ビッグオフローダーに萌えろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DR800萌え
チューン情報など共有しましょ。
2774RR:2001/05/04(金) 13:16 ID:???
−−−−−−−終了−−−−−−−−
3774RR:2001/05/04(金) 15:53 ID:TFNjAe82
 久しぶりのBIGOFFスレですね
でも、あんまり長続きしないよ、きっと・・・
4774RR:2001/05/04(金) 15:55 ID:???
DR800いいねぇ。
でもXR650Rに萌えてる今日この頃。
5774RR:2001/05/04(金) 16:03 ID:KnXiKvA.
>3
同感……。何度も立っては消えていくビッグオフスレ。
以前XR600スレがあって、そこは結構盛り上がったのだが。
6774RR:2001/05/04(金) 16:09 ID:???
>>5
確かに・・・
このクラスは乗らない人が多いから、良さもわかりかねるよね。
7774RR:2001/05/04(金) 16:34 ID:TFNjAe82
そういやオフロードバム次いつ発売だったっけ?
8774RR:2001/05/04(金) 16:46 ID:wHFFTN6.
ビッグオフ乗ってる人って、やっぱツーリングに使うんですか?
まあ、シングルかツインかで違いそうだけど。
9774RR:2001/05/04(金) 16:53 ID:97kP0qD.
 >8
そうだよー^^!
マターリ林道ツーリングは気持ちイイ!のだー!
10774RR:2001/05/04(金) 16:57 ID:???
ツーリングはオフが最高ですな。舗装された道しか走らない人
には意味ないが・・・でもオフの良さをもう少し見なおしても
いいと思うけどなぁ〜
11774RR:2001/05/04(金) 17:04 ID:???
重くちゃオフロードで意味無し、
250cc2stが真のオフロードとしての実用性があると思う
12774RR:2001/05/04(金) 17:09 ID:WXjh4AAg
>>10
いやいや、オフ好きはそんなに少なくもないですよ。
ビッグオフってのはあんまり見ないけどね。
250くらいのオフ車で長距離走ると、ケツ痛くなるんだよね・・・
高速走って林道も、つーならビッグオフいいですよね。
13774RR:2001/05/04(金) 17:25 ID:???
>>11
確かに林道で荷物満載ビックオフは辛いけどツーリングの延長
ならばよいのでは?林道メインなら荷物降ろして行くので。
>>12
250ccで高速は確かに辛いですね。ケツも痛いし…
ピンポイントならばかなりよいです。


14774RR:2001/05/04(金) 17:26 ID:6jwChym.
ビッグオフって足つきが...
15774RR:2001/05/04(金) 17:33 ID:???
>>12
>>13
物分り良すぎかもしれないが
けっこうわかりました...(笑)

ただ、やはり林道での走行性能は軽い250クラスが上でしょうかね?
16774RR:2001/05/04(金) 17:43 ID:???
>>15
250だけで言えば2stですよねやはり。
でも4stの400クラスも侮れないと思います。
XR650Rなんかも凄くないですか?買おうと思ったら林道はオフベテラン
ならわかるが、やめとけと言われた事がありました。
てなわけで中型〜大型乗ってる人のインプレや違いなど聞きたいです。
17たま:2001/05/04(金) 17:49 ID:v8cngN6c
俺もオフ車乗ったことないから、そこんとこ知りたい
素人考えだと、オフロードは250、2stかと思ってしまいますし
行き付けのモトクロスをやっていたバイク屋に、あんなオフロードはオフロードの意味ないよ
と言われ、やはりどちらも乗っている人の話しを聞きたいところです
18TDR250:2001/05/04(金) 18:03 ID:???
TDR250、高速も楽チンです。
170キロ出ます。林道ではちと
重いかな?って程度です。でも、
燃費が悪くていつも林道で不安
になります。
19774RR:2001/05/04(金) 18:14 ID:???
スーパーテネレ持ってます。
これ以外に他車種何台か試乗させてもらってるんで、それも含めた個人的な感想です
あくまで私の個人的な感想ということで参考になればいいかと。

アフリカツイン
攻めなければフラットダートなら普通に走れるが、性格的にはロードよりの味付け
感が結構ある。ポジション的にはシッティング走行向け。
シートはすごくスリムで足つきもかなりいい。扱いやすい。

スーパーテネレ
ノーマル状態でタイヤをD603やT63に履きかえるだけで、予想外にオフ走行ができ
るようになる。慣れればスライド走行も可能らしいが私は出来ない。スタンディン
グで走行するとポジション的に普通のトレールっぽくなる。

F650GS
むちゃくちゃ林道走れます。ただしギア比が高いため、Fスプロケを小さくしたり
するなど、それなりの加工は必要だけど、オン/オフとも、上記2台と比べるとはる
かに楽。少ないとはいえ単気筒なりの振動がある。
GSじゃないF650はかなり舗装向けに味付されてました。

XTZ660テネレ
タンクとメーター回りの重ささえなんとかなりゃかなり林道行けます。
知り合いでこれの初期型でゲロアタック行っちまう人もいます(汗
ポジション的にはスーパーテネレとほぼ同じ

ほかにKLE400、R1150GS、トランザルプ400Vも試乗してるんですが、ロードでしか
乗ったことが無いので割愛
2019:2001/05/04(金) 18:17 ID:???
追加。
テネレ系、F650系の積載性能は思いのほか低いです。
特に初代F650はタンクが樹脂製で、タンクバックが使いにくいです。
AT、トランザルプ、KLEの積載性能は自分のと比べるとはるかに優秀だと感じました。
21:2001/05/04(金) 18:29 ID:KQZj8fBw
>17
基本的に2stオンロード乗りなので、オフ車のうんちくは語れないけど
DT200とセロー225も以前所有してたので、ひとつふたつ。

多摩川河川敷と山王林道(栃木県の北部)くらいしか走ったことないけど
DTとセローじゃ、まるで走る意気込みが違った(気分だけ)。
DTだと、なんかバイクが「オラオラ、アクセル開けろ〜! ゴラァ」みたい。
セローだと「マイペース、ゆったりまったりで楽しいでしょ」ってな感じ。
(上手いオフ乗りだと、セローもすごく速いと思う)
同じYAMAHAで、排気量もさして違いないのに、「こうも違うものか」と。

大きいのはホンダの600(XL? 名前忘れた)をちょいと市街地走行しただけ
の経験だけど・・ありゃ、短足の僕には「悪意のかたまり」だった(藁
22774RR:2001/05/05(土) 00:18 ID:???
んー、XRや外車のEDマシンとカウル付きのトレールはちょっと別に
考えた方がよかろ。
EDマシン系はレース結果とか見ると2st250とタメはれるか、それ以上の
ポテンシャルを持っているとおもわれ。
カウル付きのトレールはそこまではアレだけど、高速を楽々走って
林道もそこそこ行ける。タンクやカウルが重いから、2st250のように
俊敏な動きは辛いが、ながすぶんには十分OKかな。
北海道ツーリングとかでは重宝してる。はまったりするところは
ロングツーリングじゃ行かないし。好き者は行くらしいけどね。

カウル付きでもKTMのアドベンRとか革新的なモデルが出てきてるね。
欲しいけど金がねー。
23アントンマテ茶:2001/05/05(土) 00:21 ID:tcBO3l0c
ハイパーバトルサイボーグことジェロム・レ・バンナがアフリカツインに乗ってるらしい。
24DR800萌え:2001/05/05(土) 01:22 ID:GQlP8s6o
おお!半日でこんなにスレが付いているとは!

以前はKLE400とアフリカツインに乗ってたんですが、いまはLANZA
なんですよ。でも最近はDR800に萌えてます。どっかに良い状態の車体は
無いもんですかねぇ。
25774RR:2001/05/05(土) 01:23 ID:95R0BHAc
回腸クラブの人?>1
26モモやん:2001/05/05(土) 01:47 ID:???
かっとんで回るなら確かに250だけど。
600シングルクラスまでなら、結構慣れればオフでも振り回せる。
体格とかもあるかもしれんけどね。

ツイン以上の奴は、基本的にはフラットダート向けだけど。

純粋に林道だけなら2スト250だとは思うんだけど。
高速使って、舗装されたワインディングも走って、しかも長距離、となると
やっぱり4ストの大きいのが楽だね。

あと、タンデムが圧倒的に楽。
後ろの快適性がすげー高いジャンルよ。

日本人だとちょっと大きさに、ってとこがあるかもしれんけど。
ヨーロッパなんて、足代わりは600オフ系ばっかだよ。
27774RR:2001/05/05(土) 02:39 ID:???
age!
28774RR:2001/05/05(土) 13:39 ID:lJs9cRPk
がいしゅつだけど、250くらいのとは別ジャンルのバイクっつーことだよね。

体格があれば普段の足にいいかもね。
ふたり乗りがラクってのも魅力だ。
29774RR:2001/05/05(土) 13:49 ID:TcsZwMjY
BMW R100GSに乗ってるけど、
アフリカツイン系の国産ビッグオフって大分違うの?
俺はT63履いて4、5回林道行ったけど、なんとなく最近は行ってない。
面白かったけど、めちゃくちゃスローペースだったよ。
30DR800萌え:2001/05/05(土) 15:27 ID:F8ACqt7k
>25
いいえ。
んでもって、あげ。
3119:2001/05/05(土) 17:02 ID:???
>>22
>>28
>別ジャンル
激しく同意
俺はアンコ抜きしてゲタに使ってるよ
それでも両足バレリーナ状態だけど

>>29
カウルつきのビッグオフロードでヨーロッパと国産を強引に比較した場合、
即レース参戦可能にちかいKTMを除けば、OHVなR-GSのような流れを汲むXTZ750、
OHCのR-GSやカジバ、トライアンフのような系列のAT、KLE、F650GSのような感じ
のXTZ660、ドミネーター、DR800などなどに分かれると思う
32774RR:2001/05/05(土) 19:54 ID:???
>>31
おお、なかなか良いジャンル分けだ。これでいうと上級者を除いた
普通の人の場合だと
舗装路での楽加減:XTZ750系>AT系(アフリカツイン)>単気筒軍
林道だと逆ってところかな。
がいしゅつだけど、基本的にロードの使用を前提にしてるのが多いので、
ハイギヤードなんだよね。だもんで、普通にフラットダートで加速してると
結構な速度になってることがあるのでおっかねー。で、重いからコーナー
でとまんねーし(w。
 普通車の入れるレベルの林道ならロードバイクと違って気兼ねなく
入れるから、オフ車指向の人だけでなくロングツーリングを好む人に
もっとうけても良いと思うんだな。航続距離もながいしね。
でも、国内じゃKLEもトランザルプもうけなかったナー。
33774RR:2001/05/05(土) 20:13 ID:7ysF1JPc
バラデロ国内仕様きぼん
34774RR:2001/05/05(土) 20:43 ID:???
最近、XR650買ったンで、早速林道にいったけど、思ったより、
全然楽だし、速いよ。ただ足付性がわるいのとセルが付いていないんで、
乗り手を選ぶかも。あと、昨日雪道ではまってたら、すぐ冷却水が
吹いてきちゃった。電動ファンが早く発売になればいいのだが。
35大阪府民:2001/05/05(土) 22:29 ID:1CgHwtCg
10年弱XL600Rファラオに乗ってたけど、ぶっ壊れたのでF650GSを買いました。
GWは剣山スーパー林道に行ったけど、めっちゃ楽しかったで〜
この手のバイクは分かる奴にしかわからん。林道でも峠でも目の吊りあがった奴には
わからんでしょう。
36774RR:2001/05/05(土) 23:05 ID:???
>>32
スーパーテネレは座ってる限りはオフはすげー怖いよ、ステップ位置の関係上
たしかにありゃ初心者向けじゃないなあと思うね
個人的お勧めはDR800。扱いやすい、燃費がいい、足つきも悪くない、高速が楽。

>>33
バラデロは「オフロードの姿をしたロードバイク」だと思ったほうが無難
37774RR:2001/05/06(日) 00:00 ID:???
>>34
 うお650か、うらやましい。そりゃ林道楽しいだろうなぁ。
650のエンジン使ったドミネーターは出ないものか。
38元サダヲ:2001/05/06(日) 00:12 ID:Fh.zwGis
>>29
R1150GS借りて乗ったときは驚いたな。
取りまわしは死ぬほど重いけど、動き出したら重さはどこへやら。
前サスが絶品で、ゼブラ段付舗装のあるコーナーに平気で突っ込んで行ける。
しかも片手、ABS作動状態で。<実際に試した

