【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ98【速報】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>980を踏んだ人が立てるようにしましょう

情報提供してくれる名もなき兄貴たちへの感謝も忘れずに


前スレ
【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ97【速報】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1396609362/
2ninja:2014/04/18(金) 14:02:16.19 ID:nQqnFsVC
1>乙
3774RR:2014/04/18(金) 14:06:09.57 ID:Ker1l5nP
CB650F、エンジン周りかっこいいな
エキパイとマフラーがきれいにまとまってる
メーターがイマイチなのが悔やまれる
4774RR:2014/04/18(金) 14:09:26.36 ID:VrShfv4m
VTR-Fもモデルチェンジあったりして
VFR800の顔でハーフカウルは合うかな?
5774RR:2014/04/18(金) 14:12:20.27 ID:w3yhKyws
CBR650Fはトリコも無いしMT07と09のカウル付きも控えてるから1年様子見だな
6774RR:2014/04/18(金) 14:19:27.59 ID:VrShfv4m
7774RR:2014/04/18(金) 14:25:17.84 ID:LXTRlVN2
250って馬力上がってるらしいな
8774RR:2014/04/18(金) 14:25:51.72 ID:6A5sXTDJ
前スレ最後から>>6の情報出てたまとめ乙
あーCBR25R値段上がったねー(  ´・ω・)
CBR650Fが¥999,000 CB650Fが¥923,400 
9774RR:2014/04/18(金) 14:26:36.80 ID:+dprk1XR
>http://www.honda.co.jp/CBR250R/common/img/pic-color01.jpg
ここまで1000RRのデザインを踏襲するならウィンカーミラーにすればよかったのに
10774RR:2014/04/18(金) 14:29:59.49 ID:VrShfv4m
11774RR:2014/04/18(金) 14:32:03.09 ID:veBwFbj1
CBR250R 27PSから29PSになったな
12774RR:2014/04/18(金) 14:32:27.48 ID:6A5sXTDJ
>>7
最高出力を従来モデル比で1kW高い22kWを実現しています。
最高出力:29PS/9000rpm

これで今年出す殆どのモデル発表終わったね
13774RR:2014/04/18(金) 14:34:06.08 ID:IgOw6UIt
いちおつ
アニキ愛してるよ
14774RR:2014/04/18(金) 14:38:49.98 ID:Z1HSCZ9v
ウィンカーミラーにしたら高くなっちゃわない?
15774RR:2014/04/18(金) 14:48:07.30 ID:KoNO1SEv
>>8
高いな…
16774RR:2014/04/18(金) 14:56:11.69 ID:WOylEqYX
>>8
割高感が半端ないな
17774RR:2014/04/18(金) 15:20:16.56 ID:CPA7TIsD
いくら円安だの増税だのあるにせよ
バイク安くする宣言てのは何だったんですかねぇ…
18774RR:2014/04/18(金) 15:23:07.00 ID:+dprk1XR
>いくら円安だの増税だのある
これ結構でかいと思う…
ドルやユーロベースでも値段上がってるのかな
19774RR:2014/04/18(金) 15:23:28.84 ID:UheBd3eq
いいねーCB650
と思ったのもつかの間

>CBR650Fが¥999,000 CB650Fが¥923,400 

ハァ?
想定より10万高いとかどうなってんだ…
20774RR:2014/04/18(金) 15:28:57.08 ID:veBwFbj1
実売でGSR750ともろかぶりになるんだよねCB650F
MT-09に比べるとだいぶ高くなるし売れるのだろうか
21774RR:2014/04/18(金) 15:33:05.41 ID:S15f7c4y
CBR650Fは輸出仕様が87ps/11000rpm・63Nm/8000rpmが
国内は83ps/9500rpm・63Nm/8000rpm

VFR800Fの国内がまったくパワーダウンしてない事を考えると
加速騒音が改正されてなお変わっていない近接排気のせいで
ショートマフラーだとやっぱりパワー落として回転下げないと通らないのかな
MT-09もそうだったし

でもトルクがまったく変わってないことを考えると
電子制御で10000回転以上の部分を削ってるだけだろうから
公道を走る分にはほとんど影響はないんだろう
22774RR:2014/04/18(金) 15:34:48.68 ID:S15f7c4y
>>19
>>20
全車ABS標準って事も考慮に入れてくれ
MT-09のABS仕様は90万だからそれほどの差という程でもないと思う
23774RR:2014/04/18(金) 15:40:45.62 ID:XfneVqeE
夢店でNM4を眺めていたら、営業のねーちゃんが
「フロントがガンダムみたいな形なんですよ」と言うので

「連邦ですか?ジオンですか?」

と聞いたら、黙られてしまったわ orz
24774RR:2014/04/18(金) 15:49:14.17 ID:nUh5jaKH
>>23
ヲタきんも〜っ☆
25774RR:2014/04/18(金) 15:49:23.51 ID:3Y1uBVSK
>>23
連邦系のデザインだよね。
デンドロビウムのミサイルポッドみたいな形のパニア付けたい。
26774RR:2014/04/18(金) 16:04:29.91 ID:XfneVqeE
というかさ、この人きっと広報資料読んだだけでセールストークしてるんだなと思った
おまえ、ガンダムなんて知らないだろう?

このNM4はな、トランザム・トラップが仕掛けてあって、ハゲが危険に陥ると発動するんだよ
ってマニアすぎるネタだなスマンソン
27774RR:2014/04/18(金) 16:16:40.57 ID:H/4Kl/oD
営業のねーちゃん「…(ガンダムっつったら連邦だろうが。どこのサイサリスやシナンジュだよニワカが…)」
28774RR:2014/04/18(金) 16:17:07.90 ID:lCVpOBrt
cbr250r \498,960
 トリコ \515,160
 ABS \549,720
 トリコ ABS \565,920

ninja250 \538,125
 スペシャルカラー \553,350円
 ABS \603,225円

これは大丈夫なのか
29774RR:2014/04/18(金) 16:17:11.77 ID:UzkT00lF
たしかにカトキハジメっぽい
30774RR:2014/04/18(金) 16:26:37.40 ID:xkaTntbA
■一般人の認識

ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ、あやなみが可愛い
マクロス:歌う
ギアス:何それ

続く
31774RR:2014/04/18(金) 16:29:58.86 ID:veBwFbj1
>>28
CBRの馬力アップでパワーウェイトレシオはたいして変わらんレベルになって
デザインもおパンツから二眼になってましになったし
値引きの渋いカワサキに比べるとホンダの方が値引きされるからぜんぜん大丈夫じゃね
32774RR:2014/04/18(金) 16:31:07.35 ID:xkaTntbA
続き

ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、
味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
33774RR:2014/04/18(金) 16:37:28.29 ID:xkaTntbA
CBR250R
(ミレニアムレッド、ブラック)
¥498,960(消費税抜本体価格 ¥462,000)
CBR250R(ロスホワイト)
¥515,160(消費税抜本体価格 ¥477,000)

CBR250R<ABS>
(ミレニアムレッド、ブラック)
¥549,720(消費税抜本体価格 ¥509,000)
CBR250R<ABS>(ロスホワイト)
¥565,920(消費税抜本体価格 ¥524,000)

CBR250R<ABS> Special Edition
¥576,720(消費税抜本体価格 ¥534,000)
※受注期間限定モデル
受注期間:2014年4月18日〜2014年6月8日
34774RR:2014/04/18(金) 16:44:25.05 ID:b0h6Th3g
排気量上がったけど見た目変わらんしな
NC700X ⇒ NC750X
NC700S ⇒ NC750S
CB600F ⇒ CB650F
CBR600F ⇒ CBR650F


見た目かわったのインテグラだけ
NC700インテグラ ⇒ NM4
35774RR:2014/04/18(金) 16:44:40.25 ID:KoNO1SEv
>>30
あたし一般人だけどアスカのがかわいい
36774RR:2014/04/18(金) 16:50:49.46 ID:FIXdjgr7
cbr250rは出力1kwアップ、重量1kgダウン(abs)
ギア比変更、ホイールベースが10mm延長
って意外と変わってるな
37774RR:2014/04/18(金) 16:55:15.03 ID:S15f7c4y
>>28
カワサキはほとんど値引きがないからほぼその値段で売られる
スペックももはやほとんんど差がなく重量を考えたら同等だろう
38774RR:2014/04/18(金) 16:57:06.52 ID:lCVpOBrt
1kw upでシングル、ツインの差ホイール、マフラー形状の作り込みると
なんか微妙に感じたんだ

>>34
CBR600Fは美しかった
最近のhondaで一番好き
39774RR:2014/04/18(金) 17:11:48.27 ID:/oF+3fFM
>>20
4気筒好きが多い日本ならそこそこ売れるんじゃね
海外は知らん
40774RR:2014/04/18(金) 17:25:39.39 ID:UqChetSs
ねーちゃん…一般人…
41774RR:2014/04/18(金) 17:36:29.93 ID:Ev2b5Hgg
CBR650F ¥999,000 (消費税抜本体価格 ¥925,000)ABS標準装備
車両重量(kg) 211
燃料タンク容量(L) 17
シート高(m) 0.810


CB650F¥923,400 (消費税抜本体価格 ¥855,000)ABS標準装備
車両重量(kg) 208
燃料タンク容量(L) 17
シート高(m) 0.810
42774RR:2014/04/18(金) 18:02:41.68 ID:YitM1L47
ロンツー行くならR650とF(ビキニカウル付)どっちが向いているだろうが
43774RR:2014/04/18(金) 18:09:40.69 ID:W6uaGLH3
>>26
このバイクにVTEC付いてて、カムが切り替わったら
メーターのバックライトが赤くなるとか有れば良いのにとオモタ。
44774RR:2014/04/18(金) 18:26:25.89 ID:N8cuf2lO
リターンライダーが加速度的に死ぬな
45774RR:2014/04/18(金) 18:34:27.23 ID:rMfjREnf
新型CBR250R 自賠責3年つけて乗り出し56万ちょいで見積り貰った。やっぱり高いなぁ‥
46774RR:2014/04/18(金) 18:41:01.38 ID:5EcM5msm
ハリボテバイクに厨二ギミックか...
本人は酔ってても傍から見たら失笑しか出ないな。
47774RR:2014/04/18(金) 18:46:42.92 ID:CPA7TIsD
バイクなんて9割そんなもんだろ
自分だけは自己満でなくて他人から笑われていないと?
48774RR:2014/04/18(金) 19:32:35.10 ID:6xAW4MpK
CBR650Fはアベノミクスの円安インフレ直撃かよって値段だね、なんでこんなの発売したんだろ
49774RR:2014/04/18(金) 19:44:45.31 ID:NR85sJcM
650の4発ってあまり記憶にないな
スズキの油冷ぐらいしか知らない
まあ残念なクラスだね
ヤマハのR6ベースに始まる例のシリーズもはげ上がるぐらいクソだし
中排気量の4発はSS以外屑
買う意味がなさすぎる
50774RR:2014/04/18(金) 19:46:13.02 ID:D1LakkMx
HONDAの販売網があるんだから売れるよ




初年度だけね
51774RR:2014/04/18(金) 19:50:45.57 ID:+dprk1XR
700台は無理矢理にでも売るってことね
えげつねぇな…
52774RR:2014/04/18(金) 19:58:16.41 ID:WDCASIEe
フルカウルは需要あるでしょ

650Fは微妙
丸目の400SFの方がいいじゃん
53774RR:2014/04/18(金) 19:58:21.42 ID:KoNO1SEv
海外で売れててそのおこぼれとか?
54774RR:2014/04/18(金) 19:59:25.45 ID:9+RbrlvX
MT-07とMT-09に持ってかれるね。残念さんホンダ。
55774RR:2014/04/18(金) 20:04:03.71 ID:DS42cW78
650かっこいいじゃん
最近は四気筒もそうでないのもラインナップが豊富でいいね
56774RR:2014/04/18(金) 20:05:19.10 ID:67GhNz5v
MTなんてかっこ悪いからいらない
57774RR:2014/04/18(金) 20:06:47.82 ID:e+ri8ZmP
ってかMTは安っぽいから要らね メーター周りとか昭和かよw
58774RR:2014/04/18(金) 20:10:36.72 ID:Ajj8WRwI
>>43
それ面白そうだな
59774RR:2014/04/18(金) 20:22:13.14 ID:ICZOm1nj
NC750X/S 3800
CBR250R 3500
CB400SF/BO 2700
CB1100 2300
CB1300SF/BO 1300
NM4 1200
CBR650F 700
CB650 300
VFR 200

MT09 1500

隼 500
60774RR:2014/04/18(金) 20:29:31.23 ID:WDCASIEe
CBR250R
●販売計画台数(国内・年間) シリーズ合計 3,500台

2眼ライトにしても、 GSR250より販売計画が低いのか?
61774RR:2014/04/18(金) 20:30:08.96 ID:e+ri8ZmP
MT-09はgoobikeの在庫だけでも400超え
62774RR:2014/04/18(金) 20:34:25.36 ID:FLW0/cGJ
原2オフはどこ行った?モタードは?
21・18 17・14 前後14 14・12それぞれのラインナップ早よw
63774RR:2014/04/18(金) 20:36:45.25 ID:DS42cW78
1台も買わないくせに何を言うかっ(゚Д゚)ノ
64774RR:2014/04/18(金) 20:40:00.85 ID:qBtfvSAS
65774RR:2014/04/18(金) 20:43:09.91 ID:L1H4/qYS
新CBR250Rやっぱ頭でっかちに見えるなあ
旧モデルのほうがバランスがいい
66774RR:2014/04/18(金) 20:44:28.26 ID:D1LakkMx
今日はこのIDかな?

ID:e+ri8ZmP

販売動向を探るのにGooBIKEとか言い出すのって、あの人だけだよね?
67774RR:2014/04/18(金) 20:49:11.29 ID:kaxjXmqw
>>54
07と09両方買ってやれよ
じゃないとマジでヤマハ潰れるぞ
68774RR:2014/04/18(金) 20:51:56.76 ID:6xAW4MpK
このスレ決算報告書もまともに読まないやついるんだね
69774RR:2014/04/18(金) 21:04:11.61 ID:S15f7c4y
突っ込むのもバカらしいが
goobikeのリストは新車の場合は在庫にないものも表記してるからね
新車のほとんどが「No Photo」だろう
在庫があるのは写真があるものだけだ
70774RR:2014/04/18(金) 21:11:13.97 ID:G1Z3gzdF
MT-09,GSR750,CB650F
よりどりみどりで悩むわ〜
71774RR:2014/04/18(金) 21:23:05.10 ID:/+JlSPXJ
ににんがももんが
72774RR:2014/04/18(金) 21:24:29.44 ID:Tm4PnxXu
>>69
心配しなくても近所のYSPも在庫になってて飾ってあるし思ってたほど出ないって言ってた・・・
73774RR:2014/04/18(金) 21:26:38.00 ID:vvuBGLgG
>>70
Z800かer6nも入れてあげて
74774RR:2014/04/18(金) 21:29:34.82 ID:KoNO1SEv
>>59
> NM4 1200

これ無理じゃねえの
75774RR:2014/04/18(金) 21:32:02.61 ID:BEOW37Ub
>>61
単純に比較できないよ

goobike全国で444台登録
そのうち89台が神奈川県
そのうち80台ぐらい○富オート

goobikeの詳細検索で『○富オートは検索対象から外す』って項目が欲しい
76774RR:2014/04/18(金) 21:33:24.60 ID:G1Z3gzdF
>>73
済まないが近所の販売店の都合でNGだ
決してkwskアレルギーというわけではないぞ
77774RR:2014/04/18(金) 21:49:34.72 ID:jz732Um4
650はメーターがイマイチかっこ悪いな
78774RR:2014/04/18(金) 21:56:47.26 ID:aTfUOiRf
>>73
Z800とか車体もエンジンも使い回しで
MTより40kg近く重くて、値段も高いじゃねえか

ERは音以外完璧なんだけどな
79774RR:2014/04/18(金) 21:58:00.09 ID:YitM1L47
普通の針式でいいのになんかデザイン変だ
80774RR:2014/04/18(金) 21:59:11.32 ID:Ft0kSy0j
おい、CBR650を85万〜90万ってドヤ顔で予想してた奴出てこい
それ税抜き価格じゃねーかw詐欺だろ
81774RR:2014/04/18(金) 22:05:33.69 ID:Tm4PnxXu
>>77
MT何てもっと酷い 原付のメーターかと思った
82774RR:2014/04/18(金) 22:14:03.59 ID:yEbimU6V
>>72
近所のYSPも見に来る人は多いけど、まだ売れてないって言ってたな。
バリエーションが出揃うまで様子見の人も多いのでは?
83774RR:2014/04/18(金) 22:20:23.20 ID:BTakJAFo
>>49
バンディット650というものがありまして
古いのだとゼファー750の先祖のZ650(ザッパー)とか
84774RR:2014/04/18(金) 22:20:52.44 ID:KoNO1SEv
>>80
リークが90万だっけ?変更したんかね
85774RR:2014/04/18(金) 22:21:22.90 ID:By2O8Xe/
いまさらだがMT09のメーターって小さくて
こかした時に地面と当りずらくて割れないんじゃないかと思う
CBR650Fよ・・・
俺はおまえじゃなくてMT09にしたわ
今日のおまえの値段とスペックを見てな。
86774RR:2014/04/18(金) 22:23:07.15 ID:jz732Um4
コケてメーター割れるバイクってあるのか?
87774RR:2014/04/18(金) 22:27:13.23 ID:S15f7c4y
>>80
多分当時はABS全車標準の予定じゃなかったんだと思う
88774RR:2014/04/18(金) 22:30:42.27 ID:1GDIq8aI
>>86
イナズマ倒してメーター割った事あるぜ
89774RR:2014/04/18(金) 22:32:25.54 ID:LNcCyO1O
650タケーよ!
90774RR:2014/04/18(金) 22:33:26.07 ID:yEbimU6V
CB650は割高感あるけど、他のCBの値段からすると妥当じゃない?
1300も1100も高え
91774RR:2014/04/18(金) 22:39:19.97 ID:MzHBzInw
この650F買うくらいならGSR買うな。
というかNC700Sから買い替える気が起きない。
92774RR:2014/04/18(金) 22:42:25.13 ID:FqgghU1t
MT09に+10万のフルカウルが出たとしたら
CBR650Fは絶望的なスペック差になるな。
デザインによるかもだけど。
93774RR:2014/04/18(金) 22:53:58.29 ID:32/eQ4IP
CB650系は日本であんまり売る気なさそうだな。
性能的にはMT-09のほうが魅力的だし
値段的にはNC750のほうが魅力的だ。
94774RR:2014/04/18(金) 22:57:23.72 ID:a/FzyBvY
CB400SFSBから15万高と考えるとそう高くもなく思えるが
NC42が高すぎるからか
95774RR:2014/04/18(金) 23:00:20.98 ID:BTakJAFo
まあ、ホンダが650、スズキが750、ヤマハが850って感じで住み分けはできてるし
それなりには売れるんじゃないか
96774RR:2014/04/18(金) 23:01:03.98 ID:KoNO1SEv
>>94
別物じゃねぇ?見た目が
97774RR:2014/04/18(金) 23:02:59.68 ID:mgYOXf7W
マルケス2連勝だから、ホンダも売り上げ伸びるだろうなぁ
ヤマハ頑張れw
98774RR:2014/04/18(金) 23:07:19.70 ID:veBwFbj1
>>92
MT-09 STREET RALLYがこんなだから期待できそうで出来ないw
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/2013tokyomotorshow/sp/exhibitionmodels/mt-09/img/index/img44.jpg
99774RR:2014/04/18(金) 23:08:49.64 ID:H7mvUO1p
現行1000RR乗りとしては250が、一般人が見たら大差ないデザインになるのはちょっと嫌だw
100774RR:2014/04/18(金) 23:10:44.30 ID:KoNO1SEv
>>98
ハンドガードだけ単品で売った方がいいな
101774RR:2014/04/18(金) 23:13:29.53 ID:/KhQ0UnN
ヤマハがMT-07国内版発表する絶好のチャンスなんだが無理なんだろうなぁ
102774RR:2014/04/18(金) 23:14:56.37 ID:FqgghU1t
>>98
たしかにこのままのセンスなら100%CBR買う。
デザインはCBR650Fはなかなかだと思うし。

>>99
「This is 1000cc」 ってステッカー貼っとけよ。
103774RR:2014/04/18(金) 23:17:59.19 ID:JLdeytiv
ところでr25の続報ないの?
104774RR:2014/04/18(金) 23:20:09.11 ID:DS42cW78
忘れるのじゃ
105774RR:2014/04/18(金) 23:27:35.41 ID:nBcfjIoc
>>48
カワサキ「円安が大変なら、ラインを国内にもどせばいいじゃない」
106774RR:2014/04/18(金) 23:45:29.23 ID:BjmXQxwM
>>91
しかし、改めてNC700Sの価格を思い出すと、やっすかったよな。
超円高だから限定的に実現できた、奇跡のモデルだ。

実際、750になってから販売数落ちてる。
107774RR:2014/04/18(金) 23:48:30.68 ID:S15f7c4y
>>105
CB650F/CBR650Fの日本国内で売る分は熊本工場製だそうです
108774RR:2014/04/18(金) 23:49:27.12 ID:E4lMTJM5
三年前くらい前、ホンダは全モデルの値段を30%下げると言ってたが、今年からは値上げラッシュだな。
ま、販売台数が落ちても利益率が上がるんなら、企業としては良いんだろう。
109774RR:2014/04/18(金) 23:52:51.34 ID:1aWVhrCS
回さないミドルのNC750と
回すミドルのCBR650F/CB650Fで住み分けできて良いね。
日本だと価格も手伝ってNCシリーズの圧勝だろうけど
俺はCBR650F/CB650Fの方が欲しい。
110774RR:2014/04/18(金) 23:54:25.25 ID:DS42cW78
ミドルって中年のおじさんて意味として読むと面白いニューモデルスレ
111774RR:2014/04/18(金) 23:54:34.90 ID:nBcfjIoc
>>106
モデルチェンジの内容を見ると、値上げにそれなりの説得力はあると思うんだがなあ…

やっぱり、値段の絶対的な数字という武器を失ったのは痛いか。
112774RR:2014/04/18(金) 23:55:31.32 ID:BjmXQxwM
最近のホンダの国内大型ラッシュは、
もともと海外ではそれなりにあったラインナップを
それぞれ一新しただけなのが多いんだよな。

騒音規制とか統一されて、国内でも販売がしやすくなったら、
ホンダもヤマハも一気に元気が出てきたように見える。

スズキもがんばれ!カワサキは頑張ってるからいいやw
113774RR:2014/04/18(金) 23:59:56.89 ID:32/eQ4IP
スズキはVSTROM650とGSR750とBandit1250が
あるから俺的には十分なラインナップだと思うんだけど
一般から見たらちょっと地味だろうな
114774RR:2014/04/19(土) 00:00:00.16 ID:x3hPqEqh
近接騒音規制はやめて欲しいわ
ショートマフラーかっこいいしマスが集中するからいいことずくめなのに
115774RR:2014/04/19(土) 00:06:33.85 ID:8VoYe7br
ススキはブサだろう 俺的にはツアラーはこれ一択
116774RR:2014/04/19(土) 00:07:44.43 ID:hT4r8O34
>>115
俺は14R乗りだが、ハヤブサの国内仕様は成功して欲しい

というか、ホンダはとっくに撤退して、BMWも撤退しそうだし、
スズキまで撤退したらこのジャンルが消滅しかねん状況だし
117774RR:2014/04/19(土) 00:09:32.16 ID:iF3XCMYk
ぼくのかんがえたスズキ復活のらいんなっぷ
・GSR750のツアラー版
・V-Strom400(グラディウスベース)
・ジェベル200(バンバンベース)
118774RR:2014/04/19(土) 00:12:02.06 ID:02+n1DG4
400は...まずい..
119774RR:2014/04/19(土) 00:14:35.49 ID:bTctCc+c
400はとにかく600のスケールダウンのみで良い
力を抜くのだ!脱力こそ解脱への近道
120774RR:2014/04/19(土) 00:18:17.98 ID:oCra+/s7
>>114
マフラーといえば円筒形の筒が車体後端まで伸びていたのが当然だった時代から
何も変わってないからな
環境に与える騒音被害はなにも変わらないのに排気口の位置が数十センチ違うだけで
メカノイズを拾うからパスできないとか馬鹿馬鹿しいにも程がある


欧州では近接排気の測定自体はあるが〜dB以下じゃないといけないという事はなく
新車の時の数値を経年劣化や改造で一定以上増加してはいけないと規定するためだけだそう
実に合理的だ
121774RR:2014/04/19(土) 00:19:18.15 ID:hT4r8O34
アジアや欧米で小排気量車の標準排気量が300ccになった場合、
600ccからのスケールダウンじゃなくて300ccからのボアストロークアップも可能そう。
そうなるとエンジンも軽量になるし、単なる縮小版とは違った魅力が出てくるかも。

…ただ、単気筒だとしんどいかなあ。
122774RR:2014/04/19(土) 00:23:16.11 ID:RAwmZ1oI
>>121
ストロークを2倍の長さにすれば

300から900なら3倍な
123774RR:2014/04/19(土) 00:27:25.85 ID:PWd2tpSo
スズキさんはRecursionみたいなのが発売になったら呼んで下さい
ターボとは言わずVtwinでいいんで…
つまりSVsはよ
124774RR:2014/04/19(土) 00:32:51.79 ID:hT4r8O34
>>120
今の大型バイクだと、アイドリング時の騒音は
かなりの部分がメカノイズだしな…

今のサイレンサーはとんでもなくいい仕事をしてるけど、
それだけに騒音を削る余地が少なくなってる
125774RR:2014/04/19(土) 00:33:27.10 ID:bTctCc+c
排気音が美輪明宏の声だったらなあ
126774RR:2014/04/19(土) 00:36:36.84 ID:J4rjyGdA
【スズキの四輪技術】ディーゼル2気筒開発のヒントは二輪技術から
http://response.jp/article/2014/04/18/221567.html

