2ストオイル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
94年の250ガンマに乗ってます
純正しか使ったことがないのですが、社外品で焼きつかない
良いオイルを教えてください
2いんぱるす:2001/06/11(月) 18:25
ヤマハの純正(値段が高いヤツ)が良いって聞きましたよ。
3774RR:2001/06/11(月) 18:26
>>2
まじ?
4[email protected]:2001/06/11(月) 18:29
ヤマハのはいいよ。
ホンダはいかん!まじでむかつくぞ!
さっさと減らんかい!
5774RR:2001/06/11(月) 18:31
課すとロールのA747
完璧
6774RR:2001/06/11(月) 18:33
マコーミックのウスター
7774RR:2001/06/11(月) 18:34
エコナ。
8774RR:2001/06/11(月) 18:36
>>2
漏れはそのヤマハのオイル使ってるよ。オートルーブRS
あと、使ったことないけどワコーズのV2Rや2CTもいいらしい。

ってか、スズキのオイルって焼き付くの?良くないの?
9774RR:2001/06/11(月) 18:37
カストロTTS
10774RR:2001/06/11(月) 18:38
>>5
A747って、それって・・・まあええわ
11いんぱるす:2001/06/11(月) 18:39
>>8
私はスズキ純正のCCIS TYPE02をWOLF250に使っていますが、問題ないです。
12774RR:2001/06/11(月) 18:45
>>11
そのオイルって、ヤマハのRSと同じくらいの値段のやつだよね。
131:2001/06/11(月) 19:00
>>8
いえ、純正でも焼きつくことは無いと思いますが
社外品も入れてみたくて。香りもいいやつっ!!
14774RR:2001/06/11(月) 19:07
純正はダテじゃない。純正2ストオイルのの粘度を基準に
エンジン・オイルポンプは設計されてるからな。
ある車種にバッチリのオイルが、ある車種だといまいちだったりする。

が、15年前ならともかく、現在ならどれでもたいして問題ないよ。
15774RR:2001/06/11(月) 19:11
>>13
なるほど、そういうことね。

ご贔屓スレでAKIMO SPORTS&RACINGはどう?ってカキコしたんだけど
レス付かなかったんだなあ・・・
誰か使ったことある人いない?なんか気になってんだけど・・・
16SSR:2001/06/11(月) 19:12
>>13 匂い付きは香料混ぜてるから良くないっすよ?
それからGSのオイルは硬いから避けるが吉。
>>8 折れも知り合いから『金欠だけど良いオイル入れたければ
  ヤマハのRSにしとけ』って教わった。

(殆どが某2ST暮意地の受け売りってのは秘密…火暴)
17774RR:2001/06/11(月) 19:16
NSRですが、GR2よりTTSの方が良かったですよ
回転ののりかたとかも結構違うモンです
ただ、未燃焼オイルはけっこうでるけどね
メンテさえしっかりしてれば問題なしです

金欠でTTSからGR2にしたらよくわかったです。
18774RR:2001/06/11(月) 19:48
GR2ってそんなに駄目かねぇ?そう言う俺はRSだが。
19774RR:2001/06/11(月) 19:53
>>17
2T買ってみたが、TTSと比べてどうか楽しみだ
20おすすめ:2001/06/11(月) 19:54
いちごの香りのオイル
そんで、マフラーの先っぽにピヨピヨ鳴る笛つける
どお?
21774RR:2001/06/11(月) 19:59
カワサキの2TRやスーパー2だっけか?つかってる人はいないの?
22774RR:2001/06/11(月) 20:04
>20
石川! うるせーよ!
23:2001/06/11(月) 20:04
GSってガソリンスタンドで売ってるやつって言う意味ですか?
24いんぱるす:2001/06/11(月) 20:05
でも、車種に依って2stオイルの相性って出るのかな?
25GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/06/11(月) 20:06
なんか最近ヤマハのスーパーバイオの品切れが目につく

まあDT50なんでヤマハ純正でよかろう
26いんぱるす:2001/06/11(月) 20:06
>>23
スタンドで売っている2stオイルはマフラー詰まるよ。
27花咲かななしさん:2001/06/11(月) 21:14
ヤマハのバイオにしてちょ。
燃えなかったオイルがバクテリアだかで分解されて
環境に良いのじゃ。(ヤマハの社員じゃないよ)
28774RR:2001/06/11(月) 21:19
ホンダ純正OILは他メーカーのヴァイクに使っちゃダメなのは定説だと言う事に気付く
2917:2001/06/11(月) 21:30
>>19
俺には2Tのわざとらしい臭いが合わない見たいです。
よくギア付き原付が使っているけど後ろ走っていると頭痛がタマランです。

