ジェイドに乗ってる奴いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ホーネットやライバル車と比べると陰が薄いバイクだが
以外にいいバイクだと思うんだ、壊れないし。
乗ってる奴いたら、語ってくれ。
2:2001/05/18(金) 16:10 ID:flri6mKg
俺は天である。
3774RR:2001/05/18(金) 16:18 ID:v70JXWlQ
「しゅいーん!しゅいーん!」って音するね・・・
41:2001/05/19(土) 01:24 ID:hMYiKxsw
>3
見た目と音が違うのが特徴だ。
ホーネットもCBRもこの音だ。

2chにはジェイドユーザーいないんかい。
5774RR:2001/05/19(土) 01:30 ID:???
いるぜー!やっとJADEスレできたか。
このIDでヨロシク!

明日の朝もJADEで攻めにいくよ。
6774RR:2001/05/19(土) 01:31 ID:???
5

シートがふかふかでなかなかヨロシイ。
ただ、シート高が高くて膝擦れないんだよなー
7774RR:2001/05/19(土) 02:06 ID:???
はーい。
81:2001/05/20(日) 00:17 ID:VM56vgCk
ジェイドのシート(初期型)ってタンク手前の前側の部分が
少し柔らかすぎで、走ってるとケツが前に落ちてく。
しかしこの柔らかい部分を使えば足ツキが良いかもしれない。

ダンロップよ早くタイヤ作ってくれ。
GT501フロント、6月まで待てんぞ。
9774RR:2001/05/20(日) 00:52 ID:kN8CCkz2
以前免許取って初めて乗ったバイクだったけど、音がうるさくってダメだった
今思えば性能をうまく使いこなせないまま、今のに乗り換えてしまったのがくやまれる。

ほんと、壊れないかもね。
10774RR:2001/05/20(日) 01:11 ID:???
>>5
このIDでよろしくってあんたIDかくしてんじゃんよー
オチャメな人ね

JADEの後継機キボンヌ
honetは後継って気がしないんだな・・・
11774RR:2001/05/20(日) 08:52 ID:???
今日もJADEで攻めてくるぜー

ギュィィィィィィィィィン!!
12DEEP@「元」ジェイド乗り:2001/05/21(月) 03:49 ID:???
バイク便に使われちゃって程度の良い中古が
最近は少なくなってきているようですね。

私が中免取って最初に乗った単車でした。
2年ほど乗りましたがパンクと立ちゴケ以外のトラブルは皆無
エンジントラブルはゼロでしたね。
水冷エンジンなのにプラグがタンクをハズさないで
全部交換できる(要コツ)&センスタ装備のメンテ性の良さは

ビール券10枚と交換でモリワキツアラーをゲット
免許取り立てと言う事もあって、あちこち行きましたねー
その後ZRXに乗り換えましたが、「家庭の事情」により
新車でもいいから250にせいとのお達しが・・・・(涙)>カミサン
もし今絶版になってなければ
D−トラでなくジェイドに乗ってたかも知れませんね。

そうそう・・・・ゼファー(2バルブ)の外装が付けられると知って
遊んでつけてみたら・・・・・・・うーん・・・チョット・・・ね(笑)
13774RR:2001/05/22(火) 09:44 ID:???
みんな、タイヤ何履いてる?
漏れはまだFR純正のDUNLOP・・
14774RR:2001/05/22(火) 17:31 ID:hVrv4oKQ
お金がないからツーリングタイヤ
ダンロップ アローマックスGT401
それでも最初に履いてた純正タイヤよりグリップある。
15%〜20%増しくらいかな。
峠を攻めると、フロントだけでも
もう少しいいタイヤが欲しい。

ちなみにオイルはウルトラGPを10w-40と20w-50を1対1くらいで混ぜて使ってる。
このくらいがちょうど良い粘度かも、シフトの入りも良好なんで・・・
15774RR:2001/05/22(火) 23:45 ID:???
BSのBT-39ってどうかな?

http://202.221.228.85/FMPro?-DB=bsjptn.fmj&-Lay=ptncard&-Format=mc/jp/ptncard.html&-Op=eq&ptnname_nospace=BT-39&-Find

でも、なかなか純正が減らないから変えられない。
もうちょっと純正で走りこもうかな。
16774RR:2001/05/23(水) 01:22 ID:muA3y7Vg
BT-39良いんでないかい。
純正だと使い切る前に
ヒビ割れ、ゴムの寿命で交換だ。
ほんとに純正はなかなか減らない。
長持ちするがグリップも渋い。
17メロン王子:2001/05/24(木) 05:05 ID:mk1aJ9PA


   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚ д゚ )\ <  ジェイドのツートンカラーはかっけーな
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
18774RR:2001/05/24(木) 22:34 ID:???
そうそう、ヒビ割れおきてる・・。
SACTのBT-45にしとこうかなぁ・・うーんタイヤチョイスに悩むよ。
19774RR:2001/05/24(木) 22:42 ID:WVIJtaLo
でももう、性産してないんだね。
なんでだろう?残念だよね。
街乗りでは最強のバイクなのにね。
20774RR:2001/05/25(金) 01:32 ID:xCIhMjVM
たぶんJADEのコンセプトはCB400SFに
引き継がれていったんじゃないかな。
そろそろ新型の250直4バイクでないかな〜
JADEUかCB250SFなんてキボぉ。
21774RR:2001/05/25(金) 01:41 ID:???
俺の友達ではじめてのバイクが
ジェイドだったやつがいたんだよ。
結構気に入ってたみたいでさ。
「ジェイドいいよ〜」って。
で、あるとき名前の由来が気になったらしくて
辞書で調べてたんだ。

そしたら自爆してたなぁ。
「ジェイド=痩せ馬」って意味だった。
ホンダは何を考えてこの名前付けたんだろ?
もしかして他にも意味あったりする?
22774RR:2001/05/25(金) 01:45 ID:???
いや、出るとしたら蜂250だろ。
23774RR:2001/05/25(金) 01:47 ID:???
>>22
ホーネットはとっくに250あるけど?
24774RR:2001/05/25(金) 23:31 ID:???
>21
JADEは翡翠のことです。宝石のね。

でも駄馬とか女の蔑称の意味もあるみたい…
25DEEP:2001/05/26(土) 02:50 ID:???
>>17
「 JADE/S 」の事ですね>ツートン
黒赤メタと黒青があって黒赤メタの方が
人気があったと思います。

単色もツボを抑えた色ばかり揃えてて好きでしたねー
(緑メタ、黒パール、紫メタ、赤メタ・・・左から順によく見かける色)
初期型には無かったメッキメーターカバーと
エンジンの色が違ってましたっけ・・・・・
んで「 /S 」廃止になった後の最終モデルは
それを引き継いだんでしたね。

直管型のアフターパーツマフラーが殆どで
サイレンサー付きの奴は「エグテックワンガン」「モリワキツアラー」
「ダイシンオールアルミ」「RPM67」「ヤマモト C−タイプ」
 位だったと思います
(RPMを除き現在は全て絶版)
ワインメタのソリッドが最近ウチの近所を走ってて
「また欲しいな」などと思う今日この頃・・・・・・
26メロン王子@なめんなよ:2001/05/27(日) 03:20 ID:DbSxEiQI
>>25 DEEP

   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ (▼д▼)\ <  そう、Sの事  てか、湾岸もダイシンも廃盤になったんだ  もし買って付けんならどっちかだったのに
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
27あほ:2001/05/27(日) 03:22 ID:???
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 死ぬまで有効です。
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
28メロン王子@なめんなよ:2001/06/02(土) 02:50


   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ (▼д▼)\ <  ホーネットなんざメじゃねーぜ!
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
29774RR:2001/06/02(土) 02:52
そのとおり

で、ほんとはどっちが速い?
30774RR:2001/06/02(土) 03:00
おお!ジェイドスレがあがった・・
31774RR:2001/06/02(土) 03:01
タイヤの細さでジェイド
32メロン王子@なめんなよ:2001/06/02(土) 03:01


   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ (▼д▼)\ <  オレがジェイドS好きだから来た時は必ず上げる
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
33774RR:2001/06/02(土) 03:24
彼女が乗ってるから、乗せてもらったけどものすごく素直なエンジンだと思ったよ。
34774RR:2001/06/02(土) 03:29
彼女は10000回転以上回したら振り落とされると思われ・・
35メロン王子@なめんなよ:2001/06/02(土) 03:31


   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ (▼д▼)\ <  ガンガン回せ
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
3633:2001/06/02(土) 03:33
大丈夫だろ。
馬術部所属で、握力50の俺より腕ぶっといもん(藁
37イレブン:2001/06/02(土) 03:36
>>36
君はそれで満足なのか?
38774RR:2001/06/02(土) 03:39
股に吸盤がついてるからだいじょうぶかな?
39DEEP:2001/06/03(日) 02:50
自分のニューマシンの納車日が
更に遅れることが決定し、
我慢しきれずに友人にジェイド(ダイシン管付き)を
借りてさっきまで走ってた。

ダイシン管・・・・結構良い音なんだなぁと今更気付く(苦笑)
ヒサビサに乗ったけどやっぱいい単車だわ>ジェイド
あの頃は免許取り立てで、余裕がなかったけど
今乗ってみると改めて素直なんだなーと思った。
ホーネットも確かに良いけど、自分個人としては
やっぱジェイドなんだよねー
4033:2001/06/03(日) 21:43
>>36
でも、結構可愛いから腕の太さくらい・・・
41774RR:2001/06/04(月) 23:18
さすが不人気車!

まばらなレスが悲しくなるな
42774RR:2001/06/06(水) 00:12
まばらだ。確かに

ガンガン回して走ってるかい〜?
10000回転以上回せば、結構速いよ〜。
43774RR:2001/06/06(水) 21:20
ガンガン回してるよー
でもせいぜい14000回転くらいまでしか加速しないなぁ
思い切り攻めてストレート加速時は14000くらいでシフトアップしてる。

でも、このバイク寝る?
ステップ擦らないでクルクル曲がるんだけど・・。
タイヤは端まで使ってるぽいんだが。
44774RR:2001/06/07(木) 00:07
ブロッケン師匠!
45774RR:2001/06/07(木) 01:24
ステップは一度も擦ったことないな。
このバイクでステップ擦るには、
えらく倒さにゃ〜いかんな。

回転を上げた方が、足まわりの
本来の持ち味が出てる気がする。
ホイールベースが長いから、タイトなコーナーは
きついかと思ったが、意外によく曲がるよ。
ただ、
たまにシフトミスって回転下がるとドン亀です。
46774RR:2001/06/07(木) 01:38
あ、やっぱそうでしょ?
センスタ(まだ外してない)やサイドも擦ってないように感じるんだけど、
(ケツにガリガリが伝わってこない)これはもうちょっと頑張るか。

まだFRノーマルタイヤなんでBT-39か45に履き替えてベンベンに寝かせたい。

「あ、こりゃヤベーかな?」と思っても意外と曲がれる。
驚いた。

で、加速はコーナー中で8000〜10000キープするようにすればクワァッ!と加速してくれる。
パワーバンド外すと確かにまどろっこしいね。
でも、だいたいギアとパワーバンドが分かってきてパワーを活かせるようになったきた。

おもしろいね。
47774RR:2001/06/07(木) 02:36
中古相場は幾らくらいですか?
48774RR:2001/06/07(木) 20:38
車両のみで15〜20万くらいじゃない?

バイク便に使われていたやつだと10万切るかな?
49774RR:2001/06/07(木) 22:49
ジェイドで気をつけることってなんですか?
50774RR:2001/06/07(木) 22:50
ありがとうございました。
51774RR:2001/06/08(金) 01:01
>>49
@信号待ちからの発進で原チャリに
 抜かれても気にしないこと
Aホーネットに抜かれないこと・・・(^o^)丿

初期型の最初の方の車体は
レギュレータに問題あるらしいよ、
でも最初のオーナーの時にトラブルが出てれば、
ほとんど新しいのに交換されているはず・・・
52774RR:2001/06/08(金) 02:34
>>51

ドモです

レギュレーターの件、憶えておきます。
ワンオーナー車で5000kn走ってたので大丈夫かな?

信号スタートでは、エンストするのが嫌でその気がなくてもおもいっきり「ワーン!」と
半クラあててスタートしてしまう時があり、「違う違う!」と周りに気を使ってしまう小心者です。


ちなみに、ガンガンに回して峠走ってきた時の燃費ってどうですか?
自分のはやはり15km/lには落ちる気がしますね。
エコランで20km/lは逝くので満タンで300kmは走る気でいると200kmちょっとくらいでリザーブに
入って慌てます。リザーブ痔の残ってどのくらいなのでしょう?
私の給油データでは4リッターは残ってそうなんですが・・エコランすれば70〜80kmは
生き延びて帰れるのかな?と。

さて、そろそろタイヤを注文しようかなと思ってます。
53774RR:2001/06/09(土) 01:31
泡が出てバッテリーが死んだら
レギュレータもいっしょに見てもらう
のが良いらしい。

ガンガンでは15前後でないかい?
俺だいたい峠35:街乗り65くらいで18q/Lくらいだから。
高速を走れば23q/Lくらいか。
しかしオイル粘度やエアクリーナーエレメントの
汚れ具合などで微妙に変わってくるね。

リザーブは2リットルくらいはあるような気がする。
完全なガス欠になったことがないので詳しくは分からんです。
54メロン王子@なめんなよ:2001/06/09(土) 01:31


   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ (▼д▼)\ <  ジェイドはいつまで販売してたのですか?
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
55DEEP:2001/06/09(土) 03:43
確か97か98年頃までじゃなかったっけ
ホーネットが出たのと同じ年に入れ違いで絶版になったハズ

>燃費
私が乗ってた時は16〜23キロ位でしたね
56メロン王子@なめんなよ:2001/06/09(土) 03:48
>DEEP

   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ (▼д▼)\ <  ということは、絶版になってからまだ3、4年しか経ってないんだな  サンクス!
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
57774RR:2001/06/09(土) 04:03
大学時代に教育実習で高校に行った時に体育の実習生が乗って来て
いたな。
58DEEP:2001/06/10(日) 22:16
>>56
いえいえ(^^)

昨日私の仕事場に「 /S 」の黒青が止まってました。
持ち主はバイト君で、色々話をしたんですけど
何気にフロントフォークに目が行ったのですが
そこには「赤い男爵様」のステッカーが・・・・・

あれ・・・「何個イチ」なんだろう・・・
メーターは初期型(メッキケースではなく単純なプラカバー)
シートも「 /S 」のじゃないし
(初期型とも後期型ともパターンが違います> /S )
おまけにホイールにシルバーライン入ってるし・・・・・
(「 /S 」にしか黒一色のホイールはありません・・・それなのに・・・)

オーナーの子には口が裂けても言えないな・・・・(笑)
59DEEP@続き:2001/06/10(日) 22:24
値段聞いたら車体のみで25万だと・・・・・・・・

昔、知ってる人がフレーム修正したGSX−R750を
つかまされた大宮はとやよりヒデぇわ・・・・>ジェイド買ったとこの赤男爵
60ネオ放屁:2001/06/10(日) 22:53
タスマニアグリーンメタリックのジェイド萌へ〜♪
なんで深い緑色って流行らないんだろう・・・上品で綺麗な色なのに。
61774RR:2001/06/10(日) 22:58
え?車体のみで25万・・よっぽど程度がいいか、なにかあるカモなぁ・・。

そうそう、今日もまたガス欠したのでリザーブにして走りました。
いつもの燃費でだいたい1.5リッターは消費したと思えるところで給油。
10.3リッター?ほんとうは11は入りそうだったけど給油止められた。

とういことは、やはり10リッター付近でリザーブ、16リッタータンクだから
残り6リッターがリザーブ残なのかなぁ?ずいぶんマージンが多いような。
62774RR:2001/06/11(月) 01:14
>>58
やっぱり、さすが赤男爵、新種のジェイドを
作ってしまうとは・・・。でもこれで値段が安ければ
納得するが、通常のJADE/Sとして売りつけてたら
ヤバイですなって・・・↓
>>59
にっ25万っすか!?

赤男爵の秘密工場からは、きっといろんな珍種が
生まれているんだろうな〜。
>メーターは初期型(メッキケースではなく単純なプラカバー)
なんかメーターを巻き戻すより楽ですね。
63774RR:2001/06/11(月) 01:16
>給油
GSの店員の腕しだいですな。
こぼさず、ギリギリまで入れる店員と
こぼれるのがいやで、余裕を空けて入れる店員とか
いろいろです。まるでビールをコップに注ぐみたいだ。
この間、セルフで自分で入れたら少しこぼしちまった。
64774RR:2001/06/11(月) 23:48
ガソリンが口のところまでヒタヒタに来たら満タンではないの?
実はあそこから更に入る?
65774RR:2001/06/12(火) 00:09
>63
そうそう!
俺がよく行くGS、いつもヤンキー崩れのコヤンキー(笑)が
入れてくれんだけど、こいつけっこうやりよるのよ。
いつもいつもギリギリまで入れてピタ!
やるねぇ。
66774RR:2001/06/12(火) 00:51
ガソリンが口の部分まで来たときに、一度止めてみる
そうすると泡がひいて液面が見える。
よく見るとまだイケます。
でも、0.5リットルくらいだけどね。
67774RR:2001/06/12(火) 01:30
>>65

もしかして宇井みたいなやつ?
68774RR:2001/06/12(火) 03:16
ふむ、こんどもっきりキポーしてみます。
69ジェード乗り:2001/06/13(水) 14:28
ぼくも結構ジェイドで走ってたんですが先月盗られました。
警報機にディスクロック2こつけてたんですが・・・。
ということで思い出話を少々。
まず、攻めたいのならタイヤを変えることです。
ダンロップのGT501アローマックスかなにかをつけてたんですが、
あれはツーリングタイヤでとっても滑ります。
ちなみにステップを擦りだすとあっという間に前も後ろも滑ります。
で、ハンドルがぶれるので、ステダンをつけましょう。
あとやっぱりあまりブレーキが効かないので(絶対制動力が弱い)ので
その辺を考慮して攻めないとアットゆうまにあの世にいってしまいます。
最高速度は、リミッターが効くあたりまで出すことは可能です(180KM/H)。
CBRのプログラムなんかを乗せ変えてみるのもいいのではないのでしょうか。
馬力を上げたいときは、カムシャフトをCBRのものに変えるとか、キャブをいじれば
あがります。
燃費は、そこそこに回した方がいいみたいです。回せば町乗りで25kmぐらいはいくと思います。
最後に皆さん盗難には気をつけましょう。人気がないから大丈夫などと思っていたら、
いつのまにかなくなっていますよ。
70774RR:2001/06/13(水) 20:00
すげ・・ステップ擦ってるの?
漏れはまだそこまでは逝ってないなぁ・・(´Д`;)
71774RR:2001/06/13(水) 22:29
>>69

そんなに重装備で盗られた!?
ご愁傷様としか・・・。同じジェイド乗りとして鬱

BSのBT-39とDUNLOPのTT-900GPってどちらがジェイドにあってそう?
それともラジアルに逝ったほうがいい?
ハイグリップ履くとステップ擦るまで簡単に逝きますかですか?
グワッと寝かせればいいの?
72ジェード乗り:2001/06/14(木) 02:19
69の人
ラジアルタイヤはあまりサイズが無いので前輪に履けるものが
たしか無かったように記憶しています。それにあのフレームでラジアル
をつけたらフレームこうせいとかでバイク自体のバランスも悪くなることが
考えられますので規定サイズを履くようにしたほうがいいと思います。
バイアスタイヤでは、ダンロップのTT900GPがまずまずではないでしょうか。
少なくともGT501のようなツーリングタイヤで峠は攻めないようにしてください。
このタイヤで攻めてこけた人が何人もいます。
あとステップはハングオフして乗っていればそのうち削れるとおもいます。
これは走り込むしかないですね。ステップこすれるようになったら次は、
膝擦りに挑戦してみてください。つなぎは着ていたほうがいいですよ。
意識して寝かすよりもNSRなんかにカーブでついていこうと努力してみたら
結構擦れてます。(もちろん負けます)
P.S焼入れのディスクロックでも壊されます。警報機ついてても持っていくやつは
持っていきます。ココセコムとかつけていたほうがいいのではないでしょうか。
73774RR:2001/06/14(木) 02:37
盗難ですか。
ジェイドを盗んでも、あまりお金には
なりそうにないので、どこかのヤンキーの
族車にでもなっているんでしょうか・・・
74774RR:2001/06/14(木) 04:22
>>73 と同じ考えで、低年式のオンボロだから

業者よりパクろうとするのは

族車に近いスタイルを狙おうとする、ドキュンだと思っている。

繁華街に止めるときは、鍵穴を破壊されないかといつも落ち着かない。
75774RR:2001/06/14(木) 23:04
93 年式に乗ってます。現在35000km。
BT45履いてるがかなりいい。私は39よりも45を薦めます。
峠ではステップよりブレーキペダルが先に地面につきます。
総合的にみてJadeは良くできたバイクだと思うが、どう?
76774RR:2001/06/15(金) 00:33
ある意味、「短所がない」のが長所のバイクです。
故障もしないので、お金もあまりかからない。
44000qでエンジン快調です。
馬力規制施行前の発売だったのに、先を見越して
40馬力で発売したのが、不人気の理由だったかも。
77774RR:2001/06/15(金) 01:05
着々とスレ延びてる・・

>>75

BT-45は、やっぱSACTで真中減りにくいのですよね?
200〜300km台の週末ツーリングもそれなりにするし、うーん、どしようかなぁ。
39とか900はもったいないかなぁ。峠攻めは週に二回くらいかな。

>>76

ほんと、走ってて安心できるバイクですよ!
78774RR:2001/06/15(金) 21:57
フロントとリア、別の種類にするって手もある
パワーのあるバイクはリアの減りが早いので
磨耗しにくいタイヤ履いている人もいる。
あまり極端なバランスの組み合わせは
お勧めできないですけど。
79774RR:2001/06/15(金) 23:30
>>77
45はグリップ&耐久性
900はハイグリップ
長距離ツーリングするなら45かな。
80DEEP@訂正:2001/06/16(土) 02:40
面目ない!!>メロン王子氏をはじめ各位

>>25で私は「ダイシン管は絶版」って書きましたが、
先ほどダイシンのWEB-PAGE のラインナップに
ジェイドが有るのを確認しました!!

 http://www.amza.com/daishin/

お詫びして訂正します・・・・<(__)>
81774RR:2001/06/17(日) 01:08
3速で思い切りひっぱって、4速に入れたらいきなり
カラララララララララ!
といって4速に入らないときがありました。

なんでしょう?
82774RR:2001/06/17(日) 01:51
CBX400Fってジェイドによく似とるな
83774RR:2001/06/17(日) 10:13
今朝、膝擦れました!
ちょっといつもより早めのスピードで思い切って入ったら・・

いつもより気持ち、深く寝たような気がしたら
ガガッ、ガガガーーって!

最初「!?」とちょっとビビリましたけど。
まさか、あの時に擦るとは思わなかった。

なるほど、あれくらいまで行けるんだぁ。
84774RR:2001/06/17(日) 17:21
カラララララララララ!
それは乾式クラッチ・・・

んなことないか・・・
85774RR:2001/06/17(日) 18:44
ミッションかなぁ・・(汗)
86774RR:2001/06/18(月) 00:30
ギヤぬけ?
87( ´Д`):2001/06/18(月) 01:21
J度は貧乏臭い。
中途半端なCB-Fルック。
88774RR:2001/06/18(月) 07:15
(゚Д゚)ゴルァ!
89774RR:2001/06/19(火) 23:55
J℃はすべてにおいて中途半端ではあるが
初心者にやさしいとおもうぞ
おれはこのバイクでそこそこの
中途半端な技術を身につけた
90774RR:2001/06/20(水) 01:34
見た目と違いスポーツ性は結構高い。
秀でる所もないが、劣っている所もない。
性能は現行の4st250tバイクと大差ない。
貧乏臭いのは実用車のイメージが強いのと
ほんとに貧乏人が乗ってるから・・・←俺
91( ´ー`):2001/06/21(木) 02:19
J怒は何故CB250スーパーフォアじゃなかったの???
92774RR:2001/06/21(木) 02:34
400が売れなくなるから?
93774RR:2001/06/21(木) 20:59
J努はSFより前、400tのネイキッドブーム以前の
発売だから、本来ならホーネットが
SFになってたかもしれない。
J努はSFを製作ためのテスト版って感じもする。
94774RR:2001/06/21(木) 21:18
じぇ井戸に乗っていると白い目で見られる。
95774RR:2001/06/21(木) 23:21
なぜか免許を持っていない人には評価が高いんですけど・・・
96( ´ー`):2001/06/22(金) 01:01
確かにJ奴にのろうとは思わんな、せめて晩ディっド並みのクオリティ与えてたらいいのにな。
97774RR:2001/06/22(金) 02:54
パーツ類がホンダの共通部品が多いので
高級感はなく貧乏臭いのは確か。
しかしエンジンの完成度と扱いやすさだけは
ピカイチだ。
98774RR:2001/06/22(金) 03:10
>>93

テスト機は実は後発の正式版より高性能ってパターンはガンダムの世界ではよくあります。
99774RR:2001/06/22(金) 21:42
ガンダムでは名前負けするから、
プロトタイプのジムってところか・・・
100774RR:2001/06/22(金) 21:48
>>98
でもそれって架空の話やん。

100
101マサルさん:2001/06/22(金) 21:58
それらを物語るものがありました↓>>93
http://hondard.co.jp/topics/m_story/01/contribution01.php3?NID=80
102774RR:2001/06/22(金) 23:44
ジェイドの珍走ですが、何か?
103774RR:2001/06/23(土) 01:04
テスト機からSFへのマイナーチェンジはできなかった訳だな。
バイクのコンセプトはSFへ
エンジンはホーネットへ受け継がれていった・・・って感じか
104774RR:2001/06/25(月) 23:30
みなさんのJADEはメーターどのくらい逝ってます?
俺のは’91で18000KMを超えました。
まぁ中古品だからメーター戻しはしてるとして・・・
105774RR:2001/06/26(火) 05:28
3万5千を超えたけどそれ聞いてなんか意味あるの?
106774RR:2001/06/28(木) 00:20
4.5万k
107774RR:2001/06/28(木) 03:34
age
108774RR:2001/06/28(木) 10:25
ヤフオクでダブルディスクのジェイドを見たことがある。
CB400SFのをつけたらしいんだけどボルトオンでつけられるのかな
もちろんフロント全移植だと思うけど。
ジェイドはシングルディスクでも不安がないとしても、Fタイヤが細い。
細いから曲がらないとかとまらないというわけじゃないけど
タイヤの選択が狭いんだよね。せめてワンサイズ大きい110だったらな…
109774RR:2001/06/29(金) 21:51
CBR250RRのほいーる使えばいいんちゃう?
110774RR:2001/07/01(日) 01:43
今日久しぶりに高速走ってきました。
なんっつても、1万二千RPMくらいからが
いい音がして楽しかったです。
111774RR:2001/07/01(日) 13:45
>1万二千RPMくらいからが いい音がして楽しかったです。

ファーーーーーン!
112DEEP:2001/07/06(金) 03:27
今日パールホワイトにオールペンされた
ジェイドを見かけたが・・・・結構似合うな・・・・うーむ
113774RR:2001/07/06(金) 07:13
>112
ttp://pru1.virtualave.net/bike/8.jpg
こんな感じ?既にオーナーは亡くなっているようです
114774RR:2001/07/06(金) 23:39
昔のCB750Fとか今のCB400SF-vtecのラインの
入ったカラーリングも結構似合う気がする

ttp://pru1.virtualave.net/bike/8.jpg のオーナーは
J度に乗って死んだんか?
115肉棒荒らし:2001/07/06(金) 23:40
肉棒
116774RR:2001/07/07(土) 00:46
CBX400?の555カラー(だったかな白地に青ライン)も似合うと思うぞ
117DEEP:2001/07/07(土) 00:55
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この人が事故った場所・・・
おそらく自分の当時の地元の近くだ・・・・・
花束が山のように供えてあったのを思い出した。

・・・・・・・・・・・・・広いようで狭いね・・・>ネット

しかもジェイド→ZRXってパターン・・・自分と同じ
享年16才・・・・・か・・・・・はぁ(大メゲモード)
118774RR:2001/07/07(土) 22:47
ここの作者の人って死んだんだ

ジェイドについていろいろと調べていたときに、
このサイトで白ペンジェイド見てたから知ってたよ。

みんな、自分のジェイドに存分に乗ることで供養してやろう。
119774RR:2001/07/07(土) 23:13
FR一気にBSのBT-39に履き替えたよ

すごいね、編磨耗して使い古した純正よりもぜんぜんフィーリングが違う。
小回りUターンもぜんぜんやりやすい!寝かしやすい。

新品触ったけど、最初からワックスとかでツルツルしてなくて、
すぐにでもちゃんとグリップしそうな表面の感触だった。
一応、ちゃんと慣らはしてきたけどね。

これでやっと安心して攻められるヽ(´▽`)/
120774RR:2001/07/10(火) 01:47
BT-39のいんぷれキボウ
121774RR:2001/07/11(水) 00:36
インプレかぁ・・こんなもんだと思って乗ってるし。
滑るとこまで攻めてないし・・。

次の交換ではTT-900GP履いて比べてみようと思ってるけどね。

ただ、パッと乗って素直だったよ。倒しこみで変な癖があるなとか感じなかったし。
グリップはバリバリ(死語)
122 :2001/07/11(水) 00:52
いーなー
漏れもジェイドほしい
123774RR:2001/07/11(水) 20:21
いまジェイドで前後BT-45をはいてるけど、
そろそろ前が減ってきたので交換を検討中
BT39でもいいけど、峠ばかり走る訳じゃないしな…
39の方が溝が少ない気がする(雨が心配)
124 :2001/07/13(金) 00:08
ミスターバイクBG見たけど
ジェイドって結構高いね
ジェイド+モリワキワンピースって
かっこいいですね
125774RR:2001/07/13(金) 00:12
つーか、もうジェイドは程度良いのしか残ってないのよ
程度悪いのはもうくず鉄に。バリオスやバンディットなんか
だと程度悪くても買うバカがいるからまだ流通してるんだけ
どね。
126774RR:2001/07/13(金) 03:14
BT45の方が長持ち?
127123:2001/07/13(金) 09:06
>>156
BT45はちょうど1万kmくらいでこうかんかな…
センターはまだ残ってるけど、
斜めの溝が無くなってきたのでそろそろ交換
128774RR:2001/07/14(土) 04:09
BT-39でミドルレンジの半日ツーリング行った後とかは、
帰り道でワインディング(湖を周回するロード)に行ってウィズでタイヤの
端までじっくり使うように流してから帰るようにしてる。

編磨耗して出来ていくタイヤの角を落とすかんじで。
129774RR:2001/07/16(月) 23:16
age
130774RR:2001/07/18(水) 23:12
そろそろキャブレタ掃除したい
131774RR:2001/07/21(土) 02:51
うーん俺のはプラグもそろそろ交換といったところです
132774RR:2001/07/21(土) 23:17
中古で買ったら車載工具がなかったので
市販のプラグレンチでプラグ交換したらとても大変だった。
こんど交換するときは純正のプラグレンチを買うと思う
133774RR:2001/07/21(土) 23:39
なんか、ジェイドってタンクはずさんでもプラグ交換できるらしいっすね
不器用な俺には出来なさそうだけど・・・
134774RR:2001/07/22(日) 13:11
3番プラグが少し面倒。
135ジェード乗り:2001/07/23(月) 01:00
質問があるのですが、皆さんはジェイドで最高何KM/H出したことあります?
136774RR:2001/07/23(月) 03:43
2,3台のりました
オイル1,2回しか交換しないで10万Kぐらい走ってくれたやつもいました
見た目も乗り心地もよかったな
フロントブレーキ、シングルってとこもいい
緑色ってあまり見ないよね
137774RR:2001/07/23(月) 06:58
高速はまだジェイドで乗ったことがないけど
峠でなら140km/hくらいかな?

