CB750F・CB900F・CB1100Fはどうですか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
つれづれと語ってくださいませ
僕は小型ウィンカー交換は邪道だとおもいます
あの巨大さがかっこいいのに〜
2774RR:2001/07/08(日) 15:03
ポンコツ
3774RR:2001/07/08(日) 15:05
バリバリ伝説
4774RR:2001/07/08(日) 15:06
しびこちゃん
5774RR:2001/07/08(日) 15:13
終わり?
6774RR:2001/07/08(日) 15:14
終わり
7774RR:2001/07/08(日) 15:18
いまどきの1300や400SFのニセFカラーリングは
許されるのでしょうか
過去の栄光にすがるホンダは寂しいです
8774RR:2001/07/08(日) 15:18
充電しないよ〜
9 :2001/07/08(日) 15:20
黙秘します。
10774RR:2001/07/08(日) 15:20
バーハンに改造
11774RR:2001/07/08(日) 15:20
オイル漏れ
12774RR:2001/07/08(日) 15:20
パンク
13かわうそ:2001/07/08(日) 15:21
   ∧ ∧
   ミ,,゚Д゚ミ        今度でるらしいCB1300Rなら欲しいよ。
   ミつ∞ミつ
   ミ  ミ         あいつとララバイ!!
   ミ  ミ
   ..U..U             ウゴゴゴゴゴォォォォォ
14774RR:2001/07/08(日) 15:22
いらんよ、あんなの
15774RR:2001/07/08(日) 15:23
>1
あのウィンカーはカッコイイと思います。まあ、欲を言えば
FCのステーが短い方がいいと思いますが。当時ウィンカーまで
でデザインされたバイクは他に無かったと思います。
16774RR:2001/07/08(日) 15:25
現行のCB-SFよりかっこいいです。FとSFどっちか乗らなければいけないとしたら、迷わずFを選ぶ
17774RR:2001/07/08(日) 15:30
エンジン全部基本設計が違うってホント?
まるで別物って聞いたけれど・・・
逝かれ厨房につき、教えてちょ!
18かわうそ:2001/07/08(日) 15:30
   ∧ ∧
   ミ,,゚Д゚ミ      ワテも750Fなら欲しい。たまに朝見かけるのだけど
   ミつ∞ミつ     かっくいい〜。
   ミ  ミ
   ミ  ミ
   ..U..U             ウゴゴゴゴゴォォォォォ
19774RR:2001/07/08(日) 15:33
バイカーズステーションで、も一回特集やんないかな
20774RR:2001/07/08(日) 15:34
ヲタクバイク雑誌か。。。
21774RR:2001/07/08(日) 15:35
750と1100がボアがいっしょで、
900と1100がストロークがいっしょ
違ったらごめん
22かれうそ:2001/07/08(日) 15:36
   ∧ ∧
   ミ,,゚Д゚ミ      そんなポンコツ
   ミつ∞ミつ     かっくわり〜。
   ミ  ミ
   ミ  ミ
   ..U..U             ウゴゴゴゴゴォォォォォ
23かねうそ :2001/07/08(日) 15:38
∧ ∧
   ミ,,゚Д゚ミ      空冷
   ミつ ミつ     かっくわり〜。
   ミ  ミ
   ミ 凸ミ
   ..U..U             ウゴゴゴゴゴォォォォォ
24かわうそ:2001/07/08(日) 15:43
   ∧ ∧
   ミ,,゚Д゚ミ      ずれてるの
   ミつ∞ミつ     かっくわり〜。
   ミ  ミ
   ミ  ミ
   ..U..U             ウゴゴゴゴゴォォォォォ
25774RR:2001/07/08(日) 15:48
目医者なのにプレミアつかない
お買い得バイク
26774RR:2001/07/08(日) 15:52
押して歩くたびに、売り飛ばすぞ!と思う
重すぎ
27774RR:2001/07/08(日) 15:53
故障が心配
28かれうそ:2001/07/08(日) 16:01
   ∧ ∧        かねうそだっせ〜!
   ミ,,゚Д゚ミ      かわうそうるせーボケ
   ミつ∞ミつ     かっくわり〜。
   ミ  ミ
   ミ Φミ
   ..U..U             ウゴゴゴゴゴォォォォォ
29774RR:2001/07/08(日) 17:52
>25
それが不思議。
あれだけ巷に溢れていたCBXやFXやRZですらプレミアが付いていると言うのに。
敢えて言えば珍走に潰される確立が低かった?
30H.H.:2001/07/08(日) 18:53
個人的にはナナハンが一番好き。
パワーは劣るが上品で洗練した走りをすると思う。個人的に。
同じナナハンでも不人気たったKも中々良かった。乗りやすさ
ではこちらが上だと思う。
31774RR:2001/07/08(日) 18:57
750Fと1100Fって大きさ一緒なの?フレームとか
32774RR:2001/07/08(日) 19:38
750と1100は大きさは一緒
フレームの分割が違った気がする。エンジン周りの。
33774RR:2001/07/08(日) 19:42
>>29
微妙な位置づけだよね。スポーツであり、ネイキッドであり、
アンティークでもあり。まあ、安く買えても、年式相応だし、
まともには走らないが
34774RR:2001/07/08(日) 19:45
最初750。後に1100Fに乗った。VF750乗った時には、これからは
コッチだなと思ったけど、横から見たカッコ良さで知り合いが1100F
を手放す時に買ってしまった。もう20年近くも前の話だよね。
1100の3速4速の低速トルクってのは排気量が使える感じで好きだった
な。
35774RR:2001/07/08(日) 19:47
>30
ショートストローク好きは750
ロングストローク好きは900
1100はバランス悪いと良く聞くがどうなんでしょう。
Kはカコ悪いよー。乗ったことないけど。
36774RR:2001/07/08(日) 19:52
ダンカンはまだ乗ってるのかな。
まえに所さんの番組に出てた。
バイクのTV番組ってやんないかなー。バイク版カーグラみたいの。
37H.H.:2001/07/08(日) 20:16
>33
当時のライバル?Z750FXはZ2ブームに釣られたプレミアが付いた。
あと、CBの人気は結構生中止後も根強く続いていたため、他社より
現存車が多いのかも・・・。一気に解体屋行き・・・にならなかった?

