やっぱりZR−7スレは速攻倉庫逝き?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
 99年のデビュー時は、どのバイク誌も、地味ながらこぞって好感触の評価だったのに。
 ・・・そもそも、「質実でも地味なビッグバイク」というキャラが、いまの国内市場からはハズレていたのか。
2774RR:2001/07/02(月) 04:42
みるみる下がるね。
以前にスレありましたよ。
あれは、輸出向けのゲタバイクじゃないの?あちらじゃ売れてるそうな
でもねえ、ビッグバイクって趣味でしょ?実用性だけじゃ売れないよ。
個性がないとダメじゃない?みんな自分を飾りたいんだからさ
ZR7じゃ、ハッタリきかないしね。
3774RR:2001/07/02(月) 05:33
このままレスが付かずに消えるのかと思ったが、>2さん優しいな。
それはともかく、平均的日本人の体格なら750くらいがちょうどいいのではないか?
信号待ちでちゃんと足が付かないのはカコワルイ。
4774RR:2001/07/02(月) 07:18
いいバイクなんだけどね。
GSF、CB750、ZR7乗ってる人って、
運転うまそうにみえるよな。
実際はどうか知らんが。
5蛇の目:2001/07/02(月) 09:57
通勤のときほぼ毎朝見てるから少ないと感じないンだよなあ。
すれ違うのが一台。これはほぼ毎日。
同じ方向へ向かうのが一台。これは週に2度ほど。
青メタがキレイ
6774RR:2001/07/02(月) 11:47
ミア常駐はやくしろよ
7:2001/07/02(月) 15:38
 レスをつけて下さった皆様、ありがとうございました。
 実は私、これから大二免を取ろうとしている普二免コゾーなもので、「乗り易くてウデも磨けるバイク」ということでZR−7に注目し、それで皆様のご意見を伺いたくこのスレッドを立てた次第であります。
 リッターバイクほどではないにせよ、決してスクーターのように気軽な買い物というわけにはいきませんので、とにかく少しでも、このバイクに関する沢山の情報が欲しいのです。
 忌憚のない皆様のご意見を、よろしくお願いいたします。
8774RR:2001/07/02(月) 15:45
化石エンジンって言われているね。2バルブだし。
低回転域はメチャメチャ扱いやすいってのと、ZRXよりも
イン側に入り込むクセ(いい意味で)があるって聞いたことあるよ。
9:2001/07/02(月) 15:46
 >7
 ・・・「少しでも沢山の情報」なんて、変なレス打ってスイマセン。
 (慌ててたもので)
10かねこ。(S35生・閑職):2001/07/02(月) 15:47
実際はトータルのバランスが最悪のマシンだと聞きますが。
11774RR:2001/07/02(月) 18:07
逆車のZR-7Sは、なかなかカコイイぞ!
12774RR:2001/07/03(火) 00:03
>1
「腕を磨く」というなら、乗り換えも考えてると思うけど
あれ、リセール相当低いと思うよ。ZEP750の方がまだましじゃないかなあ?
買うなら、のり潰すつもりでないと。
整備性はよさげ(空冷だし、ブレーキキャリパは片押し)なんで、自分で面倒
みるなら、整備コストは低いでしょう。
燃費もいいらしいしね。

大型とってみたものの、とりあえず乗りたいバイクがないという人が
乗ってることが多いような気がしますね。なんとなく

これって、指名買いする人っていないんじゃねえかなあ?
印象ばっかで裏付けなくてすいません。
13ZEP750RS:2001/07/03(火) 01:48
リセール気にする人は750クラス自体やめたほうがいいカモ、です。
ユーザー層は逆に少数の人が指名買いでなんとなく系の人はCBじゃな
いかと思います。

ZR−7は見た目にそぐわずかなりスポーティな味付けですよ。
ZEPと比較して低速薄いし、ハンドリングもクイック。
カワサキのイベントで試乗したけど、ぬれた路面がちょっと不安でした。
単なるおやじバイクじゃないことは確かです。

