修理出すか自力か・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
122歳
スプロケとチェーン交換、ドラムブレーキパッドの交換。
今修理に出すか自力で交換するか迷っています。
ちなみに、私はオイル交換しか自分でやったことのない
ドシロウトなんだな。一応メンテ本持ってるんだけど、
出費の面からできれば自分でやりたいんですが、
やっぱドシロウトでは危険ですか?良きアドバイスを・・・
2メ屋ん:2001/06/13(水) 01:56
一番いいのはプロのアドバイス付きで自分でやるの。
3つぬたりモータース:2001/06/13(水) 01:57
ドラムのブレーキシュー交換は簡単です。
スプロケとチェーンは特殊工具必要だし、ちょっとむじいです。

どちらも一応命預けるものだから、自信がなければ保護者同伴でやるか
バイク屋さんですな。
422歳:2001/06/13(水) 02:02
>2,3
さっそくありがとう。
そうか特殊工具がいるのか・・・。昔にホームセンターで買った
1万円の工具セットじゃ無理っぽいですねー。
ちなみにバイク屋ならいくらくらいかかりますかね?
ブレーキはリヤのみで、車種はSR250です・・・。
5774RR:2001/06/13(水) 02:03
>1
ハタチ過ぎたいい大人が
わざわざスレ立ててこんな消防丸出しの質問とは・・・
情けない。
6774RR:2001/06/13(水) 02:03
SRに250ってあったのか。。。スマソ
7へっぽこ仲売屋:2001/06/13(水) 02:05
>>3
>特殊工具必要
・・・必要? ドライブ側のスプロケ?

>22歳さん
本当に自分でやってみたければ、整備に出すつもりのお金で
マニュアルを購入しましょう。
ちなみに特殊工具は必要ないものと思われ。

チェーン:チェーンカッター無ければグラインダーででも切っちまうこと推奨。
ドライブS.:知恵を使ってホールドしてはずしましょう。
ドリブンS.:知恵すらいらないでしょう。

>ドシロウトでは危険ですか?
締め付けトルクに十分留意の上自己責任でどうぞ
8774RR:2001/06/13(水) 02:07
ドラムのブレーキシューはタイヤ外さないと交換出来ない
から、キャリパーのパッド交換よりも大変。
チェーンも、エンドレスチェーンだったら、専用工具がい
るから、買うよりやってもらった方が安い。
スプロケも・・チェーンと一緒にやってもらった方がいい。

ちなみに、パーツだけ購入済でバイク屋に持ってっても、
やってくれない。少なくともいい顔はされない。買った店に
持ってくべし。
922歳:2001/06/13(水) 02:09
>774RRさん
そうっすよねー。いい顔は決してされないですよね。
10つぬたりモータース:2001/06/13(水) 02:10
ごめん、特殊工具ってチェーンカッターを想定して言ったんだけど。

俺のお世話んなってるバイク屋さんなら、リアシュー交換は部品代のみで
工賃無料だと思う。ディスクブレーキのパッド交換も無料だし、ディスクより
簡単だもん。

千葉ライコでは工賃3000円って書いてあったかな?1500円だったかな〜
1122歳:2001/06/13(水) 02:17
仲の良いバイク屋に持ってって教えてもらいながらやるのは
確かにありですね。結構迷惑っぽいけど。
12774RR:2001/06/13(水) 02:35
部品をバイク屋さんで注文するとバイク屋さんには、本来販売店が
取っている利益と工賃が入るから、喜んでやってくれるよ。
工賃をほとんど取らないお店もあるしね(10さんの言うように)
13:2001/06/13(水) 04:20
自分で苦労してやってみましょう。
なんでもかんでも他人任せにするとカモられますよ。
金持ちならいいけど私は貧乏なのでいやです。
難しいと思っても慣れてしまえば簡単な事です。
整備を覚えるとバイクに対する見方が変わりますよ。
14774RR:2001/06/13(水) 11:35
金がねぇからなんて低すぎる志で作業せん方がエエで。人殺せるもんに乗ってるって自覚をもってんならね。場所的に真面目に取り組んだら工賃より工具代のが遥かに高いしな。
15774RR:2001/06/13(水) 11:41
2次駆動部分はバカにできんぞ。チェーンが絡んで後輪ロックとか
起こしても、打つ手がないからな(クラッチ切ってもダメ)。
自信がないならプロに任せろ。その方が結果的に安いし安全だ。
16774RR:2001/06/13(水) 12:01
1って、前にCD50でチェーンが外れるって騒いでたやつじゃねえのか?

やり方わかんねえならこんなトコで聞かないで、バイク屋もってけ。
んで、やりかたよく見て、次から自分でやれ。
ブレーキもチェーンも「走る、止まる、曲がる」と言う3台要素のうち、
2つを占めている。
ヘタレが半端な知識でいじると怪我するぞ
17マサルさん:2001/06/13(水) 12:04
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=992251416&ls=50
これだね>>16
これを読んで自己判断せよ!!>>1
18774RR:2001/06/13(水) 12:08
>>17
そう、それ。
このスレはネタか?
19モモやん:2001/06/13(水) 12:10
みんなの言うように、ブレーキも駆動系も、いい加減な作業であとではずれたりすると
へたすると大ケガやそれ以上になる可能性がある。

