タイヤ屋にも良い店、悪い店ってあるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
安い、うまい、早い、タイヤ専門店にも
良い店、悪い店ってあるの?
2 :2001/06/04(月) 22:14
「普通の店」もありますよ。
3臨時ヒッキー:2001/06/04(月) 22:15

   ∧_Λ___   彡ミミ  __  ∧∧  __
   ( ゚∀゚ )|_ カス |   (´Д`;)|_死ね| ( ´∀` )|_キエロ_|
   ( ∞  ⊃┃ ̄  「 \/D┃ ̄ (    ⊃┃ ̄
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |          |  |         |  |        |
          Λ_Λ     / ̄ ̄ ̄
          (     ) ◎ <1に一言どうぞ
          (     ⊃Ц  \
           |  T  |        ̄ ̄ ̄
          ( _)(_ )
         
4774RR:2001/06/04(月) 22:16
エビナは?(田端店)
5774RR:2001/06/04(月) 22:20
勝手な思いこみかもしれんが、回転がいい店の方がやっぱり
イイのでは?タイヤもある程度は生ものだしね。
6 :2001/06/04(月) 22:24
ウ○フ
マ○ハ
テク○タップ
7774RR:2001/06/04(月) 22:27
ウ○フはいい噂きかないなあ。オヤジが妙に高圧的みたいだし・・・
8774RR:2001/06/04(月) 23:38
関東エリアがうらやましい。
地方はバイクのタイヤ屋少ない。
9鵞鳥野郎:2001/06/04(月) 23:41
>>4
よく利用します。 応対は普通だと思うけど、値段は安いよ。
10774RR:2001/06/05(火) 00:09
>6
あきらかに同位置に並べてはいけないタイヤ屋がひとつ混じってるぞ。
11モモやん:2001/06/05(火) 00:22
そういう人多いんだけど、オイラはあんまり感じたことない。
若いおにーちゃんは悪い人じゃないと思うよ。
ただちょっと待たされるけど。タイヤ交換するわけじゃないのに。
オイラ平日の昼間行ってるからかなぁ。
12774RR:2001/06/05(火) 01:53
テクニタップは最高だぞ。安い、整備ミスのウワサ聞かない。仕事速い。
13774RR:2001/06/05(火) 04:25
>>11
おれはその若い方にやられたよ。
人がいいのと作業の中身は関係ないからな。
14774RR:2001/06/05(火) 04:33
>>4

テクニタップは最高ですよね。早い安い上手い!だけじゃなくて
カッターの歯みたいな金属片でのパンク修理をしてくれました。
タイヤをホイールからはずしてパッチを焼いて1500円ナリ。
大抵プラグで修理できないと新品タイヤ交換勧めてくるでしょ。
エアバルブが痛んでたらタダで新品付けてくれたり。
15774RR:2001/06/05(火) 04:48
14です。
狼はテクニタップを知る前に2回。テクニタップが休みの日に
代替え案で1回利用したけど、もう絶対行かない。クソ!
16774RR:2001/06/05(火) 19:28
--------------------------------
フロント**工賃1900円
リヤ**工賃3100円
廃タイヤ処理1本300円
--------------------------------
俺、地方なんだけど、これって高いんか?
17774RR:2001/06/05(火) 19:30
「こんな店、二度と来るかー!!」って
思うとき、どんなとき?

例えば
違うタイヤ着けやがったとか
ホイールを傷つけられたとか
タイヤが安い代わりに工賃が他より高いとか
なんかある?
18鵞鳥野郎:2001/06/05(火) 19:59
テクニタップって何処にあるの 今度逝ってみます。
19モモやん:2001/06/05(火) 20:22
テクニもウルフもマッハも
車置くスペース無いのが辛いよな。

テクニは環七内側、R17とR254の間。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5007/shop2.html
ウルフはR254を環七越えてちょっと行ったとこ左(都心から)。
http://homepage1.nifty.com/yhotter/shop/#wolf
マッハは目白通りの江戸川橋と飯田橋の間から、
ちょっと神田川越えて入ったとこ。
http://www.shop-mach.or.jp/
どれもMBとかのバイク雑誌に広告あるんでない?
つか、ちょっと検索かければこれくらいは出てきますけど。
20774RR:2001/06/05(火) 22:02
コテハンもヤラセか。
21774RR:2001/06/05(火) 22:17
ナップスでいいじゃん
22 :2001/06/05(火) 22:21
ドラスタでもいいよ
23774RR:2001/06/05(火) 22:39
>>21>>22
同一品種、同一サイズで、工賃含めた総支払額を見積もりしてみろ。
目が覚めるぞ。
ただし何度も言うがあの店だけは値段以前の問題で
削除しとかないといかんがな。
2422:2001/06/05(火) 22:41
>23
おれドラ○タでやっちゃったよー 笑
まだ交換は1度しか経験してないけど。
25(σ_σ)凸 ロビン:2001/06/05(火) 22:47
RSタイチ上野
26名無しさんだる:2001/06/05(火) 22:52
テクにタップいい感じ。おれの前にタイヤ換えたZZRの人は、テクニのおやじに
ベアリングががたがただとか色々指摘されてた。
「車検はいつだい」「あと3か月です」
「そこまで今のまま乗ろうってのなら無茶はするんじゃないよ」って。
27774RR:2001/06/05(火) 23:01
そういうトコってホイール洗ってくれる?
28774RR:2001/06/05(火) 23:06
マッハで5回ぐらい交換したかな。
仕事で毎日使ってるもんで、やたらと汚いバイクをいつも持ってってる。
それでもちゃんと笑顔で送り出してくれる。マッハの兄ちゃんありがとう。
いつも申し訳なく思ってます。ホントだよ。
29774RR:2001/06/05(火) 23:12
>>28
泣ける話しですなぁ。
30774RR:2001/06/05(火) 23:30
ウルフ
オーバートルクでホイールベアリングがパー
31鵞鳥野郎:2001/06/05(火) 23:47
>>19
モモやんさんありがとう。 
32774RR:2001/06/05(火) 23:53
>>28
でも社長はチョット怖いぞ
33774RR:2001/06/06(水) 00:00
>>16
それマジ高すぎ!! 遅レススマソ
3416:2001/06/06(水) 22:11
えっ、高すぎなの!?
俺の住んでるところじゃ他にタイヤ屋ってないのよ〜。
あとは普通のバイク屋しかない。