万能性の高いバイクならCB、懐古趣味があるならZEP、マニアックな
バイクが好きならZR−7かなと思います。
14774RR:2001/07/03(火) 04:12
以前のBS誌に「大型車の運転を上手くなる為には一番良いバイク」みたいなことが書いてあって、
それ以来一目置いているぞ。
バイクに乗ることを楽しむためなら良いバイクだろうと思うな。
バイクを所有することを楽しみたいなら止めたほうが良かろう。
15774RR:2001/07/03(火) 09:34
ZR-7Sなんかよさげとは思うけど、
>>大型車の運転を上手くなる為には一番良いバイク
雑誌なんかがいまいち売れないマイナーなマシンを
持ち上げるときの典型的なセリフだから、
ちょっと鵜呑みにはできないなあ。。。
16774RR:2001/07/03(火) 23:27
シート高800mmだけど、身長165cm(足の長さが普通)の人が
またがった場合に足つきはどういう感じになりますか?
試乗したことのある方、教えて下さい。
17774RR:2001/07/03(火) 23:38
GPZ1000RX海苔だけど、バイク屋で試乗させて貰ったけど
街乗りであれば、すげー乗りやすいバイクだと思ったよ。
EGのベースがあのザッパーだとは思えないくらい
スムーズに吹け上がるし、低速から十分パワーあるし。
でも、確かに派手さはない通好み的な印象を受けた。
>>16
たしかどっかの雑誌で、身長165cmなら、両つま先付いて、カカト少し浮く
程度って書いてあったような...うろ覚えなので自信なしスマソ。
1816:2001/07/03(火) 23:59
カカトが少し浮くぐらいだったら、400ネイキッドとほとんど
変わりませんね。カワ車はシートも考えて作ってあるので好き。
>>17さん、ありがと〜。
19ZEP750RS:2001/07/04(水) 00:03
ZEPと比べてスポンジが厚くて幅広だったので座り心地は
いいのですが、足つきは少しだけ犠牲になっているようです。

165cmなら17さんの言うとおりだと思いますよ。
気持ちやや高いかな、と感じるくらいでしょう。

ZR−7のエンジンは基本はZEPと同じですが、確かにふけあがり
はZR−7の方が滑らかでした。K−TRICのお陰かもしれません。
20774RR:2001/07/04(水) 00:09
ER−5よりは華があるよ。ガンバレ。
21774RR:2001/07/04(水) 00:12
今はなんか、ヘンなところに力が入ってる気がする。
(例えば、ちっとも見やすくない上にガキっぽい白メーターとか)
質実剛健にまとめてくれたら今乗ってるZRX1100売って買うさー。

いいんだよ、別にバイク側で個性なんか演出してくれなくても。
ライダーがなんとかするから、さ。
2216:2001/07/04(水) 01:08
>>19さんもアリガト〜
おやすみなさい。 グゥグゥ
23:2001/07/04(水) 17:45
 >12さん
 ・・・私としては、「より良い腕磨きのためには、最初の一台は己一台で徹底して使い倒す」つもりなので、下取りのことはあまり気にしません。
 また、実際に走り込んで気に入れば、代々ZR−7を乗り継ぐつもりでもいます。
 とにかく、「良い道具」であるなら、私にはそれがすべてです。

 最後になりましたが、率直なアドバイスをどうも有難うございました。
24774RR:2001/07/05(木) 17:34
 age
25逝かれ厨房:2001/07/05(木) 17:38
ただゼファーの後釜としてはインパクトにかけるです。
ちょっともったいないです。
名前もZR7って。
26774RR:2001/07/05(木) 18:01
ちょっと、重くない?
バリオス乗りとしては気になるデザインなんだが。。。
27774RR:2001/07/06(金) 09:02
あと一歩でいいデザイン(仕上げとかも)になりそうなバイクって
結構あるけど、なんでなんだろうね。
やっぱりコストの問題なのかな。
28ZEP750RS:2001/07/06(金) 16:29
>>21
同意です。シロメーターは醜かったです。
日差しが強い日はことさら見づらそうです。

