スーパーカブ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
リッター100kmを誇るスーパーカブについて語ろう
2ナイン:2001/07/10(火) 11:36
なんで「スーパー」なんですか?
カブだけじゃだめなんですか?
3774RR:2001/07/10(火) 11:38
頑丈なエンジン
4逝かれ厨房:2001/07/10(火) 11:39
ホンダ伝統ですから。
近年ではCBR1100XXスーパーブラックバード
CB400SF(スーパーフォア)
5774RR:2001/07/10(火) 11:39
CR110も仲間に入れてくれ

スポーツカブ
6ナイン:2001/07/10(火) 11:41
スーパーが好きなんだな。ホンダって。
7774RR:2001/07/10(火) 11:41
CB400SFなんて、どうせ3流コテハンが乗るバイクだろ?ダサァ
あのバイクにスーパーはいらんな。
スーパーゼットだったらかっこいーのに。
8イレブン@代理人:2001/07/10(火) 11:42
逝かれ厨房氏ねです。
9774RR:2001/07/10(火) 11:44
>>8 なんで
10ナイン:2001/07/10(火) 11:45
リッター100キロって素直にスゴイと思う。
11774RR:2001/07/10(火) 11:46
>>9
逝かれが何時もイレブン観ると言ってることだよ。
12逝かれ厨房:2001/07/10(火) 11:47
>>7
なんか必死ですね。
育ちが悪い人間のサンプルです。
13逝かれ厨房:2001/07/10(火) 11:49
>>11
ぷ。
それっておもしろんだ。
程度の低い人間ってホントいやですね。
14:2001/07/10(火) 11:52
スーパーカブ50(スタンダード)は
リッター130km

スーパーカブ50(カスタム)は
何とリッター146km
15774RR:2001/07/10(火) 11:52
>>13
逝かれさんのチンポの程度はどのくらい?
僕の考えでは、素人童貞ってことだけでも
カナリ低いですね。
バイクに例えれば原付並ですね。
16774RR:2001/07/10(火) 11:53
っで スーパーカブ

愛知の田舎は原付=カブと呼ぶ
スクーターもカブ
NSRもカブ
17774RR:2001/07/10(火) 11:53
>>15 粘着馬鹿だな
18ナイン:2001/07/10(火) 11:54
スタンダードとカスタムがあるのかっ!
知らなかった。
なにがちがうのだろー??
19774RR:2001/07/10(火) 14:53
丸目ライトか四角ライト、キックonlyかセル付きの違いだす。
20ナイン:2001/07/10(火) 14:59
>>19
マジレスなのかな?
知りたいのは、何故燃費が違うのか?です。
減速比の違いじゃないよね?
21某99:2001/07/10(火) 15:05
 この粘着野郎いるこそ、
僕らの大事大事なバイク版はてまえの悪手により崩されちゃう。
この粘着野郎はここに発言の権利がないだろう。
てまえはバイク版の喧嘩は慣れただろう.
22774RR:2001/07/10(火) 15:17
>>20
自分で調べようYO!
23ぶりら:2001/07/10(火) 15:18
>>20 マジレスだぁ。
スーパーカスタムは4速ミッション。スタンダードは3速ミッション。
よって原則比の違いで正解。
24ナイン:2001/07/10(火) 15:19
>>22
ここが何スレかわかっているのか???
25ナイン:2001/07/10(火) 15:19
>>23
ありがとう
26ナイン:2001/07/10(火) 15:20
>>23
なーんだー。さんきゅー。
そーゆーからくりであったか。
27774RR:2001/07/10(火) 15:20
>>23
みのさん発見
28ナイン:2001/07/10(火) 15:21
騙るのはつまらない遊びだよ>25
29774RR:2001/07/10(火) 15:24
すいません騙りました。

オマエラ面白いか?
 一生やってろよ。ぷ

31774RR:2001/07/10(火) 15:33
。。oo00m(T 元 T)m00oo。。

さっさと氏ね。ぷ



 名無しのクセに偉そうなんだよ!
  俺を煽るなんて100万年はええ
   バカなりに一生懸命なのは笑えるな
    ぷぷ >31

33774RR:2001/07/10(火) 16:01
リトルカブもいいですか?
34774RR:2001/07/10(火) 16:07
>>32 釣られちゃってるじゃん
35774RR:2001/07/10(火) 16:30
カブのシートって見た目と違って意外とすぐに尻が痛くなる。
まぁビジバイだからそれでもいいんだろうけど。
社外品のシートもいろいろ有るみたいだけど
座り心地のいい奴はどれ?
36774RR:2001/07/10(火) 16:39
なんで「ガッチャン」ってあんなに大きい音するの?
37unkoman:2001/07/10(火) 16:39
金属食べるときの音が?(俺はどうせおじさんです)
38774RR:2001/07/10(火) 17:45
>>36
それは、自動遠心クラッチをシフト操作のみで強制的に切ってるからでは?
39たろ:2001/07/10(火) 18:26
スーパーミラクルウルトラカブが欲しいでち。
40774RR:2001/07/10(火) 21:06
>>2
自転車用の補助エンジンの「カブ」に対して、
ちゃんとしたバイクになったのが「スーパー」なのだろう。
41774RR:2001/07/10(火) 21:08
ぴーぷるほしいな。
42774RR:2001/07/10(火) 21:11
( ゚Д゚)クソバイデモリアガンナ バーカ
43774RR:2001/07/10(火) 21:12
>>42
アホハッケソ
44774RR:2001/07/10(火) 21:12
仮にも世界で最も製造されているバイクだしね。
45774RR:2001/07/10(火) 21:14
ハンターカブ欲しい
46774RR:2001/07/10(火) 21:17
ホンダさん、カブ90の4速も出してくださいよぉ。丸目でね。
47774RR:2001/07/10(火) 21:18
カブスレはすぐにdatへ旅立つのでなるべく長持ちしてください。
あと、立っては消えの繰り返しなんで。
48774RR:2001/07/12(木) 12:58
age
49774RR:2001/07/12(木) 13:03
∧ ∧
ミ,,゚Д゚ミ   毎日仕事でのってるから飽きた。
        
50774RR:2001/07/12(木) 13:08
通学用に欲しいんだけど安く売ってないのかな?
新聞やの要らないやつとか欲しい・・・
5133:2001/07/12(木) 13:46
だから、リトルカブでも混ぜてもらっていいのか(゚Д゚)ゴラァ
52774RR:2001/07/12(木) 13:58
いいんじゃないっすか
53774RR:2001/07/12(木) 14:01
>>2
CUBだとガキの意味で魔法使いサリーの弟。カブって名前を
持つバイクは他にトライアンフでもある。
54ふしあな様:2001/07/12(木) 14:01
>>51
昔乗っていました。<リトルカブ
乗りやすくて、燃費が良くて大好きでした。

周りの人は、かっちょいいと言ってくれましたし。

最後は盗まれました。(シ立)
55774RR:2001/07/12(木) 14:05
若い人はリトルカブのっちゃダメ!
ボロボロのカブを改造(orノーマル)して乗るのが(・∀・)イイ!!
56774RS-Z :2001/07/12(木) 14:57
日本で見るとおっさんくさいバイクでも、カンボジアの未舗装路でみかけると
とてもカッコ(・∀・)イイ!!
57774ЯЯ:2001/07/12(木) 15:06
ウルトラグレートハイパーワンダーミラクルゴールデンメガトンスーパー滑望。
58774RR:2001/07/12(木) 15:23
>>55
かっこいい!! (≧▽≦)
5933:2001/07/12(木) 15:30
ありがとう!
60774RR:2001/07/12(木) 16:38
age
61774RR:2001/07/12(木) 21:07
カブ90DXもリトルカブや50STDみたいにカラーを増やしてほしいね
62774RR:2001/07/12(木) 21:10
リトルカブの兄貴分としてモトグッチの前傾単気筒500ccエンジンを載せたビッグカブを作って欲しい
63774RR:2001/07/13(金) 19:10
ボスカブは市販しないのかな
64774RR:2001/07/13(金) 20:23
今日郵政カブ改造して乗ってる若い人みた。
メタリックレッドに塗りなおしてあってすげーカッコよかった。
ちとうらやましかった。
65774RR:2001/07/13(金) 20:27
友達が街乗り100kmもいかないと言いますが、乗り方が悪いんでしょうか?
新車で買ったらしいですが。せいぜい60kmらしいです。

それとハンターカブってなんですか?
66774RR:2001/07/13(金) 20:30
そう、乗り方が悪い。法定速度は守らないかんよ。
67774RR:2001/07/13(金) 20:33
>66
案外法定無視で走ってます。僕が40`で走っていても、それ以上の
スピード&すり抜けであっという間に置いていかれます。
小型だから乗りやすそうですよね。カブは。今度乗らせてもらいます。
68774RR:2001/07/13(金) 22:03
>ハンターカブ
カブのオフ車ヴァージョンとでもいいましょうか。
昔出てたカブの派生モデルです。
画像が見たい場合は、ヤフオクで検索すると手っ取り早いです。
69モモやん:2001/07/13(金) 22:19
カブの前足まわりは、ホンダの50ccの足回りが結構ガチャポンらしい(除くCRM)。
前にダートラで、なんかかっちょいい前足のカブを見たので話を聞いたら、
NS-1だかの前足を組んでると言ってた。
んで、その後その辺の前足を、空冷MTXに付けてる奴を
ヤフオクで買ったんだけど。これがXR100(と言うことはAPEも)にガチャポン。
この辺、結構何でも付きそうだ。
こないだヤフオクでXLR80の足回り売ったら、落札者がタイカブ100を
すげーいじくり回した奴だった。かっちょよかった。
CD125だかの前足組んであるとか言ってた。
http://momoch.virtualave.net/cub2.jpg
これにXLR80の前足組んだら楽しそうだ。
70774RR:2001/07/13(金) 22:43
>>69
ってことは、、ベンリーのフロントフォークカブにくっつくってことですか?
71名無し某:2001/07/13(金) 22:52
>>69
カブはステムシャフト長が違うと思うデス。
CB系=CD系=MBX(NS)系は同じ。
NSRのステムはCBより短かったので打ち直しした記憶あり。
72モモやん:2001/07/13(金) 22:59
そうなのか。さんきうです。
今調べてみたら、CD125とは言ってないわ。
CDの足回りだって。50かな。
写真見てわかる人、いないかしら。

足回りとか結構余りだしたし、カブも安い出物あったら
買って試してみたいんだけどね。
73名無し某:2001/07/13(金) 23:10
>>72
でも簡単だよ打換え。
グラインダーで溶接削ってシャフトを叩き出して
溶接しなおすだけ。

まぁ、ハンドルロックは新設ですが、、、
74774RR:2001/07/14(土) 00:04
>ハンターカブ
逆車ならまだ新車で変えます。約29万円。
>CDのフロントフォーク
カブカスタムで有名な「マイウェイ」でやってました。これまた14万8千円です。
75774RR:2001/07/14(土) 21:55
クラッチついたモデルがでんかのー
76774RR:2001/07/14(土) 22:10
CDの前足はステムのトップスレッドも一緒に移殖すればOKみたい。
しかしショップでやってもらうと15万か・・・
中古部品揃えてハンドルストッパー自作すれば
10分の1くらいで収まりそうだな。
77774RR:2001/07/15(日) 00:22
俺のリトルカブに移植しようと思って結構前にヤフオクで落札したのだが
リトルカブにほんとにつくのかちょいドキドキ!
78774RR:2001/07/15(日) 18:12
カブってリアサス軟らかすぎない?
79774RR:2001/07/15(日) 18:41
>>75
モンキーエンジン移植でOKだよ!
80774RR:2001/07/17(火) 00:41
新しい株を手に入れたぜ…
中古だけどフルカスタム車で12万だぜ…
さてと…
今乗ってる株でも売りに出そうか…
3万あたりでヤフオクに出品だ…
81774RR:2001/07/17(火) 04:11
http://www.steed2-4.com/000001831.jpg

んー 楽しそうだなぁ・・・・
82774RR:2001/07/17(火) 05:39
BENLYも良いでしょうか。ここ。
83774RR:2001/07/17(火) 05:47
>>81
すげ
そこまでやったらシートもワンオフしたいなぁ
フェンダーの方まで伸びてる長くて細いシート
84774RR:2001/07/17(火) 19:02
カブってフロントサスについてんの?
85774RR:2001/07/17(火) 19:03
>>84
間違えました。

カブってフロントサスはついてんの?でした。
86774RR:2001/07/17(火) 20:22
>>79
 左ケースだけ交換すればイイんだよ
8786:2001/07/17(火) 20:22
スマソ右だった
 鬱だ氏のう
88774RR:2001/07/17(火) 20:29
スーパーカップ(゚Д゚)デカー
89774RR:2001/07/17(火) 20:58
スーパーカップ(゚д゚)ウマー
90774RR:2001/07/17(火) 20:59
スーパーでカブ(゚д゚)ウマー
91774RR:2001/07/17(火) 21:00
(・∀・)イイ!!
92774RR:2001/07/17(火) 23:12
>>85
フロントサスついてなかったら大変なことに・・・。
たぶん、テレスコピックサスか、ボトムリンクサスかを聞いていると
思うが、カブはボトムリンクサスだね。
>>81の画像は、テレスコピックサスに交換してありますが・・・。
93774RR:2001/07/17(火) 23:29
>>87
その部分っていくらぐらいするもんなの?
ヤフオクみたらエンジンまるごととかあるけど、
駆動系は新品で行きたいので。
94774RR:2001/07/18(水) 02:35
もうdat行きそうじゃん
95774RR:2001/07/18(水) 02:41
カブのフロントサスぐにゃぐにゃして乗りにくいっ!