あれなら林道でもいいセンいけるんじゃないかなあ。
でも俺はR100GS-PDが欲しい…(インジェクション嫌いなの)。
39774RR:2001/05/06(日) 00:18 ID:???
 実は車も通過しているような林道を、そこそこのスピードで
走るにはそんなに凄い走破性はいらなかったりする。
こういうこと書くとセロー好きの人に怒られそうだが、10年前
からそれほど進化してないセロー(当時でも最新鋭の装備とは
いえんわな)が林道であれだけ走るわけだから。どちらかと言えば、
2st250のオフ車は林道だけだとオーバースペックともいえるのかも。
というわけで、カウル付きビッグオフでも林道は楽しめるのさ!!
え!KTMのAV-R?それは反則。
40774RR:2001/05/06(日) 06:35 ID:???
アメ国のモンでやんすが、いま海兵隊が偵察用OFF単車の
トライアル(お試し)やってます。 といっても何機種か試験
しているのではなく、KLEだけ...あれ、KLXか、
どっちだっけ、カウル無しのOFF車、それの650cc、
もぅこれに決まっているらしく、後はどう改造するかのトライアル中
だそーです。

写真では、デカタンクと鉄棒ナックルガード、エンジンガード、
ライトの覆い等が取り付けられていました。 砂漠でのテストだったけど、
色はなぜかオリーブ色。

アメの海兵隊員はデカいから250ではなく650か、と思いきや、
やはり重さはネガな要素だと。 しかし、J隊のように山岳丘陵地帯の
走破よりも、やはり広大な砂漠での使用を考えているようで、
テストライダー曰く「とにかくパワーが必要だから」だそーな。
ここがやっぱアメちゃんぽい発想だけど、湾岸戦争の経験上で、
それなりの装備を積載したうえで砂漠を脱出するとなれば
250ccでは非力すぎるのだと。 足つき性や重さもフル装備
した後では250も650も大して変わらない(?)、隊員が最初に
戸惑うのは650のパワーだが、それもすぐ馴れる...

そんなことをのたまっておりましたぜ、海兵隊のオッサン。
でも、なんでXRじゃダメなんだろ...。
4140のおまけ:2001/05/06(日) 06:37 ID:???
いまおもいだした、オリーブ色てのは
メーカー純正の色だわ、ありゃ。
それにあわせてデカタンクの色を塗ったまっでか。
42774RR:2001/05/06(日) 08:23 ID:???
単亀頭650とかって振動とか凄そう・・・
4320:2001/05/06(日) 13:39 ID:HNDr9O/c
ミリオタ入ってるオイラとしては40のいうKLX見てみたい。
写真見られるとこないですか?
4440っす:2001/05/06(日) 14:39 ID:???
>写真見られるとこないですか?

う〜ん、雑誌の立ち読みだったもんで...
カタチは、もぅそのまんまKLX。 デカタンク付き
の見た目バランスは初期のアップフェンダーのテネレ
と同じですな。 写真では通信装備等はまだ
付けていない状態でした。

B級ギャグ映画「メガフォース」や「デルタフォース」
みたいにミサイルや迫撃砲が搭載されてる、てのなら
藁えたのに...
45774RR:2001/05/06(日) 15:55 ID:HNDr9O/c
コンバットマガジン??
46アントンマテ茶:2001/05/06(日) 17:49 ID:QvAh69Ew
よくカワサキ車は壊れやすいと言うけど。
軍隊が採用するあたり、そんなことないんだろうね。

てゆうか、ハーレーにすればいいのに。
アメリカの軍隊なんだから。
47774RR:2001/05/06(日) 19:00 ID:???
アメリカ海兵隊がKLXかあ。確か昔は同じ川崎の250だったから、そのつながりかなあ。

ロスかシスコか忘れたんだけれど、市警にオフ車を使う白バイ、その名も「ホンダユニット」って
言うのがある。創立当時は本田を使っていて、その後XT600とか使って、
今はXR650Lを使っている。階段とか上るらしい。
ヨーロッパなんかも、ビッグオフ白バイ多いよね。
48774RR:2001/05/06(日) 20:39 ID:???
ビッグオフ白バイ・・・高速以外は最強か・・・
49774RR:2001/05/06(日) 21:14 ID:???
50それはね:2001/05/06(日) 22:40 ID:???
>てゆうか、ハーレーにすればいいのに。

もうハーレーが見捨てられているってことなの。
ハーレーは実用向きじゃないの。メーカー側がでっちあげたイメージに沿った見せびらかし用途のみ。
51774RR:2001/05/06(日) 23:18 ID:???
あげとく
52元サダヲ:2001/05/07(月) 00:05 ID:Rh7cxp0s
映画のTAXIにトランザルプ600みたいな形の白バイ出てたなぁ。
バックギア付きのピザスクーターに振り切られちゃう奴。
53774RR:2001/05/07(月) 00:09 ID:???
>46
さすがのカワサキもハーレーよりかはマシだった・・・ということでしょう
54774RR:2001/05/07(月) 00:24 ID:???
昔は米軍はKLR250,自衛隊それ以外(プ)って感じでしたね
55774RR:2001/05/07(月) 00:43 ID:???
自衛隊の旧型偵察車はXLRベースで、こんど導入されたのはKLXベース
56774RR:2001/05/07(月) 00:49 ID:mGmJtOM.
トライアンフ?のタイガーって奴、格好良くねーですか?


っていうか、KLE400はスピードが3桁になるとCRM250とかより全然いいよ〜。足がわりにも使えて、実用的。こいつでモトクロス練習場走ってたら、「もったいないからやめとけ」って言われたよ〜。
57774RR:2001/05/07(月) 04:11 ID:???
>>45
>コンバットマガジン??
いや、アメの雑誌っす。 「MOTORCYCLIST」か単車誌じゃない
「POPULAR MECHANICS」

>ハーレーにすればいいのに。 アメリカの軍隊なんだから

ハーレーじゃなくてもATKがあった...最近とんと見掛けない。
600CCクラスもあったけどなぁ。
そーいやーどこか酔狂な日本人がBajaにSportsterのエンジンで
出場してたなぁ。 XR(ホンダの)のフレームに積んで。
58774RR:2001/05/07(月) 11:12 ID:???
>そーいやーどこか酔狂な日本人がBajaにSportsterのエンジンで
>出場してたなぁ。 XR(ホンダの)のフレームに積んで。

それマジで?
59774RR:2001/05/07(月) 15:53 ID:???
去年おととしと2年連続出てて、去年はちゃんと完走してるよ
60DR800萌え:2001/05/07(月) 23:28 ID:???
ageage
61GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/05/07(月) 23:32 ID:???
おお、こんなスレがあったのねん。あげてくれてあぢがと。
でもうちのGSは「ビッグ」だけど「オフ」じゃないのねん。
乗り手が最大のガンなのねん。

今のGSみっけなかったらDR800に乗ってたかもしれないのねん。
空冷ビッグオフで最後まで残ったからなのねん。
当方、根拠薄弱な空冷信者。
62774RR:2001/05/07(月) 23:32 ID:???
>57
フレームはスポーツスターそのままで、サスがATKでは?
細かいことでスマソ。
63774RR:2001/05/07(月) 23:57 ID:???
>>61
最後の空冷ビッグオフって・・XR600はこないだまで売ってたし、
TT600はまだ売ってなかったっけ?
つまり、ビッグカウル(タンク)オフということか?それなら納得。
ちゅーと、ノーマルのR80G/Sはちゃうのか?うーむ、難しい。
64774RR:2001/05/08(火) 09:34 ID:???
今更、自分のレスに補足するのもなんだけど、
まぁちっとは面白いから聞いてちょーだい。

例の海兵隊のKLR650、試験担当のオッサンが、
「ディーゼル・フュールを使えるようにしたい」と
ほざいておりました。 なんでも「現場(戦場)では軽油の
ほうが豊富にあるから」だそーです。

燃費もよくなって、悪路走破性もよくなるだろな...
じゃなくて、このオッサンは構造の違いを分かった上での
発言なのか、それともそっくりカワサキに新開発させる
おつもりなのか...
65774RR:2001/05/08(火) 09:49 ID:???
>出場してたなぁ。 XR(ホンダの)のフレームに積んで。

ここが嘘なのだな
66GS@添乗員:2001/05/08(火) 10:40 ID:???
>>63
>ビッグカウル(タンク)オフ
その通りです。
言葉が足らなかったっす。
67774RR:2001/05/08(火) 15:20 ID:DZYW8STE
三橋さんがパリダカでのってたビキニカウル付きXR600?
のレプリカ造ってくれー!本田!
68名無しさんdb2:2001/05/08(火) 15:25 ID:???
今年あたりドゥカティからデュアルパーパスが出るらしいです。

ユニットは空冷か水冷かは分かりませんが、恐らくかつてドカユニット
使って出されていたカジバエレファントの様な性格になると思われます。
69774RR:2001/05/08(火) 17:00 ID:DZYW8STE
>68
それ、まじっすか!?

ソースだせ!ソース!
70774RR:2001/05/08(火) 17:12 ID:???
>>69
チンチンから出るけどいい?
71名無しさんdb2:2001/05/08(火) 17:21 ID:???
>>69
ネットでの日本語ソースはまだ見つかってませんが、ライダースクラブ
今月号のアラン・カスカートのレポートによると、9月のミラノショーで
SS/空冷モンスター系の2バルブユニットを使って発表するらしいです。
>デュアルパーパスのドカ

2年後に水冷4バルブユニットを使って、上級モデル(?)を出すらしいです
がまだ詳細は不明です。

只以前カジバグループだった頃は、ユニット供給でエレファントをリリー
スしてましたが、現状ではオンロードモデルだけなので、信憑性はかなり
高いと思えます。
72774RR:2001/05/08(火) 17:51 ID:???
このスレには何人か外国語が読める人がいるようだが・・・非力な高卒ドカタから
みれば神に等しい存在だ・・・きっと英語の取説なんかも読めるんだろうな〜
ウラヤマシイ
73774RR:2001/05/08(火) 22:07 ID:???
>>67
あれは650っしょ。三橋氏もバックオフでリック三橋を名乗っていた頃
の面影は全然ないね。名実ともに日本を代表するエンデューロライダー
だねぇ。
でも、おれはBAJAでキャンベルが乗っていたロケットカウル付き
XR600が欲しい。
74774RR:2001/05/08(火) 22:29 ID:GHM3rMAo
だれか、公道でCR500とかKX500とかの化け物乗ってる奴っている?
75zac:2001/05/09(水) 00:03 ID:???
>>74
凄いよ。 振動とトルクが。
パワーはそんなとてつもないって感じではないかな? <下からのトルクが凄まじすぎて、あんまり上は回るって感じではない。
76774RR:2001/05/09(水) 09:58 ID:???
>>72
英語のは読めるけどさすがにフランス語は無理。習ってないからね
サービスマニュアル借りたら全部フランス語でびっくりってことがあったよ
せめて英語で書けやーって思うけど扱いがフランスヤマハだからねえ
77774RR:2001/05/09(水) 15:20 ID:ei5unZTk
ほほう・・・。

BIG OFFスレにしては伸びがいいね〜
78774RR:2001/05/10(木) 11:49 ID:???
BIG OFFと言っても最近は650あたりが人気なんかいな。
やっぱ無用なデカさってのも魅力の一つと思うんだわ。

