キャノンデールスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
キャノンデールに乗ってる人はもちろん、これから
買いたいっていう人も、みんなで語りましょう!
2?:2000/02/08(火) 05:43
 あああ〜CAAD4欲しい〜。
3名無しさん:2000/02/08(火) 12:09
97年型のCAD3にタイムのカーボンフォーク付で
6万円と言うのを見ました。(フレーム&フォーク)
26インチだけど。
4こなゆうざあ:2000/02/08(火) 22:47
F700やF800あたりのオーナーさん、愛車自慢お願いします。
雑誌で壇琢磨がヘッドショック嫌ってたけど実際どうなんでしょう?
5名無しさん:2000/02/09(水) 21:49
ヘッドショックはいい動きをしますがよく壊れます。
運がよければ丈夫なものに当たるのかもしれませんが...
他の方はどうです?
6こなゆうざあ:2000/02/10(木) 09:09
>5
初耳でした!
どのような使い方で壊れるのでしょうか?>DH?DL?
XC的な使い方ではどうでしょうか?
75じゃないけど:2000/02/10(木) 16:30
壊れるというのは、動きが悪くなるとか動かなくなるということです
よね。私の知合いにもニ三人いますよ、そういうひと。半年もたな
かったとか。そのひとは、とくにDHのレースとかでるひとではない
です。耐久性に難ありですね。ロックショックス等に比べてメンテナ
ンスしにくいし。
8こなゆうざあ:2000/02/10(木) 18:19
>7
げろげろ。そうなんですか。
しらなかった。F700とかF800とか買おうと思ってたけど
やめようかな。。。
95:2000/02/10(木) 19:42
>7 そんな感じです。
やっぱり他でも似たような感じなのですね。
メンテナンスに専用工具が必要なのも困りますよね。
もう何年も作っているのdからそろそろ改善されても
よいと思うのですが。
10こなゆうざあ:2000/02/10(木) 22:56
>5@`7@`9
貴重な情報ありがとうございます。大変勉強になりました。
コギの軽さでキャノンデールを選ぼうと思っていましたが。。(-_-;)


コギの軽さでおすすめって他メーカー完成車だとなんでしょう?
11>こなゆうざあさん:2000/02/10(木) 23:39
それって、フレームだけ買えばいいんじゃあ……
12こなゆうざあ:2000/02/11(金) 00:38
>11
キャノンデールフレームってヘッドショック付で売ってませんでしたっけ?
私の行ってるお店ではどれもヘッドショックついてぶら下がってました。
13SV2000:2000/02/11(金) 15:33
私の94年SV2000のマルゾッキ製リアサスは2回もオイル吹いて
壊れました。結局FOXになりました。
その時のフロントサスも1回壊れてエラストマー
のに替えられてしまった。おかげで動きが悪い!
デルタVの頃のエアのフロントサスのほうが壊れないし
動きも良かったのに・・・・。
14名無しさん :2000/02/14(月) 20:16
メーカーはサス保証しないからね・・。キャノンはX。
15名無しさん:2000/02/20(日) 16:01
キャノンデールのデルタVに乗ってましたが、通勤にも使ってたら盗まれました。
以来ロードに乗ってます。
16旅人:2000/02/21(月) 16:11
ST700乗ってます。旅の友。
17名無しさん:2000/02/21(月) 23:21
マイナスな発言が多いですな。
それだけ駄目ってこと?
18名無しさん:2000/02/22(火) 08:38
キャノンデールのフロントサスがかっこ悪い
19>18:2000/02/22(火) 10:09
おれは恰好いいと思うぞ。オートバイのをそのまま持ち込みましたって
感じの普通のサスよりはよっぽどね。(その意味ではAMPのほうが上か)
ただ、構造上寿命は短いのではないかな?