二輪のエンジン開発者が関わってるこれからフィードバックさせて
二輪用ディーゼルエンジン作ってツアラーでも作ろう
物珍しさと燃費で少しは売れるかもしれん
127774RR:2014/04/19(土) 00:39:07.75 ID:8irIDKOl
CB650は2、3年後にはマイナーCで750になるってオチじゃないのか?
NCみたいに。予め将来の商品力アップ余地を残しておく戦略。
128774RR:2014/04/19(土) 00:39:30.83 ID:hT4r8O34
もし二輪用に派生するなら、最初の適用先はスポーツバイクと言うよりはクルーザーがいいような気がするな。
うまく振動を調教できれば振動そのものも味になるし、重量にもある程度寛容だし、
燃費を生かせれば、純正とは思えないような細いタンクを搭載することもできるかもしれん。
129774RR:2014/04/19(土) 00:40:43.07 ID:RAwmZ1oI
2stディーゼルなら小排気量でもパワー出るだろ。90式戦車なら1,500ps出してる
130774RR:2014/04/19(土) 00:50:49.44 ID:bTctCc+c
欧州の連中は風呂にも入らないでディーゼルエンジンがエコだと思っているらしいではないか
125ccのディーゼルバイク作ったらいいのにな
131774RR:2014/04/19(土) 01:23:18.48 ID:1DKgTUfR
原付サイズの250ccスクーターバイクを作ってみたらいいよ
メットINは無くなると思うが
もの珍しいから多少は売れるかもな
ビックスクーターは終わってる
132774RR:2014/04/19(土) 01:30:34.23 ID:VGqpc91l
原付きサイズかは分からないが、フラットスペースの250スクーターはアプリリア出てただろ
133774RR:2014/04/19(土) 01:31:22.55 ID:XGv0J+l+
>>116
VFR1200F「」
134774RR:2014/04/19(土) 01:38:54.49 ID:51mfQNKX
>>133
お前、FJRと同じツアラー系じゃなかったの!?
135774RR:2014/04/19(土) 01:43:38.47 ID:VGqpc91l
>>134
ホンダはブラバだよな
136774RR:2014/04/19(土) 01:44:28.94 ID:J4rjyGdA
ツアラー系ではあるけどFJRよりはメガスポに近い気がする
てか国内モデルをモデルチェンジして逆車と同じく170馬力になればちょっとは見直されそうなのに…
137774RR:2014/04/19(土) 01:49:23.78 ID:51mfQNKX
>>135
だな

K1300Sちゃんは売れてるんだろうか
138774RR:2014/04/19(土) 01:59:01.89 ID:6KDxBENP
3日前のニュースだけど三代目ハヤブサの噂
MotoGP復帰と共にデビューするかもとか
ttp://www.visordown.com/motorcycle-news-new-bikes/suzuki-hayabusa-replacement-planned/24829.html
139774RR:2014/04/19(土) 02:49:05.76 ID:nAD0wYEJ
VFR1200FはZX-14Rみたいなメガスポと
FJRみたいな純ツアラーの中間でしょ、車重とか馬力的にも
140774RR:2014/04/19(土) 02:53:29.15 ID:wZVMVTYm
>>86
rc8のメーター割ってたやつがいたな
141774RR:2014/04/19(土) 03:06:34.54 ID:+lW2K55L
>>138
やっぱGP復帰がスズキのターニングポイントになりそうだな
次GP撤退するときは二輪事業も畳みそう
142774RR:2014/04/19(土) 06:34:59.07 ID:8VoYe7br
世界耐久バイクチャンピオンの鈴木が2輪たたむわけがないw
高速、長距離ツアラーだったら鈴木だろうw
143774RR:2014/04/19(土) 06:48:10.67 ID:3hS9p3Q4
>>67
心配しなくてもバカ売れしてるよ
144774RR:2014/04/19(土) 06:52:07.86 ID:xgEKzq/U
>>75
俺もそう思う
あれ迷惑だよな
145774RR:2014/04/19(土) 09:04:21.38 ID:H0pves4a
>>67
ヤマハの中の人の話では欧州で昨年予約を受けた分がまだこなせて無い位忙しいって言ってた。

>>138
モデル的には古くなってきてるが、隼はそこそこ安定して売れてるから
250のSSやトレールとかラインナップに無いモデルを先に出した方がいいと思う。
146774RR:2014/04/19(土) 11:05:06.53 ID:AJw0mBZ1
ニッチ狙いでも250のSSなんてスズキみたいな大企業がやるビジネスじゃないよ
GSR250は日本では好調みたいだけど、海外ではどうなんだろ?
147774RR:2014/04/19(土) 11:05:35.16 ID:51mfQNKX
今更CBR250やニンジャみたいなのをスズキが発表してもなぁ…
148774RR:2014/04/19(土) 11:08:45.19 ID:700Apsfc
懐古厨のおっさん相手にカタナ250出した方がまだマシだな
それよりジェベルを30万円代で出した方が更にマシだな
149774RR:2014/04/19(土) 11:40:33.92 ID:1ykDsq7y
250 4気筒出たら絶対買うわ
150774RR:2014/04/19(土) 11:44:21.97 ID:ym2YUIsg
一気筒あたり62cc…
151774RR:2014/04/19(土) 11:52:53.25 ID:2Quchiu/
>>149
今の時代じゃ無理だろうなぁ。。
コスト高いし、騒音規制も厳しいし・
思えばあの頃なんでもありだったな
152774RR:2014/04/19(土) 12:00:33.41 ID:fv3ZsUOG
250に2ストが復活するなら喜ぶが4スト4気筒は要らない
153774RR:2014/04/19(土) 12:06:23.15 ID:51mfQNKX
結局回転数だけが取り柄のエンジンだろ?
2stのほうが絶対楽しいわ
154774RR:2014/04/19(土) 12:09:32.17 ID:PIq4nwku
逆立ちしてもショボい性能しかない250にスーパーなんて形容は使えないから。
そもそも一部を除いて250は、単なるコミューターに過ぎずスポーツですらない。
155774RR:2014/04/19(土) 12:11:16.47 ID:bTctCc+c
アクセル全開にする楽しさを味わえる250こそベスト
156774RR:2014/04/19(土) 12:14:54.52 ID:7RptdELs
自転車でいいよもう
157774RR:2014/04/19(土) 12:16:20.13 ID:51mfQNKX
全開にする楽しさを味わえないバイクってあんのかよ
158774RR:2014/04/19(土) 12:19:55.37 ID:u56VCRWs
常に全開で走ってる原付が一番面白いってわけじゃなかろう。
貧乏虚弱下手くそで250しか買えない・乗れない・扱えないのを「俺は清く
賢いから、敢えて望んで250なんだぁぁぁぁぁ!」とすり替えたいだけの
ショボいレトリックなだけだな。
159774RR:2014/04/19(土) 12:29:27.46 ID:bTctCc+c
俺はR15に乗っているがわくわくしながらアクセル全開にする機会が多くてすごく気に入っている
町中を通勤していても楽しい
R125オーナーも同じ認識だ
実は250を良く知らんが大体同じだろう
ちなみに高速では左端をおとなしく走っている
トラックが友達
160774RR:2014/04/19(土) 12:30:11.86 ID:2Quchiu/
トルクの無い250cc4発で
13000〜16000回転キープして2STについてくの楽しかったな
161774RR:2014/04/19(土) 12:55:17.71 ID:Wa8pDsCj
今時250の本気SSって言っても、145kg、32馬力、120万円〜とかになりそうw
162774RR:2014/04/19(土) 12:59:04.93 ID:akt2XCzz
最近こいたさん来ないな
163774RR:2014/04/19(土) 13:06:53.61 ID:1vyVXZjC
>>157
おまい大きなバイク(150cc以上)なんか乗ったことないだろうw
164774RR:2014/04/19(土) 13:07:59.36 ID:hT4r8O34
>>160
250ccの四発が難しくなったのは、騒音というより環境規制らしいね
キャタライザーのせいでマフラーの抜けが悪くなるから、単室の排気量が小さいと
上まで回すのが難しくなって、「じゃあ四発の意味って何よ」と商品力を失ってしまうそうだ
165774RR:2014/04/19(土) 13:40:12.63 ID:lwJ46yOv
250とか常に全開でもツーリングで取り残されるわw
やっぱりトルクが違いすぎる
166774RR:2014/04/19(土) 13:51:08.81 ID:bTctCc+c
わかるわー
友達が1000と650だから現地集合状態だよ
167774RR:2014/04/19(土) 13:53:52.74 ID:UnoOBOj9
>>165
つ[法定速度]
168774RR:2014/04/19(土) 13:56:05.87 ID:VGqpc91l
曲がり角からの加速の差はあるだろう
169774RR:2014/04/19(土) 13:56:53.09 ID:P7HxOlkb
>>167
法定速度に達するまでの時間が違う
170774RR:2014/04/19(土) 13:58:09.35 ID:UnoOBOj9
>>169
つ[常に全開]
171774RR:2014/04/19(土) 14:01:59.25 ID:tCxSYxLL
排気量差は直進かっとばしに限らず山道でもわかるよ
ボケッと走ってても立ち上がりが早いし楽だから
トータルで差がつく
疲労度の違いもこういうところからくる
172774RR:2014/04/19(土) 14:18:35.69 ID:VGqpc91l
>>170
相手も加速で全開なら勝てないわな
173774RR:2014/04/19(土) 14:21:22.06 ID:4sUJ0rwt
つ[ベタ踏み坂]
174774RR:2014/04/19(土) 14:23:10.91 ID:UnoOBOj9
>>172
つ[法定速度]
175774RR:2014/04/19(土) 14:26:41.73 ID:1/QTLXB3
軽自動車増税についてだが…
みんなは日本政府の増税をそのまま容認するのか? 俺は絶対反対だが。
スレのこまかい小競り合いを政府はほくそ笑んで見ていると思う…
「こいつらはテメーらの足の引っ張り合いばっかりやって、増税を反対しにこない、馬鹿なやつらだと…」

署名運動もやってるようだが、内容を見てみると、2016年度以降の新車には増税を認めてるんだよ!
中古バイク販売が不利にならないように新車だけ増税を認めていると考えられる。

政府もバイク屋もふざけたやつばかりだ〜
176774RR:2014/04/19(土) 14:34:26.51 ID:jRXRdhgV
クーデターするん?
177774RR:2014/04/19(土) 14:37:53.31 ID:/b9UNpVN
NSF250RかKTMのmoto3マシンに保安部品でいいじゃないか
178774RR:2014/04/19(土) 14:54:45.65 ID:fv3ZsUOG
定期的にMoto3レーサーに保安部品野郎沸くね
ホントにそんなの乗りたいのかね
頻繁なエンジンメンテと罰ゲームポジションとか嫌だわ
各部品が路上で耐えるかも不安だし
179774RR:2014/04/19(土) 14:55:25.28 ID:rA3anE74
>>174
法定速度到達時間の違いを認識できない奴がいる
180774RR:2014/04/19(土) 14:57:18.90 ID:UhodHnhc
>>179
こればかりは乗ってないと分からんよ
181774RR:2014/04/19(土) 15:07:25.65 ID:MbKIU1ov
…大丈夫っスよ!ブン回せば皆さんに迷惑かけないくらいのスピードは出ますし
182774RR:2014/04/19(土) 15:09:38.78 ID:V2Pewvv7
>>175
海外に逝けばいいとおもうよ
183774RR:2014/04/19(土) 15:15:11.32 ID:RAwmZ1oI
CBR250RをベースにしたNK出ないのか?
184774RR:2014/04/19(土) 15:19:24.30 ID:plWEDkS2
どこの国の話だ?
渋滞ばっかで飛ばせるとこなんかないよ
185774RR:2014/04/19(土) 15:27:22.88 ID:q+b00JPv
新東名は最低速度が120くらいで160は出してるのがバンバンいるから怖い
186774RR:2014/04/19(土) 15:29:04.88 ID:hT4r8O34
>>185
左車線を走ればトラックがいるからけっこう流れ遅いよ?
187774RR:2014/04/19(土) 15:30:12.13 ID:V2Pewvv7
>>181
マグナキッド君だね 君をアク禁にします
188774RR:2014/04/19(土) 15:41:44.86 ID:q+b00JPv
>>186
日野オヤジ臭ぇんだよ!氏ね!
189774RR:2014/04/19(土) 16:09:45.48 ID:r0d0dQX+
>>150
原付よりデカいじゃん
190774RR:2014/04/19(土) 16:43:32.83 ID:Z6HWZww1
そういえば東北道でCBR150が車のギリギリを縫うような走り方してたな
120キロも出るんだなあれ
191774RR:2014/04/19(土) 17:36:35.51 ID:bTctCc+c
150ccは熱いぜ
192774RR:2014/04/19(土) 17:39:31.22 ID:GpWnLvd7
>>185
160km/hでかっ飛ばすバンバンがいるのかと思った
193774RR:2014/04/19(土) 17:43:07.30 ID:lwJ46yOv
>>192
俺ガイル
194774RR:2014/04/19(土) 18:28:03.19 ID:akt2XCzz
八幡かな?
195774RR:2014/04/19(土) 18:58:05.07 ID:tJszwG2R
>>192
バンバン114514
196774RR:2014/04/19(土) 19:12:39.67 ID:NJyRGJ49
>>98
マクロスのヴァルキリーみたいなセンスだとどこかで見て心底同意した
197774RR:2014/04/19(土) 19:22:50.23 ID:Wa8pDsCj
>>177
そもそもMOTO3レーサーって125クラスのミニバイクじゃん。
NチビあたりにWR250のエンジン無理矢理載せた方が楽しそうw
198774RR:2014/04/19(土) 19:40:47.87 ID:wCKiNKtQ
>>177
125ccサイズ
一人乗り専用
30ps

YAMAHA SDRが思い出されます.
199774RR:2014/04/19(土) 19:55:45.62 ID:2hMQwTxO
MH80R あれは楽しかったぞ レースも安上がり。
200774RR:2014/04/19(土) 20:12:10.97 ID:8qW2w6+4
>>175
年間数千〜一万数千程度の増額ごときで政府に対して怒る、だなんて
アホらしいとは思わないの?
201774RR:2014/04/19(土) 20:15:23.93 ID:51mfQNKX
>>200
俺に年間一万くらいでいいからくれ
202774RR:2014/04/19(土) 20:17:22.72 ID:nMunP+mG
203774RR:2014/04/19(土) 20:19:21.48 ID:/KePj0o7
ホンダはホーネットまた出さないかな
オモシロイバイクだったな、ビービーうるさかったけど
204774RR:2014/04/19(土) 20:48:51.78 ID:17TvcYrc
大型はもう全部倒立フォークにして欲しい
CBとかの丸目ネイキッドは例外にして
205774RR:2014/04/19(土) 20:49:47.66 ID:bTctCc+c
外車潰しだね
206774RR:2014/04/19(土) 20:56:32.85 ID:51mfQNKX
>>204
丸目ネイキッドでも倒立は似合うと思います
http://www.ridelust.com/wp-content/uploads/2006-ducati-sport1000c.jpg
207774RR:2014/04/19(土) 20:58:21.93 ID:bTctCc+c
いいよねこのシリーズ大好きだ
売れなかったのが本当に不思議
ドカ版SRなのに
208774RR:2014/04/19(土) 21:01:20.08 ID:4p0sQ+2Q
大型バイクなんてわざわざ大型の免許を更に取得して乗るわけだし、より趣味性の強いものだからね
NCシリーズみたいに安く乗れるモデルが1つくらいあってもいいと思うけど基本倒立でいい気がする
209774RR:2014/04/19(土) 21:07:03.69 ID:/F9W+99R
かっこいいけどテールデザインがやだ
もっとカフェっぽい方がいい
210774RR:2014/04/19(土) 21:26:54.60 ID:XGv0J+l+
>>208
残念ながら、ハーレーとかNCとかW800とか、まったりバイクが主流なんだよね。
そもそも、大型免許なんて簡単なのに、わざわざ取りに行ったって発想が変だよ。
211774RR:2014/04/19(土) 21:39:18.30 ID:hlLETQXt
ドカのスポクラが売れなかったのは意外だった
トライアンフはいいのにドカティじゃ駄目なのか
212774RR:2014/04/19(土) 21:41:21.55 ID:PWd2tpSo
高いしポジションかなりきつかった記憶がある
213774RR:2014/04/19(土) 21:45:32.03 ID:MaK7PIpR
>>210
何言ってんだ?どれだけ簡単だろうがバイクに興味無い人間が金払ってまで大型なんか取らねぇだろ?仕事で必要ってこともほとんど無いだろうし
214774RR:2014/04/19(土) 21:46:01.56 ID:bTctCc+c
一度中古車にまたがったが、腹の出たおじさんが乗る物ではないな
それが原因か
国産マンせーの俺からしても、ドカのこだわりがあって良いと思うが
215774RR:2014/04/19(土) 22:00:11.22 ID:VZ8AfYEM
パッと見SSなみの前掲だな。
ポールスマートはもっとひどいらしいが。
216774RR:2014/04/19(土) 22:04:09.24 ID:J4rjyGdA
腹出てきたおっさんになってもバイクに乗りたいってなると
ゴールドウイングかハーレーに乗るようになっていくんだろうな
217774RR:2014/04/19(土) 22:17:43.36 ID:PWd2tpSo
腹出たおっさんのSS乗りとか結構見るけどね
いや、意外と若かったりするのかもしれないか

Vtwinスポーツは好きだから頑張って欲しいな
218774RR:2014/04/19(土) 22:28:44.34 ID:oTK3oxMi
ハンドル切れ角少なそう
219774RR:2014/04/19(土) 22:38:57.79 ID:fh45ETLu
>>211
タイヤのフェンダーの隙間が超絶ダメ。
ストファイじゃねぇっての。
220774RR:2014/04/19(土) 22:45:48.69 ID:FHYDx2bX
乗るより飾っておきたいバイクだな
221774RR:2014/04/19(土) 22:49:29.50 ID:FfjNkCo4
倒立フォークはオイル漏れが。
原二クラス2台で経験済み
222774RR:2014/04/19(土) 23:00:47.11 ID:bTctCc+c
どうなんだろ
チューブのコーティングが甘くて「飛び石や泥でサビ→漏れ」が起きる確率が高いからかもよ
倒立のビッグバイク乗ってる人教えて
223774RR:2014/04/19(土) 23:01:21.58 ID:+lW2K55L
大型は趣味製が高いってのと全車倒立サスにすればいいってのが繋がらないんだけど
盆栽性の話?
224774RR:2014/04/19(土) 23:12:39.81 ID:WmxOcrSq
>>222
そうそう起きる事では本来ないのだが、
低価格帯の倒立フォークだと質の問題じゃね?と言われると、ソウカモネーと答えたくはなる。
モンキーですら一応倒立だしなハハハ…

>>223
そう、盆栽性の話。
倒立≒カッコイイ、タカイ、ミエハレル
225774RR:2014/04/19(土) 23:42:37.85 ID:snHjAchz
角材嫌い厨と変わらんなw
226774RR:2014/04/19(土) 23:59:14.38 ID:fv3ZsUOG
>>225
俺は角材厨だが正立でも良い派だぞ!
227774RR:2014/04/20(日) 00:01:02.63 ID:+lW2K55L
角材厨だと角材大好きっ子みたい
異形厨でいいじゃん
228774RR:2014/04/20(日) 00:03:12.67 ID:Y6ptZz4/
角材厨は角材でないスイングアームを愛でるのではなく
角材に文句をつけるのが仕事なので角材厨でいいのです
229774RR:2014/04/20(日) 00:04:02.05 ID:SS5UNR8q
>>213
そりゃバイクに興味なければ大型免許どころか普通二輪免許すら取らんよ。
で、バイクに興味ある人の中でも特別なこだわりある人以外でも、気楽に大型免許を取れるって話だよ。
230774RR:2014/04/20(日) 00:19:11.39 ID:F65J2uJp
同じ剛性なら正立の方が軽いし、安物倒立は作動性がうんこなので、安くて軽い正立もそれなりに需要がある。
231774RR:2014/04/20(日) 00:21:08.58 ID:Xq467cxb
>>200
搾られる事に慣れたブタは言う事が違うな
232774RR:2014/04/20(日) 00:52:52.17 ID:/wV3j9UT
倒立
漏れやすく漏れると超面倒
233774RR:2014/04/20(日) 01:13:40.11 ID:UKvpB54W
>>230
>同じ剛性なら正立の方が軽いし、

だったらSSは正立にならんか?
234774RR:2014/04/20(日) 01:14:54.22 ID:ph28bCDu
倒立と成立で同じ剛性に揃える必要がない
235774RR:2014/04/20(日) 01:53:40.22 ID:zdnHoL74
同じ重量だったら倒立の方が剛性が高い
236774RR:2014/04/20(日) 02:06:14.70 ID:rwGIp0wD
CBR650Fは限界まで回すとこんな感じなのか
https://www.youtube.com/watch?v=EpbujfofYHI
237774RR:2014/04/20(日) 02:29:03.65 ID:hXsAagX8
成立があるからこそ倒立がカッコイイと言える
238774RR:2014/04/20(日) 02:33:07.31 ID:ph28bCDu
盆栽ライダーはアンチダイブ系サスとか好きそう
239774RR:2014/04/20(日) 03:29:01.88 ID:AUZqjMxf
前々から言われてるCBR250のネイキッドは出ないのだろうか…
昆虫顔結構好きなんだよなぁ
240774RR:2014/04/20(日) 05:51:06.69 ID:b+pYSZRr
>>149
2stレプリカと違い誰でも乗れる、うるさい割に速くない女の子バイク
241774RR:2014/04/20(日) 06:11:05.66 ID:Ia0K+kNE
>>239
CB250Fだよな。
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51829526.html
CBR250R<ABS>に乗ってるけど、CB250F<ABS>なら買い替えしたい。

バーハンだからCBR250Rより運転ポジションが楽そうだし、やっぱりバイクは
ニーハンのNKシングルがスッキリして好きだね
242774RR:2014/04/20(日) 06:57:22.06 ID:sO88mOb/
アップハンドルのcbr250でそんなこと言ってるって、なぜ買った?
243241:2014/04/20(日) 08:01:29.75 ID:Ia0K+kNE
>>242
軽くて安いから体力が落ちた55歳が手軽なスポーツバイクとして買った。
250でABS仕様のバイクはこれしか無かった。
244774RR:2014/04/20(日) 08:28:48.73 ID:nL0DwUn7
昨日、ポンダの試乗会に行ってきた。
CBR650Fに乗ってみた。感想はなるほど、乗りやすい。サスはかなり柔らか目の乗り心地優先仕様だった。
ネックなのは重さ。取り回しがと言うよりも乗ってモッサリした感じ。
それと、やっぱり価格かな。購入候補から外れた。
NM4は確かに実物を見ると悪くない。しかし、人が乗っている姿を見たらなんつーか
ホイールが細すぎて超カッコ悪かった。近くで見ると騙されるが遠目で見るとダサさが浮きだっていた。
なぜスクーターやクルーザー系のホイール外径が小さいか良くわかった。
245774RR:2014/04/20(日) 08:34:54.06 ID:5TVxtNuP
スレ違いだし個人的な感想なんてどうでもいい 
246774RR:2014/04/20(日) 08:44:47.54 ID:Ipbvr6W8
いやべつに普通のインプレじゃん

ンダ厨乙
247774RR:2014/04/20(日) 08:49:36.28 ID:rsQlvyUj
素人のインプレ参考にするんですか

流石底脳YAMAHAのりさんですね
248774RR:2014/04/20(日) 08:52:23.05 ID:B7PmYQe1
>>246
初心者は初心者購入スレにどうぞ
249774RR:2014/04/20(日) 08:57:03.88 ID:eT15IeXV
ホンダ自警団かw
250774RR:2014/04/20(日) 09:10:21.51 ID:9chpkrT+
気になってる人にはどんなインプレでも有用。
251774RR:2014/04/20(日) 09:12:18.32 ID:GqmqvOYv
Kawasakiマンセーの俺が通りますよ((キリッ
252774RR:2014/04/20(日) 11:05:07.58 ID:sTnG8Evo
個人的な感想なんていらねー、ってことなら広報資料だけ読んでいればいいじゃん
こんなスレもいらないだろ
253774RR:2014/04/20(日) 11:10:44.96 ID:sO88mOb/
>>245
おぢさんは、がんばって、はたらいて、すぺっくがのってる、ざっしのいんぷれでも、みててください。
254774RR:2014/04/20(日) 11:15:43.05 ID:vGKWgTSp
フィットのスレで使われてるテンプレ。これは2ch全板および価格コムなどでも役に立つ。


ホンダ、 ネット対策問答例 XX は車名

●日常
「ホンダのXX大満足!」
「トヨタの△△は糞だがホンダのXXは最高だな」

●「ホンダのXXの動作がおかしいんだけど」
「嘘つけ!うpしてみろよ!」
「俺のは問題ないよ」
「情弱乙」
※放置せず10分以内で必ずアンカー付きでレスすること
※人格否定交え徹底的に罵倒します

つづく〜
255774RR:2014/04/20(日) 11:50:38.73 ID:eT15IeXV
>>254
ゲハみたいに信者が勝手にやってるんだろ多分
256774RR:2014/04/20(日) 11:57:00.04 ID:+S2jaGFQ
>>162
最近見ないな
俺も海外ソース貼るのやめた
257774RR:2014/04/20(日) 12:06:42.27 ID:9Q5aomFF
>>254
吹いた
まさにこれだな
258244:2014/04/20(日) 14:40:40.05 ID:nL0DwUn7
およよ?思ったよりフォローしてくれる人が多かったので少し安心してます。

自分はSS海苔なんですけど、タンデムもできて片意地張らなくても乗れるのを探していたところ。
なので率直な意見を言ってみただけなんですよ。
そんな自分にCBR650Fはツボってたとこですが、評価は>>244の通り。
多分、乗りやすさとカッコを気に入ればまったり感もあっておすすめします。
NM4のヘッドライトはもろNCを流用しててダサいと思っていたけど、実物は写真と違ってカッコよかったよ。
だけど、走行シーンはとても誉められたものではないと個人的な感想です。
店頭でカッコ良くっても人が乗った状態の走行シーンは見れないからねぇ。

