カムギアトレーンはなぜ廃ったんだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイトブレーカー
高回転で回るバイク向けだと思うんだけどなぁ。
2774RR:2001/06/01(金) 04:08
音がうるさい&重いからでしょ
3774RR:2001/06/01(金) 04:09
みやぁぁぁぁああああぁぁぁぁぁん!!
4ナイトブレーカー:2001/06/01(金) 04:12
>>2
そんなにうるさいのか?
重いって?
5774RR:2001/06/01(金) 04:27
>1 本物のナイブレ?まともなスレだな。
VFRはよかったのに・・・
6ナイトブレーカー:2001/06/01(金) 04:32
>>5
VFRのVサウンドとカムギアトレーンサウンドの組み合わせは
これとない最高のサウンドだ!
異怖である。
7あほ:2001/06/01(金) 04:33
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 男ならサイドカムチェーンです。
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
8:2001/06/01(金) 04:37
ナイブレと初めて意見があった!?
ナイブレはホンダ党なのか
9774RR:2001/06/01(金) 04:38
>>6
その通りである!
昔、俺はそのスレを立てたことがあるくらいだ。
10ナイトブレーカー:2001/06/01(金) 04:39
>>7
カムギアトレーンとカムチェーンじゃフリクションロスが全然違うってな。
なのになぜカムチェーンの時代なんだ?
11あほ:2001/06/01(金) 04:41
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < コストと需要の問題です。
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
12ナイトブレーカー:2001/06/01(金) 04:44
>>8
俺と合ってもしょうがない。
メーカーと意見が合わないと。
>>9
なぜ多くの人はあの音を嫌うんだろうか?
13あほ:2001/06/01(金) 04:46
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 高周波が耳障りという意見をよく聞きます。
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
14774RR:2001/06/01(金) 04:49
俺は結構あの音好きだな。よく回るし。
メンテフリーってとこもいいじゃん。
15774RR:2001/06/01(金) 04:49
ホーネットくらいか?
ウィ〜ン!採用機種は。
16ナイトブレーカー :2001/06/01(金) 04:50
>>11
コストはわかるけど、需要がないってのはどうかな?
ホーネットなんか250の中じゃ馬鹿売れの方だぜ?
それがCB1300SFとかに採用されたらどうなるんかな?
それと今の時代、カムギアの大量生産は向いてないかもな。
不景気で日本の品物全体の精度が落ちてきているから。
17774RR:2001/06/01(金) 04:53
>>16

>ホーネットなんか250の中じゃ馬鹿売れの方だぜ?

それはスタイルが受けただけだ。
カムギアとは関係ない。
18ナイトブレーカー :2001/06/01(金) 04:56
>>13
っつっても、リッタークラスのレーサーマフラーよりマシだと思うけどな。
>>14
テンショナーも長年の使用で痛むし、マニュアルにもメンテ時期が記載されてるからな。
カムギアの方がいいと思う。
>>15
CBR250からの採用は開発費を浮かすためと長年の信頼と実績であろう。
でもCB400SFなんてわざわざCBR400RRのエンジンを
カムチェーンに戻しての採用だ。
これはネイキッドらしくないからの理由らしいが。
結局VTECを採用したホンダの考えがわからんね。
19774RR:2001/06/01(金) 04:57
カムギアははたから聞いている分にはいい音かもしれんが、
実際に乗ったらメチャつまんねー音だ。

ところでカムギアトレインって何のメリットがあるの?
どんな機能なの?
20ナイトブレーカー :2001/06/01(金) 05:05
>>17
250は選択車種が少ないから、スタイルがあればカムギアのホーネットでも
別に気にならないと。
俺が今カムギアが似合うと思っている車種はCBR600Fだが、
そうなったら今より売れると思う?
>>19
そうか。
機能はカムチェーンと同じ働きだ。
カムシャフトとクランクをつないでいる。
それがギアになっただけ。
メリットは高回転でバルブタイミングのずれがない。
フリクションロスの低下。
21774RR:2001/06/01(金) 05:09
>>20
ふ〜ん、何であんな音がするんだろね。
ところで何で一部の機種(NSR等)以外は乾クラって採用されないの?
あのカラカラっていう音もいい音。
22ナイトブレーカー:2001/06/01(金) 05:17
>>21
ギアが噛み合っている音。
乾式はオイルに浸かっていない分、ロスが少ないけど寿命が短いってのが
採用の不利だろ。
23i6246:2001/06/01(金) 06:12
SP1バリバリにカムギアなのですが。。

