バイクの電装品は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビリビリ
地味だけれど重要です。
2774RR:2001/06/19(火) 22:18
何が聞きたいんだ?チミは。
3774RR:2001/06/19(火) 22:33
>>2

ここは、天ちゅーさんスレの電装関係スレ(のはず)

ビリビリさんに質問。

私はマジェスティに乗っているのですが、最近ラジオが付けたいなって
思いはじめています。ゴールドウィングみたいに。

マジェはあちこちに荷物スペースがあるので、適当に固定して、
昔使っていた1DINサイズのカーステレオを突っ込もうかと思ってます。
んで、聞きたいのは、電源をどうやって取るかってことなのです。
バッテリー直結で問題ないですかね?
ラジオだけなので、電気の容量的に問題ないですかね?

あと、あくまでも自己責任で取付しますので、「ビリビリさんのせいで
壊れた!」なんてことは申しませんので、アドバイスなどあれば
教えて下さい。
4ビリビリ:2001/06/19(火) 22:35
>2
天チョーさんのところから移動してきました。
関連スレッド
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=991625684&ls=50
5ビリビリ:2001/06/19(火) 22:41
>3
マジェにラジオ。いいですね!
単独で電源OFFできるものでしたらバッテリー直でいいと思いますが、
念のためフューズをはさむといいかもしれませんね。
マジェのバッテリーはちと高い上、寿命が短いので、X9-BSクラスに
交換をオススメします。
6774RR:2001/06/19(火) 22:44
本体はカーステでも
スピーカーに防滴仕様あるの?
73:2001/06/19(火) 22:46
さっそくの回答、サンクスです。

んでもって、かなりドキューソな私にもう一つ教えて下さい。
ヒューズは配線上のどの位置に付ければ良いのでしょうか?
バッテーリのプラスからカーステの配線途中ですか?
あと、色々ヒューズにも種類があるようですが、なんて種類の
ヒューズをカマせば良いのでしょーか?

X9-BSですか。幾ら位するんだろう? これは検索してみますね。
83:2001/06/19(火) 22:48
>>6
あーそうか! さらにドキューソぶりを発揮してますね>私
サランラップにでも包むかな(w
9774RR:2001/06/19(火) 22:50
便乗しつもーん!
キーをオンにしたら通電して、オフにしたら電源カットって
シロウトにはむづかしいでしょーか?
10774RR:2001/06/19(火) 22:55
カーステって防水性のかけらもないから
音を鳴らすのは風呂場でもつかえる防滴ラジオ、
ほかの音源を使いたければ雨水のかからないところに
CDなりMDを置いて、トランスミッターで電波を
飛ばすのが正解だと思う。
(ところでオープンカーのオーディオはどうなっているんだろう?)
11ビリビリ:2001/06/19(火) 22:57
>6
ボイジャー1200のものがいいな〜と思った覚えがあります。
ゴールドウイングなどでもおそらくよくできているのではない
でしょうか?
123:2001/06/19(火) 22:59
>>10
昔は防滴ラジオ使ってたんだけど、電池取り替えるのが面倒なので …
12Vの防滴ラジオがあれば良いんですけどね。
CDとかは、かなり電気食いません?
13774RR:2001/06/19(火) 23:05
天すれの722です
後ほど参ります
14ビリビリ:2001/06/19(火) 23:42
>3
バッテリーと本体の間ならばどこでもかまわないと思います。
アンペア数は本体に合わせて選ぶ必要がありますね。

>9
メインキーをONにした時に12Vの電圧がかかる配線
(ホンダなら黒、ヤマハは茶など)を探して結線すれば
いいのですが、メインスイッチの接点が新しい負荷に
行く電流に耐えられない恐れがあります。
15774RR:2001/06/19(火) 23:43
今、思い出したんだけどスペイシー50にオプションで謎のラジオ取りつけられるよね?
16いんぱるす:2001/06/19(火) 23:50
>>15
DJ-1シリーズにも有ったはず…
17722:2001/06/19(火) 23:58
質問です
バッテリー点火というのは具体的にどのような方式なのですか?
起動時バッテリーからの電気が無いといけないのでしょうが
それはどのような理由からでしょうか