>>逝かれ厨房さん
後継ではなく独自モデルではなでしょうか。
強いて言えば、ZEPは国内向けでZR−7は海外向けのベーシックロードスポーツ。

>>26
重くはないでしょう。たぶん、慣れると逆にバリオスが軽すぎておもちゃみたいに
感じると思います。

>>27
スイングアーム、フットペダルなどがアルミ製から折れにくいスチール製に変更
されてます。結果的にZEPよりもコストダウンしたと思われます。
尾灯周りも使い回しくさいですね。
29774RR:2001/07/06(金) 19:43
ZRXのカウルつけてた人みたけどカッコエエ
角目のヤツ
30774RR:2001/07/07(土) 19:44
画像のupきぼーん。
Ninjaカウルはつかねーか?
31774RR:2001/07/07(土) 21:38
 >28さん
 某雑誌によると、テールランプはZX−9R、フロント回りはGPZ1100、ホイールはZX−6Rのパーツを流用したそうです。
 涙ぐましいほどの、有りもの使い回しなり・・・。
32774RR:2001/07/07(土) 21:40
やっぱり9Rのテールなんだ!疑問解決。
33774RR:2001/07/08(日) 02:12
 サルヴェージage
3426:2001/07/12(木) 15:44
>28
蜂600より20キロ以上重いのでは?
35774RR:2001/07/12(木) 16:30
age
36ZEP750RS:2001/07/12(木) 20:56
>>26
バイクの重さはカタログ数値で判断しない方がいいよ。
ホーネットは乗ったことないから知らないけど、ZR−7
が重くて扱いにくいとは思わない。

変なバンパーや電装品がついてる試験車両より軽快なのは
言うまでもないです。

両方とも実際に乗ってみることを勧めます。
37774RR:2001/07/12(木) 21:34
重さなんて慣れだよ。
最初は400の重さに四苦八苦してたけど、今ではZEP1100でウイリー
して遊んでるよ。
死にそうだけどね。
38774RR:2001/07/14(土) 16:04
 サルヴェージage
39774RR:2001/07/14(土) 16:13
ああなるほど
40774RR :2001/07/14(土) 17:08
CB750のりですが、ZR-7は私の友人が所有しています。
操作性は素直でとても乗りやすいバイクです。
いい意味でラフなアクセルワークを許容してしまう懐の深さがあるので
ライテク磨きにはもってこいかと思います。
妙な低速での切れ込みや癖がないので街乗りもとっても楽だし・・・
ただエンジンは回転上昇にドラマがない(フラットトルクで回したときに
興奮出来にくい)のが玉に瑕でしょうか。
いずれにしても長くつきあう(ロングでもちょい乗りも)のにはお奨めです。

やはり友人にFZX750乗りがいまして、仲間内3人で(CB750+ZR-7+FZX750)
ツーリングによく行くのですが、峠でスーパースポーツ系のライダーを差したり
すると目を三角にして追っかけてくるので面白いですよ。
ストレートが長いと太刀打ち出来ませんが。
41774RR:2001/07/14(土) 17:11
 ZR−7のマイナー・チェンジ、KLEEN装着で1馬力ダウンは、まぁ時代の要請だからいいとしても、
 何故に燃費までもが低下しても、カワサキは何も言わないのでしょうか?エコロジーに逆行することなのに。
 やはり基本設計が古いエンジンは、もはや改修の限界なのでしょうか・・・?
42774RR:2001/07/14(土) 17:14
ZR-7は・・・・・・

          _人
       ノ⌒ 丿
    _/   ::(
   /     :::::::\
   (     :::::::;;;;;;;)
   \_―― ̄ ̄::::::::::\
   ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
(        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
 \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
43774RR:2001/07/14(土) 17:20
 ↑>42 自画像?
44774RR:2001/07/14(土) 17:21
>>40
地味ってゆーか、渋いってゆーか・・・

