TDR80乗りっています? part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
サーバー変わったのね。ってことでpart2。

過去ログはここ。
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=984675663

またーり逝きましょ。
2:2001/04/21(土) 10:47 ID:uDXfyqCw
週末は雨なのね。一応エンジンチューン第二回とメンテ予定。
タンクキャップは無事開きました。バイク屋さんてスゴイね。
3くろやぎ:2001/04/21(土) 12:57 ID:iPFE4MhM
KSRのってますけど、走ったら楽しい場所東京近郊でどこにありますかね?
TDRも走ったら楽しい場所なら同じかなと・・
4maru:2001/04/21(土) 14:05 ID:???
あらあら。サーバー変わってますね。
過去スレで名前:15でしたが、脈絡が無くなったのでHN書くことに
しました。
皆様これからもよろしくお願いします。

>くろやぎ 様
房総半島はどうでしょうか?
千葉県って原付で走るにはイイ感じだと思っていますが・・・。
もう舗装されまくってますが、下のほうの林道はいいですよ。
 もし、住まいが東京の西側でしたらすみません。遠いですね。<房総半島。
5くろやぎ:2001/04/21(土) 18:29 ID:aI1Jj9.U
>>4
亀沢ダムの方かな・・
すんでいるとこからは、海ほたる経由しないと(笑)
ちいと遠いなぁ・・けどいけなくはないねー

そそそっ、リンクできるようになって便利ですよね・・
6maru:2001/04/22(日) 00:09 ID:???
>5
そうですね。そのあたりです。
海ほたるできてから、フェリーってどうなったのでしたっけ?
近い距離でも船に乗ると新鮮でした(海ほたるできる前の話ですが。)

あと少し下の嶺岡林道は東京湾側から行くと途中で太平洋が一気に開けて
爽快です。でっかい声で「海だーっ」て叫びながら走ったものです。
7くろやぎ:2001/04/22(日) 01:51 ID:IWXwXaec
>>6
バスになった気がしますが・・
いくら小さくても、ばすにのるわけにはいかないでしょうねぇ(笑)
どないしょ・・
ゴールデンウィークにどっかいこうかとおもってましたからね。
いいかもしれぬ・・
8名無し某:2001/04/22(日) 07:47 ID:NDBn5rfQ
前スレで書いていたUPチャンバーのメーカーが判りました。

城北ムラカミのUPタイプ49800円だそうです。
性能としては中高回転型になるそうですが7000以下は使いにくいので付けるのを止めたそうです。
街乗りには使いにくかったらしいので全開小僧な方には丁度良い位じゃないですかね。

現在のツレのTDRはマフラーノーマル、ガンマ125キャブ、メガトン100で
トップ12000rpm、115キロ程度の所らしいです。
12VのTZRのコイルのベースで点火時期のセッティングの最中みたい。
11000までは加速感もあるが12000だとただ廻ってるって感じだって。
9:2001/04/22(日) 08:24 ID:L3Z.dOJw
皆様新スレでもよろしくお願いします。ということでマルチレス。

くろやぎさん
私は出不精気味なのであまり遠くには行きません。地元の江戸川河口河川敷でOFF
車ごっこをするくらいかな。舗装路では怖くて出来ないことも試せて面白いですよ。

maruさん
HN化ですね。私もなんか考えようかな。
林道は興味がありますが行ったことは無いです。千葉は山が無いんでつまらないか
も。同じ東京都の隣でも、神奈川県は色々あるのになぁ。

名無し某さん
チャンバー情報ありがとうございます。7000以下が使いにくくて上でどっかんです
か。面白そうですね。でも49800円は厳しいな。中古でないかな(切実

私の80はサイレンサ以外ノーマルな給排気にポートチューンで6速9500rpmにて
110km/hちょいです。あ、点火時期も進角してます。この仕様だと10000rpmまでは
加速感があるけど11000rpmは何とか回る感じ。ということで現在エンジンチューン
第二回の最中です。破綻しないように頑張ります。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 08:26 ID:???
名無し某はドキュンだよ
11くろやぎ:2001/04/22(日) 10:31 ID:/LHLmv3.
>>9 TDRさん
そうだった・・神奈川はいろいろあるんだった・・
探してみるか、うひ・・

>>10目撃?ドキュ○?
12くろやぎ:2001/04/22(日) 20:59 ID:vEokGZQk
江戸川河口行って来ました。
コースがない・・TDRさんはどうしているんでしょう?
それともみなでコース作りますか?

