【CBX,Z1300】並列6気筒車総合 Part4【Sei,他】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
その咆哮に、その威圧感に、その吹け上がりに
全オレが泣いたぁ!

並列(直列)6気筒ならZ1300でもベネリ・Sei、K1600でも何でも結構です。
専用スレが立つまでマターリお過ごし下さい。


前スレ
【CBX,Z1300】並列6気筒車総合 Part3【Sei,他】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374158361/

過去スレと関連リンクは>>2-5辺り。
2774RR:2014/08/04(月) 14:44:58.94 ID:Hsx+z/9A
過去スレ
【CBX,Z1300】並列6気筒車総合 Part2【ベネリ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1335271484/

過去スレみたいなもの(ある程度レス数が付いた物を抜粋)
【CBX】伝説の6気筒エンジンを語れ【Z】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144822628/
(駆逐艦)Z1300を語れ(男カワサキ)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1023703521/

その他の過去ログはこの辺りから探してみてね。
ttp://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?
3774RR:2014/08/04(月) 14:45:30.11 ID:Hsx+z/9A
CBX1000関連
wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ホンダ・CBX1000
サウンド・オブ・Honda|CBX1000「CBX1000」
ttp://www.honda.co.jp/hondafan/SoundofHonda/engine/2R02/cbx1000.html
熱き心で夢を創らん(山中勲の手記)CBX1000
ttp://www.honda.co.jp/motor-roots/picbook/cbx1000.html

Z1300関連
wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/カワサキ・Z1300

その他
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Benelli_750_Sei
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/スズキ・ストラトスフィア

ttp://en.wikipedia.org/wiki/BMW_K1600
4774RR:2014/08/04(月) 15:04:08.49 ID:jtQlCen/
>>1
5774RR:2014/08/04(月) 19:34:31.59 ID:zhDqU8Tf
6774RR:2014/08/05(火) 15:54:11.82 ID:W7yylp4R
落ちるよ
7774RR:2014/08/05(火) 17:35:28.98 ID:2+tGFcdM
しか
8774RR:2014/08/06(水) 13:16:12.82 ID:GKxwRMov
ちょう
9774RR:2014/08/07(木) 07:29:59.98 ID:5CrDLIfw
いか
10774RR:2014/08/08(金) 07:12:03.32 ID:eKgyJpvP
前スレ埋め終わったー!
11774RR:2014/08/08(金) 08:02:09.81 ID:h4kDePjz
前スレ埋め乙
K1600はGTLだとジサマ全開だけど、GTならなんとか我慢出来るかな。
まぁ7500位しか回らんエンジンに用は無いけどさw
12774RR:2014/08/09(土) 03:26:18.11 ID:OqmOgf75
絶版っていう雑誌でcbx1000の特集組んでいたけど
セルクラッチ?交換するためにエンジン開けないといけないとか
カムチェーンテンショナーが壊れやすくて廃版だが、リパーツすらないと整備性がすごく悪いと書いていたな
いずれ乗りたいバイクだけど、単車で足つきやバイク重量で精いっぱいの俺には乗れない幻のバイクだね(泣
乗っている人がうらやましい
13774RR:2014/08/09(土) 08:00:07.75 ID:lqe4jt9E
>>12
テンショナーAは出る。
テンショナーBはリモーションが出してる。
セルのクラッチは知らないけど、出来るって事だろ。
何も心配は要らないよ
14774RR:2014/08/09(土) 08:37:08.74 ID:YAS0WX/k
買う時は、これでもかって位吟味する事かな。

車体現状120万、予備検付き150万だったら、迷わず後者で、完璧に整備させるのが吉。クレームも言えるしね。

不調車両を100万程度で引き取るのは一番危険。
15774RR:2014/08/09(土) 09:40:42.61 ID:lqe4jt9E
>>14
orz
16774RR:2014/08/09(土) 09:48:39.29 ID:247cKZvw
最初に整備は全部やらせるべきだよね
それで保証付きのもの
結果的に安くすむぞ、マジで
17774RR:2014/08/09(土) 12:21:57.93 ID:YAS0WX/k
店の薦めで後期にした。
前期と比べ相当対策してあるのか、トラブルはほとんどない。

ウルサソーな客なんでアフターのリスクを回避したのかな(笑)

後期でイマイチなのが、エンジンの黒塗装だな。当時の川崎を意識したんだろーが、美しいエンジンの見映えが台無しだな。磨くか…
1821:2014/08/09(土) 13:53:41.28 ID:md3DH4nD
スイングアームに注油しようとしたら、見つけてしまった
触ったらポロポロポロ…
http://i.imgur.com/q47FAdc.jpg


真鍮ブラシでサビ取ってとりあえず進行止めるために塗った
http://i.imgur.com/AV8H54D.jpg

早めに溶接盛りしないとマジで折れるかも
19774RR:2014/08/09(土) 19:08:33.19 ID:YAS0WX/k
後期を半年乗って、いまだ判らないので、恥を忍んで聞くが…
リアサスの固さ調整ってどーやるの?

右サイド、サイドカバーの隣りに、丸くて黒いadjustダイアルがあるのだが、いじり方が判らないww
20774RR:2014/08/09(土) 21:04:00.14 ID:lqe4jt9E
>>19
押して駄目なら引いて見な

>>17
後期はと言うよりCBエンジンの1型がだいぶ
古さの残る仕様になってるし、色々トラブルも聞く
このスレでも出てるけどスイングアームにカラーとかだね

>>18
これスイングアーム?このレベルだとオク漁った方が良いじゃね。
21774RR:2014/08/09(土) 23:32:55.45 ID:YAS0WX/k
>>20
ありがとう!
引くとエアが抜けてソフトモード。
じゃあ、エア入れるのは?
22774RR:2014/08/09(土) 23:38:04.41 ID:OqmOgf75
大型絶版車でCBX1000がこれからさらに人気が出てくるってみたいだね
糞松に目を付けられる前に買わないとZ2みたいにわけわかめぼったくり価格になってしまう
23774RR:2014/08/10(日) 00:25:36.80 ID:1dRYXp9h
>>21
引いて駄目なら押してみな。
エア抜け無いよ、オリフィス径か何かが変わる。
つーか近くのフレーム辺りに書いて有るだろ。
残ってればだけどね。

>>22
もう値段は上がって来てるけど…
Z系みたいに部品無いからどうかな。
24774RR:2014/08/10(日) 01:50:40.34 ID:dfxvW3+e
前期CBXに3万キロ以上乗ってるが、購入直後は燃料タンクの錆びでフィルターが詰まり
何度もエンジンが止まったが、タンクのサビ取りをしてからは快調になった。
キャブレターの燃料漏れも数か所から発生し、ジワジワ漏れたり突然ダラダラ漏れたりして
おおいにあわてたが、幸いキャブレターを降ろさずに修理できた。
弱いと言われる発電系統はトラブルなしだが、電気関係では接触不良で電源喪失したことがある。
幸い応急処置で復活し自走で帰ることが出来た。
現在は軽いオイル滲みがあるくらいで調子が良く、ソロツーリングも不安なく行ってる。
25774RR:2014/08/10(日) 02:13:43.47 ID:cupzCKAO
ゴミバイクくっさい排ガス出すからさっさとオナ苦なりになって欲しいわw
26774RR:2014/08/10(日) 02:51:20.57 ID:dfxvW3+e
CBXに乗っていて何が一番楽しいかと言えば、嫉妬された時だな。
27774RR:2014/08/10(日) 03:10:37.65 ID:rnhiUBgi
というか
盗まれそうで怖い
まあ、所有してないから何の問題もないけどねorz
たまたま、バイク屋で音聞いたときはたまげたな〜
何年か前にモーターショーで6気筒バイク展示してなかったけ?
28774RR:2014/08/10(日) 07:08:03.51 ID:wzPxh4BS
盗むにもソートー気合い要るがな…

ほとんどのオナはやってるが、
KILLとコック弄っとけば、負圧でねーから、すぐには動かんしなー。

重さも、クルーザータイプとは全く違う取り回しのコツが要るから、焦って引っ張ると、何度でもすっ転ぶ。

今の相場価値じゃ、ワリ合わねーよ。ハレやったほーが効率いーな。
29774RR:2014/08/10(日) 13:24:59.43 ID:dfxvW3+e
CBXなんだけど、バルブクリアランスは定期的に調整してるかい?
俺、3万キロ走ったけど一度もやってない。
30774RR:2014/08/10(日) 22:47:58.06 ID:dq0vLAui
>>29
OHCの最後のCB750ですらバルブクリアランスの自動調整があったのに、24バルブを全てシム調整なんて当時の近所のバイク屋に即断されたのは良い思い出だ。
31774RR:2014/08/11(月) 08:27:43.97 ID:5MXk6YNz
ロングツーリングに向けて、空気圧電装系予備部品等チェックを済ませた。
ほぼ一年ぶりに乗るので俺の体力が心配だが、とりあえず2000`くらい走ってくる。
帰ってきたらタイヤとバッテリーも交換だなあ。
シービーエックスデワナクゼットセンサンビャクナンダケドナ
32774RR:2014/08/11(月) 09:20:42.82 ID:haBU7S3T
>>31
後期ですか?
後期なら、インジェクションで精神的に楽だよね。

CBXは後期モデルでも、キャブまわりの燃調系統がいつグズるかハラドキダヨ。
前期と比べりゃ、電気系統のショーもないトラブルからは解放されているが…
3331:2014/08/11(月) 12:23:34.60 ID:5MXk6YNz
>>32
インジェクションです。

でも1気筒はバルブのクリアランスが駄目みたいで、暖まるのが遅い。涙。
なので応急処置としてそこだけプラグ番号落としてあったりする。
イリジウムにしたら以前よりは暖まるのがだいぶ早くなった。

自慢できることはレスキューサービス距離無制限に入っていることくらいか。
34774RR:2014/08/11(月) 20:20:55.63 ID:mtgC5hOW
今日キャブのニードル弄るつもりが
原2のガス漏れ手こずって出来なかった。
明日中間ボコつくまま出るかな。
弄ってから出るか迷う。
35774RR:2014/08/12(火) 06:55:44.97 ID:4hyYXWi3
雨じゃん、キャブバラしてから出掛けるつもりが
モチベーション下がる…

>>33
インジェクションってトラブってしまうと
どうしようもないイメージが有るけど
どんな所が壊れてどんな風に治すの?
全然トラブル無し?
36774RR:2014/08/12(火) 06:56:47.63 ID:4hyYXWi3
スマソ
そろそろ上げるの止める
37774RR:2014/08/12(火) 07:01:51.68 ID:P7xl4pgh
>>33
おぉー、マルチシリンダーならではの苦労話

そこまでの対応出来るのは、余程精通したショップがバックに?


今日は、500km程度のツーリングチャレンジ。
CBX何事もないよーに!
3831:2014/08/12(火) 11:31:27.54 ID:5ql9AA2X
>>35
インジェクション固有のトラブルは今のところないです。良くできてますよ。
でもインジェクタはそろそろ劣化してキテルかも。

・バルブクリアランス頻繁に狂う → バルブの長さ足りなくなる バルブシートカットからボアアップ
・発電量が足りずバッテリーに負担がかかり(以下略) → 配線またはカプラが溶ける(Z1300王道)
・ウォーターポンプシャフトの引っ掛かりが無くなる → 水循環せず(Z1300王道)

このあたりの修理はしました。ずっとトラブルだらけだったけど今はあまり気にならない。
エンジン掛からなくなるまで乗って、掛からなくなったらバルブクリアランス調整に出す。

一部のキャブ車と違ってガソリン沸騰もありません。
電気と消耗品のトラブルだけ気に掛けておけばロングに出るのも怖くないかな。
39774RR:2014/08/12(火) 12:28:49.93 ID:4hyYXWi3
午前中ニードル段数弄ったよ
調子良いような気がする。
これで帰省してみよう。
4037:2014/08/12(火) 15:16:01.65 ID:P7xl4pgh
300kmに変更して、今無事帰還。
気温低かったので絶好調!
ここ、ひと月ほど、毎週末土日ともフルに乗ってやっているからか、調子良し。
下道燃費17キロ出た。多分高速は20キロの乗ったな。
4日に1滴タレるオイルが気懸かり…
41774RR:2014/08/12(火) 19:33:05.41 ID:M2xc289S
>>40
そのオイルが垂れなくなると、オイルが無くなって北証拠なので
気を付ける必要が有る。
出本を割り出して、瞬間接着剤で少し収まるけど
後が大変なのでお奨めしない。
液ガスは…あんまり役に経たない。
42774RR:2014/08/13(水) 18:06:39.45 ID:fgPNhCWc
帰省して田舎の峠行こうと思たが
草刈で一日終ったw
43774RR:2014/08/14(木) 11:42:05.90 ID:+QhKh9Mq
雨じゃんでも乗って帰んなきゃ
44774RR:2014/08/14(木) 16:13:07.28 ID:Ibgqe+UN
kz1300をバンクさせたときのフロントフォークのネジれ感がなんとも言えず気持ち悪いw
45774RR:2014/08/15(金) 08:09:07.70 ID:pQY8muSy
>>44
スタビじゃ足りない?少し変わると大きく変わった
気がするから入れて見たら?
46774RR:2014/08/15(金) 08:26:26.54 ID:Hp6Y9VGt
>>44
1300でねじれとか言ってるようじゃCBXでUターンやスラロームなんてできんぜ。
47774RR:2014/08/15(金) 13:04:16.50 ID:3HlKhPJJ
基本的に旧車は細くて大径のタイヤをはいているからハンドリングが繊細なんだよ。
だから外乱による入力も感じやすくヨレ感が出やすい。
おまけにCBXはハンドルが高剛性のセパハンでラバーマウントしていない。
今の軟弱なCB1300なんぞより何倍も繊細で本物志向だ。
フレームが弱いとか言う以前の事実なのだ。
48774RR:2014/08/15(金) 19:25:58.96 ID:NNeVxlSx
随分気合いが入っておられますが、CBXじゃなくZなんですが・・・・
~_~;
49774RR:2014/08/15(金) 20:00:48.60 ID:atuGrWz0
>CBXでUターンやスラロームなんてできんぜ

はぁ?
50774RR:2014/08/15(金) 20:23:17.35 ID:atuGrWz0
>随分気合いが入っておられますが、CBXじゃなくZなんですが・・・・
>~_~;

はぁ?
51774RR:2014/08/16(土) 08:16:51.35 ID:iyIlNqIi
あちーからって、イラつくなよw
こんな爺全開のスレでなにやってんだよw
52774RR:2014/08/16(土) 17:17:17.07 ID:LQxNEzs8
剛性の話をしようじゃないか。

