SRXってどんなもんでしょう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
10年ぶりにバイクを買おうと思うのですが、
なぜかSRX400に惹かれてしまいました。
値段的にも手ごろでしたし、もうスピードを出す歳でも
なくなりましたし。
過去ログが時の彼方に消えてしまっているので、
このバイクの良い点、悪い点、注意点を知っていたら
教えてください!
2名無しさん:2001/01/27(土) 17:58
どうにでも遊べる良いバイクです。
ツーリング+通勤用に私も欲しいです。
3名無しさん:2001/01/27(土) 18:07
中古しか無いのでは?
4カワサキ乗り:2001/01/27(土) 18:13
良い点
・シンプルですっきりしたデザイン
・メカ的にもシンプル(メンテナンスも負担が少ない)
・軽快なハンドリング

悪い点
・マルチやパラツインと比べると安定感に欠ける操縦性
・洗練にかけるエンジンのフィーリング
・400は動力性能がプア

スタイルがお嫌いでなかったら4型以降のモノサスのモデルを
薦めたいです。
5名無しさん:2001/01/27(土) 18:40
ありゃ、サーバーエラーですか。
>400は動力性能がプア
確かに(笑)
この際、500にしてみるのも面白いかも。
http://www.ex.sakura.ne.jp/~hide-san/garage/index_g.htm
6名無しさん:2001/01/27(土) 19:46
へー
いいHPでやんすなぁ、こーゆうの好きだ。
7コゾウ:2001/01/27(土) 20:03
今、部品は出ますか?。1年ほど前に知人の600を
バラしたら、けっこー部品が出ないで困ったんです
ケド。
82:2001/01/27(土) 20:31
>7
そうなんですか?
どの辺のパーツですか?外装orエンジン関係?
エンジンだったら先が心配・・・
9ごましお:2001/01/28(日) 01:33
>7 部品はまだ十分あるよ!
10名無しさん:2001/01/28(日) 17:39
>>5
うお!
フローティングピン売ってるけど、¥250って安くないか?
11SRX250F:2001/01/28(日) 18:57
最初はSRXと言えば僕のことだったのに…。
12メ屋:2001/01/28(日) 22:31
YSP限定バージョンがイカシてたぜ。
13名無しさん:2001/01/28(日) 23:13
走っていて気が付いたらバイクと
いっしょに道路で寝ているそうな。(w
原因不明(?)な転倒をすると聞いたが。
ソイツがヘタレだったのかもしれん。
14名無しさん:2001/01/29(月) 00:02
600にのってみたいでっす
15名無しさん:2001/01/29(月) 02:56
昔キックの600乗ってた。
乗り換えで売っちゃったけど、手元に残しておけば良かったと後悔してるよー。
16名無しさん:2001/01/29(月) 06:46
4にロケットカウル付けたいんですが、SR用等でオススメ有ります?
17コゾウ:2001/01/29(月) 11:49
>9ごましおさん
近所のバイク屋に注文したんですが、前後足回りのオイルシールや
ベアリングは出て来たんですが、クランクやミッション関係のシャフト
等が出ませんでした。最近にまた出る様になりましたでしょうか?。
それとも、このバイク屋が手を抜いたんでしょうか?。
181です:2001/01/29(月) 22:43
色々なご意見ありがとうございます。
概ね、乗り易そうという話ですので一安心です。
Uターンの時に、気づいたら横になっていた
ヘタレライダーの私にとっては恐い意見もありますが、
とにかく中古で探してみます。

それと、ノーマルマフラーはいまいちらしいのですが、
おすすめのマフラーがあったら情報お願いします。
スパトラ派が多いようですが、あれって車検通らないですよね?
19名無しさん:2001/01/29(月) 23:10
SRXの部品もうなくなっちゃったんですか?
(私もSRX600欲しいなと思っていたのだけど・・・)
生産中止になってから十年も経ってないだろうに。
もっとも初期型と最終型とでは若干の変更部分があるけど、
初期型の部品とかは入らないものが多いのかなぁ?

ところで法律上の部品保有期間は何年?
長く乗り続けたいとか旧車を購入する場合には
やっぱり外車の方が良いのね。
20スクーター好き男:2001/01/29(月) 23:12
元SRX400ユーザーです。
自分の乗ってたSRXにはオーバーUSAのメガホンを入れてました。
下から上迄ばっちりな上燃費も良くなるし軽くなります。
ノーマルマフラーが重すぎるってのも有りますが…

それとお勧めなのがメーターバイザー。
疲労軽減、高速燃費、最高速度向上、隙間にウエスも挟めます。
タコメーターの逃げの切れ込みを入れればデイトナのSR用がボルトオンです。
21ごましお:2001/01/29(月) 23:44
>17
すんまそんm(_)m@`クランクやミッション関係の部品は・・・。
去年エンジンフルOHしたときオイルシール、ベアリングは
全部そろったんだけどね。ちなみに1型の600です。
22名無しさん:2001/01/30(火) 01:19
スカパーでやってるRTF(218ch)でSRXカスタム出てた結構かっこ
よかった!
23名無しさん:2001/01/30(火) 05:36
3型までだと、エアクリーナーカバーを外すのも吸気音が変わって
お手軽チューン。(サイドカバーの奥です)
でも厳密に云うと、吸気と排気の関係でメーカーが
あの構造に設計したんだし、デチューンなのかも知れない。
まぁ、排気系換えてるしな、エアクリーナー自体は
ちゃんと残してるし・・・(ボソボソ)
24GPz900R&GB500:2001/01/30(火) 07:50
俺のGB、スパトラ入れたばっか。
車検通んないの?側方排気だから?
25コゾウ:2001/01/30(火) 11:39
>21 ごましお氏
オーバーホールしてでも乗ろうってのは大切にされてますね。こちら
も初期型のヤツでした。安い走行距離の少ない中古が有ればエンジン
だけでも持ってた方がイイかも知れませんね。
26名無しさん:2001/01/30(火) 12:09
24氏>