パラ4がサイドカムチェーンなのは小さく、軽く作れるかららしいです。
24400RR:2001/06/01(金) 07:25
CBR900RR カムギアにしてくれないかな。

あの音個性的でいいと思うんだけどね。
そうそうないんじゃない、エンジン音だけで車種のわかる
バイクなんて。
25774RR:2001/06/01(金) 07:38
ドリーム50の「なんちゃってカムギヤ」なデザインはサブい。
あれにこそカムギヤ使ってくれよホンダ。
乾式は汚れが流されないからまめな掃除が必要になるから。
ΓのSPなんか、よく汚れでロッドが回らなくなってクラッチ劇重になってた。
26774RR:2001/06/01(金) 12:29
音が不評だからね。
あるイベントの時、開発の人になぜ無くなったのかを直接きいたら
自分たちもうるさくて嫌だったからとのことでした(w
27774RR:2001/06/01(金) 12:42
機能上はカムチェーンで充分だけど
レプリカブームのころはアイテムとして欲しかった、とか。
28774RR:2001/06/01(金) 13:28
カムギアって設計面倒なんだわ
あとチェーンだったら、タイミング変更なんかもちょいちょいやけど
全部歯車でやってまうと、応用もきかんしね
29774RR:2001/06/01(金) 13:50
俺ホーネットに乗ってるけど、あの音全然飽きないよ。
むしろ聞きたくてついつい上まで回してしまうから燃費が落ちて困る(笑

バイク素人の友人にも「お前が来るとエンジン音ですぐ分かる」
とか言われるし。

カムギアトレーンが減っちゃったのはさ、低〜中排気量の
高回転型バイクが減ったからじゃない?
スポーツ系は大排気量がメインだし、大排気量のはそんなに回さなくても
速いしな。
30i6245:2001/06/01(金) 13:57
>あとチェーンだったら、タイミング変更なんかもちょいちょいやけど
>全部歯車でやってまうと、応用もきかんしね

↑これってマジ?
タイミングはカムプロフィール変えればいいんじゃないの??
31ぎや〜ん:2001/06/01(金) 14:05
ギヤの歯数減らしたら 円周が変わってとどかなかったりして・・・
そんなことないよね?
32774RR:2001/06/01(金) 14:12
タイミングってのがバルタイのことなら>>28ははったりだと思う
まあギアの磨耗とチェーンの伸び、どちらが直しやすいって言われたら
チェーンかなとは思うけど
33i6245:2001/06/01(金) 14:15
キットパーツにもカムギアは含まれていなかった。
多分、同じものを使うんだと思われるが。。
34バッタ号:2001/06/01(金) 14:39
そう云えば、チューチュートレーンっていう歌があった様な。。。

鬱田司郎。。。
35774RR:2001/06/01(金) 14:47
音がうるさい→騒音規制でアウト→廃れた

これだけだろ
36i6245:2001/06/01(金) 14:49
>>35
そんなバナナ。
それならSP1に採用されないっしょ。
「そんなバナナ」
387774RR:2001/06/01(金) 15:06
廃れた理由は重量増とコストの兼ね合いです。
市販車でバックラッシュをなくすためにセラシ機構
が入っていて結構重いんですね。これが理由でCBR900系には
使われません。ヘッド周りにはチェーンとは逆に突き上げる力がかかり周辺も
それなりに強くしなければならず、これも重量増につながります。

次にコストですが、ギアは製作に結構手間がかかるんです。
チェーンの方がコストは全然安いです。
39774RR:2001/06/01(金) 15:07
おいおい、VFR800もカムギアだぜ?
忘れてもらっちゃ困るぞ、マジで
40i6245:2001/06/01(金) 15:13
そんなに喜んでもらえるとは嬉しいよ。 >>37

>おいおい、VFR800もカムギアだぜ?
>忘れてもらっちゃ困るぞ、マジで

あんまり自信が無かったんだけどやっぱVFR800もカムギアだよね。
つか、全車種カムギア!とか流行ってるって程じゃないけど。
廃れてるってのも言い過ぎのように思われ。