ちなみに、NM4は初お披露目らしく、Dream関係者も跨いだことすらない人がほとんどだった様です。
まだ日本には5台しか卸しておらず、そのうちの3台が試乗会に出てました。
259774RR:2014/04/20(日) 14:45:16.29 ID:SG33r5i9
行きつけのドリームに展示車普通にあったが
260774RR:2014/04/20(日) 14:45:38.25 ID:cYwlVNrM
片方は乗った感想で評価しててもう片方は見てくれのみでの評価と価値を決め付けてる…
ブログでも読みたくない程度
261774RR:2014/04/20(日) 14:49:58.77 ID:SVUDiLzV
スズキはダサいとかMTダサいとかカクザイガーとか普段は散々見てくれでけなしてる癖にw
262774RR:2014/04/20(日) 14:52:24.54 ID:o4n37/f5
ジムカーナで上位選手とか、腕に保証があるアマチュアのレビューが集まるサイトがあったらいいのにな
プロはしがらみがあるし腕が良すぎる場合もある
一方、ずぶの素人の判断能力は信頼できぬ
263774RR:2014/04/20(日) 15:24:19.31 ID:R8L+VNjy
>>261
お前以外常に一人しかこのスレ見てないならその話もわかるけど、
ここは不特定多数の人間が見て書き込む掲示板だからなー
264774RR:2014/04/20(日) 15:27:24.79 ID:8hjNpoiu
ホンダはちょっとでも低評価すると過剰反応する奴がワラワラ沸いてくるからなぁ
265774RR:2014/04/20(日) 15:30:23.87 ID:Y6ptZz4/
デザインなんていう個人の主観しか評価基準が存在しないものについて
堂々と悪いと言い放てる自信が俺も欲しい
266774RR:2014/04/20(日) 15:33:21.50 ID:l6gUKSfA
>>265
そんなこと分かり切って書いたり読んだりする場所で文句言うお前も大概
267774RR:2014/04/20(日) 15:33:59.26 ID:o4n37/f5
仮にも何千人とファンガイルアイドルをブスと呼べるタイプだろうな
客観視ができない
268774RR:2014/04/20(日) 15:34:21.64 ID:kIddPMVL
サマソッ
269774RR:2014/04/20(日) 15:34:57.38 ID:kIddPMVL
ファニッフー!
270774RR:2014/04/20(日) 15:36:48.71 ID:QGapZLg9
レビューや実際に観た人の感想なんて多いほど良いに決まってるだろ
271774RR:2014/04/20(日) 15:44:52.35 ID:9Q5aomFF
僕の好きなバイクは皆が褒めてくれないと嫌だと言うお子様ライダーなんでしょ
文句言ってないで自分で試乗してインプレ書け
272774RR:2014/04/20(日) 15:52:58.21 ID:R8L+VNjy
ここはひねくれものの多いインターネッツですね
273774RR:2014/04/20(日) 16:02:49.43 ID:aTooO9tQ
実際にのってみないとバイクの良し悪しというか自分に向いてるかどうか
なんてわからんよ
一度この板でマンセー連呼の某バイクをレンタルしてみたが、自分には
一生用の無い代物だということがわかったわ
274774RR:2014/04/20(日) 16:05:13.81 ID:kIddPMVL
WRちゃんかな
275774RR:2014/04/20(日) 16:09:24.10 ID:MvNn7PLQ
某とか
批判されるのが怖くて満足に自分の意見も言えないヘタレか
276774RR:2014/04/20(日) 17:00:25.90 ID:OxTguo94
突き詰めれば好み、って話なんだからわざわざ車名挙げないだろ
気に入って乗ってる人もいるんだろうし
277774RR:2014/04/20(日) 17:10:31.27 ID:W8jDP1Zg
機能的には突き詰めてない見た目だけのために角材倒立連呼するバカもいるけどな
278774RR:2014/04/20(日) 17:19:36.84 ID:SS5UNR8q
>>264
スズキ乗りは変態、カワサキ乗りは壊れると罵られる事に誇りを持ってるドMだからなぁ。
279774RR:2014/04/20(日) 17:47:51.18 ID:p3/wkg05
そうやって人のことは茶化しても良いと思ってる辺りがカスだよな
280774RR:2014/04/20(日) 18:08:20.49 ID:sTnG8Evo
掲示板のお作法どおりの、すがすがしいほどの屑ども
281774RR:2014/04/20(日) 18:40:04.42 ID:+bS3fs92
282774RR:2014/04/20(日) 19:05:24.27 ID:p3/wkg05
何が言いたいのかわからないけど
それダイナモの上よ?
283774RR:2014/04/20(日) 19:55:00.09 ID:ShZ70o3n
>>260
NM4は見てくれ勝負なバイクだし、ほぼNC兄弟だからな。
俺的には参考の一つとして>>244は有用だと思ったはー。
284774RR:2014/04/20(日) 20:45:57.06 ID:54LIqIgh
レビン復活か
こりゃカタナ復活しかないでしょ(適当)
285774RR:2014/04/20(日) 20:48:12.52 ID:zdnHoL74
>>284
ありゃレビンじゃなくカローラGTだな。おっとスレ違い失礼
286774RR:2014/04/20(日) 21:25:31.75 ID:z1IZTAyr
>>258
NM4のヘッドライトはLEDで、ハロゲンのNCとは似ても似つかないはずだが?
287774RR:2014/04/20(日) 21:40:52.63 ID:cYwlVNrM
角材とか倒立とかハロゲンとか細かい所まで良く眼が行くな
OCD?
288774RR:2014/04/20(日) 22:01:47.38 ID:t4Y5DWMi
さすがにNM4とNCのライトはデザイン違いすぎだろ
見分けられない方が変
289774RR:2014/04/21(月) 00:00:48.04 ID:UxKKRwKl
と言うかNM4はLEDライトでっしょー
290774RR:2014/04/21(月) 00:14:15.32 ID:7GbB55WX
>>287
角材は角材厨しか見ないけど
さすがに倒立かどうかは普通に目に付くだろw
291774RR:2014/04/21(月) 04:07:56.94 ID:kzRDY733
それは倒立厨だけだろ
292774RR:2014/04/21(月) 09:27:18.94 ID:85oAJ9MR
ちょっと前は倒立と言うとSSとオフロードくらいだったが、
今ではちょっとスポーティーなバイクは軒並み倒立になってるな。

昔はZZR1100やCBR1100XXも正立だったけど、
今はGTRやVFRでさえ倒立だし。
293774RR:2014/04/21(月) 09:32:32.64 ID:wlkCM6PX
だが新型VFR800は正立だ
それにラジアルマウントキャリパーってのがまた面白いんだけど
294774RR:2014/04/21(月) 09:46:04.17 ID:q0yibOY+
新型VFR800は、また交通警察制式狙ってるんだろ
倒立にしたらフォーク上が太くなるぶん干渉して旋回半径下がるし
295774RR:2014/04/21(月) 09:51:33.48 ID:7dNCJN0U
白バイもNC750だったら良いのにな
逃げるやつ続出しそw
296774RR:2014/04/21(月) 09:52:21.94 ID:GmyXyLBY
VFRは何であんなに重いの…
297774RR:2014/04/21(月) 09:58:22.01 ID:R+vd0ptw
>>295
こいつの白バイモデルを見てみたい
ttp://jp.autoblog.com/2014/04/20/honda-nm4-01-first-ride/
普段着が似合わないバイクだけど、白バイ隊員の装備には似合いそう
298774RR:2014/04/21(月) 10:36:11.94 ID:JP9Q2g9J
みんなぶっとい正立見たことないのかな?
あれ存在感あっていいぞ
299774RR:2014/04/21(月) 10:47:35.92 ID:gUuL4Uhw
ハーレーのVRODも倒立だな
300774RR:2014/04/21(月) 11:06:32.95 ID:FCVWYVU6
>>298
Yamaha YZF1000R が 48Φ
Bimota YB11 が 51Φ
だったっけ。
フロントフォークは正立でカッコイイのもあるけど、角材でカッコイイのは
金輪際ないからな。
301774RR:2014/04/21(月) 11:42:26.80 ID:6YsFBFAC
>>286
灯体の外形はよく似てる.
302774RR:2014/04/21(月) 12:37:52.09 ID:Qov2vsw2
http://www1.suzuki.co.jp/motor/index.html
スカイウェイブまたマイナーチェンジかよww
303774RR:2014/04/21(月) 13:42:17.10 ID:jOGtw6Wy
客が来なければ自由に2ちゃん見れるんですよ(暗黒微笑)
(規制で書き込め)ないです
304774RR:2014/04/21(月) 13:42:49.06 ID:jOGtw6Wy
誤爆センセンシャル!
305774RR:2014/04/21(月) 13:52:18.37 ID:OM91qh02
勢いがあっていいな。仕事はしろよw
306774RR:2014/04/21(月) 14:45:18.58 ID:IcGD9+Tu
新2chのほうが書き込み多いのかな?
307774RR:2014/04/21(月) 15:19:08.85 ID:2KE4wYIi
>>306
宣伝乙w
308774RR:2014/04/21(月) 15:41:03.96 ID:P3XBYEej
いつも思うけどフォークは倒立だったらいいなくらいで倒立厨はそんなにいないと思うんだけど
でもスイングアームは角材やだって人は結構いると思う
そのせいか最近発売されるモデルは角材じゃないやつかなり多くないか?
>>302
スズキは完全新規モデル出したのって最後いつだよ終わってるな
309774RR:2014/04/21(月) 15:44:15.84 ID:eR0Upo40
スズキは新規開発能力失ってるんじゃ無かろうか?
310774RR:2014/04/21(月) 15:54:30.96 ID:vr3JH/jm
グラディウス1000を作ってる

昨夜の夢のお告げだ
間違いない
311774RR:2014/04/21(月) 16:01:44.84 ID:jjVtLtw7
SFV1000 沙羅曼蛇か!
312774RR:2014/04/21(月) 16:06:59.77 ID:bmTdnGyS
スズキがここ3年くらいで新たに作った新型は
GSR250、Vストローム1000、Vストローム650、スカイウェイブ650、バーグマン200
これくらいしかない

スズキはヤマハみたいにリーマンショックで会社自体が傾いたわけでもないのに
ここまで二輪をないがしろにしてきたのが修ちゃんの指示だってんなら
スズキの中の人はいろいろ考えた方がいい
まあ最初から二輪は縮小するつもりだったっていうなら別だけど
313774RR:2014/04/21(月) 16:18:45.14 ID:PsqQDpuf
「バイク業界の主戦場は今や新興国市場。
鈴木は四輪がウハウハで二輪にかまけてたら、他社に比べて新興国市場で
出遅れてしまった。
今は新興国市場の攻略が最優先。」
と修ちゃんが日経のインタビューで答えていた、
といわけで、儲からない先進国市場、特に規模の小さい日本市場など後回しなんだってば。
314774RR:2014/04/21(月) 16:24:44.62 ID:P3XBYEej
じゃあもうスズキのバイク日本で売らなくてよくね?
ホンダカワサキヤマハで十分かもよ
315774RR:2014/04/21(月) 17:05:40.40 ID:OPfO0HNs
スカイウェイブ650は開発費掛け過ぎて
まだ全然ペイ出来てないみたいだな

スズキは物自体は良いんだから
もっとうまく頑張ってほしいわ
316774RR:2014/04/21(月) 17:10:30.91 ID:s3TFU3hf
>>315
旧型スカイブ650乗りだけど、デザイン以外はいいバイクだもんな
コストの問題か、新型もほとんどスキンチェンジだったし
ぱっと見は新型かっこいいけど、旧型のおっさん臭さも好き
317774RR:2014/04/21(月) 17:26:41.36 ID:b3KzcYoz
スカブ650は大型ATの教習車だから以外と売れてそうな気がするのだが・・・違うのか?
318774RR:2014/04/21(月) 17:39:06.02 ID:ClLGAohQ
319774RR:2014/04/21(月) 18:56:17.04 ID:fSIXv+hK
何この画像
320774RR:2014/04/21(月) 19:36:55.32 ID:kxMeSLEf
>>318
BROの紳士が、これは警察がに基づいて犯罪を発券ディスカッション
タグボートレーシングエキゾーストの問題の続きで交通運輸(LLAJ)に
法律第2009分の22前の記事視点の記事で、我々は音のしきい値を発行
(デシベル)上にある場合つまり、排気によって生成さ。。。
しかし、彼の個人ブログを通じて警官朴私ニョグデBratasenaは
それだけで犯罪プロビジョニング警察menilangユーザーパック
レーシングエキゾーストではなかったと説明した。。。
犯罪はそうしてファック?
321774RR:2014/04/21(月) 20:06:54.53 ID:Wo2iUsur
322774RR:2014/04/21(月) 20:12:14.89 ID:vmH+5S1R
鈴木修社長は二輪部門についてどう考えているのだろうか?
会社としては数年後の黒字化を目指していると読んだ覚えがあるが
323774RR:2014/04/21(月) 20:39:17.96 ID:+kvRixz/
>>322
スズキ、二輪事業の黒字化は来期に持ち越し
ttp://response.jp/article/2014/02/07/216735.html
324774RR:2014/04/21(月) 20:56:26.16 ID:vmH+5S1R
6期連続の赤字か・・・株主の突き上げで撤退してもおかしくないレベルだな
325774RR:2014/04/21(月) 20:59:32.55 ID:aT+x0KbT
ここで予想の斜め上のバイクを出してくれるのがスズキ
250ccトリプルとか(チラッチラッ
326774RR:2014/04/21(月) 21:07:09.61 ID:u7aCdtab
スズキのオフ車、特にジェベルの代替機種を待ってる人は多そうだけど
ここまで何もないともう他メーカーに流れちゃってるよねきっと
327774RR:2014/04/21(月) 21:18:45.24 ID:/XKeMvLZ
まずはhondaの250yamahaの09みたく
着せ替え用のエンジンないとな
328774RR:2014/04/21(月) 22:14:41.77 ID:AiUoJ6vk
最近のホンダは頑張ってるなw
またフリーウェイ250ccのスモールスクーター出してくれw
329774RR:2014/04/21(月) 22:15:31.58 ID:jCOMUw6H
まさか・・・二気筒オフ車?
330774RR:2014/04/21(月) 22:50:24.86 ID:85oAJ9MR
スズキは満を持してフルモデルチェンジしたすごいハヤブサを出してくると信じてる
エンジンの横幅はもう限界っぽいから、排気量縮小して過給器入るかもしれんけど
331774RR:2014/04/21(月) 22:52:21.82 ID:OzfDHgfZ
隼の進化の方向性としてはスズキらしく軽量化をぜひ
332774RR:2014/04/21(月) 23:10:05.93 ID:T5l17GGW
スズキに開発してる余力は無いだろ、このままジリ貧
333774RR:2014/04/21(月) 23:25:32.15 ID:wlkCM6PX
ハヤブサはもう立派なブランドだし日常域では十分すぎる性能だからこのまま変えなくても良いんじゃ無いかと思ってしまう
DLも発売したし次はやっぱ小排気量の何かじゃないかな
334774RR:2014/04/21(月) 23:35:32.72 ID:bmTdnGyS
やるとすれば900cc4気筒ターボとかかねえ
モードセレクトで過給圧変えてフルパワー200ps、通常150ps
ただしフルパワーモードは連続20分しか使えないとか
そういうこけおどしギミックでも搭載して欲しい
335774RR:2014/04/21(月) 23:37:51.28 ID:crWD8GX0
おまえらどんだけスズキに潰れて欲しいんだよw
336774RR:2014/04/21(月) 23:40:57.59 ID:N6pz40xg
とりあえずDL1000のエンジンでグラディウス1000でも出してくれ
337774RR:2014/04/21(月) 23:41:31.10 ID:P3XBYEej
>>333
バーグマン「」
GSR250S「」
大体あんなクソダサいハーフカウルつけて売れるわけないだろ
せっかくVTR-Fが身を呈して調査したのにいい加減にしろ!
338774RR:2014/04/21(月) 23:57:01.19 ID:N6pz40xg
ハーフカウルより高くなってもフルカウル付けた方が売れそう
339774RR:2014/04/21(月) 23:57:56.92 ID:wlkCM6PX
>>337
GSRSは現代版CD250とみれば別に良いんじゃないかと思ってしまう
340774RR:2014/04/22(火) 00:01:00.28 ID:spGcxqTB
>>337
バーグマン200はほんと分からねぇなあれ
マジェS買うわ
341774RR:2014/04/22(火) 00:03:44.55 ID:8oBhkC2o
>>335
瀕死の重傷を負うと少しだけパワーアップする展開が好きなの
342774RR:2014/04/22(火) 00:06:09.59 ID:4GPZ7XTF
>>337
VTR-Fは低めの(ライト位置の話で、スクリーンは多少高くてもいいや)カウルと
セパハン装備にすると、見た目はかなりかっこよくなりそうだが、
それやるとますます売れなくなっちゃうだろうしな…

でも、いくらなんでもGSR250Sは外見にこだわらな過ぎだと思うの。
343774RR:2014/04/22(火) 00:08:31.31 ID:sKOeYLKF
スズキって前期に二輪部門だけで100億円の赤字出してるけど
四輪部門で1500億円利益出してるんだってね
利益じゃなく売り上げでも二輪は2300億円だが四輪は2兆3000億円

まあこんな状況じゃそりゃ修ちゃんじゃなくても二輪でコツコツ新型開発して
たいして売れもしない先進国のMTスポーツバイク市場に投入なんて
馬鹿らしくてやってられんわな
344774RR:2014/04/22(火) 00:09:36.84 ID:VORfoCvZ
>>335
スズキ割と好きなメーカーだけど
新車のカタナに乗りたいから再販するくらいの経営悪化は少し望んでる
10年くらいのスパンで来てもらえれば少しうれしいかもしれん
345774RR:2014/04/22(火) 00:09:56.40 ID:iXM4Toat
GSR400、グラディウス400、ブルバード400、イントルーダー400
なぜか400充実のスズキさん

GSR250は後ろを荷台にしたバージョン作って
カブからのステップアップを取り込めば良い
346774RR:2014/04/22(火) 00:11:22.17 ID:4GPZ7XTF
売上に占める二輪事業って話になると、
バイクに必死にならなきゃいけないのはヤマハとカワサキの二社になるわけか。
347774RR:2014/04/22(火) 00:41:03.18 ID:cFRznUkS
GSR250最近かなり見かけるけど、そこそこ売れてるんかな?
あのエンジンで良いから使い回して派生車種でも出せばいいのに。
348774RR:2014/04/22(火) 00:42:09.85 ID:e/4HuZQb
>>345
GSRのフルカウル版出ますよ
今年の秋頃の予定です
349774RR:2014/04/22(火) 00:43:30.07 ID:GUMTymE5
>>348
400か?400なのか?
350774RR:2014/04/22(火) 00:47:13.23 ID:NgrHvKC/
角材の話蒸し返して悪いけど
角材の形状でもアルミ製なら角材じゃないの?
おれのBandit1250のことなんだけど形状は角材で材質はアルミ
NC750のような鉄製じゃなくてさ
351774RR:2014/04/22(火) 00:51:04.23 ID:e/4HuZQb
>>349
250です
352774RR:2014/04/22(火) 00:53:02.06 ID:MbK2Xo0s
スズキのフルカウル250ccとやらは発表が秋ごろですか?発売が秋ごろ?
353774RR:2014/04/22(火) 00:54:59.26 ID:edfpEnYW
>>350
塗装されてるのに、お前は鉄とアルミの違いがわかるのか?
354774RR:2014/04/22(火) 00:56:06.31 ID:KNwN5DIv
なんでGSX400のエンジン使ってGSX出さなかった
355774RR:2014/04/22(火) 00:56:58.46 ID:KNwN5DIv
>>354
はGSR400のエンジン流用しろだ
356774RR:2014/04/22(火) 00:58:44.32 ID:gCCoBONv
>>350
そもそも角材じゃなくね?
そしてもうカタログ落ちしてるからどのモデルか画像か型番が欲しい
アルミでも角材は角材だけどアルミだと径が大きくなって貧相じゃなくなると思う
ストファイやSSみたいな見た目に角材の組み合わせが批判されてる部分だし
357774RR:2014/04/22(火) 00:59:56.40 ID:spGcxqTB
358774RR:2014/04/22(火) 01:03:50.33 ID:nY6pEYpD
角材でも性能十分ってのは分かるけど安っぽく見えるのが嫌なんだよな
バンデットのタイプは俺的にはセーフだ
359774RR:2014/04/22(火) 01:15:24.07 ID:TXzo0Di+
GSR250・GSR750をベースに派生車種出せば簡単にモデル増やせそうに思えるけど
実際は派生作るのも結構たいへんなのかな
360774RR:2014/04/22(火) 01:23:31.67 ID:sKOeYLKF
スズキは何故か共有エンジンによるプラットフォーム化ってもんに無頓着なんだよなあ
バンディット1250もネイキッド、ハーフカウル、フルカウルでハンドルバーまで同じなのに
ヘッドライトとメーターユニットがすべて違うという謎構成
361774RR:2014/04/22(火) 01:33:46.55 ID:NgrHvKC/
>>357
ありがとう
すごいわかりやすい
362774RR:2014/04/22(火) 01:41:37.90 ID:4CvB6VIs
角材でも安っぽく見えるタイプはエッジがバリバリ立ってる如何にも角パイプな奴
メーカーも解ってるからチェーンガードで頑張って隠すがエッジが立ってるからどうしても安っぽく見えてしまう
363774RR:2014/04/22(火) 01:47:38.93 ID:z/eAZl2N
角材キチガイうぜぇ
364774RR:2014/04/22(火) 01:54:37.30 ID:t0DJXvvc
>>357
最後の画像がまさにそう
エンドの処理がザ角材だと安っぽさが出て無理
365774RR:2014/04/22(火) 01:54:45.56 ID:GlksDyHW
まったくだ
前から思ってたけど、
357の一番下なんて先端が違うだけで全体はカックカクじゃん
こだわってんだかこだわってないんだかわからんわ
366774RR:2014/04/22(火) 01:58:46.91 ID:gCCoBONv
普通に話してるのに何も問題ないだろう
過剰に反応する方がどうかしてるよ

角材はこういう風なバイクに採用されるならむしろ角材こそベストだと思うけど
http://www.chicdesign.co.jp/products/ut/ftr/ftr_l.jpg
ただ最近のスポーツスポーツしてるモデルに角材を採用するのはこのバイクにガルアームを採用するみたいで合ってなくて嫌だ
MT-09、NM4、CBR650Fとコスパ踏まえた車種にも角材は段々採用されなくなってるね
367774RR:2014/04/22(火) 02:30:59.16 ID:5q4tl4oN
グラディウスは許されたな
楕円パイプだし
368774RR:2014/04/22(火) 03:47:16.76 ID:NYdSVLWW
>>367
外見と相まってシンプルなお洒落さんって感じがする
369774RR:2014/04/22(火) 06:46:14.45 ID:T/KrcmKe
また角材の話してる・・・
370774RR:2014/04/22(火) 07:02:20.16 ID:Xy05rvuw
カクザイガーって一日何kmぐらい走ってるんだろ

50kmぐらい走って行き着けのPAで盆栽博覧会して終わりって
ところかな
371774RR:2014/04/22(火) 07:13:42.54 ID:ydIgjBuP
>>537

http://livedoor.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/c/f/cf1eca37.jpg

角材ってそこの部分を言っていたのか。てっきり、スイングアーム全体かと思ってた。
372774RR:2014/04/22(火) 07:28:54.44 ID:hAEYA8NY
次の戦隊モノはカクザイガーでお願いします
373774RR:2014/04/22(火) 07:34:37.09 ID:edfpEnYW
この程度の差なら、オーナーがチェーンメンテしてる時しか気づかないんじゃないの?
374774RR:2014/04/22(火) 08:22:08.56 ID:3mRGqD02
「バイクが趣味」と言うからには、どこから見てもチープ臭がキツくて気絶しそうな
くらいカッコ悪い角材バイクなんか乗りたくないよね。
375774RR:2014/04/22(火) 08:29:24.31 ID:lGMRLwrd
じゃ角材じゃないバイク買えばいいのに
250とかミドルクラスはほぼ入門バイクなんだからそこに趣味性がとかデザイン云々言われてもw
376774RR:2014/04/22(火) 08:37:16.20 ID:wELxmIpd
角材厨ってSSみたいなのに大重量の荷物積んでフレーム曲げたりするんだろうな
377774RR:2014/04/22(火) 08:41:41.59 ID:vSKes/eX
買えない乗れないだから、他人を不快にさせようと粗探しに必死になる
ターン制の匿名掲示板だけがそいつ等の生き甲斐なんやな
2ちゃんはキチガイを世に出さない為の社会貢献みたいなもんだ
378774RR:2014/04/22(火) 08:42:17.54 ID:3mRGqD02
角材バイク乗りは「角材は気絶しそうなくらいカッコ悪い」をどうやっても否定でき
ないから、角材否定派への人格攻撃オンリーだねw
まぁ、どう言い繕ってもカッコいいとはできないからしかたないかw
379774RR:2014/04/22(火) 08:45:58.03 ID:gCCoBONv
角材の方が似合うバイクがあることを忘れるな
>>375
デザイン云々言うけどどうしてNinja250はこんなに売れてるんだろうね
スポーツタイプに非角材の流れは250ccにも来てるから
380774RR:2014/04/22(火) 08:47:36.41 ID:47096SGn
角材って釣りネタだろ?
381774RR:2014/04/22(火) 09:03:20.33 ID:T4hR/qhS
>>379
車体全体から濃厚なチープ臭がしてるから、角材単体の臭いが薄められて気にならないってだけだろw
382774RR:2014/04/22(火) 09:08:08.30 ID:vrXRK521
スイングアームの形状なんてそんなに気になるもんかね・・・

チビでバレリーナ乗りしてたり、ヘンテコなジャケット着てたり、ハゲメガネな容貌とかを気にした方が様になりそうだがね。
383774RR:2014/04/22(火) 09:18:22.18 ID:wELxmIpd
>>378
ツアラーやオフ車みたいに重い物積んだり
上下方向に大入力がある車種は角材だったり丸材だったりするんだが
機能とコストの兼ね合いであって否定したり肯定したりするものじゃないだろ

見た目だけで機能も判らず理解できず幼児みたいにイヤイヤしてるだけでしょ?
384774RR:2014/04/22(火) 09:19:42.77 ID:QrS7olOH
そりゃ、趣味のバイクなんだからカッコイイのが良いだろ。
角材が気にならないって言ってるのは、貧乏で角材バイクしか買えない、
という情けない事実を直視したくないから「俺は角材なんか気にならないん
だぁぁぁぁぁ!」と自己暗示してるだけでしょ。
385774RR:2014/04/22(火) 09:24:56.89 ID:8oBhkC2o
バイク歴10年くらいだけどマジでこのスレで「角材ガー」って言われるまで気にしたこと無かったぞ
角材よりエンジンや乗り心地、装備性能のほうばかり気にしてた
乗ってて楽しくないと困るし
386774RR:2014/04/22(火) 09:25:58.09 ID:AEWWvRVO
>>383
より縦剛性がもとめられるSSに角材なんか使ってないし。
うちのは縦方向はスパンがあるけど、厚みは薄くてまるで南部せんべい
みたいだよw
結局角材はコスト、コスト、コストでそれ以外に採用理由なんかないよ。
387774RR:2014/04/22(火) 09:26:21.48 ID:Ku73Ogm8
エンドピース等が作りこんであれば気にならない
それがそもそも似合っているバイクならいい
という意見はガン無視で
ひたすらにハゲだチビだ幼児みたいだと人格攻撃を繰り返すのみ
388774RR:2014/04/22(火) 09:28:31.18 ID:2pxGHh+x
きっと角材に親を殺された可哀想な子なんだよ
389774RR:2014/04/22(火) 09:31:51.99 ID:CT6MDrRT
角材に女を寝取られたんじゃね?
「あなたより角材の方が堅いし太いし男らしい」とか言われてw
390774RR:2014/04/22(火) 09:33:30.34 ID:47096SGn
角材だけでスレ引っ張れるもんな
391774RR:2014/04/22(火) 09:33:52.87 ID:9h0wRtPC
お前ら二ヶ月前くらいにも角材のこと話してたよな。痴呆なの?
392774RR:2014/04/22(火) 09:34:03.91 ID:DPAjnt++
むしろ自分で角材で親恋人を撲殺した可能性
393774RR:2014/04/22(火) 09:34:07.70 ID:spGcxqTB
>>370
下道で200から800くらい
394774RR:2014/04/22(火) 09:36:37.51 ID:lGMRLwrd
>>371みたいにリアの調節のとこ少し弄った程度で角材ガーって満足出来るんだ
四角いスイングアーム自体が嫌だと思ってた
395774RR:2014/04/22(火) 09:50:24.22 ID:AEWWvRVO
チェーンアジャスターは凝ってるけど、スイングアーム自体は角材ってやつ
を採用してるモデルなんかある?
396774RR:2014/04/22(火) 09:53:20.49 ID:XFNJnlwu
昔は丸パイプより角パイプの方が格好良かったのに。
RZ,RZ-RのころにMVX,NS-F,RときてRG-Γ,KRと、どんどん角ばって、マルチリブとかが偉かった時代。
397774RR:2014/04/22(火) 10:01:31.36 ID:spGcxqTB
398774RR:2014/04/22(火) 10:07:01.05 ID:Yudih37e
>>395
GSR750じゃね

CBR1000rrみたいな異形より角材の方が好みだわ
399774RR:2014/04/22(火) 10:10:08.22 ID:pMMUrEGt
「どうしても角材でないといけない理由」が無いからイヤなんだよな。
数千円位だすからちゃんとそこまでカッコ良くしてほしいという気分。
400774RR:2014/04/22(火) 10:36:45.38 ID:D97q4mYM
カバーでも作れば
401774RR:2014/04/22(火) 10:52:42.23 ID:QJq4JBlJ
マジでそんな所見てる奴なんて生息してるわけないから
粗探しして貶したいだけだろうな

俺に言わせればトラスフレームのパイプの方が遥かに安っぽくてダサイ
402774RR:2014/04/22(火) 10:54:45.58 ID:g2M+wHoT
バーグマンをPCX150やマジェSと比較する人多いけど、あれは250ビグスクの小型版でしょ
動力性能は大柄で重たい250ビグスクと同レベル
403774RR:2014/04/22(火) 11:04:55.42 ID:dvn93+lS
>>401
DUCATI、AGUSTA、bimota「お、おう…」
404774RR:2014/04/22(火) 11:20:10.62 ID:NmhD4Tym
「角材はカッコイイし、安っぽくない!」と正面から戦わず、否定論者への
人格攻撃に「気にする奴はいない」といった都合の良い仮定や「○○の方が
貧乏臭い」といったの話題反らしばかり。
貧乏角材バイク乗りの必死の抵抗w
405774RR:2014/04/22(火) 11:23:35.16 ID:1/dDJxBx
suzuki話に乗り遅れた
撤退前にSV250出してくれ
ハーフカウルのSとフルカウルのRを忘れないでね
406774RR:2014/04/22(火) 11:55:39.00 ID:NghhnhrX
人間は価格が高い=高品質と思い込む所が多いから
その影響も大きそうね

売れない商品が価格だけ上げて売ったら
人気が出て売れたなんて話も良くあるし

例え品質・性能が良くても
一度コストダウンのイメージ、レッテル貼られると
なかなか印象変わらないからね
407774RR:2014/04/22(火) 12:27:32.20 ID:/27IwHTY
威光価格はヤフオクでいらねーものを売ると実感出来ますな。
すっごく悪いことした気になるけど、安く出してるうちに買わないのがアカンのや!