CBXをカスタムしてフレームにガゼット追加だのパイプに鉄板巻き付けだのして
補強20箇所入れましたとか聞くけど、純正ハンドルをパイプハンドルに換えてたりする。
あれはどうしてなんだ。フロント回り総入れ替えしてインナーチューブ太くして、
なおかつパイプハンドルというのもある。それなりの理由は有るんだろうが、
剛性の意味では意味分からん。誰か知ってたら教えてくれ。できればやってる人に聞きたい。
53774RR:2014/08/16(土) 18:55:06.10 ID:iyIlNqIi
>>52
何となく手元にバーハンが有ったから
つーか買った時から付いてたし
取り替えてポジション変えるの楽だし
54774RR:2014/08/16(土) 21:38:46.92 ID:LQxNEzs8
>>53
剛性目的でないなら結構です。
55774RR:2014/08/16(土) 22:47:10.46 ID:QHLuXIMs
誰かがそれなりの理由あるって言ったのかい?
剛性目的でパイプハンにするとか聞いたことない。
56774RR:2014/08/16(土) 22:59:38.79 ID:uZvlZlil
>>55
>>52を10回読み直そうね
57774RR:2014/08/17(日) 03:55:39.58 ID:shWad5Ti
パイプハンドルは剛性が低いぞ。
あえて剛性を下げて、グリップを握る手に衝撃や振動が伝わらないようにして
乗心地を良くするのに適している。
58774RR:2014/08/18(月) 11:20:50.01 ID:txvQBylP
仕事始まってブルー
59774RR:2014/08/18(月) 23:32:36.90 ID:jsmihAjv
>>44
リアを少し柔らかめにしたらかなり変わるよ
60774RR:2014/08/19(火) 14:20:27.38 ID:0Yz0ZZeB
フロントブレーキの震動だけどマスターOHしても直らない。
一軒目のローター研磨してくれる所にバイク用は駄目って言われてもたし。
CBX後期のだから4枚持ってて車用だよと言い張るかなw
61774RR:2014/08/19(火) 16:27:23.40 ID:w5nRs9/S
久しぶりのロングツーリング最高!
でも天気は微妙。。。
62774RR:2014/08/19(火) 16:50:42.69 ID:Hxa3eGof
>>60
俺のはブレーキ時に、ホイールの回転に合わせて振動?してたから知り合いのタイヤ屋のホイールバランサーで見てもらったら目で見てもわかるくらいホイールゆがんでた
ディスクも研磨済み

PMCのこれ検討してる
http://www.win-pmc.com/sword/heritage/
63774RR:2014/08/19(火) 17:01:06.60 ID:0Yz0ZZeB
>>62
ホイールの歪み見てないな、静的バランサーで
フレ見ればい良いかな。

そんなカッコいいキャストホイール憧れる。
64774RR:2014/08/19(火) 18:39:54.76 ID:Hxa3eGof
>>63
でしょ
フロント19インチで純正と同じ細さだったら尚よかったw
65774RR:2014/08/19(火) 20:23:23.62 ID:3CmxqayG
中古で1番安い6気筒はゴールドウイングかねえ
66774RR:2014/08/19(火) 20:56:28.77 ID:Hxa3eGof
直6じゃないから同じジャンルとしては認めたくないな…
67774RR:2014/08/19(火) 21:21:19.38 ID:3CmxqayG
ああなるほど
68774RR:2014/08/19(火) 22:32:07.27 ID:QEzTonA1
ゴールドウィング専用スレ有ったろ?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1404313720/

過疎ってるから何でも受け入れてまうが
やっぱり並列6気筒で一線引いておこう
なのでCBX400Fも無しの方向でFA
69774RR:2014/08/19(火) 22:45:02.73 ID:QEzTonA1
>>64
連投スマソ
これα13の18インチ入るけど

そのままポン付けれでリア160とか入るのかな?
ちょっと欲しくなって北!!ヤバイ
70774RR:2014/08/20(水) 13:11:28.77 ID:ri/Cqzev
αじゃなきゃリアに170入るぞ!!ヤバイ
ほぢい
7121:2014/08/20(水) 18:30:36.24 ID:ZF1nMKNZ
>>69
太い方なら余裕で入りそうだね
詳しくはメーカーに聞いて見てくれw

今日はマフラー塗ったよー
不器用だから毎回塗ったマフラー付けるとき カン てどこかぶつけて塗装はげさせちゃうんだよな…

http://i.imgur.com/QuY5Ki5.jpg
72774RR:2014/08/20(水) 19:23:02.36 ID:va8wPjKU
>>71
等長だっ!いい音するんだろうなぁ。
7321:2014/08/20(水) 21:06:58.23 ID:ZF1nMKNZ
>>72
エキパイは微妙〜に等長じゃないから、フォーンというより、ビャァーーンって音がします。たまらんです


てかマフラーのこの部品名前知らないけど、塗ったからこれも綺麗にしようとして後悔した
形が凝りすぎてて死ぬ
サンドブラスト器ほしい
http://i.imgur.com/bWfc1vP.jpg
http://i.imgur.com/xRZsQHU.jpg
74774RR:2014/08/20(水) 21:31:33.17 ID:lF3HVAUw
>>73
相変わらず磨くの好きだなw
オレ酔っぱらって買った原2のメンテで大変
7521:2014/08/20(水) 22:05:04.67 ID:ZF1nMKNZ
>>74
こんながっつりやったの一年ぶりくらいだw


うーん、マンダム
http://i.imgur.com/mauPP4k.jpg
76774RR:2014/08/21(木) 12:18:25.51 ID:wkcf/wPA
>>73
ネットで拾った話だが、ファーンと言う高い音させるには
180度位相が違うのを微妙に先に合わせてから
集合させるとか、つまりCBXなら1-6.2-5.3-4を
先に合わせてた6-3-1集合にすると排気干渉が
少なくて済むらしい、実際の見た目は6-1集合だけど
アウトバーン等の6-2-1集合だと少しだけ音が割れる
らしいんだが…未確認だけどね。

センタースタンド残したいから6-2-1でワンオフ考えてたんだけど
甲高い音だすのは6-1集合じゃ無いと駄目かな
でも、センタースタンド残したい。
77774RR:2014/08/22(金) 10:20:21.11 ID:D8FIvHv3
排気干渉は必要。排気脈動による性能向上のため。
78774RR:2014/08/22(金) 11:59:02.98 ID:+q4TFl0K
甲高い音にしたいの
ようつべのサウンドテストの様な音で
センタースタンド残したいの。
79774RR:2014/08/22(金) 19:01:09.99 ID:7QECR4JE
>>77
ノーマルは6から2になったところで渡り?みたいなのがあるから、厳密には6-2-1-2になってるんだよね。あれも排気干渉ねらってるのかしら?
80774RR:2014/08/22(金) 19:16:29.68 ID:lZH7VHVr
>>79
オレの付いて無いんだよね。
いつのから付いたんだろ、仕向け地別かな。
でも、排気干渉より排気効率の様な気がする。
81774RR:2014/08/23(土) 06:31:51.54 ID:gKcY7nmS
>>80
米仕様と欧仕様で違うのかな。
CBXノーマルマフラー復刻版作成ブログ見たら、サイズ採りのベース車には渡りが有ったけど復刻版には着けなかったって書いてあったなぁ。
8221:2014/08/23(土) 13:05:33.08 ID:idGBbErk
バイクスタンド借りてきたけど、一番高い調整にしてもバイク上がらなくてわらったw

どうやってフロントジャッキアップしよう…
83774RR:2014/08/23(土) 16:46:53.98 ID:qNmkuIYe
オイル交換と同時にZOIL入れてみた。これから4、50キロ走ってみる
84774RR:2014/08/23(土) 19:37:21.30 ID:nIGzwPEc
>>82
少々ならタイヤ外せば浮く
タイヤは強引に外す。
8583:2014/08/24(日) 11:28:58.01 ID:ii22hxSq
Zoilいいね。
昨日、今日で150キロ走ったが、違いが体感できる。
7000円の価値はあるわ。

前スレでも出てたけど、タイヤがな〜。
現代スペックとパターンで限定生産しないかね、どこか。
3.50-19と130/90-18

しかし、いろんなオーナーのブログ見てると、
前期型はトラブル頻出で皆さん苦労してるね。
86774RR:2014/08/24(日) 20:37:48.31 ID:cNeoxvSZ
>>85
現代パターンが好きならBT45でじゃ駄目なの?
今履いてるけど悪くは無いよ
次はIRC行ってみるつもり
87774RR:2014/08/25(月) 02:44:49.25 ID:o9U8mSpG
3.50-19と130/90-18っていってるでしょ。
8885:2014/08/25(月) 07:03:57.64 ID:LdKOiyRS
>>86
ちなみに、BT45はどのサイズ?
幅と外径チェックしてみるわ。

あとIRCだとどのモデルとサイズ?
89774RR:2014/08/25(月) 07:32:28.14 ID:4QOXH1HZ
IRCは速度域が低かったから、そんなに純正値に
こだわる人にはお勧めできないな。
自己責任の領域だし。
90774RR:2014/08/26(火) 02:07:29.51 ID:16vKH1Or
CBXは100/90−19、120/90−18をはいてる場合が多いよね。
だがしかし、車体の大きさに合わせるなら3.50−19、130/90−18だよね。
外径が大きい方が燃費も良くなる。
サイドスタンドでしっかり傾くのもよろしい。
センタースタンドでは後輪が接地しやすくなるけど。
91774RR:2014/08/26(火) 13:09:42.08 ID:sqzmmKrI
>>62
これ、リアにそのまま170のラジアル入るの
高いけどコンチネンタルの訳の判らない
ラジアル3回分だよね。
92774RR:2014/08/27(水) 13:04:43.59 ID:0dzOG6fz
雨じゃん…
どのみち会社だけどね
93774RR:2014/08/27(水) 18:49:46.27 ID:2B8kRe3g
俺たちの夏が逝っちまった。オッサンだけど。
94774RR:2014/08/27(水) 19:21:02.70 ID:M3HzzRFP
さてと、クリツースレ建てるかな
9521:2014/08/28(木) 00:13:14.48 ID:mwjuD5P/
>>76
アウトバーン 4-2-1集合 録音してきますた
ただしインナーサイレンサーはオリジナルではなく真鍮製の特殊なやつなので本来のアウトバーン製とは少し音質が違います

保守がてら投下
http://youtu.be/UsF1RfbZPJg
あんま回せなかったけど
96774RR:2014/08/28(木) 00:14:19.26 ID:mwjuD5P/
まちがえた 6-2-1集合だw 2気筒足りんかったw
97774RR:2014/08/28(木) 00:19:18.02 ID:V+YGgHhR
>>96
クッソワロタwwwwww
98774RR:2014/08/29(金) 10:01:48.98 ID:pGX8mcno
ブレーキ研磨2500円/枚でやってくれる所見つけたけど
ディスク外す時間が無いよ。
皆平日とかでも仕事早く終わったら弄る?
99774RR:2014/08/29(金) 22:06:11.82 ID:3O60idfa
むしろセンスタ無しでフロントを上げる方法を教えて欲しい
100774RR:2014/08/29(金) 22:56:16.04 ID:gpQ2WZZa
>>99
メンテスタンド掛けてからフロントスタンド…
そう言う事じゃ無いのか?
101774RR:2014/08/30(土) 21:57:54.36 ID:f5K7Eitf
>>98
ディスクのゆがみ、よーく調べましたか?
102774RR:2014/08/31(日) 17:26:11.49 ID:5FU3BbDv
>>101
ホイールのゆがみ?
見てらんないよー、もう会社いきたくない


前からだけとな
103774RR:2014/08/31(日) 17:26:26.51 ID:bVsyoJ9c
CBXのフロントディスクはボルト5本で固定してある。
ディスクが2枚あるので、ホイールとの組み付け位置は25通りある。
ディスクのゆがみとホイールのゆがみの組み合わせで相殺してやれば、
ブレーキの効きムラを最小にすることができる。うまくすれば感じなくなる。
ここまではホイールを取り外さないでできる。
ホイールを取り外して左右のディスクを入れ替えればさらに25通り、
合計50通りの組み合わせになる。

やみくもに作業をしても効率が悪いので、ディスクにマジックペンで色を付ける。
パッドの当たりが弱い所はマジックが消えない。
104774RR:2014/08/31(日) 17:28:47.26 ID:5FU3BbDv
>>103
dそんな発想は無かったな
ホイール外してバランサーに掛ける
位に思ってた。
105774RR:2014/09/01(月) 16:57:17.51 ID:V6rCdh/M
来週世間は3連休だっけ。
オレの所は祭日なしだけどな
106774RR:2014/09/02(火) 11:29:11.76 ID:w4LfogwF
>>105
スマソ再来週だな
107774RR:2014/09/02(火) 12:09:28.73 ID:ybEwDGWT
おいワクワクを返せ
108774RR:2014/09/02(火) 13:24:22.49 ID:LhNwELxD
>>107
今週末までワクワクだったのが
来週末までワクワク出来るから
増えてるじゃん。
109774RR:2014/09/03(水) 06:59:16.13 ID:k+EfjoIa
>>108
すまん再来週末から四連休が確定した。
110774RR:2014/09/03(水) 13:04:05.30 ID:20YfPkHD
>>109
裏山鹿!
弄る時間作る休み欲しいな
111774RR:2014/09/03(水) 13:18:29.48 ID:lqTRTApM
>>110
乗れないんだぜ?バイク無いから(ノД`)
112774RR:2014/09/03(水) 19:27:32.70 ID:ybWEUIPY
レンタルだっていいじゃない
113774RR:2014/09/03(水) 19:43:51.89 ID:QwDIt2/w
原付2種でも良いじゃん
114774RR:2014/09/04(木) 15:01:54.64 ID:E1jpAd35
今週末の天気も微妙
115774RR:2014/09/05(金) 16:20:46.64 ID:yhrDh0yj
土曜日晴れそう
116774RR:2014/09/06(土) 17:36:59.42 ID:m00ElNju
原2焼き付いたわー!!バカタレガァー!
117774RR:2014/09/07(日) 00:28:39.41 ID:JgNgOvLI
初秋冬シーズンなんだけど…
コレ、冬サイコーちゃう?足元、エンジンの壁が寒風ブロックして、温風がやんわり

今日、高速サイコーだったわ@東北
118774RR:2014/09/07(日) 00:37:37.17 ID:gJ4kW9tw
>>117
不二家のペコちゃんが胸焼けするくらい甘い
119774RR:2014/09/08(月) 13:17:53.52 ID:dzZk+RIx
冬は普通に寒いよ、4発のと変わらない
120774RR:2014/09/08(月) 19:02:02.51 ID:GttQYghq
>>117
普通に寒いw

グリップヒーターつけたいけど、発電機がもつか謎
121774RR:2014/09/08(月) 19:30:38.90 ID:aHZTVSLA
ローター研磨に出した4枚で1マソ
磨耗限界達してるけど後期は手に入らないので
やるしか無いなぁ。
122774RR:2014/09/08(月) 23:39:39.77 ID:cnM8nuRA
>>121
あのベンティレーテッドディスクはカコイイよね。