あの中ってローラーみたいなのが入ってたんじゃないかと思う。
すると、その接触点にはブレーキ時や衝突時にはかなりの圧力がかか
るはずだけど、大きな部品だから重量の関係などで、ベアリングの玉
押しやワンなみに硬くはできないんじゃないかな? だからちょっとし
たことで、へこんだり削れたりして、ゴリゴリゴリって感じになる。

とおれは推測してる。
20名無しさん:2000/02/22(火) 22:44
最近、キャノンデールはモトクロッサーの開発に忙しく
自転車の開発はあんまり真剣じゃないそうです。
何でも、モトクロッサーに社運をかけてるとか
だから少し力を入れていた車椅子部門はなくなりそうです
21奈菜氏B:2000/02/23(水) 00:13
片持ちサスって折れそうで怖い。剛性足りてるのか?
22> 21:2000/02/23(水) 02:05
だから、「どのぐらい力をかけたら折れるか」というのを「剛性」と
いう言葉で表現する知ったかぶりは止めよう。
23>22:2000/02/23(水) 06:37
構造材料専攻のものです。
君こそ「どのぐらい力をかけたら折れるか」
を何という言葉で表現できるか教えてみてください(笑)
24>23:2000/02/23(水) 07:09
あはは。どうせ駅弁かどっかだろ。しかもひどい成績とか。
良くそんな専門で 21 のような発言が許せるものだ。
25>23:2000/02/23(水) 07:30
答えられないのなら負け惜しみはやめましょう。
3流私大君
2625補足:2000/02/23(水) 07:37
なんで頭の悪い人ほど揚げ足を取りたがるのでしょうね?
本筋の議論に参加できないからでしょうかね?
ちなみに俺は某国立(非駅弁)(わら
27>21:2000/02/23(水) 12:04
昔はオートバイなどでも試みられ、大丈夫だったようです。>片持式
何できえてしまったのかは知りませんが、
抵抗、重量などの面で利点があるそうです。
2822:2000/02/23(水) 15:33
久しぶりに 2ch らしい応答ができる。

> 答えられないのなら負け惜しみはやめましょう。

悪いけど、別のスレッドでずっと前に指摘したと思うぞ。
どうでもいいことだが
「だから、」ってのはそういうことね。

> なんで頭の悪い人ほど揚げ足を取りたがるのでしょうね?

いいまちがえなどを指摘するのが「揚げ足とり」。21 は「剛性」の
正しい語義を押えてないと思われるので 22 のように書いたわけだ
が、この場合は「揚げ足とり」とはいわないよ。ふつー。

> 本筋の議論に参加できないからでしょうかね?

このスレッドに関してはおれはかなり議論の流れを作るのに貢献して
ると思うよ。22 より前にも何回か発言してるからな。

おれははったりじゃなく某国立(非駅弁)卒だが、そういう意味の
後輩に 25=23 のようなレベルの低い奴がいると思うと、旧帝大の
ブランドも墜ちたものだと実感するよ。
29だいたいさ、:2000/02/23(水) 15:47
> なんで頭の悪い人ほど揚げ足を取りたがるのでしょうね?
> 本筋の議論に参加できないからでしょうかね?

とか書いてる割に、自分がやってることといえば、「構造材料専攻」
だと名乗った上で「(笑)」とか人のことを馬鹿にしながら勝手に問
題を出しておきながら、「答えられないのなら負け惜しみはやめま
しょう。 」だもんな。

結局、自分で自分の頭が悪いことを証明して見せたってことだよな。
30自転車初心者:2000/02/23(水) 17:43
>23
ぶっ壊れないという意味では耐力
塑性変形しないという意味であれば弾性限度
31自転車初心者:2000/02/23(水) 18:07
30に補足&訂正(久しぶりに教科書で調べてみました)
>ぶっ壊れないという意味では耐力
間違い、引っ張り強さでした(極限強さとも)

鋼は降伏応力がはっきり現れますが、アルミは降伏応力がはっきり出ないので
荷重をかけて除荷したとき永久歪み(塑性変形)が0.2%になるときの応力が「耐力」ですね
耐力は鋼の「降伏応力」に相当します
降伏応力についてはご自分で調べて下さい