>35
それ分かります。750の方が回りたがるエンジンだと思います。
CBX400と550も同じですね。

それとKって、ポジションが楽なせいで、Fより取り回しが楽だと
思います。色が思いっきり実用車してますが、塗り替えれば結構
イケルかも。海外では結構Kも人気あったようです。
38774RR:2001/07/08(日) 22:39
欧州仕様1100F欲しいー
US仕様糞
39774RR:2001/07/09(月) 00:20
夏の渋滞は油温やばすぎ。140度くらいまで一気です。
なんか調子わるいのかなー。それともこんなもん?空冷だし
40774RR:2001/07/09(月) 01:43
ターボつけてみたい。
バタアシ金魚でババアが改造したみたいなやつ
41あほ:2001/07/09(月) 02:51
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < ブローバイから吹き出る煙が眼にしみました。
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    |...__
 .\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
42774RR:2001/07/09(月) 18:43
>41
それ、エンジン逝ってると思う。目にしみるってことは、炭化水素
(ガソリンの主成分)が出てるってことでしょ。
43774RR:2001/07/09(月) 18:45
>39
当時国内でオイルクーラーが認可されてなかったからですね。
オーバーヒートした方が安全という根拠が運輸省にあったのだろうか?
44774RR:2001/07/09(月) 19:23
すぐカリカリいいだす。
熱に弱い。弱すぎ!
そして重い!壊れるからすぐ押すことに!
金と体力いります。
45774RR:2001/07/09(月) 20:37
油温計付けてるけど心臓に悪いだけかも
信号停車時は「死へのカウントダウン」て感じで
46H.H.:2001/07/09(月) 20:55
>44,45
オイルは何を使ってますか?
発売当時の純正オイルって、ウルトラUだったと記憶してますが。
CBXなんかでも、ウルトラGPの10W40だと、夏場は確実に熱ダレ
起こしました。
日本って意外と固いオイル手に入りにくくないですか?
ここニュージーランドでは、車でも平気で20w50なんか使って
いるんですけど。
47H.H.:2001/07/09(月) 20:55
>44,45
オイルは何を使ってますか?
発売当時の純正オイルって、ウルトラUだったと記憶してますが。
CBXなんかでも、ウルトラGPの10W40だと、夏場は確実に熱ダレ
起こしました。
日本って意外と固いオイル手に入りにくくないですか?
ここニュージーランドでは、車でも平気で20w50なんか使って
いるんですけど。
48774RR:2001/07/09(月) 21:13
モチュール
オイルはよくてもシール類がダメになりそう
硬くっても温度は上がりますよねえ、やっぱり
4944:2001/07/09(月) 21:15
そう!うるとらUだ!
それと4輪用の入れて失敗もした。
50774RR:2001/07/09(月) 22:14
今度バイク買おうと思ってるんですが、ZZR1100、GSX-R1100、CB750Fのどれにするか悩んでいます。
51774RR:2001/07/09(月) 22:15
苦労するには、しーびーだ!
52774RR:2001/07/09(月) 23:29
いつでも買えるのより、今しか買えないバイクだ!
CBでゆけぃ!
53age:2001/07/10(火) 00:02
>>39
オイル交換せい!そりゃ上がりすぎ。