せめて2TSにして欲しいモンです。
3019:2001/06/11(月) 21:33
>>29
そんなに変な臭いがするのですかっ!!
31774RR:2001/06/11(月) 21:40
ヤマハのバイオは売ってたら買う。性能には全然不満無いし。
でも、大手量販店でもあまり見かけ無い気がする。
32774RR:2001/06/11(月) 21:45
>31
おれも見かけたことないからヤマハの店で定価で買ってる。
どこか量販で売ってるとこない?
3331:2001/06/11(月) 22:34
>>32
相模原のナプースで見かけて、3本買いだめしたことがあった。
確か、定価から\200引き程度しか安くなってなかった気がした。
34774RR:2001/06/11(月) 23:19
カストロの2TSとTTS性能?特性?の違いを知っている人、 是非詳しく教えて下さい 私には値段の違いしか分かりません
35774RR:2001/06/11(月) 23:21
elf HTX909
36743cc:2001/06/11(月) 23:35
レッドバロンオイルにしたら焼き付きました
37774RR:2001/06/11(月) 23:50
スズキの純正は安すぎて@398円
手を出すのがコワイな
38農林1号:2001/06/11(月) 23:56
カストロールのリッター398円のオイルをレースに使っている人がいました。
39774RR:2001/06/12(火) 00:11
>>37
ずっと入れてたらマフラーにカーボンが堆積して
エンジンかからなくなったよ。
新車で買ったコレダスポーツにての話。
40774RR:2001/06/12(火) 00:28
カストロTTSはちゃんとまわして乗らないとカーボンが
あっという間に堆積して調子悪くなるよ。
41774RR:2001/06/12(火) 02:40
しかしさあ、そんなに純正って悪いか?
漏れはスポーツバイクも原チャリも純正しかいれんが、社外のブランドもの
入れるとどこが違う?
2ストオイルは粘度や未燃焼オイルの残り方もそれぞれ違うらしいから
4ストと違って、純正以外はバクチだと教わったもんだが。

あと、もっと理解に苦しむのは、ホームセンターとかで売っているFC規格
すら通ってない、FB規格以下の無名ブランドオイル入れるヤツ。
メーカー純正が500円程度なのに350円の怪しげなオイルを入れるヤツ
は逝ってよしだな。そういうオイル入れてるとNSRなんかマジで焼きつくらしい。
原チャリでもマフラー詰まったりオイルだらだらしているヤツはこの手のオイル
使っているヤツが多いそうな。
42774RR:2001/06/12(火) 02:43
「輪子ーず」はどうですか?
43ご@KDX:2001/06/12(火) 03:03
スクーター時代は市販の分離OILをほとんど試したもんだなぁ。。。
んでたどり着いたのがGR-2!(ちなみにいじったAF-28Dioね)
ノーマルだとスーパー2で充分だった。
ワコーズで抱きつき起こしたのにGR-2では何の問題も無いのはびびった。
たまたま俺のバイクにマッチしたのかもしれないけど今でもバイク3台になったが3台とも
全てGR-2使ってます。
でもノーマルのDioだとちょいかぶりますね。
44774RR:2001/06/12(火) 04:21
>>39
乗り方も有るからねえ。4ストみたいにイージーにガボガボ開けると詰り易く
なるよ。最近、2スト自体が世の中から少数派になって縦横の伝聞でも乗り方
が伝わらなくて4ストみたいに乗ってる人が多いと思う。
ジワリと開けて回転上昇に合わせて開けて行くべし。乗り手によってパワーの出方
が違うよ。電子制御された2ストレプリカと違って原始的なのは特に。
乾いたサイレンサーは2スト乗りの優越感だったのだけども・・。
4517:2001/06/12(火) 04:26
>>19 氏
うーん・・・気にならない人にはならないんだろうけど、峠とかで原付の
後ろにスピード合わせて走ってると(煽ってるわけではないですよ)結構キツイ
と思うですけどね〜誰よりも早く前にいれば(笑)気にならないでしょうが。

>>40 氏
そうなんですよね〜まわさないとあれほど意味のないオイルはないですよね。
高いだけだし、燃えカスたまるし。
ただ、回っているときのレスポンスとかはGR2よりもよく感じましたが・・・
感覚の問題かもです。

