【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ97【速報】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>980を踏んだ人が立てるようにしましょう

情報提供してくれる名もなき兄貴たちへの感謝も忘れずに



前スレ
【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ96【速報】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1395503073/
2774RR:2014/04/04(金) 20:10:10.82 ID:ErZfmrD5
age
3774RR:2014/04/04(金) 20:54:15.06 ID:z39AP4rV
sage
4774RR:2014/04/04(金) 21:39:03.50 ID:Sk5QqwJb
イチモツ
5774RR:2014/04/04(金) 21:53:03.28 ID:sUXnPXx4
寂しい無職のおっさんが集うスレ
6774RR:2014/04/04(金) 21:56:07.76 ID:OUZJuwby
童貞ハゲな俺が集うスレ
7774RR:2014/04/04(金) 23:21:46.73 ID:KaWEwV5r
1000ならVTR1000Fの後継機が発表される!
8774RR:2014/04/05(土) 00:15:00.50 ID:TG9iqkpc
いや、既に次スレやから
9774RR:2014/04/05(土) 07:25:16.15 ID:UwfPgUqC
後継機は芝刈り機能付きで出ただろ4輪で
10774RR:2014/04/05(土) 07:30:35.95 ID:bLUZuB3e
VTR再発売厨は何人おるんか。


漏れもだが。
11774RR:2014/04/05(土) 07:32:01.64 ID:PVCcWMZD
SV1000Sでもいいのよ?
12774RR:2014/04/05(土) 08:07:20.12 ID:xMwIDNNz
SL1000が欲しいです
13774RR:2014/04/05(土) 08:08:41.32 ID:nQ4Cb73l
TL1000Rとか素敵やん?
14774RR:2014/04/05(土) 08:12:23.10 ID:RYCDjsOG
15774RR:2014/04/05(土) 10:52:15.69 ID:nt9rAgTE
NSF250R(moto3レーサー)の公道仕様車マダー?
16774RR:2014/04/05(土) 15:42:45.32 ID:8lgpKxMp
 本田技研工業の英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッドは
4月2日(現地時間)、乗用芝刈機「HF2620」を改造したモデルが、芝刈機の最高速度記録に挑戦し最高速187.60km/hを記録。
「世界最速の芝刈機」として「ギネス世界記録」に認定されたと発表した。
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/642/590/01.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/642/590/02.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/642/590/03.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/642/590/04.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/642/590/05.jpg
17774RR:2014/04/05(土) 15:48:16.30 ID:iuEaeY+r
バイクなのかコレ
18774RR:2014/04/05(土) 16:16:01.08 ID:m+JboTQm
>>17
エンジンがVTR1000F
19774RR:2014/04/05(土) 16:27:43.71 ID:CccaaG9V
ハヤブサカプチーノもバイクだったのか
20774RR:2014/04/05(土) 17:03:16.72 ID:uuZdG/gK
21774RR:2014/04/05(土) 17:12:05.29 ID:8AtPFH4N
バイクエンジン物だったらロケットがほしいな
22774RR:2014/04/05(土) 17:20:41.29 ID:SS5B1cor
前スレ最後で、新型MC41はライトがデカくて可愛い感じになるからダサいという意見があったけど
むしろSC59風の、もうちょっと可愛い系のデザインで出しても良かったと思う
250なんだし無理に目尻を吊り上げて尖らせる必要はない
23774RR:2014/04/05(土) 17:29:58.82 ID:fatPx5Nx
そうは言っても主力になるアジアではカッコ良くないと売れないんじゃないのか?
24774RR:2014/04/05(土) 18:02:53.70 ID:hCvViKTH
250ってのは先進国じゃエントリークラスだが、発展途上国では高価なベテラン向けバイク。
タイでの平均年収は日本人の1/4程度だから、日本人の感覚だと200万の車を買うようなもの。
そういった難しさはあるね。
25774RR:2014/04/05(土) 18:06:45.51 ID:xMwIDNNz
200万の車ならタイした買い物じゃないな
26774RR:2014/04/05(土) 19:40:43.31 ID:YYr4AKHA
バイクで200万ならゴールドウィングやVMAXクラスで
充分高級車だけどな
27774RR:2014/04/05(土) 20:37:07.14 ID:V8P6+lWv
28774RR:2014/04/05(土) 21:57:57.12 ID:nvNNj3Vb
きてます・・
左後輪に人の
29774RR:2014/04/06(日) 08:01:11.68 ID:q1lRV3sk
>>26
やい タイにかけてんのがわからないお馬鹿さんはおまいかい?
30774RR:2014/04/06(日) 09:02:15.16 ID:p/r1qua2
イタイ
31774RR:2014/04/06(日) 10:30:03.34 ID:hgZ4DpV1
2014年3月 ブランド別 小型二輪車販売(250cc超) 
1位 ホンダ  2,496台(前年同月比174.4%)
2位 ハーレー 1,681台(前年同月比167.1%)
3位 ヤマハ  1,438台(前年同月比263.9%)
4位 カワサキ 1,417台(前年同月比195.4%)
5位 スズキ    812台(前年同月比137.2%)
6位 BMW    523台(前年同月比123.1%)
7位 ドゥカティ   235台(前年同月比 90.0%)
8位 トライアンフ 227台(前年同月比152.7%)
9位 KTM     178台(前年同月比329.6%)
〜その他2ケタ以下〜
32774RR:2014/04/06(日) 10:32:25.54 ID:tOK8z3/Q
スズキ息してない
33774RR:2014/04/06(日) 10:34:44.88 ID:jYmgV4J4
>>32
落ち着け、これでも増えてるんだ
34774RR:2014/04/06(日) 10:40:50.87 ID:r0/Fc2wR
海中でエラ呼吸してんだろ
スズキだけに
35774RR:2014/04/06(日) 10:44:33.22 ID:hgZ4DpV1
2014年3月 ブランド別 軽二輪車販売(125cc超250cc以下) 
1位 ヤマハ   2,409台(前年同月比336.9%)
2位 ホンダ   1,855台(前年同月比 94.3%)
3位 カワサキ  1,408台(前年同月比171.9%)
4位 スズキ     943台(前年同月比134.7%)
36774RR:2014/04/06(日) 11:28:04.61 ID:nARC5zyJ
37774RR:2014/04/06(日) 11:59:57.78 ID:k0g/6Di5
>>22
ネコミミ付けたくなる。
38774RR:2014/04/06(日) 12:08:53.30 ID:jCprag0o
ヤマハの軽二輪って何があったけ?
39774RR:2014/04/06(日) 12:09:54.83 ID:tXEUWQJj
まじぇすてー せろー
40774RR:2014/04/06(日) 12:11:14.84 ID:vgLbKbQo
マジェスティSじゃないのか?
41774RR:2014/04/06(日) 12:14:13.57 ID:tOK8z3/Q
バーグマン200も2月に発売してるのにw
42774RR:2014/04/06(日) 12:19:51.64 ID:iXTQA7/Z
GSR1000がマジで出る。。
43774RR:2014/04/06(日) 12:42:44.43 ID:nxFrRxtT
バーグマンは希望小売価格をもう5万下げれば頑張れそうなのに
44774RR:2014/04/06(日) 12:46:37.96 ID:jYmgV4J4
>>35
前年同月比300%超…だと…?
45774RR:2014/04/06(日) 13:02:38.33 ID:cRC7j00E
バーグマンとかいうゴミに対してマジェスティS有能
46774RR:2014/04/06(日) 13:08:05.34 ID:hgZ4DpV1
数字から察するに、マジェSのバカ売れは続いてる模様。
あとヤマハ絡みでは、4月にMT-09が発売になるんで、
小型二輪クラスの数字も注目してる。
47774RR:2014/04/06(日) 13:08:41.12 ID:tXEUWQJj
マジェスティSとバーグマン200、ほぼ同じクラスのイメージなのに
35万くらいと50万くらいだからなー。5万下げて変わるかね
48774RR:2014/04/06(日) 13:08:41.82 ID:tOK8z3/Q
>>43
スズキは割引がでかいから、定価が高くても売れるとか
デタラメだったな
49774RR:2014/04/06(日) 13:13:03.70 ID:jYmgV4J4
というか、ヤマハは250cc超でも前年同月比260%とかの数字をたたき出してるんだが、
ひょっとしてこれ、実質的にBolt1車種でここまで引っ張ったのか?
50774RR:2014/04/06(日) 13:18:03.77 ID:cRC7j00E
やっぱりBoltじゃないの?
あれはアメリカン興味ない層すら巻き込みそうな出来
ホンダは再来月あたりからPCX、CBRで上がりそうだな
カワサキは相変わらずNinja強過ぎ
スズキはバーグマンと中華Sとか舐めてんの?
51774RR:2014/04/06(日) 13:18:46.96 ID:o6z4WTWV
MT09の試乗車大量に登録したとか?
違うか
52774RR:2014/04/06(日) 13:22:14.99 ID:tOK8z3/Q
>>49
TMAX530だろう
53774RR:2014/04/06(日) 14:19:17.35 ID:buXwDm/K
“ベイシック・スポーツ”ST250 Eタイプが新色1色を追加して2014年モデルに
ttp://www.mr-bike.jp/
●主な変更点
・車体色のキャンディダークチェリーレッドを
新色「フォックスオレンジメタリック/グラススパークルブラック」(橙色/黒)に変更し、
「パールミラージュホワイト/グラススパークルブラック」(白/黒)、
「グラスミッドナイトブラウン」(茶色)の3色設定とした。
・フレーム色を黒に統一した。
・Sエンブレムの変更。
54774RR:2014/04/06(日) 15:01:42.07 ID:jKYa25VY
>>48
微妙な車種でも強引に売れるというだけで元々商品力はkwsk以下だっただろう
55774RR:2014/04/06(日) 18:06:47.45 ID:UUSs/sVG
56774RR:2014/04/06(日) 18:36:07.90 ID:U7sRnaYo
>>49
マジェSとボルトとTMAX530と売れてる。これからMT-09が続いて
MT-07とかR25とか・・・。しばらく続くかと。
ヤマハもホンダと同じく新車出せば買ってくれる層がいると確信してくれたかな?

でもバンバン新車出しても飽和状態になるからホドホドで。みんながみんな毎年新車に買い換える金持ちじゃないし。
57774RR:2014/04/06(日) 18:40:54.70 ID:n01HzCwJ
58774RR:2014/04/06(日) 18:46:47.62 ID:GE4VEoVY
実用化されたらすげー欲しいけど全国に充電ステーションが完備されるのは20年ぐらいかかりそうだな
59774RR:2014/04/06(日) 19:59:55.37 ID:u+dGC/4n
全国どんな田舎にもとは言わず、この手の乗り物はシティコミューターと割り切って、
全国市町村に一定の範囲に一定数配置するようにするだけでも良いのではなかろうか。
60774RR:2014/04/06(日) 20:08:50.23 ID:nxFrRxtT
普通自動車免許で車体傾けていいの?
61774RR:2014/04/06(日) 20:45:25.17 ID:ai0s01TL
スズキは未だに新型DL1000の情報出さないとか対応遅すぎ
一昨年の10月からずっと待ってたけど、いい加減待ちきれないので
VFR800Fを買うわ
62774RR:2014/04/06(日) 20:51:27.57 ID:7WFiiZMl
東京モーターサイクルショーで置いてあったMT-07は日本語の注意ステッカーや
日本専用装備のヘルメットホルダーがついていたので既に日本仕様プロトタイプは
完成しているとういう事だろうけど
Vストローム1000は注意書きがすべて英語のままで欧州仕様そのままなのだと思う
なのでこの春のうちに国内仕様の発表はなさそう
63774RR:2014/04/06(日) 20:53:45.35 ID:tXEUWQJj
NM4て、斜めとかから見るとかっこいいが、真正面と真後ろから見たら酷いもんだな
64774RR:2014/04/06(日) 21:02:46.90 ID:QKwMrfm0
そこで懐かしの原付自動車 燃費の良いカブのエンジンで復活ですよ
65774RR:2014/04/06(日) 21:15:11.17 ID:vfZWN9mQ
モーサイショーのスズキブースの人が、 Vストローム1000は今夏までには発表される
ちゅう話しをしてたけどなぁ。
66774RR:2014/04/06(日) 21:16:25.22 ID:g8zfJFkm
ヤマハの07と09の派生が気になりすぎて血圧上がる!
67774RR:2014/04/06(日) 21:20:54.09 ID:jCprag0o
昔、某バイクマンガで作者が「140km/hでるカブが欲しい」て書いてたけど、
カブのホイールベースをちょっと伸ばしてmoto3並(1,230mm?)にして、
DOHCの前傾エンジンを載せたらそこそこ売れる気がするんだが。

ああ、フレームがもたないかwww
68774RR:2014/04/06(日) 21:22:43.14 ID:jCprag0o
あ、エンジンは250ccね。タイヤはもちろん17インチで。テレスコに
フロントディスクあたりをおごって欲しい。
69774RR:2014/04/06(日) 21:23:10.81 ID:iXmDUOJq
それよりGROM150が欲しいぜ
70774RR:2014/04/06(日) 21:32:45.30 ID:sqJIA1yY
>>53
ST250って発売後10年間で14万円も値上がりしてんのかw
高過ぎィ!!
71774RR:2014/04/06(日) 21:37:10.34 ID:jCprag0o
>>70
SR400は確か30年で15万円ほどの値上がりだと思う。
けっこう頑張ってるのかな?
72774RR:2014/04/06(日) 21:37:50.91 ID:o2QHIyao
たかすぎ〜
たかすぎ〜いぃぃぃ〜
たかすぎ〜
73774RR:2014/04/06(日) 21:41:34.87 ID:mzH/6iVo
>>66
年末までには派生型の発表あるだろうか…
74774RR:2014/04/06(日) 21:45:09.17 ID:Wb6Mh0/l
あるよ
期待してて!
75774RR:2014/04/06(日) 21:47:43.78 ID:kXTtSuHB
MT09の派生はミラノショーとかで出すんじゃない(適当)
海外で発売されて一年ぐらいになるし
76774RR:2014/04/06(日) 21:47:46.81 ID:nxFrRxtT
どうせズコーと言うんだろうな
77774RR:2014/04/06(日) 22:01:04.14 ID:7aJJPtFa
>>70
プラス14万って、ボルティ比じゃね?
あれの一番安いモデルが税抜で30万切ってたっけ
78774RR:2014/04/06(日) 22:38:12.99 ID:g8zfJFkm
>>76
アドベンチャーモデルに期待してる俺としては、
07や09でズコーしたらVスト1000やスッテネZEって手があるのさ!

でもズコーはしたくないのさ(´・ω・`)
79774RR:2014/04/06(日) 22:39:58.09 ID:tOK8z3/Q
スッテネ高すぎて買えないし
TDM900も死んだから
07ベースでたのむよ
80774RR:2014/04/06(日) 22:45:29.58 ID:h2neFV39
発売当時は売れなくて長いこと余ってたからな
売れ残り割り当てられた販売店にとってはちょっと困った存在だったとか
81774RR:2014/04/06(日) 22:47:24.06 ID:h2neFV39
ごめんスレ違い
82774RR:2014/04/06(日) 22:49:54.77 ID:zM4/skEf
レビューなんかを見ているとロングツーリングなんかはとっても快適で
そこそこよく走るバイクなんだろうなと思うけれど(FJRやGTR比)
高機能すぎて高価格になりすぎたんだろうね、ついでにシート高も

そこそこで十分という人に受けたのがNINJA1000とかNCシリーズなんだろね
83774RR:2014/04/06(日) 23:13:40.00 ID:7WFiiZMl
スーパーテネレに限らずあの手のビッグアドベンチャーってほんとに速いよ
どうしようもなく速い
あんなに速いならあんなに高いのも当然だ

サーキットじゃSSとかと比べようがないけど公道じゃパワーバンド外さずに走るとか絶対無理だから
結局2000〜4000rpmくらいでトルクが最大値近くまで立ち上がるバイクがいちばん速い
あと空力とかが重要になる速度にはほとんどなりようがないから前傾する意味もない
ならば車高上げて重心上げてハンドル広くして最大限に荷重をコントロールしやすいポジションにすればいい

結局のところあれが公道最速理論の到達点なんだろう
それでいてゆっくり走ろうと思えば快適至極っていうんだからそりゃGSとか売れるわけだ


レーシングライダーの梨本圭ですらR1200GSの速さは異常だって言ってた
欧州でバカ売れなのは向こうのライダーがSSの速さに飽きたからとか言われてたけど
なんて事はない、連中はこっちの方が速いじゃんって事に気付いただけなんだな
84774RR:2014/04/06(日) 23:17:13.45 ID:cRC7j00E
日本じゃ遅いけどな
85774RR:2014/04/06(日) 23:35:54.39 ID:jNqOLhpg
そうそうそれはEU、北米のでかいコーナーばかりの
土地での話しだ。

ビッグツイン系は極低速トルクはない。
それなのにギヤ比は高トルクを活かす為にかなり高い。

それゆえに日本の狭い峠ではトルクバンドを外しやすくて
乗りにくい。
86774RR:2014/04/06(日) 23:37:27.21 ID:VvkCC1St
いや別に海外でもSSよりは遅いよw
なんつーか
スポーツカーよりもスポーツワゴンの方が
一台で何でも出来て便利やん
ってだけの話で
87774RR:2014/04/06(日) 23:38:08.34 ID:pDJnJ7y2
実は、日欧問わず峠を走る人は少数なのだと思う
88774RR:2014/04/06(日) 23:45:09.89 ID:VvkCC1St
まぁ日本は世界レベルで見ても例外的と言っていいほど
路面が綺麗だからね
SSを楽しむにあたっては凄く恵まれてる
アメリカでも欧州でも人口の少ない田舎や山間部の路面とか酷いからね
そう言うところをばっかりを走るとなるとアプスロダ的なモデルの方が
楽だってのがあるわな
だからと言ってSSより速いわけではないけどw
89774RR:2014/04/06(日) 23:45:20.98 ID:7WFiiZMl
>>86
絶対的に速いわけじゃないんだよ
その速さを引き出すための心理的物理的ハードルが異様に低い
SSでは躊躇するような路面状況でも平気で開けられる
そういうのも含めた広義で速いって事
90774RR:2014/04/06(日) 23:49:04.05 ID:nxFrRxtT
日本は山だらけの峠だらけ
と伊豆民は思う
91774RR:2014/04/06(日) 23:52:21.32 ID:zVQJrtiH
上で言ってんのは峠でSSよりモタードの方が実は速そう理論でしょ
92774RR:2014/04/06(日) 23:55:50.78 ID:g8zfJFkm
スッテネは速さとか言うより気持ちよさや楽さも含めたオールマイティーさかなって。
空水冷のGSは気持ち悪い速さがあるけど気持ちよさは無いって感じた。
それにテレレバーは面白く無い。楽だけど。
93774RR:2014/04/06(日) 23:56:27.96 ID:u//OUpUE
酷道険道行くとよくR1200GSに煽られるなぁ
まぁさっさと先に行かせるけど
94774RR:2014/04/07(月) 00:05:34.10 ID:/p2l09sn
>>89
なんつーか
今のSSの乗りやすさを体験してこいとしか言い様がない
SSがハードル高いと言う思い込みがあるようだけどね
減速する曲がる加速する
全てが思いのままだから
95774RR:2014/04/07(月) 00:05:39.45 ID:KIOlIdir
国産はGSの牙城を攻めあぐねてる感じだな
パフォーマンス的にはテネレが国産で唯一の対抗馬で、
クロスツアラーとかヴェルシス1000とかはオフロードを完全に無視しちゃってるし。
96774RR:2014/04/07(月) 00:12:48.45 ID:MjaORtVM
>>72
それ懐かしいな!!あのCMって、全国ネットやったんかな?(笑)
97774RR:2014/04/07(月) 00:18:07.30 ID:u21x3w8H
>>94
荒れた路面でもいけるよって話だろ
物理的なサスストローク量の差はどうしたって埋めようがないじゃん
SSがそんなに万能ならみんな乗ってるって
98774RR:2014/04/07(月) 00:23:55.25 ID:ugrIq9Gc
CRF110FとCRF125FとKLX110Lの公道仕様はまだですか?
倒立サスは採用しないで、リーディングアクスルの正立サスで頼みます
99774RR:2014/04/07(月) 00:32:38.34 ID:lQ7Y1Erj
>>94
その乗りやすいSSに比べて更に乗りやすいって話だろ
シートの厚みや乗車姿勢など、快適性の点じゃツアラーには勝てない
そういう快適性なども含めての「心理的ハードルが低い」じゃないのか
100774RR:2014/04/07(月) 00:54:37.80 ID:pYc0oJHM
>>61
>スズキは未だに新型DL1000の情報出さないとか対応遅すぎ

本当これな
ホンダがNM4を発表後すぐ売り出すというのに何やってんのかと。
組織が圧倒的に小さいのに動きがホンダより鈍重とかいいとこないだろ
101774RR:2014/04/07(月) 02:36:33.21 ID:+q6YYbH8
ビッグモタードとかおっそろしく速いよな。
ありゃ高速以外は万能だわ。
102774RR:2014/04/07(月) 03:45:41.71 ID:dwSGVb2E
あの手のバイクは、ポジション楽なのに速く走れるってとこが強い。
見晴らしもいいし、のんびり走るのもお手の物とくれば欲しくもならぁ。
103774RR:2014/04/07(月) 03:54:52.93 ID:OO3M+Ldy
大排気量の単気筒って低回転スナッチ起こしやすくってパワーバンド狭くて回らない上に振動強いし俺は好きじゃないな
バランサーとか積むなら2気筒で良くね?って思う
104774RR:2014/04/07(月) 06:25:20.35 ID:Uax43NZF
105774RR:2014/04/07(月) 07:07:59.21 ID:L+kqQHLi
DL実物あったよモーサイに
106774RR:2014/04/07(月) 07:24:09.26 ID:YBaUPJMK
寒いバイクの季節はまだ先だな
来月から本気出す
107774RR:2014/04/07(月) 07:25:31.79 ID:6vaDxL26
>>103
おっと俺の650GSちゃんの悪口はそこまでだ!
単気筒最高ですw
108774RR:2014/04/07(月) 08:53:56.12 ID:4vM9wZso
>>98
俺もCRFの公道バージョン待ってるんだけど、出そうにないからKLX125買っちゃいそうだ。
109774RR:2014/04/07(月) 08:56:20.04 ID:KIOlIdir
>>107
未だにSRが400の売上上位に入ってるし、需要はあるんだろうな
110774RR:2014/04/07(月) 09:10:10.42 ID:fg6DCbl4
レーサーの公道仕様とか言ってる奴はメンテサイクルわかってて言ってるんだろうか
111774RR:2014/04/07(月) 09:11:38.74 ID:ueOGBFfX
出たら出たで難癖つけて買わない人ですから...
112774RR:2014/04/07(月) 09:16:23.87 ID:KIOlIdir
NC30とかNSRとか、学生が足に使って乗りっぱなしにしててもけっこう丈夫だったような
なんだかんだで日本車だから、イタリア車とは違うんじゃないか?
113774RR:2014/04/07(月) 09:21:40.56 ID:4/ND+MSs
KTMがあんまり売れてないのがまんまですね
114774RR:2014/04/07(月) 09:28:15.71 ID:FP1tUVsy
duke125は街でよく見るな
しかし学生はKTMなんて買うほど好きじゃない
115774RR:2014/04/07(月) 09:33:39.50 ID:rqz8erEp
>>113
だってあれmoto3レプリカっていうか、DUKEの差し替え版じゃないか。
せめて排気量とホイールベースくらいは同じにしてくれ。
116774RR:2014/04/07(月) 09:35:16.72 ID:at3aiMG5
学生が気楽に買えるほど今のバイクが安く無い
117774RR:2014/04/07(月) 09:48:00.61 ID:r3Uxqv/6
>>112
ハスクバーナは地獄だった。
燃ポン壊れるし樹脂タンクは変形するしガソリン漏れるしオイル漏れるし
ラジエーターファンは回らないし洗車すると動かなくなるし
インジェクションの癖に始動性最悪だし鬼のメンテサイクル(国産レーサーの10倍くらい?)だし
ちゃんと走ればクソ速いが走らない時の方が多かったし二度と乗ろうとは思わん
118774RR:2014/04/07(月) 09:52:18.11 ID:4/ND+MSs
そっちもあるがオフの方が特に公道レーサーだと思う
dukeは普通のオンロードバイクだよね?
119774RR:2014/04/07(月) 09:55:33.45 ID:tSud8H43
>>109
SRは例外だよ。日本は単気筒にかなり寛容な部類でもある。
基本的に欧米では単気筒=オフ車やスクーター、低価格用という意識が強い。
KTMですら常々言われている。楽しいけど単気筒・・・って。
それは、>>103の言うとおりで、CBR250Rですら単気筒のネガは隠しきれないという現実があるから。
方向性が異なる2台とはいえ、日本でもCBR250RがGSR250に押されている。
120774RR:2014/04/07(月) 10:01:39.16 ID:FP1tUVsy
CBR250Rは次のモデルも元値に対して大幅に値上げするしせっかくの二眼と相殺しちゃうね
GSR250も中華だからもう売り上げ停滞してるし各社揃って出したロードスポーツ250は未だに飽和状態には程遠い状態だと思う
同じようなスペックや見た目のバイクだらけだし
121774RR:2014/04/07(月) 10:14:01.30 ID:7zUzRlqx
まあ250ccというスペックからすればあの程度で十分だと思うがな
昔の2stレプリカみたいにタイヤもブレーキもサスもフレームも足りてないのに
エンジン出力だけは750cc並とかキチガイ沙汰
122774RR:2014/04/07(月) 10:16:38.26 ID:FP1tUVsy
ホンダのVTRにカウルつけてあげればいいのにね
VTRはぱっと見クソつまんないスペックだけどやっぱり信頼性は異常だし堅実主義のゆとり層の学生にはなんだかんだ人気
123774RR:2014/04/07(月) 10:54:30.37 ID:4vM9wZso
>>110
公道仕様待ってるって言ってるんだから、市販向けに走りやすくしたモデルに決まってるでしょ。
そんくらい普通に考えたらわかると思うけど。
124774RR:2014/04/07(月) 10:58:48.10 ID:3NW3seQw
まぁ伝わらないわなw
125774RR:2014/04/07(月) 12:27:04.93 ID:q1P/KIDi
>>123
ならとっくに出てるじゃん。

CRF250Lが。
126774RR:2014/04/07(月) 12:29:19.17 ID:66wvGF8g
大排気量の単気筒ってエンブレも殺人級だよね
スリッパー無きゃミッション直ぐボロボロになりそう
127774RR:2014/04/07(月) 12:44:36.23 ID:a+KxR5zb
こないだTT-R125に保安部品付けて乗ってるおじさん見ていいなーと思った
YAMAHAってガチ気質だからお手軽モデルを出さないし
128774RR:2014/04/07(月) 13:36:23.48 ID:XfdXTXXO
>>127
セローはどうだ?
129774RR:2014/04/07(月) 15:50:21.82 ID:7zUzRlqx
セローってステップどころかブレーキペダルまで転倒前提で作ってあるというガチバイクだけど
130774RR:2014/04/07(月) 17:47:13.49 ID:5YN0EK45
久々にHM見に行ったら無くなってる…
イタリアホンダHP見たらラインナップ一緒だし
CRF125欲しかったなあ
131774RR:2014/04/07(月) 18:21:45.72 ID:4dmd6d2r
700クラスのバイクいいのないかなぁ
132774RR:2014/04/07(月) 19:55:31.55 ID:4xLO/Xuj
............
133774RR:2014/04/07(月) 21:25:22.00 ID:fw1ZURBj
>>131
MT-07
134774RR:2014/04/07(月) 21:35:16.99 ID:4zX9ELVQ
>>123
公道向けに走りやすくしたのが、例えばKTMならRC390シリーズだろ?
公道で1200mm台の極端なショートホイールベースなんて何のメリットも無いし。

そもそも、MOTO3てGP125の後継じゃなかったけ?
GP125の公道仕様レプリカなんて2スト全盛期含めて今まで存在してたか?
135774RR:2014/04/07(月) 21:45:32.78 ID:kpUhT0eN
燃費性能と利便性追及ならNCシリーズだし、
軽さと馬力追及ならMT-07だし、
ストファイ良ければGSR750とかZ800あるし。

今のミドルクラスは豊作だなー。
136774RR:2014/04/07(月) 22:04:09.14 ID:FsmODMzF
>>131
VFR800
137774RR:2014/04/07(月) 22:31:48.43 ID:4dmd6d2r
他はありませんか?
138774RR:2014/04/07(月) 22:32:54.59 ID:G9M0ps0x
ぐぐれかす
139774RR:2014/04/07(月) 22:34:20.25 ID:qAWQwrHT
トランザルプ700
買えるかどうかは知らん
140774RR:2014/04/08(火) 00:50:21.82 ID:uHG/t7nS
M696ちゃん
141774RR:2014/04/08(火) 01:35:32.17 ID:cTCdOGAC
>>119
日本で代わりに差別の対象だったアメリカンと耕運機用の二気筒
142774RR:2014/04/08(火) 01:44:13.53 ID:rhi6gokv
>>137
F800Rちゃん
F800GTちゃん
F800GSちゃん
143774RR:2014/04/08(火) 01:48:18.37 ID:xwYZG8Fd
>>141
日本は4気筒か外車以外ネガる
144774RR:2014/04/08(火) 03:27:57.25 ID:evF3lCcX
3気筒は受け入れられてるんじゃないか?
3気筒ってよりMT-09の味付けかもしれんが
145774RR:2014/04/08(火) 03:31:47.17 ID:xPItXT1X
3気筒は軽自動車だってよ
146774RR:2014/04/08(火) 07:17:49.84 ID:9rdywkEv
>>131
G650GSはいいぞ!