そんなことはないでしょ。音がうるさくならないように
ディスク減らせばいいんじゃない?たしか、減らすと音が小さくなるん
だよね>スパトラ
27名無しさん:2001/01/30(火) 18:13
側方は車検通らないよね。
ディスク減らして、オープンエンドに交換すればどうでしょう?
¥2,400だったような。
2850号車:2001/01/30(火) 18:44
>>1
スパトラ選ぶ時は車体のマウントに注意。シングルは振動が多いので
車体にしっかりマウントしないとサイレンサーどっかに落っことしちゃうよ。
エキパイの集合部分に1ケ所とサイレンサーに1ケ所合計2ケ所ないとダメです。
粗悪な商品は集合部分に1ケ所しかありません。
2924:2001/01/30(火) 22:44
買ったお店に行って聞いてみたけど、過去スパトラで何度も車検を通してるから、側方排気でも音量以外は問題ないだろうって。音量はお皿を減らして対応すればいい…。
>>28ホワイトブロスの品なので、バッタもんの極道管じゃないから大丈夫だとは思うけど…ナットをナイロンナットにでもしといた方がいいなかな?
(それより、最近スパトラはコゾーにぱくられやすいって噂の方が心配。)

スパトラはいい音だね…。デケデケデケ…アハハ…ウフフ…。
でも、早朝深夜の暖気は気が引けるよね…思ってたよりも五月蝿いし。
ていうか、遠くまでよく聞こえる音って感じ。
30名無しさん:2001/01/31(水) 02:04
側方でも、車検通るんだね。
情報ありがとです。
31サトゥルノ乗り:2001/01/31(水) 04:52
セクースィな単コロだね
好きよ、うん。
32名無しさん:2001/02/05(月) 05:31
>29氏
デケデケ?
おいらにはパタパタパタ・・と聞こえます(w
33サトゥルノ乗り:2001/02/06(火) 12:34
250はデケデケ・・・な気がする
34名無しさん:2001/02/22(木) 03:26
SRX乗りたいので、age
質問です。400ccの1型って、何年頃ですか?
35:2001/02/22(木) 03:41
SRX600最終型欲しいですな
SRXシリーズは傑作バイクだと思う
36SRX600:2001/02/22(木) 06:43
SRXいいです。
4気筒から乗り換えると最初は戸惑うね。
4気筒は重い分安定してて、多少適当に乗ってもカバーしてくれるけど、
SRXは軽い分割とシビア。
逆に言えば、コーナー手前でしっかり減速するとか、
体重移動のコツとか意識するようになって楽しいよ。

いろいろ教えてくれるいいバイクです。

磨いても楽しいんだこれが。
37名無しさん:2001/03/01(木) 03:22
1JLかな?
車検証を見てみると、初年度登録が昭和62年だから・・・14年?
あああ・・・もうそんなに経ってしまったのね。
38名無しさん:2001/03/01(木) 04:56
CB400SFなんか典型だけど、
最近のバイクは必要以上に大きく見せようとし過ぎ。
4気筒しか乗った事ない人に是非一度乗って欲しいバイクではある。
(特に600ね)
SRとは全く違った楽しさがあるし、
スペックの数字が絶対じゃない事もよく分かる。
39名無しさん :2001/03/01(木) 16:35
SRXのせいでバイクに乗り始めた。
所有、使用していて唯一うっとうしさを感じないバイクだった。
>SRX400/600ツインショック。
マフラーはサンパー。
40SRX660乗り:2001/03/01(木) 16:45
いじるほどパワーアップするね。
4発リッターから乗り換えたけど、軽くてパタパタ倒せるのに感動。
回し過ぎると手が痒くなるけど。

あ〜、だれかヨシムラサンパー売ってくれ。

41名無しさん:2001/03/01(木) 16:49
やはりSRXも”早すぎた”コンセプトだったのかも。
懐古主義ではない流麗なスタイリングや
軽快なハンドリングに、以外な程町中や峠での速さや、それでいて乗り手を急かさず、
淡々とツーリングしても飽きないエンジンの出力特性等々。

バイクを”男らしいかどうか”などと
幼稚で低俗な価値観でしか推し量れない人には
理解しがたい(して欲しくもない)名車であるのは間違いない。
42名無しさん:2001/03/01(木) 16:50
以外→意外
43名無しさん:2001/03/01(木) 17:09
>>40
そうそう、乗り終えたとき手足が「音叉」みたいに
響くような感じにしびれちゃうの。サンパーもう売ってないの?。
エンジンはノーマルで車体に150万ぐらい掛けちゃった。

>>41
そうなんですよ、無邪気に楽しめるバイクでしたよね。
>懐古主義ではない流麗なスタイリング
「カッコイー」の一言です。
SR全盛の始まりでしたからね。
あの波に流されてしまった感じがします。
44名無しさん:2001/03/01(木) 23:18
>サンパー
定番だったね〜
あとオーリンズのリアサスとヨシムラのステージ2カム。
45名無しさん:2001/03/02(金) 01:51
>>43
おいらはカッコイイってよりも美しい、ってほうがしっくりくるな
曲線美っていうか・・スレンダーな美人?
たしかにあんまり男っぽい感じはしないね
46SRX660乗り:2001/03/02(金) 02:39
>>43
新品販売無いみたい
ヨシムラにたのんでワンオフ扱いならできるとかできないとか。
150万はすごいっすね!!
あえてエンジンノーマルってとこにバイクへの愛を感じます(^^

>>44
最近はWPのサスの方も多いみたいっすね。
倒立も定番かな。
47名無しさん:2001/03/02(金) 03:29
おあげ
4843:2001/03/02(金) 20:23
>>40
サンパー探してみるね(つてだより)。
売ってるの見つけたらここで。
あんま期待しないでね。
49SRX600乗りの兄:2001/03/03(土) 01:11
話が変わってごめんなさい。
弟が最近SRX600を中古で買いました。
自分はZX-10なので単コロの良さは正直言ってわからない。
でも10年以上前だけど、友達のSRX400に乗ったら、
当時速かったCBR400Fを信号グランプリでぶっちぎった。
コーナー用マシンではあるかもしれないけど、ダッシュもいいなと思いました。
でも欠点。
東京から広島までツーリングに行ったら、友達はけんしょう炎になりました・・・
50バオー来訪者:2001/03/03(土) 01:25
>SRX600乗りの兄さん
僕はSRXの250で岡山から東京に帰りましたが何とも無かったです。
7000回転超えたくらいから手が痒くなるけど腱鞘炎にはなんなかったですよ。
51TDM???:2001/03/03(土) 01:43
最近、SRX-6マジほしい。どこかに落ちていないだろうか...って、
中古のぼろいやつなら30万くらいで売っているね。