因みにTTSだと焼き付くとか言う人がいるけどセッティングが出せれば
良いオイルだと思いますよ >皆さん
46K125:2001/06/12(火) 04:27
その昔、スズキのワークスマシンだったという
K125ですが(今、ビジネスバイク・昨年カタログ落ち)、
街乗りメイン、予算リッター1000円まで、で、
何がいいっすか?
47774RR:2001/06/12(火) 04:34
>46
純正CCISで充分でしょう。
48774RR:2001/06/12(火) 05:41
>47
つか、純正が一番いい
49774RR:2001/06/12(火) 05:50
純正もしくはカストロール
50774RR:2001/06/12(火) 06:27
コストパフォーマンス考えれば純正に勝るもの無し。
51774RR:2001/06/12(火) 09:36
なんだかんだ言っても、結局はオートルーブスーパーRSが一番だよ!
黙って使ってみてよ!ね!ね!ね!ホント、損はしないから!

-PS-
この間までスーパーバイオ使ってたけど、ヨダレが凄いね!
なのでRSに戻しました。
52774RR:2001/06/12(火) 10:15
カストロR30
混合用
イイニホイするよ
53774RR:2001/06/12(火) 12:40
>>51
   その意見
  メッサ同意します。

    須加トロールはなんか好きになれぬ。
   ピストンにカーボンがどっさり付くし…。
   エルフはさらに逝ってた。
54774RR:2001/06/12(火) 12:45
最近よく見かける「めっさ」って流行ってるの?
なんか会社でもめっさめっさ言う奴が一人だけいてさあ。
なんかキモちわりぃ。
55774RR:2001/06/12(火) 12:52

 超
 激
 鬼
↓バリ
 メッサ
 ゴッサ
 ゴンザレス



        以上
56774RR:2001/06/12(火) 13:00
すのこ
いいっすよ。分かる人いるかなぁ。
レーシングカート用なんだけど。
57unkoman:2001/06/12(火) 13:43
めっさって小学校の頃みんな使ってた。(大阪)
58いんぱるす:2001/06/12(火) 15:11
>>51
手持ちのオイルが無くなったら使ってみます。
59774RR:2001/06/12(火) 16:49
なんでヤマハのオートルーブスーパーRSって信者が存在するの?
いろんな掲示板で布教しまくってるよね。
入手しやすくてコストパフォーマンスがイイのは多いに認めるところだけど。
60774RR:2001/06/12(火) 21:13
>>56
ガソリンもスノコを使おう(w
61農林1号:2001/06/12(火) 21:24
>>56
俺もカートで使っていた。黄色い方。

使いやすかったね。
6246:2001/06/12(火) 23:25
お。
一晩経ったらレスがついてる。
ありがとーございます。
63やまはなななしさん:2001/06/13(水) 00:08
俺はRSの方がヨダレ多いと思うんだけど・・・
それにヘッド開けたときのカーボンの付き方はRSの方が多いぞ

確かに全開にしたときの最後ののびはRSのが上だけど
いつでも全開な人でなければBioの方が性能的にも上だと思うな。個人的には
64250:2001/06/13(水) 01:44
NSR250の頃は、TTSをずっと使ってました。
ゼロ4の時とかは、レスポンスが2Tに比べて良かった気がします。
前のレスあったけど、しっかりまわさないと良くないってのは
あるかもしれないですね。
65774RR:2001/06/17(日) 14:38
昨日なんだけど、我がウルフちゃんのオイル警告灯がたまに点くように
なったのでオイル買った。
ここや、よそで評判のいいヤマハのRS。
ゴポゴポ入れてたら、前に入れてたスズキオイル(ミドリ色)が浮いてきた。
(RSは茶色なのに、オイル給油口から緑色オイルがあふれてきた)
これって比重の違い???
大丈夫かな。
66774RR:2001/06/17(日) 18:26
UP
67774RR:2001/06/18(月) 00:36
あげ
68774RR:2001/06/18(月) 03:13
私はV100にヤマハRSいれてます。
69774RR:2001/06/18(月) 03:28
2TSとTTSは燃焼性をかなり犠牲にしてると思う。
チャンバー内に燃えてないオイルがそのままたまってたりする。
70自分は:2001/06/18(月) 04:16
ヤマハのRSですけど、
エンジンノーマルならバイオが最高だと思います。
特に、通勤通学でちょこ乗りする人は。
こういうオイルの需要を増やすことも大事だと思うし。