単気筒はダメですか…そうですか…
147774RR:2014/04/08(火) 08:20:35.06 ID:EX3Iwr0a
今ってミドルクラスが豊富だよねぇ。
様々なジャンルが揃ってて選ぶのが逆に苦労しそうw
148774RR:2014/04/08(火) 08:31:17.73 ID:9WZIdDQ7
並列2気筒は安物扱いされるがVツインは4気筒と同じ格で扱われてる気がする
149774RR:2014/04/08(火) 08:37:29.57 ID:Y1eJ+rxc
高性能で高価なものが多いからな。
150774RR:2014/04/08(火) 10:18:00.78 ID:rhi6gokv
でもやっぱりVツインも人気がない気がする
151774RR:2014/04/08(火) 10:21:23.43 ID:b7CjYPwB
週末関東周辺のツーリングスポットに行くとハーレーだらけなんで、Vツイン
は大人気だろ。
152774RR:2014/04/08(火) 10:33:34.55 ID:r/T8Y+y1
ハーレーはなあ
あの振動の何がいいのかさっぱり判らん
153774RR:2014/04/08(火) 10:35:02.84 ID:YWAwCu6j
>>152
それ以上言うとハレ珍がキレるぞ
154774RR:2014/04/08(火) 10:36:56.06 ID:jKaWHyhx
是非警察に抜き打ち騒音検査して欲しい
ハレ珍や爆音バイクはもれなくしね
155774RR:2014/04/08(火) 11:20:34.30 ID:xNxBuL7k
とりあえずV2が不人気なのはSVとVTRに乗ったこと無いやつが多いせい
156774RR:2014/04/08(火) 11:43:02.12 ID:jKaWHyhx
ハーレー下痢っと損とかVTRは人気でしょ
VTRちょっと見た目だけ改良すればさらに売れると思うけど
SVはそもそもスズキだから(ry
ドカは高いし維持が面倒(今はそうでもない議論はもういい)だから人気はあれどそこまで買われないバイクの筆頭だと思う
157774RR:2014/04/08(火) 11:54:36.51 ID:UZ0KAOrk
法定速度+αくらいのマッタリツーリングしかしないのなら
ハーレーは良いバイクだよ
飛ばして面白いバイクでは無いけどもね
ゆっくり走って気持ちがいいエンジンだよ
158774RR:2014/04/08(火) 12:00:05.56 ID:jKaWHyhx
ドドスコスコドドスコスコドドスコスコ(((´・ω・`)))
まぁなんだかんだ言ってBoltちょっと気になったり
159774RR:2014/04/08(火) 12:03:41.96 ID:rhi6gokv
アメリカン楽しそうだけど、長距離で腰が痛くなるとか聞いたらダメだな
160774RR:2014/04/08(火) 12:11:47.68 ID:UZ0KAOrk
>>159
俺は883Rとロードキングしか経験無いけど
883Rはシート帰れば平気だよ
ノーマルは硬すぎる(K&Hのシートが良いなんて嘘)
ロードキングはマジで1000キロ乗っても平気
速度出さないならBMWのR1150RTより楽ちんだった
一時的に金に困って売ってしまったけど(涙
161774RR:2014/04/08(火) 12:20:18.08 ID:uig+yGY3
血行が良くなりそう
162774RR:2014/04/08(火) 12:55:45.01 ID:J7lQXEvj
職場で「ハーレーなんでどこがいいんだよwww」とか言ってたら
上司がこっそりハーレー所持してる事が判明した
そして俺は今度異動する事になった
た、たぶん偶然だよね
163774RR:2014/04/08(火) 13:03:42.54 ID:UZ0KAOrk
ハーレーもBMWも宗教的側面があってね
ハーレーはキリスト教だとすると
BMWは草加楽会や塔逸境界みたなモノだと思って貰えば良いと思います

どちらも問題はあるが問題の質は違うとw
164774RR:2014/04/08(火) 13:14:18.23 ID:NQY0T+Mb
>>155
大昔、俺がZZR400乗ってた時、友達のブロス乗らせてもらったんだけど
あの掴みどころのないトラクションつか感覚が走っていて不安だった
直4は道路とタイヤがくっついてる感じだけどV2ってふわふわ浮いてる様な感じがしたような気がする
大昔なんで記憶が美化されてると思うけどw
165774RR:2014/04/08(火) 13:23:29.59 ID:rhi6gokv
>>160
マジ?やっぱ人によるのかな
166774RR:2014/04/08(火) 13:25:51.50 ID:BeKeWXXX
ハーレーというバイク自体の良さはまったく否定しないのだけど
ハーレーの良さというのは本来かなり間口の狭いマニアックな良さであって
あんな風にもてはやされるものではないと思うんだが

そこにブランドとかいうあるんだかないんだかよくわからないものを
見事に乗せる事に成功したHDジャパンの商売の上手さは称賛せざるをえない
167774RR:2014/04/08(火) 13:29:36.00 ID:qicKKQPp
>>164
ずっとV2乗ってる俺は逆だな
友達のSFとかゼファー乗った時は、ヌルヌル進む感じがちょっと気持ち悪かったw
シングルとかツインの路面を蹴ってる感じが好きなんだよな
168774RR:2014/04/08(火) 13:31:07.26 ID:UZ0KAOrk
>>165
一口にアメリカンと言ってもいろんなのが有りますからね〜
そこら辺は車種によるかと思います
ハーレーの場合はロードキングとツーリング系は楽ちんですよ
169774RR:2014/04/08(火) 13:32:13.44 ID:rhi6gokv
単気筒に慣れると四気筒の滑らかさが怖い
カーブで開けたらコケそう
170774RR:2014/04/08(火) 13:39:43.64 ID:UZ0KAOrk
>>166
スレチなんて最後にしますけどハーレーの良さは「気楽さ」「緩さ」ですよ
特にスポーツスター系なら街中で原付き感覚で使えます
171774RR:2014/04/08(火) 13:40:41.37 ID:rhi6gokv
>>168
丸一日レンタルして是非確かめたいですね
ありがとうございました
172774RR:2014/04/08(火) 13:44:43.31 ID:aHRbS4Fn
ハーレー乗りで馬鹿が騒音撒き散らして乗ってるのが嫌いだな
あれのせいでハーレー嫌いが多い気がする
173774RR:2014/04/08(火) 13:47:44.32 ID:yGF3hqm0
VTRはカブのような長年使う下駄マシン(+たまのツーリング)として一台欲しいわ
身長180あるからポジションはきつめになりそうだけど、あのちっこいのにタフなところは惹かれるぜ
174774RR:2014/04/08(火) 13:48:25.45 ID:ZjC5AVgQ
>>163
どっちも所有した事あるオレとしては、ハーレーもBMWもキリスト系っぽい。
国産メーカーはなんかやっぱり仏教っぽい。
どっちが好きかと言われると、やっぱり国産メーカー。
でもハレBMも悪くないって感じ。
175774RR:2014/04/08(火) 13:50:30.69 ID:BeKeWXXX
>>170
だからHDジャパンはそういう本来の良さを全然アピールしてないじゃん
「ハーレーを所有していると人生が変わる」みたいな気楽さや緩さとは真逆の
仰々しいイメージで売ってるし
176774RR:2014/04/08(火) 13:50:31.52 ID:xPItXT1X
マスツーしてないマフラー変えてないハーレーって全然見ないもんな
居ないってこともないんだろうけど
177774RR:2014/04/08(火) 13:50:50.83 ID:b7CjYPwB
OHV エンジンは人間の心地良さを引き出す何かがあるよね。
1/f のゆらぎってやつなのかね?

昔乗ってたクルマのエンジンが古臭い OHV で、スペックは軽自動車にも劣る
ショボいものだったけど、郊外の道を淡々と走ってるだけなのに、なんとも
言えない心地良さがあった。
178774RR:2014/04/08(火) 13:53:07.81 ID:o9mYru5u
草加なのはドカだろ
政治力()でモトGPもSBKもイカサマし放題じゃん
179774RR:2014/04/08(火) 14:00:00.78 ID:UZ0KAOrk
「気楽さ」「緩さ」が良い
とか言っときながらあっし自信はR1の新型を待ってたりもするのですけどもねw

R1はモデルチェンジしないのかな?
現行モデルでも全然良いんだけども
時期的に買った直後に新型出そうで怖いw
180774RR:2014/04/08(火) 14:03:07.71 ID:b7CjYPwB
ドカもシーズン中2回もルール変更(最低重量引き上げ)を喰らってるし、
ホンダもmotoGPで政治力を使って自分有利なルール(4/5気筒が重量同じ)を
決めてたしな。
欧米と日本はルールへの考えが違う、とホンダF1チームの人の著書に書いてあった。
181774RR:2014/04/08(火) 14:06:01.67 ID:XVnlHPbp
Vはエンブレが好かんなぁ
4発みたいに煽ったらケツはねちゃうし
待てないんだよな
182774RR:2014/04/08(火) 14:23:15.50 ID:M+v2zIc5
>>180
ホンダの5気筒はルールで想定されてないのを利用したのであって
政治力の問題じゃなかったと思う
183774RR:2014/04/08(火) 14:35:33.67 ID:/XbazS7C
184774RR:2014/04/08(火) 15:19:46.35 ID:UZ0KAOrk
2013年はドカティの都合で最低重量が引き上げられたので
ホンダヤマハはウエイトを積んだわけだが
この場合に政治力を使ったのはドカティだし
今期の未勝利チーム優遇なんて政治力以外の何物でもないじゃん
185774RR:2014/04/08(火) 15:25:05.11 ID:W3fPqIog
186774RR:2014/04/08(火) 15:29:56.47 ID:xwYZG8Fd
>>185
ちっこくドカの名前が書いてあるのが何時見ても笑える
187774RR:2014/04/08(火) 15:33:57.34 ID:UZ0KAOrk
>>185
マジな話
これってドカティのエンジニアやライダーにとっては屈辱だろうね
自ら格下ですって公言してるのと同じだからね〜
188774RR:2014/04/08(火) 15:35:34.88 ID:Hu0sv6w3
>>185
ドゥカティ出場することに意義がある!って言ってる生ぬるい小学校みたいだな
189774RR:2014/04/08(火) 15:43:02.70 ID:UZ0KAOrk
ドカティはレギュレーションの穴をついて
最新ファクトリー機をOPENクラスで走らせようとして
一悶着あったのも忘れてはいけない
その結果が>>185なんだけども
190774RR:2014/04/08(火) 15:59:24.98 ID:YWAwCu6j
ここはニューモデルのスレじゃねーの?
191774RR:2014/04/08(火) 16:03:23.82 ID:rhi6gokv
>>190
ニューモデルが出たらageるスレです
192774RR:2014/04/08(火) 16:03:51.83 ID:xPItXT1X
ニューモデル無いときは総合雑談スレですが
193774RR:2014/04/08(火) 16:13:51.58 ID:ThtUuHio
ニューモデルが出ない日本は終わってるw
4stでパワーダウン余儀なくされるなら、軽量化すればいいんだよ!

原1スクーターでも80kg、これを60〜50kg台に軽量化することで
さらに燃費と、機動性を向上させられるだろ!
スズキのアドレスV50(70kg台)は、よくやってると思う。

頑張れ! 日本のバイクメーカー!
194774RR:2014/04/08(火) 16:15:05.89 ID:xPItXT1X
乗用車みたいにタンク容量減らして燃費稼ぐのかな(笑)
195774RR:2014/04/08(火) 16:26:05.86 ID:jKaWHyhx
>>193
20kgくらい痩せればどうということはない
196774RR:2014/04/08(火) 17:02:34.06 ID:EX3Iwr0a
>>193
日本メーカーでニューモデルが出ないって言ってたら他の海外勢はどうすんだよw
197774RR:2014/04/08(火) 17:41:45.48 ID:xNxBuL7k
タンク容量減らして軽量化に見せるのはスパーダやCB-1で既に行われました…
198774RR:2014/04/08(火) 18:02:40.19 ID:EX3Iwr0a
そういえば四輪でもタンク容量をバイク並に小さくしてカタログ燃費稼いでたメーカーがあったなw
199774RR:2014/04/08(火) 18:05:06.84 ID:rhi6gokv
>>198
BMWのアドベンチャーよりタンク容量少ない軽自動車なんて何の冗談だよw
200774RR:2014/04/08(火) 18:08:31.00 ID:UZ0KAOrk
タウンカーなら問題ないからね
初期のスマートなんて22Lくらいしか入らんけど
別に不自由じゃないよ
201774RR:2014/04/08(火) 18:49:07.29 ID:pkmDpqW7
軽で長距離移動する需要はあんま無いだろうしな
202774RR:2014/04/08(火) 18:53:39.57 ID:syqruuL1
タンク容量だけじゃなく排気量もパワーも価格も維持費も少ないしな
203774RR:2014/04/08(火) 18:57:34.80 ID:BeKeWXXX
でもその軽自動車BMWのアドベンチャーより燃費いいんだぜ
単なるタウンコミューターが冒険をうたってる重装備バイクより航続距離長いw
204774RR:2014/04/08(火) 19:09:13.37 ID:rhi6gokv
>>203
両方共リッター20程度だろ?
205774RR:2014/04/08(火) 19:25:51.67 ID:oKCB3hWq
実燃費が良ければ問題なく使えるからな。
206774RR:2014/04/08(火) 19:29:49.75 ID:pkmDpqW7
http://kuru-man.blogspot.jp/2014/03/real-nenpi-BEST-RANKING.html
実燃費22.6らしいがアルトで冒険する人はいないだろうな
207774RR:2014/04/08(火) 19:32:10.94 ID:aRjueqw2
.
208774RR:2014/04/08(火) 19:35:48.29 ID:zOHfSKxe
現行だと24km/L位になってそうだな
無給油走行500km近くあるなら充分じゃね?
209774RR:2014/04/08(火) 19:51:52.53 ID:VeDB/Tci
80年代車のエコランと変わらんじゃないか
>今のエコカー実燃費
210774RR:2014/04/08(火) 19:52:47.07 ID:jKaWHyhx
アルトは安さにステータス極振りしてるだけあるな
車体価格もアクアの1/3くらい
スズキの四輪は優等生なのに二輪は…
211774RR:2014/04/08(火) 19:54:57.79 ID:nqifHntP
隼で精魂尽きた感じだな
212774RR:2014/04/08(火) 20:01:25.18 ID:UZ0KAOrk
>>209
アルトでの話なら200キロ近く重くなってるのに
同じ燃費なら凄い進化だと思うけど
213774RR:2014/04/08(火) 20:48:39.62 ID:/cibqNBT
フルパGSR1000来るぜ
180km/hリミッターだがなwww
214774RR:2014/04/08(火) 20:59:45.79 ID:eQtfyCk6
どっかでもGSR1000の情報見たんだけど、需要あんのけ?

スズキさんは、ホンダのNCとかヤマハのMTに似た感じの出しとけば
二輪事業は好転するのに。
215774RR:2014/04/08(火) 21:00:31.47 ID:xuD8IXIg
エコランと実燃費が同じだからすげえってことだと思うんだけども
216774RR:2014/04/08(火) 21:01:21.50 ID:umpYa4SR
Bandit1200のカウルなしの奴と住み分けられるほど乗り味違うのけ?
217774RR:2014/04/08(火) 21:06:54.82 ID:J7lQXEvj
4輪では「ダイハツにはぜってー負けないぞ」って気迫が感じられるのに
2輪では「あ、負けでいいっす」って感じがする
218774RR:2014/04/08(火) 21:08:09.76 ID:xPItXT1X
GP復帰と同時に大きいことやらかしてくれねぇかな
219774RR:2014/04/08(火) 21:09:22.32 ID:xNxBuL7k
SV650Sの国内再導入だけで半年は話題持ってくれるんだからはよ
220774RR:2014/04/08(火) 21:18:38.07 ID:jKaWHyhx
やれることはやった結果が国内版隼、バーグマン200、GSR250S
どれも日本からみたら海外で売ってたのをただ国内で売ってるだけwww
>>219
GSR750あるしSV650なんて今更出されても…
221774RR:2014/04/08(火) 21:22:09.15 ID:uTHkunO3
SVとGSRじゃ排気量は近くても全然キャラクター違うよ
222774RR:2014/04/08(火) 21:28:16.63 ID:WjqUOUUR
ヤマハのBOLTがあれだけ売れるんだから、北米で現役のサベージ650を国内導入すれば‥


ブルバードS40って名前で出せばバレないって!
SRのお兄ちゃんとかホイホイ買うし多分
223774RR:2014/04/08(火) 21:35:46.13 ID:eQtfyCk6
おまいらのスズキ愛に泣いた。
そういえば、スズキアンチってあんま見たことねぇな。。。
224774RR:2014/04/08(火) 21:44:20.19 ID:Z9LUxeLu
バイク業界の主戦場は今や新興国市場。
鈴木は四輪がウハウハで二輪にかまけてたら、他社に比べて新興国市場で
出遅れてしまった。
ということで、今はその新興国市場の攻略が最優先で、儲からない先進国
市場、特に規模の小さい日本市場など後回し。
225774RR:2014/04/08(火) 21:47:25.82 ID:8vhwWGOm
>>222
俺得だが売れないだろなw
226774RR:2014/04/08(火) 21:48:56.46 ID:xPItXT1X
後にでも回してもらえるかどうかすら怪しいレベルなんですが…
227774RR:2014/04/08(火) 22:00:39.01 ID:e85fD7uP
マァ、フルカウル250もでるから、もう少しまっててね
228774RR:2014/04/08(火) 22:03:33.01 ID:OJhnzSAU
思い切ってヤマハからSRをOEMしてスズキSR売ればいいのに買わないけど
229774RR:2014/04/08(火) 22:05:02.13 ID:rhi6gokv
>>228
SRにスズキのSマーク付いたらクソダサイじゃん
230774RR:2014/04/08(火) 22:10:48.63 ID:OJhnzSAU
うん。だよね。おれ買わないw
231774RR:2014/04/08(火) 22:57:01.51 ID:GoNVZesS
>>228
テンプター「・・・」
232774RR:2014/04/08(火) 23:13:02.10 ID:ZjC5AVgQ
SRのSをスズキエンブレムにしたらいいじゃん(´・ω・`)
233774RR:2014/04/08(火) 23:19:37.04 ID:oqpXLDXg
スズキ・レトロの略かな?
234774RR:2014/04/08(火) 23:44:36.86 ID:XVnlHPbp
スズキに音叉付けりゃいいじゃん
235774RR:2014/04/09(水) 00:00:36.15 ID:pEc69nix
中国がもうやってる
236774RR:2014/04/09(水) 02:04:01.54 ID:BuG6futz
ホンダはアジア戦略として早くからタイに工場を作ってたし
カワサキもかなり長くタイ生産やって今年からインドネシア工場も稼働してシングルNinja作り始めた
ヤマハもようやくR25とTRYCITYでタイ生産をはじめる

しかしスズキは二輪車世界戦略の生産拠点を中国に置いてしまった
GSR250自体の評価は悪くないけど中国って国の将来的な危険性とかを考えると
東南アジア一の優等生であるタイに拠点を作ってないのは他と比べてかなり不安だ
237774RR:2014/04/09(水) 02:25:37.60 ID:kpVkP25A
それにしても、国内の小排気量車に関して、
この市場が死んでいないことに気づいたカワサキって
なんだかんだでマーケティングうまいよな。

まさか製造ラインを国内に戻すほどの需要があるとは思わなかった。
238774RR:2014/04/09(水) 02:54:51.76 ID:3PG8zjHH
先代Ninja250の登場は本当に驚いたし小排気量フルカウルは古臭いのしか無かったから凄く嬉しかったな
こいつがいなかった全然違う状況だったろうね
239774RR:2014/04/09(水) 03:27:45.79 ID:AeWkmcKt
スズキが復活の狼煙を上げるにはジェベルの後継機が不可欠だろう
240774RR:2014/04/09(水) 04:00:21.16 ID:/Izt2yg+
>>236
ヤマハにタイ工場なんてあったかな?
ベトナムインドインドネシア台湾中国あたりしかアジアの工場はしらん。
スズキはタイに工場があるねー
241774RR:2014/04/09(水) 04:43:01.16 ID:sqNZAYAl
>>236
バーグマンはタイ製なんだが…
242774RR:2014/04/09(水) 05:04:06.31 ID:oiRBPzu5
スカイツリーをイメージしたバイクを出すべきだと思う。
243774RR:2014/04/09(水) 06:57:38.22 ID:qlfMvW2N
意外と欲しいかも

JOHAMMER e-mobility
www.johammer.com/elektromotorrad/
244774RR:2014/04/09(水) 08:15:00.09 ID:dcJwZ4y2
スズキはラインナップの問題じゃないな
販売網が少なすぎる
4輪のディーラーの隅にでも置ければかなり改善しそうなんだがな
245774RR:2014/04/09(水) 08:38:55.06 ID:A3atF0cP
地域によるだろうが、うちの県はYSPが無いせいもあってか、ヤマハの方が買いづらい。
ヤマハ車を見るのに1番適してるお店がレッドバロンなレベルw
246774RR:2014/04/09(水) 08:40:00.61 ID:lgQIUyFo
>>244
それやっちゃうと四輪目的の客足が遠のくから逆効果。
一般人から見たらバイクなんて嫌悪の対象だろ。アニメのグッズを置くよりマイナスかもしれん。
247774RR:2014/04/09(水) 08:50:10.94 ID:ZtW+B+bn
本田社長の3ない運動終結宣言で変わるのかな
広告cmが増えるとか
248774RR:2014/04/09(水) 08:57:20.89 ID:QvVOwC4k
カタログと2〜3台床固定して展示しとけば車検やオイル交換待ちのパパと子供のいい玩具になりそうだがな

先ずは、気軽に触れてもらう事から始めてはスズキさん
249774RR:2014/04/09(水) 09:14:59.90 ID:dcJwZ4y2
>>246
ずらっとバイク並べなくてもレッツ1台でも置いておけばいいんじゃないか
最悪展示だけでもいいと思う
250774RR:2014/04/09(水) 09:15:58.92 ID:zEyryDhT
現在販売してないようなバイクを開発すべき
251774RR:2014/04/09(水) 09:18:39.82 ID:kpVkP25A
Gストライダーとかストラトスフィアとか、スズキは
「いけそうなコンセプトバイク」の宝庫なんだよなあ…

菌王様のトラウマがあるから製品化には消極的だろうけど
252774RR:2014/04/09(水) 09:38:51.30 ID:29maQWGd
>>242
ハンス・ムートの意欲作()インパルス再びですね、わかります
253774RR:2014/04/09(水) 09:45:38.84 ID:EMKXgOe3
軽四のハスラーのようなコンセプトで手頃で所有感が満たされるバイクを開発して欲しい
GS50とか売れずに廃止になったのは細かな配慮がないから
むだなヤンキーテールの変わりにCB50のような小物入れ付きテールとか
TS50Wのリアキャリアつけただけ初心者用バイクとしてバカ売れ車になったと思う
全く企画会議とかで何の無駄話をしているのやら

