ヒマなひとへの課題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1赤ペン先生
以下のマンガのセリフを、初心者にも何が起こったか判りやすいように書きなおしなさい。

「ロングストロークのリアショックをフルボトムさせて完全に後輪をアウトに
振り出して舵角させやがった…あの速度で直角コーナーをヘアピン軌道で曲がり
やがったんだゾ…?」
2名無しさん:2000/08/31(木) 01:57
「すごい曲がり方をしたんだぞ」
3たろ:2000/08/31(木) 01:58
「ググッと来て、ピュッっていっちゃた。」

垢ペン先生、いかがでしょうか?
4赤ペン先生:2000/08/31(木) 01:59
>2
悲しいことに70点差し上げます
5赤ペン先生:2000/08/31(木) 02:00
>3
ますます何が起こっているか分かりませんが風俗ルポに使えそうなので40点
6名無しさん:2000/08/31(木) 02:05
「上手いけどドキュンだ真似すんな、飛ぶぞ」
7赤ペン先生:2000/08/31(木) 02:08
>6
何が起こったか解らないと真似のしようがないので5点の所、
警告も入っているので特別に15点
8 ミ田 :2000/08/31(木) 02:08
スピードの出し過ぎで、カーブを曲がる時に
後ろのタイヤがスリップしていたみたいだけど、
うまいことコケずに曲がって行ったんだよ。
9名無しさん:2000/08/31(木) 02:11
タイヤが砂を拾うと滑りやすいよね
10あこいちゃんぼりん:2000/08/31(木) 02:13
郵便カブを見送るおじいちゃんの気持ち
11赤ペン先生:2000/08/31(木) 02:14
>8
悲しい真実を抉り出しているので涙の数だけ減点。65点
12赤ペン先生:2000/08/31(木) 02:16
>9
初心者はより混乱しそうなので知ってる人向け分減点。30点。

>10
叙情的なのでオラオラ62点(叙情的とジョジョをかけたオモシロイしゃれ)
13アントンマテ茶:2000/08/31(木) 03:15
彼ったらすごいんです。
○○○○○をロングストロークでフルボトムさせるの。
私ったら、それだけで完全にアウト。
それからお尻を振り出すの。あの速度で。
いやっ、私の直角コーナーをヘアピン軌道で責めないで・・・くひィ。
14赤ペン先生:2000/08/31(木) 17:11
>13
日本人的にはリジッドサスが多いので32点
15名無しさん:2000/08/31(木) 17:19
これって漫画のせりふのぱくりじゃねーか。
徳行の宅だっけか?
16名無しさん:2000/08/31(木) 17:25
>15
最初に「マンガのセリフ」って書いてあるジャン。
ぷぷ
17アントンマテ茶:2000/08/31(木) 17:26
>赤ペンさん
あ、こんなんでも点数もらえるんですか。
シェシェ。

>15
バカか?お前は?
18宇野鴻一郎:2000/08/31(木) 18:21
>アントンマテ茶
私の著作を読んでくれているのかな?
19>1:2000/08/31(木) 19:38
「カメッ」

あるいは

「ちっ!」
20アントンマテ茶:2000/08/31(木) 20:28
>宇野さん
申し訳ない。読んだことないっす。
「くひィ」の元ネタの人?
21名無しさん:2000/09/01(金) 11:50
:宇野鴻一郎
日本のポルノ小説の草分け

漢字あってるのか?
22みかん大王:2000/09/01(金) 15:28
> ロングストロークのリアショック
 あえてロングストロークという言葉を使っていることから、ストック(標準装備)とは
 ストローク量が違うサスペンションに交換してあることがうかがえる。
 路面追従性を高めるためにばね定数の低い(やわらかい)スプリング
 を使用する場合、ストローク量を稼ぐことにより底付を避ける場合もあるが、
 ロードバイクの場合は姿勢変化を押さえたいためにストローク量が極端に
 変化することはありえないので。
 よってここではストローク量よりもむしろサスペンションユニットの全長が
 より長めのタイプと捉えることが出来る。
 このサス長から前下がりのディメンジョンであることが想定され、マシンの
 特性としては「旋回性重視」であると思われる。
>フルボトムさせて
 フルボトムするほどの大きな過重がかかっている。
 つまりコーナリングスピードが非常に高いことが読み取れる。
> 完全に後輪をアウトに振り出して舵角させやがった…
 後輪の場合の舵角は実舵角(タイヤの向きと進行方向に対するずれ)である。
 つまりは後輪のスリップアングルであり、完全にという表現から大きく
 スリップアングルが取られており、コーナリングフォース(スリップアングル
 がつくことによって生じる力)も大きいので非常によく曲がっていくことが
 読み取れる。
23みかん大王:2000/09/01(金) 15:29
> あの速度で
 非常に高いコーナリングスピードであろう。
> 直角コーナーをヘアピン軌道で曲がりやがったんだゾ…?」
 軌道というのはすなわちコーナリングラインである。
 ヘアピンというのは直角コーナーに対して、通常サーキット走行等でタイム
 を出す場合コーナリングスピードよりも立ち上がりの加速を重視する傾向にある。

 マシンのディメンジョンからリアに過重がかかりにくいことが考えらる。
 つまりトラクション(伝えられる駆動力)がかかりにくいセッティングである。
 (スリップアングルを大きく取る走り方からも明らか)
 しかし、旋回性を生かした速いコーナリングスピードから、立ち上がり重視の
 ライン取りでトラクションがかかりにくいマシン特性をカバーして、非常に
 高いスピードで曲がっていった・・・っていうとこでしょうか?