角材ガーさんはGIANTでも買って、自分の身体を引き締めたら良いんじゃないの。
もっと面倒なのに成長しそうだけどさ
408774RR:2014/04/22(火) 12:35:23.99 ID:k+WjKJ9N
バイクに乗る事自体を楽しんでる人には角材か否かは大した問題ではないが
バイクを盆栽してる人にとっては火病るくらいに大事な事なのだろう。
そんなに重要なら数千円アップ程度のメーカーお仕着せじゃなく
ワンオフで作ればいいじゃない。
409774RR:2014/04/22(火) 12:40:27.56 ID:sKOeYLKF
今日は「人 格 攻 撃」がNGかな
410774RR:2014/04/22(火) 12:43:48.57 ID:hAEYA8NY
角材に精神的苦痛を受けたので謝罪と賠償を要求する
411774RR:2014/04/22(火) 12:48:12.81 ID:cIw8PtcO
なんだかんだで角材バイク乗りが多いな。
角材標準装備のショボいバイクに甘んじるばかりで、カッコイイバイクに
乗りたくないのかね?
「俺の稼ぎじゃ無理!」って端っから諦めてるのかしら?
412774RR:2014/04/22(火) 13:13:02.83 ID:NghhnhrX
>>411
みたいな人みたいに品質・性能とはまた別の
高額商品・ブランド志向の会社、商品にとっては
良いお客さんなんだよな

こういう考えの人もいないと
立ちいかない会社・物もいっぱいあるから
413774RR:2014/04/22(火) 13:16:45.99 ID:wELxmIpd
角材厨って話の通じない朝鮮人と話してるみたいでスゲー脱力感を感じる
414774RR:2014/04/22(火) 13:17:05.13 ID:rgacn1A0
角材でも片持ちでもいいじゃないか 同じバイクなんだもの みつを
415774RR:2014/04/22(火) 13:28:01.74 ID:spGcxqTB
>>413
と、スレタイも読めないage野郎が申しております
416774RR:2014/04/22(火) 13:41:03.27 ID:dvn93+lS
角材と片持ち両方持ってるけど気にした事なかったな…
角材の方がステッカー貼りやすいよ!
417774RR:2014/04/22(火) 13:42:04.56 ID:NsjNUaKv
お前ら同じバイクでデザインされたスイングアームと角材があったらどっち選ぶんだよ?
418774RR:2014/04/22(火) 13:53:36.91 ID:dvn93+lS
>>417
無駄に重くない限りデザインされた方
419774RR:2014/04/22(火) 13:53:41.03 ID:YT/QEzJW
角材肯定派には立証責任はない
なぜならば、角材だろうが非角材だろうが気にしていないからである

角材否定派にこそ立証責任がある
しかし、その論法たるや惨憺たるもので「気に入らない」の域を出るものではない
機械工学や材料工学を学んだわけでもなく、ただ安っぽいというだけで否定している
ハーレーこそ至高のサウンドを奏でるバイクと論じるハレ珍と、あまり変わらねーなw
420774RR:2014/04/22(火) 13:59:37.94 ID:pBzUyjLL
バイクのデザインについて語るスレ
を作ってそっちでやって欲しい
421774RR:2014/04/22(火) 14:06:15.85 ID:abXj6E9U
>>419
角材が気になるほど経済力がないたけ。
まぁ、実用でバイク乗ってるような貧乏人にデザインを語っても、ホモに
女性の魅力を説明するくらい無益なことなんで、バイクは趣味より実用って
人は生活板に行って幸せになってください。
422774RR:2014/04/22(火) 14:07:08.38 ID:spGcxqTB
>>419
本当に気にしてない奴は長文書かねぇよ
423774RR:2014/04/22(火) 14:09:16.01 ID:/82Vmj/K
>>417
仮に重量、剛性、性能が同じで角材選ぶのかって話だよな
424774RR:2014/04/22(火) 14:10:42.04 ID:WzBrFC5R
同じ値段なら角材は嫌
425774RR:2014/04/22(火) 14:11:59.84 ID:spGcxqTB
MT09のテールランプがー  NCのシングルディスクがー CBRのパンツがー

角材ってだせえよな

そんなとこ誰も見てないだろ!!粗探し!!盆栽!!朝鮮人!!ハレ珍!!
426774RR:2014/04/22(火) 14:19:06.36 ID:YT/QEzJW
>>422
気にしてないのくだりは2行なんだが
427774RR:2014/04/22(火) 14:20:13.12 ID:YT/QEzJW
>>421
100-200万の金ならキャッシュで出せるよ
経済力関係ないんじゃ?

まあ、オマエラが粘着なだけなんだろうけどw
428774RR:2014/04/22(火) 14:20:22.63 ID:HktOktKH
そうそう値段もだな
上に挙げたのとチェーン引きが単なるボルトでエンドも角材でも選ぶか?
429774RR:2014/04/22(火) 14:24:46.80 ID:dvn93+lS
>>428
チェーン伸びた時の調整がむっちゃ気軽に出来るよ!
430774RR:2014/04/22(火) 14:29:08.36 ID:BQcewM3P
デザインコンセプトを角材にしたフレーム作ったら逆にカッコいいかも
昔のガンマとか貧弱な感じではなくね^^
431774RR:2014/04/22(火) 14:31:42.16 ID:HktOktKH
>>429
スネイルカムタイプなら全然簡単だよ!
432774RR:2014/04/22(火) 14:34:52.44 ID:BQcewM3P
89NSRみたいにフレームとスイングアームの意匠が合っていれば角材でもカッコいいんじゃないかな?
車体主要部のデザインされた部分から急にそっけなく角棒が付き出してるのが嫌な人がいるのは分かる気がするw
433774RR:2014/04/22(火) 15:14:38.99 ID:vSKes/eX
どうでもイイから自分のバイクにID貼ってうpしてから高説たれろ
スイングアーム一つでそんなにエキサイトする奴の素敵なバイクを見てみたい
434774RR:2014/04/22(火) 15:23:04.77 ID:AG4HD9JK
角材と丸目と二本サスと倒立フォークと二気筒と…
435774RR:2014/04/22(火) 15:28:56.14 ID:87+zd2j7
相変わらず、アルミスイングアームと、
鋼管丸パイプでいいのになんちゃってで角材化したのと、
ごっちゃにしたままなのかw

目の字断面を強調するのに、わざわざスジ目入れるとか
ホンダってとにかく外見訴求から入るって揶揄されてたのに今やw
436774RR:2014/04/22(火) 16:21:18.69 ID:8kO09W0q
角材のチープなスリルに身を任せても、明日に怯えていたよ。
437774RR:2014/04/22(火) 16:25:53.34 ID:DPAjnt++
It's your 角材 or my 角材 or somebody's 角材
デザインのために四角いなら
It's your エンドピース or my エンドピース or somebody's エンドピース
何もダサくはない
438774RR:2014/04/22(火) 16:26:33.96 ID:AiPDjGGQ
>>436
シティーハンター乙
439774RR:2014/04/22(火) 16:33:09.66 ID:voVAUzb0
非角材を望む人は、何が望みなのかな?
すべてのバイクを非角材にしろってこと?
440774RR:2014/04/22(火) 16:34:15.64 ID:LP5+fOHE
それを言うなら
TMNetwork乙
441774RR:2014/04/22(火) 17:03:48.30 ID:N38Kp4os
>>431
スネイルカムはすっかり廃れちまったなー・・・
現行車だとセローくらいか
バイクも結構進化してるけどチェーンの張り調整はコテコテのアナログである意味面白い
左右同時に動いて均等に張れるものはいつできるんだろうね
442774RR:2014/04/22(火) 17:13:39.59 ID:B5IaXOwU
構ってちゃんにこんなに反応してあげるなんてお前ら親切だな
443774RR:2014/04/22(火) 17:52:04.72 ID:11A09Ufy
ニューモデルが出るまで角材廚をいじるスレ
444774RR:2014/04/22(火) 18:07:00.57 ID:LuDghYiU
角材は、流れと違う話題で
それ以前の話題を、流してしまいたいスレあらし
445774RR:2014/04/22(火) 18:10:34.31 ID:dvn93+lS
100レス以上遡ったらSUZUKIだった
446774RR:2014/04/22(火) 19:07:10.68 ID:GkpHMQxr
角材厨は農林水産板でどうぞ
447774RR:2014/04/22(火) 19:15:29.82 ID:CTooSpXl
>>445
多分そのもう少し前じゃないかな
倒立やスズキでは弱いから鉄板ネタの角材をぶちこんだ
448774RR:2014/04/22(火) 19:39:21.95 ID:58BZEJp+
449774RR:2014/04/22(火) 19:48:51.11 ID:58BZEJp+
450774RR:2014/04/22(火) 19:55:17.07 ID:dvn93+lS
>>447
えーっと…あ!HOND…!!
451774RR:2014/04/22(火) 19:56:56.91 ID:Ku73Ogm8
アホンダラだとう
452774RR:2014/04/22(火) 20:11:57.60 ID:m0vJzOTD
453774RR:2014/04/22(火) 20:13:21.55 ID:X6QzJfWj
ペスは犬の名前っぽい
ペドはペドフィリアっぽい
いいね!
454774RR:2014/04/22(火) 20:15:17.91 ID:lPXmUn1F
下の奴去年の東モでスズキブースにあっただろ
455774RR:2014/04/22(火) 20:18:11.85 ID:sKOeYLKF
>>452
お前はいつもリンクを張るときにそのイラッとする1行AAを添えないと死ぬ呪いか何かにかかってるのか?
456774RR:2014/04/22(火) 20:19:41.00 ID:dnsfZ7o+
(゚Д゚)ノ⌒そうカッカすんなよ
457774RR:2014/04/22(火) 20:32:26.66 ID:X6QzJfWj
(゚Д゚)ノ⌒●ウンコー
458774RR:2014/04/22(火) 20:49:12.37 ID:nY6pEYpD
ここまで角材の話題で盛り上がるってことは多くの人が共感できるって事だ
メーカーも商品開発の際にもうちょい重視してくれるかもしれんね
459774RR:2014/04/22(火) 20:52:08.64 ID:P8rCT5L0
実用的な電動バイクは充電池のブレイクスルーが必要ではないかと
460774RR:2014/04/22(火) 21:03:25.00 ID:JWtlMUMg
>>452
これは角材にはならないのか
461774RR:2014/04/22(火) 21:11:07.66 ID:3VPn+tK3
またカイザイヤーが騒いでたのか
462774RR:2014/04/22(火) 21:14:37.39 ID:nGUdNxK2
カウルは気にするのに角材のデザインは気にしない謎
そして角材を気にするやつを否定する謎
463774RR:2014/04/22(火) 21:14:49.18 ID:j+ZTc6O0
えっ⁈
464774RR:2014/04/22(火) 21:16:41.10 ID:JWtlMUMg
そんな優先順位が上だとは思えないもんな
465774RR:2014/04/22(火) 21:20:36.81 ID:X6QzJfWj
電動バイクはレーサーにしか使えないよね
レーサーでもめんどくさいよね
466774RR:2014/04/22(火) 21:27:23.96 ID:d85mbQAr
長距離ドライブするんだったら予備バッテリーがいるんじゃないの
467774RR:2014/04/22(火) 21:29:58.83 ID:YBXRoGkr
F-ZEROみたく走りながら充電すればいいじゃん
468774RR:2014/04/22(火) 21:32:40.20 ID:Ku73Ogm8
ガソリン臭くなったりオイルこぼしたりする心配が減りそうで
普段使いのミニバンをトランポにして遊びに行けそうで、ちょっと期待してたり
モッサーの方は…まぁ、泥んこにはなるけどw
469774RR:2014/04/22(火) 21:43:50.95 ID:WE0oWwut
>>452
PES1は出たら買っちゃいそうな自分が怖いwww
470774RR:2014/04/22(火) 21:46:39.61 ID:gCCoBONv
>>458
MT-07、09、YZF-R25、R125、Boltとヤマハのニューモデルは角材は殆ど使われてない
ホンダも新規のNM4、CB650F、CBR650F、VFR等は使われてない
特にヤマハは低コストのバイクにも積極的に角材廃止してるのがわかる
カワサキ、スズキは特に動きがないから知らん
471774RR:2014/04/22(火) 21:55:20.27 ID:spGcxqTB
472774RR:2014/04/22(火) 21:58:04.45 ID:yk3Zqwuv
>>471
メーカーもカッコ悪いと自認してるってことだな。
473774RR:2014/04/22(火) 21:59:05.42 ID:UxE/F5zl
マジな話をすると角材かどうかなんかどうでもいい
そんなことよりリンク式かリンクレスかのほうが遥かに重要
474774RR:2014/04/22(火) 22:01:06.09 ID:SxTOzthH
角材をNGWordに突っ込んだら、非常に読みやすくなった
475774RR:2014/04/22(火) 22:01:45.83 ID:Cv7Oztm8
(真面目な話をすると、買い手が選べばいいだけの話で、ここで一々ケチつける流れは不毛な無限ループ)
476774RR:2014/04/22(火) 22:05:55.35 ID:vi2u9OnA
買わない理由をくどくどと
477774RR:2014/04/22(火) 22:07:48.59 ID:yk3Zqwuv
メーカー自ら認めるカッコ悪いパーツが着いてるような、やっつけ仕事で
開発されたバイクをお前らよく乗ってるよなw
478774RR:2014/04/22(火) 22:09:18.93 ID:X6QzJfWj
わかりにくい日本語だ
479774RR:2014/04/22(火) 22:16:12.99 ID:P8rCT5L0
PES1ってPEPSIみたいだ
480774RR:2014/04/22(火) 22:19:21.57 ID:gCCoBONv
非角材のバイクが増えたんで買わない理由とか人格否定とかはもうバカらしいからやめなよ
481774RR:2014/04/22(火) 22:25:32.96 ID:xzdPc2wN
スレ伸びてニューモデルか!と思ったら
角材スレだったでござる。
482774RR:2014/04/22(火) 22:25:50.45 ID:45AZIIVX
レス番飛びまくってナニがあったのかと思ってng全解除してみたら角材だった
483774RR:2014/04/22(火) 22:29:03.04 ID:xzdPc2wN
しかし別に買いもしないモデルに角材じゃダメだの、バイク愛が凄いなここは。

俺は角材とそうじゃないのと両方持ってたけど、
当時はスイングアームってナンデスカとかだったぞw
484774RR:2014/04/22(火) 22:32:06.04 ID:X6QzJfWj
角材話好きだなみんな
全員参加だ!
485774RR:2014/04/22(火) 22:42:45.97 ID:4cECGyKb
>>483
ふーん、で?
486774RR:2014/04/22(火) 22:49:04.16 ID:X6QzJfWj
少しは自分の頭で考えろよ!
487774RR:2014/04/22(火) 22:55:22.33 ID:xzdPc2wN
>>485
で?じゃねえだろ。
おめえらのバイク愛はすげえなって言ってんだろうがw
488774RR:2014/04/22(火) 22:59:18.26 ID:V3m1B+Eh
489774RR:2014/04/22(火) 23:04:13.72 ID:V3m1B+Eh
すまん、Rの方の画像が小さかったな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5011722.jpg
490774RR:2014/04/22(火) 23:05:49.04 ID:3mRGqD02
>>488
ほんと角材って全てを台無しにするなぁ。
491774RR:2014/04/22(火) 23:09:20.11 ID:HGM2V7zF
後者がかっこいいけど、どっちも買わないからどうでもいい。
自分が欲しいモデルに角材含んでないからどうでもいい。
250以下ならコストとの兼ね合いと角材でも割り切れる。
いつまでやるの?
492774RR:2014/04/22(火) 23:09:27.27 ID:spGcxqTB
493774RR:2014/04/22(火) 23:09:42.13 ID:dnsfZ7o+
>>489
画像小さいぞって煽ろうと思ったら即座にでかい画像を出しやがった
細やかな気配りができる奴はいいやつに違いないから俺も角材を叩くことにします
494774RR:2014/04/22(火) 23:10:15.48 ID:OnI3wka1
Z750R買うんだったらZ1000にしてたわ
495774RR:2014/04/22(火) 23:11:03.77 ID:Cv7Oztm8
(正直言っちゃうと、Z750の場合は角材でも違和感無いわ。廉価モデルだし、Rはあえての別グレード(足回り総合的豪華ver)な訳ですし。)
496774RR:2014/04/22(火) 23:12:17.87 ID:3mRGqD02
豪華バージョンが成り立つってことは、いかに角材はカッコ悪いと嫌がってる人が多いかってことだろw
497774RR:2014/04/22(火) 23:13:05.45 ID:dnsfZ7o+
>>492
やっぱGSR750はいいな
他のは細かいとこのばっか目を配りすぎてトータルなデザインってのがまるでできてない
エンジンもちゃんとSS由来だしまさにストファイの王
king of streetfighterの称号にふさわしい
498774RR:2014/04/22(火) 23:13:13.05 ID:X6QzJfWj
カクザイ・・・マイフレンド・・・
499774RR:2014/04/22(火) 23:16:21.72 ID:Cv7Oztm8
>>496
(いや、Rは見た目じゃなくて足回りの実性能を見てあげてほしいんだ。)
(…まあ盆栽氏が喜んだとは思うが。しかし値段が違うからな。)

(で、角材が消滅するまで2chでキャンペーン張るの?無意味だねぇ。)
500774RR:2014/04/22(火) 23:16:24.02 ID:xzdPc2wN
>>489
デザイン価値は感性の問題だからな、人に依るとは思うが。

俺の場合、同価格なら↓を選択するが、
価格が1万以上高くなるなら↑を選択する。
つまり、非角材にそこまで価値を見出していない。

ただ、角材はどうしても嫌だという意見も否定するつもりもないがね。

>>492
GSR750カッコいいな。
下の方が全体的に黒いから、スイングアーム目立たないな。
まっ、これも感性の問題だし、人によるんだろうよ。
501774RR:2014/04/22(火) 23:17:25.25 ID:gCCoBONv
>>488
かっけーなZ750R
カワサキの今のZ800まで採用されてる変態仮面ライトダサ過ぎんよ
Z250はひっそり死亡してるしZ1000はうまいこと変態仮面回避してる
>>492
角材以外は凄い良いのにね勿体無い
Rグレードでも出せばいいのに
502774RR:2014/04/22(火) 23:17:27.16 ID:X6QzJfWj
かくのーざいのー姿みせーるのーよー
503774RR:2014/04/22(火) 23:17:51.20 ID:edfpEnYW
>>488
黒くて細い棒だし、言われなければスイングアームに目が行かないな。
504774RR:2014/04/22(火) 23:18:52.82 ID:3mRGqD02
神は細部に宿る

「こんな所誰も見ねーよ」と細部を手を抜くと、全体も台無しになるっていういい例が
Z750 と GSR750 だな。
505774RR:2014/04/22(火) 23:22:26.64 ID:dVyrQtSg
>>488
どっちも印象変わんないわ。
ブラックアウトされてデザインに含まれてないじゃん。
非角材が凄いならFサスみたいにゴールドにすりゃいいのにな。
506774RR:2014/04/22(火) 23:24:50.48 ID:spGcxqTB
507774RR:2014/04/22(火) 23:28:23.20 ID:dVyrQtSg
>>506
別の車種持ってこられても比較にならんやろw
それにコイツは元SSやないかw
508774RR:2014/04/22(火) 23:32:13.30 ID:glyJY0q2
角材でも安いなら許せる
角材で高いのは認めない!
509774RR:2014/04/22(火) 23:33:59.19 ID:3mRGqD02
>>508
角材で高いバイクって、ハーレーくらい?
510774RR:2014/04/22(火) 23:43:56.19 ID:3mRGqD02
あぁ、Z750 や GSR750 程度でも高いってことか。
511774RR:2014/04/22(火) 23:46:53.35 ID:QJq4JBlJ
足って動きがいいかどうかが問題なんだと思ってけど
眺める事が最重要な「盆栽」が、はずかしげもなく自己主張してくるとは意外だわ
512774RR:2014/04/22(火) 23:48:46.79 ID:3mRGqD02
>>511
角材標準装備で動きのいいサスつけてるモデルって何?
513774RR:2014/04/22(火) 23:49:11.46 ID:XLFGHnEy
>>471
こういう無駄な工夫するぐらいなら
角材やめればいいのにね
514774RR:2014/04/22(火) 23:51:19.96 ID:4cECGyKb
>>492
尖ったデザインのライト周りとシュラウドがかっこいいんだけど
なんでアルミフレーム、倒立サス、4気筒で角断面で手抜きチェーンアジャスターなんだよ
ここは最近の雑誌にも叩かれてたからな
515774RR:2014/04/22(火) 23:52:04.56 ID:QJq4JBlJ
>>512
お前には関係ない話よだ。ケースにでも入れて眺めとけよw
516774RR:2014/04/22(火) 23:53:06.89 ID:XLFGHnEy
>>514
全く同意見だわ
角材のせいでせっかくのいいデザインと装備が台無しに感じる
517774RR:2014/04/22(火) 23:53:11.17 ID:3mRGqD02
>>515
なんだ、でまかせかw
518774RR:2014/04/22(火) 23:54:00.13 ID:gCCoBONv
>>510
MT-09、CBR650Fの台頭で相対的に割高になっちゃったね
519774RR:2014/04/22(火) 23:54:19.97 ID:tcBut2sX
一番カコイイ スイングアーム、ぉしえて下さい
520774RR:2014/04/22(火) 23:57:53.52 ID:Cv7Oztm8
>>511
まあセッティングの良し悪しの方が本来は重要だわな。さらに言えば、自分の目的・運転フィーリングに合うかどうか。

他人に見せる目的や所有欲を満たす目的を否定する気なんざさらさら無いが、
毎度毎度の角材ネガキャン氏の声の大きさ(注:投稿者数ではなく、食いつき方)に辟易はしてる。
2chで主張したところで、メーカーが2chの意見を取り入れることなぞ無いのに。
「角材は悪」みたいな風潮を世間に広める事が目的だとしたら(角材採用車種の販売減狙い)、現所有者を指さして笑えって話だし。

他人のバイクにケチつけるような性格にゃなりたくないね、お互い。
521774RR:2014/04/22(火) 23:59:33.09 ID:nY6pEYpD
GSXはアルミだけどGSR750はスチールフレームだよ
やっぱり廉価版というイメージがつてしまうよな
(実際安いんだけど)
522774RR:2014/04/23(水) 00:01:02.09 ID:xP2XtqMS
現状のミドルで一番割高なのCBR650Fじゃね?
650で100万とか冗談だろ
523774RR:2014/04/23(水) 00:01:22.07 ID:8Pmej0H9
(結局、お金払っよりて高いバイク買えば済む話なので、結局は各々の判断次第であり、自分好みのバイクを自分の思うとおりに買えばいいだけの話ですヨ。)
524774RR:2014/04/23(水) 00:09:35.14 ID:4CLXXKaW
>>507
ん?…元SS?
525774RR:2014/04/23(水) 00:13:22.54 ID:v/5Yz0TA
>>514
鉄フレームです
526774RR:2014/04/23(水) 00:25:05.54 ID:Q3RclszS
>>518
650Fは割高だろ
527774RR:2014/04/23(水) 00:26:16.96 ID:qyyr8NLC
角材は好きでもないがそこまで嫌いでもない
だが角材に対して火がついたように攻撃する角材厨は鬱陶しいから嫌い