ついでにTRX850とRZV500R、レイド250もマジほしいと思う俺はヲタなのだろうか
52名無しさん:2001/03/03(土) 02:22
srxってセルついてるんだっけか?
53バオー来訪者:2001/03/03(土) 02:38
>52さん
400と600は途中から付いて、250は最初から付いてたような気がします。
自信ないです。
54楽しいね:2001/03/03(土) 02:40
初期はキックオンリー、後期はセル付いてたね。
アレもSRX大好き人間の間では議題になったけど。
「SRXはキックでなきゃイカン!」とか、
「いやいや、セルがついて敷居が低くなってヨイ!」
とかね。
55名無しさん:2001/03/03(土) 03:07
セル付いて外観も変わっちゃったからね・・
デザインが洗練されてモダンになった分、ちょっとコゾウっぽくも見えちゃうな。
性能で決めるなら断然セル付きなんだろうけど。
56たろ:2001/03/03(土) 19:05
>40
ヨシムラ・サンパー、まだ、オレんちにあるよ。
でも、やんない。うふ。
ボックス底の水抜き穴?を止めてるキャップボルトが、
時々接地するだーね、バイク寝かすと、、、、
>44
オーリンズのリアサスもあるだーね、でもやんない。
6段のオイルクーラーもあるだーね、でもやんない。ププ。

57SRX660乗り:2001/03/03(土) 19:25
>48
ありがとう!!
その気持ちだけでも、すっげ〜嬉しい!!

>51
中古のキックなら15万あたりから売ってるよ。<雑誌チェック

>52.53
90年以降のモデルからセル仕様。
キックの方がかっこいいけど、セルの方が楽だしな〜。
って、俺がヘタレなのか。。。

>56
くそ〜、なんだコイツ。
うらやましいぞゴラァ
おいとかないで使った方がいいぞ。
58名無しさん:2001/03/03(土) 19:41
あんまいじったりすると、セルじゃエンジンかからなくなるのかな?
圧縮ageとか。
59たろ:2001/03/03(土) 19:42
>57
2型の新品、色物外装部品(タンクとかフェンダとか)
ぜーんぶ箱付きであるだーね、でもやんない。
ホワイトパワーのフロントインナースプリングも
あるだーね、でもやんない。
当時物、純正本皮シートもあるだーね、でもやんない。
ポッシュの油温計も、純正専用レーシングスタンドも
あるだーね、でもやんない、プププ。
60名無しさん:2001/03/03(土) 19:56
SRX400モノサスに乗っていました
オフから乗り換えだったので軽いのがいいからというのが理由でした
教習所のバイクと比べると動いてるときの力が太くて楽です
高速道路でアクセルメイッパイ開けて走ってると腱鞘炎になると思います
ウィンカーレンズが勝手に外れて無くなったりするほどの振動です
でもどうせ買うなら600がいいと思います
6143:2001/03/03(土) 20:15
このスレ地味〜に続きそう。
それだけ惹きつけるバイクだったって事かな?。
ここみると「SRXに乗っていた私の青春って、
幸せだったんだな−」って思えるよ。

復活させようかな>SRX
62名無しさん:2001/03/03(土) 20:24
SRの偽者。ジムだな。
63名無しさん:2001/03/03(土) 20:33
>>62
攻撃はやめれ
ストリートスポーツって言う進化型だよ
SRとコンセプトが違っているからね
SRはマタ〜リorファッションが多いでしょ

64名無しさん:2001/03/03(土) 20:48
>62
言い過ぎ
SR=ガンキャノン
SRX=ガンダム
65たろ:2001/03/03(土) 20:52
>62
SR=耳ピアス鼻ピアス、スパトラバカの乗り物。
SRX=おりこうさんのかっくいいバイク。

わーったか、ゴラッ 
66たろ:2001/03/03(土) 20:54
SRは鳩ライダーのロードボンバーまでだなぁ。
後は屑だ、カスだわ。
結局、乗り手の問題だな、うん。
6743:2001/03/03(土) 21:00
>>たろさん
まあまあ。
実際ヤマハがSRだよりだった事実もあるわけだし、
SRX好きもSR好きも冷静に行きましょう。

SRXのスレが荒れるのは大変忍びない。
68名無しさん:2001/03/03(土) 22:03
>>43
さんせ〜。
自分のバイク好きなのは良いんだけど、人のを悪く言うのはやめて。>>たろ
69名無しさん:2001/03/03(土) 22:06
>60
もともと600前提の開発とかいう話きいたことある>SRX
70のぶ:2001/03/03(土) 22:32
史上最高のデザインセンスを持ち合わせたオートバイ!
この表現につきるね。

おれはタンクのデザインに惚れて、買ってから10年乗ってます。
旧型の2型だけど、最新型にもデザインだけは負けないぜ!。
71名無しさん:2001/03/03(土) 22:48
初期型は三角のサイドカバーもイカすね。
72名無しさん:2001/03/03(土) 22:59
メーター周りが好きだったなー
ちょこんと付いたタコメーターがなんかかわいらしかった。
マフラーを換えたかったかったけど、
ノーマルを越えるデザインの物がなかったので、
そのまま乗ってました。
73名無しさん:2001/03/04(日) 01:22
○デザイン最高、軽い、攻めても流しても楽しい
×プラグ交換が難儀、テールランプのデザインがいまいち
シートカウルすぐ割れる、ポジションが窮屈かつ不安定
Fフォーク柔すぎ、オイル交換面倒
いじょ
7443:2001/03/04(日) 11:02
>>73  4型?
3型(ツインショック)だけど、
○には同意、×のプラグ、オイルに関しては
感じたこと無いな。
75名無しさん:2001/03/04(日) 11:29
じ、GBは…?
76名無しさん:2001/03/04(日) 15:42
>75
却下。
77たろ:2001/03/04(日) 20:16
>68
???意味不明だ、、、?
何に「さんせ〜」なの?オレは62の煽りに反論しただけだが、、。
まして、バイクの悪口は言った覚えはないがね。

ただ、鼻ピアス、スパトラ、マクグラス気取りのつながりちょび髭の
バカに乗られてるSRはかわいそねと言ってるだけだよ。
78たろ:2001/03/04(日) 20:17
ちっ、オレとしたことが基地外厨房に、つい、まぢレスしちまったぜ、ごめん>ALL
79バオー来訪者:2001/03/04(日) 20:29
SRXの250の話なんですが、(400@`600も同じだと思いますが)
SR用のメーターバイザーがちょっとメーターの当たる部分を削ると着くらしいですね。
あのちっこいメーターバイザーって高速道路とかでは効果有るんですか?
つけてる状態がカッコ良さそうな、カッコ悪そうな気がするのですが付けてる人の感想を
聞かせて下さい。
80名無しさん:2001/03/04(日) 20:52
こんなこと気にするかどうか・・・
シート下のスペースは何も入りません
カッパすら入りません
雨の日乗らない趣味の人なら問題無いですね
81名無しさん:2001/03/04(日) 20:55
入らなくたって良いんだよ。
SRXなんだから。
82名無しさん:2001/03/05(月) 01:15
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/pb3/matsu-sr/
ここのSRXね。

