☆チューンナップ概論@心肺機能(4st)編☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1G
4ストローク車、出力チューンのススメ総合板
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=975179584&ls=100

パート2です。このスレは『給排気を含む4stエンジン編』です。
4ストローク車の出力チューンについてのノウハウを綴りませんか?
何はともあれ高出力を望むのは、速さを競う上では必ずブチ当たる壁。
Q&Aでも良し、自分のチューン自慢でも良し。
勿論、個々に特化したスレッドはあるけれど、出力に繋がるチューンの
総合板として、後からROMる方々が参考に出来るスレッドにして欲しい。
カテゴリーは単発・2発・4発こだわりません。
但し、質問する人、答える人の何れも、後からROMる人の為にも出来うる
限り該当車種を明確にして戴ければ幸いです。

2元Sマン:2000/12/26(火) 02:07
おー!!G氏、素晴らしいー!!
ちょっと他の板に遊びに逝ってしまいました。
今後共よろしく。ありがとうさんです。
3G:2000/12/26(火) 02:15
このスレにはお世話になるのでこれくらいはしないとです。
4G:2000/12/26(火) 02:18
5元Sマン:2000/12/26(火) 02:26
そしてコテハンでsage進行っつうのも何だかな!
お題
エキパイ交換だけでバイクって速くなるの?
6G:2000/12/26(火) 02:30
うーんエキパイのみか・・・・・・
恐らく、長さ、太さ、集合のしかたをサイレンサーとバランスよく
組み合わせることが可能ならいけそうだ・・・・・
の前にSマンさん押してた仕事は終わったのですか?
7元Sマン:2000/12/26(火) 02:48
終わってません(^^;
今日はプリンターのインクが無くなりました。
田舎なので今更どうにもなりません。
あっ、5のお題は、サイレンサーも含みます。
すいません。
排気系交換だけで速くなるの?です。
今日はこれにて…
8G:2000/12/26(火) 02:53
キャブの口径がおおきくなって、マフラーが軽くなって、抜けもよくなって
セッティングさえだせば理論上はいけそうだな〜
9G:2000/12/26(火) 02:55
ただ、カムのリフト量やバルブ径との兼ね合いもあるから
限界点も近くにあるだろうな〜
10ねぢ:2000/12/26(火) 08:19
初カキコage
11バッタ号(初号機):2000/12/26(火) 08:28
おぉ、もうパート2っすか。
っていうか、途中からフェードアウトしちゃったっすよ。
濃い〜のは、29日以降に参加予定。。。
12アントンマテ茶:2000/12/26(火) 08:46
もう僕は飽きたんだよね。
このつまらない話題にさ。
どうでもいいっす。
13どん@2000:2000/12/26(火) 09:01
           __________________
.8_ _8   /
ヽ(°ω°)ノ< チェーンの善し悪しなんかも左右されんだすか?もょ。。。
  U ̄U   \__________________
~~~~~~~~~~~~~
14名無しはん:2000/12/26(火) 09:27
すまんね、主旨と関係ない話で。

>12
スレの勢いを止めるようなレス。
何を考えてこんな発言したんだか・・・呆れるやね。
15元Sマン:2000/12/26(火) 10:41
>13
チェーンの違いは大きいでしょうな。
シールチェーンとノンシールだと、
スタンド立ててリヤタイヤをカラカラ
やっただけでも違いがわかりますもんね。
「汚れた英雄」萌え〜。

>14
でも彼はきっとROMってるだすよ。
オラそう思うだす。
16G:2000/12/26(火) 10:44
いいチェーンつけると必ず必要以上にリアタイヤを空転させてしまう。
あのフリクションのなさはやみつき!!
17ねぢ:2000/12/26(火) 11:34
密かにチェーンも進化してるんですよね。シールチェーンの形状なんか
は各社結構バリエーションありますね。昔からチェーン付けるならRK
って思ってましたけど、最近ダイドーのXリングかなり良いことに気付
きました。
18名無しさん:2000/12/26(火) 12:35
最近よく広告出てるダイナ2000ってどうですかねぇ?
すげえ良くなったとか書いてあるけどノーマルと比べて
そんなに変わるものなんだろうか…。
つーか自分は点火時期すら変えたこと無いんだけど。
19アントンマテ茶:2000/12/26(火) 12:39
>14
僕はあんな失礼なこと言わないです。
ファンがご迷惑おかけしました。
20名無しはん:2000/12/26(火) 12:58
再びすまん、主旨と関係ない話で。

>19
了解。

・・・14の発言した奴は卑怯者やな。
21元Sマン:2000/12/26(火) 13:32
>20
名無しはん、律儀やな。

すんまへん、関係無くて。
22名無しさん:2000/12/26(火) 13:32
FCRってセッティング出る?
23名無しさん:2000/12/26(火) 13:50
俺のバイク、やたらとオイルが減る。
見た感じ漏れてる様子は無い。
一緒に燃えてるのだろうか?4ストなのに。
24名無しさん:2000/12/26(火) 14:06
オイル上がりだかオイル下がりだか
ですな。>23氏
25元Sマン:2000/12/26(火) 14:20
 ↑
ですな。
アクセル開けた時、白い煙が出ませんか?
あとプラグも一回チェックして見よう。
かなり汚れているかもね(オイルで)。

FCRに関しては、またゆっくりと。
簡単に言えば、出せる人なら出るし、
逆なら出ない。
以上。

26ねぢ:2000/12/26(火) 14:24
>18氏 旧車には良いと思う。現行車は実例知らないからなぁ。。。

>22氏 出る出ないぢゃなく”出す”!!というより公道では高レベル
の”妥協点”探しかな。。。人によるけど。コレも議論尽きないよね。
27名無しさん:2000/12/26(火) 14:27
FCRのはなし、過去スレに埋まっている?!
不毛な話だったような〜?
28蛇の目:2000/12/26(火) 15:23
FCRの個人的印象。
・各ジェットの守備範囲が絶妙に前後にかぶってて、
 それぞれがリッチ気味、リーン気味になっていても
 前後のジェット(と加速ポンプ?)で補ってくれる。
・CRよりもかなりリーンに振ってもちゃんと走る。
29ねぢ:2000/12/26(火) 15:47
>23氏

マフラーから煙が吹いていたとしたらスロットルを開けたときと戻した
ときのどちらが多く出てるか確認してください。前者ならオイル上がり
後者なら下がりの可能性が大です。下がりならヘッド周りで済みますが
上がりの場合は腰上までバラす事になります。
30FCR:2000/12/26(火) 16:14

俺のFCRはばっちし出てるから問題ないっす
春夏秋冬の冬だけはどうしても燃調が薄くなりますが
冬は乗るのも少なくなるのでワコーズのフュエール1を入れて
ガソリン添加剤の方で燃調を合わせてるっす
31名無しさん:2000/12/26(火) 20:26
プラグはスプリットファイアーで決まりですか。
32名無しさん:2000/12/26(火) 20:32
イリジウムがいいに決まってるだろ。
33名無しさん:2000/12/26(火) 21:42
スプリットファイアーはねじ山のバリがたまに出てるから気をつけてね
3423:2000/12/26(火) 22:40
レスしてくれた24氏,元Sマン氏,ねぢ氏ありがとう御座います。
今は減ってたら、オイルを足すなり交換するなり
して乗ってるけど、このまま乗ってたらまずいですか?
修理に出すとオイル上がり,下がりはどの位の費用が
かかる物ですか?
35元Yマン:2000/12/26(火) 22:52
>23
100万円用意しろ!
それを赤い鞄に詰めて、上野公園の噴水のベンチの下においとけ!
そうすればオイル上がり,下がりは直してしんぜよう。
36G:2000/12/26(火) 23:04
チェーンの話しに戻して悪いけどDIDのほうがいいみたい。
プラグは金銭的に余裕があるならレーシングプラグがいい!
>30
FSCも使ってみそ。
>35
偽者?
37元Sマン:2000/12/26(火) 23:04
>23
言われる通りにした方がいいぞ!!
奴は本気だ!!
38元Sマン:2000/12/26(火) 23:08
ガチンコ見ててタイミング逃したぜ!!
ダサダサ!!

まあオイル上がりか下がりかわかんないけど、直した方がいいよ。
マジで。

35は知らない。
39ねぢ:2000/12/26(火) 23:45
オイル下がりなら不完全燃焼でカーボンが溜まってバルブがキチンと
閉まらなくなったりします。上がりなら混合気がクランクに抜けやす
くなってシリンダーを脱脂してしまいカジリ易くなったりします。い
ずれにしろ症状が悪化しない内に手を打った方が得策でしょう。
修理費用は空冷か水冷、気筒・バルブ数によって結構変わります。ま
た症状の進行具合で変わります。
40元Sマン:2000/12/27(水) 00:00
ねぢさん初心者スレの135わかります?
いつもお願いしちゃって悪いんですが…
41ZXA:2000/12/27(水) 00:32
ちょっとROMモード・・・ ではでは
42キックマニア:2000/12/27(水) 01:57
良いスレあげついでに..

レーシングプラグだと交換時期が変わってきますか?
コードなんかも同時に替えるべきですの?
43元Sマン:2000/12/27(水) 02:03
コード、キャップ共に特に変わりはありません。
交換時期…
レースの場合は当日必ず新品投入ですね。
ついでに練習走行で走って、確認しておきます。
あとはもっと詳しい方、どうぞ。
44名無しさん:2000/12/27(水) 02:19
ストリートであれば交換時期は長くなっても不思議じゃないと思うけどなぁ、
シビアに設計されてコストを掛けて作られたプラグはエンジンをよりベストな
状態に保ち、結果的に自身の寿命も延ばす・・違うかな?
45キックマニア:2000/12/27(水) 02:20
なるほど、レースでは必ず新品ですか
しょうもない質問へのレス、ありがとうございます
46ねぢ:2000/12/27(水) 08:31
>元Sマン氏
初心者スレの135 見てきました。4万km走行と言うことですから
おそらく仰るとおり内部カムの摩耗だと思います。もしくはペダルに繋
がるプルロッドの曲がり・伸びかと。いずれにせよインジケーターを無
視して調整すると効くなら大事無いと思います。あのインジケーター自
体精度があまりあてにならないですから。
向こうのスレに書いた方がよかったかな。。。
47名無し:2000/12/27(水) 12:49
エンジンOHは開けてみないといくらかかるか判んないからね〜
どうせならチューンするつもりのほうがハッキリと値段が判るね
48元Sマン:2000/12/27(水) 13:31
>46ねぢ氏
いつもありがとさんです。
お手数かけました。
49名無しさん:2000/12/27(水) 20:50
ちょっとあげさせてね
50名無しさん:2000/12/27(水) 21:09
いいスレなんだけどな〜
51G:2000/12/27(水) 21:49
最初の質問の答えは結局何?
52メーカー勤務:2000/12/27(水) 23:52
最初の質問って、コレのことかな?
>エキパイ交換だけでバイクって速くなるの?

エキパイを4-2-1TYPEから4-1に換えることでトルクカーブは
理論上、変化します。
つか、エキパイの出力狙いの基本設計は集合部まで等長が基本。
それは、脈動による干渉を避け、スムーズに排気するから。
んで、集合部までの距離長くとれば、中低速狙い。Ex:4-2-1
ピーク狙いだったら、 Ex:4-1
だったと思う(自信なし)えへ
53メーカー勤務:2000/12/28(木) 00:33
理想の吸排気レイアウトって何だろう。
やっぱストレートだよなぁ
となると後方排気が理想かぁ
でも4st大排気量は周辺部品の熱害が問題だなぁ

と独りつぶやいてみる。
あふあふあふあふ。
54名無しさん:2000/12/28(木) 01:17
あげとくよ
55元Sマン:2000/12/28(木) 01:17
>53
つか、ストレートだと、長さが採れない、アンドエアクリのレイアウトに苦しむ
じゃないですか。
今みたくタンクの中が全部エアクリでダウンドラフトだったら何とかなりますかな。

そいから52の集合方法による特徴はそうだったハズ。

もっとつぶやいてちょうよ。期待age
56G:2000/12/28(木) 01:22
4−1でもストライカーとかは、集合部にしきり入れて実際
4−2−1みたいになってるんですよね〜。集合のさせ方も
重要なんだろうな〜。独り言sage
57ねぢ:2000/12/28(木) 09:30
仕事納めage

”EXパイの等長”とは長さではなく排圧を各気筒ごとに揃えてやる
事だ というのをワンオフでマフラーを作ってくれる職人さんが言って
いたのを思い出しました。集合方式や取り回し等で長さは変わっても
狙った特性を引き出す形状にすることが出来ればそれは”等長”になる
と思います。
58名無しさん:2000/12/28(木) 11:24
あのヨシムラの集合方式はどうなの?
点火の順番で並べて回転(?)するんだっけ?
ヨシムラ以外やってるトコないよね。
59名無しさん:2000/12/28(木) 21:54
>56
パルスコンバーター?
60名無しさん:2000/12/28(木) 21:58
>58
スペックオタの楽しみのため。
61メーカー勤務:2000/12/29(金) 00:15
>EXパイの等長”とは長さではなく排圧を各気筒ごとに揃えてやる
事だ

さすが職人さん、自らのチューニングの経験からでしょうね。
たしかに各気筒〜集合部までの実長を揃えようとすると2@`3ポート
は1@`4ポートに対してはレイアウト上、曲げRが小さくなります。
んで、パイプの実長を揃えても排気干渉は避けられません。

昔は数多の試作で出力評価をしていたのですが、今はSIMULASION
精度が上がっているので、それで初期レイアウト検討を行い、仕様
を絞り込んで実機確認を行っているようです。

経験論に基づいた職人さんのお考えは『正しい』と思います。

62G:2000/12/29(金) 00:57
あげてみるよ。
63メーカー勤務:2000/12/29(金) 01:43
>58
あのヨシムラの集合方式っていうと『サイクロン』ですか?
たしか、排気を竜巻状にして流速をあげるという考えでしたね。
実体はともかく、発想は素晴らしいの一言です。
今でもやってるんですかね?
64Mr.名無し:2000/12/29(金) 23:43
アゲマスル。
65元Sマン:2000/12/30(土) 00:00
あ、上がってきた。
「サイクロン」懐かしいね。今もやってるかどうかは知らないけど。
66ケッチン馬鹿:2000/12/30(土) 00:09
あれは飛行機のサイクロンエンジンからだったけか?
効果はわかんないけど。
富樫ヨーコさんの小説読んだクチですだ。
67元Sマン:2000/12/30(土) 00:12
富樫ヨーコさんも懐かしいものがありますな
byオヤジ
68名無しさん:2000/12/30(土) 00:14
サイクロン号からだろ。
ポップはアレが好きだったからなぁ。
69@2:2000/12/30(土) 00:15
一応ラインナップではサイクロンって有りますけど、
アレはブランド名と化しているんでしょうか?
70ケッチン馬鹿:2000/12/30(土) 00:18
単気筒とかもそう呼ばれてるあたり
そうではないかと思われ。
byオヤジ二号。
71元Sマン:2000/12/30(土) 00:21
パテントだったりして…マジで。
わかんないけど。
72はるぼせ:2000/12/30(土) 02:18
おいらもわからんダニ。
73元Sマン:2000/12/30(土) 19:27
今から、すまんけど暫く貸切だに。
>風の子
まず、何に乗ってて、何をどう変えたか教えて下さい。
よろしく。
それから貸切なんで、他の方々の迷惑にならぬよう、asge進行でいくぜ!
74元Sマン:2000/12/30(土) 19:33
それから、貸切つっても、もっと詳しい人はどうぞお入り下さい。
つーか、教えて下さい!m( )m
75元Sマン:2000/12/30(土) 21:39
あり?
風の子来ないな…
ま、いいや。気が向いたら書いておいてね。
76G:2000/12/30(土) 23:27
あげさして〜
77元Sマン:2000/12/30(土) 23:29
>G氏
何故に〜!?
まあいいけど(^^)
78G:2000/12/30(土) 23:33
なんとなくです〜。ワラ
79ねぢ:2001/01/02(火) 13:04
帰省age
80G:2001/01/02(火) 17:06
ピストンについて語ってちょ
81名無さん:2001/01/02(火) 18:40
俺も聞きたいッス。
鍛造とか鋳造とか。
82元Sマン:2001/01/02(火) 18:43
鍛造と鋳造つっても、強度が違うだけだけど…
でもその分鍛造は軽くなるか。
2STだと割れる割れないの差もあるな。
83名無しさん:2001/01/02(火) 20:44
ピストンですか?ここではレベルが高すぎません?
84元Sマン:2001/01/02(火) 21:43
>83
いやー、そう言われると…
まあ、わかってる範囲でやればいいかな、と思ってますが。
85G:2001/01/02(火) 22:27
鍛造ほほうが熱歪みが少ないような〜
86元Sマン:2001/01/02(火) 22:33
熱歪みはどうかのぅ。
あんまり変わらないような気が…
87G:2001/01/02(火) 22:35
ぬお!sageレスでかえされちまった・・・・・
88タマ:2001/01/03(水) 01:41
熱膨張は鍛造の方が多いんでしょ。
読みかじりの浅い知識。
89G:2001/01/03(水) 01:44
まず、鋳造、鍛造の違いからだな
90タマ:2001/01/03(水) 01:49
鍛造は圧力かけて作ったブロックから削り出す。
鋳造は型に流し込んで終わり。
で合ってるよね?
91農林1号:2001/01/03(水) 01:52
鍛造の場合、プレスで金型に圧力をかけてその形にする。
だと思います。
で、冷鍛と温鍛があります。
92農林1号:2001/01/03(水) 01:55
刀鍛冶も鍛造ですね。ハンマーで叩くので。
93G:2001/01/03(水) 02:02
そうっすね。
94農林1号:2001/01/03(水) 02:03
言葉が足りなかったです。
鍛造は一度に圧力をかけて形を作るわけじゃなくて何度も叩いて作ります。
鍛造の場合、分子の配列が鋳造に比べてきれいになるので強くなります。

上げ忘れたので上げます。間違っていたら訂正してください。
95タマ:2001/01/03(水) 02:13
何度も叩くの?
以前雑誌で見た写真だと、プレスで一発で作っていたような気がする。
メーカーによっても違うのかな。
96農林1号:2001/01/03(水) 02:15
基本的に鍛えるのでプレスで何度も叩くのです。
一発だと割れる可能性が高いと思います。
97@2:2001/01/03(水) 02:19
基本的な形はプレスで一発抜きしてリングの溝なんかは削りだしじゃないですか?
ワイセコのカタログとか見るとマシニングの傷があるし。
98農林1号:2001/01/03(水) 02:21
一発だったとしても、徐々に増圧していると思います。
もちろん、マシニングセンタ等で成形はするはずです。
99タマ:2001/01/03(水) 02:21
削り出しは絶対やるはず。
で、その制限で複雑な形は作り難いなんて話を読んだことある。
読んだだけで現場を見たことはないけど。
100G:2001/01/03(水) 02:22
叩いて強度を増すのですね〜。
101農林1号:2001/01/03(水) 02:27
カーレルでカートのエンジン作っているのは見たことありますが、
鋳造は自社でやっていましたけど鍛造は外注でした。
102G:2001/01/03(水) 02:30
一気にガシャンじゃないっすよ。んで肉抜きはNCとかでやるようです。
103@2:2001/01/03(水) 02:34
またムズくなってきた・・・。
そこで提案、
「チューン」という事ならピストンに限定された条件で何が出来るでしょうか?
私が考えられるのはバリ取り、ピンのガイド部分の軽量化、
多気筒なら同時に重量合わせ。
角エッジを丸めてヒートスポットの減少。
鏡面加工によるカーボン対策など。

ところで頂点部分の鏡面加工ってカーボン対策と強度アップ以外に何か効果があるんでしょうか?
とりあえず燃焼室の容量合わせはヘッド側とセットという事でそれ以外で。
104風の子(voice only):2001/01/03(水) 03:22
あけましておめでとう
友人宅でコタツに鍋を囲みだらだらと時空を漂泊していた感じでした
気がついたらもう一月も三日とは・・

おそくなりましたがわたくしのバイク詳細です
ベース車・ベンリー50s
エンジン・カブ系88cc(SP武川製シリンダ・ピストン・ハイカムのセット)
キャブ・PC20(ノーマルヘッド用テーパーマニ+ノーマルエアクリ使用仕様)
マフラー・ノーマル
プラグ・デンソーイリジウム
プラグキャップ・デイトナパワースパークエキサイター
ガソリン・ハイオク
これで景気よく走っていました

具合が悪くなったのは・・
腰上をばらしピストンとシリンダーを2000番の耐水ペーパーで磨き(こりっこりのカーボンも軽く取り去った)
第2ピストンリングを軽く縮め(つっぱりを少なくし)
ガスケットを交換せずにそのまま組みなおしてからです
ついでに最高速が5km/hほど下がってしまいました

実はあのあと症状(走行中クラッチ切るとエンジン消え入る)が少し緩和されたみたいで
散々走り回ったころになると症状は出ませんでした
変化したことといえばカストロールのクリーナーを混ぜたガソリンをリザーブ位置で使いきって
給油しなおしたことくらいです(クリーナー添加はしていない)

とりあえず今現在
・ガスケットのあたりから二次空気?