やっちまいまして、腰が痛い(笑)
131:2001/04/23(月) 01:30 ID:V42SqtuI
>>くろやぎさん
あれ?コースありませんでした?一ヶ月くらい前に行ったときはあったのにな。
私はもっぱら土手というか芝生の上で色々やって遊んでます。コースな所は狭いか
ら怖くてスピード出せないんで(軟弱
くろやぎさんってお住まいはどちら?私はその江戸川河口の対岸方面に住んでます。
今度一緒にコース作って走りましょ。

>やっちまいまして、腰が痛い(笑)
身体は大丈夫ですか?バイクは直るけど...。お互い気を付けましょう(^^;
14TDR80スレの1:2001/04/23(月) 14:46 ID:V42SqtuI
TDR80のエンジンチューン第二回は一応おわりました。色々やろうと思っていたので
すが、買ったはずのピストンピンクリップが見あたらなかったりで予定していたメ
ニューを全部こなせませんでした。やったのは気持ち程度のヘッド面研、2枚入れ
ていたベースガスケットを一枚に戻す、排気ポートを1mmほど上に拡大、簡単なチャ
ンバーの掃除、キャブの冷却水水路のキャンセルの5点です。ベースガスケットを
減らした&ヘッド面研で一次/二次圧縮がupして、低速トルクが回復しましたが
10000rpmオーバーは回らなくなりました。キャブの水路潰しは今後のキャブセッテ
ィングを楽にするための作業です。

あとは給排気をやれば80ccとしてはフルチューンになるのですが、城北ムラカミの
チャンバー購入は資金的に厳しいし、キャブ変更はエアクリーナーが付かなくなる
のでイヤだし...。これ以上を望むなら心機一転エンジンスワップか?(^^;
15くろやぎ:2001/04/23(月) 20:56 ID:ZHHnr.sI
あっちも巻き込んで>KSR
コース作って走りますかっ、
私がいったら、葦でうもれてましたよ。しくしくしく・・・
ジャンプ台は台形の形がヒント・・
まっすぐ走っていくとまさに壁です。びひります
16名無し某:2001/04/23(月) 23:57 ID:CXsWnkPY
>1氏
リードバルブの拡大ってのも効果アリです。
インシュレータつうかあの樹脂のヤツですね。
DTベースだからYZ80辺りのヤツが使える筈です。
一次圧縮も上がります。
17TDR80スレの1:2001/04/24(火) 18:47 ID:7hbkADPM
>くろやぎさん
いいですね。是非是非。でも参加者いるかな?GW中とかどうですか?
ジャンプ台、判りました。そういわれればジャンプ台ですね。私はいつもソコの側
面を降りたり上ったりしてます。ターンの練習なんかはその上でやってたんで気づ
かなかった(藁 あそこを2速全開で行くと相当な飛距離でしょうな。

どうでもいいけどあそこのコース、いつもバイクいじりに行ってる友人宅ガレージ
のすぐそばなんですよ。357からではなく裏からも入れるんですが、今は工事中で
階段とかあって面白いですよ。

>名無し某さん
リードバルブの拡大かぁ。YZ80パーツも興味があるけど、CR80より圧倒的に情報
がないんでパーツの発注を躊躇してます。TDR80のリードバルブを今回初めてみた
んだけど、リードが金属製なのね。とりあえずカーボンリードを入れてみようかな
と思ってます。
一次圧縮upはピストンの排気側スカートの加工をしてみようかな、なんて思ってま
す。失敗するとアレなんでスペアのピストン買わなきゃ。私のTDRはやっと走行
1100km達成しました。こんな走行距離でエンジンいじりまくりってのはマズイか?
18たま:2001/04/24(火) 18:49 ID:hpXYeK6A
木曜日の夜、ライコランドでTDR80を見た
それだけ
19TDR80スレの1:2001/04/24(火) 19:04 ID:7hbkADPM
>>18
あら珍しい。ちなみに何色でした?黒だったら知り合いかもしれず。
20名無し某:2001/04/24(火) 22:08 ID:9NyVSPFs
>1氏
ボイセンのリードお勧め。
YZはフロントブレーキがドラムのヤツ辺りなら
エンジン型式は同一だとオモワレ。
ただ、クランクケースはちょっと違う。

多分、先輩のガレージに1台あります。

そう言えば郵便バイクのYB90ってシリンダーのボア何ミリですかねぇ?
あれ使えれば結構良いんじゃないですか?
21TDR80スレの1:2001/04/25(水) 12:03 ID:YC.4aG8k
>>20
ボイセンリードかぁ。カーボン含めて社外リードの寿命ってどうなんでしょ。せめ
て5〜6000kmは保って欲しいな。無理かな。