ビューエルから触発(パク・・・)されたんだな。
83名無しさん:2001/03/05(月) 01:17

     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 逝って良し
 UU ̄ ̄ U U  \______
8460と80です:2001/03/05(月) 02:51
>>81
でも1さんがやな点も聞きたいって書いてるから

たまに雑誌でツーリング向きなどとたわけたこと書いてます
あれウソですから
荷物乗らないし振動スゴイし

それから社外マフラーにカッコイイのが無い
というより純正のデザインが好きすぎで換えれませんでした
85>>84:2001/03/05(月) 10:42
>社外マフラーにカッコイイのが無い
>というより純正のデザインが好き
わかる。
コンバット、良いんだけど今1歩しっくりこない。
メガホン(スーパートラップ)だと今一つ洗練されていない。
ウェリントンモト、仕上げは良いけど??。
キャプトン・・・、なんで?(実際いたんですよ)。
サンパー、性能優先。
って感じなんだよね。

でもノーマルって泥が細部にこびりつくんだよね<初期型
86名無しさん:2001/03/05(月) 12:49
>>84&85
うんうん、あのマフラーデザインは最高だよ。

百歩譲って二本だしかな〜。
87名無しさん:2001/03/05(月) 13:11
>>78
気にするな。お前も気違い厨房だから生暖かい目で見守っていたよ。
88たこすけ:2001/03/05(月) 15:54
>>82
パク…といいつつ、
あんな大きくないパーツ一つで、
随分雰囲気って変わるもんですね。
好き嫌いは別として。
89名無しさん:2001/03/05(月) 16:17
>87
お前、うっとうしい奴やね。
9084:2001/03/06(火) 01:04
>>85
コンバットってカーボン2本だしアップの奴ですよねちがいました?
あれは百歩譲って換えてもいいと思いました

キャブトンですか・・・何故SR買わなかったんでしょうね

名古屋でアップハンのSRXが走ってましたがこういったのは如何でしょう
私は目を疑いましたが
9184:2001/03/06(火) 01:05
>>86
結局譲れずノーマルです(笑)
92名無しさん:2001/03/06(火) 02:58
>>84
前に入ってたMLにいたSRX乗りはアップハンが多かったですよ。
個人的にはあまりあのスタイルには合わないと思うんだけど…
街乗りではより実用的かもしれないですが。
9385:2001/03/06(火) 09:09
>>84
コンバットはカーボンサイレンサーで
右一本出しのアップタイプ。
雑誌「クラブマン」でどこかのショップが
ツインプラグヘッドの黄色い初期型SRXに
装着していた奴です。

確かに2本出しって有りましたけど
メーカーどこでしたっけ?。
9484:2001/03/06(火) 12:44
>>92さん
なんと!多いのですかアップハン
しかもMLまであるとは意外にSRX人口多いのですね

>>85さん
すみませんよく調べたら
二本出しのカーボンは
SP忠男というメーカーでした

ttp://www.ne.jp/asahi/sp-tadao/hiroshima/CAMBAT_Gui.html
9585:2001/03/06(火) 13:24
>>84さん
コンバットって2本出しも有ったんですか。

そう言われれば有ったような…。
9685:2001/03/06(火) 13:33
というか、ツインショック用右一本出しのアップタイプ
はもうラインナップさえしてないのね。
9786:2001/03/06(火) 15:03
>>85

1・84さんのいうSP忠男のスーパーコンバット type two tail
2・THRUXTONのツインエキゾースト
3・クラフトのクウェーサーツイン
4・overのレーシングツイン

2・3は同じものらしいですけど。
4はちと意味なしかな(藁

9885:2001/03/06(火) 16:17
>>86
ありがとうございます。

でもどうやって調べたんですか?。
それとも記憶?。

だとしたらオタクもなかなか好きですなぁ〜。
でもSRXは手を付け始めるとひき込まれる。
んで結局150万、10代だったからきつかった。
99名無しさん:2001/03/06(火) 18:44
そういえば、DOHCヘッドが開発中だったね。
その昔、モーターサイクルショーに出品されていましたが・・・

結局発売されなかった。
20万前後(いや、20万以下)だったら、売れたと思うけどな。
100名無しさん:2001/03/06(火) 20:29
>>99
>DOHC
どうなんでしょう?。
フィーリング激変しないんでしょうか。

ツインプラグは惹かれたなぁ。
101名無しさん:2001/03/06(火) 20:36
SRスレはレスついてるのに、
SRXは寂しい。
悲しい…。
102名無しさん:2001/03/06(火) 23:29
今もSRX(セル付400)に乗ってるけど、まあ楽しいです。
普段メンテとかやる余裕も無くGPZ400Rを手放しメンテフリーっぽい
というか、あんまり手がかかんなさそうだったのでSRXにしてみまし
たが(いや、デザインてきにもいいかなと思って)始動性も噂ほど
悪くないし(よーするにたまにしか乗らんくせにあんまり手入れを
してない場合)
 なんか高校生のころ、原付を乗った時の気分が味わえました。
フルノーマルなんではやかー無いけどお気に入りです。
ノーマルマフラーのデザインも好きだすよ。
103名無しさん:2001/03/06(火) 23:31
あれのバイク便もいるね。そーいえば
104スクーター好き男:2001/03/06(火) 23:36
>79
デイトナのSR用メーターバイザーは高速での体感速度が20キロ以上下がります。
ライトが同じでステーがほぼ共通の形状なのでタコメーターの逃げを削るだけで付きます。
250はライトもステーも全然違うので大加工が必要かも。

400だと振動はかなり少ないですがエンジンのパンチも有りません。
105バオー来訪者:2001/03/07(水) 02:50
>スクーター好き男・・ さん
ありゃ、250には簡単には付かないですか。
ありがとうございます。
106名無しさん:2001/03/07(水) 16:04
こーゆーのはどう?

ttp://www02.u-page.so-net.ne.jp/pb3/matsu-sr/

ここのSRXのミニカウル。
無いほうがいいけど、ありっちゃーありか?
107名無しさん:2001/03/07(水) 17:08
以前SRX-4の4型に乗ってました。
好いところ
 軽い/カッコ良い(自分はが見るには)/高速でメーター読み170以上出る/セルでエンジン始動が楽/シート低い