・ピストンリングがゆがんでる?
等の解消可能な憂いというべきがありますのでこれをどうにかしてから・・とは思っているのですが
105元Sマン:2001/01/03(水) 07:37
>104
あー、今日はもう出掛けるから、帰ってからまた良く見ます。
だば!
106名無しさん:2001/01/03(水) 21:23
>103 @2 さん
表面積が減ることで燃焼室の熱がピストンへ逃げにくくなる…はず!
107G:2001/01/03(水) 21:29
気温が関係してるかも>風の子さん
108G:2001/01/03(水) 21:34
あとプラグの番手を上げてみてはどうか・・・・
109@2:2001/01/03(水) 21:38
>106さん
さんきゅうです。
一つ利巧になりました(w

>風の子さん
カブ系はドハマリ系ともいえますね。
私の周りでお猿さん飼ってるオッチャン連中は経験もあるし腕もある筈なのに
お猿さんはなかなかまともな芸を見せてくれないもんです。

110風の子:2001/01/05(金) 06:45

| .∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|゚Д゚)  <  アドバイスありがとうございます
| )    \________________

>Gの子
気温というとガス濃度かな?金属の膨張率かな?
でも昼間のポカポカ陽気でも症状が出るときは出るんです
プラグの番手ですが MJもニードルクリップ段数もどちらかというと濃いくらいにしてあるのに
全開走行後は焼け過ぎ気味です アイドリングだけだと良い色合いなんだけど
ということで番手上げてみます

>@2の子
暖機もそこそこに発進しまくるような気軽なアシにしたかったのに いつのまにこんな・・
でも今日はマフラーを注文してきてしまいました これで次はクラッチが滑るのかな・・・
111元Sマン:2001/01/05(金) 08:57
>風の子
ざっと読んだ限りではやはりガスケットからのエア漏れのような気が…
エンジン冷えている時、アイドリング状態で石鹸水をかけてみると、もし
漏れていればわかると思います。
112風の子:2001/01/05(金) 14:07
>元Sの子

| .∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|゚Д゚)  <  なるほどうまい手ですね やってみます
| )    \________________

|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|゚)  <  というか耐熱シリコン買ってみたので問答無用で外側から塗ってやりたいと思います
|    \________________

| .∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|゚Д゚) 。。o  どうせならオイルポンプとかも代えたいし これで改善するようだったらバラシは見送り
| )    \________________
113G:2001/01/05(金) 14:16
あっ!ノーマルヘッド用テーパーマニつーことは、ノーマルヘッドか・・・
だとすると、88ccにしても混合気がたらないんだな。ポートを
給排気とも広げよう!。排気は小さめにせんと低速スカスカになるよん。
あと燃焼室は52パイに広げた?
114G:2001/01/05(金) 15:11
でもハイカムか。
115元Sマン:2001/01/05(金) 21:38
カブ系エンジンのあんまり詳しいことは分からないんだな。
でも風の子のエンジン早く直るといいね。
116風の子:2001/01/05(金) 23:03
>Gの子

| .∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|゚Д゚)  <  武川のS-stage(シリンダ・ピストン・ハイカムのセット)なのでボアは52パイです
| )    \________________

|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|゚)  <  マフラーはさほど抜けなそうな武川のメガホンを買っときました
|    \________________

| .∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|゚Д゚)  <  プラグはキタコ+デンソーのチューニング4mini用のイリジウム(熱価相当9番)を試してみます
| )    \________________

>元Sの子

| .∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|゚Д゚)  <  うん がんばる
| )    \________________

|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|゚)  <  ところで ガスケット装着の際のセオリーとかありますか?
|    \________________

| .∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|゚Д゚)  <  みなさんは液体ガスケット等を併用しているのでしょうか?
| )    \________________
117名無しさん:2001/01/05(金) 23:08
ウィズミーのインジェクションコントローラーってアペックスの車用のヤツと
見た目全く同じなんだけど中身も同じなんだろか?
値段が2万円も違うのよねぇ・・・。
118G:2001/01/05(金) 23:11
併用してるよ。あとスクレッパーとか、研石とかでこびりついた
パッキンをこそぎ落とす。
キャブセッティングがんばれ〜
119風の子:2001/01/05(金) 23:58
>Gの子

| .∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|゚Д゚)  <   なるほどありがとうございます
| )    \________________

|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|゚)  <  あと ロックタイトのスプレー式のガスケットフィッター(銅紛入り)って使ってる人います? 気になる存在なんですが
|    \________________

| .∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|゚Д゚) 。。o  ってスレ違いかな
| )    \________________
120元Sマン:2001/01/06(土) 00:50
>風の子
ま、スレ違いとかあまり気にしなくて良いのでは?
でもガスケットフィッターについては知らないなぁ。
私個人としてはガスケットに液体パッキンは併用しないけど…
ヘッドカバーガスケットがゴムの場合は、カムシャフトの加工用の
半月の部分だけ塗ってます。
あと、左右割りのクランクケーズの場合はケースの合わせ面だけ塗る。
液体パッキンはなるべく薄く、均一に塗るのが良いと思われ。
121名無しさん:2001/01/06(土) 13:56
>117さん
>ウィズミーのインジェクションコントローラーって
>アペックスの車用のヤツと 見た目全く同じなんだけど
たしかにステッカー貼っただけ?って感じだよね。
でも4輪用のは確か8千だか9千回転までしか対応してないハズだったから
まさか中身もそのまんまって事はないと思うんですけど…。
にしても4輪用の価格知ってると(すっげー値引きしてるし)
ウィズミーのがボッてる気がして買う気失せるのは事実。
122ZXA:2001/01/06(土) 23:45
ふぅ〜 やっと冬休暇 あげ

>@2氏
ピストンに限定すると出来ることは少ないと思うけど、
交換により圧縮比を変更出来るのは大きいと思われ。
123G:2001/01/08(月) 18:26
>@2さん
スカートを削っての軽量化はどう?
124名無しさん:2001/01/08(月) 18:38
>121
その手のハードってソフト変えれば別の物になるから
値段の基本は、
ハード単体の値段
ソフトの開発費
だけでないかな?
あと、数が出ない分利益率が高いのは仕方ないね

ハード自体をウィズミーが作ってたり
開発してるなら基礎研究は出来てるから安くなると思うけど
流用&開発外注だとあんまり安くならないね

ホントに安く上げたいなら
4輪用を買ってきてソフトを入れ替えるとか
PCと直接繋ぐとか
125名無しさん:2001/01/08(月) 19:25
ウィズミーの丸山(社長?)ってのは
速いのか?
126ねぢ:2001/01/08(月) 20:45
元全日本の125ライダーぢゃなかったっけ?

ピストンのスカートを削るのはやりすぎると首振りを引き起こしてしまう
ので、バイクやさんでもおいそれとは出来ないでしょう。内燃機やさんの
仕事かな。オリジナルピストンを作る技術があるショップならいいかも。
127名無しさん:2001/01/08(月) 21:03
>元全日本の125ライダーぢゃなかったっけ?
って事は、本音マンと同じ?
128元Sマン:2001/01/08(月) 21:09
>127
本音マンは「現」全日本ライダーだろうよ。
129カウボウイ:2001/01/08(月) 21:59
>風の子
ガスケットフィッター良いですよ、吹き抜けしにくくなりますね、
留めに銅版でガスケットを作って両面に貼り付ければ、これまたけっこう効きますよ。
ちなみにガスケットフィッターですが、両面に吹きつけた後で乾くまで
二日三日待ってからつけたほうが良いですよ。
130名無しさん:2001/01/08(月) 23:31
アペックスのコントローラーってもともと汎用性が高くて
メーカーや車種に合わせてエアフローメーターの種類も
切り替えられるんだけど、ウィズミーのHPを見ると車用の設定の中から
バイクにあったセンサーの種類を選んでるようだ。
ってことで対応回転数が上がった以外の違いはなさそうな気がする。
バイク用なのに1万回転までしか対応してないみたいだけど・・・。
131ねぢ:2001/01/09(火) 11:07
>カウボウイ  ヘッドG/Kか? 圧縮落ちない?
132G:2001/01/09(火) 17:13
ageるよ〜ん
133ねぢ:2001/01/09(火) 21:39
インジェクションが優れているのは認めているんだけどスロットルOFF
の時の吐出量や全閉からほんの少し開けたところ(あてる程度)のセンサ−
関知が市販車ではまだ改善の余地が残されていると思う。低速でのドン付き
は大型車だとコントロールに気を遣ってしまうから。その辺はいい意味で
のいい加減さをキャブが持っているので使いやすくなってしまう。
134元Sマン:2001/01/09(火) 23:20
結局センサーでエンブレを感知したら燃料カットしてるからそうなると思う。
つまり燃料の供給がゼロからプラスに転じる瞬間があるわけで。
これがキャブの場合、いい具合にたらたらとスロー系が流れてるから
いいのではないかと思う今日この頃。
135名無しさん:2001/01/09(火) 23:24
アナログレコードからCDへの過渡期みたいな話しだな。
<キャブ→インジェクション
136G:2001/01/09(火) 23:29
もっと細かなセッティングができればいいね>インジェクション
137元Sマン:2001/01/09(火) 23:32
でも最近アナログレコード見直されてるらしいからな〜。
個人的には排ガス規制さえ無ければキャブがいいと思うよ。
なんつーか、ダイレクトで。アバウトで。
時代が許してくれないだろうけど。
138ねぢ:2001/01/09(火) 23:46
デロルトやアマルのキャブの乗り味というのも捨てがたいらしい。
確かにFCR・TMRも良いけどインジェクションが主流になる
といずれは同じ様な言われようをするのだろうか。バイクは性能
が良くないと面白くないけれど、性能だけのバイクは最も面白く
ないと言うのが持論ですが。
139メーカー勤務@歯車:2001/01/10(水) 01:09
>センサ−関知が市販車ではまだ改善の余地が残されていると思う。
現実、苦労してます。
つか、理想のガス当たりのセンサー位置って何処なんだぁ
と叫びたくなる今日この頃。
140ねぢ:2001/01/10(水) 09:36
ハヤブサの低速ドン付きは雨の交差点ですごく怖いらしいです。
300km/h付近での話ならともかく、必ず使わざるを得ない回転
域での問題ですから余計目立つのでしょう。
141ねぢ:2001/01/12(金) 00:07
あげぇ
142ZXA:2001/01/12(金) 00:24
そう言えば、後付インジェクションでは燃料カットを極力行わない
セッティングにするとドン付き対策に具合が良いとの記事を読んだ
ことが有る。 一見邪道なんだろうが、以外と正解なのかも。

つ〜か、高回転のエンブレ時って完全に燃料カットして悪影響は
出ないんだろうか?
143ねぢ:2001/01/12(金) 00:35
スロットルOFF時の噴射もプログラミングされるはずなので完全
カットはされていないはずです。スロットル開度が大きい方がセン
サー感知しやすいですから高回転の方がむしろコントロールしやす
いと思います。もしカットされていたらアフターファイアしまくり
ですよね。
144ZXA:2001/01/12(金) 00:44
アフターファイヤって点火カットもしてるんすか?

そういえば、開けてる開けてないの微妙なとこで、
時折ギクシャクするって悪癖がありましたな >DFI

低速でぼけ〜っと走っていると、路面のギャップで加速したり
するという・・・
145元Sマン:2001/01/12(金) 00:56
私が昔乗ってたZ-750GPも、ちとぎくしゃくする傾向がありましたね。
エンブレ時の制御がどうなってるか良く分かりませんが、HCを押さえる
ために瞬時にカットしているのではないだろうか…と思うのですが。
146G:2001/01/12(金) 18:16
ageる
147ねぢ:2001/01/13(土) 11:21

やっぱり微妙な開度変化を感知するのは市販車では大変なんでしょうか。
四輪に比べて二輪はスロットルを手で操作するだけに余計気になる部分
ですよね。
148G:2001/01/13(土) 23:08
age
149G:2001/01/13(土) 23:10
単気筒、二気筒、Vツイン、Lツイン、3気筒、4気筒、について
基本的なとこから語られたい。。。
150G:2001/01/13(土) 23:21
単気筒はやっぱエンジンのコンパクト化と低速トルクが特性かな
んでツインがちょっとあいまい、VツインとLツインはどういう
特性の違いがあるのか。んでパラツインのパラレルってどういう意味?
パラツインの特性は?あと、3気筒ってスピードトリプルとかあって
4気筒じゃだめなの?んでV型3気筒っての?なんでV型なんだ?
KHとかみたいな3気筒はだめなの?んで4気筒が限界なの?
たしかに、コストはかさむけど250、V6とかだめなん?
コンパクトじゃないから?あーーーーー!わからん!
151名無さん:2001/01/13(土) 23:31
Vは幅を押さえるためだと思はれ。
250・V6は直列4気筒ぐらいの幅で可能なんじゃないかな。
そう言えばリッタースーパースポーツは何でV4にしないんだ?
整備性か?またコストのせいか?
152元Sマン:2001/01/13(土) 23:38
>147
やはりパワーウエイトレシオの差から来るのではないでしょうか。
4輪なら若干のドン付きがあっても車重が重いからわかりにくいのでは?
>150
パラはパラレル(平行、並列)じゃろ。
153名無さん:2001/01/13(土) 23:42
パラツインのパラレルは平行のこと。
2つのシリンダーが平行に並んでる。

ところで多気筒って高回転化が「可能」ってだけで,
低速トルク型に造ることも可能ですよね?
154153:2001/01/13(土) 23:44
かぶった。鬱だ…
155G:2001/01/13(土) 23:45
サンクスです>パラレルの意味
156ZXA:2001/01/14(日) 00:45
>153
分かってると思うけど・・・
4輪なんかだと、6気筒でも十分低速トルク型でしょ。
アメリカンV8なんか怒濤の低速トルクですな。

単にそのエンジンに何を求めるか?ってことだと思うけどな。


157仲買屋:2001/01/14(日) 00:56
低速高速はセッティング次第である程度なら・・・
3気筒は2気筒の幅と燃費に4気筒の静粛性バランスなど
中途半端な気も・・・
気筒数はレギュレーションとバランスの問題など
あと排気量があればなんでもありと思われ
158ZXA:2001/01/14(日) 01:12
>G氏
パラツインって、点火が180/360度で全く違う特性だよ。
270度なんてのもあるけど・・・
つ〜か、1軸クランクの2気筒では、気筒の配置より点火順が
特性を一番左右してると思う。

ちなみに、90度VツインのことをLツインと言うはず。
水平対抗と180度Vは違うんだけど・・・
159G:2001/01/14(日) 01:23
そうなんだ。んでその角度でどうちがうのですか?
あと、VとLは特性は一緒なんでしょうか?
160仲買屋:2001/01/14(日) 01:33
Lってドカとかの呼び方では?
Vってバンクからクランクの位置から点火まで
いくらでも変化できるからねぇ
設計次第としか言えないと思われ
161ZXA:2001/01/14(日) 01:42
>G氏
180/270/360度じゃ爆発の間隔が違うから、
トルク感や振動特性が変わってくる。
180=ドドドドド (振動多し)
270=ドドッ ドドッ(振動多し)
360=トトトト(振動少なし) ってな感じかな。

L=90度Vと狭角Vじゃ振動特性がちゃいますね。
162G:2001/01/14(日) 01:45
ほうほう。そうなんですか〜。ありがとう。
163仲買屋:2001/01/14(日) 01:48
体感したいなら
ちょっと思い出した車種で
V4 180 360 VFR
パラ2 270と18か36 TRX
V2狭角 Vガンマ
V位相クランク シャドウ
こんな所か?
記憶違いあったら ゴメン
164ZXA:2001/01/14(日) 01:54
ふむ、V2狭角の代表はハーレーかな。
ホンダの異相クランクは好きになれんかった。
165元Sマン:2001/01/14(日) 05:12
VX800は売れなかったな〜。
ヨーロッパと北米・日本でクランクまで変えたのに。うう…
166名無しさん:2001/01/14(日) 12:49
4ストツインの点火タイミング:おーざっぱ編(笑
 
180:一般的かな。
     (1) 点火  −−  −−  −−
     (2) −−  点火  −−  −−  270:180より微妙に遅れる。
     (1) 点火  −−  −−  −−
     (2)  −−  点火  −−  −−

360:等間隔
     (1) 点火  −−  −−  −−
     (2) −−  −−  点火  −−
167ねぢ:2001/01/14(日) 13:28
270度爆発はDUCATIなんかがそうですね。TRXはパラツイン
ですが同じ爆発間隔を採用してますね。コーナーリングでのトラクション
性能に優れるそうです。
168G:2001/01/14(日) 15:53
へ〜、コーナリング中のトラクションに影響するとは・・・・
169G:2001/01/14(日) 16:10
しかし、なぜ?一応考えたがわからない・・・
170名無しさん:2001/01/14(日) 17:26
人間でいうとスキップしてる感覚。
マルチは小走りみたいなもの。

感覚なのだが「ドドッ、ドドッ」という
爆発でRタイヤをねじってる感じなのだ。
タイヤが丸じゃなくて8角形みたいな感じ。
う〜ん、ナカナカ文章で表現できないな。
171G:2001/01/14(日) 17:28
ああ。なんとなくわかる。
172G:2001/01/14(日) 18:11
後輪に力が加わるポイントを点だとすると8角形ってことでしょう。
なるほど。。。
173ねぢ:2001/01/14(日) 20:08
小刻みなトルク変動があることでトラクションを稼いでいるのでしょうか。
スライド中でも急にスロットルを戻すとハイサイド喰らうわけですが、こ
刻みであることで常にグリップ力を確保するのかな。限界付近ではスライド
とグリップを瞬時に逝ったり来たりするような。
174G:2001/01/14(日) 20:24
ふむふむ。
175170:2001/01/14(日) 20:29
>G氏、ねぢ氏
感覚が少しでも伝わったでしょうか。
ツインはコーナー中むやみに回転を上げない。
爆発間隔が狭くなってグリップ感が低下する。
峠なら3000〜5000をキープするほうが楽で速い。

低速ギヤ+高回転だと直線加速は良いが減速時の
エンブレが強烈に効いてしまい、尻が踊る。
コーナー脱出時だとRが流れてしまい恐怖だ。
中回転域だと変速も楽で緊張感もあまりない。
176G:2001/01/14(日) 20:44
ふむ。参考になるね〜。
177ねぢ:2001/01/14(日) 21:13
VTR1000Fなんかも中速域重視のエンジンですね。マルチとツイン
ではコーナーのアプローチからして違う走りが要求されるんですね。
178ZXA:2001/01/15(月) 01:22
>ねぢ氏

4気筒に慣れちゃうと、2気筒で速く走れない・・・
2気筒に慣れちゃうと、4気筒で速く走れない・・・

頭ん中ではパワーバンドのどの辺を使うかってだけの
問題って分かってるんだけど、慣れるまでは結構大変ですね。

179ねぢ:2001/01/15(月) 08:18
>ZXA氏

だから面白いんですよ。みんな同じぢゃつまんないですよね。
180名無しさん:2001/01/15(月) 19:06
V4はどんなもんなんでしょうか。
同排気量のV2とV4では・・・。
181GエイトボールG:2001/01/15(月) 19:23
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=978701038
ここの下の方に書いてある ミクニとケイヒンの違いっていうのを
ここのプロフェッショナルな人達の経験談から教えてくだちゃい

こぴぺです。
182名無しさん:2001/01/15(月) 19:28
オイオイ、比較対象が全然違うぞ。
:RC30vsドカ750F1
:RC45vsドカ748
:VF1000Rvsリッターツイン
:V−MAXvsXLH1200
排気量以外は構造も世代も違う。
V4乗った事無いんで何とも言えんが…
183元Sマン:2001/01/15(月) 19:57
>181
今回は自主規制させていただきます。
184ねぢ:2001/01/16(火) 09:40
Vエンジンは幅を詰められるけど前後に長くなりやすいのが欠点。
バルブクリアランスの調整もちょっと大変。でも乗る分には好きです。
185ZXA:2001/01/16(火) 15:47
ミクニとケーヒン

その車種にミクニBSが良いかケーヒンCVが
良いかなんて、乗り手の好みだけだと思うんだな。

ミクニ/ケーヒンともにOEM供給してるメーカだから
製品精度や誤差なんかの問題は、供給されるバイクメーカの
基準は最低クリアしてるはず。後は、コストの問題。

生産規模から言ったらケーヒンの方が安く作れそうだけど、
小規模で独立資本のミクニの方が小回りが利きそうな気がする。
それにケーヒンはホンダとの関係が深いから、
ホンダ以外はケーヒンを採用しにくいと思うな。

あるとしたら、ホンダのケーヒンに対する要求品質が
他メーカのミクニに対する要求品質より桁違いに高くて、
それが経年変化に対する差になってるぐらいのものかな。
186風の子:2001/01/16(火) 15:58

| .∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|゚Д゚)  <  レス遅れてすみませんでした
| )    \________________

>元Sの子
薄く均一に ですね
ベラかなんか使ったほうがいいかな

>カウボウイの子
インプレありがとうございます
2-3日放置がお勧めですか
うーん液体ガスケットとこっちとどっちを使おうか悩む・・

これからマフラー交換です
エキゾーストガスケットがカーボンで固着してしまってるので交換は見送りです
そのうちヘッドも交換するだろうし・・
その代わり 耐熱液体ガスケットを大胆に盛っておこうと思います
内側だけにははみ出さないように気をつけないと
187元Sマン:2001/01/16(火) 19:40
>風の子
液体パッキンの塗り方は、多分人それぞれノウハウがあると思うけど、
一応書いておきます。
ベら等使うと、どうしても押し付けながら引っ張るようになって、
あまり均一には塗れないようです。
私が師匠から教わったのは、指の先に付けて、指紋押印するように
ペタペタ押しつけていく方法です。
ここで上げておいたら、そのうちねぢさんとかも教えてくれるかも…
期待してます。>ねぢ氏
188G:2001/01/16(火) 20:15
上げ!