でも、庶民的なところが(゚д゚)イイ!
96774RR:2001/07/18(水) 02:58
age
97774RR:2001/07/18(水) 23:33
現行車のスーパーカブ50スタンダードだと、
確かにカタログ記載の「30km/h定地走行テスト」では、
130km/Lですが、
実際には半分も出ればいいほうだと思います。
というか、うちのカブがそうです>通勤でだいたい60km/L弱

ブローバイガス還元装置とかつけられちゃったりで、
新車のうちはけっこう機密性が高すぎて渋いんだそうです。

たしか以前のモデルでは、インテークチャンバーつきで、
カタログ値 180km/Lっていうやつもあったはずですが、
そのモデル所持者の方なんか、いまはどうでしょうね?
98774RR:2001/07/19(木) 08:58
そう?おれは100キロ走るよ。
99名無しさん:2001/07/19(木) 19:45
カブ50デラックス95年式のフロントとリアのスプロケットの
歯数はいくつですか?
100肉棒荒らし:2001/07/19(木) 19:58
100
101774RR:2001/07/19(木) 21:11
カブのキャブってヒーターがついてるじゃんか、
キャブ暖めてなんか意味あるの?
102リッチ-:2001/07/19(木) 21:14
凍結防止じゃないの?
103774RR:2001/07/19(木) 21:15
>>102
凍結ですか!
てことはヒーターが付いてないモデルは、、
104リッチ-:2001/07/19(木) 21:28
寒冷地仕様じゃないって事じゃないの?
ヒーターが付いてると出力は下がるよ。
105モモやん:2001/07/19(木) 21:29
カブに限らずキャブにヒーター付いてるバイクはあるですよ。
寒冷地仕様じゃなくても。
アイシング防止ですね、多分。
106リッチ-:2001/07/19(木) 21:30
キャブレターの凍結は気温が大体5〜10℃で湿度が高いときに
起きるらしいよ。パートスロットルにしてると断熱膨張で温度が
下がる。ガソリン気化で潜熱が奪われるってのもあるね。
107リッチ-:2001/07/19(木) 21:31
>>105 そうだよね、寒冷地とは限らないよね。
調子コイちゃった鬱
10897:2001/07/19(木) 23:17
>>98
そうすかー100km/L出ますかー。
なんでうちのは出ないんだろ?
109774RR:2001/07/19(木) 23:41
>>108
おれなんか、40Kぐらいだから気にするな
11099:2001/07/20(金) 00:17
スプロケットは自分で調べたぜ。
フロントが13でリアが40だった。
リアを3丁落として、50CC→70CCにボアアップ予定。
はたしてどのくらい早くなるか。
111774RR:2001/07/20(金) 00:21
>>110
リア3丁落とすんならフロント1丁上げた方が楽だぞ。
112774RR:2001/07/20(金) 00:21
>>110さん
リア3丁よりも、フロント1丁上げまたは2丁上げてから
リアで調整したほうがいいのでは?
武川のページにボアアップしたときのファイナルの設定の
ページがあったような・・・。
113110:2001/07/20(金) 00:25
>111-112
確かに減速比はほとんど変わらないな・・・
リアだとチェーンの調整が面倒くさくなるのかな?
114112:2001/07/20(金) 00:31
>>113
ドリブンスプロケットははずすのが面倒だよ。
ドライブは比較的楽にできる!!
115111:2001/07/20(金) 00:35
しかもドリブンは高い!
あと、チェーンがへたってるようなら要同時交換。
116113:2001/07/20(金) 00:38
>>114-115
アドバイスありがとう。
まだまだ勉強が足りないようだ。
117774RR:2001/07/22(日) 01:53
下がってるのであげさせてもらいます。
118774RR:2001/07/22(日) 03:35
>>116
ドライブ13T - ドリブン39T、みたいな割り切れる組み合わせはタブーらしいよ。
チェーンの駒のトラブルが、前後とも毎回同じ歯をいじめるので、
通常よりも故障率が高くなるらしい。
119774RR:2001/07/22(日) 10:14
バーハンにしようと思うのですが、流用パーツで可能ですか?

デイトナとかのバーハンキットは高い高い(鬱
120本田宗胃遅漏:2001/07/22(日) 10:23
なに考え点だあ。
そば屋片手運転出来るように、
血のにじむような努力して作ったのに、
すぷろけっとお?
121774RR:2001/07/22(日) 12:24
厨のひとつ覚えはみんな元から知っててうんざり
122774RR:2001/07/22(日) 15:37
>>119
カブってフロント特殊だから、流用は難しいのでは?
デイトナのバーハンキット13000円だっけ?
これに、交換すると、ハンドル(カブ専用のもの)ライト、ウインカー、
メーターとかやっぱり金かかるね。
123腸チフスメアリー:2001/07/22(日) 20:00
カブ購入検討AGE
124:2001/07/22(日) 20:17
プレスカブのカゴとかキャリア外して
オールペンした奴見たんだけど結構いけてた
でも50ccじゃねー
90cc積み替えてメーターとかも
変更したいんだけど、やってる人いますか?
125だからー:2001/07/22(日) 20:27
なんで 走らないカブを 走らせるんだ?
もっと安いスクーターの方が パワーもあるし、
ブレーキも強力。
90でも 車の流れには乗れないよ。
がちゃこーん。
12686:2001/07/22(日) 20:45
>>93
 ホンダで問合せ推奨。
#CD50の奴を付けていた豪な奴が居た。
 試しに付けてみたらウマ〜だった
127腸チフスメアリー:2001/07/22(日) 23:19
郵政カブ・フロントフォーク購入あげ
128774RR:2001/07/23(月) 00:54
>>125
はぁ?90乗ったことあんの?車の流れに乗るなんて余裕だよ。
オマエはドキュソスクーター小僧orオートマターボ車乗りか?
129774RR:2001/07/23(月) 01:54
90ってそんなに速いんだ。
こんど買う郵政、90だけど楽しみだな。
最高何キロぐらい出る?
130774RR:2001/07/23(月) 02:03
>>129
だからといって速いと勘違いしてはいけない。
あくまで「ストレスがたまんない程度に流れに乗れるだけ(50と比べて)」だ。最高速は気にするな。郵政は払い下げだろ?
レストアしっかり出来てるのか?かなり酷使されていたと思われだぞ。
131774RR:2001/07/23(月) 02:54
今、81cc化しているが、街乗りでは全然ストレスを感じなくなったぞ。
ボアアップマンセー!
132774RR:2001/07/23(月) 06:10
>131
燃費は?
133774RR:2001/07/23(月) 06:11
はじめからCUB90買えよ(笑
134774RR:2001/07/23(月) 06:13
90だと四速モデルが無いのだよ。
135マサルさん:2001/07/23(月) 06:17
俺のカブ90は出るよ>>129
だけどヘナチョコな足回りのおかげで80を越えると浮いてる感じ
ロックしやすいし

低速は2stスクーター同等だし、40〜70キロはあっというまだね
新聞配達に使ってるんだけど、50にくらべてクラッチ板が1枚多いだけだから
新聞配達に使ってるとすぐクラッチが滑るようになる
それでもぜんぜんCUB50とは比べ物にならないぐらい元気だよ
136マサルさん:2001/07/23(月) 06:20
>>134
同感
4速欲しい
137マサルさん:2001/07/23(月) 06:46
みんな、他の人の燃費が気になっているみたいですね
ここ見るといいでしょ↓
http://www.asahi-net.or.jp/~dv5m-wd/cub/
138131:2001/07/23(月) 12:41
>>132
最近ボアアップしたばかりなので燃費は、よくわかりません。
しかし、ドリブンも交換済みなので前とあまり変わらないかも?
ちなみに、前は、常にアクセル全開だったのと、学校と家の往復が
メインだったので燃費はめちゃくちゃ悪くて35km/lぐらいでした。
今のところ、同じぐらいになりそう、アクセルの急激なオンオフが減ったため。
ちなみに、4速のリトルカブです。ここでは嫌われてるみたいですが・・・。
139774RR:2001/07/23(月) 13:33
武川のモンキー用5速を組みたいね。
もちろん前後スプロケ交換も忘れずに。
140ナイン:2001/07/23(月) 13:35
>139
5速組むならクロスね。
ストリートの5速はあんま意味が無い。
CD90のパワートレーンで車体がカブDXだったらいいな
142ふしあな様:2001/07/23(月) 17:47
>>118
ためになる情報ですね。
スプロケの歯数が中途半端な数字になっている意味がわかりました。
143774RR:2001/07/23(月) 18:24
CDのフロントフォークほしー。
カブにくっつけてー
144774RR:2001/07/23(月) 18:52
145774RR:2001/07/23(月) 22:56
>>144
フォークだけだとやっぱ売れにくいだろうなあ。
146143:2001/07/23(月) 23:20
>>144
買ってみようかな。情報サンクス。
147774RR:2001/07/23(月) 23:23
純正リアサスのカバーって取れないの?
スプリング剥き出しにしたい。
148774RR:2001/07/24(火) 18:15
加護つけてー
149774RR:2001/07/24(火) 18:42
わしのゴリ吉88にしてそこそこいじってるけど
カブ90に全然追いつけんかった!!
そやつはどう見てもマフラー交換のみ・・・
わしのセッティング能力の無さが原因か?
150774RR:2001/07/24(火) 19:27
デイトナのバー半キットつけたとき(人のんね)
確かグリップなんぎしたような・・・
カブのハンドルはかなり細いです(チャリくらい?)
ノーマルはハンドルの上にさらにパイプをかぶせて溶接してるです、
結局そのままほって逃げてきたから
そのあとどうなったかは知りません。
151774RR:2001/07/24(火) 19:35
ごめんちゃい。
リトルカブ乗ってるんですけどリアウインカーの球が切れました。
球交換のやり方乗ってるサイト知りません?
探したけど見つかりま千円
おねがいします
152774RR:2001/07/24(火) 19:38
そんな事までもがわかんない超初心者は素直にバイク屋に行くが吉。
153774RR:2001/07/24(火) 19:40
カスタムモデル(角い奴ね)はちょっとした加工で
すぐにバーハン化できるらしい。
154774RR:2001/07/24(火) 19:45
プラスドライバー一本で交換できるんちゃうの?
知らんけど
155151:2001/07/24(火) 21:57
僕もプラスドライバでいける!って思ってたのに
球買ってきていざ抜こうとしたら抜けないんです
困っちゃったです。
どうしたらいいですか?引っ張ると抜けるんですか?
156774RR:2001/07/24(火) 22:02
推測ですが押しながら回せば外れるかも
157774RR:2001/07/24(火) 22:06
来週までに調べときます、
待てないか・・・
158774RR:2001/07/24(火) 23:54
CD50その他が4psの所ゴリは3.1ps
そこへ只単に88ccを付けたからってその能力は引き出せない
159151:2001/07/25(水) 00:39
>>156
押しながら回せば?
どゆこと?
ねじははずれたけどそれ以降無理ね

>>157
ありがと!好きヨ!
でももうちょい早くがいい
後ろのウインカー切れてるのってキ・ケ・ン
160774RR:2001/07/25(水) 01:25
俺、リトルカブ乗ってるけど、サービスマニュアル買っておいた方がいいよ。
色々と役立つから。

ウインカの交換の仕方

スクリュを外し、ウインカレンズを取り外す

バルブソケットを左に回してウインカレンズから取り外し、ソケットから
バルブを抜き取り、新品と交換する。
取り付けは逆の手順で行う。

注意:ソケットの突起部をウインカレンズの溝に合わせて取り付ける


ってことだ。
161157:2001/07/25(水) 01:43
↑らしいです、一応調べときますが
サービスマニュアル持ってる人が
ゆーてるから正解でしょう。
162774RR:2001/07/25(水) 01:57
ふと思ったんですけどカブってクラッチレバーないんだから
そこに前後連動ブレーキレバー取り付けたら・・・

売れるかも。
163774RR:2001/07/25(水) 04:06
前後連動ブレーキレバーの必要性がわからないんですが・・。
164774RR:2001/07/25(水) 04:12
    / ̄ ̄ ̄ ̄\     )
ハア / J uJ J u \ ( )
   / u J ━  ━ |
  | J J  (・) (・)| ハア
( )(6   J J つJ )
 (  | J  u┏━┓|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ハア\ J  ┃□┃|   <  リッタ−30kmがいいとこじゃ。
|\/ ̄ ̄ ̄|_■■■/⌒\________
\.|.  カブは |         .\            / ̄ ̄ヽ
  \. でたら|       /⌒⌒ヽ         /      \
   \.め。|・  | \ (   人  )      /        ヽ
     \._| /     ゝ    ヽ \   /          |
      \.        |;;    |   \/    |       |
        \   _l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \   ―|;;  ;;;  |-/        |       |
           \   |;;  ;;;  |/         |     |
            \  |;;   | |/          |     |
              | |;   ;; ;;|          /|    |
\                ;;            /  |
  \          /    ;;
165774RR:2001/07/25(水) 07:42
>>162
 そんなんつけるなら、クラッチつきモデルが欲しいなぁ。
いっそのことリトルカブはクラッチつきにせい。
166774RR:2001/07/25(水) 07:50
リアブレーキの必要性がわからないんですが・・。
167774RR:2001/07/25(水) 12:26
>>166
 リアブレーキの存在自体ってことではないよね?
無かったら止まれません。
168774RR:2001/07/25(水) 13:09
コンビブレーキにするなら勿論右足だろ
右手で新聞を抜く時もFブレーキが掛かる
169774RR:2001/07/25(水) 15:42
コンビブレーキは便利かもね。