俺のガキの頃は今から思うと皆名車揃いだったなぁ・・・遠い目
254774RR:2014/04/09(水) 10:04:20.82 ID:xPSzVytm
懇意にしてるホンダ系自動車ディーラーで聞いたけど
バイクの車体を売ることはできないんだそうな
ただしホンダのバイクのパーツは取り寄せ可だって言われたよ
255774RR:2014/04/09(水) 10:30:13.12 ID:gbNbw6CY
>>241
え、それで51万もすんの?
256774RR:2014/04/09(水) 10:33:21.35 ID:7QqVN0oL
自動車ディーラーで併売して整備士もきっちり用意してくれればバイク屋選びに苦労することもなくなりそうなんだがなぁ
もちろん違法改造車お断りで
257774RR:2014/04/09(水) 11:19:33.43 ID:8dvPVDRw
CBR250RとかNinja250とかCMすれば効果ありそうだけどな
258774RR:2014/04/09(水) 12:49:40.24 ID:Pmli/Fyv
>>244
てことはカワサキ凄いな
259774RR:2014/04/09(水) 12:58:33.34 ID:c9B4qBwY
昔ホンダカーズにDN-01が置いてあったな
買えたのかどうかは知らないけど
260774RR:2014/04/09(水) 13:03:00.39 ID:61FyGwAw
俺の通勤路のダイハツの店には隼が展示してあるんだが…
OEM有ったとは思うけどわろた
261774RR:2014/04/09(水) 13:10:18.23 ID:PZhypcAD
昔店の中にVmax置いてるコンビニあったなー
20年くらい前か・・今なら本部に怒られるだろうなあw
262774RR:2014/04/09(水) 14:58:35.83 ID:3PG8zjHH
近所のホンダのディーラーにフルカウルに改造したドリーム50とCB72?あの手の古いホンダ飾ってる店あるよ
263774RR:2014/04/09(水) 18:52:15.40 ID:DVn6yTeD
ドリーム飾ってる教習所なら知ってる
盆栽ばいくだね
264774RR:2014/04/09(水) 19:58:50.98 ID:84rkjLaq
お前ら,箱の前に張り付いてばかりいないで,バイク屋にでも行ってみたらどうだ?
HONDA NM4-01のカタログ入ってたぞ。本体価格\925,000,税込\999,000だって。
265774RR:2014/04/09(水) 20:16:34.39 ID:si+qe0tB
あのデザインには価値あるんだろうけど、あのエンジンで100万って考えるとちょっと・・
266774RR:2014/04/09(水) 20:17:45.84 ID:MGsdBnDG
ああ気がついた
いまSUZUKIに必要なのは
SV250だわ
267774RR:2014/04/09(水) 20:18:06.76 ID:EIZuUU5s
>>264
たっけーな
268774RR:2014/04/09(水) 20:20:02.90 ID:4Qcvdqp2
>>264
貰いにいきまふ( ^ω^)
269774RR:2014/04/09(水) 20:20:09.17 ID:bGfICwGD
>>252
スカイツリーをモチーフにしたモデルはまだかいのう・・・
270774RR:2014/04/09(水) 20:21:16.60 ID:9P6Chsgx
>>265
カウルが高いことを身をもって知ってるわけじゃないことの幸せを感謝しろ。
271774RR:2014/04/09(水) 20:25:29.74 ID:JbR5r+hs
「カウルって高いんだぞ!」って言いなよ
272774RR:2014/04/09(水) 20:32:16.43 ID:4Qcvdqp2
ネイキッドだけど倒したらタンクと右側ならクランクケース&マフラーカバーが死亡するから1転け10万じゃ全然たんないよ(´・ω・`)
そこら辺のカウル付きと大差ねーじゃんかよ…
273774RR:2014/04/09(水) 20:33:34.20 ID:Ivxs2XUP
その辺は1.5〜3万くらいだろ
274774RR:2014/04/09(水) 20:34:29.01 ID:/oItC/YL
275774RR:2014/04/09(水) 20:36:47.58 ID:H2I1YqdD
>>272
それが嫌だからネイキッドだけど5万円するワンオフのエンジンガードをつけてるけど、
買ってから1度も倒したことない。そんなものだよな。
276774RR:2014/04/09(水) 20:43:42.36 ID:BuG6futz
NC750SのDCTが80万弱だから
それにあのでっかい外装やらシート兼バックレストやらメーターやら極太タイヤやらで
20万てのはまあ妥当な気がするけど
277774RR:2014/04/09(水) 20:44:17.31 ID:JbR5r+hs
ネイキッドは「バイクらしさ」ゆえに格好良い
エンジンガードつけたら全然男らしくないしバイクらしさも減る
でもコケてクランクケース傷つくよりマシ
悩ましいな
278774RR:2014/04/09(水) 20:49:52.93 ID:rvs5boO+
最近エンジンガードは教習所のゴツい奴じゃなくてスマートでカッコいいじゃん
アレ付けてる人はむしろ速そうに見えるが低速競技やってんのかなぁと
279774RR:2014/04/09(水) 20:52:14.74 ID:TaNWXv8F
NCって安バイクの代表面してたわりに最近高くなってるな
280774RR:2014/04/09(水) 20:54:38.49 ID:O2rOuGNW
うちのは左側にコケると3桁マソ逝くので、「絶対にコケない!」と心にきつく
念じながら乗るw
281774RR:2014/04/09(水) 20:54:46.38 ID:qrLGPfPu
>>254
個人店なら両方やってる店も結構あったと思うけどなぁ.
>>260
ダイハツとスズキでOEMはあり得ないだろ.
282774RR:2014/04/09(水) 20:57:03.23 ID:3PG8zjHH
>>276
NM4はCTXベース
似たようなもんだけど
283774RR:2014/04/09(水) 21:02:08.36 ID:4Qcvdqp2
>>278
あれは車種によるけど基本あんまり効果ないんだよ
支え切れなくてゆっくり倒れるシチュエーションくらいしか活躍する場がない
走ってて転けたらフレームやらエンジンとか支点に一点攻撃で逝く可能性が跳ね上がる
足引っ掛けたり勢い良く倒すと結局タンクまで地面にぶつかったり
余程普段たち転けする人以外はつける金を修理費として取っといた方がましと教えられた
284459:2014/04/09(水) 21:02:20.79 ID:dHNUPn4r
>>282
嘘つくなよ。

NM4はエンジン以外ほとんど新規設計。
285774RR:2014/04/09(水) 21:03:19.33 ID:3PG8zjHH
>>284
まじか
スイングアーム以外使いまわししてるとばっかり思ってた
286774RR:2014/04/09(水) 21:37:24.37 ID:dHNUPn4r
名前のところスルーしてくれw
287774RR:2014/04/09(水) 21:41:09.70 ID:T+BDVPzg
中身NCのハリボテバイクに100万は出せないな。
288774RR:2014/04/09(水) 21:41:16.05 ID:dPJAMUWK
新設計だと偉い(高くていい)って論調がたまにあるけど、設計段階から多くの車種に派生を考えてるとか、基本設計が優れてて長年生産されてるとか、そっちの方が技術的には優れてるような気がするんだけど

いや、別にヤマハがどうだとか言うわけじゃなくてね
289774RR:2014/04/09(水) 21:44:07.95 ID:JbR5r+hs
何かを新設計したって、次の流用のためにどこかを妥協するのだから
どのタイミングで使われても同じ事なのだ
「専用設計」となると話は違うのかもしれんが
290774RR:2014/04/09(水) 21:50:47.09 ID:R8HYYKUM
NCはよく低馬力とか言われるけどさ、
馬力とか考えると、アメリカンクルーザーのVツインも似たようなもんかと思うんだが。

Vツインは叩かれず、パラツインが叩かれるのは、いまだによくわからん。
291774RR:2014/04/09(水) 21:52:45.05 ID:3PG8zjHH
あの手のエンジンは低中のトルクで乗る物だよね
SFより遅いという意見を見た時は流石に驚いた
292774RR:2014/04/09(水) 21:53:10.50 ID:gbNbw6CY
>>290
馬力しか見てないアホだからしょうが無い

NCは違うけど、180度パラツインは音がクソ汚くて嫌だね
293774RR:2014/04/09(水) 22:13:12.13 ID:ZtW+B+bn
NCはバイクに何を求めてるのかよくわからんち
294774RR:2014/04/09(水) 22:22:08.49 ID:EQOisogz
バイクに何も求めない人が買うんだろ。
295774RR:2014/04/09(水) 22:23:22.62 ID:5KJNYsPb
>>293
燃費いいし楽だし、街乗りにもツーリングにもいいのでは
700ccもあるのに250や400より燃費がいい
目を三角にしてコーナー攻めるだけがバイクじゃないさ
296774RR:2014/04/09(水) 22:33:07.07 ID:pbgWOC6B
ニューコンセプトというくらいだから
その価値をまったく受け入れない人が居てこそ成功なんだろうな
297774RR:2014/04/09(水) 22:35:49.94 ID:gbNbw6CY
>>296
実際バカ売れしてんだから大正義ですわ
298774RR:2014/04/09(水) 22:36:04.42 ID:dPJAMUWK
>>293
ある一点を除いては素晴らしいと思う

セカンドシート下の給油口さえ…
299774RR:2014/04/09(水) 22:36:18.58 ID:+gRrO9r7
NC乗ってる人見かけるとバイク楽しんでるって感じするんだよな
最近のZ乗ってる奴はバイク好きってのをアピールしてる感じ
あとBMもよく見るけど、GW乗ってる人と同じに見える
Ducaはミーハー、道の駅で見かけるドカの立ちごけ率高いのはこのせい

あとは、足として使ってるボンビーノリダーが圧倒的に多い
300774RR:2014/04/09(水) 22:38:09.97 ID:+gRrO9r7
足として使うボンビーノリダーはリュック率が高いのと
バイク用のジャケットすら着てないから異人種って感じ
301774RR:2014/04/09(水) 22:38:57.25 ID:YzdyWnhe
自分はセオリーや既存の空気をぶち壊すのが好きなタイプの人間なので、
大型=超パワー というイメージがあるなか、そのイメージをズバっと切り捨て
いわば実用特化にしたその姿勢、そして現実に売り出し、支持されているこの現状に痺れているぜ

仕舞いにはこのフルカウルモデルなんか出たりしないかななんて考えている
速攻でCBR250R以上に叩かれそうだけど、実際出たらどうなるかすごく興味がある
302774RR:2014/04/09(水) 22:42:04.97 ID:ZtW+B+bn
足ならPCXのが便利な気もするしな
すべての願望を叶えるバイクはないか
303774RR:2014/04/09(水) 22:44:57.92 ID:YI1qtCVr
結婚してる人とか、今までだとせいぜい250ccくらいまでしか持てなかった感じだったが、
NCだったら家族持ちでも許容範囲の負担でバイクを楽しめるってとこが受けたんだと思ってるわ
304774RR:2014/04/09(水) 22:47:13.12 ID:pbgWOC6B
>>301
実用特化なら、タンデムシートを排除してカブやベンリィのような大型の荷台にして欲しい
そうすれば遠方へのキャンプツーには最高の相棒になるかも
305774RR:2014/04/09(水) 22:52:12.05 ID:ieXzn7gQ
だいたい50psというのが日本で便利なところ

それを今までは400の高回転で実現していたが
670の低回転で実現してみたところ燃費はいいわ
低速トルク楽しいわでみんな夢中ってところだな
306774RR:2014/04/09(水) 22:52:23.08 ID:JbR5r+hs
NC買える経済力があるなら半年待てばSS買えるだろう
ローンが組めるならなおさらすぐSS買えちゃうだろう
結局「あれくらいのゆるいやつ」がいいんじゃないのかみんな
大半のライダーは峠とか行かないんだよ
ちょっと高速乗って伊豆半島走って美味しいもんたべて土産買って帰ればそれで充分なのさ
307774RR:2014/04/09(水) 23:01:26.74 ID:uj/x7dvG
メットインバイクはNC以外にも出てほしいな難しいのかな
308774RR:2014/04/09(水) 23:05:19.07 ID:4Qcvdqp2
SS買う層とNC買う層は被らないと思うけど
309774RR:2014/04/09(水) 23:07:31.10 ID:JbR5r+hs
そのように書いたつもりなのだ
310774RR:2014/04/09(水) 23:07:41.66 ID:ZtW+B+bn
TMAXやシルバーウイングもバイクだよ
311774RR:2014/04/09(水) 23:08:42.06 ID:3PG8zjHH
高橋名人今NC700乗ってるらしいね
オフ車のポジションでクルーザー系のエンジンでDCTでメットインで燃費良いとツーリング用途なら最高だろう
312774RR:2014/04/09(水) 23:08:42.58 ID:HtUUx1R7
NCは単なる低スペックじゃなく、常用領域での音や振動などの気持ちよさにも拘ってるからな。
ハーレーとかもスピード出さなくても気持ちよく走れるし、やっと日本メーカーも気付いたかって感じだ。

サーキットや峠で膝をするような走りをしてる人からはゴミにしか見えないだろうけど、普通の人は高回転での性能なんて求めてないんだよ。
313774RR:2014/04/09(水) 23:08:52.69 ID:si+qe0tB
NM4はどうかと思うが、NCってバイクはスゴイと思うよ。
俺の周りの盆栽家・二輪卒業組の何人かがNC買って戻ってきたし。
314774RR:2014/04/09(水) 23:10:42.38 ID:JbR5r+hs
その人達は心が豊かなのだろう
「おっこれいいね」でスペックがどうとか気にしない
一方、バイク選びにコスパを入れ込む人はバイク楽しくないと思う
315774RR:2014/04/09(水) 23:18:18.93 ID:FeoWTbqb
買わない理由探しならぬ
買う理由探しか

NCの話が出ると必ずこんな流れになるな
316774RR:2014/04/09(水) 23:29:46.19 ID:ZtW+B+bn
MT09でヤマハ復活なるか予想するか
317774RR:2014/04/09(水) 23:35:36.08 ID:4Qcvdqp2
MT-09はとりあえず日本ではあの見た目は受け付けないと思う
たださっさと派生モデル出せば良い話だがヤマハ発売までが遅いからなぁ…
318774RR:2014/04/09(水) 23:36:40.25 ID:YI1qtCVr
あのエンジンでNinja1000の様な軽量ツアラー出したら考えるわ
319774RR:2014/04/09(水) 23:49:00.73 ID:nlelU/4J
MT09は見た目よりスペックで買う人が多いのでは?
倒立フォーク、非角材で軽いし100馬力オーバー、しかも安い
スペック厨は大満足だろ
320774RR:2014/04/09(水) 23:49:50.96 ID:JbR5r+hs
スペックじゃないのも混じっているような
321774RR:2014/04/09(水) 23:51:37.20 ID:ZtW+B+bn
角材って2chの外でも議論されるの?
322774RR:2014/04/09(水) 23:55:48.30 ID:BuG6futz
NCは何か大事なものを捨てる必要があるが
それと引き換えに生まれ変わったような身軽さを得られる
悟りというか解脱というかそういうバイクだ
323774RR:2014/04/09(水) 23:59:55.57 ID:d6RJo5OX
NCって、乗ってワクワクするか?
324774RR:2014/04/10(木) 00:04:49.99 ID:4Qcvdqp2
ヤマハは価格や用途で競合車種が自社内で多過ぎなんだよな
MT-07(5699ユーロ)
XJ6(6799)
XJ6D(7499)
FZ8(7799)
MT-09(7999)
Fazer8(8899)
FZ1(8999)
FZ1-Fazer(9999)
なんでかこの排気量帯に超集中してる
325774RR:2014/04/10(木) 00:05:26.97 ID:d9RHm9bL
>>272
オフ車なら転けてもステップとクランクカバーが擦れる程度で済む
たまにグリップ擦れてレバー折れるか曲がるくらい
比較的安上がり(^-^)
ただステーを介してボルト2本で留まってる車種少ないから調整が出来ない
326774RR:2014/04/10(木) 00:12:27.55 ID:pncIotPo
>>324
FZ6 Fazer S2復活してほしい
XJ6ディバージョン微妙すぎる
327774RR:2014/04/10(木) 00:14:07.22 ID:T2IBoU2G
>>323
バイクに求めるものは人それぞれ
オレは休みの日に都会から離れてリラックスする為の手段としてバイクに乗りたい
乗ってワクワクするようなバイクは疲れる
328774RR:2014/04/10(木) 00:22:55.18 ID:BKKk/o30
ホンダのは良いバリエーション展開

ヤマハのは悪いバリエーション展開
329774RR:2014/04/10(木) 00:25:15.00 ID:4wOM2U2h
スペック厨コスパ厨非角材厨の俺からしてみればMT-09ほんと欲しいわ
330774RR:2014/04/10(木) 00:32:20.44 ID:no5wtufF
>>324
そのうちXJ6とFZ8は廃止してミドルを2気筒、アッパーミドルを3気筒、リッターを4気筒で
統一するんだろう
まあもう開発しちゃったものは売れる限り作るだけ儲かるからしばらくは売るんだろうけど

パワーも排気量もだいたい同じだが4気筒という理由だけで1000ユーロも違う
XJ6とMT-07を市場がどう判断するのか見もの
331774RR:2014/04/10(木) 00:40:10.41 ID:BnSukop+
>>326
かわいそうだから比べてやるなって…
>>328
ホンダは派生展開前提で並列的に作ってるからバランスが取れて
ヤマハはとりあえず一個作って派生させるから結果同じようなのが無駄に多くなってしまうんじゃないかな

今フランスヤマハサイト見てるけどめちゃくちゃ凝ってて見やすくて面白いな
そして新型YBR125きめぇwww
332774RR:2014/04/10(木) 01:39:03.08 ID:oCHutSMN
>>328
スターシリーズは北米でヒットしてますけどね。
レイダーとミドナイトスターとストライカーのクベツがつかんw
ハレも区別つかんけど
333774RR:2014/04/10(木) 02:29:10.09 ID:/BA3eMiU
せっかく800のエンジン作ったんだからXJR800出してくれよ
CB1100売れてんだから需要あるだろ
334774RR:2014/04/10(木) 06:31:45.93 ID:u96sHSDp
>>331
新型YBRの実車見たが案外悪くなかった
CBR250Rのパンツライトみたいだけど
335774RR:2014/04/10(木) 06:52:26.59 ID:2vkf2j5R
>>317
09スレでは、売れまくりで販売店どうしで車体確保競争になってる
という話なんですがねえ
海外で予想以上に売れてて生産キャパに余裕がないってのも
あるんだろうけど

とりあえず、日本にも「見た目が受け付ける」って人は
今のところけっこういるみたいだ
336774RR:2014/04/10(木) 06:58:25.62 ID:EiIBbb/E
>>335
2chのセンスは一般社会と真逆だからね
337774RR:2014/04/10(木) 07:01:22.74 ID:X3xSIvhl
MT-09のミタメガーとか言ってるやつは引きこもってないで実車見てこいよ

写真写りすごい悪いぞあのバイク
338774RR:2014/04/10(木) 07:02:14.79 ID:bK95VbLE
写真うつり良いバイクのほうが少ないわな
339774RR:2014/04/10(木) 07:11:30.58 ID:qAJYrQvS
俺も写真より鏡で見る方がイケメンだわー
340774RR:2014/04/10(木) 07:11:51.23 ID:u96sHSDp
MT09はゴリゴリでかっこいい

Z800みたいな印象を受けた
341774RR:2014/04/10(木) 07:12:18.07 ID:MBYyv5aC
丸目ガーとか言われてた以前と違って今は海外向けのデザインが受け入れられてるよな
レプリカブーム食らった人が主なユーザー層だからかな
342774RR:2014/04/10(木) 07:36:33.80 ID:+twu0dxI
丸目ガーってのは中高年じゃね?
自分が若い頃のネイキッドは丸目ばかりだったから、新しい価値観を受け入れないだけ。
丸目ネイキッドは今でも売ってるのに買わず、文句だけを言う老害。
343774RR:2014/04/10(木) 08:07:17.03 ID:Jf255qco
>>339
それガラスや
344774RR:2014/04/10(木) 08:17:49.24 ID:iykAF40u
日本でのバイクのイメージを酷いものにしてくれたのもその中高年
ほんと老害だわ
345774RR:2014/04/10(木) 09:17:24.33 ID:QtHlKzM6
若い世代だって分母が増えればその分馬鹿が増えるから変わりゃしねえよw
346774RR:2014/04/10(木) 09:37:27.00 ID:DFm53AtF
じじーがキレたー
347774RR:2014/04/10(木) 09:54:06.17 ID:FwO+fEgP
菅とか仙石、枝野を見ると、こいつらバカだなーって思うもん
348774RR:2014/04/10(木) 10:10:26.59 ID:QtHlKzM6
老若ひっくるめて反論できない悲しみ
349774RR:2014/04/10(木) 10:10:30.02 ID:Fflk/EF2
一本の木を見て森を語る愚かさよ
350774RR:2014/04/10(木) 11:20:37.03 ID:ZWyf6vSm
丸目ってシンプルだから飽きないじゃん、だから自分は好き
デザインはシンプルであればあるほど美しいかと奇抜なのはすぐ陳腐化
351774RR:2014/04/10(木) 11:50:26.09 ID:BnSukop+
XJ6、FZ1、FZ8みたいな普通のストファイは受け入れられてると思うけどMT-09のメタナイトみたいなライトはなぁ…
オフ車ルックなのもおれの周りじゃ不評だけど
オフ車をバカにしてるんじゃなくて若者でオフ車ルックが好みなのはかなり限られるから若者向けとは言えないでしょ
352774RR:2014/04/10(木) 12:11:31.26 ID:0ic2jLpQ
353774RR:2014/04/10(木) 12:19:52.66 ID:5KtjXYvk
354774RR:2014/04/10(木) 12:25:42.51 ID:BnSukop+
どちらかと言えばカービィ64のこいつとかパルテナのやつだわ
http://i.imgur.com/zdQfxs0.jpg
http://i.imgur.com/o07PSez.jpg
355774RR:2014/04/10(木) 12:25:55.37 ID:N4IakcDR
ジャーマンストファイの頭悪い系デザインを純正でやるのはどうかという気もする。
356774RR:2014/04/10(木) 12:30:03.45 ID:HvZDrkJ8
>>353
にててわろ
357774RR:2014/04/10(木) 12:33:14.47 ID:0ic2jLpQ
丸めがーもじじいMT09みたいなのもじじい
じじいしかいない高齢化ジャパン
358774RR:2014/04/10(木) 13:35:51.50 ID:6eUrbIId
ホンダ、圧倒的な存在感を放つ新コンセプトモデル「NM4-01」を発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140410-nm4.html
359774RR:2014/04/10(木) 13:36:20.36 ID:OLuN0bvk
☆イタリア3月ランキング
今月はどこのサイトを見ても1〜3月の四半期累計でしか発表してないので
参考までに2月ランキングも一緒にリンク貼る
誰か差分を計算しておくれやす

3月ランキング
ttp://www.motociclismo.it/il-mercato-riparte-1deg-trimestre-2014-129-marzo-283-top-100-moto-moto-58203

2月ランキング
ttp://www.motociclismo.it/mercato-febbraio-a-102-moto-151-scooter-65-top-100-moto-moto-57957

・1〜3月の売上台数が昨年比で12%うp
・日本4社がトップテン入り
・MT-09/07好調
・DL1000も7位に
・しばらく落ちてたVersys650が謎のランクアップで10位
・来月辺りからCB650/CBR650Fが来る(多分