189元Sマン:2001/01/16(火) 20:18
>G
おまはんもどーやって液体パッキン塗ってるか教えてけろ。
190G:2001/01/16(火) 20:22
指先で一回薄く塗った後、一度軽く取り付け、余分に出た部分を
拭き取ってつけてますよん。
191元Sマン:2001/01/16(火) 20:40
>G
なるほど、いろいろあるもんだ。ありがとう。
192ねぢ:2001/01/16(火) 20:44
液体G/Kは塗ることも大切ですが、古いG/Kをきれいにはがす事が
重要です。スクレッパーを使う場合は傷を付けないようにしながら、内部
にカスが落ちないようにウエスなどで内側を塞いで作業します。決して
焦らないことです。組み付け後外側にはみ出したG/Kはふき取れますが
内部にはみ出した部分はふき取れないので、1/4程内側を残す心づもり
で塗っていきます。(組み付ければ全面に行き渡ります。)ある程度のト
ルクが掛かれば(締め付け順序が正しければ)自然に均等に行き渡ります
からあんまり神経質にならなくても良いでしょう。ワコーズのG/Kリム
ーバーは便利ですね。蛇足ながら指に付いたG/Kをふき落とすのには使
用しないように。

KEIHINとMIKUNIの話はZXA氏が噛んでいたんですね。ZXA
氏のいうとおり2社の違いで出る内容ではないと思います。が、スズキが
250Sを開発した際、MIKUNIに指定して作らせたキャブですから
ある意味ではスズキの責任といえるのではないでしょうか。GSX−R250
では密かに対策品を出していたのは有名な話です。確かにR250・BANDIT250
や250Sは共通した症状を持っていたことは事実です。(絶好調の車両
を1週間ほっとくと全然始動しなくなったり)これは仮にKEIHINに
同様の指定があって制作した物なら逆の意見が出ることだと思います。
193元Sマン:2001/01/16(火) 20:54
>ねぢ氏
あ、内側残して塗るっての、忘れてました。
有り難うございます。

ケイヒン、ミクニネタ。そしてR250の不具合…
もうやめてぇぇぇぇ(笑)
確かにあれは良くなかった…
194風の子:2001/01/16(火) 20:57

| .∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|゚Д゚)  <  マフラー替えたらうるさくなった
| )    \________________

あと始動性とアイドリングがえらく良くなった
抜けの問題だろうか フランジの液体ガスケットががんばっているんだろうか
ついでにここで相談していた件も解決してしまったようだ
となるとフランジ周辺に漏れがあったのかなあ・・

>液体ガスケットの作法
アドバイスとても参考になります
わたくしもとりあえず指で塗ってみました つつーっとのばしながら
ところで 地がうっすら透ける程度の厚みで塗るんでしょうか? それとも透けない程度?
シリンダあたりに塗るときってあまりに厚みがあると圧縮比が変わりそうでこわいな・・
195G:2001/01/16(火) 21:03
うっすら。
196元Sマン:2001/01/16(火) 21:04
>風の子
取り敢えず不具合が解消して良かったね!
197ZXA:2001/01/16(火) 21:21
>ねぢ氏
レス有り難うございます。
やはり車種固有の症状があったんですね。

そんなことだろうとは思ってたんですが・・・
198ZXA:2001/01/16(火) 21:25
>元Sマン氏
悪気は無かったんですよ〜
199元Sマン:2001/01/16(火) 21:44
>ZXA
いやいや、冗談ですよ。
ただ、立場上今回の話題には書き込みを控えているだけなのです。
だからって別にミクニがいかんって事ではなくね。
最近ではホンダもCRでミクニ採用してるしね。こりゃ2STネタだったか…スマソ。
200ZXA:2001/01/17(水) 10:23
ホンダもミクニを使うんですね。知らなかった。
201G:2001/01/17(水) 14:01
お察しします>Sマンさん
202G:2001/01/18(木) 14:38
こっちもage
203ZXA:2001/01/19(金) 00:31
ピストン交換中にピストンスカートが割れてることが判明。
しかも破片(5×2mm位)は中に落ちてる。

気付かなかったことにしようか思案中?
クランク割る気もしないしなぁ。

今日は寝よう
204元Sマン:2001/01/19(金) 01:45
>ZXA
心中お察し致します。
オイルパンに沈んでいるか、ストレーナーに貼り付いている可能性もありますよ。
まずはオイルパンを外してみてはどうでしょうか。
あとは運です。
205ZXA:2001/01/19(金) 10:11
ありがとうございます。
これが、オイルパンが無い構造なんですよ。
クランクケース割るには特工要るしね。

クランク回してたら、へばりついて出てこないかと (^^;
206元Sマン:2001/01/19(金) 10:23
えっ、オイルパンが無い。しかもケース割るのに特工が必要。
するってぇとシングルでしょうか。
2STなら逆さにすれば出てくることもありますが、4STだと・・・
いよいよ困りましたね。
207ZXA:2001/01/19(金) 11:05
小さい奴です。
逆さにすると出てかもか・・・ やってみますね。 サンクスです。

ただ、開けてピストン見たら おい欠けてるやん! って奴で
クランク周りは異音が出てなかったんで、粉々になって無害化
してるんじゃないかと期待して居るんですがね。
208ねぢ:2001/01/19(金) 14:10
なんか大変そうですね。>ZXA氏

ミッションオイル抜いて鉄粉がどれくらい落ちてるか確認するべきでしょう。
ただ いずれにしても一度開けた方が手間は掛かりますがいいように思いま
すが。。。
209元Sマン:2001/01/19(金) 14:25
あ、ねぢさん登場期待ageしようと思ったら自ら登場だ。
>ZXA
4STはエンジンオイルが出てくるから、逆さ作戦はあんまりお薦めじゃないです。
粉塵になってるか、ミッションで砕かれてる可能性もありますが、
カムチェーンに噛んだら相当悲惨な結果が待っています。
何かいい手がないですかねぇ。
210ねぢ:2001/01/19(金) 14:40
マグネット付きドレンボルトに期待してみる  というのは冗談ですが。
仮に逆さにして出てきたとしても、それが落ちた破片の更に破片である
可能性もあるわけですからやはり手間を惜しまず開けるのが得策かと。
ついでにミッションのチェックなども出来ることですし。
211ZXA:2001/01/19(金) 14:43
みなさん有り難うございます。

オイル抜いてエンジン降ろして有るんで、逆さにする分には
問題無いす。そんで、オイル抜いたときに異物は気にならな
かったんで、元のオーナが変えたときどうだったかですわ。

やはり、クランクケース割るのが結局近道ですね。
212名無しさん:2001/01/20(土) 00:09
強い火花を欲しいです。
プラグは何を使ったらいいでしょうか?
とりあえず寿命は無視しますです。
この辺りですか?>ttp://www2.ngkntk.co.jp/plugselect/index.html
213G:2001/01/20(土) 01:04
NGKのレーシングプラグ。赤い箱のやつ。カート屋とかが
よく取り扱ってる
214名無しさん:2001/01/20(土) 01:15
プラグはイリジウムはなかなかじゃないですか。
番手はあんまり変えないほうがいい。
かぶったり、焼き付いたりするから。
レーシングプラグってそんなにいいかな?疑問だなァ
215G:2001/01/20(土) 01:17
だってレースで使ってるじゃん。ライフ短いけどいいよん。
216名無しさん:2001/01/20(土) 01:22
レースで使ってるからってか 藁
厨房だな おめぇ
217212:2001/01/20(土) 01:24
>213
いや,だから…。レーシングプラグならどれが良いのかって言う…
貼ったページ(NGKのレーシングプラグ品番表)は見てもらえてないのか…

>214
レーシングプラグには中心イリジウム 外側プラチナ とかあるみたいです。
218名無しさん:2001/01/20(土) 01:30
レーシングプラグを何に使うわけ?
レース用なんだよ、公道用じゃないわけ。レーシングプラグだって
レース車の種類によって用途があるのさ。
2スト用のを4ストには使えないとかね。
おめぇの215の説明はなんなんだよ 
219キンキン:2001/01/20(土) 01:44
>212
別にチューンとかしてないならこまめに新品に変えるか、
イリジウムにしてみたらイイよ。
レーシングプラグをあえて使う事は無いというか必要ないよ
そんなに火花強いの必要ならノロジー使ってみたらイイかもね。。
220タマ:2001/01/20(土) 01:46
レーシングプラグって何がちがいますの?
普通に売ってるイリジウムやVXのプラチナとは別物?
素朴な疑問。
221農林1号:2001/01/20(土) 01:46
個人的にはイリパワーいいよん。
理由は好みの問題。

でも、その品番表にはイリパワーは無いか。赤箱ばっかりだ。
じゃ、Vかな。
しかし、バイク用4stエンジンに使えるプラグはその品番表にほとんど無いが。
222名無しさん:2001/01/20(土) 01:50
オレも知りたい<レーシングプラグ

Gはどこいった?
223G:2001/01/20(土) 01:55
俺は品番なんて知らないよん。だってバイク屋まかせだし。>とりよせ
224212:2001/01/20(土) 01:55
>219
パワーバンドの加速がいつもより悪いのでプラグギャップを見たら0.7mm
規定値の0.8に戻したら完全ではないが加速が戻った
ということがあったので,新品でも普通のプラグは火花が
十分ではないのではないかと疑っているのです。
ちなみに今プラチナです。

いつでもノーマルに戻せる状態でありたいので,
ノロジーを入れるにはコイルも買わねばならず懐につらいです。
いずれは使ってみたいんですけどね。
225G:2001/01/20(土) 01:56
電極が異常に細い。>レーシング
226212:2001/01/20(土) 02:00
>220
外側電極も細かったり無かったりするみたいです。

>221
これ見ると結構使えるようですが?ttp://www2.ngkntk.co.jp/spark/racinga.asp?ctype=2
227212:2001/01/20(土) 02:04
おかしくなってる。スマソ。
こっちッス。>ttp://www2.ngkntk.co.jp/spark/racinga.asp?ctype=2
228G:2001/01/20(土) 02:07
http://www.nbc-parts.co.jp/plug/plug.htm
こっちもどうぞ。ってガイシュツ?
229@2:2001/01/20(土) 02:09
優良な材質の採用
製造管理の強化
がレーシングプラグが高価な理由と想像する。

レース車で燃焼室容積をml単位で合わせてプラグで狂ったら笑う→形状の安定性
ケーブル長の等長化、材質の選定までしてプラグの抵抗値がバラついてたら泣く→優良な材質
フルチューンエンジンでサーキット1周して死んだら怒る→耐久性の向上

辺りがメリットかな?
230農林1号:2001/01/20(土) 02:10
イリパワーってなんだ?勘違いしたな。

イリジウムIXに読み替えて下され。
231@2:2001/01/20(土) 02:17
GSX系のエンジンはCR型番で細いですね、
エンジンをコンパクトに設計するためにプラグも細いものを採用した結果ですが
笑えることに市販車にもフィードバックされRFでさえもイリジウム等の付加価値なしの
ノーマルプラグを買うために一本¥800の支出を余儀なくされています。
細い電極で性能を出すだけでもそれなりのコストがかかり、
それだけのコストをかけてもやっぱり比較的かぶりやすい・・。
レーシングプラグはかぶりやすいという弱点を克服してる分高いと、
何が言いたいかと言うとレーシングプラグは超絶に高性能というのは
迷信ではないかと言うこと。
これについてのご意見求ム。

もう一つ、寿命は実際どーなのか?
街乗りの回転数ではかぶりやすいのか?そのために寿命が短いと思うのか?
それとも太く短い宿命なのか?
熱価でどーにかならないのか?
どーでしょ?
232名無しさん:2001/01/20(土) 02:20
レーシングプラグを市販車に着用して、違いがわかるか?が疑問の肝。
Gにブラインドテストしてみたい(ワラ
233@2:2001/01/20(土) 02:25
>232さん
たぶん多くのライダーが正解すると思う。
もう一つ。
このスレは基本的にオナニースレなのであまり固定に絡まないで欲しい。
234G:2001/01/20(土) 02:26
発進のときとかはあきらかに火花の出が違うのはわかる。
235212:2001/01/20(土) 02:28
電極が細い分寿命が短いのは仕方ないのではないかと。
236@2:2001/01/20(土) 02:31
寿命は短いのかな?
イリジウムプラグの寿命も短かったっけ?
安定した出力が可能ならある程度伸ばせるのでは?
っつーか高額プラグで寿命は短いのは悔しい。
屁理屈でもいいから長いと言って欲しいんだけど・・。
237G:2001/01/20(土) 02:32
ライフが短いのはしょうがないに1票!かぶりにくくないと思う。
あと超絶に高性能ではない。
238@2:2001/01/20(土) 02:33
どうやらレーシングプラグ長寿説は撃沈の模様・・・。
239G:2001/01/20(土) 02:35
ライフってのは、「おいしいとこ」だと思うのね。
だから、寿命自体は長いかもしれない。
240G:2001/01/20(土) 02:38
ただ、ガクンと性能が落ちると思う。。。
241@2:2001/01/20(土) 02:40
おっと浮上。
Gさん次回の交換後にレポートキボン。
242G:2001/01/20(土) 02:45
Sマンさんはレース前は有無を言わず交換って言ってたね〜。
243212:2001/01/20(土) 02:52
強い火花ください〜。
寿命はいらないしレーシングプラグにはこだわりません。
これ>ttp://www.toa-corp.co.jp/jp/360x3/multispark/index.html
やこれ>ttp://www.bolt.co.jp/splitfire_f/sparkplughp/sparkplug.html
はどうなんでしょう?

splitfireは外側電極の形が売りのようなので,
レーシングの細いやつのほうが強そうですね。
244G>えっくす:2001/01/20(土) 03:06
NGK以外つかったことないにゃ〜。
245G:2001/01/20(土) 03:10
HNミスった。
246声優ヲタ:2001/01/20(土) 07:10
あのー、イグニッションアドバイザーという名称で出てるアフターパーツは…アレ、どーなんでしょう?
効果ありますかね?
要はパルシングローターで、「ノーマルより進角が5°進んで中高速がパワーアップ」って書いてありますけどー、
なんかね、「そんな簡単に効果が現れる位なら、メーカーで最初からその度数に設定するんじゃないの?」と思うんですけど。
それとも、”下を捨てて中高速をアップ”してるんですかねぇ?
247ねぢ:2001/01/20(土) 09:31
>246氏

その通りだと思います。ただフルノーマルのエンジンに組み付けてもそ
んなに効果はありません。(違いは出ますが)ある程度チューンしたエ
ンジンに付けて初めて本来の効果が出ます。中低速をキャブ等で補うこ
とが出来る状態で組むべきでしょう。ST−1等のカムでオーバーラップ
を広くとった物にはより高回転域の強化にはなります。ただしハイオク
を使用する事が条件になりますが。
248ZXA:2001/01/20(土) 13:18
遅い時間に盛り上がってたんですね。

プラグって燃焼室内に従来の大きい電極(NGKでいうB)を
突っ込んで火花を付けるんじゃ吸気/排気の流れも妨げになるし、
爆発が広がるのにも邪魔。 バルブの配置にも制約が出てくるって
ことで、プラグそのものが小さいのが出てきた。(NGKでいうC)
水冷4バルブが当たり前になり、250の4気筒が出てきてきた頃から
必然的にCタイプ採用が標準的になったんだと思う。

更に電極も細く小さくするために、マイナス面(=寿命や安定性が
乏しくなる)を補うために高価な材料(プラチナ→イリジウム)を
使って、カバーしてきたってのが進化の流れなんじゃないかな。

ってことは、小さくしたのを補ってるんだから寿命は従来タイプと
同等だと思うんだな。標準でこまめに変えてる人には、レーシング
プラグは気休めでしょう。

249名無しさん:2001/01/20(土) 14:17
Gクンって厨房ですか?
解答くれるのはいいんだけど、聞きかじりばっかじゃない?
250G:2001/01/20(土) 14:40
初心者です。
251名無しさん:2001/01/20(土) 14:55
そんなことは分かってるよ。
他の回答者は1次ソースだろ?
あんたのは2次3次ソースだ。悪いがそんなのはゴミだよ
252元Sマン:2001/01/20(土) 15:10
>251
もしそうだとしても、そういう書き方をする必要は無いんじゃないのかな?
俺にはあんたの書き込みがゴミに見えるがね。
253sage:2001/01/20(土) 15:25
最近の4stはみんなバックトルクリミッターが付いてるんすか?
コーナーに進入しながらのシフトダウンでほとんどアオらずに、
やたらスムーズに入ってくように見えるんすけど。
自分は空冷4発の旧車レース出てるんすけど、真似してアクセル
あおらずに半クラのみでシフトダウンしたらコケそうになりました。
単に下手なのかな・・・。
254253:2001/01/20(土) 15:27
あっまちがえて下げちゃった。あげとこ。
255葉双:2001/01/20(土) 15:47
>251
一次ソースなんてのを知っているのは、ほんの一握りです
そんなこと言ってたら、この板にあるほとんどのレスがクズ同然になる
それとも君はもっと有用で価値ある一次ソースを持っているのでしょうか
だったら惜しまずどうかここで教えて下さい
256212:2001/01/20(土) 15:55
プラグの性能は新品時が最高ということでいいですか?

あといちいちゴミレスに反応するのやめましょうよ>All
257元Sマン:2001/01/20(土) 16:00
>253
最近のマシンがどうかはよく知りませんが。
空冷4発でクラッチのみでシフトダウンでは、
それに気をとられてコーナーどころでなくなるのでは?
と思ってしまいますが。
特に市販車で5速ミッションの場合、ギヤ比が
離れているので、より難しいと思います。

258蛇の目:2001/01/20(土) 16:08
プラグの碍子の部分に付着したカーボンに通が生じ
結果として火花が弱る・・・んじゃなかったっけ。
259ねぢ:2001/01/20(土) 19:33
>蛇の目氏
カーボンはせっかく貯まった電圧を逃がしてしまいます。プラチナプラグ
等の細い電極でカーボンが貯まるとかぶりやすくなる というのが”V
プラグはかぶりやすい”といういわれでしょうか。
260G:2001/01/20(土) 20:47
1次ソ−ス?ま、いっか。

んで、やっぱカーボンが悪いのか。それでは、プラグを掃除するときに
(応急処置)気つけることはあるのでしょうか?