シフトショックでグラつくのが怖い・・。

おまわりさ〜ん!
138774RR:2001/07/23(月) 18:06
160〜170km/hかな
一般道路だったのでメーターを見る暇がなかった
それにしても風がきつい。
ふだんは120km/h以上だしたくない(だしちゃだめだけど)
139たろ:2001/07/23(月) 19:56
じぇいどは人が乗ってる状態でカコよく見えるよーにデザインされてるのでし。

つーことは、バイクだけだとカコわりーのでちな、うふふ。
140774RR:2001/07/23(月) 22:02
110Km/h越えると明らかに風がかわるよねー
漏れのメットだと排気音も聴こえなくなるし・・

おまわりさ〜ん!
141774RR:2001/07/23(月) 23:19
120Km/h以上出すとブレーキの甘さが出てくるように
デザインされているね。

おまわりさーん♪ ←気に入った♪
142774RR:2001/07/23(月) 23:22
>つーことは、バイクだけだとカコわりーのでちな、うふふ。

ちっ、反論できねーぜ
事実売れなかったしな
143名無しさん:2001/07/23(月) 23:31
きょう、ひよどり山バイパスで100キロまでだした。

それにしてもけっこうジェイド見かけるな〜
特に都心のバイク便で。
144774RR:2001/07/23(月) 23:32
150` 風圧でメットが押され顔がぁぁぁー
カウル欲しくなったょ。
145名無しさん:2001/07/24(火) 00:01
不人気だけどけっこう盗まれる

く〜盗まれたくないなぁ
146774RR:2001/07/24(火) 00:09
>ひよどり山バイパス

俺の行ってる大学の近くじゃねーか
ひょっとしたら過去に会ったことあるかもしれないな
あの辺は道が広くて良いけど白バイが怖くてとばせません
147774RR:2001/07/24(火) 00:20
ジェイド、仕事で乗ってます。
ハンドリングが良くって、エンジン回って、
コストパフォーマンス抜群!!(燃費はちょっと悪いけど)
好きなバイクです。
148774RR:2001/07/28(土) 00:14
中古で買ったんですけど
転倒したやつで
マフラーに傷がものすごいついてます。
何とかなりませんかねぇ。。。パテみたいなのってあります?
リプレイスマフラーはいやなんです。
149774RR:2001/07/28(土) 00:51
おれも昔乗ってたよ。
カムギヤのタイミングが組立時からちょっと
狂ってたらしく、3番ピストン溶けました。

でも、クレームで直して売っちゃった。

今はCB1300SFのってる。
150京都の新規ライダー:2001/07/28(土) 02:30
最寄りの店で頼んでた緑と聞かされてたジェイドが実は俺が好きな黒色だったのを知って、ただならぬ縁を感じた。
てな理由で乗ります。
151京都の新規ライダー:2001/07/28(土) 02:32
改行してなんだスマソ
152長野ライダー:2001/07/28(土) 10:12
先日ジェイドを買っちゃいました。

ステップとハンドルに伝わってくる振動が大きいんですが、解決する方法は
何かないですか?
エンジンオイル添加剤でなんとかなりますか?
153774RR:2001/07/28(土) 18:21
>>148
耐熱のアルミシールとかカーボン柄のシールを
貼るってのはどうでしょう?

>>152
硬めのオイルの方が振動が少なくマッタリ滑らかな
吹け上がりになりますが、急加速でのアクセルの
レスポンスが少し悪くなる気がします。
天下剤は使ったことないんで分からんです。
154長野ライダー:2001/07/28(土) 22:13
>>153
今は、納車されたばかりで新しいオイルなんで、
次回のオイル交換の時に試してみたいと思います。

今日乗っていて気づいたんですが、7000〜8000回転のときに、トルクの谷みたい
な感じがあって、そこら辺の回転域を使うと振動が激しいんですが、普通
なんでしょうか?

中古で買ったんで、説明書とかなんにもないんで困ってます。
サービスマニュアルとか買おうかなぁ・・・
あと、ニュートラルじゃないとエンジンがかからないってのは
ちょっとやられた気分でした(−−)
あと、ハザードも欲しいと思いました。
155774RR:2001/07/28(土) 22:50
アクセル一定からじわじわ戻してクラッチ切るとエンストする
ずばっと全閉にしてからすぱっとクラッチ切ると大丈夫でバイク屋
でキャブ見て貰っても治らず
ジェイドはこんなもんだ、じわじわ戻すとプラグからカブるからや
めれ、とまで言われたけど本当にこんなもん?
アドバイスを切に望むです
156148:2001/07/28(土) 23:14
>>153 さん
レスありがとうございます♪
でも、アルミシールとかカーボンシールって熱に弱そうで怖いですね。
もう少し調べてみてみますね。ありがとうございます。

>>長野ライダーさん
私のジェイドはおっしゃってるあたりで振動きますよ。
バイク屋にも相談しましたが普通だそうです。
私は7000〜8000は通過点と考えて、
街乗りの時は6000くらいまで
飛ばす時は8000以上を使っていますね。

>>155 さん
それって停車前に起こる現象ですか?
私の場合はならなかったです。
157774RR:2001/07/29(日) 02:04
トルクの谷があるのはスペックどおりのようです
昔のカタログ↓
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/6975/JADE_6.jpg


>>155
アイドリングが不安定で似たような症状でてました。
アクセルの動きにつられてエンストしてた。
今はアイドリングの回転を高めにしているんで解消されました。
しかし不安定に変わりはないので、1000rpmくらいのアイドリングができんです。
俺のはそろそろキャブの掃除の時期のようだ・・・

クラッチ切っても半クラ状態で抵抗がかかってるのでは?
抵抗が大きいので低回転からクラッチを切ると止まるとか・・・

どちらにしてもアイドリングを回転を高めにして、
それでも止まるようだと別の原因かもしれん。
158774RR:2001/07/29(日) 16:45
>>156

 停車時です
 アイドリングでもレーシング→クラッチ切り だと時々止まり
ますね

>>157

 アドバイスありがとうです
 今日バイク屋さんに逝ってきたけどクラッチは問題無しだそうです
 んでアイドリングをちょい高めにして貰ったんですけど、やはりア
イドリングは不安定だし、止まる時は止まります
 こういう再現性がいまいち症状が一番困りますね(笑)
159長野ライダー:2001/07/29(日) 20:37
>>156
レスありがとうございます。
普通みたいですね。安心しました

>>157
カタログの情報ありがとうございます。
今日色々試しながら乗ってみた感じでは、5500〜7000rpmくらいのところが
トルクが薄いみたいで、加速が鈍かったです。
ここが、トルクの谷っぽいですね。

5500〜8000回転くらいをはずして走ると気持ちよく走れますね
160774RR:2001/07/29(日) 23:35
特にアイドリングが不安定で回転にバラツキがあるときは
アイドリングの回転は(3000rpmとか)かなり上げた状態から
しばらく走って、様子みながら少しずつ回転を
下げながら調節したほうがよいですよ。
回転のバラツキの下限のとき調整しないとエンスト直りません。
キャブの下に黒いプラスチックのノブのようなパーツを
回せばアイドリングの調節できます。
161774RR:2001/07/31(火) 19:03
jade
162長野ライダー:2001/08/01(水) 16:05
今日はガス欠を起こしてしまって、約一キロガソリンスタンドまで上り坂を
押して行きました。
思ったより燃費が悪くてびっくりしました。(16km/Lで)
特に全開でで走っていたわけではないのに、この燃費は驚きです。
今回のツーリングではエンジンブレーキを多用したんですが、
エンブレを使うと燃費が悪くなるんですか?
163774RR:2001/08/02(木) 03:45
ふう、プロバが強制プロキシなんか作るもんだからずっと2ちゃん鯖に
ハネられて書き込みできなかったよ。
糞プロバから経路脱出してようやく復活・・。

で、16km/Lとはツーリングにしてはちょっと低いね。
峠とかでブン回すとそれくらいには落ち込むけど。
ここのスレのデータだと20km/Lは出る筈。

逆に回転が低すぎたということはないかな?平均ギアが低いとか。
折れはだいたい5、(ほとんど)6速の6000〜7000rpmくらいの70〜80km/hで巡航するよ。
6速だとエンブレ吸気もあんまり効かないしね。

>エンブレを使うと燃費が悪くなるんですか?

EFI車だと燃料カットするよね。
生キャブだからやはりそれなりに吸い込むんじゃない?

っていうか、リザーブはどうしたの?
折れのデータだとリザーブ残で4Lは残ってる筈だけど?
もしかしてリザーブにしたまま走ってたとか?
164774RR:2001/08/02(木) 03:46
アイドリング上げるとパワーバンドが遅く始まる。
アイドリング下げるとパワーバンドが早く始まる。
165Yappy:2001/08/02(木) 05:25
この前6月頭に盗まれた。ガスあまり無かったので
乗り捨ててあったけどキーはもちろん、レバー左右、ステップ、クランクケースまで
逝ってた。すんげえ悔しいやら、情けないやらで
166長野ライダー:2001/08/02(木) 21:46
>>163
 普通に走っていて、ガス欠っぽい症状が出たので、リザーブに切り替え
 たんですが、切り替えてから10キロくらいしか走れなかったです。
 で、ガス欠で走れなくなってから、GSで満タンまで入れたら
 12リットル入りました。ってことは残り燃料が2リットル以下だと走れない
 ってことですか?燃料を入れた後は普通に走れました。

 普段、走るときは、6000〜7500回転くらいの所は振動が大きいので使ってません
 なので、先日のツーリングは細い峠道だったので、だいたい3000〜6000回転
 くらいで走っていました。 回さない方が、燃費が悪いんですか?
167774RR:2001/08/02(木) 22:50
>166
2リットルってかなり残ってると思うけどな…
もう少し長期にわたって燃費を調べて
満タンで何キロ走れるか憶えた方がいいよ
俺のジェイドでは200km毎で給油している

俺も5000rpm前後をよく使って走るけど
燃費はリッター20kmを上回るよ。ツーリングでは25km/l以上になることも
ただ、この回転域はジェイドで一番かったるい所だけど
168名無しさん:2001/08/02(木) 23:30
このまえツーリングしたとき平均30km/l だったよ
169774RR:2001/08/03(金) 00:01
折れは235km付近でリザーブに入ることが多いから、そのへんを目安に入れてる。
まぁ、ちょっと余裕はもってるけど。平均限界距離は250kmくらいだろうね。
よほどエコランしないと満タンで300kmは届かないだろうな。

でも、ジェイドのタンクは16Lだから、リザーブ使い切って12Lしか入らないって
のは変だよね??ああ、あとタンク形状の関係で車体を左右に揺らすと残ガス
ギリギリまで使えるし。揺らしてタンクの中で少しでもチャブチャプいってる
なら左に傾けてみるべし。

ちょっとおしかいから、乗り方じゃなくて何かメカ的な要因なのかもしれないね。

>回さない方が、燃費が悪いんですか?

エンジンにもよるけど、けっこうそういう事ってあるよね。
170774RR:2001/08/03(金) 00:04
>>165

ご愁傷さまです・・悲しいね。
171名無しさん:2001/08/03(金) 00:13
やっぱ盗まれやすいのだろうか・・・鬱
172長野ライダー:2001/08/03(金) 14:05
普通なら、20km/Lは走ると言うことだったので、とりあえず初めての
給油(納車時に一度満タンまで入れに行きましたが)なので200km走ったら
給油しようと思っていたのですが、180km走ったところでリーザーブに入り、
そこから10Kmしか走れなかったんです。
その時、タンクを開けたら一応燃料があったんですが、エンジンをかけると
一応かかることはかかったんですが、回転が上がらないし、アイドリング
もあまりしないで、すぐに止まってしまったんです。
なので、あきらめてガソリンスタンドまで押しました。

今は6000〜11000回転くらいを使って走ってみています。
これでどうなるかわかりませんが、何回か、燃費のデータを
とってみたいと思います。

トリップメーターが壊れているってことはないよなぁ・・・・
173774RR:2001/08/03(金) 15:50
>>172
満タンで180kmってのは誤差の許容範囲だと思うし
「単車選び」でジェイドのインプレみても18km/lの人もいるようなので
問題ないと思うが、リザーブに切り替えてから10kmしか走れないってのは…
文章から察するにONでガス欠になった時と
リザーブでガス欠になった時とでは切れ方が違ったと思う。

実は俺も似たような状況に陥ったことが…
174774RR:2001/08/04(土) 00:06
混合気、濃くなってるんちゃう?
まずはエアークリーナーのエレメントを新品に交換だ。
それでダメならバイクに逝く
175174:2001/08/04(土) 15:06
ごめん・・・「屋」が抜けてた
訂正→それでダメならバイク屋に逝く
176メロン王子:2001/08/04(土) 23:41


   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚ д゚ )\ <  ジェイドのスレがまだ残ってるとはな  あげ
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
177774RR:2001/08/04(土) 23:51
根強い人気ですな。
俺も昔乗ってたので
記念あげ
178774RR:2001/08/05(日) 19:16
今日東京から群馬、長野へツーリングに行ったんだけど
群馬に入ったとたんスピードメーターのワイヤーが切れてしまった。
速度はギアと回転数でだいたいわかるけど、走行距離がさっぱり。
燃料計の必要性を感じたよ
179774RR:2001/08/05(日) 20:36
今日は144km走って6L消費。
21km/Lってとこか。
少々マターリ気味に走ったからこんなもんかな。

給油はセルフスタンドで納得いくまで「もっきり給油」やったので
データ的にはけっこう正確だと思う。

>>172車は、キャブセッティングとか何かいじったマシンなんじゃないかなぁ?

>>173

ONでガス欠になる兆候は、アクセル開けた時にボッボボボ・・・と一瞬息をつくよね。
「あ、そろそろだ」と分かる。
180774RR:2001/08/05(日) 20:37
20000RPMage
181774RR:2001/08/05(日) 21:00
緑のジェイドにのってるので
AGE。
182774RR:2001/08/05(日) 23:08
ツーリングのときは6000RPM維持で
28km/L逝ったりしたなー
ほんと、とばさなかったけどね。
183774RR:2001/08/06(月) 14:53
184長野ライダー:2001/08/06(月) 22:03
先日隼に乗っている友人と一緒に、信州の峠道を中心にツーリングに行ってきたんですが
(タイヤはノーマル?のダンロップk175とか言うものなんで、攻めるような
運転はしていません。適度にスピードを上げて走りました)
その時も二回給油したので燃費を計ったら、一度目13.2km/Lでした。
次に標高2500メートルを超える山越え(約30分の渋滞もあり)のあと給油し
燃費を計算したら13.6km/Lでした。
で、その後国道を淡々と走って帰ってきて、今日給油し燃費を計ったら
16.3km/Lでした。
GSの店員によって、入れる量が違うと思うので誤差があると思うのですが
この燃費は悪いかなと思いました。

現在は、出来るだけ丁寧なアクセルワークと定速走行を心がけて、
燃費が出来るだけ伸びるような運転を試しています。

あぁ、一日で下道を250kmくらい走ったんで尻が痛い・・・・・
峠道を中心に走ったのがいけなかったかなぁ・・・
185774RR:2001/08/06(月) 23:53
標高差のある山越えで低ギアで回したとしても、その数値はちょっと低いなぁ・・。
それだと思いっきりブン回したあたりの数値だね。
隼に引っ張られて付いていったからかな?それはないか・・。

ぜったいなんか変だよ。
アドリングとかでマフラーから出る排気ガスが妙にガス臭かったりしない?
標準のDUNLOP K175履いているから、どこかイジッてるとは考えにくいが。
186774RR:2001/08/06(月) 23:58
イリジウム系の高いプラグ入れた人居る?
効果どう?

1万km越えたんで、そろそろ交換しようかと思ってるんだけど・・。
NGKの安いのでいいかな?
187バイク用品屋:2001/08/07(火) 00:10
 絶対イリジウム入れるべし!!
少排気量ほど効果体感できるナリ。
燃費が悪い?同時にエアクリーナーも交換すべし!!
その後できればパイロットスクリューも調整するべし!!!
188178:2001/08/07(火) 00:28
>184
浅間山の峠から軽井沢に抜けて
国道141を南下したけど、いい道だね
長野は涼しくていいな〜

途中長野で一台ジェイドにすれ違った気がするけど君じゃないよね…
燃費は上記の理由により不明だったけどリッター20kmは出てると思う

>186
NGKのイリジウム入れてるよ。
燃費はそれほど変わったと思わないけど
始動はよくなった。
NGKとデンソーがあるけどNGK党なのでNGKを入れた
どっちがいいかはしらない。
189774RR:2001/08/07(火) 00:44
>>187 >>188

サンクスです。検討してみます。
190774RR:2001/08/07(火) 01:44
>>184
とりあえずエアーのエレメント点検して
汚れてたら交換してみそ。
自分で交換すれば部品代2350円
タンクを外す必要ありだけど。

プラグ替えるときだけ、シングルや2気筒が
うらやましくなる。
×4の出費・・・
191774RR:2001/08/07(火) 01:45
寿命の長いイリジウムタフ?ってジェイド用ある?
高いホンダ純正版買うしかないんだろうか?
192774RR:2001/08/07(火) 01:47
イリジウムタフだと1万キロ持つかのう
いまは5000kmごとだけど4本はきついよ
193774RR:2001/08/07(火) 09:08
agetokou
194長野ライダー:2001/08/07(火) 13:33
>>185
隼に引っ張られて飛ばしたってことは無いですよ。飛ばせるほど広い所は
行かなかったですし、峠の中では20km/h〜40km/hくらいで走っていました。
広いところは、だいたい50km/h〜80km/hくらいで流れに乗って走って
いました。砂が浮いていたり、路面が荒れているような道が多かったので
隼の友人は全開に出来るような所はなかったです。
排気ガスは臭いです。というか、アイドリングしているだけでかぶります。
アイドリングは1800回転くらいで安定しているので、低くはないと思うんです
が・・・


>>188
 違うと思いますよ、先日のツーリングは権兵衛峠〜木曽〜
乗鞍上高地スーパー林道〜乗鞍スカイライン〜安房トンネル〜奈川渡ダム〜
木曽〜牛首峠っていうような、マイナーな所を走っていたので違うと思います。

>>190
タンクのはずし方がいまいちわからないんですが、とりあえず時間がある時に
やってみます。
195774RR:2001/08/07(火) 22:52
>>194

50km/h〜80km/hでねぇ。それであれば普通のペースだな。

やっぱキャブセッティングが全体的に濃いんだよ。
匂いがキツイのとアイドリングでかぶるっていうのはね。
プラグ外して見てみそ、真っ黒でない?折れのは真っ白だったよ?

折れのジェイドは1500rpmで安定だし、暖まれば1000でも安定する。
1800rpmつーのはアイドリングでは高すぎ傾向だな。
それで止まるということはスローも全体的にも濃いんだ。


>>ALL

プラグの件、どうもです。
今日、峠に行ったけど霧雨でダメだった。のでプラグ見てみた。
一番右(1番?4番?)だけど、こんがりキツネ色ではなくて白系だったなぁ。
いいのかな?熱価は9みたいだ。
196ゲルゲ:2001/08/07(火) 23:15
暖気で止まらない程度のアイドリングにすると暖まったときに2000rpm位
今の季節だと3000rpmくらいまで上がっちゃうんですけど、
これも濃いからでしょうか?
夏でもチョーク引かないとエンジンかからないし。
197774RR:2001/08/07(火) 23:45
>>196

オイルが固いんじゃないかな?
暖まってくるとアイドル回転が上がりすぎるっていうのは。

折れは今の季節だと始動安定で1000rpmでも安定、暖まると1500rpm安定ってとこかな。
チョーク引かないとダメっていうのは変だね。逆に薄い傾向なのかな?
薄いと自然に回転が上がりやすいからね。チョーク引かないとダメっていうのと現象があうし。
信号スタートでギャン!と吹けるけどトルク感が無いというか、前に出るカンジが少ない印象はない?

アイドル調整だけでダメであれば、オイルの粘度を軟くして、
プラグを熱価の一段低いのに変えるとかね。

プラグの焼け&熱価はどうなっているかな?
198774RR:2001/08/08(水) 01:57
この前ジェイドオーナーと連れ立って走っていると

信号待ち

俺が前にでる

少したつ

抜かれる

ムカー

と思っていたらそういうバイクなんだってねスマソ
199774RR:2001/08/08(水) 02:01
>>196
ゲルゲって井出こうじの?
なつかしー。
10万円クイズハンター出たもん。
200ゲルゲ:2001/08/08(水) 03:00
>>197
>プラグの焼け&熱価はどうなっているかな?

OILはSFグレードの10w−40(自動後退の)車用で平気かな?
プラグは標準指定のをそのまま・・・交換はしてますが熱価は変えてないです。

子供生まれて3年くらいほっといたのをようやく復活させたんですけど
プラグ思いっきりかぶらせまして、交換しました。
焼け具合はまだわかりません。
発進するときはやっぱり「もったり」した感じです。

>>199

んにゃ、ばろむ1からだよ!  年代ばれるな。
201774RR:2001/08/08(水) 23:31
みなさん走っててハンドルぶれることナいっスカイ?
202774RR:2001/08/09(木) 00:12
>>201
こーナーからの立ち上がりで少々。

>>199
井出こうじが、なつかしいのか・・・

ヤンパラの三宅ユウジ
おーでかナイトの伊集院光
の世代なので、ちょっとショック
203ジェード乗り:2001/08/09(木) 02:49
燃費の件ですが、僕は前高速道路をひたすら全開で大体、6速で180km/hで走ってたときは32km/L以上で走れました。
町乗りで6000rpm以下で走って17km/hでした。そして峠で全開で走ってもそれぐらいでした。
ってことは、このエンジンは回したほうが燃費がいいのかもしれませんね。
204774RR:2001/08/09(木) 03:01
>>203
ほんとかよ?
全開の方が燃費いいなんておかしいよ。
計算できへんちゃう?
205ゲルゲ:2001/08/09(木) 04:32
>>204
わしも、そう思う。32km/Lって良過ぎ。
わしのは通勤16km/L、ツーリング25km/L位。

6速キープがポイントなのかな?

>>199
ところで「井出こうじ」って誰?
206774RR:2001/08/09(木) 19:23
>203
つーかジェイドで180km/hをキープしてなんて俺じゃ走れない
180km走ったの間違えじゃないか…
207ジェード乗り:2001/08/09(木) 19:26
いや〜確かにそれくらいいったんだけどな〜。
回転下げてると、パワーがない分余分にスロットルをひねるから燃費が悪いのかなー、なんて考えてるけど.
でも、エンジンって回転数がただ単に低いと燃費がいいってことじゃなくて、燃費が一番いい回転数があるんだよ。シッテタ?
回転低いとその分生ガスが出たり、って色んな要因があるみたいですが。
ちなみに計算式は
km/L
でしょ?
それぐらいできるよ。
208ジェード乗り:2001/08/09(木) 19:27
>206間違うわけねぇだろ!!
高速じゃできるんですよ。
やってみな
209774RR:2001/08/09(木) 20:28
180km/hで燃費が一番いいバイクなんて…
210774RR:2001/08/09(木) 21:34
カタログだと
38.5km/l (50km/h定地走行テスト値)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/6975/JADE_6.jpg
空力を考えると150km/h以上では風圧で燃費は下がる
と考えるのが科学的かと・・・
長い下り坂だとまた状況が変わるが・・・
211774RR:2001/08/09(木) 22:05
ホーネットスレじゃ12000回転あたりが一番燃費がいいなんて書いてあったな
向こうのスレでもリッター30走った人もいるみたいだし。
しかし180km/hで燃費が一番良くてもたかが数百円のために赤切符覚悟で走りたくない
>>203
ところで180km/hキープで何キロ走ったの?
212ゲルゲっちゅ:2001/08/09(木) 22:09
給油したときにトリップメーターを戻し忘れた方に1票
213774RR:2001/08/09(木) 23:00
そもそもカタログの最高燃費は何回転何キロで出したものなのだろう
6速60キロだっけ
214774RR:2001/08/10(金) 00:30
>>213
50km/h定地走行テスト値だから
たぶん6速で50km/hで平らな道をブレーキ&加速減速せず
走りつづければ38.5km/Lなのでは。
信号と坂道のない所を50キロで走れば30km/Lも
可能だということでしょう。
215774RR:2001/08/11(土) 23:28
180出すことは出来たけど
出し続けるってかなり勇気が要りますね。
というわけであんまり信じれません。ごめんなさいね。
216774RR:2001/08/12(日) 16:29
免許と命と車体強度が・・・
217長野ライダー:2001/08/13(月) 10:09
最近気づいたんですが、俺のJADEのフレームNoは初期型のものなのに、
メッキのメーターが付いていたりするのはなぜなんだろう・・・・・

サーキットとかみたいに、定速走行が出来れば別だと思うんですが、
燃費が30km/Lを超えたなんて信じられないです。
俺なんて良くても16km/Lなのに・・・
峠道ツーリングだと13km/L・・・
これで、峠道を攻めて走ったらどうなるんだろう・・・
218バイク用品店員:2001/08/13(月) 10:35
実はさ,バイク便やってた時にジェイド乗ってたんだけど平均燃費は18
km/hくらいだったよ。敗者にするまでするまで8万キロ乗ったんだけど、
最後までエンジンは調子良かったよ。同僚の中には15万キロ乗ったやつもいた.
まあ、ちょっと特殊な使い方なんで普通の人には参考にならんかも知れんけど
長持ちさせる秘訣は、やっぱオイルの管理かな.三千キロで交換して、二回に一回
フィルターも交換っていう・・・。オイルはワコー図の4CT(10W40)使ってたよ.
あと自分で交換してる人,オイルは入れすぎるなよ、回らなくなるぞ.
例えばオイル交換時2.1Lだからって最初から2.1L入れたら多すぎるぞ。
1.9Lくらい入れてからしばらくアイドリングして,レベルゲージ見て、
たりない分だけ足すんだよ.アッパーとロワーの中間あたりがベストだな。
219774RR:2001/08/13(月) 19:26
>>217
赤男爵製?