主だった丸目系がどんだけ売れてるか確認してみると、
ボンネビル12位、883アイアン14位、R nineTが17位、18位に1200フォーティエイト、
33位にストリートグライド、40位ストリートボブ、V7ストーン46位、50位エレクトラグライドとかそんなの
日本車だとCB1100が66位にランクイン
360774RR:2014/04/10(木) 13:54:44.95 ID:Lq1QJSQH
>>359
スズキ売れてるな。
イタリア人もMT-09乗るとやっぱりウイリーしたくなるのかw
361774RR:2014/04/10(木) 14:15:40.63 ID:BnSukop+
>>360
イヤミか貴様!
日本四大メーカーで2、3月共にスズキ最下位
362774RR:2014/04/10(木) 14:17:54.30 ID:5KtjXYvk
>>358
ちゃんとマーケティングしてるんだろうけど1200台も捌けるのかな
363774RR:2014/04/10(木) 14:25:25.43 ID:26Ghv01R
>>358
タンク11L?CTXからまた小さくなった…
全長長いでかいから俺は引っ越さないと買えない
364774RR:2014/04/10(木) 14:28:43.72 ID:MIVSS5yN
>>361
Enduroがversysしかないカワサキが最下位に見えるぞ。
モーターサイクルショーでも思ったんだけど、カワサキはEnduro避けてる感じがするね。
365774RR:2014/04/10(木) 14:30:28.30 ID:no5wtufF
まさかCB650Fよりも早く発表されるとは
発表から路上を走り出すまで一か月とかそんなモデルあっただろうか
366774RR:2014/04/10(木) 14:36:09.97 ID:nG47xfu9
海外先行売りだからじゃね?
新型ニンジャ400も昨年11月1日発表の12月1日発売じゃなかったっけ?
367774RR:2014/04/10(木) 14:44:11.98 ID:/BA3eMiU
ほんとCB650Fどうすんのあれホンダの事だからエンジンはいいだろうけど値段が勝負になんねえだろ
368774RR:2014/04/10(木) 14:57:25.02 ID:no5wtufF
日本じゃ4気筒なんて珍しくもなんともないけど
海外じゃ日本車の、それもホンダの4気筒ってだけである程度ブランドが確立してる
あんまり日本で売る気もないようだし
369774RR:2014/04/10(木) 15:04:23.86 ID:MIVSS5yN
CB650Fは年間販売台数が300になってたからそれほど売れるとは考えてないようだな
370774RR:2014/04/10(木) 15:05:45.82 ID:BnSukop+
>>364
なんでエンデューロ限定なのか…
四半期の3月分をざっと計算して
ホンダ1700台以下
ヤマハ1200台以下
カワサキ800台以上
スズキ600台以上
371774RR:2014/04/10(木) 15:16:33.40 ID:MIVSS5yN
>>370
販売台数トータルなんて考えもしなかったよ。
エンデューロが強いランキングにカワサキが苦戦してるなって印象しかもてなかった。
372774RR:2014/04/10(木) 15:25:59.48 ID:OLuN0bvk
>>361
2月3月どころかスズキはもう何年もぶっちぎりで最下位
利ざや大き目のDLとかバーグマン400/650で糊口を凌いでるけど
ヨーロッパで商売するのに今のしょっぱいラインナップでいつまで持つのやら
373774RR:2014/04/10(木) 15:52:54.36 ID:k1Jm2Xc3
>>264
>>358
早いな、NM4-01の情報
999,000円か、う〜ん
しかし、DN-01いつまで作るんだ?
374774RR:2014/04/10(木) 16:02:11.52 ID:DGNAjxhJ
CBR650Fは欲しいバイクそのものだったんだが
今はMT07、09のカウル付きを待ちたい
375774RR:2014/04/10(木) 16:18:01.95 ID:/BA3eMiU
リンク無い片押しパワー無い旧Fコンセプトと合致しない部分多数
乗り出しで100万するオモチャに所有感ないのは困るし、RじゃなくてFなのにってのが多くてガッカリはしたね
積載云々もRRでも載せられるのは分かってるがいかに簡易に出来るかとかあるだろうに
376774RR:2014/04/10(木) 16:35:35.25 ID:dThD8kAU
「ぼくのかんがえたFこんせぷと」の幻想と心中でもしてろ
377774RR:2014/04/10(木) 16:38:43.54 ID:Fflk/EF2
稼ぎが多ければ彼もあんなこと言わないんだろう
全ては政治が悪いのだ!
378774RR:2014/04/10(木) 16:43:43.08 ID:bK95VbLE
実際旧ユーザー視点で魅力が減ったのは事実じゃね
方向性が変わっただけとも言えるけどさ
もちろんホンダも新しい層を開拓するつもりでガラッと変えてきたんだろう
379774RR:2014/04/10(木) 16:44:45.10 ID:no5wtufF
Fコンセプトとかいつの時代の話だ?
そんな何十年も前に言った事を今でも変えずにずっと守ってないと文句言われるとか
面倒な商売だな
380774RR:2014/04/10(木) 17:04:53.02 ID:MBYyv5aC
GSの不気味な売れ行きとNCの安定っプリは変わらずだね
SSほんと売れてないんだなー
381774RR:2014/04/10(木) 17:13:53.17 ID:NtZa6mju
>>380
皆ただ走るだけで楽しくなったんだね
382774RR:2014/04/10(木) 17:17:10.74 ID:/BA3eMiU
Fの名前持ってきてるんだしさ…
ずっとFはあるだろ何も知らねえのか
骨くらいじゃねえの?Fなのに積載ゴミなの。酷かったよシートからふにゃふにゃのフック出てくるのとか
383774RR:2014/04/10(木) 17:19:06.47 ID:no5wtufF
多分ヨーロッパの連中は昔も今もバイクでぶっ飛ばすのが大好きで
実は公道だとSSよりアドベンチャーの方がぶっ飛ばせる事に気付いたんだろう
新しい空水冷のGSの速さはものすごいらしいし

今までSS買ってたぶっ飛ばし層がそのままアドベンチャーに移行したんじゃないのか
値段も15000ユーロくらいで同価格帯だし
384774RR:2014/04/10(木) 17:27:34.99 ID:2vW1vcbg
GSはドイツの年間売り上げが2位と比べてもトリプルスコアな化物だからな
385774RR:2014/04/10(木) 17:28:23.24 ID:lvc6BRQs
>>381
SSはただ走るだけだと制約が多くてむしろ苦行だしなw
386774RR:2014/04/10(木) 17:29:34.61 ID:MBYyv5aC
>>383
ツベのレビュー動画も公道でおっかないぐらい飛ばすしな
387774RR:2014/04/10(木) 17:44:36.23 ID:mPge0P+K
>>363
このバイクでロングツーリングなんて重視してないでしょ。
イケメンが街中をオシャレに乗る感じじゃね?
388774RR:2014/04/10(木) 18:14:54.21 ID:Lra/Wzig
NM4ってもう一種類あるよな?

どうして同時に出ない?
389774RR:2014/04/10(木) 18:16:31.30 ID:ovx/cdeT
リアシート倒してるか起こしてるかじゃなくて?
390774RR:2014/04/10(木) 18:20:34.57 ID:BnSukop+
効率悪いから組み立てを並列作業にはしてないんでしょ
ホンダに限らず同時期発表のバリエ機でも少し発売はずらすことが多い
NM4は11Lしか入らんけど燃費が他の同排気量帯ツアラーと別格だから結局航続距離はそんな変わらなかったり長かったりするから問題ないんじゃない?
それにロングツーリング向けにはXがあるし
391774RR:2014/04/10(木) 18:22:15.40 ID:WMsvHbSE
パニア付きか無しの事じゃないの?
392774RR:2014/04/10(木) 18:25:37.28 ID:no5wtufF
>>388
推測だけど

NM4-02はグリップヒーターとETCが標準らしいが
今年のモデルでホンダはこの二つがメーカー装着になるEパッケージってのを新車種に多く設定してる
でもこれがだいたい標準より発売日が遅くなってるからETCかグリップヒーターの生産が
追い付かないんじゃないかと
どちらもニッチ商品でそう簡単に増産というわけにもいかないものだろうし
393774RR:2014/04/10(木) 18:39:32.89 ID:IIojDS9w
>>336
ninja250発売の時も同じようなスレの流れで結果あの売上だ
ninjaの方が勢い全然あったのは確かだけど
394774RR:2014/04/10(木) 18:45:45.30 ID:jaE1VDB4
>>253
バーディー125
395774RR:2014/04/10(木) 18:53:15.83 ID:WGwEpKb3
俺の記憶によるとMT09発表時は結構賞賛されてた記憶があるけどな
ninja250rは忘れたがninja250も悪い記憶はない

だがCBR250Rは荒れた
396774RR:2014/04/10(木) 19:03:22.83 ID:BnSukop+
そりゃあNinja250Rは元々あったNinjaのエンジンを継承してFI化に無難な今風の見た目になったんだから不評なわけないっしょ
それに対してCBR250Rは元あったCBR250Rを全く受け継がないで安易にその名前を使ったからそりゃぁ袋叩きにされるよ
CB250Rとかならこんなに言われなかったと思う
397774RR:2014/04/10(木) 19:10:06.58 ID:bK95VbLE
タイBRは10年以上単気筒でやってるからもっと前に文句行っとけばよかったのに
398774RR:2014/04/10(木) 19:23:20.65 ID:j2/Ytmga
>>382
ホーネットのFはFour(四気筒)のFでしょ
399774RR:2014/04/10(木) 19:24:16.82 ID:WGwEpKb3
>>396
2chの評価が売り上げと逆というのの反論みたいなもんだった
アンカー付ければ良かったなすまん
400774RR:2014/04/10(木) 19:39:54.27 ID:hIyzcQcN
>>396
欧米向けにCB1000Rっていうストファイがあるから、
フルカウルでCB250Rってネーミングじゃダメだったんじゃない?
あとCBR250Rが出た2010年当時のCBR1000RRのキャッチコピーが
「RRの称号」だったし、ホンダとしては「R」と「RR」では
意味が違うとはっきりさせたかったんじゃないかなと…
CBR250R(MC17・19)は後にRRに改名されてるし、扱いとしては「RR」の兄弟車でしょ
401774RR:2014/04/10(木) 19:45:04.23 ID:MBYyv5aC
初代NINJA250出たときは凄かったなー
NinjaはGPZだけだーとか4気筒だーとかもう酷かった
402774RR:2014/04/10(木) 19:52:14.17 ID:BnSukop+
>>400
ネーミングに関しては各国バラバラでタイとかでCBRってつけると売れるってことならタイでCBRって付けるのはいいんじゃない?
ただ日本で現行や一個前のNinja250にNinjaってつけるのは普通だけど現行CBR250RにCBRとつけるのはちょっと反感買うと思う
>>401
おっさん乙www
CBR250Rもあと10年くらい単気筒を貫けば馴染むと思う
403774RR:2014/04/10(木) 19:54:48.59 ID:MBYyv5aC
あと耕運機とかかっこだけとか鉄とか角材とか名前負けとか凄く色々言われてたな
でも売れたし受け入れられたんだけどね
404774RR:2014/04/10(木) 19:54:57.06 ID:u96sHSDp
タイCBR150R?の兄弟車だと何度言えば
405774RR:2014/04/10(木) 19:57:02.73 ID:BnSukop+
>>403
80年代から耕運機と角材は鉄板ネタなのね
406774RR:2014/04/10(木) 20:04:52.44 ID:hotLiNat
NM4-03がドゥービルぐらい積めるリア周りになってたらいいな.
407774RR:2014/04/10(木) 20:13:56.36 ID:rAGFOFmm
水冷Z1000の時も酷かった気がする
408774RR:2014/04/10(木) 20:22:00.23 ID:xtg+lMIU
単気筒でも
SRXやグースみたいな本気で作った感じがあれば
CBRの名前で構わない
何かビジバイの有り合わせ的なモノになってるから批判的
409774RR:2014/04/10(木) 20:47:24.65 ID:Cer3Xvjk
410774RR:2014/04/10(木) 20:48:18.93 ID:3C3uUeEU
MT-09は日本人にはあまりウケないデザインだと思うけど、オフ車っぽいテール周りはリアボックス
との相性がよさそう。一度箱の便利さを知るともう戻れない…
411774RR:2014/04/10(木) 20:50:19.48 ID:+jLB5aBT
と、単気筒スポーツに乗った経験が無いor浅い者が申しており(略

単気筒バカっ(つーかRFVCバカなだけですが)からの意見ですと、
グース250よりは断然優秀だよCBR250R。
412774RR:2014/04/10(木) 20:54:07.55 ID:iOtVZ72Q
他と比べて、CBR250Rが良いなんて久しぶりだ

「CBR250R最高です!初バイクですが!!」

ってのばっかりだったから
413774RR:2014/04/10(木) 20:54:51.31 ID:2EVXAB9/
>>344
半分正解、半分不正解
バイクのイメージを悪くしてるのは、いつの時代も若者の無謀運転、違法改造
今のバカスクがイメージいいとでも?
414774RR:2014/04/10(木) 20:57:49.91 ID:MBYyv5aC
今バカスクなんてほとんど居ないし猛威篩ってるのは休日の爆音おっさんリッターバイクだよ
415774RR:2014/04/10(木) 20:58:37.95 ID:no5wtufF
CBR250Rってマジで小型単気筒スポーツの理想形みたいな出来だと思うけどな
昔の単気筒が克服できなかった単気筒ならではの悪癖みたいなものを
あっさり事も無げに克服してるし
あんなに単気筒の欠点を感じずに長所だけ享受できる単気筒スポーツは初めてだった

実際に乗ってみてもクソだってんなら仕方ないけど
発売もしてない頃から名前とヒストリーとスペック数字だけでボロクソに叩くとか
ほんとにバイク乗りの狭量もここに極まれりだなと思ったさ
416774RR:2014/04/10(木) 20:59:22.68 ID:3C3uUeEU
グースはあくまでも350が基本で250だと重すぎる
CBR250Rは世界戦略車として考えればいいバイクだと思うけどなあ
417774RR:2014/04/10(木) 20:59:45.66 ID:iOtVZ72Q
車だと、車高の低さは知能の低さ

バイクだと、五月蝿さは知能の低さ
418774RR:2014/04/10(木) 21:00:27.36 ID:5MOiA4tl
そもそもグースは250と350でエンジンも装備も別物だからな
419774RR:2014/04/10(木) 21:04:36.92 ID:Cer3Xvjk
420774RR:2014/04/10(木) 21:21:41.81 ID:+jLB5aBT
>>418
エンジン回り(本体&キャブ他)と、倒立フォーク&フレームのネック部以外はほとんど一緒だよ。
リアタイヤはワンサイズダウンが指定されているが。
421774RR:2014/04/10(木) 21:34:45.50 ID:4Bj3e03R
それはもはや別物と言っていいのでは・・・
422774RR:2014/04/10(木) 21:49:04.63 ID:6EDqh0ra
MC41ってあの価格から見ても廉価版だしぃ
良いって言うのも価格の割にはって事だしな
廉価バイクに乗ってるのって惨め
423774RR:2014/04/10(木) 21:52:35.42 ID:WQNq/hB6
単気筒で軽量とは言え流石に250ccでは力が無いんだよな
最低でも400cc
できれば600ccは欲しいところだよな
424774RR:2014/04/10(木) 21:56:43.78 ID:f2NTSQ4W
シングルの小排気量ロードスポーツで他にマトモな現行モデルって何かある?(モタード以外で)
425774RR:2014/04/10(木) 21:58:51.95 ID:qwDIWdRE
>>424
KTM DUKE
426774RR:2014/04/10(木) 22:00:16.41 ID:iOtVZ72Q
>>424
シングル
小排気量
ロードスポーツ

ここまで限定して、他にある?と言われましても…
427774RR:2014/04/10(木) 22:35:02.12 ID:hnd9vyyN
>>424
KSR PRO
428774RR:2014/04/10(木) 22:39:11.69 ID:iOtVZ72Q
カッコだけとは思うけど、ninja250SLも出るね
カッコだけかもしれないけど、カッコいいのは大事だよ
うん
429774RR:2014/04/10(木) 22:43:42.01 ID:YccjJ/wu
>>413
今は違うよ
老害のほうのイメージ悪が目立つ
今の若い人は不良っぽいの好まないからな
若者+バカスクの比率より、40代以降の老害単車のほうがマナー悪いし見掛けも悪いわ
>>344が全正解だわ >>413が間違えている
中年のおれでもそう思う
430774RR:2014/04/10(木) 22:48:05.56 ID:hnd9vyyN
>>428
某誌によると、CBRよりスポーツ性能は高い、Ninja 250RをしのぎNinja 250に肉迫する走りだそうで
431774RR:2014/04/10(木) 23:08:32.06 ID:x8IreLH5
>>424
CBR125R
432774RR:2014/04/10(木) 23:12:29.58 ID:s7XsXClK
ホント老害ってうぜーよな
とっとと死ねばいいのに
現実社会で誰にも相手されないんだろう
433774RR:2014/04/10(木) 23:15:13.16 ID:LU4K+lon
>>432
自己紹介とかいらねーから
お前がまずこの世から消えてなくなれよ
434774RR:2014/04/10(木) 23:43:03.37 ID:oCHutSMN
>>353
新型Zってメーターカウルがポジションランプで、
そこが女性型のロボの顔みたいに見える。
んで、ヘッドライトがおっぱい。
435774RR:2014/04/10(木) 23:48:14.74 ID:qFuRKE8b
>>434
お前のせいでz1000の見方変わったわ
436774RR:2014/04/10(木) 23:53:26.61 ID:mXuxGv85
437774RR:2014/04/11(金) 00:11:09.12 ID:/1a1+Awj
>>435
巨乳ちゃんだよなw
谷間を見せてるかのような
438774RR:2014/04/11(金) 00:13:58.93 ID:2x8VKj/T
>>436
あちゃー
439774RR:2014/04/11(金) 00:30:17.51 ID:QHFv31o7
>>430
フレーム剛性はかなり高いだろうし攻められそうだけど
KLXのエンジンの圧縮比高めた奴なんだよなお漏らしがやばそう
440774RR:2014/04/11(金) 00:37:13.46 ID:TarelOYR
>>439
エンジン全損しそう
441774RR:2014/04/11(金) 00:47:32.10 ID:rah/f6BX
>>438
審議中
442774RR:2014/04/11(金) 01:30:13.13 ID:Yc5mRhvs
バイカー注目! 絶対に転倒しない電動バイクが登場
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1406.html
443774RR:2014/04/11(金) 02:01:26.62 ID:v6knRMf9
NM4-01 999,000円(4月21日発売)
ttp://www.m-bike.sakura.ne.jp/?p=67658

新感覚のライディングフィールを追求した“コンセプトモデル”NM4-01を市販開始
444774RR:2014/04/11(金) 02:33:14.94 ID:OzNSq4wu
>>442 EV?ガソリンエンジン? ジャイロ回してるなら燃費悪そう?
  雨の日、タイヤ滑ったら、ドリフト状態になるのか?
445774RR:2014/04/11(金) 05:01:56.81 ID:eLLMLKYo
>>373
今はラインが止まったはず、受注生産だけど
446774RR:2014/04/11(金) 07:41:22.72 ID:Q4MgwYrJ
今日、PCXの新型の発表だな!
447774RR:2014/04/11(金) 07:45:21.69 ID:Tx7i/16Z
>>442
またこの会社か・・・
どう考えてもあれだろうに・・・
448774RR:2014/04/11(金) 07:53:39.24 ID:2GgM1WO6
449774RR:2014/04/11(金) 08:56:04.88 ID:oES1v+If
これからのトレンドは角材厨じゃなくて倒立厨
450774RR:2014/04/11(金) 08:58:12.11 ID:2qb7Ry5T
今最大のトレンドはモデルチェンジによる値上げだろ
451774RR:2014/04/11(金) 09:14:39.85 ID:f5yt7s7k
いや、いま最大のトレンドは今年中に俺に彼女ができるか否かだ
452774RR:2014/04/11(金) 09:35:27.25 ID:mbyamEiA
いや、そのトレンドはもう終わってるぞ?
453774RR:2014/04/11(金) 10:30:25.18 ID:/1a1+Awj
おっぱいだろ
454774RR:2014/04/11(金) 10:36:39.97 ID:E6dib9VO
俺は微乳派だな
455774RR:2014/04/11(金) 12:41:51.70 ID:EhQTR00g
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html
http://www.honda.co.jp/PCX/

Hondaは、スタイリッシュな外観と環境性能に優れたエンジンなどで好評を得ているスクーター
「PCX」と「PCX150」をフルモデルチェンジし、PCXを4月24日(木)に、PCX150は5月16日(金)に発売します。
456774RR:2014/04/11(金) 12:44:20.61 ID:EhQTR00g
税抜きで2万円アップか
まあ内容の充実ぶりを考えれば仕方ないか

それにしてもPCXが17000台、150が3500台ってすげー強気だな
でも150の方はむしろもっと売れるんじゃって気もする
マジェスティSの人気ぶりとか見ても
457774RR:2014/04/11(金) 13:25:40.40 ID:A7TQXyD6
>>455
もう、マジで早いなー

新型来たねPCX
458774RR:2014/04/11(金) 13:28:10.44 ID:BDOtzSxT
CBR250Rの新型は来週発表か
459774RR:2014/04/11(金) 13:33:02.06 ID:oES1v+If
ホンダの新型ラッシュの畳み掛け方はスゲーな
スズキが息してないの!もうやめてあげて!
460774RR:2014/04/11(金) 13:36:15.19 ID:4d+lwlPv
> ID:oES1v+If
NG
461774RR:2014/04/11(金) 13:43:57.52 ID:TarelOYR
スズキが息してないのは確かだろ
462774RR:2014/04/11(金) 13:57:41.10 ID:lv/kBa+8
>>461
ハスラーは半年待ちだぞ、おっと二輪じゃなかった(お約束)
463774RR:2014/04/11(金) 14:16:40.07 ID:P1vtwhWN
ホンダ値上げラッシュか。
値下げしますよってブチ上げといて、いつもの如く無かったことにするんだな。
464774RR:2014/04/11(金) 14:46:09.23 ID:EhQTR00g
あの地獄円高が続いてたら値下げも継続出来てたよきっと
今は当時の円高に合わせて生産体制、特に部品の供給をほとんど海外に放り出してしまった
ツケを払うために値上げしてるところだ
465774RR:2014/04/11(金) 14:58:12.93 ID:MeQiB4wF
>>459
たしか今年20車投入して5月中には全て出揃うんだっけ?
466774RR:2014/04/11(金) 15:10:51.00 ID:EhQTR00g
3月から毎週のように新型発表してるのに
まだF6C、VFR800F、CB650F、CBR650F、CBR250R、NM4-02とこれだけタマが残ってるんだぜ

まあ実態は多くが騒音規制の改正で今まで日本市場には来なかったようなモデルが
売れなくてもとりあえずカタログに載せておけるようになったって事だけどな
ほとんど海外仕様そのまんまで良くなったわけだし
467774RR:2014/04/11(金) 15:11:34.93 ID:YG1GUBuT
CBR250Rは多分コストも相当削って販売価格とのマージンをあまりとってなかったから安かったんじゃないかな
だから円安、増税でほぼ使い回しのモデルチェンジを機に大幅に値上げを強いられる
一方Ninjaは並列2気筒ってくらいで元々約10万円高かったし円安と国内組み立て化が被ったから国内費用を円安のショックと相殺して最小限に抑えられたんじゃない?
今後やばいのは同じく安さが売りのスズキGSR250Rとなんだか微妙な雰囲気のヤマハR25じゃないかね
参考までにニダボ'90は60万だから全体的にまだ性能下がった分安さは維持してると思う
468774RR:2014/04/11(金) 15:13:32.81 ID:M/CaCdml
>>461
スズキは息してないんじゃない
息を止めてるんだ
469774RR:2014/04/11(金) 15:15:04.66 ID:oES1v+If
つまりスズキはしry
470774RR:2014/04/11(金) 15:16:20.84 ID:E6dib9VO
忍250は順次国内組み立てに移行すると発表されたもののまだタイ生産だね
計画変更か?
471774RR:2014/04/11(金) 15:16:37.85 ID:BDOtzSxT
スズキの問題は四輪の利益を二輪が食いつぶしてるところ
修ちゃんがいつ二輪もう辞めるわって言い出さないか心配ではある
472774RR:2014/04/11(金) 15:18:44.83 ID:4d+lwlPv
>>467
R25はNinjaに次ぐ位置になるんでないかね
473774RR:2014/04/11(金) 15:53:26.68 ID:yyDIfG/e
cbrとgsrは値引きすごかったけどninjaはほぼ定価
うちの近所はどのカワサキ車も値引き渋いわ
474774RR:2014/04/11(金) 15:58:57.65 ID:ReEVIGZL
1年前はヤマハが息してないと言われてたからスズキも来年辺り…と思わせない所がスズキか
475774RR:2014/04/11(金) 16:00:37.71 ID:th9mMMSa
各社250のフルカウルが出揃うと好きな形を選ぶ事が出来るようになるから
若年層やリターンも増えて盛り上がるだろう
R25より先にスズキがガンマ出して来ないかな
476774RR:2014/04/11(金) 16:15:26.35 ID:TarelOYR
>>473
カワサキはそういうの厳しいんじゃなかったっけ
477774RR:2014/04/11(金) 16:26:43.84 ID:YG1GUBuT
>>469
ワロタ
>>470
もう国内版混じってるんじゃないの?
型番で判別できるって聞いた気がするけど
と言っても組み立てだけなんで国内版マンセーする意味はないけど
>>473
そりゃあ出せば売れるものを値段落とす意味はないでしょう
参考までに2013年のSEモデルの市場在庫がほぼ存在しないという凄さ
478774RR:2014/04/11(金) 18:07:14.94 ID:/1a1+Awj
>>471
御隠れになる方が可能性あるわ。
479774RR:2014/04/11(金) 18:15:00.72 ID:pKFhWZBL
>>478
最後にSV250出してからにしてほしいわ
てかなんで250スポーツシカトしてるんだろ
もう開発費つっこむ余裕ないのかなあ
480774RR:2014/04/11(金) 18:15:12.44 ID:uouiGhl8
>>470
Z250はとっくに国内なのに
Ninjaはまだタイなんだっけ?
481774RR:2014/04/11(金) 18:26:45.44 ID:6bymsbLe
車のライン工はよく募集してるの見るが
バイクの工員募集ってあるの?
482774RR:2014/04/11(金) 18:31:13.46 ID:XFR5TaXg
>>481
ヤマハは前に2回だけあった。速攻埋まって終了。
483774RR:2014/04/11(金) 18:36:54.04 ID:3yd96IU+
484774RR:2014/04/11(金) 18:43:17.84 ID:JTw2+qIk
>>481
あるけど自動車と違って年中募集してない
少し前にヤマハの募集があった
冬にもスズキの募集があった気がする
485774RR:2014/04/11(金) 18:50:01.41 ID:YG1GUBuT
>>480
逆よ
Ninja250は混在しててZ250はオール海外組み立て
486774RR:2014/04/11(金) 19:00:21.44 ID:vditR61a
スズキは得意なはずだった小排気量のラインナップが今は壊滅的なのがな。

今乗ってるサベージとジェベルXCが逝ったら他のメーカーに行かざるを得ない。

セローとW8が候補かな。
487774RR:2014/04/11(金) 19:02:48.21 ID:0NH9y0+D
SUZUKIは4輪事業部にならって貧乏人用のラインナップを充実させればいいんじゃん
東南アジアのをそっくりそのまま持ってきて安く
俺は買わないけどね
488774RR:2014/04/11(金) 19:06:25.47 ID:hshDQY+F
スズキ二輪に東南アジアモデルなんてほぼ無いだろ
台湾製のスクーターならあるけど、アドレスと似たようなもんだし
489774RR:2014/04/11(金) 19:11:48.62 ID:0NH9y0+D
じゃあ先進国向けの軽二輪以上がメイン収益なん?
それじゃ色んな意味でどうにもならんな
490774RR:2014/04/11(金) 19:33:06.77 ID:26zvSVfh
>>481
神戸のハロワにカワサキの工場作業の募集が時々出てるけどな
設計とかもあるぞ もちろん直雇いじゃないけどね
491774RR:2014/04/11(金) 19:37:54.11 ID:8dMa5ORZ
>>468
臥薪嘗胆、雌伏の時とかならいいんだけど・・・
492774RR:2014/04/11(金) 19:43:06.78 ID:6bymsbLe
>>482
R1とか組んでみてぇな
493774RR:2014/04/11(金) 20:19:58.67 ID:JFJ/C4vZ
>>479
GSR250売れてるじゃん
真正面から他の3社と競合しないのは正しい
494774RR:2014/04/11(金) 20:21:43.32 ID:4d+lwlPv
CBRより売れてたっけな
495774RR:2014/04/11(金) 20:54:10.85 ID:KzhXUp3U
>>492
お前R1Sな
俺R1M
496774RR:2014/04/11(金) 21:32:44.38 ID:hv+useCN
>>483
金田ァァ!
497774RR:2014/04/12(土) 00:18:10.84 ID:qA2ie+Sh
さんをつけろよデコ助野郎 と 御馴染みの返しは置いといて