しかしカブはリア過重に応じて
リアブレーキへの入力をシビアに加減せなあかんから
コンビブレーキは難しいと思うな。
170151:2001/07/25(水) 18:06
>>160さんありがと〜!
今からやってみます!
サービスマニュアルって高いですか?
171774RR:2001/07/25(水) 18:07
>>170
それぐらい自分で調べられるでしょ?
ネット繋いでるんだからさぁ。
172151:2001/07/25(水) 18:10
今やってみました
ちゃうネジ回してたみたいですね
お騒がせいたしました。
ついでに電球もちゃうかったしぃ
173151:2001/07/25(水) 19:57
>>171さん
あまりに簡単すぎてどこにも載ってなかったのね!
いや〜分かるとホント自分が馬鹿ってはっきりしました。
もう馬鹿って分かってるので改めてつっこまないでね!
ほんと160さん他ありがとう!
おかげで元気に左折できます!
174774RR:2001/07/25(水) 20:01
>>151
ヤフオクで探してみ。500円くらいであるよ。
175774RR:2001/07/25(水) 20:23
160だけど、サービスマニュアルは3千円くらい。
ホンダ2輪扱ってるところか、大きいバイク屋なんかで取り寄せ可能。
だけど、174が言うとおり、ヤフオクで探すのが安いんじゃないかな。
カブなんて(リトルもね)、版が変わっても基本的な所は変わってないはず。
お金に余裕があれば、パーツリストなんかも買うといいかも。
176774RR:2001/07/25(水) 20:27
あ、補足。リトルカブのサービスマニュアルは、スーパーカブ50
プレスカブ50と一緒になって一つの本だから、リトルカブで調べる
よりカブのサービスマニュアルで調べた方がヒットするかも。
177151:2001/07/25(水) 22:36
どうも
今週は金ある人だから素直に買おうかな?
ZXに浮気しちゃいそうなんですけど…
明日はエンジンオイル交換やってみる予定
ホンダ用12mmワッシャー買ってきたんですけど
これでいいですのか?
ってかエンジンオイル排出ボルト?ってすぐみつかるますか?
178774RR:2001/07/25(水) 23:22
>>177
見つけられるよ。つーか、一目でわかるはず!底面に2つあるけど
エンジンガード(プラスチック製)今でもつけているんなら、
そこに穴があいているはずだからわかるはず。
それよりも、廃油の処理をきちんとしてね。
179151:2001/07/26(木) 00:09
廃油は石鹸にします。
嘘です。
友達の2ストZXに入れてあげます。
早くなるよ!と騙して入れてあげます。
ってかオイルフィルターも交換した方がエエんですか?
180178:2001/07/26(木) 00:25
>>179
友達のバイクに入れるとそのバイク壊れるよ?いいのかな?
オイルフィルターの交換は面倒だけど本当はやった方がいいんじゃないかなぁ?
でも、エンジンオイルの交換の仕方まで聞いてくるようだから自分では
絶対出来ないだろうなぁ。
俺も、やってないし・・・。
ちなみにカブは一般のバイクのようなオイルフィルターは、なくて、ただの
メッシュの板があります。しかも、エンジン割らないと交換できません。
自分は、できないので、そのオイルのドレンボルトを磁石つきに交換して
エンジンをなにかの機会で分解することがあったらそのとき交換しようと
思っております。ちなみに、サービスマニュアルでは、
メッシュ交換初めの1000km、次から2万kmごとになっております。
181774RR:2001/07/26(木) 00:51
あのフィルターはほとんど役に立ってないからあまり汚れない。
気にするんならクラッチ分解掃除してやれ。
二万キロ走ったら遠心分離フィルター部にゴム状の汚れがギッシリだ。
182151:2001/07/26(木) 01:32
カブより速い二輪はすべて敵なんでいいんです。
今で9千`ほどなんでまだイイかな?
クラッチ分解とかはまだまだ僕には遠いでしg
フロントブレークをディスクにしたいんですけどできるんですか?
モンキーとかってやってますよね?
183151:2001/07/26(木) 01:33
考えたらカブより遅いほうがめずらいいわな…
二輪全員敵なのかぁ…
184774RR:2001/07/26(木) 01:46
カブの最大の敵は上り坂です。
車に追い越されてスリル一杯!
車乗りのみんな、安全な間隔あけてね。
185774RR:2001/07/26(木) 10:46
ageイモ
186774RR:2001/07/26(木) 19:58
187774RR:2001/07/26(木) 23:56
カブって上りでどの位出る?
4サイクルバーディ50だと246の大橋→大阪上くらいの勾配で55km/h位だけど
188774RR:2001/07/27(金) 07:01
バーハンにしようと思うのですが、キットがいろいろあるじゃないですか。
どのキットがオススメでしょうか?
189774RR:2001/07/27(金) 14:37
190774RR:2001/07/27(金) 15:39
>>188
お勧めと言われてもね〜?
自分でやっぱり決めるしかないんじゃないんじゃないの?
というか、そんなにいっぱい種類でてたっけ?
ちなみに、私は、CD50のフロントをいれるので関係無いかな?
191774RR:2001/07/27(金) 22:30
でえすくぶれぇきってつけれるの?
192151:2001/07/27(金) 22:43
ディスクブレーキつけたいです。
つけれるんですか?
ブレンボがよし
193774RR:2001/07/27(金) 23:13
>>192
CB50Sのフロント回りとブレンボのキャリパー持参でワンオフ屋に行けです。
194774RR:2001/07/28(土) 00:04
>>192
 もともとカブ50はスピードでないから金の無駄なような気が、
カブ90ならおおいに替えた方がいいと思うが
195774RR:2001/07/28(土) 02:13
うわさでは、NS-1のフロントもポン付けできるらしいから、
試してみたらどうですか?
または、CDのフロントディスクブレーキキットを買うとか?(売ってるのかな?)
196:2001/07/28(土) 19:16
えらい!
197774RR:2001/07/28(土) 21:02
test
198151:2001/07/29(日) 00:20
お!N1持ってるんですけど
歯医者にするんでやってみよかな?
情報THX!
199774RR:2001/07/29(日) 00:20
200
200774RR:2001/07/29(日) 00:20
200
201774RR:2001/07/29(日) 01:57
>>198
危ないからハンドルストッパーは作りなよ。
それが無理ならステダン付けとくべし。

ちなみにフロントだけキャストホイールになると
なんか変態っぽいマシンになっちゃうぞ。
202774RR:2001/07/29(日) 07:29
郵政のフロントサスならベンリーとかのと換装は可能?
203:2001/07/29(日) 07:56
えらい!
204:2001/07/29(日) 11:01
カゴつけたいんだけど、
おすすめのある?
好みは浅くて広めの。
新聞配達風のはちょっとやだし、
バスケットはライトを邪魔するので却下。
うーん。
205774RR:2001/07/29(日) 11:04
私は無印良品のカゴをつけてます。
自転車屋とかまわってみるといいのが見つかりますよ。
206774RR:2001/07/29(日) 11:55
バーハン化するとライトの位置変わるんで、カゴがいい感じにくっつきます。
何号か前のモトチャンプの特集にそんなカブ載ってたね。
207774RR:2001/07/29(日) 14:44
スーパーカブ90をもらえるんですが、
サスがふにゃふにゃで怖いです。
お勧めのサスって何か有りませんか?
208774rr:2001/07/29(日) 16:12
デイトナとかいろんなとこから出てますよ。
1本6000円くらい。
209774RR:2001/07/29(日) 19:37
>>204
私は下の留める金具だけ純正部品頼んで、カゴはヴィレバン(地元のおされな
雑貨屋)でかっちょいいのを買ってきて着けました。
雑貨屋に気に入るのもあるんじゃないでしょうか。

>>187
乗る人の体重による、かなり左右されると思う。
210774RR:2001/07/29(日) 19:40
>>209
 その留め金の純正部品とはおいくらぐらいのものでしょうか?
211774RR:2001/07/29(日) 22:51
>>207
リア側はカヤバMGS335の倒立付けが定番かな?
2本で実売14000円〜。
212207:2001/07/29(日) 23:37
>>208,211さん情報サンクスです。
デイトナのもよさげですね。(ちょい高いけど)
カヤバが定番かぁ。うむうむ。検討してみます。
213774RR:2001/07/30(月) 00:32
>>210
2千円くらい。
それに自分で買うカゴ代、留め金とカゴを固定させるように自分でDIY店
で買う+αの部品代が必要かな。
214774RR:2001/07/30(月) 00:58
どなたか、モンキー用のマフラーをつけている方いらっしゃいませんか?
特殊な加工は無しでつくのでしょうか?
ステー自作ぐらいだったら出来そうだけど・・・。
ヨシムラのタイプ4とか、5とかつけてみたい。
215774RR:2001/07/30(月) 01:10
ヨシムラT−4は付く。
エキパイとサイレンサー部が2ピース構成になってるのは付きやすいよ。
216214:2001/07/30(月) 01:24
>>215さん
ありがとうございます。
見た目はどんな感じになりますか?
かっこいいですか?
217774RR:2001/07/30(月) 10:39
>>216
自分が付けてるわけではないんだけど、
T−4はサイレンサーのサイズがカブの車格と好バランス。
だけどカブにカーボンサイレンサーが付いてるのを
かっこいいと思うかどうかは好みの問題だろね。

ちなみに排気音はアイドリングから「ドフドフドフドフ」って感じ。
50ccならそれほど五月蝿くないけど、それでもやっぱ厳ついぞ。
218 :2001/07/30(月) 15:41
age
219TRX@RWI:2001/07/30(月) 17:26
NS−1ポン酢けできんはずですよ
三ツ又、ワンオフ製作必要?
以前、八尾のK部品のIさんが作ってましたけど
たしか、SPIで三ツ又製作したと聞きました
一度、問い合わせしてみたらどうでしょう
K部品は今ないですけど・・・潰れたの??誰か教えて。
220 :2001/07/30(月) 19:26
age
221 :2001/07/31(火) 08:50
age
222イソ:2001/07/31(火) 11:09
>>219
K部品の件はスレ違い
こちらでね

http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=985969639
223774RR:2001/07/31(火) 19:25
結局どうなったのかようわからん
K部品
224イソ:2001/07/31(火) 19:42
だから、ここでK部品とかいってもわからんつの
225214:2001/08/01(水) 00:48
>>217
排気音良さそうですね〜!
今のものが、ヤフオクで落札したワンオフもので、全然ヌケが悪いんで
マフラーエンドの穴を拡大してみたんですが、音がうるさいだけで上品さがない。
久しぶりにノーマルに戻してみたんですが、ノーマルはしずかですね〜!
でも、ノーマルは本当にヌケが悪いことも分かりました。
自分がボアアップしているというのもあるんですが・・・。
規制内の音で、パワーもでて上品と言ったらなにかな〜?
226774RR:2001/08/01(水) 01:15
最近カブが気になって、いろいろHP見てたけど
タイカブの新しい奴かっこいいね。
国内販売、車体価格20万弱くらいで売ってくれないかな
色は日本風にして。
227774RR:2001/08/01(水) 23:32
>>226
ダッシュとかソニックでしょ。
実は俺も一台欲しい。
125クラスで速そうなんで、
街乗りやちょっとしたツーリングにピッタリだし。
228774RR:2001/08/01(水) 23:41
俺はスズキのラブ110がいいな
229226:2001/08/01(水) 23:44
>>227
WAVE110Sってやつがなかなか、よさげ。
ttp://www11.u-page.so-net.ne.jp/yf6/uneoka/
230774RR:2001/08/02(木) 18:07
(・∀・)イイ!
231名無し某:2001/08/02(木) 18:50
>>219
ポン付けは出来ないけど
ステムシャフトの打ち換えだけでOKでしょ?
232774RR:2001/08/02(木) 18:53
実はWAVE110Sのエンジンをモンキーに移植しようと密かに計画中の俺。
セル付き110cc遠心四速12Vモンキー・・・・・ハァハァ
233774RR:2001/08/02(木) 19:33
>>232
 そのあまったモンキエンジンを折れのカブに、
クラッチカブ……(・∀・)イイ!
234131:2001/08/03(金) 01:57
>>132
81ccにボアアップし、PC20φキャブを付け、あやしいマフラーを付けている者ですが
燃費はとりあえず、40km/lと、ボアアップ前より伸びました。
やはり、パワーアップによるアクセル開度の変化とファイナルの調整が
効いていると思います。
一応、報告ということで
235774RR:2001/08/03(金) 02:16
age
236774RR:2001/08/03(金) 09:14
あなたがカブに乗るときのメットの種類を答えなさい。
237774RR:2001/08/03(金) 09:19
装飾用ハンヘル
238774RR:2001/08/03(金) 11:25
白ジェット
239774RR:2001/08/03(金) 12:40
ドカヘル
240774RR:2001/08/03(金) 14:04
作業服+レプリカフルフェイス
で、ノーマルカブに乗ってる人いつも見るんだけど何気にカッコいい。
241774RR:2001/08/03(金) 20:29
90ccのが欲しいんだけど
カスタムが良いかデラックスがいいか悩む・・・
セルが楽なのは分かるけど
90ccのキックって軽そうだしな〜セル必要かな?
242774RR:2001/08/03(金) 22:06
ああ、はやくカブ90デラックスを4速化して出せぇ〜
カブはエンストしないからセル要らないよ
244マサルさん:2001/08/04(土) 05:30
俺はカブ90のカスタム(セル付き)を買って後悔した人の一人です!!>>241
なぜかといいますと、まずはカブラのドレスアップパーツやプレスカブの大型キャリアが付かないことです。
それは新聞配達する為に買ったんですが、大型キャリアがつかなくて、新聞が2列積めなくなってしまったので、
ベニア板を張って処置していました…かっこわる(ダサ