あと、DC−CDIというのはどうしてバッテリー不要なのですか?
18ビリビリ:2001/06/20(水) 00:03
>3
ラジオだけというよりも、むしろ音量の問題だと思います。
本体の定格ギリギリで鳴らすと、恐らく充電不足を招くでしょう。
ギリギリで鳴らしながらでは、周囲の誤解を招くでしょうが。^_^;
消費電流は1DINでCD+MDのもので3A程度のようですね。

>15,16
すみません。私当時まだ生まれておりませんので、詳しいことはわかり
かねますが、スピーカーがどんなものなのか興味がありますね。
193:2001/06/20(水) 00:04
ビリビリさん、たびたびサンクスです。
ぶっ壊れても良いカーステなので、アンペア数ワカランかったら
直結で逝こうと思います。

週末やるぞ〜!
20仲買屋:2001/06/20(水) 00:07
ラジオ程度なら消費電力はたかが知れてる
カセットやCDなどモーターがあると食うよ
21ビリビリ:2001/06/20(水) 00:14
>17
DC-CDIにはバッテリーが必要です。
点火コイルは言わばトランスです。1次コイルと2次コイルがあり、
バッテリー点火のものは、バッテリーによってあらかじめ1次側に
電流を流しておき、点火したい時にその1次電流を遮断することに
より2次側に高電圧を誘起させているのです。そのため、大元の
電源がしっかりしていないと強い火花が望めないわけです。
バッテリー点火のうち、
ポイントによって遮断するものをポイント式、トランジスタ回路に
よって遮断するものをトランジスタ式、その中でも特にタイミングを
取り出すのに接点を用いない方法をフルトラ式と言うようです。
22ビリビリ:2001/06/20(水) 00:23
>20
そうですね!モーターがあるとクセモノですね。
ボタンを押すと糸で引っ張る式のカーステレオを分解して
その構造に感動した覚えがあります。

諸元はこちらを参考にしました。私のバイクよりも高いです。(笑)
http://www.addzest.com/audio/products/spec/mrx8675z.html
23Z50J:2001/06/20(水) 00:55
防滴ラジオ、電池交換がめんどかったら
バッテリーから電圧下げて繋いだらええんでないの?

3端子レギュレーターで回路を作ろう。
24774RR:2001/06/20(水) 01:03
>>21
なるほど、よくわかりました
小さくてもバッテリーは必要ですね

レギュレターについてもう一ついいでしょうか
3相式のレギュレターを単相・2相式のバイクに乗っけることはできるでしょうか
古いレギュレタは高くて泣けるです
25ビリビリ:2001/06/20(水) 01:09
>24
バッテリーレスにするならばできると思います。
でも6Vですか?
26ビリビリ:2001/06/20(水) 01:11
>23
グッドアイデアですね!乾電池で動くラジオならばそれがベストですね!
27722:2001/06/20(水) 01:13
12です
28ビリビリ:2001/06/20(水) 01:18
キックで12Vで3相じゃない・・・SRXとかでしょうか?
ならば1本残しておかずにバイパスとして生かすと良さそうですね。
29774RR:2001/06/20(水) 01:29
とりあえずシガーソケット。
30722:2001/06/20(水) 01:40
>>28@びりびりせんせい
バイパス?
一本を分岐して2本突っ込むってかんじですか?

ばいくはおんぼろ外車です
31774RR:2001/06/20(水) 01:44
>29
シガーソケットで思い出したのですが、「ココセコム」の充電器買われた方、
定格を知りたいのですが・・^_^;
ココセコム ホンダ用充電キット
http://www.855756.com/info/m_bike_tool_honda.html
32仲買屋:2001/06/20(水) 01:45
>>24
出来ると思われ
33774RR:2001/06/20(水) 01:46
ココセコム欲しいなぁ
34774RR:2001/06/20(水) 01:50
>30
外車ですか?!
コイルからの入り口を2本まとめるというイメージです。
レギュレーターの前のコイルはどんなでしょう?
単相ならばスクーター用で充分そうですね。
35ビリビリ:2001/06/20(水) 02:07
すみません。34=1デス。(^^ゞ
36774RR:2001/06/20(水) 02:21
>>34@びりびり先生
えーと、どんなのといわれましても・・・
オルタネータからピックアップが2本だけ・・・
ですので、レギュの3本のうち2本をまとめて1本にし、
オルタからの2本につなげると こんなかんじ?
出側の関連も調べないといけないでしょうね

ポイント点火のバッテリーレスって、単純にバッテリーをレッサーくっつければ
いいんですか?
手元にSR用のがあるので

あと、SRXって単相or2相ってあるんですか?