嫌いなところ
 どこがオイシイのかわかんないエンジンでノーマルだとワインディングつまらない/全然効かないブレーキ特に雨天時/燃費悪い/ツインキャブっていらないんじゃない?
 前傾で疲れるポジション/アルミ部品などサビ易い/迫力ない排気音
108名無しさん:2001/03/07(水) 17:16
>>107
>どこがオイシイのかわかんないエンジン
笑った。
確かにそうとも言える。逆を言えば、
「満遍なく美味しい」とも言える。
>燃費悪い
私のも「うそっ!?」ってほど悪かった。
109名無しさん:2001/03/07(水) 17:33
>>107
マフラー替えたら「うそっ!!」てくらい煩くなった。
ホントに車検対応なのかな?ってくらい。
110名無しさん:2001/03/07(水) 17:51
>>109
オーリンズのツインショックに換えたら、
「うそっ!!」てくらい良かった。
111名無しさん:2001/03/07(水) 20:16
>>110
前後ボレンボに換えたら、
「うそっ!!」ってくらい金かかった(T_T)。
112名無しさん:2001/03/07(水) 20:17
ボレンボ>ブレンボ
ごめんち〜
113名無しさん:2001/03/08(木) 02:48
>燃費悪い
僕の400 4型は街乗りで平均リッター29km
ツーリングでは平均リッター35km
最高ではリッター40km記録した事がありますが。
結構ぶち回して乗っているのですが、個体差なんでしょうかね。
その前に乗っていた2型はそんなに良くなかったし。
前後WPに換えても、「うそっ!!」てくらい良かったです。

114名無しさん:2001/03/08(木) 10:12
>>113
「うそっ!!」俺の倍走る。
Eg・吸気ノーマルなのに…
115名無しさん:2001/03/08(木) 13:05
>113
うちの600はFCRつきで20km/l弱ってとこ。
セッティングは上のほうにふってる。
116名無しさん:2001/03/08(木) 14:26
懐かしいですね〜、4の初期型乗ってました
高速では振動が凄かったです
一度ツーリング先でキックレバーを落っことしました(藁
温まるまではエンストが珍しく無いエンジンだったんで、キックが無いまま
旅続けるのは正直しんどかったです
自宅まで1200キロの道程・・・良い思い出?

運行前点検にボデー各所のナットのチェックを忘れずに
117113:2001/03/08(木) 23:13
エンジンは一度OHしてポート研磨なんぞをしたのですが、
燃費は変化してません。
世にいう「あたり」エンジンだったのでしょうか。
排気はスパトラ、キャブはジェッティングの変更と、この程度です。
燃費の良さがウリの一つだと思ってただけにびっくりです。
絶対的パワーの無いバイクなんでちょっとしたフリクションロスが
すぐ燃費に影響してきませんか?チェーンの張りとか空気圧とか。
ピュアシングルスポーツage
11873:2001/03/08(木) 23:38
3SXだよん。一度アップハンにすると元にはもどれません。
セルも便利すぎて最高。
Fスプロケ400用(19→17)に変更
燃費は高速でも20キロちょい
ノーマルマフラーはあと少しバンク角に余裕があればいいのにね。
通勤楽しいage
119名無しさん:2001/03/09(金) 00:13
ヤマハさん。
もっかいだけSRX造ってください。
120113:2001/03/09(金) 00:29
確かにあのフォルムはそのままにフレームと脚をモダンに鍛えた
ブランニューSRXなんて出て欲しいですね。
エンジンに関しては意見が別れそうですが。
水冷ハイメカシングル派と、現行の空冷4バルブシングル派とに。
個人的には現行のエンジンのチューニング時のキャパシティーを
増加、程度のエンジンがいいですね。
いじりがいがありますよね。効果がわかりやすいし。
今回2ch初書き込みにもかかわらずつい熱弁してしまいました。
てなわけでageときますね。
121名無しさん:2001/03/09(金) 02:55
同感。ヤマハの意地を見せてほしい。
とはいうものの、シングルやツインは本来のパワー出したくても
騒音やら環境やらの規制でなかなか厳しくなってきたよね…

122名無しさん:2001/03/09(金) 20:18
再販して欲しい。
開発費無ければリニューアルしないで良いから。

でも「水冷」化には絶対反対。
123農林1号:2001/03/09(金) 20:39
SRXの生産中止理由ってエンジンじゃないんです。
ブレーキが原因で生産中止になりました。

と、聞きました。
124名無しさん:2001/03/09(金) 21:16
↑ どういった理由だったのでしょうか?
気になるんでage
125名無しさん:2001/03/09(金) 21:21
↑ 違います
ただ単純に売れなくなり、排ガス対策に金を掛けても売れ無さそうだからヤめたのです。
126名無しさん:2001/03/09(金) 21:23
売れてるならブレーキくらい直すって。
127名無しさん:2001/03/09(金) 21:30
需要にブレーキがかかったんだな。と解釈しておく。
128名無しさん:2001/03/09(金) 21:32
うまい!
129名無しさん:2001/03/10(土) 01:54
( ^o^)ノ◇山田く〜ん座布団1枚♪
130名無しさん:2001/03/12(月) 20:01
SRXスレのラストが>>129じゃいや〜んage
131名無しさん:2001/03/12(月) 20:11
>>122
排ガス規制に合致させるためには、燃焼制御の観点から温度管理も
相当でかい意味を持ってくるから、水冷化は避けて通れないと思い
ますけども。

ポルシェ911だって最新は水冷化されてしまいましたし。
どうも、ハーレーダビッドソンも今後は水冷化するようだし。
132名無しさん:2001/03/13(火) 09:37
3VNに乗っていますが、ブレーキの強化としては、手頃なのはなんでしょうか

値段的にも作業的にも(ステンホースは除く)
教えてください。
133名無しさん:2001/03/13(火) 13:09
>132さん

キャリパー&マスターを交換すべし。
ブレンボorNISSINの4potあたりがメジャー。
134:2001/03/13(火) 13:14
>132
ブレーキレバーのホルダーをやや内側にずらす。
レバー外側を握ってマスターへの入力を大きくするって寸法。
回り止めを少し削ってとハンドルのテーパー部分に当たる所も面取りすると尚良し。
パッドもフェロード製に変えましょう。
135名無しさん:2001/03/13(火) 13:24
>>132
ローターとパッドを換える。
キャリパー&マスター交換も有効だが、
結局ローターとパッドの摩擦係数が
ストッピングパワーを左右する。