確かにもっと適用車種を増やして欲しいと思わないでもないけど。
パラ4に採用するのは難しいんじゃないですかね。
41774RR:2001/06/01(金) 15:15
ホンダの開発にカムギアヲタとアンチカムギア派がいるとみた。
どっちが上司にいるかで決まったりしてな。
42774RR:2001/06/01(金) 15:21
Hornet600はカムギアトレーンじゃないんだよね?
43トレーントレーン走ってゆけ〜♪:2001/06/01(金) 15:25
RC211Vだっけか?
カムギアカムヒア!
44ねこ百匹:2001/06/01(金) 16:09
ウチのトヨタのボンネットの中にも猫が住んでる。
RVFより「みやぁぁぁぁああああぁぁぁぁぁん」声は小さい。
45i6245:2001/06/01(金) 16:18
>>42
わかりましぇ〜ん。
俺ホーネット250がカムギアなのも忘れてたくらいだし。わら
スマンナー。
46蛇の目:2001/06/01(金) 21:37
WSBのZX7はカムギアトレイン。
80年代にヨシムラGSXでもテスト。400のほうだっけかな。山本こーせーRVF対策
47360°信奉者:2001/06/02(土) 20:15
ZX-7RRは今年の全日本でも見れます。一見の価値有り。
一説にH社からエンジニア引き抜きして技術確立したとも聞いてます。
かく言うH紗も60年代にシチズンやらセイコーとかから同じ事やって
RCレーサーを造ったとも言われてますな。

営業サイドからもカムチェーンEgの方がユーザーからのウケが良いそうで。
皆さん静かなのがやっぱり良いって事なんでしょうな。
48774RR:2001/06/02(土) 20:56
>>46
それはPOPがジャーナリストに、
「うちのもカムギヤとれん、だからな!」
とオヤジギャグを言った、あのエピソードのことでは?
49しのしの:2001/06/02(土) 21:00
う、おもろい>>48
50774RR:2001/06/02(土) 21:04
回すと後ろからパトカーが来たかと思います。
51774RR:2001/06/02(土) 21:24
歯車は、歯形の形状に規格があって、歯数を変えるとどうしても直径が
変わらざるを得ない。歯数を変えるには相手も変えなくてはならず、
下手にカムプロフィールなどを変更すると、ギヤトレーンのギヤすべてを
入れ替える羽目になる。

カムチェーンであれば、チェーンスプロケット歯数をそろえておく事は
造作もない。

四輪のレーシングエンジンでは圧倒的にチェーン駆動もしくはベルト
駆動が多いのはそのため。
52農林1号:2001/06/02(土) 21:52
>蛇の目さん
山本ひろなまVFじゃなくて山本よーいちRVFと思われ。
53農林1号:2001/06/02(土) 21:57
>>51
カムプロフィールが変わった程度で歯数を変える必要は無いと思うのですが。
ヘッドの面研が出来ないつーのがあるけど。

要はクランクとカムの歯数が一緒なら良いと思うのですが。
54774RR:2001/06/02(土) 22:14
音が嫌い。
55774RR:2001/06/02(土) 22:22
>48
??
56774RR:2001/06/04(月) 21:43
51どうしたんだage
57蛇の目:2001/06/04(月) 22:26
あ、思いきり間違えてた。訂正スマソ>のーりーん
58i6246:2001/06/04(月) 22:59
>カムプロフィールが変わった程度で歯数を変える必要は無いと思うのですが。

HRCのキットパーツにカムはあっても。
カムギアのパーツが見あたらないので正しいと思われます。

>ヘッドの面研が出来ないつーのがあるけど。

なるほど。
つか、SBはレギュで禁止だと思いますが。

>要はクランクとカムの歯数が一緒なら良いと思うのですが。

俺もそう思います。
59774RR:2001/06/04(月) 23:07
うちのS2000もRC45もカムギア(うれしい)
60農林1号:2001/06/04(月) 23:10
追加。

四輪でチェーンやベルトが多いのは市販車もその方式だから。
二輪だってチェーンが多い。

つか、カムギアなんてホンダしか採用していないじゃん。
昔はチェーンの信頼性が悪くて、
今(といっても16年前)は高回転でもタイミング狂わないように
採用したのがカムギアとホンダの人が言っていた気がする。

反論お待ちしております>51
61774RR:2001/06/05(火) 14:47
ギアはギアでも、べベルギアは仲間には
入れてもらえませんよね。

つーか
音なんてマフラー買えると聞こえません。
w650
62774RR:2001/06/05(火) 15:48
ホーネットのカムギア音最高。
最初は耳障りに感じたけど、馴れるとすごくきもち良い音に聞こえる。
6343:2001/06/05(火) 16:15
放置サレタアゲ