>>47
いまでもウルトラGPで十分!1年に1回の交換でOK!
夏は20W−50の方がいいね。
54774RR:2001/07/10(火) 01:45
>>50
F買うならエンジンOH30万+電装OH10万は最低かけてやりたいとこ
FBを20万で買うとして、それでも合計60万!伝説のナナハンにしては、
やっぱりお買い得!でもシール類が経年劣化で逝っちゃってるのでフォーク
から漏れ漏れチェンジペダルから漏れ漏れ結果貧乏バイクヲタ
55774RR:2001/07/10(火) 05:58
>>50
君の書いた順番が、お金掛からない順番でもあるyo!
56774RR:2001/07/10(火) 11:12
>>50
ツアラー、スーパースポーツ、現状ポンコツの選択肢
57774RR:2001/07/10(火) 16:11
いいバイクだよ。
CBシリーズはHONDAの旗艦バイクだからね。
(RCB直系)
ウインカーもあの邪魔になる大きさがいいね!(W
58774RR:2001/07/10(火) 16:12
OILでレス上げてる人達
モチュール入れてみそ
全然良くなるって!!
59774RR:2001/07/10(火) 16:13
欠品パーツが多くなって来ているのが
悩みの種だが・・・・。
60774RR:2001/07/10(火) 16:15
クランク周りからの打音はしょうがないね。
お金のかけ時でしょ?
腰下までOHする時期が来てると思います。
61774RR:2001/07/10(火) 16:18
>>32
750と1100では、フレームの太さが違います。
エンジン固定方式も750のリジットに対して
1100はラバーマウント式になってます。
高速でのコーナーでは1100だと車体のヨレが
顕著に出ます。
62774RR:2001/07/10(火) 16:21
しーびーブレーキ効かないけど、
みんなのはどう?
63774RR:2001/07/10(火) 16:22
750と1100では加速感が全く別物です。
750をイジるより、900をボアアップするか
1100EG手に入れた方が安上がりと思われ
64774RR:2001/07/10(火) 16:24
>>63
ノーマルはきかないですね。
でも、リアルパワーコーポレーションから
ブレンボ&320φKITが出てるよ。
65774RR:2001/07/10(火) 16:24
>>63
TRAC付きならキャンセルした方がいいね。
66774RR:2001/07/10(火) 16:25
>>62
TRAC付きならキャンセルした方がいいね。
67774RR:2001/07/10(火) 16:25
>うんこ
>左右の足の下に直接体重計を置く。
>左に体を寄せてったら右と左はどっちが重くなる?
なんだ。わかってるぢゃん。(w
そう。
直接足を付かないと、荷重は変化しないのだよ。
厳密に言うとな。
68774RR:2001/07/10(火) 16:27
>>62
昔はCBXとかのバッテンキャリパーに替えたり
してたけど効きは相変わらずでした。
リヤは馬鹿みたいに効くんだけどね。
69774RR:2001/07/10(火) 16:28
>>67
ナニを言ってんの?
70フレディ:2001/07/10(火) 16:32
最高のバイクです!
FもいいけどRもいいね!!
71774RR:2001/07/10(火) 16:35
TRACでかわるんですか?
72774RR:2001/07/10(火) 16:38
>>71
TRACは邪魔モノです。
750FCでTRAC付きの人がわざわざ900Fのボトムに
交換するという手法も昔流行ましたよ。
73774RR:2001/07/10(火) 16:47
>64
当時のホンダのブレーキって、タッチがグニャっとしてましたね。
実際は十分効くのに、タッチのせいで効かない様にかんじます。
私はロックし難くて、思いっきり握れるのが気に入ってます。
初めてバイクがホンダだったせい・・・?
74774RR:2001/07/10(火) 16:48
CB400SF・CBR・NSR・FZR・ZXR当たりの
足回り流用がお安く出来ていいですね。
75774RR:2001/07/10(火) 16:49
>>69
誤爆じゃない?
オフロードで足出すのがどーとかいうスレの。
76774RR:2001/07/10(火) 16:50
握力がないせいなのか、
フロントはなかなかロックまでいきません。
リアはロックするね、すぐ。
77774RR:2001/07/10(火) 16:50
>>73
マスターシリンダーを1サイズ小さくすると
カッチリした感触になります。
キャリパーとの相性の問題もありますけどね。
78774RR:2001/07/10(火) 16:52
>>75
なるほど。了解です。
79774RR:2001/07/10(火) 16:54
>>76
一般的な話だけど、ロックさせる為に必要な握力は、
12kgって聞いたが・・・。
80774RR:2001/07/10(火) 16:55
>>76
よっぽど条件が揃わない限り、フロントロックは難しいですね。
81774RR:2001/07/10(火) 16:58
俺も峠に行ってた頃はフロントブレーキが効かないから
リヤ&エンブレでリヤを暴れさせながら走ってたな・・。

