☆急ブレーキの仕方☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デリ男
今、試験所で一発試験で中免取ろうとしてるんだけど、
3回連続で急制動のトコで後輪ロックしてしまう。
自分のバイクだと上手くいくんだけど・・。
だれか優しく教えて下さい。お願いします。
2774RR:2001/05/11(金) 15:19 ID:???
フロントブレーキで止める感覚でいきゃいいんじゃん?
リアは普通にかけてさ。
3ナイン:2001/05/11(金) 15:19 ID:VWYcNz0o
強く踏み過ぎるだけでしょ。
優しく踏めば良いの。
リアはちっとだけ、フロント重視ね。
4774RR:2001/05/11(金) 15:26 ID:v1THPdyY
減速Gを腕で支えているとフロントへの荷重が多くなり、相対的にリアが
浮き上がる。そうなると少しのブレーキでもロックしやすいので、減速Gは
ニーグリップなどで支えるようにするといいです。
5デリ男:2001/05/11(金) 15:28 ID:???
>>2-3
意識してフロント強くかけてるけど、怖くない?
恐怖心があるんだけど。こけるんじゃないか、ってね。

あとクラッチの使い方、どうすればいいのですか。
止まる直前に握ればいいの?
6デリ男:2001/05/11(金) 15:29 ID:???
>>4
なるほど!!ありがとうございました。
7ナイン:2001/05/11(金) 15:31 ID:VWYcNz0o
真っ直ぐ止まれば恐くないよ。
あと、4の言う通り。
クラッチは止まる直前に切る。
つか、もっと練習してから行かないと金がもったいないぞ。
8774RR:2001/05/11(金) 15:30 ID:8HNA3LH.
直前でもいいし、切らなくてもいい。
急制動はエンストさせても減点無しだったよ。
9774RR:2001/05/11(金) 15:31 ID:6FphVT5E
直前でもいいし、切らなくてもいい。
急制動はエンストさせても減点無しだったよ。
10ナイン:2001/05/11(金) 15:37 ID:VWYcNz0o
エンストさせてもいいんだけど、再始動の手順が入るので
減点される要素が増える。
きっちりやれる自信があれば良いけどネ。
11774RR:2001/05/11(金) 16:06 ID:???
距離が短く(11mだっけ?)みえるから強くかけなきゃって心理が働くけど
たかが30km/hだしフロントだけでも十分安全に止まれるよ。
リア使うならリアからかけたほうがロックはしにくいよ。
12ナイン:2001/05/11(金) 16:12 ID:XFHhSWSs
40km/hでしょう。
13川崎さん。改めボル人形。:2001/05/11(金) 16:13 ID:???
急制動の骨は一気にがつんとかけるのではなく、普通のブレーキングよりも
ちょっと強めにかけるってな感じ。ついでに前と後ろの割合を通常は7:3
程度だが、そん時は8:2位でやればよし!ついでにちゃんとニーグリップして
腰の加重を真下orリアに持っていく感じすれば、リアブレーキはあんまりかけなくても
いいはず。クラッチは止まる直前に切るのが理想的。でも、そのままエンストしても
減点の対象にはならないのでどちらでもよし!
14川崎さん。改めボル人形。:2001/05/11(金) 16:15 ID:???
>でりお
東京だったら5/13に府中試験場でGRがあるからそこ逝って見たら?
美人白バイのおねぇーさま達が教えてくれますよ。
15774RR:2001/05/11(金) 16:18 ID:UJXqe8K.
GRMは予約要じゃありませんでしたっけ。
もう間に合わないのでは?
16774RR:2001/05/11(金) 16:20 ID:???
白線2m前に停めて「そこまでやらなくてもいいんだ!」って
おこらりた。
17774RR:2001/05/11(金) 16:28 ID:???
白線3m前に止まろうとしてコケた。
18川崎さん。改めボル人形。:2001/05/11(金) 16:32 ID:???
>15
当日でOK!
ただし、受付時間内に逝かないとだめ!
19774RR:2001/05/11(金) 16:59 ID:???
>>18
そりゃ勃起もんだね
20774RR:2001/05/11(金) 17:01 ID:v1THPdyY
そういえば私は教習のときに教官の人に