火事場のNavigator(例のTL1000のV2搭載)
なんざ100馬力近く出して、お馬鹿なところがよい。
79ななしだぶるあ〜る:2001/05/10(木) 14:42 ID:RGSbpHfc
BMW650GSのラリー仕様がでるんだって
ダカールじゃないよ。
もっと凄いやつさ。
80ATの質問:2001/05/10(木) 15:59 ID:si6r.jec
今からアフリカツイン新車で買うにはどうしたらいいですか?
ショップに問い合わせたら、もう国内仕様は無いそうです
逆車ならあるけど、10万高だからいやです
毎年300台ぐらいの限定発売だそうですけど
いつぐらいなんですかね?予約なしでもかえるんですかね?
81774RR:2001/05/10(木) 20:59 ID:???
11月くらいから網はっときゃなんとかなると思うよ。
ガルルとかに予約販売情報でるからね。
でもAT、出来ることなら逆車にしといたほうがいいと思うんだけどなー
82774RR:2001/05/10(木) 21:41 ID:???
みんな盗難には気お付けてね。
83774RR:2001/05/10(木) 23:32 ID:eRaGN6qM
毎年2月ごろに1〜2週間だけ予約受け付けて、予定台数に
達しなくても受注した分だけ生産してたみたい。
でも、’01モデルで終わりってもっぱらのうわさだから
どうしても新車が欲しければ10万ん高くても逆車買うしか
無いんでは? 残っていればのはなしだけど。
84774RR:2001/05/11(金) 00:12 ID:???
アフリカツインってもー何年売ってるのかなー??
トランザルプもそーだけど古いオフ車ほど喰えないもんはないと思うぞ。
85774RR:2001/05/11(金) 00:42 ID:QuEz/UNY
ハーレーでBAJA出た人達、次はハーレーでパイクスピーク出るらしいよ。
スポーツスターとファットボーイとBUELLのシングル(なんだっけ?)で。
86それは:2001/05/11(金) 04:53 ID:???
また迷惑なヤツら
87774RR:2001/05/11(金) 10:19 ID:???
国産安物バイクに乗るビンボー人=86
88774RR:2001/05/11(金) 11:06 ID:???
>>80
国内仕様はもうないのか。
町田にあるフロンティアにでも問い合わせてみたらどうだ。
参考までに、逆車はセンタースタンド付いてないぞ。
89ぎこぎこ:2001/05/11(金) 17:29 ID:NfIUWqEM
F650のラリー仕様がでるの?
http://www.touratech.de/english/products/BMWBMW_F650_rallye.html
これ組んだやつじゃーないのかな。
90774RR:2001/05/11(金) 17:30 ID:???
F650で思い出した。あれってセンスタでてなきゃセル回らんとか聞いた。
91GS@添乗員:2001/05/11(金) 17:48 ID:???
つーかBMWはサイドスタンド出てるとセル回りません
92a:2001/05/12(土) 10:52 ID:???
aa
93774RR:2001/05/13(日) 18:35 ID:???
ダカールではないが、F650GSに試乗したことがある。
なんかお尻の下からなんともむずがゆ〜い微振動が押し寄せてきた
ビッグシングルってこんなものなのかな〜?
9434:2001/05/13(日) 18:56 ID:???
昨日、今日とXR650でツーリングいって来ました。
一ノ瀬林道→全舗装 奈良子林道→通行止め
富士林道→ほぼ舗装済っていうか、ゲート有り
犬越路林道→ゲートがあるけど通行可能
普通のフラットな林道ははやいですよ。
燃費はリッタ−18キロしかし、100キロ程で
予備タンになるんでビッグタンクが必要かも
あと、すぐ冷却水が吹いてきます。
9534:2001/05/13(日) 19:04 ID:???
↑ちょっとスレ違い情報も入ってて
 すいません
96774RR:2001/05/13(日) 21:33 ID:???
「高価物品見せびらかし=ステイタス」の勘違い小金持ち=87
97774RR:2001/05/14(月) 20:34 ID:???
トランザルフなんてのは、どうでしょうか?
98GSX-R7743R:2001/05/14(月) 22:18 ID:Hu.o4Q9A
マターリage
99774RR:2001/05/14(月) 22:38 ID:???
R1100R Roadsterに乗ってみたいな。
中古相場ってだいたいどれくらいなんですか?
新車プライスもHPには出てなかったので見当もつきません。

程度はまぁまぁキボーンで走行距離も大して気にしないんですが。
どなたか教えて!
100774RR:2001/05/14(月) 22:39 ID:???
げ、スレ違った・・・逝ってきます。
101774RR:2001/05/14(月) 22:42 ID:???
>>97
長距離ツアラーと見れば最良のマシンだと思う
102キック:2001/05/14(月) 22:50 ID:???
国内再販しないのかなあ<トランザルプ
けっこう好きだったな、あのスタイル
アフリカツインは体格的にキツイものがあるんだけど、トランザルプは乗りやすかった
103774RR:2001/05/15(火) 17:12 ID:???
ドゥカのビッグオフの話はどうなった?
104>103:2001/05/15(火) 17:14 ID:???
現在開発中らしい
エミッションの都合で空油冷じゃなく
水冷2バルブ(ST2のエンジン)が搭載されるらしいよ
105774RR:2001/05/16(水) 14:08 ID:yMvZwVzE
さげちゃ、ィャ!
106774RR:2001/05/16(水) 15:14 ID:2it/3YBY
DR800って5年に1回ぐらいしか見ないけれど
いたらジ〜っと見てしまうなぁ。
「絶対欲しい」とは思わないのに何故かずっと気になるバイク。

通りがかった林道でゲロにハマったスーパーテネレを3人で死ぬ思いで
脱出させた事あったなぁ。3時間かかった。
始めて会った人同士だったけどそのあとマターリ食事。良い思い出だ。
107774RR:2001/05/16(水) 15:19 ID:1HKtJqHc
DR800と言うか、
750や800の初期型のライト周りのデザインが好きだった。
(リアが最初にディスクになったやつまで)

なんか、その後のやつってのっぺりしてるような気がする。
108774RR:2001/05/19(土) 11:04 ID:???
DR800欲しいあげ
109XRV774V:2001/05/20(日) 11:19 ID:exEx42k2
自分はアフリカ乗り。
林道でDR800とエレファントに会ったことあるよ。
こーいうときってなんかうれしくって
手ふっちゃうよね。
110774RR:2001/05/22(火) 13:02 ID:???
あげー
111774RR:2001/05/22(火) 13:19 ID:WOwAv1Vg
でかいの乗ってる奴らってキモイ。
偏屈だし、変態が多い。
SSERみればわかる。馬鹿な山田と連んでゲロしてよろこんでる。
バイク壊して、いたぶって、体痛めてそんなに嬉しいのか? 楽しいのか?
お前らバイク使ってSMやってるとしか言えないぜ。人間を相手にしないで
デカオフ車に快感を求めてる… としか思えない。
刺ねや。
112GS@添乗員:2001/05/22(火) 13:23 ID:???
構ってクン発見
足が届かなくて挫折したクチかな?
113774RR:2001/05/22(火) 23:36 ID:???
 ま、楽しみ方は人それぞれだからね。別に良いジャン。
で、君はなに乗ってるの?>111
114774RR:2001/05/23(水) 15:59 ID:???
戦後の一般的な日本人てなぁ、いわゆる中庸のよさなどをわからない奴らばっかり
だもんで、オフならオフロードで突出した性能、ロードなら舗装で突出した性能の
ものをすぐ求めるんだよ。だからデカくて重いビッグオフは、試乗すらしようとし
ない奴らから見れば、オフもだめ、オンもだめの、オナニーバイクにしか見えない
んだとおもう。>>111なんてその典型なんじゃねーの?
ビッグオフへの理解はオフ派よりむしろ、オン派の方に多いと、おいらは感じるね
115774RR:2001/05/23(水) 16:12 ID:???
>ビッグオフへの理解はオフ派よりむしろ、オン派の方に多いと、おいらは感じるね

個人的に賛同。
116774RR:2001/05/23(水) 16:21 ID:PXDkwInQ
ハスラー400の7型なんだけども入れてくれる?
6V電装です、ヘッドライト暗いです。
117ナイン:2001/05/23(水) 16:27 ID:EmppArZs
すげーバイクが出てきた。
118GS@添乗員:2001/05/23(水) 16:38 ID:???
もしかして2ストで400?!
おそろしやおそろしや
119774RR:2001/05/23(水) 17:14 ID:3AbG1b4U
>118
ハス4って、トルクは化けもんだけど、一般的に思われてる
2スト=「高回転で急激に伸びる」ってフィーリングはまったく
無いよ。
アイドリングでクラッチつないでもホイルスピンするくらい
低速はあるけど。
120GS@添乗員:2001/05/23(水) 17:31 ID:???
>>119
ご教示感謝。
アントンマテ茶氏のTDR乗車経験以来、
「2ストコワイけどオモロイ」ウイルスに感染しました(但し発病はしていない)
121ぎこぎこ:2001/05/23(水) 23:00 ID:TRweqwA2
潜伏期がちょっと長いので発病はしばらく先になります>GS氏

ところでこれええなぁ。日本ではイクラくらいするんだろう。
http://be-ip37.rockisland.com/bae/watch/reviews/seaslug.html
122GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/05/23(水) 23:07 ID:???
な、なぜ時計・・・
123モモやん:2001/05/24(木) 00:05 ID:???
わざわざバイクでとんでもないところを走りに行ったりするって
行動自体がかなりマゾヒスティックな気はするし。
それ言ったらわざわざオフとかなんて走りに行く必要ないじゃん。
ジムカーナでも、わざわざデカイバイク使う必要ない。

人間を相手にしなくちゃならないって考えてる時点で狭すぎ。
速きゃいいってガキんちょだね。

金もらってレース出てるわけじゃないんだしさ。
124ぎこぎこ:2001/05/24(木) 00:14 ID:14p/NCZg
いやーん!一緒に開いてたんで間違えました。
こっちが正解。
http://www.motorradna.com/motorcycles/Bagh/Baghira.htm
125774RR:2001/05/24(木) 00:21 ID:4hjq9xDM
>>124
おお。MZのバギーラではないですか。
数年前ガルル(たしか)で試乗レポがありましたな。

わたしも格好いいバイクだと思う。日本で乗っていたら猛烈に目立つでしょう。
126ぎこぎこ:2001/05/24(木) 18:41 ID:Ogfi/4Co
試乗レポートがあったですか。見たかったな。
どこか扱ってるとこあるんすかねぇ。

スーパーモタードのもかっこいい。
http://www.motorradna.com/motorcycles/Panther/panther.htm
127774RR:2001/05/24(木) 18:46 ID:???
でかけりゃ鹿と衝突しても無傷でいられるかな。
128774RR:2001/05/24(木) 20:40 ID:???
>>127
 2輪である限り無理だと思う。
129774RR:2001/05/25(金) 00:35 ID:???
>>126
バギーラ格好いいなあ。
でもあの時計も格好いいな
130774RR:2001/05/31(木) 15:34
あげっ!
131DR800萌えもぇ:2001/06/01(金) 19:14
北海道に萌えろ安芸!
132774RR:2001/06/01(金) 20:27
当方168cmの日本人体型
旅&街乗り&林道マターリにも使えるビックオフ捜してます。
予算は100弱。お勧めは何でしょうか?

それと、あんまし関係はありませんが皆さん身長何cmですか?
ビックオフの凶悪な足付きの悪さをどのように克服されているのでしょうか?
133132:2001/06/01(金) 20:28
忘れてた。
第壱脂肪はファラオノトリです。
134774RR:2001/06/02(土) 00:08
168cmでアフリカツイン乗ってますが、特に問題なし。
別に足つき悪くないです。

だれだ、お前のはサスがへたってるだけだ、って言うのは、、、
135774RR:2001/06/02(土) 00:14
ププ カッコ悪
136774RR:2001/06/02(土) 00:32
ほんとは車高上げたいんだけど、足がつかなくなるから
あかんのだ。カッコ悪くて悪かったなーー
137774RR:2001/06/02(土) 14:31
>>132
       旅&街乗り&林道 シート高 乾燥重量
アフリカツイン◎  ×  △   87   207
TDM    ○  ○  △   79   203
F650GS ○  ○  ○   83   192  
  ダカール ○  ○  ◎   87   192
トランザルプ ○  ○  ○   84   191
138F-GS乗り:2001/06/02(土) 16:57
↑GS2車は装備重量だよーん
139GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/06/02(土) 21:46
Fもガンバレあげ
140774RR:2001/06/03(日) 02:15
132です。
またまた質問ですいません。
F650GSとトランザルプに興味が出てきました。

F650GSのシート高80cmと聞いたのですが83cmなんですか?
あとトランザルプは2気筒なので林道はダルイと聞いたのですが
実際に走行した感じでは単気筒と比較するとどうなのでしょう。
141774RR:2001/06/03(日) 02:26
>>140
新型はしらんが、寅ンザルプは足回りがしょぼくてパワーが無いから
乗るとアフリカツインのほうが軽く感じる。
乾燥重量ももっと差があると思ってたけどこのくらいの差なら
問題無しじゃない? なんでアフリカツインの街乗りが×なのか
わからんけど林道も普通に走れるぞ。
R1100GSから乗り比べると、XR250かと思うぐらい小ぶりで、
アンダーパワーでぶん回さないと走らないけど。
142137:2001/06/03(日) 11:44
F650GSのシート高ですけど
間違ってましたすいません
正しくは78cmでした
それとは別で82cmのハイシート仕様があるようです
またオプションで75cmのローダウンキットもあるみたいです