フロントドラムのYZ80って何年式くらいなんですか?私はつい先日はじめてYAMAHA
2stミニをいじり始めたので全然わからないです。今までミニバイクといえばモンキ
ー系ばかりだったんですよ。2stは結構イージーにパワーが出るからリーズナブルに
遊べて面白いです。逆に4stよりいろんなバランスがタイトなんで試行錯誤の迷宮
に入っちゃうかもしれませんが。
22名無しさん:2001/04/25(水) 12:15 ID:47M7EiAg
リードバルブだったら純正品をマメに交換した方がいいよ。
23くろやぎ:2001/04/25(水) 12:19 ID:E2367/UI
カーボンリードって堅くないのかな?
実際使ったことはないけど、あまりいい評判聞かない物で・・
でも、いじっているならいいのかなぁ・・
24名無しさん:2001/04/25(水) 12:23 ID:47M7EiAg
っていうか2ストロークエンジンの場合はピストンやピストンリングの摩耗具合によって
パワーが激変するからそのへんのメンテをマメに行なった方が速かったりする。
25TDR80スレの1:2001/04/25(水) 13:15 ID:YC.4aG8k
>>22 >>23 >>24
レスありがとうございます。私は2stいじるの始めてなんで色々ためしてみようか
なって思ってます。完全ノーマルなら純正が一番と思いますが、色々はじめちゃっ
てるんで興味が尽きない感じです。志だけは高いんで(藁

私のTDRはやっと走行1100kmなんでリードやピストン系の摩耗はまだないと思って
ます。とはいうもののマイナーな上に旧車なんで頼みの綱の純正部品も心細いです
ね。今後のためにも今のうちにストックしとこうかな。
26くろやぎ:2001/04/25(水) 19:18 ID:4emtWA9s
YZ80にしない?
だめ?
夜はしれないか
>>17
進入はパーシャル、フロントが壁にさわったぐらいであけあけ
全開でつっこんだら、ささるぅ
27maru:2001/04/25(水) 23:03 ID:72zWMap6
リードバルブ。
以前、RZRに乗っていたときにカーボンを試してみたけど1500キロももっていない。
やはり純正品に勝るものなしでしょうか。
 効果については私がトロいせいか体感できず。
28モモやん:2001/04/25(水) 23:08 ID:???
うちにフロントディスク初期(85あたり)のYZ80あるんだけど。
全然エンジン違った。
ただ、スタッドのピッチとか、腰上はかなり近い感じなんで、
ひょっとしたら合わせてみるかも。
まだほっときっぱなしで、いつの話になるかわかんないけど。
29名無し某:2001/04/26(木) 03:12 ID:kNcntDYo
>>27
リードバルブなんてノーマルでも1500も走ったら開いてますよ。
そん時はひっくり返して使うのです。

これがおばぁちゃんの知恵ですよ。 つうか常識(んなワケねぇ)
30TDR80スレの1:2001/04/26(木) 19:41 ID:RN0gh1r.
>くろやぎさん
たまにOFF遊び、普段は街乗りマシンなんで夜走れないのは致命的です。
確かに全開で進入したら刺さりそうですね>壁
週末辺り久々に逝ってみようかな。でも天気悪そう(鬱

>maruさん
う〜ん、やっぱりストリートユースじゃ体感は無理ですかね>リード交換
でも純正の金属リードはちょっとなぁ、って思うんですよ。耐久性はいいんで
しょうけど。

>モモやんさん
空冷YZエンジンはYSRにボルトオンらしいですが、水冷以降はボルトオンで載る
フレームは無いみたいですね。腰上の互換性があったら最強でしょうね。試すこと
がありましたら教えてくださいね。

>名無し某さん
へたったリードを裏返して使う、って聞いたことは有りますが大丈夫なんですか?
TDRは金属リードだから大丈夫そうですが、普通の樹脂リードだと砕けそうな気が
します(考えすぎ?)。
31名無し某:2001/04/26(木) 20:49 ID:abq0vBns
>>1氏
普通に考えて固有振動数が毎分1万2千回以上のリードバルブが
裏返したからって2、3回は問題無いです。

極タマ〜に砕けちゃうけどね(笑)
32名無し某:2001/04/26(木) 20:51 ID:abq0vBns
あと、空冷のエンジンもボルトオンでは載りません。
33TDR80スレの1:2001/04/28(土) 02:55 ID:y7clyMQ2
昨日は排気系のカーボン掃除をしてみました。チャンバーボディは形状がアレなん
で入り口と出口だけ。凄かったのはチャンバーからサイレンサへ続く曲がった部分。
マイナスドライバーでがりがりやると固まりがボロボロ落ちてくる感じ。