これが大多数の意見だと思います
528774RR:2014/04/23(水) 00:27:21.56 ID:Q3wDIt3P
何でも良いよ軽くしてくれれば
z800なんかデザインは良いのに重いだけのクソバイクになってるし
529774RR:2014/04/23(水) 00:27:53.18 ID:1jyjr3mo
プロアームをこよなく愛する俺に死角はなかった
角材でもどっちでもいいわ
530774RR:2014/04/23(水) 00:28:03.83 ID:F1eNR/6q
>>525
まあ鉄でも良いけどさ
GSRは意匠の統一が出来てない
531774RR:2014/04/23(水) 00:28:06.32 ID:8Pmej0H9
まあ、そろそろ角材厨さんは下記スレに移動してもらう事が適切だと思うんです。

バイクメーカーに欲望をぶちまけるスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1396093235/
532774RR:2014/04/23(水) 00:28:55.41 ID:qC4bOHZm
>>522
乗出価格なら逆車は高いから、CBR650Fより高いモデルなんて沢山ある。
下手すりゃninja650のが高い。
それに600SSで100万切るモデルなんてないし、SSのデチューンと思えば格安。
533774RR:2014/04/23(水) 00:30:30.34 ID:6XtkToaz
角材キチガイうぜぇ
534774RR:2014/04/23(水) 00:34:05.76 ID:RwdyMHTs
世界中で見た目ハッタリ盆栽需要があるのはパニガーレやアグスタが国産SSより売れてるのを見れば解る
角材がダサいかどうかはメーカーがチェーンカバーで隠そうとしているのを見ればすぐ解る
これからは如何に安く非角材スイングアームを搭載するかが重要だろう
主戦場である東南アジアの奴らの目は確実に肥えてきている
535774RR:2014/04/23(水) 00:35:03.73 ID:v/5Yz0TA
>>530
まあ安いからしょうがな…いや
MTより高いから大して安くもない…
536774RR:2014/04/23(水) 00:38:59.57 ID:Q3RclszS
>>532
わろた
537774RR:2014/04/23(水) 00:47:45.20 ID:rerqMXOH
ホンダは高価格路線で統一しようとしたが
ヤマハのMTシリーズにその目論見は打ち砕かれそうだな

国内か伊仏生産の高価格ならまだ擁護のしようもあったかもしれんが
なんちゃって国内「組み立て」だしな
538774RR:2014/04/23(水) 00:50:54.72 ID:qyyr8NLC
NC750が高価格路線?
ナナハンで67万のバイクが?
539774RR:2014/04/23(水) 00:55:39.03 ID:uuQW2LWp
>>526
四気筒フルカウルとしては普通に割安
540774RR:2014/04/23(水) 00:58:12.02 ID:1jyjr3mo
>>538
ツインのナナハンとしては妥当
CB750とか78万円だったんだし

ここ数年の値段の釣り上げのせいで間隔おかしくなりがちだけどね
541774RR:2014/04/23(水) 01:10:33.99 ID:SGF9omCE
妥当って言われても価格って相対的なもんだしな
他社はもっと安いのかっていうとそうでもないし
悲しいけど需要の低下と円安効果でこれ以上安くなることってありえんだろ
542774RR:2014/04/23(水) 01:17:25.10 ID:LWlEkKZv
>>539
CBR600RRみたいに性能を追求して技術を駆使したモデルなら分かるんだけどね
明らかにレベルが劣るタイ生産バイクで100万は高い
各部の仕上げはNC750並だよ
543774RR:2014/04/23(水) 01:23:25.64 ID:qyyr8NLC
タイ生産だからレベルが劣る、かあ
いつまでもそんな事言ってられるといいよな
たぶん40年くらい前のイギリス人が日本製バイクについてそんな事言ってたんだぜ
544774RR:2014/04/23(水) 01:31:10.58 ID:uuQW2LWp
そんな未来の話はどうでもいいです
それに関しては実際400でやらかしたからホンダが1番神経質になってると思う
545774RR:2014/04/23(水) 01:40:31.63 ID:LWlEkKZv
>>543
お前が俺に噛み付いた所で、安っぽい作りは変わらない
まあ新設計の直4の開発コスト回収しなきゃならないから高いんだろうけどな
それに定価100万だとCBR650F以外にも選択肢が増えて
トリコロールカラーが無いと買わないとかいう人が出てくる
546774RR:2014/04/23(水) 01:41:25.88 ID:vBdZqQ0w
パーツはタイ生産、組み立ては熊本
cbrな

割高感ねえ
趣味性高くて実用性が低いバイク買う時点で
値段なんか気にすんな
気に入ったら買え
547774RR:2014/04/23(水) 01:43:52.05 ID:IkNArB7B
>>542
このスレでもたまにいるだろ?
「〇〇が4気筒なら100万でも200万でも出すわ〜」みたいな奴が

CBR650はそういう4気筒厨が乗ればいいわけで
割安な2気筒を比較にあげるような人が乗るもんじゃないよ
548774RR:2014/04/23(水) 01:57:34.25 ID:IWRUOsSt
そもそも安っぽい作りなんて
素人目ではそんなに分かるもんじゃないがな

まあ自称高品質だと思うのでも乗って
満足すれば良いんじゃねえの?
取り敢えずバイクは自分が満足出来たら問題ないしねえ
549774RR:2014/04/23(水) 02:02:20.66 ID:jX79A6hK
:::::__[冷やし韓国]::__
::/\\\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\\\
/´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l 
{ニ冷ニ}|/⌒ヽ      |
{ニやニ}iヽ`∀´>∬ ∧∧
{ニしニ}i(つ┌──(   ) < おやじ 冷やし韓国 ひとつ
ヽ 三 ノ | | ̄ ̄ ̄(  o )
 ┗┛ | |  ┳┳し┳┳ |
550774RR:2014/04/23(水) 02:35:02.71 ID:cmTFTi+l
トンスランドなんて元から冷えっぱなしじゃん
551774RR:2014/04/23(水) 03:45:18.47 ID:X0DEjH8t
・製品名 ドゥカティ 1199 パニガーレS
・発売日 2014年5月31日(土)ごろ
・価格 4,000円(税別)
ttp://www.autoby.jp/blog/2014/04/112-1199s-c59d.html
ttp://www.autoby.jp/blog/images/2014/04/22/tamiya_panigale_1.jpg
ttp://www.autoby.jp/blog/images/2014/04/22/tamiya_panigale_2.jpg
552774RR:2014/04/23(水) 06:47:09.41 ID:D4fh+UJZ
>>551
実車の写真ですって言われても違和感ないな
553774RR:2014/04/23(水) 06:50:19.93 ID:qC4bOHZm
>>538
NC700は59万だったから、高価格路線へと値上げはしてるだろ。
554774RR:2014/04/23(水) 06:52:26.18 ID:KWL6jOjB
パニガーレかっこいいね
悲しいことにジャップが跨ると滑稽なだけだが


ジャップにはカブがお似合い
555774RR:2014/04/23(水) 07:05:16.97 ID:955QkEKV
ttp://www.tamiya.com/japan/products/14129/index.htm

タミヤ仕事しすぎ
でもぼくが作ってもこうはならないんでしょう?(´・ω・`)
556774RR:2014/04/23(水) 07:44:25.72 ID:6WiD2vCE
プラモもバイク乗るのも腕次第ですよ
557774RR:2014/04/23(水) 07:48:28.18 ID:LlpzimvE
ミニ四駆での経験をフルに使えばなんとかなる
558774RR:2014/04/23(水) 08:25:36.18 ID:DMjGBeR1
>>555
マスターワークコレクションで発売されることを祈ろうぜ(´・ω・`)
559774RR:2014/04/23(水) 09:04:33.43 ID:1jyjr3mo
>>555
塗料だけで25種類必要とか、自分の知ってるプラモの世界じゃない…
560774RR:2014/04/23(水) 09:14:44.51 ID:BvJrf7zL
ガンプラだってちゃんと作ろうとしたらそのくらい必要だったろ?
初期のしか知らんけど。
561774RR:2014/04/23(水) 09:46:27.72 ID:LlpzimvE
ブラックやシルバーなんかを一色でけちればいいんでないの
562774RR:2014/04/23(水) 09:52:47.72 ID:/S1VDVfi
>>559
スケールモデルちゃんと塗ろうと思ったらそのくらい要るんだよナー
富士T-1が塗装デビューでモデルカラー(ハンブロールのパチモン)一式揃えて
貯金が消し飛んだのも今は昔……
563774RR:2014/04/23(水) 09:55:35.38 ID:cmTFTi+l
好きな色で塗っていいのよ?
564774RR:2014/04/23(水) 10:20:17.48 ID:1VPrFL4E
車もバイクもプラモ作るより実車いじる方が楽じゃね?
中華外装は綺麗に組めるけどプラモは無理。小さすぎる。
565774RR:2014/04/23(水) 10:25:38.93 ID:7jRzoTUK
プラフスキー粒子ってホントにあるの?(真顔)
566774RR:2014/04/23(水) 10:27:17.52 ID:1RdOEVgg
プラモは根気と場所と道具と経験
どれがひとつでも欠けるといい作品にはできない
567774RR:2014/04/23(水) 11:09:39.69 ID:eFZa3GSg
>>566
理解のある嫁も必要
帰宅したら全部捨てられていることもあるからなw
568774RR:2014/04/23(水) 11:29:22.31 ID:w5zzgwpx
嫁も捨てれば問題ない,キリッ
569774RR:2014/04/23(水) 11:48:15.59 ID:cNcE6zwB
>>492
上半身ばっか鍛えてる馬鹿みたいだな
各所きったねぇ
570774RR:2014/04/23(水) 12:21:07.97 ID:03IhT5WL
息子に壊されるまでがプラモ作成
571774RR:2014/04/23(水) 12:24:57.66 ID:VMQRsqTS
ホンダ、 ネット対策問答例 XX は車名

●日常
「ホンダのXX大満足!」
「トヨタの△△は糞だがホンダのXXは最高だな」

〜〜〜
572774RR:2014/04/23(水) 12:43:21.32 ID:aVox9WFX
>>505
>非角材が凄いならFサスみたいにゴールドにすりゃいいのにな。

スイングアームに金色って・・
やっぱ角材がダサくないと思える人の審美的なセンスは理解できんわ
573774RR:2014/04/23(水) 13:06:11.19 ID:XHS9tRHg
ここからウンコに触れたら負けというゲームが始まります
574774RR:2014/04/23(水) 13:28:12.94 ID:++KtcmlL
黒く塗ると無かった事になる理論スゲエwww
575774RR:2014/04/23(水) 13:32:10.79 ID:VMQRsqTS
ホンダ、 ネット対策問答例 (不具合書込み、又は不都合な書込み対応も応用可)
〜〜
●不具合うpされてしまった場合
「こんなの気にする奴はキチガイ。俺は大満足」
「汚い車庫だなwそのせいなんじゃね?」
「ナビ買ったよ。オプション何付けた?」←大量の雑談でスレを流します

●「XXの動作がおかしいんだけど」書き込み多数(大規模不具合確定)
「俺は気にならないから使い続けるよ」
「俺のは問題ないからいいや」

●リコール実施
「さすがホンダ!素早いリコール!満足!」
「どっかのメーカーとは違ってリコール隠ししないホンダ!さすが!」
「リコールも済んでとっても快適、他社真っ青!!」 ←リコール後も不具合報告多数あり
576774RR:2014/04/23(水) 13:45:56.02 ID:v/5Yz0TA
http://www.raptorsandrockets.com/images/MV_Agusta/2012/2012MVAgusta_F3_SerieOro%20%282%29.jpg
あれ?金色でも違和感は無いんだが?
角材が金色だったら恥ずかしいけど
577774RR:2014/04/23(水) 13:56:24.64 ID:XiN2JDSJ
いいよもうその芸風あきた
578774RR:2014/04/23(水) 14:00:41.08 ID:7jRzoTUK
オバマ来るってよ
579774RR:2014/04/23(水) 14:00:50.16 ID:tokLeIJ5
イタリア人のセンスで調色した金色は美しいんだが、日本人が金色使うとシャチホコにしかならん
580774RR:2014/04/23(水) 14:04:54.12 ID:5zRR+yq+
メーカー「ガルやらゲロやら作ったが角材が一番効率良かったでござる
581774RR:2014/04/23(水) 14:07:29.98 ID:IA0ME+iB
名古屋城の美しさがわからんのか!
582774RR:2014/04/23(水) 14:10:15.49 ID:v/5Yz0TA
>>580
趣味の乗り物にメーカーの都合はどうでもいいです
583774RR:2014/04/23(水) 14:29:55.07 ID:yYqnmm0j
角材に触れると「その話題はするな!」と卑劣な人格攻撃までして必死に
やめさせようとする人が多いけど、こういう人々はなんなの?
584774RR:2014/04/23(水) 14:30:50.87 ID:JpA8OI2Y
585774RR:2014/04/23(水) 14:42:08.26 ID:8Xc927Y6
マフラーカバーがR15そのまんまじゃのう
586774RR:2014/04/23(水) 14:43:34.23 ID:KGXEu/qE
ヤンマシ乙
587774RR:2014/04/23(水) 15:02:51.16 ID:uuQW2LWp
R25は最早空気と化してしまったな
ここまで放置するヤマハアホだろwww
Ninja250が思った以上に安泰で円安の影響も抑え込んでるからこれはやばいな
588774RR:2014/04/23(水) 15:15:59.51 ID:v+KO4xWJ
コスパよければ今空気でもなんとでもなるとは思うけど
http://global.yamaha-motor.com/showroom/revstation/lab/
これのスーンってイツなんだろな
589774RR:2014/04/23(水) 15:39:32.21 ID:KA88oDVG
>>584
値段にもよるけど売れるよこれ
590774RR:2014/04/23(水) 15:48:47.76 ID:SAQ/se64
>>580
ならレプリカはなんで角材じゃないのかな?
確かに角材は強度計算とか楽だけどさ
591774RR:2014/04/23(水) 15:49:41.24 ID:uuQW2LWp
>>589
それは売れるとは言えないんじゃあ…
Ninjaはもう殆ど底値についてるっぽいし
ヤマハはとどうしてこれを国内版として売ってくれないのかね
毎回輸入正規版の在庫すぐに捌ける癖に
http://i.imgur.com/44PecH0.jpg
592774RR:2014/04/23(水) 16:00:32.96 ID:6VqUJPMI
原付を求めるユーザーがどれだけいるよ
593774RR:2014/04/23(水) 16:23:01.23 ID:RwdyMHTs
>>591
これは海外製だからか品質が安定してないイメージ
初っ端が3輪車でひんしゅく買ったみたいだけど何時発表すんのかね
594774RR:2014/04/23(水) 16:27:18.64 ID:7jRzoTUK
CBR125R国内版も思ったほど売れてないようだしね
まあ自分も買ってないんだけど・・
595774RR:2014/04/23(水) 16:37:49.22 ID:8Xc927Y6
R125は良いバイクだよ
50万するけどその価値がある
たしかフランス製造なので国内版として売っても多分同じ値段
596774RR:2014/04/23(水) 16:47:20.10 ID:R7ux8twn
>>595
125DUKE検討してるんだけど、どっちがいい?
597774RR:2014/04/23(水) 16:50:06.77 ID:7jRzoTUK
R125もインドネシア生産にすればいいのに
598774RR:2014/04/23(水) 16:55:29.49 ID:8Xc927Y6
>>596
DUKE125に乗った事がないからわからねえが
R125はとても軽いバイクだが足つきは悪い
それが平気なら、あとは「かっこいいと思った方」じゃないか
中身はどっちもいいんだろ
599774RR:2014/04/23(水) 17:09:09.18 ID:IA0ME+iB
KTMは近所にディーラーがないと面倒
600774RR:2014/04/23(水) 17:11:12.81 ID:8FoK4r5S
DUKE125は中身がイイとはとても言えないだろ
マイナートラブルが多すぎる
601774RR:2014/04/23(水) 17:12:42.45 ID:V1L6Sok6
KTMユーザーからみたらちょっとしたお漏らしや脱落はトラブルの内に入らんらしいな
602774RR:2014/04/23(水) 17:28:10.76 ID:CotyeYRj
ヤマハ、PES1とPED1本当に作るらしいぞ
603774RR:2014/04/23(水) 18:03:38.03 ID:OgPu69H2
>>590
SSでなくレプリカかよ
なら目の字スイングアーム VFRでググって見れば?
ビジュアル重視で片持ちとか始める前、こうだったみたいよ

まあここでリブ付きや目の字のアルミまで角材認定されてんのを見た時は、
正直吹いたけどな
604774RR:2014/04/23(水) 18:09:39.10 ID:2jl9uAH2
>>594
CBR125じゃなくてNS-1の後継の125作ってほしかったわ。
605774RR:2014/04/23(水) 18:15:10.38 ID:eFZa3GSg
>>595
公式サイトではタイ製なんだが
606774RR:2014/04/23(水) 18:21:10.72 ID:MF5rwGaM
>>604
メットインで出せってこと?
まさか2stにしろって意味じゃなかろうな
607774RR:2014/04/23(水) 18:29:36.51 ID:q+xbKKbK
>>551

74 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/20 00:52:21 ID:hLw/KktF
ドゥカティ 1199 パニガーレS 日本仕様マフラーセット
希望小売価格 : \3.000

●高精度な金属の質感がモデルの仕上がりを一層高めるディテールアップパーツ
片側1本出しの長細いサイレンサーが後ろに飛び出したマフラーなどのセットです
608774RR:2014/04/23(水) 19:11:22.38 ID:7VxNSAkZ
>>504
良いこと言った。
MT-07のクラッチワイヤーのステーみてみ。
609774RR:2014/04/23(水) 19:12:59.23 ID:Dp29sG/U
07はフレームからして
610774RR:2014/04/23(水) 19:44:55.44 ID:2kAAIvzO
611774RR:2014/04/23(水) 19:45:40.93 ID:2kAAIvzO
612774RR:2014/04/23(水) 19:48:25.62 ID:cNcE6zwB
またヤマハの癖で本気で作ろうとしてんだろ
いいんだよ何にも分からねぇ連中が乗るんだから単でも2気筒でも
YZFの正統シリーズ乗ってる奴がセカンドで買ったところで何台売れるんだよ
YBRにそれっぽいガワつけときゃいいんだよあんなもん
613774RR:2014/04/23(水) 20:15:40.14 ID:v+KO4xWJ
YBRはそれはそれで特徴あるから正規で売ってもいいきはするな
614774RR:2014/04/23(水) 21:01:34.27 ID:8ylbMwrk
YBRのガワ変えてSRXとして出せばいいよ
615774RR:2014/04/23(水) 21:28:11.48 ID:aMOVHq+e
>>583
個人的には、ステッカーも貼りやすいし、市販車で片持ちwみたいな恥ずかしさも無いし、全然アリなんだけど、

見た目で嫌だって当たり前の事を言ってる人を、攻撃する理由は無いよねぇ…
616774RR:2014/04/23(水) 21:41:41.05 ID:F1M+Lbbj
>>592>>594 125ccは売れないよ〜

日本は別に免許とらないといけないだろ、欧米は125ccまで普通免許で乗れるよう緩和したし、
それで事故割合が減って逆に安全になった。
日本の場合は50ccで出した方が売れるよ、普通免許で乗れるから手軽に利用できるし、
追加コストがかからない…

原1の30km制限はあるが、青切符程度の速度違反ならば「サイン拒否」と、呼び出し時に「本裁判で」
とすれば不起訴だし、行政不服審査を公安委員会に出せばよい(無料、数日で裁決)、また、直接裁判
で国と争うこともできる、こちらは少しカネがかかる。

原1の50ccモデルで出してもらって、それをユーザーがうまく使うってのが賢明なやり方だと思う。
617774RR:2014/04/23(水) 21:53:47.63 ID:cNcE6zwB
>>614
それはちょっと
618774RR:2014/04/23(水) 22:13:32.00 ID:SMcx29fA
R25ってヤマハ版Ninja250でしょ
世界戦略車なんてどこが作っても大差ないよ
思いの外新型Ninjaがカッコいいからデザインは見直してるかもしれんw
619774RR:2014/04/23(水) 22:22:33.18 ID:ThPbCaVy
CBR250とかninja250然り
あえて不満を持たせて大型へ誘導するのがメーカの狙いだろ
R25もそこまで尖った仕様になるとは思えない
620774RR:2014/04/23(水) 22:23:20.82 ID:sjY0r9nn
ホンダのマイチェン・フルチェン祭りは
海外生産品は値上がりラッシュやな
よっぽど為替読み違えたんかな
621774RR:2014/04/23(水) 22:47:55.77 ID:h/V0HvWq
>>619
不満のコントロールなんてできるわけねーだろが
622774RR:2014/04/23(水) 22:50:40.02 ID:1RdOEVgg
R125に250ccを積んでくれればそれで良かった気もするな
623774RR:2014/04/23(水) 22:50:59.73 ID:zGCCQ+lT
>>619
250と大型は別物だ。比べるもんじゃない
624774RR:2014/04/23(水) 22:51:02.08 ID:qyyr8NLC
ホンダの数年前の値下げ宣言はあの地獄円高が恒久的に続くと予想して
部品の調達先を大幅に海外にシフトすることで実現するつもりだったんだろう

それで調達体制を整えたところで政権交代で一気に円安に振れて
とてもじゃないけどすぐには状態を戻せずに値上げフェスティバルにならざるを得なかったのでは
625774RR:2014/04/23(水) 22:56:20.62 ID:JpA8OI2Y
デザインはこれでもいいからYZF-R4出して欲しいなー
http://i.imgur.com/P9u9QFX.jpg
626774RR:2014/04/23(水) 23:07:54.12 ID:8Xc927Y6
YZF−R50はいいね
サイズはTZMでならなんとか・・・ならんか4スト50じゃw
627774RR:2014/04/23(水) 23:31:29.99 ID:uuQW2LWp
これはお察し馬力だけどヨーロッパだと売ってるモデル
TZR50
http://i.imgur.com/QdVkhB2.jpg
ヤマハ国内見ろハゲ
628 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/04/23(水) 23:41:59.82 ID:v+KO4xWJ
R25が楽しみだな
629774RR:2014/04/23(水) 23:45:31.41 ID:cnF1gLik
まあそれCGだし…
630774RR:2014/04/23(水) 23:47:15.88 ID:RwdyMHTs
もしRevstationが月一発表と仮定して次は次期R6で6月にR25と予想
631774RR:2014/04/23(水) 23:48:58.90 ID:qC4bOHZm
>>619
確かに尖った仕様じゃないね。
先進国じゃ初心者向けバイク、発展途上国では高級バイク扱いだから、フルサイズで無難な万能バイクとして作る必要がある。
金のない人向けだから高価な装備は付けれないし、過大な期待をしない方が良い。
632774RR:2014/04/23(水) 23:52:51.05 ID:cnF1gLik
>>627
100kgで2psのバイクはさすがに2stでもいらんだろう
633774RR:2014/04/23(水) 23:56:26.73 ID:dseV4ekc
>>624
正解。
本来ならNC700でもっと引っ張る予定だった
634774RR:2014/04/23(水) 23:59:32.01 ID:Higbp3QD
635774RR:2014/04/24(木) 00:08:00.08 ID:CcTrdYgX
川崎や本田と同じ路線で、R6とかR1のデザインのまんまR25を出せばいいのに
エンジンはWRと同じでピーキーな高回転型の単気筒で、
もっとパワーを搾り出して35psくらいあったら最高だな
さらにフロントは倒立フォークで、フロントリア共にフルアジャスタブルサスが付いていたら言うことなしだな
636774RR:2014/04/24(木) 00:09:14.16 ID:KlyYTXFa
WRはピーキーでもなんでもない
ただ高回転もパワーが出るってだけ
637774RR:2014/04/24(木) 00:09:27.67 ID:pjG1Qpu8
R400が出たら本気出す
638774RR:2014/04/24(木) 00:11:12.63 ID:KlyYTXFa
CB R400 Rをどうぞ!
639774RR:2014/04/24(木) 00:32:44.52 ID:pjG1Qpu8
NO THANK YOU

   /\__/\
  /ノ   ヽ \
 |(●)  (●) :|
 | _ノ(_)ヽ_ :|
 |  r===ヽ ::|
  \ `ニニ′ :: /
  / `ー―――´ \
     rn、 rn、
     f | | || || | h
     | | | | ∩ ∩ | | | |
     |  ( | | )
640774RR:2014/04/24(木) 00:43:40.48 ID:ZBy88v1b
SDR型式でWRエンジンなら俺が70万くらいで買うが他の人が全く買わないから出しちゃ駄目
641774RR:2014/04/24(木) 00:56:00.13 ID:hm5sLeNJ
サベージそのまんま出してくれるだけでいいです
642774RR:2014/04/24(木) 01:03:26.17 ID:nMkoOK7k
WRパワーあるけど
燃費が悪過ぎるのがなあ・・・

CBR250Rより15km/L以上悪い上に
ハイオク仕様なのが難点だ
643774RR:2014/04/24(木) 01:16:00.20 ID:Z7btE09k
>>641
海外ではまだ650が売ってるから、
頑張れば日本でも手に入る
644774RR:2014/04/24(木) 01:16:29.69 ID:fmVONJ6p
常にパワーバンドに突っ込んだりしなければ30km/Lはいつも出るんだが
下の方からパワーあるし回さなくても普通に走る
全然燃費悪いと思った事はない
645774RR:2014/04/24(木) 01:18:24.47 ID:KlyYTXFa
>>642
15以上悪い?
CBRは街乗りでリッター40が当然なのか。
ロンツーでは50いくのかな?すごいね。
646774RR:2014/04/24(木) 01:22:26.32 ID:Z7btE09k
まあカタログ値で50km/Lだし
長距離走れば50いくだろうな
647774RR:2014/04/24(木) 01:25:40.02 ID:KlyYTXFa
648774RR:2014/04/24(木) 01:28:49.88 ID:nMkoOK7k
このデータ旧型の上に
古い4気筒のもまじってるやつだぞ
649774RR:2014/04/24(木) 01:33:16.13 ID:KlyYTXFa
なら新型のデータ持ってこいよ
650774RR:2014/04/24(木) 01:33:37.22 ID:Z7btE09k
いってるじゃん、一人だけだけどw
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/2032880/car/1537072/2220449/fuel.aspx
651774RR:2014/04/24(木) 01:37:11.39 ID:JwmdSPJD
燃費に関してWRが15km/L以上悪いっていう主張には、やや違和感。
んなもん使い方次第でブレる故になかなか比較が難しいモノ。
まあMC41の方が燃費が良いことは事実であり、またWRはハイオクであることも事実だが。
新型CBR250Rに関しては、まだ一般消費者のデータが揃わないので、知らん分からん様子見状態。