例:どんなハイパワーエンジン・ハイパフォーマンス
マシンでもタイヤが安物では元の木阿弥。

キャリパー&マスター交換より安いしね。
キャリパー&マスター交換はその次で良いんでない。
136名無しさん:2001/03/13(火) 13:28
>132
個人的には、金銭面を考慮して優先順位をつけたら
マスター→キャリパー
の順で手を加えるのが良いかと。それだけでも激変しますよ。
純正のマスターの出来はちょっと・・・
137名無しさん:2001/03/13(火) 13:43
金銭面で言ったら、
1.パッド
2.マスター
3.ローター
4.キャリパー
の順です。
パッド以外で後で無駄になるもの無いから、
この順で満足するまで逝け。
138JB:2001/03/13(火) 14:29
わしも3VNですが、ブレーキレバーのバネを取るだけでも
感覚的には結構変わりました。

あと、132さんはホース交換は無し、ってことですが、
ノーマルのホースだとレバーを握った時に膨張するのが分かるので
固いやつに交換したら結構変わるんじゃないかと思います。
値段的にも1萬くらいで手頃ですし。

つか、わしももう少しブレーキをなんとかしたかったんですが、
134の さんの方法試してみます。
13973:2001/03/13(火) 20:47
<ブレーキ
メッシュ+1/2マスターがコントローラボー!
安くあげるならTZR(1KT)のノーマルキャリパーがガツン!と効くそうです(逝った人多数)
>Mr.134
フェロードって最初に焼入れるの面倒でないですか?
>XJRとかのヤマンボつけてる方
インプレ御中
140名無しさん:2001/03/14(水) 01:26
1JKです。
1.どうもディスクとパッドがツルツル滑る感じだったが
 パッドをフェロードにしたらだいぶ食いつくようになった。
2.次にホースをアールズに。
 タッチがカチッとしたがまだまだ利かない。
3.マスターをNSR用に。
 これは効果あり。指3本必要だった入力が2本でもなんとかOKになった。
4.キャリパーをブレンボのキャストに交換。
 ん?あまり今までと変わらないような気が…(w
 少しは動きがスムーズになったのか?

いろいろ換えましたが劇的に効果があったってのは正直無いですね。
自分的にはパッドとマスター交換がお勧めかな。
141名無しさん:2001/03/14(水) 11:49
>>140
キャリパーって「一発ブレ−キング性能」だけじゃないからねぇ。
142名無しさん:2001/03/16(金) 00:01
MrBikeBGに登場記念age
143名無しさん:2001/03/16(金) 23:22
本日おいらのOリンズ装着記念age
目からウロコ
144名無しさん:2001/03/16(金) 23:32
ディスクローターを鋳鉄にするとタッチも効きも良くなるよ。
あと、レーサーみたいなガチャガチャ動くくらいの
フローティングローターにすればなお可。タッチはさらに良くなる。
145名無しさん:2001/03/16(金) 23:40
>144
フローティングって定期的にピン替えるのしんどそう
&鋳鉄って錆びそうだけどレーサー以外でやってる人いるの?
146名無しさん:2001/03/17(土) 00:01
>>145
ウチのはブレンボの鋳鉄ローターだけど、
フローティングピンは1万km以上平気で持つよ。
サビは問題無し。確かに雨の中に放置すると
1日で真っ赤にサビるけど、1回ブレーキングすればピカピカ。
バッドが当たらないとこがサビるのは仕方ない。
一回使ってみ。もうステンレスローターには戻れなくなるから。
147名無しさん:2001/03/17(土) 00:17
はぁ、意外と実用的なのですね(w
ローターはステンに比べて減りやすかったりするのですか?
148名無しさん:2001/03/17(土) 00:37
>>147
それが欠点といえば欠点。
ブレンボで寿命は大体3万kmちょっとくらいかな。
5万kmくらいまで使ったけど、
2万kmでフローティングピン交換(もっと早くやった方がいいって言われた)
3万5000kmでローター交換。その後5万kmちょっとで事故で廃車(w
149132:2001/03/17(土) 09:28
みなさん、ありがとうございます。
早速、試してみたいと思います。
(ホースも含めて)
150Jesus'Butt:2001/03/20(火) 21:49
今日は南紀白浜まで行って来たのですが、
一日中SRXに乗ってたような感じでした。
やっぱり峠道が楽しいですね。
うまく操作できると、どんどん旋回率が高まる感じがしました。

んで、比較的信号の少ない国道を7〜80km/hくらいのペースで走ってたんですが、
燃費が32km/lでした。シングルってやっぱり燃費いいっすね〜
151名無しさん:2001/03/25(日) 11:59
クラブマン・シングル特集age
152名無しさん:2001/03/25(日) 19:37
>151
同じくアゲ!
「シングルってだけで〜云々」なるほど。
153名無しさん:2001/03/25(日) 20:39
oリンズってそんなに変わる?
154名無しさん:2001/03/25(日) 22:17
>153
数あるブランドのなかでoリンズが特別優れているというわけではないでしょうが、とにかくノーマルがだめっぽい感じですね、バイク自体が古いし。
せめて伸び側の減衰調整ついてりゃいいのに。
155名無しさん:2001/03/26(月) 15:52
>153
オーリンズはかなり柔らかいです。
十分沈んでくれてる分、コーナー立ち上がりにも
楽にアクセルあけられる感じ。

WPなんかだと、比較的固目。


クラブマン特集、なかなかよかった。
Mr.BIKEしかり、シングル再生の夢は実るか?!
SRX乗りとしては、嬉しいような、内緒にしときたいような。
156名無しさん:2001/03/27(火) 03:03
なぜSRにしないのか理解に苦しむ。
157>156:2001/03/27(火) 03:08
お前みたいなスポンジ男には一生理解できんよ
158名無しさん:2001/03/27(火) 10:02
>>156
ランサーとランエボくらい違うんだよ!
気分が!
15910年生:2001/03/27(火) 10:51
400のセル付きに10年乗っているけど(距離はそんなにでてないけど)、
故障らしい故障もなくいいバイクだと思う
いじろうと思っているうちに10年経ってしまったが雨ざらしにしていないので
金属部分はまだ新車並み
ヤマハがシングルスーパースポーツの路線を放棄してしまったことが
乗りつづけた原因かな

最近苦労したのは大型免許を取ったとき。SRXの感覚が体に染み付いていて
すごい違和感があった

大型取ったことだし乗りつづけるべきか降りるべきか
160名無しさん:2001/03/27(火) 12:24
>159
600にして乗りつづけましょう。
161名無しさん:2001/03/27(火) 12:48
>>158
>気分が!