なんか、カスタムは全体的に設計が違うらしいです。角型ライトはレトロイメージも沸かないし、
丸目にしとうとしても付かない…
んでもって、新聞配達で使わなくなってカブラにするぞ!なんて思ったのですが、無理でした…
それから色々と調べましたが、社外部品がほんと微々たる種類しかない!しかもバイザーとハンドルカバーぐらい…
カスタムはおもろくないです…買って損しました…

STDが一番で〜す!!
245774RR:2001/08/04(土) 13:39
カブ90用に新しく4速作らなくていいから
CD90のをまんま持ってきてくれれば良し
こう言うとプロは左手が空いてないと…という奴がいるが
4速は素人が趣味で買うモデルとしてモンキーみたいにマニュアルクラッチ化しても良い
246774RR:2001/08/04(土) 15:56
90の4速モデルはリトルカブで出せばよい。
247219:2001/08/04(土) 17:20
なんかそんなこ言ってたかも・・・
詳細はようわからんです
すいません、私のはゴリラなもんで。
248774RR:2001/08/04(土) 18:50
110のマニュアル5速くらいのカブ出んかねー?
249774RR:2001/08/04(土) 19:10
がいしゅつかもしれませんのでsage
カブ90のホンダ純正パーツでの四速化
ttp://www2.gol.com/users/tatu/cub/4m/m1.htm
250241:2001/08/04(土) 19:12
>>244
生の声、サンクスです。
そっか〜やっぱDXにするか^^(カブラにするつもりはないけどね)
明日見積もりしてきまっす。
251マサルさん:2001/08/04(土) 19:17
>>250

どういたしまして!
252これはいい:2001/08/04(土) 19:30
この時期いらんけど、新聞ファイターが結構つけてるやつ
グリップヒーターいいです!!温いです。
誰かつけてますか?
253マサルさん:2001/08/04(土) 19:42
付けてます。ホンダアクセス製のを。
でもそれだけだと、手の甲が寒いです!
デイトナの安物はずっとぶん回してると熱くて握れなくなります!
254これはいい:2001/08/04(土) 19:54
そうですね、手の甲はさむいですね
よくおばちゃんらが付けてる
ハンドルカバー付ければ温そうですね・・・・・かっこ悪いけど。
255774RR:2001/08/04(土) 20:52
横レスだけど私新聞ファイターやってます。
でもカブじゃなくてニュースギアなんだな。
冬はグリップヒーター&ナックルガード&軍手で最強だよ。
256774RR:2001/08/05(日) 00:12
>>244
なんで配達用のバイクを自分で買ってるの?新聞屋の店長?
それともバイク持込みだといいことあるの?
それじゃなきゃネタかい?
257マサルさん:2001/08/05(日) 02:25
まえにいた店が持込だとバイク手当てとして7000円を支給してくれていました。
258774RR:2001/08/05(日) 06:34
>>254
ナックルバイザー(正式名称は忘れた)がいいよ。
ハンドルカバーよりは見た目いいし、結構防風効果あり。
259774RR:2001/08/05(日) 14:13
17インチカブのリトル色ってあったんだね
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/spr_cub50_s/color01.html
260774RR:2001/08/05(日) 15:10
90DXでも5色化してほし〜、ボアアップもオールペンもめんどいし
261774RR:2001/08/05(日) 16:01
カブは渋く乗ってなんぼのもん
262リトル乗ってる人:2001/08/05(日) 18:13
今日2段階でつかまって、絶対ボアアップっと思ってるのですが、
どうやったらできるんでしょうか?バイク屋に持ってくのが一番でしょうか?

ボアアップしたら二人乗りってできますか?
263774RR:2001/08/05(日) 18:13
よっしゃ!!お前んこと俺の舎弟にしてやんよ(by爆音小僧)
264774RR:2001/08/05(日) 18:24
>>263
通販でもボアアップキット買えるじゃん!!
役所に申請する書類もついてるはず!!
晴れて原付二種に!勉強の為に自分で組み込みトライしてみては?
乗車定員変更は難しいと思われ!
265774RR:2001/08/05(日) 18:30
>>263
エンジン積み替えは?
解体屋とか近くにないの?
ボアアップより信頼性は上だと思うけど。
266774RR:2001/08/05(日) 19:07
>>262
無理にやらなくてもナンバーだけ黄色に変更すればよろし
267774RR:2001/08/05(日) 19:31
>>262
どうやってするんですか?
268774RR:2001/08/05(日) 19:33
まずペンキを(以下略)
269前にいたリトル乗り:2001/08/05(日) 19:36
>>262
2人乗り+2段階回避したいだけなら、>>266の言うとおりナンバーだけ黄色にすればいい。
とりあえず、自分の管轄の役所(政令都市なら区役所、市なら市役所、町村なら役場)
の税金か軽自動車に関係ありそうな部署で聞いてね。
厳しいところは実車を確認するらしいから。

聞きたいことがあったら、詳しく書いておいて。
270774RR:2001/08/05(日) 19:38
>>267
役所行って
「エンジン焼きついたんで、研磨したら50cc超えました。」
て言えば書類に変更理由とか書かされて、OKだったよ。
271前にいたリトル乗り:2001/08/05(日) 19:39
あ、あと二種にすれば2人乗りできるから。
乗車定員云々は有名な都市伝説だから、気にしなくていいよ。
272774RR:2001/08/05(日) 19:40
>>271
リアのステップないんすけど?
273前にいたリトル乗り:2001/08/05(日) 19:42
>>272
それはつけなきゃいけない。
溶接するか、リアシュックにかませるかするしかないな。リトルは。
あと、2人乗り用のシートと掴むベルトも必要。
274774RR:2001/08/05(日) 19:44
>>273
ありがとうございました
275774RR:2001/08/05(日) 20:09
276774RR:2001/08/05(日) 23:23
つーか免許もってんのかYO
277774RR:2001/08/05(日) 23:23
>>272
自転車のステップみたいにリアサス留めてるボルトの替わりにつけるステップ
とか売っるよ。4000円くらいだったと思う。
278774RR:2001/08/06(月) 10:49
>>276
免許持ってるからって全てを知るわけじゃねーだろ
279774RR:2001/08/06(月) 10:50
>>278は意味不明だった

免許を取得したからといって、全てを知るわけじゃねーだろ

280774RR:2001/08/06(月) 22:04
免許が無きゃ無免許運転になるだろ
281774RR:2001/08/06(月) 22:44
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 278はこういう事しないと相手にされないんだよな!
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /   ヽ    \
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  |  |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |              /_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  <   本当のこと言うなよ!
 /|  \     /\   \______________
282774RR:2001/08/06(月) 22:52
っで耐久性も抜群なのだろうけれど、実際何万Kのカブを見た事がありますか?
283774RR:2001/08/06(月) 23:05
新宿区ナンバーのどっかの出版社?だかの50カスタムは50000kmオーバーだった
284774RR:2001/08/07(火) 19:32
285774RR:2001/08/07(火) 21:50
あげ
286電報配達員:2001/08/07(火) 22:13
自分のカブは26000キロだよ。
同僚に聞いたら、だいたい60000キロから70000キロで
買い換える人が多いって。2回目にクラッチが壊れたらほぼ寿命
圧縮とかもさがって来るそうだよ。
あと長く乗るなら、オイル交換だけはマメにすべき
自分らは1000キロに1回交換してる。
287774RR:2001/08/07(火) 22:17
銀行マンとかがチェーンをジャラジャラ言わせながら乗ってるカブは
可哀想。あと、1000kmでオイル交換する奴は地球が可哀想。
288774RR:2001/08/07(火) 23:07
でもカブって壊れても、パーツにはこまらないから
フレームが曲がったりしない限りいくらでも乗れるのでは?
289774RR:2001/08/07(火) 23:16
新車買ったほうが安くつく
290774RR:2001/08/08(水) 01:38
誰かテールランプのはずし方教えてください。
291774RR:2001/08/08(水) 02:08
引越しのためカブを車に積んで到着してからエンジンかかりません。
プラグコード抜けてないし、ちゃんと火飛んでるし、ガソリンもあります。
コックもONになってるし、だれか原因わかるかたいたらおしえて下さい。
292774RR:2001/08/08(水) 06:01
原因。
マジレスすると壊れたから。
293774RR:2001/08/08(水) 09:13
>>291
バイク屋にもってけー
294774RR:2001/08/08(水) 12:07
あと100回ぐらいキックしてごらん
295 :2001/08/09(木) 11:02
 
296774RR:2001/08/09(木) 15:58
今日警察がねずみ捕りやってた。
頑張っても速く走れないバイクはこういう時焦らなくていいから
よかったよかったと思った直後パンクした(゚Д゚)
勿論押して帰った。
297774RR:2001/08/09(木) 23:16
今日、スーパーカブカスタムを買った。
車両の納車は明日なのでいいが、自分のサイズにあうメットが無かったので、メットの納品は盆明けにある模様。
鬱だ。
298もしもアタマが小さかったら:2001/08/09(木) 23:48
バイクライフはどんなに素晴らしい物になるだろう
299デカ頭:2001/08/09(木) 23:58
>>298
狂おしい程に同意
300774RR:2001/08/10(金) 00:37
>>297さん
それは、残念でしたけど、楽しみは後にとっておくということで・・・。
メットが届いたら、楽しんでくださいね!
301774RR:2001/08/10(金) 14:40
ageろよ
302センタンの王将アイスの先端:2001/08/10(金) 16:43
やっぱカブは世界最強
303297:2001/08/10(金) 18:44
>>297の続き
…で、結局希望したメットの色が1ヶ月待ち(受注生産)になったので、半キャップを5500円(半額)で買ってきた。
今までスクーターにすら乗らなかったおじさん(私)がカブに乗ると、それはもう怖い怖い。
ウインカーも上下で切り替えるので、やっぱり怖い。
早く運転慣れないといかんなぁ。
304774RR:2001/08/10(金) 19:51
>>303
EBの強さにビビる。
305774RR:2001/08/11(土) 00:10
カブってなんであんなにエンブレでガクガクするんだ
俺のアクセルワークが下手なせいもあるけど
ノーマルクラッチの400ならローギアでも楽に定速走行できるのに
306774RR:2001/08/11(土) 08:13
スピードでないうえに、エンブレかかりまくりだから
その感覚で車運転するとブレーキが遅いといわれる。
307774RR:2001/08/12(日) 08:49
4ストだからじゃない?

 あとチェンジペダル踏みっぱなしでクラッチ切った状態になるので
坂下る時とかに重宝。
308774RR:2001/08/12(日) 11:15
ふっるー
309774RR:2001/08/12(日) 21:16
同じローギアでもカブで15km/hと400で15m/hじゃエンジン回転がぜんぜん違うでしょ
310774RR:2001/08/13(月) 17:07
定期的あげ
311ふしあな様:2001/08/13(月) 17:38
>>271
書類チューンで二種登録しても、乗車定員の変更はできないと思われ。
乗車定員を増やすには、きちんとした乗車装置の装着が認められなければならないはず。
312774RR:2001/08/13(月) 17:41
ロック寸前のエンブレを効かせて悲鳴を上げさせても、バルブも飛ばないし
壊れる気配すら無い。うちの90カスタム、もうすぐ1万8千キロだよ。カブマンセー!
313前にいたリトル乗り:2001/08/14(火) 13:14
>>311
できるよ。というより、その乗車定員変更不可というの自体が都市伝説だから。
あなたの話は誰に聞いた?道交法では50cc以上であれば2人乗りして
いいし、国土交通省に聞いてそういうよ。
もちろん、50cc未満のものを排気量上げて50cc以上にしてもね。
確認したから間違いない。

多分、ネット上のサイトを見ると2人乗りはできないみたいなことを、根拠無く
書いてあるところがあまりに多くて、それを信じてる人が多すぎる。
ちょっと国土交通省に聞けば、一発で分かるのに。
314すしぼう:2001/08/14(火) 16:18
おやじの寿司屋の出前持ちが辞めたので、
一台あまったスーパーカブ50 DXをもらったよ。
DXっていうのは、どういうところがDXなの?
315774RR:2001/08/14(火) 16:23
>>313 2人乗り出来るが、ステップ(タンデム用の足置き)
がないとだめ。タンデムシートは法的には必要ない。
痛いけどね。
316774RR:2001/08/14(火) 16:28
ピリオンステップとタンデムグリップorシートベルトなしだと
保安基準を満たさず整備不良になるな。
317前にいたリトル乗り:2001/08/14(火) 19:56
>>315、316
それは付けたほうがいいね。
まあ、もともと50cc未満のものを陸運局かなんかで強度すら調べずに
そのまま排気量上げたら2種登録できる自体、国交省も大して細かくは言
わないということかもね。