 どうですか?先生。
24タマ:2000/09/01(金) 15:31
つか、大王サマはヒマなのネ。
ぷぷ。
25みかん大王:2000/09/01(金) 15:33
ちょっと和歌山利宏チックですね。
ぷぷ。
26BANDIT250(赤)@ヘタレ:2000/09/01(金) 15:42
まぁコーナーリングの途中だろうという気はするのですが、旋回中リア
にフルボトムするほどの過重がかかる状況って有るのでしょうか?

ブレーキかけりゃ前過重だし、バイクの滑ってる後輪に強烈な過重かけて
て加速することもできないと思うし。

川上宗薫の文体模写できたら良いのだが・・・
27名無しさん:2000/09/01(金) 17:10
みかん大王はあいかわらず大人気ない。
28ざぼん大王:2000/09/01(金) 17:58
みかんが迷惑かけてすみません(ぺこり
29みかん大王:2000/09/01(金) 19:01
大人気ないっすか?迷惑でした?
26でフルボトムの話があったんだけど、底付きって意味じゃないなら
旋回中以外ありえないんではないかと。
旋回終了後のストレートではないし、当然ブレーキング時もないでしょう。
あとは旋回中しかないのでは?
サスのストロークの一部分しか使用してないってことは、サスの能力の
一部分しか使用してないってことですな。

つーか、上のは無理に深読みしてるだけですよん。元ネタ知らないし。
理論派の方は無理に理由つけて読んでも面白いかも知れませんねえ。
あとは先生の採点を待つですよ。
ぷぷ。
30名無しさん:2000/09/01(金) 19:38
旋回じゃなく、2ケツウィリーじゃダメ?>フルボトム
31みかん大王:2000/09/01(金) 23:16
なにやら暴走族漫画ネタらしいのですが、オイラ元ネタ知らないんですわ。
どういう状況で1の台詞になったかわかれば、もっと突っ込みようが
あると思うのです。誰か教えてちょー。
32赤テン先生:2000/09/01(金) 23:19
>22.23
説明が全然初心者向きじゃありません。赤点です。
しかも本当に大人気ないですね。
33次郎:2000/09/01(金) 23:35
?!
34名無し某:2000/09/02(土) 05:19
特攻の拓のCBX1000エンジンで足回りOFF車の話だと思われ。
35名無しさん:2000/09/02(土) 06:01
これって、拓が「爆音仕様」のバイクで
灰色の亡霊(?)と対決した時の話?
36赤ペン先生:2000/09/02(土) 19:22
>15
先生がいないうちに面白いことを言って悔しいので5点

>19
カメ? よくわからないが勢いがあるので20点
37赤ペン先生:2000/09/02(土) 19:23
>22、23
元が判らないわりにかなり再現されていてレストア度高し。
タイムトンネル的96点。
38赤ペン先生:2000/09/02(土) 19:26
>26
先生の問題に疑問を抱くと単位あげません。12点。

>30
ゼファーのサスが沈みきっていたので風神雷神46点。
39赤ペン先生:2000/09/02(土) 19:28
>32
ニセモノのくせに面白いこと書かずにマジレスしてるので10点

>33
あれは担当のナワヤってやつが勝手に入れてたので所十三先生怒ってたそうです。
ウチワネタで23点。

>34
スーパーテレネの足回りまで書くと良かった。8点。
余った分はサンダーってブッた切ったれ〜。
40名無し某:2000/09/02(土) 19:31
>39
スーパーテネレと書いておけば良かったカモ。3点。
41赤ペン先生:2000/09/02(土) 19:31
先生から補足:
敢えて映像はわからない方がこのセリフにどれだけ的確な描写が含まれている
か判ってオモロかったのですが、大王くんが殆ど正解してしまったので。

CBX1000にスーパーテレネの足回り、ダンガーニマフラーとスピードトリプル用
のFCRニ連装の爆音クールストリート仕様で直角コーナーを曲がった時のお話です。
というか追加はスペックだけ。映像は大王くんので98パーセント正解。
みなさんで拍手。
42赤ペン先生:2000/09/02(土) 19:32
>40
先生の言い間違いを指摘すると逆ギレするので(特にたまに来た体育教師)3点。
43みかん大王:2000/09/02(土) 19:51
わ〜い。
学生時代こんなに点数とれたことなかったよお。
優等生だ。ぷぷ。
44名無しさん:2000/09/02(土) 19:57
先生ありがとうございました。
大変勉強になりました、次のお題を待ってます。

つーびーこんてにゅー。
45名無しさん:2000/09/02(土) 21:04
柏君はでてこないのかな?
46名無しさん
かえさる君はでてこないかな?