今日、信号の少ない国道を60〜90km/hで流して
20km/Lいった。6速以外では5000rpm以上回さない走りで・・・
220774RR:2001/08/13(月) 22:08
>217
ネイキッドは前から転倒するとメータ周りがやられるから
事故ったときにメーターごと換えられてるかもね。
走行距離を偽証されてなければよいのだが…
221774RR:2001/08/14(火) 23:17
私のなんか中古買った後に気付いたんですが
フレームとエンジンの番号が違っています
状態がよかったのが幸いでしたけど・・・
222バイク用品屋:2001/08/15(水) 05:35
フレームとエンジンの番号は違っているものなのでは?
223774RR:2001/08/15(水) 06:10
えっ!そうなんですか?
中古バイク屋で、納車前に赤男爵のシールをはっていたもので・・・
てっきりそう思ってました。
224バイク用品店員:2001/08/15(水) 10:59
フレーム号機(MC23−1000000〜)とエンジン号機(MC14E−120000〜)
は違って当然なのでご心配なく.もちろん「このフレームにはこのエンジンが載っているはず」
というのはメーカーは把握しているはずですが,パーツリスト見たくらいでは分かりません.
225774RR:2001/08/15(水) 21:11
前期型と後期型ではエンジンの色が違うからそれで見分ける
226バイク用品店員:2001/08/15(水) 21:47
そーそー、スルバーとブラックね。
227バイク用品店員:2001/08/15(水) 21:53
あと、ウインカーレンズの色ね!
前期型はスモーク、後期はふつうのオレンジ.
電球のワット数も違う.
後期はライト消せないからな.
228後期ユーザー:2001/08/16(木) 09:05
>後期はライト消せないからな
へー知らなかった。
チェンジペダルの付け方も違うね
あとキャリパーの色も違う(前期:金、後期:黒)

ロゴ等以外での大まかな違いはこのくらいかな
229長野ライダー:2001/08/16(木) 21:32
今日タンクの錆(外装の小さな凹み)を退治しようと
へこみの周りをヤスリがけして、塗装をはがして、錆を完全に
とったまでは良かったんですが、これかなぁと買ってきた色が大幅に違って
大失敗。

フレームNoがMC23−1008xxxなんで初期型なんですが、
いまいち外装の色名がわからないんです。
見た感じはブルー+パープルメタリックって感じなんですが、いまいち会った塗料が
ないんです。
パンフレットの色名によると「グラニットブルーメタリック」らしいんですが、
こんな塗料はどうしたら手に入るんでしょうか?
230バイク用品店員:2001/08/16(木) 21:52
デイトナからでているMCペインターっていう缶スプレーシリーズの中にその色設定
あるよ。180m入りで1200円だ。(デイトナ品番30910)
長野からか・・・もし近くに大きいバイク用品店なかったらウチの店で通販してあげるから
メールください.(在庫一個あるのですぐ発送できます)
231774RR:2001/08/16(木) 22:42
俺がタンク塗ったときは「ボディーペン」ってのを使ったけど
俺は黒の単純色だったからなぁ〜
MCペインターも使ったこともあるけど「ボディーペン」の方が使いやすかった
量もあってお得だし、専門店でなくても普通のDIY店で購入できるのも良い

ちなみに今ホールを塗ってる。/S風に
232DEEP:2001/08/17(金) 01:02
横レス失礼!>>>229

今下記のWeb Page覗いたんですが、名称が違っているような・・・・・・

 ttp://www.honda.co.jp/news/1993/2930528.html

「ヴォーテクスパープルメタリック」・・・と書いてあります。
「フレームナンバーから初期型」と言われましたが
新車で買われたのでしょうか?
もし違うのならば外装が変わってる可能性がありますが、どうでしょう?
もしそうならば、フレームに貼ってあるステッカーに書かれている
外装色はあてになりませんので、御注意を。

>>230氏が「プロ」の方の様ですので
メールで詳しくお話を伺ってみては?>>>229

>>228
ボルトオンなので解体屋でゲットし、最終型につけてました>初期型スイッチ
233バイク用品屋:2001/08/17(金) 01:46
>>232
 ヴォーテクスパープルメタリックはマイナーチェンジ後の色です。
初期型はグラニットブルーメタリックとなんたらカンたらグリーンとなんとかレッド
の三色です。パーツリストで確認済み。
234DEEP:2001/08/17(金) 02:13
>>233
なるほど・・・・そういうことでしたか・・・・

メアドを見て気がついたのですが、やはり「プロ」の方でしたか・・・
余計な事を書いてしまったようですね・・・・・>自分

・・・・・・・・・・・・・・・失礼しました<(__)>
235バイク用品屋:2001/08/17(金) 02:15
 きにしなさんな。
236DEEP:2001/08/17(金) 02:23
>>235
有難うございます。

今宵はこれにて・・・・・・・おやすみなさい<(__)>
237THE AID:2001/08/17(金) 03:05
HONDAのラバージグ
は結構BITEが多いらしいよ。

俺のは大体34km/lなんだけどどうしてそんなに違いがあるのかね?
238774RR:2001/08/17(金) 05:04
>HONDAのラバージグ
>は結構BITEが多いらしいよ。

意味がわかりません。教えてください
239長野ライダー:2001/08/17(金) 14:33
>>230
>>232
お返事ありがとうございます。
フレームナンバーは初期型なんですが、中古で買ったものなので微妙です。
メーターはメッキのメーターが付いていますし、リアのウィンカーの付け根
(泥よけ?)の部分は割れていてなおしていたり、なんか怪しかったので
近くのバイクやにて、パーツリストとサービスマニュアル他を注文して
あります。なので、それが届き次第正しい色名を確かめたいと思います。

色々なページを見てみたのですが、どうやら外装は3型っぽいですが・・・
私のバイクは、がどう見ても、パープルメタリックて感じですから・・・
タンクまで変えてあると言うことは、相当やばい事故車だったんですかねぇ

バイクを買ったのは、田舎の小さなバイク屋なので、赤男爵のシールはありません
でしたが、ちと心配です。
240774RR:2001/08/17(金) 23:38
パーツ大王
http://www.mc99.co.jp/mvp/
http://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/honda/11kbhmj4/pic/color.html
パーツリストがあるので
なにかと便利。
241んだ:2001/08/17(金) 23:42
ジェイド乗ってるよ。92年の。赤黒の奴。ちょっとヤン車、最近
マフラー変更したばっかなのに当てられた。でも全額保証→当たり前。
ジェエドはええぞl
242バイク屋店員:2001/08/18(土) 00:02
私が乗ってた奴も中古で買った物だったので、ご心配はよくわかります。
しかしいくら調べても事故車とかニコイチだとかの確信を得るのは難しいと思います。
メーターにしても、イタズラされて壊された(あるいは盗まれた)のを中古パーツで
直しただけかもしれませんし・・・。
 それよりも、エンジンの調子やハンドリングで全体の程度を判断してOKならば
それでいいじゃないですか。いらん心配する労力を日常のメンテナンスに費やした方が
よっぽどイイと思います。油脂類はまめに交換してね!
                           
243長野ライダー:2001/08/18(土) 18:36
<<242
 初めての単車なので詳しいことはわからないのですが、全体の程度としては
 いい方だと思います。
 しかじ、自分が心配性のため、納得のいくまで調べたりしないと
 安心して乗れないんです。原付に乗っていたころも気になると
 自分の出来る範囲でばらしたりしていました。
 それに、自分の愛車のことは、詳しく知っていたいので
 メーターについては、ライトの所に結構大きな傷が付いるので、おそらく
 事故で壊れたのだと思います。

 >油脂類はまめに交換してね!
  エンジンオイルについては、納車時に交換したとバイク屋が言っていたので、
  あと1000kmくらい走ったら、オイルフィルターとともに交換したいと思って
  います。とりあえずは、古そうなプラグと、エアフィルターの交換をしたいと
  思います。
  お金があれば、チェーンやスプロケなどの消耗品も交換したいんですけどね
244774RR:2001/08/18(土) 21:51
二個イチでも、ちゃんと走ればOKよ。
245バイク屋店員:2001/08/19(日) 01:43
 事故車と言ってもね、本来廃車にするべきバイクを無理やり起こしているのと、
壊れた部品だけ換えれば問題ないのと二通りあるからね。
 オイルは誰でも気にするけどね。ブレーキフル−ドやクーラントも1年に一回は
交換すべきパーツです。特にブレーキフル−ドはブレーキタッチに影響するからね。
リザーブタンクのふた開ければ簡単にチェックできます。濁っていたら要交換。
ホースがノーマルだったらメッシュホースに変えれば必然的にフル−度も交換できます。
246774RR:2001/08/19(日) 01:55
横レスですみませんが…。
JADEのレスがあるなんて、カンドーです。
私も初の単車が92のJADEでした。しかも、赤。
学生の時に4年間乗っていたけど、本当に乗りやすくて、いいバイクですよね。
最近、また、バイクに乗りたいなぁとしみじみ思う今日この頃…。
なんで、売っちゃったのかなーと後悔してマス。
247774RR:2001/08/19(日) 03:42
よく燃費の話が出るけど、みなさんレギュラーガソリンですよね。
ハイオク入れてる方がいらしたら感想を聞かせてください。

それと初期のモデルにはキャブに爆弾抱えてる物もあると雑誌で見たのですが
実際どのような問題があるのでしょうか?
248774RR:2001/08/19(日) 07:12
むかし、91のグラニッドブルー乗ってたよ。
サイドのJADEステッカー剥がして、自作の「CB250F」
ステッカー貼ってたら、みんな「へぇ〜、CB250F乗ってんだ〜。」
だって、そんな名前のバイク無いのにね。
(JADEの型式名称はCB250Fだけどね。)

カムギヤが組み付け時からずれてたみたいで、12000km
の時に3番ピストンが溶けて、CRMに買い換えちゃったよ。
249774RR:2001/08/19(日) 07:13
ジェイ度か・・・
赤はいいね
でもそれ以外は・・・
250774RR:2001/08/19(日) 19:31
>>247
いつもはレギュラー
今日だけハイオク、新ハイオク発売記念キャンペーンで
今日だけレギュラーと同じ値段だった。
低回転でのトルクが滑らかになった気が・・・
気のせいかもしれない・・・

92年型だけどキャブのトラブルなかった。
251長野ライダー:2001/08/19(日) 19:49
>>245
ブレーキフルードはまだ大丈夫みたいです。できれば、メッシュホースに
 変えたいので、その時まで今のままで、我慢です
 クーラントは忘れていました。以前は空冷だったもので・・・
 
252ジェード乗り:2001/08/19(日) 23:24
ところで皆さんのお勧めのタイヤって何ですか?
フロントに110/70R17なんてはかせたらまずいですかね?
253774RR:2001/08/20(月) 00:38
>>252
モンダイナイヨ
254バイク用品店員:2001/08/20(月) 01:30
 問題はないでしょうが、オススメはしませんね。
ただ、110/70-17の方がメジャーなサイズなのでどこでも
手に入りやすいってのはあるでしょうね。
 うちの店では100/80-17(ジェイド純正サイズ)、GT501Fを
一本しか在庫してません。だってめったに売れないんだもーん。
あ、オススメはGPR80です、ちょっと高いけどね。
255774RR:2001/08/20(月) 02:18
ジェイド用フロントだとTT900GP、GT501、BT45、BT39ってところでしょうか
BT39がこのスレでは好評ですかね
256バイク用品店員:2001/08/20(月) 03:14
バイアスだったらTT900GPがオススメ。でも減りはやい・・。
GT501はね、重いんですよ。オートバイでバネ下重量重くなって
いいことは何もないです。
 ちなみにダンロップ党なのでBSのことはよくわかりません。
257バイク用品店員:2001/08/20(月) 20:24
あげ

ジェイド海苔の面々よ、ゼルビスのスレには負けないようにしようぜ。 
258774RR:2001/08/20(月) 22:03
TT900GP履かせました、フロント100/80-17−SタイプでリアがHタイプに
なるんですね。
259長野ライダー:2001/08/20(月) 22:05
ゼルビスも乗ってみたいですね
長距離のツーリングに関しては、燃費の良いツアラーが欲しいですね
自分のジェイドの燃費は激悪なので・・・・・
その意味では、ゼルビスは欲しいです
それと、峠を走って遊べるCBR250RRかNSRと
林道ツーリング用の、XRバハなんかがあれば完璧なんですけど
欲をいったらきりがないですね。

なんにでも使えるという意味で、今のところJADEが一番なんですが、
山の近くに住んでいる自分としては、もう少し悪路の走破性のある
バイクが欲しいですね。ふらっと、山に出かけたくなることがあるもので・・・
カブで行って来ようかなぁ・・・
260長野ライダー:2001/08/20(月) 22:32
うちのタイヤはなかなか減らなくてうれしいようなかなしいような・・・
タイヤの皮むきが終わる頃消えるあの線が消えるのに600kmくらいかかった
峠道を多く走っていたのに・・・

このぶんでは、いつごろタイヤが終わるんだろう・・・
減らないのはうれしいけど、へらなすぎるのもちょっと
261774RR:2001/08/20(月) 23:51
いきなり質問君ですいません。ヤフオクでシートを購入したのですが
全くといっていいほど合いません。
僕のは前期型というか初期型なのですが後期型とは違うのでしょうか?
262バイク用品店員:2001/08/21(火) 02:40
うーん・・。表皮は前期と後期で変わっているけど形状は一緒だと
思ってましたが・・・。どのへんが合わないのかもうちょっと詳しく
書いてください.(たとえばフレーム側に差し込む金具の位置とか)
 ところで前期のシートって縫い目から水入りませんか?
雨天走行のあとスポンジから染み出てきておもらししたみたいになる・・、
のは私だけだったのでしょうか?
263774RR:2001/08/21(火) 02:40
でたな
ジェイ度やろう
264774RR:2001/08/21(火) 02:57
「ナイトホークに乗ってるヤツいる?」ってスレより
価値があると思う
265重度のジェイド乗り:2001/08/21(火) 05:15
>>260

ハイグリップ?
折れはBT-39(SSじゃない)だけど、なかなか減らないね。
攻め攻めでそろそろ3000kmに突入だけど、5000kmはライフ逝くんじゃないかなぁってかんじ。
今年後半はTT900GPに履き替えて乗り比べようと思ってたけどこれじゃ間に合わない・・(北国なので)

>>256 >>258

TT900GPどんなカンジ?
簡単にパタンって倒れるってほんと?

BT-39は倒しこみとかはノーマルとあまり変わりない気がするけど、
全般でノーマルのゴツゴツしたかんじはぜんぜん無くなって
倒しこみ中間あたりから、「おおーグリップしてるしてる」というカンジが伝わってきて不安感が少ない。
266774RR:2001/08/21(火) 09:01
>265
TT900GPは5000kmか…
俺は年1万キロくらい走るから一年に二回のタイヤ交換はちょいつらいな
ツーリングタイプのBT45なら1万キロは大丈夫
267ジェード乗り:2001/08/21(火) 14:39
タイヤってラジアルはけないのかな?GPR70SPとかさ。
Fタイヤのサイズがないんだけどここで質問!
JADEのFホイールの幅は2.5インチです。
タイヤの許容ホイール幅は2.75〜3.5インチです。
これは取り付けられないのですか?
268774RR:2001/08/21(火) 16:45
>265
>TT900GPどんなカンジ?
純正からの交換なので、それを考慮してもらって。

グリップ5割増(やっと一皮むけました。)
確かに倒しやすくなりました。頂点減りタイヤからなのでその為だと思ってたけど。
寿命・・・? 年間走行5,000km位なので2-3年持てばok
269774RR:2001/08/21(火) 16:55
>262
ところで前期のシートって縫い目から水入りませんか?

前期型に乗ってますけど「縫い目」ってあります?
うちのは1枚物なんですけど。
270774RR:2001/08/21(火) 20:19
安い、長持ち、普通のグリップ GT401は2万km近く持った。

タンデムシートにラインが入ってるのは後期型では?
271バイク用品店員:2001/08/21(火) 20:29
 書き方がマズかったかも。
タンクとシートが接触するあたりにある繋ぎ目。
272774RR:2001/08/21(火) 21:08
ジェイドって「アバズレ女」って意味だよね?
273774RR:2001/08/21(火) 21:09
調べたの?
274ジェード乗り:2001/08/21(火) 23:02
安い、長持ち、最悪のグリップ GT401、GT501 スベリマックスは4年近くもった
デンジャー!!
275774RR:2001/08/21(火) 23:07
エンジンがCBR250RRだから速い!
ひっぱれば180km出るよ。
276774RR:2001/08/21(火) 23:19
>>262
ご返事ありがとうございます。まずぱっと見で形と大きさが全く違い
さらに金具の位置まで違います。
ヤフオクのヘルプとか見たんですがもうどうしようもないんですよね?
277んだ:2001/08/21(火) 23:24
TT900GTを履かせてたんですけど、そろそろ寿命なんで変えようと思うんですけど
それなりに長持ちしてグリップはそれなりってのはどんなんがオススメですか?
BY大学生
278774RR:2001/08/21(火) 23:32
ジェード乗りさんって今ジェイド乗ってるの?
何ヶ月か前に盗まれたって書いてあるけど
279重度のジェイド乗り:2001/08/22(水) 04:18
>>277

BSのBT-45とかBT-39じゃないかな。

BT-39がオススメ、なんか減らないよ。多分、5000kmはモツ。
履き比べてインプレキボンヌ!
280ジェード乗り:2001/08/22(水) 18:31
>278さんへ
覚えていてもらえましたか.
アレから早4ヶ月2代目JADEをゲットしました。
今度は盗難に遭わないように厳重に保管かつ盗難保険にも入りました。
みなさんも、盗難には十分注意してください。
281774RR:2001/08/22(水) 19:36
私も盗まれました。
当日、昼まで寝てて警察から電話もらうまで気づかなかった。
ガス欠で交差点に乗り捨ててあったのを近所の人が通行の邪魔だと通報してくれた。
損害がまだ少ない方かな。鍵とステップ左右、ミラー左右、レバー左右位。
タンク他が無事だったのが救いでした。

それからは、自作の警報装置組み込んで(メインキーONでホーンがなる)鍵は2重
・・・盗んだ奴みてないだろうな
282バイク用品店員:2001/08/22(水) 20:37
ジェイドはDQNに結構人気あるバイクなので、盗難にはくれぐれも
気をつけてください.
283774RR:2001/08/23(木) 03:13
結構盗難多いんだ…
俺なんか朝出かけようとして鍵が無いと思ったら
ジェイドに付けっぱなしって事がしょっちゅうだからな。気を付けなければ…
284774RR:2001/08/23(木) 04:18
メットホルダ−にさしっぱなしとかよくあるね!
285774RR:2001/08/23(木) 08:49
ジェイドってシート下の積載能力が無いに等しいから
U字ロックなんか入らないんだよね。ディスクロックならなんとかはいるけど。
俺はU字ロックはシートベルトにさして持ち歩いている
286長野ライダー:2001/08/24(金) 09:38
俺は、ツーリングネットを付けっぱなしにしてあるよ
小さな荷物から、そこそこな大きさの物まで簡単につめて便利
287名無しさん:2001/08/25(土) 14:44
288長野ライダー:2001/08/25(土) 19:41
とりあえず、プラグ(ノーマル)とエアフィルターの交換を行いました。
なんで、これから燃費の計測です。
長野にいるのは、後2日なんであんまり走れないかも・・・
289長野ライダー:01/08/26 22:40 ID:cU5pFxpE
すみません、聞きたいことがあるんですが、
タンデムバーでJADEに加工せずに、ボルトオンで簡単につけられる物って
ないのですか?
CB400SF用ならボルトオン出来ますか?
290774RR:01/08/27 09:03 ID:VLmocj0w
>289
タンデムバーはボルトオンで付けられるものがあったはず
↓このジェイドには付いてる
ttp://pru1.virtualave.net/bike/8.jpg

メーカはちょっとわからないなぁ
291長野ライダー:01/08/27 20:29 ID:51RTopio
>>290
情報ありがとうございます。
たしか、このページのオーナーのやつは
キジマのものだったと思います。これは加工なしでつくのかなぁ?
人柱ってことで、お金が出来しだい試してみたいと思います。

話は変わりますが、今日クーラントを交換しようと思ってラジエター
キャップをはずそうと思ったんですが、はずれませんでした。
はずれなかったので、近くのホースをはずしていれてなんとかなりました。
あのキャップは、普通に左方向に回すればはずれるんですよね?
292774RR:01/08/27 22:04 ID:UNhb4NHs
上に引っ張りながら回すとか
293774RR:01/08/28 11:08 ID:.eSgPCIg
>291
ただ単にかたかっただけだと思う
俺のジェイドでもかたかった。
294 :01/08/28 11:56 ID:L.28mVPc
ジェイドにはスタビいれといた方がいいよ。
295長野ライダー:01/08/28 19:56 ID:zrkrbkfg
>>292,293
 色々試したけどダメだったんです。
 力ではずすしかないかなぁ・・・
 とりあえず、今回の交換はできたので、次回やってみます。
 今日は、200キロくらい走って上京しました。(なんで長野ライダーじゃないんですが)
 こんだけ走るとお尻が痛い・・・
296774RR:01/08/28 22:28 ID:HfiOtgGs
親からジェイドを譲り受けたんですが、ジェイドってシートの下の荷物を置く部分ってあるのでしょうか?
あるのでしたら、どうやって開けるかを教えて下さい。
297774RR:01/08/28 23:54 ID:oH421a2U
>>296

あるよ、でも狭いよ・・(笑)

メットホルダのところのロックアームを引っ張りつつ、
シートは後ろに気持ち強引にガタガタと引っ張りつつ、上にもち上げる。
ボコッと外れるから。
298ジェード乗り:01/08/29 00:06 ID:HOtc1FAk
TT900も攻めたら滑ります。まあコントロールができる範囲でですが。
みなさんは、ステップの下に棒とナットがついてるけどはずしてます?
あれこすって結構邪魔な存在じゃない?
299774RR:01/08/29 03:39 ID:rnBsw9xE
>>297
補足させてください

メットホルダーのレバー部分を押し下げて、シートの後部を持ち上げる。
続いて斜め上後方へ引っ張る。
300Yappy:01/08/29 03:40 ID:rnBsw9xE
300じゃー

めざせ1000
301774RR:01/08/29 03:42 ID:wf713RW2
>>1
いねーよ
302774RR:01/08/29 10:14 ID:5I.BapSA
>296
俺も買ったとき開け方わからなくて困った
店の人説明しないで帰っちゃうんだもん
303296:01/08/30 02:07 ID:9MhSQ2ug
>>297,299
今さっきやってみたら開ける事ができました。
でも、確かに積載能力は無いに等しいですね(笑)

>>302
ウチの親父も「開いたはずなんやけど忘れたわ」って言ってて困りました。
304長野ライダー:01/08/30 11:28 ID:BKjEm8Ps
>>302
 その気持ちはよく分かります。
 私も買ったときに、バイク屋のおっちゃんは何も言わずに帰って
 しまって、その後開け方が分かるまで、時間がかかりました。

今日は久しぶりにR246を歩いたのですが、バイク便のJADEって多いんですね。
それより驚いたのが、リアにボックスを付けていた、CBR600を見ました。
あれは欲しい。スクーター用以外にも、ミッション用の物があるとは驚きです。
メットとか荷物も入って便利なんだろうなぁ・・・
ちょっくらバイク屋に探しに行ってこよう・・・
305774RR:01/08/31 03:29 ID:eNp/XGUc
JADEにはこれっていうマフラありますかい?
306長野ライダー:01/08/31 12:13 ID:.TokOT5Q
昨日バイクショップ巡りをしてきて、タンデムバーについて聞いてきたんですが、
CB用はつきませんでした。
JADE用はどうやら、キジマのメッキタイプの物しか無いみたいです。
たしか9800円(8800円かも)で、店にはおいていないので取り寄せという
ことだったので、とりあえずあきらめて帰りました。

バイク屋に行く途中でリアブレーキのランプが点いていないことに気づいて
あせった。いつから、ブレーキランプが点いていなかったんだろう・・・
恐ろしい・・・

>>305
マフラーはノーマルが一番だと思っています。
社外品は分からないです。
307774RR:01/08/31 14:22 ID:oNE5VdAA
>306
お取り寄せぐらいでちゅうちょするなよ。
欲しいなら注文しておけ。通販でも手に入るぞ
ttp://www.venkei.co.jp/parts/cgi/meisai.cgi?cate=シト&subcate=グラブバー&no=315

>305
湾岸Zをつけてるけど低回転ではすかすか
でも高回転域ではいいかんじだし、バイク全体に迫力が出た。
性能ならノーマル、見た目なら社外かな
あとノーマルは重いね
308長野ライダー:01/09/01 00:44 ID:PBs5HvvA
>>306
 ナップスで取り寄せすると時間もかかって高そうだったんで、どうせなら
 通販で買おうと思ってやめました。
 それと、家からそのナップスまで遠かったんで
309774RR:01/09/02 21:16 ID:JEKV54rQ
age
310774RR:01/09/03 23:15 ID:NkB0KdxU
age
311ジェード乗り:01/09/04 22:09 ID:HJDaMZ6o
2代目JADEの後軸出力は30psであることが判明。
なんか伸びが悪かったんだよね。
どなたかJADEをシャーシダイナモにかけたことある人います?
レッドバロンで買ったバイクは全部かけてるみたいだよ。
312774RR:01/09/04 23:55 ID:FM2UpXoM
>311
わざわざ計ったのか…
確かカタログスペックじゃ40psだったよなぁ
所詮カタログ値かもしれないけど
実際30psだったらちょっとショックだなぁ
313774RR:01/09/05 04:47 ID:hNO3RKyg
どなたかモリワキツアラーを入れてる方いませんか?
インプレお願いします。

あと、マフラー探してたんですがOVERからも出てるんですねー。
かっちょええ。。。予算OVERですけど。。。
314774RR:01/09/05 04:48 ID:n.6lfz5.
バイク便にやたらおおいよね。
315いない:01/09/05 04:50 ID:8eKHOiWY
>>1
いねーよ
316774RR:01/09/05 23:54 ID:pt/i4QP6
ジェイド乗りってあまりマフラー換えてる人いないよね
俺はノーマルのバランスがいいと思っているのだが
317んだ:01/09/06 00:17 ID:dtiTgWck
マフラーならダイシンがいい音すると思うけどな〜。
タイヤ替えたいんだけど長持ちするグリップ普通のやつ教えて下さい。
あと関係ないけどウインカーの点滅が早くなってるんですけどどうやって
直すんですか?その前はポジションランプは点いてて、右や左にウインカーを
だしたらランプも消えて点滅しなかったんですけど。
318774RR:01/09/06 00:41 ID:BZZeeQ2A
ジェイドはカス
319重度のジェイド乗り:01/09/06 02:08 ID:mPXAa8d.

ああ・・やっと帰ってこられた。
このスレ、無くなってなくてよかったよ・・。

>>317

もつタイヤのオススメはBSのBT-39だな、やはり。
いや、BT-45か。

>あと関係ないけどウインカーの点滅が早くなってるんですけどどうやって

バッテリーが逝きかけてるんだよ。
発電した電気がバッテリに溜められないからそのまま電装系に強力に流れちゃってるの。
玉やリレーが切れやすくなるから早めに交換しる!

>>318

くるな
320774RR:01/09/06 09:12 ID:9i8JXsU2
>317
ダイシンは友人がCBR250Rに付けてたけど
なかなかよかったよ。
タイヤはBT45だったら1万kmは大丈夫
もうすこし寿命が短くてもよければBT39
321ジェード乗り:01/09/06 09:33 ID:MsNsSWnY
GT501はフツーに走ってたらフツーのグリップでかなり長持ちするみたい。
もっとも私はグリップがいいとは思わんが、攻めない限りは大丈夫じゃない?
BT39とかグリップはいいけど滑り出したらとまらないよ。
スライディングコントロールは、ダンロップがいいとおもうよ。
TT900もグリップいいみたいだけどやっぱり滑りますけど。
JADEの滑り方って後輪が流れるんだよね。バイクが勝手にドリフトしてイン側に向くんだよね。
まあ攻めるバイクではないが。
322774RR:01/09/07 23:42
ジェイドスレって燃費とタイヤの話ばっかりだな…
まあマターリしてていいけど
323774RR:01/09/08 00:06
まあまあ、いいじゃありませんか
324774RR:01/09/08 00:38
ノーマルと同等クラスならGT501、安さが魅力。
実際に履かせるとトレッドの溝が太いので、見た目はイマイチでした。
ダンロップはTT900とGT501の間の種類がほしいところです。
ブリジストンの方が、選択肢が広いかもしれない。

高いタイヤ----ハイグリップ/短命
安いタイヤ----ロウグリップ/長寿

欲しいタイヤ----減らないハイグリップタイヤ
325774RR:01/09/09 01:01
ぬんこ
326774RR:01/09/09 04:50
JADE良いよな!
コーナー入ったら適度にフレームも付いて来るしね。
伸びやかなトルクも好きだな〜燃費良いしね!
ステップはノーマルのままだと直ぐするのでダメだけど
ツーリングには良かった。常に14000RPM位廻したら
12000Km位でヘッドガスケットが切れてラジエター洗うの大変だったけど
もう一度欲しいバイクの一台ですね!
蜂は伸びやか〜って感じが無い
ちなみにJADEはHONDAの広告で(翡翠)の意味って書いてあった
コンセプトが気楽と相棒、付き合って疲れないって感じだった。
327長野ライダー:01/09/10 01:05 ID:QI.TFFBc
ノーマルタイヤがいっこうに減る気配がないんでタイヤ交換はする予定なし
というか、溝が残っているのに交換するというのはもったいないんで・・・
これだから、貧乏人が乗っているバイクって言われるんでしょうね・・・

JADEの情報って貴重だと思うんで、このスレは残していきたいですね

>>322
 燃費は俺のバイクの燃費が悪かったんでみなさんに聞いたんで
 燃費談話になったんです。
328重度のジェイド乗り:01/09/10 03:33 ID:pv46r3Ts
>>326

>ステップはノーマルのままだと直ぐするのでダメだけど

擦るかなぁ、折れはヘタレだから擦ったことないよ。(:´Д`)
膝は擦ったけど・・気配も無いんだが。あれノーマル位置だよなぁ?