261名無しさん:2001/01/20(土) 20:51
>まるはち
初心者がなんにも知らねェのによく人に教えてるな  藁
だまれ! うざい。
プラグくらい新品買えや!
262G:2001/01/20(土) 20:56
知ってること書いてるだけだもん。
初心者スレで俺の書いたことを信じる信じないはその人にまかせてるし。
263食パンマン:2001/01/20(土) 20:57
購入したバイクに スプリットファイヤーのプラグコードが
ついてました。で、コードがリークしてるらしく、
低回転(1〜2、3千)でアクセルが回らない時が あります。
1回切ったコードを ノーマルに戻せるのでしょうか?
264声優ヲタ:2001/01/20(土) 21:05
結局オイルと同じで
張り込んだプラグを未練たらしく使いつづけるよりも
安物でも早めに換えたほうがいいんでしょ?
265名無しさん:2001/01/20(土) 21:10
>262
そういうのが危ないんだよ。
知ってる事書いてるったって、うそ書いてるじゃん。
信じる信じないを人にまかせるなんて無責任だよな。
自分の発言には責任もてよな。
そういうヤツがいちばん迷惑だよ。
266名無しさん:2001/01/20(土) 21:11
>264
どっちも消耗品。
早いサイクルの交換がよい
267蛇の目:2001/01/20(土) 21:15
>263
途中でコードを切断してコネクタをねじ込むタイプですか?

気休めだけど、
コードとコードのコネクタ、コードとプラグキャップの継ぎ目に
液体ガスケット等を流し込むとマトモになることもあるようです。
ホントに気休めっす・・・
268G:2001/01/20(土) 21:17
>263
う〜ん。ちゃんとつなぎ直すほうがいいのでは?
>264
消耗品だからね、やっぱそういうことかな〜。
>265
そんじゃ、あんたは信じなきゃいーじゃん。
269食パンマン:2001/01/20(土) 21:20
僕には レスがこないと思って 世の中少し怨んでました。
気休めでも 参考にしてみます。サンクス。
270名無しさん:2001/01/20(土) 21:22
>265
オレもあったな。
いい加減な発言信じて痛い目に会った事。
厨房は責任感無いからなぁ  藁
271G:2001/01/20(土) 21:24
はい。責任感0です。
272名無しさん:2001/01/20(土) 21:27
だめだこりゃ ワラ
273G:2001/01/20(土) 21:34
だめか?ワラ
274ねぢ:2001/01/21(日) 11:06
ネット上の話について敢えてここで論議したくは無いけど、書き込み
の信憑性に疑問を持つのも持たないのもやはり個人の責任でしょう。
マジレスする人が偉いわけでも書き逃げする人が悪い訳でもないと
思いますが。
275G:2001/01/21(日) 15:38
age
276G:2001/01/21(日) 21:27
暇age
277GPz900R&GB500:2001/01/21(日) 23:27
900Rスレにも書いたけど…
プラグをイリジウムに、エアクリーナーをK&Nにかえてみた。
元ついてたプラグはキツネ色で電極も減ってなかったし、エアフィルターもほとんど汚れてなかったので現状は問題なかった筈。
現車は88年式で、最近SP忠男の集合(中古)に換えたばっかり。
で、まず、イリジウム。
マフラー交換で感じた”車が軽くなった感じ”が増した。普通に3000回転くらいでスタートしようとすると、いつもより車体が前に進みたがるような気がする。
気分的には、洗車後に「なんか洗ったあとは調子がいいな〜」とか、長距離走った後の「やっぱロング走った後は調子がいいな〜」という感覚を強めた感じ。
でも、次の日に乗ったときにはもう違いなんてわかんないかも。でも、効果はあった・と思う。
次に、K&Nのフィルター。
スロットルへのツキが、なんかちょっとガツガツした感じになった。マフラー交換とイリジウムによって得たフワッとした吹けの扱いやすさ・気持ちよさがちょっと以前に戻った感じ。
純正とトレードするヤツなんで、マフラー交換に似合うかと思ったんだけどなんかノーマルの方がよかったかも…。ちょっとガッカリ。
俺には、濃いとか薄いとかいうのはよくわからんのだが…キャブのセッティングが必要なのかねぇ?(それくらいなら、ノーマルのエアクリーナーへ戻すけど。)
再来週くらいにはシャシダイ屋さんに行ってデータ取ってみる。
エアクリーナーの比較も出来ればいいけど。


278名無しさん:2001/01/21(日) 23:37
K&Nのフィルターに変えたならキャブセッティングは必要。
吸入空気量が全く変わってしまうから。
マフラーまで変えてるならなおさらかもね。
そのままでシャシダイに乗せたらパワーは出てるかもしれないが
乗車フィーリングは悪くなるだろう。
空気多すぎるから加速時にガソリンが足りないからそう感じるのかもしれない。
そこまでパーツ変えてるならキャブいじらないとおいしいとこが
使えて無いよ。
基本的に給排気パーツ変えたらキャブセッティングがずれるので
変更は必要なんだけどね。

279GPz900R&GB500:2001/01/21(日) 23:49
たしかに「車両の使用状況によってはキャブレターのセッティングが必要になる場合がある」と但し書きがついてるしね。
しろうと考えだと、抜けがよくなって空気の通りがよくなった(筈)なので、番手を上げるってコトになるんでしょうねぇ。
なんか目星をつけたシャシダイ屋さんは良心的で質問・相談にもよく乗ってくれるみたいなんで、お伺いを立ててみようと思いマス。
自分でセッティングする能力も感性もないしー。
ただし、エアクリーナー換える前のノーマルセッティング+集合の組み合わせは悪くなかったデス。

人のバイク見て「こりゃクラッチ逝ってますね、年式が年式だから、添加剤でも入れたほうがいいですね、悪いトコいっぱいありそうだから、パワーチェックで診断してみたらいかがっスか」とか言う
”やたら歯を抜きたがる歯医者”みたいなバイク屋(ダイナモ屋)はイヤだよね…。
280ZXA:2001/01/22(月) 01:01
吸排気系セッティングが必要だ!なんて堅苦しく考えずに、
ちょっと調整してみる程度の乗りで良いんじゃないのかな?
本人が良ければ、それがベストだからね。

>食パンマン
一度組み直してみなされ。抜ける寸前なんてことがあるよ。
281名無しさん:2001/01/22(月) 01:15
>280
そういうのって、知ってる人に言わせると歯がゆいのよ。
「そこまでしたら変えればもっとよくなるのに」ってね
まぁたしかに自己満足の世界だけどさ。
282ZXA:2001/01/22(月) 01:28
マフラー変えたら、こうなった。
エアエレメント変えたら、こう変わった。

じゃぁ次はキャブの調整なんだけど、吸排気変更の変化を
自分で感じ取りながらやってるんだから、一番まっとうな道を
進んでるんだと思われ。

つか、今までの変化がきちんと感じ取れてるんだから、
自分でキャブセッティング出来るんだよ。
後は手段だけなんだから。
283ねぢ:2001/01/22(月) 09:29
最初は取っつきにくいが はまりやすい。それがキャブです。
楽しく思えてきますよ。そのうちに。
284ZXA:2001/01/22(月) 11:21
キャブなんて、そんなに難しく考える必要なんて無いんだな。
ハマッテルのが愉しかったりして・・・
285G:2001/01/22(月) 16:46
からage
286名無しさん:2001/01/22(月) 17:13

くだらね

キャブははまると面白いけど奥は深い。
解らなければここに質問すればよい。
その時には、どこぞのバカみたいな聞き方をしなければ、ちゃんと
教えてくれるよ。

ところであのバカ、まだセッティングしてるのか? (藁
287G:2001/01/22(月) 19:56
あげ
288ねぢ:2001/01/22(月) 19:58

どこぞのバカとは?
289元Sマン:2001/01/22(月) 20:04
>ねぢ氏
FTRスレの人だと思われ…

キャブははまりがいがありますね。
めんどくさがり屋の自分としては、エンジン開けずにいじれるところも魅力です。
290ZXA:2001/01/22(月) 21:32
FCRスレをちゃんと読んでみましたが・・・。

あれじゃぁ他の人に面白いって勧めても、
ハマッてくれそうにないですね。

ミクニの謀略だったりして (w
291ねぢ:2001/01/22(月) 23:29
FCRってセッティングでる? っていうスレですか?
292名無しさん:2001/01/23(火) 05:17
低回転に限っての話ですが、マフラーを抜けの良いのに
変えたらエアクリーナーも抵抗の少ないのに変えないと
トルクが出ない、ってことありますか?
もちろんキャブのセッティングを行うのが前提ですが
293G:2001/01/23(火) 07:32
ある程度、混合気が薄くなってる状態だからそれはあるかも。
294G:2001/01/23(火) 08:03
もっともジェット交換とかで対応できる範囲にあると思うのですが・・・。
295元Sマン:2001/01/23(火) 08:27
>291
そうですそうです。
>292
低回転域ならエアクリーナーの抵抗はさほど影響しないので、PSの調整だけで問題無いと思いますが。
もちろん高回転域はかなり変わりますが。
296292:2001/01/23(火) 13:09
>293@`294@`295
レス有り難うございます
>295
高回転域が変わるってのはトルクがですか?
それともセッティングがですか?
純正からK&Nの汎用に変えようと思ってるんですが
やっぱジェットの番手はかなり大きく変わりますか?
やってみないと解らないとは思うのですが、ジェットを
注文するときの参考にしたいと思います
297ZXA:2001/01/23(火) 17:56
>292,296
どっちも変わるでしょうね。

理屈は、セッティングを変えなければ、抜けが良くなって、
吸気抵抗が減った分、セッティングが薄い方に振れる。
薄い方に振れた分をセッティングで濃くして上げれば、
出力があがる。
ってこと。もちろん流れが速い高回転の方が影響が大きい。

ただ、純正が一番出力が出るセッティングになっている訳でなく
大抵安全サイド(濃い)の方向に振れているはず。

だから、変えなくても良いかも知れないんで、
様子を見てから決めるってのが無難だと思う。
まぁ排気量さえ有れば、街乗りする分には問題ないでしょう。

あと、せめて車種位有れば、もっと具体的なアドバイスが
出るでしょうね。
298GPz900R&GB500:2001/01/23(火) 21:03
オラの使ったK&Nは純正同形状のヤツで、正直「どうせ大した違いなんてないんでショ」と思ってたんだけど、それでも体感できる違いがあったって事は(現時点ではマイナスに作用してるけど)吸気抵抗の低減には一応の効果があったって事になるか。
292さンの言う汎用ってのがパワーフィルターなら、ボクのより大きな変化が現れるかな?
でも、どーせキャブのセッティングが必要になるンなら折角だからボクもパワーフィルターにしとけばよかった。
(パワーフィルターって車検は…?ブローバイガス還元装置はどこへ…?オイルキャッチタンクは必要…?)
299ZXA:2001/01/23(火) 21:17
去年以前のモデルなら、オイルキャッチタンクを
取り付けて、ブローバイを大気解放しないのであれば
車検はOKのはずだよ。 地域差有るけど。
300GPz900R&GB500:2001/01/23(火) 22:19
そうか…
マフラー・エアクリ・キャブリセッティングと手順を踏むのなら、上の方で出てたイグニッションアドバンサーも効果あるかなー?(元々ハイオクしか使ってないので、ハイオク仕様になるのは問題無し。)
でも、進角が進むって事はより高速型になるって事よにゃ?
とすると、日常多用する3000〜4000rpm近辺が痩せたり枯れたりするとイヤよにゃ。
パワーカーブが全般に上へ移譲できれば問題ないか?
(尤もそれは”セッティングがよっぽど上手くいった場合”という但し書き月なんだろうけどー)
301元Sマン:2001/01/23(火) 23:11
>292
レス遅くなりませたが、ZXAさんが書いておられる通りなんで、
問題ないっすね。MJがいくつか上がると思いますよ。
MJが変わると結果的にJNの部分も濃い方向になるので、MJだけで
いいのではないかと思います(もちろんエンジンの状態によって変わりますが)。
>GPz900R&GB500氏
私はイグニッションアドバイザーは良く知らないのですが、回転数に応じて
進角するのか、それとも単に全域に渡って進角するのか、そこのへんでも変わりますよね。
まあ全域進角させたいのならピックアップで行えばいいはなしなんで、
何か特別のシカケがあるのでしょう。
302名無しさん:2001/01/24(水) 00:33
age〜
303ZXA:2001/01/24(水) 00:49
イグニッションアドバイザってのは進角ポイントを
セット出来るCDIだと思えば良いのかな。
前スレかどっかでねぢ氏やカウボウイ氏が良いといってた。

ただ、現行車に使うんだったら、圧縮アップやハイカムを
組んだときの調整用じゃないかと思うんだな。

今んとこ俺もチャレンジしてないんで
聞きかじりなんですが・・・
304名無しさん:2001/01/24(水) 01:00
>300
イグニッションアドバンサーって効果ありますよ。
ピックアップ部分に取り付ける物は、全域進角する物です。
マフラーその他がノーマルでもこいつだけの交換で十分効果あり。
ただしハイオク仕様になるけど。
>進角が進むって事はより高速型になるって事よにゃ?
どういう意味で言っているか解らないのですが下が痩せる事は
ノーマル状態であればほとんど有りません。

> マフラー・エアクリ・キャブリセッティングと手順を踏むのなら
上記パーツ+イグニッションアドバンサーのあとにキャブセッティングが理想です。

蛇足ですがノーマルでハイオクってまったく意味ないですよ。
逆に性能ダウンになる方向です。(極端に言うとね)
305ZXA:2001/01/24(水) 01:06
>304
>上記パーツ+イグニッションアドバンサーのあとに
>キャブセッティングが理想です。

ここの理由が分からないんだが・・・

つか、吸排気のバランスを替えたんだから、
混合気のバランスを取り直すのが筋じゃないのかな?

進角まで替えちゃわけわかめになっちゃうのでは?
306304:2001/01/24(水) 01:19
説明不足だよな。
あとから読んで「これじゃわからんかな?」って思った。
正確には点火時期を進角させたときにも混合気ってバランス崩れる
可能性あるんですよ。(薄めに振れます)
ノーマルキャブって濃いめの場合が多いから、これはこれで良いんだけど、吸排イジると混合気薄めになりますよね、そこでキャブ
セッティングしてイグニッションアドバンサーいれて、また薄めに
なるとまたキャブイジらないといけないので、まとめてやるのが
いいって書いたのです。

理想って書き方もよくなかったね。
ホントの理想はパーツ単品ごとにキャブをセッティングするのが
パーツごとのキャブの振れ具合がわかってあとからいろいろ
セッティングのヒントになる場合あります。
でもそれはかなり面倒臭いです。
307ZXA:2001/01/24(水) 01:47
>304 了解しました。

ただ、それってどこが適当か予め見当をつけれる人が、
手間をかけずに仕上げるときのやり方ですね。
ショップにお願いするなら、それも有りかな?

308ねぢ:2001/01/24(水) 12:54
GPZ1000RXのマフラーとキャブを換えた後にイグニッション
アドバンサー入れてみたことがあります。低回転から中速域にかけて
若干トルクが薄くなり、代わりに回転の上がり方がスムーズになりま
した。(キャブ口径を1サイズ大きくしたような感じです。)キャブ
がFCRだったこともありJET交換・調整でトルクは戻りました。
逆に高回転域ではあまり体感出来るような効果がありませんでした。
効果の出やすいセッティングとカムや車種との相性もあるようですね。
309304:2001/01/24(水) 13:06
>アドバンサー入れてみたことがあります。
>低回転から中速域にかけて
>若干トルクが薄くなり、代わりに回転の上がり方がスムーズ
点火時期が進んだので薄めに振れてトルクが薄くなり、回転の上昇
がスムーズになるんですよ。
310ねぢ:2001/01/24(水) 13:35
>304氏
もともと低回度はやや薄めの方が好きだったので、そのままのセッティング
で組み付けたら余計症状が増幅されたようです。スロットルオフ時に回転の
落ちが悪くなり、リセッティングした次第です。
311ねぢ:2001/01/24(水) 13:51

あ 下げちゃった。

312G:2001/01/24(水) 14:14
RXダイ好きage
313292=296:2001/01/24(水) 18:21
レス有り難うございます。
車種はBMWの2バルブのフラットツインモデルです。
現在キャブはデロルトPHM40でMJ180、SJ65です。
これでもアクセル開度が大きい時には薄いみたいです
点火時期を早めにしている状態なので、遅くすれば
もっとジェットを小さくできると思います
314コゾウ:2001/01/24(水) 18:34
>313
PHM40だと加速ポンプついてるでしょ。例えば筑波の1コーナー
とかで4速から2速に入ってパンっと開けた時にググって回転
がついて来ない一瞬を気にしてのハナシだと、だいぶまたやや
こしいかも知れませんゼ。
315292:2001/01/24(水) 21:26
>314
アクセルを開けたとき、ついてこないって事は無いんですが
立ち上がりで使いたい中速域のトルクの出方がちょっと
物足りないです(特に上り)
316211:2001/01/24(水) 22:26
>315
具体的に回転数とシフト、その時のアクセルの開き具合が
n/8ぐらいってな事をバイク屋さんに伝えてください。中速
の登りってんですと、いったいキャブのどの領域を使われて
るのか判りませんです。

M/J#180ってニードル下がってませんか?。もし旧r100rsで
R90Sの38mmから40mmを選ばれたんでしたら、CVキャブに戻
してみるのも手かも知れません。BMWがCVを採用したのはそ
こらの意味だと思ってます。
317名無しさん:2001/01/24(水) 23:54
ていうか.ヤフオクに出てたのでもう買っちゃった…定価の半額で。忍者用イグニッションアドバンサ。
ホントは一個いっこの部品を試すごとにデータ取りしたいトコだけど、その都度4000円払ってダイナモ載せたりキャブいじったりは…大変なので…。
318292:2001/01/25(木) 01:07
>316
色々やってみて駄目みたいだったら
純正のマフラーに戻そうと思います
今のところ純正マフラー&デロルト
が一番よかったです
319ZXA:2001/01/25(木) 01:27
>292
常用域というか、一般道ツーリング時のトップのままで、
開け始めのトルク感を気にするってことかな?
俺ならニードルクリップ位置を上げてみるか、ピン径を
細くしてみる。

ただ、回転上昇との兼ね合いを見ながらだけどね。

>317
シャシダイは4速全開で最大出力だけ見るショップが多いからな・・・

はっきり言ってノーマルエンジンにハイオクと、ノーマルエンジンで
進角を進めるのは同じレベルですよ。
CDI以前の旧車や空冷なら話は別だけどね。

320名無しさん:2001/01/25(木) 17:29
age
321名無しさん:2001/01/25(木) 20:04
>はっきり言ってノーマルエンジンにハイオクと、
>ノーマルエンジンで 進角を進めるのは同じレベルですよ。

どういう意味かな?
つまり効果無しってこと?
根拠が知りたいな。ハイオクはわかるけどなぁ・・・
322名無しさん:2001/01/25(木) 20:38
エアクリーナーボックスを外してパワーフィルターなどの
キャブに直接つけるタイプのフィルターをつけた際の
セッティングを変えなければならないという事以外のデメリットって何ですか。
雨水を吸ったりするのでしょうか?
323GPz900R&GB500:2001/01/25(木) 23:12
(長くてスマソ。)
ハイオク効果ないでしょおかー?昔から、雑誌でもよく比較テストとかされるけどいつも”性能的には測定誤差程度の違いしか無し・オートバイはレギュラー使用を前提に設計されているからハイオクを飲ませる必要はなし”って結論になってますよね。
でも、僕の忍者はレギュラーだとノッキングが激しいんですよね。
燃費にも大差がでるし。(ハイオクが優れているからじゃあなくってノック域を外す為にスロットルを開すぎるからだと思いますが。)
−ノック傾向が強いって事は、ますます進角すすめたりしたら駄目でスカ?