もし普通バイク屋より高かった場合、
俺はダマされたことになるな。
35774RR:2001/06/07(木) 00:57
.
36774RR:2001/06/07(木) 05:26
うるふ
国産で良いっていうのにミシュラン勧めてくる。ミシュラン履いたこと無かっ
たし試してみるかと前後交換。国産より1万は高くついた。レシートもらうが
工賃などの明記なしのコミコミ価格。(バイクはZZR1100)
交換作業にかなりの不安を覚える。センスタ立ててオヤジがリヤシートに
載ってフロントアップで前輪交換。リヤはエキセンカラーが固くて抜けない
とかでガンガンぶっ叩き。タイヤ交換後慣らしも兼ねてそのまま箱根に。
走行中なんかフラフラするなあと思うが、新品だしミシュランも初めて
だしとなあと真鶴道路出口のガススタで給油時に前輪見たらもう
ミシュラン特有のギザギザ段ベリが!エアが前後とも1.9キロしか入ってなかった。
(ZZRの指定は前2.5後2.8)
37774RR:2001/06/07(木) 05:34
ウルフがサイテーなのはもうジョーシキ。
これギャルの鉄則!
3827ps:2001/06/07(木) 10:24
モトフットに車検、タイヤまかせてます。
39774ZR:2001/06/07(木) 23:28
>36
ミシュランでもハイスポルトとかなら2キロ弱でも適正範囲内よ。
段減りはそれなりの走りしてればすぐ現れるよ。
だけどウ〇フはアレなので私はもっぱらテクニタップ。
平日とか暇そうな時に行って親父のタイヤ四方山話を聞くのも一興。
40ロメル:2001/06/07(木) 23:35
こっちはあんましタイヤ店がないからなあ。
箕面のジャパンタイヤセンターはいいらしいけど。
とりあえず量販店でいうと、ドラスタはタイヤ入れ替えの時にガリガリ言わせてくれる。
ウンチングワールド、光臨はしらん。
タイチはまあいいんじゃない?とはいえここの過去ログではヤられた話も載ってたなあ。
そんな俺は江坂のナカガワで交換してるんですが。
東京みたいに安いタイヤ屋があるのは正直うらやましいですね。
41なむー:2001/06/08(金) 00:47
ウルフ
ディスクローター曲げてもらいました(たのんでないのに)
おやじはしらばっくれてたニャ−。
42774RR:2001/06/08(金) 00:57
安くないけど、上野のSP忠夫はどう?
43川崎さん。改めボル人形。:2001/06/08(金) 00:59
ウルフ
タイヤ交換せざるを得なくて値段や注文方法聞いたら、
うちはfaxで注文受けるから無ければ近くのコンビニに逝って
そこから発注してくれって電話切られた。
もう二度と逝くもんかと思ってしまいました。

で、テクニに電話したら定休日で、エビナに電話したら大分丁寧に教えてくれたので
そこで即決しました。今度からエビナ派になりそう...
でもおまけくれたマッハも捨てがたい...。
44774RR:2001/06/08(金) 01:02
俺はいつもエビナ田端店だ。
45774RR:2001/06/08(金) 01:20
>36
ミシュランは、国産と違ってタイヤの剛性が高いので
1.9が適正、というかめちゃくちゃ理想値です
ミシュランも「攻めるなら1.9だ」と言ってます

扱っている方はかなり詳しい方だと思います
知らないと、2.1とかにしちゃってツルツルセッティングで
すぐに転んじゃったりします

フラフラするのは、ミシュラン特有のものです
というか、本来のバイクの動きになったのです
ノーマルのツーリングタイヤは、直線での安定性重視なので
ちっとも曲がりません

峠で走るなら、ミシュランの
パイロットシリーズを進めるのは普通です

また、ミシュランのほうがタイヤの持ちが良いので
結果的にタイヤ代の節約になります
46774RR:2001/06/08(金) 01:38
>>41
おれもだよ〜。
あのバカ店、ディスク下にして平気でベタ置きすんだよな。
ゆるせね〜よ。
47774RR:2001/06/08(金) 02:31
ウ○フ、あんちゃんの電話応対が最低だった。
4836:2001/06/08(金) 03:53
39さん、45さんレスありがとうございます。
前回のカキコミはちょっと言葉が足らなかったので補足します。

私がウルフでミシュランに交換したのは5年前の真夏でした。
タイヤはマカダム90X。私はD205でにしてと頼んだのにいきなり
TX15.25のソフトなんて高くてすぐ減りそうなタイヤを勧めてくる。
その上D205でZZ-Rは滑って危険だ(笑)まで言って、高いタイヤを
買わせようってのがミエミエ。私はそんなミゾの少ないタイヤ要りません。
コーナー攻めないしタイヤ溶かさないです。雨でもバイク通勤に
使ってますしバイクの使い方乗り方なんて人各々ですよね。と応戦。
で結局まんまと90X買ってしまったけど…。

確かにミシュランで攻めるには車種にもよりますが2キロ前後のエア圧が
良いと聞きます。でもこの値は冷間時の計測値ですよね?
真夏の走行直後にエアを見て1.9はやはり少ないと思いました。
その時ガススタの機械でエア圧をみたので、その機械がどの程度正確なのかは
解りませんが、ウルフから湯河原程度の距離を周囲の車と同じ速度で
流して来たのに段ベリは違うと思いました。
そこでエアを走行直後なのでとりあえず規定値の0.2キロ落ちで入れました。
フラフラ感(と言うかグニャグニャ感)は当然治まりました。
フラフラ感は新品タイヤに替えた直後は特に感じますよね。当初はそれかと
思ってたんですよね。もはやタイヤの特性云々の話しじゃなくて単純にエアが不足でした。

通勤メインな私の使い方ではタイヤはセンターから減るのである程度
トレッドが平らに減ってしまったら交換します。その後また90Xも履いた
ことありますが、国産で交換していったほうが私の使い方では安上がりです。
90Xの前輪の段ベリは2度めの使用では3000キロほどで現れてきましたよ。
確かにミシュランのほうが前輪からコーナーに回り込むような感じで
よく曲がるんですがね。最近はサーキットでタイヤを溶かすようにも
なりましたが、国産のいわゆるツーリングタイヤでも不満が今の所は
ありません。(元々サーキットの鋪装はグリップ良いですけどね)

何にせよウルフは止めといたほうが良いですね!(長くなってすみませんでした。)
49川崎さん。改めボル人形。:2001/06/08(金) 14:55
>36=48
おいらがZZR−250に乗ってた頃に逝ったときはラジアルを勧められた。
GT501でいいって言ったのに、GPR80を勧めてきたことがある。
しかも同サイズのタイヤをもって自分で実感して見ろってな高圧的な感じで...。
結局GT501にしましたが...。
50774RR:2001/06/08(金) 15:10
>>ノーマルのツーリングタイヤは、直線での安定性重視なので
ちっとも曲がりません

んな、アホな。。
51ぼん:2001/06/08(金) 15:23
雑誌に載ってる安売りタイヤ通販は純正用のコンパウンドの違うやつ
(みぞはGPR70でゴムは?)
もしくは古いタイヤと聞きましたが・・まじですか?ちなみに
うちの仕入値の500円増しでした。
5245:2001/06/08(金) 15:33
>48
使用状況を見る限りでは、
ミシュランであればマカダムが良いようですね
TXのソフトはあんまりだなあ

空気圧に関しても、1.9は確かに冷えているときの値なので
温まって1.9では少し少ないかも知れません

話がすべて本当なら、もっと的確なアドバイスの出来るお店を
選択したほうが良いかと思います

>50
書き方悪かったですね
パイロットシリーズなどの
攻める用のタイヤと比較したときの話なので
言葉のあやだと思ってください
53774RR:2001/06/08(金) 15:39
俺のバイクの空気圧指定
通常:前2.25 後2.5
高速:前2.5  後2.9
だけど、みんなどうしてる?高速用の空気圧で
入れてるの?
54774RR:2001/06/08(金) 15:42
>>51
そんな訳ねえって。そんなもん走ればすぐ判るだろう。
GPR70と純正じゃグリップもスライドコントロール性も段違いだぞ。
55774RR:2001/06/08(金) 15:43
ウルフって5年前無かったぞ。
>>48
56774RR:2001/06/08(金) 15:48
48じゃないけど。
いやあったよ。
57ぼん:2001/06/08(金) 15:54
新車に付いてるD207はどうしてグリップしないの?
やっぱり生物だからかな・・