>327

ホント減らないよ!
でも、サイドウォールとかにヒビが入ってきたら変えたほうがいい。
まだFR3〜4分山くらいは残ってたけど折れも強引に変えてもらった。
乗ってるときのフィーリング変わるよー。
車重のせいかハイグリップもあまり減らないし。週末ライダーなら一年もつね。
329774RR:01/09/10 05:08 ID:oY758Ov2
326だけど
>328
上手い下手は別としてサスがヤラカイので突っ込み重視すると
車高下がって直ぐするって事なんだ!
GBはかなりテクがいったけどね(笑
タイヤ俺はノーマルつけてたけど直ぐ減った。
どのバイクもだけど4000Km位しかもたんので・・・
乗り方なのかな? 
330ホーネット株式会社代表取締役社長:01/09/10 05:08 ID:k2uV6jLY
ホーネットに乗ってるよ
331774RR:01/09/10 14:49 ID:KaaoA.dw
>327
俺もノーマルタイヤはかなり溝は残っていたけど交換したよ
多少金銭的余裕があれば交換した方が絶対いい
俺もマフラーやブレーキ関係を少しいじったけど
一番効果があったのはタイヤだと思う
少し早く減るという以外には特にデメリットもないし
332ジェード乗り:01/09/10 18:10 ID:UUvQ0/b6
事故りましーた。
キット廃車。
多分廃車。
う〜ん
腰痛い。
何やってんだ、いきなりUターンしやがって。
みなさんもタクシーには気をつけましょう。
333774RR:01/09/10 23:00 ID:KaaoA.dw
>332
まじっすか?
お気の毒に…
また一人ジェイド乗りが消えた…
334長野ライダー:01/09/11 10:07 ID:dwUIFm1.
>>332
 ついてないですね。
 たしか依然も乗っていたJADEが盗まれてしまったんですよね
 これにこりずに、次のバイクも是非JADEを乗ってもらえるように
 期待します。

今日は台風の中、学校まで行ってしまった。だけど休講になり速攻帰りました。
こんな雨と風の中でしたが、思っていたより安定して走れたのはビックリしました。
だけど、水たまりはやっぱりダメですね。
下からの攻撃には、やはりスクーターが強いみたいです。

しかし、あのパジェロには腹が立った。
車と違ってバイクは人間が生身なのに、思いっきり水を飛ばしやがって
335774RR:01/09/13 09:08 ID:M.GCifK6
あげ
336774RR:01/09/13 09:35 ID:XUvy/tHw
お初です.前期型海苔です.今日学校行くために河童着ていざ出陣と思ったら
キーがグジャグジャにされてました.
団地に止めてるからいつかはと思ってたんだけど
DQSやろうがー
カバー掛けてなかった俺が悪いといえばそうなんですが.
キーが全く入らない状態でどうすればいいんでしょうか?
337774RR:01/09/13 14:35 ID:IO8ESOSU
>>336
俺も昔やられました。
キーを取り外すのには特殊な工具がいるらしいので
バイク屋に引き取りに来てもらってキーを
交換してもらうしかありません。
イグニッション、タンク、メットホルダと3つ全交換で
修理費、結構かかったと思います。
キーが2つになっても構わなければ、イグニッションキーだけ
交換ってこともできます。給油のときに別のキーを使うことに
なり、かなり不便かもしれません。

ちなみに俺は修理で戻ってきて一週間後にまたやられて
再度交換することになった。八王子のホンダのおっちゃん
二度目は工賃タダにしてくれてありがとー!!
338長野ライダー:01/09/13 17:20 ID:xD0HXZ5Q
>>336
 パーツリストによるとキーが必要な場所のキーシリンダー3つセットの代金が
 約14000〜15000円、工賃が約3000〜5000円かかるみたいです。
 (工賃については、標準工賃ってことでバイク屋によって変わります)


中古車情報見たんですが、紫(パープルメタリック)のJADEって少ないんですね。
今まで、自分のと同じ色のJADEを見たことがないです。
JADE自体あまり見かけませんが・・・
339長野ライダー:01/09/14 13:00 ID:fRFDxYZc
昨日初めてタンデムしたんですが、ブレーキもあまり効かないし、
サスが沈みすぎてめっちゃ運転しにくかったです。

そこで質問なんですが、みなさんはサスの値はどれくらいなんですか?
私はいつも4のところにあわせて乗っていますが、もう少し固くしても
良いような気もするしなやんでいます。
340774RR:01/09/14 16:20 ID:TRMkVDpY
>>339
私は普通に一人で乗るときはリア3にしてます。タンデムはほとんどしない。
タイヤの空気圧はどうでしょうか?
フロントには10w-30のエンジンオイルを20cc程追加して硬くしました。
ブレーキ時の挙動変化が我慢できなかった。
341CB774SF:01/09/14 19:01 ID:qEQpcQOM
ジェードって燃費良い方なの?俺のジェード、15km/gなんだけど。
342336:01/09/14 19:28 ID:jOq20YKo
結局引き取り料込みで2万近くかかるみたいです。もともとメインキーとタンク、メットホルダのキーは違うので
メインキーだけにしました。やはりしっかり防犯対策はしないといけないと思いました。

僕のはこの前ツーリングにいったとき(昭島ー栃木)往復約400kmで23km/lぐらいでした。
いつもはだいたい200kmでガソリン入れるようにしています。
343774RR:01/09/14 23:43 ID:zHp7YPWE
町乗りで23km/lツーリングで28〜30km/lぐらいです。
めちゃ燃費いいバイクだと思っています。
344重度のジェイド乗り:01/09/15 02:58 ID:zUAQdZ.E
15km/Lはちょっと低いな・・

リアサスのプリ位置なんて調整できたんかいッ!?(;´Д`)シランカッタ
345774RR:01/09/15 03:47 ID:lLrh3LKM
>>339
タンデムはほとんどないので3よりひとつ下げた値(2か4)。
前ノメリになるシートのポジションが嫌だったので。

サスの固さは搭乗者の体重によって好みが分かれるところですな。
俺はリアは柔らかめが好き。乗り心地がいいのと、コーナーの立ち上がりでフロントからリアへの荷重移動がしやすい。
たぶん体重がもう少しあれば問題ないのだが・・・。
346長野ライダー:01/09/15 13:27 ID:vLYIMlpY
>>340
リアのあのサスの数値って、数値が小さい方が固くなるのか、大きい方が
固くなるのか、JADEを買ったときから、調整したことが無かったんで
知らないんで、そこのところ教えて欲しいです。
タイヤの空気圧は3週間くらい前に、友人のいるGSですこし高めで入れて
あるのでまだ問題は無いと思いますが、エアゲージを無くしてしまったんで、
今の値は分かりませんが、手で触った感じでは大丈夫です。

>>344
 車載工具で調整出来るみたいです。


私の燃費は、最初の頃はおとなしく乗って16km/L、峠道ツーリングで14km/L
でしたが、エアクリーナーとプラグを交換したら、普通に乗って18km/Lくらいは
走れるようになりました。
普段は、ほとんど6000rpmまでしか回していませんが・・・・
347774RR:01/09/15 15:39 ID:fV/ykQnY
>340
フォークオイルにエンジンオイル添加すると、オイルシールが逝かれる
危険があるから、硬いフォークオイル使ってください。
粘度調整用のブレンド専用のオイルもあります。

ゴムがやられちゃいますよ
348774RR:01/09/15 16:43 ID:WKdz0Cxc
>346
燃費悪過ぎないか? 俺はツーリング28Km 街乗り23Km
普段12000rpm以上回してたけど・・・・
なんかしてるの? CBR用を付けてるとか?
100Km位のスピードで走ってるのが一番燃費が良かったよ
プラグもだけどケーブルも見たほうがいいよ。後エキパイ、サイレンサー掃除とかも
したほうがいいね! 出来ればリング交換と、ついでにカム掃除、ヘッド掃除、バルブ掃除
マルチキャブ調整は難しいから専門店にしてもらうほうがいいよ
 フロントサスは硬くし過ぎない方がいいね
ホッソイから責めた時に剛性が無くてブリッジ支点にグニグニ曲がっちまう
責めるバイクじゃないからある程度の妥協は必要・・・と言うより
全体クオリティーはノーマール以上は無いと思う
下駄、ツーリング、スポーツとどれも曖昧な位置だけど 全部それなりにこなす
から相棒的で俺はノーマルで最高だと思ったけど(イジったけど直ぐノーマルに戻したよ)
349774RR:01/09/15 16:46 ID:Uc.jfSnw
>>348
単純に体重が原因だったりして・・・(w
350340です:01/09/15 20:26 ID:8W8pbVxA
>>347
忠告どうもです。知りませんでした。
が・・・・購入後すぐにやっちゃったので既に10年経過してます。
ダストカバーも亀裂入ってきたんで一緒に交換します。

リヤサスの調整は車載工具で行います。
1=最弱・・・・・5=最強のはずです。
メインスタンド立てて作業しないと果汁かかったままでは難しいです。
351無職東名:01/09/15 20:31 ID:8W8pbVxA
皆さん必要な消耗品はどうしてますか?
そろそろリアのブレーキパッド交換が必要なのですが
純正品以外の入手方法とお勧めがありましたら教えてください。

フロントのスタビライザーとかグリップバーも購入検討中です。
352348:01/09/15 23:39 ID:WKdz0Cxc
>349 それもあるけど メンテ&乗り方
ブレーキは極力使わん運転だろうな!
>350 長持ちしてたんだね 感心した
>351スタビ&bpは社外品無かったと思うんだけど
俺はスタビ工場で造ってもらった (タダだったから)
353774RR:01/09/16 01:39 ID:eiBvpS8w
>350
>1=最弱・・・・・5=最強のはずです。

俺のジェイドは1=最弱の7=最強だよ
ちなみに俺のは後期型。
前期型と後期型で違うのかな?

やっぱジェイド用のスタビライザーってないのかな
俺も気になってはいたんだが…
どこかのサイトでもスタビライザー付きのジェイドがあったけど
あれも自作なんだろうか
354352:01/09/16 04:19 ID:wExG0Bd2
>353
たぶんスタビはメジャーじゃない会社でテストタイプ的に作られた
奴が有ったと思う。ターボ付きJADEみたいなもんだな!
初期も7段じゃなかったっけ? 昔の事なんで 良く思い出せないけど
355続350,351:01/09/16 05:34 ID:JMMcVAps
1=最弱・・・・7=最強です。訂正&反省。
洗車日和なんで今見てきました。フェンダーの影でみえなかったよー。
バイクの上にビールの空き缶乗せてあった。くそっ 又、狙われてるな。
356774RR:01/09/16 07:53 ID:dHFwJmyE
ブレーキパドはここにあったよ。

ttp://www.venkei.co.jp/parts/index.html
357774RR:01/09/16 08:04 ID:iDRuUDwo
燃費に関してはチェーンの張りが結構効くみたい。
アクスルシャフト緩めて・・・・チェーン張って(20mm)・・・・締める
あれっ! 張りすぎ?・・なんでやねん。
358長野ライダー:01/09/16 14:47 ID:LSwz1feM
返答ありがとうございます。
7の方が最強なんですね。
サスの根本がさびてきているのが少し心配ですが、調整してみます。
体重は58kgくらいなんで、そんなに固くしない方がいいかなぁと思っています。

>>348
中古で買ったバイクなので、詳しいことは分かりませんが、基本的には
 ノーマルの初期型です。外装は一式3型のメタリックパープルになっている
 みたいです。
 プラグのやけ方がそろっていないので、できればバイク屋に調整に出したい
 んですが、そのお金と時間がないんでやめました。
 チェーンも少しさびているんで交換したいと思っているんですが
 もう少し我慢ということで、掃除とオイルの追加をすることにしています。
359んだ:01/09/16 23:18 ID:ttpcq9hA
僕は前期型の方に乗ってるんですけどサスを変えたことがないのですが
確か3なんですけど車積道具のどんなやつを使って変えるのですか?
体重は60sで、2ケツはチョコチョコとしてますう。
360774RR:01/09/17 00:24 ID:JfnoWy9w
>>351
デイトナのハイパーパッドを使用中。
性能はノーマル並で良くもなく悪くもなく。
近所のパーツ屋で\2520

>>359
τ←たしかこんな形をした板状のT字型の工具だった。
361354:01/09/17 03:19 ID:UkKcX0Kw
!!!!!!!!!!!
!!! !!!
!!! !!!
!!! !!!!!!!
!!!
!!!
!!!
!!! >359 こんな奴だったと思う
!!!
!!!

>356 知らんかった
有難う! っていっても今JADE持ってないんだけどね
362361:01/09/17 03:29 ID:UkKcX0Kw
↑ ずれた
        
          OOOOOOO   
        OOO     OO
      OOO       OO
     OOO        OO
     OO         OO
     OO         OO
     OO         OO
     OO       OOOO
     OO       OOOO
     OO
     OO
     OO
     OO
     OO
363362:01/09/17 03:41 ID:UkKcX0Kw
↑また
        OOOO
      OO    OO
    OO    OOOO
   OO   
   OO
   OOOO
   OO
   OO
   OO
   OO
   OO
これは! 工具かい? って奴 
364♂ ◆Bp/MpOSU :01/09/17 03:46 ID:h0Lb1tfw
プリロード調整。
365774RR:01/09/17 03:47 ID:.tyqwXg6
 ここラ辺でチンこの絵を書く奴が必ずでてくるに10000カノッサ!!
366774RR:01/09/17 05:06 ID:X5lvdeGQ
フックレンチだよね!
パイプつぶしたみたいな平らなやつが延長用さ!

>>364
そうそうプリロード・・・用語が出てこなかった。さんくす。
これってバネレートだけ? ダンパーは変わらないの?
367363:01/09/17 05:47 ID:UkKcX0Kw
       AAA AAA
      AAAAAAAAA  
     AAAAAAAAAAA
    AAAAAAAAAAAAA
   AAAAAAAAAAAAAAA
  AAAAAAAAAAAAAAAAA
  AAAAAAAAAAAAAAAAA
   AAAAAAAAAAAAAAAA       チューリップ
 AAAAAAAAAAAAAAAAAAAA   しかしオイラは皮かむり
 AAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
 AAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
 AAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
 AAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
 AAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
 AAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
368重度のジェイド乗り:01/09/17 06:12 ID:pCSrb4Cg
プリロードだけだとバネの締め付けの強弱だけで
減衰(ダンパー)まではないんじゃない?

バネレートの変更とゆうのは、バネそのものを反力の違うモノに交換する意味になるね。

・・だったと思うけど。
369J℃:01/09/17 08:26 ID:UkKcX0Kw
>368
ダンパー縮まなかったなぁ?
あーバネレートが変わっただけだったような
外にあるカップに段付けてるだけだったかな?
こう言うのは何だけど あんまし 変わらないんだよね
俺 体重72Kgもあるからかな?(今はそれ以上に・・・)
まあ 適度にストロークがあって限界掴みやすい方が俺は好き
タイトシケインで尻に体重かけて反動利用した切り替えしが最高!
370長野ライダー:01/09/17 22:25 ID:rAHqzaDg
>>359
 JADEでタンデムって怖くないですか?
 後ろの人の体重にもよると思いますが、サスが沈みすぎるし
 ブレーキの利きも弱くなって怖くないですか?慣れなんですかね
 二人ともフルフェイスだと、メットを置くことが困るんですが、
 みなさんはどうしているんですか?
 違法な半キャップならともかく、フルフェイスは持ち運びが不便だ!!
371んだ:01/09/17 23:28 ID:6pN0fYIg
>>370
タンデムしたらかなり沈むし加速がめちゃ遅くなる。それはしゃーないでしょ。
僕は冬以外は常に半キャップですよ。普通に走ってたら止められることは
まずないと思います。
>>363
あとサスなんですけどフックはありましたけどあれをどっちの方向にするんですか?
どこを基準にして合わせるのですか?説明しにくい・・・。例えば、目盛りに
あわせるとか。それが分からなくてチェンジできませんでしたよ。
 あと、みんなは数字どれくらいにしてますか?参考にしますので。
372774RR:01/09/18 00:01 ID:NJLiu2t.
自転車のチェーンロックをメット2つに通して
フックにかける。
373長野ライダー:01/09/18 15:02 ID:FA1dMOPo
>>371
 止められることは少ないと思うんですが、安全性を考えたら
 フルフェイスになります。
 それに、一応わたしの知っている限り、半キャップで125cc以上のバイクに
 対応している物がなかったので、最低でもジェットが良いと思っています。
 サスの方は、フックが引っかかるようにしたあと回すだけです。
 あわせ方については、説明が難しいんですが、
 横から(左右どちらでもかまいません)見ると、サスのところに
 あわせるところがあるので、そこに数字をあわせれば良いと思います。

>>372
ただ、置いておくだけなら良いんですが人を迎えに行くときとか、
 一つは自分が被って、もう一つを持つと言うときにちょっと悩みました。
 全開は気合いで、後ろの座席に着けていったのですが、飛んで行きそうで
 怖かったので・・・

 
374774RR:01/09/19 01:00 ID:UAP2Coks
>>373
チェーンケースにあたるね。
それがなければ安心してメットをかけて
走れるのだが・・・
375長野ライダー:01/09/19 20:03 ID:BmS9Km5I
チェーンといえば、今度チェーンとリアのスプロケを変えたいと思っている
んですが、いくらくらいかかりますか?
チェーンとかにもお勧めの物あります?
376774RR:01/09/19 23:30 ID:oizBn1Ys
ホンダの店で純正チェーンだと9200+3200(工賃)=12400円
前後のスプロケ交換も含めると2.5万〜3万だそうだ。
スプロケはまだ山が尖ってなかったんで次回の交換まで
使うことにしたょ
377ジェード乗り:01/09/20 17:54 ID:RtpPC9vE
後輪のサスは私が乗ってるときは5だったはずです。
私の走ってたところは、中高速コーナーが多く、80〜90km/h以上のフルバンクが多かった.
ってことで最初は最強の7にしてたけどなんか後輪が結構ずるっといってたから5にしてまあまあよくなった。
タイヤはTT900だけども。
あとこの状態でタンデムするとかなり後ろがしずみこみます。ライトがどこ照らしてんだかッテ言う状況になった。
大体、ノーマルのサスなんて1万キロ走ったらヘタってるもんだよ。
378J℃:01/09/20 17:59 ID:m5lClr7Y
メットは肘当てにする。フルフェイス半帽は出来るけどジェット出来ないな。
キツメのネット使えば良いYO!
スプロケそんなに高かった? チェーン+FRスプロケで16000位だったと思うけど
ショップにもよるけど定価の15%OFFで売ってくれるんじゃない
工賃はショップで工具借りて自分でやったら安いよ?
チェーンが7000位でFスプロケ3000位Rスプロケ5500位だったな 多分
スプロケとチェーンは同時に換えないと砂噛んでたら直ぐ減るので
完全掃除と同時交換したほうがいいと思うYO
379774RR:01/09/20 20:39 ID:CBDE.B3M
俺はチェーンだけ交換した。
スプロケも換えようと思ったけど
まだそれほど尖っていなかったので交換しなかった。
本当はチェーンと同時に交換した方がいいんだけどね
チェーンはRKのGP520WX。
ジェイドにはゴールドよりも渋めのシルバーの方が似合うと思う。
前のはグリスがこびりついててガシャガシャうるさかったけど
凄く静かになったし、加速もスムーズになった。
380長野ライダー:01/09/20 23:58 ID:83Wei8dQ
色々な情報ありがとうございます。
今日ガソリンを入れたら、都会にきて渋滞と発進停止が増えた
とはいえ、燃費が悪化していた。(14km/L)

早めにチェーンを交換したいとおもいますが、やはり合計で2万くらいは
かかってしまいますね。ナップスかドラスタでやろうと思います。
出来たらサスも交換したいですね・・・
交換したい物ばかりでお金がね・・・
381774RR:01/09/21 08:00 ID:5JtluaTI
>380
チェーン以前にもう一度ちゃんとしたところで整備してもらえ。
君のは燃費悪すぎ。パワーも相当落ちてるんじゃない?
382J℃:01/09/21 08:41 ID:zDlSAfoI
>381
俺も思う! 住んでる所や乗り方で違うと思うけど
給排気、点火の正確性が悪くなってると思う。
スパーク効率でトルク、燃費がかなり違うのでイグニッション交換等
考えたほうがいいね。バルブは? 35000Km以上だったらOHしたほうが良いよ

ちなみに
俺はRサスは5だった。ハイサイドやギャップ飛びのコントロール出来安い
固さだったから 体重や癖、嗜好で違うので一概に言えませんけど・・・
383長野ライダー:01/09/21 13:40 ID:QhiuxxPY
私のJADEは中古で買った物なんですが、走行距離は12000Kmです。

バイクを買った直後に、買った店じゃないところに整備に出そうと思ったんですが、
もう少し乗って燃費を検証してからの方が良いと言われたんで、そのときはやめました。
今は、自分の出来る範囲のモノと、時間のかからない整備を中心にやっているので、
今度はチェーンかなと思ったわけです。

排気ガスが結構臭いですし、プラグの焼け方が4本ともそろっていないので、
キャブの燃調が狂っていると思うのですが、バイクを通学のアシとして使って
いるので、長期間かかる整備には出せないんです。お金もかかりそうですし・・・
384774RR:01/09/21 13:41 ID:KOViskkU
385774RR:01/09/21 13:41 ID:KOViskkU
dsa
386774RR:01/09/21 13:43 ID:KOViskkU
a
387774RR:01/09/21 13:53 ID:ZNavJZ8Q
JADE乗ってる奴・・・ 大概タイヤ角減りしてスリップサインが出ているな・・・
何故かはしらんが、なぜでしょう。
388通りすがり:01/09/21 17:00 ID:GUlHKMfU
パーツBGだったかな。ジェイド用のスタビがあったよ
389J℃:01/09/21 17:01 ID:zDlSAfoI
>383
購入当時どの様な状態のバイクか分りませんが
走行が1.2万キロだと通常状態で考えると全然大丈夫でしょう
しかし排ガスが匂うのはどの程度か分りませんが プラグ状態では
完全燃焼してないのですか? 多少バラツキが有るのは当たり前の事なので
気にしなくてもいいですけど。濃い薄いどっちですか?
始動性は良いですよね? 何番使われてますプラグ
長くバイクから離れていたのでパーツ名称忘れてきてるよ 俺!
>387
何故かノーマルだとなるのもあるし
FサスがヤラカイのでRブレーキを多く踏む為だと思う
Fは普通だったでしょ? 
390774RR:01/09/21 17:20 ID:DXVvTcPo
ジェイドー1直線!!
391774RR:01/09/21 18:07 ID:rOiiWt1o
なんか、まったりと育ってますね。
うん! よしよし!
392387:01/09/21 18:46 ID:8Jbps5Hk
>>389
ノーマルだと何故か角減りになるのあるの?
他のもちょっと意味わかんない。 それにフロントまで見ねーよ。

おれは峠走るような人間は乗らないって事と認識してる。
393774RR:01/09/21 19:33 ID:/n6EvID6
なぜ387がキレてるのかよくわからない
394774RR:01/09/21 20:52 ID:jtS3UCCU
>>390
柔道一直線にかけたの?
395387:01/09/21 21:16 ID:8Jbps5Hk
おれ切れてる? ださっ
遅いわりに目の前にチョロチョロ出てくるウザイ奴がたまたまJADEで
ココ最近数回遭遇したので(乗り手は違う)気になったんですよ。
まぁ、走り嗜好の人間は乗らないだろうなと思っただけで。
396スタビ発見!:01/09/21 22:41 ID:Bxw5jzW2
ttp://homepage2.nifty.com/BEFREE/custom.htm

コワースのJADE用5ピースのマグカラー。XELVISにJADE用をつけていた。
397774RR:01/09/21 23:14 ID:S2S7qAH2
俺のも排ガスは結構臭います。
白煙も少しでてます。
燃費はキャブレターのOHと調整が
一番効果が大きい気がするのですが
どうでしょう?
そろそろ掃除しようと思ってるのですが・・・
398774RR:01/09/22 00:09 ID:zbBfrZHE
>>395
遅いと思った時点で、バックミラーに写らなく
なるまで抜けば良かったんじゃない?
それが出来ない道路状況で、マシンや乗り手のことを
言っても時間のムダだと思うよ。
ちなみに走り嗜好の387さんは何に乗っているの?
399J℃:01/09/22 00:50 ID:CJf4pAWg
>392
なんだ 文句か? ノーマルはベッタンしてるのと
コントロールしやすいバイクだから半ロック状態でコーナーに入るからね
俺は色々乗ったけどJADEノーマルはベッタン減ったよ そういう特性のバイク
なのか?NSRのノーマルはあんまし責めなくてもバランスよく減ったなぁ
んーF見ないのは なんだかなぁ〜 Rのバンクは責め角関係ねーYO
Rは誰でも寝させれるからよ スライド逆半でMAXバンクだったらスゲーけどね
>395
いやオメー切れてないよ
攻めれないバイクだけどスポーティーで限界が分りやすいので
調子乗っちゃうんだろう! それがまたムカツクんだろ ミョーにオセーから
走り嗜好だったけど乗ってたよ
RS125、250やNSR250、ZZ-R1100、CR250、KDX125とJADEをね
ツーリングや流しで良く使ったよ。オンリーバイクでも良いけど
攻めのバイク欲しいのに買うって言うのは・・・なんかね だよね
んで何乗ってんのよ
>397
多分だけどシリンダーとリングが磨耗してるかも
オイル減りが3000Km毎に200CC以上少なくなっているのなら
これが白煙の原因だと思う 黒かったらキャブを疑ったほうがいいよ
プラグの焼けが普通だったらオイルが怪しいね
リングとピンとガスケットだけだったら安いから替えてみたら
シリンダーはめるの面倒だからSHOPや経験者にやってもらうのが吉
匂いが分らないから単純に言えませんけどね
燃費は給排気とスパーク全部見直ししないと意味がない
昔 ガンスパークって怪しいのを買ったら高速伸びがもう一つになった
無茶調整したら170Km位出るようになったけど ビジネスバイク向きだったな たぶん
すぐ遺ちゃったし
400387:01/09/22 01:20 ID:oPsENysw
>>398
いや、バックミラーの点に何度もしてやったんだけどね・・・ 信号待ちのたびに
オレの前に出て無茶な運転するのよ。リヤタイヤみてヘタレだって解ってるから
無理に煽るのもどうかと思うし、渋滞気味だから無理に抜くのも危ないでしょ。
別に全てのJADE乗りがそんな馬鹿ばかりとは思ってないけど身の程は知って欲しい。
401387:01/09/22 01:38 ID:qZdnS7tY
おれが何乗ってるかなんて実際どうでもいいのでは?
一応100PS以上のロードスポーツですよ。
JADEでも四角い箱付きの人は上手いし、速いんだけどな。
402J℃:01/09/22 02:42 ID:CJf4pAWg
↑ あー なるほどね 多分超初心者大学生だろう
JADE乗りのウぜー奴にあってムカツイタわけやね そらムカツクよな
俺は高速のおじんBMWの方がイタイけど けどね 何乗ってるか知らないけど
隼(改)182PSにウぜーよヘタレって高速域で思われたらどうすんの
それとRタイヤはどの程度か分らんけど文面からすると
かなりきてる奴だったのか? 一応そういう特性はあることは確かだ
XJRも過多減り良く見るけどどうなんだ?JADE叩きしてるから
では自分何乗ってんのかな? と単純な疑問なんだけど
リッター=峠遅い から どうなん? 煽られないか?
NSR風RS乗ってた奴いたが直線でもZXR750辺りは楽勝だったよ
JADEは速くない 上手くてもね 下手はもっと遅いけど
どのみち4ST250なんだもん 許してやってよ
んでも なんで信号で前に出て無茶運転するんだろうか?
NSR辺りなら分るけどJADEでねぇ〜
403デビ缶9R:01/09/22 02:56 ID:BDL9/NCM
確かに抜かしたのに信号待ちで前に出るのはどのバイクだろうとむかつく。
BIGバイク海苔はとくにそう思うだろうね、公道ライディングを
わかってねえんだよな、JADEもエンジン回しきっちゃうばいくだから
勘違いするかもな、俺乗れてる!!って。
今度会うようならクラクション鳴らしてみれば?どくよきっと
んでもって俺も四角い箱つけたJADE海苔でR。
404387:01/09/22 03:04 ID:Gm9FOIi6
自分が遅ければ、相手がNSRだろうがJADEだろうが譲るだけですよ。
峠も街中も排気量も関係なくネ。 あと、職業系の邪魔をしないとか
いろいろあると思うけど。

まぁ偶々みた半ヘルDQNが角減りJADEに乗っていて、立て続けに
数回遭遇しただけなんだけど、目に付いたのでなんとなくね(わら
405774RR:01/09/22 03:28 ID:MQLZ/Ja2
信号待ちで追いつかれるのを気にしてたらキリガないよ。
ジェイドに乗ってて信号待ちで原チャリ追いつかれるなんて
しょっちゅーです。
結局、日本の渋滞&信号多の一般道路では
悲しいけど100psも40psも7ps 同じになってしまうのよ。
100psのバイクでも、買い物袋をカゴに入れた原チャリのおばちゃんを
チギれないことを一度経験すれば、
峠以外の道路では全然気にならなくなるよ。