ワラタ
162名無しさん:2001/03/27(火) 13:15
なぜSRVにしないのか理解に苦しむ。
163名無しさん:2001/03/27(火) 13:30
SRVが400だったら買っていただろう
164Jesus-Butts:2001/03/27(火) 14:59
まあ、色々あってもやっぱりSRX買ってただろうね、自分の場合は。

クラブマンの特集読みました。
久々に時間の経つのを忘れて入り込んでしまいました。
排気量上げるのもそんなに費用がかからないつうことが分かったんで
今後経済的に余裕が出て来たらやるでしょうな。

ところで、あそこに載ってた400 から排気量上げたやつって
スプロケのギア比を変更してるんですかね?
165名無しさん:2001/03/27(火) 19:45
>>164
雑誌のSRXは知らんが純正では400と600の
ギヤ比違います。
166名無しさん:2001/03/27(火) 19:56
 今月のBGでの「仁斬」はSRXだぞ。
ジョシコのイラストが表紙の奴ね。
167名無しさん:2001/03/28(水) 03:40
なぜSVにしないのか理解に苦しむ。
168名無しさん:2001/03/28(水) 03:45
何故SVを買うのか理解に苦しむ
169名無しさん:2001/03/28(水) 03:50
初期型の600乗ってました。タンデムステップが
スイングアームについてて、タンデム時、同乗者に
怖い思いをさせました。ギャップに乗るとモロに
ステップが跳ねちゃうんですよねー
今だったら、PL法に引っかかるはず。
170田仲 健:2001/03/28(水) 03:50
田仲健です!
同じヤマハつながりでよろしく!
ホームページ更新しました!
気合い入ってるので見に来てください!
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4560/
171>169:2001/03/28(水) 03:51
現行モデルのハーレーにそういうのがあるから
PL法は大丈夫だと思うよ
172名無しさん:2001/03/28(水) 04:00
田仲 健 ってどこのどいつよ
173名無しさん:2001/03/28(水) 17:05
2ちゃんで宣伝とは度胸のある奴。
174名無しさん:2001/03/28(水) 19:19
>>170
何故このスレに・・・?。

age
175名無しさん:2001/03/28(水) 20:42
なぜYSRにしないのか理解に苦しむ。
17643:2001/03/29(木) 12:43
>>43 SRX660乗り
お待たせ。サンパー見つかったぞー。
そっちも見つけたかー?。
返事しろー。
17743:2001/03/29(木) 12:45
ごめん>176

>>40 SRX660乗り
に訂正
178サウンドオブシングル:2001/03/29(木) 13:21
12年程前、筑波サーキットで行われていたサウンドオブシングルに
SRX600のU型で出場、TZ87年型のキャリパー組んで
もう一度やろうかなー最近筑波でシングルレースがシリーズ化されているし
ところでSZRって知ってます?
SRXエンジンのイタ車ですが
179名無しさん:2001/03/29(木) 13:31
>>SZR
知ってる。
でも本物は見たこと有るわけない。

画像とか有りますか?。
180179:2001/03/29(木) 13:46
画像有りました。

ごめんちゃ!。
181ひとりごと:2001/03/29(木) 14:10
80年代後半から90年ごろまでは、クラブマンも、バイカーズステーションも
少しばかり大げさに言うなら「SRXの本」だった。
専門ショップもそりゃいっぱいあったもんだ。○ルバー○ードとか○ールマ○
とか、その後ドカ屋になったところ多いな・・・
500ccにしてサンパー+TMRって作ってみたい・・・
182名無しさん:2001/03/29(木) 19:15
クラブマン・シングル特集見て思ったが、
>>181氏の言っている頃に比べてページデザインの
センスがよろしくないと感じた。
183名無しさん:2001/03/29(木) 20:59
>>181
つまり、SRX乗りはSR乗り以上のミーハー。
184サウンドオブシングル :2001/03/29(木) 21:21
>>183
違う!!
お洒落なんだよ。
最近のSR乗りのセンスは疑いたくなる。
昔は、SR=硬派 4発マルチ=軟派 SRX=中間
だったけど
サーキットじゃSRX乗りが一番気合入れてた。。。。。。。
185名無し某:2001/03/29(木) 21:51
>184
つうより、走りのセンスとか拘りの無い人が乗るようになったからだとオモワレ。
4発乗りでも気合の入った連中は今も昔も変わってねぇです。

ただ、誰でも普通に乗れるバイクが増えたからデス。
シングルのバイクって速く走らせようとしたら
ハッキリ言えば乗り手を選ぶ(乗りこなせる技量)バイクだからですな。
186『53』:2001/03/29(木) 22:06
TSOS、懐かしいね。
オオタニさん今頃どうしてるかな。
187名無しさん:2001/03/30(金) 16:38
age
188http://www.digibike.com/:2001/03/30(金) 16:38
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

新世紀!バイクライフは“デジバイク”からはじまる!デジバイクドットコム
は、オートバイや二輪関連の部品・用品の販売のほか、モータースポーツをは
じめ、ツーリングや新製品、女性向けコンテンツなど、楽しく、役立つ、新鮮
な情報をあわせて配信しているポータルサイトです。より多くの人にバイクの
魅力を伝えるため、4月上旬より『iモード』でのバイク情報を開始する予定で
す。このほか、個性的なデザインが魅力の『海外バイク』も紹介します。いま
バイクに乗っている人、これからバイクに乗ろうとしている人、バイクに興味
がある人…。すべてのライダーのバイクライフを豊かにする“情報発信基地!”
それがデジバイクドットコムです。