2TS・TTS共に街乗りにはオーバークオリティかと。経験上。
レースのような限界状況でもない限り、
結局保険みたいなもんですよね、2ストオイルは。
71RZ:2001/06/18(月) 07:24
俺のRZヤマハ純正で2回焼きついた・・・
72774RR:2001/06/18(月) 20:48
オイルが原因げなく、もともと焼きつく一歩手前・・
73774RR:2001/06/18(月) 20:53
>>71
オイルのせいじゃなくて、オイルラインのエア噛みだと思うよ。
オイルホースにクラックが入ってたりしないかチェックしてみよう。
74RZ:2001/06/18(月) 20:55
でもって今はカストロTTS使ってるけど今の所快調です。ヤマハに比べるとマフラーからのオイルだれが明らかに多いです。
でも高回転のツキはカストロの方がいい感じです。
75RZ:2001/06/18(月) 20:57
>74
了解早速チェックしてみます。
76774RR:2001/06/18(月) 20:59
 知り合いがDT200に使うオイルをホームセンターで買ってたオイルから
カストロに替えてみたそうです。
 「すげぇよ!ぜんぜん違う!!」と大喜び。
一緒に燃やして使うオイルは差がでるのでしょうねぇ。
77774RR:2001/06/18(月) 21:46
ちなみにミッションオイル、何使ってます??
俺はカストロのギアボックスオイル。
78いんぱるす:2001/06/18(月) 22:00
>>77
車のトルコンオイル…。

何となく入れてみたよ。
79774RR:2001/06/18(月) 22:07
>>78
トルコンのオイル。。。
よく4stのオイルを入れてる人多いですよね。
2st用のギアオイルって、4stオイルと何が違うのだろう・・・
8065:2001/06/18(月) 22:11
ヤマハのRS、評判いいとも聞くし、あまり良くないとも聞くし・・。
どうなんだろうか。
ちなみにRSに変えてから、ほーーーんのちょこっと白煙が増えたような。
エンジンののびについては、よくわかんない。
始動性は、気のせいレベルかもしらんけど、よくなったような気がする。
81RZ:2001/06/18(月) 22:34
俺はミッションに4ストオイル入れてます。春、夏、秋はバルボリンの20W-50
冬は10W-40けっこうフィーリングいいっすよ。
82774RR:2001/06/18(月) 22:36
YAMAHAのSuperBio入れとけ。
83774RR:2001/06/18(月) 23:01
>71
RZはスロットル操作が悪いと簡単に焼きつくよ。
全開から閉じるときはすこしだけ開けた状態にしておくこと。
俺のRZはRSで焼きついたことはないよ。
84774RR:2001/06/19(火) 00:22
>>77
ヤマハ純正ギヤオイル入れてる。
8571:2001/06/19(火) 07:38
>83
参考になりました。THANKS
86774RR:2001/06/19(火) 07:54
モチュールのなんとかからカストロールの2TSにしたら調子悪くなった。
最近ヤマハのRS入れてみた。始動性良くなったかな?
まだ結構残ってる状態で入れたからわからん(笑)
ちなみにミッションオイルもモチュールです。
87ふしあな様:2001/06/19(火) 13:51
昔(15年ほど前)聞いた話ですが、
カストロールは、エンジンの中のカスをとってくれるから良いと
いうのは本当でしょうか。

4輪用のカストロールXF-08とかマグナティックは4輪に使うと
非常に良かったです。本当にカスが取れたような感じでしたよ。
(1500ccDOHC自然吸気エンジンにて)
88774RR:2001/06/19(火) 14:04
>>87
いまどきの高級オイルはカストロに限らず、みんなそうです。