>>51
走ったら確かに解ったよミニでTT90はいたときは
通販タイヤは硬かった・・

知ってる人教えて!冬と夏でコンパウンドちがうのかな?
サマーとウインターあるのかな?
58774rr:2001/06/08(金) 16:27
TX25ってそんなにダメなんですか?
先日、在庫処分でTX25を4桁代で買って履いているのですが。。
ちなみに、攻める走りはしない400ccツアラーです。
59774RR:2001/06/08(金) 17:33
>58
減りが消しゴムなみに早いっていうくらいで、特に悪いことは聞かないけど。
60774RR:2001/06/08(金) 18:51
>>58
GPR70SPや、BTに比べれば減りは遅い。グリップもかなり良い。
スライドコントロールが楽。良いタイヤでした。
段減りするのが難点かな。
61774RR:2001/06/09(土) 02:32
エビナとマッハのインプレきぼん
62774RR:2001/06/09(土) 02:51
>>53
通常より気持ち多め。
ほどよく抜ると通常になる。
そんな俺は自転車の空気入れでシコシコ入れる。
63774RR:2001/06/09(土) 10:17
タイヤ専門店は多くが問屋を通さずメーカーと直接取引きしてます。
メーカーと直接とりひきすれば安く仕入れられますが当然ノルマが
発生します。(ノルマというか数売らないとマージンがはいらない・・)
なので、数字的に足りないメーカーを勧められるのは当然です。
あの値段で売っていたら儲かりません!だから少しでも高いタイヤ
を売ろうとするのも当然です。

>57
 新車装着のタイヤはOEM用に作ったもので同じパターン、名称でも
コンパウンドやサイズが違うものがほとんどです。とくにBSはOEM品
とリプレイス品ではだいぶ違います。有名なのは隼のBT56.OEMタイヤは
BT56Jと、後ろにJがつきます。普通のBT56よりも高速域での安定性が
出るように構造などが違っています。
また、一部ではハイグリップタイヤは夏コンパウンド、冬コンパウンドが
あるといわれますが実際はありません。(一般的に市販されているものは)
夏に作ったタイヤが必ずしも夏に使われるとは限りませんから。サーキット
用に工場から直接持ち込まれたサポート用タイヤにはコンパウンド違いの
物も当然あります。
64774RR:2001/06/12(火) 06:15
>>63
なるほど、それであんなに安いんですね。
情報どうもです。
65774RR:2001/06/12(火) 12:06
「販売奨励金」って言葉、聞いたこと無い?
66525:2001/06/12(火) 12:31
エビナ最低。
ボルト閉め忘れ&取り付け方向反対ダゾ!

テクニタップ最高。
67774RR:2001/06/12(火) 12:35
ジャプコってもう潰れたんか、もう田舎に引っ越したから
東京は遠くになりにけり、、、。
68774RR:2001/06/12(火) 12:51
タイヤはエビナ本店でいつも変えてるけど、
特に問題無いと思うけどな。店員の態度も悪くないし
希望と違うタイヤを強引に勧めてきたりとかは
無かった。
69774RR:2001/06/12(火) 20:57
>67
ジャプコタイヤは閉店しました。あそこは二輪専門タイヤ店の元祖で
できた当時は開店前から人が来るほどでしたが、上に出てるような
タイヤ専門店ができてからはタイヤ専門店=安売り店というように
なってしまいあまり売れなくなってしまいました。「ジャプコはなんで
安売りしないんだ」と突っ込まれそうなのですが、あそこは実は
二輪のタイヤ卸業界では最大手の某会社の直営店だったからなんです。
バイク屋に卸す値段よりも安く個人に売ることなんてできないからね・・。
こだわりあって、よかったんですけどね・・・。
70774RR:2001/06/12(火) 21:14
GT商会(横須賀)忘れんなよ!
71774RR:2001/06/13(水) 00:09
ドラスタ見てきたけど、工賃込みでも専門店と大差なかったよ。
手近で楽なんだけど、やぱ二輪専門店のほうが安心できるし
悩むなあ…
72774RR:2001/06/13(水) 00:15
>>69
ジャプコのおやじってモーホーだったの?
73774RR:2001/06/13(水) 00:20
>>71
どこの専門店と比較したんだろ。
ここで出てくるぐらいのお店の値段を出せるドラスタなんて
あったっけか?
74774RR:2001/06/13(水) 00:21
>>69
情報あんがと。そうか潰れたか。。。

>>72
確かにあの髭メガネおやじはモーホーぽかったな
7574:2001/06/13(水) 00:22
74=67
76774RR:2001/06/13(水) 00:22
値段で専門店には勝てんだろ。
77774RR:2001/06/13(水) 05:15
あへ
78774RR:2001/06/13(水) 09:38
以前マッハにてホイールのローテーション逆に組まれたよ。(マジ)
79774RR:2001/06/13(水) 09:44
>>69ジャプコは閉店しましたが、現在ゼロサムと言う名前で営業しています。
値段は基本的に安売り。(千円位高いか?)仕事はかなり丁寧で、今まで都内近郊
のショップほとんど行きましたが、一番信頼できます。
8069:2001/06/14(木) 00:17
>79ゼロサムはその某タイヤ卸会社の元社員が設備等を全部引き継いで
やっているお店です。なのでそこの某卸会社から仕入れています。
安売り専門店に比べると若干高いですが、しがらみがないので安売り
できます。ただ、そんな値段で売っても儲からないのが現状で・・・・。
81774RR:2001/06/14(木) 00:29
広告、どっかで打ったりしてる?>ゼロサム
82774RR:2001/06/14(木) 00:33
ゼロサムってどこにあるん
8371:2001/06/14(木) 02:56
>>73
マッハとエビナの雑誌の広告見てから行った。
ただし較べたのはパイロットスポーツだけ。
国内メーカーでは全然違うかもしれないのでまた見てくる。
84774RR:2001/06/17(日) 00:54
あへ
85774RR:2001/06/17(日) 01:37
エビナの初代社長は押入で首吊り自殺したんだよね。
エビナの店員ドキュソすぎ。知人のコブラのFタイヤ交換しに逝ったら、「Rタイヤが
ラジアルなんだからFタイヤもラジアルにしないと」って言い始めやがった。
Fがバイアスなのは仕様なんじゃブォケ

モトフットには、Fフェインダーを削られたし工賃馬鹿高>最悪
テクニタップが一番良い
86774RR:2001/06/17(日) 01:43
結局、テクニへ戻ってしまうのは、もう避けられない現実なのか。
87774RR:2001/06/17(日) 01:54
>>86
結論が出るだけ、
良い店があるだけ、幸せというもの。
88774RR:2001/06/17(日) 01:59
確かにその通りですな。
89774RR:2001/06/17(日) 02:07
原チャリのRタイヤ交換ごときでマフラー外さないで下さい・・・
90つぬたりモータース:2001/06/17(日) 02:13
テクニってそんなに良いの?タイヤ代や工賃が安いの?

教えて君ですみませんが、テクニの良さを詳しく語ってください。
今度行ってみようと思う。
91セバスチャン:2001/06/17(日) 02:18
いつもお世話になっておりやす。
http://www.j-bike.com/racingmax/
92774RR:2001/06/17(日) 02:36
>>91
ここも安心してオススメできるタイヤ屋さんだよね。
私もしょっちゅう行くけど、いつも仕事丁寧だし。
93セバスチャン:2001/06/17(日) 02:45
この前セカンドのヴェクスタ−125のタイヤ交換してもらって帰ろうとしたら
、バッテリ−が上がってて始動できずに困っていると店長がすぐにバッテリ−
ジャンプしてくれてすげ〜助かったんだよ。
感謝感謝!
94774RR:2001/06/17(日) 02:52
>>93
そそ、店長ナイスガイ。

…あ、貴方別スレでJ-FORCE2の話してなかった??
「なかなか届かないよー、届いたよー、コレいいよー」
って言ってたの私っす(笑)。

雑談sage
95774RR:2001/06/17(日) 03:16
>>85 そのドキュソ店員の言うほうが正しい
96774RR:2001/06/17(日) 03:34
安さもいいが、スタッフの人柄、信用性をだいじに!
97774RR:2001/06/17(日) 03:42
ここって全部オフロードはやってくれないんですかね?
98774RR:2001/06/17(日) 03:53
http://www.hi-ho.ne.jp/twins/lead/tire.html