この話は材料の応力の話ですので形状要素は別の問題です
荷重をかけた時ある点に材料のキャパ以上の応力がかかった時がいわゆる「壊れる」時ですね
で、形状によって発生する応力が変わるというのが本題ですね
32名無しさん:2000/02/23(水) 18:56
知らんと自転車乗れないのか?
33onちゃん:2000/02/23(水) 19:02
もはや「キャノンデールスレッド」でもなんでもないね。
34初心者:2000/02/23(水) 19:49
で、レフティってどうなんだっけ?
35名無しさん:2000/02/23(水) 21:39
レフティサス自体は強度的に問題無いと思いますが
ハブやフャフトにダメージが行くと思います
両持ち梁からいいかげんな片持ち梁になったようなもんですから・・・

実際に使用してる人どうですか?そのあたり
36レフティーは:2000/02/24(木) 23:21
ホイール簡単に外れないのがX。
37GK:2000/02/25(金) 11:26
97年モデルのSV2000に乗ってます。そろそろ3年になりますが、Fサス(ファッティー)
、Rサス(FOX)共にノートラブルで満足してます。シートとハンドルの間にストラップ
を通して担げるようにして山サイも街乗りもこれ1台でこなしてます。輪行なんかもし
ます。パーツもちょこちょこ変えたりして何とか11キロ台をキープしてます。あまり
お金をかけすぎないようにはしているんですが、、。

38レフティーを:2000/03/05(日) 18:22
使ってる人どうですか?
左右でハンドリングの違いとかないのかなあ?
インプレ求む。
39使用者A:2000/03/05(日) 20:56
ギャップで左に持って行かれる感じはあります。
40こなゆうざあ:2000/03/06(月) 08:40
>Lefty
試乗でのインプレの限りでは剛性感、動作感ともに好印象でした。
41ありがとうございます:2000/03/06(月) 15:00
>39
 やっぱ、そうだったか。路面からの衝撃が左でしか受けられない
 事の宿命ですね・・・ (笑)

>40
 なるほど、動きはいいのか。でも片手持ちって、構造上・・・・
 オイルシールにかかる負担がすごそう。
 インナーチューブが偏磨耗したり。
 耐久性大丈夫なのか? レフティー!!
42つーか:2000/03/06(月) 19:16
キャノンデールは耐久性とか寿命とか考えて買うものではないと思う。
43こなゆうざあ:2000/03/06(月) 20:19
>42さん
このスレッドでもかかれていますが
色々聞いてまわるとどうもそのようですね>耐久性
サスについてはオーバーホール前提のようです。(-_-;)
44名無しさん:2000/03/06(月) 21:35
>オイルシールにかかる負担がすごそう。

オイルシールってそんなに負担かかるかな?
4538、41:2000/03/06(月) 21:35
>42さん
 でも、サスって保証効かないでしょ?あんまり。
 大問題のような気がしませんか?
 キャノンディールって独創性と、ブランドイメージを大切に
 してるのはわかるけど・・・ ユーザーのことどう思ってるんだろう?
46>45:2000/03/06(月) 21:40
とゆーか、かのんでーるのばあい、乗物というよりは、
競技用の機材っていうイメージが強いな。

こけたらこわれて当り前っていうか..
47名無しさん:2000/03/06(月) 21:47
キャノンデールジャパンの社員が言っていたけど
レイブンとかレフティーはあくまでラグジュアリー的な
ものであって競技にはあんまりむかないって言ってたよ。
(本社からの通達がそうらしい)
48>47:2000/03/06(月) 21:52
そういう発言が注目される程「競技用」のブランドイメージ
がつよいってことでは?