これで、もしかしてエンジンカバー開けてみたら”既にイグニッションアドバンサーが付いてたりしたら”お笑いですな。(まあ、まずありえないとは思いますが。)

僕がなんでイグニッションアドバンサに興味を持ったかっていうと、数年前に話題になったモーターサイクルドクターSUDA店のイプタス・チューン、あれの作業項目の中にバルブタイミング・キャブセッティングの最適化と同時に進角のBT側への調整ってのがあったからで。
イプタスはノーマルエンジンのファインチューンであるから、それで進角の効果があるのならば僕のノーマルエンジンもイグニッションアドバンサで進角を進める事が効果があるかもしれないなぁ…と思ったのですが。
まあ、買った以上は試してはみるけど、あんまりこの部品に固執するつもりはないです。(買っといてナンだけど、どっちかっていうと、眉唾で見てます。)

今度はガンスパークでも試してみようかなあ(笑)。

・ガスの濃い目、薄めってどうわかるんでしょうか?僕は「なんか良い燃え方してなさそうだなぁ」というのは判るんですが、それが濃いのか薄いのかってのがわかりません。
324G:2001/01/25(木) 23:16
age
325元Sマン:2001/01/26(金) 00:37
>323
ハイオクって結局ノッキングしにくいわけですよね。オクタン価が高いわけだから。
つまり自己着火しにくい、イコール燃えにくいってことになります。
大体量産車は安全に振ってあるんで、キャブはちょっと濃い目です。
んで燃えにくいハイオクってことになると、あんまり効果が無い、
もしくはデメリットありって理由ではないでしょうか。
もしかして圧縮比が変わってたりして…

ノッキング傾向が強いなら、点火時期を進めるのは逆効果になるでしょうね。

ガスの濃い、薄いってのは、口では言いにくいなぁ。
スコーっと力が無いのが薄くて、ドローンと吹け上がらないのが濃い…
イマイチですな(笑)。


326元Sマン:2001/01/26(金) 00:41
>322
ねぢさんとかが詳しいでしょう。
そのうちレスがあると思いますよ。
まあ細かいゴミをどうしても吸ってしまいますから、
エンジン内部(バルブ周り、ピストン、リング、シリンダー)
の傷みはあるでしょうね。

325の圧縮変わってるってのはGPz900R&GB500さんの忍者のことね。
327元Kマン:2001/01/26(金) 00:51
>322
A/F(AIR/FUEL)は臭いで嗅ぎ分けます。特にRICH(濃い)場合は
目にしみますね

328元Sマン:2001/01/26(金) 01:10
あっ、元Kマン発見!どもども、はじめまして。

ちなみに327は>>323ですな?

仕事でやってるとCOセンサーとかA/F計とかあって楽ですね。
329元Kマン:2001/01/26(金) 01:17
ねじさんのレスがないので今日はここまで・・・・
また明日
330ZXA:2001/01/26(金) 01:22
この辺は聞きかじりなんですが・・・

わざわざ早目に点火するのってのは極端に言うと
一生懸命ピストンが圧縮してる最中に点火して
燃やし始めるってことですよね。なんかおかしい・・・

速く良く燃えるレギュラーガソリンを使って、上死点を
超えてから一気に燃やしてピストンを押し下げてくれた方が
良いと思うんです。

ただ、速く良く燃えるガソリンだと、ノッキングの関係で
圧縮が上げられないんですな。
パワーを上げるためには圧縮を上げる必要がある。
そのために燃えにくいハイオクを使ってノッキングの対策をする。
更に燃えにくなった分、早めに火を付けて爆発の最大圧力が
ピストンに加わるように調整する。ってのが流れですね。

別に圧縮も変わってないノッキングもしないノーマルエンジンに
燃えにくいガソリン使って、早めに点火したって極端な話
パワーが落ちるんと違うかな。

もちろん、現状の点火時期が遅すぎるとか言うなら別ですが・・・

あと323氏のはノッキングするんだから、ハイオクを
使うべきでしょうね。正しいハイオクの使い方でしょう。
ちなみにセッティングが薄いとノッキングしますよ。
331GPz900R&GB500:2001/01/26(金) 07:53
>わざわざ早目に点火するのってのは極端に言うと
>一生懸命ピストンが圧縮してる最中に点火して
>燃やし始めるってことですよね。なんかおかしい・・・
うっ…、この辺は俺ですら理解してるぞ。
プラグに火がついても、それが一編に燃焼室内に伝播できるわけではない。
なので、圧縮上司点で丁度燃焼室内が炎で充ちた状態にする為に、点火時期を進角させている。
したがって、高回転になればなる程、早めに火をつけたくなる、と。
(たとえアイドリングでも、進角がゼロという事はありえない。)

ウチの忍子(源氏名・”しのむちゃん”)は買ったときどノーマルだったし、購入当時は今みたいな改造ブームの前なので点か時期や圧縮比は手をつけられていないと思っていますがー多分。
でも、元はツキギのデクスターがついてたというのでジェッティングは変えられてる恐れはあるかも。
332ねぢ:2001/01/26(金) 11:18
一日休むと読むのが大変。。。

>322氏
エアクリーナーBOXのメリットは常に安定した吸気を確保できること
です。エンジン出力を高めるためにはファンネルがいいわけですが、
最近のスポーツ車両はエアクリーナーBOXの中にファンネル状のイン
シュレーターを備えています。BOX容量自体も非常に大きくなってき
ています。スロットルを急開した際、キャブはその廻りにある空気を
瞬時に吸い込む為瞬間的にキャブ廻りが負圧状態になるのですが(これ
を利用したのが慣性過給ですが)、BOX容量があれば常に一定の空気
を利用することが出来るわけです。(温度などが安定した状態で供給
出来る)しかも大容量のBOXでキャブ本体からエアクリーナーエレメ
ントが遠くなれば吸入抵抗が減る、というのがBOXのメリットです。
 逆に言えばパワーフィルターにすることによって上記のメリットは失
われるということです。
333322:2001/01/26(金) 19:02
>326 元Sマン 氏 332 ねぢ 氏
レスサンクスです。
え〜と,BOXが在ると安定して空気を吸える>出力が安定する
ということですね?
334元Sマン:2001/01/26(金) 19:09
>322氏
そういうことになりますね。
セッティング出し易いとか、スピードが変わってもBOXの中だから
気圧が安定してるとか、いろいろです。
BOXの無い状態でスピード出すと、キャブ近辺が負圧になることも
あったりします。
そういったもろもろの不安定要素を取り除けるのは大きいですね。
んで、結果的に出力が安定するということでいいのではないでしょうか。
335322:2001/01/26(金) 23:53
>334 元Sマン 氏
なるほど。とりあえず理解した気分です。
ありがとうございました。
336名無しさん:2001/01/27(土) 06:57
age
337ねぢ:2001/01/27(土) 11:35

バイクの場合フルノーマルの市販車にはハイオクを入れても対費用効果
に乏しくなってしまうのは仕方ないかも知れません。ただ含まれている
添加剤の中にはある程度期待の持てるモノがあるかも知れませんね。
最近のインジェクション車両などには試しにハイオク入れてもいいんぢゃ
ないですか って言ってます。清浄剤がどれだけ効果があるのか入れて
見ないと分からないですから。
338G:2001/01/27(土) 12:42
では、どういった車両にならハイオクが有効ですか?
339名無しさん:2001/01/27(土) 12:53
>337
その洗浄剤ってのも最近はレギュラーでも添加されてるから
関係ないかもね。世の中の自動車のほとんどはインジェクション
だから。
それでも不安な人はインジェクションの洗浄剤をわざわざ入れてる
>338
レギュラー仕様ならハイオクは要らない。
ハイオクが有効なのはハイオク仕様車。
まっ、ハイオク仕様車ってのはレギュラーだと
ノッキング出まくっちゃうのさ。
とは言っても自動車なんかはノッキングでると点火時期にフィードバックかけるから
ノッキングは出ないのようにしてるんだけどね。
340G:2001/01/27(土) 12:55
なるほど〜。
341名無しさん:2001/01/27(土) 13:08
既出かもしれんが、国内向けのマシンはトルクをある上限に押さえ込むため
の失火装置が付いてるから、まず失火装置を殺そう

あと、初期生産品はキャブの設定が甘い場合があるが、他のバイクのニード
ルに換えるだけで、低速トルクが上がる場合がある。組み合わせは、自分で
試すかメーカーの信頼の厚い店に頼むのが良い
342ねぢ:2001/01/27(土) 14:20
レギュラーガソリンも最近は良くなってますね。ますますバイクにハイ
オクは必要なくなってくるのでしょうか。

以前XR250R(’87)に乗っていたときに国内版のサービスマニュ
アルではハイオク指定となっていました。試しにレギュラー入れて見たん
ですが体感出来る変化はなかったです。XR600Rに乗り換えてからは
さすがにレギュラー入れるとトルク低下が体感出来ます。
343名無しさん:2001/01/27(土) 14:37
>342
XR600ってハイオク仕様なのですか?
たぶんビックボアなのでそんな気もしますが。
レギュラー入れた時にノッキング音してませんでした?
ハイオク指定のバイクだったら体感できなくてもハイオク入れて
おいたほうがいいよ。
XR250Rだと点火時期にフィードバックなんて物が付いてないから
ノッキング多発で最悪ピストントラブルになりますよ。
344名無しさん:2001/01/27(土) 14:44
>レギュラーガソリンも最近は良くなってますね。ますますバイクにハイオクは必要なくなってくるのでしょうか。

ハイオクを使用する意味を解ってますか?
馬力を上げるためにハイオクを使うのでは無く、
馬力を上げた為にピストントラブル発生→ハイオクで問題を解決
なのです。

その考えはまちがってますよ。
これからバイクも高出力化が進めば、ハイオク仕様化も進むかも。
でも馬力規制ありそうだし、それも無いかな。
まぁ高いガソリン使わなくていいんだから、いいんじゃない。
345名無しさん:2001/01/27(土) 14:47
私はセッティングが薄いときにハイオク入れます。すると少しはましになります。
あと、キャブの軽自動車でハイオク入れ続けた物とレギュラーの物とでは
キャブの部品への着色が全く違いますね。エンジン内はバラさ無かったので分かりませんが。
346ねぢ:2001/01/27(土) 17:13
>343氏
レーサーのXRはハイオク仕様です。250の頃割れたタンク(ポリ
タン)を交換したとき手持ちのハイオクが無かったので一度だけレ
ギュラーを入れました。600はずっとハイオク入れてます。

>344氏
>馬力を上げた為にピストントラブル発生→ハイオクで問題を解決
 なのです。
市販車はレギュラーを使用する事を前提に開発されるから ということ
です。フルノーマルの市販車にハイオクを入れるということからこの
話題にレス付いていると思っていたのですが。むしろ今後の市販車では
高出力よりも高燃費(エコロジー)という観点でガソリンを捕らえる様
になると思うのです。そういう意味でチューニングしたエンジン以外は
ハイオクの必要性が少なくなると思っての事です。既存のエンジンを高
出力化したモノならハイオク入れてますよ。
347ねぢ:2001/01/27(土) 17:36
高燃費。。。 低燃費ですよね。。。 
348元Sマン:2001/01/27(土) 18:02
プププ…
まあねぢさんの言いたいことは皆わかってんじゃないの?と思うけどね。
349名無しさん:2001/01/27(土) 23:40
あげまする
350ZXA:2001/01/28(日) 00:09
高出力と低燃費って、相反するようだけど同じところを
目指してるんじゃないのかな?
結局味付けの問題のような気がする。
351名無しさん:2001/01/28(日) 00:28
>既存のエンジンを高出力化したモノならハイオク入れてますよ。
圧縮比上げたら必要だけどそれ以外は意味無い。

キャブが薄くてノッキングでるならジェット変えた方がパワーでるよ。
352名無しさん:2001/01/28(日) 07:47
あげよう
353ねぢ:2001/01/28(日) 08:17
>351氏
点火時期も変えてますよ。
354ZXA:2001/01/28(日) 09:03
>圧縮比上げたら必要だけどそれ以外は意味無い。

なぜ、ハイオクを使った方が調子が良いものがあるんでしょうね。
ノッキングは圧縮だけの問題では無いはずだけど・・・
355名無しさん:2001/01/28(日) 11:02
>354
他に問題になる事ってなに?
356名無しさん:2001/01/28(日) 20:06
>他に問題になる事ってなに?

空冷大排気量で、燃焼室の温度管理がきちんとできない
エンジンとかだと、圧縮された混合気が焼玉エンジン式に
以上燃焼おこしてしまいます。
357名無しさん:2001/01/28(日) 20:10
ハイオクは一応対策になるかもしれないけど、
根本的解決じゃないよね。
他に解決案あるでしょ。
358ZXA:2001/01/28(日) 22:50
残念ながら空冷のエンジンって燃焼温度の管理は
出来ないんだよね。
自然吸気じゃガソリン冷却もたかが知れてるし。
バルタイや圧縮なんかそう簡単に変えれるモノじゃない。

燃料そのものを異常爆発し難いモノにするって
解決策しかないと思うんだけど。
359名無しさん:2001/01/29(月) 00:11
ガソリン冷却もたかが知れてるっていうけどさぁ、
じゃあジェット振ってみた事あるのかい?
ジェット振ればそんなのなおるぜ。
ジェット振っても直らないのはハイオク入れたって直りません。
言い切る自信はあるよ。
360名無しさん:2001/01/29(月) 00:13
あっ、そうだ。
プラグの番手あげてみなよ。
361ZXA:2001/01/29(月) 00:52
>359,360
アドバイスありがとさん
つーか、俺のは空冷で圧縮上がってるし、ボアも広がってるけど
ノッキングには悩んでないんだよ。
ハイオク使ってるし、セッティングの目安にもしてるけどね。

まぁノーマルんときからガス濃い割にノッキングが出やすくてね。
当然プラグの番手を上げるとかぶるしな。
一番有効な対策がハイオクだった訳。

初心者相手の原則論ならハイオク無用でも良いんだが、
実践応用の場じゃそうまで言い切るこっちゃないのと違うかな。
362元Sマン:2001/01/29(月) 01:48
ま、マターリといこうや。
363G:2001/01/29(月) 02:04
あげ
364名無しさん:2001/01/29(月) 07:24
>361
ところで、あなたのノッキングってどんな場面ででるの?
俺の言ってるのと違うような気がしてきたぞい。
365名無しさん:2001/01/29(月) 08:25
定期あげ
366名無しさん:2001/01/29(月) 10:51
私は buell 乗ってるんですが、このバイクではガソリン冷却は効果あると思うな。

buell のエンリッチナー(チョーク相当品)って、
なんだかしらんが引いたままでもまあまあ調子よく走れるんだけど、
引いた状態(ガスが濃い)だと異常燃焼の音全く聞かないもの。
トルク感も上がるし。排ガスすっげーくさいけど。

これはたぶんアメリカの排ガス規制のせいで低回転のセッティングが
かなり薄めになってるせいだろうから、ホントはそこらへん調整すれば
レギュラーでもいけるのかもしれん、って思うことある。
367ZXA:2001/01/29(月) 11:17
>364
俺が言ってるのはいわゆるピンキングって奴。
中低速、低回転、高ギアでアクセルを開けすぎたときに、
『カリカリ』とか『ギリギリ』って言うことね。

323GPz900R氏のカキコを受けて、『それならハイオクを
使うが正だろう』って思ったんだな。ノーマル車両で街中流してて
ノッキングが気になるってのは、まずピンキングだろうからね。

乗り方変えろじゃぁ、芸が無いんだよな。
単に濃くしたって、負圧キャブなんだからパッと開けたときに
薄くなるのは避けられないと思うがね。
368うんこしてーんだよー:2001/01/29(月) 11:32
何がチューンナップじゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃ

理由つけて 改造しているだけの ドキュンだろ!(ワラ
369名無しさん:2001/01/29(月) 21:20
>367
だろうね、そう思った。
俺が言ってたのは全開、全負荷時のノッキングさ。
こん時のノッキングはピストンのダメージ大だけど、
低速、高ギアのノッキングじゃ壊れないよ。
このノッキングはキャブセッティングじゃ直らんわ。
それを無くすのは乗り方を変えるだよ。
ズボラ乗りをやめて ギア落とせばいいだけ。
芸が無いけど単純にこれだけでよくなる。

低速、高ギアのノッキングの為にハイオクは個人的には、勿体無いと思います。
だって、乗り方変えればでないし、でても壊れないから。
まぁどうしても気になるならしょうがないですが。
全開、全負荷のノッキングを直す為にハイオクいれるなら納得。
壊したくないものね。
370ZXA:2001/01/29(月) 22:45
>369
それが全部判った上での話。
で、結局ど〜しても気になるなら、ハイオク入れたら? って事に
なるでしょ。100%悪影響が無いって断言できる?

勿体ないかどうかは別にして、『全く無意味』って言い切るほどの
ことでも無いんじゃないのかってこと。
371名無しさん:2001/01/29(月) 23:10
無意味でしょ。
うちの会社でそんなの言ったら笑われちゃうよ。

100%無いとは言い切れないが、100%問題は出ない。
なぜか? それはそんな所を多様して走るヤツはいない。
そんな所を使ってたら、走りにくいったらありゃしない。
372元Sマン:2001/01/29(月) 23:31
亀レスだけど、350のZXA氏の意見には賛成!
出力向上って、結局効率の向上だから、結果的に燃費が良くなること多いですね。

ところで323のGPz900R氏のキャブは本当にノーマルなのかどうかが
気になるところです。
普通はピンキングなんてしないようにセッティングしますけどね。
ダイヤフラムのスプリングが変わってたりして…
373G:2001/01/29(月) 23:36
ダイノジェットはいってたりして・・・
374蛇の目:2001/01/29(月) 23:38
916にレギュラー食わせたらまともに走らないです。
ノックセンサーついてねーのかな
375名無しさん:2001/01/29(月) 23:43
>374
付いてね〜よ。
コーションラベル読めや。
日本語しかわからんか (藁
376蛇の目:2001/01/29(月) 23:46
だって前オーナーが派がしてたんだもん。
ありがとな
377名無しさん:2001/01/30(火) 00:00
>376
そうか、がんばれよ。
半分レギュラー、半分ハイオクでも大丈夫みたいよ。
先輩がそうしてたよ888(?)で。
378名無しさん:2001/01/30(火) 00:00
空冷の4発や油冷のGSX-Rシリーズだと、夏はハイオクのほうが
気持ち的に落ち着くなあ。
何度かカムのカジりや、軽い焼き付きなどを経験した身にとっては。
なんで、ハイオク不要論クンはそんなに意固地なの?
379G:2001/01/30(火) 00:03
俺もハイオク派なんだよね、実は。。。
380名無しさん:2001/01/30(火) 00:06
カムのカジリって、ガソリンが関係するのでしょうか。
オイルが原因じゃないのですか?
焼き付きってどんなのでしたか?
381G:2001/01/30(火) 00:10
カムのカジリもやきつきもほとんどオイルが関係してるね。
382名無しさん:2001/01/30(火) 00:12
>379
金持ちなんだね。
383名無しさん:2001/01/30(火) 00:12
>379
金持ちなんだね。
384G:2001/01/30(火) 00:13
どっちもほとんどオイルでしょうね。
385名無しさん:2001/01/30(火) 00:18
>380
そら、関係するでしょ。
GPz750に油温計つけてたんだけどレギュラー、
ハイオクで10℃くらい違ったよ。
386元Sマン:2001/01/30(火) 00:25
うーん、カムのかじりは多分オイルでしょうね。
よくシングルエンジンのカムやロッカーアームのスリッパー面が
磨耗するってトラブルがあるけど、大抵オイルポンプ容量アップとか
オイル流路新作とかで対策してるもんなぁ。
あと面圧が高くてどうしてもかじる場合は、カムの表面処理するとか。

まあ焼き付きに関してはその車のセッティングとかいろいろあるから、
一概には言えないかも知れませんね。
387378:2001/01/30(火) 00:26
>385 そんなに違った?
オレのR750だと5℃くらいだった。
まあ、原因のほとんどはオイルにあることは理解してるけど、
最後の数%をハイオク入れることでカバーできるのなら、
ハイオクを入れる。その程度の気休めかな。
ハイオクいれてた時は焼き付きやカムのカジりを起さなかった
というささやかな経験則も(笑)
388名無しさん:2001/01/30(火) 00:31
遠回りな関係かもね。
ハイオクは燃えにくいから燃焼温度下がって油温がさがったかな?
カムにカジりがでたからって対策にハイオクは普通は入れないぞ。
まず油温をさげることが真の対策でしょう。
オイルのグレード変えるとか、オイルクーラ付けるとか、でかくするとか。
389仲買屋:2001/01/30(火) 00:35
レギュラーのままで点火時期遅らせたら
温度が下がるかな?
390名無しさん:2001/01/30(火) 00:39
まぁ別にハイオク入れるも入れないも個人の自由なのですが、
みなさんがまちがい、勘違いによりハイオクを入れてる場合が多いです。
こういうのは雑誌でもなかなか取り上げない所でもあるのです。
(石油メーカーに遠慮してるか?)