>>647
その発言&提示は、ちょっと悪意感じちゃうわ。「どーせ素人だからトータル数値のトコ見るでしょ?w」とでも?
652774RR:2014/04/24(木) 01:40:04.78 ID:j/3HTgg0
ハイオクの値段と燃費の両方考えたら結構違いそうだよね
でもWR乗ってみたいわ
653774RR:2014/04/24(木) 01:41:27.00 ID:nMkoOK7k
最初の言葉足らずだったけどまあ15km以上はあくまで
カタログ燃費差やからな

街乗りとロンツーでも大分変わるけど
コムでも50km/Lいってる人いるし
個人差はほんとに大きいわな
654774RR:2014/04/24(木) 01:45:32.97 ID:fmVONJ6p
>>648
両方持ってるわけでもないだろうに適当な事ぬかすな
MC41よりは確かに悪いだろうけど30km/Lも走りゃ十分だろ
655774RR:2014/04/24(木) 01:46:39.10 ID:anwfbhso
>>627 フロントカウルが膨らみすぎだね〜 R125みたいにシャープにしないと。
欧米の50ccはリミッタついてるが45kmまで出せる… っが、そのリミッタは簡単に解除できるものが多いw
656774RR:2014/04/24(木) 01:50:09.98 ID:gy0xjpUo
ホンダが二輪車の燃費に本格的に取り組むと言うニュースがあったけど
価格低下の公約が反故にされていることを考えると
どこまで実現するのか微妙な気もしてしまう。
657774RR:2014/04/24(木) 01:50:33.98 ID:KlyYTXFa
>>654
まあWRの燃費ごときでガタガタ抜かす奴は
そもそもタイヤ代に耐えられないな
658774RR:2014/04/24(木) 02:01:08.29 ID:Z7btE09k
>>656
F6Cがリッター25kmでゴールドウィングより4km改善してるし、
案外本当かもしれないと思ったり
659774RR:2014/04/24(木) 02:19:06.64 ID:gy0xjpUo
バイクは車に比べれば燃費向上の余地は大きいんだろうけど、
重量の制約がでかいから、四輪のエンジンみたいにデバイスてんこ盛りにするわけにもいかんよなあ

バイク用だからHVは問題外として、四輪エンジンの主な燃費向上技術と言うと、
アイドリングストップ、EGR、VVT、直噴というあたりか
660774RR:2014/04/24(木) 02:29:08.38 ID:WiF0NGV4
軽量化とシンプル化だろ、ゴテゴテのハイテクは返って重くなるし電気喰う。
661774RR:2014/04/24(木) 02:48:36.77 ID:6bOn9s4A
車体がでかいゴールドウイングならダウンサイジングターボで更に燃費稼ぐことも出来そうだけど
排気量が少なく車体も小さいバイクの燃費向上はきつそう
662774RR:2014/04/24(木) 02:53:34.20 ID:gy0xjpUo
確実に効果が見込めるのはアイドリングストップだけど、バイクだと違和感が大きそうだし、
大きなバッテリーを搭載しないといけないしな。

四輪のスポーツカーの場合、パワーアップと環境対応と燃費向上を当時に成し遂げているけど、
重量は20世紀末に比べてどんどん重くなってる。

スポーツバイクの場合、パワーアップと環境対応しか同時に達成していないけど、
重量は20世紀末と同等か、むしろ軽量化している。

重くしていいなら、いろいろやりようはあるのかな。
663774RR:2014/04/24(木) 03:08:39.89 ID:Z7btE09k
確かホンダは「軽量化や部品の改良で燃焼効率を上げる」って言ってたけど、
両方同時にやるのはなかなか大変そうな気もする
664774RR:2014/04/24(木) 04:16:44.82 ID:68ryX0qT
燃費ガー、値段ガー
665774RR:2014/04/24(木) 05:07:11.30 ID:7cWIs3Jk
>>624
ホンダは社長変わって体制刷新されるまでもうどんぞこだろうなぁ
NC700の時だって安かろう悪かろうって揶揄されたのが
(それでもスーパーカブ的に需要があったのも確かだが)
今じゃ、その相場師的ギャンブル失敗で高かろう悪かろうだしなぁ
666774RR:2014/04/24(木) 07:48:11.62 ID:yY44dHES
ホンダは圧倒的な新型ラッシュだがどれも高めだし、NCやCBR250のような激安初心者モデルも値上げしてるんだよな。
値上げしたから利益率は上がっても、販売台数は落ちるんじゃないかと思ってる。

燃費向上って言ってるが、ドゥカティ乗ってた頃は市街地でもリッター20程度は走ってたし、今のモデルが悪すぎるだけだと思う。
リターンライダーなので安いNC700を買ったが、リッター25程度しか走らず燃費に関しては期待外れ。
667774RR:2014/04/24(木) 09:10:05.98 ID:RiKTG/ly
これからWR250R/Xみたいなバイクは永遠に出ないだろうな
古き良き時代最後のバイク
668774RR:2014/04/24(木) 12:17:51.87 ID:e8ZqZilv
出ても値段が高いから今の若者は買わない
669774RR:2014/04/24(木) 12:19:10.11 ID:vvRCWX14
アホスレ発見

角材スイングアーム愛好会
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1398309244/
670774RR:2014/04/24(木) 13:07:53.26 ID:T/mUuZJc
ここからウンコに触れたら負けというゲームが始まります
671774RR:2014/04/24(木) 14:38:41.62 ID:YsvG1hzr
>>664
年間1万キロ走るライダーを異端児扱いするスレの癖に、燃費ガー、値段ガー ってのは妙だよな
端から元の採れない乗り物なんだから、燃料代なんて目糞同然なのによ
672774RR:2014/04/24(木) 14:45:30.22 ID:BKMHvJjD
趣味の乗り物だから燃料代は気にしないけど
燃費は航続距離にかかわるから気にするのだぜ
673774RR:2014/04/24(木) 14:48:30.55 ID:ZBy88v1b
そんなに給油がめんどくさいなら電車でいけばいいとおもう
674774RR:2014/04/24(木) 14:57:00.20 ID:pYmaLLDz
買わない理由探しの旅人が辿るルート

金が無くて新車が買えない。

金が無いのはしょうがないけど、他人にそう思われたくない。

金が無いんじゃなくて「敢えて買わない」ということにしたい。

「敢えて買わない」ということのもっともらしい理由が欲しい。

でも、その理由を自分だけじゃ信じ込めないので、他人の賛同が欲しい。

当たり前のことを言えば他人の賛同を簡単に得られるはず。

ネンピガー カカクガー
675774RR:2014/04/24(木) 15:10:44.72 ID:BKMHvJjD
>>673
給油回数はどうでもいいが
リッター10km台前半でタンクが15Lとかだと
遠出や高速で給油タイミングが気になってイマイチ楽しめないんだよ
676774RR:2014/04/24(木) 15:12:42.45 ID:T/mUuZJc
>>674
自分を正当化する為に人間は120%のちからを発揮するらしいね
普段20〜50%程度のちからしか発揮しないのに

これを逆にするには妬みや嫉妬を捨てて、素直に憧れれば良いらしい
そもそも酸っぱいブドウだと本気になってる奴には土台無理な話だけどな
677774RR:2014/04/24(木) 15:27:02.31 ID:B6SaahPN
燃費が良くて高出力の盆栽マシンなんかねぇよwww
燃費厨はカブ系かYBR250、PCX
高出力なら14R等のメガスポ
盆栽マシンならズーミンのZ1を目指せよ
678774RR:2014/04/24(木) 16:07:05.31 ID:O4WU7FHJ
軽トラに乗せて走ろう!
679774RR:2014/04/24(木) 16:14:59.00 ID:DOuBGOl9
とりあえず角材じゃなきゃOk
680774RR:2014/04/24(木) 16:35:49.03 ID:e8ZqZilv
それぞれ用途にあった燃費、タンク容量でいいと思うが
681774RR:2014/04/24(木) 17:21:43.10 ID:YDqf3ees
年1万km以上走る俺には、RSV4は色々キツくて諦めたなぁ...
682774RR:2014/04/24(木) 17:25:47.67 ID:GAKwWVrC
RSV4燃費良くないのか
683774RR:2014/04/24(木) 17:27:21.79 ID:TBCCCuTe
>>681
RS4が呼んでる
684774RR:2014/04/24(木) 17:30:16.02 ID:C4UcutrW
回して走って燃費悪いのは許せるけど
燃費走行しても燃費よくならないのは許せないなぁ
685774RR:2014/04/24(木) 17:46:54.60 ID:yskuMcQI
購入してから4年経つけど、燃費も航続距離も知らない俺w
686774RR:2014/04/24(木) 17:57:14.74 ID:b1t3ADOk
二輪もミッションオイル、クラッチオイル別にして
最近の4輪用の省燃費オイルとか使えるようになれば
フリクションロス低減で燃費とパワー上げれるんとちゃう
687774RR:2014/04/24(木) 18:06:28.59 ID:B6SaahPN
>>686
スクーター、ハレ珍、湿式摩擦版を使わないもの(乾式)
688774RR:2014/04/24(木) 18:06:42.84 ID:pjG1Qpu8
つまり250ccこそが至高
689774RR:2014/04/24(木) 18:47:06.64 ID:4/5j7XKe
もっと角材の話をしようぜ!
CBRのチェーンガードひどすぎわろたwwwwww
690774RR:2014/04/24(木) 18:52:25.88 ID:QLt3iP7+
俺が簡単に大型取得できたのってアメリカのおかげだったんか
691774RR:2014/04/24(木) 18:53:28.13 ID:2gUPleZ5
燃費が良いと家計に負担かからなくて気が楽。
692774RR:2014/04/24(木) 18:56:05.01 ID:l7uNFBbn
693774RR:2014/04/24(木) 18:56:33.09 ID:TO1jZewn
最新の650Fて普通過ぎてなあ。全く魅力を感じないのが哀しい。
694774RR:2014/04/24(木) 18:58:25.71 ID:osHwp6Rq
少子高齢化で新規免許取得者が減り、警察の天下り先の自動車教習所の経営
が悪化したから、大型二輪、中型自動車免許と細分化して、何度も教習所に
行かせて天下り先の確保を狙っただけ。
アメリカからの外圧だとしておけば批判も受けないからな。
695774RR:2014/04/24(木) 19:08:14.73 ID:hL2fB5g7
安価な割にスイングアームの形状はなかなかなCRF250Lオヌヌメ
696774RR:2014/04/24(木) 19:14:05.24 ID:doukCzeN
趣味だけで年間2万km走るからBMWに買い換えてみたけど、
さらに年間走行距離が伸びたでござるorz
697774RR:2014/04/24(木) 19:59:54.17 ID:b1t3ADOk
>>687
250のMTでそういうのが出たら....
698774RR:2014/04/24(木) 20:15:46.19 ID:NZFdNN8R
.
699774RR:2014/04/24(木) 20:58:41.14 ID:Pi7fVqsI
250ならそろそろ新しいスクーター出して欲しいんだが
コンパクトなやつな
バーグマンでもいいんだがもう少し選択肢が欲しい
700774RR:2014/04/24(木) 21:03:09.97 ID:NY81swBc
ベスパのGTS250くらいのサイズの250スクーターがあればいいのにな
国産で
701774RR:2014/04/24(木) 21:19:45.80 ID:2Dp5uJpc
702774RR:2014/04/24(木) 21:21:30.69 ID:WbDhQmFN
セローおじさん「セローでじゅうぶん」
703774RR:2014/04/24(木) 21:24:56.17 ID:ZBy88v1b
セローとCRF1000ならお金免許あったとて迷わずセロー買うわ
704774RR:2014/04/24(木) 21:30:20.90 ID:PYPrsSb7
GSよりは軽い…か?

なんで1000なんだ?NC使えば良いんじゃね?
まさかNCで180kgって事はないよな…
705774RR:2014/04/24(木) 21:30:43.91 ID:jmt0INR/
それってバラデロ1000とどう違うのか(メカニズム的な話じゃなく)
706774RR:2014/04/24(木) 21:49:03.00 ID:NY81swBc
バラデロはツアラー寄りだし、
もっとオフロード性能重視にするってことかな?
707774RR:2014/04/24(木) 21:49:23.72 ID:yVXwx+1Y
180kgってことはアドベンチャーじゃなくオフ車ってことか
イラストに近いものなら超ハラボテだな
708774RR:2014/04/24(木) 21:55:45.38 ID:4/5j7XKe
もはや世界的なアドベンチャーバイクブームも一息ついたと思うは
実質ネイキッドの上位互換という域にまで達したけど
最近そのネイキッド(ストファイ系)もサスストロークを稼いできたからね
709774RR:2014/04/24(木) 22:02:53.30 ID:WbDhQmFN
川栄かわええ(*´▽`*)
710774RR:2014/04/24(木) 22:03:04.64 ID:Ph/SGiEJ
今アフリカツイン作るならNCの750エンジンで作るのが正解だと思うが
711774RR:2014/04/24(木) 22:08:25.94 ID:WbDhQmFN
かわええ…
かわいすぎ…
712774RR:2014/04/24(木) 22:16:46.91 ID:5TLC6S4w
ダカールラリーで投入されたモデルみたいなデザインだな。
713774RR:2014/04/24(木) 22:38:02.39 ID:Daw9j3Vn
NCのエンジン使うならそもそもNCでよくね?って思う
714774RR:2014/04/24(木) 23:18:57.39 ID:dhAjqWrj
>>701
優柔不断がずっと悩んでNCでリターンと決めたやさきにこれかよ…
715 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/04/24(木) 23:36:49.00 ID:O4WU7FHJ
ツーリングセローでもこうとけ
716774RR:2014/04/24(木) 23:41:15.60 ID:rim08ENJ
>>699
スクーターは各メーカーで二度と出さないでもらいたい
717774RR:2014/04/24(木) 23:45:00.44 ID:q4hJTg44
ヤマハがXmax持ってるけど日本で出す気無し
718774RR:2014/04/24(木) 23:45:26.22 ID:rim08ENJ
>>716
お店側も健常者にスクーターの販売を禁止する法律出来ないもんかな
719774RR:2014/04/24(木) 23:49:16.24 ID:Heue5JbM
下痢便マフラー付けなければスクーターに文句はない
というか下痢便マフラー規制できないのか?
720774RR:2014/04/24(木) 23:55:39.66 ID:hDDtS5XH
ヤマハは、トリシティが成功したら各排気量に三輪スクーターを増やすかな?
721774RR:2014/04/24(木) 23:55:40.75 ID:q4hJTg44
スクーターに限らずバカSSとかも爆音バイクは迷惑だから交通警察にdb計測器携帯させて許容値オーバーは即加点でいいのにな
722774RR:2014/04/24(木) 23:59:04.71 ID:sdwGhe7Q
むしろビグスクは少なすぎMTは細かくいっぱいあるのに
723774RR:2014/04/25(金) 00:03:43.06 ID:kQkKbP8r
むしろAT、DTC増えればいいのに
724774RR:2014/04/25(金) 00:12:08.89 ID:blYKVfiu
ホンダはATでモトクロスしてたのに何故DCTのオフ車を出さないのか
725774RR:2014/04/25(金) 00:20:09.40 ID:gLkyI01v
>>701
軽いなー多分乾燥重量だろうけど
726774RR:2014/04/25(金) 00:51:50.50 ID:smlxKnh8
>>713
NCフレームでそれなりのオフロード性能を持たせることってできるかな?
それが可能なら、NC-Xベースでスポークホイールにオフタイヤ履かせて外装を変えるだけで
安価にそれっぽいモデルになりそう。
727774RR:2014/04/25(金) 02:06:39.19 ID:ztxoyU5Z
楕円ピストンエンジンがNRで有終の美を飾ったように、
HFTも最後にオフ車や積んであげればいいと思うの(´・ω・`)

DN-1並の外装のクオリティじゃなければ80万くらいでいけるだろう…
728774RR:2014/04/25(金) 02:22:04.53 ID:pUFHo5qI
729774RR:2014/04/25(金) 02:44:00.49 ID:TltHW66e
46台限定か…
数もだけど排ガスとか騒音で日本には入って来ないんだろうなあ…
730774RR:2014/04/25(金) 02:48:40.17 ID:VUgIsRKg
>>724
市販オフローダーだと「半クラッチ操作もしたい!」って層が多そうで
クラッチレバーも追加.

>>727
HFTのオフ車は輸出向け4輪ATVであるな.
http://powersports.honda.com/2014/fourtrax-foreman-rubicon.aspx

オートバイでも,そのうち景気が上向けば出てくるかもしれない.
731774RR:2014/04/25(金) 03:26:03.77 ID:awgzPuLZ
>>696
やっぱり乗ってて疲れないバイクに乗ると、より長距離を走るようになるんか。
疲労も達成感を味わう指標になるのかな?
732774RR:2014/04/25(金) 06:57:49.14 ID:pnxSNOuv
>>701
ヤマハのMTシリーズに対抗する意味合いもあんだろなぁ

オールラウンダーツアラー、過去の金字塔やで
733774RR:2014/04/25(金) 09:38:18.06 ID:smlxKnh8
MTは本当に、ホンダが迎撃しにくいところに突っ込んできたよなあ
CB650が税込み80万円台なら迎え撃てたと思うが、
価格が高いのにカタログスペックでは劣るとなると、けっこうしんどい戦いになりそうだし。

もしがんばって五分に持ち込んだとしても、その状況なら
ミドルストリートファイターの市場自体がけっこう大きくなってるということだから、
カワサキがZ800の国内仕様を設定してきてさらなる激戦区になりそう。
734774RR:2014/04/25(金) 10:19:52.28 ID:lDynPLuE
まあ気筒数に比例した付加価値って考え方や、
4気筒でなきゃヤダって層もあるし、
ちょっと意識して価格抑制しましたぐらいでいいんでは

互いにそれ以上意識すると、Cntl+cvな方に走り出したりするし
735774RR:2014/04/25(金) 10:20:35.29 ID:HFxY08pr
CBR650Fは唯一の国内版非SSミドルフルカウルとしてまだ価値はあるかもしれんが
CB650Fはホンダであること以外有利な点な何もないからなぁ
736774RR:2014/04/25(金) 10:31:06.73 ID:+6dxGrr5
MTがカウル付いてる派生形を出すのは目に見えてるし選ぶ理由が無いわな
737774RR:2014/04/25(金) 10:39:07.19 ID:sSLwFe/l
出ないのバイクより出るバイクの方が価値があるのは当たり前やがな
ヤマハとろ過ぎて話にならん
新CB650はホンダっぽくてスムーズに吹け上がるしエンジンは海外生産なのに良くやったと思うよ
ホンダの新ポリシーによって2眼化する可能性高いし幅広く需要を満たせるはず
738774RR:2014/04/25(金) 11:05:24.65 ID:phZjV+WH
売り上げ目標300台ってどんな需要だろうな
739774RR:2014/04/25(金) 11:15:42.80 ID:e/cGpqqO
ホンダのHP見たらラインナッブ物凄い数でワロタw
740774RR:2014/04/25(金) 11:48:52.58 ID:xd/oWcnD
あんなに新型出してるのに、全て俺の心の琴線にかすりもしないなぁ。
「我が社は世界一のバイクメーカーという大企業ですので、別にあなた様に
購入していただかなくても問題ありま
せん。」と暗に言われている気がするw
741774RR:2014/04/25(金) 11:57:45.06 ID:skZAWv+S
他者は自分の内面を映す鏡です
742774RR:2014/04/25(金) 12:13:41.45 ID:6Ego/cP/
ホンダ、 ネット対策問答例 XX は車名

●日常
「ホンダのXX大満足!」
「ヤマハの△△は糞だがホンダのXXは最高だな」


オリジナルに一部手を加えました
743774RR:2014/04/25(金) 12:22:10.90 ID:nNut79TV
>>737
まだ同じこと言ってんのかw
たとえ二眼化するとしても2〜3年先だよ
というか、たぶんしないな

ホンダとしては、CBFとCB-Fをこのモデルで一本化したんだろ
744774RR:2014/04/25(金) 12:41:29.42 ID:66ZaYItL
>>742
自動車系の板って常に荒れてて
A社の○○最高B社の××糞!ってレスは日常茶飯事みたいだが
なんでホンダだけこういうコピペがあるんだろう?
745774RR:2014/04/25(金) 12:49:13.84 ID:ohGPdYpS
ホンダ車乗りって型式でバイクの名前呼ぶよな
746774RR:2014/04/25(金) 12:50:42.90 ID:D/194sxL
>>745
CBR250RとCBR250Rじゃ、どっちがどっちだかわからんからな
747774RR:2014/04/25(金) 13:05:10.56 ID:8kVvpdd+
>>746
それは他社も同じだろバカ
ホンダだけ偏ってる理由を考えてみろw
748774RR:2014/04/25(金) 13:08:49.70 ID:arBw88vl
>>744
ホンダ狂信者がどっかで大暴れしたせいか
ホンダアンチがネガキャンしたいかのどっちかだろ?
どうせホンダに限らず売上の多いトヨタ日産あたりにも似たようなテンプレがあるんじゃないの
749774RR:2014/04/25(金) 13:10:02.43 ID:D/194sxL
>>747
バカはお前の事だろ。
他は全く違うようなバイクに同じ名前つけたのポンポン出さねーよ
750774RR:2014/04/25(金) 13:17:08.73 ID:6ARb096n
どうでもいい事で喧嘩すんなw
751774RR:2014/04/25(金) 13:19:15.07 ID:lPIHJB3c
角材の次は名前の呼び方か
話題がループしとる
752774RR:2014/04/25(金) 13:49:10.39 ID:Hlq3DR8e
753774RR:2014/04/25(金) 14:24:31.74 ID:sSLwFe/l
>>743
>多分しないな
あまりに根拠が無さ過ぎる

この単発ホンダネガキャンのバカは頭おかしいな
呼び方に関してはその場その場で最適な呼び方くらい考えればいいだろ池沼
754774RR:2014/04/25(金) 15:28:53.20 ID:gLkyI01v
>>737
普段はホンダアンチの方が目に付くと思ってるけど、さすがにこのレスは信者扱いされても仕方ないだろ
1行目は同意するが、同じレスの中でCBR650Fが二眼化する可能性高いって言い張るのは理解できん
MTの方は(ホントに出るのかどうかはともかく)カウル付きモデルも出すようなことをほのめかしてるけど
CBRの方はユーザーの側の妄想でしかない
755774RR:2014/04/25(金) 15:34:13.28 ID:g5cZqKvI
BMWが自立型二輪車「メタルギア」を制作!!あまりのかっこよさに話題沸騰!!
http://lole34.doorblog.jp/archives/37749447.html
756774RR:2014/04/25(金) 15:35:37.50 ID:sT4Pusfo
二輪じゃなくて二足じゃねーかw
757774RR:2014/04/25(金) 15:40:34.13 ID:sSLwFe/l
>>754
株主総会で派生車種の提示をしたと噂のMT-09
先日発表されたばかりの新ポリシーに反してるため次期モデルチェンジで二眼化のCBR650F
http://news.webike.net/topicsDetail.do?news_id=351
どっちも同じレベルの信頼性だと思うけど
可能性高いと言ってるだけでなにもすぐに必ず変わるはずなんて言ってないんだけどな
758774RR:2014/04/25(金) 16:33:54.31 ID:5sbNoJdx
コピペにされてるように他のメーカーを叩かなければネガキャンの馬鹿もわかないと思うよ
759774RR:2014/04/25(金) 16:55:35.03 ID:BejeB9tS
>>757
へぇ〜こんな発表してたんだ。
>スーパースポーツ系・CBRコンセプトは「鋭い走りをイメージする薄くコンパクトなシャローアイ」

シャローってなんぞ?
760774RR:2014/04/25(金) 16:59:00.63 ID:PGVWjilm
ニンジャ250SLのスズキバージョンGSX-R250はまだかね?
761774RR:2014/04/25(金) 17:00:48.58 ID:pTpubZ1a
>>760
スズキって、250単気筒で使えるエンジンあったっけ?
762774RR:2014/04/25(金) 17:15:16.37 ID:k5/asuSE
スカブエンジンを使ってユニットスイング式のGSX-R250登場とかだったら変態の地位を取り戻せる!
763774RR:2014/04/25(金) 17:15:55.94 ID:6ARb096n
>>759
たぶん中華料理の点心の事だと思う
764774RR:2014/04/25(金) 17:17:06.54 ID:DN0LOVlB
黒人演歌歌手だろ
765774RR:2014/04/25(金) 17:38:09.86 ID:1uVfOgiB
BMWが300ccネイキッド出すってね
766774RR:2014/04/25(金) 18:02:59.09 ID:J6FgUj+u
>>753
おまえ、コレIDつけろよ
2年以内にCBR650Fが2眼化したら、フルチンで逆立ちしてバイク乗ってやるわ
767774RR:2014/04/25(金) 18:07:54.54 ID:PptYoHjJ
そのくらい俺が明日やってやるよ
768774RR:2014/04/25(金) 18:13:35.93 ID:IpbkxOHK
日本メーカーのデザイン戦略云々なんて単なる思いつきで、深謀遠慮で念入
りに練り上げたものじゃないからな。
企業の戦略として組み上げられてたら、CBR650F だけがなぜか例外という
マヌケな状況にならなかっただろうし。
769774RR:2014/04/25(金) 18:25:51.90 ID:skZAWv+S
量産車の仕様なんて販売開始の一年も前にはもう確定しなきゃいけない
CBR650Fをハロゲン単眼にするなんて相当前に決まってた事の筈だ

翻ってああいった技術発表会で1年も前に決めた事をようやく発表してるわけがない
650Fの顔をああすると決めたのはだいぶ前で、その後に顔の共通化を決めたって
それだけの事だろう

共通化だって何年かかけて段階的にやるんだろうから
いちばん後回しになれば2〜3年は普通にかかる
そのくらいの期間で顔だけお化粧直しとか別に普通だろうし
770774RR:2014/04/25(金) 18:29:05.23 ID:skZAWv+S
というかホンダって昔っからでかい事吹いては
後からまるでなかった事のように覆すとか何度も何度もやってるじゃん
良く言えば機を見るに敏、悪く言えば朝令暮改
そういうのがホンダだろう
771774RR:2014/04/25(金) 18:47:19.80 ID:J6FgUj+u
何度もいうが、>>753は社会人として会社組織がどう動くのかを知らなさすぎ
発表しました、あッ、やっべー、2眼じゃなかった、やり直しぃぃぃぃ
なんてことあるはずない

自分の頭の中で整合性が取れないからって、他人に持論を押し付けるな
772774RR:2014/04/25(金) 18:47:34.06 ID:BejeB9tS
>>770
四輪で初代シティとかトールコンセプト最高よ!MM思想だし!とかやってたのに
やっぱぺったんぺったんに低い車カッコええやろボケ!に様変わりしましたよね。
まさしくホンダらしい話し。
773774RR:2014/04/25(金) 18:51:12.55 ID:j/UrIOS9
あんま雑誌をはってはいかん
774774RR:2014/04/25(金) 18:52:26.97 ID:fHrko/Nw
>>769
Audi の今のシンボルであるシングルフレームグリルは、それにすると決めてから
バンパーを挟んで上下2段グリル