所詮、軽自動車は税だけ取れれば行政にとっていいわけだし、2輪で見て
事故や暴走行為がUP2種だけ際だって目立つという状況にならない限りう
るさく言わないと思うが、ボアアップするような人は暴走行為を働くことが
そうないと思うから暫くは大丈夫でしょう。どっちかっていうと、警察に
捕まるの(2段階、30km制限)が怖いという小心者が多いと思うから。
318774RR:2001/08/14(火) 20:42
山田専用バイク。
山田、お前の居場所はここだぞ(藁
DXはフロントキャリアが付いてて塗装がメタリック
320山田:2001/08/15(水) 21:25
このスレの人たちは賢いですね。
バイクはカブで十分です。
321774RR:2001/08/15(水) 23:20
DXはミラーが左右についてる。
322774RR:2001/08/16(木) 12:25
定期age
323すしぼう:2001/08/16(木) 14:20
319、321さんありがとう!
町をはしってるのを観てみたら、たしかにそうみたい。
頑張ってカブをきわめようっと!
324774RR:2001/08/16(木) 14:20
カブぷりてぃー♪
325774RR:2001/08/16(木) 16:01
タンクは4リットルだったと思うが、
満タンから3リットルくらい消費すると、
信号待ちの時にエンジンが止まってしまうのだが、どうよ?
326774RR:2001/08/16(木) 20:45
>>325
確かに。
極端にガソリン少なくなってくるとスロットル開いても全然加速しない。
信号待ちの時に間違えて2速発進でもしよう物ならエンストするよね。

逆に満タンにすると加速とか全然違うんだけどなぜ?
327774RR:2001/08/16(木) 21:30
>>325
ガソリンタンク交換(錆びの可能性大)チューブ交換で治るよ。
キャブのジェット系も交換しても治るかも
328774RR:2001/08/16(木) 23:13
新しいガソリンの方がパワー出るよ
タンクの中でおいしい所がどんどん蒸発してるから
329774RR:2001/08/17(金) 16:39
モンキーには6Vと12Vの二種類あるけど、
カブには6Vしかないよね。
なんで?
あと改造して12Vにすることって出来るの?
330774RR:2001/08/17(金) 18:29
バリバリ伝説の前半にチューンしたカブ出てくるよ。
主人公が代車で借りたやつらしく、ダサいけど速いとか言って
主人公が喜んでた(ワラ

細かい内容忘れたけど150CCにボアアップして
パーツつけまくりだったような。
カブが出てくる漫画ってあんまないからね〜
331774RR:2001/08/17(金) 20:56
ちがう>>330
2スト、125レーサーのエンジンを積んで足回りもディスクブレーキだったような、、、で750を抜いてた
332:2001/08/17(金) 22:27
>>329
現行のカブは全部12Vだってば
333リトル乗ってる人:2001/08/18(土) 02:53
アフタヌーンで昔連載していたバイキッズとかいうのにカブでてた。
そば配達専用で馬鹿テク姉さんがスゲ−速いの
334774RR:2001/08/18(土) 09:43
>325

 みなさん、いろいろ言ってますが…
>タンクは4リットルだったと思うが、
>満タンから3リットルくらい消費すると、
>信号待ちの時にエンジンが止まってしまうのだが、どうよ?

 つーか、この場合、燃料コックをリザーブにすれば良いのでは? (よく忘れるよね?)<俺のもそんな感じだし…
そうすれば、4リットル全てを消費する辺りまでエンジン止る事無く、普通に走れると思うよ。<違ってたら、ゴメン!
335774RR:2001/08/18(土) 19:13
>>325
こんなことも知らない夏虫がくるスレだったのか・・・
336すしぼう:2001/08/19(日) 00:47
すいません、燃料コックってなんすか?
337774RR:2001/08/19(日) 00:51
>>336
燃料で料理するコックのこと。
338774RR:2001/08/19(日) 03:34
>>334-335

俺は>>325だけどよ、実質的な航続距離の話を
したかったんだ。
満タンから何キロ走る?>all
339774RR:2001/08/19(日) 03:36
もちろんリザーブ抜きでな。
ところでリザーブを知らない奴なんているのか?
普通バイク買ったときに聞くよな。
340774RR:2001/08/19(日) 10:07
>338
334だけど、
そういや、満タンから空になるまで走った事無いな。
燃料少なくなると心細くなるので、リザーブを使った事も無いし。
まあ、リザーブ使わなくても、かなり回してても200qは行けると思う。<俺のプレスカブ50の燃費では、1リッター70q以上は確実に走れるし…
341774RR:2001/08/19(日) 12:02
田舎はSTOP GOが少ないので燃費は良い
都心はSTOP GOが多いので燃費は悪い
342774RR:2001/08/19(日) 12:50
田舎道を延々淡々と走りたいなあ
343774RR:2001/08/19(日) 13:08
きのうオイル交換したのでageよ
344ナナシさーん:2001/08/19(日) 19:16
そういや俺のカブエンジンかけてねーな。
345774RR:2001/08/19(日) 23:02
今日新しい黄色カブを購入した☆
やっぱりカブ最高!!カスタムで新車のカブ2台買えそうだけど・・
バイクの知識が無い人でもカスタムした場所がわかるカブはほんと
目立ちたがりやの人にうってつけだね☆
346すしぼう:2001/08/20(月) 02:49
リザーブってなに?燃料コックもおしえてYO
347774RR:2001/08/20(月) 02:54
燃料タンクのところから
8ミリくらいのホースが来てるでしょ。
その間にレバーがあるはず。
カブだったらON/OFF/RESの3段階かな。
このRESがリザーブ。通常ONの時には流れない、
ガソリンのへそくりみたいなもの。

ONで走ってて燃料切れ!
RESに切りかえるとまだ残ってた。ラッキー!

・・・とマジレスするがネタくさい。
348すしぼう:2001/08/20(月) 03:10
勉強になりました。上の人どうもありがとう。
349774RR:2001/08/20(月) 11:18
スーパーアゲ
350海馬:2001/08/20(月) 14:09
カスタムにはリザーブないなぁ。
ON/OFFだけ。
351774RR:2001/08/20(月) 16:59
燃料計が正面に着いてないから、
うっかり燃料入れ忘れるひとのためにあると思われ
352774RR:2001/08/20(月) 23:34
燃料計付きモデルには普通リザーブは無い
353774RR:2001/08/21(火) 02:25
カブの燃料コック、走行中に変えるのって中国曲馬団入門並みにむずかしいかも(藁
354774RR:2001/08/21(火) 02:43
>>353
そーでもないよ!
でも、とまってやったほうが安全だけど・・・
355774RR:2001/08/21(火) 02:48
356774RR:2001/08/21(火) 09:48
オイラは、いつでもやってるけど?>353
357774RR:2001/08/21(火) 12:00
>>356
どうやって!?
358774RR:2001/08/21(火) 17:44
おれのOHVカブは4.5馬力だ!まいったかっ!
二人海苔もできるぞ!
3591 ◆Dlbv40Vg:2001/08/21(火) 17:46
カブ海苔の山田。死刑。
360774RR:2001/08/21(火) 21:56
雨で乗れない
361774RR:2001/08/21(火) 22:46
オイル漏れで入院しました。
いつ上がってくるやら...
362774RR:2001/08/21(火) 22:53
走行中でも手え届くだろ>カブの燃料コック
給油後に戻し忘れた時たまに走りながら戻す
363774RR:2001/08/22(水) 07:21
14インチカブでグリップのいいタイヤって何があるの?
364774RR:2001/08/22(水) 07:30
旧型のカブでも現行のボアアップキットで排気量アップ
することはできるのですか?
365あのね:2001/08/22(水) 07:36
トコトコ走るから カブでしょ。
366774RR:2001/08/22(水) 09:54

え?
おれのカブはギュンギュン走るが?
ノーマルの50ccでも70qの流れの道路で一般車と同じように巡航してるし…。
367774RR:2001/08/22(水) 13:56
先頭ならずぶとい神経で何とかなるだろうが
二台目になると70の流れは辛い
368すしぼう:2001/08/22(水) 15:57
リアキャリアとか、ホイールとか、いたるところにサビが…
どうしたら奇麗になるか教えてください。
369774RR:2001/08/22(水) 16:12
>>368
燃やしちゃえよ。
370すしぼう:2001/08/22(水) 18:18
ヤダ
371774RR:2001/08/22(水) 23:47
>>364さん
きちんと調べれば可能とおもわれます。
しかし、OHVのカブとかいわれたら困るけど・・・。
>>368さん
とりあえず、磨くしかないんじゃないですか?
塗装がとれたところは再塗装しかないでしょうね。
372すしぼう:2001/08/23(木) 00:58
>371
がんばってみます。
何で磨くのが良いんですかね?紙やすり?
373ふしあな様:2001/08/23(木) 14:02
>>372
古くなった靴下に歯磨きをつけるのがよいと思われ。
ただしルーズソックスはダメ。
374海馬:2001/08/23(木) 18:46
カブ買って初めて給油した。
街乗りで46km/Lの燃費だった。
デブの俺でもここまで出るカブの燃費に脱帽。
375774RR:2001/08/23(木) 19:46
どなたか
>14インチカブでグリップのいいタイヤって何があるの?
教えてください。
調べたけどそれがグリップがいいかどうかはわからないんで。
376774RR:2001/08/23(木) 19:49
スーパーカブって事はノーマルカブもあるんですか?
377774RR:2001/08/23(木) 20:16
郵政さいずと一緒かどうかわからんが団六腑とIRCから
でてたなぁ。前輪のレコードタイヤにグリップ力が

あるかどうかはシラン。直角コーナー攻めてもたまにタイヤが滑る
だけだぞ配達中に痛い目にあったことは何度かあるけど。。。
378774RR:2001/08/23(木) 22:57
カブ(C50)で北海道へ逝きたいのですが、
東京(新宿)から大洗港まで下道でどのくらい時間かかります?
っていうかいけます?
経験者詳細キボンヌ。
379774RR:2001/08/23(木) 23:42
去年の夏だったらYahooのバイク板にリトルカブで北海道へ行く人の個人トピックがあったな
380774RR:2001/08/24(金) 00:38
郵船廃船後はあまりいないんじゃないの?関東のカブ乗りは。
去年北海道で会ったカブ乗りは皆関西方面のヤツだったぞ。
381すしぼう:2001/08/24(金) 00:58
今日エンジンからポコポコとへんな音がした…恐
382774RR:2001/08/24(金) 01:01
>>381
プラグ見てみな、
まさかスプリットファイアなんて入ってねーべな
383774RR:2001/08/25(土) 01:05
質問です。
よくモンキー用などに社外CDIユニットが売っていますが、
カブにも付くのでしょうか?
現在、リトルカブ4速に乗っています。
384すしぼう:2001/08/25(土) 01:14
>382
たぶん買ったままなんで、純正品にそのメーカー(ですよね?)が使用されてなければ
大丈夫だと思います。っていうかスプリットファイアは×ですか?φ(..)メモメモ

もしかしたら、エンジンオイルもかなり取り換えてなかったようで
ガソリンスタンドの兄ちゃんに、すごい心配されてしまった。真っ黒だったらしい。
オイル交換は2000kmぐらいずつでいいんですよね?
385774RR:2001/08/25(土) 01:35
うちのカブは270000km走ってる
そろそろやばいかな
386774RR:2001/08/25(土) 01:59
>>385
まじで?電装系は大丈夫ですか?
387みやすのんき:2001/08/25(土) 19:14
みんなageちゃう
388すしぼう:01/08/26 09:49
バイク板、元に戻ったのかな?

きのう、サビサビの後ろ荷台を外したよ。
サビ落として、なんか色塗ろうと思います。
389774RR:01/08/26 10:23
カブじゃないけどこんなのドーヨ?
http://isweb32.infoseek.co.jp/art/elgort/files/263.jpg
きたねえなぁ
390774RR:01/08/26 12:02
バーディじゃねえか
このマフラーは何だ?
391すしぼう:01/08/26 12:24
 ●     ●  
  \   /
  =о@о=
   ┌∃┐
392774RR:01/08/26 12:49
>>386
あまり大丈夫じゃない
ウインカーとか左右で光る間隔が違う
393すしぼう:01/08/27 01:33 ID:bJPwBPIg
下がってたのであげちゃいます。
394すしぼう:01/08/27 01:34 ID:bJPwBPIg
ほっ?ID出るじゃん?
395774RR:01/08/27 02:04 ID:X1/fG146
ところで、かぶにモンキー用の
ヨシムラとか武川のマフラーをつけてる御方はいらっしゃいますか?
似合いますか?