そこんとこを理解していただければよいのでございます。
またその事が理解できれば、セッティングに付いての方向性ってものの
指針にもなるのではないでしょうか?
391名無しさん:2001/01/30(火) 00:41
>389
下がるでしょう
392名無しさんじゃねぇ:2001/01/30(火) 00:42
>カムにカジりがでたからって対策にハイオクは普通は入れないぞ。
>まず油温をさげることが真の対策でしょう。
>オイルのグレード変えるとか、オイルクーラ付けるとか、でかくするとか。
カジった後なら直すのが先決でしょう。
「カジりたくない」という心理なら、ハイオクを入れる位なら誰にでもすぐにも
できるけど、バカ高いオイル入れたりおいそれと冷却系の改造に踏み切ったり
できるもんかね?”金持ちなんだね。”
なんかさ、ここしばらくあんたの言ってる事って”いちいち人の反対を言ってるだけ”
にしか見えねぇわ。
393ZXA:2001/01/30(火) 00:46
> なぜか? それはそんな所を多様して走るヤツはいない。
> そんな所を使ってたら、走りにくいったらありゃしない。

メーカの開発ってそんなに甘い予測じゃやってないと思われ。
394名無しさん:2001/01/30(火) 00:52
思ってるだけ
オーバークオリティになるだけじゃん。
395元Sマン:2001/01/30(火) 00:56
もう誰が誰だか全然わかんなくなったね(笑)
392さんは382、383の「金持ちなんだね」さんか?などと思ってみたりする。
まあどうでもいいや。

カムとかかじるのは、はっきり言ってメーカーの責任だと思いますよ。
推奨オイル入れて普通に使って問題が起こったなら、メーカー責任でしょう。

393のZXA氏の意見に関しては、そうなんだけど、実際にもしユーザーさんが
使ってみて気持ち悪かったら使わないだろう(シフトダウンなりするだろう)って
事をこの方は言いたいのではないでしょうか。
396名無しさん:2001/01/30(火) 01:02
別に高いオイル入れなくたって粘度の高いオイルにすればいいんじゃないの?
そりゃカジッたら直すよ。カジッてからハイオク入れたってだめでしょ?
カジりたく無いから夏の前にオイル交換するのってダメ?
夏と冬でオイルのグレード変えるって話はよく聞く話。

まちがった事に反論する事はいけない事なのでしょうか?
397元Sマン:2001/01/30(火) 01:06
うわー。せめてレスの番号を名前につけてはどうでしょうか。
ROMっててもなにがなんだか…
398G:2001/01/30(火) 01:06
粘度あげたら抵抗増える。。。
399ZXA:2001/01/30(火) 01:12
>394
チューニング屋の発想に見えて仕方がないんだが・・・

例えば、ネイキッドの1000超クラスだとどの辺を常用域として
試験してるの?

400名無しさん:2001/01/30(火) 01:23
>常用域
全域テストするけど、なんのテストの事?

そういうあなたはメーカーの人?
401仲買屋:2001/01/30(火) 01:26
粘度をそのままで濃度を・・・
って無理か?
抵抗に変わりないかも ダサッ
402G:2001/01/30(火) 01:35
欲を言えばやっぱ粘度がひくい方がいいと思ったので・・・。
403名無しさん:2001/01/30(火) 01:43
>402
コンマ何秒の世界で争ってないんならオイル交換しよう。
愛車を大事にね。
404ZXA:2001/01/30(火) 01:45
>400
ユーザだから聞いたんだけど・・・

ピンキングが出る回転域(2000〜6000)ってのは大排気量の
マルチじゃ常用域のまっただ中だと思うんだけど、使いにくいから
使わないだろ?とかギア下げろ!ってのは、とてもメーカの発想とは
思えなくてね。

元Sマン氏が書いてたけど”そいつはどっかがノーマル状態ではないんでは?”
なら、良く判るんだけどね。
405G:2001/01/30(火) 01:49
>403
2000kmで交換してるが?
406名無しさん:2001/01/30(火) 02:04
だからそれは特殊な条件で、回避できることじゃん。
低速、高ギアって常用するところ?
どのバイク乗ってもそこってノッキングでるでしょう。
当然、速度が落ちればギアは落とすんじゃないのかな?
低速、高ギアまでノッキングでない様にするのはオーバークオリティじゃないの?壊れ無いんだし。

試しに「低速、高ギアでノッキングでます」って、
メーカーのお客さま相談室みたいな所に電話してみたら?

407元Sマン:2001/01/30(火) 02:32
>406
「げげーーっ!!担当を呼べ!担当を!」ってなる。最終的にはね。

まあ普通はやんわりと「古いマシンですしねぇ」かな。
408以下略:2001/01/30(火) 02:53
カワ車だと、「カワサキですからねぇ」が… 愛です愛(汗)
409以下略:2001/01/30(火) 02:56
茶々Q: ピンキングってなんですか?
410G:2001/01/30(火) 03:02
茶々Q2:ノッキングとピンキングてどう違うのですか?
411以下略:2001/01/30(火) 03:09
六年生のころ習った家庭科で、ピンキング鋏っていうのがありましたけど、
それと関係があるんでしょうか。パワーカーブのギザギザ?
412食パンマン:2001/01/30(火) 03:16
>408 実話 ですか?
413以下略:2001/01/30(火) 07:17
>412 食パンマンさん (汗)
414>>406:2001/01/30(火) 07:55
>低速、高ギアって常用するところ?
これで確定。406は大型には乗った事がないものと思われ。
750以上にもなれば80キロなんて5.6速で3000〜4000回転じゃん。
415名無しさん:2001/01/30(火) 08:59
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
416ZXA:2001/01/30(火) 10:23
>以下略氏
367で書いたような現象のこと。
ただ、ここ数年で発売された国産車ではまず出ないんじゃないかな。
TPS−進角制御ってこんな所に効いてると思われ。

>G氏
違いなんて無いのでは?
確か4輪はこの音を検知するまで進角させたり、
音が発生した時点で進角マップを遅角方向へ切り替えたり
する制御をやってるのがあるはずだよ。
417以下略:2001/01/30(火) 11:39
>416 ZXAさん
なるほど。それなら私もセローでハイオクおごってたことがあります。
2ケツ予定のあるときなんぞは重宝しました。普段のつもりで回転落とすと、
たしかにピンキング。ハイオクだと平然と走りましたよ。
別スレでハイオク無効っぽく言われたんで気になってました。ありがとうです。
418名無しさん:2001/01/30(火) 12:52
わーまさしくおんなじ症状(アクセルが−とあけるとカリカリ音)。

全開、全負荷のとき起きるんだよね。
しかもおいしい回転数で...
アクセルの開け方に気を使えば起きないんだけど、
CV キャブでそんなに気を使うなら、
いっそ強制開閉式にでも変えちゃおうか、
とか考えてます。
419ねぢ:2001/01/30(火) 12:59
う〜ん。結局はレギュラーもハイオクもユーザーの選択次第ということ
でしょうか。確かに乗り方も千差万別ですから一概にこのエンジンには
これぢゃないと効果無い! と全部が全部は言い切れないと。(チュー
ニングエンジンを除く)

別の話になっちゃいますが寒冷地で売られているガソリンに含まれるア
イシング防止剤というのはどんな成分なんでしょう。
420ZXA:2001/01/30(火) 13:17
確かに強制開閉なら”がば〜っ”とは開けずらいから、
右手のしつけには良いかも。 

でも強制開閉に慣れてからCVに戻してもピンギングは
しなくなると思うよ
421ZXA:2001/01/30(火) 15:55
>ねぢ氏
適材適所って奴なんですけどね。

ガソリンのアイシング防止剤っては聞いたこと無かったんで、
ちょっと検索してみたけど出てこなかったっす。
単なる水抜き剤ってことは無いですよね?
422名無しさん:2001/01/30(火) 21:40
age
423GPz900R&GB500:2001/01/30(火) 23:18
あたいがキンピングをノッキングと書いたおかげで随分騒がせたみたいでスマソねぇ。
>>372については、見てくれは完全にノーマルだけど…中身は不明。別冊モーサイの追跡シリーズのGPzの回で、ほとんどのオーナーがノッキング(この場合はキンピングなんだろうけど)を気にしてハイオクを使っている…とかかれてたので、「なんだ、自分だけじゃなくってみんなそーなんだ」と思ってました。
>>373については、僕がこの車を買ったときにはダイノジェットなんて世になかったから無関係。−ていうか、ダイノ入れるとカリカリしやすくなるんですか−?
だいぶ前の話になるけど、進角を進めるパルシングローターについてはダイナモ屋さんが怪訝な顔をしてたので、まずパワーチェックして結果を見てからお伺いを立ててみまス。
(このお店は4速全開で最高出力を計るだけじゃなくって、各ギアのデータを取ってギアの繋がりも調べてくれるそうです。)
ハイオクはこれからも使います。”僕にとっては”有効だから。

…イリジウムを付ける時に思ったんだけど、スパークって闇雲に強ければいいってモンなんですか?
十年以上前によく見た”オートバイガンスパーク”の広告では、CDI・フルトランジスタ点火のバイクには使用しないで下さいとか書いてあったし。”焼けすぎて逆効果”とか書かれてたような…。
だから、自分のバイクにも「イマドキの車で火花が足りないなんてコトあるかなぁ?」とか思いつつも、結局はつけましたが。イリジウム。
424元Sマン:2001/01/30(火) 23:45
一応ハイオクとレギュラーに関してのメーカーの公式の返答はこんな感じみたいですね。
ttp://customer.mazda.co.jp/FAQ/faq-1-5.html#regyu
マツダのサイトですが。

4輪は確かハイオク指定のエンジンにはノックセンサーが付いてたと思います。
プラグにかませて取り付けて、シリンダーやシリンダーヘッドにノッキング特有の
固有振動数が出たら点火時期を遅角させてたんじゃなかったかな。

ガソリンのアイシング防止剤は私も検索してみましたが、わかりませんね。
そう言えば軽油も寒冷地仕様じゃないとゼリー状になるはずだった。
425ねぢ:2001/01/31(水) 08:09
よくスキー場に逝く場合は現地でガソリンを入れるといいますよね。
最近東京も夜はかなり冷え込んでいましたが、ついこの間アイシング
を起こしたストリートマジックがあったもので。キャブにお湯をかけ
てすぐ治ったのですが、この季節はJAFの出動理由の上位に入るら
しいんで気になったんですよね。
426以下略:2001/01/31(水) 08:32
俺、この冬初めてアイシングを経験しました(苦笑)
初めての開け側だけキャブ車だったんで。
キルスイッチ走法で走りました。
427名無しさん:2001/01/31(水) 18:11
a
428ネオゴン:2001/01/31(水) 19:06
なんだキルスイッチ走法って

わけわかんないよ
429元Sマン:2001/01/31(水) 19:16
>428
減速時はキルスイッチでエンジン止めて、加速する時はまたオンにするんじゃないの?
スロットルが開いた状態で固着したんでしょう。
430ネオゴン:2001/01/31(水) 19:27
それってエンジンに悪くないかい。
駆動系にも。
431ナイン:2001/01/31(水) 19:33
>430
悪いも悪くないも非常事態だっつーの。
なにをいっているのやららら。
432名無しさん:2001/02/01(木) 13:07
定期age
433ネオゴン:2001/02/01(木) 13:14
しゃーらっぷ
愚ナインH軟膏
434G:2001/02/02(金) 00:25
age
435名無しさん:2001/02/02(金) 00:32
ええかげんにしろよ!包茎マルハチ!!
436G:2001/02/02(金) 00:39
>435
バイクについてあなたはどう思いますか?
437ねぢ:2001/02/02(金) 15:00
>433・435 なんかウラミでもあんの?よくわからんが。。。
         煽りにしちゃ中途半端だし。このスレはマジレス
         ばっかだから煽っても相手にされないよ。
438名無しさん:2001/02/02(金) 15:02
だからぁ、相手にするなって>437
439ねぢ:2001/02/02(金) 19:10
スマソ。。。
440ねぢ:2001/02/02(金) 21:29
そういえば昔乗ってたスズキのサベージというアメリカンはギアがNで
無くてもセルが回ってました。(クラッチ握らずに)電動バイクとも言わ
れてました。エンジンには悪そうでしたが、これも非常事態に使える技だ
なと思ってました。昔四輪免許取ったときの座学で、踏み切りでのエンスト
時ギアを入れてセルを回して脱出するというのを思い出しました。
441元Sマン:2001/02/02(金) 22:56
>440
あの頃のエンジンは安全装置無かったんですかね。もしやコストダウンか!?
今はクラッチ握らないとダメでしょうね。
442G:2001/02/03(土) 02:57
=================ちょっと休憩========================
443ZXA:2001/02/03(土) 10:39
ありゃ?
クラッチ握らないとセルが回らないのって割と普通だったような・・・

つか、ねーちゃんの前で、ギアが入ったままセル回して転かしたのは
思い出したくもない思い出。(w
444亀汁:2001/02/03(土) 10:41
ねじさんサベージなつかしーっす。
ウチのヤツも昔乗ってました。
445ねぢ:2001/02/03(土) 19:54
最近のスズキ車は逆にNに入っててもクラッチ握らないとセル回らない
ですよね。

>亀さん
サベージ 良いバイクでした。ハーレー用のフィッシュテール加工して
付けたら非常にいい音してました。ショベルヘッドの頭金になってしま
いましたが、あのデザインは国産アメリカンの中でも秀逸だと思います。
遅かったけど良いバイクだったなぁ。。。
446元Sマン:2001/02/03(土) 20:27
>445
クランクケースはSP370の子孫だし…
同じ家系のGN400も良かったんだがなぁ。
6V電装が痛かった…
チューンでなくてスマソ。
447ねぢ:2001/02/03(土) 22:10
24psというパワーから 空冷版1/4カルタス と呼ばれてました。
”佐平次”という名前が付いてました。   。。。閑話休題 
448GPz900R&以下略:2001/02/04(日) 15:15
きのうダイノにかけてもらったー。
忠男のマフラーとイリジウムのみ、ハイオク使用で後輪で102〜103馬力出てた。
カーブ自体もきれいな右肩上がりでヘンな落ち込みも引っかかりもないって。
(まぁ、ほぼノーマルなんだから当たり前だけど。)
で、エアクリをK&Nに変えたら、カーブの形はほとんど同じで、ピーク域だけ
少し落ち込んで101馬力だった。
とってもいいお店で、アクセルじわじわ開けの過渡特性や中開→全閉→全開の
ツキまでみてくれたんだけど(コレは本来はダイノジェットを組んだ際の効果の
証明の為にやる項目なんだそうだが)吹けもきれいで全然問題ないって。
強いて言えば若干薄めなんだけど、それは季候のせいで特にセッティングをいじる
必要もなさそうだ、と。
過去その店で計測したGPzのデータも見せてくれたけど、オイラのが上から
二番目くらいで、ボアアップしたりキャブ換えたりヨシムラカム入れたりしてる
過去の計測車よりパワーも出ていてパワー特性もよかった。
だから、「十三年モノで3万キロ以上走ってる割にはおせじ抜きに絶好調なので、
いじったりするよりむしろ、今の調子を保った方が大抵の改造車より性能が出て
ますよ」ということだった。
で、イグニッションアドバンサーについては「カムを変えたり排気量を上げたり
していればそれなりの効果はあるだろうけど、現状で使っても逆効果」だそうデス。
過去のニンジャ本とかめくってみても、後輪102psってのはホントに悪くないみたい
だし、現状のままでいいや。
とりあえず結果報告迄。

>サベージ
今でも650があれば、欲しかった。
国産全アメリカン中一番格好いいと思ウ。
ベルトドライブってのも、煩わしい
チェーンのメンテ気にせず乗りっぱなしに
できそうでポイント高い。
449以下略:2001/02/04(日) 17:05
↑俺は無関係(汗)
450ねぢ:2001/02/04(日) 18:55
↑ 途中まで同一人物と思って読んでました。

>448氏
い〜ぢゃないですか。後輪軸で102psなら当たりE/Gですね。
無茶な事するよりも全域でノーマルを上回るパフォーマンスをノーマル
と同じように使うことが出来る、これはどんなカスタムをする時でも同
じです。一部分だけを尖らせた性能を出すことほど簡単なことはありま
せん。真の高性能とはどんな状況でも常に高性能であり続けることです。
大事に乗ってくださいね。
451ねぢ:2001/02/04(日) 21:09
ガソリンの凍結防止剤ですが。

どうも灯油の様な成分ではないかと思います。寒冷地でも暖房用の灯油
タンクは屋外に出しっぱなしですから、ガソリンや軽油に比べて氷点が
低いのでしょう。灯油そのものではないと思いますが、かなり近い成分
が含まれているのではないかと推測してます。どれくらいの割合で配合
されているかは分かりませんが。もし灯油(の様なもの)が混ぜられて
いるとすれば燃料としての性能低下は免れないですが、ディーゼル用の
軽油には結構混じってても走れそうな気がします。 ねぢの推測でした。
452GPz900R&…:2001/02/04(日) 21:26
>>449
スマソ。
見せてもらった過去データでは、4in1のマフラー(ツキギ、ヨシムラ)装着車は
中速域でパワーの谷間がおおきくできてた。
マフラー換えてボアアップしてヨシムラカム入れてFCRつけてメインジェット広げて…
ってやってても80〜90馬力代のマシンばかりだったから、「チュウニングって一体…」
と思ってしまいマシタ。
(ノーマル車のサンプルデータがなかったのが心残り。マフラー交換前に自分の取って
おけばよかった。)
453元Sマン:2001/02/04(日) 21:53
>448.452
良かったですね。
しかもお店もとても良い感じに思えますし、測定も大変丁寧だと思いますよ。
過渡特性までお墨付きもらって馬力も出てるんなら言うこと無しですね。

しかしこのスレは妙にサベージ人気高し(笑)
454ZXA:2001/02/04(日) 23:14
>GPz900R&… 氏

良いデータが出て良かったですね。
エアクリの差で体感したのと、測定データが一致したのも
見事でした。

そう言えばフルパワー車が後軸でカタログ馬力を超えるのは
結構大がかりな作業だったりするんだよな・・・。
455ねぢ:2001/02/05(月) 21:23
大量生産の工業製品である以上はある程度の部品誤差が生じます。部品
一つ分は”公差”の範囲内でもそれが沢山集まって製品になると個体差
が出てしまいます。当たり・外れとはそういうことだと思いますが、そ
の部分を購入後にキチンと”当たり”の方向にあわせてやるのが本来は
チューニング(調律)の第一歩です。GPz900R氏の車両は13年
の時間をものともせずにこの結果というのは見習うべきものがあります。

本来10の力を持つ車両が一般市販状態では9位になってユーザーの手元
に入り、時間の経過とともに8、7.5と徐々に落ちていきます。例えば
FCRをそこにSETすることで3アップするとしても、本来は13になる
ところ、ベースマシンが8の状態なら11にしかなりません。しかし今
迄よりも良くなったので納得してしまうケースが殆どです。8→10の
作業を飛ばしてすぐにカスタムというケースが多いという証明でしょうか。
456以下略:2001/02/05(月) 22:39
耳が痛い話ですな…
457ZXA:2001/02/06(火) 00:46
いや〜 つい7から13を目指してしまうんですよ。
で、振り返れば全部に手が入っているという・・・。
458名無しさん:2001/02/06(火) 10:57
振り替えれば........。
459G:2001/02/07(水) 02:04
kotimoage
460名無しさん:2001/02/07(水) 20:08
どうもしばらくです。
風邪ひいちゃいまして、しばらくここに来れなかったのね。

まとめて話せば、高ギア、低速の話ですが、これでは言葉足らずです。
この状態でスロットルをガバッっと開けたとき(これが足りないとこ)にノッキングがでます。
これをハイオクで直すのは勿体無いって話。
ギアを落として走れば問題ないじゃんって事なんですよ。
この時のノッキングではエンジンはまず壊れません。
だからそんなに問題視しないのです。それに回避できないことでは無いから。

ただの低速、高ギアなら通常はノッキングでません。(スロットル一定で)
この状態でノッキングがでるのはキャブセッティングが出ていません。
濃くしてやれば大概直ります(ガソリン冷却だよ)
点火時期をいじって直すのが良いのだが、これは一般の人には無理。

TPSではこの辺りを事を直してないのでは?