上下のグリルを繋ぐラインを追加

シングルフレーム化。しかしバンパー部がブラックアウトされていて、基本
造形は変わっていない。

バンパー部がなくなり、完全なシングルフレームグリル
と、何年もかけて変化させてる。

これが本当のデザイン戦略というもので、これに比べたらホンダのは単なる
思いつきでやってるだけ。
まぁ、650がモデルチェンジするころには、次のデザイン戦略を思いついている
ことだろうけどw
775774RR:2014/04/25(金) 19:01:00.60 ID:skZAWv+S
ホンダはそれでいいんだよ
だからそういう地に足がついたメーカーには絶対できないような事をたまにやらかすのが楽しい
776774RR:2014/04/25(金) 19:06:49.63 ID:sSLwFe/l
>>770
で、出た〜社会人語りwww
そんなもんどうでもいいから社畜スレ行け
777774RR:2014/04/25(金) 19:26:08.04 ID:c+vNfbBX
経験の無さは自慢できることじゃないぞ
いろんな意味で
778774RR:2014/04/25(金) 19:49:49.94 ID:Hpd5XGhY
バイク関係の話題以外はどうでもいい
まだ角材ネタのがマシなレベル
779774RR:2014/04/25(金) 19:56:36.86 ID:j/UrIOS9
特定メーカーの話題はもううんざりよ
780774RR:2014/04/25(金) 19:57:31.45 ID:6ARb096n
んじゃ角材の話しますか
781774RR:2014/04/25(金) 20:08:46.95 ID:R9RGciuq
丸材は駄目なのか
782774RR:2014/04/25(金) 20:15:25.07 ID:UIwu5SXt
SRとかSTの丸スイングアームいいよね
783774RR:2014/04/25(金) 20:17:57.58 ID:j/UrIOS9
ドカのスポクラのパイプスイングアームもかっこいい
フレームと同じ感じなのが良いんだろな
784774RR:2014/04/25(金) 20:31:52.32 ID:gLkyI01v
いま角材バイクのホーネット乗ってるんだけど、これが新車で買えた頃は
少なくともデザインだけは評価されてて角材角材言われなかったはずだが
やっぱり異形ライトが増えたから、角材アームが目立って注目されるようになったのかなあ
逆に言えば丸目の角材は許されるということなのだろうか
785774RR:2014/04/25(金) 20:47:08.46 ID:0gyn5bug
..
786774RR:2014/04/25(金) 20:52:42.17 ID:3x8tqNqd
>>784
角材云々はドアホゥが騒いでるだけだからキニスンナ
787774RR:2014/04/25(金) 21:01:09.85 ID:BsNxDKJz
http://youtu.be/51uaFU0m_ZM?t=50s

CBRはえええぇぇぇぇぇぇぇぇ

S1000RRうんこじゃん
788774RR:2014/04/25(金) 21:34:39.00 ID:Y0VXYkMO
速報系で建ってて嬉しくなっちゃったんだね!
わかるわかる!
789774RR:2014/04/25(金) 21:35:25.04 ID:nHXpRHXs
>>784
NCが出たあたりから急に角材キチガイが湧き出した。
当初は廉価バイクが売れるのが死ぬほど気に入らんという論調だったが、
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってなw
790774RR:2014/04/25(金) 21:38:20.58 ID:UIwu5SXt
俺の記憶だと角材厨はNCより前からいたような…
少なくともグラディウスが出るころに角材wwwって言ってる奴がいたし、
Z800が出る時にもこのスレは大分荒れたはず
791774RR:2014/04/25(金) 21:51:39.93 ID:nHXpRHXs
おっと、すまん。そいつは知らなかった。
出現じゃなく再発生だったのかw
てか、グラディウスって角材だったのな。初めて知ったわ。

ミドルクラスブームだし、国内でもグラディウス650とか売り出したら、
400より売れたりしてなー。
792774RR:2014/04/25(金) 22:10:14.92 ID:D/194sxL
グラディウスは角材ではないけど、素材の味たっぷりの手抜き感がある
793774RR:2014/04/25(金) 22:22:30.03 ID:Zq/MRqeo
俺から言わせりゃあ角材でもバイクに乗れるだけ幸せだよ…


もう、多分一生乗れないと思ってる
独身の頃は10台位ストック有ったのになあ
794774RR:2014/04/25(金) 22:27:55.56 ID:J6FgUj+u
また持論の押し付け合いやってんのか
飽きねーな

784 名前:あぼ〜ん[NGWord:角材] 投稿日:あぼ〜ん
786 名前:あぼ〜ん[NGWord:角材] 投稿日:あぼ〜ん
789 名前:あぼ〜ん[NGWord:角材] 投稿日:あぼ〜ん
790 名前:あぼ〜ん[NGWord:角材] 投稿日:あぼ〜ん
791 名前:あぼ〜ん[NGWord:角材] 投稿日:あぼ〜ん
792 名前:あぼ〜ん[NGWord:角材] 投稿日:あぼ〜ん
793 名前:あぼ〜ん[NGWord:角材] 投稿日:あぼ〜ん
795774RR:2014/04/25(金) 22:33:05.18 ID:gLkyI01v
>>790
そうそう、グラも出た当初は「どんなに見た目凝っててもスイングアームだけ角材でダサい」と
今は完全に定型文になってるような批判されてたな
今改めて見ると、現在の角材厨の言うような角材ではない気がするが…
個人的には、あのアームは車名と相まって刀の鞘みたいで悪くないと思う
796774RR:2014/04/25(金) 22:41:03.10 ID:D/194sxL
てかグラディウスはコイツのイメージが強すぎてどうも駄目だw
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/m/a/t/matanobi/cfd785ae.jpg
797774RR:2014/04/25(金) 22:41:07.73 ID:MvhkhTtb
グラディウスはいいバイクだけど悪い印象で全国デビューしちゃったな
798774RR:2014/04/25(金) 23:02:05.94 ID:mr3UWYfC
バイク界の日産ラングレー
799774RR:2014/04/25(金) 23:24:17.98 ID:xNKibc4/
>>793
結婚してても1台くらい大丈夫だろ。250なら車検も要らないし、中古で買って
ガレージでチマチマ直して乗れば良いだろ。不人気車種なら格安じゃないか?
800774RR:2014/04/25(金) 23:27:53.00 ID:lTQgiH6f
グラディウス400の値段で国内仕様の650が出てたら売れたんだろうな。
下手に400なんか作るから、、、
801774RR:2014/04/25(金) 23:28:07.16 ID:j/UrIOS9
美輪明宏が「人生には必ず波があり、良い事が続いたかと思えば、悪い事に出会う。人生をトータルでみればプラスマイナスは限りなくゼロに近づきます。世の中は《正負の法則》に支配されている」と言っている
つまり一生のうちに乗れるバイクの台数は誰でも一緒なんだよ
若いうちに100台持ってたらそりゃ乗れなくなるわ
802774RR:2014/04/25(金) 23:29:28.94 ID:MvhkhTtb
>>801
いついいことの波が来るんだ
803774RR:2014/04/25(金) 23:30:26.98 ID:L5I1qEz8
つか話盛りすぎ
今バイク持ってない奴がこんなとこでくだ巻いてるとは思えん
804774RR:2014/04/25(金) 23:43:03.56 ID:Zq/MRqeo
通勤用のカブをバイクに含んで良いなら乗ってる

車体だけならまだ何台か所有してる
でも、時間も金もバイクにさけなくなったわ…

独身時代が懐かしい
805774RR:2014/04/25(金) 23:46:15.84 ID:S26QlHca
そうですか
806774RR:2014/04/25(金) 23:48:05.01 ID:HFxY08pr
俺にもいつかいい波が来るのか?と思ったが
よく考えりゃ大して悪い波も無いので一生このままでもプラマイゼロだと気付いて絶望した
807774RR:2014/04/25(金) 23:56:13.57 ID:F6Vmj/5l
買わない理由探しにエネルギーを浪費してないで、いいバイクに乗るために
少しは努力しろよ。
808774RR:2014/04/25(金) 23:56:32.85 ID:bVq1gm8c
>>787
最後はGSX-R1000 K3が先に到着していたというオチじゃねーか。
809774RR:2014/04/26(土) 00:11:24.08 ID:wlaKOhDx
>>808
ここまでの領域になるとバイクはなんでも構わない気が
乗り手のぶち切れ度と冷静さと読みと度胸というか
810774RR:2014/04/26(土) 00:16:36.77 ID:oy/yD1C4
>>809
いや、そんな真面目なレスされても困る。
811774RR:2014/04/26(土) 00:29:07.24 ID:/B8MCNgJ
>>809
S1000に乗ってる奴が微妙なだけじゃねぇか
812774RR:2014/04/26(土) 00:33:01.87 ID:dDu23vjW
離されてるときはスピード落としたときだしな
まあどちらにせよアベレージ200越えだから頭おかしいとしか
813774RR:2014/04/26(土) 00:33:36.54 ID:GJSqbcb1
最近のバイクは公道の路面で300km/h出しても車体はびくともしないんだな
814774RR:2014/04/26(土) 00:38:02.82 ID:2pkKFsOu
だからノーマルだと足ガチガチだろ
815774RR:2014/04/26(土) 00:38:29.31 ID:WoOxUL2J
自分にはSSは必要ないというのがよく分かる動画
816774RR:2014/04/26(土) 00:39:01.42 ID:Py4zKjNI
>>813
14年前でも大丈夫だったよ。
817774RR:2014/04/26(土) 00:45:30.28 ID:b7QNGbv5
うん、SSというのはここまでやってはじめてその真価が発揮されるのだ
逆に言えばここまでやらないと性能の大半はムダって事だ

そりゃジャンルごと廃れてアドベンチャーに取って代わられるわな
やりすぎだ
818774RR:2014/04/26(土) 00:48:15.63 ID:LVuheRBU
ここまでやらないと面白くないから寂れたんじゃない?
乗った事ないから知らんけど
819774RR:2014/04/26(土) 00:49:30.08 ID:Uw1UaT3G
そこで250クラスですよ
820774RR:2014/04/26(土) 00:56:26.97 ID:GJSqbcb1
というか、そもそもSSの本領発揮はサーキットだろう。
ただ、どうしてもサーキット走行という趣味は敷居高いよな…

普及するためには、せめてスキー程度のハードルになる必要があるんだろうけど、
本格的にやろうとするとトランポ必須になる時点で一般化はありえんだろうし
821774RR:2014/04/26(土) 00:58:40.44 ID:2pkKFsOu
250は登りでパワー不足を感じるからおれはやっぱ400cc4発50psくらいの取っ付きやすさが一番性に合ってるなあ
今買うならインジェクションにするだろうけど個人的にはキャブのアクセルの付きの方が好き
インジェクションはドンツキがどうしても出るからなぁもっと減速時の燃料リッチにしてアクセルの付きダルくして欲しい
822774RR:2014/04/26(土) 00:59:38.89 ID:Uw1UaT3G
登りではギアを下げて下さい
最近のインジェクションは優秀です
823774RR:2014/04/26(土) 01:22:39.25 ID:GJSqbcb1
SSと一緒にメガスポも衰退しつつあるのが切ないな…

メガスポの本質はスポーツ寄りのスポーツツアラーであって、
ロングツーリングも峠道も得意で、サーキットに持ち込んでもかなりのスポーツが出来る。
それでいて日々の通勤通学にも適応する。

路面が舗装さえされていればあらゆる状況を高水準でこなせる万能バイクなんだが、
どうしてもパワーと最高速がクローズアップされて、「もうそんな時代じゃない」とかいわれてしまう。
824774RR:2014/04/26(土) 01:26:00.59 ID:UuDxPm0a
重たくてデカいからね、14Rとかよく出来てて驚いたけどそれでも面倒だわ
近場走らないにしてもツーリング先でめんどくせぇ
825774RR:2014/04/26(土) 01:31:38.63 ID:AHx9twPC
俺はデヴなデザインが駄目だな。
やっぱりスーパースポーツがカッコいい♩
826774RR:2014/04/26(土) 01:42:25.50 ID:WoOxUL2J
で結局、SS風の外装・ほどほどの運動性・お手頃価格の250スポーツが売れると
827774RR:2014/04/26(土) 01:49:34.69 ID:lMlrj92Z
隼には興味あるけど
俺が買ってもSDMSの一番マイルドなモードばっかり選んで走りそう
828774RR:2014/04/26(土) 01:53:38.72 ID:fN1p6+tc
隼欲しかったけど2気筒の軽さに慣れてしまったからもうつらい
829774RR:2014/04/26(土) 01:55:03.71 ID:Mi3CZQ63
普通の四気筒はカーブで開けた時のドコドコ感が無いから嫌
830774RR:2014/04/26(土) 02:11:30.12 ID:pKuShdgO
■バイクの税金、軽自動車税引き上げに関する署名にご協力をお願いいたします■

政府は2014年度(平成26年度)税制改正大綱に基づき、「地方税法改正案」を2月7日の閣議で正式決定しました。
軽自動車税の引き上げは、現行の1.5倍となりましたが、二輪車については「2,000円未満の税率を2,000円に引き上げる」となったため、
90cc以下の原動機付自転車では1.5倍を超える増税となります。

二輪車の軽自動車税(2015年4月〜)
50cc以下 1,000円 → 2,000円
51cc 〜 90cc 1,200円 → 2,000円
91cc 〜 125cc 1,600円 → 2,400円
126cc 〜 250cc 2,400円 → 3,600円
251cc 〜 4,000円 → 6,000円

https://www.jmpsa.or.jp/voice/signature.html
831774RR:2014/04/26(土) 03:02:10.47 ID:0+f7y/3K
海外のネットサッカー中継見てたらチャットでイギリス人が
なぜか日本メーカーのバイクの話しててワロタ
832774RR:2014/04/26(土) 07:38:41.98 ID:emaa6mF1
ttp://www.mv-agusta.jp/models/f3-800-ago/
アゴー

当然ニューモデラーのお前らは当然買ったであろうserie oroと並べるんだよな
833774RR:2014/04/26(土) 08:10:15.85 ID:/B8MCNgJ
http://www.mv-agusta.jp/models/rivale-800/

それよりこっちのほうが断然格好いい
834774RR:2014/04/26(土) 08:10:50.16 ID:LbhV8QcM
>>820
サーキット走るからってべつに本格的にやらなくてもいいじゃない
楽しめりゃいい
835774RR:2014/04/26(土) 08:25:33.36 ID:WdjbcNh3
>>832
ノーマル+100万円ってどこにそんな金が掛かってんだ?サインか?
836774RR:2014/04/26(土) 08:33:50.34 ID:Cj4MJkUm
>>832
Tig溶接フレームじゃないのか
837774RR:2014/04/26(土) 08:38:22.09 ID:ZDiTyRCe
アゴたけぇな
F4R買えるじゃねーか
838774RR:2014/04/26(土) 09:14:12.00 ID:LVuheRBU
>>831
イタリアはMotogpとサッカーが2大娯楽らしいしありえるだろうな
839774RR:2014/04/26(土) 09:16:16.02 ID:LVuheRBU
>>832
japanモデルにはセクシーなちんぽマフラーがくっつくんだろうなぁ
840774RR:2014/04/26(土) 09:18:41.34 ID:fN1p6+tc
>>839
パッと見あのマフラー作りがいいから違和感ないけどなー
841774RR:2014/04/26(土) 09:19:06.18 ID:AHx9twPC
>>838
サッカーの次に自転車レースが人気と聞いたな。
842774RR:2014/04/26(土) 09:26:00.93 ID:Bi6/wnfA
>>820
ツナギとか走行料とか金もかかるし
サーキットは敷居高いなーと思うけど
ゴルフするのとそんなに変わらない気もする。


転倒さえしなければ…
843774RR:2014/04/26(土) 09:33:43.21 ID:Uw1UaT3G
アグスタも可哀想にな
日本車と競合しない気筒数や排気量でごまかしてたのに
色々浸食されてきた
844774RR:2014/04/26(土) 09:36:39.51 ID:fN1p6+tc
>>843
トライアンフ「え…」
845774RR:2014/04/26(土) 09:37:32.47 ID:LVuheRBU
アグスタといえば4発じゃなかったか…
846774RR:2014/04/26(土) 09:46:30.96 ID:Uw1UaT3G
大丈夫
イタリア車らしい熱い魂のある乗り味と官能的なエンジンサウンド
何より美しいデザインと所有感
まさにバイク界のフェラーリ!
847774RR:2014/04/26(土) 09:49:24.96 ID:AHx9twPC
>>846
でも、突然倒産するからなw
2003 の倒産は寝耳に水だったけど、所有しててとくに問題は無かったw
848774RR:2014/04/26(土) 09:51:29.30 ID:Uw1UaT3G
そしてオーナーはこのように折りに付け所有しているという自慢ができるのでございます
849774RR:2014/04/26(土) 09:55:17.45 ID:fFj69T2V
サーキットでアグスタ見たことないな
850774RR:2014/04/26(土) 09:56:36.43 ID:pohnyC7M
原付だろうが250だろうが自慢して貰って結構ですよ
ここではどんなバイクでも叩かれるから俺は言わないけどなw
851774RR:2014/04/26(土) 09:57:35.75 ID:Uw1UaT3G
アグスタはサーキット向き風だが、そうではないので
852774RR:2014/04/26(土) 10:06:00.74 ID:fN1p6+tc
単にF4買えてサーキット走れる若者がいないだけと予想
853774RR:2014/04/26(土) 10:13:22.70 ID:x/ZLqIVW
おっさんが若い頃にバイクライフを送ってたとしても200〜300万をポンとだして買ってサーキットまでいくやつなんて限られてただろうに
854774RR:2014/04/26(土) 10:15:14.70 ID:Uw1UaT3G
SSインプレで「トラックには向いてない」って言われるんだよ
ドカは「最近のは良くなってきた」
結局スズキが褒められて終わる
855774RR:2014/04/26(土) 10:24:06.28 ID:fN1p6+tc
昔からのドカ乗り「最近小奇麗にまとまっちまいやがって…」
856774RR:2014/04/26(土) 10:26:32.66 ID:emaa6mF1
(7/7
857774RR:2014/04/26(土) 10:29:18.96 ID:VigOcbTH
アグスタは年配多いよな、某動画のお爺ちゃんとか
858774RR:2014/04/26(土) 11:28:40.32 ID:GbBuBqzj
>>852
そもそもサーキットに若者がいない
走行会ならぼちぼちいるけど
859774RR:2014/04/26(土) 12:20:47.74 ID:GJSqbcb1
>>842
自走で行くのが一番手軽なんだが、その場合は
「自走不可能になったら帰れなくなる」という問題が大きいんだよな。
せいぜい月一くらいの頻度で、レースには参加してない趣味ライダーの俺でさえ、
仲間と中古トランポを共同購入したし。

サーキット人口が増えれば、「転倒保険」みたいな形で、
「あらかじめ申し込んでおけば、走行不能になったら自宅かショップまで輸送するサービスが受けられる。
 あらかじめ申し込んでいない場合でもサービスは受けられるが、バカ高くなる。」
というような商売が成立するかもしれないけど。
860774RR:2014/04/26(土) 12:30:38.23 ID:aWIqHXtu
軽トラ借りたらええやん(適当)
861774RR:2014/04/26(土) 12:32:19.90 ID:Uw1UaT3G
>>859
いいねそれ
「愛車と一緒に帰れるサービス」は利用者いるだろな
862774RR:2014/04/26(土) 12:32:45.23 ID:UuDxPm0a
>>801
カマ野郎がケツを掘られる人数は誰でも一緒じゃねえみたいだなって言ってやりたいね
863774RR:2014/04/26(土) 12:35:24.99 ID:hy66+zB7
>>860
そして慣れてない積載をし、走行中に荷台のバイクがぶっ倒れると
864774RR:2014/04/26(土) 12:37:58.53 ID:aWIqHXtu
>>863
どのみち自走できんダメージ負ってるんや
寝かして載せたらええねん(さらに適当)
865774RR:2014/04/26(土) 12:38:45.28 ID:Uw1UaT3G
本人が積載するのも運転するのも危険だよな
866774RR:2014/04/26(土) 12:45:23.83 ID:HYNXAegV
アパートの駐車場にバイク置くのダメ言われたから軽トラ買って載せて置いてるわ
サーキット行くようになってとても便利

盗まれる時車ごと持ってかれそうだが
867774RR:2014/04/26(土) 12:50:31.97 ID:Uw1UaT3G
サーキット辞めたら軽トラのナンバー外して返納すれば完璧だな
868774RR:2014/04/26(土) 12:55:45.44 ID:8INZEQ9X
サーキットはよく知らないが、四輪の人たちはどうしてるの?
ほとんどの人が自走で持ち込んでるんだと思うし
さすがに四輪だと自走不能になるほどの事故は稀なのかな
869774RR:2014/04/26(土) 12:57:28.47 ID:GJSqbcb1
ニューモデルの話に戻すと、日本でサーキットを気軽に楽しめるようになることは
将来にわたってありえないだろうから、リッターSS人気が長く続くことはもとからありえなかったんだろうな。
昨日の動画みたいな無茶する人だって少数派だろうし、大多数のユーザーは「カッコいい」というのが
購入理由の大きな要素だっただろう。

そして、ツーリングに使うと荷物載せにくくて足回り堅くて前傾しんどくて「なんか違う」となってしまう、と。
870774RR:2014/04/26(土) 13:09:43.04 ID:FtaapXoz
サーキットの数はもっと増えればいい
大きさもフルじゃなくて野球場潰して作れるくらいのがたくさんあれば遊びでエイプとか買うのに
871774RR:2014/04/26(土) 13:36:52.07 ID:pohnyC7M
クロスツアラー国内販売始めたのかよ
ホンダラインナップ多すぎワロタ
872774RR:2014/04/26(土) 13:54:53.36 ID:WoOxUL2J
どうせならタイ生産のCB500三兄弟も日本導入すればいい
日本生産のCB400三兄弟より安くしてくれればマジで考える
873774RR:2014/04/26(土) 13:55:02.40 ID:8cHOTScZ
電動車用なら町中にサーキット作れるぞ
874774RR:2014/04/26(土) 14:15:27.57 ID:p0DbYttg
朝7時〜8時に子供を学校に送る田舎のおかーちゃんの運転は凄い
875774RR:2014/04/26(土) 14:58:04.72 ID:n22qw9sP
>>872
近所の夢店で聞いたら、外装関連はいいけど、エンジンは修理不能ですといわれた
なもんで、二気筒500の逆車はあきらめた
876774RR:2014/04/26(土) 15:04:38.16 ID:YJxhKTpr
>>872
あれは何で400にしたんだろうな
高いし性能も劣るしで誰も得しなかった
877774RR:2014/04/26(土) 15:09:40.95 ID:n22qw9sP
>>876
CB400より安いんだよw
CB400を買えない人向けの入門車ってことなの
878774RR:2014/04/26(土) 15:18:48.26 ID:AHx9twPC
>>875
エンジンもクランクとコンロッドとあと何か忘れたけど部品3点が違うだけだろ。
879774RR:2014/04/26(土) 15:23:02.58 ID:WoOxUL2J
海外でのNC750シリーズと500三兄弟の価格比で考えたら
500三兄弟は400三兄弟より1割は安くできるだろうにな

400三兄弟は日本向けに特別に生産してるから高いのは我慢してもらう感じで
880774RR:2014/04/26(土) 15:33:03.21 ID:n22qw9sP
>>878
いや、出来る出来ないではなく「しません」なんだよ夢店は
881774RR:2014/04/26(土) 15:34:37.04 ID:n22qw9sP
連投スマソ
つまり、車両全体に保証をつけられないんで、だから取扱不可になるってことらしい
882774RR:2014/04/26(土) 16:00:09.66 ID:AHx9twPC
>>880
政治的にできない、ってことねw
883774RR:2014/04/26(土) 16:04:28.06 ID:h5KTFWa8
大型免許簡単に取れるようになったし
大型免許+海外CB500系=CB400系
ってのはなんだかなぁ
現状エンジンとかやらかしてて国内組み立てのメリットは感じないし
400ccの需要はまだあるだろうけど250や安価な500〜600の需要に比べると小さいんだろう
884774RR:2014/04/26(土) 16:17:43.38 ID:Eo7e3WZK
大型2輪免許取ったら取り敢えずデカイ排気量
のマシンに乗りたいってのが一般的じゃないかなぁ
885774RR:2014/04/26(土) 16:25:43.07 ID:7Zd2vOWr
昔のナナハン憧れの世代ならそうだけど
最近はそうでもないような気がする
ただ、海外みたいに大排気量や過激なモデルだと
保険料がうなぎのぼりな環境に比べると、選択肢に恵まれてるわ
886774RR:2014/04/26(土) 16:28:08.95 ID:LVuheRBU
大型免許取ったけど興味ないなぁ
ヤマハの2000ccぐらいあるクルーザーとか欲しいと思わんし
かっこいいとは思うけどね
887774RR:2014/04/26(土) 16:29:46.39 ID:wlaKOhDx
きたきたンダ信者