さて効果のほどは...体感できません(^^; でも掃除すると気持ちいいんでokかな
。この調子で部屋の片づけもしなくちゃ(藁
34774RR:2001/05/04(金) 00:34 ID:4POpKJMc
おいおい下がりっ放しやんけ。
というワケで挨拶代わりage。

え?俺?
単車まだ乗ってないよ。
35バス仮面:2001/05/04(金) 23:17 ID:YdHs4l6k
 こんばんは、KSRスレから出張してきました。今日の昼間、半蔵門付近で
黄色のTDR50と遭遇しました。
 その後、赤坂の某店でカレーを食べてから、外苑東通り〜レインボーブリ
ッジ〜R357〜環七を通って葛飾まで帰ろうと思ったのですが、ふと最近話題
の江戸川河口を見てみようと思いR357をそのまま走り、行ってきました。
 コース? がどこにあるかは分かりませんでしたが、細長〜い盛り土のとこ
ろでトライアル車が3台ほど竿立ちになったり、転んだり、ジャンプしたり
してました。
 あそこにみんなで集まっるってのも面白そうですね。
36目の付け所が名無しさん:2001/05/05(土) 01:44 ID:8vBTdeSE
こんばんは。帰省先からお邪魔します。
>>バス仮面さん
あら(笑)いらっしゃいましたか。
江戸川河口逝きてぇ〜。今は広島市内に帰省中ですが、KSRで面白そうなとこワンサカ。
何でKSRないのよって思っちゃう位。
>TDRスレの1さん
思いっきり足伸ばして広島もどうですか(笑)
お邪魔しました。ついでにage。
37774RR:2001/05/05(土) 01:48 ID:???
>>34
お前いい奴だな

え?俺?
TDR欲しいだけ。
38TDR80スレの1:2001/05/07(月) 02:52 ID:FAsWwth6
皆様どうもです。
GW中は飲んだくれてみたりして2chにはこれませんでした。

>34氏
ちょっとサボってたら下がりまくったようですね。ageどうもです。

>バス仮面氏
あそこは結構おもしろいですよ。コースは川側土手下です。今はどうやら葦に
埋もれてしまっているようです。今度みんなで集まってみます?

>目の付け所が名無しさん氏
広島は...厳しいです(^^; 面白い所って結構出先で見つけたりしがちですよね。
地元も走り回って面白そうな所を見つけてみては?

>37氏
え?TDRが欲しい?是非買いましょ。ヤフオクなんか見てるとちょくちょく出て
ますよ。不人気車故にKSRほど高くないし(藁
39バス仮面:2001/05/08(火) 16:33 ID:???
>>38 TDR80スレの1さん
 いいですねぇ。KSRスレでもoff会やろうかと思っていたのですが
いっその事50&80ccミニデュアルパーパスoffって事で今週の土曜日
あたりどうでしょうか? いまのところ天気予報を見るとまずまずの
天気のようですし。夕方集まってしばらく遊んで、そのあと夕食会
(個人的には三郷の馬車道きぼ〜ん)と言う流れなんかどうでしょう
か?

 念のため荒らしさんたちの目に付かないようにsageときます。
40TDR80スレの1:2001/05/09(水) 00:24 ID:???
>>39 バス仮面さん
了解です。何人集まるかな〜♪
でも私は馬車道までは行けなさそう。
続きはKSRスレでsage
41TDR80スレの1:2001/05/09(水) 05:17 ID:D2tZZJPY
最近ネタが無くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか(藁 >all

私はTDR80にハザードを着けようと思ってます。材料は用意したんですが元々
電機系には明るくないんで試行錯誤中というか配線作成中です。純正のウインカー
リレーで大丈夫かな?結果がでたらまた書きますね。
42TDR80スレの1
昨日の昼間ヒマだったんで江戸川河川敷に行って来ました。
砂利道は怖いですね。4速70km/h位で走るとずっとパワースライド状態。
不意に80km/hチョイで大ジャンプ(車格の割に)で死にそうになったりも。
12インチだと着地に気を使います。って気を使う間もなかったけど(藁
土手の上り下りもしてみたけど、一昨日の雨でぬかるみ気味。降りてる最中に
リアブレーキを強めに掛けたら一気にテールスライドで転けた(^^:

なんだかんだ言ってもOFF車ごっこは楽しいですよ。