く、くるしい言い訳.....
4942:2000/03/06(月) 22:47
>45
他メーカーは1年間は保証してくれるでしょ!完成車で買えばなおさら。
今まで数台乗り継いでるけど、キャノンデールだけだよ!保証外だって
言われたのは。「こっちでなんとかするからパーツくれ」って言っても
パーツ出さないし、さすがに泣きが入った経験がある。
50こなゆうざあ:2000/03/06(月) 23:14
続きです。もっともオーバホールする方も走行距離が
半端じゃないらしいですけど。
ところでレフティで既にオーバホール経験有りだって
人、いらっしゃいます?
51でろでろ:2000/03/07(火) 03:37
38、41、45 は私です。
>49さん
 あまりに無責任ですよねぇ? ディスカウント屋の本格ダブルサス(笑)
 じゃあるまいし・・・ 保証出来ないモノ売るな!!って。
 そーいや、キャノンディールは取り扱わん!って店、割とあるなあ。

>こなゆうざあさん
 いつのまにかレフティースレッドになってる・・・(笑)
 やっぱ、みんな不安(?)なんでしょうか?

 
52こなゆうざあ:2000/03/07(火) 09:21
>でろでろさん
すんません。いきつけの店のおやじが「10万引きでどうだい?」
とLeftyのHardTailモデルを勧めてくるもんで。(笑)

何でもnewモデルのJekyllが人気らしくてLeftyのHardTailモデルが
売れなくて困ってるらしいんです。
53名無しさん:2000/03/08(水) 05:54
 あっ!ひょっとしてその店は・・・。
54でろでろ:2000/03/08(水) 05:58
>こなゆうざあさん
 おお、なんということだ・・・ (笑)
 まあいいや。カラダを張ったインプレ楽しみにしてます。(笑)
 調子がいいようだったら、私も購入を考えます。
 すいません。根が卑怯モノなもので・・・ (笑)
 
55名無しさん:2000/03/08(水) 19:35
サボルデッリのR5000萌え〜

レフティーの話じゃなくてすまん。
56こなゆうざあ:2000/03/08(水) 20:27
というわけでLeftyの長期使用インプレどなたか
お願いいたします。m(_ _)m

>53 心当たりございます?
57奈々氏B:2000/03/10(金) 15:16
バイクの片持ちは見た目的にそれほど心配なさそうなんだけど
レフティはみててこわいよ。
58名無しさん:2000/03/10(金) 20:43
ジキルはなんかよさげで萌え〜
59名無しさん:2000/03/12(日) 14:42
ジキルって何で今更?という気がします。
自転車に関しての開発力が削がれつつある
キャノンデールのお茶濁し版という気がします。

ジキルにキャノンデールの自転車に対するやる気のなさを
感じるのは私だけだろうか?
60名無しさん:2000/03/12(日) 16:24
>59
キャノンデールに今更何を求めるのか。
61名無しさん:2000/03/17(金) 20:30
キャノンデールは定価売りが原則です。注意せよ。
62こなゆうざあ:2000/03/26(日) 22:12
なんだかんだ言ってとうとうLefty買ってしまいました。
不具合、そのうちインプレUPしたいと思います。

ディスクの焼き入れを兼ねて家の近所を回った程度ですが
特にまだ不具合等は散見されません。

>でろでろさん、特に気になる点などありましたらお願いします。
63>62:2000/03/28(火) 20:19
勇気あるなぁ、詳しいインプレお待ちしてます。
64名無しさん:2000/04/15(土) 14:21
age
65れふてぃゆうざあ:2000/04/17(月) 21:40
こなゆうざあです。
購入後一ヶ月近く経ちましたがまったくLEFTYの不具合は散見され
ません。調子いいです。
LEFTYは調子いいのですが、CODAのクランクが噂どおりヘボいです。
Mサイズを購入したのですが他社17インチに比べてTOPが短いような
気がします。。。