HONDAは別会社立ち上げ、過去の車種全ての図面を渡し、
純正部品を製造販売させればいいと思うの。
例え価格が何倍になろうとも、需要は絶対にあると思うの。

3Dプリンターの普及スピ−トを見て湧き上がる妄想だわ。
知り合いのHONDA社員焚きつけてみるか。ベンチャー企業
資金を用立ててHONDA社内を説得出来るかだけどなw
123774RR:2014/09/09(火) 08:11:20.56 ID:GXs7DeHR
>>122
でも重いよ。
ディスク外した後のホイールの軽い事笑える位だわ
124774RR:2014/09/09(火) 08:51:12.00 ID:JeYtrIA5
>>122
スズキのイギリス法人はもうやってるよ
125774RR:2014/09/09(火) 13:53:44.38 ID:GXs7DeHR
>>124
スズキの部品海外販売が有って
輸入コストなら何でも手にはいるって解釈でおk?
126774RR:2014/09/10(水) 20:28:25.54 ID:m+QJmwZn
ローター帰って北
綺麗になって嬉しい( 〃▽〃)
127774RR:2014/09/11(木) 08:11:20.41 ID:0q2EwB14
浮上
128774RR:2014/09/11(木) 16:10:46.16 ID:cot93aw0
今週末ローター取り付けだけど
原2でエンジン死んだのどうしようかな
129774RR:2014/09/12(金) 00:15:06.12 ID://D/PuQQ
ふう、部品どこやったか気になって探してたらついでに車庫の掃除はじめちゃったぜ
130774RR:2014/09/13(土) 19:20:37.23 ID:5xr0LqH9
ローター組んだ、即効でレコード盤に…
何で中柔らかいんだよ!!
131774RR:2014/09/14(日) 00:09:28.28 ID:HDnr8jf9
見た目がレコード盤でもちゃんとノギス等で厚さを測らないと減り具合は分からないよ。
実際に減りが早いのであれば、研磨で熱が入って柔らかくなった可能性が高い。
132774RR:2014/09/15(月) 10:40:38.47 ID:6iAU22pB
半日使ったらローター
パットRKの新品
http://i.imgur.com/uD70YAo.jpg
133774RR:2014/09/15(月) 12:11:25.69 ID:cSgf1yQv
>>132
それが普通だ
研磨した時半日どころか数分でそうなったよ
134774RR:2014/09/15(月) 12:32:19.14 ID:6iAU22pB
>>133
ほうなの、近所の公園一周でバリ立ってたから
ガックリ来たよ。
研磨後、格好良かったのになぁ
135774RR:2014/09/15(月) 23:40:15.41 ID:w7YaniIi
走ればすぐに傷が入るのはあたりまえ。
ブレーキかけなくても引きずってるし。
全体に均一に傷が入れば、むしろ喜ぶべき。
研磨がゆがみ無く綺麗にできている証拠。
136774RR:2014/09/16(火) 00:06:05.38 ID:JWqbqDLq
>>135
最初に深いレコード傷が何本か先に入った
137774RR:2014/09/16(火) 00:13:03.86 ID:p5vS+2+T
>>136
それは好都合な判断材料だね。
一周均一に、それとも途切れていたかな?
138774RR:2014/09/16(火) 06:25:42.14 ID:Bxb3EwMd
>>137
途切れてたのも有った、ディスクにバリ立ってし
パットも深い溝入ったよ。
鋳巣にやられたんだと思う
139774RR:2014/09/17(水) 20:43:55.32 ID:gwx2AGXY
>>137
ブレーキ掛けてもチャタらないので
週末に高速使ってもう少し走って見る
140774RR:2014/09/18(木) 01:49:08.28 ID:lAz7UESx
>>139
走って違和感なければOKでしょ。
ところで後期ベンチレーテッドは鉄、それともステンレスですか?
141774RR:2014/09/19(金) 12:19:22.18 ID:zi7k22mX
>>140
錆び方見てるとステンだと思うよ。
純鉄の鋳鉄じゃないな…でもステンって鋳造出来たっけ?
溶けりゃ何でも出来るのかな。
引け安いとか生成物とか向き不向きは有りそうだね。

あぁ、お家でアルミ鋳造してみたいな。
142774RR:2014/09/19(金) 15:18:24.89 ID:DMxI4M9M
ディスクは鍛造じゃないのかな
143774RR:2014/09/19(金) 17:07:00.18 ID:zi7k22mX
>>142
あのベンチレーション鍛造で出来るのかな?
オレは素人だけど…厳しい気がする
144774RR:2014/09/19(金) 17:33:08.75 ID:DMxI4M9M
どうみても鋳造でした
すいません
空洞あるものどうやって叩き出すって話だな
145774RR:2014/09/20(土) 20:53:56.63 ID:er2IGzcY
>>144
まぁ、通常のデスクはプレス見たい出しね
でもステンも鋳造出来るんだな、はじめて知った
146774RR:2014/09/21(日) 10:03:39.04 ID:XeZHXFS0
ステンレス鋳造ベンチレーテッドディスクは2輪4輪を問わず非常に珍しい物です。
状態の良い物はめったに出てきません。大切にな擦ってください。
147774RR:2014/09/21(日) 19:55:42.20 ID:EfkuSQd4
>>146
CBX後期とRZV位しか知らないな、確かに珍しい。
でも研磨したら鋳巣のバリで直ぐにレコード盤になるし
こいつが駄目になったらFのローター行くかな
148774RR:2014/09/22(月) 07:47:52.51 ID:gg7LnpH7
>>147
FZ750もじゃなかったっけ?
149774RR:2014/09/23(火) 20:01:24.56 ID:eKB6Qs8R
>>148
画像ggたけど、良く分からなかった
150774RR:2014/09/24(水) 10:35:59.51 ID:e3fYIxiy
今日、車の車検で会社休んだけど
午後から雨じゃん
151774RR:2014/09/25(木) 15:56:05.22 ID:K5Fr1qTI
週末は晴れそうだから出掛けよう
152774RR:2014/09/26(金) 17:41:13.16 ID:uEuEQzwR
オイル継ぎ足さなきゃ…
153774RR:2014/09/27(土) 23:04:29.50 ID:g414fFsr
400kmほど走った、やっぱオイル食う
それとバッテリー弱くなって来てる見たい
オマイラハシラナイ時は充電器繋げてるの?
154774RR:2014/09/28(日) 15:42:58.17 ID:ZOJ1kyDo
みんなオイル廻りにはご苦労のようですな。

ウチのは、オイル食いは無いけど、ちょいとハードに使うと、タラっと滴が…

結構走るんで、オイル交換サイクルでは問題無いレベルの減りだから割り切っている。

昨日500キロ超えツーリングでタラっ…
今日、空いた市街地を気持ち良く100キロ程度の流し走行だと全く滴れず…

この冬のオフはガスケット交換かな…

毎土日必ず動かすので、バッテリーはノーケア。
155774RR:2014/09/28(日) 21:56:41.53 ID:na1FKA1g
>>154
そんなのデフォだから気にしない
15621:2014/09/28(日) 22:11:22.71 ID:XyFbOPci
オイルは気づくと減ってる
500キロ走るくらいで点検してるとゲージ半分減ってる…
デフォだと信じたい…
157774RR:2014/09/30(火) 11:59:11.83 ID:U4k2W9Ij
ヤベ!ネタが無いからもうダメかも
158774RR:2014/09/30(火) 15:09:39.27 ID:/x2It0QA
俺のはデフオイルのにじみがスピードアップしてる!
159774RR:2014/09/30(火) 16:27:58.00 ID:/ygtmcho
カワサキか…
160774RR:2014/09/30(火) 16:35:12.09 ID:U4k2W9Ij
カワサキは戦車は作ってるが
車は作ってないじゃん
161774RR:2014/09/30(火) 17:31:26.76 ID:/ygtmcho
>>160
何の話だ?w
162774RR:2014/09/30(火) 17:45:09.01 ID:U4k2W9Ij
>>161
デフオイル…(´・ω・`)
163774RR:2014/09/30(火) 18:07:30.72 ID:TLc+kStd
Z1300はデフというかシャフトドライブでしょ
そのオイル漏れの事を言ってるんだろ
164774RR:2014/09/30(火) 18:42:27.28 ID:U4k2W9Ij
>>163
Oh!
165158:2014/09/30(火) 19:09:00.89 ID:/x2It0QA
ttps://www.google.co.jp/#q=Z1300+%E3%83%87%E3%83%95%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB
事実ではあるのだがそんなにわかりづらい表現だったか、、、モーレツに反省している
166774RR:2014/09/30(火) 19:11:22.18 ID:/ygtmcho
>>160が知ったかと無知を晒しただけだよ
167774RR:2014/09/30(火) 19:50:01.72 ID:22oCbkv1
オレがシャフトドライブの事全く
考えられなかっただけだからw
オマイラもうヤル男で笑ってくれて良いよorz
168:2014/09/30(火) 22:34:25.01 ID:rcVul5Gc
落ちそうだっていうから来てみたら、みんなやっぱり仲良しじゃんw
169774RR:2014/10/01(水) 08:20:40.30 ID:yRal1TW3
最近保守するスレが増えたのと
別のバイク弄ってるので
…つーかスマソ
170774RR:2014/10/02(木) 08:40:22.38 ID:AAe56lqq
>>167
ヤル男じゃなくてヤル夫だった
171774RR:2014/10/02(木) 23:28:50.96 ID:rQLaFYMh
週末オイル交換しようと思うんだけど、前期と後期でオイル量って違うの?
ウチのは81年製。
172774RR:2014/10/03(金) 09:09:08.71 ID:JUj1UcXb
今週末、富士スピードウェイでオナクラの
ミーティングらしいけど、誰も行かないの?
21君とかめっちゃ近いからどうよ?
そしてレポ頼むわ

>>171
良く分からないよ
うちのは継ぎ足して使うバイクなのでw
17321:2014/10/03(金) 11:23:30.75 ID:+4flIk67
>>172
オナクラ入ってないのと、真っ白なタックロールシートを文字通り白い目で見られるからでないw
174774RR:2014/10/03(金) 12:07:12.32 ID:JUj1UcXb
>>173
日曜雨だな、つーか台風だな
175774RR:2014/10/04(土) 00:53:06.41 ID:Pjz2vaPU
これって足つきはどうですか?
165cm65kgなんですが・・・
176774RR:2014/10/04(土) 07:11:14.57 ID:lTvSyi+h
足付き悪いし重たいから倒しやすいよ
身長より足の長さが重要
165だったらいけるんじゃない?
177774RR:2014/10/04(土) 14:08:48.30 ID:sJ1gXm18
体小さくてもバイク屋さんの兄ちゃんは、
ホイホイバイク取り回すので腕次第だろうね。
どの車両狙ってるか知らないけど転倒したら
オレも起こす自信は無いけど、ハンドルどっちに切っとくとか
最悪ブレーキ掛けて背中で押すとかの知識は改めて仕入れたな

昨日転けてたバイク起こすの手伝ってやったら
Γ250だった…此くらいは自分でさくっと起こせよと
お礼を言われながらも少し思た。
でも、2St250レーレプ保水
178774RR:2014/10/05(日) 09:36:50.16 ID:Y+alVObS
オイル交換したのだが・・

現オイル量が半分未満になってたwww

ショップマスター曰く、
“ま、ゲージの最下線を下回らなければ−”との大らかな反応w

オイル漏れはあんまり気にしてなかったが、気をつけなきゃねww
179774RR:2014/10/05(日) 10:15:00.04 ID:BnuS8R7o
ゲージ下回らなければオッケーな作りだからダイジョーブ

でも心配だよねw
180774RR:2014/10/05(日) 10:33:40.72 ID:/DS4BFB/
Z1300のオイル交換は安いオイル入れても1万は飛んでくなあ
181774RR:2014/10/05(日) 10:38:15.76 ID:BnuS8R7o
シェブロンおすすめ
リッター350円くらい

後期だと7リッターぐらいはいるんだっけ
182774RR:2014/10/05(日) 11:41:32.65 ID:JZ//c5bA
コストコで10w-40のシェブロン安かった
20w-50は通販でも有るときに買わないと
直ぐに在庫切れになってるイメージ
183774RR:2014/10/05(日) 19:25:32.11 ID:Y+alVObS
シェブロンの価格は魅力なんだけど…
クオリティ的にCBXにはおそらく…

ま問題は無いけど、CBXに限らずホンダの4バルブエンジンは本当にフィールに差が出る。
184774RR:2014/10/05(日) 20:48:15.07 ID:BnuS8R7o
シェブロンで十分だよ
当時の高級オイルより高性能
185774RR:2014/10/06(月) 11:12:15.67 ID:ToO0DuxQ
クオリティ問題なしでリッター300円台は魅力だな。
いつも、300VとかG4+ゾイルとかで、
2万前後の>CBX トホホ

シェブロン検討したいけど、DIYに自信ないなぁ〜…
186774RR:2014/10/06(月) 13:09:46.59 ID:bfKXJaOS
>>185
やってみて失敗も沢山すれば覚えるよ
187774RR:2014/10/07(火) 13:05:00.48 ID:WuAbHmlg
旋盤とフライス欲しい
18821:2014/10/07(火) 20:20:55.93 ID:aCmUskR3
>>187
おっさんバックステップでもつくるん?


ジェネレーターカバーからオイル漏れ
真ん中のシールの疑い
あけてないけどシール頼んじゃった
189774RR:2014/10/07(火) 20:28:14.51 ID:gfy7smKA
>>188
おっさん言うなっシー!
オレはハタチと300ヶ月ちょっとだなっシー!

バックステップは持ってるけど下がりすぎでお蔵入り
でも、ステップホルダーは作りたい。
エンジンハンガーとかも買ったけど少し削って修正したい
190774RR:2014/10/08(水) 13:07:43.23 ID:HR7OwWIF
>>188
ジェネレーターってオイル浸かって無かったよな?
191774RR:2014/10/08(水) 18:44:19.60 ID:mC06l3H0
定期的にシールダメになるから漏れるよね
192774RR:2014/10/08(水) 21:15:42.50 ID:+ZVpHSIJ
>>190
浸かってないし、浸かってはいけないからチョットだけ焦ってる
http://i.imgur.com/5GdU1DF.jpg
赤枠がオイルシールでコレを疑ってるんだけど、とりあえずバラさないとわからん
193774RR:2014/10/08(水) 22:01:00.38 ID:mC06l3H0
間違いなくそのシールだろうけど10の当たり面が減ってたら・・・
10年くらい前はもう欠品だった
19421:2014/10/08(水) 22:17:32.33 ID:+ZVpHSIJ
>>193
欠品ってシールが!?
10番だったらしゃーない気もするけど
195774RR:2014/10/08(水) 23:56:54.96 ID:mC06l3H0
いやゴメン、10番の事
シールはあるでしょ、欠品でもオイルシールくらい汎用シールさがせば出てくるし
196774RR:2014/10/09(木) 22:24:26.70 ID:fQIeRxgk
>>195
リアサスのは無かった( TДT)
本田の浜松工場で出せやゴルァと言って見たが駄目だった
197774RR:2014/10/10(金) 08:58:16.08 ID:hQrGaFpK
俺はZ1300海苔なのだが、カワサキは忘れた頃に
大昔に絶版になった部品をリリースするときがある

おそらく棚卸で出てきたものとかを出しているのだろうが
こまめにサーチを掛けないとみつからん

リアショックネタが多かったので俺もある部品を探したら
偶然見つかり新品にできることになった

しかし純正のメーターケーブルとか高くなったなー
198774RR:2014/10/10(金) 09:01:09.32 ID:ZLzXyJHZ
>>196
でも、あの時はホンダの総務のお姉さんが
白色の作業ズボンでピンクのスキャンティが透けて
ハァハァしてたのを思い出した。
あれは良いものだ
199774RR:2014/10/12(日) 09:31:09.32 ID:Bw85Jeq1
ここ2週間動かして無いや
200774RR:2014/10/13(月) 13:37:23.60 ID:9CwFxu7q
ほしゅ
201774RR:2014/10/13(月) 16:30:58.35 ID:wf1RNOhc
オイルフィルターの所からオイル漏れ…
もう、バカー!
20221:2014/10/13(月) 16:44:35.91 ID:sYLVlp2/
>>201
デイトナとかのオイルフィルター付属のOリングと交換するだけだぞw
203774RR:2014/10/14(火) 04:53:09.30 ID:ZAqswlY7
KZ1300北米仕様A3乗り初参戦です。
ウオタニのSPUフルパワーキット入れられた方はいませんか?
204774RR:2014/10/14(火) 08:30:00.53 ID:CBdwhVzv
台風今回も寝てる間に過ぎて行ったな
オマイラ被害無いよな
20521:2014/10/14(火) 09:45:40.08 ID:kmZbNm/1
とりあえずどさくさで有給とった
206774RR:2014/10/14(火) 18:12:08.54 ID:+A+xb9wE
休めるかと夜更かししてワクワクしてたけど仕方なく仕事行った
207774RR:2014/10/15(水) 08:29:47.04 ID:OYf9onQQ
今日天気悪いな冬の空見たい@三河
20821:2014/10/15(水) 22:53:04.74 ID:0BTxXWRM
乗りたいなー乗りたいなー乗りたいなー