ここみるとエビナタイヤ工賃高いみたいだけど・・
9989:2001/06/17(日) 04:09
>>98
マフラーとRホイール脱着するからでしょ・・・
100774RR:2001/06/17(日) 04:11
>99
そうか、すくーたははずさないと交換できないんだ
だからちょっとたかいのかあ
101774RR:2001/06/17(日) 04:58
エビナ自走でいったらモトクロスタイヤつけてくれない
という噂が(泣
102774RR:2001/06/17(日) 17:30
今度馬込のエビナいってみようかな?
それともちょっと遠くても
テクニタップまでいったほうがいいのか・・
テクニタップはモトクロスタイヤはつけてくれるのかな?
103774RR:2001/06/17(日) 17:42
エビナ、モトクロスも付けるくれるでしょ。
http://www.ebina-tire.co.jp/
俺は田端店(本店)利用してる。
104774RR:2001/06/17(日) 19:08
関西は?
特に京都
105774RR:2001/06/17(日) 19:17
ない
106104:2001/06/17(日) 19:35
しくしく。
レーシングワールドに逝ってきます。
107774RR:2001/06/17(日) 21:13
もう後ろつるっつるだよ〜
金無いけどしょーがないから明日替えに逝くか
と、いう気になるから晴れは好きだ
108774RR:2001/06/18(月) 18:57
今日馬込のエビナいったらしまってた・・
109774RR:2001/06/18(月) 19:00
エビナは月曜日は定休日だよ。
110774RR:2001/06/19(火) 02:28
>>95
ラジアルマンセーはみっともないからヤメレ
バイアスはバイアスで良いところも有るんだよ。

銘柄指定しているのにも関わらず、超ハイグリップタイヤ持って来て「これにしろ」
とかいいやがるドキュソ店員逝ってよし>エビナ
111774RR:2001/06/19(火) 02:30
コーヒー出してくれると、それだけでも「良い店」って気がする。
112774RR:2001/06/19(火) 03:38
                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   |
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < エビナ初代てんちょ発見!
  ./  |    \_____________
 (___/
113774RR:2001/06/19(火) 03:57
>>111
カモ発見!
114774RR:2001/06/19(火) 10:32
110>>
バイアスに良いところはもはや無いと思うよ。
確かにバイクのラジアルが出た当初は、まだノウハウが蓄積されていなかったから
レースでさえFバイアスって時代はあったが、
高加重に耐えるケージング剛性やサイドウオールのしなやかさ、(バンクするバイクには重要)
シンプルな構造からくる軽さ(バネ下に効果大) 発熱の少なさかくるロングライフ
どれをとってもバイアスに勝ち目はありません。
唯一コストはまだバイアスに軍パイが上がりますが…
115774RR:2001/06/19(火) 11:01
マッハってどうですか?
116774RR:2001/06/19(火) 11:02
>>115
バァバァーとオヤジの応対が悪い。
117774RR:2001/06/19(火) 19:56
エビナいったらモトクロスタイヤは自走だとつけてくれないってさ
どうしよう、友達にクルマだしてもらおうかな・・
大田区付近でモトクロスタイヤ安くつけてくれるとこしらない?
ラフ安堵ロードはだめかなあ?
118774RR:2001/06/19(火) 20:02
>>117
ホイールはずして背中に担いでスクーターででも行けば?
119774RR:2001/06/19(火) 20:06
>118
わかった、ホイールはずしてかついでバイクでいけばいいんだ!
あれ・・タイヤがないからすすめないや・・・
ってことになります
120774RR:2001/06/21(木) 13:07
俺はマッハで換えてるよ。
シャガレ声のオヤジは昔気質って感じだな。
でも別段嫌な感じは全く受けないけどな。
メカのお兄さんもちゃんと仕事してくれるし。
工賃も安いし良い店だと思うけど。
もちろんコーシー出してくれるよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 13:19
ブリジストンのタイヤはいい!!
122774RR:2001/06/21(木) 13:25
ジじゃなくてヂだっつーの。
123モモやん:2001/06/21(木) 13:29
モトクロスタイヤなんて自分で換えなさいってことでしょ。
車買う前はよくビバンダム状態でマッハやテクニから帰ってきたもんです。
124774RR:2001/06/21(木) 13:45
>>120
工賃安くないぞ 絶対に!
マッハは6パットの6POTキャリパーだと
ホイルの組み着けが難しいからと別料金で1000円多く取られた。
そんな事、タイヤ外してから言うなよ。詐欺じゃん!
いまさら帰る事もできねーじゃねーかよ!
(6パットだと何がどう難しい訳、素人の俺でも楽勝だよ)
安かろう悪かろうだ コーヒーでごまかすなよ
マッハには二度と逝かねーよ
125unkoman:2001/06/21(木) 14:27
楽勝なら自分で付ければ良かったね

ア〜ンラッキ〜!
126774RR:2001/06/21(木) 14:34
テクニタップにバイク便のかごをつけたままで行って
マカダム50をはかせたら300円匹にしてくれました。
ごめんね条件わすれちゃった。バイク便だったからかな。バイク便でミシュランタイヤだったからかな・・・?
127774RR:2001/06/21(木) 14:34
126
だー300円引き!
128774RR:2001/06/21(木) 14:37
そゆこと!

安くないぞ絶対に!
という割には安かろう悪かろうときたもんだ。
129774RR:2001/06/21(木) 14:39
ウルフで北野元に会ったぞ。
意外と若いのな。
歴史上の人物。
130774RR:2001/06/21(木) 14:50
>>124
つうかそれ言うなら6ポッドだろ!
6パッドって、パッド6枚付いてんのかよ。
そりゃ確かにすげー大変だな。ワラワラ
131ナイン:2001/06/21(木) 14:52
>>117
モトクロタイヤで公道を走ってくれるなっつー意味だろうな。
自走だとそれを黙認することになるからやなんだな。きっと。
モトクロタイヤで走っても違法ではないんだけどな。

つか、モモやんのいうとおりそんなものは自分でやるのがふつーだけどな。
132774RR:2001/06/21(木) 14:52
6パッドもあるよ。。
133ナイン:2001/06/21(木) 14:53
確かに前後合わせて6パッドにはなる。
134。。:2001/06/21(木) 14:58
135774RR:2001/06/21(木) 15:07
>>126
雨の日だったとか(レインサービス)
または、126がおぜうさんなのかな?