RC30熱暴走萌ェ
64逝かれ厨房 :2001/06/05(火) 16:17
RC30チタンコンロッド萌えage
65774RR:2001/06/05(火) 16:34
>>64
せらし機構って知っている?
的外れ君。
66逝かれ厨房 :2001/06/05(火) 16:38
歯車が噛み合う際、わずかな隙間で起こるバックラッシュを防ぐ為メインギアとサブギアをバネで押さえ付けた機構です。
だたと記憶です。
67逝かれ厨房 :2001/06/05(火) 16:46
>>65
合っているかどうか明日まで解答お願いしますです。
68名無し某:2001/06/05(火) 17:11
>>60 農林
カムギアはもっと昔からあるぞ。
69農林1号:2001/06/05(火) 20:00
>>68
1985年に出てきたカムギアと昔のカムギアは誕生の理由が違うって事。
そう読み取れなかった?
70農林1号:2001/06/05(火) 20:02
>>68
1985年(RVF)のカムギアと昔のカムギアは誕生の理由が違うって事。
そう読み取れなかった?
71農林1号:2001/06/05(火) 20:03
二重カキコスマソ。内容違うし・・・
72鵞鳥野郎:2001/06/05(火) 20:13
設計変更によるエンジンの使い回しがしにくいのが現代的な理由の気がする。
ストローク変更とか用意じゃ無さそうだし、走行騒音もこれからの規制の対象
として厳しくなって逝くしで、コスト面も含めてデメリットとメリットの両天秤
にかけて終わっただけでしょう。 未来方向には別の技術もあるし。

さよなら噛むギア!
73農林1号:2001/06/05(火) 20:16
そうでしょう。カムギアのエンジンは騒音対策のために排気音をかなり
絞っています。
VFR400Kなどスクーターと同じぐらいのエキゾースト径。
ホーネットは良く消音してあると思う。

つか、やはり16年前よりチェーンの性能は上がっているだろうから
カムギアの必要も無いのだろう。
74774RR:2001/06/05(火) 20:39
セラシギアなしのカムギアトレーンって
めっちゃうるさいデスよ。壊れそうなくらいの
音ですからにー。
75774RR:2001/06/05(火) 20:42
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/teraoka-rs/custom_b/cms_h_hirasp1.htm
せらしギアとっているらしいよ。このSP−1
76i6246:2001/06/05(火) 23:15
>設計変更によるエンジンの使い回しがしにくいのが現代的な理由の気がする。

そうかな?
RC45のエンジンスープアップしてVFR800に載せてるし。
ま、チェーンより断然楽!とは確かに思わないけど。

よくは知らないけど。
4輪も最近部分カムギアとか採用され始めてると聞いたりもするけど。

つか、廃ってるわけじゃないジャン。って言えるように、
ホンダがニューモデルにカムギアのっけてくれないかなぁ。。

#つか、4stGPの5気筒もカムギアでそ?
77774RR:2001/06/05(火) 23:17
まあ、バイクの後輪駆動方式がチェーンでおちついてる
のと同じような理由だろうなあ。

チェーンてすごいだね、とーさん!
78774RR:2001/06/06(水) 00:14
ここを読んでる人でカムギアトレーンをシャフトドライブと混同
している人がいたら素直に名乗り出ましょう。
79(゚Д゚)y─┛〜〜:2001/06/06(水) 00:23
 FZRもそれっぽい変な音がするな。
80名無し某:2001/06/06(水) 04:51
>>73 農林
あのね、VFRのKはカムギアじゃなくてチェーンなんだけどね?
聞きかじりのウソは書かない方がいいよ。
81農林1号:2001/06/06(水) 09:09
>>80
ハァ? ヘッドカバー剥いた事あるぞ。

つか、チェーンのエンジン作る方が大変だよ。ワラ

そっちこそ嘘は書かないほうが良いよ。
82鵞鳥野郎:2001/06/06(水) 09:17
オレ的には、ギアでリアドライブまでやったら認めないでもない・・・。
まぁ、本当のこと言うとどうでも良い技術なんじゃないかと思う。
噛むギアをチェーンに切り替えたところで何の問題もおきないだろうから。
83774RR:2001/06/06(水) 09:31
36=いたう
84774RR:2001/06/06(水) 09:34
技術的にカムギアトレーンが今のところは理想的。
他社が採用しないのは特許がらみ。
ただ、チェーン駆動もテンショナー周りが格段に進歩して
ギアトレーンと遜色ない回転数出せるようになってるし、
4輪ではF1でもタイミングベルトが一般的だ。

ギアトレーンが良いのは間違いないが、それほど大きな優位
ではないということか。騒音やコストの問題でデメリットあるしね。
85元Sマン@L156100.ppp.dion.ne.jp:2001/06/06(水) 19:49
>>84の意見でこのスレも一応の決着を見たようですな。
86農林1号:2001/06/06(水) 22:30
今日1型と3型のエンジン見たけどカムチェーンテンショナーのボルトが
無かったなぁ>VFR400K