仕事サボりたいなー
209774RR:2014/10/15(水) 23:27:39.37 ID:/SUxVMh/
職場近くのよく行くバイク屋さんに、KZ1300が入ってた。
自分以外のKZ1300を最後に見たのはいつだったろうか。
こんな近くに同志がいたなんて…どんな人が乗ってるんだろう?
210774RR:2014/10/16(木) 12:37:31.07 ID:YYhqTpql
珍しく1300ネタがあったので久しぶりに書いてみる

>>203
ウオタニならかなりの記事がブログとかに載ってますな
でも結構高いから慎重になるね
あとA3は色々と部品がスペシャルだから大変そう

俺のは冬になったらプラグコードだけでも変えたいな

>>209
KZがやはりタマ数が多いですね
俺が行く店はなぜかZGが2台いた


昼休みにオク見てて気になった
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j318273297
このあたりの古い部品が現行品より高く売られていること

ttp://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/index.jsp
54001-1013を入力すると1970円税込だ

誰がどこで買おうとその人の勝手だけど、メーカーから純正部品を
買い続ければ販売中止になりづらいんじゃないかと思っている
21121:2014/10/16(木) 12:42:34.42 ID:2LfoW3ma
>>210
今でも出る部品を高く売るのはヤフオクではよくあること
悲しいけど、絶版と勘違いして買う人いるんだよなー
212774RR:2014/10/16(木) 14:57:10.61 ID:VO8pVQgp
>>210

クラッチケーブルの先のリリースレバーが破損したときも利用したが
ちょっと高いけど利用している。
社外品にはなるけど結構部品としては揃ってる
http://www.int-murashima.com/?mode=cate&cbid=277462&csid=0
213774RR:2014/10/17(金) 10:31:56.98 ID:PI03hN75
>>212
良く見たら業者がステンレスで再生産してるんだな、凄い

そういう消耗部品というか壊れやすい部品はメーカーが
頑張って強化部品を出してほしいな、空冷Zみたいに
214774RR:2014/10/17(金) 12:01:25.60 ID:KqonlwKD
>>212
高くてもこの利便性はポイント高いな
CBXは軒並み海外だからマンドクサイ
215774RR:2014/10/17(金) 16:08:30.60 ID:RpzBpSdZ
保全
216774RR:2014/10/18(土) 11:15:42.54 ID:WIgthHhA
保守
217774RR:2014/10/19(日) 09:55:40.11 ID:M1RLXNZ7
ほす
218774RR:2014/10/19(日) 11:26:16.09 ID:+jVyxEfK
そんなに保守入れんでも落ちないよ
休日も会社でオイル漏れ直せんし
仕事じゃ無いけどね
219774RR:2014/10/20(月) 13:08:48.43 ID:WlQ2zv5Z
雨でやる気無いな会社休みたい
220774RR:2014/10/21(火) 11:36:59.29 ID:HUOzTPX/
ここの150ドルのピストンリングって
何処の通販で売ってるか判る?
前にサイトの主にmail出したけどスルーだった
http://home.att.ne.jp/blue/banana/CBXParts.html
221774RR:2014/10/21(火) 12:22:09.86 ID:WoW/GIne
>>220
リケンのピストンリングはコーエイで注文できた気がする

リケンで販売代理店とか小売店聞くのが早いかも
222774RR:2014/10/22(水) 08:41:38.21 ID:2baF1g9x
>>221
コーエイって浜松の会社のやつ?
ggたらそれっぽいのはここだったが
小売りに見えないな、中下ろしぽいが
商社噛ませば何とかなるかな
2231300海苔:2014/10/23(木) 11:29:09.76 ID:T4I1PoGX
224774RR:2014/10/23(木) 13:37:19.77 ID:XXKkD1PI
>>223
イイ感じだ
ありがとー
225774RR:2014/10/24(金) 11:03:37.28 ID:ziq9QRpZ
リング2個分で6個買えるんじゃ無かったのか?
なんか微妙だけどステムシール欲しいし買うかな
英語のハードル越えなきゃな
2261300海苔:2014/10/24(金) 11:53:11.49 ID:4izn+Xi/
こっちは純正かな。
ttp://www.sixcenter.nl/onderdelen/detail.html?aid=30304

CBXはZ1300と比べて海外だとパーツたくさんあるね
CB900Fと同じ部品のようだから、カスタム屋さんにも在庫ありそう
227774RR:2014/10/24(金) 13:14:03.20 ID:ziq9QRpZ
>>226
どうしてそんなに見付けて来れるんだ?
ウラヤマシイな…きっとグーグル先生が
出来る人なんだな。
2281300海苔:2014/10/25(土) 13:51:38.16 ID:rZCkuoW4
ttp://www.davidsilverspares.co.uk/CBX1000-SUPER-SPORT-1979-USA/part_211251/
ttp://www.bkperformance.com.au/product_info.php?cPath=32&products_id=19490&osCsid=de062ada557fdea459241090c4572dc5

ここなら純正として扱ってるように見える。
ttp://www.bike-parts-honda.com/tarif_h_new.php?op=tarif&reference=13011-422-004&bb=Search

幾らでもある気がしてきた。
きりがないのでこれで終わりにします。

自分の1300のパーツ探しの旅に戻る。
229774RR:2014/10/26(日) 19:00:19.23 ID:95ffxGGi
>>228
ありがとー
家でネット見る時間も作れねー
何故か用事入りすぎ
230774RR:2014/10/27(月) 20:32:20.57 ID:Fl9CBxFi
ID記念真紀子
231774RR:2014/10/27(月) 20:32:55.04 ID:rpyUEvX6
>>228
1個開かないな、スマホじゃ駄目かな
232774RR:2014/10/27(月) 20:34:50.31 ID:rpyUEvX6
>>230
4気筒スレにも張ってやれ
ZのID出たら張りに行ってやるからw
233774RR:2014/10/27(月) 20:40:23.74 ID:Fl9CBxFi
>>232
CBX1000か!原二と四気筒には記念真紀子してきたww

Z1000かZ400FXでたら各々のスレへきて!ニキーと約束やでー
234774RR:2014/10/27(月) 20:54:26.97 ID:oAdb9oMn
CBXのインジェクションか...
235774RR:2014/10/27(月) 21:29:41.24 ID:rpyUEvX6
>>234
インジェクションROM作る気にはなれないな
でも、流行るとヤりたくなるんだろうなw
23621:2014/10/27(月) 22:29:19.54 ID:ledaic6p
ZG1300欲しい
欧州?仕様のビッグタンクのやつ

本当にかっこよすぎて鼻血でる
オーナーの人写真アップしてくりー
237774RR:2014/10/28(火) 01:42:01.41 ID:9xiMxO7h
ZGじゃないKZA3だけど車庫前で撮影
http://i.imgur.com/9KmuHIM.jpg
23821:2014/10/28(火) 07:39:34.99 ID:25NZL1B4
>>237
ありがとう!
たまらん!
前に一度だけまたがった時にCBXより重たいと感じた

ええなーええなーかっこいいなー
239774RR:2014/10/28(火) 08:20:36.14 ID:HMzl6ebl
>>238
買っちゃえ〜
もうしばらく値下がりしない車両だから
ランニングコストだけだろ、ただし重整備が必要な頃に
入手して又必要な時期に手放すのがパターン
240774RR:2014/10/28(火) 12:21:27.23 ID:5HFaonWu
CBXの方が良いよ
24121:2014/10/28(火) 12:28:13.86 ID:PgVlISw2
>>239
嫁に刺されるw
この間ミニトレ2台もらってきたばかりだw
でもほしいなあほしいなー

>>240
CBXもってルヨー
242774RR:2014/10/28(火) 12:50:44.68 ID:HMzl6ebl
>>241
21君か?
24321:2014/10/28(火) 17:57:35.21 ID:25NZL1B4
>>242
21君だよー
24420+326m:2014/10/28(火) 19:04:02.32 ID:eyCq4Wd2
>>243
↓ここの勇者となればKZ1300も夢じゃないさっ!
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1412040676/
245774RR:2014/10/28(火) 19:28:27.28 ID:HMzl6ebl
>>244
オレの場合は…無いな
246774RR:2014/10/28(火) 21:53:41.30 ID:YhW0JgD3
重いんだよな

GLかハーレーにするわ
二人乗りだし
24721:2014/10/28(火) 23:04:19.34 ID:PgVlISw2
CBXもZも二人乗りだぜ…

CBXにいたっては重いけど走り出したら軽快すぎて、いまのバイクよりヒラヒラ曲がってくれる
248774RR:2014/10/28(火) 23:06:54.37 ID:sEzBL8Yh
Zだって走り始めれば軽いぞ。
24921:2014/10/28(火) 23:36:01.99 ID:PgVlISw2
>>248
ますます欲しくなるからやめろw
250774RR:2014/10/28(火) 23:59:22.64 ID:FfR6QVIn
ハーレーの350キロクラスの二人乗りも軽い
251774RR:2014/10/29(水) 00:59:52.73 ID:NUm3o+sH
ハーレーはいらんなー
252774RR:2014/10/29(水) 04:45:18.59 ID:w80GT505
ゴールドウイングだな
253774RR:2014/10/29(水) 06:41:29.39 ID:Y0d4ohGN
前に4人乗りのZ画像有ったろw
254774RR:2014/10/30(木) 11:37:54.78 ID:2CtNu3Ih
>>236

ZG1300は、北米以外の豪州や欧州で売られていた。南アフリカは不明だが、あったかもしれん。
北米はZN1300のみに代わった。キャブでも欧州仕様のZ1300はビッグタンクだ。

あと9年乗ったら俺はZG降りる予定だから、それまで待てたら是非俺のを乗ってくれ。

オートバイ降りたら↓これに乗りたい。
ttp://www.octrun.com/product/index4.html
255 ◆DGJV060NTo :2014/10/30(木) 12:35:05.33 ID:pl6q14cn
>>254
キカイダー?
良心回路つき?
256774RR:2014/10/31(金) 09:25:31.00 ID:cfgfJLdO
Zって図体に加えてサイドスタンドかけた時の傾斜もデカイ
最近、この傾斜がだんだん深くなってきている気がする
257774RR:2014/10/31(金) 09:28:28.32 ID:d1QUA6fe
>>256
そこは育つって噂の所だよ
CBXもそんなブログ読んだ覚えが有るよ
258774RR:2014/10/31(金) 10:17:53.21 ID:MymMe7U7
>>256
初期のKZ1300あたりだとサイドスタンドの接合部やその近くが
弱くて折れたという話も聞いたことがある。

数年後にサイドスタンドも強くなったようだが、初期型に近い
車両ならそこをチェックした方が良い。

俺のは直立に近すぎて駐輪しづらい。
25920+326m:2014/10/31(金) 17:02:24.64 ID:TNjc75Uf
>>256
前スレにあったブログにスタンドの件もあったね。
http://pistonbcj.web.fc2.com/6patusama.html
260774RR:2014/10/31(金) 22:23:51.23 ID:BxSzo08l
>>258
あの細腕で巨体を35年も支えてるんだから強いとも言える
一方、センタースタンドは使ったことないつーか使う気にもならんw
261774RR:2014/10/31(金) 22:27:28.18 ID:uQB7ypqj
>>256
それ、アウト

翌日倒れてる
262774RR:2014/11/01(土) 14:05:15.72 ID:r2eViyJ1
雨だけどエンジン位かけるか
263774RR:2014/11/02(日) 08:44:49.76 ID:3tQeM9SP
CBXが来て半年、約1万キロ。
それなりに苦労したけど、すっかり馴れた。

自分も最近Z1300買い増ししたいなぁなんて野望が…
今なら、100万台前半のが何台か出てるし…
コレってマゾ?(笑)
264774RR:2014/11/02(日) 09:35:24.97 ID:r0I9iRde
>>263
ただの欲望w
これから値上がりするだろから迷わず買えば良いだろ
265774RR:2014/11/02(日) 14:10:45.74 ID:3tQeM9SP
>>896
事実だからしゃぁない

あとハレのスポーツ系は、高速だとSA毎に給油だ
266774RR:2014/11/02(日) 14:16:18.29 ID:3tQeM9SP
誤爆スマソ
267774RR:2014/11/03(月) 14:58:11.10 ID:OZHeXH+a
>>266
責任取って6発ネタで毎日書き込みな
268774RR:2014/11/04(火) 09:56:14.65 ID:zqWJBJUE
先月と今月乗ってない気がする…ヤバイ
269774RR:2014/11/05(水) 23:47:44.21 ID:ed/awPZY
>>256
自分のはスタンド自体が外側にわん曲していて足出したときに引っ掛かるときがあるんだよね
270774RR:2014/11/05(水) 23:56:41.42 ID:rEkZogw4
後期型のリアエアサスの空気圧ってどれ位が基準値なんだろ?
271774RR:2014/11/06(木) 07:07:35.85 ID:R7Mj0Zzh
>>270
書いて有った気がする
272774RR:2014/11/06(木) 15:21:58.39 ID:WJ2py2C0
年式により細かく分かれていると記憶している。
家に帰れば資料あるんだけどなあ。

ネットで拾った情報だと、ZGで1.0 - 3.5ということらしい。
ttp://homepage3.nifty.com/westisland/z1300maintain.html#003

俺も荷物積むせいか、3.0を超えるくらいは入れてるなー、
チャリの空気入れで。
273774RR:2014/11/06(木) 15:55:35.54 ID:aRm6zBz4
え、cbxの話ではなくて?
274774RR:2014/11/06(木) 15:56:16.00 ID:aRm6zBz4
Z1300もエアサスだったのか
初めて知った
275774RR:2014/11/06(木) 20:52:11.07 ID:R7Mj0Zzh
>>270
結局どっちなんだよ?
276774RR:2014/11/09(日) 03:18:55.41 ID:iM2Z+sw0
保守
277774RR:2014/11/09(日) 09:14:29.32 ID:tYOcua+Y
最近、クリツースレに時間取られて
保守出来て無いな
278774RR:2014/11/09(日) 10:45:01.51 ID:To3TiYyX
バイク屋でマニュアル見てみたら“2.0以下でアジャスト”だと つCBX後期

てか、オーナーならマニュアル位持っとけと自分に突っ込みW

空気容量小さいから、シール傷めないよう、チャリ用ポンプがオススメだとさ
279774RR:2014/11/09(日) 16:05:33.84 ID:9ADSoLNJ
>>278
車体の横に書いて有った気がするが…
今出先なので確認できんが、エア入れないと警告灯も灯くだろ
280774RR:2014/11/09(日) 17:03:31.58 ID:To3TiYyX
>>279
あ、そう?
今日は乗れてないので、後で確認してみる。