って言うかTPSだけでは直せないでしょ。
461元Sマン:2001/02/07(水) 20:26
うん。直せない。
ダイヤフラムスプリングのバネ定数変えたら、少しは対策になるだろうね。
462GPz900R&GB500:2001/02/07(水) 22:44
過去、460の名無しさんの意見に反発が多かったのは”ノッキングでエンジンは壊れない”とか”ギアをおとしゃあいいんだ”って事自体じゃあなくって、
”これをハイオクで直すのは勿体無いって話”っていう一言に対してだと思うの。「ハイオク入れるのにそんなに戦線恐々と”勿体無い”なんてしゃちこわばるもんかぁ?」って。
実際そんな勿体無いなんて一度も思った事ないし…むしろ、ハイオクを奢る事でエンジンさんが機嫌よく燃えてくれるんだったら安いモンです。
だって、「異常燃焼を起こして加速しない→ギアを落とす必要がある」って状態から、
「ギアを落とさなくてもスロットルを開けただけで加速できる」事になれば、エンジンの評価基準で言えば これは”よくなったこと”なんでないの?
(本来起こるべき現象が発現しない分、他のどこかにストレスを掛けているっていうのなら話は別だけど。)

この話に関してはもういいかげんループしてるような気がしますしねー。
特に”ギアを落として走れば問題ないじゃん”ってのは、何度も何度も言われなくってもそれ位誰でも知ってるし、わかってるし。

あと、しばらく前に話題を振ったスパークの話については、ノロジースレの方に類似の話題が落ちてるみたい。
463元Sマン:2001/02/07(水) 22:52
>462
まあいいんじゃないの?
どんなガソリン入れるかは最終的に個人が決めることでしょう。
460さんは色んな解決方法があると言いたいんだと思われ。
464名無しさん:2001/02/08(木) 00:44
>GPz900R&ampGB500
やっぱり言いたい事が伝わって無いみたい。
言葉足らずがあるのは俺もわかるんだが、
つまり、ある問題に対して対策をするとする、その対策方法が
直接的な対策ではなく2次的、3次的な効果で対策できた事を、
それが直接的な対策方法と誤解されているのが みなさんの中に
沢山あるのです。今回のハイオクしかり、その他いろいろ有りますよ。みなさんの間違った知識が正せればよいのです。
その間違った知識を正論として突き付けられ困っている技術者等も
世の中にはいるのよ。
(ハイオクで機嫌よく燃えるってのも有る種まちがえだし)

この間違った知識をみなさんに植え付けるのは雑誌なんかもあるんだけどね。

>「異常燃焼を起こして加速しない→ギアを落とす必要がある」って状態から、「ギアを落とさなくてもスロットルを開けただけで加速できる」事になれば、エンジンの評価基準で言えば これは”よくなったこと”なんでないの?

そりゃたしかにそうです、が、その為にコストが掛かるのであれば
評価は変わります。
その為だけに客にハイオク入れろとは言えません。

465名無しさん:2001/02/08(木) 01:17
ガソリンの凍結防止剤(アイシング防止剤?)

北海道に住んでいたが、ガソリンが凍る話なんて聞いた事がない。
元来、ガソリンは低温でも気化しやすい優秀な燃料です。
アイシングはガソリンが気化するときに空気の中の水分を凍らせてしまう事で、これを防止するってガソリンを気化させない事なのか?
この手の物はスタンドのあこぎな商売品の一部です。

スキーに行って現地でいれたほうがいいのは軽油です。
ワックス分が凍ってしまうのです。
まぁガソリンも雪国の物は始動性が良いように気化しやすくなってます。
ちなみにガソリンには少量ですが灯油分は入ってます。
あと、軽油と灯油の成分はかなり似ています。
ディーゼルに灯油入れても走行できます。(ちょいと裏ワザ要ります)


466元Sマン:2001/02/08(木) 01:20
>465
ディーゼルに灯油入れても走行できます。
いっひっひ。脱税になりまんがな。
467元Sマン:2001/02/08(木) 01:26
あ、引用符付けるの忘れた。
>ディーゼルに灯油入れても走行できます。
こうでんがな。
468仲買屋:2001/02/08(木) 01:32
そのままだと焼きつくからねぇ
って答えに近いからsage
469名無しさん:2001/02/08(木) 01:34
トラックの運ちゃんが燃料抜き取り検査で、たまに捕まってるな。
470名無しさん:2001/02/08(木) 01:38
オレが聞いたのはそのまま継続して使うとインジェクターが壊れるって。
裏ワザは脱税指南になるので書きません。
471ZXA:2001/02/08(木) 01:41
油を注いだのはオレだなぁ・・・
結局オレが引っかかったのは、ハイオク無意味論なんですよ。

ノッキングが出る車両に対して、ハイオク使用は

・技術的に全く効果は有りません。
・確かに効果の有る対策ではありますが、他にも有効な
 対策がありますよ。

この2つの回答じゃ意味が全く違うでしょ。

オレは後者が正だと思ってるから、どの対策を使おうが
ユーザで選択すれば良いやろって言ってる訳。
472名無しさん:2001/02/08(木) 02:01
すんません、オレは全く効果が無いとは言ってないつもりだけど。

そりゃ後者の意見ださ。
最終的にはユーザーがどちらを選択するかは勝手だけど、
本質の部分は知っていてほしいって事なのさ。
上にも書いたけど、みんな間違った考えや勘違いが多いって事。
願望とか思い入れがあるからねぇ。
473ZXA:2001/02/08(木) 11:20
まぁ、なぜノッキングするのか? ってことを置き去りにして
対策の方法論ばかり書いててもしゃぁないわな。

ってことでsage
474名無しさん:2001/02/08(木) 14:52
age
475元Sマン:2001/02/08(木) 20:04
そう言えば俺の廃盤も友達の廃盤もインジェクターぶっ壊れたな…
やっぱ悪いことは出来ません。

>ZXA氏
そろそろ話題を変えますか?
しかし何の話題がいいやら…
476名無しさん:2001/02/08(木) 23:15
クリーナー
477ねぢ:2001/02/08(木) 23:17
2日程休んでいたのでしばらく読んでなかったんですが。
>465氏
北海道だからアイシングしないのだと思いますが。たとえば本州の
あまり冬の気温が下がらない所のガソリンとひょっとしたら成分が
違うのではないかと思ったんです。これってあんまり雑誌にも出て
無いですから素朴な疑問だったんですよね。
478ほんもの@:2001/02/08(木) 23:19
>ねぢ もとSが しんぱいしていたぞ 
479名無しさん:2001/02/08(木) 23:30
>473
そのようなまとめ方するんですか。
置き去りって言っても、出て無い物は置き去ることもできないんじゃないかと

sageるのなら そういう事で。
ネタ付きみたいですね。
480名無しさん:2001/02/08(木) 23:34
>元Sマン
生灯油だけだったら壊れるよ。裏ワザが必要みたいです。
481名無しさん:2001/02/08(木) 23:42
>477
北海道だからアイシングしないって事は無い。
アイシングは気象条件が重なって発生するもので、北海道でも発生します。
ガソリンは季節によっても成分が微妙に違い、夏ガス、冬ガスってのが、
存在するし、さらに冬ガスでも北国用ってのがある。
簡単に言えば冬ガスは始動性がよくなるように揮発性が高くなっています。

キャブにエンジンの冷却水が廻る物があるが、これはアイシング対策なのです。
暖まった冷却水でキャブを暖め、アイシングを防止するのです。
ガソリンの揮発性を上げるとかって言ってるのがあるが、あれはウソなのです。
482ねぢ:2001/02/08(木) 23:50
>481氏
そうそうその夏ガス、冬ガスや北国用ってのがどう違うのかが疑問
だったんですよ。 キャブヒーターはGPZ900Rに採用された
当初はパーコレーション防止だといってるヤツもいましたね。キャブ
”ヒーター”だっていってるのに。。。
483元Sマン:2001/02/09(金) 01:00
>480
いやー、一応ブレンドしてたんですが…
結局高くつきましたわ。まあホントにアホですな。
484>>479:2001/02/09(金) 07:15
あのさー、あンたさ、一体ナニが目的?何が望み?
もうみんなあんたのご高説は聞き飽きてンだよ。
場の空気も読めずにおんなじ事ばっかり5回も6回も。
要は自分がこの場を支配してなきゃ気が済まないだけだろ?
「オレ、最高!!俺一番!!」ってか(笑)。
さも自分がメーカーの開発/実走の実務経験者みたいに匂わ
せて書いてるが、もし場をリードするような立場になりたい
とたくらんでいるのならば”元Sマン”氏の様に"最低限自分
の発言に信憑性を持たせられるようなコテハン"を使った方が
いいと思うがな。
485ZXA:2001/02/09(金) 11:12
>484
俺はもうちょっとうまく情報を引き出せれば
良かったなって思ってるよ。(スマソ
仮にもメーカを名乗るなら書けないところも
あるんでしょう。

>元Sマン氏
TPS−進角制御って何のためなんだろうってのが
引っかかってるけど、流れが悪いし・・・
486ねぢ:2001/02/09(金) 15:09
いや むしろいつも同じメンバーでのやりとりよりもより多くの人が
意見を言える場であるなら(荒らしぢゃなければ)正しく”概論”に
なると思われ。少なくともここにくる固定ハンは無責任なレスをして
いないから。
487元Sマン:2001/02/09(金) 16:47
>ZXA氏 TPSってスロットルポジションセンサーではないでせうか。あと、お互いに揚げ足取りしてるわけじゃないからいいと思いますよ。また夜に来ます。
488元Sマン:2001/02/09(金) 19:05
485はもしや、TPSと進角制御の関係っつう意味だったかも…
489ZXA:2001/02/09(金) 19:18
スロットルポジションセンサのつもりです。

で、キャブ車のTPS付きって中低速アップとかいうけど
要はエンジン低回転−アクセル高開度のときは遅角(進角を遅らせるのか?)
させてるんだろうと思うんですよ。
つ〜ことは上の件の対策にもなってるんだろうなと思ってた次第。

逆に高回転時はTPS使って点火時期変えなくても、
回転数依存のままで十分だから、レーサー化するときには使わないと・・・。
490元Sマン:2001/02/09(金) 20:22
んー、オラがいなくなってからTPSが現われたんで、あまり詳しくは知らないんですが。
それまでの点火時期っつうのは、ベンチで決めてたんですよ。
つまり、スロットル全開時の各回転数におけるベストの点火時期を繋いで、二次元マップを
作っていたわけです(デジタル点火になってからの話ね)。
その方法でも、低回転-スロットル開度大の場合の点火時期を決めるには問題無いわけです。
当然高回転に比べれば進角の度合いは少なくなりますね。
こっからまた長くなるんで下げて書きますわ。
491元Sマン:2001/02/09(金) 20:32
んで、こっからはエンジンの排気量とキャブボアの関係にもなってくるんだけど…

エンジンに対してキャブボアが大きいと、負圧の発生が少ないため、ダイヤフラムアッシーの
リフトが少なくなるんです。
しかし折角採用した大口径キャブで、高回転でダイヤフラムがフルリフトしないっつうのも
ダサい話になりますよね。
んで、仕方ないから、ダイヤフラムスプリングを弱くするわけです。
そうすると、今度は低回転でスロットル開度が小さい時に、ダイヤフラムが上がり過ぎるという
矛盾を抱えることになるのです(特に樹脂製のバルブのBST等で顕著←これは早く忘れてくれ〜)。
492元Sマン:2001/02/09(金) 20:38
そんなこんなで、BSタイプのキャブは、ボアが小さ目の場合は扱い易いキャブ
なんですが、大き目のボアにすると、結構色々大変なんです。
そこを点火時期で補ってやろうと思うと、当然回転数だけの二次元マップによる
点火時期制御では限界がありますので、スロットル開度とエンジン回転数(つまり
ダイヤフラムリフトと同義)による三次元マップで制御しているのではないかと
思っています。
まあ、あくまで想像でしかありませんが。

あと、最近規制の厳しい排ガス対策にもかなり有効だと思います。
493元Sマン:2001/02/09(金) 20:49
結局何が言いたいのか良くわかんないな(笑)。
えーと、つまりTPSが無くても、二次元マップのデジタル点火の時点で、
低回転-スロットル高開度の点火時期はベストの位置に設定してあるはずなんですよ。
TPSはスロットル開度が全開に移行するまで、パーシャル時の点火時期の
設定に使っていると思うわけです。
だから上で、TPSだけでは対策にならないとか、ダイヤフラムスプリングが
云々を書いたのです。
高回転-スロットル開度小という状況も当然有りますから、インジェクション
でないレーサーにも、フィーリングアップなどでTPSは有効ではないかと考えます。
494ZXA:2001/02/09(金) 21:04
>元Sマンさん サンクスです。
4輪ECUのノックセンサーによる遅角制御の簡易版かな?位に
考えてたんで、キャブの大径化までは考えてませんでした。
加速ポンプ付きの負圧キャブなんかだと、やたらと大変そうですね。

それにしても、リッター辺り180馬力のエンジン開発って
メーカじゃなきゃなかなか出来そうに無い・・・。
495元Sマン:2001/02/09(金) 21:16
んー、本当は4輪方式のノックセンサーがベストなんでしょうが、
2輪は加速がいいんで、ノック領域をすぐ通り過ぎる場合が多いみたいで
それで採用してないのではないでしょうか。安いものではないみたいなんで。

まあ、メーカーはあらゆる機材が揃ってますからねぇ。
逆に楽って言えば楽な面もあると思いますよ。
496ねぢ:2001/02/09(金) 21:37
CB1000SFが93から94年にマイナーチェンジした際に2次元
マップを3次元にしたそうです。聞くところによるとスロットル開度と
エンジン回転数の他にスロットルスピード(1/4から1/2迄の開
ける速度とか)を盛り込んだということです。時期的に排ガスはもちろ
ん燃費対策かと思っていたのですが。
497元Sマン:2001/02/09(金) 21:41
おっ、ホンダさんはスロットル加速度で来たか。
それは多分性能向上を狙ってだと思いますよ。
ところでねぢさんの詳しそうな分野のスレが立ってますよ。↓
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&ls=20&key=981706989
498名無しさん:2001/02/09(金) 22:26
TPSの内容については元Sさんの内容と重複しますが、
以前の点火時期はベンチでスロットル全開で各回転毎に決めていた。
つまり、エンジン回転でしか点火時期は変わっていなかった。
ただ、パーシャルにはパーシャルなりのベストな点火時期ってのが存在して、
スロットル全開時のそれとはちがうのですよ。
そこで考えられたのがTPSでスロットル回度を感知し、その回度にあった
点火時期を設定してやるのです。
そうすることでパーシャル時の燃焼が良くなりフィーリングや燃費が向上するのです。
排ガス対策にも多少有効です。
さらに加速フィーリングをよくするために加速時にも点火時期を変更するようになってます。
これはスロットルの開ける時間と回度にて加速と判断し点火時期を変更します。
ただし数秒で通常の点火時期に戻りますが、これがあるとないではフィーリングは
違います。

最新の物はギアポジション(車速)とからめて、エンジン回転、車速、スロットル回度で
ベストな燃焼をする点火時期を決めてるのもある。

いわゆる低速度高ギアから急開のノッキングは TPSだけでは車速が判断できないので、
制御するのは無理。ギアポジションがあればそれが判断できると思う。
実際にそれをやっているかは 私も知らないです。
ノッキングはノッキングセンサーが感知するのが一番よいみたいです。
そういえば、XXはノッキングセンサー付いているらしいが、低速度高ギアから急開のノッキングを
制御しているのかな?
乗ってる人、試してくれ。
499名無しさん:2001/02/09(金) 22:27
どうも。
ここを支配したいとかそんな気持ちは別に無いですよ。
リードする気もない。
正しいと思っている事を書いてるわけですよ。
書き方が悪いので同じ内容を何回か書いてしまったかもしれない、
解りやすく書ければいいのだが、その辺の才能がないのですよ。

信憑性を持たせる為にコテハンにしろって意見は私は反対なんですよ。
それって、発言内容に誤りがあった場合でも「あの人が言ってるから正しいだろう」
って事にならないでしょうか?
(それで経験者風を匂わせたのですが、あんまり効果無し?)
まぁこれは極端な考えかもしれないが、要は大事なのは名前じゃなくて内容でしょ。
男は顔じゃなくて、中身でしょ ってね。

あと、車種限定がなければ知ってる範囲なら教える事もできます。
別に秘密なんてそんなに無く、知ってる人は知ってる事なので。
ただ、短い文章で質問して、回答したらまた短い質問をくり返すと、
なにか、ああ言えばこう言うみたいな印象があり、ちょっとムッとします。
戦術的な質問の仕方ってのは、考えすぎですかね?
わたしとしては聞きたい事をまとめて書いてくれたほうが答えやすいが
それはわがままでしょうか?

空気読んで無いって書いてるけど、あなたは上の発言をもっと良く読んでよ。
500ZXA:2001/02/09(金) 22:33
スロットル加速度ですか。
素人が思いつきそうなことは、すでに盛り込み済み
なんだなぁ・・・。
501ZXA:2001/02/09(金) 22:51
また進んでた・・・ 間抜けだ

>499
信憑性を高めるんじゃなくて、発言者を特定しやすくしたいと
いう意図があるんですよ。現に私は同一の名無しさんが繰り返し
同じ事を書いてるんじゃないかって考えていましたからね。

レス毎の捨てハンで良いと思うんですが・・・。
まぁ脱線なんでsage

502元Sマン:2001/02/09(金) 23:02
>499
まあ484の書き込みはあまり気にしなくて良いと思いますよ。
俺も全てを知っているわけではないのは承知しているし、ただ知っていることを
書くだけ。んで、わからないことはみんなで考えてみようってところです。
ここに書き込む人は皆そうなんじゃないかな?
俺のコテハンだって何となく決めてそのまま使ってるだけですから。

あ、あとね、俺は自信がある時は「こうです」って書くけど、自信が無い時は
「こうだと思います」って書いてますわ(笑)。
503名無しさん:2001/02/09(金) 23:03
それも解るのですが、
別なところで、ある固ハンが君臨して派閥みたいなの作ってた事があり、馴れ合い状態のとてもぬるい空気が漂ってまして、
個人的にそういうのが大嫌いなんですよ。
その逆もあり嫌われていた固ハンがいて、そいつの全てが否定され
かわいそだった(好い事も言っていたヤツだったが)
それにここって固ハンと言っても自分以外の人間もその固ハンで
でてくることあるし、 なんだがなぁってとこです。
 本題に戻ってください
504ねぢ:2001/02/09(金) 23:23
2chというところですから固定ハンの派閥があったり馴れ合いが
あっても良いと思いますよ。ただここのスレはG氏が1で掲げた様
に不特定多数の人が意見を交わしROMするスレであって欲しいと
思います。ここの固定ハン参加者は知らないことを知ったか振りす
る人はいません。参加者みんなが知恵を持ち寄る場であればいいぢゃ
ないですか。名無しさん大歓迎ですよ。
505G:2001/02/09(金) 23:34
ふふふ。元Sマンさんの前のコテハンしってますよ。
506G:2001/02/09(金) 23:47
そうです!、俺なんて知らないことだらけですし。でage
507ねぢ:2001/02/09(金) 23:57
ねぢもTPSのことをもっと知りたいと思います。

以前うちの工場でZRX1100のキャブをバラしているのを見たの
ですが、TPSと連動したソレノイドバルブの様なモノが付いていた
のを思い出しました。構造を見るところ高回転域でバルブを開いてい
る様でした。高回転で混合気を薄くする。。。最初は理由が分かりま
せんでしたが、CVキャブならではの理由に行き当たりました。
508元Sマン:2001/02/10(土) 00:01
>507
続くのか?続くのか!?

それって4STには珍しいパワージェットではありませんかな?
R750RのBST40にも付いておりましたが…
509G:2001/02/10(土) 00:06
気になる・・・
510ねぢ:2001/02/10(土) 00:08
スポーツ車に採用されているCVキャブ(というより負圧キャブ全般)
は、低開度からの急開をすると吸入負圧の低下からレスポンスが鈍る傾
向を嫌うため比較的メイン系を濃い目にしているようです。ただこのま
ま全開域まで持っていくと濃すぎるので、TPSと連動したバルブが開
き混合気濃度を調整しているのです。このようなキャブレターの進化は
スロットルを手で操作する二輪ならではだと思うのです。
511以下略:2001/02/10(土) 00:10
メインを適性にするため、高負荷高回転で吸うパワージェットって
最近聞かないのですが。何かいい方法が見つかったからですか?