いろいろおねがいします
37ビリビリ:2001/06/20(水) 02:32
>36
もしやレギュレーター内臓では?2本ならば考えられなくもありません。
また、2本のうちどちらかはアースと導通があるものかもしれません。
一筋縄にはいかないかもしれませんね・・・・・

ポイント点火なのでしたら、小さくとも構わないのでバッテリーでなければ
厳しいと思われます。

セルなしのSRXは単相で、しかもCDI点火だったと思います。
38774RR:2001/06/20(水) 02:36
>>37
レギュレター内臓とは?
どこにでしょう?
39ビリビリ:2001/06/20(水) 02:42
>38
まずは、レクチファイアとレギュレータが別になっているでしょうか?
別体ならばまず内臓ではありません。
フライホイール・マグネットでしょうか?
40722:2001/06/20(水) 02:49
レギュレターは分離してます
ダイオードとレクチファイア、あと、キャパシテーター(これが謎)ってのがあります
これを、現在ある一体型にしたいなと

ポイントを別に持つのでフラマグではないでしょう
遅くまで申し訳ないです
41774RR:2001/06/20(水) 02:53
ビリビリさん、クイズに参加してます? (w
42ビリビリ:2001/06/20(水) 03:03
>41
クイズには参加していませんが楽しく拝見しております。(笑)

>40
レクチファイアが1個だけならコイルの一方がアースされていることが
考えられます。永久磁石を使うタイプということでよろしいですか?
元々のバッテリーの容量はどのくらいの大きさでしょう?
明日休みですのでOKです。(笑)
43774RR:2001/06/20(水) 03:09
すまそ、一本アースあります
つまり3本ですね
いま配線図見ながらなんで 見落としです

元のはわからんのですが、ついていたのはYTX9−BSです
ユアサのMFですね
今ついてるレギュがカワサキのかなり古いものらしいんですが
(Z500とか・・・そんなのあったのか?)
逝ったときに怖いのでMF対応のレギュのつなぎを聞きたかったのです
磁石は73年式のものなので永久磁石と考えて間違い無いと思います
44774RR:2001/06/20(水) 03:20
43のアースはオルタからのです
オルタから3本でていて、2本が出力、一本アースです
45ビリビリ:2001/06/20(水) 03:20
>43
コイルがアースされているのならば、残念ながらSRのものは
使えなさそうです。コイルを取り付けただけでアースにつながって
しまいますか?
463:2001/06/20(水) 03:25
こんな時間までご苦労さまです。
先ほどはありがとやんした。
47ビリビリ:2001/06/20(水) 03:30
>46
どういたしまして!バッテリーを大きくするとケースに収まらないので
置き場所も検討する必要がありますね!
遅くまでお疲れさまです。
48722:2001/06/20(水) 03:34
>コイルを取り付けただけでアースにつながって
>しまいますか?

すみません よくわからないです

SRで使えないのはバッテリーレッサーですね
レギュレターは大丈夫でしょうか?
49ビリビリ:2001/06/20(水) 03:40
>48
コイルから来るアース線とは別にコイル自体をエンジンに
取り付けると一方がアースされてしまうのでしょうか?
ということです。コイルを取り付けた状態で、そのどれか
3本とエンジンの間に導通があれば、SRのレギュレーターは
無理そうです・・・
50おしえてくん@722:2001/06/20(水) 03:40
>ビリビリ先生
本日のところはこれで御暇させて頂きます
がっちりブックマークしましたのでまたよろしくおねがいします
ほんとは図をお見せできればいいのですが・・・
今日はありがとうございました