つか、パーツリストみてもカムギアなんだよな。部品発注は注意しないと
いけないのかな。
87774RR:2001/06/07(木) 09:34
某どこいった。晒しage
88774RR:2001/06/07(木) 09:53
F1ってエアだかガスだかでカムをまわすって聞いたんですけんども。
89脱線君。:2001/06/07(木) 10:00
>88
バルブスプリングの代わりに圧搾空気を使うんだよ
空気は固有振動が無いからジャンプを起こし難いんだってさ。
9088:2001/06/07(木) 10:05
そういう意味ですか。解答感謝。>89
91774RR:2001/06/07(木) 14:48
名無し某の母でございます。

 このたびは、息子がこのようなレスを書いてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
 息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
 この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日バイク板でね、農林がさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
 どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                         名無し某の母より
92774RR:2001/06/07(木) 14:55
>>84
ホンダがカムギヤの特許を他社に無償配布してくれたらいいな。
カワサキが面白いエンジン作りそう。
めっちゃうるさいやつ。
93774RR:2001/06/07(木) 15:01
誰か82に突っ込んでやってくれ
94774RR:2001/06/07(木) 15:14
>>92
いや精度悪すぎて、カムチェーンの方が回るってことになりそう(w
95774RR:2001/06/07(木) 18:20
CBR750R懐かしいなー。
当時の雑誌で特集組んだりして、話題になったけど。
初のカムギアトレーン市販車って。
96774RR:2001/06/07(木) 21:12
この前のドーバーに出た二台のうち一台がセラシ全外しだったよ。煩くて良い音だったなー。>CBR750
97774RR:2001/06/07(木) 21:41
名無し某も間違ったって謝ればいいのに。

粘着質な奴がいつまでもウザい。
98名無し某:2001/06/08(金) 06:00
昔峠で聞いた話を書いたが間違いだったようやね。
聞きかじりは俺のほうだわ。
スマンです<農林

つか、一日来なかっただけでコレかい?

ちょっと特許とかの話も出てるけどレース用のZX−7RRってカムギアじゃなかったですか?
まぁ、市販車じゃねーから特許の侵害も無いんだろうけど。
99名無し某:2001/06/08(金) 06:22
とか思ってたらガイシュツですな。<ZX−7
100774RR:2001/06/08(金) 13:06
>>98
>名無し某
>あのね、VFRのKはカムギアじゃなくてチェーンなんだけどね?
>聞きかじりのウソは書かない方がいいよ。

普通に書けば叩かれないと思う
このように人を馬鹿にした事を書くから叩かれるのだと思います。
以後注意されたし。
101774RR:2001/06/08(金) 14:14
のうリンも相当な粘着だけどな ワラ
102農林1号:2001/06/08(金) 16:25
ま、粘着なんだけどさ。

今回のはヲレじゃないぞ。
103名無し某:2001/06/08(金) 17:05
いやいやすまんかったデス。
聞きかじりは俺のほうだし悪かったよ。<農林

つか教習車Kだったんだけどな(10年も経てば忘れるって)
104バッタ号:2001/06/08(金) 17:44
つ〜か、バイクはカムギア・カムチェーン。
車はタイミングベルト。

カムギアがウンタラカンタラって云っても、ベルトでもチェーンでも充分通用する
なら、伝達が直接的であるチェーン・ベルトの方が、破損時や故障時に簡単に対処
出来る事、勿論カムギアユニットの交換よりかチェーン交換とかの方が安く済む、
という事に関係ないかな?
105i6245:2001/06/08(金) 17:58
というか俺としては
「カムギアは皆の記憶から遠ざかっている」だけで
「カムギアは廃っている」訳ではないと主張したい。

青年の主張。
ジャポニカ学酋長。
106名無し某:2001/06/08(金) 18:18
>>105
俺もそう思う。
コストの問題で一部にしか使われてないだけだと
レプリカがカタログ落ちした所為だと思う。
107774RR:2001/06/09(土) 19:08
でも、それが廃れたって事にはならん?
108774RR:2001/06/10(日) 01:15
>廃った



ところで、これなんて読むんだ? >>1
109774RR:2001/06/10(日) 01:22
「すたった」だろ
110774RR:2001/06/10(日) 01:45
「はいった」だよ
111774RR
>>110
嘘教えるなよ、>>109だよ