または、つけるとやはりかっこ悪いですかね?どう思います?
396774RR:01/08/28 17:15 ID:6HZ6bg1M
つけてる人結構いるよね。
397774RR:01/08/29 03:36 ID:b75mTlow
カブ最高!
398すしぼう:01/08/29 11:17 ID:Uxwabs5w
リアキャリアのメッキは「塗料はがし」とかでも落ちますかね?
399ももんがに:01/08/29 21:21 ID:3AlDXrZ2
仕組み簡単過ぎ!ヨユーでパクれんじゃん
400肉棒:01/08/29 21:53 ID:1gHHcD16
4010
401ぴょり:01/08/29 22:39 ID:coU9PbCA
今日タイカブことNice110購入しました。
それに先駆けて携帯用HP作りましたので
良かったらカキコしてくださいね。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=pochan29
402774RR:01/08/31 00:08 ID:9twkPqbk
かなり前に、リトルカブにCD50のフロントフォークを入れると
いきまいていた者ですが、今日確認したところ、CD50のフロントフォークと
リトルカブのタイヤのブレーキパネルの形状が合わないことが分かりました。
一応、同じ14インチの郵政カブ用のブレーキパネルを注文してみましたが
果たして付くのかちょっと心配です。
後ほど、結果は報告させていただきます。
403774RR:01/09/01 06:11 ID:mgIWgC9U
CT110に乗っているのは、あのフロントフォークのために、だったりします。
404774RR:01/09/01 06:47 ID:7nlWYUTI
ホンダオートセールスがカブ用マフラーを数種類出しているけど、装着している方
は居ますか?インプレきぼん。
405774RR:01/09/01 06:51 ID:JYlSLtBM

      ∧_∧
     _( ´∀`)     ∧∧
  三(⌒),    ノ⊃    ヽ(゚ω゚=) ぃょぅ
     ̄/ /)  )      (   )
    . 〈_)\_)        ∪∪

         ∧_∧
         (  ´∀)
       ≡≡三 三ニ⌒) |||| ヒョイ
        /  /)  )  ̄.∧∧   ノ
        〈__)__) ⊂(゚ω゚=)つ )つ

            ∧_∧(⌒)
         あ” (|||   ) /|l|
           (/     ノl|ll
            (O  ノ 彡'' ∧∧  タイガー
            /  ./ 〉   (   )ノ
            \__)_)   V(   )∧

                  ヽ l //
              ―――モナー ――
                  // | ヽ
                / ./ |  ヽ  ρ∧∧
                  /  .|     (.(   ) アパカーだぃょぅ
                          (   )V
                         く  \
                           ll||||
406774RR:01/09/01 22:37 ID:t/iFjRmo
ウマイ。
407407:01/09/02 07:12 ID:jcYV96nU
カブを車で運ぼうと思うのですけど、サンバー,ハイゼット,エブリー
(車参照http://www.japaren.co.jp/car_info.php3?classname=DK
の軽バンで運ぶことは可能でしょうか?アドバイスお願いします。
408774RR:01/09/02 12:20 ID:HGAL2/D6
カブなら乗るよ
250クラスとなると軽トラじゃ後ろが閉まらない物もあるけど
409774RR:01/09/02 13:34 ID:uR4A0iOI
>402氏
CD50フォークへカブのホイール移殖ですか?
ちょっと興味あるんですが、
なんでリトルカブのブレーキパネルが合わなかったのか教えていただけますか。
ストッパー周りの形状ですかね?

それと、ちょっと考えたんですが
リトルカブのホイール(ハブ)にCDのブレーキパネルって無理なんでしょうか。
メーターギアの誤差などは考えずに。
410402:01/09/02 23:35 ID:MOauU/k.
>>409さん
ストッパー周りの形状が合わないのとストッパーのオフセット量が違うため
だめでした。リトルカブのストッパーは細くてオフセット量が多い。

CD50のブレーキパネルは試してないので分かりませんが、メーターギアの誤差が
嫌だったので、郵政カブ用のブレーキパネルを取り寄せ、付けようとしたところ
またもや形状が微妙に違いポン付けは出来ませんでした。
それで、バイク屋さんに加工してもらって付けれるようにしようかと思っております。
CD用のタイヤ、ホイール、ハブなど一式をどこかで安く手に入れたほうがよかった
かなと最近は思っております。
411774RR:01/09/02 23:42 ID:CPfWYsqo
カブのエンジンってレッドいくつなんだろ?
サーキット走行するときにいつもわからなくて困る。
200km以上でシフトダウンする時なんかすごく気を使うよ。
412寝た:01/09/02 23:53 ID:DnjpjFIU
初代C100や60km/h規制以前のC50なら10000位まで大丈夫
規制以後はバルブ廻りが逝かれる?
413409:01/09/03 00:18 ID:zrjdAyOY
>402氏
情報ありがとうございます。
実はCDのフォークにブレーキドラムの大きな
現行カブ90のホイールを移殖しようなどと考えてまして、
そのあたりの経験談が聞きたかったんです。
カブ90でもブレーキパネルのストッパー周りの形状は
リトルと同じようなものでしょうから、
やっぱりブレーキパネルサポートは新規製作になるかな・・・
414402:01/09/04 02:01 ID:idg5ru7Q
>>413さん
難しいかもしれないですが、どうでしょうか?
試してみるしかないかもしれませんね。
415774RR:01/09/04 02:36 ID:Uv4QfOGo
ども。私自動車の免許しかないんで、二輪は原付しか乗れないんです。
いままでずーっとスクーターに乗ってたんですが、
この度、とうとうガタがきてしまったので、乗り換えることにしました。
で、いろいろ考えた挙句、カブにすることにしました。
とりあえずスタンダードにしておきます。
これからも、ちょこちょここのスレを覗かしてもらうと思います。
どうぞよろしく。
416774RR:01/09/04 02:50 ID:ZrsN2krQ
バリ伝のカブが欲スィー
417774RR:01/09/04 04:47 ID:SVcS2j7U
>>415さん
こちらこそ、よろしくです。
418774RR:01/09/04 15:05 ID:2OlJZnMg
>415
とりあえずチェーンの張り方だけは覚えやがれ!
419774RR:01/09/04 18:33 ID:7FaGvZd.
http://www.yuubinbike.com/
これもカブの一種?。
420774RR:01/09/05 01:16 ID:Hd3nhKmM
スズキのBD41(郵政90)市販に期待
BC41(4スト80)がヤマハのT80同様無くなったからには…
421774RR:01/09/05 08:19 ID:/h1sfh4E
>>420
 FB90は乗りやすいけどガス食い。
郵政仕様でも、ハンドルだけプレスハンドルに換えれば、
そのまま市販用にしても結構いけそうですね。
スレ違いsage
422415:01/09/05 14:40 ID:SOwjHXvg
>417-418
ありがとうございます。
とりあえず最初はわからないことは友人やバイク屋のオッッサンに訊きまくってみます。
(あとこのスレでも)
もちろん自分で出来ることはちゃんとやります
423774RR:01/09/05 22:37 ID:OSGw81GU
http://www.super-kabu.com/
スーパーカブのHPです。
424774RR:01/09/05 23:55 ID:lK3a/4b6
ガス食うのは50と一緒か…>バーディ
425218:01/09/06 06:58 ID:JF3JVjOI
あげ
426774RR:01/09/06 12:41 ID:/E1SZ61o
質問ですが、新聞屋等で使われていたプレスカブ達はいったい何処にいってしまうのでしょうか?
やっぱりニャンマーあたりに旅立ってしまうのかな〜?
だれか教えて。
427774RR:01/09/06 15:31 ID:pLdew07M
もう使えないだろ
物好きな配達員が直して乗るぐらいだ
428774RR:01/09/06 20:01 ID:CqXN3h3I
>>426
解体屋逝き。
429774RR:01/09/06 20:08 ID:dLVtgi2k
そばやのカブなんてすげぇぞ。88000kmはしってなお現役だ。
オイルが萌えてるらしくて白い排気ガス出しながら

ひびレッドゾーンダニ。引退時は使えるモノなんか
たぶんないYO。FB90は振動がおおいにゃ。
4GLはクランクのベアリングが逝ってしまう事がおおいダニ。

FB90はキックアームの付け根のオイルシールが弱いダニ。
オイルばんばん漏れるダニ。
430774RR:01/09/06 21:37
FB90駄目ジャン
431774RR:01/09/06 21:51
>>426
それ専門の店が愛知県にあったような・・・。
432名無し某:01/09/06 21:53
FB90つうかおんなじケースのGAGでも
オイルシールはあんまり良く無い。

まぁ、型式調べて他の会社のシールに換えた方が良いかもね。
433774RR:01/09/07 01:24
GAGが駄目って事はFB50も駄目って事か
今んとこ減りが早いって事はないがすぐオイルが痛んで40km/h位しか出なくなるな
434 :01/09/07 12:13
age
435sage:01/09/08 02:24
sage
436774RR:01/09/08 09:43
>418
>とりあえずチェーンの張り方だけは覚えやがれ!

とりあえず、どうやって張るのか? 教えてくれ!
てゆうか、あのナットを緩める手順をご教授願う!
どうしても緩まらんのじゃ!
このままでは、メンテ所では無いわい!
437774RR:01/09/08 12:45
まずは固定ピンを抜いてからだ
438774RR:01/09/08 13:07
ナット?つーとアクスルナットだろうか。
あの辺が緩まないようならCRC吹きかけてしばらく放置。
そしてアクスル右側に14ミリのメガネをかけておいて、
アクスルナットを19ミリのメガネで一気に回せ。
あそこは規定トルクが6kg・m程度だったと思うから、そりゃあ硬いぞ。
んで次にアクスルナットの内側にある23ミリのアクスルスリーブナット。
これはほんのちょっと緩めるだけでいい。
そしたら後端のアジャストナットでチェーンの張り調整だ。
この時左右で調整してタイヤがまっすぐになるようにするんだけど、
スイングアームについてる調整用の目盛りだけではなくて、
チェーンケースを外してチェーンラインを直接目視して
まっすぐなるようにしないといけないぞ。

で、チェーンの張りとラインがバッチリになったら逆の手順で元に戻すんだけど、
アクスルスリーブナットは初心者がやると結構舐めやすい。
ちなみに俺は難解部品のお兄さんにタイヤ交換を任せたところ舐められてしまった。(ワラ
23ミリの大きなメガネレンチの端を持って渾身の力で回すとまず舐めるから、
メガネレンチの真ん中辺りを持って回すといいかな。
439774RR:01/09/08 13:08
ああ、年式によっては割りピン留めかもな。
440774RR:01/09/08 23:44
age
441774RR:01/09/09 02:25
宝島社のムック「スーパーカブ保存愛蔵版」買ってきましたよ。
442774RR:01/09/09 09:07
>438
ふむふむ…、なるほど要領は大体理解できたよ。
マジレス有り難う!
為に成った。

肉薄な車載工具だとナメて仕舞いそうな硬さだったので、
遠慮気味に回そうとしてたんだな。
今度、ちゃんとしたメガネレンチ買って試して見るよ!
443774RR:01/09/10 06:55 ID:J3Y4llM2
agezoko
444774RR:01/09/11 05:17 ID:t36jC48.
下がりすぎてるのであげさせてもらいます。
445774RR :01/09/11 07:10 ID:8oCEwa2U
カブはチェーンが剥き出しじゃないけどさ、
あれって普通にチェーンクリーナーとチェーンルー部で
手入れしていいの?
入れ物の底に汚れたまらない?
446774RR:01/09/11 10:24 ID:ECJ7.lH6
>445さん
気になるようでしたらチェーンカバー外せばいいと思いますよ。
ボルトで留まっているだけなので簡単に外れます。
447774RR:01/09/11 22:27 ID:FOQ/eaX6
ロタリー三段シフトあげ。
448774RR:01/09/12 00:59 ID:???
ママチャリ代わりにはカブが一番だ
449名無しさん:01/09/13 01:03 ID:sttBbQJY
カブに、モンキー用のCDIを付けることは出来ないのでしょうか?
450774RR:01/09/14 08:31 ID:???
ロータリーで4速から1速に簡単に入ってしまうのはどうにかしてほしい。
初めて乗ったときに1234と上げて、その後自分のバイクの感覚でもう一速
上げたら1速に落ち、後ろの車に急ブレーキをかけさせたことがある。
451774RR:01/09/14 11:24 ID:yArUWaKU
それは慣れるしかないなあ
原付だと一番上のギアでもかなりのエンジン回転だから
意識してないとついギア上げたくなってしまいがち
452774RR:01/09/14 15:28 ID:TgqiPyN6
最近のものはプレスカブ以外は、全部走行中はリターン式なので
安全だよ!
453774RR:01/09/14 16:28 ID:YoGTA41A
カブスタンダードに、プレスのリアブレーキを移植したいのだが・・・。
454774RR:01/09/14 17:45 ID:FxWt2Sqs
スポーク張り替えないと大径ブレーキは付かないから
ホイールごと交換がいいかな
しかしリアに積載しなければノーマルブレーキでも充分〜過分だと思うけど
455774RR:01/09/14 18:31 ID:uRxEivIQ
ブレンボのラインナップでカブ用ってないのかなあ。
456774RR:01/09/14 18:33 ID:c8r/lSJE
Fサスってどうなってるの?レッグシールドに隠れてよくわからん。
457774RR:01/09/14 18:41 ID:9jkw1qes
俺のカブ、止まってるときしかニュートラルに入らない設定だよ。
全部そうだと思ってたけど。
458774RR:01/09/14 18:42 ID:wnY1kQUk
チェーンカバーだけど、外して走ってもいいんだっけ?
やっぱ、つけてるときに比べてチェーン痛むの早い?
459774RR:01/09/14 19:25 ID:ooBHGniw
今日やっと新車届きました。
これで晴れてカブ糊の仲間入りです。
50のスタンダードですけどね。
新入りですが、よろしくお願いします。
460774RR:01/09/14 19:40 ID:5TlelHvM
>453
あれは配達中にリヤをメインに使用する事を前提に装備されてるから
あんまり意味無いかも。
重い新聞束を積んでいないとロックするだけで、バイク自体の制動力
は増えないよ。
461774RR:01/09/14 22:40 ID:/Yi5ga0c
>453
プレスカブのリアはアクスルシャフトが極太だから、
アクスルに関わる部品は全部交換して、
スイングアームの穴も拡大せにゃならんよ。
スイングアームごと付くのかもしれないけど。