しかし、みんな電気では悩まないのかなぁ
51ビリビリ:2001/06/20(水) 03:45
了解!明日学校の友だちとも話し合っておきます。(笑)
おやすみなさい〜
52774RR:2001/06/20(水) 12:59
ビリビリ先生、ノロジーホットワイヤーみたいなモノに対する
先生なりの 「正直」 な御意見が聞きたいのですが。

一部では「んなもん自作せい!」みたいなことが囁かれていますが、
これは簡単なのでしょうかね?
53774RR:2001/06/20(水) 13:12
単に抵抗抜くだけだよ
54ビリビリ:2001/06/20(水) 19:18
>52,53
費用対効果を考えると、部品のお値段が高すぎます。
国産純正プラグコード&キャップに何の不備があるでしょうか?
新車から10年以内または2万キロ以内ぐらいで、コードの皮膜が劣化
していない限り、純正品から替えたい気がしません。
目に見えないものであるだけ、気分の問題では? と思ってしまいます。
今興味があるのはコイルだけ替えた場合の効果です。
55774RR:2001/06/20(水) 19:38
ビリビリ先生、最近バイクのメインスイッチが死にました。
バッテリーは新品、ヒューズも切れてません。
原因はおそらくハーネスだと思うんですが...。
ハーネスの修理はどうやればいいんですか?
56774RR:2001/06/20(水) 19:37
ビリビリ先生、最近バイクのメインスイッチが死にました。
バッテリーは新品、ヒューズも切れてません。
原因はおそらくハーネスだと思うんですが...。
ハーネスの修理はどうやればいいんですか?
57ビリビリ:2001/06/20(水) 19:55
>55
まだ学校に上がったばかりでし。先生とは恐れ多いっす。^_^;

ハーネスの前にメインスイッチの接点部分を確認されてはいかがでしょう?
梅雨時期の水分のため、接点が腐食しているのかも知れません。
メインスイッチ単体にすれば分解も容易ですが、いかがでしょう?
ハーネスが原因となりメインスイッチが壊れることはあまり考えらないと
思います。
58774RR:2001/06/20(水) 19:56
>>55-56
時間が逆行してないか(w?
5955:2001/06/20(水) 20:01
>>57取り敢えず分解してみます。なんか難しそうなんですが。

>>58ホントだ。また二重カキコしちゃうかも
60ビリビリ:2001/06/20(水) 20:07
>59
ホンダ車はそこの接点が弱い傾向にあると思います。
車種によっては接点の部分だけ部品として発売されているようです。
交換しなくとも清掃・給油で復活すると思います。
61774RR:2001/06/20(水) 20:20
ちょっとスレ違いかもしれませんが、ビリビリさんに質問です。

今年の春先にバイクを出すと、バッテリーが上がっていたのですが、
仕方が無いので4輪乗用のバッテリーをジャンプしてエンジンをかけました。
これってやっぱ、ヤバいですかね?

あと、冬期保管時はバッテリーを外したほうがやっぱり良いんですよね?
室温で保管するのが良いでしょうか?
バッテリーを長持ちさせる秘訣などもお教えくださいまし。
62ビリビリ:2001/06/20(水) 20:45
>61
そのオートバイのバッテリーの痛み方次第だと思いますが、
かすかにでもランプ類が点灯するのでしたらブースター接続で
問題ないと思います。バッテリーが完全に寿命を迎えている場合、
車側の充電系統にダメージを与えることもありそうなので、
古いバッテリーを外してからつなぐのが良いでしょう。

外して保管したことなど自分ではないのですが、^_^;
外したほうが理にかなっていると思います。
電槽内での化学変化を抑えるため、低温保管がいいと思いますが、
寒くて乗らないような寒さでしたら車両の横に置いておくだけで
充分でしょう。保管中も常にフル充電を心がけ、月に1度くらい
ほんの少しでも補充電をすれば完璧ですね。
63774RR:2001/06/20(水) 22:56
>>21
フルトラとCDIてのは同じ意味ですか?