通ですな
45774RR:2001/07/15(日) 17:01
今日の朝方、奥多摩でZR-7にアウトからかぶせられ抜き去られました。
なんか悔しいより、力抜けちゃった漏れはCB1300糊。
46774RR:2001/07/15(日) 17:05
ゼファーなら空冷でも許せる
でもZR-7のデザインで空冷化石エンジンってのは???
47774RR:2001/07/15(日) 17:09
許せるよ。ミアも乗ってるしね。
48ZEP750RS:2001/07/15(日) 19:59
ZRー7が新作水冷エンジンだったらもっと面白かったかな、と思います。
でも、海外市場では値段が上がると売れなくなりそうだしね。

空冷エンジン8バルブは馬鹿にされがちですが、実際の所有している
人はそのへんをあまり不満点にあげてないようです。
49おれもいちさん:2001/07/15(日) 20:00
>>45
をいー。たのむで。
50774RR:2001/07/15(日) 21:04
ZR−7ってなんか肩に力が入ってない感じが好き。
購入候補にはあがり結局買わなかったけど、ライダーを含め好感度高し。

大型のボルティってな感じ、いい意味でね。
51セブン:2001/07/15(日) 23:13
街のりからツーリングまで、不便は感じないものの、
5000回転以上回したときの、振動だけは勘弁ってな感じですね。

良くも悪くも、スピード違反の心配があまりないバイクかと思います。
52774RR:2001/07/15(日) 23:34
>50
いくらなんでも、ボルティはいやぞな
53774RR:2001/07/16(月) 00:00
>>52
激しく同意age
54774RR:2001/07/16(月) 01:57
>>52
皿に禿げ敷く胴囲age
55774RR:2001/07/17(火) 21:33
 ZR−7とゼファー750の関係って、ハーレーのスポスタとビューエルの関係に、ちょっと似ているような気がする。
 (我ながらカナリこじつけっぽいようだけど・・・)
56774RR:2001/07/17(火) 21:34
氏ねばーか逝け
57774RR:2001/07/17(火) 21:44
>55
それをいうなら、
RZRとR1Zなんてどお?
5855:2001/07/17(火) 21:48
 >57
 なるほど、ソレもアリですよね。っていうか、そのほうがいい得て妙、ですな。
59774RR:2001/07/17(火) 21:52
ZR-7って、実はカワサキがジムカーナにワークスを送り込む
ための市場調査マシンではないか、というデマが...。
60774RR:2001/07/17(火) 21:59
 >59
 たしかに興味深い話だけど、ゼファーよりエンジンが高回転寄りに改修されているのは、かえってジムカーナでは不利なのでは・・・。
 (無粋なマジレスでスマソ)
61774RR:2001/07/17(火) 22:03
ジム屋じゃないんだけど、スプロケット換えたりして減速比変えたりするでしょ?
元々トルクがある750クラスなら多少高回転よりでもいいのではないかと
上が回る方が引っ張れる分有利かも?
6260:2001/07/17(火) 22:06
 >61
 なるほど。分かりやすいご指摘感謝です。
6359:2001/07/17(火) 22:15
作ってる時は、ゼファー750χ説もあったが...。
結果として真相ではなかったんかな?
それとも、本命750χがあんのか???
64774RR:2001/07/18(水) 00:36
>63
ゼファー750をいくらいじっても売れないと思いますけどね〜
4バルブ化したり、乗り味を大幅に改善する意味ってあまりないと思いますけど
もしやるなら、ゼファー1200とか1300とか、XJR、CB、GSXの路線だと
思います。
ゼファー1100の後継はありでしょう。
でももう市場が飽和してると思うなあ。
私はゼファー1200よりはZRX1200の方がいいや。
65774RR
 サルヴェージage