警告灯点かないなぁ〜…。センサー死んでる?
281774RR:2014/11/09(日) 17:25:09.77 ID:9ADSoLNJ
>>280
配線抜いて有るか、電球抜いて有るのが多いよ
282774RR:2014/11/09(日) 19:21:00.55 ID:1PQxisJL
とりあえずZGのA1〜A3

http://imepic.jp/20141109/690520

http://imepic.jp/20141109/690530

これで文句ないだろw
1.0〜3.5kg/cuの間でお好きな値でどうぞ
283774RR:2014/11/10(月) 02:19:55.55 ID:zIuivpq9
エアサスだったけど、ホワイトパワーに変えたよ。硬めでよくなった。
284774RR:2014/11/10(月) 09:07:32.67 ID:vUrN80QE
>>283
昔オレが散々騒いで変えたのに
ダマテンでスマートに換えてやがるやん。
ちょっとジェラシー
28521:2014/11/10(月) 21:13:21.83 ID:qZDMS0oU
ソフトなサスが好きなのに、今オーリンズ。
オーバーホールするときにバネ柔らかくしてもらおう
オーリンズのオーバーホールっていくらするんだ…??
本当はマルゾッキを付けたい…


シェブロン飽きたから、ガルフの15wー50ぽちろうと考えてる
リッター550円
286774RR:2014/11/11(火) 11:50:41.20 ID:ilyj1Wd8
>>285
70%近くアップするじゃん!!
287774RR:2014/11/12(水) 10:25:32.64 ID:MINQzPjN
ヤフオクで右ジェネレータカバーすげえ高値で売られてたね>1300

やっぱ右にこける人が多くて品不足なのか
288774RR:2014/11/12(水) 13:06:02.74 ID:klbOvuH9
>>287
チラッと見たけど2万前後なら
新たに作るより安いからそんなもんでしょ
289774RR:2014/11/12(水) 22:43:40.80 ID:ua5//Ic3
>>288
どんなパーツでも新たに作るより買った方が安いのは当たり前

当時数千円のものが4万円越えだったからそれなりに高いと言えるのでは
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n136743127
290774RR:2014/11/13(木) 16:40:08.59 ID:UO6fkc4d
>>289
4万なら図面引いて見積取って見たらどうかな
飾り気無くして置けば行ける様な…
カバーじゃ削る所多くて無理かな
2ピースか3ピースにすれば行けるかもね
291774RR:2014/11/14(金) 03:09:05.03 ID:mB1tK3xa
>>284

>>237の写真が俺のだよ。
292774RR:2014/11/14(金) 23:48:55.18 ID:W+L3zC48
ウチのCBXもWPに代える潮時かなぁ。
エア補充しても長続きしない…
エアサスの乗り心地は大好きなんだけど…
293774RR:2014/11/15(土) 13:44:20.60 ID:qx5QuWqX
ロングのエンジニアブーツ買ったが
シフトしづらいよ。
オレはノークラッチシフトなので、何度も嫌われる。
下げるのはまだ良いが、上げるのがやりづらい。
爪先止めて足の甲でシフトするイメージにすると
なんとかなるけど、その内慣れるものかな。
安さに引かれて買ってまったがバイクで使えないと
無駄なお金になってしまう。

http://i.imgur.com/WN51w0O.jpg
294774RR:2014/11/15(土) 15:05:25.75 ID:mojtcPVm
BT45V入れてみた。
前後とも外径が10ミリほど小さくなる。誤差の範囲か。

>>279
見てみたら“2.0〜4.0kg”となってるね。
295774RR:2014/11/15(土) 18:10:54.81 ID:pKlseLHw
>>293
まだ硬いだろうし履きなれるしかないね
なんでクラッチにぎらないの?あんまり良くないよ
296774RR:2014/11/15(土) 18:18:40.61 ID:KP4he8IN
>>295
癖つーか回転合わなかった時が怖くなってまった。
もう昔見たいにガリガリやる事も無いし
そんなに痛めないと思っていたい
297774RR:2014/11/15(土) 18:26:40.58 ID:pKlseLHw
セダークレストは値段の割に良いものだから毎日履いて慣らすといいよ
クラッチはたまにでもガコンってなるようじゃやっぱりクラッチハウジングにダメージが蓄積されるから
半クラでも握るクセつけた方がいいと思うんだけどなー
部品も少なくなってきたからいたわってやってくだせえ
298774RR:2014/11/16(日) 09:43:27.81 ID:gPyjamrX
CBXとかZみたいな大排気量旧車でノークラシフト…
俺には出来ない…

ウチのCBX1000は大切に扱って絶好調
気兼ね無く乗れるサブのリッター車模索中。
299774RR:2014/11/17(月) 00:29:54.75 ID:8e8virVc
CBXだけど、極まれに操作ミスでノークラシフトしちゃうことがあるけど、
高速よりの4,5速はほとんどショックもなく、一見どーということもない。
低速よりの1,2速はショックも大きめで、場合によってはリヤタイヤが
一瞬鳴いたりする。すぐに壊れることはないと思うが、ノークラシフトは
どこかに無理がかかり良くないと思う。
300774RR:2014/11/17(月) 16:49:50.41 ID:oCKbi8Ll
頭ではクラッチ握った方が良いと分かって居ても
人間一度楽覚えるとなかなか戻れないよ
301774RR:2014/11/18(火) 13:00:22.67 ID:ywOHmKKk
又エンジンからオイルうっすらと散布する様になってる
エンジン開けるのマンドクサイ
302774RR:2014/11/19(水) 11:48:03.84 ID:s5pNI4GN
保全
303774RR:2014/11/20(木) 19:57:53.05 ID:1/FmS0wc
寒いけど今度クリツーでオーバーヒート対策しないと
アルミの洗濯鋏がデフォかな?
近所のホームセンター見たけど無かったよ
304774RR:2014/11/20(木) 20:08:36.10 ID:HEKR1kE7
クリスマスの季節にオーバーヒート対策?
305774RR:2014/11/20(木) 20:59:15.31 ID:VVFh7o72
>>304
クリツーとかトイランで低速で街中走るから
去年大丈夫だったけど用意はしとこうと思って
306774RR:2014/11/20(木) 21:20:07.20 ID:elPgLzbg
硬いオイルでいけるよ
そこまでヤワなエンジンじゃないよ!
307774RR:2014/11/22(土) 14:30:23.62 ID:fNuXfDj0
BT45Vいいね!
指定のダンロップより乗り心地もグリップもイイ。

BT入れてる人は、サイズどーしてる?
ウチは100-19/140・80-18入れたけど…
308774RR:2014/11/22(土) 15:29:31.20 ID:oV6xZXxE
>>307
前は忘れたけど後ろは4.00-18

グリップと見た目ははTT100GPの方が好みだけど、やっぱりBT45は長持ちするね
TTは乗っても乗らなくてもヒビが入ってくるからなあ…
309774RR:2014/11/22(土) 17:54:28.17 ID:fNuXfDj0
前期はTT100でもドンピシャサイズがあるんだね。

ただZ乗りが言ってたが、1シーズン1セット使い切りだと。安いんで構わんとも…
310774RR:2014/11/23(日) 11:35:49.39 ID:qp+5ckRx
前後18インチにしたので何の参考にも成らない
311774RR:2014/11/23(日) 13:18:24.50 ID:jhnfeYxH
フェンダー調整してるかい?

よく居る、タダ18インチにしてタイヤサイズ合わせるだけだと、
スキマがビミョーでみすぼらしいWW
312774RR:2014/11/23(日) 13:58:36.19 ID:lynjY6EF
>>311
ゴメン…18インチ用の持ってるけど
何だか見慣れてそのままになってる
31321:2014/11/23(日) 18:35:52.02 ID:62bucuDI
往復220キロのツーリングいってきた
いつも往復100キロで満足してたから疲れた…

400キロとか一日で走る人尊敬する
314774RR:2014/11/23(日) 18:58:40.29 ID:lynjY6EF
>>313
高速でガソリンタンク1本
現地で1本帰りの高速で1本で
合計600がデフォ

でも…もうしたくない
315774RR:2014/11/24(月) 00:26:07.18 ID:hNowMHfQ
CBX前期のリヤホイールに140/80−18は入りますか?

フロントは18インチにすると110/90−18の選択がある。
316774RR:2014/11/24(月) 13:07:13.07 ID:T6RF0yhZ
>>315
リムサイズとタイヤのカタログで分かると思うよ。
タイヤにもよるし一概には答えられない。
317774RR:2014/11/24(月) 23:40:25.79 ID:/QONKJ5+
観光地の駐車場で、3人連れのバイク乗りの女子大生に声をかけられたわ
さすがz1300のポテンシャルはすごいぜ
318774RR:2014/11/25(火) 06:43:16.70 ID:J6iWRTV4
>>317
うそだー!もうおじさん通り越したじーさんにしか
ナンパしてもらえないよ。
319774RR:2014/11/25(火) 23:30:55.62 ID:MUISA8ze
320774RR:2014/11/26(水) 15:24:37.08 ID:w5yL/caV
321774RR:2014/11/26(水) 21:24:34.87 ID:PLpNgsWU
>>317
ひげの生えたマッチョな女子大生か?
322317:2014/11/27(木) 01:01:24.40 ID:g5vqEl1e
おまえら、ひねくれてるなw
バイク乗りの若い女の子だからZ1300に興味を示したわけで
これは何ていうバイクですか?初めて見ましたぁ、6気筒!etc,etc

そりゃ、普通の若い女の子にはオレ自身も含めてZ1300も全く見向きもされないよ、、、
323774RR:2014/11/27(木) 13:06:39.09 ID:NepQ+4vK
>>322
女の子の認識なんて、ただの古そうなカワサキだろ
おっさんでもCBXでも同じ反応だよ
良く釣れるのはじーさんだな
324774RR:2014/11/27(木) 17:37:12.76 ID:BmhiJVMY
Z2のじいさんは入れ食いだな。
325774RR:2014/11/28(金) 01:04:27.71 ID:KZPnMdbn
>>316
そのくらいのことは承知しております。
130/90−18はカタログでは不可ですが、装着例は見聞きします。
140/80−18も、おそらく装着は可能と思いますが、標準リム幅より
かなり狭いので幅が130くらいになってしまわないか知りたいのです。
326774RR:2014/11/28(金) 07:10:31.81 ID:p0a7Pmic
>>325
むしろ、今や130/90-18ってサイズ自体が無いから、
>>307でも書かれてるよーに、140/80-18がデフォでしょ

ウチもそーだが、装着は普通に出来た。
幅は若干狭まったかもしれないけど、
逆に扁平は90に近づいてると、自分に言い聞かせてるWW
327774RR:2014/11/28(金) 08:30:15.88 ID:HK57QG71
ガソリン汁プシューきたよ

ポンプ周りの燃料ホース全部一新だ
純正高杉&欠品多過ぎ>インジェクション
328774RR:2014/11/28(金) 17:52:19.50 ID:tZC4gw8f
インジェクションは押しがけできないから不便だった。
329774RR:2014/11/28(金) 22:20:34.69 ID:KZPnMdbn
>>326
130/90-18は今もあるよ。
そもそも前期のリム幅2.15の話なんですけど。

ちなみに後期のデフォは130/90-18だよ。
BT-45V、140/80-18は後期のリム2.75にカタログでも許容範囲内です。

話題にしてるのはカタログの許容範囲を超えた場合の装着事例です。
カタログ見れば誰でも分かることを話題にしてもしょうがないでしょ。

さらに付け加えると前期のリムに130/80-18を装着している人も多いと思うけど、
これもカタログでは許容範囲を超えている銘柄が多いです。
330774RR:2014/11/29(土) 22:16:23.59 ID:Q9PxPTTm
物理的に装着は可能だよ。
適正リム幅じゃないんだから、いくらか弊害が出るのは当たり前だよ。
ま、見た目気にする程ではないがね。

あと、メーカーはそのタイヤの100%のパフォーマンスと安全性は保証しない。

みんなそんな事解りきって自己責任で乗ってるが。

チミみたいに気が小さい方は、標準サイズで乗っとけばW
331774RR:2014/11/29(土) 23:02:09.17 ID:OJRKSM4A
>>330
分かり切ったことをわざわざどうもです。
カタログでのタイヤ幅は標準リムに装着した時のものですから、
2.15リムに装着した場合のタイヤ幅は140mmを下回るはず。
140サイズを装着しても実質130と変わらないとなれば意味ないので、
それが知りたいのいだけど、どうでもいい返答ばっかで正直ウザイ。
33221:2014/11/30(日) 00:43:13.00 ID:9Jz9eF/4
俺はむしろ細くしたい派w
33321:2014/11/30(日) 12:14:36.01 ID:9Jz9eF/4
今日家から出たら四気筒になったから帰って診断したらIGコイルのパンクでした
4年前に全部新品にしたんだけどなー社外だけど…
やはり国産だなあ
334774RR:2014/12/01(月) 11:01:45.88 ID:H8MSJCb3
hosu
335774RR:2014/12/01(月) 22:09:42.65 ID:Fj6Ermxr
先週エンジン掛けて無いな…
掛けても白煙酷いから嫌なんだけどな
一年前にステムシール全部換えたのになぁ
336774RR:2014/12/02(火) 00:22:44.72 ID:6t7JewS1
>>328
良くそういうこと書いてる人いるけど、セル回らなかったり
火が入りづらい時は普通に押し掛けしてたが

特にバルブクリアランス狂ってセルだとなかなか始動で
きないときには押し掛け一択だったなあ

DFI時代のは一通り全部できたよ

ttp://bike.harikonotora.net/r/1466/
ただし、バッテリー空だと確かにムリ
337774RR:2014/12/03(水) 10:39:02.55 ID:DWF3mTb0
338774RR:2014/12/03(水) 11:43:27.46 ID:XOhPrsFU
いまの車でもMTだったら普通に押しがけできるぞ
339774RR:2014/12/04(木) 08:13:31.35 ID:xAeeKDdJ
今からZ1300買うならインジェクションとキャブ
どっちがいーですかね?
昔にキャブを乗ってました。
DFIって修理出来るんでしょうか?
壊れやすいんですか?
リプロが7万円近くするようなのでビックリしてます。
340774RR:2014/12/05(金) 15:05:54.88 ID:5LRAnqAM
今週末こそ…エンジン掛けるだけはする
341774RR:2014/12/06(土) 19:28:31.54 ID:NaDTtUIw
Z1300のはじける音が聞きたい
CBXは時々動画有るけどZは何処?
342774RR:2014/12/08(月) 14:43:54.98 ID:ESFsTTY/
堕ちるかも、オレも忘れてるしソロソロかな

ところでCBXのエンジンかかるのに時間掛かるのはなんで?
前にそんな書き込み有ったろ?それともオレのがボロいから?
343774RR:2014/12/08(月) 15:25:27.60 ID:E18HwSue
>>339
今からじゃなくてもZ1300買うならインジェクション一択だ。