あと質問なんですが、ビリビリ氏は一体何者なんでしょうか(w
64ビリビリ:2001/06/20(水) 23:09
>63
ただの厨房です。今日も友だちと会ってきたところです。(笑)
フルトラとCDIは全然違います。
>21に付け加えるならば、CDIは点火したいまさにその時だけ、
1次コイルに電流を流すという感じです。バッテリーの電源を
必要としないため、バッテリーレスが可能な現行車種はほぼCDI
点火方式と言えるようです。
65おしえてくん@722:2001/06/20(水) 23:11
>>63
フルトラとCDIは別もんです
フルトラの場合、点火時に点火信号が送られると
コイルの一次側の電流が急激に遮断されます
これにより、2次側に強烈な電流が誘電されます
CDIの場合、点火信号が入るとコンデンサーに蓄えられた
電流が急激に流れこみます
これによる相互誘発により、高電圧が発生、点火となります

だから、CDI用のと、フルトラのコイルはかたちが違います
簡単にいうと、入力端子がCDIなら一個しかないです
フルトラだと2個あります
66ビリビリ:2001/06/20(水) 23:17
>65
こんばんわ!昨晩はどうも!(^o^)
これからちょっと風呂です。
67おしえてくん@722:2001/06/20(水) 23:18
びりびり先生 おはやうございます

>>49
コイルってのは点火コイルですか?
ジェネレータコイルですか?
このへんを昨夜はわかって無かったです
点火コイルなら入力2本のみです
68おしえてくん@722:2001/06/20(水) 23:22
>>66
わたしもいってきます
6963:2001/06/20(水) 23:25
>>64
>>65
レスありがとうございます。えっと

>簡単にいうと、入力端子がCDIなら一個しかないです
>フルトラだと2個あります

これがよく分かりません。単にボディアース取ってるか
そうでないかの違いだと思ってました。
(手持ちのシングルとツインのバイクを見てみたところ)

もう少し詳しくお願いしますすみません。
70ビリビリ:2001/06/21(木) 00:06
>69
CDIの点火コイルの入力側は必ずしも1本だけではないと思います。
コイルのボディアースをもう一方の入力と考えれば良いですね。
71ビリビリ:2001/06/21(木) 00:14
>67
ジェネレーターコイルの方です。そのままたどっていけばレギュレータに
行くはずです。
マイナス・アースでよろしいですか?
72おしえてくん@722:2001/06/21(木) 00:51
|   ├───\/  \
73おしえてくん:2001/06/21(木) 00:52
だいたいこんなかんじです
実物は見てないんでなんともいえんのですが
配線図からはオルタ自身のアースは見えないですね
あと、アースはプラスアースです
英車なんです

オルタネタ
 ↓     レクチファイア
___       ↓     キャパシテーターを経てバッテリーへ
|   ├───/\  /
|   |     <    ><
|   ├───\/  \
 ̄ ̄         |     ダイオード・ハイロースイッチを
            ↓     経てIGコイルetcへ

          アース
74ビリビリ:2001/06/21(木) 01:01
英車ですか!?古い650くらいですかね?
レクチファイヤから出る端子は5本になるのでしょうか?
75おしえてくん:2001/06/21(木) 01:06
>>74
4本ですね
オルタから来ているのを受ける2本
出て行く一本
アースが一本です
76ビリビリ:2001/06/21(木) 01:09
コイルから出るアースと思われるもう1本はどこへ行っている
様子ですか?
77774RR:2001/06/21(木) 01:23
アースですかぁ
実物見ないとわかんないです
今見れる状態で無いので何ともいえないのですが
そう!
先に書いた3本は間違いです
正しくは上の図>>73ですね
ジェネレータから出ている線は2本だけになるわけで
そうなると車体に直にアースですかね?

SRのレギュレタが使えないのはどうしてでしょうか?
78ビリビリ:2001/06/21(木) 01:29
車体にアースならば、単相半波整流ですね。
SR用のもは全波整流しようとしますが、つなぎ方を
工夫すれば使えるでしょうか?そのジェネレーター
コイル次第ですね。
モンキーやJOGのものが使えると思います。
79おしえてくん」:2001/06/21(木) 01:37
>モンキーやじょぐ
!!まじすか
パンクしないですか?
80ビリビリ:2001/06/21(木) 01:38
そんなに大電流ではないのではないでしょうか?
バッテリーも薄型の小さなものが使えますし、
点火するだけだったら充分だと思います。
81おしえてくん:2001/06/21(木) 01:44
ありがとうございます

試してみますね
先の事になりますが・・・(おかねないです)

単相短波整流と、全波整流の違いはどんなでしょうか?