「パイロンを見るな!白線を見ろ!」
と言われて、その通りにしたらすごくやりやすかったのを思い出したです。
21774RR:2001/05/11(金) 17:09 ID:???
目線は遠くに。
22ナイン:2001/05/11(金) 17:11 ID:XFHhSWSs
制動で目線を遠くにやるの?
23774RR:2001/05/11(金) 17:14 ID:???
>>22
そりゃ勃起もんだね
24農林1号:2001/05/11(金) 17:15 ID:pJziRP6.
制動時に目線が落ちる癖があるようで、目線はそのままと注意された事が
あります。@砧
ま、TRXなので教習車だと自然な姿勢なら目線が落ちる事も無いと思われ。
25ナイン:2001/05/11(金) 17:17 ID:XFHhSWSs
へー、そーだっけ?
忘れてしまった。。。
26774RR:2001/05/11(金) 17:18 ID:???
早めに加速して35km/h付近になったらアクセルOFF。 40km/hでアクセル
緩めると停止線の辺りでは45km/h辺りにまで達するので35km/h付近で丁度いい。
停止線から手前10m位は惰性で走らせる。 同じ速度でもアクセルONとOFF
では慣性エネルギーが全く違うからな。
そうすりゃ落ち着いて白線見えるだろ。 後はRブレーキをチョン掛けして
Fブレーキで止める。 Rブレーキは申し訳程度でいい。
これで楽勝だ!
27774RR:2001/05/11(金) 17:27 ID:???
試験場の車両って教習所のと違って、ブレーキは前後どっちかがかかってれば
ランプつく仕組み(教習所のは前後別々に点灯する)だから、フロントだけで
止まっちまえばいいのさ。俺それで中型も大型も通ったし(w
試験場の速度&距離なら車体の垂直を維持したまま急停車に進入できればまず
こけることはないでしょ。
28774RR:2001/05/11(金) 17:33 ID:???
言おうとしてる事はわかるが、同じ速度だったら
慣性力は同じだ。
停止線前でアクセル閉じると、エンブレがかかって
指定速度以下になったり、キビシイ試験場だと減点
対象になったりします。パイロン越えてからアクセ
ル閉じて、ブレーキかけるように念押しされるので。
29774RR:2001/05/11(金) 17:34 ID:UJXqe8K.
>>24農林氏
私も講習会では良く注意されてしまいます。
しかし、急ブレーキ中に遠くをぼーっと見つめるの図
というのも変な感じがするんですがねぇ。
30川崎さん。改めボル人形。:2001/05/11(金) 17:38 ID:???
>>27
>試験場の速度&距離なら車体の垂直を維持したまま急停車に進入できればまず
こけることはないでしょ

ところがどっこい転けてる奴何人か見たことあるよ。
実際、フルブレーキかけてフルボトムしてるときに、フロント加重にかけてタイヤロック
させて、ガッシャーンって例を見てきたが...。
31774RR:2001/05/11(金) 17:38 ID:???
>>28
あ、おれも受験の前に、以前に飛び込みで取得した連れにそれは
言われたよ。手前でブレーキかけたら検定中止だもんな。
32ナイン:2001/05/11(金) 17:40 ID:XFHhSWSs
試験場で転ぶ人多いね。
練習不足。
33774RR:2001/05/11(金) 17:41 ID:F8BsUtE6
リアブレーキは当てるだけ。
34774RR:2001/05/11(金) 17:42 ID:???
おれもいつもフロントロックしちゃうよ!
こけはしないけど。
おこられてばっかりだ
3527:2001/05/11(金) 17:42 ID:???
俺DT50で林道走り回ってたからかなあ、急制動は全然苦労しなかったんだよ
36774RR:2001/05/11(金) 18:04 ID:zO3Wr50M
よく、140kmからフロントロックのフルブレーキとかってきくけど、
こけんの?
37774RR:2001/05/11(金) 18:06 ID:???
連れが去年その状況で前転して頚椎骨折で逝ったよ、俺の目の前でな。
38ナイン:2001/05/11(金) 18:07 ID:XFHhSWSs
ブレーキを制御すればコケない。
39農林1号:2001/05/11(金) 18:11 ID:???
>>29
確かに遠くみてボーッとしているのは・・・
ふと路面状況が気になる&前傾姿勢で視線が落ちるのでしょう。