ナツカシィ
82774RR:2001/07/10(火) 17:49
>80
だからそそ、思いっきり握って、極限の制動力を得られるのです。
ホンダのブレーキに何度助けられたことか・・・。
カワサキ辺りだとカッチリしてますが、思いっきり握るとロックする
ため、万が一の時、コワイですね。
83774RR:2001/07/10(火) 17:52
最初は、スーってなかんじで
あとから、ジワジワ、
でも効かない。
84H.H.:2001/07/10(火) 17:52
>68
私のCBX400もリアは効き過ぎで、すぐロックしました。
ペダルを低くしてやって解決。
今持っているCB250RSもリアがロックし易いので、シューの
調整をかなり甘くしてあります。
85774RR:2001/07/10(火) 17:55
「効き過ぎるから甘くする」
ってありなの?。
足で調整するもんだと思っているんだが。
86774RR:2001/07/10(火) 18:22
>>76ブレーキホースをステンメッシュに交換するとロックの限界点が
容易に掴めるようになる。たいした投資じゃないからやってみるといい。
87H.H.:2001/07/10(火) 19:06
>85
結局は好みでいいと思います。
ドラムの正式な調整の仕方は、一度ロックさせてから、数ノッチ戻す
のですが、私は踏んだ感じで決めています。やはりイザと言う時には
足で微調整という訳にはいきません。
シューを甘めにして、更にペダルを低くして(ストッパーボルトを長い
やつに交換)やるだけで、コントロールし易くなりました。
8850:2001/07/10(火) 20:16
うーん・・・旧車は金かかるんだな。でも、カコイイから好き。
89774RR:2001/07/10(火) 20:20
旧車か、ふう。
でも現役のころからこんな感じだったな?
90H.H.:2001/07/10(火) 20:56
現役の頃は最高レベルの品質のバイク。
それでも20年も経てば色々と問題が出てくる。ただそれだけの
話です。
91774RR:2001/07/10(火) 20:57
現役のころはブレーキ効いたか?
92774RR:2001/07/10(火) 20:58
>>85
パッドの材質を変えることによって制動力を変化させる。
93774RR:2001/07/10(火) 20:58
ニュージーランドの人発見!
94774RR:2001/07/10(火) 20:59
え?
95774RR:2001/07/10(火) 21:00
しゅうぅぅ・・・・
96774RR:2001/07/10(火) 21:15
純正パーツ、そろそろ絶滅始まりつつあるようですね
特に外装パーツの類らしい
2輪の業績があんまし芳しくないとかが原因で・・
スペアのストックしなきゃダメかなー
97774RR:2001/07/10(火) 21:18
ところで出たの何年前?
900が最初でしょ?
98774RR:2001/07/10(火) 21:55
最近の欠品:フロントブレーキマスター
リヤ・ブレーキキャリパー
あったもの:ウインカースイッチ
フロントブレーキキャリパー
ほか欠品情報、あったものお願いします。
99774RR:2001/07/10(火) 22:03
97>最初のCB900Fが出てのは、1978年です。もう23年になるのかぁ。
100774RR:2001/07/10(火) 22:04
おれも年取ったわけだ!
ぷうぅ
101774RR:2001/07/11(水) 06:39
>>64
リアルパワーのHP見たけど、ヨーロッパ仕様用ってどゆこと?
裏コムホイールには付かないって事でしょうか
勉強不足でスマソ
102H.H.:2001/07/11(水) 18:47
>91
制動力自体は十分だったけれど、同時にホンダのブレーキはグニャグニャ
というのが定説でした。