アフリカツインの街乗りの件ですが
私が考える街乗りの善し悪しとは
渋滞で並んでる車の間をいかにすり抜けて行けるか
という点を重視したため×としました
やはりシート高 車体重量 車幅の点で
他の4車と比べて相対的に×になるかと思います
143食いだおれたん:2001/06/03(日) 13:39
それならKLEがいいんじゃ?
ビッグオフじゃないか(藁
144774RR:2001/06/03(日) 17:27
KLE400だけど、入れてもらえます?
ホントはトライアンフ・タイガーが好きなの。
145F-GS乗り:2001/06/03(日) 21:00
本当はトランザルプ650Vが欲しかったのですが、入手困難につき
F-GSになりました。街乗りが多いので結局これでよかったかもと
思ってます。林道も楽しいし。
ただし、ノーマルのシートは膝の曲りがきつく不評です。
僕はダカールオーナーさんにハイシートと交換してもらいました。
146スーパー部長:2001/06/03(日) 21:20
私は元々CB-1好きなんだけど、アフリカツインやトランザルプも好き。
今この手のバイクを入手するにはどうしたらいいんでしょうね。
やはり中古でしかないんでしょうか?
今後ホンダがこの手のを発表することはありえるのでしょうか?
147DR800萌え :2001/06/03(日) 22:13
>144
KLE400乗ってたぞ!
カウルのビビリ音とかタイミング悪いウインカーとかレスポンス悪いエンジンとか
でも愛着出るよな。
148F-GS乗り:2001/06/03(日) 22:49
>146
アフリカは製造中止の噂が・・・どうなったんでしょうねえ。
ホンダはこれからはトランザルプとドミネーターしかないのかな?
しかも海外生産。

今、この手の車で国内で正規販売されているのはBMWのGSとアフリカだけ
ではないでしょうか?
レッドバロンに行けば、中古で色々あるかも。
149774RR:2001/06/03(日) 22:53
>スーパー部長

アフリカツインは逆車なら今でも新車が手に入ります
でも国内仕様は毎年限定発売で(去年は8月発売)今は難しいでしょうね
今年の国内仕様があるかどうかもよくわからない状態です
噂では国内販売は去年でラストだったと耳にしましたが・・・

トランザルプは国内仕様の販売はしてないので逆車になるかと思います
150774RR:2001/06/03(日) 23:00
>>142
確かにアフリカは最低地上高が低いから、すり抜けで歩道ぎりぎりに
寄ると高めの歩道だとアンダーガードの底が当たって怖いんだよね。
151774RR:2001/06/04(月) 02:01
132です。
F650GSに傾きつつありますですはい。
えーと・・・旅で長距離を走るならツインのほうが楽そうなんですが
シングルのF650GSでの長距離ランはどんなかんじでしょ?
シングル特有の疲労はあるのでしょうか?
それと、足の曲がり具合は試乗車捜してチェックします。

もひとつ、ツインとシングルでは林道走行ではどれくらい差がでるのでしょう。
152774RR:2001/06/04(月) 02:07
F650は結構振動あります。あとキャリアの出来がアフリカと比べると
かなりアレで、荷物が相当積みにくいです。まあパニアケース使うの
ならば、純正オプションが設定されているF650のほうが、圧倒的に
いいですが。

シングルとツインの差ですが、ATやR-GSはツイン勢の中でもセッティ
ングが結構ロード寄りの為、単気筒と比べると結構ツライと思います。

個人的には中古でよけりゃスーパーテネレがオススメですが。
153774RR:2001/06/04(月) 02:22
132です。
スーパーテレネは足付きません。身長168cm&短足なもんで。

振動がありますか・・うーん・・ツインは少ないしなぁ・・
一日500km×2〜3日くらいの長距離ランを頻繁にやるので
振動は辛いですね・・このへんは試乗して様子みてみます。
目指せ!F650GSパニア使用!・・と一気にいきたいのですがね(^^;;
154774RR:2001/06/04(月) 02:27
132です。
書き忘れ。質問ばっかでスマソン。

当方、オフのテクはからっきしありません。
こんな林道ヘターレでも、ツインで林道マターリは可能でしょうか?
155774RR:2001/06/04(月) 05:20
カジバのグランドキャニオンはどうでしょう
乗ったことある人いるかな
156774RR:2001/06/04(月) 06:50
>>153
知り合いでそれぐらいの背の人、突き出し変更と
シートあんこぬきで乗ってたよ。
157モモやん:2001/06/04(月) 08:11
普通の、そんなに荒れてない林道をゆっくり走るならどのバイクでも
大丈夫だと思うけど。

オイラもKLEやスーパーテネレ薦めるんだけど。
アフリカやトランザルプはやっぱちょっと重心高い感じがして、
ぐらっと来たとき怖いと思う。
スーパーテネレはFを19にして足をちょっと切って、
あのタンクとシートを何とかしたいよね。

F650はGSじゃないのしか乗ったこと無いけど、いいエンジンだと思う。
シングルとしては、アレくらいの振動はしょうがないんじゃない?
中低域はドミよかいいと思った。

どうしても高速400以上走ると手がしびれたりするけど、
林道とかでの楽チンさはシングルがぶっちぎりにいいです。
それでも250クラスよりは全然楽だし。
158774RR:2001/06/04(月) 08:29
>155

知人が購入しました。で、先日一緒に行ったツーリングでのインプレ。グラ
ンドキャニオン、試乗車乗ったけどロード乗った感じではアドレナリン出ま
くるバイクで面白かった。ドカのエンジンのせいだと思うけど、高回転域で
のエンジンの伸びが最高。但し、街中渋滞すり抜けでは油圧クラッチの重さ
に閉口。ただし、ドカ用の軽くするキットがそのまま流用できるのでその辺
入れるといいと思う。
 ウィンドプロテクションはそれなり。ただ現行のナビゲーター(TL10
00のエンジン搭載車)の高めのウィンドスクリーンがそのまま使えそうな
ので流用できると思う。フロントが19インチで太めと小径なので、少々タ
イヤが粘るような感触があった。あくまでエレファント900やR−100
GSと比べた感じだけど。
 ショップによるんだろうけど、知人の場合アフリカ象を買うのとそんなに
変わらなかった>金額。場所は神奈川。
159774RR:2001/06/04(月) 09:49
>>157
俺スーパーテネレ乗ってるけど逆に、リアを18にしてタイヤの選択肢増やしたいよ
足つき関しては「あきめました(w」です
ノーマルシートをアンコ抜きすると、足つき性はよくなるけど、すさまじく腰に
来るようになって、長距離走れなくなっちまいます。
160774RR:2001/06/04(月) 10:43
BIGOFFの理想

・ツインのようにスムーズに回るエンジンのシングル

・シングルのように軽いツイン

みたいなのあればいいなと思っていましたけど
F650GSに試乗したとき、前者の理想にかなり近い
印象をうけました。
152氏の仰った振動も、手にビリビリくる振動ではなくて
おしりがむずがゆくなるような超微振動でした
私はあまり気になりませんでしたよ
161脱線君。:2001/06/04(月) 10:50
>160氏
>・ツインのようにスムーズに回るエンジンのシングル

KTMのLC4って凄いよ。
400マルチの様に振動が無くってチョッと興醒めな位。
162774RR:2001/06/04(月) 11:47
こんなHPあったんですね↓
ビッグオフロードクラブ通信
http://www.d3.dion.ne.jp/~unkai/index.htm
163774RR:2001/06/04(月) 13:28
132です。

重量面と足付きと林道での扱いを
優先してF650GSに決定しました。

皆さんの丁寧なアドバイス心から感謝しますm(__)m
夏は北海道だ〜
164774RR:2001/06/04(月) 13:38
スーパーテネレは高速道路はアフリカより断然速いけど、中低速スカスカ
なのと、クランクケースの幅がやけに広く激しくガニマタ乗りになり重心
位置も高いので、ダートでは扱いづらい。エキパイの取り回しも変で、
さらにブレーキペダルがその下に回ってたりするので、コケルといっぱつ
で曲がる。よって、スーパーテネレでオフ走ってるひとは一部の超変態さん
のみ。私が知ってた超変態さんの一人も今年のTBIはアフリカに乗ってた
ような気がする。

KLEも高回転型。もっともカワサキのバイクでオフロードを走ったり、
人里はなれたところにツーリングに出かけるのは、よほどの冒険好き
じゃないとお勧めできない。

外車と逆車でしか手に入らない車は買ったあとの維持がめんどくさい場合
がある。パーツは当然国産より高い。

カジバなんかは、壊れまくりで乗ってるヒマ無いんじゃないか?
165774RR:2001/06/04(月) 13:54
132です。

>外車と逆車でしか手に入らない車は買ったあとの維持がめんどくさい場合がある。
>パーツは当然国産より高い。
おっしゃるとおりです。価格はともかくパーツの供給面が一番恐いですね。
しかし、国内バイクでは私のヘターレな要求に合致するのが無いのもまた事実でして(涙

外車や逆車のオーナーはパーツの供給面でどのような出来事がありました?
困った時に何か取って置きの対処法はあるのでしょうか?

やっぱし、パーツの買い置きと細めな整備でトラブルを事前に防ぐのが一番なのかな。
166774RR:2001/06/04(月) 14:02
>>164
その超変態の一人でごめんね
座って乗る人は一様に、テネレが怖くて乗れないっていいますねえ

>部品供給
逆輸入の場合は共通設計部品があれば他車種のをバンバン流用しちゃいます
うちだとTRXやTDM、TZR50、TT250R、ビラーゴ、DT200WRなどなどで発注かけます
型番から逆引きしていけばどの部品がどの車種と共通かわかってくるんで、そのあ
たりの情報を自分でデータベース化しておくことも必要です
167脱線君。:2001/06/04(月) 15:31
>部品供給
KTM(他のメーカーは知らない)を新車で買うと
パーツリストが取り説と一緒に付いてきて、
部番書いてFAXすると中一日でパーツが届くんよ。

逐一店に行かなくても、バイクに乗らない平日に部品を買えるので
これはこれで便利。

失礼、なんか事ある毎に”外車は維持が・・・”って言われるからさ。
168ぎこぎこ:2001/06/04(月) 16:50
650ダカールのニューカラーカッコイイ。
前の色も平行して販売するのかなぁ。
169F-GS乗り:2001/06/04(月) 18:31
>132さん
いやーFは楽しいよ!色は何?オプションは?
ツーリングに行くなら、トップケースは純正よりGIVIの方がでかくて便利でっせ。
170774RR:2001/06/04(月) 18:39
アネーロ乗りはいないんか・・・
171774RR:2001/06/04(月) 22:22
 おお、さっき会社帰りにF650GS見た。しかも、アレは女性じゃないか?
格好いいな。ウエアはもろラリーレイドのようなファッションだったぞ。

しかし、オフ車で女の子乗り(エビゾリ)ってのも珍しかった。
172774RR:2001/06/05(火) 00:32
>>158
詳しい説明ありがとうございます
うーんほしくなってしまった
足つき性はどうでしょう
173774RR:2001/06/05(火) 00:46
BMWならヘタな国産よりパーツ供給しっかりしてないか??
まあ、値段はアレだけど、欠品があまりない、ってのはうらやましい。
174774RR:2001/06/05(火) 00:55
>>167
へー、中一日で来るんだ>KTM
すごいかも。
でも、レバー1本 9000円って聞いたけどほんと?
折れないからいい、って言うひともいるけど、ほんとに折れないの?
175脱線君。:2001/06/05(火) 08:49
>174氏
イヤ折れるでしょ。
只、折れたとしてレバーの真ん中辺りに溝が彫ってあるので
ショートレバーになるだけ。(国産だと自分でやる奴ね)
つーか、ホルダをほんのちょっと緩めとけばレバーは滅多に折れんでしょ?