キャブよりインジェクションが壊れやすいことはないと思う。
リプロが7万円というのは良くわからん。
344774RR:2014/12/08(月) 15:30:18.18 ID:JzyXrPMN
>>342
6人の小人のうち一人か二人サボってるんだよ。
345774RR:2014/12/08(月) 15:31:54.28 ID:JzyXrPMN
z1300は壊れないよ。
軽トラと勝負してもエンジンは無事だったから。
346774RR:2014/12/08(月) 17:15:23.71 ID:ESFsTTY/
>>344
どうも小人さんが風呂に入ってるらしくて
エンジン掛けるとモクモクと煙が…orz
347774RR:2014/12/09(火) 13:00:04.66 ID:cS9/R5E7
オマイラのすぐにエンジン掛かる?
348774RR:2014/12/09(火) 15:10:59.09 ID:lKzLizNH
>>347
3日もあけたらエンジンかけるのに手こずるよ
もちろん休憩を挟んでセルモーターを少しずつ回すんだけど、それでも焼けないか心配になる
あとバッテリーあがりら
349774RR:2014/12/10(水) 13:04:24.26 ID:xAqQYrNa
>>348
そこで充電切れたかぁ…
350774RR:2014/12/11(木) 05:29:39.84 ID:ne3Bh047
いやバッテリー上がりが心配になるってことだ
一応毎回かかってくれる
351774RR:2014/12/11(木) 13:03:54.35 ID:w8rFTnMV
たまにバッテリー上がって車と繋ぐな
35220y+339m:2014/12/11(木) 14:01:15.07 ID:5cgsigSp
おらも以前所有してたとき、一週間くらいエソジソかけないとかかり辛くなったなぁ。
色々試したけど、かかるまでセル押しっぱが一番早かったし、バッテリーもあがらなかったよ。何度も分けてやるとあがる。

キュルルルルルルルルルルと暫くセル回してると、突然
「バッ」
と一発だけ点火して、その後
「バッ・・・ババッ・・・」
と、点火する鬼頭の数が増えだし、
「バッバッバッババババババラバラバラバラバラバラクオーンクオーン」
ってなった瞬間に人間が果てて惚けた状態になる。

エソジソかけるだけでモノスゲー快感なんだよなwww
353774RR:2014/12/11(木) 15:09:19.50 ID:w8rFTnMV
>>352
オレのCBXでセル回しぱなしは
しばらくすると空回りするけどな
なんでセルだけ回ってエンジン回らないのかは不明
354774RR:2014/12/11(木) 18:29:05.16 ID:CUyZq0D1
セルのワンウェイクラッチは持病でしょ
355774RR:2014/12/11(木) 18:45:29.76 ID:w8rFTnMV
>>354
やっぱりもうすぐ駄目なんだ
部品出るかな?社外品かなやだなー
356774RR:2014/12/11(木) 19:20:29.85 ID:CUyZq0D1
クランクケース割らないと交換できないけどね・・・
オレも滑ってたけどエンジンバラしてワンウェイクラッチ本体のボルト増し締めしたら滑らなくなったけどね
357774RR:2014/12/11(木) 19:33:52.18 ID:w8rFTnMV
>>356
え!!クランク割り?
ボルトの閉め直しもクランク割るの?
今パーツリスト見たけど解んなかったよorz
358774RR:2014/12/11(木) 20:40:07.35 ID:CUyZq0D1
それがクランク割らないとだめなんですよねー・・・
クランク割ってまでしてボルト増し締めしてなおらんかったら最悪なんで普通は交換するんだろうけどね
おれはミッション交換のついでにワンウェイクラッチ見たら緩んでたからダメ元で増し締めしたら直った
359774RR:2014/12/11(木) 20:57:13.25 ID:w8rFTnMV
>>358
マジでクランク割りか…激しくヤダな
36021:2014/12/11(木) 21:50:18.75 ID:ne3Bh047
361774RR:2014/12/11(木) 21:54:24.71 ID:w8rFTnMV
>>360
手前の昭和の匂いがするのが気になる。
右のは嫁さんのゼファーかな
36221:2014/12/11(木) 22:16:48.55 ID:ne3Bh047
>>361
75年式GT50です!
予備エンジン2つあるぜー

http://i.imgur.com/FcKyPgr.jpg
社外品のゴミ
40000キロで終了


http://i.imgur.com/jQL8Xae.jpg
IGコイル交換ついでにプラグも交換
二極タイプの人柱になるよ
36321:2014/12/11(木) 23:20:09.58 ID:ne3Bh047
だめだ爆ぜない…
IGコイルではなかった…

スパークユニット見たらなんか溶けてるぽいし…
リプロ6万近くするからこりゃしばらく乗れん…
ざまあ…
364774RR:2014/12/12(金) 00:16:07.03 ID:AdunCPie
CB750Fとかのスパークユニット流用してみては?
たしか同じものだったような・・・
36521:2014/12/12(金) 00:18:40.04 ID:Y4/KyPXI
>>364
ジェイズから出てるスパークユニットが42000円だ
それならギリ買える
ボーナス無いのに困ったわ・・・
366774RR:2014/12/12(金) 00:54:02.38 ID:AdunCPie
SPUフルパワーキット買っちゃうとか?たしかスパークユニットいらなくなるんだよね?
忘れちゃった
つか久々に2ch覗いたんでどういう経緯か解らないんだけど2発死んでるとか?
36721:2014/12/12(金) 07:42:56.46 ID:Y4/KyPXI
>>366
予算的に無理っすw
いつかは考えてるけど、しばらくはノーマルでいいよ

2番5番死亡

IGコイルかな?

交換しても火花飛ばず

週末にマニュアル通りに診断して、原因が確定したら注文しようかと
早とちり診断はいかんね!
予備のコイル買ったとプラス思考に考える!
368774RR:2014/12/12(金) 08:28:00.52 ID:Y0x/a1SN
>>367
21君若いのに人間出来てて羨ましいな。
順に調べてくのは分かるけど、マニュアルに
そんな順序有ったっけ?…オレ電気は苦手だ
タイミング系かもね
369774RR:2014/12/12(金) 21:46:46.42 ID:AdunCPie
配線図見ながら順番に見ていくしかないね
37021:2014/12/12(金) 23:05:17.27 ID:Y4/KyPXI
診断完了
日記みたいになってすまんが、過疎ってるから許して。

結果としてはやはりスパークユニットだったよ。
マニュアルの17項の診断
まずIGコイルのテスト
どうせ問題ないだろうけど、わざわざやったよ。テスターなんかないからマニュアルとはすこし違う方法だけど
。IGコイルテスターなんてもってなくても、キャップにプラグつけてアースに接地して直接12V流せば火花が飛んでるかぐらいは見れる
全部合格。ついでに故障したと思って外したIGコイルもバッチリ火花飛ばしてくれてたよ…

パルスジェネレータ
抵抗値3つともぴったり基準値
合格

スパークユニット
カプラーに配線繋げて、アース接地で12Vでてる事を確認して、もうひとつの配線をつないで12Vから0Vになるか確認。説明ヘタだから詳しくはマニュアル参照
1,6番 合格
3,4番 合格
2,5番 12Vのまま、不合格

マニュアルにはスパークユニットが正常ならこの診断で0Vになる。とある

つーことで実はもう待ちきれなくて昼休憩のときにジェイズのスパークユニット頼んであるw (よかったー原因が合ってて…
来週こそ2極プラグの報告する

長文さーせん
ご迷惑おかけしました
37121:2014/12/12(金) 23:05:51.69 ID:Y4/KyPXI
テスターもってないっていうのはイグニッションコイルテスターのことね!
そんなのあるって初めて知ったわ
372774RR:2014/12/12(金) 23:34:57.73 ID:KQJwmg6u
>>371
なにそれ?美味しいの?
37321:2014/12/13(土) 00:21:01.98 ID:vVGxcwx+
>>372
知らんw
マニュアル直訳しただけだw
どんなもんかよくわからんw
374774RR:2014/12/13(土) 00:31:45.63 ID:KPT4nO2Q
存在は知ってるけど見た事ないなw
375774RR:2014/12/15(月) 10:10:55.54 ID:ZVmJSqFR
さて、今週末もエンジン掛けてオイル燃やしておいた
ソロソロオイル足さなきゃな
376774RR:2014/12/16(火) 17:05:36.42 ID:wa7sp83f
平日ヒマだな…
377774RR:2014/12/16(火) 17:52:20.88 ID:f7Fogewd
仕事しろ。
378774RR:2014/12/16(火) 18:54:16.99 ID:XZQU685Y
http://i.imgur.com/7hj9fFI.jpg

ちわ〜、おひとつどうすかー
379774RR:2014/12/16(火) 19:02:17.25 ID:TavzuTrk
>>378
どうしたんだ、このお宝?
380774RR:2014/12/17(水) 11:55:52.26 ID:LGxwb/r/
>>378
スゲーけど、又何でこんな物集めた?
381774RR:2014/12/17(水) 19:01:28.81 ID:OcXTTdz6
ガサ地区ネスカ直金明光ルーブル共演センタクフィルターアップルとりでプラズマラーメン

ガサ地区ネスカ直金明光ルーブル共演センタクアップルとりでちばラーメン

ETCスキャンじゃぶじゃぶくるーぽんプラズマクラスターらーめん
フェイスブック新幹線ダイヤ開票所速報わがまま女特送シート
中国あこがれフレンチトレーダー劇場シドニーマーケットインサイドパキスタンタンバリンパチスロマリモドラマyo-fo-らーめん
382378:2014/12/17(水) 20:54:06.74 ID:OlWxJyF+
実は拾い画像だ
Facebookで外人があげてたけど、おじさん英語わかりませーん
383774RR:2014/12/18(木) 08:12:41.95 ID:Qwl5/OPq
なるほど、海外のマニアか
でもノーマルマフラーに見せられるとか意味不明
38421:2014/12/18(木) 21:21:54.25 ID:rIhDBB3S
スパークユニットまだトドカナイヨー
385774RR:2014/12/19(金) 14:17:44.81 ID:3kVTOMFl
>>384
ヤフオクでFのじゃ駄目かの?
ヤフオクも死んでる時多いけど
386774RR:2014/12/20(土) 22:51:10.23 ID:C/+4KTTD
マフラーだけじゃなくエンジンがゴロゴロしてる写真も顔本で見かけたなぁ
387774RR:2014/12/21(日) 10:15:32.41 ID:izKfEF0B
今日クリツー行ってくる
388774RR:2014/12/22(月) 12:59:56.59 ID:Bw6iGM07
昨日クリツーでオーバーヒートして
エンジン止まったよ…固いオイル入れたのに
次はアルミの洗濯バサミ付けて見る。
389774RR:2014/12/22(月) 14:59:01.46 ID:lQQVDveN
いやそれは洗濯ばさみとかそういうのじゃなくて別に原因があるとおもうよ
390774RR:2014/12/22(月) 15:16:23.12 ID:Bw6iGM07
>>389
え゛!!
他にオーバーヒート対策知らないよ
391774RR:2014/12/22(月) 16:57:27.05 ID:Bw6iGM07
明日もクリツーなんだけど…もう洗濯バサミで行くね
392774RR:2014/12/22(月) 17:35:53.81 ID:lQQVDveN
夏場の渋滞で熱だれすることもあるけど、エンジン止まるレベルのはないな
ましてや今は冬だし
洗濯ばさみ挟んでも渋滞ハマれば一緒だし、ぶっちゃけ冷却効率は下がる
393774RR:2014/12/22(月) 17:53:32.98 ID:Bw6iGM07
>>392
そうなの?放熱面積増えるからと思ってたけど、何で?
394774RR:2014/12/23(火) 18:11:01.54 ID:p510AS88
今日のトイランは大丈夫だった
395774RR:2014/12/24(水) 13:03:13.98 ID:zvpLly98
今日のクリツーは生けるか微妙
396774RR:2014/12/25(木) 13:34:11.63 ID:bPZ4GLvF
今年の走り納め出来なかったな
さて、冬眠準備しようっと
397774RR:2014/12/25(木) 15:21:48.48 ID:a7BW4DXb
保守
398774RR:2014/12/26(金) 12:36:50.99 ID:6dahw8DS
399774RR:2014/12/26(金) 20:56:22.18 ID:PR8gGIyo
仕事終わったー!
何だかオレも終わったー!
40021:2014/12/26(金) 21:11:27.32 ID:8Q+8Dk0c
仕事終わったけどスパークユニットまだ届きません怒
40120y+339m:2014/12/29(月) 08:49:13.67 ID:ljRNZHtt
年末揚げ
もしかしたら来年から色々動くかもしれない。
と言いつつ今から明日朝までのツラい仕事納めの始まりですぉ。
おまぃら来年もよろしくな。
402774RR:2014/12/29(月) 11:55:22.04 ID:3rRA+7mF
>>401
もう年末大掃除も済んだし
そしてスキーなぅ
403774RR:2014/12/30(火) 15:04:29.93 ID:JPOTydim
車のバッテリー上がった
帰省の途中でヤバイ
404774RR:2014/12/31(水) 10:39:30.91 ID:2gMKoIYx
オイル下がっているんだが
一年前にステムシール新品にしたのに
付け方失敗したか、バルブ組むとき傷つけたか
オイル下がりのテストって組む前にするものなの?
40521:2014/12/31(水) 16:37:20.08 ID:sg+xT+Eg
部品届いた!
つけた!
直った!
以上!

>>404
オイル上がりも併発してるとか…
406774RR:2014/12/31(水) 16:49:09.81 ID:2gMKoIYx
>>405
もっと詳しくレポ希望
出ないとネタが無くて、オレの痛いツイッターになるぞ。


オイル上がりも起こしてるつーか
この前のクリツーでオーバーヒートから
ひどくなった気がする。
407774RR:2014/12/31(水) 17:30:06.75 ID:NrNtVca2
>>406
痛いツイッター
内輪ネタ

大好きですw
過疎スレはそれができるから嫌いじゃないw


レポといっても、故障した古いスパークユニットを外して、新しく届いたスパークユニットを付けただけだよ!
ちなみに>>362の時につけた2極タイプのプラグは問題無し!