テクニは工賃&バランスが無料なのが良い(昔は消費税も込みだった)
13612R乗り:2001/06/21(木) 15:08
エビナタイヤ大原店でタイヤ前後交換してもらい、
さあ帰ろうと走り出した途端、フロントから異音がして、
そのまま行きつけのバイク屋に行って見てもらったところ、
フロントホイールのベアリングが破損していた。
どうやら、シャフトを強引に突っ込んだらしい。

それ以来、テクニタップで交換している。
137774RR:2001/06/21(木) 15:12
うちの近くの車、バイクのパーツ専門店でタイヤにチッソ入れるのを
追加料金でやってるけど、どうなのでしょう?説明には空気が抜けにくいとか
いろいろ書いてあったけど。ちなみにここはいろんなものが安くてよい。
138774RR:2001/06/21(木) 15:23
>>137
でも窒素入れちゃうと、次回から窒素あるとこじゃないとタイヤチェックに困るんじゃない?
139137:2001/06/21(木) 15:26
>>138
やっぱしそうですよね。誰か入れてる人の体験談聞きたいのですけども。
ちなみに店は八王子のラブラブグループのラブ君です。
140124:2001/06/21(木) 16:39
>>130 あんた6パットを知らんのか
>。。 フォローありがとー
141124:2001/06/21(木) 16:42
>>128 タイヤ外す前に割り増し工賃を伝えていないのは悪かろうだよ
142124:2001/06/21(木) 16:47
広告比較じゃそれなりに安いのだが実際には高いという事を言いたかったのさ
143117:2001/06/21(木) 17:29
>123=モモやん
>131=ナイン
わかったよ自分でやりますよ、それくらい
いや、自分でやろうとおもったんだけどバランス取りはさすがに出来ないし
なんかだるいなーとおもってさ、あくするしゃふとのところもグリスアップしてほしかったんだよ
チェーンもスライダー込みで調整してもらおうかと思って多
考えが甘かったです、いや他のところは全部DIYしてるけどね、ピストン交換まで(笑
やる場所がなくてさ・・最近、エビナでD739買ってくるから
ナインアンドモモやん注意するとことかあったら教えてよ、タイヤ交換はしたことないんで
144774RR:2001/06/21(木) 17:34
チューブタイヤのパンク修理なんて、ほとんどタイヤ交換と
同じ位の事やんなきゃなんないだろうから、本格的にオフやる人
(モトクロタイヤ履いてる人)は当然自分でタイヤ交換
してるんだとばかり思ってたよ...
145774RR:2001/06/21(木) 17:35
オンロードオンリーのモトクロ乗りも結構居るだろ
146144:2001/06/21(木) 17:37
>>145
そういう人はモトクロタイヤは履かないと思ってた。
147モモやん:2001/06/21(木) 17:42
ピストン交換する人が、アクスルのグリスアップが出来ないとは思えないが。
チェーンのスライダー込み調整ってのも意味がわからん。

バランス取りは、しなくてもオフタイヤで150kmくらいまでなら問題ない。
これはオイラの経験。
148144:2001/06/21(木) 17:45
モトクロタイヤでバランス取りしたところで、高速で走れば
深いブロックパターンのせいで、よれよれした感じの走りに
なっちゃうような気がするけど、どうなんでしょ。

オフ車では100km/hも出した事無いから良くわかんないけど。
149ナイン:2001/06/21(木) 17:47
>>143 117氏
>タイヤ交換

バランスなんて気にした事ない。
つか、現状でウェイトついてるの?

自転車のパンク修理はやったことありますか?同じようなもんです。
空気抜いてタイヤを足で踏んづけてビードを落します。両方。
ビードストッパーがある場合は当然ゆるめます。
で、タイヤレバー使ってタイヤを外す。
レバー使ってニュータイヤを入れる。
ビードクリームもあった方が入りやすいです。
※ビードを入れる際、レバーでチューブを傷つけないように。
 よくやる失敗です。
タイヤ交換だけならチューブの口金は外さなくても出来ると思います。
外しちゃうと口金入れる時に非情に苦労します。
口金につけるヒモみたいなのも売ってるけどね。

とりあえずはチャレンジですな。
150ナイン:2001/06/21(木) 17:49
マジレスしたけどいーんだよね?
151774RR:2001/06/21(木) 20:48
今日、マッハに行ったのですが。
おやっさんが仕事がなくてしぶーい顔をしていたので。タイヤ交換をするのをやめて通り過ぎてしまいましたー
雨がふっている平日で。道順がわかりにくい場所にある店だからなー。
テクニタップならあねさんがいるから、話しやすいんだけどなぁ・・・。
やっぱりテクニタップにするかぁ・・・。
152774RR:2001/06/21(木) 21:00
マッハって裏通りにあるな。分かりづらい。
153モモやん:2001/06/21(木) 21:02
よれよれするっつーか。接地感がいまいちな感じはあるかも。
でも、その分ちょっとくらいゆがんだホイールでも
そんなに怖くないってのはあるかな。ハンドル幅広いし。

いい加減にリム組んで、ちょっと振れてるホイール、
K180だと気にならなかったけど、ちゃんとしたロードタイヤ履いたら振られる振られる。

あと、MXタイヤは普通のセミノビータイヤよりもビードが固いのが多いです。
154117:2001/06/22(金) 04:55
>147=モモやん
アドバイスありがとうございます!
あくするのグリスアップぐらい楽勝でできます・・すんません全部自分でやることにしますわ
手が汚れるし、やる場所も確保しないといけないし面倒だな〜などと女の子のようなことかんがえてました
あくするはモリブデンでいいのかな・・?
>149=ナイン
アドバイスどうもありがとう!
自転車は真性厨房のときマウンテンバイクで無駄にタイヤ交換、チューブ交換しまくってました
今のバイクが足がわりなんで失敗するとちょっと痛いな〜等とびびってしまいました・・
ちゃれんじしてみます!
びーどストッパーってエアバルブの対面にあるネジですよね?
ビードクリームあるとめちゃめちゃやりやすいですね、確かに
マウンテンバイク時代に実感しました、サラダオイルで代用できないかな?(笑
155774RR:2001/06/23(土) 12:49
ラジアルたいやはきたい、オフ用でラジアルってあるの?
156774RR:2001/06/23(土) 16:09
>155
わざわざ履く意味がわからない
まず合うサイズが無いはず
仮に履けたとしても衝撃吸収性が悪化、ガチガチのツルツルになると思われ
高速で200kmとか出すの?
157155:2001/06/23(土) 18:46
>156
いや・・ただラジアル構造のオフタイヤはあるのかな?
と思っただけ何すけど・・なにそんな怒ってるの?
158774RR:2001/06/23(土) 18:59
それはあれだよ、デジタイヤのCMが常盤貴子から
変わっちゃったからだろ。
159774RR:2001/06/23(土) 19:01
ラジアル>バイアス
って訳じゃないからでは?
160モモやん:2001/06/23(土) 19:35
トライアルタイヤがラジアルじゃなかったかな。
あと、ビッグオフ用でラジアルの奴があったよーな。
どちらもチューブレスリム用。
161774RR:2001/06/27(水) 02:23
アヘ
162774RR:2001/07/03(火) 21:45
ないのでわ?
163774RR:2001/07/04(水) 01:09
ミシュランの空気の圧力は低く入れるって始めのほうに書いてあったけど
パイロットスポーツも低くていいの?
パイロットスポーツの性能ってダンロップで言うとGPR80ぐらい?
164774RR:2001/07/05(木) 00:05
>>163
いや、D207、もしくはD220STあたりじゃないか??
GPR80だとメインにターゲットとしている排気量が違うような。
165774RR:2001/07/07(土) 02:33
ウルフかぁ・・・。
以前、友人がウルフでフュージョンのパンクを直したが、すぐに穴が復活!
その後、近所のGSで直した。GSの方がウマカッタ。
今度はウルフでリアタイヤを換えた。
ホイール外す時、蹴りまくってた!!
今、友人のフュージョンのリアブレーキは不調・・・・・。
絶対に逝きたくないと思った。この板見てさらになぁ。
166  :2001/07/07(土) 02:44
狼って元GPライダーの人の店ってほんと?
167774RR:2001/07/07(土) 05:43
>>163
「推奨空気圧から徐々に減らしていって
自分の走りにちょうどいい空気圧を見つけろ」だって。
サーキットの場合だけどね。