>中一日
は都内在住の場合ね。
宅ハイ便だから地方なら中2日ってとこかな?
部品代は最近値下げ傾向で結構お求め易く?なってる気がする。
176774RR:2001/06/05(火) 09:16
アフリカツインは街乗りも楽チンだけどな。
別段すり抜けで困ったことはない。
要は慣れの問題だ。
高速も楽チン。ロングツーリングが楽しくて仕方がない。
林道は純正タイヤじゃチトキツいけど、T63あたりを履けばバッチリよ。
ガンガン行けるって。
そのかわり調子に乗ってスピード出すと、重たいから林道では止まらないよ。
177774RR:2001/06/05(火) 13:47
>>176
いけるいける。オレはT66のままでガンガン走ってるわ。
ぬかるみ以外ならT63とたいして変わりなく走れる。
下りのブレーキングはかなり気使うけど。
すり抜けもハンドル幅は同じなんだから、歩道にひっかかるのさえ
注意すれば問題無し。
178774RR:2001/06/05(火) 13:54
>>175
レバーホルダゆるめていても、縦に回ったりとかして、直接レバー
にヒットすれば折れるし、少しでも緩すぎるとレバーが上がったり
下がったりうっとうしいし、きつかったらスグ折れるし、要はコケ
なきゃいいんだろうけど、疲れてくると必ずコケるからねぇ。

だから、レバーホルダはがちがちに締めて、アルミ製のハンド
ガードでレバー折れは対処してる。
179774WR:2001/06/05(火) 14:13
 KTMをはじめとする外車のレバーは鍛造アルミなので
実際に曲がるけど折れにくいと聞いたことある。
実際に折れたことは幸いに無いです。

ホンダもCRMーARから鍛造レバーに何気なく変わっている
らしい。

アルミ製のバークバスターは取り付け角度を浅めにとると、なん
かの拍子に手がグリップからすっぽ抜けて、手首が入った状態で
転倒なんてすると手首を折ったりする。
知り合いが両手首骨折、林道でオバケ状態になった事が・・。
180176:2001/06/05(火) 16:09
>>178
そうだね。
俺も最初はT66で林道走ってたよ。
T63だとさらに無理が利くってところかな。
ぬかるみはT63も横滑りはすごいです。
でもお尻降りながら結構前へ進むね。
アフリカは楽しいバイクだね。
181774RR:2001/06/05(火) 19:10
>>ギコギコさん

ダカールのニューカラーってどんなの?
検索しても引っかからんし。。。
182774RR:2001/06/05(火) 21:28
ドミネーター乗ってます。
183774RR:2001/06/05(火) 21:35
>>181
R-GSの黄色みたいなのはみたけど、あれかな?
184774RR:2001/06/06(水) 19:12
ダカールの新色はダカールラリー・ゴロワーズカラーになるそうです

ゴロワーズって何?どんな色?

ちなみに↓はYAMAHAのゴロワーズカラー

http://www2p.biglobe.ne.jp/~mat/road/wgp59.html

こんな感じなのかな・・・・?
185ぎこぎこ:2001/06/06(水) 21:21
パリダカに出ているGS-RRと同じような色す。
http://www.bmw-motorrad.de/templates/content/images/end_f650gs_d_visual21.jpg
一気に派手になりましたね。
186GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/06/06(水) 21:28
こういうのも「レプリカカラー」の一種か。
187774RR:2001/06/07(木) 12:41
age
188774RR:2001/06/08(金) 10:13
ことしのTBIはラストってことでビッグオフの参戦がかなり多かったんだとさ
189774RR:2001/06/08(金) 18:25
GS-RRかっこいいね
190F-GS乗り:2001/06/08(金) 20:16
スズキXF650乗りはいねがー。
まんまFのライバルでしかもずっと安い。
わしもちょっと早まったか・・・
191774RR:2001/06/09(土) 16:09
XF650?

聞いたことねー
192774RR:2001/06/09(土) 17:17
XF650=フリーウインド
193まじで:2001/06/10(日) 13:19
KLE400のパーツ持ってる人譲ってください!
特に外装系とアフターパーツのマフラー!後者は随分前に
GARRRに載ってましたが。
194774RR:2001/06/11(月) 20:40
KTMって最近いいよねー
195fuck'n:2001/06/11(月) 21:20
>173

そんかわりパーツたけーよ。
ボルト1本500円くらいしたときには目が点になった。
その割にはウインドシールドのカラーは200円だったり。
どの店も奥にPCがあってそいつ使ってパーツ管理してるのを見ると
パーツの管理は国産以上かもね。1週間ぐらいで届いたし。

   
196KASUNORI:2001/06/17(日) 20:10
KTMのアドベンチャーRのツアラー仕様のが出ますね
かなりイイと思いました、お値段も100万チョイだし
実物はもうショップにはいってるのかなー?
197R774GS:2001/06/17(日) 21:07
>>196
マj?
詳細プリーヅ。
198774RR:2001/06/17(日) 21:18
http://www.toshi-ktm.co.jp/2001/ichiran.htm

640cc短亀頭で154KGってすげーよ
もしかするとダカール越えか?
ダカールの乾燥重量ってどのくらいなんだろーね?

でもそれとは別に950 LC8 アドベンチャーって!!!!!!!
なにーーー!ツインだし見た目軽そうだし
アフリカ越えか?
199R774GS:2001/06/17(日) 21:31
KTMで950のツインだったら
タイガー越えぐらい行きそうダネ。。。
200774RR:2001/06/17(日) 21:46
これでHONDAが刺激を受けて
NEWアフリカツインの開発に乗り出してほしなー
201774RR:2001/06/17(日) 22:14
アドベンチャーのツアラーってのは結局

660アドベンチャーRの兼価バージョンと言う気がする

360マンと108マンじゃまったく別ものじゃないの?
202774RR:2001/06/17(日) 22:21
198のリンクみたけど
てか、20台限定なんじゃないの?
ちゃんと一般向けに販売するの?
203774RR:2001/06/17(日) 22:27
前のはアドンベンチャーRって名前で
今はアドベンチャーになってるけど
何か変わったのかな。
204R774GS:2001/06/17(日) 22:32
アノウ...
660 RALLY
640 ADVENTURE-R
これらは前からアッタヨネ。
で、>>196さんがいうには、さらにADVENTURE-Rの別バージョンが出るんだと
私は思ったのですが。
ボクカンチガイシテル?
205774RR:2001/06/17(日) 23:08
今日はじめてR100GS乗った。街乗りで。

…そのまま林道行きたくなった。
俺、絶対こっちの方が2st250あたりのOFFより安定して林道走れるよ。
206774RR:2001/06/18(月) 22:45
あげー
207774RR:2001/06/19(火) 19:12
おあげ
208>おおる:2001/06/19(火) 19:33
ゴロワーズ色のF650GSダカール買っても良いですか?
209774RR:2001/06/19(火) 21:11
ダカールのゴロワーズカラーどんなの?見た?
210774RR:2001/06/21(木) 11:10
>205
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/37798471
いかがですか?お客さん。

>209
上のほうにリンク張ってあったべ
211774RR:2001/06/21(木) 11:18
>>210
6万キロ弱か、そろそろシャフトドライブが壊れて十数万円かかる
ころかな。

>>205
こいつは、エンジンは低速は恐ろしく粘りがあってダートを走るのに
向いているが、中速以上のパンチはまるで無いし、ブレーキ、足回り
はカス、キャブは足にあたるし、激しく走るとキャブ外れるし、
そんなんで、実際にダートに入ると思ったほどのことはないよ。
212774RR:2001/06/21(木) 11:27
自分でシャフト交換すりゃ安いべ。
大体普通に6万キロでシャフトがいかれる方が
少ないと思うよ。乗り方によるでしょ。
213 :2001/06/21(木) 14:44
214205:2001/06/21(木) 15:26
>>210
あ、この出品知ってます。でも、今先立つものがないんですわ。
今乗ってるメインバイクも過走行で二束三文でしか売れそうにないし…。

それに、どうせ買うんだったら後期のパリダカ仕様がいいしなぁ…
(実は今回借りて乗ったのもパリダカ仕様。かっちょええ〜)、
ということで、お楽しみは数年先に取っときます。:-)

>>211
街乗りで借りたもんだから、エンジン特性しかよくわからんかったんで、
オイラはダート向きだと感じたのかもしれないすな。
車体はちと手を入れてやる必要があるのかな。

やっぱ実際林道で乗ってみたいなー。
215774RR:2001/06/21(木) 16:45
パリダカ高いよな。認定中古車で6万近く走ったのが100万だった。
216205:2001/06/21(木) 21:25
>>215
ちょっと前まで60万台くらいからあったのにね。>100GS-PD
最近ブームというか、人気あるのかなぁ??

そのかわりというかR1100GSが70万台くらいから出始めてるけど、
インジェクションはどうも好きになれないしなぁ。
217774RR:2001/06/21(木) 22:39
雑誌の煽りのお陰で人気あるべ。男のバイク・最強のツーリングバイクとか。
オヂサン達はだまされて買ってしまいます。

AMSフジイにキャブに替えた1100が出てるよ。GSでないけど。
パリダカに出てるGS/RRもキャブだしね。
218205:2001/06/21(木) 23:26
>>217
「男のバイク」はGSはGSでもスズキさんちのGSぢゃなかったっけ??(笑

そういえば確か、100GSのBINGキャブをケイヒンCRに換える、
なんてのもやってたねぇ。>AMSフジイ
GS/RRをデチューンして市販する…ってのはやってくれないだろうなぁ。
219774RR:2001/06/21(木) 23:33
GS/RRの販売はHPNがするみたい。
雑誌にニューコンプリートモデルとして紹介されてた。
220774RR:2001/06/22(金) 14:48
afe
221774RR:2001/06/22(金) 15:16
オフロードバム6号ってもう発売してましたっけ
そろそろ発売の時期だと思うんですけど
222四国維新教団:2001/06/22(金) 17:11
皆さん! 皆さんの力で、四国維新教団を創りましょう!
そう、もちろん教祖様は我らの君子、山田徹様です。
山田様の熱心な布教活動は目を張る物があります。
SSER、グループN、TBI、TBI2、TN、そしてRRM。
山田様は、日本ではなく世界を目指されております。
維新の遺伝子の矛先は江戸ではなく、世界に向いているのです。
さぁ、皆さまの愛徹馬を、四国の聖地、松山に向け祈りを捧げましょう。
また、お布施を希望される方は、こぞって布教活動レースに参加いたしましょう。
かならず、我々盆民にも、維新の遺伝子が宿ることでしょう。
223774RR:2001/06/22(金) 17:13
>>221
もう、出ないそうです。
これって、かなり前に決まってた話だよ。
廃刊か、休刊かは解りません…
224774RR:2001/06/22(金) 17:22
>>223
あ、そうなん?
結構好きな雑誌だったのにな。
残念です。
225774RR:2001/06/22(金) 18:30
>>223
ショックです
1号〜5号までぼろぼろになるほど愛読してたのに・・・
年1回でもいいから出してほいいなー
226774RR:2001/06/22(金) 18:54
TBIもう一回やってくれねーかな。
227ちんぽまるだし:2001/06/22(金) 18:57
RRMのとばっちりで無くなったのか?<TBI
228774RR:2001/06/22(金) 19:01
TBIはツールドブルーアイランドのこと?
RRMは?わかんねー
229ちんぽまるだし:2001/06/22(金) 19:05
ラリーレイドモンゴルっす。RRMなんて言わないか、そいや(汗
230モモやん:2001/06/22(金) 19:09
ラリーレイドモンゴルだよね。
モンゴルもなんかあったの?
231774RR:2001/06/22(金) 21:22
RRMって言うでしょ? それで通じるよ。
232774RR:2001/06/23(土) 10:47
RRMは参加者が集まらないの。
結局、山田のマスターベーションには付き合えない… という結果。
TBIもしかり。しかし、イベント中は、9割近い舗装路を走る。
なんのレースだ? オフ車を使った、汚い連中のキャノンボール。
だいたい、リエゾンとカッコつけて言ってるけど、違法公道レースになってるじゃん。
あれじゃ、エントラントは離れるでしょ…
233774RR:2001/06/26(火) 14:55
BIG OFFオーナーの方は、
この夏どこか走りに行く予定ある?
234ぢろう:2001/06/26(火) 22:41
ここではお初です、BAJAからグランキャニオンに乗り換えたぢろうと申します。
梅雨明けにR100GSPD乗りの連れと剣山スーパー林道に行く予定です。
235zac:2001/06/27(水) 00:37
>>232
全体的にオフ人口も減ってるから、尚のこと海外ラリーにまでで用というコアな
ライダーも居ないんじゃないか?
さらにヨーロッパ圏からの参加もなかなか集まらないようだし。

ただ、山田氏の独りよがりに付いていけないってのは違うんじゃないか?
ただそれだけのことなら一つのイベント当たりに200人以上のスタッフを
ボランティアで投入はできんと思うぞ。