でも確かにロックし易くなるだけの気がする。
やっぱりフロントから強化するのが常道だね。
462774RR:01/09/16 22:22 ID:q3aUenPY
下がりすぎなのでage
463774RR:01/09/17 00:08 ID:d2ghxktE
大型リアブレーキやめてDioみたいに前後連動ブレーキ付ければいいのに
足で踏むだけだから操作はクルマと一緒かつ現行プレスカブとも一緒
464774RR:01/09/17 04:04 ID:rXnHK546
フロントブレーキ効かん。
バイク屋に聞いたら、「そんなもんだよ」だって。
しょうがないから調整ネジを目一杯詰めてみた。
シューを引きずって走ってるんだけど、意外と、
フェードしないね。
465774RR:01/09/17 13:30 ID:KDXwpVEc
停車時に掛けてみると一応ロックするんだけど
あのボトムリンクサスのおかげで加減がつかみにくいんだよね
466774RR:01/09/17 22:57 ID:1HSDbhRU
明日郵政納車です。。
467774RR:01/09/18 00:20 ID:wQDzWk6g
かぶのフロントブレーキってブレーキング時に上に逃げる力も働くから
効きにくいですよね。
あれって、カスタムなどは構造が違うけど効きやすいのかな?
468剣心 ◆lNKJ6FBE :01/09/18 10:07 ID:yNp9i2WY
 株にパワフィル&スーパートラップ=ウマー
469スズキor:01/09/18 13:10 ID:5sY212mM
スズキのカブに乗ってます。足代わりに
470スズキorホンダ:01/09/18 13:11 ID:5sY212mM
↑スマソ。足代わりに乗ってます。
471剣心 ◆lNKJ6FBE :01/09/18 13:14 ID:W/bV9qaE
age
472774RR:01/09/18 17:54 ID:75BfxDjE
で、フロントブレーキの制動力をみんなはどう上げてるの?
当方、70乗り
473774RR:01/09/18 23:57 ID:irGsOR1Y
>467
カスタムのアンチリフト機構は、
ブレーキ時にフロントが上がらないってだけで、
絶対的な制動力は変わらないみたいよ。
ま、フワフワしないぶん安心かな。
474774RR:01/09/19 23:42 ID:GYsp4JT2
郵政カブのフロントフォークにポン付けできる物って
なにかあります?
475774RR:01/09/20 01:45 ID:L9GyiR3M
効きにくいというか効いてる感じがしないんだな
で、強く握っていきなりロックして怖くて握れなくなって結局効かせられない…と
476774RR:01/09/20 03:42 ID:hc0oG.UM
スーパーカブ50(ストリート仕様)ってどうよ?
477774RR:01/09/20 09:06 ID:j1Q6YT8.
リトルカブいいと思いません?
でもカタログに女しか写ってなくて男はまずいのかな?
と思った次第であります。
478774RR:01/09/20 13:29 ID:ktiucQA6
男の子にはApeって事なんだろうけど別に逆でもおかしかないだろ
479774RR:01/09/20 18:51 ID:7HN6hxqU
速度計とトリップメーターが動かなくなっちゃったよ。
480774RR:01/09/20 19:38 ID:A7k8vNjk
エンジンオイルってやっぱSE級がいいのかな?
間違ってSJ級を買ってきてしまった…。
いれても大丈夫?ってかどう違うの?
481u-man:01/09/20 19:39 ID:IhSrGA5Q
EよりJの方が上等だから大丈夫っしょ
482774RR:01/09/20 19:40 ID:QhMoG.A2
いいオイルだと遠心クラッチがどうのこうのと聞くけど、
ウチのカブーはSJでもOKだYO。
483774RR:01/09/20 23:59 ID:y3Z.tTUw
メーターケーブルお取替だね
484480:01/09/21 00:30 ID:QC5tEY7k
レスさんきゅうデス。
明日、交換してみようっと。
485774RR:01/09/22 06:18 ID:7OOauk9s
リトルとか郵政に17インチってホイール換えればはける?
だれか教えて。
486774RR:01/09/22 06:27 ID:O5e0qX.U
今外はめっちゃ寒いんだけど
バイク乗りにいこうか迷い中
どうすんだ!お前ら!
487774RR:01/09/22 12:10 ID:ADEwHsfM
今日はこれからちょっと出かけてきます。
ひさしぶりの青空だし。
488774RR:01/09/22 12:36 ID:YfsTzLi.
電気式タコメーターは、どうやって付ければいい?。
489774RR:01/09/22 20:07 ID:ulsyMXA6
中古のカブ諸費用込み十万円は安い?
490774RR:01/09/22 20:37 ID:UUVOOc22
>>489
程度による
491774RR:01/09/22 23:45 ID:CR6ddzmY
>488
パルス検知線はイグニッションコイルのプラスに、
電源はハーネスの黒に割り込ませろ。
492774RR:01/09/22 23:47 ID:mag.slPQ
>>490
おじいちゃんが乗ってたらしい。
493カブRR:01/09/23 00:01 ID:BaCAYOrg
ここは2チャンネルらしくなくて面白く無いぞ!

誰でもかかって来なさい!
494774RR:01/09/23 00:14 ID:o06XvO4Y
休眠させるためにガソリン空にしようと近所をぐるぐる回ってたんだが
全然へらねえでやんの
終いには乗ってる俺が疲れちまったんで今日の所はもうやめといた
495カブRR:01/09/23 00:42 ID:pBhMEBnI
>494 キャブの底のドレーン抜いた方が早いんじゃないの
最後まで抜けるし。
496774RR:01/09/23 11:52 ID:td6pUuok
株サガってきたな…
497774RR:01/09/23 19:49 ID:8ke9xSFI
これ凄いね。
>488
このカブに電気タコメーター付いてるから聞いてみたら?
http://gentuki.lib.net/shasin2/honda/mission/sabori/index.html
498774RR:01/09/23 20:05 ID:POhRiyC6
今度カブを買おうと思うのですが
リトルカブとスーパーカブストリート使用では
どちらがいいのですか?
499774RR:01/09/23 20:14 ID:QY1RTpHA
ヴィーノもそうだけど男のリトル株はユルイよ
500774RR:01/09/23 20:16 ID:8ke9xSFI
>498
背が低いならリトルがお勧め。
あとリトルの方がタイヤが少し太いです。
予算があるなら4速まであるセル付きリトルがお勧めです。
3速は辛いです。
501774RR:01/09/23 22:10 ID:wYt1Rxdk
スーパーカブのスタンダードとストリート仕様って
何が違うの?ホームページ見たけど色の違いしかわからん。

>>500
リトルカブの3速とセル付きリトルカブの3速は同じ?
(つまりセルつきの方がスピードを出しやすい?)
502774RR:01/09/23 22:20 ID:8ke9xSFI
>501
セルはスピードに影響しません。
3速と4速もスピードには影響しませんが、カーブや減速が
スムーズに行えます。
ストリート仕様の方が少し価格が高いです。
あとリアキャリアがリトルとほぼ一緒になっています。
503774RR:01/09/23 22:25 ID:8ke9xSFI
ストリート仕様のカブは売れていないので注文すれば
すぐ手に入ると思いますよ!
店頭でも殆ど見ないので選ぶ時困ると思いますが
リトルカブに同色がありますので参考になると思います。
504774RR:01/09/23 22:40 ID:8ke9xSFI
>501
何度も書いてごめんなさい。
カブで50K以上スピード出すのは危険なのでやめた方が良いですよ
ブレーキ・タイヤが絶好調でもとまりません、それに坂道でフルブレーキ
してしまうとタイヤがロックして転倒の原因になってしまいます。
安全なスピードが40K程度と思います(これなら警察にも停められません)
あとパワーフィルターの装着を考えているのでしたら排ガス規制前の
カブをお勧めします。排ガス規制後のカブは特にセッティングが難しくなり、
小さな気候変化でさえアイドリングが危なくなります。
505カブRR:01/09/23 22:40 ID:tzw2we7c
>503イエローは同じだけど、シルバーはリトルとストリートはちょいと違いますよ。
506774RR:01/09/23 22:48 ID:8ke9xSFI
>505
あ!ホントだ。
間違えてごめんなさい
507501:01/09/23 23:50 ID:mHxysu8U
>>502
んじゃあ4速の方がスムーズに減速などを行えるってことですよね。

スーパーカブのストリート仕様は値段とリアキャリアが違うだけってこと?
だったらスタンダードでもいいのか。

>>504
それはカブ・リトルカブ共通の話?
何年モデルから排ガス規制してるの?

それとカブってモデルチェンジするとき何が変わってるの?
中古屋に最近よく見に行ってるんだけど違いがわかりません。

質問ばかりでごめ
508774RR:01/09/24 00:25 ID:Ji10/ObY
>507
簡単に説明すると新車は排ガス規制です。
中古車はほぼ間違いなく排ガス規制前です。
凄く古いカブ(198X年)はウィンカーの電球等が違うので
クリアウィンカー等の選択が困難になったりバックオーダーになったり
いろいろと面倒です。あと98年以降(たしか)はヘッドライトのON・OFFが
行えず常時点灯です。
古いカブと比較的新しいカブの見分け方はヘッドライトアッシーを叩いてみて
メッキのパーツが鉄ならかなり古いカブで、プラスチックなら比較的
新しいカブです。手元にカブのサービスマニュアルが無いので詳しく
分かりませんが、カスタム予定なら比較的新しいカブをお勧めします。
カブの中古を購入する時は走行距離よりもクラッチの痛み等の
チェックをした方が良いですよ。
エンジンブレーキを多様したカブ(そば屋・新聞)が
中古に並ぶ事も少なくないのでどちらにしても中古はお勧めできません。
ワンオーナー車で高年齢者が乗っていたカブなら話は別ですが・・・・
*スポークが少し曲がってる・ステップの歪み・ハンドルグリップがえぐれている
カブは問題外。
変な文章でごめんなさい
509カブRR:01/09/24 00:30 ID:CCklxHd.
>>>502 スタンダードでもいいけどやっぱり色がね〜
おそらく売るときの値段の差は確実にちがうと思うよ、スタンダードはほんとうにカブって色でしょ
なお、ストリートは3速キック式だけですよ。

>>>504 2000年モデルからです。
見分け方はエンジンの左側チェンジペダルの前あたりの奥に赤い半透明のチューブ(古くなると茶色になるけど)があるかどうかで判断できます。

いかん、どうも答えが少し遅れて先を越される!
510774RR:01/09/24 00:33 ID:Ji10/ObY
パワーフィルターの件ですがリトルも普通カブも一緒です。
パワーフィルターを付けても変な吸気音しかしませんよ、
ポコポコポコ・・・・・と。
町乗りに使う場合はデメリットしか無いですよ。
メリットを考えても安っぽいメッキのカバー位です(藁)
K&N(トラッカー系)のようなフィルターが希望でしたら
古いカブ(198X)のフィルターケースを外せばノーマルのまま
でパワーフィルターのように見えますし、パワーフィルターよりは
安定した走りが出来ます。
511774RR:01/09/24 00:39 ID:g0vKHDcc
俺、こないだ買ったのはストリート仕様(黒&銀)ですよ。
スーパーカブ唯一、レッグシールドが黒っつーのが気に入った。
自分で言うのも何ですが、凄くカコイイですよ。
512774RR:01/09/24 00:40 ID:Ji10/ObY
あ!あとサイドスタンドの先っぽにゴムが付いているのも
新しいカブです。
ホーンの配線がボディーアースのカブも新しいです。
新しいと言っても古いですけど(藁)
513774RR:01/09/24 00:41 ID:Ji10/ObY
個人的にはプラズマイエローがイイ!
愛車もプラズマイエロー!!
514カブRR:01/09/24 00:42 ID:GTLOliGY
>508 凄く古いカブ(198X年)は1992年までが正解、92年型のウインカーはアルミ製です。

あとホイールのドラムの形も変わっているからね。
旧型のドラムだけを新型には組めない、その逆は可、ブレーキパネルごと交換すれば問題無いけど。
515774RR:01/09/24 00:44 ID:Ji10/ObY
カブRRさん補足ありがとうです!!
アルミだったんですね。いろいろすみませんです。
516774RR:01/09/24 00:45 ID:Ji10/ObY
カブRRさんはバイク屋ですか??
サービスマニュアルを熟知しているようで!!
517511:01/09/24 00:58 ID:g0vKHDcc
>513
うむ、プラズマイエローもいいっすね。
購入の際には、私もどっちにしようかかなり悩んだもんです。
518774RR:01/09/24 01:00 ID:Ji10/ObY
>517
マフラーはなにをつけてるの?
私はストレートのトラップ皿7枚です。
519カブRR:01/09/24 01:28 ID:fdogkKms
私もプラズマイエローに一票