あと、コイルが永久磁石(フラマグですね)でない場合、
フィールドコイルであった場合はやっぱり変わってきますか?
82ビリビリ:2001/06/21(木) 01:58
半波整流すると、発電したエネルギーの半分しか使わないことになります。
全波整流は基準の電位からマイナス方向のものをプラス方向へ持ち上げて
有効に使うものです。

マグネットではなくフィールドコイルであればもっと簡単に解決しそうです。
83おしえてくん:2001/06/21(木) 02:17
!!
しらべてみます

ほんとに感謝感謝ですです
電気のこと詳しい人をしらないもので・・・
たすかります
84ビリビリ:2001/06/21(木) 02:22
いえ、結果が出ていない以上、まだあれこれほざいているに過ぎません。(笑)
少しでもお役に立てればいいのですが・・

今日はお開きにしますか?! 明日も学校です。(笑)
85おしえてくん:2001/06/21(木) 02:27
了解です
ありがとうございました!

少しでもなんてとんでもないです
勉強になります
教えていただけるというのは幸せな事ですね
86ビリビリ:2001/06/21(木) 02:34
>おしえてくん さん
それでは、また!
明日は新しいネタ探しのために、ちょっぴり上がりましょう。(笑)
そして一緒に悩みましょう!(笑)
87774RR:2001/06/21(木) 20:08
ビリビリさんはやっぱバイクメーカー関係の人?
それとも趣味?
88774RR:2001/06/21(木) 20:21
オタク
89ビリビリ:2001/06/21(木) 20:42
>87,88
そうです!オタクです。
趣味でアマチュア無線もやります。
ちなみに盗聴には興味ありませんのであしからず。(笑)
9061:2001/06/21(木) 21:03
遅ればせながら、レスありがとさんです。

ttp://www.246.ne.jp/~abi/index.html

ビリビリさん、ここはチェック済みっすか?
91ビリビリ:2001/06/22(金) 06:07
>61
アジア、特に朝鮮半島に強いところのようですね!
初めて伺いました。
一時2mのEスポが出るのを狙い、しかもF3で朝鮮語でカタコトで
交信できたことがあり、とても興奮した覚えがあります。(遠い目)

現在住まいの関係で波を出せない状況にあり、パラパラと雑誌でも
開きながらVOAなど静かに聞いていること程度です。^_^;
92おしえてくん:2001/06/23(土) 02:00
>びりびり先生
今晩(土曜夜)まいります
絶対いてくれってことではないです
お会いできれば幸いです
93ビリビリ:2001/06/23(土) 02:31
>92
こんばんわ!
ジェネレーターコイルの配線のされ方はわかりましたか?
94おしえてくん:2001/06/24(日) 00:04
先生こんばんわぁ

昨晩は申し訳ありませんです

配線ですが、よくわからんです
時間もとれず、触れていません 申し訳ありません
少なくとも、磁石は永久磁石のようです
あと、PLを見る限りステーターコイルからは3本線が出ています
でも、ダイアグラム上は2本しかラインは上がってません
てことは1本は当然にアースと考えられるんでしょうか

本日の質問です
整流の方法(半波整流と全波整流)をテスターを使って見分ける
方法はありますか?

フィールドコイルだと簡単で、フラマグ発電だと面倒になるのはなんでですか?

本日もバリバリに教えてくんであります
95774RR:2001/06/24(日) 00:24
>整流の方法(半波整流と全波整流)をテスターを使って見分ける
> 方法はありますか

レギュレター実物と、テスターでです

あと、配線上からもわかるんでしょうか
96ビリビリ:2001/06/24(日) 00:50
>93
こんばんわ!
先生だなんてそんな〜^_^;
「おい!ビリビリ!!」でOKっすよ。(笑)

>整流の方法(半波整流と全波整流)をテスターを使って見分ける
>方法はありますか?
それは現物を見るのが一番です。
ステーターコイルが正常な状態で取り付けられている時、
コイルの出口とアースの間に導通があるならば半波整流としか
考えられません。テスターで導通を調べてみてください。