66なんであんなに:2000/04/27(木) 12:16
フレーム太いの?アルミだから?
67:2000/05/08(月) 19:13
それが、キャノンデールらしさです。
68名無しさん:2000/05/08(月) 21:57
キャノンデールは本当にUSAで作ってるんですか?
気になります。
どうも違うような・・・。
69名無しさん:2000/05/09(火) 05:00
>68
台湾だったら少なくとも見かけの溶接は綺麗だぞ。
あの溶接面の臆面の無さはアメっぽいけどなあ。
CODAはホントにへぼです。
早く変えましょう。
7068>69:2000/05/09(火) 16:45
キャノンデールは職人一人が一日一台が限界って聞いたんですけど、
街走ってたら、スペシャ以上によく見かけます。ジャイアント級。
日本は輸入大国ですか?
71名無しさん:2000/05/09(火) 17:13
台湾生産のずれまくりフレーム乱発じゃんじゃん!
72アンチの皆さん:2000/05/09(火) 17:55
具体的にキャノンデールがどうまずいんでしょうか
代理店がなめてるのは常識
でも現実に結果は出してる(レースもセールスも)
>70
そんなに生産性悪いわけない
輸入量は多いですよ
多分全欧州と日本が同じくらい

はっきり言えることありますけど皆さんのレスが帰ってきてから書きます
やや強気ですいません
7370=68:2000/05/09(火) 20:03
やや、僕はアンチじゃないです。。
74名無しさん:2000/05/10(水) 04:35
69です。
おれもアンチじゃないよ。
見かけにこだわらず、最良を選んでると感じます。
実用第一。
スポンサーロゴの入ったチッポレプリカ欲しいなあ。
売ってるやつにはロゴ入って無いのですよ。
7572:2000/05/10(水) 16:12
>73.74
分かってます
でもなんか半端な文句言ってる奴多いんで
でもあんまり良い事書けないんであしからず

アノ溶接は3箇所くらい仮止めしてロウ剤もってるだけなんですよ。ズノウもそうだけど。
ワークスは別物です。あからさまに。当然ちゃ当然だけどちょっとやりすぎな時がある
まあ知らないほうが良いことはたくさんあるんでこれくらいにしときます。
76れふていゆうざあ:2000/05/10(水) 19:56
>75さん
済みません質問です。
>>ズノウもそうだけど。ワークスは別物です。あからさまに。
ってどういう意味ですか?
77>74:2000/05/10(水) 20:33
> 見かけにこだわらず、最良を選んでると感じます。

無意味に太いダウンチューブに関してもそう思うのかい?
78>76:2000/05/10(水) 23:00
ちょっと分かりにくいですね。製法がずのうと一緒です
でキャノンのワークスは市販品とは別物です。まあ当たり前ですけど広告でよく書くでしょいろいろ。あれはけっこうウソ(言いすぎ?)

で言っちゃうとあの製法たまにはずれが出ます。つかまされると危険です。(外れる)全部がそうじゃないんですけどね。だから正規品買いましょう。文句言いやすい。
79名無しさん:2000/05/11(木) 05:36
出た!半端な文句。>77
80名無しさん:2000/05/11(木) 09:36
キャノンデールの社員(知り合い)が、
よくかかってくる苦情電話の一つとして
「CODAのディスクが効かない」

で、それに対する答えは、M$のように
「それは仕様です」
81れふていゆうざあ:2000/05/11(木) 20:45
>78さん
それは温度管理が雑でたまに継手接合部が弱いものがある、という
ことでしょうか?
82にゃんこ:2000/05/11(木) 21:07
れふていって 手放しできりる?(笑)
83れふていゆうざあ:2000/05/11(木) 21:15
できますよ。
8478:2000/05/11(木) 21:16
>81
そこまでは知りません
ただ痛い目に会った人が何人かいるだけです。
でぜんぜん壊れない人(けっこう乗ってるのに)もいます
85名無しさん:2000/05/11(木) 22:20
ハズレの場合は、真っ二つに折れる(割れる?)って本当?