>>448
VFR800初めて正面からの動画見た
こんな感じなのか
498774RR:2014/04/12(土) 07:29:03.44 ID:3Lnc3UxE
もう葉桜だよホンダさん
499774RR:2014/04/12(土) 08:00:31.63 ID:P3esp3su
他の買えよ
500774RR:2014/04/12(土) 12:43:26.88 ID:IjuCUvEk
>>496
さんをつけろよデコスケ野郎ーー!
501774RR:2014/04/12(土) 15:50:33.00 ID:425GcQK+
ネタにマジレスするのもなんだが
金田バイクのフロントはあんなにデブくない
502774RR:2014/04/12(土) 19:38:21.93 ID:hz9v9+sT
>>486
二輪はそこまで得意な感じはないけどなあ
むしろ中途半端なものだしてホンダヤマハに叩き潰される感じ
スズキの得意分野は予想の斜め上を行く物を造る事だと思う
503774RR:2014/04/12(土) 19:45:40.26 ID:EB0ZfYzT
20年前くらいまでは得意だったんじゃない?
2000年以降スズキの低排気量ってなんかあるか?
504774RR:2014/04/12(土) 19:51:24.54 ID:GKrjl8iq
NM4のフロントが大き過ぎるのは感じるなあ
小径にしたら操作性に影響出るからか?
タイヤの選択肢が無いからかな…
505774RR:2014/04/12(土) 19:52:43.76 ID:snQJPj6q
後ろは人が乗るのでボリュームが出るんだよ
506774RR:2014/04/12(土) 19:57:29.33 ID:b1Libi2s
> 2000年以降スズキの低排気量ってなんかあるか?
アドレスV125という大ヒット車があるじゃないか
507774RR:2014/04/12(土) 19:59:59.75 ID:XcUHwLxS
スズキはかつてデザインや質感はアレだが性能はよくコストパフォーマンスに優れるってイメージで
欧米では売っていた気がする。最近のモデルには当てはまらないけど
508774RR:2014/04/12(土) 20:08:12.49 ID:GKrjl8iq
Gストライダー…
509774RR:2014/04/12(土) 20:25:02.58 ID:uXxVO2vV
GSR250も普通に売れてるんじゃねぇの
510774RR:2014/04/12(土) 20:57:27.49 ID:dR19xTEM
>>509
CBR250Rよりは売れてる
ninja250よりは売れてない
511774RR:2014/04/12(土) 21:01:17.16 ID:EB0ZfYzT
GSR250RはCBR250Rより3年も遅く発売したから昨年だけでNinjaにも勝てないしなんとも微妙な数値
512774RR:2014/04/12(土) 21:10:08.46 ID:dR19xTEM
>GSR250RはCBR250Rより3年も遅く発売した

CBR250Rって名前出すだけで、こんな馬鹿が釣れる
もうほんと、どうしようもない
513774RR:2014/04/12(土) 21:13:43.54 ID:dR19xTEM
ちなみに、CBRは2011年発売
GSRは2012年発売な
514774RR:2014/04/12(土) 21:18:55.98 ID:EB0ZfYzT
あれ?VTRと勘違いしてたわ
CBR、GSRみたいなコストカットの塊バイクはラインナップにはあった方がいいけどこれだけなのは嫌だわ
Ninjaは中間に位置してると思うけど未だ250フルカウルロードの上位機種が不在の状況
各社同じパイばかり取り合ってないでズラしておくれよ
515774RR:2014/04/12(土) 21:25:36.71 ID:Zz7zaQBN
カタナみたいなフロントカウルだけつけとけばOK!
516774RR:2014/04/12(土) 21:31:02.23 ID:ij4/aXYU
.
517774RR:2014/04/12(土) 23:05:50.27 ID:gC2mIffi
250は車検がないとか、足にしたり気軽に乗れるから買うのに、本気のクソ高いやつ出しても売れねーよ
(軽さが重要なオフは除く)
いやならレーサーのりなよ
518774RR:2014/04/12(土) 23:11:27.71 ID:z/GefwOx
>>506
ホンダの猛攻でジリ貧なのにロクな手が打てない現状
519774RR:2014/04/12(土) 23:12:16.18 ID:xbEFJmBj
水を差すようで悪いが(ステマに対してではない)、軽自動車の増税で二輪(原1から大型まで全部)も
増税されるがみんな反対しないのか?

二輪増税は、何年も前から言われてたものではなく、ここ最近1〜2ヶ月で急に出てきた話だ、
不当で不純な増税だとおもうが? 俺は絶対反対だ!
520774RR:2014/04/12(土) 23:24:01.98 ID:UuQUvg69
それで大型手放す必要があるほどの増税額じゃねえしなぁ…
デフレで給料じわじわ減るよりはマシって感じだわ
521774RR:2014/04/12(土) 23:24:44.72 ID:dR19xTEM
>>519
選挙行こうな

行かない層(タバコ吸ったり、親が金持ってなかったり、バイク乗ったり、古い車大事にしてたり)へは、どんどん締め付け厳しくなる
逆に、代々財産持ち(2世3世議員ばかり)や、大企業(企業献金廃止で各党合意したけどなぜか廃止されない)や、創価在日(票田)は、どんどんのさばって来る

それが議会制民主主義
考えて、きちんと投票しましょう
522774RR:2014/04/12(土) 23:25:46.63 ID:snQJPj6q
選挙だけだと全然駄目だと思う
「バイク増税反対します。あとは寝てます!」っていう議員がいるなら投票するけどさ
523774RR:2014/04/12(土) 23:26:05.32 ID:m00rUrpG
2000円くらいだからね
複数台持ってる人はどうか知らんが
一台な俺には年間2000円の差なんてたかが知れてるし
524774RR:2014/04/12(土) 23:28:16.50 ID:KxsHAVXg
>>519
増税はトヨタ主導でやったことなので、トヨタ系の商品をボイコット。
具体的にはau、KDDI、あいおい損保、デンソー等の資本関係がある会社
525774RR:2014/04/12(土) 23:31:08.66 ID:dR19xTEM
>>524
消費税反対で一円玉を流通させないようにしましょう!!
皆さん、一円玉は使わず、溜め込みましょう!!

みたいだなw
実際大真面目に言ってたもんなぁ
526774RR:2014/04/12(土) 23:32:15.42 ID:sfNoGsDe
>>514
250でもっと馬力を出すには高回転まで回すしかないが、騒音、排ガス規制が通らないでしょ。
それに高性能な250より普通の400の方が安くて早いから、そんなの買う人は何人いるかな?
527774RR:2014/04/12(土) 23:36:03.23 ID:m00rUrpG
軽自動車の増税も元の金額が安いから上がった金額も大した事ないしな
そんな事よりもガソリンが高い方が痛い
まぁ原油価格の高騰が原因だからコレばっかりは仕方ねーしな
528774RR:2014/04/12(土) 23:45:12.34 ID:fG3zH8pC
他所のスレでやれ
529774RR:2014/04/12(土) 23:53:24.86 ID:xbEFJmBj
>>521 俺が選挙言ってないとでも?
   原付増税は、前回衆参院選で投票判断のマニフェストとして上がってないが?
   さすがに、選挙時に未来を予測することは出来ないだろw

 >>521 君は支離滅裂なレスをしてることをまず自覚しようなw
  (君が有権者かどうか知らないが、俺は君に言いたい「君は選挙に行くな」w 間違った投票をしそうだw)

>>528 すみませんでしたw  国産で魅力的なニューモデルがでないもんでね〜w
530774RR:2014/04/13(日) 00:05:31.86 ID:EB0ZfYzT
>>526
馬力だけが全てじゃないでしょ
例えば倒立フォーク、非角材、4気筒、センターアップマフラーとか必ずしも走りに特化させるわけじゃないけど装飾品レベルのものが欲しい
Boltや日本の車や海外のバイクみたいにグレード分けでもしてくれればいいのにな
531774RR:2014/04/13(日) 00:08:22.71 ID:FGLI/7IO
>>530
そんな見た目だけでクソ高いのを有難がるのはレーレプ厨の貧乏オヤジくらいのもんだが
そいつらには到底買えんだろう。そうすると誰も買わない。
532774RR:2014/04/13(日) 00:12:23.44 ID:JM9Rhh9d
非角材は見た目的に賛成だけど他は全部要らんなぁ
現行モデルは2気筒でさえ低中回転かったるく感じるし
回せば走るけどね
533774RR:2014/04/13(日) 00:16:00.62 ID:VmIBG0Mf
200万する軽オープンみたいなもんかな
ニッチを望む割合はどっちもどっちだけど
あっちは絶対数が見込めるから商売成り立つんだよな
534774RR:2014/04/13(日) 00:19:13.56 ID:USrivMyE
>>531
ハーレー以外でカスタムしてる人達は沢山いるけどそいつらはなんなんだよwww
>>532
例えばの話だからね
2輪はエンジンの互換性とるのは難しいだろうしセンターアップマフラーも適当に書き過ぎたわ
ただ倒立フォークや非角材化とかならわりと簡単にグレード分けできそうだしね
最近色変えやABSだけじゃなくて他の部分でグレード分けやっとしてきたし良い傾向とは思う
535774RR:2014/04/13(日) 01:34:54.77 ID:wficdhCl
今の軽二輪クラスって結構悪くないと思うけどなぁ

Ninja250は、もはや質感悪くないし、
GSR250は身長180越えでも窮屈じゃないし、
CBR250Rも入門車としての役割をしっかり果たしてる
あと、200dukeは乗っててマジで面白い
536774RR:2014/04/13(日) 01:38:10.90 ID:6YCN5sBR
WRとR25(予定)を擁するヤ↑マハも加えて差し上げろ
537774RR:2014/04/13(日) 01:45:11.56 ID:wficdhCl
>>536
250のオフ車ってのは上位排気量に対する下位モデルって位置づけではないわけだし、
そもそも作りが本気だからあえて書かなかった
R25は保留
538774RR:2014/04/13(日) 02:26:29.38 ID:QXyYXvr8
ヤマハはdukeにWRのエンジン載せたようなやつ出して欲しかった
今更ninja,CBRとパイの取り合いしても厳しいだろうに
539774RR:2014/04/13(日) 02:58:37.64 ID:iqkL+liF
価格帯がずれてそうなCBRはまだしもNinjaとはもろかぶりしそうだしなR25
540774RR:2014/04/13(日) 03:23:11.95 ID:A4I6+P85
>>519
署名運動やってるらしいから参加すれば?
詳細知らないけど
541774RR:2014/04/13(日) 04:52:06.10 ID:vAcW30Rh
>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000

125オフ車 どっかだしてよKLXだけなのが
542774RR:2014/04/13(日) 06:55:44.98 ID:Jg/4dUqI
KLX125にF21R18バージョンがあればそれでいいだけどな
543774RR:2014/04/13(日) 07:05:57.13 ID:+jEtNBPZ
今の250オンロードの立ち位置は、気軽に乗れるシティコミューターなんだよ。
たとえば、先進国では初心者向けで低価格で扱いやすいマシンが求められる。
途上国ではそこそこの高級車だが、日常での扱いやすさが求められているし、
金持ちは大型に流れ出しているので、いずれは250は普及価格帯になる。
もう、レーレプ250の時代は終わってるってことに気付いてくださいよ。
544774RR:2014/04/13(日) 08:13:50.40 ID:0OY90PVM
>>542
KLX125にKLX150Lの足回りを入れる作戦
545774RR:2014/04/13(日) 08:24:09.17 ID:ybufwZA/
R25は忍者越えるのかな
546774RR:2014/04/13(日) 09:03:12.37 ID:Gcem61nq
なぜ普通の値段で、フルサイズの125ccオフ車が無いのか…
547774RR:2014/04/13(日) 09:06:42.38 ID:ybufwZA/
普通の値段ってなんだよw
548774RR:2014/04/13(日) 09:12:12.00 ID:Gcem61nq
越えるって何をだよw
549774RR:2014/04/13(日) 09:29:08.78 ID:fQyzK28x
越えるのは性能か売り上げか…
普通の値段は…?
550774RR:2014/04/13(日) 09:32:15.77 ID:tJZjPSEG
普通のゲシュタルト崩壊
551774RR:2014/04/13(日) 09:33:03.23 ID:r0RoRz3/
普通のチェレンコフ光
552774RR:2014/04/13(日) 09:59:28.65 ID:LmhKeCQa
>>548
あなたと越えたい
553774RR:2014/04/13(日) 10:04:22.40 ID:K0/SZKSc
天城越え
554774RR:2014/04/13(日) 10:05:32.19 ID:Qy4HiMPR
そらフルサイズなら排気量だけ下げてもエンジン代金分しか値段下がらんだろ。
555774RR:2014/04/13(日) 10:21:35.40 ID:Gcem61nq
>>552
一人で肥えてよ
556774RR:2014/04/13(日) 10:46:33.22 ID:USrivMyE
>>554
エンジン以外共有ならな
フルサイズのMT125ccもよく考えたら国内モデルでCBR125R以外参戦してないな
YBRやYZFが売れてるのをどこも放置か…
557774RR:2014/04/13(日) 11:06:31.35 ID:VsJCSMrN
ブラジル製のXTZ125Eでプレストの価格が36万円だし、
やっぱフルサイズだとそんなに安くはならないね
558774RR:2014/04/13(日) 12:46:03.29 ID:VKgKy/ov
>>523
確かに
増税飲むから二輪環境良くするよう駆け引きして欲しい
駐車場の整備や高速の二輪料金設定とかさ
559774RR:2014/04/13(日) 12:51:35.13 ID:LxgRxXE5
あら?新型CBR1000RRの情報貼られてないの?
560774RR:2014/04/13(日) 13:01:49.13 ID:I5BNUYEz
モデルチェンジするの??????
561774RR:2014/04/13(日) 13:47:05.30 ID:tJZjPSEG
モデル廃止するの?????
562774RR:2014/04/13(日) 16:11:28.69 ID:gj8wrY+n
ヘッドライトだけだしなぁ、CBRじゃないかもしれないから微妙じゃね?
形状はVFR800Fと同じようなデザインみたいだし。
563774RR:2014/04/13(日) 16:51:43.26 ID:0qPMsW2y
>>557
フルサイズじゃないKLXもそれくらいするし、安くはないけどまあアリだと思うけどな
グロムみたいなミニモトも面白いけどやっぱある程度車格は欲しいな

増税は値上げより値上げ幅がヤバイ
いきなり2倍はないだろって感じだな
564774RR:2014/04/13(日) 17:03:11.13 ID:ehRmMoSD
>>559
貼られてないってわかってんなら貼れよw
565774RR:2014/04/13(日) 17:28:08.83 ID:Ims6NoP8
3社ともあのつり目玉になってるから、ホンダだけ個性だそうとしてるんだろうなぁ
566774RR:2014/04/13(日) 17:32:06.28 ID:W9nepBoW
>>563
> グロムみたいなミニモトも面白いけどやっぱある程度車格は欲しいな
そこなんだよな
KSR PROおもしろそうだけど、いろいろ考えるとやっぱKLX125乗りつづけようという結論
567774RR:2014/04/13(日) 19:15:54.66 ID:SMY44VvK
個性無いやつが個性出そうとするとぶっ飛んだことしだすからなあ
568774RR:2014/04/13(日) 19:23:20.93 ID:25X3a6Xj
.
569774RR:2014/04/13(日) 21:54:21.34 ID:I5BNUYEz
CBR1000RRの情報貼れやぁ!!!
570774RR:2014/04/13(日) 22:05:52.60 ID:2NiHL7w+
規制4st化でパワーダウンとか嘆いてるが、軽量化で対応しろと言いたいね…
80kgもある原1スクーターは重すぎる。

1982年製、ホンダのスカイって、スクータの車格がありながら、重量わずか37kg!
http://www.honda.co.jp/news/1982/2821122.html
2stだったから燃費は期待できないが、現在のホンダのカブ、スズキのアドレスV50の
ような空冷4st単気筒を組みあわせれば、劇的で大幅な燃費改善が見込める。

外観はジョグZR、ライブディオのようなデザインで超軽量なスクータ出して欲しいね…
最近発表されたホンダのダンクは、ダサイ、重い、価格が高い、燃費がいいわけでもない、
このモデルは、なんら優位制や抜きん出た特徴が無い〜

小排気量二輪の規制強化によるパワーダウンには、軽量化とシンプル化で対応するべきだ。
ダンクは買うきしない〜
571774RR:2014/04/13(日) 22:11:56.23 ID:xqeWR2pA
昔の重量表記は嘘よ
ただ軽量化技術は確かに上がっている
572774RR:2014/04/13(日) 22:24:32.44 ID:vq7hDfrV
この場合ガソリン満タン(2.5L)でオイルとダンパのオイル足してもせいぜい45kgくらいじゃない?
2stで2.5Lって航続距離どのくらいなんだろう。公称とはいえ87km/Lという数字を出せるのは軽いからこそか。

2003年のスズキのチョイノリ(タンクは3.0L)が4stの乾燥重量39kgで76km/Lなのと比べると
いい勝負に見えるけど1982年と2003年では燃費の計算方法も違うのかな。
573774RR:2014/04/13(日) 22:37:13.44 ID:rZ5IYJaJ
>>572
同じ1982年製のランナウェイってスクーターが実家に今も動く状態であるけど、
実燃費は大体30〜40km/Lくらいだね
低回転型の2stエンジンでブィーンって音でまったり走るのが面白いよ
574774RR:2014/04/13(日) 22:48:14.95 ID:vq7hDfrV
>>573
実燃費で30-40km/lって今の4stスクーターに負けてないですね。
今年買った俺の50ccスクーターは30年後どうなっているんだろう。
575774RR:2014/04/13(日) 22:52:39.04 ID:xqeWR2pA
あんまり細かく計算してるとバイク楽しくないよ
576774RR:2014/04/13(日) 23:01:23.25 ID:lAbXFs/U
>>574
3.1psで4stスクーター以下の出力しか無いから、
40km/h前後でまったり走るのが一番おもしろくて勝手に燃費よくなるんだよ
577774RR:2014/04/13(日) 23:10:06.38 ID:05tbmmw7
>>574
むしろ、今のスクーターでもそんなもんなのか。
4stだから実燃費で50km/lくらい行ってるのかと思ってた。
以前2st時代のJOGに乗ってたけど、35km/lくらい走ってた記憶がある。
578774RR:2014/04/13(日) 23:19:20.95 ID:vq7hDfrV
なるほど、出力のとこは見てませんでした!

>>577
たぶん平地だけだと50km/Lいくやつはあると思います。
俺のはアップダウンがあるとこで使っているせいか40km/Lあるかないかくらいですね。
579774RR:2014/04/13(日) 23:20:15.53 ID:2NiHL7w+
空冷4st単気筒エンジン+FRP(強化プラスチック)のフレーム、F1のような無関節しなりサス、
非金属タンク、バッテリ無しキックのみでやれば相当軽くできる…
4.5馬力程度でも、軽くすれば運動・速度性能は向上する、ブレーキングも良くなる。
FRPはコストがかかるのと、リサイクルできないのが問題だから難しいね〜

スズキのアドレスV50現行型で重量72kg、ジョグやダンクは82〜83kg、50ccで10kgの差は非常に大きい!
スーパーに販売されてる"米10kg袋"を考えれば、アドレスV50に10kgの米袋積んで走ってるのが、ジョグや
ダンクだよ…

軽量化、いや外観デザインや現行サイズを維持しながら"超軽量"するのが合理的だ。
軽ければ軽いほど、少ないパワー・少ない燃料で移動できる、部品の摩耗やダメージも減少する。

原1でアドレスV50、ジョグZR、ライブディオなどのクラスで超軽量なモデルが欲しい。
580774RR:2014/04/13(日) 23:22:12.07 ID:xqeWR2pA
君の言っている事はみんながわかっていることよ
581774RR:2014/04/13(日) 23:23:46.30 ID:2NiHL7w+
わかってたら、ダンクは出さないだろう…
582774RR:2014/04/13(日) 23:31:18.85 ID:RED8F+jB
>>581
走行性能に着目すればダンクがダメってのは分かるけどさ
原付を買う人が一番気にするのって走行性能なのかな
みんな通勤・通学・買い物などに使うんだから価格や利便性のほうが売り上げに直結するんじゃないの?
仮に超軽量化して走行性能が上がっても価格が上がれば誰も買わなくなると思うよ
583774RR:2014/04/13(日) 23:32:18.70 ID:hZh5scnw
なんで、メーカーより俺の方がよくわかってるって思うんだろうな…
584774RR:2014/04/13(日) 23:34:16.13 ID:2NiHL7w+
>>582 生産技術が向上して価格が上がらなければ買うだろ。
    利便性が損なわれると言っているが、具体的にはどのようなことか?
585774RR:2014/04/13(日) 23:36:33.84 ID:gaCIXUcC
またこいつか
586774RR:2014/04/13(日) 23:36:37.71 ID:xqeWR2pA
需要とかコストとか流用性能とか上司や株主の説得とか組織の持ち回りとか色々あってバイクがでる
「軽い方がいいじゃん」は正しいが、みんな知っている
587774RR:2014/04/13(日) 23:36:44.83 ID:RED8F+jB
>>584
> 利便性が損なわれると言っているが

むしろ俺のレスのどこにこういう文章があったのか教えてくれよ
588774RR:2014/04/13(日) 23:56:15.03 ID:4GcZGM2X
軽いのが良ければEC03でも買えばいいじゃない
50kgくらいだったはず
589774RR:2014/04/13(日) 23:57:40.87 ID:by9i+lKC
てゆか、お勉強してメーカーの開発やら企画のお仕事でもしたら?
590774RR:2014/04/14(月) 00:20:26.56 ID:RQSHP4rN
今週はいよいよホンダの650cc発表ですか?
591774RR:2014/04/14(月) 00:29:58.19 ID:3ri1v4Mv
今週はCBR250Rじゃないの
販売も今月末らしいしそろそろ発表しとかないと
592774RR:2014/04/14(月) 00:33:41.57 ID:myBPY2R2
ダンクの事ダサいとか格好悪いとか言ってるのって大抵オッサンなんだよな。
しかし50も125も燃費は大して変わらないんだね。
593774RR:2014/04/14(月) 00:43:14.98 ID:3m01Knto
ダンクをダサいとは思わないが
高校生が買うには高いし、大学生以上の若者がこれ選ぶかなって感じ
鋭角的なデザインだから女の子は乗らないだろうし
かといって俺のようなおっさんに合うとも思えない
…売れるのかこれ?
594774RR:2014/04/14(月) 00:52:29.54 ID:0PnwL9Z3
ダンクはアイドルストップとかLEDテールとか50では最強じゃないの
見た目も新しいし原付しか乗れないなら買ってる
595774RR:2014/04/14(月) 00:53:28.32 ID:Vmnz+Wf1
>>592
小さいエンジンでキビキビ走ろうとすると
どうしても高回転を多用して燃費が落ちるからね
結果的に、より排気量が大きい車種とあまり変わらなくなる
596774RR:2014/04/14(月) 00:56:24.36 ID:6i9AmoUB
大学生だけど今回のホンダのラインナップでダンクだけは理解不能だな
80〜90年代のスクーターみたいな古臭いデザインに高校生向けに配慮したとは思えない価格
ホンダの50ccはラインナップが十分過ぎてもう入る隙がないよ
597774RR:2014/04/14(月) 01:06:43.06 ID:Vmnz+Wf1
80〜90年代のスクーターでダンクっぽいのあったっけ?
丸みと直線が上手くバランスしてていいデザインだと思うけどな
598774RR:2014/04/14(月) 01:11:04.56 ID:z9u7mFuY
オッサンだけど敢えて50ccの中から選ぶならダンクにするわ
しかも6色もあってうらやましい。50は買わんけど。
599774RR:2014/04/14(月) 01:23:05.20 ID:6i9AmoUB
>>597
こんな感じの直線主体は古く感じてしまうけどダンクもその感覚がする
http://bike-lineage.jpn.org/suzuki/address-v125/img/v100.jpg
ヤマハのVOXは直線主体でも真新しい感じがするけど
あとズーマーとか結構人気だけどホンダは本当にちゃんと調査したのかね?
既存の車種が不甲斐ないから原付が売れてないわけじゃないのよ
高校は沿線にあるのが多いし駐輪場もないし高校生で原付に乗るメリットが殆ど無い
600774RR:2014/04/14(月) 01:24:22.88 ID:2Ox0fN/9
そーですか
601774RR:2014/04/14(月) 01:56:17.47 ID:z9u7mFuY
>>599
そこまで上から目線ってことはホンダ程度は余裕で入れる大学と成績なんだろ?
OB訪問でもして直接聞いたほうがいいな。
602774RR:2014/04/14(月) 02:17:35.32 ID:6i9AmoUB
>>601
オッサンおもしれーなwww
高校生向けとしては的外れだと思うけどオッサン向けの下駄としては良いと思うよ
603774RR:2014/04/14(月) 02:33:30.47 ID:TdVfacDH
> ダンクはアイドルストップとかLEDテールとか50では最強じゃないの

アイドリングストップって利点なのか…?
発信がワンテンポ遅れるしバッテリーも高そうで
そこまでして燃費伸ばしたくない
604774RR:2014/04/14(月) 03:08:58.16 ID:sq7KvVu7
>>586 みんなわかっていると主張しているが、それが実現できない理由とは何か?
>>587 >みんな通勤・通学・買い物などに使うんだから価格や利便性のほうが売り上げに直結するんじゃないの?
     >>582に利便性とかいてあるようだが?