GPR80ってツーリングタイヤじゃなかったっけ?
履いた感じではD207よりもっとハイグリップ寄りだったよ。

>>166
ほんとみたい。
店に写真が飾ってあった。
先月くらい雑誌に店員募集の記事が載ってた。
今までいた奴辞めたのかな?
168774RR:2001/07/07(土) 06:01
>>167
店員は若いアンチャン一人しか見た事ない。
あとは、元GPライダーの北野元。
まぁ、その若いアンチャンは友人の先輩という噂があるが・・・・・。
北野元はドゥーハンとかと一緒に写ってる写真とか飾ってる。
前に車雑誌で名前が出てた。
ドゥーハンと一緒に写ってる写真かぁ・・・・お願いして撮ったんだろうなぁ(藁
169774RR:2001/07/07(土) 06:01
かりかりかりかり、おれのかり
170774RR:2001/07/07(土) 06:46
元GPライダーなのに店の評判が悪いとは・・・。
171宮本:2001/07/07(土) 09:36
上野は高い!
ちょっと分かりにくいけど「マッハ」が良いよ。
江戸川橋の近く。でも整備工は無愛想だ。
172774RR:2001/07/07(土) 12:26
オヤジも無愛想
173774RR:2001/07/07(土) 13:09
>>126
いや、ISRっていうスウェーデンのキャリパーメーカー
(6ポッドを世界で初めて実用化したとこ)のキャリパーは
圧力分布とか揃えるためにピストン1個ごとにパッド1枚使ってんのよ。
四角いパッドを、2ポッド(リア用のみ)なら2枚、4ポッドなら4枚、6ポッドなら6枚。
さらに、これだと自社の全てのキャリパーに対して
パッドは1種類しか用意しなくていいから補修部品の在庫が楽っていうのもある。

他にも国産4メーカー用+ブレンボ用のキャリパーマウントのピッチに
合わせたキャリパーを用意したり、
後輪用で今でもちょくちょく見かけるビニールチューブ製リザーバータンクを
フロント用も含めて採用してたりと、アイデア製品っぽくて面白かった。
代理店はラボ・カロッツェリアだったけど...今でも入手可能かどうか。
パッドだけならsbsとかから手に入るけどね。
174宮本:2001/07/07(土) 15:53
でもでも・・。
やっぱ安い方が良いからマッハへ行ってしまうよ。
175774RR:2001/07/07(土) 16:36
狼の社長は北野元かっ。
元・・・・裸足の元・・・・。
176774RR:2001/07/07(土) 17:17
>>171
マッハはおれも良く行くけど、
そんなに無愛想って感じはしないよ。
2階のオヤジはちょっと怖いけど、
やる事やってるわけだし、別に文句言うでもないしね。
177宮本:2001/07/07(土) 19:33
おやじじゃなくて、整備工って書いたんだ。
おやじはいい感じだったよ。
178774RR:2001/07/07(土) 19:35
ブリヂストン系のタイヤ館ってバイクのタイヤ売ってませんよね?
179774RR:2001/07/08(日) 04:39
基本的に扱ってないよ
店長やってる友達は自分のバイクのは店で換えてるそうだが・・
180774RR:2001/07/14(土) 00:04
のっぽさんかっこいい
181774RR:2001/07/15(日) 01:47
>>180
激しく同意!
182774RR:2001/07/18(水) 01:50
age
183774RR:2001/07/22(日) 23:22
オン.ザ.カーバランサーと広告に書いてあったのに
ホイールだけ回してバランスを取ってる店があった
名前は忘れたが板橋区にある
184774RR:2001/07/23(月) 00:24
>>183
板橋区のどこ?
テクニタップやウルフは板橋区だよ。
185774RR:2001/07/23(月) 01:13
オンザカーはねえ、セットするのがすげ〜面倒なんだよ。
BMW・V−MAXのRみたいに普通のバランサで出来ない時は
オンザカーの登場なんじゃあないのかな?
186774RR:2001/07/23(月) 01:43
馬込の海老名もとんでも無いぞー
漏れもフュージョンRを変えたけど
カバーのネジ忘れてやがんの
走行中下がってきて驚いた。
ついでにRブレーキ調整して無くて
止まれずに焦った・・・・・
次は何処でやろうかな?
187 :2001/07/23(月) 01:46
「バランス取る」って何ですか?
188774RR:2001/07/23(月) 02:01
ナップスでよく換える。(5回目)混んでるときに当たると、とてつも
なく時間がかかるが結構丁寧な仕事だと思う、場所は横浜店です。
でも1番よかったのは昔のラフ&ロード横浜店かな、小さな店だったのに
トンでもない手際のよさで交換してたのは驚きでした。(CBR400Fの前後
交換バランス取り込みで15分かかって無かった)
189774RR:2001/07/23(月) 02:06
>>188
あそこは人によって違う。
タイヤ置き場からピットを見てたらオッサンは
丁寧だったが若い兄ちゃんは雑だった。
190774RR:2001/07/23(月) 02:08
188です
それはあるかも知れないです。
191774RR:2001/07/23(月) 02:09
>>187
新しい窃盗犯だろ。
新品タイヤをグルグル廻したときにだけタイヤから出てくる、
バランスつーモノをコッソリ取ってっちゃうんだよな。
ほとんどのバイク乗りは被害にあってるはず。
192774RR:2001/07/23(月) 02:11
面白いと思って考えたんだろうなぁ・・・
193187:2001/07/23(月) 02:18
>192
そうだよね。。。
194774RR:2001/07/23(月) 02:24
>>187
誰か教えてやんなよ・・居ないのか?
タイヤもホイールも重さがどこか1個所に偏ってるんだよ
それは同じサイズ・種類のタイヤを付け直しても毎回変わるんだ。
だからタイヤ交換の度に重量の偏りを機械で見つけて調整するんだ
4輪の場合はダイナミック・バランスつって
1本のホイールを2分割したと仮定してバランスを測定する。
だから裏表で重りの位置と重量が違うんだけど
2輪の場合はリム幅が細いからダイナミックが出来ない
6インチ幅クラスは大丈夫だけどね。
195187:2001/07/23(月) 04:00
>194
有難う御座いました。
それならなぜ円形なのに、最初からバランスよく作れないのかが気になってきました。
素人考えだと均一に丸いのだから同じになると思うのですが。
196774RR:2001/07/23(月) 04:07
>>195
じゃぁ バルブが付いてる所は素人的にどうなのよ?
197774RR:2001/07/23(月) 04:25
>>196
それ以前に製品誤差って概念が>195には、ないみたいです。
198195:2001/07/23(月) 04:26
素人的にほとんど影響が無い重さだと思いました(バルブ)
199195:2001/07/23(月) 04:28
>197
無いです
「メイドインジャパン」マンセー! ですから。
200774RR:2001/07/23(月) 04:30
>>197
ワラタ
201えろほん:2001/07/23(月) 05:35
>>191
都市伝説ぽくて良いんだけど、
もう一つ何かが欲しい・・・。
202183:2001/07/23(月) 12:19
店の名前はテクニタップです
今少し前のモ−ターサイクリストで確認した
本に出してる広告には確かに
オン.ザ.カーバランサー
ホイールバランスを完璧にチェックと
書いてある
広告と違うと思った
203774RR:2001/07/23(月) 12:26
>>183は意味が分からない。
ホイールだけ回すってどういう意味?