というわけで、この件に関しては
------終了-----
406Hey!JADE:01/09/22 07:05 ID:bESQygWY
整備はここを参考にしてみなせい。詳しくのってます。
ここのはバンディッドだけどやり方は同じ!

ttp://members.jcom.home.ne.jp/bandits/
407長野ライダー:01/09/22 12:39 ID:u/7MCbgs
一日でこんなにレスが増えていて驚きです。

>>389
最近は時間が無いのでプラグを見る時間もないんですが、前回見たときは
 1番プラグが燃焼状態が良くて、2,3プラグがわずかにかぶり気味
 4番プラグがかぶっているような感じでした。プラグはノーマルの8番です
 始動性はバッチリで、チョークを引いたことは全くありません


 
408774RR:01/09/23 00:35 ID:Lkm4a302
>>399
オイルは減ってないです。
6年ぶりにキャブのドレンボルト緩めて
水抜きしたら、白煙消えました。
臭いは相変わらずですが。
ついでに低回転でのトルクが戻ったみたいなので、
燃費もupしそうです。
409J℃:01/09/23 01:33 ID:gFZuYZjo
>407
全体的に濃いんだね! アイドルは安定してる?
エアクリーナー変えたんだよね 交換前と交換後は違う?
キャブOHが一番だろうけどね
ちなみに>406 のキャブパイロットスクリュー調整 は1.5〜2回転位でした
ま、色々あるから一概には言えませんが・・・・
キャブクリーナー使ってみては(初め缶半分位使う)ケチったら全然効果ないよ
それと408さんみたいにフロートのガソリン抜いてみたら?
>408 なるほど (多分)蒸気でしたか!
蒸気=早めに空気と同化して消える
煙=中々消えない
皆ワンシーズン毎にすると思っていたので・・・
匂いは?排ガスっぽい匂いなら仕方ないよ
オイルっぽかったりガソリンっぽかったらダメだけどね
カーボンがマフラー内に溜まるとこんな事も有るしね
寒くなると燃費は良くなるよ空気も濃いし
スタンドで寒い時に入れるのと暑い時は100L:4L違うんだって
ホントはそんなに違うかどうか知らないけどね
410774RR:01/09/23 10:45 ID:dGCLBAho
コワーズからジェイド用のスタビが出てることはわかったけど
もう作ってないよね。
411長野ライダー:01/09/23 14:37 ID:rowqVYJk
現在出ている、JADE用のパーツリストがあったらいいですね
時間があったら作ろうと思います。
キジマのシートレールは現在もありますよ(先日取り寄せて買いました)
マフラーもまだいくつかあるみたいですね。

>>409
 アイドルは安定しています。始動時でエンジンが冷えているときだと
 900〜1000rpmで、エンジンが暖まったときだと1300〜1500rpmで安定
 しています。たまに、1850rpmくらいで安定していることもありますけど
 エアクリーナーを変えたあとは、燃費が上がりました。アイドルも少しさがり
 ました。
 現在都会での生活のため、タンクをはずしたりする場所がないので、今月末に
 実家に戻ったときにでも、フロートの水・ガソリンを抜いてみたいと思います。
 はぁ、タンクをはずすのって面倒ですよね。
 チューブ類が固くなっているので抜くのが大変です。
 私の排ガスは、ガソリン臭い気がします。
 以前乗っていた原付2stスクーター98年式(新車買い)より、臭いのは確かです。
412J℃:01/09/24 02:25 ID:qHtkeGxo
>411
まだ いくつもマフラーあるの! ビックリだよ
1800rpmは異常だよな 笑! キャブ調律合ってないよね多分
オイルの固さは適正っぽいし 走行16000だったよね
高地に住んでる事無い? 無いか・・・・
俺の燃費の最悪は16Kmだった渋滞で車と一緒に5時間走ったらダメだった
最高は32Km! 平均95Kmで夜間の高速
俺自身よく考えたら夜(明け方)にほとんど乗ってたんだよね 田舎のくせに道だけ良いから
燃費も良かったのか? NSRも17Kmはいっていたな
現時点の乗り方と燃費 最高速は?
どノーマル状態の時俺は165Km行くか、いか無いかだったな
排気バルブがって事は走行距離からしてないから
過給排気はキャブなのか? 神経になってるだけかも知れないですけどね
キャブ外すついでに
http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/Vacum2.htm
http://www.fides.dti.ne.jp/~gunzy/moto/carb.html
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/fa2/shige-y/cbrt.html
圧は量れないかもしれませんが少しだけの調節なら感でOKだと思います
バキュームゲージは高いので自作が良いかもしれません
(作った事無いんで・・よく知りませんが)
http://www.fides.dti.ne.jp/~gunzy/moto/vacuum.html
を参照 簡単らしいです2時間程度で作れるらしいです。
高速と低速では少し違うので2000rpm以上での計測してください
回転数を変え数度量り一番近い物を選べば良いです一度の計測では怪しいです
レース車ではないのでシビアになる事はありませんけど っていうか絶対合わない
俺はマルチキャブOHするのにバラシ、掃除、組み込みで2〜3時間位
調律は知り合いのSHOPにしてもらってたから分らんけど
スレ違いだがJADEと同時に発売されたジールってどう? 余り見ないけど
長文ですまん
413長野ライダー:01/09/24 22:15 ID:imMnkuwg
>>412
 暖まった後とか、標高の高いところを走った後とか、高負荷をかけて走った
 あとは1800rpm近くになるんです。エアクリーナーを交換して、アイドル調整
 する前は、2000rpmをこえていました。買った後、いろいろなところの交換・整備
 をした気がします。
 現在は八王子周辺を走っているので、標高は高くないですが、坂あり渋滞あり
 であまり燃費の良い条件は全くありません。信号も多いです。
 高速とかは乗ったことがないので最高速は分かりませんが、2速で70以上は
 でることは確かです。

 キャブについては、自分でやるのは怖いので、時間が出来次第お店に出そうと
 思います。

 ジールって良いと思いますよ。6速がワイドなので燃費も良いみたいですし
 でも、ジールの方がタマが少ないので、見つけるのは難しいみたいです。
 高年式のモノもあるので、良いモノはほんとに良いです。
 
414>413:01/09/24 22:57 ID:MFeXQhdM
八王子か…俺も八王子の大学に通ってるよ
同じ学校じゃないと思うけど、中央線より北側ならもしかして出会うかも
俺の大学はあまり大きくないけどそれでもジェイドが3台ある。
他の人があまり乗っていないからジェイドを選んだのにな…
415名無しさん:01/09/24 23:46 ID:qCpIFflw
俺も多摩地方でJドに乗ってるけど
けっこうよくみかけるな
416774RR:01/09/25 00:40 ID:WDxW8Hpo
age
417J℃:01/09/25 02:55 ID:GQosaJWw
>413 なるほど! OILの粘土と空気熱(圧がかわる)で変わるので
心配はいらないと思います。
八王子ですか・・・地方者の田舎者なので普段どの程度か分りませんが
燃費は悪そうな所ですね!
高速でも最高速度実験はしない方がいいですよ 
俺はレースや練習や事故で一生直らない後遺症が沢山ありますので・・・ちょっと後悔してる
事故JADE車体を最近まで持ってて、このスレ見たとき しもうたぁ〜と
初め触るのは怖いですけど触らないと分らない事も有るので友人等に
聞けばどうですか?
白バイ隊員で家によく来る人がJADEを乗ってて また乗りたいと思いますね。 バイク禁止になってるけど
JADE、バリオス、ジール、バンディットが同時に出ましたよね
バンディットは持ってたけどチョッとね 合わなかったな
バリオスはまあまあだった 確かに5PSの違いはあったけど少し窮屈だったな
JADE復活しないのかな? ホーネットの兄弟としてさー
418デビ缶9R:01/09/25 03:06 ID:gY6dC49I
うちのばいく〜便のバイクは昔バンディット使ってたけど、
全車すべて耐久性にかけた(修理回数、走行距離など)
今、JADEにチェンジ中であきらかに違った。
お前磨耗してないのかってゆうぐらいすごい。
あとは人によりエンジン音がすきかきらいかだけ
&あんちHONDA野郎は意地張って嫌がってる
419J℃:01/09/25 03:24 ID:GQosaJWw
>418
12000rpm以上で20000Km位走った所でヘッドガスケットが切れた
ギアトレインの静かな所とモーターみたいな排気音は好き嫌いだけど
俺は好きになったよ ホーネットはJADEより造りがボロイよね
ダート走った事も数回あるけどバンディットやバリオスより数倍良かった
スライドするリヤの感じやハンドルの回りは重心が良いんだろうね
林道も走れたけどタイヤがタイヤだけにぬれたバーク地はキツかったけど
オフで走れば良いバイク 悪いバイクが分るよね
バンディット400も乗ってたけど あれ乗ってからSUZUKIは買わんとこう
とおもいましたよ すぐ転売した 笑 
420J℃:01/09/25 04:20 ID:GQosaJWw
今、中古見たけど 高けー
発売2年で27万で走行8000位だった
Sって有るけど何が違うの
http://www.psn.ne.jp/~tac/bike.html
に整備の話
http://www13.u-page.so-net.ne.jp/df6/jade_sh/frem2.htm
に初期の広告が出ていて すんげー嬉しい バイク初めて
買おうと思ったのはJADE しかし何故かNSRを・・・
今見てみも古くない今でこそ 「カッコいいコピー」
15歳の時免許を取る数日前はコレ(1991:6 オートバイ誌)ばっかり見て
切なくなっていました。 しかし5台目にしてやっとJADEを買いました。
乗ったとき「これだ!モーターサイクルってやつは!」 と思いました
何故直感で選んだのに買わなかったのか後悔しましたね
是非あのコピー読んでください。 JADE乗りには分るはずです
ただスペックよりトルクの谷もっと合ったように思うんだけどな
421774RR:01/09/25 13:18 ID:70LcswKE
とにかくJADEにのっているひとがいっぱいいて
うれしい
422長野ライダー:01/09/25 13:30 ID:Cf4/EXTE
>>414
学校は八王子の専門学校(バレバレかな)に行っているんですが、
 住んでいるところは神奈川県なんで、中央線の北側に行くことは滅多に
 ないです。行っても、駅前のヨドバシとかあのあたりの友人のところまで
 です。
 ちなみに、JADEは校内には私のも入れて3〜4台ありますが、色は黒と緑
 しかないですね。私のはメタリックパープルなので、すぐに分かります。
 校内には原付もいれれば、2000台くらいバイクがあるのですが、バンディッド
 やバリオスに比べたら、全然少ないです。バリオス&2なんか15台くらいは
 あると思われます。それ以上かも・・・

>>430
 オークションで流れているJADEは高いですよ。
 しかし、下取りで店に入ったモノなら安いモノもあります。
 長野の片田舎で、数件店を回ったんですが、安いモノなら乗りだしで16万
 からありました。リアウィンカーの根本が折れていて、それを修理しないと
 いけないのと、錆も多少ういていましたが一通りお店で直して、16万でした
 が、黒だったので私はやめました。
 店を何軒か回って探してみると良いですよ。
 /sは色がツートンカラーになっていて、ホイールがブラック、メッキメーターカバー
 基本的な性能は変わらないみたいです。/sの赤黒は今乗ってもかっこいいと
 思いますよ。
423774RR:01/09/25 19:27 ID:g5RnE48k
乗ってる奴いる?もなにも、ここの管理者がジェイド乗りだよね。
あとゴリラ。
424774RR:01/09/25 21:44 ID:70LcswKE
JADE歴10年。
盗難一回目→当日発見。メインキー破損。
盗難二回目→未遂。出先で。メインキー破損。
後が面倒だから狙うなよ・・・。
425長野ライダー:01/09/25 23:25 ID:nTbJ.tVU
チェーンとスプロケを変えようと思ったけど、もう少し使ってから変えようと思い
チェーンクリーナーで掃除をして、チェーンオイルをかけたのは良いんですが、
走るとそのオイルがタイヤやリアブレーキに飛ぶためちょっと危険
現在リアブレーキはほとんど効かない状態・・・
走るときはブレーキクリーナーを常備しなければ・・・

今日はオイル交換をしたんですが、やはり100%化学合成油は違いますね
ギアがスムーズに入るようになりました。これから寒くなることを見越して
粘度も多少落としたので、燃費が少しでも良くなるかなぁと期待しております。
426774RR:01/09/25 23:26 ID:bIN15D7.
ジェイドは地元でどこも激安だけどなー

平均10万、15万出せば超極上が買えるって感じ
結構おすすめかも
バンディットよりは確実にいいぞ
427つうか:01/09/25 23:27 ID:bIN15D7.
>>425

 ルーブかけすぎだろw
428て、ゆーかー:01/09/25 23:58 ID:KWeCrHmw
>425
余分な油は取っておいたほうがいいね!(プ
429774RR:01/09/26 01:05 ID:rsFiaTjI
ホワイトタイプのルブなら飛散しないが
見た目なんか青カビの生えたチェーンになる
430重度のジェイド海苔:01/09/26 01:08 ID:1aYLwpOU
チェーンのリンクの部分にちょっとずつでいいんだよ。
全体にドバドバかけちゃダメ!(・o・)
431バイク用品店員:01/09/26 01:48 ID:P1xZ1qZg
それと、チェーンの外側に吹き付けるのではなく、内側に吹くこと。
スプロケ上では強力な遠心力が働くため、外側にあるオイルは飛散しやすい。
内側に吹けば、逆に遠心力で外側にもオイルが回るようになります。
 チェーンオイルのノズルの先端をラジオペンチ等で四十五度くらいに
曲げておくとナナメ上から吹きやすくなります。
ちなみにオススメはモチュ−ルのチェーンルブプラス。(扱ってる店すくない??)
吹いた直後はサラサラで浸透力が強く、しばらくするとグリス状になります。
ラ弁やアールケーのように妙な白さにならないので、ゴールドチェーン装着車には
特にオススメしたいですね。
432J℃:01/09/26 02:04 ID:GS9Mqyqw
>425
オイルはZAHREN使ってた耐久度抜群で直品で工賃なしで交換してくれる
のでこれにしたけど・・・どうなんだろ?他はカストロしか使ってねーし(結構ブランド好き)
粘度下がったからギア入りやすいんだろうね
 いいね 羨ましい 「あ 今日入りやすい」って ((あーーーバイク乗りテーな))
高いオイル入れるより安いオイル2回変えたほうが良いよ 出来れば添加剤もね
フィルターは変えた? 2〜3回に一回かえないと無駄になるよ
ん? チェンオイルって・・・グリススプレーの奴?
初めは俺も良くやったオイル沢山の方が効果ありそうだからやたらに付けてたよ 笑
俺は後でコーティング剤(フッ素とかテフロン)って奴を使ってた
スプロケに付いたら取れないのでチェン部のみつかったんだけど
音はさすがにコーティングだけあって静かだったが臭かったし
乾くとワイヤーブラシで粉すらないと取れなかったりと 面倒もありました
ところでチェーンクリーナー高くない? 俺はニトロやラッカーやアセトンで流してた
ニトロやガソリンがそれなりに良かったよ ラッカー、トルエンはすぐ乾くしね
ブレーキの掃除はガソリンやニトロで流した後アセトン、ラッカーで余分な油脂を取るのがいいね
アセトンは除光液なので¥100SHOPにもありますから(余分な物が少ない物)
>426
そ、そ、そんなに安いのか? いいなぁ また買っちゃおうかな
バイク禁止だから困ったなぁ〜 火がついちゃったよ なんか
???がまた遠のく・・・な
433J℃:01/09/26 02:27 ID:GS9Mqyqw
前使ってたルーブ使い方に
飛び散りません グリス等と違って 付着ではなく(コーティング)します
まんべん無く吹き付けてください 全体が黄色になるように振って下さい
速乾性なので他の部分に付着しますと取れませんので付けない様して下さい
火気厳禁
などと一線を越える怪しいルーブだった
なんだったんだろうか? SHOPから貰ったんだけどね 怪しいよね
絶対飛び散りは無かったしっていうか 完全にフッ素コート(モリブデンかも)
だもんな 濡れたらキュルキュルと樹脂の擦れるおとがしてたな
434774RR:01/09/26 16:20 ID:7LLcjCPY
エンジンからキャブを外さず、エアークリーナーのボックスだけ外して
キャブクリーナーを吹きたいんだけど、
実際、ボックスだけ外れるんでしょうか?

フレーム構造みてると、キャブごと外さないとダメなように
見えるのですが・・・
435774RR:01/09/26 17:19 ID:s.U1kawg
>434
フィルターだけ外してクリーナー噴けばいいんじゃないかな
436434:01/09/26 20:24 ID:7kUyiFAo
ムースタイプのクリーナーを使いたいんだけど
ボックス内の入口も出口も狭くなっていて
直接キャブに吹き付けられそうにないのですけど
なにか良い方法はない?
437774RR:01/09/26 21:53 ID:pTUSi/Ew
420>お花畑で恋人(翡翠)と甘いひととき・・・メルヘンだ
性能の説明では素直さを前面に出してますね。自然体な子が好き。蜂はデザインもタイヤもミーハーに媚びてる感じでどうも・・・
蜂より翡翠を現行販売して欲しいと思う今日この頃。翡翠の未登録新車なんてもうないだろな〜
438んだ:01/09/27 00:50 ID:h3tRx4t6
みんなの単車の色を教えてくれい!!!!
ちなみに俺のは赤黒です。
439774RR:01/09/27 01:14 ID:bKLXR7oA
みどり
440J℃:01/09/27 02:11 ID:Anphtws2
>437
いいなぁ〜 それ いい
好きだよ 表現! もっとねーのかい?
蜂も好きだけどね ただクレードルが好きなんだ
これで一個作れない?

>んだ
いいなぁ Sなんだよね
俺はグラニットブルーだった
441774RR:01/09/27 04:15 ID:ffoq3GPM
ジェイド好き♥
442774RR:01/09/27 13:57 ID:0y.uJKCA
俺もJADE好き!
443J℃:01/09/27 14:49 ID:cX3gyEOM
スタンダード過ぎて 売れなかったんだろうね
444ひろぽん:01/09/27 16:19 ID:AWTtAgFE
彼女((石野真子 + ハニワ)÷2)がJADEのパープルっぽい色のやつに乗ってる。
CRMでモトクロスもやるので運転はうまい。
いつもピカピカできれいに乗ってるよ!
何度か運転させてもらったけど、
エンジンの回転のマナーからサス類の挙動まで、
全てにバランスの取れた乗り味だね。
確かに好き嫌いは人によって二分されるキャラクターだけど、
おいらは結構好き。
特に街乗りには最高。
445774RR:01/09/27 19:37 ID:9hsIq7LQ
↑ ぞろ目だ! いいなー

目立たず(良い意味でね)、乗り易い、本気で走れば結構速い。そんなバイクですか?
446重度のジェイド海苔:01/09/27 20:12 ID:Fj0yKY/s

漏れのはブラックだよ。

峠攻めにサイコー!!
447長野ライダー:01/09/27 21:57 ID:4Paqvd0c
勢いに乗ってチェーンを掃除したまでは良かったんですが、
ちゃんと内側に吹いた間では良かったんですが、拭く物が無かったんです・・・
クリーナーとグリスセットで2000円の安物なんであまり良くないかも
しれないですが、だいぶきれいになって満足です。

>>432
 オイルはVerityというメーカーのオイルを入れました。
 フィルターも交換しました。前回オイル交換してから500kmくらいしか
 走っていなかったんですが、寒くなってきたんで変えました。
 前回は1Lで800円くらいのオイル+添加剤だったんですが、それよりも
 今回のオイル(3Lで4980円)のみの方が調子が良いです。
 今日走った感じでは、エンジンの回転が軽くなった感じもあり満足です。
 除光液とかそういう物では、チェーンのOリングを傷めるから良くないと
 聞いたことがあるのですが、どうなんでしょう?


私のJADEはメタリックパープルだと思います。
この前見た横浜ナンバーの黒JADEは結構いじってありました。
スタビライザー、メーターバイザー、前後メッシュホース、俺の理想に近いです
448NH1だ:01/09/27 22:33 ID:uon/6JsI
黒です。
ジェイドって車体も地味だけど色も地味計が多いような…
白とかシルバー系もあっても良かったかと
449437:01/09/27 23:00 ID:pWNT3ewU
雷駄>ずいぶん遠くまで来ちゃったもんだね。疲れてない?(空を見上げて寝転ぶ)
翡美>ちょっと回しすぎかもしれないけど・・・大丈夫。
   ・・・ねぇ、ところで・・・
雷駄>何?
翡美>なんで、私と来たの?私なんて、年増だし、もてないし、これといった取り柄もないし・・・
   あなたなら、大型免許もあるし、お金持ちだし、もっと若くて美人でイケテル娘だって相手に出来るじゃない。
雷駄>(空を見上げたまま)何故、って、なんでだろう。そう言われると・・・よく分からないなぁ
翡美>何それ(笑)
雷駄>よく分からないけど・・・なんか、何をするでもない、ただ、君と一緒に過ごしているだけで、気分がよくなれるんだ。
   けして背伸びしない、多くを求めない、自然体なきみといると。日本的な言い方をすると、空気のような存在、なのかな。
翡美>アメリカ人は愛を誓うわね。
雷駄>そうだね。でも・・・愛がないからこそ、愛を誓う必要があるんじゃないかな。それこそ、何馬力とか、最新技術とか、最速マシンとか。
   僕も君に多くを求めないと思うし、愛を誓ったりはしないと思う。ただ、出来る限り君と一緒の時間を過ごしていきたい、と思っているんだ。
   ・・・これだけじゃだめかな?
翡美>・・・あなた、ちょっと変わってるかもね。
雷駄>うん、よく言われる。
翡美>クス





雷駄>・・・もう日が暮れるね。・・・帰ろうか

翡美>・・・うん


キュルル  ブロロロ・・・
シュイイイイイイイイィィィィィィィィ・・・・・・・・
450重度のジェイド海苔:01/09/27 23:06 ID:Fj0yKY/s

どう・・・リアクションすれば・・・・?

わからない、わからないよ!!(T▽T)
451437:01/09/27 23:16 ID:pWNT3ewU
↑J℃さんの期待に応えてみました。
私の翡翠はブラックです。次も翡翠に乗ろうかなと思ってますが、候補は
ブラック→速そう  赤×黒→とにかくカッコイイ  翡翠色(グリーン)→渋い、綺麗
どれにしようか迷います。
452774RR:01/09/28 00:25 ID:ZNmm4wiI
>>447
呉556はリングを傷めるからよくないとよく聞く。


たまに中古で白×赤のCBX400Fのツートンカラー
というのも見かける。盗難率は高くなりそうだ。
453J℃:01/09/28 01:36 ID:mPt7UbdQ
まずに
>449 いいなぁ〜 最高! マジにいい
ネーミング最高だよ (ほんのり愛をかたちゃったね)
リアクション困るのか? 俺は好きだんなぁ〜 またなんか頼むよ あつかましいけど
>447&452
そりゃそうだろう 封入式だからね 痛めるつーか リングが硬化
でもね 問題は鉄粉汚れなのか砂汚れなのかで違うと思う
鉄粉は良いけど砂が入り込んだら取れないよ普通にやったら
アセトンを歯ブラシ等に染み込ませて掃除してグリスアップ
適度が肝心だよ クリーナーを使っても直ぐに拭き取る様にしないと効果減
俺もクリーナー類沢山貰ったけどOFFでばかり使ってたから
ONでどの程度の状態使うかって想像つかない 俺はONはチェンを1
0000Km程度で交換してたスプロケは次のチェンと同時交換
スプロケもっと早めに換えた方がいいけど・・・やり方一つで大分違うよ
アセトンを布に染み込ませ拭き取る方が痛めないし 綺麗になるし 安いよ
心配ならチェン交換前に試されては?
他部は呉はX シリコングリスを使おう
オイルは良く知らないんだけども つーかザーレンとカストロ以外純正が入っていたって程度
いつも最高に高い奴ばっかりだった チームメイトやSHOPのオヤジに
「安いので十分だ! 2000Km毎に換えろ」と言われた 工賃もタダなのにね
粘度の違いや特性で大分違うと思う乗り方だろうね俺は無茶固い奴
(10W-60)だったから暖気が大変だったよ冬の始動後はしんどかったな
JADEは(10W-40)で十分夏でも水温上がりにくい(状況によるけどね)
オイルはカストロ4L位で9000前後 ザーレン18L位で27000前後だった
試しにGBに500CCのザーレン入れ10000Km走ったけど問題なし
カストロは500CCで6キロほど走ったら熱ダレ
しかしタイミングや軽さはカストロの方が良かった 高いだけの性能は無いと思うけどね
つーことで JADEに最適なオイルは 何か!!!
454J℃:01/09/28 03:13 ID:mPt7UbdQ
455長野ライダー:01/09/28 11:06 ID:h7DpaSYg
天候が大丈夫なら明日信州までJADEでツーリング・・・(帰省なんだが)
そのため、あんまり走っていなかったけど、燃料入れたんで燃費報告
今回は17.5km/L

>>453
 私の今回のオイルは10w-40です。
 前回は15w-40だったので、あんまり変わらないかと思ったんですが変わりました。
 本当なら、カストロとかワコーズとかを入れてみたかったんですが、1Lで2000円
 以上したので手が出ませんでした。
 チェーンはクリーナーをつけて、ブラシで磨いて、またクリーナーで落として
 直ぐに布で拭き取りました。チェーンと前後スプロケは今年中には変えたいと思っています。

 クレ556はブレーキレバーとかの動く部分なら使っても問題ないですよね
 
456J℃:01/09/28 14:33 ID:hADky57E
CRCは油膜が切れやすいし流れるので ふき取りや結露予防に
使うのは良いらしいけどね ブレーキバーには良いんじゃないのかな?
オイル15W-40って 笑 初期に無茶硬いよね
今見てきたらZAHREN  MAX EURO15W-50だった
そりゃ安いわな! 前は違ったと思うんだけどなぁ
10Wでも熱耐性が強いのは長く暖気が必要だね 油温は分からないけど
ある程度走らないとギアが入りにくかったり クランク重そうだったりね
冬は信号待ちしてたら良く止まったな アイドル800rpm位も悪いのか?
10W-40 と 15W-40だったら 10W入れる様にしよかと思う
俺は 長野ライダーさんが15W-60辺りだったのかと温度は走り方による
けど 俺は50は欲しい ノーマルオイルだった時 スコスコになったりね
 そう言えばアイドルが1800位の話があったけど
15W-40だったからじゃない?10W-50辺りだったら油温上がっても
粘度切れ無いしね! ワコーズ使った事ないけど レースO 渋滞X
って聴いた 高いのが良いんじゃなく 思考錯誤が必要なんだねOILも
チェンをマメに掃除してんだね クリーナー吹き付けて飛ばしだけかと思ってた
ところで 燃費良くなったね ツーリングでは20Km以上行くと予想
都内で17.5Kmいったら普通なんじゃない 多分2ST50より良いよ
オイルなんかの報告またしてね! 皆JADEに入れてるOIL何?
457774RR:01/09/28 20:00 ID:ZAvGQF4c
うるとらGP
458長野ライダー:01/09/28 21:19 ID:lGsJNRpU
これから寝て、起きたら出発です。
暗いうちに出れたら良いんだけどなぁ・・・
高速使いたくない貧乏人なんで、早朝出発です。
早朝に出れれば、高速使うのと1時間くらいしかかわらないんで・・・

>>456
 現在アイドルは暖まればだいたい、1400〜1500rpmを上下しています。
 始動直後は800rpmくらいで、たまに回して走ったりしたら1800rpmにあがる
 こともありましたが、今のオイルではあんまり走っていないのでデータが無いです。
 今回の給油では4.5Lしか入れてなかったので、あまり当てにならないです。
 明日、実家まで190kmを走ってみて、また燃費計算します。給油しないで行けるかなぁ・・・
 10W-50のオイルって高いですよね。今回カストロのそんな感じのオイルを入れようと
 思っていたんですが高かったので、特価品のところに並んでいたVerityの物になりました。
 私はマイナーな感じなものが好きだったりするので、これからもこれ使おうかなぁ・・・

 前に乗っていた2ST、原付スクーターで実家に帰ったときは29km/Lでした。
 原付って長距離をたんたんと走ると燃費良いですよね
459774RR:01/09/29 00:32 ID:lPseFDFE
age
460長野ライダー:01/09/29 10:30 ID:NxLlYE4A
長野に帰還しました。
4時に家を出たんで、めっちゃ寒かったです。
今日は大型トラックがつまっていたので、30km/hくらいのスピードで走るところが
あったり、流れが速くて100km/hで走るところがあったりしたんですが、
長野に帰ってきて給油したら、19km/Lの燃費でした。前回の給油に余裕があったのと
今回の給油でギリギリまで入れたのを考慮すると、20km/Lくらいの燃費になると
思います。オイル交換とチェーンへの給油が効いたみたいです。
461J℃:01/09/29 15:36 ID:U24cH2JY
>457 20W-50でしょ スゲ― 感想はどう 硬くない?
10W-40もあるけどそっちなのかな?