調子は絶好調なんだけど、2極プラグのおかげかはわからないw
スパークユニットもかえたからねw
強いて言えばアイドリングがスパークユニット故障する前よりも安定してるかな
40821:2014/12/31(水) 17:32:31.13 ID:NrNtVca2
名前つけ忘れたけど21です
409774RR:2014/12/31(水) 17:41:08.90 ID:2gMKoIYx
>>407
それはプラグの効果とゲスパーした
410774RR:2014/12/31(水) 18:04:13.14 ID:bU0W210J
オレはブローバイホース折れ曲がっててクランクケース内圧力上がって白煙吹いてたぜ!
41121:2014/12/31(水) 19:45:16.04 ID:sg+xT+Eg
ちなみに古いスパークユニット

どろどろ〜
http://i.imgur.com/owlEVhi.jpg
http://i.imgur.com/9lX0qJf.jpg
http://i.imgur.com/Pxl35LB.jpg
41221:2015/01/01(木) 00:17:56.07 ID:w/QBxqHF
あけおめー
413774RR:2015/01/01(木) 07:59:40.19 ID:Tb/HBsDc
コトヨロー
414774RR:2015/01/02(金) 17:06:21.31 ID:UAMVy1xz
今年は良いこと有ります様に
415774RR:2015/01/02(金) 18:07:03.65 ID:NcsOyw4u
新城の桜淵公園の正月ミーティングいってきたよー
絶好調

おじさまにナンパされまくり
416774RR:2015/01/02(金) 18:51:17.76 ID:UAMVy1xz
>>415
なんだその美味しそうなイベントは?
41721:2015/01/03(土) 15:11:43.06 ID:m6aiHvkG
最高に調子いい〜
トルクもりもり
始動セル一発

純正のスパークユニットかなりキテたんだなぁ…w
418774RR:2015/01/03(土) 17:57:07.20 ID:Wz0Zrf3Z
>>417
そうなのか?前に抵抗値計って検査してたよね
オレも計っておかしかったら変えようかな
スパークユニットいくらしたの?
419774RR:2015/01/04(日) 23:12:40.19 ID:bz76HFXR
寒い
420774RR:2015/01/05(月) 13:08:52.70 ID:+7f0NlMO
修理から帰ってきたので正月三が日すべて乗ったどー
整備も掃除もした
あまり書込みがない1300海苔より
ttp://i.imgur.com/RhWv0Fg.jpg
421774RR:2015/01/05(月) 17:45:49.69 ID:W3/mGpjw
>>420
昔はエロエロな事書いてくれてたのに
42220y+339m:2015/01/06(火) 00:54:27.49 ID:Xk+fCK/G
>>420
ピカピカなコンビナートに惚れる
423774RR:2015/01/06(火) 12:20:45.43 ID:1gWRavxC
恥ずかしながらピカピカじゃない左側も
ttp://i.imgur.com/wQZ25EF.jpg

左側はボエジャーのメッキカバーを装着できなかったので、
新品のKZのをつけてある、だから右のようなメッキにはならんのです

スターターモーターカバーだけは外して青棒攻撃で鏡面もどきにした
シリンダーヘッドカバーもやりてえんだけどなー

エロエロと書きたいんだけど触る時間も載る時間もないのです
それでも地味に海外から消耗部品取り寄せて交換する一年ですな
424774RR:2015/01/06(火) 13:02:01.72 ID:v2/XcG4G
>>423
段々と消耗部品すらいい加減になってる
オレが通りますよ。
425774RR:2015/01/06(火) 15:48:34.08 ID:1gWRavxC
>>424
消耗部品もほぼ現行車との共有部品以外は入手できなくなったかな
インジェクション周りの部品はきつい

また休みとって時間掛けて色んな箇所を磨きてーなー
あと数か月は無理そうだけど
426774RR:2015/01/07(水) 11:04:07.48 ID:PX25eOHo
>>425
時間無いな〜。時間は作るとか言われても
物理的に無いものは無いよ。
427774RR:2015/01/07(水) 11:21:11.31 ID:GoCav/bX
時間を作るための魔法が「緑の紙」なのだが、
今それを使用しても余計時間無くなりそうだし
42820y+339m:2015/01/07(水) 12:19:57.31 ID:f3KSJPnO
>>427
既団板住人かっ!?
429774RR:2015/01/07(水) 18:20:38.72 ID:+h8VML2Y
あー。精神が削られるよほんと
復活できたのもバイクのおかげだけど
430774RR:2015/01/08(木) 13:08:20.61 ID:6B5dDST5
>>429
寒くてバイク触る気力も無いよ
431774RR:2015/01/09(金) 13:04:32.18 ID:NpvCNlc/
今日、金曜だな
オレの所は3連休じゃ無いからワクテカ感いまいち
432774RR:2015/01/12(月) 07:45:03.66 ID:R046YCvB
浮上
43321:2015/01/12(月) 09:10:39.92 ID:NwVQVn4B
昨日から昔教えてもらった方法でスロットルワイヤーの交換してるけど無理…
エンジンずらすとかやりたくねえよ…
http://8910.teacup.com/cbx/bbs/smartphone/index/detail/comm_id/1361/?
http://8910.teacup.com/cbx/bbs/smartphone/index/detail/comm_id/1362/?
43421:2015/01/12(月) 09:12:48.35 ID:NwVQVn4B
>>418
抵抗値測ってたのはIGコイルだね
スパークユニットは12Vのオンオフのテストしかやってない
抵抗値とかあるのかな?ちょっとマニュアル見てみます
スパークユニットはジェイズので42000円くらいでした…
リモーションのだと60000円するけどね
435774RR:2015/01/13(火) 13:02:20.68 ID:1cZ8V9s8
>>434
高いけど、部品出るだけ有りがたいか
436774RR:2015/01/14(水) 21:34:32.17 ID:d8UberIs
>>433
CBXで交換?別に対した工具要らないよ
でも、キャブは外した方が良い。
つーか外さないと無理だろエンジンはずらさない。
437774RR:2015/01/14(水) 21:45:05.00 ID:d8UberIs
>>433
スマソ、
オレのはパワフィル仕様だ
438774RR:2015/01/15(木) 03:51:26.16 ID:YhKU1RLa
439774RR:2015/01/17(土) 19:11:44.45 ID:tC80qGiC
440774RR:2015/01/19(月) 08:32:11.75 ID:xd64DkiA
土曜日久しぶりにエンジン掛けた。
土日は中々乗れないから有給取って平日に乗りたいけどなー。
44121:2015/01/19(月) 12:36:19.98 ID:cHoI0xzw
昨日知り合いと二人掛かりでスロットルワイヤー交換した

結果、エンジンずらさずにスロットルワイヤーは交換できることが判明!ありがとう、オーナーズクラブで3年前に教えてくれた人w
442774RR:2015/01/19(月) 17:31:38.31 ID:e25Qar63
2年ぶりくらいに書き込めるようになったぞー。わーい。
443774RR:2015/01/19(月) 17:59:06.41 ID:lOz4a6g5
>>442
此処って2年も続けてたっけ?
未だに保守必要なんだな…orz
444774RR:2015/01/19(月) 18:45:26.86 ID:e25Qar63
あれえ、2年くらい経った気がするんだけどなあ。勘違いだったらゴメン。
445774RR:2015/01/19(月) 20:54:44.08 ID:lOz4a6g5
>>444
今、最初のスレ見たら2011年だったよ
446774RR:2015/01/20(火) 00:17:58.96 ID:v5jIlizY
おおそりゃ良かった!
CBX後期乗りだよ、よろしく。
447774RR:2015/01/21(水) 13:22:02.33 ID:U0MhDVuC
ようつばーウルトラそうる kou金閣字塔(うぃきコントローラー破壊王中学生こづかい増田足苦言記者ホテル名簿こづかい中国人年齢詐称地元紙)



https://www.youtube.com/watch?v=p5nXxTL47ZU
448774RR:2015/01/22(木) 17:42:27.03 ID:cNtiklW5
>>447
あっちこっちに張って有るけど何?
449774RR:2015/01/23(金) 11:47:28.95 ID:f4zHfX/Q
450774RR:2015/01/24(土) 10:50:29.56 ID:rlAe6lQk
今年さわって無いなー
寒いし別のエンジンバラバラだし…
451774RR:2015/01/25(日) 14:36:36.46 ID:V96Lnwjq
452774RR:2015/01/26(月) 11:53:38.96 ID:T8s1elvo
hosyu
453774RR:2015/01/26(月) 16:29:11.50 ID:KlAJAIpw
2週間ぶりにエンジンかけようとしたら、かかるまでに5分くらいかかった。
もうダメかと思った。
454774RR:2015/01/27(火) 19:29:41.66 ID:pOJfRJ5a
455774RR:2015/01/29(木) 02:31:24.74 ID:nkR0C7jb
ho
456774RR:2015/01/29(木) 11:05:20.43 ID:HemfjJ7e
>>453
オレは一ヶ月になる
ヤバイな
457774RR:2015/01/29(木) 16:21:05.72 ID:74dLC520
俺は仕事帰りに駐車場まで出向いてエンジン掛けてくるぜ。

インジェクションだから数秒で掛かるぜ。
掛からない場合は故障なので引取り依頼出すしかないぜ。

俺も二週間ぶりだ。
458774RR:2015/01/29(木) 17:56:55.56 ID:6+iKR/BZ
うーん・・・3年くらいかけてないかな・・・
459774RR:2015/01/30(金) 00:49:58.55 ID:SMCL802u
インジェクションてことはZ?
旧くてもやっぱインジェクションはかかりがいいのかな。
460774RR:2015/01/30(金) 06:47:54.67 ID:gu16KApc
キャブみたいに内部に溜まるガソリンはほとんどない。
タンクの燃料をポンプを使ってノズルまで供給して噴射されなかった燃料は
タンクへと戻される。グルグル循環してる。キー音にした時のポンプ音でも
循環している。パイプ内の洗浄を兼ねて長期間乗らなかった時は何度かオンオフ
にしてしっかり循環させるといいかもね。エンジン始動後はポンプは動き
っぱなしとなります。タンクの燃料が劣化してない限り大きな問題にはならないだろうね。
461774RR:2015/01/30(金) 13:50:32.56 ID:wwJMV8Cq
ずっと前に、1年近くエンジン掛けられなかったときがあったけど、
すぐに始動できたよ。>インジェクション1300

ファストアイドルは全開にしたけど、バッテリーチャージすらしなかった。
462774RR:2015/01/31(土) 00:54:47.95 ID:ExQjWfNe
463774RR:2015/02/01(日) 01:16:13.65 ID:OEN3gYY3
なるほどぉ。
6連キャブは大変、大変。明日またかけるつもり。できたらちょっぴり走ろうっと。
464774RR:2015/02/01(日) 12:46:32.73 ID:wWNdM3qQ
オレもエンジンだけかけたいな
飯食ったら考えるか
465774RR:2015/02/02(月) 12:37:29.41 ID:A5D1xxRD
昨日は一発で始動。1週間なら大丈夫なんだよな。
2週間空けるともうかからないったら。
あ、結局走らなかった…
466774RR:2015/02/02(月) 13:05:16.50 ID:z6itD8Zr
エンジンかけたぞ今年発音
467774RR:2015/02/03(火) 18:38:06.67 ID:wNAwSEPQ
やっぱりオイル下がりヒドイな
468774RR:2015/02/04(水) 01:07:52.56 ID:d83AvDKp
Egかかってしばらくはマフラーから白煙が出る。
ちゃんとオイルは入ってる。しばらーくすると出なくなる。ふう…
469774RR:2015/02/05(木) 12:56:16.06 ID:jkLKKZgB
470774RR:2015/02/05(木) 12:57:14.21 ID:cwoYWMyR
>>468
それ下がってるんだよ。
471774RR:2015/02/05(木) 20:30:53.01 ID:E1sRxOHa
>>470
うん。「オイル下がりがひどい」って、どれくらいのレベルをいうのかな?
と思って。
47221:2015/02/05(木) 20:59:00.49 ID:s19A74o1
>
473774RR:2015/02/05(木) 21:05:25.82 ID:1p9Dd1/H
>>471
1000kmで1.5 リッターくらいかな
474774RR:2015/02/06(金) 13:50:29.17 ID:QRBOxfQX
475774RR:2015/02/07(土) 08:35:21.82 ID:QZ0NKfD2
>>473
年間に1,000qも走らないからなあ(泣)。
その前にオイル交換の時期が来るから、どれくらい減ってるかはわからない。
まあ、クラシックカーだから無茶せず乗るよ。
476774RR:2015/02/07(土) 22:25:21.70 ID:Fr8zUDoo
コールドスタート防止オイル滴下装置みたいでちょうどいいw
477774RR:2015/02/08(日) 14:40:07.76 ID:K6xoPDfM
SAのスタンドの兄ちゃんに「このバイク、CBXって書いてあるけど、本当はなんてバイクなんですか?」
と聞かれたことがある。
478774RR:2015/02/08(日) 14:44:44.26 ID:OKx7/fcM
>>477
なかなか面白そうで、有りそうな話だw
479774RR:2015/02/09(月) 09:48:19.71 ID:bVIltZC5
暖かくなんねーかな…
去年は寒くてもエンジン開けたけど
今年はやる気出ないな
480774RR:2015/02/09(月) 12:48:54.86 ID:Qa/ChWNt
エンジン開けるのか、すごいな。
いじれないからバイクは乗るしか楽しみがない。
ああ、早く暖かくならんかなあ。
481774RR:2015/02/10(火) 12:58:10.70 ID:DXY5XkU0
>>480
前スレ参照、エンジン開けてもオイル下がり悪化したorz
48221:2015/02/11(水) 12:13:27.97 ID:oDWfm5Ik
久しぶりに乗った
スパークユニット変えてからある程度放置してもセル一発w
天気良くて暖かいのもあったかもしれんけど

オイルは1000キロで1リットルくらいは減るね
しょうがないと割り切ってる
アイドリングのガチャガチャ音も嫌いじゃない
483774RR:2015/02/11(水) 21:04:06.68 ID:OLG3jyFG
>>482
オイル食っててもセル一発か…
スパークユニット変えようかな
484774RR:2015/02/11(水) 21:25:06.53 ID:228yPcB2
俺も久しぶりに乗ったー。暖気したあと駅前まで一往復、走行1500m(泣き笑)。。
485774RR:2015/02/12(木) 00:20:09.84 ID:tNnVc8np
オイル下がり対策として20w60くらいのオイル入れると多少緩和されるよ。
48621:2015/02/12(木) 16:31:40.69 ID:cho9M7w4
>>485
正解

新車とは状態違うから今更指定の10w-40入れてもエンジンの実情にあってない
冬は15w-50にしてるけど、それ以外の季節は20w-50入れてる。やはりオイルの減りはかなり緩和する
20w-60ってどこの?入れたいんだが!
48721:2015/02/12(木) 16:36:43.97 ID:cho9M7w4
>>483
不思議とプラグはいつも綺麗だw

オイルもきっちり全部燃えてるんだろうかw
488774RR:2015/02/12(木) 16:59:14.60 ID:vw2wbGDR
明日は久しぶりに通勤で使いてえけど、仕事がきついから無理かなー。
来週から暖かくなるというので、本格的に始動させたいなー。>東京
489774RR:2015/02/13(金) 01:19:10.26 ID:RCi/3AN/
20w-60のオイル
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/webike02/21305320.html?sc_e=slga_pla
z1300のヒートがヒドイときに入れてた。クーラント入れ直して、錆び汚れを
取り除いたら20w-50でもヒートしにくくなったよ。
490774RR:2015/02/13(金) 07:14:44.10 ID:2xqURoio
リッター2000円かー・・・・
491774RR:2015/02/13(金) 09:01:24.34 ID:/wjVxtYn
かかりが悪くてバッテリーの負担がでかいから、毎回端子をはずすようになった。
走り出すまでのハードルがまた一つ高くなった。時計も止まるし…。
492488:2015/02/13(金) 10:52:24.43 ID:NeG4N0r/
結局バイクで来れなかった。無念。


>>491
Z1300には最初からカットスイッチがサイドカバーについてるけど、
CBXとかの場合は「バッテリーカットオフスイッチ」とか装着するのでは駄目なのかな?
ttp://www.webike.net/sd/2008391/
49321:2015/02/13(金) 12:37:41.56 ID:vPVNOfgB
49421:2015/02/13(金) 12:41:37.98 ID:vPVNOfgB
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s423994956