TBIは今のは一応朝夕一本ずつのSSでタイムアタックで順位を決定はする
モノの、ほとんどをコマ図みながらツーリングするだけだわな。
環境保護団体やら何やらの影響で、大会初期の頃に使ってた河原下りやら
アタック系ルートがほとんど使えなくなって、MXコースで仕方なくSS開設する
ようになってたりしたんで、本来のコンセプトから乖離していった、と言うのも
一因でないか?
いい加減使用される林道もマンネリ化してたみたいだし、日本でのラリーレイド
への登竜門としての役割はもう終わったと判断したんだろう。
236774RR:2001/06/27(水) 00:39
>>233
ないっす。北海道行けなくなったし。
仕事も忙しいし、ちょうどいいのでバイクは入院させます。
237774RR:2001/06/27(水) 00:47
>>235
来年からは日本縦断のラリーやるらしいよ
北海道から九州まで走るらしいが
期間が短いので、本当にキャノンボールになりそう。
本当に実現できるのか?
238774RR:2001/06/28(木) 19:06
日本縦断ラリーかぁ
なんか北海道からのフェリーのチケット争奪戦になりそ
239774RR:2001/07/02(月) 14:30
どうやらTDM900が本当に出るみたいですね。
240774RR:2001/07/02(月) 14:32
単気筒で出してくれ〜〜
241774RR:2001/07/02(月) 14:44
>>239
TDMってオフ車じゃないよね?
242774RR:2001/07/02(月) 16:16
「ツールドニッポン」いいねー。
何か第一回目はメチャクチャになるんだろうな。
すげー面白そうだ。雨なんか降るとサイコーなんだけど。
243774RR:2001/07/02(月) 18:29
雑誌にビッグオフローダーの存在意義って言う記事が載ってましたねアゲ。
244モモやん:2001/07/02(月) 18:37
>>243
どんな記事?どの本?最近雑誌見てないんで。

つか、存在意義もへったくれもないと思うのよねー。
あんな楽なバイクそうない。
だからヨーロッパなんて、ビッグオフばっかでしょ。
最近はモタード風多いけど。
ま、走るステージがどんどん整備されてく(未舗装路も)こと考えたら
それも正しいとは思うけど。
楽で面白いからみんな乗ってるわけで。

日本だと雑誌のせいか、でっかいカウル付きツアラーか、
バリバリレプリカ系ばっかしもてはやされてるような気がする。
245774RR:2001/07/02(月) 18:46
>>モモやん

1日発売の分厚い3誌のうちのどれかに載ってましたよん。
246774RR:2001/07/02(月) 18:52
モーターサイクリスト(記憶が確かなら)。
GSとアフリカツインのツーリングインプレ。

GSのウイリーはなかなかすごい。
247774RR:2001/07/02(月) 19:46
>>241
オフではありません。
重いし、重心が高く、エンジンのギヤ比が、1速と2速で離れているし、
不当間隔ツインエンジンのせいで、低速はギクシャクするので大変です。
ゆっくりずっとオフを走っていると、エンジン熱が上がってきます。
でも、結局上手な奴は林道でも走っちゃうんだろうな。結局オフロードは
腕次第とおもった。
248774RR:2001/07/02(月) 19:47
辻司がBIG OFF好きだとは以外だったよ
249774RR:2001/07/02(月) 19:54
金があれば俺ものりてえよ。>BMW GS
250774RR:2001/07/02(月) 19:56
ドミネータ欲しかったけど、足がとどかねぇんだよゴラァ!
どうせぽっくんは、AX-1すら両足つかないんだよ。
251モモやん:2001/07/02(月) 20:02
TDMは確かにオフ車じゃないと思うけど。
>重いし、重心が高く、エンジンのギヤ比が、1速と2速で離れているし、
>不当間隔ツインエンジンのせいで、低速はギクシャクするので大変です。
>ゆっくりずっとオフを走っていると、エンジン熱が上がってきます。
これは全部当てはまっちゃうオフ車結構あると思うよ。
252774RR:2001/07/02(月) 20:09
TDM・・・たしかに国産バイクアルバムにも
ロードバイク部門に載ってるなー
かなりロードよりのデュアルパーパスなんだろーけど
ちょっとはOFFも走れる要素含んでるだから
おれはBIG OFFの仲間にいれてあげたいなー
253774RR:2001/07/02(月) 20:12
そのバイクがOFFなのかそうでないかなんて
それに載ってるヤツが決めりゃーいいんじゃ?

YZF R−1はフルカウルのオフロードだと言ったやつもいたなー
254ZR10CT:2001/07/02(月) 20:13
>>235
概ね同意。
四国の林道も舗装化がここ5年で急速に進行したのも一因かもしれん
オフローダー人口の減少とか、参加者もお馴染みさんばっかだったり
ツールドニッポンだけど 700km/day走るんだよね、確か。
TBIを原付で走るのとどっちが大変だろうか
捕まると失格だろうし
255774RR:2001/07/02(月) 20:16
ツールドニッポンともなると、
BIGOFFが最速・・・なんてことはないのかな?
256モモやん:2001/07/02(月) 20:35
>かなりロードよりのデュアルパーパス
デュアルパーパスであるスーパーテネレをベースにした
ロードマシン、だと思うんだけど。

整備された林道とかの未舗装路なら、マジでロードバイクでも走れるよ。
腕さえあればかなりのペースで。

ただ、オフ車で走ってるのとは気楽さが全然違う。
あと、ガレたり濡れてヌタったりしたらどうしようもないし。
257774RR:2001/07/02(月) 20:44
既レスありましたらすいません。
俺、身長161なんだけどアフリカツインやBMWの1150なんて
乗れるんですか?
確かにバイクは足つきじゃないとはいうものの、全くつかない様では
話にならないと思うのですが。
現在、一応KLX250を乗っています。停車時は尻をずらしてシートの
上には太股がのっかっていますけど、そんなに不便だとはおもいません。
どなたかご教授よろしくたのんます。
258774RR:2001/07/02(月) 22:53
>>257

きついよ。
まあ無理だと思ってくれ。
我輩 168cmで R100GSに乗ってるけど、取り回しはいっつも苦労する。
走っちゃえばぜんぜんラクだけどね。でも止まってるときのほうが多いんよ、
都内とかではね。あと必ずある駐車時。BMWはサイドスタンド使わない方が良いから
センスタ使わなきゃならん。水平な地面探して停めてるよ。

なんつったって重さがちがうもん。KLXだったら我輩だって屁でもねえよ。
実際KDX乗ってるし。BMWなんざ全部鉄だぜ。そー思えちゃうよ。

んでも学生時代 165cmそこそこでアフリカツイン乗ってた人はいた。
当然足は片足しかつかない。停車時はハンケツ状態。でも乗ってた。

161じゃあ多分ジェベルやセローの方がずっと楽しいと思う。
買って半年で売り飛ばすつもりで乗るぐらいのキアイが必要かもね。
259774RR:2001/07/03(火) 00:37
>257
レスありがとう。
なんかアレだよね。悔しい。
自分、中免取り立ての頃、250のオフなんて絶対乗れんと思っていて
雑誌に「足つきうんぬんいう奴はまだまだ」なんて記事を読み、
大型とってそれから数年後、ようやくその意味が分かり250のオフを
乗りこなす事ができた時はうれしかったし、オンしか知らない自分は
オフの虜にもなった。
しかし、絶対どうにもならない車種があるのには悔しいばかり。
くそっ!

ーーーー→背が低いが故にデカイバイクを颯爽と乗りこなす事
に憧れるかも。なんか人間ちっちゃいよね。
260774RR:2001/07/03(火) 01:35
>>258

同感。
170cmでF650GSダカール乗り。動いていれば250オフ車より楽だと思う。
でも停車するときは縁石とかガードレールとかの止まり木を探している。
自分はそれでもいいと思っているけど、他の人には勧められない。
トライアルやってるとかスタンディングに自信があるなら別だけど(W
261774RR:2001/07/03(火) 11:25
ツールド出る人いませんかー。

でもBIG系はまた苦労するんでしょうね。
どうせヤマダ氏SSえぐいルート用意してんだろうからね。
ホント来年やんのかな?
262774RR:2001/07/03(火) 11:45
>>259
身長146cmで250フルサイズのオフ車所有している友人が
います。限定解除もしていて、アフリカや1100GSも貸してやると
大喜びで乗ってました。停止するときは毎回バイクから降りてましたが。
苦労はするだろうけど、「絶対どうにもならない車種」じゃないから
安心しろ。

だから、>>258みたいに「まぁ無理だと思ってくれ」ってのが理解できん。
100GSの取り回しに苦労するようだから、よほどパワーが無いのかな。
もしかして女性かな? 俺も170cm弱で200kg超のオフ車に乗ってるけど
街中や林道じゃ全然苦労は無いね。(林道を外れて山に入り込むと無茶苦茶
しんどいけど)
263774RR:2001/07/03(火) 15:25
>>257

KLX250ってシート高885mmだよね?
だったらBMWR1150GSもアフリカツインも大丈夫だよ
ちなみにR1150GSは840mm/860mm(調節可)
    アフリカツインは870mm    です。
あとは重量の問題だけど、気合で乗りきれ!
264774RR:2001/07/03(火) 15:28
ガストン羅家がもっと高いの乗ってたって
他のすれに書いてあったから平気でしょ。
あとは自分の気持ちしだい>257
265持ってる奴がいうんだけんどな。:2001/07/04(水) 00:32
>>262

そう。乗り出しちゃえばなんともないのよ。
我輩より小さい人も「40km以上出せば250のオフ車よりラクかも」
って云うぐらいで。だからタマに乗る人がらくらくと乗りこなすのは
ワカル。それはある。

んでもなあ、所有となるとなあ、要らん苦労をするってコト。

山道入ると苦労するジャン。それって押し歩きや狭いところでの
方向転換に苦労するってことでしょ?車庫入れも同じ。
崖側に倒せばしゃれにならんでしょ?都会で隣にベンツが止まってる
時にすり抜けするのもまた同じ。どちらもセローやジェベルではありえん苦労。
体でかくて体重あればカバーできるけどね。161cmの体格ではそういう
わけにもいかんでしょ。こればっかりはね。

それでも好きな奴はのるけどな。

あとシート高だけど、これはカタログスペックでは一概に言えないので
必ずまたがってみて。BMWは特にそうだけど、シートに幅があったら
数値より足つき性は悪くなるよ。単気筒は細身だけどツインになると
シートも太くなるから。あと体重も影響大。

それでも乗るって云うなら。

都会でゲタ車並にのるならアフリカツインにしとけ。BMWは車幅がありすぎる。
すり抜けはまずもって無理だ。すり抜けあきらめるならBMWもいいが
ぜひパニアは買うべし。倒したときに引き起こしがラクだ。傷がつくくれえは我慢。
1100の中古は新車に比べると今安いから買っても良いけどそれでも結構なお値段。
手放す可能性大だと思うと薦められる値段じゃないのよね。
266774RR:2001/07/04(水) 00:40
BMWはパニアとエンジンのお陰で足がつぶされないってのがイイね。
267GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp :2001/07/04(水) 00:44
>ぜひパニアは買うべし。倒したときに引き起こしがラクだ。傷がつくくれえは我慢。
激しくその通りです
大して荷物のないとき(宿使う時)でも
空パニアつけていきます

4バルブGSとレイドでは、GSの方が足つき自体はわずかによいくらいです
(GSはローシートにセットすると20ミリダウンします)
268774RR:2001/07/04(水) 08:07
GSですり抜けってハンドルが入ればエンジン幅はクリアーしてると思う。
で、ハンドル幅はセローと3センチくらいしか違わないから大概のすり抜けは
大丈夫じゃないかと。パニア装着時はハンドル幅プラス指3本くらいのクリア
ランスあればオッケー、みたいな。旧GSの話ね
 但し、コーナーリング中はそうでもないコトあるけど。
(コーナーで杭にパニア引っ掛けて飛ばしたヘタレなもんで・・・>をれ)
269これで優勝したと思えば:2001/07/07(土) 00:10
>257

http://www.possi.de/hpn/hpnfreaks/gastonrahier_klein.jpg
これを見ると勇気がでますよ(笑
270774RR:2001/07/08(日) 16:40
>269

一瞬、自分の目を疑ったよ・・・・。
271774RR:2001/07/08(日) 19:18
あだ名が親指トムだからな。
でも世界MXチャンプ。
272774RR:2001/07/09(月) 00:19
あー、人がちっちゃいんだね
バイクがでかいのかと思
273774RR:2001/07/12(木) 14:09
あげ
274774RR:2001/07/12(木) 14:16
>273
すれ沈没の危機救済感謝。
275774RR:2001/07/13(金) 20:09
いつのまにかテネレもATもDRも知り合い出来た。
でもDR650Sほしー。
276774RR:2001/07/13(金) 21:37
>>275

我輩とも知り合いになろう!
我輩はGS乗りだ!