おお、気が付けばもう1時過ぎ!
昨日から、朝までカブのタンクの加工していて眠い、おまけに失敗だ! 今日はもう寝ます。

>516 フフフ、内緒!  まだ無名です。
打倒、マイウエイ、デイトナ・・・  君達デザインのセンス悪いよ!
520498:01/09/24 01:30 ID:Z15TClGQ
いろいろとありがとうございます。
私は背が低いのでリトルカブにしようかなぁ・・・。
でも、タイヤが14インチって小さすぎませんか?
521774RR:01/09/24 02:16 ID:Ji10/ObY
>520
14インチってそんなに小さくないですよ!
普通カブが17インチなのでちょっとだけ違います。
タイヤも太く直進性も安定性も足つきもバッチリです。
ちなみに郵便局のカブは14インチです。
522498:01/09/24 02:39 ID:tcGtUj4U
>>521
郵便配達の人が乗ってるのと同じだったんですか〜
なるほどなるほど、参考になりました(^-^)
やっぱりリトルカブを買うことにします。
523774RR:01/09/24 03:20 ID:dJwBqRbM
4速っつーのもかなり魅力だしね。
524774RR:01/09/24 04:45 ID:cQq9YoeA
http://www.j-guild.com/bike/88-91.htm
プチマフラーってどうよ?
525774RR:01/09/24 10:02 ID:Ji10/ObY
>522
リトルカブに決定ですか!
リトルにスーパートラップ等付けてパラパラと
排気音を奏でてギャップを楽しんでくださいね!
>524
これってマイウェイのマフラーですよね。
音が気になりますね!それにしても高い・・・・
526774RR:01/09/24 15:16 ID:V0LDB//s
今日の朝カブで押しがけやった…
クラッチが足だから大変だった…
でもかかんないのね。
泣けてきたよ。。
527ナイン:01/09/24 15:18 ID:YA.YgkDc
遠心クラッチで押しがけは無理だろう。
永遠に掛からないんじゃない?
528774RR:01/09/24 15:19 ID:UEmIU8A6
>525
これってマイウェイ製だったんですか。
販売はここなんですけど、作りが良さそうなんで狙ってるんですがね。
クラシックマフラーっていう、旧タイプの純正マフラーレプリカが欲しいな。
http://www.j-guild.com/bike/bike-bike.htm
529526:01/09/24 15:24 ID:jRsvBdII
>遠心クラッチで押しがけは無理だろう。
>永遠に掛からないんじゃない?
そうなの??
一応踏みっぱなしでクラッチ切れたままになるからできるかなと思ったんだけど。
実際のところ始動しかけたんだけどすぐにエンストするんだよね。
五回やってダメだったから諦めて目的地までバイク押してったよ(w
530774RR:01/09/24 15:57 ID:lI8ps34U
ttp://www.onmitsu.net/cub/pcub/tech/tech.htm
出来るみたいです。
531774RR:01/09/24 17:03 ID:qBcOKv8c
片足で一速に入れて踏み込みキープ(これでクラッチ切れる)

もう一方の片足で漕ぐ(マターリした下り坂がおすすま)

行けそうならペダルの足を離して繋ぐ

パタパタ音してきたアクセル回す

エンジン掛かったらもう一回シフトを踏み込みキープ(クラッチ切れる)

ひたすらアクセルを煽る

リターンさせて終了。
532774RR:01/09/24 17:27 ID:aq8gDxVg
1) キーをONにする
2) ギアを1速に入れる
3) 力まかせにバイクを押す

これでエンジンはかかります。
90ccなら、2速のほうがいいかも。
533774RR:01/09/24 17:36 ID:Ji10/ObY
押しがけは出来ますよ。
ニュートラルの状態でバイクを押してある程度スピードが
付いたらそのまま1速に入れる。
あと>532のやり方でもOKです。
やだクラッチが痛むのでやるだけ無駄です。
534774RR:01/09/24 17:38 ID:Ji10/ObY
どこかでハンドシフトのパーツ売ってないかな〜〜
ワンオフで1万円位で出来るけど耐久性が・・・・・
535CT110乗り:01/09/24 17:39 ID:ExP25hBs
>>533
そんな器用な事できません。……でも、やらねば。
536774RR:01/09/24 17:45 ID:Ji10/ObY
>535
簡単だよ!
バイクから降りてバイクを両手で押しながら
スピードがついたらバイクに飛び乗ってすぐに
1速へ・・・・同時にアクセルを煽るともっといいよ
537今度からCT110乗り:01/09/24 17:53 ID:ExP25hBs
>>536
ありがとうございます。困ったらその方法でやってみます。
実はハンターカブ、あさって納車。だから正確にはまだ乗っていません。
以前、カブ90に乗っている友達が冬にエンジン始動で困ってたから
そこの所が心配なんです。
僕はK90だったからクラッチを握ってアクセル吹かせばアイドリング保つ事が出来た
んですけどね。
じゃあ、カブの場合はシフトを踏み込んだまま吹かせば良かったという
事か……
538774RR:01/09/24 18:23 ID:Ji10/ObY
>537
納車おめでとうございます!秋の交通安全週間なので運転には
注意してくだいね〜うれしさで一時停止忘れて2点+5000円を
喰らわないように☆
ハンターカブにもチョークはあるのでエンジンが暖まるまで
チョークを引いておくとよいですよ
539774RR:01/09/24 18:28 ID:Ji10/ObY
あと、シフトを踏み込んだまま吹かしても問題はないですが、
5000回転まで上げてしまうとフロントが浮いてしまい危険なので
信号待ち等の場合はニュートラルで煽ってあげればいいですよ。
走行中に煽る必要があるならエアフィルター洗浄・アイドリング
ストップスクリュー・エアスクリューの調節で改善できると
思います。まずはフィルター洗浄・アイドリングを上げて
あげるのが良いと思います。
540774RR:01/09/24 18:30 ID:Ji10/ObY
続きです。
フルスロットルでもエンジンが止まりそうな感じなら
キャブレター洗浄です。メインジェットが一番怪しいです。
541ナイン:01/09/24 18:34 ID:jz6oVH0w
そか出来るのか。
またひとつ賢くなった。
542774RR:01/09/24 18:43 ID:Ji10/ObY
>541
ウイリーも出来るよ!
シフトを踏んだままエンジンがうなる??まで上げて
一気に離せばウイリーします。ただ調子にのってエンジンを
回しすぎるとテールが地面に擦ってしまい泣きそうになります。
ちなみにクラッチが直ぐにだめになります(藁)
ただこの方法でロケットスタートが出来ますので出だしだけ?
は早くする事が出来ますよ!
こんな事するよりはカーブ等でシフトを踏んでエンジンの
回転数を合わせながらギアチェンジできればカブがさらに
楽しくなると思います(^^)いきなり公道での練習は
危ないので・・・・・・エンジンブレーキがかかってしまうと間違いなく
転倒>バイクから投げ出される>車に踏まれる>病院>カブ嫌い
となってしまいます(藁)
543ナイン:01/09/24 18:44 ID:jz6oVH0w
>542
それは知ってる。
544今度からCT110乗り:01/09/24 20:22 ID:ExP25hBs
>>538->>540遅レスすみません。お詳しいですねー。
>>542
いや、カブでもウィリーできるとは知りませんでした。K90の時は
試す事さえ思いもよらなかったです。
>エンジンブレーキがかかってしまうと間違いなく
転倒>バイクから投げ出される>車に踏まれる>病院>カブ嫌い
となってしまいます
……やっぱ、練習しないと怖そうですね……
545774RR:01/09/24 20:34 ID:Ji10/ObY
>544
なぜか乗りなれてくるとそば屋運転になっちゃう(藁)
そしてRタイヤだけ交換の日々が続いてしまわないように
大切にCT110を楽しんでくださいね(^^)
HONDAに限った話ではありませんがノーマルのサスは貧弱なので
より安全に運転するのでしたら良いサスに交換したほうが良いですよ!
特にダート用!カブの場合1本で十分、しかもダート用はストロークが長く
ギャップでもお尻が痛くありません(^^;ただ400m等なが〜い
サスが殆どですのでお尻がかちあがってしまいますが・・・・・
山を走るCT110には似合うかもですね!ちなみに私は400mのダートサスを
1本付けています。
546774RR:01/09/24 20:34 ID:ExP25hBs
でも、カブのオーナーさんて色々なHPも見ましたが、
ホント親切で気の良いフレンドリーな方が多いですね。
カブもかわいくて実力派でまったりしてて実に魅力的なバイクですね。
一生大大切にしたいもんです。
547774RR:01/09/24 20:37 ID:ExP25hBs
>>545
えっ?左右で2本じゃないんですか?
548774RR:01/09/24 20:52 ID:Ji10/ObY
>546
そうですよ〜(^^)
のんびり屋さんが多いバイクかもですね!
わたしもカブは大好きです。
>547
硬いサスなら1本でもOKなんですよ!
特に元々1本で使う予定で作られたサス等。
個人的にはメンテナンス・価格を考えても1本の方が良いです。
549774RR:01/09/24 20:56 ID:Ji10/ObY
それにしても早くハンドシフト(ジョッキシフト)を
手に入れたいです。
ハンドシフトだけでは運転に支障が出そうなので
色々と難しそうです(^^;

ぜんぜん関係ないですが
スーパーカブにリトルカブのRホイールが
移植できますよ・・・・
550774RR:01/09/24 21:07 ID:ExP25hBs
>>548
あっ、そうなんですか。
ありがとうございます。勉強になりました。
551774RR:01/09/24 21:42 ID:H7ozGhic
ていうか昼から鍵がどこかにいってしまった。
スペアキーもない。
ウツダシノウ
552774RR:01/09/24 23:44 ID:VaZtLBiM
一速で、押し掛けはしないほうがいいよ。
ギアが壊れちゃうよ。
だから、3速、または、4速でやってください。
553774RR:01/09/25 00:07 ID:sB6zrbBk
新車で買ったらフロントブレーキをちゃんと育ててあげてね
っても使ってやるだけでOKだけど
使わずにいるとみんなが言う「カブのFブレーキは全然効かん」状態になっちゃう
そうなってしまったドラムブレーキを今更使い始めても手遅れ
554774RR:01/09/25 20:54 ID:6CIEIm9E
2chではカブ人気ないみたいですね・・・
すぐsageってる残念
555774RR:01/09/25 20:57 ID:fv3A4SrE
というか語り尽くされた感があるからでは?
関連本、HPもたくさんあるし
556774RR:01/09/26 13:02 ID:pGjUY7Qw
怖ぇえ。株90でカマ掘りそうになった。ブレーキ効かなすぎ。
あれくらいCD50だったら指一本でもキュッと止まれるのに。
557774RR:01/09/26 13:05 ID:rSs6LBHs
ああまたブレーキ死んでるカブが一台…
558774RR:01/09/26 17:45 ID:vB.ZoUUY
何の為のエンブレだぁ!!!
559774RR:01/09/27 02:59 ID:h3tRx4t6
エンブレが必要な場面は少なくないが
エンジンは制動装置ではない
前輪には効かないしね
560774RR:01/09/28 16:32 ID:6nQ4gsT6
age
561551:01/09/29 17:27 ID:3OQa/KFw
鍵なくしてでてこないんですけど
タンクキャップとキーシリンダーとハンドルロックの所
全部変えて4000円とか知り合いは言ってましたが
実際のところそんなに安いんですか?
562カブRR:01/09/30 08:38 ID:pYTIl7Qs
>561 年式がわからないと何とも言えないけど、新しい型だと部品だけで、¥7.600しますよ。
工賃は¥4.000〜¥7.000ぐらいじゃないかな。
安く上げる方法は、スイッチかヘルメットホルダーを外してカギ屋さんに持って行って造ってもらうのがいいです。
ハンドルを外してメインスイッチをはずすのが早いと思いますが、出来ないようでしたらバイク屋さんに全部任さないといけないでしょうね。
スペアキーを造るのは¥1.000もしないのにね〜
563774RR:01/09/30 19:44 ID:4mDjnRRU
スーパーカブスタンダードのセラーナブルー色のものって何年頃かわかる人いますか?
564774RR:01/09/30 20:55 ID:YMT5SDTQ
>563
一番簡単に調べる方法は車体番号を調べてHONDAに電話。
カブに詳しい(好き)な整備士がいるバイク屋なら分かると
思うよ。あと色で年式調べるよりライトがOFFに出来るなら
93年4月以前のカブだな、みたいな感じで調べるほうが早いよ。
ちなみにバッテリー等12Vなら1986年7月以降のカブです。
年式気にするよりもエンジン・クラッチ等を確認した方がいいよ
565563:01/09/30 22:42 ID:4mDjnRRU
>564さん
アドバイス、ありがとゴザイマス。初心者なので助かります。
車体番号を参考にしてみまふ。
566774RR:01/09/30 23:45 ID:BsIZyqsw
>>553
スマソ、フロントブレーキを育てるってどういうことか教えて。
ならすってこと?
567774RR:01/10/01 00:37 ID:935OEreM
>>566
経験値があって、1ブレーキにつき3ポイントもらえます。
急ブレーキは5ポイント。
エンブレと併用すると7ポイント。
しばらくするとレベルがあがります。
どれだけでレベルが上がるかはホンダの技術者しか知りません。
日々、精進です。
568ブレーキシュー:01/10/01 00:44 ID:dHDPyu9M
ただ「使わないでいると駄目になっちゃうよ」ってだけの事
569774RR:01/10/01 22:20 ID:4gLyl6Pc
カブにデイトナのキーシリンダーガード?って使えるのかな?
あれって4800円位だったけど気持ち的につけてると安心しそう・・・?
だれか付けてる人っていませんか?
570sage
ピアノ線でフレームにくっ付けといてキーは挿しっぱなし
防犯はU字ロックで
ってのはどう?

蕎麦屋のカブとかはワイヤーで車体にキーぶら下げて挿しっぱなし
ってのがよくある