長野ライダーさん
おつかれ! 寒かったのか・・・バイクこれからキツイね
ホットグリップが必要になるね 寒そう! ジャンパー二枚着とスキーグローブ必須っすな
熱ダレやフィーリングはどうでしたか?燃費VerityのOILが効いたみたいですね。
連れのNSR50(DQN厨房車)は燃費14Km程度でした。TZR50も16〜17程度
すげーよ 29Km/Lって ところでトルクの谷が一番燃費良いんだって
JADEだったら6000rpm辺りかな?でも車事情で走れない時もあるよね
OILだけど帰りに負荷のかかった時の吹け具合とか違う?
加速のモタツキとかね
ガソリンもメーカーで違うよね 俺はモービルが良かったけど 余り入れた事無い
ハイオク入れてたんだけどキャブに詰まるとか言うけど詰まった事無いよ
ハイオク=28Km/L レギュラー26Km/L だった 当時¥89と¥109計算しなくても
レギュラーの方が得だね ただ負荷かかった時のトルク感はハイオク
吹けはレギュラーだった
462774RR:01/09/29 20:14 ID:n4GfV3Jc
20W-50と10W-40を混ぜて使ってます。
2.3〜2.7g中、10W-40を1g、
粘度でいうと15W-45くらいでしょうか。
5000qくらいまでなら夏も冬もヘタらず
安定してるよ。
>>458
しかし190qをスクーターで走るのは驚異ですな
463長野ライダー:01/09/29 21:22 ID:qTW68bUA
>>461
 どうもです。朝の3時起きなんでもう眠いです
 帰ってきて速攻で山までキノコがりに行かされて、ちょっと辛かった(収穫量は40点って感じでしたが)
 朝はこんなに寒いとは思わなかったので、サマーグローブで出かけたので辛かったです。
 帰り道はジーンズの下に何かはいて、グローブも冬用で帰ろうと思います。
 オイルのほうは熱ダレはまったくなかったです。寒かったせいもありますが、水温は低めで
 安定していましたし、最後までエンジンの吹け方も良かったです。
 150キロくらい走ったあとに、斜度10度以上ある峠を10kmくらい上るんですが
 そこはさすがに辛く感じました。ガス欠が怖かったので燃費が悪くならないように
 5000rpmをリミットに走っていたので加速が悪かったです。
 その後の平地では加速のもたつき等は全く感じられませんでした。
 東京ではJOMOのレギュラー、長野では友人がいる出光のスタンドでいれています。
 これに、原付時代からの愛用品のガソリン添加剤のナプロを入れています。

>>462
 そんなに辛くないですよ。朝早く出れば60km/hキープで走れるので
 4時間くらいで着きましたよ。長い上り坂が続くところでは焼き付きの
 恐怖があったので、精神的には辛かったですが・・・
 
464んだ:01/09/30 01:34 ID:HReI9g9k
ちょっと前にも聞いたんですけどリヤサスの合わせ方が分からないんで
もっかい聞きます。まず1から7までありますよね、で1が柔らかくて
7が固いんですよね、で上から見て時計回りか反時計回りのどっちに回すんですか?
合わせる基準の位置って真横から見たときにあるο←みたいなやつの場所に
合わせるのですか?あと1から7にいきなりもっていけるのですか?
教えてください。
465774RR:01/09/30 04:15 ID:S6l5.SW2
ジェイドのサスってたぶん車高調整みたいなものだから
高くすれば固く、低くすれば柔らかく感じる。
ο←みたいなやつは動かないので、上か下の筒型のやつを
回してο←に凹みをかけて車高を調整する。

たぶん、こんな感じだったと思います。俺の初期型なんで
後期型のはよくわかりません。あと力さえあれば1から7に
いきなりもっていけると思います。
違ったらゴメンちゃい。
466ジェード乗り:01/09/30 04:59 ID:gO0dQCEU
7から1にもってったらガキン!ってすごい音したぞ。
いっこずつ回したがいいと思うがな。1が最弱、7が最強。
センタースタンドは使って調整しましょう。分かってると思うが・・・
467J℃:01/09/30 06:21 ID:NXGMlMkw
↑無理にカップリングの段差超えたと思われ
468CB600F:01/09/30 13:31 ID:yIossmG6
昔乗ってたよ、青黒ツートン。本当、壊れずに良く走ったもんだ。
4万5千キロ走って故障と言えばヘッドライトの玉切れくらい。
大型に乗り換える時、知り合いにあげちゃったケド、懐かしい。
469今はZXR:01/09/30 14:07 ID:ADYcM.VE
初期型発売前に購入!只今フレーム2台目エンジン3機目交換したステップかずしれず.
(ステップセンサーもろすぎ)
470774RR:01/09/30 16:22 ID:22pEcXw.
>>464
1から7へ直接持っていくのはやめた方がよいです。
力任せに調整用の段差を乗り越えるか、壊れるか
471名無し@真冬もバイク海苔:01/09/30 19:31 ID:yIossmG6
ジェイドはギアボックスに注意だ
というか、どのバイクでもギアボックスは大切に扱うべし
前に進まなくなっちゃうyo
472重度のジェイド海苔:01/09/30 19:33 ID:SluKKroo
ステップどうすりゃ擦るの・・(´Д`;) コワ
473わけわからん:01/09/30 19:34 ID:FtQ5l5g2
ギヤボックス?
ジェイドって別体ミッションなのか?
わけわからん。
474名無し@真冬もバイク海苔:01/09/30 20:16 ID:Xbfuca2E
――――――――――――――
>>473最近記憶力が退化してきちゃって……
__  __ .r――――――――
    ∨   | うろ覚えでものを言っちゃいけないな……
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) < どうして適当抜かして
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \  悪かったと言えない?
  (  ,,)日  (  ,,)∇       \_____
― /   | ――.../   | ―――       スマンコッテス・・・
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━       
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
475名無し@真冬もバイク海苔:01/09/30 20:20 ID:Xbfuca2E
回線切って首括ってる間にIDが変わったケド俺471ね。
カコワルイのでまた逝ってくる。
476ジェード乗り:01/09/30 23:01 ID:60iCHnxw
>472
タイヤTT900にしてみたら?
面白いくらいに寝ても滑らないよ。
ステップセンサーもろいってゆうか、あれはずして乗るもんでしょ。
大体HONDAのバイク全般的に、バンク角が浅い。JADEもふつーにスタンド削るし、NSR250もスタンド削るし
結構アッブネーって思ったことあります。
477J℃:01/10/01 05:40 ID:.Km42naM
>長野ライダーさん
きのこ狩りっていいなぁ〜 やってみたい
狩りって違う狩りばっかりで のんびりしたのが最近はいいなぁ〜
無事に東京につかれましたか? 気分良く走れてたらいいけど
>476ステップセンサーとステップ 一体式じゃなかった?
俺ヤスリで削った 記憶があんだけど JADEじゃなかったのかな?
ノーマルでも十分にステップ擦りますよ
俺はNSRもJADEもスタンド擦らなかったなぁ〜
NSR250で肘すりはあるけど半死に二回もあるからね 馬鹿だよ 俺!
ただ少しリアが流れる時があるからハイサイドしないようにしてね
バリバリマシンっていまでもあるんかな? 横浜海老ぞり とか懐かしいね
478長野ライダー:01/10/01 11:28 ID:4tBS4g/M
サービスマニュアル買いました。
色々な情報が載っていておもしろいです。リザーブ容量が3リットルということを
初めて知りました。

>>477
 10/8までの長期連休なので、まだ長野の実家でのんびりしています。
 もう一度キノコ狩りしてから、東京に戻る予定なので、帰るのは5日以降ですね。
 こっちに来るときは途中から、隼に乗っていた公務員のかたと一緒になり
 一緒に走ってくれたので楽しかったです。(その人は岐阜まで下道で行くと行っていました・・・)
 帰るときも一緒に走ってくれる人がいると楽しいんですけどね

 JADEってステップ擦れるんですね、ノーマルタイヤなので怖くてそこまで倒せません。
 

 
479774RR:01/10/01 23:04 ID:k4p6Rx/Y
age
480んだ:01/10/01 23:20 ID:vcHPFmsE
おかしいな〜今日もリヤショックをいじったんだけどどうしても途中で止まる。
何でなんだろう。何回やってもどれが1なのか7なのかも分からない。
みんな教えてよ〜(><)あと、クーラント液ありますよね、あれって安物
入れてもいいって友達が言ってたんですけど大丈夫なんですか?
481J℃:01/10/01 23:51 ID:.Km42naM
>478
知らない人と走ったら 嬉しくなりますよね
怪我等されぬように
>480
リア押さえたら分るんじゃない?
クーラントは高い安いって意識した事ないけど
錆とか出やすい物もあるし沸点の違いがあるよ
JADEで沸点は気にしなくて良いんじゃない?
安物より高いほうが良いんだろうけど
大差ないと思うけどね・・・
482名無しさん:01/10/02 23:47 ID:KCd2PJI2
dat帽子安芸
483336:01/10/03 00:13 ID:TuCxWXvQ
つい最近ジェイドが盗難に遭いました。まだ2ヶ月ぐらいしか経ってないのに…
非常に残念です。いいバイクだったのに。
484ジェード乗り:01/10/03 01:15 ID:1PJn4t/U
あ〜あぁ
上のほうにちゃんと気をつけるようにって書いたのに。
どうもJADEは族に人気があるらしい。
ほかの人たちも気をつけてね。
485774RR:01/10/03 02:13 ID:Ury1RMA2
発売当時は族にも人気なかったのになー
族仕様のバイクって旧車・直4エンジンって
イメージがあるんだけど、奴らにとってジェイドは
古いバイクって認識されてんだろうか・・・

>>480
リアサスってこんな感じだったけ?
‖‖‖‖‖‖‖
‖‖‖‖‖‖⌒
‖‖‖‖‖⌒
‖‖‖‖⌒
‖‖‖⌒
‖‖⌒
‖⌒
486774RR:01/10/03 09:45 ID:7PCA.26Y
>>480
途中で止まるのならそれは多分設定1ですよ。
車体の真横からサスのスプリング下の細くなってる部分を見ると縦長の丸いプレート(7×20mmくらい)が
リベットで止められています。その上にくぼみのついた階段状のギザギザがあります。
>>485さんの図参照。階段状のギザギザの上に数字が書いてあってそれが設定値です。
487長野ライダー:01/10/03 20:47 ID:OQLKtcoU
>>480
 クーラントは安物でも大丈夫です。
 一番重要なのは濃度です。住んでいるところや、行くところの冬の最低気温に
 合わせた濃度でないとクーラントが凍ってしまいます。
 私の所だと、冬は最低気温がー15度以下になるのでそれなりに濃くしてあります。
 JADEのクーラントの標準濃度は30%だそうです。
488J℃:01/10/04 00:25 ID:XWMLFuDQ
クーラントって基本はエチレングリコールだからね
後、防錆剤の種類で違うと思う(リン酸カリ塩、無機カリ塩)
消泡剤やストップリーク(表面張力向上)するものが入っています
この辺りで金額が違うと思います。
短期物か長期物かで大分金額差がありますが 耐久5年もある 10年も
頻繁に交換した方が良いのかな? (良く知らないけど)
濃度は30〜35程度が理想らしい 俺は35程度だった沸点が高いので
濃くしていました >487 長野ライダーさんみたいに寒くは無いので
低温は大丈夫でしたが・・・ 水でも大丈夫でした (W
489774RR:01/10/04 11:01 ID:1N.ILhLg
490774RR:01/10/04 11:15 ID:ezdHRnkI
集亮
491774RR:01/10/04 20:56 ID:a2ykuOYk
489>初期型、メーター、ウインカ破損、エンジン不動のヴぉろが6むぁん?誰が買うんだ?と思っていたのだが・・・
自分で乗るなら高いけど、でも、転売目的のおこし車としては手ごろかも。
メーターも壊れてることだし、見た目綺麗にして、メーター交換して少走行車として高く転売するのでしょうね・・・
ババを引くのは誰だ?もしかしておれか?
492J℃:01/10/05 00:41 ID:zuttK05s
↑はっはは 基本だろ
493長野ライダー:01/10/05 14:22 ID:lXktrE/U
私、ババ引いています・・・
一型なのにメッキメーター
その他、多数問題あり
494J℃:01/10/05 16:30 ID:zuttK05s
俺もババ引いた
つーか豹柄シートだったし直管だったし 昔JADEの族車って
ほとんど無かったのにさー 惨いよね まあ安かったからね
シート張替えが一番難しかったなぁ〜
495774RR:01/10/05 19:19 ID:ZP6j66k2
ジェイドはエンジンの丈夫さに定評があるけど、新車から乗ってたら、いったい何万キロ持つのでしょうか?
情報求む。バイク便ならすごい記録を持ってそう・・・ちなみに私のは現在6万キロ。オイルは純正のみで。
496J℃:01/10/06 01:56 ID:eEareo2.
↑バイク便の方たのむよ
耐久どの位?
497バイク瓶ではないが・・・:01/10/06 03:32 ID:WTnBdETY
漏れのは4.8万キロ。同じくオイルは純正、添加剤も使ってない。
フロントフォークの塗装が劣化してるのと、
少しステアリングがカクカクと音がする以外、とくに故障なシ
10万キロは走ってくれそうだ。
498長野ライダー:01/10/06 10:33 ID:HBXKEJM6
バイク選びのHPを見ると、10万km以上走っている人もいるみたいですが
クラッチ交換をしているようです。
499774RR:01/10/06 18:22 ID:TPncedho
私のジェイド、4速や5速からシフトアップするとき
たまにギア抜けするのですが、なんとか直らないでしょうか
走行は1.8万キロくらいです。オイルは純正の方がいいのかな…
500774RR:01/10/06 20:33 ID:76k/84dA
自分のJADEはかっけえよ。
RPM管に10aケツ上げ、
SOッテールにヨンフォアテール
タックロールシート、スワローハンドル
レーシングキャブ、ファンネル仕様
スタビライザー等々
でも乗って4ヶ月でエンジン1機ブロー
皆丈夫ってゆうけど回しすぎるとすぐ壊れるエンジンだから
皆さん気をつけてくだシャイ
501長野ライダー:01/10/06 21:37 ID:cwhPDRCw
http://www.sanwakasei.co.jp/verity/index.htm
私はここのトップページにも載っている、バイク用の定価6000円/3Lのオイル
を使っているのですが、お勧めですよ
私の場合はこれで、ギアの入りと燃費が良くなりました。
502タスマニアグリーンメタリック:01/10/06 23:24 ID:HUDtjzWw
>>499
漏れのjadeも1.8万キロだYo
503500オメ:01/10/07 00:03 ID:TP9a5c6o
>500
そこまで改造しているジェイドは
このスレじゃ初めてだな。
まぁ大事に扱ってやれ
504774RR:01/10/07 00:22 ID:ERCXn9X.
>>499
純正オイルは特に性能が良いわけではないが
エンジン・クラッチ・ミッション全てにおいて
メーカーが求める標準性能を満たしてる品だと思います。
安心感があるが、少し割高。

オイルの量が多いと、クラッチの切れが悪くなるので
ギアの不調を起こすことがあるが、抜けが解決するかは
分からんです。
505んだ:01/10/07 00:37 ID:gmx17p4w
>>500
みんなの改造どこまでしてる?大会開催!!!
書き込み待ってます。
506んだ:01/10/07 00:51 ID:gmx17p4w
みんな最高速度いくら出る?ジェイドは180キロくらいいくと聞いてるけど
俺のは頑張っても150くらいまでしかいかない。
507タスマニアグリーンメタリック:01/10/07 01:12 ID:Gc9/5HKE
>>505
ド・ノーマル

今日、東名に乗ったけどヘタレなんで130ぐらいしか出さなかった。
というか150だしたら飛びそうw
508774RR:01/10/07 01:19 ID:7gr4gCLk
>>506
メーカー不明の直管
ビキニカウル(他社の流用)
メッシュホース
スタビライザー
安物集めたので総額45000円。なんとかなるもんです。


>>506
エンジン的には余裕があるけど、人間がきつくなるので
150まで。ビキニカウルつけたので挑戦したい。
509774RR:01/10/07 01:49 ID:TP9a5c6o
湾岸Zマフラー(中古) ステンメッシュブレーキホース
NISSINタンク別体式ブレーキマスターシリンダー
スタビライザ X4のヘッドライト ウインカーを小さいのに交換
ブレーキパッドはデイトナの赤 チェーンはRKのGP520XW
あとタンク自家塗装。でもノーマルと同じ黒。シールはホンダの羽マーク
(タンクが凹んだので直したときに塗った)
結構どうでもいいパーツも付いてるけど
一番のお気に入りはX4のライトかな
最高速は160km/hくらいです。
もう少し引っ張れば180は出そうですが
出す場所が無いのと風圧が凄い
510774RR:01/10/07 02:17 ID:pKiv/JLs
風圧がきついって話だけど、
これって、JADEに特有なの?
NSRとかだと、そうでもなかったりするものなの?
511774RR:01/10/07 02:27 ID:qlgI1PwE
>510
ジェイド特有というかネイキッド特有というか
やっぱりNSRのようにカウルがある無いでは違うと思うよ
それとジェイドは他のスポーツ系のネイキッドの中では前傾が緩やかな気がする。
それで前面に受ける風圧が他の機種よりも強く感じるのかもしれない。
512774RR:01/10/07 03:02 ID:pKiv/JLs
511サンクス。
513J℃:01/10/07 03:28 ID:63KIolpM
走行抵抗と減速比で160Km程度しか絶対出ない
マフラー交換だけでは5Ps上がればいい方だよ
165Km程度が限界だよCBR用に変えても170Km位しか出ないよ
HIギアにすればもう少し出るとおもうけどね
NSRでもJADEでも160Km位では 俺は同じだったけどな?
514重度のジェイド乗り:01/10/07 04:42 ID:GRzPbeB2
たしかに、ジェイドで飛ばすと風がキツい!
120越えると風切り音でエグゾーストが聞こえなくなるよ。
ファーーーーンン・・・(120付近)ボボボボボボボボーーーーッ!ってカンジで。
ちなみにメットはSHOEI X-8SP2
タコと振動でシフトポイントを探らないとダメだぁ。

折れね、これで次に買うバイクはぜったいカウル付きにしようって心に決めてるよ(笑)

最高速は・・峠の最高速を記録するようなストレートで150くらいかなぁ。
やっぱ風の抵抗がダメ。
5速から6速に15500rpmとかでキッチリ繋げたつもりでも上がっていかない。
で、アクセル戻すと走行抵抗であっというまに80台に落ちていくし。
なので、高〜中速コーナーの進入とかはエアブレーキを使って通常ブレーキは
使わない走りを体得中(笑) 思っているよりスピード落ちすぎちゃうから。
515J℃:01/10/07 05:34 ID:63KIolpM
重度のジェイド乗り さん
そうそう 俺はアライのRX??と昭栄の・・・何だったかな?
だったけどどちらも風きり音しか聞こえないよ
NSRはカウルじゃなくて2STだからじゃない? 140Km位だったら
NSRも殆ど聞こえないよ。 JADE6速で16000付近で160Kmだよ
抜けを良くしたら17000rpm位まで回るけどね。 俺は16500で繋いでたYO
516774RR:01/10/07 08:49 ID:Y7eqjIGc
>折れね、これで次に買うバイクはぜったいカウル付きにしようって心に決めてるよ(笑)

はいはーい。オレもです
フルカウルじゃなくてハーフカウルで十分かな…
でもジェイドが壊れたらね。(いつになる事やら)
517長野ライダー:01/10/07 11:04 ID:15/iZVZo
メットはショウエイのZVを使っていますが80km/h以上になるとほとんど
風の音しか聞こえなくなりますが、エンジン音は何とか聞けます。
最低でもメーターバイザーくらいは欲しいですよね

私のJADEは100km/hを越えるとハンドル周りが軽くなって不安定になるのですが普通ですか?
あと、路面が荒れたコーナーを手放しで走るとハンドルが振られるので多少手で押さえつけるような
感じで乗ってしまうのですが、どうなんですか?
タイヤはノーマルです。
518774RR:01/10/07 11:56 ID:oizN2mZU
漏れのはノーマルで社外シールドを付けて6速14000回転程度で170までは出た。
前が詰まったので減速したが、直線さえ続けば180まではいきそうだった。
理論上は6速レッド直前(16000)まで回せば190位いくはずだけど、ジェイドってスピードリミッターてついてるの?
519J℃:01/10/07 15:01 ID:UCzIQ3rE
すまん14000rpm位で最高速だったよ 繋ぐのも14500rpm位だったよ
何分昔の事なんですまん
リミッターは無いと思ったが・・・・ つーか下り追い風でも165Kmが最高
だったよ俺は(メーター読みで) ボロイだけだったのか・・・!?
>516
ハーフ良いよね つってもハーフカウルのバイク余り乗った事ないんだ
なんか ゼルビス風味にしてた記事見たことあるけど どうなんだろ?

>517
たしかに軽いよね OFFBIKEでも走ってた俺は余り意識はなかったけど
それと やっぱりカウルがないからフロントが浮きやすい状態なのかなぁ〜
JADE'S HP でCBSFかな? のビキニカウル付けてるよね
純正のは なんか傾斜がほとんどなかったよ。

つーことでJADE用カウル(流用可)はあるのか??
520J℃:01/10/07 15:09 ID:UCzIQ3rE
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/2392/10.htm
  で!
62%だったよ・・・・・・ 真人間になろ
521774RR:01/10/07 19:16 ID:94cOztPA
社外カウルってどうやって付けてるんだろうね
フロントフォークにかませるくらいなら径が合えば大丈夫だろうけど
ジェイドのはちょっと細いんだよね。
あとはヘッドライトの径が合えば付くのかな

>520
(・∀・)カエレ!29 %
ジェイドスレと奥多摩スレくらいしか見ないからこんなもんか
522774RR:01/10/07 20:15 ID:HStWJ11I
180K出たよ・・・。メーター読みだけど。
湾岸で。もう怖くてできないけど。
523774RR:01/10/08 00:09 ID:lupZn69s
100km/hを超えると車体は結構軽く感じるが
まっすぐ走るなら不安定さを感じないな。
軽快なハンドリングがそのまま軽くなった感じ。
速度が出てるとFタイヤの接地感がつかみにくい
感じはするが、街乗りするなら疲れなくてよいかな。
524491:01/10/08 01:52 ID:/BtPnQsA
489が落札された。落札者はバイク屋店員。と言う事はやはりおこしか・・・
落札者の今後の動向に注目。ヤフオクで出品するほどヴァカではないとは思うが。
京都のショップで赤ジェイドを買う場合は要注意?
525774RR:01/10/08 02:12 ID:m8DXprW6
流用カウルは(GSX250E?って書いてあったかな?そんなのありましたっけ?)
ドンキホーテとかで売ってる曲がるステイを
買ってきて、それを加工してウインカー部分につけて、それからそれを
カウルのほうにつけました。かなり強引といえば強引。曲がるステイだ
から、安定性はないので配線をまとめるコードをフォークとステイに
巻きつけて固定しました。色は合わせて塗装。

外から見た感じだとそれほど変じゃないですよ。
ただ運転している自分から見ると中が丸見えなので情けない感じです。
中古のを買ってきたので総額5000円。安いがモットーなので
まー満足してますよ。

径は大体あうんじゃないですかね。
526774RR:01/10/08 04:01 ID:pDS2DPNs
ジェイドは速いよ。
250 4スト遅いっていう人いるけど、
本当にそうかな?
527774RR:01/10/08 04:19 ID:AOD./v52
激しく速い
528重度のジェイド乗り:01/10/08 04:24 ID:AOD./v52
>>523

100km/h台のジェイドにとって高速S字の切り返しなんかはやりやすいけど。

>>517

抑えるだけであれば乗り方としては間違ってないと思う。


ジェイドに風防をつけたいとは思わないなぁ。
せっかくのスタイルが・・
529J℃:01/10/08 04:50 ID:Fd6cpxNQ
250 4ST・・・・・・遅い・・・ シングル特に・・・・ツイン次に・・・・・・
マルチ・・・・その次に・・・・
出足 加速は2ST125に負ける事も・・・
2STとは話にならん 悲しい・・・・
>528
ヨーロピアンカウル つーのは バンディトLTD見たいな奴 /Sには
合うと思うんだけど・・・ ドッカン風防だったら笑うけどな!
530774RR:01/10/08 05:17 ID:2QPCD8FM
ビキニカウルならRZ−R、エリミネーターのが使えたはず・・・
てゆうか、だいたい強引につけちゃう。
汎用ステーでライトのマウントに固定してます。
531J℃:01/10/08 06:47 ID:Fd6cpxNQ
http://www.toho-wire.co.jp/etc/sf.html
や蜂の/Sのカウルは付くのかな〜
532774RR:01/10/08 08:20 ID:mPAGSsAw
カウルほすい
533長野ライダー:01/10/08 18:42 ID:oiaDZ9nA
JADEの社外マフラー探している方へ
とりあえずいくつか見つけたんで書いておきます。

大真工業株式会社 60000円↓
http://www.amza.com/daishin/

BBET 55000円↓
http://www.amza.com/daishin/

モリワキ 45000円〜↓
http://www.pcs.ne.jp/~moriwaki/moriwaki_web2/web_jpn/catalog/jadeex.htm
モリワキ カタログトップ↓
http://www.pcs.ne.jp/~moriwaki/moriwaki_web2/web_jpn/catalog/catalog.htm

EXTEC ワンガン 68000円〜↓
http://www.asahina-racing.co.jp/extec/z_s.html
534ジェード乗り:01/10/08 19:11 ID:d20i25bY
ずーと前書いたけど180km/h出ますよ。一代目のJADEだけど。JADEにもスピードリミッターはついています。
CBR250の規制前は200kmぐらい出てたって聞いたこともあります。2台目JADEは、前の持ち主があまり整備してなかったようで、とあるサーキットの直線で160km/hしか出ませんでした。物による差ってのもけっこうあるみたいだけど。
535774RR:01/10/08 21:14 ID:ehbBxEuU
ノーマルでも、ある程度直線があって
マシンの調子が良くて、免停覚悟の勇気があれば
ジェイドでも180km/hは出そうですね
536774RR:01/10/08 22:29 ID:AOD./v52
うーん、今日も150km/hしかでなかった。

ゆるくて長い坂道の登りで大全開。
160は逝ったかもなぁ
537名無しさん:01/10/08 23:26 ID:e5R4kZnU
俺もカウルほすぃー
538寂しがりやの妄想的変質者:01/10/09 08:31 ID:liIr8b0s
534> マジで?
俺 頑張ったけど 出なかったよ ホントにノーマルでか?
さっき 走行性能曲線見たけど
限界160Km程度だったぞ! 
CBR同様後19000rpmでリミッターが効くそうですYO。
って回さないよね 普通
CBRはイジって190Km位だった
NSRは227Km RS252Km(HONDA)
ZZ−R266Km(もっと出るみたい)
539a:01/10/09 09:42 ID:6dab1lVs
ホーネットよりもタイヤが細いから最高速度は有利そう
そのあたりどうなんだろう…
540長野ライダー:01/10/09 17:34 ID:aVI5WoLc
雨のバカ〜
俺のJADEが錆びているではないかぁ
また錆び取りしないと・・・

JADEって錆びやすいと思いませんか?
10年モノならこんなものだとあきらめていますが
541774RR:01/10/09 18:16 ID:Pse7hk6s
>540
どのあたりが錆びやすい?
俺のはハンドルとフロントフォークに小さな錆がよく出る
たまに紙ヤスリで削って落としてやる。
あとタンクの裏(中ではない)に凄く錆が出てたから
ヤスリで削ってから塗装しておいたよ

>最高速
最高速スレで箱付きジェイド/Sでメーター振り切ったという人がいた
バイク便の方のようです。凄いね…
542774RR:01/10/09 21:04 ID:3G1fOSz.
スズキのバイクはもっと錆びる

5000rpmで60km/hだから
10000rpmで120
15000rpmで180 ???
タイヤの回転から計算すると
こうなるんか?
543774RR:01/10/09 22:21 ID:S/HHN1Gg
542>ノーマルだとその通りだけど、スプロケの歯数を変えれば理論上はもっと伸びる?
ボックス付きで180キロ逝くのだから、ボックス無しだと200キロも夢ではないかも?
・・・挑戦してみようかな・・・
544んだ:01/10/09 23:45 ID:kxEV3ngA
ちょっと質問なんだけど何か最近クーラント液が漏れてるんよ〜
いったいどこからなんだ????今日タンク取ってラジエターの方のキャップ締めて
んけど分からん。これって原因分かりますか?ちなみにエンジンのちょうど真ん中らへんに
液が付着してた。(当たり前?)
545774RR:01/10/10 00:37 ID:kZO/ajfs
544>私も以前あったのですが、サーモスタットの合わせ目から漏れてませんか?位置的にもエンジンの上にあります。
その場合、液漏れ防止剤をラジエターキャップから添加してやるとすぐに止まるはずですよ。
546J℃:01/10/10 00:58 ID:oY758Ov2
あー錆か あったかな?
たしか俺もタンク裏がポツポツなってた様に思ったけど・・
後フレームにも少し・・・・ 気にしなかったけど
HIスプロケに換えれば180Kmいきます。
ノーマルのピークパワーが14200辺りなのでそれ以上は無理です
15000rpnの時37PS位です。 CDIやマフラー交換したものであれば理論上
でも分かりますけど それとも ネタか?
htp://www13.u-page.so-net.ne.jp/df6/jade_sh/jade19.4.htm
(直リンクではありません)
で見てください。 勾配が0の時160〜170辺りです。
ですから何かのパーツが違うと思います。 メータの読み違い? って事じゃ
無いだろうな 俺結構あるから(W
547543:01/10/10 01:37 ID:kZO/ajfs
そですか・・・ノーマルマフラー&ノーマルスプロケにて170までは確認済みなんですが。
再挑戦してみます。リミッター効いたら報告します。
548重度のジェイド乗り:01/10/10 02:37 ID:pv46r3Ts
みんな最高速チャレンジしてる・・
最近はやってるなぁ(笑)