http://www.digibike.com

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

189名無しさん:2001/03/30(金) 21:09
>>184
シングルより、マルチの方が硬派だと思うが…。
あと、SRXが中間ってのも謎。
190名無しさん:2001/03/30(金) 21:15
>189
みんなが選ばないものを選ぶ=漢 という発想と思われ。
マルチ全盛→みんなマルチ→マルチ軟派。
SRXはスポーツ寄りなので中間と思われ。チガウカナ?
191名無しさん:2001/03/31(土) 13:21
>>184
>サーキットじゃSRX乗りが一番気合入れてた
「マルチにも負けない」ってのを目標に必至だったからね。
これが結構大変だったから逆にのめり込んだ。
ミーハー・硬派・軟派じゃなくてライテクやいじりが
如実に反映されるのが面白くて気づいてみると、
ほとんど「オタク」。
でも単純に面白かった。
理屈より何より走っているのが楽しかった。
192名無しさん:2001/03/31(土) 16:55
>>190
SRってみんな選んでるじゃん。
193名無しさん:2001/03/31(土) 22:00
>>192
だから昔はって書いてあるやん
今はみんな乗ってるかもしんないけど
昔は乗ってなかったのよSRなんて
194名無しさん:2001/04/01(日) 16:39
マイナー=硬派の理屈はイマイチ謎だが、
それはさておき中間といえばSRVだろう。
195名無しさん:2001/04/01(日) 18:59
SRX関連のサイト探そうとしたら
インプレッサとかスノーモービルとか
レーダーとかルアーがヒット
他社製品はまあいいとして
バイクとスノーモービルに同じ名前つけてどないするんじゃ
<ヤマハ
196名無しさん:2001/04/01(日) 19:03
名前は登録証票の関係でたくさんとると金がかかるから
使いまわししてるんだよ。
ホンダだって車とバイクと自転車で使いまわししてる。
197名無しさん:2001/04/01(日) 19:21
そいつは知りませんでしたスマソ
あとSRXとは関係ないけど
ヤマハがR1Zを出す時本当はRZ1て名前にしたかったけど
日産のサニー?にRZ1ってモデルがあって遠慮した(噂)
なのに日産ったらSRVとかルネッサとか出してるよ、オイ
まあ法的には問題ないんだろうけど、なんだかなー
198名無しさん:2001/04/01(日) 20:55
日産 >>> ヤマハ
なんだから当然だろう。
199名無しさん:2001/04/01(日) 21:07
ちがうぞい、トヨタ>>>ヤマハなんだよ。
200名無しさん:2001/04/01(日) 21:25
SR=硬派ってのには誰も突っ込まないのね?
201名無しさん:2001/04/01(日) 22:04
192が突っ込んでるよ
202名無しさん:2001/04/01(日) 23:55
ところで1は?
SRXまだ買わないの?
203名無しさん:2001/04/01(日) 23:58
1はグースを買いました
204名無しさん:2001/04/02(月) 00:12
ギャフン!
205名無しさん:2001/04/03(火) 22:55
今V型だけど次はグースが欲しいな。
206名無しさん:2001/04/04(水) 00:25
オモチャとして考えるならグースの方が優れてるよね
特に維持費
207名無し某:2001/04/04(水) 00:42
>197
RZ1ではなくRZ−1が正式名称つうか商標登録されてる。
だからヤマハが使えなかった次第。

日産の方もSRVではなくSR−Vでしょ?
208名無しさん:2001/04/04(水) 21:40
んじゃインプレッサのSRXは単なるグレード名だから
オッケーてこと?
209Jesus-Butts:2001/04/12(木) 02:29
結構有名なとこかもしんないですが、
ここでは既出じゃないようなんで貼っておきます。
カスタムの方法とか詳しく書いてるので参考になると思います。

ttp://www4.plala.or.jp/etsuhiro/

個人的には面白かった。
210名無しさん:2001/04/12(木) 03:27
これもSRXのHPといえるか

http://www6.plala.or.jp/MIG/bike/
211名無しさん:2001/04/19(木) 15:14
SRXはSRじゃねえ!あげ
212名無しさん:2001/04/19(木) 15:23
http://homepage2.nifty.com/saisai/
じゃーこれは、?(ハート)
213名無しさん:2001/04/19(木) 15:54
この間知り合いのおじいさんにSRXの1JLというのをもらいました。
エンジンはかかりましたが見た目かなりいたんでるようなのです。
京都か大阪でしっかり面倒見てくれるバイク屋さん教えてもらえないでしょうか。
214名無しさん:2001/04/19(木) 22:04
>213
やっぱりウエリントンでしょう。
最近じゃジャリ相手のトラッカー作ってるけど、
SRXに関しては本当に技術あります。
ほんとに。結構愛想ないけど・・・。
215213:2001/04/19(木) 23:49
>214
レスありがとうございます。
早速検索してみます。
SRXのサイト色々まわってみたんですが、みなさんかなり愛着もってるみたいですね。
どこもいい感じでした。がんばって早く直してのりたいです。
216スーパーむぎちゃ:2001/04/19(木) 23:57
君らバカか。いつもそんなバカなことばかり書いているね。
はっきり言って誰も君らのこと相手にしてないよ?わかってるの?
それって、自分ではおもしろいと思って書いているんだろうね。
きっと、薄ら笑い浮かべて書いているんだろうね。でもさぁ、
君ら以外の人には全然おもしろくないんだよ。
もしかして自分でもおもしろくないのに書いているんじゃないの?
自分でも何してるのかわからなくなってるんじゃないの?
家族からも近所からも煙たがられているんだね。
友達も彼女もいないんだね。会社でも浮いているんだね。
どこに行っても相手にされないんだね。
ネットでも無視されてここに流れ着いて来たんだね。
ここでさえ相手にされてないじゃん。どうするの?かわいそうに。
もう駄目じゃん。生きていても何もいいことないよ?
どうせ誰からも相手にされないんだから、死んだ方がいいんじゃない?
相手にされないから奇抜な言動で注目を浴びようと必死なんだね。
始めは少し注意を向けてもらったのだろうけど、もう飽きられて完全に
無視されているね。それって迷惑なんだよ?気付いてる?
おもしろくもないのに、意味不明な事を大量に書かれても目障りなんだよね。
さようなら。この世から消えてくれ。君らがいるだけで迷惑。
せめて最後ぐらい人里離れた山の中で自殺してね。
217>216:2001/04/20(金) 00:15
なんか見てて可愛そうになる書き込みだね・・
自分のことをそんなに卑下しなくても。
218単気筒:2001/04/20(金) 18:24
煽りは無視しましょう。
SRXスレが荒れるのは見たく無いです。
219名無しさん:2001/04/22(日) 01:32
age
220名無しさん:2001/04/22(日) 14:20
>>216
オマエそこらじゅうにコピぺしてるなぁ!
原付の試験も受からなそうな知能指数と推察する。
221名無しさん:2001/04/24(火) 16:46
age
222名無しさん:2001/05/03(木) 15:05
ハヤシカスタムの400→500化ってどおなんだ?
400のスムーズな回り方・ふけ方と
600のトルクの厚さのおいしいどこどりってマジか?
20万円コースらしいけど。
223 :2001/05/20(日) 02:31
224名無しさん:2001/06/19(火) 22:44
オーバーのカーボン巻きをやふーで買っちゃった
ノーマルのデザインのが好きだけど
良く回ってうれしいです。
225名無しさん
>>222
面白いと思った。
峠向きの特性になる。
トルクに乗って走るなら600。
すばやい吹け上がりが欲しいなら500かな。
店に行くと乗せてもらえるよ。