ただし、アスファルトでしか乗らないけど(笑!)

       by がーーー
277774RR:2001/07/15(日) 19:04
こんなのが出るのか?!!!。

KTM950LCB アドベンチャーだそうです!

http://www.cyber-ignition-2.com/eye/chikada/0011/chikada11.html
278774RR:2001/07/15(日) 19:22
土曜日にちょいと用事があったのでヤマハのコミュニケーションセンターに行ったら、
展示にFZ750のエンジン載せてパリダカでたのと、最後に優勝したマシンが展示してた。
あと、風間が南極と北極に行ったマシンもあったぞ。
それとどこかの砂漠のレースで走った2WDのレーサーもありました。
あれは、前輪を油圧で駆動させているんだな。
279GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/15(日) 19:39
>>269のガストンライエ
名前は聞いていましたが
こんな小さい人だったとは
280774RR:2001/07/15(日) 19:46
1100とは言えGSとHNを持つ人ともあろうものが
ガストンライエを初めて見たとは!!ナンタルチヤ。
281GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/15(日) 19:51
>>280
うっ その通りですね
かっちょよくGSにまたがって走っている写真は
ゴマンと見たのですが
顔と体格は初めて見ました

>>269のこれ、GS洗脳教育に使えそうなカットですね
「ほら、こんな小柄な人でもパリダカールで
 優勝できたバイクなんだよ」
282サダヲ:2001/07/16(月) 01:59
いきなり話に割り込むようで申し訳ないんですが…。

ヤマハのXT600Eってどなたか所有されてる、
もしくは乗車経験ある方いらっしゃいませんか??
総合的な使い勝手のインプレをお聞かせ頂ければ幸いです。
過去ログも見てみたのですが見当たらなくて。

先日泊まりツーリングから帰ってきたんですが(下道のみ、往復1200km)、
どーしても道を選ばざるを得ない現状に不満を感じはじめてしまいまして。
帰ってきてからイロイロ調べてみたら新車でも50万前後とかなり安めなので、
カナーリ気になってます(貧乏学生なもんですから…)。

#ちなみに今までの車暦はオン車ばかり(現在はZRX1100)、
林道経験はセカンドで持ってるTS125Rにて少々かじった程度です。

よろしくお願いします。
283774RR:2001/07/16(月) 02:12
>282
こちらへどうぞ、国内仕様の400だけどね、感じはわかるでしょう

ttp://www.asahi-net.or.jp/~ku7t-kmr/yamaha/xt400.htm
284サダヲ:2001/07/16(月) 02:29
>>283
わざわざありがとうございます。教えて君でスマソです。
今もいろいろ調べてみたんですが、DR650SEなんてのもあるんですね。
こりゃしばらく眠れない日々が続きそうです。(w

この辺のクラスだと、XR650Rなんてのも興味はあるんですけど、
事故でちょいと足悪くしてるのでセル必須なのです…。うう。
285774RR:2001/07/17(火) 09:12
97以降のトランザルプ600V(ダブルディスクになったやつ)、
欲しくてずっと探してるんだけどどこにも売ってない…。

age
286CRM:2001/07/17(火) 09:20
>>285
なぜにトランザルプを? アフリカツインじゃだめですか?
287774RR:2001/07/17(火) 16:34
>>286
僕もそう思う。
アフリカの方がたくましい。
288285:2001/07/17(火) 20:32
・なんとなくアフリカだと手に余りそう…
・個人的に形がトランザルプの方がスマートで好き
・アフリカ、結構あちこちで見かける
・既に乗ってる友人がいるのでかぶる(w

などというしょーもない理由です…。
我ながら逝ってよしですな(w
289モモやん:2001/07/17(火) 20:33
でも個人的には288的な発想ってありだと思うんだけど。

みんな右に倣えでアフリカかGSってのもどーかな、ってね。
290285:2001/07/17(火) 20:38
>>289
少し気が楽になりました…。
どうもです。

しっかし、ホントにタマがないんですよねー。>虎600V後期
兄弟車の400Vなら結構あるみたいなんですけど…。
雑誌にもほとんど載ってないから相場すらよくわからないし。
どっかで見かけた人っていませんか?
291774RR:2001/07/17(火) 20:39
>モモやん

え?まだ生きてたの?
292モモやん:2001/07/17(火) 21:14
>>291
お前このスレしか見てねーのか。
293CRM:2001/07/17(火) 22:18
>>288
2番目以降の理由は仕方ないけど、手に余ることは無いよ。
少し重いけど、パワー、足回りが違うので乗るとアフリカの方が
軽く感じる。

皆が乗ってるから、誰も乗っていないから、どんな理由でも構わないと
思うけど、やっぱり乗り比べて見るのが一番いいと思うよ。
トラの方はなかなか難しいと思うけど。
294ぢろう@グランキャニオオン:2001/07/19(木) 10:13
グランキャニオンも考慮に入れてくれませんか。
未だに自分以外で走っているのを見たことがない・・・
295774RR:2001/07/19(木) 12:36
グッチにもあったね
296774RR:2001/07/19(木) 12:57
>>295
クォータ。
オフなんか攻められない。
297774RR:2001/07/20(金) 04:08
寝る前にage。
298774RR:2001/07/22(日) 00:26
今日は出先で1100GSが2台並んでるのを見た。
あれってエンジンデカイねえ・・・、夏場は鬼のように暑いと見た

どう?
299774RR:2001/07/23(月) 18:22
高速飛ばす

峠攻める

舗装林道を走る

ダートに突っ込む

ダートガレてくる

急坂になる

転倒

一人で起こせない

(TДT)鬱だ
300774RR:2001/07/23(月) 19:39
>>294
グランキャニオン注文して納車に1ヶ月かかってます
はやくこないかな(青銀)
しかしこれでダートいけるかな
301774RR:2001/07/23(月) 22:19
ガストンライエが昔のパリダカ時代に乗ってた
DR-Zのマルボロカラーがすっげえ欲しい〜。
あんだけかっちぇビッグオフローダーないね。
302774RR:2001/07/23(月) 23:03
>>301
あれはカッコいいよねぇ〜。
茂木のトライアル世界GPで展示してあったよ。
303GS@添乗員 d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/23(月) 23:05
>>298
それなりの速度が出ていて
きちんとしたブーツを履いていれば
そんなでもありません

そうでない場合は
ご想像の通りです(悶絶)
304ぢろう:2001/07/23(月) 23:45
>>300
おお、早くくると良いですね。
ご近所だったらオフ会したいです。
305774r:2001/07/24(火) 00:24
重いビッグオフ車よりも、軽い
250だとか400のオン車の方が、
林道は行けるような気がするが?

いくらオフにふってあっても、急坂になったら
重いと何ともならないように思うけど、どうよ。
特に下りのカーブはきついよ。
306774RR:2001/07/24(火) 00:33
FZXで林道爆走する人も居ることですし。(何が?)
307774RR:2001/07/24(火) 03:04
>>305
 MI-2みたいにロードバイクにノビータイヤはかせて、
さらにアップハンドル無理矢理つければ、それなりに走るん
でない?で、石はねとかも気にしなければね。
308774RR:2001/07/24(火) 03:07
べつに走破性だけでビックオフ選んでるわけじゃないし。
309774RR:2001/07/24(火) 09:58
>>305
それも言えなくはないが、やっぱりデカくても重くてもオフ車が走りやすいと思うよ。
サスストロークが全然違うし、ポジションにも自由度があって押さえが効くしね。
重くて止まらないけどちゃんとしたオフタイヤ履けば、400オンより止まるんじゃない?

それと、林道走る目的だけでビッブオフ乗ってるわけじゃないし、
なかなかどうして、総合的に見るとビッグオフはサイコーだぜ。
戦車みたいなもんだよ。
かすかにでも興味があるのなら、一度乗ってみ?
310CRM:2001/07/24(火) 10:40
>>305
AfricaTwinなんか、最低地上高が低いと言っても20cm弱はあるし、底打っても
大丈夫なように作ってあるけど、軽くてもオン車じゃエキパイ潰れるわ、
リムは割れるわ、段差は登れないわ、速効でガタガタボロボロになるって。
フレームや足回りの耐久性も全然違うよ。
311774RR:2001/07/24(火) 20:16
 殿様乗りになれてると、ビックオフじゃないとマターリできないのよ。
林道でも高速でも何処でもマターリ出来るいいバイクですわ。
312774RR:2001/07/24(火) 20:42
>>311
そのとおり。
友人のCBR900に乗ったけど4km走っただけでネを上げた。
だってつらいんだもん。ポジションといいトルクといい。
ラクだと距離稼げるから結局早いし。

GS100R乗ってます。林道行ったことありません。行く気も無いです。(w
313774RR:2001/07/25(水) 20:52
  ある程度以上の腕の人なら、それこそ250のトレール
が流して走るのと同じくらいのペースで林道を走っちゃう。
それこそ通称ゲロ道でもない限り難所もこなせるし。シングル系の
人たちはゲロも行くらしいけど。
 でもって、高速も法定速度+αぐらいを楽々流せる。追い越しも
簡単。カウルがついて疲れないし、ビックタンクが多いから、航続
距離もたっぷり。キャンプ道具のせてもポジションゆったり。

どーだ!欲しくなったろう!!。
314774R:2001/07/25(水) 22:00
>>313
ばらでろでもですか?
315774RR:2001/07/25(水) 22:02
>>314
ざんねーんながら、ぱらでろはビッグオフではなく
ツアラーという位置づけらしいからのう。
乗ったこと無いが。
316CRM:2001/07/25(水) 22:14
>>314,315
アフリカツインはホンダ車内のジャンプが出来るという要件を満たしている
そうだが、バラデロは満たしていないそうです。テスト中はスポークホイル
もあったようだが、結局キャストホイルになったのもおそらくそのせいでしょう。
317774RR:2001/07/26(木) 09:29
>>316
俺アフリカに乗ってるけど、怖くてジャンプできないな。
だって重たいんだもん。
いつもなめるように山を乗り越えてます(^_^;
318774RR:2001/07/26(木) 10:42
ガストン・ライエはスタートの時におばさんが自転車に乗るときみたいに
反対側の足をステップにかけ、スタートしたらバイクにまたがるようにして
スタートしていた。
背が低いと大変だな。
でも、彼は砂漠なんかで埋まったときにどうやってスタートしてるんだろう???
319CRM:2001/07/26(木) 10:45
>>317
重いけど、その分パワーも(重い分ほどは無いけど)あるし、トラクションも
かかるのでなんとか飛べますよ。かなり痛むでしょうが、、、
320774RR:2001/07/26(木) 12:11
俺はアフリカツインとCRM250ARを持ってるが、
林道行く時は100%CRMだな。
アフリカは単純にオンで長距離を走るときとか高速乗る
ときしか使ってない。
ほとんどオンロードマシンでいいんじゃないか状態。
でも、ポジションが楽だからやっぱりオンでもオフがいい♪
321CRM:2001/07/26(木) 14:00
>>320
オレも似たような車種構成だけど、一般道は知る可能性があるときはほとんど
アフリカだな。しかも現地まではトランポ。
CRMはめったに保安部品つけないな。
322317:2001/07/26(木) 14:48
>>319
なんとか飛べますか。
アクスルのベアリングがすぐに逝っちゃいそう。
まあそれはそれとして、俺はアフリカOnlyなので、どこ行くにもアフリカです。
なもので、現在はタイヤ前後T63履いてます。
これってONのグリップもいいですね。
323CRM:2001/07/26(木) 14:56
>>322
アクスルのベアリング、しょっちゅう交換してますね。

タイヤはいつもT66です。これも逆にOFFのグリップいいよ。
324317:2001/07/26(木) 17:13
>>323
T66は乗り始めから1.2万キロほど履いてました。
良いタイヤですよT66は。
でもT66ではその頃はほとんどダート走ってないんですよね。
T63にしてからなんですよ。
耐久性良くないけど激安だし、しばらくT63履いてみます。

ベアリングの交換サイクルは何キロくらいでやってますか?
325CRM:2001/07/26(木) 17:47
>>324
たしかに、T66高いもんな。
ベアリングは特にサイクルは決めてない。
ガタが出たら交換。
326774RR:2001/07/26(木) 21:08
ピンクローターに萌えろ?
327774RR:2001/07/26(木) 22:20
そういや電話でシェーバーの音聞かせると歓ぶ女が居たな
328774RR:2001/07/28(土) 16:14
>>327
いいなぁ・・・
329774RR:2001/07/30(月) 08:30
.
330774RR:2001/08/01(水) 17:54
age
331時津風:2001/08/02(木) 04:36
オフロード乗りではないんですが。ロングツーリングで高速を楽に走れて簡単な林道くらい入れる、なをかつ市街地での取りまわしが良いことを考えるとどうしてもビッグオフロードになってしまいます。
F650GSかトランザルプか、あるいは思い切ってバラデロか迷ってます。特にバラデロの情報は少ないので決めかねてます。どなたかアドバイスお願いします。ちなみにR1150GSも考えたけど予算的に不可能でした(泣)。
332774rrr:2001/08/02(木) 04:44
やっとシゴトオワッタ〜ヨ
ねる
333774RR:2001/08/02(木) 05:16
>>331
同じ理由でビッグオフ(650シングル)乗っています。
私の場合、振動で必ずしも高速“楽”とは言えないけれど、まあ、250クラス
よりは楽ですな。

ところで、上記のリスト内ですと、F650GSしかないと思うのは
私だけでしょうか? 後の二台は林道で辛そうです。
その分高速では楽そうですが。バラデロは個人的にオン車と思っています、はい。
334CRM:2001/08/02(木) 11:40
>>331
アフリカツインがいいと思います。(個人的な好みですが)もう新車は
買えないのかな?