その後、制動の練習でフロントタイヤがロック。ハンドルが右に切れてロック
ってな状況になりましたが、意外と冷静に(3m以上空走しましたが)対応
しましたが、視線が遠くになったお陰で先でみている指導員が引いているのまで
見えちゃいました。ワラ
教えてくれる指導員は後ずさりをしていました。
40774RR:2001/05/11(金) 18:34 ID:???
はじめて急制動やったとき、何も知らずに
パイロン通過直後にフルブレーキして
前輪、後輪の両方をロックさせて止ったら
めちゃめちゃ注意されました。
41デリ男:2001/05/11(金) 21:50 ID:???
みなさま。情報ありがとうございました。
今度はがんばってみます。
42774RR:2001/05/11(金) 22:17 ID:jLoQvggo
公道の緊急停止なら別にリアはロックしてもいい。
むしろ、ロックしたら転倒の危険性が高いフロントのコントロールに集中すべし。

教習所の急制動に関していえば、あれはスピード的にも、
あと制動開始&停止位置が分かってるっていう意味でも結構余裕があるから
落ち着いてやれば大丈夫だと思うんだけど。
ロックしそうならリアの制動力を抜いてとかね。
つーか、あれ、ラインの手前で止まれれば、
別に後輪ロックしてるぐらいは問題ないんじゃなかったっけ?違った?
43@XX:2001/05/11(金) 23:02 ID:???
>>29 さん
>しかし、急ブレーキ中に遠くをぼーっと見つめるの図
>というのも変な感じがするんですがねぇ。
これは、直進状態を意識的に作り出すために有効なのです
あとは、姿勢がおきてくるので腕に力をあまり入れずにすむ
44774RR:2001/05/12(土) 00:06 ID:???
ガツン!ではなく、ぎゅう、っと絞るような感じでFブレーキを握る。
フォークの沈みがゆっくりになるので、荷重変動が少なく、リアがロックしにくくなる。
45774RR:2001/05/14(月) 15:31 ID:???
昨日急制動の練習をしてて思ったですが、
やっぱニーグリップが少ないほど後輪ロックしやすくなりますね。
体全体が前に動くとともに必然的に両腕が突っ張るかたちになり
リアの荷重が激減してちょっと踏んでもすぐロック。

ということで、急制動すると同時に太ももの内側に力を入れて
バイクをしっかり挟むようにしながらブレーキングすると余分な
力も抜けてロックせずに安全に停止できると思われ。

そうそう、そのとき腹筋に力を入れるとなお良いと思われ。
46774RR:2001/05/14(月) 16:03 ID:???
私は急制動の時にいちいちローまで下げて停車してた。
白線オーバーもロックもしなかったけど、それを毎回注意されてた。
いや、分かっちゃいるんだけど、停車時にローに入れる癖がついて
しまっていて、条件反射的に…。
47774RR:2001/05/14(月) 17:14 ID:6n7XgWos
免許を取る前に長年NSR50でレースやってたので、
なかなか4本指ブレーキがうまくかけられなかった記憶があるなー。
クラッチ4本がけも同様。一本橋とかだととっさに2本指半クラしちゃった。
48774RR
>47
あと、シフトレバーの下に足突っ込む癖も。