>>592 >50も125も燃費は大して変わらない 
     重量とエンジンが同様ならば、燃費に大きな差がでないように思うね〜 だからこそ軽量化なんだけどなw
     おっさんでもガキでも勝手に言ってりゃいいが、4st50ccと2st125ccなら燃費は変わってくると思うぞw

デザインは個人の感覚によるところも大きかったね〜(反省)w でも、性能・デザイン共にダンクは嫌いだな。
俺は、ダンクはデザイン的には古くさいと思う。
605774RR:2014/04/14(月) 03:12:10.39 ID:mQRdxVrW
雑談や理想を語るのはかまわないがニューモデルの発表がなければageないように
606774RR:2014/04/14(月) 03:43:03.89 ID:PTWhjix1
6i9AmoUBはぜったいおっさん
DUNKは一周して古ダサかっこいいデザインを狙ってんだろ
言い回しでもおっさんってわかるな
607774RR:2014/04/14(月) 03:54:34.36 ID:Vmnz+Wf1
古臭い=カッコ悪いではないしな、特に趣味の世界では
608774RR:2014/04/14(月) 04:04:51.41 ID:k3/myhpf
ダンクは新しいけどかっこ悪い
デザインにセンスがない。目新しさがない。斬新さがない。
地味なオッサン向けデザインだな。
テールは昔のジョグのパクリ。
実物見るとメーターデカ過ぎw老眼でも見やすくするためだろう。
値段高すぎ。学生には無理だろう。
609774RR:2014/04/14(月) 04:08:34.94 ID:k3/myhpf
あ、燃費はいいらしいけど、車体価格の差を燃費で逆転するにはいったいどれだけ乗らなくちゃいけないんだろうなw
燃費よくして価格を高くするというw。
ホンダは一体何を狙ってるのかさっぱりわからん。
学生ならトゥデイに流れる。
610774RR:2014/04/14(月) 04:10:57.74 ID:k3/myhpf
ホンダは上層部が古臭いカタブツばかりなんだろうな。
目新しいデザインは許可が出ない。冒険をしない。
だからいつもダサイ。
611774RR:2014/04/14(月) 04:46:57.88 ID:VyyG+uPO
今の本田のスクーターは古いデザインと新しいデザインの
融合って感じがする
612774RR:2014/04/14(月) 05:54:09.65 ID:AstEmsOq
なんだ原チャリごときで喧嘩すんなよ
バイク乗りなんて絶滅危惧種なんだから
みんな仲良くしろよ
613774RR:2014/04/14(月) 06:15:09.32 ID:SLvtQMTE
NM4見てそんな事いってんのか…
今はどこのメーカーもデザインに対してチャレンジしてると思うけどな
614774RR:2014/04/14(月) 06:52:43.75 ID:FrNdTC7P
原二ダンクはよ
615774RR:2014/04/14(月) 07:13:38.89 ID:+AiwE9z/
DUKEのコンセプトで国産バイクはよ
616774RR:2014/04/14(月) 07:39:36.75 ID:vqXVpCyG
ダンクは親に買ってもらうんじゃね?
617774RR:2014/04/14(月) 07:53:56.83 ID:tqDXHcCG
原二のビーノ欲しいな
ハゲかけのおっさんだけど可愛いのが欲しいの
618774RR:2014/04/14(月) 08:01:08.51 ID:ze4vX7Z+
>>615
日本版だとMTあたりがそうじゃね?
619774RR:2014/04/14(月) 08:49:46.89 ID:rQnyrF76
250ccセローがリッター30は軽く走ってしまうのに原チャリそんなに燃費悪かったっけ?
620774RR:2014/04/14(月) 08:52:33.96 ID:O0+tJjV9
タバコとおんなじで20歳超えてからバイク始める奴は阿呆だね
20も過ぎてからバイク乗るリスク、タバコ吸うリスクもわからないのかって
621774RR:2014/04/14(月) 08:57:22.34 ID:H/tJcNtx
タバコと違ってメリットも多いよ
622774RR:2014/04/14(月) 08:58:21.36 ID:mQRdxVrW
軽とコンパクトが大して燃費変わらんのと一緒じゃね
パワー足りなすぎると余計にエンジンを回す必要があるから
下道走るとして4st100あたりの原2甲くらいが燃費的には好環境だと思う
623774RR:2014/04/14(月) 09:33:07.08 ID:9CpUVtuU
中年デヴュー組だけど無茶しがちな若いときに乗らなくて正解だったと思ってる
根拠もなくオレは上手い!とか思わないし無茶な追い越しもしないもん
624774RR:2014/04/14(月) 09:43:22.09 ID:E7n3oyYu
最近の欧州車みたいにターボで過給したらパワー不足を解消して燃費も良くできるんじゃね?
価格が幾らになるか知らんが
625774RR:2014/04/14(月) 10:00:21.64 ID:9RtMmC27
同一排気量ならNAよりパワーは上がってもNAより燃費は落ちるよ
なんか勘違いしてね?
626774RR:2014/04/14(月) 10:10:28.00 ID:aiS7JgmY
車重の軽いバイクにはトルク変動の大きなターボは相性最悪なので、素直に
排気量アップの方が良い。
627774RR:2014/04/14(月) 10:21:36.43 ID:E7n3oyYu
ブン回さなくても良くなるんだから燃費は良くなるんじゃないの?
628774RR:2014/04/14(月) 10:25:19.46 ID:0ZbB438l
回さない(ターボを使わない)で走るんだったら、単なる低圧縮エンジン
629774RR:2014/04/14(月) 10:35:34.18 ID:ze4vX7Z+
>>624
アレは数字のマジックみたいなもんだ。
過給掛からない状態でならそれなりの燃費を稼げるが、結局パワー不足なわけで
ブースト掛かりっ放しみたいな乗り方すれば燃費悪化。
どこかの企画であったけど1.2エコターボなゴルフより、NA2.0のインプレッサの方が
トータル燃費が良かったことあったし。
630774RR:2014/04/14(月) 10:53:07.67 ID:E7n3oyYu
あらま、やっぱそう美味い話は無いか
631774RR:2014/04/14(月) 11:45:19.54 ID:W9aSIYRW
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140414-vfr800f.html?from=copy

VFR公式できたね。販売計画年200台って結構控えめだな…
632774RR:2014/04/14(月) 11:53:12.48 ID:9bJ/dFkw
白がないじゃないですかやだー
633774RR:2014/04/14(月) 12:28:32.89 ID:RQSHP4rN
ヴァルキューレもGROMもNC750・インテもキタ
634774RR:2014/04/14(月) 12:41:04.66 ID:tqDXHcCG
250じゃなきゃ売れないから
635774RR:2014/04/14(月) 12:41:24.35 ID:OCItCtC0
http://www.honda.co.jp/F6C/
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140414-goldwing.html
http://www.honda.co.jp/F6C/styling/img/pic-library02.jpg
http://www.honda.co.jp/F6C/styling/img/pic-library03.jpg

迫力あるスタイリングと爽快な走りを追求した「ゴールドウイング F6C」を発売
●販売計画台数(国内・年間) 200台
●メーカー希望小売価格(消費税8%込み) 1,998,000円(消費税抜き本体価格 1,850,000円)


http://www.honda.co.jp/VFR800F/
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140414-vfr800f.html
http://www.honda.co.jp/VFR800F/styling/img/pic-library08.jpg
http://www.honda.co.jp/VFR800F/styling/img/pic-library06.jpg

スポーツツアラーモデル「VFR800F」を一新し発売
●販売計画台数(国内・年間) 200台
●メーカー希望小売価格(消費税8%込み) 1,350,000円(消費税抜き本体価格 1,250,000円)


http://www.honda.co.jp/GROM/
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140414-grom.html
http://www.honda.co.jp/GROM/styling/img/pic-library01.jpg
http://www.honda.co.jp/GROM/styling/img/pic-library02.jpg

「グロム」をマイナーモデルチェンジし発売
●販売計画台数(国内・年間) 4,000台
●メーカー希望小売価格(消費税8%込み) 329,400円(消費税抜き本体価格 305,000円)
636774RR:2014/04/14(月) 12:44:21.65 ID:xF/xXHpL
>>622 モデルによって燃費は違ってくる、機械音痴がふえたのかカテゴリー単位で考える人が増えたような気がするな。
軽で燃費がいいのは、アルトやミラのセダンタイプでマニュアル車だよ。
オートマの装備は、マニュアルミッションに比べて重くて複雑だ、電気も喰うのでバッテリもデカイのを積む。
コンパクトセダンのマニュアルと軽ワンボックスのオートマで燃費に大きな差は無いかもしれない。

現在において燃費は重量の問題 >>579の通り。

>>620 コスト=カネの計算、確率の計算もできないやつもバカだけどなw笑
    君みたいに部屋に閉じこもってるニートが最強なのは認めるww
    クルマも事故で死なないことはないから、クルマもバイクも、電車も飛行機も乗らないのが最も賢いなw

>>615 確かに〜 DUKEで50cc原1があれば欲しいな。 
    4st、空冷単気筒、タイヤは少し小さくして14in、重量は軽量化して60kg台でw
637774RR:2014/04/14(月) 12:47:37.77 ID:6i9AmoUB
>>636
相変わらず基地外な文章一発でわかるわ
NGNGと
>>635
グロムは意外に強気か
638774RR:2014/04/14(月) 12:47:50.88 ID:VNGk0dib
軽でセダンw
639774RR:2014/04/14(月) 12:54:09.53 ID:aiS7JgmY
「KTM等他社のパクりバイクを作れ!」という中韓メンタリティーの輩は、
かの国に移住した方が良いと思う。
640774RR:2014/04/14(月) 13:00:05.82 ID:Q+q2FVlb
VFR
どこでも買えるわけじゃないのね
641774RR:2014/04/14(月) 13:01:59.65 ID:zxWTlfmu
800ccで135万か・・・
642774RR:2014/04/14(月) 13:04:17.58 ID:3ri1v4Mv
VFRとF6Cの販売計画台数が同じというのが意外だ
F6Cってそんなに売れるんだろうか
643774RR:2014/04/14(月) 13:06:09.63 ID:Q+q2FVlb
よほどホンダ好きでよほど高速ツーリング好きでもなけりゃ
MT−09かGSR750でいいんじゃね?って感じ
644774RR:2014/04/14(月) 13:10:12.47 ID:SISoBACS
>>637 議論で負けたやつは罵倒でしか返せないのが掲示板でよくあるパターンだな。
    (君の悔しい気持ちはじゅうぶんに理解しているよw)
645774RR:2014/04/14(月) 13:14:58.18 ID:3ri1v4Mv
Ninja1000が直接の競合じゃないかな似たような価格だし
646774RR:2014/04/14(月) 13:16:08.92 ID:tqDXHcCG
計画台数の少なさの話題なんじゃないの
647774RR:2014/04/14(月) 13:21:26.72 ID:H/tJcNtx
俺は>>637に賛成
648774RR:2014/04/14(月) 13:26:41.48 ID:zxWTlfmu
確かに、HP見てみたら各部手抜きがない感じでいいな、VFR800
V4エンジンにラディアルマウントのFブレーキにアルミツインチューブフレームにプロアーム、ABSにトラコンに21Lのタンク。燃費も悪くなさそう
オプションにワンキーでのトップケース。外すとステーが目立たないパニアケース。クイックシフタにハンドルアップスペーサまで準備してらw
ちょっと重いのが難点だが、俺がカワサキ派じゃなければ買ってそうだわ
649774RR:2014/04/14(月) 13:28:51.57 ID:PAMIsNkt
>>619
原付は60km/h速度自主規制のために,ローギアードになっている.
改造して60km/h以上出せるようにすると燃費が良くなる機種もあるw
650774RR:2014/04/14(月) 13:29:27.87 ID:VZO9qDC8
別にとVFRをけなしてるわけではないが、手抜き感あふれるようなところをホームページに載せたりはしないだろ
651774RR:2014/04/14(月) 13:29:50.54 ID:R177iXej
>>635
おおキタキタ!
やっと発売の情報が来たね
VFR800Fトラコン・ウインカーオートキャンセラ・(クイックシフター別売)
付いてるんだ
シート高さ調整とハンドルも調整出来るし
値段はまあコレぐらいはするな・¥1,350,000
受注生産車か

試乗したい
652774RR:2014/04/14(月) 13:37:06.82 ID:R177iXej
後出てないのがCBR25RとCBR650R/Fぐらい?
653774RR:2014/04/14(月) 13:43:25.04 ID:OCItCtC0
CB650F/CBR650Fは今週末18日のようだ
CBR250Rはまだ不明
あとNM4-02が5月下旬になるとか
654774RR:2014/04/14(月) 13:49:23.37 ID:IlsUomGd
もう20機種にたっしたかな?
655774RR:2014/04/14(月) 13:50:10.08 ID:R177iXej
>>653
ありがトン
  ヘ⌒ヽフ 
 ( ・ω・) dd
 / ~つと)
656774RR:2014/04/14(月) 13:50:54.05 ID:OCItCtC0
VFR800Fはこの種のスポーツツアラーに必要なものはすべて揃ってる感じだな
WMTC燃費19.6km/Lでタンク21Lなら申し分ないだろう
純正OPでトリプルボックスもできるしクイックシフターなんてものもあるのか

排気量を考えたら確かにかなり高価だけど
200km/hレベルじゃなればこのくらいの排気量でも十分だ
それでここまで充実装備なら悪くないと思う
何よりこういう前傾姿勢のスポーツアラーって他にほとんどなくなっちゃったからな
657774RR:2014/04/14(月) 13:57:35.63 ID:D9dONe6z
昨日実車見たけどNM4もVFR写真ほど違和感なかったな
658774RR:2014/04/14(月) 14:28:37.92 ID:tqDXHcCG
10万足してFJR買おう
659774RR:2014/04/14(月) 14:32:03.31 ID:SKHtgn/M
>>658
確かにFJRいいな
660774RR:2014/04/14(月) 14:55:03.56 ID:fRRNdzQy
ほんとVFR800Fはかっこいいわ。ホンダでもやればできるんだよね
アジア向け安物バイクの釣り目はクソダサいけど
661774RR:2014/04/14(月) 15:01:24.52 ID:bnK4xjzF
F6C意外と良さげ。
早く実車見てみたいわ。
VFRはなんかトヨタ顔。

まぁそんな事よりFJRのASはよう。
662774RR:2014/04/14(月) 15:06:09.98 ID:d/dw6K9k
>>639
吊りか?
糞尿は垂れ流すなよ
663774RR:2014/04/14(月) 15:08:25.89 ID:tqDXHcCG
>>659
ごめん高いバイク乗ったことない
664774RR:2014/04/14(月) 15:11:44.49 ID:++U4dO9s
VFRのフロントがパニガレにしか見えない
665774RR:2014/04/14(月) 15:19:45.63 ID:VNGk0dib
>>664
パニガーレに失礼
666774RR:2014/04/14(月) 15:27:14.60 ID:xxosiTy8
667774RR:2014/04/14(月) 15:35:03.71 ID:qyRyrd+t
ttp://www.mr-bike.jp/
ホンダしかない
668774RR:2014/04/14(月) 15:38:29.31 ID:URd2QHbA
VFRのデザインは有りだと思うが何でこんなに重いの…
669774RR:2014/04/14(月) 16:05:08.30 ID:Ad4+qsL0
>>659
FJRはお色があんまりだわ…
670774RR:2014/04/14(月) 16:08:11.70 ID:n1AReRNw
>>647 ← こんな感じで議論やこちらの質問から逃げ出すのはいつも君のほうだと思うが? w笑
671774RR:2014/04/14(月) 16:12:13.58 ID:OCItCtC0
>>666
LEDだな
最近LEDヘッドライトのモデルが急激に増えたけどみんなカッコいいから期待
672774RR:2014/04/14(月) 16:18:51.42 ID:ymI9XsjO
ディアベルにしては小さいと思ったらグロムだった。
673774RR:2014/04/14(月) 16:41:41.06 ID:vqXVpCyG
実車は見たことないけど、VFR細そうだし程よくコンパクトでカッコいいのに、
バイク戦艦であるVersys1000より重いのはもはやギャグ
674774RR:2014/04/14(月) 16:49:00.13 ID:nRknroKL
V型が重くなるのは仕方ないことじゃないの?
675774RR:2014/04/14(月) 16:52:28.01 ID:rQnyrF76
VFR800はエヴァのどの機体?
676774RR:2014/04/14(月) 16:55:39.16 ID:L4NQq0oo
装備重量で242キロだからロードツアラーとしては
丁度良いくらいじゃなかろーか
677774RR:2014/04/14(月) 16:57:49.22 ID:tqDXHcCG
パワーウエイトレシオがー
678774RR:2014/04/14(月) 17:09:21.47 ID:vqXVpCyG
>>674
V型って重くなるのか、知らんかった。
前モデルと比べたら大分ダイエットしてるし、そもそもの設計が古めだから多少重くてもよいのだが。
この見た目ならNinja1000くらいの車重を期待したい気持ちはある、でも装備多いし仕方ないか。
679774RR:2014/04/14(月) 17:11:01.29 ID:CuJUux1x
スペック厨を完全無視してみたら良いバイクが出来あがりました。
680774RR:2014/04/14(月) 17:23:38.13 ID:vqXVpCyG
しかしよくパワー落とさずに販売出来たな、ツーリングモデル故の利点か。
海外で発表されてたのより少しだけ重くなってるから、マフラーに消音材追加されてたりするんだろうかな。
681774RR:2014/04/14(月) 17:24:53.66 ID:SLvtQMTE
値段高いと言われてるが貴重なV4だからな
682774RR:2014/04/14(月) 17:41:06.68 ID:dwmVQd1H
>>675
ジンクスだと思った。
683774RR:2014/04/14(月) 17:47:54.90 ID:dwmVQd1H
684774RR:2014/04/14(月) 17:50:32.07 ID:9CpUVtuU
V4のメリットを教えろ下さい
685774RR:2014/04/14(月) 17:57:31.85 ID:OCItCtC0
回しても直4みたいなビリビリした細かい振動が少ないので
長距離走るツアラーには適している
でも最近はバランサー技術が向上してきたからそんなにメリットでもないかも
686774RR:2014/04/14(月) 17:58:11.02 ID:xerKpRoD
バンディットでいいかな
687774RR:2014/04/14(月) 18:22:42.07 ID:w/3Hl886
>>683
疑似太陽炉乙
688774RR:2014/04/14(月) 19:46:39.75 ID:/1IzRVRd
このVFR800Fが
次の白バイになるのかな?
689774RR:2014/04/14(月) 19:56:56.87 ID:IlsUomGd
もうFJR1300が採用みたいよ。
https://www.yec.co.jp/technology/special.html
690774RR:2014/04/14(月) 19:58:57.85 ID:3ri1v4Mv
モーターサイクルショーにおいてあったよねFJRの白バイ
691774RR:2014/04/14(月) 20:01:52.62 ID:Ad4+qsL0
隣の県まで遠征に行くわけでも
リミッター外して200km/h超えする相手捕まえるわけでもない
基本そこらでしょっぱい取締するだけなのに
どんどんデカくて重たいバイクに変えてってバカじゃないかと思う
692774RR:2014/04/14(月) 20:02:23.94 ID:bfjEWhbT
>>689
それ海外だろ
693774RR:2014/04/14(月) 20:03:30.66 ID:SPeKbBhs
>>666
2015年モデル?
694774RR:2014/04/14(月) 20:05:57.54 ID:VNGk0dib
>>692
日本です
695774RR:2014/04/14(月) 20:08:07.25 ID:Z3ZY+mtN
VFR800Fのパニアケース、ボディに合わせた専用設計みたいだけど装着した状態の画像が
載ってない。どこかに見られない?
696774RR:2014/04/14(月) 20:12:41.32 ID:Q+q2FVlb
アメリカの白バイってハーレーなん?
697688:2014/04/14(月) 20:13:59.88 ID:/1IzRVRd
>>689
サンクス。
それにしても、スクリーンでか!
698774RR:2014/04/14(月) 20:14:40.95 ID:VNGk0dib
>>696
州によって違うでしょ
699774RR:2014/04/14(月) 20:20:00.31 ID:+2sSBxDv
FJRとか、重いVFR800より更に50kgくらい重いんじゃないっけか
流石に比較対象にはならんなあ
700774RR:2014/04/14(月) 20:21:22.30 ID:RQSHP4rN
白バイ野郎ジョン&パンチはZ1000
701774RR:2014/04/14(月) 20:25:52.99 ID:SKHtgn/M
ズーミンはZ1
702774RR:2014/04/14(月) 20:25:55.51 ID:VNGk0dib
>>699
フェザーとかバンデじゃだめだったのかな
703774RR:2014/04/14(月) 20:33:27.84 ID:Q+q2FVlb
気になって各国の白バイちらっと調べてみたけどホンダとBMWが多いのね
ドイツでFJR採用してるのはある意味すげえと思った(基本BMWみたいだけど)
704774RR:2014/04/14(月) 20:35:55.16 ID:wR7/EbVX
>>703
イギリスは YZF-R1 があったはず。
705774RR:2014/04/14(月) 20:36:14.49 ID:Z3ZY+mtN
重いといえばゴールドウィング系
両足がかかとまで付いて電動バックギアがあるなら、跨っちゃえば重さは感じないのか?
706774RR:2014/04/14(月) 20:38:25.10 ID:k9+q0+ol
>>695
前スレ見れば
707774RR:2014/04/14(月) 20:56:54.93 ID:iFfVpOSf
708774RR:2014/04/14(月) 21:03:16.68 ID:PAMIsNkt
>>692
FJR1300の白バイは東京モーターショーでも出てたようです.
http://www.youtube.com/watch?v=TBM5AtPf9ZQ
709774RR:2014/04/14(月) 21:25:12.22 ID:SLvtQMTE
ひとつ前?のFJRの白バイ仕様ヤマハに置いてあったし別に不思議な事じゃないと思う
710774RR:2014/04/14(月) 22:26:02.35 ID:uG5E0e3W
>>708
動画すげーーー!
さすが白バイ隊員FJRカッコいい。
でも、お世話にはなりたくないなw
711774RR:2014/04/15(火) 00:01:10.91 ID:oStART9O
奥のランプでエアターンでもかましてくれるんかと期待したが。
712JAP負けた! KTMが勝って嬉しい!:2014/04/15(火) 00:21:00.23 ID:xUfoqG+2
713JAP負けた! KTMが勝って嬉しい!:2014/04/15(火) 00:22:00.24 ID:xUfoqG+2
         ,,-――-ヘ   JAP 敗戦 記念 ♪
       . /./~ ̄ ̄ヽ ミ http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Macarthur_hirohito.jpg
        | |    . | |  マッカーサー元帥の下に呼び出され、戦犯ヒロヒト記念撮影
        | |━- -━| |  http://en.wikipedia.org/wiki/Hirohito
 General . |/=・=| =・=ヽ|
        (6|   |__i . |9)        / ̄ ̄~ ̄\
. MacArthur |   ._,  |         /./ ̄ ̄ ̄\ |
         \_____丿        |┏━  .━┓|
      ,--―|\   /|¬―、  .   |/‐(◎)-(◎)‐|.|
    /   .|/~\/\|    \  (6|    |_」  . |9)
   /    __ /・  __|   |   丶  ━━  /
 /   /| | ・ | |・  | ・  |   |    \ ' ̄~ /
<   .<  |  ̄ ̄ |・   ̄ ̄~| . )   /| ̄ ̄ ̄|\
. \  \ .|___|・____/  /  /\| ̄▼ ̄|/\
  .\  \|____回___|  /  /   |\▲/|   ヽ
   . \ /          \/  /.戦犯 |  ▼  | ヒロヒト |
      /            | . |      ̄~|~ ̄      |
      |      i      | . |  |    | o  . |   |
      |      |      |  |  |   . | o     |   |
      |      |      |  |  |  .  ∧    |   |
    .  |     ||    .  |  |___|   / ヽ .  |___|
    .  |     ||      |   | |   /  | .\   ||
       |    . | |     |.  .巛|u  /. / |  ヽ  u|》》
     . |    | |     |      |/  /  |   \|
       |   . |  |    |  .  . |    | . |    |
     .  |    | . |   . |      |   |  |    |
     .  |___|  |_.__|    .  |__| |___|
       (  )   (   )       (_丿  ヽ_)
        `ー"    `ー"
714774RR:2014/04/15(火) 00:51:38.08 ID:5lvqoUeq

たまに出てくるこれって何言いたいの?
715774RR:2014/04/15(火) 00:52:30.64 ID:b7qhJuQg
ほっとけよ。キ○ガイの相手してもしょうがないし
716774RR:2014/04/15(火) 00:56:22.31 ID:aG9L3YuD
もしホンダがメガスポを作り続けていたら、V4は横幅問題が発生しにくい形式と言うことで
1400cc超の大排気量化をしていたかもな。

ハヤブサはそろそろエンジン幅が限界になってきているから、これ以上のパワーアップが厳しそう。
というか、スズキ二輪の状況だと、技術的限界とか以前に経営的な問題で後継車なさそうな予感もするが。
717774RR:2014/04/15(火) 00:59:51.28 ID:ecZ37BUs
>>678
直列なら1セットですむヘッド・動弁系吸排気系が2セット必要だし、
冷却系もエンジン迂回するために複雑になりやすい(VFRの場合ラジエター2枚)

重量もだが、とにかくコストもかかる
良くも悪くも、より高級車になろうとしてるVFRがVFRたる部分
718774RR:2014/04/15(火) 01:04:14.43 ID:LDk6VIy4
>>716
もし作り続けてたとしてもV型でってことはないんじゃね1100XXが直列4気筒だったんだし
719774RR:2014/04/15(火) 01:07:07.79 ID:C/bczmrG
Vmax1700はV4で糞みてぇな横幅してるよね
720774RR:2014/04/15(火) 01:10:57.11 ID:aG9L3YuD
>>718
直列4気筒で排気量を上げていくと、エンジン幅の問題があるので何らかの解決策が必要になる
カワサキはモノコックフレームの導入でフレームをエンジン横じゃなくて上に通すことにしたけど、
V4を持っているホンダならV4採用で幅問題に対処するんじゃないかなあ、と思った次第。

いずれにせよ妄想なので、あんまり突っ込まれると恥ずかしくなってくるから
この辺で勘弁してくれるとありがたい。
721774RR:2014/04/15(火) 01:21:48.13 ID:mZ0o2O9h
既にVFR1200Fがブラバを超える173psを叩き出しているのですが。
つーか、排気量拡大競争はもうほとんど終焉しているって事よ。構造だけの問題ではない。
722774RR:2014/04/15(火) 01:43:48.08 ID:3kwp28BO
車のV4って音が篭って微妙だけどバイクのV4は良いよね
723774RR:2014/04/15(火) 01:57:30.68 ID:zViGVgJX
そもそもメガスポーツっていうジャンル自体がもう半分終わってる
最後までとどまってた3モデルのうち隼はずっと放置でK1300Sは生産終了の噂
14Rだけが鼻息荒く突っ走っててもはや独走状態