覆面やネズミ、転倒には充分気をつけてね。
549長野ライダー:01/10/10 02:55 ID:wS.vaDRs
>>541
 ハンドル周りと、フレーム、ネジ類が錆びやすいですね
 あと、私のバイクはサスの錆がひどいです。
 今日はここの錆を重点的に落としていました。
 この前タンクをはずした時、裏に錆があったので一応落として、クリア塗装
 をしておいたんですが、また錆びていそうです。
550774RR:01/10/10 09:38 ID:7RXPgSnI
最高速チャレンジ<死ぬからやめれ。
551774RR:01/10/10 17:02 ID:W/fn3Fcc
>544
自分もありました。僕の場合はラジエターからでてるゴムの
ホースに亀裂がありました。そこから噴出してエンジンに
クーラントがついてるときがありました。
 ガムをくちゃくちゃにして貼り付け、その上にビニールテープをうえに巻きつけて
針金できつく縛ったりして応急処置をしときました。でも、すぐ駄目になって
ました。バイク屋持って行ったら修理代は全部で2000円
だったので僕にはラッキーだったかも。原因が見つかるといいですね。
552ジェード乗り:01/10/10 19:50 ID:vRL36xbg
>546
なぜピークパワー以降はスピードが出ないと思うのかな?ちなみに実際にもし37psも馬力出てたら楽勝で
メーター振り切るよ。もう発売されて10年以上経ってるやつもあるけど、パワーの出方はエンジンそれぞれだよ。まったく違うということはないけど。最高出力やピークパワー、抵抗とか色んな要素があるんだよ。
なんなら、シャーシーダイナモかけたら?あれは全開でリミッター効くまで回すから.だからといって道路で180km出るとは限らないけど、とりあえずエンジンは回る。あとは後軸出力、道路の抵抗、とか色々あるんだよ。
553J℃:01/10/11 03:41 ID:tXyx2St2
↑ん? そりゃ22PSでも170Kmはいくもんな!
 ピークパワーが落ちてる問題ではなくて
(クランク回ればついていくからな)
スペック上勾配0度で絶対に160〜170しか出ないってことだよ。
マイナス勾配がどの程度って事もあるだろうけどね!
そりゃシャーシーダイナモで測定したら回るのはわかるよ
完全ノーマルだと抵抗ありすぎていかないよ
120Km位からの空気抵抗が主に大きすぎて出ないよ
ピークパワーが無くなった分加速しなくなっていくしね
見たかい? 走行性能曲線をね 見た奴どう思う? 俺がおかしいのか?
俺のJADEボロかったのか? それもあるかな!
実計測 してないからメーター読みなんだけどね 165Km位だった
2Kmも引ったんだけどなぁ〜
554774RR:01/10/11 06:58 ID:QtiaMxhc
争うつもりはないが、フルノーマルで180Kmでちゃったんだから
しょうがない。
ただ、新車から乗って、丁寧にならしをやって、一万キロまで走って
無い時だったから、機械として最高の状態ではあったと思うでよ。
555543:01/10/11 08:01 ID:21biCXVs
553>漏れのはシールド付きなので空気抵抗の分得してるのかもしれません。
「ジェイドの最高速」といってる以上、シールドも外したフルノーマルの状態じゃないと不公平かもしれないですね。
554>とりあえず、6万キロジェイドでリミッター到達目指してみます♪
556J℃:01/10/11 13:21 ID:XRGju0V2
メーター読みと実計測とは違うからわかんないけど
メーターをテスターで出してみないと誤差は分かんない
それと俺はノーマル時にどのバイクもスペック上と同じだった
変なのか? そういえばノンカウルマシンは最高速あまり行かなかった
それが俺の原因の一つかもしれないな! 限界まで丸まったんだけど
あ〜見る位置の関係?俺タンクにヘルメット置くまで丸まるから
でも15Km差はないかな?
557ジェード乗り:01/10/11 23:19 ID:vsPxEGWI
J°さんへ
あのね、そんなに信用出来ないならシャーシーダイナモかけてみれって。
180km/hまでちゃんと回せるから。シャーシダイナモならメーター誤差、読み違いってことはないだろ?
いいか?もしエンジンが回ったら道路でも180km/h出せる可能性があるってことだよ。
その時点であなたのバイクが後軸で何馬力でてるかは分からないがパワーが出てないのならあなたの言うとおり180km/h出ないかもしれない。
しかし、それはあなたのバイクでの話だ。持ち主がきちんと整備をしていれば、エンジンからの抵抗は最小限に押さえられるかもしれない。
ということは、道路上で180km/h出すことも可能だということだ。
このくらいで分かってくれ。後は、バイク屋に行ってパワーベンチをかけてから頼む。
558ジェード乗り:01/10/11 23:26 ID:vsPxEGWI
追加
勾配0度?加速しないの?それは馬力がそれ以上回転を上げても上がらないってことだよ。
ちなみに10年落ちJADEでは、140km/h〜180km/hまでほとんど勾配0°で、30psだ。しかしそれ160km/hはきちんと出たよ。
2台目だったが、買って1ヶ月以内で事故で廃車になったから、それ以上は計ってないがな。
559J℃:01/10/12 00:12 ID:CElL/QuU
↑ いや 信用してないんじゃなくて
スペックは嘘なのかい?って事だよ
実際に計測結果が
思い違いだったのかもしれんが165Km程度だった
それと558については当たり前の事で俺も素人
では無かったのでわかるよ
ダイナモかけてないから分らんし 実車今もってないから
測定も出来んしね! 俺のは元族車OHしたんで最大PSは
量った時38PSだったんだけどね!(回転数とか他は覚えてない)
機関に関しては、一般より絶対に整備していたよ 言い切れる
LOWギアだったのか? 族がLOWギア入れると思えんし
疑問だけど30PSになってるの分かてってOHしてないのは なぜ?
560ジェード乗り:01/10/12 13:33 ID:qdca5y7o
んなら1速で14000回転以上回らなかったかい?君が言うようにピークパワーいこうの勾配0°で
それ以上回転が上がらないってんなら、14000回転以上回らないってことだろ?
14000回転以降は、確かに馬力は落ちてはいるが、回らないってことはないだろ?
ていうか走行性能曲線見ても200km/hぐらいまで線引かれてんジャン!!
561J℃:01/10/12 15:39 ID:2X4REGRs
>560ん??
回るのと関係ないよ
確かに走行抵抗無しで200Km以上は回る それは貴方は正しい
しかし 走行抵抗のある場合の走行抵抗曲線見ようよ!
ま!まさか 見方知らないんじゃないよね!
つーか俺の説明不足か!
確かに19000のリミッターがかかるまで回る(らしい)
俺は17000程度しかまわしてないけど14000以上は回る
それは確かだし間違っていないよ
でもね!走行抵抗があって抵抗が勾配0の時は160〜170しか行かない
5度で150Km 10度で140Km
それだけ風抵抗があるってことよ わかるかい
見方はhttp://www.na-club.com/unchiku/001/02p.htm
参照! もうネタは良いよって感じだよ!
見方知らないの マジに思ったよ! ただの煽りかな?
俺、おちょくられてんのかな? 
562J℃:01/10/12 15:46 ID:2X4REGRs
もしかしてタイヤの外形速度の事いってたの?
それだったらすまん
実車速度はでませんけど・・・・
563J℃:01/10/12 16:02 ID:2X4REGRs
何度もすまんが
http://www.jaf.or.jp/qa/answer/base/base7.htm
を見てみてどう思う?
ピークパワー過ぎて走行抵抗が上がっていくのに加速するかい?
>561と一緒に見てくれ
それと30PsになっててなぜOHしないのか? それが一番疑問何だけど
564774RR:01/10/12 17:13 ID:y.zhweuc
理論値と実測は異なるのがあたりまえでしょう。
昔(若かりし頃)VTFでメーター読みで190までひっぱったことあるけど
雑誌なんかでは実測160〜170止まりだったし・・・
最高速側はメーターの誤差も大きくなるし、エンジン性能も個体差が出るでしょ。
565ジェード乗り:01/10/12 20:05 ID:bCmzjMTk
第一に金がないからだ!第二に金がないからだ!!第三に金がないからだ!!!
あーなるほどね。言いたいことは分かるんだが。
んじゃ何でシャーシダイナモかけたら180km/h出るんだ?
200馬力ぐらいまで計れる機械でたかだか180kmで誤差がこんなにでかいとは思えんが。
566長野ライダー:01/10/12 21:20 ID:qc6trd5w
今日初めて高速を走ったんですが、私のJADEはゆるい上り坂で
150km/hはでましたよ。そこまで出してビビリミッターがかかってアクセルを
戻してしまったんですが、アクセルを全開にしていればそれから先も加速しそうでした。
私のJADEはメーターバイザーが付いている以外は、基本的にノーマル車です。

それにしても、ノンストップで2時間も走ると耳が痛くなりますね
高回転エンジンの宿命ですかね

うー、高速の時だけはCBR600が欲しい・・・
567774RR:01/10/12 21:47 ID:Hi66ZhcA
事実としてメーター読み180Km出た。
だから俺にとってのJADEは
180Km出せるバイクだ。
568543:01/10/12 22:51 ID:oA.60gPQ
J℃さん説明どうもです。ネタじゃないですよぅ。おちょくってないですよぅ〜。
走行性能曲線が見れるサイトはないですか?546じゃ小さすぎて見えないです。。。
私のジェイド、高速域ではシールドが空気抵抗を大幅に押さえてくれるので、
15000rpm 37psまでは走行抵抗に打ち勝つ事を死んじて・・・明日逝ってきます。
569774RR:01/10/12 22:57 ID:1V5NKVOo
ピークを超えて、馬力が下降してたって、走行抵抗<馬力であるうちは
加速する。
走行抵抗曲線と、出力曲線の交点までは加速するって事だナー。
570J℃:01/10/13 01:00 ID:RWB9rhXI
>564つーか メーター読みはどうかわからんけど
それはあるね!たしかにね! メーター読みは」だけど
実測やった事あるんだけどコースで完全に出るのは不可能ですよ
ZZ-Rが248Kmになってたしね
よほとピークに上がるのが速いか?LOWギアか?じゃないと
レース車=最高速速い ではなく レース車=バランスが良くスピードがでる
>565 んー計測した事ないから分らんけど
JADEダイナモかける奴なのか? レース車? んなわけないか
実際俺自身がダイナモ計測したこと無いから分んないけど
メーカーはそうだよ!って事と俺は出なかって事だけだよ
シャーシダイナモは走行抵抗を実計測しないからだよ
(いちいち説明メンドクサイな)
んー俺も金なかったからチームメイトに良くしもらってたな
スキル無いのに色々教わったり なつかしいなぁ〜
金無い・・・バイク治したい・・・金無い・・・  分るよ きついなぁ〜
>566 下りで出してみたら150Kmだったら
170Kmは行くよメーター読みでは分りやすくバリオスと勝負してみたら?
実スピードが出やすいと思うんだけど?
>567 そのとうり! メーターが全てだよ (実は俺の気持ちが)
>568 すまん! 悪気は無かったんだけどね レスがあって嬉しい俺だから
メーターテスターしたこと無い奴ばっかりで「なんかなぁ〜」と思ってる
カウル有りだった事無いからわかんないけど、確かに最高Sは違うと思う
www13.u-page.so-net.ne.jp/df6/jade_sh/jade19.4.htm
のJADE広告で分るよ! 親切な人ですんで お礼も・・俺はしました
小さいから保存して拡大 エッジ処理をしよう
>569
笑った! マジならすまん! そりゃそうだよ(W
その事言いたいんだ俺は メーカーのスペックは嘘なのかい?
なんだろう? それだったら ホンダ=過小評価 って事?
57122:01/10/13 01:08 ID:AYy4wT62
メーカー値は過大評価の方が多いと思われ
昔のNSRは過少評価だったけど
57222:01/10/13 01:14 ID:AYy4wT62
メーターが嘘ということで万事解決ナリか?
573J℃:01/10/13 01:16 ID:RWB9rhXI
たしかにNSRは低かったな
でもメーター計測自体高かったからねぇ
実際違いをした事ないからわからん!
でもNSRメーター184Km時 実測172Kmだった
574J℃:01/10/13 01:18 ID:RWB9rhXI
度々わるいが
チームメイトに220超えたよ って言ったら 笑われた
実測204Kmだった
575んだ:01/10/13 01:41 ID:Gf7p4PJI
1速から6速までで一番いい回転数で上げるのってどこらはんがいいの?
さっき友達乗っけてたらおまえ引っ張りすぎ!って言われた。エンジン焼けるとか
怒ってた。 例えば、3速なら12000rpmとか。教えて下さい。あと、前に聞いた
クーラント液が漏れてるっていうの、自分で見ても分からないので(ヘタレ)近い
うちにバイク屋に持っていこうと思ってます。誰か見てほしいよ〜
576J℃:01/10/13 01:47 ID:RWB9rhXI
>575
ヘッドガスケット大丈夫?
おいらも回しすぎて切れたんだけど
コーナー有りか直線かでパワーバンドの使い方違うと思う
色々有るから一概にはいえないけど
俺はタイトでは半クラ使ってたよ OFF乗り?
577545:01/10/13 02:05 ID:AYy4wT62
マターリ&低燃費走行なら1速では引っ張らずに6〜7000位をキープ
本気なら12〜14000位でシフトアップで加速が落ちないように11000以上をキープ といったところか。
何速なら何回転で、とかじゃなくて、シフトアップ(ダウン)したあとに、おいしい回転数をキープすることが大切ナリ
578545=22:01/10/13 02:21 ID:AYy4wT62
クーラント漏れ状態なら沸点が下がる為、冷却効果が落ちて焼きつき易いぞ!きぃつけや〜
16000からレッドゾーン(16000までは回しても大丈夫)というのも、ちゃんと整備してあるという事を前提としてるからな〜

そんなヤワなエンジンじゃないけど、老婆心ながら。。。
579JADEで10年:01/10/13 04:03 ID:nFwdpVQA
J℃さん、よいHPを教えてくれてありがとう。
580重度のジェイド海苔:01/10/13 08:04 ID:CxQA9V3c
全開加速なら

折れは1速、2速と12000rpmくらいじゃないかなぁ。
低ギヤで引っ張ったってスピード乗らないもん。

で、3速あたりから14000rpmかな。
4、5速は16000rpm直前まで引っ張るとやはりスピードの乗りはイイ。
5速の140000〜5000rpm付近ってクァァァァァッ!って来てスピードも
ススススススッ!って乗って120km/hはきてる頃だからけっこう怖いけどね。
581J℃:01/10/13 12:45 ID:Gg/cxUKg
直線で・・の話なのかな?
>577 >580 で答え出てしまってるけど
基本的にLOWギアは吹け上がりが早いので(スピード乗らない)
少し早めにシフトアップ!それとアクセルが少し残るようにする事だよ
例えば3速→4速 にする時
14000rpm→クラッチ切り(この時アクセル残す)素早くシフトアップ
16000以内に収まると思いますキャブからの吸気が続いてるので
少しだけど400Mとかは変わりますよ
582J℃:01/10/13 16:05 ID:Gg/cxUKg
ハイカムないのかなぁ〜 
583J℃:01/10/13 16:16 ID:Gg/cxUKg
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/gol3.swf
フランス語体得しようYO
584774RR:01/10/13 19:47 ID:WwzMXYvw
俺の9年モノのジェイド、昔より燃費が落ちてきたんで
燃料系の水抜き剤も兼ねて街のDIYしょっぷなどで
売っているSTPガストリートメント&ウォーターリムーバー
ってのをガソリンに入れたさ。398円なんであまり期待して
なかったんだが、以外に効果があったんでちょっとビックリ。
ただ、こいつがタンクに混ざっている間は燃費がおちた。
こんな怪しい添加剤とか使ったやついるかい?
585ジェード乗り:01/10/14 00:05 ID:U2nkEFcM
J°さんへ
たびたび申し訳ないのですが、走行抵抗を実計測しないとはどういうことでしょうか?
シャーシダイナモって実際にタイヤを回して計ってるわけだから走行抵抗も含んで(風圧以外)
計測してると思うのですが。
ってか馬鹿にしてる?
586J℃:01/10/14 00:13 ID:fIYOSluQ
>585 いつも説明不足ですまん。
バイクの風抵抗は物凄く大きいので(巻き込み)その抵抗の事です。
高速(100Km以上)車体走行抵抗の大半は空気抵抗なので
それを計測せず180Kmでるのは当たり前ってこと
587774RR:01/10/14 00:30 ID:Xfze1Ocg
J.O.C.ってどうなったかわかるひといます?
自然消滅しちゃったみたいですが...
588 :01/10/14 00:38 ID:7hKrDw0s
質問です。
えーと、カタログのスペックっていうか性能曲線?って、
風の抵抗も計算に入っているんですか?
その場合、風力0なんでしょうか?
着ている服とか、体格なんかはどうなんでしょうか?
589J℃:01/10/14 00:48 ID:fBvUIK4A
>585 馬鹿にはしてないよ
俺の常識でないから 意味がわかんないってことだよ
皆、空気抵抗やメーター誤差、実計測スピードってどのように考えてるか
分んないけど 機関に理論上以上は無い と
途中で用事出来たのでまた説明不足だったかな?
以前に書いたと思ったんだけど・・・ >553 にあった
http://www.tokyo-bay.ne.jp/~watanabe/ecorun/frameset/main_window/resistance/air_flow_resisitance/air_flow_resistance.html
を参照 車の事なのでバイクだともっと多くあります。
2輪と4輪 巻きつく空気の違いです。
例えば船でMAX25ノット船で10ノットから15ノットへの移行は楽でしょ
でも20ノットから25ノットはしんどいよね! 船より潜水艦が速いのは
波きり抵抗があるからだよ バイクの空気抵抗もおなじだよ
また飛行機が速いのは空気密度が問題だよね これ常識だとおもうけどなぁ〜
590J℃:01/10/14 00:58 ID:fBvUIK4A
>588 カタログでは空気抵抗が入っています
実計測とシャーシダイナモの計測の両方します。
テストライダーで人は様々です。 服装は当然レーシングスーツです。
衝撃テストも体当たりでやってますよ。
数人〜数十人の平均で出します。 トルクや馬力は
かなり良いバイクで最高コンディションです。
ですから新車購入してダイナモかけても40Psが出るバイクばかりでは
有りません。 昔のGT-Rなんかは数十馬力低い物が多かったですよね
あれと同じです。
>561と>563 を参照して下さい。
591J℃:01/10/14 00:59 ID:fBvUIK4A
すまん! カタログでは空気抵抗が入って無いものも偶にある。
592J℃:01/10/14 01:02 ID:fBvUIK4A
JOCって何?
593774RR:01/10/14 01:11 ID:Xfze1Ocg
>>592
ジェイドオーナーズクラブっす。

HPやMLもあって30人近くいたかな、みんなどうしてる?
594 :01/10/14 01:42 ID:7hKrDw0s
>>590-591
なるほど!しかし「衝撃テストも体当たりでやってます」・・・
やっていいの!!!
メーカーも大変だなぁ・・・。
595J℃:01/10/14 01:45 ID:fBvUIK4A
http://bandit.bikepics.com/TVshow-CBR1100-TvReview-208sec.wmv
8Mくらいあるけど CBR1100 最高速度(メーター読み)305Km
最高速出す参考にしてね
596J℃:01/10/14 01:53 ID:fBvUIK4A
>594 ちょっと表現違うかもしれんかったけど
別に突っ込むテストって言う意味じゃないよ
こけた時のテスト等はやってる(今は知らないけど)
まだ昔は飛び降りて車体をぶつけると言うやり方だったそうな
何にしてもテストライダーも生傷は絶えないらしいよ 
597594:01/10/14 02:01 ID:7hKrDw0s
>>596
そうですよね・・・。読んだ時に車の衝突実験のダミー人形が
頭に浮かんだので、「やべぇよ」と思ったんですけど。

飛び降りて車体をぶつける、というと、映画とかでバイクを捨てて
ゴロゴロと・・・ってやつですか?スタントマン並ですね。

僕の友人も、よそ見してガードレールにぶつかった時に
そういう動きを見せてくれました。かっこよかったなぁ・・・
バイクはハンドルと前輪が90度違う向きになってたけど。
598774RR:01/10/14 08:44 ID:C4fegq4y
JOCは管理人がジェイドを降りちゃったから…
599んだ:01/10/14 11:05 ID:THG+R2Vc
昨日の夜に友達と妙見山(大阪箕面市)に走りに行ってたら途中で2回も滑った。
2回目は対向車が来てて向こうが止まってくれたから助かった。かなりやばかったよ。
早くタイヤ交換しないとヤバイ!!誰か妙見山行ったことある人いる?
600J℃:01/10/14 16:02 ID:BBha8dgz
>597
飛び降り衝突実験は聴いた事があるだけで
ホントなのかはしらないけどね
250位だったらいいけど リッターバイクでのフルアクセルONや
パワースライドや
(これは計測項目には入ってないらしいが上司や先輩の愛情?で
時々やらされるらしい)
昔、友人がテストライダーになっていたので色々と聞きましたが
なんやら50クラスのテストばっかリで、つまんねー と
新人時代じゃそうだろうね 当たり前だよ
でも 無茶疲れた顔してたよ 生きてる感じじゃなかったな!
過酷 なんだろうな! 寮生活とかもさ
601J℃:01/10/14 16:22 ID:BBha8dgz
それとスタント?はやってた方が良いと思うよ
バイクの性能と腕と勘違いしてる奴が多いよね
俺も実際「俺って天才?」と勘違いした事あるもん
って俺がバカだからだろうけど
オフ車借りてマッドでやるのがいいよ 間違ってもガレ場では
しない事 まず、リアスライドやフロントロック状態での走行
転び方やギャップスキップの対処なんか まずケガなしで練習できる
オンだったらジムカーナ風味かな?スピード差はさほどないけど
ライン アクセルワーク タイヤの限界超えのコントロール 等
自分の限界を超えた対処の早さや限界以上のコントロールは身につくよ
俺は恥ずかしいけど週3〜4日一日3時間程度練習してたよ
オンではバイク性能でほぼ決まるけどオフでは腕が凄く必要だな!と
そんでオフいってしまったんだけど JADEで林道ってのは
はずかしかったかなぁ〜 他恥ずかしい経験一杯あります(W
602774RR:01/10/14 20:59 ID:WaUpr9+3
JADE買ったAGe
603J℃:01/10/14 21:18 ID:RJPj1Ebr
↑ 何年式?
604774RR:01/10/14 21:32 ID:pPXxZqhp
年式は不明とは逝ってたが、恐らく初期型。
ほんとはXJが欲しかったがJに目が逝ったので。
605774RR:01/10/15 00:19 ID:3MncfZUl
漏れのJADEホーネットのエンジンとCBR250の
ミッションで200`出るけど何か?
606J℃:01/10/15 00:42 ID:BTy2NsOG
↑ワラタ
607774RR:01/10/15 00:49 ID:pKkW3OqV
>598
てことはやっぱ自然消滅か、連絡無いし放置プレイやね

話題に上りにくいJADEですが結構乗ってる人いるんやね
乗り換えようか迷ってますがもうチョッと乗るか..
608545:01/10/15 00:50 ID:KvbqkXgN
605>それがネタで無ければ、ホーネットは同じ40馬力だし、
CBRのミッションは減速比が最高速寄りになっているだけなのでスプロケで減速比をかえれば
 ノーマル→14000rpm40psメーター読み170位(これ以上は走行抵抗が増えてパワーは落ちる)なので
減速比変更→14000rpm40psメーター読み170以上(170を超えて、走行抵抗は増すが、14000rpmを超えるまではパワーは落ちない)
充分リミッターまでは逝くと言う事?それなら次の交換時にリアスプロケの歯数を減らしてみようかな。
それとも、他になにか改造点はある?

もいちど聞くけど・・・ネタじゃないよね?
609774RR:01/10/15 01:08 ID:155+L8uY
スプロケも変えてるけど何か?
610 :01/10/15 01:19 ID:qiwLqZiB
200キロってどうやって計るの?
611545=437:01/10/15 01:38 ID:KvbqkXgN
602>・・・まさか、489のブツか?そうで無い事を祈る。
というより、もしかして落札者?
612J℃:01/10/15 01:40 ID:BTy2NsOG
>605
CBRのミッション付ける位なら機関自体の交換の方が良いと思う
ぎゃははは
面白い!!
613 :01/10/15 01:44 ID:qiwLqZiB
>>605
私もそう思ったのですが、程度のいい&見た目が違うでホーネットEg、
と好意的に解釈していました。←お人よし?
614!!:01/10/15 02:02 ID:BTy2NsOG
いや お人よしかな? 真実はわかんないけど
つーかJADEで200Km出そうとは思わんし
ホーネットの方がトルクはJADEより高速で薄いらしいし
ミッション付け替え・・・・ 可能だけど
速比余り変わらないし(違うかったかな?)・・・意味あるのかな?
ミッションより普通カムかえるよね。
615 :01/10/15 02:10 ID:qiwLqZiB
意味不明の馬力規制の前は、250=45馬力でしたよね。
昔、250クオーターブーム(一瞬)の時、バリオスだけ規制前に
登録したとかで45馬力だった覚えがあります。

CBR→JADEで馬力落とした時って、具体的にどのパーツが
変わったんでしょうね?よければどなたか解説を・・・。
616J℃:01/10/15 03:54 ID:BTy2NsOG
>615
>609 のネタ 自爆に誘おうと思ったけど まあいいや
94以前のCBRも基本的には同じだよディチューンしてるだけ
たとえはトランジスタ(CDI)の違い!
何故か?と言うとカムが違うからなんだけど
カム変更で中低速での馬力アップしてる
バリオスもZXRのディチューン!
多少出力の出方が違うよ!
でJADEとCBRの違いは点火とカムとキャブとマフラーの違い
圧縮もボアもストローク変速比も同じ
一次は変速比も同じ 二次が少し違ってJADE3.000に対しCBR3.058
今は蜂もCBRもおなじだよ
617J℃:01/10/15 03:58 ID:BTy2NsOG
618J℃ :01/10/15 04:02 ID:BTy2NsOG
一次二次減速比の間違いだ
アホだから許してくれ!
619J℃:01/10/15 04:10 ID:BTy2NsOG
チェーン側の減速比が0.058しか違わないな
後ろスプロケ÷前スプロケ だからな!
変な事言わないようにしてくれよ もて遊ぶなよ 俺の事をさ
620J℃:01/10/15 04:23 ID:BTy2NsOG
たびたびすまん
変速と減速自体ホーネットとJADE&CBRは違うからね
また説明不足で叱られるから・・・
んで いいサイト発見!
http://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/honda/11kbhmj4/pic/color.html
修理やOHの金額が参考になるよね! え ならないの??
621J℃:01/10/15 04:53 ID:BTy2NsOG
まただけど 勘違いを発見
規制前JADEだと47PSだかいくつのJADEがあったと思います♪と
>617 の下HPに書かれていましたが ありません!
同エンジンしか使っていませんから。 パーツも
勘違いしないように つーか>615さん だったら
リアルタイムの時知ってるだろうね。
それとJADEは規制前に発売してる。でも申請時期の関係と自主規制
第一弾として発売されたような気がする。
あくまで 自主規制だったよ。
俺は変わり目にバイク人生真っ只中だったから250=45PS
400=59PSが常識だった でもこれ自体、規制なんだよね・・・
622774RR:01/10/15 13:45 ID:0oi85la3
age
623長野ライダー:01/10/15 15:18 ID:yz/yX86Z
http://pru1.virtualave.net/bike/jadeprofile.htm
以前にもこのスレッドで出ていたと思うんですが↑のHPのオーナーは
半年ほど前にお亡くなりになられたようです。
ご冥福をお祈りします。

JADEのギア比、リザーブ容量、各パーツやネジのの締め付けトルク等
分からないことがあったら聞いてください。
サービスマニュアルを持っているんで、答えられる範囲で調べて答えますよ。
一応パーツリストもあるんで、各純正パーツの大まかな値段も分かりますよ。
624MC23-1006***:01/10/15 16:07 ID:qiwLqZiB
>>616-621さん、ありがとうございます。>>620のサイトはHONDAから
クレームが付きそうなくらい良いサイトです!
>>614、私もちょっとだけ「ワナ?」と思ったんですが、あ、ちなみに
>>620は私のささやかなワナです。お人よしといいながら、いちおう
仕掛けておいた・・・←小悪人?
当時は、馬力が減ったけど、トルクが増えて町乗りに最適!などと
雑誌などに書いてありましたよね。宣伝になってないと思ったものです。
私のイメージでは、「バイクというものはタンクの真中にフレームがある
ものだ!」だったので、ライバルとされたKのB、SのB、YのJなんかは
どうも好きになれませんでした。後はダミーのフィンなどが小賢しく感じ
ました。今はそれぞれ良い個性だと思っています。
書き出すと止まらないので、この辺で止めときます。
>>623さん、サービスマニュアル持ってないので、何かあったらお願い
します。しばらく前にキャブを取り外そうとしたのですが、私には解け
ないパズルでした・・・。その時はお店に頼んでしまいました。
625MC23-1006***:01/10/15 16:09 ID:qiwLqZiB
↑私のワナは>>610でした。すいません・・・。
626J℃:01/10/15 23:22 ID:BTy2NsOG
>623
長野ライダーさん 色々と有難う!
親切だねー サービスマニュアル持ってるのはいいね
締め付けトルク・・・・トルクレンチ高いよね・・・・

ジェード乗りさんへ ワラタよ ネタ的に2ちゃんねるでは引っぱれる
見極めがいいね それに便乗する人も中々
つーかもっとネタ無いの? それ疑問が考えてスキルアップするから
中々いいと思うよ!