レフティは右と左で微妙に重量が同じになってるらしいですね^^;;
86M2000:2000/05/21(日) 19:10
>80
CODAのディスクは良く効きます。前だけでもレースで完走できました。
後ろのキャリパーは、レース中に吹っ飛んだけど。
Cannondaleのフレームは良いんだけどねえ。
87名無しさん:2000/05/23(火) 06:04
キャノンデールはフレームは良い。(レイブン除く)
コーダのパーツは最悪。
ヘッドショックはかっこ悪い。
値段の割についてるパーツのランクが低い

定価売りが基本。値下げ発覚すると、代理店契約破棄
88>87:2000/05/23(火) 14:17
>定価売りが基本。値下げ発覚すると、代理店契約破棄
じっさいはじかれたところあるんですか?
どこ?
89名無しさん:2000/05/23(火) 16:53
大阪の某キャノンデール専門店は1割引ですが。
9087:2000/05/23(火) 21:10
>88・89
実際に契約破棄になったところは聞いたことがありませんが、キャノンディールジャパン
との代理店契約時に交わされます。
又、キャノンディールを扱っていても、正規代理店じゃないという可能性もあります。
正規代理店になるとノルマも厳しいですしね
91名無しさん:2000/05/26(金) 14:17
age
92Acky:2000/05/29(月) 17:17
最近F700買ったんですけどフロントディレイラーの
アウター側への変速がいまいちです。
買ったお店ではこんなもんだと言われ自分で調整してみても
多少良くなった程度です。
CODAのクランクセットをシマノに変えてみようかと思って
いるんですけど、、、なにか良い御知恵をいただけないでしょうか。

93こなゆうざあ:2000/05/31(水) 20:09
どんな症状でしょうか?>アウタ
94名無しさん:2000/06/01(木) 03:31
>92
CODAのクランクはシマノと相性がわるいです。
キャノンディールもそこらへんは承知です。
迷わずシマノに交換することをお勧めします。
95Acky:2000/06/01(木) 14:26
>93
死点を意識したタイミングにほぼ空回しの状態でシフト(リアは
トップから3枚のうちどれかにいれて)しているんですが
スムーズにいくのは3割程度あとの7割はガチャガチャ言ってしまいます。
9スピード初心者なのですがもしかして私がへたなだけ?
>94
CODAのクランクはシマノと相性がわるいということは
F800より上位機種に付いているCODA EX3クランクセットもダメなんで
しょうか?
ダメならシマノXTかデオーレ(BBとセットで)に交換しようと思います。

96名無しさん:2000/06/01(木) 16:59
相性じゃなくて性能が悪いんです。すぐにシマノにかえかましょう。
あと、変な(シマノじゃない)チェーン使ってないよね?
97Acky:2000/06/01(木) 17:23
>96
チェーンなんだかわかりません。カタログには9-speedとしか書いてないし
98名無しさん:2000/06/01(木) 17:46
じゃ.チェーンも交換かな。
99こなゆうざあ:2000/06/01(木) 21:34
>Acky殿

おそらくシマノのHGチェーンと思いますので
チェーン交換は不要だと思います。
アウタへのシフトチェンジ時にガラガラ言ってシフトアップ
しないのでしょうか?
もしそういう現象であれば
ベーシックなとこで質問ですがフロントディレイラの
LOW側ボルトゆるめてみましたか?
100こなゆうざあ:2000/06/09(金) 17:53
>99のようなことを書いてみましたが結局私自身もXTクランクへ
変更してしまいました。CODA EX3でしたが結局STX-RC以下でした
としか言いようがありませんでした。
101Acky:2000/06/09(金) 19:16
>こなゆうざあ様
フロントディレイラの調整は本を見ながらやってみましたが
改善しませんでした。
そうですかCODA EX3もだめなんですか結構いい値段なのに、、、
自分も早いとこ交換します。とか気にしてみるとハブもあやしいし。


102こなゆうざあ:2000/06/09(金) 21:37
>Acky殿
お金に余裕があればシマノへどんどん変えていくのが
良いかと思います。がんばってください。
103名無しさん:2000/06/10(土) 05:19
104いいさすほしい
ハードテイルの話。
フレームカタすぎるとおもうのですが。
町乗りなら別にいいと思うけど、荒れた路面を
のんびり走る場合にキビシいと思いまーす。

サスも値段相応なフィーリングじゃないし。