やらなきゃ覚えないんだから、自分でやろうって意志自体は尊重するけど、
やるなら絶対に知識のある人に見て貰うこと。

とにかく安くやりたい、とかそういう意識だったらやらないで。
バイク屋持って行きなさい。その程度の内容なら工賃はそんなに取られないよ。
部品代の方が高く付くでしょ。
20774RR:2001/06/13(水) 12:49
ブレーキの構造が理解できないやつは自分でやるな。
理解出来るのなら自分でやれ。
21774RR:2001/06/13(水) 12:57
>>16
だろうな。
バイク屋に持っていき、1の交換と診断された。
だが工賃の値段が高かったんで自分でやってみようと
思ったんだろうね。
22774RR:2001/06/13(水) 13:10
17氏のいうスレは優しかったがこっちはきびしーな(藁
23 :2001/06/13(水) 14:09
チェーンはカシメで失敗するとあぶないから
経験者同伴で。
24774RR:2001/06/13(水) 14:12
>>23
クリップもあるがいずれにせよ重要。
25774RR:2001/06/13(水) 14:25
クリップ式チェーン何故か売ってねえ…
でっかいバイク用品店いってみっか…
26774RR:2001/06/13(水) 15:15
で、SR250ってバイクあるのか?
27774RR:2001/06/13(水) 17:21
>>25
そりゃ520クラスのチェーンだったら、みんなカシメジョイントでしょ。
今 クリップジョイントが標準のチェーンって、ノンシールの安いやつだけだよ。
RKで言うところの「赤箱」か「黄箱」
ちなみにシールチェーンを買って、別売りのクリップジョイント買っても結局
いっしょ。アウタープレートを圧入する際に、専用工具がいるよ。
>>26
超不人気のアメリカンスタイルのシングルバイク。同じようなデザインで
125も有ります。
28774RR:2001/06/13(水) 18:17
チェーンかしめ工具って、なんであんなにクソ高いんだ。
とても理解できない。
29なんちゃって整備士:2001/06/13(水) 19:22
22歳よ、実際にやってみてわからないことがあったら
報告せよ。
教えてあげるから。
30774RR:2001/06/13(水) 20:03
>>28
汎用性のない工具は、必然的に高価になってしまうのは仕方ないよね。

大体のショップが使っているのが「RK」か「KTC」だと思うけど、確か
4万以上したはず。
かといって一万円以下の物はすぐにぶっ壊れてプロユースには使えません。
DIDの「かしまる君」がサンデーメカニックには向いてると思うが、
それでも15000円前後はするね。

つまり、「プロに任せろ」ってことじゃない?
31774RR:2001/06/13(水) 20:05
>>29 米の炊き方を教えて下さい。
32774RR:2001/06/13(水) 20:09
>>29
米はママレモンで洗えばいいんですか?
33774RR:2001/06/13(水) 20:25
冷却水のとこにいれとけばふっくら炊けるし、
マフラーに入れとけばポン菓子になる。コツがいるけどな。
34774RR:2001/06/13(水) 20:27
>>29
彼女の作り方教えて
っーか紹介して
35774RR:2001/06/13(水) 20:28
>>30
>DIDの「かしまる君」
大勢のヲヤジが集まって
会議で決めた名なんだろうねェと思うと
切ねくなるっす。
36774RR:2001/06/14(木) 20:17
1はどこいった?
37774RR:2001/06/14(木) 23:08
葛西にあるベルウッドコーポレーションってとこで
「ドラムブレーキのパット交換してください」って頼んだら
「出来ませんよ!!」ってキレられた。なんで?
38774RR:2001/06/14(木) 23:14
>37
ネタだろ?
39774RR:2001/06/14(木) 23:18
くだらないことだけれど、ドラムブレーキはシューだからかな?
昔よく間違えたわ。
4037:2001/06/14(木) 23:19
>38
ホントなんだよね。ヒョロッとした整備士の人。
そこでエンジンオイル交換してもらって、たまたま他の店で
その後エンジンオイル交換すると決まって
「お客さんオイル入れ過ぎですよ。」って言われるんだよね。
なんで?
4122歳:2001/06/14(木) 23:22
>26
SR250はありますよ。俺乗ってるんで・・・。
確かヨーロッパのどっかの国のヤマハ工場生産で、81年かなんかに
生産中止だったと思います。ノーマルだとSR400と125を
足して2で割ったような感じだったような。いじってあるのを買った
んで詳しいことはわかんないっす。
4222歳:2001/06/14(木) 23:25
あと俺CD50の人じゃないです。
43774RR:2001/06/14(木) 23:27
http://www.clio.ne.jp/home/wako/SR250.htm
これのメンテナンスはイヤだな…
4421歳:2001/06/14(木) 23:29
>>1
僕もSR250乗ってるんですが、オイル交換とかもガソリンスタンド
でやってもらってます。

どういう現象が起きるとそういう整備が必要になるのでしょうか?
メカオンチで乗るだけなので、自分のバイクにどういう整備をすれば
いいか解かりません。

オートバイは親戚のおじさんにもらった物で、以前オートバイ店に行っても
相手にしてもらえませんでした。
45774RR:2001/06/14(木) 23:32
>43
ワラタ
4622歳:2001/06/14(木) 23:33
>44
単なる磨耗と老化です。
47774RR:2001/06/14(木) 23:34
みんな重機に乗ってるんだぁ。凄いな。ウンウン!
48774RR:2001/06/15(金) 00:41
自分のところで買ったバイクしかメンテしてくれない店が
多い。
メンテは儲からないから、あくまでもバイク買ってもらっ
た人へのアフターサービスって感覚。
でも、中には持ち込みで見てもらえるところもあるので、
そういう店を見つけましょう。
49774RR
>>48
普通、修理のほうがもうかるだろ?
新車販売はもうからんよ。