励磁式の場合、そこらへんの制御を1発で済ますICが売られている
ため簡単です。(笑)
97ビリビリ:2001/06/24(日) 01:00
どうやらそのステーターコイルがポイントの様子ですね!
パーツリストの絵は必ずしも実物と一致するとも限りませんし、
整備マニュアルも旧車の場合、必ずその年式のものを解説している
とも限りませんし・・
98774RR:2001/06/24(日) 01:23
>ステーターコイルが正常な状態で取り付けられている時、
> コイルの出口とアースの間に導通があるならば

このアースってのは車体・エンジンということでいいですか?
いまいちアースというのがわかってないのです
アーシングってなんやねんというかんじです

まぁ、年式(73年)から考えると、半波・2相なんでしょうね
その辺にあいそうなのってないですかねー
99ビリビリ:2001/06/24(日) 06:22
>98
亀レスすみませんです。突然来客がありました・・・^_^;
電装品を正常に作動させるにあたり、電圧の基準になる値を
定め、各パーツはその値を元に動いています。電装品は何かしらの
形で電位差があることに反応しますから、基準がしっかりとしている
ことは正常な作動には不可欠です。アースとはその基準の電位のこと
であり、今話題となっているアーシングとは車両全体、特に点火系統
について、基準の電位をはっきりと定めようとする手続きです。
エンジンはフレームに載せられていますから、電位は同じであり、
アース点は現在の国産車ならば0V、おしえてくんさんの英車は+12Vと
なるように設計されています。
しかし古くなってくると、各部の腐食や配線の接続部の劣化などで、
同じであると想定されているはずの部分で電位が異なってくる場合が
考えられます。まして公道モデルや4輪車などではハーネスの作りが
充分とは言えず、今話題となっているアーシングはノロジー以上の
効果を発揮することは間違いないと思われます。

で、そのステーターコイルをアースに落とさないで、しかも2相が
まったく同じ巻き線のコイルで、しかもコイルのニュートラル点が
アースされていないのでしたら、SRの3相用のレギュレーターが
使えます。う〜ん、、現物を見られないのがとっても残念です!!
レギュレーターに行かないもう1本をつながなくともアースに落ちて
しまうならば、単相でしょう。

73年なのですね。ちょっくら勉強しておきますね!
100おしえてくん:2001/06/27(水) 00:50
お久しぶりでございます

>コイルの出口とアースの間に導通があるならば半波整流としか
>考えられません。テスターで導通を調べてみてください

みてみました
オルタから出ている線(2本)のうち一つと
車体の抵抗を取ってみたところ、導通あるようです
少々の抵抗はありますが、針は動いてるので
つーことで半波整流のようですね ムムム

ステーターコイルからの出は2本でしたね
後に3相のがでてくるのでそちらに合わされてるのだろうか ムムム

>アーシング
より短距離で車体にアース線を独自に作るってことでしょうか
101おしえてくん:2001/06/28(木) 01:25
もういらっしゃらないのでしょうか・・・
(T∀T)
102ビリビリ:2001/06/28(木) 02:48
>101
ごめんなさい!
ひょっとして2相なのではなく、ヘッドライト用と充電用に分かれている
のではありませんか?
ステーターから出る2本は同じ色の線なのでしょうか?
あるいは、その2本とアースの間の抵抗値は微妙に違っていません
でしょうか?

せっかく2相取れそうなのに半波整流とはなんだか納得がいかない
ところのように思えますね〜 ナゾだ・・・
103774RR:2001/06/29(金) 00:34
配線に関しては>>73に書いたとおりです
配線の色は一本が白・緑、もう一本が緑・黄色です
ただ、レクチファイアから出てる線3本は、赤(これはアースです)と、茶・青が2本です
やー、配線図見ていただきたいですよ ほんと
スイッチの周り換えたいけど、(いまはIGN入ってなくてもポジションライトがついてしまいます)
不安があるし・・・(T∀T)
104ビリビリ:2001/06/30(土) 01:02
>103
それは充電不良になってからですか?<ポジションライトつきっぱなし
105おしえてくん
いいえ、もともとです
よろしければメール頂けますでしょうか
勝手なお願いでございます
よろしければでけっこうです