512元Sマン:2001/02/10(土) 00:11
R750RのBST40は高回転で濃くしたんだったっけなぁ。
忘れたぞ…鬱。
513名無しさん:2001/02/10(土) 00:15
>ねぢ氏
具体的にそのソレノイドバルブはどんな働きをするのでしょう?
どうやって混合気濃度を調整するのだろう。
疑問です。
514ねぢ:2001/02/10(土) 00:25
ソレノイドバルブが空いたときに供給される空気量は一定ですから、
逆に言うとその空気量が必要になるスロットル開度・エンジン回転
状況を検出すればいいわけです。イグナイターにはTPS以外にも
ピックアップコイルからの信号も入っていますから、常に開度と回
転を検出できます。メイン系が主に働く開度になったときにイグナ
イターからの信号でソレノイドバルブが開き、メインエアーに空気
を通す仕組みになっていました。
515名無しさん:2001/02/10(土) 00:34
了解しました。
納得です。
516ZXA:2001/02/10(土) 14:06
ヤマハの場合はイグナイタに車速信号?をスピードメータから
取り込んでました。もちろんTPSも。
車速をどこまで制御に使ってるかは分かりませんが、
概略としては元Sマン氏や498氏の説明にあったとおり
だと思います。

カワサキはパーシャルを濃い目に出来るシステムと考えて
良いんですかね?
だとすると燃費や排ガスが厳しくなるから、どっかで
バランスを取ってるんでしょうが・・・
517ねぢ:2001/02/10(土) 15:12
ZRXはおそらく2000年までのモデルと2001年モデルとでは設定の違い
があると思います。排ガスの関係で薄目の方向にして、排気量拡大でト
ルクを稼いでいるのではないかと。2001年モデルに乗ったわけでもない
ので推測ですが、ひょっとしたら低速でのレスポンスは2000年までのモ
デルの方がいいのかも。

ヤマハの車速信号はランツァのトラクションコントロールで興味を持ち
ました。
518ZXA:2001/02/10(土) 16:15
確かランツァは車速とエンジン回転数の変化度合いで滑りを
検知するんでしたっけ?
スプロケ変えたらどうなるのかが、興味大でした。

ちなみにおいらが確認したのは新しい方のTDMです。
確か低速で遅角させ鼓動感をだすためなんて書いて
あったんですが、単にそれだけならTPSは要らないのでは? と。
519元Sマン:2001/02/10(土) 18:07
>516
恐らくスロットル全開時の特性の調整に使っていると思います。
MAJの働きに関係してくるのです。
長くなるんで、また後ほど。
あとランツァのトラコンに関しては前スレに書き込みがあったと
思いますよ。
520名無しさん:2001/02/10(土) 18:15
バイクの調子が悪く、バイク屋でキャブの調整(濃い目)
をしてもらったら、10キロぐらい車速が遅くなってしまいました。
ノーマル車でこんなことって、あるのですか?
521元Sマン:2001/02/10(土) 18:17
>520
濃い目に振ってもらったという事ですか?
もしそうなら有り得ますが。

それ以前の不調とはどんな状態だったのでしょうか。
522520:2001/02/10(土) 22:09
低回転が回らなくなったので、買ったとこに
修理を頼みました。
そのとき、キャブを濃くしたとか言ってたような、、、
523元Sマン:2001/02/10(土) 22:14
>520氏
んー、バイク屋さんが濃くしたのが、PSなのかPJなのか、NJなのか、
はたまたMJなのかによって変わってきますが。
どこをどう変更したか聞いてみられる必要があるのでは?
もしMJを大きくしていれば、上記の症状が出る可能性大ですが。
524元Sマン:2001/02/10(土) 23:45
>ZXA氏
MAの話しする予定でしたね。
まず横軸に車速、縦軸にA/Fのグラフを想像して下さい。
んで、まあ中速までは今回は無視して、例えば最高速が200km/hなら、
150km/hから上だけの話に限定させて下さい。
ここからsageで。
525元Sマン:2001/02/10(土) 23:52
んで、シャーシダイナモにバイク載せて、エキパイから計測器に繋いで
車速-A/Fグラフを書いていくとします。
理想としては、パワーA/Fの値(これはまあ車種によって若干変わります)
で車速に関係無く一定(つまり水平)のカーブが欲しいところです。
このカーブを上に持って行ったり下に持って行ったりするがMJってのは
お分かりだと思います。
MAJは、このカーブの傾きを調整します。
車速が上がった時に薄くなるようならMAJを大きく、逆の場合はMAJを
小さく、という具合です。
526元Sマン:2001/02/11(日) 00:06
で、丁度良いMAJを決めるんですが、エンジンとキャブの相性によっては、
MAJがどうにも決まらない場合があります。
最後の30km/hでどうしても濃くなってしまう、といった場合です。
大体の理由は、既にエンジン側の効率が落ち始めている為に、同様の混合気を
投入しても効率良く燃えずに結果的に濃くなると思っていただければ結構です。

このような時に、ソレノイドバルブで制御された別のエアジェットが有ると、
部分的に濃いところで開いてやれば、A/Fカーブをより理想に近づけることが
可能になります。一般的にはこういう使い方をしています。

ただし切り替わる部分で息付きが出たりする可能性が大きいので、本当は
あまり使いたくないです。どうしてもうまくいかない時の苦肉の策でしょうね。
527元Sマン:2001/02/11(日) 00:13
ミス発見
525
車速が上がった時に薄くなるようならMAJを大きく、逆の場合はMAJを
小さく、という具合です。
   ↓
車速が上がった時に濃くなるようならMAJを大きく、逆の場合はMAJを
小さく、という具合です。

大変失礼致しました。

528ZXA:2001/02/11(日) 00:19
いま来ました。
ブリード系を制御しようってことですね。
529元Sマン:2001/02/11(日) 00:27
うーん、確かR750RのBST40は独立してたよ。
ブリード系はMAJで制御。ソレノイドから繋がるAJは
単にエアだけを排出してたような…
記憶が曖昧だ。スマソ。
530ZXA:2001/02/11(日) 00:39
つか、MAJは意識してなかったんで欠けている部分でした。
531元Sマン:2001/02/11(日) 00:44
普通MAJは打ち込みで変更出来ませんからな。
当然だと思われ。
ところで何で俺達sageでやってんの?
ま、いっか。誰か(多分はったん)がそのうち上げるでしょう。
532ZXA:2001/02/11(日) 00:49
ってことはターゲットが全開付近だから、ノズル近辺(FCRなんかと一緒?)
でしょうね。A/Fというのもあるけど、メインの負圧を上げるんだろうか?
533元Sマン:2001/02/11(日) 00:55
いや、メイン系には影響無く、単にエアだけを出してたという記憶が…
その辺はまたねぢさんに聞いた方がいいかも。
sage癖が付いてます(笑)。
534ZXA:2001/02/11(日) 01:02
532は間違えて上げてしまったんですが・・・ (笑)
負圧というのか流速というのか悩んでたら間違えて送信
してしまったという・・・

535名無しさん:2001/02/11(日) 01:21
各社の制御方式の差ってのはなかなかおもしろいね。
ヤマハなんかは低いギアだとexupでギクシャクしないように制御してるとか
聞いた覚えがある。しらんけど
ギアじゃなかったかもな
536ZXA:2001/02/11(日) 01:53
>535
回転が低いときはそれなりにマフラーを絞ってやらんと
トルクが出ないからね。 >EXUP
エンドバッフル付きのマフラーかスパトラで割と簡単に
体感できるよ。
537元Sマン:2001/02/11(日) 01:54
sage進行中…また明日。
538名無しさん:2001/02/11(日) 05:00
ニトロ。(p
539520:2001/02/11(日) 22:08
バイク屋さんは、スロー系を濃くしてくれたそうです。
どうなんでしょう?しろうとじゃ、わかりません、、、
540元Sマン:2001/02/11(日) 23:20
>520
スロー系を濃くしただけで最高速にまで影響するとは思えませんね。
それ以外に何か原因が有るのでは?
541名無しさん:2001/02/12(月) 03:03
あげ
542名無しさん:2001/02/13(火) 04:04
今日は休みみたいだ。
543名無しさん:2001/02/13(火) 07:37
>520
クラッチ滑ってるのでは?
544ZXA:2001/02/13(火) 09:19
お早うございます。

>520,539
車種とか状況とか細かいことを書いた方が、有効なアドバイスが
出るかも知れない。

今のところ、こんだけです。
520>キャブをいじったら最高速が出なくなることがあるか?
= YES

539>スロー系と最高速の関係は?
= あまり関係ないが、加速が悪くなり最高速まで到達するまで
  時間が掛かるようになったのを、速度が出ないと判断したのかも
  知れない。
545G:2001/02/13(火) 20:49
sibasiROM
546ZXA:2001/02/14(水) 09:01
あげ
547ねぢ:2001/02/14(水) 19:26
色々考えたんですがやっぱりスロー系を変更してで最高速に影響すると
いうのは考えがたいのですが。。。ZXA氏の言うとおり車種を知りた
いですね。
548名無しさん:2001/02/17(土) 05:57
age!!!!!!!!!
549はるぼせ:2001/02/17(土) 17:22
あげまする。
550ねぢ:2001/02/17(土) 19:53
520氏はいないのかな。。。
まさかバイク屋さんの判断ミスで二次エア吸ってるのを見逃してスロー
を濃くした とかぢゃないでしょうね。。。症状が進行して上で薄くな
りつつあるとか。あぁ危険な想像してしまう。
551ZXA:2001/02/17(土) 23:47
組み付け不良かなぁとは思ってたんですが・・・ >520氏

くどいようなんすが、もう一つ点火系をば。
最適な点火時期ってどうして求めるんですか?

ダイナ辺りの可変式に替えるにしても、どの辺が良いのかが
見当も付かないし、適当に進角を進めて壊したくないし・・・
552ねぢ:2001/02/20(火) 12:07
市販車の設定というのは概ね”広く浅く”で出されていますよね。サス
にしてもキャブにしても。点火時期も同じで、やはり様々な使用条件や
ユーザーに合わせたものがセットされていると思ってます。個人的にこ
の回転域ではもっとトルクが欲しいとかパワーが欲しいという要求には
応え辛いですよね。ダイナなどの進・遅角システムは明確に目標がある
人向けぢゃないでしょうか。(チューンナップとしては)
付いていたら色々試してみたい部分ですけど。。。
553ZXA:2001/02/20(火) 13:08
久々です。
確かに明確な目標があるかって言われると、そうでもないですね。
イグナイタがお役ゴメンになった時の代換えくらいに考えてて、
どちらかと言えば、やってみたいという興味が優先してます。

車種毎の標準設定みたいなのがあって、そっからズラすだけであれば
手を出してるんですが・・・
554ねぢ:2001/02/20(火) 13:58
最適な点火時期というはそのエンジンの状態によって変わってしまうと
思うのです。特にチューニングを施した車両の場合、キャブやカムの設
定一つで適正点火時期も変わってくると。タイミングライトを使って計
測して特別ずれてなければ、自分の目指す回転域で進角させてみたり遅
角させて好みの特性にする というのでもいいと思います。ピックアップ
ローター取付穴を長穴加工したりというのはデータがないと勇気が要り
ますね。
555ねぢ:2001/02/22(木) 14:49
あげ
556元Sマン:2001/02/22(木) 19:34
点火時期の最適解は、ベンチでも持っていないと実際はわからないでしょうねぇ。
いろいろトライしてみるのは楽しいと思いますが、チューンしたエンジンだと、
ピストン溶けちゃったりとか有りそうですね。
しかし個人でベンチと排ガス測定機つうのも無理な話ですし、ZXA氏の
言われるように、ある程度の目安があればトライするにも気が楽かも知れません。
557ねぢ:2001/02/22(木) 21:05
あ 元Sマン氏 ご無沙汰ですね。
558ZXA:2001/02/22(木) 21:05
う〜ん
ボアの関係でデトネを起こしちゃうと下手すりゃシリンダーから探す
必要が有るんですよ。やはり、もちっと勉強してみます。

さて、次のお題は何になるんでしょう。
電気系はもう良いかなと・・・
559元Sマン:2001/02/22(木) 21:15
>ねぢ氏
ここんとこMXスレに入り浸りでしたから。

お題ねぇ…
特に無いんだよね、これが。
困ったもんだ。つうわけで、sage。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 22:43
「ツーリングで長距離走った翌日に乗るとなんだか調子がよく感じる」つてのは科学的かつ論理的に説明ができるモンなんでしょーか?
561元Sマン:2001/02/22(木) 22:55
>560
科学的かつ論理的かどうかはわかりませんが…
キャブ、吸気ポート、バルブ周りなどの吸気系、及び
ピストンヘッド、シリンダー内面などの燃焼系、及び
点火プラグなどが、清浄化された結果ではないかと。

今1つ説得力に欠けますが…
562名無しさん:2001/02/22(木) 22:59
2ストは高速走行したあと回転の上がりが良くなりますね。確実に。
563元Sマン:2001/02/22(木) 23:07
>562
やっぱりそう思われます?
これもクランクケース内の霧化が良くなるのと、ケースの底面にたまった
古い混合気の未燃焼成分が燃えてきれいになるからではないかと思っていますが。
564ねぢ:2001/02/23(金) 08:22
ある程度の頻度で動かしてやるというのも立派なメンテナンスだと
おもいます。プラグ一つにしても自己清浄するにはその為の温度に
上げてやらなければいけませんし。
565ねぢ:2001/02/24(土) 09:28
だいぶネタが尽きてきたかな。
566520です:2001/02/26(月) 15:26
遅れてスミマセン(仕事が掻き入れときなんで)。
バイクはGSF1200です。症状ですが、エンジンはまわるのですが、スピードが
ついていきません。各ギアで20キロぐらい遅くなっています。
上に書いたように、バイク屋さんでスローいじってもらってから、この症状が
でました。
そして、この前よくみたら、インシュレーターを止めてるバンドが全部
緩んでいました。すぐさま、バンドをしめましたが、症状はかわらずです。
これって、関係あるのですか?
あと、プラグ変えた時、4番だけ真っ黒でした。

567ZXA:2001/02/26(月) 16:04
>520氏
各ギアでの回転数(例えば1万回転)での速度は減速比(スプロケ)を
替えない限り一定ですよ。
各ギアで20km位遅くなると言うのはエンジンが回りきらないの
でしょうかね? そうでなければ、クラッチが滑っている/完全に
つながっていないと考えるた方が良さそうです。

インシュレータを止めるバンドが緩んでいると2次エア吸いの
原因になります。混合気が薄くなるんで、症状としては力無く回る
感じになるはずです。
アイドリング中にCRC556やガソリンをインシュレータに
吹き掛けて、アイドリング回転数に変化がないか調べてみて下さい。
回転数の変動が大きいようで有ればインシュレータの2次エア吸いや
キャブの組み付け不良が疑わしいですよ。

4番だけ真っ黒というのは、これだけでは分かりませんね。
エンジンを回して走った直後でもそうなるのかな?
568520:2001/02/26(月) 17:38
>567
レス、有難うございます。
書き忘れましたが、エアクリ側もバンドが緩んでいました。
当然、両方とも締め付けましたが、いま一度、バイク屋でみてもらった
ほうがよろしいでしょうか?キャブの事は、よくわからないので、、、
569ZXA:2001/02/26(月) 18:25
>520氏
バイク屋で見て貰うべきなんでしょうが、組み付け不良なのかなぁ・・・。

同調やPSでのスロー調整はアイドリング状態で行いますので、
キャブの脱着は行わないはずです。
だから、インシュレータの緩みまではチェックしていなかったの
かも知れませんね。 >基本だろと思うが・・・

あとは同調チェック用の負圧を取り出すメクラ蓋が外れてて
不調になったなんてことを経験してますよ。

570ねぢ:2001/02/27(火) 08:24
インシュレーターバンドを締めすぎても変形で二次エア吸うことが
あります。目一杯締める必要は無いのでキャブと密着する程度に
緩めて締め直してみては。
571名無しさん:2001/03/09(金) 00:52
age
572名無しさん:2001/03/14(水) 05:05
age
573名無しさん:2001/03/22(木) 21:03
あげるよ
574食パンマン:2001/03/27(火) 22:26
良いスレなので AGE
575元Sマン:2001/03/31(土) 02:11
あぼーん対策にsageで書いてみる。
576名無しさん:2001/04/02(月) 23:38
良いスレだ。
しかし足回りスレはどこいったのだ。いろいろ
無くなってる?
577元Sマン:2001/04/03(火) 01:27
>576
足回りスレは長期間書き込みが無かった為、
あぼーんされてしまいました。
時々上げた方がいいかも知れませんね。
578元Sマン:2001/04/06(金) 02:28
チューンじゃないんだけど、久し振りに上げてみます。

カリフォルニア州にはガソリンの蒸発を防ぐ法律があって、
スタンドの給油ノズルの先にもゴムのカバーが付いてます。

んで、エンジンが熱い時に止めると当然タンク内やキャブ内のガソリンが
蒸発するのですが、この総量も規制されています。

タンクやキャブをエンジンと離してレイアウト出来れば良いのですが、
現実には不可能なため、これら蒸発したガソリンをキムコみたいな容器に
貯めておきます。
579仲買屋:2001/04/06(金) 02:31
触媒→Catalyst
と出てます
(ウェブ翻訳)
580元Sマン:2001/04/06(金) 02:34
貯まったままだといずれあふれてきますので、次にエンジンをかけたときに、
吸入負圧を利用してエアクリーナー内(だったと思う)に導き、燃焼させてしまいます。

こういうテストばっかりやってると、出力と関係無い後ろ向きな仕事なんで鬱入ります。
まぁそれはどうでもいいんですが、アメリカさんも京都議定書蹴るくらいなら、
このあたりの面倒な法規をなんとかして欲しいですな。
581元Sマン:2001/04/06(金) 02:36
あ、仲買屋さん、わざわざどうもスンマセンです。
ブローバイも同じシステムだったかな?
大分忘れてしまいました。
582仲買屋:2001/04/06(金) 02:39
>580
激しく同意
化石燃料説も危ういし・・・
よっぽど空気そのものの浄化って出来ないもんだろうか?
583仲買屋:2001/04/06(金) 02:48
ブローバイってSRとか猿とか単コロに多いよねぇ
ミッションとこから大気開放しちゃっているの
エアークリーナーを取っちゃうから戻せないのよね

NSR50のレースがさかんな時に
タンク上部のホースが詰まっていて
負圧でガソリンが落ちないと思って
必死で修理&原因を調べていたら
ダミーだった ダサッ
584元Sマン:2001/04/06(金) 02:50
>582
ホンダの4輪のエンジンはかなり排ガスが綺麗ですよね。
一説によると、公害訴訟が起こってるくらい空気が汚いところを走ると、
窒素酸化物とかに限れば、周りの空気より排ガスの方が綺麗とも言われていますが…
本当なら内燃機関の歴史が変わりますがねぇ。

燃料電池がもう少し早く一般化すればいいんですが。
しかし電動にしたら排気音も無いし、萎えそう…
585元Sマン:2001/04/06(金) 03:01
あ、そうだ。ブローバイ、思い出した(ダサッ!)。
エンジンが回ってる時に、ピストンリングから吹き抜けた混合気の事でしたね。
んで、クランクケース内の圧力が高まるから、エアクリーナー内に逃がす、と。
だからカリフォルニア仕様の蒸発ガソリン(エミッションだったかな?)の
機構とは違いました。

そしてまたsageで続くこのスレ(笑)。
次に上がるのはいつの日か…
586ねぢ:2001/04/06(金) 17:52
お懐かしや。。。 あぼーんされてなかったのか。
587名無しさん:2001/04/09(月) 03:33
あげっ!
588名無しさん:2001/04/09(月) 08:19
>584 元Sマンさん
電動でも、
サイリスタ制御でドレミファソラシ〜♪とか
タンクスピーカーで個人的におとを楽しむとか
いろんな演出ができるんでは?
589元Sマン:2001/04/11(水) 01:25
あ、密かにsageで書き込みが!!

ま、おっしゃる通りですが、どうしても週刊誌の
通販に載っている「ターボバビューン」とかを
想像して萎えますな(笑)。
590元Sマン:2001/04/14(土) 00:30
あぼーん対策続行中
591元Sマン:2001/04/20(金) 08:35
来年からGP500には4サイクルの1000とか出られるんだね。
タイヤ持つのかなぁ。
592ZXA:2001/04/20(金) 23:10
サバ移転ってことで一時アゲ
593元Sマン:2001/04/21(土) 02:19
明日保存するぞ〜!
まだ消さないでくれぇ!
594元Sマン