CBXで出てきたインボードディスクの説明で「ダブルディスクで制動力は
行き着くところまで来た。これからは効き味」ということで、鋳鉄ディスク
を使ってました。
確かにシングルの野割には効いたし、鳴きも少なかったけど、相変わらず
グニャグニャ(個人的にはすき)でした。
103774RR:2001/07/11(水) 19:04
オーナーズクラブの人達、マニアックすぎてキモい。
104774RR:2001/07/11(水) 20:52
生産終わってかなりたつからマニアックにならないと維持できないんじゃない?
105774RR:2001/07/11(水) 22:43
雨にさらすとウィンカーが水槽になるんだけど、
何か対策は無いものか・・
106774RR:2001/07/12(木) 13:19
>>105
パッキン替えてる?
あれはズレて装着したままにするとヘンな
型が付いてすぐダメになりますよ。
その結果水槽&苔生え〜
107774RR:2001/07/12(木) 13:21
>>103
キモい?そりゃ悪かったね。
ソロで走る事が多いんでそんときゃヨロシク!
108774RR:2001/07/12(木) 13:23
>>101
裏コム19インチには付きませんよ。
18インチのTRAC付き専用のようです。
109774RR:2001/07/13(金) 08:53
ウラコムには付かないのか〜
足回り全とっかえしか道は無いのですね
110H.H.:2001/07/13(金) 15:23
先日買った英語のバイクの本にCB750Kが出ていた。

Ten years after the first four, the 16-valve CB750K was
unreliable and handled very poorly.

最初の750フォアから10年後に登場した16バルブのCB750Kは
信頼性に欠け、ハンドリングも良くなかった・・・とのことです。

エンジン本体の寿命という面では、確かにOHCの方が良かった。
特に日本より距離を走る関係で、そういわれたのだろう。
ハンドリングも軽快になった反面、安定感が・・・まあこの辺は
好き嫌いも大いにあると思うが・・・。
111774RR:2001/07/13(金) 15:33
ビッグワン欲しい
112774RR:2001/07/13(金) 15:37
びくうわん やめとけ
あんな糞重いバイク
漏れはあれ売ってぺけじぇいある買った
113774RR:2001/07/15(日) 01:26
すっかり佐賀っちゃったな〜
114774RR:2001/07/17(火) 08:45
age
115モト750FC乗り:2001/07/17(火) 12:13
15,6年前乗っとった。
峠でTZR250を立ち上がり加速で離せんかったなー
116H.H.:2001/07/18(水) 20:58
出た当時、国内仕様は68馬力。OHCのCBとの差はたった1馬力!
騒音規制のせいでパワーが落ちたのか、それとも当時の社会情勢
から、高性能バイクが売り難かったからなのか・・・?
117元750FZ乗り:2001/07/18(水) 21:30
シグナルGPでRZ350に負けたなー
118774RR:2001/07/18(水) 21:46
VTR−1000SP−1
119774RR:2001/07/20(金) 17:22
限定解除の嫌われ者。
千葉ではFを受験者が一人で静かに倒し、引き起こした。
ブレーキ引きずって押すとキーキー音がした。
Fの前はK1の白バイ使用、スタンドのアーム曲げ使用だった。
120774RR:2001/07/23(月) 18:17
>>119
同意、CB750Fはつらかった。FZX750が乗りやすくて良かった・・・府中にて
121774RR:2001/07/23(月) 19:46
同じCBでも、Kは結構評判良かったんですけどね・・・。Fはポジション
のせいで、下手だと本当に下手に見える(女乗り)。
FZxって乗りやすかったですか?私はホライゾンの方が乗り易くて好き
でした。
122774RR:2001/07/24(火) 00:34
俺もホライゾンのおかげで限定解除できた。
つか、試験場のFはポンコツで三気筒になったりしてた。
どーかFがまわってきませんよーにって神様にお願いしたもんだ。
123774RR:2001/07/24(火) 17:18
>122
今乗ると、重い以外ごく普通で、特別乗り難いとも思わないんですけど、
当時はそう思いましたね。試験場で前傾姿勢のばいくはダメ。Fって実際
跨ると、結構前傾になりますから。ハンドルが低いというよりは、シートが
高くてハンドルが遠い。
124774RR:2001/07/24(火) 18:15
やっぱしFは速いの?
CB750fourK2売ってF買おうと思うんだけど、どう?
125774RR:2001/07/24(火) 20:11
そのまま乗ってなさい。
fourの方がいいよ。
126H.H.
>124
110参照。10年前に登場したオリジナルにはあらゆる面で及ばなかったと
評価されてます。F系は、それはそれで違った走りをすると思いますが、
私もどちらかと言えば、OHCの方が好きです。

経済的に余裕があれば、まずFを買って、それからK2を売るかどうか考える
のはどうでしょう?試乗程度では分からないことって結構あるので。
K2は手放せば、再入手は極めて困難でしょう。