400より安く性能のいい500があるのに
400を強制されるって無理でしょ

だからCB400ってイマイチ売れてないんじゃないの?
消費者はそこまでバカじゃないぞ
888774RR:2014/04/26(土) 16:42:17.87 ID:n22qw9sP
>>887
実際売れてるでしょ
確か二気筒三兄弟は雑誌ランキングのトップ10に入っていたはず
889774RR:2014/04/26(土) 16:42:40.69 ID:pohnyC7M
俺が見る限り信者みたいなレスないんだが落ち着け
ninja300なら売れないだろうし、SRも400に、GBは知らん
NCあるし400でいいだろ
890774RR:2014/04/26(土) 16:47:50.24 ID:YJxhKTpr
>>888
あれは三機種合わせた数だったような…
3で割ったらランク外だったぞ
891774RR:2014/04/26(土) 16:56:41.07 ID:h5KTFWa8
>>888
残念だがR2000、X2000、F1500台が年間目標なんだがR以外半分にも満たない
無駄に高額になったのもあるしライバルのNinja400はそれなりにコンセプトがはっきりしててこっちの方かCB400SF/Bに流れたんじゃないかな
400RはSFエンジンにしとけばもっと伸びたんだろうけど
400Xは色々ぼったくり過ぎた
892774RR:2014/04/26(土) 16:56:58.77 ID:n22qw9sP
>>890
それはwwwwみんな黙認していることだろwwwwwwww
ハレハレなんてスポスタシリーズとかでカウントしてるじゃまいか
893774RR:2014/04/26(土) 16:58:47.94 ID:n22qw9sP
>>891
高額というが、NCが異様に安いだけで、他者400と比べて異様に高いわけではないだろうが
金額を比較したことあるけ?
それにカワサキはほぼ値引きなし、ホンダ夢は結構引くぞ
894774RR:2014/04/26(土) 16:59:45.68 ID:n22qw9sP
なんでオレがアホンダラ擁護せにゃあかんのだ
895774RR:2014/04/26(土) 17:01:54.31 ID:4+JzUsQg
落ち着けよバカワサキ
896774RR:2014/04/26(土) 17:08:26.87 ID:ilpuK3Ma
>>893
SFが+6万だからじゃねぇの
897774RR:2014/04/26(土) 17:24:26.76 ID:h5KTFWa8
>>893
他社とかともかく今現在の新車購入価格が
NC700X<<<400X≦NC750X
パニアケース等も何故か400Xの方が高くつくからそうなると400XとNC750Xの価格差はほぼなくなる
400Xは入る隙が殆ど無いんだよ
898774RR:2014/04/26(土) 18:00:07.54 ID:b7QNGbv5
普通二輪しか持ってない奴からしたら
中心は250で400は車検も必要な高級品っていう位置づけだろ
なのに安い400なんか作ってどうするんだと
しかも同メーカー内に燦然と輝くCB400SF/SBという値段も品質も極上品があるのに
そのうえ実際はそんなに安くないとくればそりゃあ売れないでしょ
899774RR:2014/04/26(土) 18:01:10.79 ID:Uw1UaT3G
「400敢えて孤高説」か
面白いな
900774RR:2014/04/26(土) 18:13:39.00 ID:n22qw9sP
>>896
比較するならSB ABS Eパケ 100万と比較しろよw
901774RR:2014/04/26(土) 18:14:13.06 ID:n22qw9sP
>>897
だからよwwwNCと比較wwwwするなよwwwwwww
902774RR:2014/04/26(土) 18:15:09.69 ID:WoOxUL2J
400は400であって良いんだよ。中免にとっては貴重な選択肢だろうし
高くても国内組み立てが良い派は400にすればいい。

しかしグローバルモデルで割安にできる500版を導入してホンダに何か不都合があるんだろうか?
せっかく良いデザインなのにもったいない。
903774RR:2014/04/26(土) 18:15:14.37 ID:n22qw9sP
おまえらのせいでID真っ赤
904774RR:2014/04/26(土) 18:18:18.54 ID:Uw1UaT3G
メーカーアンチ的発想のレスをするとつつかれやすい
905774RR:2014/04/26(土) 18:20:13.57 ID:RgEKM0Gi
906774RR:2014/04/26(土) 18:32:34.10 ID:usDLyHwU
CBR600RRみたいな顔してんな
907774RR:2014/04/26(土) 18:34:11.85 ID:tMuJsVy6
>>830 それよく読んだら、逆に増税を認めてるじゃ無いかよw

 ひっかけ署名かよ?
908774RR:2014/04/26(土) 18:34:39.13 ID:TjYncN+F
税金や保険料は400とリッター以上で変わらないから、高い400なんて割高なだけなんだよな。
勿論、昔は限定解除の難易度が高かったから需要があったが、今は最初から大型免許を取れる位に難易度が低いし、普通二輪免からも10万で買えるから、誰が高い400なんてメリットがわからない。
909774RR:2014/04/26(土) 18:40:52.23 ID:xhI+6kvD
かつて限定解除があった時代にはブロスやSRXなど400と600が用意されてたのに、何故大型二輪
免許が普通に取れる今400と500/600を併売しないのだろうか。騒音規制?大型バイク買って欲しい?
910774RR:2014/04/26(土) 18:55:50.27 ID:3xicOHMx
バイク人口が全く違うからな
採算が合わない車種はカット
911774RR:2014/04/26(土) 18:59:07.42 ID:b7QNGbv5
おまえら人生の大半をバイクに捧げてもいいバイクキ○ガイだから
大型免許がたった10万円で買えるとか平気で言うんだよ

オーディオマニアがたった10万円しかしないスピーカーを何故買わないとか
自転車マニアがたった10万円しかしないカーボンパーツを何故買わないとか
そうい事言ってるのと同じだぞ
912774RR:2014/04/26(土) 18:59:38.94 ID:eSePR00g
>>893
値引きなんて前提で語られても困るわ。
どこでもその値引きが受けられるなら別
だが。
ここじゃスズキは鬼値引きとか言われるけど、うちの近所じゃ年式落ち以外じゃ大して引いてくれないぞ?
913774RR:2014/04/26(土) 19:02:44.66 ID:pohnyC7M
>>912
スズキの鬼値引きは俺もいつも疑問だった
見積もり取ったけどそんなに引かないよな
914774RR:2014/04/26(土) 19:07:32.66 ID:uFEDgVBR
915774RR:2014/04/26(土) 19:28:55.39 ID:vpVDxdTZ
実際、「安い400」が欲しい人ってどれくらい居るんだろう?

「安い250」と「高い400」は安定して売れてるけど。
916774RR:2014/04/26(土) 19:53:01.16 ID:pm8kOR1J
>>905
冬とか言ってるじゃんか!今、春だぞ!どんだけ待たすねん!!!
917774RR:2014/04/26(土) 19:56:25.61 ID:0Wle0/8M
>>900
ABS無し同士で比べたんだが…
918774RR:2014/04/26(土) 20:45:23.73 ID:NG0Z+LC4
400買うぐらいなら650かうは
919774RR:2014/04/26(土) 20:54:07.13 ID:dDu23vjW
650買うぐらいなら800かうは
920774RR:2014/04/26(土) 20:57:23.95 ID:NG0Z+LC4
ワロタ
921774RR:2014/04/26(土) 20:58:37.02 ID:AHx9twPC
400は日本のバイク市場を歪めてるだけの存在だから、早く滅んでほしい。
922774RR:2014/04/26(土) 21:01:42.36 ID:gW1U9n/f
>>915
400の動力性能は欲しいけど
高付加価値はいらないって人
250で高速走るのに、不満があるから400なんだし

忍者400が、400SF並に売れてるし
923774RR:2014/04/26(土) 21:13:07.57 ID:TjYncN+F
>>915
400は海外じゃ売れないから日本専用モデルになるが、年一万台は売れないと「安い400」なんて作れない。
海外で売ってる「安い600」を国内仕様として売るか、値上げしてまで日本専用に排気量を下げた「割高な400」を売るか、どっちが顧客のメリットあるかだよ。

>>896
NC750SとCB400SFなら10万ほどの差だが、NC750Xと比べてないか?
924774RR:2014/04/26(土) 21:17:20.56 ID:pm8kOR1J
俺は400でいーや
腰悪いし〜大型は重すぎで無理
わざわざ10万だして大型取りにいく気になれん
車は免許ひとつで660ccの軽から5000ccのスポーツカーまで乗れるのに2輪だけ分けられてるのが意味不明
車のが重大な事故起こすだろうが!
925774RR:2014/04/26(土) 21:33:41.96 ID:vhX6IkBV
オフ車ならともかく400ネイキッドとかだとそんなに重量かわらなくね?
926774RR:2014/04/26(土) 21:34:54.42 ID:t4NsLOvW
同じ車体に違う排気量のエンジンなんて、車でも海外メーカーでもやってんのに何が気に入らないのやら…

国内でちょうど良い程度(これは人によるけど)の排気量で、
海外でよく売れてる車体、シリーズだから、パーツが豊富で、
大型もしくはミドル準拠の余裕のある車体で、質感もあり、
デザインも凝っているし、実際の販売台数も多い

てゆか、250より速く、高速でも余裕があり、普通2輪で乗れるってだけで需要はあるだろ
やたら否定する奴が常駐してるけど、

>921 名前:774RR[sage] 投稿日:2014/04/26(土) 20:58:37.02 ID:AHx9twPC [6/6]
>400は日本のバイク市場を歪めてるだけの存在だから、早く滅んでほしい。

これが本音なんだろうな
普通2輪で600まで乗せろとか、全部に乗せろとか、ずっと言い続けてる人
メーカーや車種に八つ当たりせず、政治家にでもなれよ
927774RR:2014/04/26(土) 21:40:06.50 ID:h5KTFWa8
単に海外で売ってて日本だと大型に属するバイクを400にデチューンして価格上乗せなんてする必要ないってことが言いたいんでしょ
CB400SF/Bみたいな日本向けなら海外でそのまま売っても特に問題はないけど600ccとかのグローバルモデルをこっちに持ってくると大型に引っかかる
おれも無理に400化しなくていいと思うな
928774RR:2014/04/26(土) 21:44:23.40 ID:eSePR00g
>>926
需要があると言っても普通二輪免許しか持ってない人にだが。
スーパーフォアとかSRみたいに400専用車種ならともかく、650とか500のお下がりをわざわざ欲しがる大型免許持ちは少ないだろう。
国内仕様が400しかないから買うだけで。
929774RR:2014/04/26(土) 21:48:22.61 ID:t4NsLOvW
>>927
無理に400化じゃなくて、対象国の法規に合わせたラインナップじゃん
「無理に」じゃなく、企画当初から設計に織り込み済みだよ

国内版のデチューンってのは、CBR1000RRみたいなの
排気量違いは、載せてるエンジンが違う派生車種

政治家より、メーカーの企画部にでも配属願いだしてみる?
930774RR:2014/04/26(土) 21:49:22.61 ID:MA8N3eXF
そう言われても、それ言われるような状況から十数年経っても情勢変わらないんだから、
もう考えないことにしたほうが良いような気がする。
大体が400t向けにきっちり個性与えたエンジンに仕立てているのだから、
「400t化するな」じゃなくて「おっきい方も国内正規で売ってくれるとうれしいなー」の方がまだ(以下略
931774RR:2014/04/26(土) 21:50:38.86 ID:vpVDxdTZ
そっか、忍者400もそこそこ売れてるんだね。

個人的には「600の車体に400エンジン」より「250の車体に400エンジン」のほうが面白そうに思えるけど、そういうバイク出てこないね。
せいぜい300忍者かCBRぐらいか。
932774RR:2014/04/26(土) 21:58:08.52 ID:JYh19zJt
800迄ならツインが良い
933774RR:2014/04/26(土) 22:01:16.25 ID:8INZEQ9X
CB三兄弟はもともと400cc専用設計だったのを、海外向けに70ccボアアップしたものらしいけどねぇ
それでも発売直後の車種スレでは「20%も排気量が違う!」とか言われてたな
934774RR:2014/04/26(土) 22:05:42.37 ID:GJSqbcb1
>>933
ストロークアップじゃなかったか?
935774RR:2014/04/26(土) 22:23:33.24 ID:S/AcCn+B
>>933
日本市場へのリップサービスじゃねーの?
936774RR:2014/04/26(土) 22:40:24.03 ID:mTHLTVUh
そんなことより角材の話しようぜ!
937774RR:2014/04/26(土) 22:52:17.60 ID:GJSqbcb1
>>935
本当のところはわからんが、確かに500はスポーツバイクのエンジンとしてはやけにストロークが長い。
400ccをベースに開発して、ストロークを伸ばしたといわれたら納得しちゃう数値になってる。
938774RR:2014/04/26(土) 23:02:35.36 ID:qWQ1Z5B4
キター\(^o^)/

12年ぶりのフルモデルチェンジ!
「ホンダ VFR800F」 V4スポーツツアラー復活!
ttp://jp.autoblog.com/2014/04/25/first-ride-honda-vfr800f-the-v4-sport-tourer-returns/
939774RR:2014/04/26(土) 23:06:04.37 ID:t4NsLOvW
>>938
ハンドル位置高けぇ…と思ったら、オプションで調節できるんだな
ステーレスパニアとかソソる
940774RR:2014/04/26(土) 23:07:20.79 ID:Uw1UaT3G
先祖返りしたよな
俺は二代目の(`・ω・´)シャキーンが好きだけど、結構喜んでる人も多いみたいだね
941774RR:2014/04/26(土) 23:10:50.00 ID:TjYncN+F
>>926
>デザインも凝っているし、実際の販売台数も多い

400クラスなんてさっぱり売れてねーじゃん。

>>929
法規に合わせたと言っても大型免許だけ。
たった10万、マフラー交換程度の金で買える大型免許のために、がっつり性能を落とされても困る。

>>933
CBR400シリーズは性能が落ちただけじゃなく値段も上がってるからね。
海外じゃCBR500<NCなのに、日本じゃNC<CBR400。
NC700がCB400SFより安い値段で販売して大ヒットしたから、期待は大きかったんだと思う。
942774RR:2014/04/26(土) 23:11:49.33 ID:ucWtQfz2
>>939
これ、写真の角度の関係と、
シートポジションがローシート側になってるからそう見えるだけ
実際はCBR650FとかディバF・バン1250F
みたいなネイキッドベースのフルカウルと比べてずっと低い
943774RR:2014/04/26(土) 23:13:25.15 ID:GJSqbcb1
VFRは燃費もかなり頑張ってる感じだしな
WMTCで19.6km/hってかなりいい数値だわ。
60km/h定地燃費の28.7km/lってことは高速では25km/hくらい行くだろうから、
警告表示出るまでで400kmくらいの航続距離がありそう。
944774RR:2014/04/26(土) 23:14:28.57 ID:AHx9twPC
>>939
オプションが必要なところがダメだな。
945774RR:2014/04/26(土) 23:15:19.50 ID:Uw1UaT3G
粗探し一生懸命でワロタw
946774RR:2014/04/26(土) 23:15:48.09 ID:YA+K2vqy
基本は400のエンジンで造って
グローバル向けの600造る時に
200cc分の電動アシストつければ
国内向けは安くならんかしら
947774RR:2014/04/26(土) 23:16:23.90 ID:W1BUFJAX
>>938
> メーカー希望小売価格¥999,000

その価格だったら喜んで買うわw
実際は135万なんだよなあ
948774RR:2014/04/26(土) 23:16:31.98 ID:AHx9twPC
2013 のデータだと
軽二輪(126cc〜250cc):55,441台
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/kakuhou/1312kakuhou2.htm
小型自動二輪(251cc〜):65,289台
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/kogata/1312kogata.htm

400 のデータが無いので詳細は不明だが、2011 で約 12,000 台だったので、多分 15,000 台前後じゃないかな?
とすると大型は 50,000 台程と思われる。
949774RR:2014/04/26(土) 23:23:51.72 ID:ucWtQfz2
>>941
売れてないからこそ、そのクラスのテコ入れをするわけ
免許の取得者数を見ればわかるように、
潜在的には普通自動二輪の市場ってのは大きい

逆に、大型で投入しても、市場的には牌の取り合いになるし、
一台あたり単価の低価格化を引き起こして危険
(ホンダば四輪で軽とフィットしか売れない悪循環をやらかしてる)


あと価格だけど、日本人さまの給料は高いんです
諦めてください
950774RR:2014/04/26(土) 23:37:49.85 ID:YJxhKTpr
400にも需要はあるが中免ぼったくり価格じゃ売れないと言う
当たり前の結果だったって事だよ
951774RR:2014/04/26(土) 23:51:40.66 ID:MA8N3eXF
いまの400tクラスは、欲しい人は買ってくださいって感じでラインナップ揃えているわけだから、
どーせ買わない連中(含:私)ならば、アーダコーダ言う必要も無いような。

ちなみに免許制度変更議論はお断りだ。
952774RR:2014/04/26(土) 23:58:07.49 ID:0Wle0/8M
自動車もそうだが取得期間と費用安くならんのかな
953774RR:2014/04/27(日) 00:03:11.42 ID:MA8N3eXF
取得期間短縮はあるいみ怖いが。
費用に関しては、そりゃ需要と競争の世界(ゆえに地域差が大)なので、どうにもこうにも。
954774RR:2014/04/27(日) 00:07:53.63 ID:2VX492XM
>>943
MT-09もWMTCモード燃費同じなのに燃費悪いと言われちゃう不思議
確かに航続距離はずいぶん違うだろうけど
955774RR:2014/04/27(日) 00:08:41.48 ID:BcIa1Iuj
ホンダは四輪でも高い方に値付け間違えて失敗するケースが多々あるな。
二輪に関しては値下げするぞ報道があったんだから、最近の値付けは
販売店にとっても腹立たしいんじゃないか。
956774RR:2014/04/27(日) 00:14:07.31 ID:EManXUdC
VFR800Fはスマートにパニア付けられることをもっとアピールすりゃいいのに
パニア付きの記事(写真)を殆ど見ない
957774RR:2014/04/27(日) 00:15:01.60 ID:8TazYFzn
VFRはまあ、昔から排気量の割に高かったし
CBR600RRと並んで常に先進技術の実験台的な内容もあって
納得なんだがな
今回は目立った技術が投入されてないのはさびしい

ただしCBR650F、テメーはダメだ
958774RR:2014/04/27(日) 00:21:48.78 ID:bDf0H0Z2
>>954
他に叩くところないのねん
959774RR:2014/04/27(日) 00:22:09.59 ID:/0IJy8QO
新型車はビクスクだけ、その影響で中古市場は高止まりという時代よりマシでしょ。
おかげさまで俺はボロを組み直す以外のバイクの買い方を知らないよ。
この10年で降りた若者は相当数いると思うけど、あいつら荒らすだけ荒らして
いなくなったと思うとやってられねーよ。
960774RR:2014/04/27(日) 00:32:35.98 ID:VkrF5i3g
>>938
値段まちがってるじゃねーかよ!
961774RR:2014/04/27(日) 00:47:54.16 ID:wiANRdt2
バラデロ250まだ〜
962774RR:2014/04/27(日) 00:58:08.34 ID:cRbSLzmF
300ccクラスを車検から開放すれば良いんだよ
アジア向けに300作りながら日本国内向けに250をわざわざ作ってるって。
963774RR:2014/04/27(日) 01:07:33.77 ID:kvcTaMNj
>>954
4気筒より燃費が良いという
触れ込みだったはずが、それ程でもなかったのが
原因じゃないの

決して悪い訳ではないけど
タンク容量が少なめなのも影響してるかもね
964774RR:2014/04/27(日) 01:50:46.80 ID:he0IIliH
>>876
もともと400で設計してたけど、
海外に売り込んだら「500じゃなきゃいらね」って言われて
急遽500も追加したって話が半年くらい前の月刊オートバイに載ってたと思う
だから500は471ccなんて半端な排気量になってるらしい
965774RR:2014/04/27(日) 02:02:08.48 ID:Bhw5Psbc
2chでは400イラネっていうのを良く見るけど、良くも悪くも
日本じゃそこで免許が分けられてるんだから投入する意味はあるだろ。

250〜400はビギナーが買うことが多と思うんだけど
そのクラスがラインナップに無かったら、他社にビギナー層を
持ってかれて、10年20年後の国内のシェアを失うことになりかねない。
966774RR:2014/04/27(日) 04:24:59.80 ID:ch+pCkJI
2chは買えない奴らのすくつだからしゃーない
967774RR:2014/04/27(日) 05:11:04.69 ID:GrNYRMNz
>>965
400クラス自体を否定してるのは免許乞食か大型取り立てで浮かれてる奴くらいじゃね?

せっかく安くて性能のいい500もあるのに国内販売しないのは勿体ないという流れとは
完全に別思考の人だろうな
968774RR:2014/04/27(日) 05:52:59.33 ID:tcH4SljR
cb400sbが百万はねーよw
タイヤもラジアルでだし、ミドルと維持費変わらん
969774RR:2014/04/27(日) 06:01:08.11 ID:hsRbWHHz
次はミドルで何万はねーよになるのか
970774RR:2014/04/27(日) 06:42:35.74 ID:AdU20hR1
すでに、CBR650Fで100万はねーよ、になりつつある。
まあ20年前の鉄CBR600Fが75万程度(税抜)ってのがイメージにあるのかもしれないが、
物価上昇とか触媒&FI&ABS&消費税考えれば、まあそうだよねって価格だと私は思うのだが。
971774RR:2014/04/27(日) 07:00:32.66 ID:Cy/w6Y06
>>970
CBR600RRの存在があるから「新開発I4エンジンです(ドヤァ」が通用しないし
今出たばかりのMT09の850ccがより高出力でお安く90万でと比べられるし

ぶっちゃけマジであの650F買うならCBR買った方が良いと思うんだ
高いけど高い分納得いく品質してる
972774RR:2014/04/27(日) 07:01:22.16 ID:6C26eSDe
HONDA版diversionFだと思えば似たような値段だよ
先代やらと比べるのが間違い
973774RR:2014/04/27(日) 07:14:43.18 ID:Egtn33IF
250でもそうだが、昔より性能や装備や品質落ちてるのに
価格が上がっていくというのがモヤモヤするわ
NCみたいにまったく別路線ならまだしも
974774RR:2014/04/27(日) 08:49:46.76 ID:Ec8StlT4
>>967
そうそう、別に400を否定してない。
600ベースに排気量を落とした割高な400と、元の安い600を併売してれば誰も怒らない。
975774RR:2014/04/27(日) 09:06:26.22 ID:yZ9WBqR7
>>971
650FもCBRなんだがw
976774RR:2014/04/27(日) 09:07:14.25 ID:yZ9WBqR7
ところで、今度のCBR650Fは、ロクダボのエンジンじゃないの?
先代ホーネットは共用だったよね
977774RR:2014/04/27(日) 09:14:53.33 ID:kvcTaMNj
高出力=高価という
発想がよく分からん

品質なんて画像見てるだけじゃ分からんし
見て乗って良い方選んだらいいのになあ
978774RR:2014/04/27(日) 09:41:14.34 ID:ch+pCkJI
買わない奴ほど、むしろ買わないから〜の方が良いだろとか言う罠
979774RR:2014/04/27(日) 10:08:27.51 ID:M46mNt2r
>>976
ホンダは完全新設計と言っている
実際共有できる部品はひとつもないようだ
980774RR:2014/04/27(日) 10:14:23.17 ID:KT/9PygD
眉唾だな
ボア同じだし
981774RR:2014/04/27(日) 10:17:39.82 ID:rvDcIRHD
ボアが同じだと部品が同じになる不思議w
982774RR:2014/04/27(日) 10:29:21.10 ID:Egtn33IF
新設計がよくて流用が悪いともいえんだろう
タイ生産だとSS用エンジンレベルの精度が出せないとかね
983774RR:2014/04/27(日) 11:03:57.46 ID:Ey2yopC1
650Fの割高感は過去よりも現行競合車との比較によるものだろ
何の売りもないのに他に勝るとも劣らない価格付けだから高くも感じるわ
984774RR:2014/04/27(日) 11:05:58.18 ID:lNBRyh6m
カタログの話?
985774RR:2014/04/27(日) 11:29:53.58 ID:ISDqGI6/
>>973
装備は確実に良くなってると思う
性能は個性が削れてより汎用的になったともとれる
品質は海外生産の煽りがおもっくそきてる感じだな
986774RR:2014/04/27(日) 12:20:15.37 ID:K42autot
600クラスは絶望的に売れない。
全てのワケはこれに尽きるだろうに何をコチャコチャ抜かしてるんだか。
987774RR:2014/04/27(日) 12:27:58.92 ID:kjLiRusF
コチャコチャってかわいいな
マスコットに認定☆
988774RR:2014/04/27(日) 13:13:38.05 ID:Y39mrpfY
比較してみた。ETCなどのユーティリティや質感などの差はあるにせよ、
「CBR650FはCBR600RRよりもお買い得」「VFR800FはVFR1200Fよりもお買い得」な感がある。
しかし他メーカー(MT-09)を参考にしてみると、割高感が目立つ。
CBR650Fがもう少しパワーが出てれば・・・。

【 】内はABS
CBR600RR(国内) 税込\1,129,680〜【\1,302,480〜】
車両重量 189【199】(kg)
最高出力 78/12,000(PS/rpm)
最大トルク 5.3/10,000(kgf・m/rpm)

CBR650F(国内) ABS付 税込\999,000
車両重量 211(kg)
最高出力 83/9,500(PS/rpm)
最大トルク 6.4/8,000(kgf・m/rpm)

VFR1200F(国内)税込1,620,000〜
車両重量(kg) 268(kg)
最高出力(PS/rpm) 111/7,500(PS/rpm)
最大トルク(kgf・m/rpm) 12.2/5,500(kgf・m/rpm)

VFR800F(国内) ABS付 税込\1,350,000
車両重量 242(kg)
最高出力 105/10,250(PS/rpm)
最大トルク 7.6/8,500(kgf・m/rpm)

MT-09(国内) 税込\849,960【\899,640】
車両重量 188【191】(kg)
最高出力 110/9,000(PS/rpm)
最大トルク 8.9/8,500(kgf・m/rpm)
989774RR:2014/04/27(日) 13:15:50.55 ID:NxbSBYqa
えっ?
990774RR:2014/04/27(日) 13:18:13.14 ID:o4dZUtJK
パワー厨の頭の悪さ

極端なこと言ってしまえば、
カタログ上の最高出力なんて色々を犠牲にしつつただ高回転化するだけなんすけど…

あと、MT-09以外全部フルカウル
その時点で10万くらい差がでる
991774RR:2014/04/27(日) 13:24:07.60 ID:MBglv7gz
MT-09はだっせぇからいらんわ
600RRは高回転型ににも関わらず高回転部分を抑えられてるからこんな残念スペックなんだろうけど公道利用を想定してるからいいんじゃないの?
180km/hリミッターがついてない逆車に所有感()とか言ってるアホははなから相手にしてないんだろ
992774RR:2014/04/27(日) 13:26:35.54 ID:yRxG6QD1
なんだよ「割高感」て
ぱっと見て好きなの乗ればいいんだよ
993774RR:2014/04/27(日) 13:28:44.44 ID:Y39mrpfY
>>990
そんなん分かりきってるだろうが。
仮にMT-09カウル付が100万+5kg増だったとして、CBR650Fに何のアドバンテージがあるというの?
CBR650Fより、MT-09の方が最高出力発生回転数低いんだけど。
「ただ高回転化するだけ」ってお前の方がよっぽど頭悪い。
994774RR:2014/04/27(日) 13:30:18.89 ID:Ec8StlT4
>>986
現実見ろよ。
NCは売れてるし、GSRも400より750が売れてる。
995774RR:2014/04/27(日) 13:32:11.22 ID:Y39mrpfY
すまん、カウル付きで+5kgはないな、+10kgくらいか・・・
996774RR:2014/04/27(日) 13:34:08.20 ID:MBglv7gz
出てもないバイクと比較しても意味なし
997774RR:2014/04/27(日) 13:39:57.10 ID:h1jrDUXT
そもそも200ccも違うバイクを比べる意味ある?
998774RR:2014/04/27(日) 13:42:02.26 ID:i7EsXbpD
>>997
その前にエンジンの気筒数が違うという大前提が・・・
999774RR:2014/04/27(日) 13:50:00.21 ID:wiANRdt2
シングルしか興味が無い俺には問題無い


対象となる新車が出る気配も無いがな
1000774RR:2014/04/27(日) 13:53:54.80 ID:wPhQFjjr
1000ならLinux大躍進
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