>624
バイク=クレードル これは正解だと思うよ
乗り味が一番良いしフレームの撓みも掴みやすいしね
あと、ID:3MncfZUlとジェード乗りは、同一なのかな
同一でも違うと言うだろうけどね(W
ダミーフィン 掃除しにくいし ダミーは要らないよね!
627んだ:01/10/15 23:28 ID:y/nAZyvA
今日2ケツしてて発進でUターンしようとして思いきりハンドル切ったらこけかけて
そこで踏ん張ったらセルとロー、ハイビームが切れちゃった。(右手に力を入れすぎて。)
とにかく電装系は苦手。配線が切れただけなんですかね?これって?
ちなみにセルは押したら戻ってきません。
628ジェード乗り:01/10/16 01:25 ID:fNYZxXXo
>605とは違います。え〜とねネタ切れです。君詳しいからこれから先ぜーんぶ君の言うこと信じるよ。
あとちょっと人を馬鹿にした態度がまた2ちゃんねらーらしくていいよね。
これから先も書き込む時は、ジェード乗りでいきますんで気に食わんやつがいても俺じゃないよ。
629J℃:01/10/16 09:25 ID:K17bsQyU
>628
すまん! いやタダID確認とかすんのかなぁ〜と
ムカツイテたらゴメンなさい!
詳しいかどうかは分んないけど
16の時から3年間だけど常にバイクさわってたから多少のスキルは
あるけど流動計算とかは余りできないから、そこは勘弁ね!
乗り方は多少アドバイスできるけど 個性があるものなんで
合うかどうかはわからない。
>627
すまん! 俺のレスが多すぎて >599 が・・・・・
って事は大阪の方なんですね
ハンドルストッパーは? きかなかった?
レバースイツチを外してテスターで電流テストするしか・・・・
取り外す前ボックスだけ先に分解してセルだけは見てみては?
接合端子外す時一応色分けしてるけどテープでいくつか描いてた
方があとで紛らわしくないと思うよ。
単純に端子が外れたのかもしれないけど一応
んでCOMPが¥830 工賃1時間だった
直ぐにパーツ有ったら良いけどね!
万が一 裂腺だったら圧着端子でチャンと止める事!
でないと接触不良に直ぐなるからね!
現時点ではこうしか言えません お役に立てませんね すまん!!
JADEでタンデムしやすいよね。 懐かしいなぁ〜 胸の感触とかが(W
あーオッちゃんになった俺は青春ばかり思いだしちゃうよ(W
630んだ:01/10/16 23:29 ID:MlEgwMa/
>>629
なるほど、分かりました。今はまだ雨が降ってるので明日にでも友達呼んで
直してみます。 そういえば、バックファイヤー(アフター?)ってありますよね。
あれって出来ない(音がポシュッてなる)のはガスが薄いからなんですか?
それともエンジンとかがやばいんですか?最近全然パーンってならないから・・・。
早く直さないと。ずっと押しがけするのはイヤなのです。
631J℃:01/10/17 00:32 ID:ABOJlWvn
アフターファイヤーねぇ〜
ならない方が一般的だとおもうけど・・・・・
アフターファイヤーって混合燃料が不完全燃焼してるわけで
俺が厨房の時なんかムチャクチャ濃くしてアフターファイヤー
しっぱなし(W 火出しながら走ってたよ
んで 無理にアフターファイヤしてるの?
アクセル全快→キルスイッチ→また点火 とか
んー多分薄いのかな? っていうか鳴るのは良くないよ
排気不足だからね 抜けが悪い自体が機関に良くないよ
例えば湿度や温度で急スロットルの場合エンジン止まる事や
息つぎしたりさ 無いの? 吸い過ぎもあるけど・・・・
一応アフターファイヤをしたいのなら ノーマルマフラでパワーフィルタ
BIGキャブで大丈夫だと思うんだ けどね
実際現在のレーサー(ガソリン規制)で見たことある?
一昔前の族車は一杯だったけど・・・ MARK2やソアラね
バイクだったらFXとか多かったよ
厨房の時なんかがなつかしいな 田舎者だから遅れてんだけどね(W
632MC23-1006***:01/10/17 01:35 ID:1O8j6z5k
厨房の時RG50Eに乗ったのが初めてのバイクだった・・・。懐かしい。
633重度のジェイド乗り:01/10/17 08:14 ID:WUMxvWas

キャブのセッティングが狂ってきたのかな?

パワーバンドに乗せてフル加速している(つもりの)最中とかに
ボボ・・ボ・ボ・・・と吹けてないような音が混じって「アレ?」と
感じることがある。

薄いのかな?その日の気温によって出るときと出ないときがあるなぁ。

基本的にアイドリングのスローしかいじってないんだけど。
燃費は変化してないと思う。

こっちは北国だから、そろそろ最後に乗りまくって乗り納めしないとね。
バイクは冬篭りしちゃうからね。

ああ、とうとうシーズンオフまでにBT-39使い切れなかったか・・
634J℃:01/10/17 15:48 ID:1Sq+uVmb
>632俺初めて乗ったのは
なんか忘れたけどスクーター 親のやつ乗った? のさされた!
次に乗ったのがホークだったかな? 親に無理やりのさされたよ
消防低学年には無理だつーのに
厨房に入ってOBに貸してもらった・・つーかもらったのがGPZ900R
初めてのBIGBikeは怖かったよ マジに・・・ 直線でもコントロール
出来なかったもんな なぜ?900って思ったけどね(W

ところでJADEの角減りは理由思い出したよ!
JADEで一般舗装道でパワーウイリーできないよね
リアが空転するのにウイリーしないからリアがすぐ減るんだよね
浮いても30Cm程度でした。 足とサス反動使えば
なんとか出来ましたけどクラッチ痛めてダメですね・・

>633
薄いかどうかわかんないけど 擬音的には燃料切れっぽい音だよね
俺は1回もなかったよ 2STやSUZUKI車はあったけど・・・
その時は点火が・・・ 湿度でダメだったんだけど
高速で気温でではなんだろう? 吸気不足なのかな?
それとも抜け不足? BIGキャブの抜け不足で良く有るけどなぁ〜
俺の友達は土蜂が巣をつくってEさえかからなくなったよ(W
635J℃:01/10/17 17:28 ID:1Sq+uVmb
>633
ところでエアフィルター換えたんだよね?
吸い込みが足りないか点火が足りないか抜け不足だろうけどね。
636MC23-1006***:01/10/17 17:40 ID:1O8j6z5k
>>634
厨房で忍者・・・。まあ怪我が無くて何よりでした。
637長野ライダー:01/10/17 19:44 ID:XFqWUWDl
JADEののタイヤを見て気づいたんですが、タイヤを端まで使えていません。
ノーマルタイヤなんですが、リアだと1.5cm、フロントだと1cmくらいは使えて
いないようです。
怖くてあまりバイクを寝かすことが出来ないので、自分の限界としてはこれくらい
なんですがどうなんですか?
638774RR:01/10/17 20:08 ID:JRWpFAEO
>637
ツーリングタイヤをはいてるけど前後ともほぼ端まで使ってるよ。
ただ後ろはあまり使っていない感じ。少し減ってる程度
ノーマルタイヤって事は下手すると10年近く経過しているのもあるはずだから
溝が残っていても早めに交換した方がいいんじゃない?
それと走ってる場所でも違うと思う。
町乗り中心じゃ端まで使うのはかなり難しいともう
今東京に住んでるんだよね。都内なら奥多摩周遊道路とかに走りに行ったらどうかな
八王子からだと1時間くらいだよ。ここならタイヤの端まで使えるはず
ただ事故には気を付けてね。
参考スレ↓
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=999949121&ls=100
639重度のジェイド乗り:01/10/17 20:19 ID:WUMxvWas
>>635

フィルター詰まりで吸気不足だろうか。
フィルターはたしかに最近いじってないしね。

うん、たしかめてみるわ。

Rの角減りは基本的にケツ下がりの車体姿勢もあるんじゃないかな。
で、Rにドスンと縦方向の荷重がかかりつづけるのね。
国道とかタラタラまっすぐ走ってる時にそう思う。


>>637

よぉ!ナガーノライダー!

折れだとノーマルタイヤ(ガチガチ)の頃はRならほぼ端まで使えてたよ。
まぁ、いつもいつも端まで使ってるわけじゃないけど峠を攻めて走ってる
時は端まで溶けたようになってた。

けど、フロントは同じくらいかな。いや、1.5cmは使ってないな(笑)
傾向が逆だ。この違いってのはなんだろうね?乗り方?癖?
ジェイドは舵角がつきやすいからFは端まで使わないんだと思ってるけど。
自分は後輪荷重でキャスターが寝ちゃってFが立つ傾向なのかな。
走っててもそう感じるし。少し突き出し上げてキャスター立ててみようかなぁ。

ノーマルだとRを端まで使うのも勇気いったけど、ハイグリップ(BT-39)に変えたら
寝かしやすいし安心感あるから、ウィズでもタイヤ慣らし走行のときでもうRは端まで簡単にいったよ。
フロントはノーマルの頃と変わらずだけど。
ノーマルはゴツゴツして接地感が薄いから寝かすの怖いんだよね。
けど、意外とグリップはしてたと思う。滑ったのって攻めて立ち上がりで置きかけてるときに
フルパワーかけてセンターラインに乗っちゃったとき(ドライ)とか、同じシチュエーションで
ウエットパッチを抜けたときにズルッときて「おわっ」となったくらいに思うし。
フルバンク時じゃないから大排気量車の前に進む縦方向のパワースライドみたいなもんで
車体のブレは少なかったらそれほどは焦らなかった。

ノーマルで角張ってると寝かしずらいからそれもあるんじゃ。
フルバンク手前でひっかかるような「これ以上は寝ませーんよ」という抵抗感があるんだよね、なんとなく。
そこを突破するにはけっこう気合入れて「おりゃー寝ろ!」と寝かさないとなかなか寝ていかないよ。
そこを抜けると急に失速したようにパタッと行くタイミングがあったような。その時にはじめて膝擦った。
普通に走ってればなかなか端まではいかないんじゃないかなーと今、思う。

BT-39はその壁が無くなってスルッとフルバンク域に入っていくみたいな。


>怖くてあまりバイクを寝かすことが出来ないので、自分の限界としてはこれくらい
>なんですがどうなんですか?

Rを端まで使うのはバンク角依存ではなくて、タイヤのへしゃげる
トラクション次第だと思うな。だって膝出してもほとんど擦ってないもん。
ステップも擦らんし。ちなみに当方、身長180cm、体重は60kg。
640名無しさん:01/10/17 23:18 ID:wzHAVZeL
ノーマルタイヤのJADEで奥多摩周遊に行ったこと有るけど
すべった、、幸い転倒は免れたけど、もう行かん・・・
641774RR:01/10/17 23:21 ID:XS7nU+de
俺はフロントの端の方が使えてない。
リアは端の方は薄く一皮剥けた感じ。
フロントはタイヤ細くアールがきついんで
リアより端が使えないもんだと思てたよ。走り方の違いだったんだね。
俺はヒザもステップも擦ったことないが、なぜか靴のつま先を
擦ることある。
642J℃:01/10/18 08:53 ID:9wLSL63N
>636 現在後遺症苦しみ中
骨折数知れず頭蓋骨も割ったから・・・・・ 無茶してたからな
>638
そうだね 定期的にタイヤも見てやら無いとね
>639
そうだ!尻が下がってるのも原因だね!
>トラクション次第 確かに
ところでパワーウイリーした人いる?? 尻下がってるからしやすそう
なんだけど 俺は出来なかったよ
風神はかなり意識的に倒さないとしんどいけどJADEは意識しなくても
俺は良かったんだけどなぁ〜

基本的にFは端までつかうのはむずかしいね
ノーマルでRはエッジまでも使ってたけどFは5mm程度余っていた
乗り方やコーナースピードで大きく違うと思うんだけど それと
ハンドルは切れるから良いけどスイングアームは切れ無い等の理由も
あるしね! ノーマルでも十分にグリップしますよ でもゴツゴツ感は
どうしようもないです。 ギャップスキップしやすいですね!
Rはスライド気味で曲がってたんだけどFスライドはダメだな終わりだよ
上手い人はFを多少スライドさせても大丈夫みたいだけどそこまでの
域までいってない・・・ なんにしても公道でやりすぎるのは どうかと・・
怪我したらバカだからね  俺・・・転びすぎたよ(W
ほどほどにしましょう
643長野ライダー:01/10/18 15:37 ID:+rEkFps3
タイヤって走る場所によって、使える範囲が決まってくるような気がしています。
路面が良ければ下りでもそこそこ寝かせて攻めれるし、路面が悪いと簡単に
スライドしますし。
私はツーリングライダーなので、峠は流すような感じで飛ばしています。
それを後ろから見ていた友人は、「ベテランライダーのような渋い走りをしている」
と言っていましたが・・・
友人が前に出た場合は、置いていかれないように、気合いでついていこうとする
のですが、本気出されたときには簡単に置いてかれます(’。’)

>>638
タイヤは古くないと思います。
7月末にJADEを買ったのですが、そのときにはまた新品の時にある線が完璧に
残っていて、皮むきもしていない状態だったので、何年モノかはわかりませんが
新品で使い始めています。なので、溝は売るほどあります。

>>642
 なぜかフロントの方が端まで使っているんですよね
 場所によって何ですが、フロントブレーキを少し残しながら、フロントに加重
 をかけて走ったりするのがいけないんですかね?
 ウィリーは怖くて、自転車以外では出来ません。
 自転車なら180度ターンとか出来たんですが、今やったら出来ないだろうなぁ・・・

 
644J℃:01/10/19 00:15 ID:/ZAXlPXy
>643 ウーン
フロント過重か 基本的手法だと思う
けど・・その場合はフロントを切り込むって感じよりリアをアウトに振って
又はハンドルを体に引き寄せる感じで一気にハングオンで
ペタンと倒しこんでバイクより先に体が行く感じでいけばコーナーイン
一気パワースライドを使いアウトにフロントを向ける。
バイクを無理やり立ち上がらせ加速。
インとアウト共に速い。これが、完全に出来れば0〜80Km位コーナーでは
無敵だよとアクセルオンが速いしパワーバンドに乗せやすい。
逆にフロントでコントロールする場合はライン取りが大事だし車体の過重
をコーナーインとアウトで変えないといけない。
インにはFブレーキ70%〜85%程度でフロント過重になって
自体重&車重量&Rブレーキで過重をリアに移動する
またフロントに60%程度の過重にしてコーナーイン ラインのコーナーピーク
で完全バンクするアウトが見えたらリア過重に徐々に移行する
まあ一般車の250程度では気にするほど細かくないと思うけどね・・
全体パフォーマンス的には最も優れた一つだし 安全性も高い。

600CC位までだったらパワースライドしやすいと思うんだけど・・・
JADEでブレーキターンはしない方がいいよ っていうよりするな
スイングアームの剛性足りないからね
それと低速コーナー多くないですか?
0〜60Km位の だったらFが多くバンクする 説明は・・・長くなるから
機会があったらね 俺はハイグリップは反対なんだ!
限界掴みにくいしハイサイドしやすいしね ノーマルでも
十分すぎるくらい<モーターサイクル>は楽しめる
JADEは限界より楽しいバイクで気持ちいバイクだから
怪我や事故したら何もなんないね。 俺に言われたくねーと思うけど・・・
645J℃:01/10/19 00:24 ID:/ZAXlPXy
>643
それとベテランってスゲー
俺は「速いのは認めるけど 根性と野生の感とパワーで物いわしとる
見たいで嫌だ」と言われた 友人やチーム的には尊敬されてたんだけどね
食ってるプロやベテランライダーにとって見たらアホみたいだったんだろうね
なにより 速い事にこだわってばかりいた俺 今思うとアホだったなぁ〜
恥ずかしいよ マジで んで死にかけ2回あるんだもんな
・・・・・逝ってよし・・・なのか?
646336:01/10/19 00:37 ID:P/x7khqR
バッテリーを変えたいんですがお勧めのものはありますか?ちなみに前期型です。
647長野ライダー:01/10/19 10:33 ID:28AfvbDO
>>644
路面も悪いし、急勾配・急カーブが多いところが多いのであまりスピードを
 出してコーナーを走ることは少ないです。
 走りやすい峠道だとベテランライダーですが、八の字とか小回りとかを
 やらされると、初心者ライダーの顔が出てきます。

>>646
 特におすすめの物はないですよ。
 ユアサとかの密閉式のバッテリーで、JADE対応品を付ければ良いと思いますよ
 イエローハットとかの自動車用品店やバイク用品店で8500円くらいで売っています。
 それよりも、バッテリーの交換の仕方に注意してください。
 はずすときはマイナス端子からはずして、
 付けるときはマイナス端子から付けましょう(あってますよね?<ALL)

 
648543:01/10/19 20:43 ID:gu71h0OB
647>正しくは
マイナス端子から外して、プラス端子から付ける、です。
プラス端子には絶縁の為にゴムがついているので、その順番の方が、両方の端子に触れてショートする危険が少ないからです。
あとは、外したマイナス端子にウエスを巻いておけば完璧です。
649543改め雷駄:01/10/19 21:10 ID:gu71h0OB
みんな、ちゃんとゴムで絶縁をしっかりな。
プラスとマイナスが導通したら、一生絶縁出来ない状態に追い込まれるぞ。
「今日は安全日よ」なんて言葉に騙されるなよ。
650長野ライダー:01/10/19 23:45 ID:/MKZn3lp
>>648
修正ありがとうございます。
 なんで間違って書いたんだろう・・・
 はずすときはマイナス端子が最初で、付けるときはマイナス端子が最後って
 書いたつもりだったんですが、何やってたんだろ
 Cやりながら、隠れて書き込んだのがいけなかったみたいです
 すみませんm(__)m
651J℃:01/10/20 00:24 ID:jmC8gXk7
バッテリー・・・電力のパワー無いから
一回や二回間違えても良いと思うんだけど 反対した事ないからわからん
後 ジェネーレーター回ってる時は別ね!

>650
C! Cとは? C言語! セックス!(厨房) Cってなんだ?
間違いだらけの意味不明俺は全然意味わかるけど Cって何?
>647
自分の限界超えたのはしない方ががいい!
DQN? だった俺は煽りたくって事故らせまくった
昔、友人が、ガードレールで足切って、右ひざ下が谷底に落ちていったの
見てから止めたけど・・・ 今知らないけど・・ 障害者なんだろうな!
可愛そうに・・・・無理するから・・・・ 俺より2歳も若かったのに・・・
死んだ奴より、家族にも惨めだろうし、何より 後悔して生きるのは嫌だね
煽り等気にしない勇気も必要ってことに最近気づいた 俺は・・・
脳の方が障害者なんだよね! きっと
652長野ライダー:01/10/20 11:05 ID:Yvp0cXXy
天気が良いからツーリング日和だ
でも、今週はそんなことしてる時間がないのが悲しい

>>651
C言語です。
学校の授業中に書き込んだんで・・・
653ジェード乗り:01/10/20 20:31 ID:1Sl364+2
>652
printf("工業系の学校?工業高校?高専?"\n);
654長野ライダー:01/10/20 22:45 ID:cuAs731t
>>653
 専門学校の情報系の学科です。
\nの位置が違ってますよ改行指定なので正しくは↓のような感じです。
 printf("○○○○\n");
ジェード乗りさんも、情報系の学部に在学、もしくは卒業ですか?
 
655んだ:01/10/21 00:10 ID:NrGCDRwt
ずっと押しがけしてて昨日バイク屋行ったらスターターのスイッチが折れてるって。
それぐらい分かってた。注文したら6千円弱らしい。ついでにメーカーの在庫がない
らしい。だからバックオーダーするらしい。あ〜毎日押しがけは面倒くさい。ついでに
夜はパッシングを押しっ放しで走らなあかんし。
>>627より。タイヤも早く替えないと。っていうかみんな大阪の,妙見山で走ったこと
ある人いないの?寂しいよ〜
656J℃:01/10/21 01:11 ID:kmmN/Gn/
>652 C・・・・俺・・挫折したんだよね
>653 printf すげー懐かしいよ
聞かれてないけど俺は 芸大!
>655
壮絶なんだね 指つらないかい?
事故しないように運転してね 
657雷駄:01/10/21 21:31 ID:8fhRzYF5
ところでみんなは盗難防止はどうしてます?
私の6万キロジェイドは窃盗団は狙わないと思われるので、厨房対策で
現在、前後ホイールにU字ロック&ワイヤーロック、キーシリンダーにデイトナのシリンダーカバーをつけてます。
今まで3度盗難未遂があり、3度とも鍵穴破壊でシリンダー交換。盗めないくせにハサミだけ突っ込むんじゃねーよ!
痛い出費でしたが、シリンダーカバーを付けてからは一度もないです。
これだけの対策で厨房から守れるんですかね?それとも今まで運が良いだけ?
ちなみに私のマンションの駐輪場からは2日に1度位夜中に他バイクの警報アラームがなるです。。。
駐輪場にはカワサキ車や旧車が多いので今はそちらが標的とされている模様。
マンションのバイク海苔から金集めて防犯カメラでも置こうかな。。。
658774RR:01/10/21 21:40 ID:TBwj9XOA
自宅での防犯対策はしっかりやっていても、旅先で盗まれては……。
間抜けなことに、ヲレは一台目を旅先でやられました。
以来、ブレーキディスクの穴に小さな南京錠を3個通す事にしました。
659雷駄:01/10/21 22:24 ID:8fhRzYF5
旅先ですか・・・ご愁傷様です。
持ってかれない為には、長期放置する場合(宿泊時等)ハンドルを止めている四本のボルト(六角レンチで外す奴)
を外しておくと言うのはどうでしょ?地味で簡単ですが、
シリンダ破壊+手押しにも、スケボーにも、軽トラ積載にもなにげに強そうですが。
しかしこれは、気づかずに持っていこうとされたときに、倒されてそのまま放置されるかもしれないという諸刃の剣(以下略)
660長野ライダー:01/10/22 00:35 ID:6wgn+Nsx
数日乗らないときはワイヤーロックをかけていますが、普段は盗難対策
ほとんどやってないです。
買った当初はかからなかった、ハンドルロックがかかるようになったのでそれのみです。
若者が50人くらい住んでいるアパートとアパートの間の
駐輪場に置いてあるので、深夜までだれかの目が光っています。
というか、外で誰かどうか騒いでます。
早朝は隣の工事現場の事務所みたいなところに、おっちゃんたちがたまっている
のでなかなか良い場所に置いてあります。
まぁ深夜にTWやSRに乗られると五月蝿くていやですが、こんだけ人が
いれば盗難には遭いにくいかなぁと思っています。
それにしても、奴らは五月蝿い。
それと、イナズマに乗っている人がいるんですが、始動性が悪いらしく
何分もセルを回したり、エンジンがかかった後もふかしていたりとても五月蠅いです
そんなところを見ていると、ホンダのバイクって始動性が良くて良いですよね
661ジェード乗り:01/10/22 00:45 ID:R3q3Xkf2
>長野ライダーさん
う〜ん在学中かな 電子制御ってやつに
C言語一番苦手でテストで10点だったりして。 長野は冬になるとバイク乗れないですね。
今のうちに乗っておきましょう
662長野ライダー:01/10/22 00:57 ID:6wgn+Nsx
>>661
 大丈夫です。
 今は神奈川県民やっているんで冬でも問題ないです。
 私の実家も寒いことは寒いですが、雪はあんまり降らないんで
 乗ることは出来ます。いきなり雪が降ることがあるので困るんですがね

 電子制御ですか?面白そうですね。
 いつかはガンダムなんかを・・・又は猫型ロボットを・・・
 はっ人工知能も必要か(人工知能はLISPという言語ですね)
 私はC言語はそこそこ得意ですよ。
 
663重度のジェイド乗り:01/10/22 02:47 ID:IdPlugpx
ウチは坂を上がった場所に門扉があるので、ハンドルロックとシートのみですが・・。
ド田舎だし厨房もなかなか上がってはこられない場所なので。
664J℃:01/10/22 08:05 ID:Z7luM3ad
盗難保険入ってる?
俺はいつも入ってたけどパクラれた事も、そうな事も無かった
全部のガードは無理だろうけど
DQNでかなり有名になると厨房に盗られる事は少ないと思う
盗られても直ぐ探せるし 他の所まで直せる金でるし
プロには通用しませんけどね

>662 C・・・・ 頭良いんだな! 俺BASIC、SOFT ICE解析・・・
頭悪い・・・
>661
電子制御? ってCOBOLだったけ? 最近はCばっかりだよね
盗難防止装置作ってみては! ナビコン&点火制御なんか役に立つと
おもうけど・・・ 
665長野ライダー:01/10/22 15:18 ID:9IyLvDu/
午前中は雨なんて降っていなかったのに・・・
帰る時には、雨の中でJADEとヘルメットが待っていた
でも、なぜかレイングローブだけは持っていたので助かった

>>664
貧乏学生なんで、盗難保険なんて入れなかったです。
電子制御って基本的にはアセンブラとかC言語だったと思います。
COBOLは事務用言語ですよ。
今回の基本情報技術者試験のCOBOLはいつになく簡単で助かりました。
(その代わり、他のところでこけましたが)
666んだ:01/10/22 23:54 ID:cZKUA2qR
今度ジェイド乗りでさ、ツーリングしたくない?こないだホーネット軍団を
見て思たのよー。賛成の人いないかな?真剣やってみたい。
667重度のジェイド乗り:01/10/23 00:52 ID:ugoGMP5j
整備不良がバレるわいー(笑)
668名無しさん:01/10/23 01:09 ID:Id6YF9RA
>>666
恥かしい・・
669長野ライダー:01/10/23 19:30 ID:+JACz96o
>>666
場所と、日にちが良ければ参加希望です。
 でも、これから冬で辛くないですか?
670MC23-1006***:01/10/24 00:39 ID:lImmYAz6
しばらく乗れない時って、どう対応してます?
ガス満タン、バッテリー外し、等等・・・。
生活の知恵じゃないけど、こんな方法が!っていうのがあったら
ご教授ください。
671重度のジェイド乗り:01/10/24 06:31 ID:Gm1vZ9qt
>>670

キャブの中のガスは抜いとく
672長野ライダー:01/10/24 10:36 ID:KckuG5Mr
>>670
 期間にもよると思いますが、完璧な方法としてはガソリンを全部抜き
 バッテリーをはずす。センタースタンドをたててリアタイヤを浮かす。
 できたら、前タイヤも浮かす。
 チェーン、アクセルワイヤー等に油をさす。
 あとは、カバーをかけてガレージに保管といった感じではないでしょうか?
 保管する場所は、舗装されたところで、地面からの湿度が無いところが良いです。
 保管する前には、汚れを落とし、錆を取り塗装してからの方が良いです。

 3ヶ月くらいまでならガソリン満タン、バッテリー外し、キャブのガソリンを抜く
 きれいに洗車をして、錆を取ってからカバーを掛ける。で良いと思います。

出来ることなら、週に1回くらいは乗るのが一番良いみたいです。
673MC23-1006***:01/10/24 10:48 ID:lImmYAz6
>>671、672さんレスありがとう。
キャブのガス抜きをしないで、ガスを腐らせたことがあります。何度も。
シングルのキャブならなんとかできますが、4つだとお手上げでした。
674J℃:01/10/24 17:08 ID:t/AlGwo3
俺は普通車はあまり気にしないなぁ〜 乗らなくても2〜3日だったし
レース車はレース後は完全分解だから保管?って言うのは特になかった
>672 さんで出尽くしてしまってる感じですね
なんかの本には
ワンシーズンでOIL&GASは完全に変えろ! 出来ればタイヤとチェンスプロケも
って感じです。 でも・・・・・金が続きませんね
それとカバーはしない方が良いと言うのもありました。
ガレージ室内に保管した時はカバーをしてはいけない
湿気やホコリがカバー内部に溜まり塗装等痛めるって書いてあったけど
その意見はきっとショールームの保存状態であって一般的ではないと
思うんだけど・・・ 個人でそこまで出来るのって・・・そんなにいないよね
675協力しよう!:01/10/24 17:10 ID:VI32pawC
くそガキ共の情報お待ちしております。
世間を震撼させた事件の犯人を実名で公開しております。
http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/index.html
676774RR:01/10/25 00:08 ID:tV2YWFm+
age
677774RR
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1003921977/l50
ジェイド関連スレがたったよ!