14Rはもう究極の完成度でバイクの出来としては隼やKは完全に置いて行かれているが
こういう状況になるとジャンル自体が終わる
やっぱりライバルがいて切磋琢磨しないと


もう高速周回路でもなきゃ出せない非現実的な最高速に夢を見る時代じゃなくて
そこらへんの道の悪い峠で信じられないほどぶっ飛ばせる
リッターアドベンチャーが今の現実的な最速バイクなんだろうな
724774RR:2014/04/15(火) 02:10:14.83 ID:LrsEfSny
V4の車って古いランチア以外で何があるんだ?
725774RR:2014/04/15(火) 02:30:02.76 ID:3kwp28BO
水平をVに勝手に分類していた気にしないでくれ
726774RR:2014/04/15(火) 05:29:34.06 ID:Qy/FGk42
>>696
NYPDはハーレー
http://i.imgur.com/FmPJxPY.jpg

原チャリもある(原付が存在するのか知らんが…)
http://i.imgur.com/4zWjcXb.jpg
727774RR:2014/04/15(火) 05:37:45.80 ID:Tn3puVmq
日本にもあるじゃない
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/95/Japanese_SUZUKI_Address_V125_police_scooter.jpg

アメリカには1400GTRの白バイもあるんだっけ
728774RR:2014/04/15(火) 05:41:24.54 ID:thIDo50t
>>726
50ccバイクを原付(モペッド)と混同して呼ぶのは日本だけだから
仮に50ccだとしても原付という言い方はしないな
729774RR:2014/04/15(火) 05:52:48.95 ID:LrsEfSny
アメリカの白バイで多いのはハーレーとホンダパンヨーロピアンとPC800
カワサキZ1000PとZZR1400
ヤマハ ディバージョン900
BMWのR-RTかな
730774RR:2014/04/15(火) 06:37:15.57 ID:eFiK8vYe
メガスポーツやSSは下火だからなぁ。
BMWのような後発メーカーは自社の技術力を示すデモカー的な位置づけで赤字でも作る価値はあるが、すでにブランド力のあるメーカーは作る価値がないよな。
731774RR:2014/04/15(火) 06:46:26.19 ID:srYHT09G
後発か??
732774RR:2014/04/15(火) 07:33:08.07 ID:qHNMhrM0
後発だろ?
ボヌサーツインのメーカーじゃん?
733774RR:2014/04/15(火) 08:07:26.18 ID:qIB0vdW5
>>730
後発ってのが4発ならBMWは後発
ブランド力ってのが4発のみの意味なら合ってると思うけど
会社的な意味でブランド力って使ってるなら後発じゃあ無い

たぶん、4発に限った意味合いだよね
734774RR:2014/04/15(火) 08:36:11.54 ID:FnkBmCPH
VFRいいな。
不等間隔爆発の感覚が大好きだから欲しいけどお値段高めで手が出ません。
ヤマハがクロスプレーンエンジン搭載したFZ1出してくれないかな。
735774RR:2014/04/15(火) 08:46:39.50 ID:Gl9Y7WMs
スーフォア以外でVTEC付いてるの珍しいね
736774RR:2014/04/15(火) 08:49:18.86 ID:D+nWdEj1
VFR1200F試乗した際、音聞いて萎えたんだが・・・
こもった音だったぞ
そんなにV4いいのか?
737774RR:2014/04/15(火) 08:50:38.35 ID:aG9L3YuD
バイクの可変バルブはなかなか普及しないよな
スズキも一時期中型のバンディットに可変バルブ積んでたけど、
それで終わりになっちゃった感じだし、現行車だとホンダとカワサキだけな気がする
738774RR:2014/04/15(火) 09:02:49.65 ID:iJlcK56D
V4はVmaxみたいにドロドロいうかんじならいいんだけど
vfrはちょっとね
739774RR:2014/04/15(火) 09:07:59.39 ID:Tn3puVmq
レーサーレプリカのRVFとかは、走ってきた音聞くだけですぐ分かる特徴的な音してたが、
あれはV4の音って言うよりは、カムギアトレインの音だしな
740774RR:2014/04/15(火) 09:15:29.37 ID:AxcUla0i
バイクの場合は、ギミックを使うより排気量上げた方が簡単で安上がりだからね。
車重か軽く繊細な右手でアクセル操作を行うバイクは、違和感を打ち消すために
自動車よりも丁寧に作り込まないとならない=開発コストがかかるのに、生産
規模も小さく販売価格も安くて、労が多くて益が少ないという罰ゲームっぷりだし。
741774RR:2014/04/15(火) 09:23:06.54 ID:fH/B2Tm3
端的に言ってホンダV4の音はカッコ悪いからなぁ。
三栄書房のRACERSでRVFの巻で、当時のライダーの話にそんな感想が書いてあった。
742774RR:2014/04/15(火) 09:28:58.77 ID:Lh1fIzLf
>>736
V4サウンドはそのこもった感じがいい
ただ白いバイクを連想してしまうのは嫌いだ
743774RR:2014/04/15(火) 09:33:19.04 ID:qIB0vdW5
そもそもV4エンジンってVFR系とVMAX以外に有ったっけ?
と書いてホンダ縦置きが有ったの思い出した
744774RR:2014/04/15(火) 09:37:51.10 ID:hCUOoN8J
>>743
アプリリア
745774RR:2014/04/15(火) 09:44:13.29 ID:qIB0vdW5
>>744
ああ…あったな…

ドカがL4であってV4とは違うよな
746774RR:2014/04/15(火) 09:54:40.23 ID:hCUOoN8J
>>745
あれはドカが勝手にそう呼んでるだけでカテゴリーとしてはV型なんじゃなかったけ?
747774RR:2014/04/15(火) 10:01:14.80 ID:O6WPmtuo
>>745
ドカの市販四気筒あったっけ
748774RR:2014/04/15(火) 10:04:02.45 ID:EBG+r7M7
>>747
つデスモセディチ

行きつけのバイク屋に2000万くらい金をかけた「走る不動産」なD16がある。
749774RR:2014/04/15(火) 11:20:55.13 ID:Unbn9EdY
そんなV4サウンドも英国人には格好良く聞こえるらしい
著名人達が選んだベストサウンドTOP10で
RC30が4位、D16が7位だった
ttp://www.visordown.com/motorcycle-top-10s/the-10-best-sounding-bikes-of-all-time/24296.html
750774RR:2014/04/15(火) 12:00:32.66 ID:jUWoiLTR
>>746
たい焼きと大判焼きの違いみたいなもん
751774RR:2014/04/15(火) 12:28:58.68 ID:j3KvXT99
>>750
それを言うなら、今川焼きと大判焼き
752774RR:2014/04/15(火) 12:41:57.32 ID:jUWoiLTR
じゃあ広島風お好み焼きと関西風お好み焼き
753774RR:2014/04/15(火) 13:22:07.67 ID:V0smbzyz
シングル、Vツイン、直3、直4 を持ってるので、次はV4を増車したいな。
754774RR:2014/04/15(火) 13:37:35.03 ID:zViGVgJX
スズキもV4を作っていたことを知る人はどれだけいるんだろうか
755774RR:2014/04/15(火) 13:54:47.49 ID:y7C8jx2F
まとめると

ホンダ
VF/VFR/RVF/NR

ヤマハ
V-MAX

スズキ
GV1400カバルケード

RZV500はなんちゃってV4だから違うとして
他に国産V4マシンあったっけ
756774RR:2014/04/15(火) 14:00:44.83 ID:LrsEfSny
RZVも立派なV4ですが・・・・

ホンダのST1300もで
後は何があったか
757774RR:2014/04/15(火) 14:03:13.22 ID:GSYljD+f
ヤマハのロイヤルスター辺りも
758774RR:2014/04/15(火) 14:04:28.46 ID:LrsEfSny
ベンチャーロイヤルとマグナ750があったな
759774RR:2014/04/15(火) 14:41:19.26 ID:6tc/jC1F
>>608
つCTX1300

昔のGLはフラット4だったな
760774RR:2014/04/15(火) 15:13:32.28 ID:Tn3puVmq
>>748
動く動かない財産って凄い言葉だな
761774RR:2014/04/15(火) 15:17:06.85 ID:LrsEfSny
>>748の中では高額なモノ=「不動産」なんだろうなw
762774RR:2014/04/15(火) 15:36:27.94 ID:JpGEn1Au
この場合は大金かけて走る機能も生きてるのに「走らせるつもりがない」ことを皮肉ってるだけだと思うが
またこくごのせんせーが来て日本語教育講座を始めるのかなw
763774RR:2014/04/15(火) 15:48:33.74 ID:UXGVmmQe
バイクは走る(動く)ものだけど
ドカはどこかしら壊れていて動かないっていう皮肉かと思った
764774RR:2014/04/15(火) 15:59:48.18 ID:AYzPabK6
市販じゃなくてもいいならGSV-Rとか
765774RR:2014/04/15(火) 16:03:39.46 ID:ikA2acL5
>>764
チェコの JAWA と CZ にもレーサーがある。
766774RR:2014/04/15(火) 16:18:46.17 ID:Tn3puVmq
RZV500も一応市販V4よね
767774RR:2014/04/15(火) 17:03:07.49 ID:vhlmnqkb
走る不動産なんて表現、べつに特別な表現じゃないだろ
フェラーリ等高級車なんかによく使われるぞ
768774RR:2014/04/15(火) 17:35:11.15 ID:LrsEfSny
走る財産なら分かるんだけどねw
と言うか走る走らないひ関わらず押してでもクーレン使ってでも
動かすことが出来るのだから不動産では無いわな
769774RR:2014/04/15(火) 17:43:56.55 ID:9rQ/PSDH
>>768
地面だって動くんだが(笑)
770774RR:2014/04/15(火) 17:44:16.52 ID:GSYljD+f
バブルの頃はよく使った表現だね
まぁ、今は通じる人が少ない、という話だ
771774RR:2014/04/15(火) 17:52:01.48 ID:02kgmhBP
ID:LrsEfSnyに学が無いだけかと
772774RR:2014/04/15(火) 18:02:34.40 ID:WC/3k1SW
字面の意味しかわからず比喩が通じないのは、アスペルガーの典型的な症状だな。
773774RR:2014/04/15(火) 18:38:11.27 ID:jUWoiLTR
クーレンってなんだ
774774RR:2014/04/15(火) 19:00:05.79 ID:Ou1Jzxoe
やめるんだ!
これ以上やると発狂するぞw
775774RR:2014/04/15(火) 19:30:47.01 ID:DoYjrHqD
776774RR:2014/04/15(火) 19:33:30.87 ID:DoYjrHqD
777774RR:2014/04/15(火) 19:37:09.47 ID:DoYjrHqD
777
778774RR:2014/04/15(火) 19:37:56.76 ID:avs4Hwh5
>>773
クーレン!クーレン!て知らんの?俺は知らんよ
779774RR:2014/04/15(火) 20:41:08.74 ID:1FamN4fk
>737
可変バルブはバイクの方が先だったんだけどね。

ホンダの4輪部隊はVTEC出すときにREVの特許でかなり助けられたらしい。
780774RR:2014/04/15(火) 21:03:29.45 ID:075qslDd
そうだったんだ
4輪が先だと思ってたわ
781774RR:2014/04/15(火) 21:07:47.16 ID:Tn3puVmq
ホンダのバイクのVTECは、バルブを2→4にするタイプで、車のはカム自体を変える方式じゃなかったっけ
スズキのバンディットのは、カムを変えてたような気がしたけど
782774RR:2014/04/15(火) 21:12:46.62 ID:GSYljD+f
>>781
REVの、ロッカーアームを切り替える仕組みが4輪用VTECとよく似てる
783774RR:2014/04/15(火) 21:51:26.70 ID:iRZ9OpVA
カムギアのV型の音は好きだな〜
VTRsp1とかTL系とか
784774RR:2014/04/15(火) 22:18:04.35 ID:3kwp28BO
VFR800Pとか(ボソッ
785774RR:2014/04/15(火) 22:27:37.92 ID:Rk3cTYUY
ん?去年のモトGPチャンピオンマシンはV4 1000tだろう?
786774RR:2014/04/15(火) 22:30:40.52 ID:vz+P0Sp3
またまたご冗談を
787774RR:2014/04/16(水) 00:12:19.44 ID:6OAwhY0o
V4の中でも最高なのは90度V4で360度クランク。
788774RR:2014/04/16(水) 01:30:42.10 ID:5f6+F5ZT
789774RR:2014/04/16(水) 01:33:58.88 ID:wUMW1Yxk
何だ?この寄生獣は?
790774RR:2014/04/16(水) 01:34:26.04 ID:41ZlVwnT
なぁにこれ…
791774RR:2014/04/16(水) 01:36:26.64 ID:oRz9Iiq1
>>788
何このナメクジ
792774RR:2014/04/16(水) 01:37:15.98 ID:8N+vNNHw
3つ目まで見てゲンチャリくらいの大きさかと思ったら、4枚目見たら意外とビッグだった
793774RR:2014/04/16(水) 01:37:17.37 ID:vSzyC7Yz
チョイノリ派生かと思ったらデカイな
794774RR:2014/04/16(水) 01:37:38.14 ID:M3loBjkB
>>788
ちょとsYレにならんしょこれは…?
795774RR:2014/04/16(水) 01:40:06.40 ID:41ZlVwnT
深夜に爆弾投入するなやwww
なんだこれ前輪細過ぎだろ
なんなんだよ
796774RR:2014/04/16(水) 01:43:25.19 ID:QappOOyW
は、排気量は…?
797774RR:2014/04/16(水) 01:43:41.69 ID:8N+vNNHw
電気っぽい?
798774RR:2014/04/16(水) 01:58:45.95 ID:41ZlVwnT
あだ名はおまるか和式便所で決定だな
799774RR:2014/04/16(水) 02:28:49.57 ID:0LEAUhvV
可愛いなコレw
最高速120km、34485ドル・・・300万円くらいか?
800774RR:2014/04/16(水) 02:38:21.00 ID:ZT/iWFFG
前輪も被せて、モフモフしてるなら欲しいな。
801774RR:2014/04/16(水) 02:44:46.10 ID:2I6rD+Vp
なんだこれw
思ったより大きくて噴いた
ステップが二通りあるけど、
ハンドルの角度を変えたりも出来るのかな
802774RR:2014/04/16(水) 03:09:40.49 ID:wfILHBiT
シフトペダルもブレーキペダルも無いな…
スクーターか
803774RR:2014/04/16(水) 07:58:09.01 ID:Ckkq5EVs
もたぽんこかと思ったらデカイな
804774RR:2014/04/16(水) 08:29:20.68 ID:5DYO2faN
路面が濡れてる状況で走ったら前輪の巻き上げた水しぶきが顔面直撃だなw
805774RR:2014/04/16(水) 08:46:16.75 ID:+mf6sm7g
前輪フルカバードにすればいいんじゃないかな
でもハンドルどうなってるんだこれ?
806774RR:2014/04/16(水) 08:56:41.56 ID:+6uWKZF7
ピザカッターかとおもた
807774RR:2014/04/16(水) 13:05:31.32 ID:0cN1ZuAW
>>788
たまんねぇw欲しいw
スズキが出せばいいのに
808774RR:2014/04/16(水) 13:10:20.76 ID:D3xiW3bP
圏央でミニ・キャノンボール的な事やってる人らもいるんかね
809774RR:2014/04/16(水) 13:35:18.60 ID:O44dirI9
>>788
なんかデブいと思ったらこれ電気バイクなのね
ttp://www.johammer.com/en/electric-motorcycle/

スペック表記の航続距離150〜200kmを実現するには大量のバッテリーを積まなきゃならんから
こういうデザインにするのはアリっちゃアリ
このボディのデカさで8〜12kwじゃパワーが足りんように見えるけど
最高120km/hまでイケるということは電気モーターのトルクの太さでなんとかなる、
と言うかなんとかすると思われる
810774RR:2014/04/16(水) 14:22:13.59 ID:DAth3FTC
811774RR:2014/04/16(水) 14:23:31.84 ID:41ZlVwnT
http://www.terra-motors.com/jp/a4000i/
A4000i
http://i.gzn.jp/img/2014/04/16/terra-motors-a4000i/00-top5_m.jpg
テスラモーターズじゃないよ!
リチウム電池使ってこの走行距離だとまだ電動バイクは発展途上もいいところだなぁ
812774RR:2014/04/16(水) 17:32:03.85 ID:FdkGFSpf
eneloopって書いてあるサイレンサー型バッテリーを搭載した電動バイクを想像した
813774RR:2014/04/16(水) 18:02:42.42 ID:9R6BLsy3
Z250も単気筒のSL出るんだな
814774RR:2014/04/16(水) 18:40:15.07 ID:BATvCuuH
まじかカワサキやる気あるなあ
815774RR:2014/04/16(水) 18:49:14.08 ID:M3loBjkB
日本では発売しないんだろうけどな、残念だけど
816774RR:2014/04/16(水) 18:49:45.29 ID:gqdC++4b
817774RR:2014/04/16(水) 18:54:28.43 ID:G5GSe2lU
単Ninjaは確か新しく立ち上げたインドネシア工場製なんだっけか
まだ稼働したばかりだから日本に持ち込むには信頼性が未知数だからって事か
それとも単純により単価の高いツインNinjaのパイを削りたくないからか
818774RR:2014/04/16(水) 19:20:02.79 ID:KCjLWtwB
ツインNinjaがある日本で単Ninjaに乗りたがる奴いるのか?
819774RR:2014/04/16(水) 19:21:32.06 ID:M3loBjkB
CBRを買う奴がいるくらいなのになんてことをいうんだ
820774RR:2014/04/16(水) 19:29:20.16 ID:F4dzXt/E
安くて軽くなるならいいじゃん
821774RR:2014/04/16(水) 19:55:15.71 ID:By22eER2
PCXかマジェSが最強ってことか
822774RR:2014/04/16(水) 20:33:17.79 ID:ZXlcgcm8
823774RR:2014/04/16(水) 20:34:06.13 ID:ZXlcgcm8
824774RR:2014/04/16(水) 20:44:39.84 ID:2a2N/jeu
>>813
写真出てる?
825774RR:2014/04/16(水) 20:51:36.95 ID:1+qn0x9c
>>824
tmcblog
826774RR:2014/04/16(水) 20:57:24.39 ID:2a2N/jeu
827774RR:2014/04/16(水) 21:21:04.61 ID:D3xiW3bP
勉強になるな
828774RR:2014/04/16(水) 21:22:47.89 ID:C1ydIf71
829774RR:2014/04/16(水) 21:23:05.44 ID:D3xiW3bP
一日に二回も誤爆ってしまったスマン
830774RR:2014/04/16(水) 21:29:45.73 ID:Ni/RKagp
単ニンジャ、ツイン(172kg)よりどれくらい軽くなるかな
メガリ(147kg)並みとは言わないけど、155kgくらいまで軽くなったら差別化できそう
831774RR:2014/04/16(水) 21:45:34.82 ID:zyZ0rvce
>>791
これって、塩かけたら縮んでしまうん?
832774RR:2014/04/16(水) 21:46:16.34 ID:zyZ0rvce
>>791
これって、塩かけたら縮んでしまうん?
833774RR:2014/04/16(水) 21:50:32.14 ID:dmYvI1i4
ナメクジいらんからSWっぽいのどっか出してくれんかな
834774RR:2014/04/16(水) 21:51:10.16 ID:DY7N4dDN
>>788
空気抵抗わるそうだな
835774RR:2014/04/16(水) 22:08:48.05 ID:CKIaCoKT
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ160F9_W4A410C1TJ1000/?n_cid=TPRN0004

昔は気にしながら走ってたけど、今はそうでもないな。
836774RR:2014/04/16(水) 22:10:54.56 ID:JirbvBIW
むしろバイク歴が長くなれば長くなるほど気になってくる
だが、燃費の為にスペックを妥協してNC、ってまでには至らない
837774RR:2014/04/16(水) 22:13:25.88 ID:dDw7yBeM
>>835
全てのモデルでと言うのがかなり強気だな
838774RR:2014/04/16(水) 22:14:23.17 ID:DbKn0u62
燃費は気にしないけど航続距離は気にする
スポーツモデルでも最低300kmは欲しい
839774RR:2014/04/16(水) 22:14:41.31 ID:puXKZCPx
まさにHONDA
840774RR:2014/04/16(水) 22:20:59.41 ID:G5GSe2lU
>>838
いつも思うんだが
そういう事言う奴ってどこ走ってんの?
841774RR:2014/04/16(水) 22:21:53.60 ID:Vn5k+Aay
ハレ珍と一緒にツーリングすれば分かる
842774RR:2014/04/16(水) 22:22:24.17 ID:XViAFuoH
家に大量にトイレットペーパーとかがある人だろうな
843774RR:2014/04/16(水) 22:24:08.20 ID:JirbvBIW
どこ走ろうと、一日の給油回数を減らせたり、ガソリンピンチで走るのが楽しくなくなったりするのがなくなるのはいいことだ
北海道とか走ると100km分は残しとかないと怖くてしょうがないから、航続距離-100kmくらいで給油するから300km走るのでも200kmが給油タイミングになるしな
844774RR:2014/04/16(水) 22:26:31.37 ID:Ni/RKagp
ツーリングで1日に2度給油するのはできれば避けたい
ただ300kmは結構ハードル高いな
845774RR:2014/04/16(水) 22:30:32.40 ID:puXKZCPx
13gちょいしか入らなくて200`しか走れんからもう給油慣れたわ
846774RR:2014/04/16(水) 22:32:44.14 ID:lykQei5B
北海道の真っ暗な山中で、警告灯付いた時は焦った

てーか日帰りツーでも三回か四回給油するからめんどい
847774RR:2014/04/16(水) 22:34:59.26 ID:dDw7yBeM
考え方次第だな。航続距離の短いバイクで北海道ツーでも
ハードモード、縛りプレイと考えれば楽しめる
ま、普通に考えれば面倒臭いが
848774RR:2014/04/16(水) 22:36:19.83 ID:DbKn0u62
>>840
基本的には愛知と岐阜の山かな
これからの季節はもちょい気温上がったら長野も走るね
山の中は信号少なくて距離稼げる割にスタンド少ないから300は無いと一日2回給油しなくちゃいけなくて面倒だし給油を考慮したコース選ばなくちゃいけないのが嫌だ
849774RR:2014/04/16(水) 22:36:52.78 ID:XViAFuoH
自己管理できない人間の言い訳が見苦しいな・・・
タンク容量が少ないということは何かの性能が他へ割り振られたと言う事
ちなみに俺のバイクの航続距離を計算してみたら480キロだったぜ(`・ω・´)b
月に一回給油する
850774RR:2014/04/16(水) 22:38:53.40 ID:JirbvBIW
Ninja250と推測
851774RR:2014/04/16(水) 22:40:02.57 ID:41ZlVwnT
ツーリングの燃費で航続距離300kmってハードル高いか?
SSやオフ車以外は大体条件満たしてるだろ
852774RR:2014/04/16(水) 22:40:05.06 ID:yhVV+e69
管理はしてるけども回数減らしたいって話だろ
ツーリング途中にスタンド入るのはなるだけ避けたいし
853774RR:2014/04/16(水) 22:41:25.00 ID:lykQei5B
>>849
え?自己管理ってどういうこと?
854774RR:2014/04/16(水) 22:42:07.57 ID:66JM+rrT
タンク内ガソリン15Lで燃費20km/L=300km
タンク内ガソリン18Lで燃費16.6km/L=300km
スポーツモデル、特にSSとかだと、最低300ダト?何妄言吐イテイルンダ?という数値でござる。

実際のところ、日帰りツーで
朝集合前に満タン給油、昼前後とか2時ごろにに適当にGS休憩挟む感じでしょ。
高速道路移動に関しても、120〜200kmSA休憩毎(つまり1時間〜2時間毎)に給油する習慣あるし、なんら問題ない。

北海道旅行の利便性もそりゃ大事だが、
北海道基準で全てを語られても色々と困る。
855774RR:2014/04/16(水) 22:43:47.09 ID:DbKn0u62
個人的に燃費計算とかもしてるから出来るだけセルフを使いたいんだけど田舎の山道だとセルフ無いんだよね
それどころか最近は日曜はやってない所や潰れた所も少なくないし
856774RR:2014/04/16(水) 22:43:51.17 ID:puXKZCPx
今まで乗ってきたバイク次第で基準は変わるからまぁ仕方ない
857774RR:2014/04/16(水) 22:46:43.10 ID:XViAFuoH
>>850
YZF-R15だよ
りったー40キロ走る
航続距離を気にする人は高性能なバイクに乗りたいんだろな
858774RR:2014/04/16(水) 22:46:47.92 ID:DbKn0u62
>>854
SSでも300行くのはあるよ
GSXR750とかはツーリングペースだと普通に20〜22くらいは走る
859774RR:2014/04/16(水) 22:51:29.56 ID:66JM+rrT
>>858
高速道路を普通に走りゃ、SSでも18km/h超叩き出せることは承知している。
でも、タンク残量ギリギリまで使い切るような走行プランはしないだろ?