>>333
バラデロはキャストホイールを履いている時点でオン車ですよね。
ただし、こんなやつもあります。
http://www.desertstorm-bike.de/
335774RR:2001/08/02(木) 20:51
>>333
 そだね。やっぱ単気筒車は林道でのアドバンテージは高い。
高速はそれなりだけど、GSなら結構いけるのかな?
GSには乗ったこと無いのでわからんな。
オフにもっと振るならKTMのADV.-Rもあるね。
336774RR:2001/08/03(金) 10:41
>>334
アフリカは逆車ならあるという話も聞きますね。
来年はもう作らないのだろうか。
消えゆく国産ビッグオフ。
寂しいねえ。
337333:2001/08/03(金) 21:58
>>334
なんだこりゃ。すごいな。バラデロスポークホイール仕様。

そうそう、ホンダドミネーターってやつもあるでよ。
338GS@添乗員 d307a2c6.yytv.co.jp:2001/08/03(金) 22:16
昨年の認定中古車フェア(関東・年2回)では
1100GSがカナーリ出ていたのですが
(1100→1150の影響)
今年は厳しいかもしれません
ほぼ代替が一巡した時期ゆえ・・・
339R774GS:2001/08/03(金) 22:57
ここはマターリ長続きしますね。
こんなXR市販されないかなぁ。
http://www.tokyoshajin.com/parisdakar/mcine.html
340CRM:2001/08/03(金) 23:11
>>339
三橋くんがパリダカに出るために、朝研で作ったXRだね。
なんで、「ムースタイヤの交換が死ぬほど大変云々」、なんて
素人みたいなコメント書いてあるんだ??
341774RR:2001/08/05(日) 23:47
SUZUKIがBIG OFF出すって本当なんですか?
342774RR:2001/08/07(火) 00:50
R100GS欲しいぞage
343ぎこぎこ:2001/08/07(火) 08:36
HPNに試乗してしまったぜぃ。やっぱりすげェ。かなーり感動です。
344774RR:2001/08/07(火) 14:21
>343

HPNって?何ですか?。
345ぎこぎこ:2001/08/07(火) 16:00
>344
BMWのGS専門のチューニングメーカーです。
ワークスのパリダカマシンを作ってるのもHPNす。
346GS@添乗員:2001/08/07(火) 16:32
試乗できるというのがわんだふるです

どういうコネ?
347ぎこぎこ:2001/08/07(火) 16:36
コネはねーだす。HPNに直接行ってきただすよ。
348774RR:2001/08/07(火) 19:43
薔薇出炉125が欲しいAGE
349a:2001/08/08(水) 10:06
ge
350時津風:2001/08/10(金) 17:27
331です。
個人的にはバラデロに興味をもっていたのですが…。
知り合いのバイク屋に中古を頼んでおいたら、W650GSダカールの掘り出しものがでたので
買ってしまいました。かなり車高が高いのとセンタースタンドがないという欠点がありますが、
サスペンションがなかなか快適そうです。しばらく乗りこなしてみようと思ってます。
アドバイスいただいた方々、ありがとうございました。
351R774GS:2001/08/10(金) 18:05
ダカール!カコイイ!
352GS@添乗員[ wgpproxytn0601.skyweb.jp-t.ne.jp]:2001/08/10(金) 18:22
祝・ダカール購入

たまにはBMスレにもお越しください
Fの方、あまりみかけませんので
353774RR:2001/08/10(金) 18:59
>時津風

いいバイクを買いましたね!
354774RR:2001/08/10(金) 22:17
うお、うらやましー。
10年前のビックオフを未だに乗ってるからなぁ。俺。
国産なのに、パーツ来るのに半月かかったよ。
もう少しでお盆過ぎで1ヶ月になるところだったかも。
355774RR:2001/08/11(土) 23:03
さがるさがる。
356774RR:2001/08/11(土) 23:06
オレもの来年で10年目だなぁ。もいちどバブル時代こないとあんな
高い買い物できねぇよ。
357774RR:2001/08/12(日) 02:34
DR850だか、1000だかってのは出るのか?
パラデロみたいなオフ車風オン車なのか?
358774RR:2001/08/13(月) 16:15
>357

TLのエンジン積んだツアラーでしょ?あれ。

バラデロの対抗馬ですね。
359GS@添乗員 ◆W1FsaTjg:2001/08/13(月) 16:16
えげつなぁ・・・>TLのエンジン
360時津風:2001/08/13(月) 20:21
 やっと買った中古のダカールが今日きました。実際渋滞の中乗ってみると、止まる時車高の高さが
思いのほかストレスになります。あと少し車高が低くなればいいのですがよいのですが。
車高を下げることは可能でしょうか。知り合いのバイク屋が夏休みに入ってしまったため
連絡がとれません。結構な出費になりそうな気がして、もらいもんのソーメンばかり食べてます(泣)。
361774RR:2001/08/13(月) 21:49
>360

納車おめでとうどざいます!

確かF650GSにはシートにいくつかのバリエーションがあったはず
ローダウンシートがあったかどうかは、すいません覚えてません。
もしなければアンコ抜きでなんとでもなるでしょう!
362774RR:2001/08/13(月) 23:35
>>360
とりあえず、モトクロブーツを買う。これだけでもけっこう差があるもの
です。
363CRM:2001/08/14(火) 11:02
>>362
かかとまでつくくらいのひとは、そうですが、つま先がやっとの人にとっては
新品のモトクロスブーツはかえって辛いみたいです。
364774RR:2001/08/14(火) 16:58
しかしダカールに足つき性を求めるのはどうかと・・・
365774RR:2001/08/14(火) 17:17
>>360
確かダカールは、ノーマルF650GSのローシートがそのまま
装着できると聞いています。バイク屋さん(もしくはBMW)に
聞いてみてください(ってお盆で休みなんですよねえ……)
366774RR:2001/08/14(火) 17:45
しかしBMWのシートって高いんだろ?
367774RR:2001/08/14(火) 20:36
>>366
ノーマルF650GSを持ってて、ダカールシートが欲しいな、
と思ってる人を探して交換してもらうとか。
正規ディーラーあたりに出入りしてれば見つかるかもよ。
368774RR:2001/08/14(火) 21:18
ダカールのインプレもうちょっと聞きたいなー
369モモやん:2001/08/14(火) 21:21
ローシートもあるだろうし、
シートきつかったらダカールじゃない650の前足回り(19インチ)に
組み替えるだけでちょっと車高下がるんでないのかな。
370774RR:2001/08/14(火) 22:27
>>369
19インチに組替えるのは勿体無いような…。
371774RR:2001/08/16(木) 11:29
>TLのエンジン積んだツアラー
そいつぁ火事場のNaviとは別物で?
Navigatorは96.56ps/8400rpm、8.83kg-m/7000rpm、
まぁこりゃ絶対OFF車ぢゃねーって設えですな。
ちなみに車重210kgで鞍高850mmのお値段125萬円。

スズキが出すなら、もっと低速重視のOFF車寄りが
いいなぁと思うっす。
372774RR:2001/08/17(金) 12:09
TLのエンジン積んだトライアル車がでます。
373774RR:2001/08/17(金) 22:36
>>372
そりゃー、TL125のことかい?
374時津風:2001/08/18(土) 19:42
360です。色々とアドバイスありがとうございました。
 お盆休みがあけました。ダカールの車高が5センチちじみました。ダカールは簡単に車高
の上げ下げができるようになってました。図体が案外太いので870mmの高さは250クラスの比ではありません。
まるで乗馬をしているようですが、これはこれで技術のある方なら一般道でも結構楽しめると思います。
 気が付いた欠点をあげるとラジエーターの熱が膝に伝わるので夏はやはり暑いです。ウインカーが遠くて出しにくい。
トリップメーターのリセットがしにくい。サイドスタンドが長いので駐車するとき大きく傾くなど細かい欠点はありますが
全体として走ってるという実感のわく面白みのあるモデルだと思います。
 台風の去った(と思われる)月末に東北方面に慣らしツーリングにでもいってこようと思ってます。  
375774RR:2001/08/18(土) 20:20
ビッグオフローダーに萌えたい!!
376774RR:2001/08/20(月) 08:36
四国一周してきた。
ダカールとバラで炉とアフリカツインの3人組とすれ違た。
次に買い換えるならどれに市よ〜、とか表たらこけ層になた。

さあ、君ならどれにする?
377774RR:2001/08/20(月) 09:41
オフを元気に走ること考えたらアフリカかダカールかな。
378774RR:2001/08/20(月) 09:47
379プラマイ:2001/08/20(月) 10:38
こちらのスレでは初めまして。
KLR650に乗っています。
デュアルパーパスという類なのですが
参加してよろしいですか??
380774RR:2001/08/20(月) 10:48
>>379
考えさせて
381モモやん:2001/08/20(月) 10:54
なんでKLR650がいけないんだよな。
ちゃんとビッグオフじゃん。
というオイラはKL600R所有(ナンバー切れ)ですが。
382プラマイ:2001/08/20(月) 23:00
やべ、、、、スレ止めてしまったか。。。。
>380氏
だめっすか。。

>381(モモやん)氏
私が住んでるあたりだと、
カワサキの大きめのオフ車は
ひとり軍人さんが乗っているのを見かけたことがありまする。
ちなみに
都内だと最近オフ車が目立つような気がしました。はい。
383774RR:2001/08/21(火) 00:11
>>381
このスレでは、XR650Rや600の話題はちょっと毛色違うようなので、
KLR650あたりは微妙なところと>>380は判断したのでは?

俺としては、あのカウルで合格ぅ!ですが。
384774RR:2001/08/21(火) 00:14
 このスレで扱う車種は、純正でフレームマウントのカウル
が付いているビックオフってこと?KLRどうだっけ?
385774RR:2001/08/21(火) 00:17
>>380
は純粋にギャグでしょう。
386774RR:2001/08/21(火) 00:35
>>385
じゃ、KLR語ってヨシ!!ってことで。
387774RR:2001/08/21(火) 01:05
学生時代に後輩が青のKLE400乗ってました。
選んだ理由が仮面ライダースーパーワンの
ブルーバージョンにクリソツだったからというのは
世代的に微妙なので内緒だ。
(オタというより当時本当に子供だった……)
388774RR:2001/08/21(火) 08:02
>>384
じゃ、↑のKLE400とかトランザルプ400は?

1100GSと乗り比べると、アフリカでもミドルオフだなって感じる。
389プラマイ:2001/08/21(火) 08:36
あぁ やっと書きこめそうです。。。なんちゃらいうメッセージで蹴られっぱなしでした。

KLR、、まずやっぱり車高が高いです。
んで、既出なら申し訳ないのですが、車高が高いと押しがけが大変でございます。
平地では飛び乗れないので、もーーー坂登っちゃプスン、登ってはプスン、でした。大変。
車高低くするリンクがサードパーティから売っています。

あと、KLR650のユーザのメーリングリストなぞでは、
フロントブレーキの効きが緩いなんてのが通説らしく、
ブレーキホースの交換がまずお奨めらしいのですが、
私はブレーキパッドと液の交換で幾分改善したらしく感じるので様子見です。。
390プラマイ:2001/08/21(火) 08:37
あ、カウルらしきものは予め付いてます。
39190:2001/08/21(火) 14:30
砂漠の怪鳥DR−Z。ステファン・ペテランセルが乗ってた頃はパリダカに
ハマッテタ。今でも欲しいな。
392774RR:2001/08/21(火) 14:56
>>391
DR-Zはガストンライエだよお〜。
393774RR:2001/08/22(水) 09:47
ペテランセルはヤマハだったか?
そういや、渡辺さんもDRZに乗ってパリダカでてたね。
394774RR
 ガストンライエ氏と渡辺明氏はMX-GP時代からの
ダチとの話。で、ライエ氏にでないかって誘われた
らしいよ。