こっちのが安いな!
送料合わせてもリッター625円
495774RR:2015/02/13(金) 18:57:39.79 ID:c3W9LyPy
あんまり固いオイル入れるとコールドスタートの問題が出てくるよ。
496774RR:2015/02/13(金) 19:41:16.15 ID:2xqURoio
磨耗して硬いオイル入れて誤魔化してるエンジンに、今さらコールドスタートのダメージも糞もないけどね
久しぶりにかける時はキルスイッチOFFでオイルランプ消えるまで回してからエンジンかければいいだけ
そこまで気にすることじゃない
497774RR:2015/02/13(金) 21:19:21.03 ID:/wjVxtYn
>>492
こんなパーツがあるんだ。初めて見たよ。サンキュー。
この緑色のつまみを回すと接続が切れるのかな。
いちいちドライバーでねじを抜くよりは楽だねえ。
498774RR:2015/02/13(金) 22:07:05.81 ID:TC2Cvk89
バッテリー直のシガーソケット付けてトリクル充電してる
499774RR:2015/02/14(土) 05:03:48.31 ID:+EdbDOid
コールドスタートというか規定粘度じゃないと潤滑不良に至る恐れがあるんだが。
規定粘度だとピューっと降り掛かるオイルが高粘度だと暖機終わっても掛からない
恐れがある。
50021:2015/02/14(土) 08:56:30.89 ID:2CgeaQ/O
20w-50にしてから3年以上たつけど今のところ問題なし。
ヘッドカバーのガスケット変えた時もカムの齧りもなかった
20w-60かたすぎかな
さっさとオーバーホールしろよって話だけどw
501774RR:2015/02/14(土) 09:43:39.02 ID:XYX2r2AG
去年エンジン開けてステムシール変えたけど
オイル下がる。
502774RR:2015/02/14(土) 13:23:56.56 ID:ZW0Spe30
それ上がってんじゃないの?
なんで下がりってわかるの
503774RR:2015/02/14(土) 17:10:12.58 ID:+EdbDOid
>>500
IDがカムギアっぽいw
504774RR:2015/02/14(土) 21:50:04.73 ID:hPLRumIt
燃費が10q/Lまで下がった…
505774RR:2015/02/14(土) 21:56:01.47 ID:2+AE3fbM
>>504
だいたいそれくらいだ
506774RR:2015/02/14(土) 22:06:39.84 ID:hPLRumIt
>>505
そうか、普通なのかこれ…。レギュラーなのがまだしもの救いだ。
507774RR:2015/02/14(土) 22:38:48.34 ID:XYX2r2AG
>>506
イヤ、昔はもっと良かった
508774RR:2015/02/15(日) 00:23:32.41 ID:uM0/bdMz
うん、うちのも12〜15くらいは走ってくれてた。
前回のOHからかな、急に燃費悪くなった。
509774RR:2015/02/15(日) 16:00:52.01 ID:+iy/+UyB
昨日納車されたホンダのNワゴンが16.5km/lだよ
そして寒くないの
510774RR:2015/02/15(日) 17:41:12.06 ID:uM0/bdMz
車より燃費は悪く、冬は寒く夏は暑い
雨に濡れ、身体は危険に晒される

それがどうした、俺たちは直6単車乗りだ
511774RR:2015/02/16(月) 17:12:49.51 ID:mJPYqpXO
オイル臭いのヤダ
512774RR:2015/02/17(火) 10:15:33.52 ID:B0VwIMmK
もう一回エンジンバラしたいな
時間作る根性が欲しいよ
513774RR:2015/02/17(火) 16:17:31.59 ID:nR+0rGzZ
エジンバラかと思った(笑)。お城がきれいで、いいとこだよ〜。
514774RR:2015/02/17(火) 17:34:55.06 ID:B0VwIMmK
>>513
行ったのか?
うらやましぃ〜
515774RR:2015/02/17(火) 21:24:17.28 ID:nR+0rGzZ
仕事のついでだ。しかも20年近く前だ。
旧いトライアンフなんか見られるかと期待していたが、HONDAばかりだった。CBRとか。
516774RR:2015/02/18(水) 12:58:38.13 ID:cxkGBFnb
>>515
数年前にタイに行ったけど
変なスクーターばっかだったが
観光地でブラックバード見たな
517774RR:2015/02/18(水) 15:50:31.56 ID:/5bWqM73
いつも同じ事書いてるけど、今度の金曜日こそ、バイク通勤したい。くぅ。
518774RR:2015/02/18(水) 22:14:32.78 ID:8LP7kQ/A
てことは過去の書き込みから考えて、東京在住のZ1300さんですね。
んー、6発Zは乗ったことないからわからないけど、街中じゃCBXよりさらに
大変そう…。渋滞とか。
519517:2015/02/18(水) 23:21:55.56 ID:jOIeoeSE
普段全然乗らないのでたまの渋滞は気にならないのだけれど、
駐輪している間に悪戯されないかが気になってしまう。

それより身体には寒さの方が問題か。
520774RR:2015/02/19(木) 21:08:02.29 ID:V9SpphJe
実際、CBXとZ1300の残存比率ってどれくらいなのかな。
ミーティングレポとか見てると、CBのがなんぼか多そうだが。
521774RR:2015/02/20(金) 14:50:52.45 ID:QigawiRH
>>520
多分CBX海苔の方がミーハーなだけの様な気がする
522774RR:2015/02/20(金) 18:23:17.88 ID:Wtz1to6u
>>521
そう言われてみると…改造とかもCBXの方が受け狙い的なとこがあるし…
でも今まですれ違った回数は、5:1くらいでCBXが多い気もするなあ。
523774RR:2015/02/21(土) 15:44:20.41 ID:t95FoR6U
オイル下がりてそんなに起こるのかな?
ピストンの方がバルブガイドより圧倒的にクリアランス広いので大抵はオイル上がりなんではないかな?
524774RR:2015/02/21(土) 17:48:36.78 ID:8QC/f5HT
多分ステムシールの取り付けミスかバルブ組む時に傷つけてる。
24個新品に代えたのに明らかに前より悪くなった。
エンジンかけた時の煙幕が違う
オイル上がりは排ガスの臭い
525774RR:2015/02/21(土) 18:22:56.54 ID:ArYgF8Xm
まずは圧縮計って
話はそれから
526774RR:2015/02/22(日) 00:16:16.98 ID:k/LY/6yd
バルブが24個もあれば、オイルは下がる可能性が高い。
もちろん確実ではないが。ま、下がりだったらいいなあ、と。
527通勤1300:2015/02/23(月) 11:27:50.90 ID:z2giEb0i
517です。先週金曜日は無事通勤に使用しました。

前日に暖気かましたら、当日朝にかぶってVMAXみたいな排気音になり、クッソ調子悪かったです。
ドコドコさせながらシマホまで行き、プラグレンチ買って、駐輪場でローテしたところ、快調になりました。
プラグ新品にしたかったけど、シマホには1300に合うのは売ってなかった。

そこで週末にプラグについてちと調べた。続きます。
528通勤1300:2015/02/23(月) 11:40:15.13 ID:z2giEb0i
ZG1300とカワサキのインジェクション車は、抵抗入りプラグが指定されているんだけど、

・一部に抵抗入りプラグを抵抗なしにしたらかぶらなくなったという説もあり
・プラグかぶりにはイリジウム等より安いスパークプラグの方が良い
・Z1300は1〜3番がかぶり易い(サイドスタンド駐輪のせい)

などという書込みを目にしました。

プラグの番号って5番が一番若いと思っていたらもっと下まであることを知ったので、
BPR2ES、BPR4ESというプラグを買ってみた。溶けちまうかもしれんがつけてみる。
529774RR:2015/02/23(月) 14:30:36.43 ID:5Qpcj9uj
私のZ1300は2番がかぶることが多く、良く5気筒エンジンになります。
それでも普通にアイドリングするから、慣れちゃうとちょっとパワーが
足りないなって感じになる。多極プラグにしたけどかぶるね。
530通勤1300:2015/02/23(月) 16:13:55.06 ID:z2giEb0i
>>529
ナカーマです。俺のも2番が最もかぶります。
多極プラグはまだ試してないなー。

右に傾斜するサイドスタンド製作も検討始めています。

明日も通勤に使おうかと思ったら天気がビミョーとのこと。
後でBPR2ESを取付けてみますかね。
531774RR:2015/02/24(火) 20:03:34.02 ID:FYCb2iKT
うちのCBXはあまりの調子の悪さにショップでバラしてもらったら
「あー、キャブのフロートが一つさかさまについてましたよ」と…。
ずっと5気筒で頑張ってたんだねえ。
532774RR:2015/02/24(火) 22:06:47.22 ID:vcohkST4
名前戻しましたが、通勤野郎1300です。

>>531
CBXのキャブのフロートってさかさまにつくようなモンなんですかね?
5気筒で走れるのは凄いです。1300はもっさりしすぎて走る気なくします。

電気的な心配をなくすためにバッテリーを購入しました。
WP-22-12NE、、、Z1300で使用している例は聞かないので俺が人柱に。
533774RR:2015/02/24(火) 22:13:10.55 ID:mSUGXqFz
>>532
それはオレもやったw何となく逆さまに付けたくなる形状なんだよ。
534774RR:2015/02/24(火) 23:04:10.06 ID:FYCb2iKT
>>533
ああっ、まさか同志がいるとは…
>>532
なんとか動いてました。でも直ったら倍くらい速く感じました!
535774RR:2015/02/26(木) 08:45:26.58 ID:uFtE4xpP
なんか2ch終るとか言ってたけど
昔の避難場所どこ行った?
536774RR:2015/02/26(木) 20:53:04.58 ID:dmNHP0a9
2chなくなっちゃうのかー
今日は雨で走れなかった
537774RR:2015/02/26(木) 22:09:38.39 ID:xHyiNmVx
通勤野郎になかなかなれんなー。

俺が雨に濡れるのは構わんのだが、エンジン回りがカピカピになるのが耐えられん。
朝までに路面は乾かんか。乾けば迷わず行くのだが。

シーズン終盤になって電熱線入りグローブ買ったった。
538774RR:2015/02/27(金) 00:26:45.18 ID:rf9AsLUL
5気筒⇒6気筒 ウオッてなるほど力感が変わります。かぶったプラグを交換して
発進しようとしたら、ビックリするぐらいだったよ。
539774RR:2015/02/27(金) 08:02:51.59 ID:46K6Unm1
1気筒死ぬとエンジンは5/6になるだけでなく、
死んでる気筒が抵抗になるから極端にパワーが落ちる。。
でも4気筒⇒3気筒よりはずっとマシだろう。高速でも100km/h以上は出せたよ。
540774RR:2015/02/27(金) 08:28:23.49 ID:iJ3yvO2g
走れる所が凄いよね
54121:2015/02/27(金) 12:17:26.18 ID:9YZLH4jC
イグナイター故障で2発死んだ時も普通に走って普通にアイドリングしてたのには笑ったw
542774RR:2015/02/27(金) 23:31:52.82 ID:Y+/Yu/CC
5速発進できるしなぁ
543774RR:2015/03/01(日) 02:45:45.99 ID:XM+s7jDy
何気筒か死んでも家に帰るまでは走るしかないわけで、ダメージを覚悟しなければならない。
燃えないガソリンがシリンダーに送り込まれ続けるとどうなるのだろうか。
家にたどり着くまでに、仮にガソリンを6L消費したとすると1気筒死んだとすれば、
1Lのガソリンが燃えないままシリンダーに入ることになる。
そう考えると恐ろしい。
死んだ気筒のプラグは外して走った方が良いのではないだろうか。
544774RR:2015/03/01(日) 07:58:14.56 ID:FDEt2W8Z
>>543
それ確か液体圧縮状態になって、簡単にコンロッドが曲がってしまうという比較的症例が多いトラブルらしいです。
CBXのオナクラ掲示板にもいくつか載ってましたよ。漏れたガソリンがサイレンサー内で発火とかは無いみたい。
545774RR:2015/03/01(日) 09:57:01.94 ID:+fX22JC1
シリンダー内に入ってる時点で気化して液体じゃないし
排気バルブは正常に動いてるんだから生ガスで排気されるだけだから
液体圧縮にはならないので心配要らないよ
546774RR:2015/03/01(日) 10:48:46.34 ID:XM+s7jDy
キャブで吹いたガソリンの全てが気化してるわけじゃないよね。
霧化したガソリンがヘッド、ピストン、シリンダーの内面に付着するはず。
パーツクリーナーを少量づつ吹き付けるようなイメージになると思うよ。
ガソリンでオイルの一部が流されてオイルにガソリンがどんどん混ざっていく。
547774RR:2015/03/01(日) 11:34:05.43 ID:+fX22JC1
シリンダー内に不燃のガソリンが累積するわけじゃないから。
液体圧縮は水没時にエンジンが動いていてエンジン内に水を吸い込んで起こすんじゃないの?
548774RR:2015/03/01(日) 14:26:31.21 ID:TNJ0JSFn
液圧縮はキャブのオーバーフローで
走ってる時には起きない。
不圧コックの無い前期型のキャブは起こす。

そんな事より今年に入って乗ってない件ヤバイ
549774RR:2015/03/01(日) 14:40:22.32 ID:XM+s7jDy
オーバーフローで起きるガソリン液圧縮の原因は負圧コックが無いことじゃないよ。
サイドスタンドで傾斜していると、ドレンホースの引き回しが悪いせいで
あふれたガソリンがドレンホースを逆流して1番キャブに流れ込むのが原因。
初期型でも途中からドレンホースの引き回しが改良されているのが証拠です。
オーナーだけでなくプロのバイク屋さんでも知らない人多すぎ。
550774RR:2015/03/01(日) 20:48:03.63 ID:eoBN4mjj
忙しくて書き込めなかったけど
昨日乗ったよ!  15分くらい(#^.^#)
551774RR:2015/03/02(月) 10:17:35.72 ID:76MiY88U
mateはCookie削除した
書けるか?
552774RR:2015/03/03(火) 10:25:34.78 ID:gd54LiIx
トラブル時には致命的なダメージを避けるためにも素直にロードサービス呼んだ方が良い。
何気筒か死ぬのが致命的かどうかは分からんが。

俺はロンツーのために距離無制限のロードサービス契約している。
553774RR:2015/03/03(火) 16:07:27.74 ID:7Ki7NwqR
ロードサービスは1回だけ使ったことがある。任意保険についてるやつ。
2時間も待って、運んでもらった距離は1km足らず。
押して歩けばよかった…。
554774RR:2015/03/03(火) 23:45:41.47 ID:X8ZghAa5
テス
555774RR:2015/03/04(水) 00:51:48.16 ID:uy2lg3OD
CBXの前期の初期型はキャブのドレンホースがクランクケースの上で蛇行し、
クラッチカバーに固定してある。サイドスタンドで車体が傾くと1番キャブのフロート液面が下がり、
クラッチカバーに固定してあるドレンホースの位置が高くなるんだ。
だもんで、オーバーフローするとドレンホースで流れ下るより1番キャブにあふれちまうんだね。
6個のキャブレターのどれがオーバーフローしても、全部1番キャブに流れ込む。
6本のドレンホースが1本に集合してるから、サイドスタンドで一番低くなる1番キャブに流れ込む。
ドレンホースがクラッチカバーに固定してあることが、液圧縮コンロッド曲がりの原因なのよね。
負圧コックがあれば対策にはなるが、それが原因ではない。
見れば一目瞭然なのに、誰も気づかない不思議。
556774RR:2015/03/04(水) 08:45:57.81 ID:bUBuMyDT
天気予報好転したようだが明日の朝までに路面乾くだろうか。
フィジカル的には花粉も心配のタネだ。
557774RR:2015/03/04(水) 16:39:13.56 ID:bUBuMyDT
通勤de使用熱が上がってきている俺は、久しぶりにヤフオクに入札なぞしてしまった。

落札できればいいな。
センエンしかビッドしてねえけど。
558774RR:2015/03/04(水) 22:07:14.21 ID:ZoQde2zB
モーターバイク板なんて出来たんだ。
ここの次スレをそっちになるのかな?
ま、以前からのバイク板も残るらしいから、どちらも変わらずバイク以外の話題に花を咲かそうぜ。
559774RR:2015/03/04(水) 22:15:05.14 ID:0RePOnXY
>>558
確かに有ったけど、存在の意味不明杉
560774RR
ここなくなるのう?