燃費を考えて購入車種選考するのは個人の自由だから私はなーんにも言わない。
でも、航続走行距離が短い車種群に対してグダグダいっちゃダメよ?
860774RR:2014/04/16(水) 22:51:30.15 ID:2a2N/jeu
うちのは、22L×15〜17km/Lで330km〜380kmってとこか
それでも、270ぐらいから警告灯ちっかちっかで、落ち着いて走れない

燃費はどうでも良いし、タンク容量もどうでも良い
単独での数値には意味が無いけど、航続距離は大事だな
うん
861774RR:2014/04/16(水) 22:52:54.44 ID:G5GSe2lU
そんなスタンドがなくて不安になるほど山の中とか走るなら
航続距離が200kmだろうと400kmだろうと山に入る前の最後のスタンドで
残量に関わらず満タンまで入れろって

「このバイクは400q走るからこのスタンドはスルーしても大丈夫」っていう考え方って
結構あやういと思うぞ
雪道でスタックする車種は実はクロカン4WDがいちばん多い的な
862774RR:2014/04/16(水) 22:53:49.31 ID:XViAFuoH
コースの途中にガソリンスタンドを入れて下さい
863774RR:2014/04/16(水) 22:57:20.02 ID:DbKn0u62
>>859
高速じゃなくて下道での話しな20ってのは
864774RR:2014/04/16(水) 22:58:27.18 ID:puXKZCPx
街中走り回ってたら13しか走れんかった事がある
865774RR:2014/04/16(水) 23:00:57.55 ID:dXLPLjgD
すごく…どうでもいいです
866774RR:2014/04/16(水) 23:03:14.79 ID:eW6PzRlr
こっちに移動しよう

必要以上に燃費を気にする奴集合!9【燃費厨】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1379688630/
867774RR:2014/04/16(水) 23:05:10.99 ID:lykQei5B
>>866
お前もスレタイ読めよな
868774RR:2014/04/16(水) 23:05:36.83 ID:2a2N/jeu
必要以上に航続距離を気にする奴集合!

だったら行くのにな
ZZR250のコピペで溢れそうだけど…
869774RR:2014/04/16(水) 23:07:37.83 ID:jctXhjYz
山奥のガススタは日曜日休みだからな。航続距離は大事。
870774RR:2014/04/16(水) 23:41:53.56 ID:PznmR4ga
後続距離自慢と聞いて!
うちのは満タンで600q走るぜ(ドヤァ
871774RR:2014/04/16(水) 23:56:59.89 ID:qQKTtiJt
>>870
GSアド?
872774RR:2014/04/16(水) 23:58:35.09 ID:YaupRlq9
873774RR:2014/04/17(木) 00:01:23.04 ID:0CIiMhjG
自分のVT250Fは13リッタータンクで下道400kmは余裕、昔のが燃費ええんかね
874774RR:2014/04/17(木) 00:11:10.30 ID:Z8GV1Q3G
>>872
必死にID被ったアピールしてるけどwこれは・・・間違いねぇわ・・w
確実に黒だなw
875774RR:2014/04/17(木) 00:15:26.54 ID:kCDP0D5e
スレチ
876774RR:2014/04/17(木) 00:21:58.83 ID:3R7917+m
出来れば家に着く直前の給油一回で済ませたいから航続距離があるに越したことはない。
出先で20円くらい高かった事あるし。
タンクにガソリンぶちまけられたこともあるしな。
877774RR:2014/04/17(木) 00:33:57.42 ID:ejvmaPL0
>>871
RT。
ちなみに600q走った後はハイオク25L一気飲みorz
878774RR:2014/04/17(木) 00:34:35.06 ID:/vZ8MNyb
岐阜や長野の山の中を想定したとして
24時間やってそうなGSがある高山、松本、下呂、飯田まで
山道で距離伸びても200kmあれば到達できるな
満タンスタートの場合だけどw
879774RR:2014/04/17(木) 01:09:39.60 ID:TCWAoeYj
峠だったら周回することもあるしスタンドあるからって交通量の多い道に出るのもなぁ
880774RR:2014/04/17(木) 01:15:32.56 ID:Fd2CwHDK
>>835
あかん…こんなん言われたら今まだ買えへんやないですか…あと丸3年…
881774RR:2014/04/17(木) 01:17:02.28 ID:KgbE5uly
>>880
貧乏人は永遠に乗らない理由探してな
882774RR:2014/04/17(木) 01:38:53.12 ID:4rRg/3dq
ガソリンをガンガン食わせつつ、
Powwweeerって叫びながら走ると最高に気持ちいい
バイクならリッター10走ればオッケーだろ
883774RR:2014/04/17(木) 01:49:55.35 ID:RyfOWrpR
>>880
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
884774RR:2014/04/17(木) 01:49:56.04 ID:1s4/9f2G
>>835 リンクの記事w

 ここ数日の2ch、原付板のスクータで燃費の話題で熱くなってたからw
 2ch見ながら経営方針決めてんのかよw

 エンジンの燃焼効率も重要だが、併せて徹底的に軽量化しろ!といいたいよ…
 原付スクなんて、特殊な材料使わなくても、うまくやれば50〜60kg台でつくれるはず。

 軽量化+エンジン効率で、スクータでもカブを越えろ!といいたいね〜
 そういうのが日本の技術力だと思っていたが…

 円高を是正しドル円を200〜300円ぐらいにして輸出で行けといいたい。
 産業用エネルギーは当面原発で無料に近い値段で提供しろと!
885774RR:2014/04/17(木) 01:56:37.36 ID:F2cV+jgN
こいつコテ付けてくれねーかな?
NGしたいんだけど
886774RR:2014/04/17(木) 02:13:53.57 ID:1s4/9f2G
レスの内容と人間性からしたらオマエのほうがNGだけどなw
887774RR:2014/04/17(木) 02:26:29.22 ID:EC9xxD9B
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389441484/171
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
888774RR:2014/04/17(木) 02:31:50.49 ID:kNe4dWia
ガス欠心配しながら走るのは精神衛生上ほんと悪い
889774RR:2014/04/17(木) 02:32:54.83 ID:EDxrm/5H
>レスの内容と人間性
人間性はともかくモデル発表でもないのにageるのはルール違反だ
率先してルールを破るなら人間性にも問題が有るということになる
わかったらsageろウンコマン
890774RR:2014/04/17(木) 02:52:07.79 ID:kNe4dWia
普段はageるのがデフォの板にいるんだけどage,sageに執拗にこだわる感覚は良くわからんな
891774RR:2014/04/17(木) 03:51:24.69 ID:FKC3nSzc
実質雑談スレだから常時アゲアゲなのはいかがなものか、というスレ民暗黙の誓い
892774RR:2014/04/17(木) 04:42:48.59 ID:6jnYcW77
>>890,891
スレタイ読めよ朝鮮人

ルールは守るものなんだよ、日本ではなw
893774RR:2014/04/17(木) 06:19:47.35 ID:rQELEKOR
>>337
>>410
おれ日本人だけどふとYSPに立ち寄ったら
なぜかひかれるバイクがあるんで店員さんに聞いたらMT-09だった
リッタークラス?のように見えて
スリムでシンプル ゴテゴテ感がない
グッドデザイン賞もののバイクだと思ったよ
今注文しても8月以降の納車になるらしい
免許無いんだけど
エンジン音聞かせてもらったり 股がったリした
揺さぶったり 降りて押し引きしても他車と較べてかなり軽く感じた

免許取って乗って見たいと思う大型のバイクに初めて出合ったよ
値段は海苔だし90万だった
894774RR:2014/04/17(木) 06:25:16.23 ID:FgYx/Fr+
ホンダとかスズキなら分かるが、ヤマハで写真写り悪いって珍しいな
895774RR:2014/04/17(木) 06:41:43.52 ID:u70/47DW
モタショーで見たけど、カッコ悪いわ > MT-09
896774RR:2014/04/17(木) 06:50:09.88 ID:rQELEKOR
でカタログもらって家に帰って
このスレ見たら燃費と航続距離の話になってて
一気にクーリングオフさせてもらったわw
やっぱりYBR250買って航続距離800kmに挑戦してみよっかと

>>895
地味ではあると思う
確かにガンダム的な所はないね
897774RR:2014/04/17(木) 06:52:10.06 ID:VyN9wXIS
クーリングオフの意味をググろう
898774RR:2014/04/17(木) 07:09:32.52 ID:0Uj5wo84
>>897
>>896はYSPに行って、その場で契約をさせられそうになって、印鑑が無いから無理と言って逃げようとしたけど、
YSPの店員に自宅まで同行されて、強制的に捺印、契約をさせられたんだよ。
その後、このスレを見てキャンセルしたから、クーリングオフであってるんだよ。
899774RR:2014/04/17(木) 07:41:18.21 ID:Dthrwrms
>>895
よかった、ダサいと思ってるのは俺だけじゃなかった。
FZ1-Nとかは好きなので、丸目厨じゃない。
900774RR:2014/04/17(木) 07:47:17.74 ID:6m7KE0Lh
>>884
お前がうまくやれよ
901774RR:2014/04/17(木) 07:49:39.62 ID:cfEKFdUQ
MT09はカウル付いて見た目がマシになったら買うかも…
902774RR:2014/04/17(木) 08:10:04.40 ID:ZocmZqTP
カッコいいと思うわ買い換え候補
903774RR:2014/04/17(木) 08:25:49.53 ID:5FuCzmul
カウル付いてもマイルドな特性になったらいらねぇわ
904774RR:2014/04/17(木) 08:40:09.13 ID:QSu40S3b
MT-09 Tenereきてくれ
じゃないとV-Strom買っちゃう
905774RR:2014/04/17(木) 08:41:23.41 ID:BYldvM/N
アルプスならV-Stromのが良い
906774RR:2014/04/17(木) 08:43:47.59 ID:fboJWYuz
907774RR:2014/04/17(木) 09:09:06.82 ID:9oRIAK65
自動車整備士が減ってる昨今に二輪整備士はもっと減ってそうだな。
新型バイクは電子化が進んでるし、高等な技術が必要になってますます整備士が減りそう。
908774RR:2014/04/17(木) 09:12:23.90 ID:yb4jSLWy
今乗っている初老の爺さんが一気に乗らなくなれば減っても問題ないだろ。
平均年齢が50歳なんだからそう遠くない将来だ。
909774RR:2014/04/17(木) 09:16:34.39 ID:OykGdjv3
>>906
今度出るCBR650Fは最後の一つ目CBRになるということか
そしていつか知らんが次期CBR600RRも先代のイメージに戻るのかな
910774RR:2014/04/17(木) 09:27:56.64 ID:Gk78gmt0
>>907
PCと一緒で、電子制御系に不具合があったらアセンブリ交換だから、技術
なんていらないでしょ。
ディアグノーシスのインターフェイスもEUでOBD2が義務化されるんじゃ
なかったかな?
911774RR:2014/04/17(木) 09:35:21.85 ID:VMVppla2
>>906
cbが統一されてなくてワロ
912774RR:2014/04/17(木) 09:35:49.59 ID:RTS7bBoi
高度な知識が必要になるのは、どっちかというと整備と言うよりカスタムする場合かもしれんね
ZRXレーサーを作ろうとした店は、ECUのリミッターカットするのにかなり面倒なハックが必要だったみたいだし
913774RR:2014/04/17(木) 10:07:32.94 ID:oeB/Bu9z
ハロゲン球は光に含まれる赤外線がレンズにダメージを与えるから光源とレンズを
ある程度離さなきゃいけなくてレンズが大きくなる
しかしLEDだと赤外線が少ないから光源と反射板とレンズの配置の自由度が上がって
今までにないデザインが可能になるということか
なるほど
914774RR:2014/04/17(木) 10:16:08.51 ID:iY4HI1JD
>>838
あー俺も同感
Ninja250買ったらリッターバイクに
あまり乗らなくなった理由が
航続距離なんだよな

航続距離250kmのバイクって、結局200kmかそれ以下での給油に
なるから市街地では良くても高速道路だとか
山奥だと不便を感じるよ

確かにGSからGSとの距離が200km以上離れてるルートなんて日本だとそうそう
無いんだけど、満タンにして100km走ったら次の燃料補給を考えるのめんどい

Ninja250だと400km走れるから、日帰りミニツーリングなら無給油で行ける
915774RR:2014/04/17(木) 10:17:49.69 ID:BYldvM/N
LEDなんて日本が先端行っていい筈なのに大企業病なのかアホなのか知らんけど
欧州メーカーより大幅に遅れたのは何故だ?
メーターでもナビでも電装品は全部ドッグイヤーを無視してガラパゴでヌクヌクしてっから全然遅い
916774RR:2014/04/17(木) 10:20:22.47 ID:iY4HI1JD
>>913
紫外線もハロゲン球のほうがLEDよりも強いよ
熱も樹脂の劣化を促進させるけど、紫外線のダメージも大きい
917774RR:2014/04/17(木) 11:06:46.83 ID:1gxLkMv1
ライトって小型化したらタンクの横とかに付けられないかな
918774RR:2014/04/17(木) 11:37:04.00 ID:Uu3AYozw
919774RR:2014/04/17(木) 12:56:08.27 ID:DxPY12Xz
ヘルメットにライトつけたらどうだろうか
920774RR:2014/04/17(木) 13:29:50.60 ID:ilroDNK2
ヘルメットにブレーキランプは付けたいね
無線で飛ばして連動させたい
921774RR:2014/04/17(木) 13:35:14.47 ID:oKBAiY7g
アメリカ横断ウルトラクイズだなwww
922774RR:2014/04/17(木) 14:11:47.04 ID:6k6lYq/l
これ顔が出来てるってことは、新型CBR1000/600RRはほとんど完成してるのか...?
まさか両方とも同年にフルモデルチェンジなんてそんなまさかな...
923774RR:2014/04/17(木) 14:17:26.88 ID:6k6lYq/l
あぁ勘違いしてた、これ400の方かw
でも現行CBRでLEDヘッドライトのモデルは無いはずだけど、LED採用でマイナーチェンジでもするのかな?
924774RR:2014/04/17(木) 14:37:11.01 ID:fboJWYuz
俺はメット脱いだら前頭部から頭頂部がリフレクターなんだけど…
925774RR:2014/04/17(木) 15:16:34.49 ID:hxJuMRhG
926774RR:2014/04/17(木) 16:02:17.20 ID:nO96JJQm
本田技術研究所野村常務、二輪DCT比率「2〜3年内に5割超へ」
http://response.jp/article/2014/04/17/221448.html
927774RR:2014/04/17(木) 16:05:54.52 ID:F2cV+jgN
928774RR:2014/04/17(木) 16:31:38.23 ID:oeB/Bu9z
>>926
DCT装備前提のエンジンを新たに開発するのか
既存のエンジンに組み合わせるのかどっちなんだろう
どちらにしても5割ってことはかなり設定エンジンを増やすことになるだろうけど
929774RR:2014/04/17(木) 16:48:43.77 ID:yb4jSLWy
四輪もそうだけど性能重視でなければCVTが安くて簡単だと思うけどね
930774RR:2014/04/17(木) 16:57:30.22 ID:+ojnSiqe
DCTか
どんなもんだろ
クラッチが重い車種にはいいだろね
931774RR:2014/04/17(木) 17:05:23.54 ID:jX9pn9R5
250か400でDCT搭載のボスカブ希望
932774RR:2014/04/17(木) 17:21:41.96 ID:ilroDNK2
あれ、今日新型CBR250Rの発表じゃねーの?
明日か?!
933774RR:2014/04/17(木) 17:28:48.69 ID:6k6lYq/l
これDCTモデルが5割に増えるんじゃなくて、DCT搭載モデルを選ぶ人が5割に増えるって意味じゃない?
934774RR:2014/04/17(木) 17:30:43.69 ID:SCzWTl8c
ATでいいよ
935774RR:2014/04/17(木) 17:42:43.67 ID:DxPY12Xz
あと10年もしたら「クラッチって何ですか?」って時代になるかもね
936774RR:2014/04/17(木) 17:48:55.25 ID:yb4jSLWy
レトロ系のバイクには残るんじゃね?w

四輪のスポーツカーやスーパーカーなんてジャンルが、殆どATになるなんて20年前は思い浮かばなかったな。
937774RR:2014/04/17(木) 17:50:38.78 ID:QpHxuguX
乾式クラッチのバイクに乗っていたら壊れていると思われる時代
938774RR:2014/04/17(木) 18:15:54.69 ID:kCDP0D5e
ducatiとか壊れてるしな
939774RR:2014/04/17(木) 18:21:51.99 ID:wQX3mi8x
>>915
そうそう、海外メーカーに先駆けてスマホみたいな画面をメーターパネルに
組み込んで色々な情報を見られるようにするとかやってほしいね。
940774RR:2014/04/17(木) 18:45:54.81 ID:HgaOYaeB
ハーレーもDCTに変わっていく?
941774RR:2014/04/17(木) 18:46:21.25 ID:C/Tj+8lZ
DCTとか小型排気量に搭載すればさっさと
MT駆逐されるだろ
いくら趣味性が強いバイクでも
そうなること間違いなし
942774RR:2014/04/17(木) 18:56:18.27 ID:+ojnSiqe
車でATが普及したがMTもわずかに残っているから残るでしょ
943774RR:2014/04/17(木) 18:57:16.85 ID:OGpDSe3Q
CBR250Rは明日発表だよ!楽しみ
944774RR:2014/04/17(木) 18:59:09.54 ID:g+uk3xuD
車でさえ今だMTなのにバイクでDCTなんぞ
945774RR:2014/04/17(木) 19:02:45.49 ID:FLkWy0jE
>>920
すでにある
946774RR:2014/04/17(木) 19:14:03.91 ID:KuUhzuMw
947774RR:2014/04/17(木) 19:24:26.78 ID:BYldvM/N
そのうち電動バイクになるんだからクラッチレスアレルギーは直した方が良いな
第3世代のDCTにも興味有るけど、どうせ重いだろうからMT09Diversion買う
948774RR:2014/04/17(木) 19:34:59.84 ID:jNuhaQlb
>906
グロムとかズーマーとかの逆将棋デザインはどうすんだよ?
949774RR:2014/04/17(木) 19:35:39.62 ID:jNuhaQlb
>916
紫外線は太陽光のほうが影響強いだろ?
950774RR:2014/04/17(木) 19:42:45.03 ID:hne90ejk
ヤマハ発動機、ASEAN戦略モデル「YZF-R15」をインドネシアで生産・販売
ttp://response.jp/article/2014/04/16/221383.html

ヤマハ発動機、YZF-R15 をインドネシアで販売開始…アセアン全域へ販路拡大
ttp://response.jp/article/2014/04/16/221353.html

今後はアセアン全域にも同様の市場が形成されると想定しており、今回のインドネシアを皮切りに、
順次YZF-Rシリーズのラインナップ強化による販売拡大およびブランド力の強化を進めていく
951774RR:2014/04/17(木) 19:44:53.92 ID:+ojnSiqe
インド製造に加えてインドネシア製造もか・・・なんてどうでもいいニュースなんだ!
952774RR:2014/04/17(木) 20:49:46.50 ID:YAus5JLW
そして日本は蚊帳の外と
953774RR:2014/04/17(木) 21:17:12.82 ID:9+9H7hFR
http://response.jp/article/img/2014/04/17/221411/684107.html

これ見ると、CTXも750になってるな。
確定してるのか、或いは誤植なのか。
954774RR:2014/04/17(木) 21:25:55.60 ID:jNuhaQlb
確定じゃね?

700にしとく意味ないし。
955774RR:2014/04/17(木) 22:07:08.39 ID:3R7917+m
なんで670で作ったんだろ。
eu向けに上絞るだけならECUで出来そうだし。
956774RR:2014/04/17(木) 22:09:27.70 ID:ZG9wjs0P
フィットだかなんだかの半分で作ったんじゃなかったっけ
957774RR:2014/04/17(木) 22:10:00.71 ID:HyedvqI8
パワーバンドの低い大型バイクでDCTって必要かな
小排気量の方がメリット大きいと思うけどコスト的に厳しいか
958774RR:2014/04/17(木) 22:10:59.05 ID:HyedvqI8
>>957
パワーバンドの広い
だった
959774RR:2014/04/17(木) 22:11:29.60 ID:+ojnSiqe
車の6速マニュアルと同じで非力なバイクにこそ効果的だろうね
960774RR:2014/04/17(木) 22:14:24.93 ID:sjjuudNH
>>957
DCTは変速時のトルク変動が少なくなるメリットがあるから,大型は大型で有効でしょう.
961774RR:2014/04/17(木) 22:49:14.59 ID:z4XXSUE6
>>906
つまり今までのcbr250はCBだったという
962774RR:2014/04/17(木) 22:52:58.01 ID:z4XXSUE6
>>661
ハハッワロタw w
963774RR:2014/04/17(木) 22:53:15.67 ID:9+9H7hFR
>>961
CBの顔ではないな。VFR1200顔を押してきたかったんだろ。

でもVTR-FとかCTX700とかも含めて無節操にやりすぎて反省してマース
ってところだろ
964774RR:2014/04/17(木) 22:54:01.51 ID:z4XXSUE6
>>961
ハハッワロタw w
965774RR:2014/04/17(木) 22:58:10.45 ID:cATWtmOh
低排気量車はVベルト式CVTで十分だから、DCTなどいらんわな。
966774RR:2014/04/17(木) 23:25:27.53 ID:Dthrwrms
DCTを使い、NCのようなスクーターとバイクの中間を増やしたいのかな?
967774RR:2014/04/18(金) 01:07:48.81 ID:nBcfjIoc
DCTは乗ったことがないから感覚が分からんのだが、
バイクの場合は両手両足をホームポジションに置いた状態でミッション操作が出来るので
わずらわしいという感覚も無いし、渋滞路を常用するのでなければクラッチレスの利点はよくわからん。
968774RR:2014/04/18(金) 01:20:44.13 ID:2ZOp6/op
皆がシフトガチャガチャが好きな訳ではないんだろうけど
車のようにMTが減ってしまうのは寂しいと思う。
969774RR:2014/04/18(金) 01:43:09.12 ID:E4lMTJM5
>>906
NCシリーズにいたっては、イメージだけでなく部品も同じなのに。
970774RR:2014/04/18(金) 02:09:36.00 ID:qruxqCDK
スズキ息してねぇーぞwwおいww
やっぱホンダ、ヤマハにはかなわねぇかww
もう必要ないから消えろっつーのw
971774RR:2014/04/18(金) 02:20:30.02 ID:KgIg+Rvs
>>970
ヤマハもいらないよ。国産はホンダとカワサキでいいよ
972774RR:2014/04/18(金) 05:26:42.67 ID:JdvMIUvM
本田と鈴木の合併で本木or鈴田、
山葉と川崎の合併で山川or山崎になるなら…
本田と川崎で川田or本崎、
山葉と鈴木で山木or鈴葉でもいいぞ
973774RR:2014/04/18(金) 07:50:02.28 ID:vvuBGLgG
鈴葉ならバイクかう
974774RR:2014/04/18(金) 08:30:55.57 ID:GFqNQISB
>>956
良くフィットのエンジン半分に割っただけとか言われるけどどうなんだろね
共有してるパーツはあるみたいだけど
975774RR:2014/04/18(金) 08:45:54.20 ID:hH2ewdCo
ハレティー
BTM
キムスン
976774RR:2014/04/18(金) 09:19:48.66 ID:wotwtvtX
>>974
ボアストロークは一緒だけど、エンジンとしては別物ということのようだ。
「二輪と四輪は求められる特性が違うので、そのまま流用は難しい」という
ようなことを、ホンダの技術者も BMW の技術者も K1600 の発表の時に述べて
いた。
ボアストロークが同じということは、Fit のエンジン開発の時に蓄積された実験
データが使えるから、コスト削減には一定の効果があるな。
977774RR:2014/04/18(金) 10:16:36.78 ID:VI/y9W/5
CBR650Fの発表今日か
978774RR:2014/04/18(金) 10:32:26.53 ID:KoNO1SEv
21日
979774RR:2014/04/18(金) 10:48:03.59 ID:40WdFAtp
俺も21日と聞いたが18日という話題が多かったからドリームの店員が間違えたのかと思ってたわ
980774RR:2014/04/18(金) 11:45:52.38 ID:LNcCyO1O
981774RR:2014/04/18(金) 11:47:10.49 ID:LNcCyO1O
すまん、スマホのページ貼っちゃった
ジスレ作成も無理なのですまん
次の方よろしくお願いします!
982774RR:2014/04/18(金) 11:48:45.79 ID:aTfUOiRf
983774RR:2014/04/18(金) 11:54:40.43 ID:40WdFAtp
若干スペックダウンありか、あとは実物も見てみたいな
984774RR:2014/04/18(金) 12:01:13.96 ID:qruxqCDK
やっぱホンダすげぇwスズキとは格が違うわ
985774RR:2014/04/18(金) 12:12:17.47 ID:N8cuf2lO
250R、テールに赤入って400や600っぽくなったね
その印象ありきで見ると悪く言えばしょぼく見えてしまうかもしれんがまず実物を見てみたい

逆にレプソルは従来のカラーと比べて白の割合が多くなってて差別化できててイイ!
キュリオスみたいでカッコイイ
986774RR:2014/04/18(金) 12:16:12.00 ID:E1/26IEX
こっそり2気筒になって・・・
987774RR:2014/04/18(金) 12:28:12.19 ID:lCVpOBrt
【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ98【速報】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397791634/

立てたよ
600fと250rの発表もあったらしいし、埋めは任せた
988774RR:2014/04/18(金) 12:36:40.66 ID:BEOW37Ub
650のトリコは一発目は無しだな
989774RR:2014/04/18(金) 12:45:13.58 ID:SPUxlkh/
なにこの本田の勢いは?
990774RR:2014/04/18(金) 12:51:38.07 ID:28iGdsCE
あげ
そろそろVTRを見た目だけでいいんで弄ってくだちぃ
新型CBRのフォトライブラリーの赤ださくね?
991774RR:2014/04/18(金) 13:00:36.75 ID:qruxqCDK
ハンバーグマン♪
992774RR:2014/04/18(金) 13:01:15.09 ID:KoNO1SEv
お前らがパンツパンツ言うからハイレグになったな
993774RR:2014/04/18(金) 13:07:30.23 ID:/+JlSPXJ
シート高810か・・・たまげたなぁ・・・
994774RR:2014/04/18(金) 13:10:23.55 ID:MOXyeNHi
>>982
250の白カラー選択しにくくないかな
最初ホンダはトリコロールやめちゃったのかと思った
995774RR:2014/04/18(金) 13:11:58.67 ID:aTfUOiRf
丁度いいじゃん
996774RR:2014/04/18(金) 13:14:17.45 ID:4homhLr1
>>987
おつです。
997774RR:2014/04/18(金) 13:29:07.34 ID:5rnUvl94
CBR250Rの新型はABSがスペシャルエディションだけになったな.
ABS付きが売れなかったのかな.
998774RR:2014/04/18(金) 13:31:29.90 ID:yCJId7YT
>>997
あるじゃん
999774RR:2014/04/18(金) 13:47:59.09 ID:QZ5QWYSO
1000
1000774RR:2014/04/18(金) 14:01:47.06 ID:40WdFAtp
【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ98【速報】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397791634/
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