タイヤを付けない状態で、バランサーにかけてたの?
204774RR:2001/07/23(月) 12:31
テクニタップって評判いいんじゃなかったのか?
205183:2001/07/23(月) 12:50
>203
タイヤを付けたホイールだよ
タイヤを付けないでホイールバランス
採ってもしょうがないでしょ
オン.ザ.カーバランサーとは車体に
タイヤをつけてからバランスを採ること
それなのに店ではタイヤを付けたホイール
だけを回してバランスをとっている.と言いたかったの
わかってもらえたかなー
206183:2001/07/23(月) 13:33
>203
意味がわからないのは
おまえのほうだ
わかってないのは
おまえだけ
207774RR:2001/07/23(月) 13:38
ホイールバランスは車体に付けたまま取った方がいいの?
素人考えだと、どっちでも一緒なきがするけど
208203:2001/07/23(月) 13:52
>タイヤを付けないでホイールバランス
>採ってもしょうがないでしょ
そりゃわかってる。

でも、オンザカーバランサーって、4輪だとブレーキまわりとかあるから
意味があるんだと思うんだけど、
2輪じゃ意味ないんじゃないの?
209 :2001/07/23(月) 14:39
ますます分らなくなってきた 笑
210774RR:2001/07/23(月) 14:40
つまり、タイヤさえ付いてりゃ何とか走るって事だね。
211774RR:2001/07/23(月) 14:43
俺もよくわからんがそうらしいよ。
212774RR:2001/07/23(月) 15:26
メッツラーのタイヤパターンが好きなんだけど高いよねぇ
これに似てるのってミシュランぐらいかな?
石橋、住友がああいうパターンのやつだしたら即買いなんだけどな・・・

メッツラーが安いとこ知らない?
213774RR:2001/07/23(月) 16:00
バイクの場合、通常のホイールバランサーで出来ないタイプであっても
オン・ザ・カー・バランサーで対応することが出来ると
捉えるのが正解でしょ。

普通の二輪車の場合、ハブ、ディスクロータ等、回転体のほとんどを
装着してバランシングするけど、四輪車はこれらをほとんどを
車体に残して通常バランシングにするから、あえて回転体全てを含んだバランスと
言う意味で オン・ザ・カー・バランサーという考え方が出てきたんじゃないのかな。

そういう意味でプロアームやBMW等の片持ち式のホイールなどハブやロータが
残ってしまう車体形式の時にやむを得ずオン・ザ・カー・バランサーを
使うんじゃないのかな、とおもうんだけど。

普通、バイクの場合、リヤのダンパーとスプロケット以外はほとんど搭載して
バランス取りできるからサーキットでも作業効率を考えなければ
ダイナミックバランスどころか、スタティックバランスで十分と
されてるしね。
214774RR:2001/07/23(月) 16:45
で、テクニタップはイイ店なんでしょ?
タイヤ交換する時が来たらテクニに行こうと思ってるんだが。
狼は原付の頃に1度逝ったから、もういいや。
215774RR:2001/07/23(月) 16:49
マッハはどうなの?
216774RR:2001/07/23(月) 18:06
テクニは安くていい店だよ。
お客が店員とかに気を使わなくていいし。(ワラ)

マッハは最近行ってないけど、あのガレ声のヤリ手社長には
少々気難しいかんじの記憶がある。値段的には安値価格帯を
ほぼキープしてるけどね。

最近、テクニ行ったけど、昔みたいにフロント浮かすのにスタンドとか
使ってなかったよ。
天井に設置されたスライド型の電動チェンブロック&幅広布ロープで
ステアリングヘッドをチョイチョイと持ち上げてた。
たしかにあれの方がいろんな車種を作業するには効率と安全性が確保されてて
よさげな感じでした。

ただ、細かいこといえば、バランサー廻したあと指示箇所に指示重量のウェイトを
取り付けたあとそこでバランサーからホイールを降ろしちゃうんだよなあ。
どうせバランサーにセットされているんだから、そのままもう一回まわして
指示重量が出ない(バランスが取れている)ことを確認してくれると
個人的にはうれしいんだけどな。まあ間違いはないと思うけど。

でも関係ないけどダンロップタイヤ入れたらTシャツくれたよ。
(その代わりかどうか知らんけど今回は100円だった端数を
オマケしてくれなかった。)
217774RR:2001/07/23(月) 18:13
まぁ着るんだったら100円でTシャツ儲けたってことで
218774RR:2001/07/23(月) 18:27
まあ、そういうことで。(w
その前のときにもらったダンロップライディーンのTシャツも
なぜか袋に入ったままあるな。
219774RR:2001/07/23(月) 19:10
上野のSP忠男でバイク買ったらリアタイヤが反対向きについてたことがある。
二週間くらい気づかなかったけど。
220774RR:2001/07/23(月) 19:35
エビナタイヤ馬込店でのこと、作業が終了して帰っていく客の悪口をニイチャンたちが
おもしろおかしく話してた。どうも大型バイクは評価が良いようでした。
自分のバイクは交換前とバランスウエイトが同じ位置だった。
バランサーにかけて手で回してた。ニイチャンの目視はバッチリ?
221774RR:2001/07/23(月) 21:13
>>212
メッツラーは卸値が既に高くて、値引きできる余地があまりない、
という話を前にどこかで小耳に挟んだ記憶がありんす。

メッツラーええですな。一度使い出すとやめられまへん。
私は最近ずっとME-Z4入れてます。
222774RR:2001/07/23(月) 23:30
メッツラーはいいっすよねえ!
なんたってP社の二輪用タイヤはここで造ってるからねえ。
嘘だと思ったらサイドの国名見てごらん
イタ物なのにドイツ製だよ(^ ^)v
223    :2001/07/23(月) 23:34
え?メッツラーって良いの?
今乗ってるバイクに標準装備なんだけど、無名メーカーだと思ってたよ。笑
224774RR:2001/07/23(月) 23:51
メツラだってピンキリ。
225774RR:2001/07/24(火) 03:52
>>223 224
そりゃさすがにOEM装着のメッツラーを手放しでは誉められんけどネ。
#同じ銘柄でもリプレイスとだいぶ違うような気がする。
226774RR:2001/07/24(火) 22:30
テクにタップって評判いいっすね。
木曜日って開いてますか?
227774RR:2001/07/24(火) 23:03
メッツラー=ピレリです。
228あああ:2001/07/24(火) 23:27
なんかマッハはオヤジが厳しい所ばかり言われてるが、
普通に仕事をしてくれる店だと思うぞ。
バイク屋なんかはバランス取りすらしないとこが多いから
マッハなんかはよく思えるが、あれが普通でないといけないんだよな。
229774RR:2001/07/24(火) 23:32
純正で付いてるOEMタイヤってタイヤ屋で注文できるんでしょか?
230774RR:2001/07/24(火) 23:33
テクニタップの定休日教えろ!
231774RR:2001/07/24(火) 23:44
教えてクン、それが人にもの尋ねる態度かい?
2ちゃんで吠えてる前に検索ぐらいサッサとかけろよ。ヴォケ。

もちろん俺は定休日知ってるけどな。
232774RR:2001/07/24(火) 23:46
>>231
知らねえならノコノコでしゃばるんじゃねえ!
さっさと寝てろ!ハゲ!!
233774RR:2001/07/24(火) 23:47
>>232
なんかワルでカッコイイ
234232:2001/07/24(火) 23:55
よく言われます。
235774RR:2001/07/24(火) 23:56
>>234
休みはわかりましたか?
236fury:2001/07/24(火) 23:58
ワシは教えてもらった立場なんで
教えてもらったスレとは違うが
ここである
http://shop.okyaku.com/okyaku/area/shop4/index.htm
ので定休は毎木曜と第三水曜であります
237774RR:2001/07/25(水) 00:04
俺マッ○でリアのアクスルシャフト左右逆に入れられたことある!
なんかマフラーにあたってるなーと思って点検したら左右逆!
「左右逆でも入るんだ。。。」が第一印象でした。
因みに、気がついたのは3ヶ月後(忙しくって乗れなかった)
なんでクレームつけてません。。。
これマジです
238ちんぽまるこめ:2001/07/25(水) 00:09
>>237
試されたんだよ。で、失格。残念!
239774RR:2001/07/27(金) 09:28
ところで、オフタイヤは皆さんどこで替えてますか?
俺はマッハなんだけど、首都圏でオフタイヤ安くて良い店他にありますかね。
240774RR:2001/07/27(金) 09:48
オフタイヤは需要が少ないだろうから多少安いところよりも
回転の良さそうな大型店がいいんじゃない?
241モモやん:2001/07/27(金) 10:00
テクニとかメジャーな国産タイヤはいっぱい置いてあるじゃん。オフ用も。
BSとダンロップは安いよね。
ビッグオフじゃなけりゃ、タイヤサイズはほとんど同じだからね。
オイラモトクロタイヤもダートラタイヤもトレールタイヤもみんなテクニ。
ウチから近いってのもあるけど。