つーか、ヘッドへのカーボン付着はカストロよりワコーズの方が
全然少なかったですけど(同じ価格帯の2ストオイル)。
89774RR:2001/06/19(火) 22:27
ワコーズって下着メーカーだろ?
90774RR:2001/06/19(火) 22:40
ところでみんないくらくらいで買ってる?
買った店の種類や価格を希望。
俺は近所の量販店でGR2を980円くらい、
高いか安いかはわからん。
91881SP:2001/06/19(火) 22:45
>>89
そりゃワコール。
92いんぱるす:2001/06/19(火) 22:47
>>90
行きつけの自転車屋でCCIS TYPE02を900円で。
たぶん破格だと思う。
93朕槍團:2001/06/19(火) 23:36
昔の話だが
カストロールとスカトロとカストロ将軍との区別が付かなかった(まじ)
だから混じってしまって、スカトロール将軍と言ってしまったことすらある。
情けないですね。
94600:2001/06/19(火) 23:47
ワコーズV2Rまじでヘッドきれい。500ミリ1700円。
9589:2001/06/20(水) 18:06
>>91 さんきゅ(はぁと
96774RR:2001/06/20(水) 20:52
>>スカトロール
テールパイプ廻りゲロゲロになりそうだな。
97シンノスケ:2001/06/20(水) 20:55
>>すかとろーる
ピストンヘッドにカーポンが溜まりまくり
98774RR:2001/06/20(水) 21:20
>>スカトロール
スロットルあけると燃え残りオイルが盛大に飛び散りそうだ。
99774RR:2001/06/20(水) 23:15
>>96 >>98
イルリガートルあげ!!
100774RR:2001/06/22(金) 00:39
あげえええええええええーーーーーーーーーー!!!!!!!!
101774RR:2001/06/26(火) 15:12
モチュールの600T使ってるやついる?
どうなのよアレ?
102774RR:2001/06/26(火) 15:16
大昔から2ストオイルはTTSって決まってるの。

--------------------終了--------------------
103774RR:2001/06/26(火) 15:34
>>102
ハァー だれがきめたんだ?
104102:2001/06/26(火) 15:35
はぁ?俺が決めた!なにか?
105774RR:2001/06/26(火) 15:36
俺が先に決めたんだ。
106774RR:2001/06/26(火) 15:36
漏れがさき。
107774RR:2001/06/26(火) 15:39
>>102
スカトロール信者
108774RR:2001/06/26(火) 15:40
神よ!貧しきものに慈悲あれ!
109再度:2001/06/26(火) 15:40
大昔から2ストオイルはTTSって決まってるの。

--------------------終了--------------------
110了了4尺尺:2001/06/26(火) 15:42
 滓とロールなんぞ眼中に有らず。
111774RR:2001/06/26(火) 17:59
ヤマハのRS信者だけどなにか?
112774RR :2001/06/26(火) 19:54
RSとTTSって似てると思うんですが(粘度とか色とか)もしかして同じところで作ってるのかな?
113774RR:2001/06/26(火) 20:09
ノーブランド信者だけどなにか?
114774RR:2001/06/26(火) 20:20
サラダオイル信者だけどなにか?
115さんごーまる:2001/06/26(火) 22:36
TTSとスーパーRS混ぜて使ってるよ〜
つうか金なくてTTS買えなかった(笑
第二京浜の馬込のところで新しいTTSが2TSと全くおなじ値段でうってるんだけど
これってただのまちがい?それともなんか怪しいのかな・・?
もし値札のつけ間違いだったら買いだめしとかなくては(笑
116774RR:2001/06/26(火) 23:10
>>101
モチュール600T使っている。
でも今のラインナップには無いと思うよ。
ちなみに少し前にナップスで購入した。
特徴?
ガムのような匂い、濃度が濃い(サラサラしてない)位。
なんとなく燃えにくい気がするし、チャンバーつまり気味。
TOTALのオイルに酷似している、ってゆうか匂いと色が違うだけ。
フランス製は同じか?
次からは素直にワコーズ2CTに戻す予定。
117774RR:2001/06/30(土) 01:05
RSの粘度って公表されているのですか?
118774RR:2001/06/30(土) 01:11
俺様推薦、カストロール
119774RR:2001/06/30(土) 03:09
オイル無し派だけどなにか?
120774RR:2001/06/30(土) 13:44
白煙GOGO
121てぃてぃえす
TTSはええですわ。
高回転の吹けはホンマに違うですわ、"気がする"んやなくてホンマに違う
因みにヤマハのバイオ入れて走ってたら、ピストンがぶっ飛んだ。
昨日金欠でやむなく部屋にあったホンダの純正を使ったら、
全然回してないのに腰上3個(スペア全部)潰したよ。(もったいねぇ)
ついでにRSは硬い。TTSと全然違うと思うんですけど。
最高速変わっちゃったよ、6キロ。
岡山で○号線バイパスのってたら焼きつきそうになってたしRS
俺はTTS信者

自分は50(否ボアアップ)で135k出て平均回転数11000位だからTTS
250とかならワコーズとかのほうが良さそう(まわさんとほんまカーボン溜まるね・・)
ワコーズも硬いRSもA747も
TTSやバイオ、大抵純正とホームセンターオイルは柔らかい
柔らかすぎて怖い
中型2stなら硬いのいれといたほうがいいと思いますわ

結局2stオイルって"自己満足"と"保険"で選ぶような気がする