交換はウチで、だけどね。チューブタイヤは自分で出来るし工賃高いし。
242774RR:2001/07/30(月) 05:53
田舎者はツライ・・・タイヤたけーよー(泣
243774RR:2001/07/30(月) 08:10
>>239
近所のドラスタだー
とりあえず安いし貸し工具もあるから
そのまま駐車場で換えてっちゃうよー
244774RR:2001/07/30(月) 08:37
値段だけでタイヤや選ぶと結局高いものにつくよ(最悪は壊される)
オレは行きつけのバイクショップ(信頼しているし、ピットでの作業を見ながら
いろいろ勉強させてもらっている、いつも質問責めだけど丁寧に解説してくれる)だな、
バイクは車と違ってタイヤ外すのにアクスルシャフト抜くんだぜ!
これは完全に分解整備だよ、特にフロントなんてヘタクソが組んだらそれこそ
フォークの動きまで渋くなる可能性大!
数をこなしているのとちゃんと組めるのは大違い
245774RR:2001/07/30(月) 15:04
>>244
いまさら何言ってんの?って感じだな。

過去レス読んだ方がいいよ。
246774RR:2001/07/30(月) 16:24
面倒だからヤダ
247774RR:2001/08/04(土) 01:13
都内でテクにタップ以外で無難なショップは無いものか?
248774RR:2001/08/04(土) 20:55
>>247
府中のレーシングマックス。
249774RR:2001/08/05(日) 20:43
路面温度高いし、そろそろみんな交換時期でしょage
250774RR:2001/08/06(月) 19:32
昨日、埼玉のライコへ行ってきたけど、たまたま2週間まえに
履き替えたのと同じタイヤがあったんで値段を見てみたら
F・R両方合わせて1万円以上高かったよ。しかもあれから5千円くらい工賃上乗せ
されるのかと思ったら個人的にはとてもああいう用品店でタイヤ交換できんと
おもったよ。

ちなみに俺が交換したのはここで評判のお店。
251774RR:2001/08/06(月) 19:39
あぁー島忠か。
252774RR:2001/08/06(月) 19:47
書いてる人も多いけどウルフはだめだね
この間何も知らずにウルフで交換したけど
交換直後に調べたら空気圧めちゃくちゃだった
2度と逝かないと思う
253774RR:2001/08/06(月) 19:58
>>248
詳細希望。
254774RR:2001/08/06(月) 22:22
ライコやDSとかの量販店は割高だぞ。
255774RR:2001/08/06(月) 22:29
>>253
東京都府中市にあるレーシングマックスという名前のお店<詳細
256名無しさん:2001/08/06(月) 23:18
てくにたっぷに逝ってみようかしらあげ。
257774RR:2001/08/06(月) 23:24
練馬にARCって言う店あるよバイクの専門のタイヤショップ まあまあ良いと思うよ。
258名無しさん:2001/08/06(月) 23:26
む、練摩の方がちかいづら。
259774RR:2001/08/07(火) 00:47
>>253
場所はここ。YSP府中の隣り。
ttp://racingmax.hoops.livedoor.com/map.htm
(ちょいと写真が重いので注意)

行く前に在庫確認を兼ねて電話一本入れた方がいいと思うす。
260774RR:2001/08/07(火) 00:51
普通タイヤ入れたらバランスやってくれんじゃないの?
エビナはやってくんなかったけど
これって別料金?常識?
261774RR:2001/08/07(火) 03:05
工賃別ってトコロは多いけど、脱着とバランスを別立てで徴収するトコロは
少ないと思うがな。
262774RR:2001/08/07(火) 03:08
海老名は別料金
Fを交換したらバランスむちゃくちゃで
今もぶれてる(^^;
263名無しさんだる:2001/08/07(火) 03:10
テクニタップいいよって思ってHP見たら、
タイヤの料金が掲載されてないね。
どうしたのかな。
264774RR:2001/08/07(火) 03:52
>>263
金額&在庫の確認を来店前に電話で取るのが基本です。
265774RR:2001/08/07(火) 04:10
>264
前は料金表があったけどな。
266774RR:2001/08/07(火) 06:29
千葉から逝ける近いタイヤ屋っつったらマッハだよね?
南海・ドラスタでFRタイヤ交換したらタイヤ専門との差が5000円〜以上・・
それに工賃がめちゃ高い、南海でRタイヤ変えたら3000円した
ドラスタは1本1500円、FRで2500円

誰か暴走半島にもタイヤ屋開いてくれYO−
267774RR:2001/08/07(火) 17:57
>>248
あそこって通常の車両整備とか足回りメンテとかはやってもらえる?
学生の頃、通学途中にある店だったから気にはなってたんだけど。
268774RR:2001/08/07(火) 18:01
この前マッハでタイヤ交換したけど
工賃無料でした。なぜ?
269:2001/08/07(火) 18:19
RZ250の前後、ラフロ川崎店で買った。
(TT100GP F-3.00/18 R-3.50/18)
マッハやエビナより単体ではだいぶ安かったよ。
細いバイアスとは言え前後で税込12000円切った。
でも工賃高いから自分で交換したけど。

人に頼んでキズとか気にするより、自分で換えるのがオススメ。
今はビードブレーカーも安いし。
270774RR:2001/08/07(火) 20:05
>>255,259
ありがとう。電話してみます。
271774RR:2001/08/07(火) 22:19
テクニタップ逝ってきたよ
オヤジがぱっと見ポップに見えた
おばちゃんが滑るから慣らしをしてって連呼してた
メカの兄さんは余り喋ってなかった

値段も安いし、ちゃんと仕事してくれてるし
なかなかいい感じの店でした
ちょい遠いけどまた逝きたいっす
272原チャ乗り:2001/08/10(金) 22:20
折れも今日テクニタップにいってきた
電話での応対も良かったし、事前に値段を教えてくれるのも
良心的だと思う。作業も丁寧だったYO

お店は小さいけど、(・∀・)イイと思う
273774RR:2001/08/10(金) 23:01
先日え○なでタイヤ交換してもらってたら
ホイールはずして持ってきた奴がいた
客「このホイール後塗りだけど大丈夫?」
おやじ「大丈夫!大丈夫!」
客「ホンとに?気をつけてね!」
俺のも後塗りだ・・・。大丈夫か?
やられた!チェンジャーの爪ではがれてる。
奴のもやられたんだろな・・・。
274774RR:2001/08/10(金) 23:09
そんなもんです。
え*なは
275774RR:2001/08/10(金) 23:14
狼ならもっと凄かっただろうな。
276774RR:2001/08/11(土) 02:13
川崎のラフロでタイヤ交換したら、チェーンぎちぎちに張られた。
277774RR:2001/08/11(土) 02:29
ジャパンタイヤセンターの評判希望
278774RR
明日あたりドラスタでRタイア(160)交換しよう思っていたのですが
ダメですか?
埼玉県川越市在住です