【2014】MotoGP総合 291周目【プレシーズンテスト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
!!!※重要※!!!
!!!※次スレは>>970を踏んだ人が立てましょう※!!!

【MotoGP公式】
ttp://www.motogp.com/ja

プレシーズンテスト
 3月 3日(月)- 5日(水) オーストラリア フィリップアイランド (タイヤテスト)
 3月 7日(金)- 9日(日) カタール ロサイル (ファクトリーチームライダーのみ)
 3月11日(火)-13日(木) スペイン ヘレス (Moto2 Moto3)
2774RR:2014/03/03(月) 15:03:33.76 ID:5/6k1j+W
2014年スケジュール
Rd. 1  3月23日(日) カタール ロサイル
Rd. 2  4月13日(日) アメリカ オースティン
Rd. 3  4月27日(日) アルゼンチン テマス
Rd. 4  5月 4日(日) スペイン ヘレス
Rd. 5  5月18日(日) フランス ル・マン
Rd. 6  6月 1日(日) イタリア ムジェロ
Rd. 7  6月15日(日) カタルニア カタルニア
Rd. 8  6月28日(土) オランダ アッセン
Rd. 9  7月13日(日) ドイツ ザクセンリンク
Rd.10  8月10日(日) アメリカ インディアナポリス
Rd.11  8月17日(日) チェコ ブルノ
Rd.12  8月31日(日) イギリス シルバーストーン
Rd.13  9月14日(日) サンマリノ ミサノ
Rd.14  9月28日(日) スペイン アラゴン
Rd.15 10月12日(日) 日本 もてぎ
Rd.16 10月19日(日) オーストラリア フィリップアイランド
Rd.17 10月26日(日) マレーシア セパン
Rd.18 11月 9日(日) スペイン バレンシア

前スレ
【2014】MotoGP総合 290周目【プレシーズンテスト】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392478426/
3774RR:2014/03/03(月) 15:08:31.00 ID:OYThIJBc
いちおつ
4774RR:2014/03/03(月) 16:38:52.85 ID:z2HTbDi3
おつおつ
5774RR:2014/03/03(月) 16:53:02.86 ID:Tmm4Yz89
ポニーテール
6774RR:2014/03/03(月) 17:06:20.86 ID:Py0gYrCg
いちおつ
7774RR:2014/03/03(月) 18:15:09.13 ID:IiBohSaS
乙カレー
8774RR:2014/03/03(月) 18:48:15.37 ID:r/uqiXKV
いちおつ

テストでドカのクラッチローが2位

自前のECUに一段柔らかいタイヤの恩恵モロに受けてますwww

ずるいぞw
9774RR:2014/03/03(月) 20:08:26.23 ID:XHsL3fTT
OPEN用のソフトタイヤはフィリップ島に持っていってないよ
ロレ・ドビ、ロッシ・クラッチがそれぞれ3種類ずつ同じ新タイヤをテストした
ペドロサはどっちかわからん
10774RR:2014/03/03(月) 20:09:49.52 ID:r/uqiXKV
>>9
ってことは、ドカはもっとタイム出せるってこと?
1位ロレ抜いちゃうやん・・・
11774RR:2014/03/03(月) 20:26:29.54 ID:gmw6XQnc
コンピュータとソフトをドルナ謹製品にするだけで
エンジン数は倍増、タイヤはソフトが使えて開発もやりたいほうだい
ガソリンは4gも多く積める
なんというか明らかにプロト潰し
12774RR:2014/03/03(月) 20:38:13.56 ID:XHsL3fTT
>>10
そゆこと
でも批判が高まってきたらタイヤアロケーション変えるかもね。
OPENはソフトタイヤ使えると皆信じきってるが、実はレギュにはそんなこと書いてない。
「OPENは違う種類のタイヤが支給されるかもしれない」という表現でしかない。どうとでもできるようになってる
同等のパワーなのにS,M,H3種類のタイヤをOPENはS,M、ファクトリーはM,Hって分けるのはそもそも無理がある。
OPENのMはフォワードやドカに対しても耐久性を担保せにゃならんから硬くしないといけない、
そうしたらファクトリーにはMでも硬すぎる、これがセパンで起こった事。
Hの存在価値ないからね。鰤は安請け合いしないでちゃんと声上げんといかんと思うわ。
13774RR:2014/03/03(月) 20:48:47.02 ID:VD3bRS48
ロレンソようやく来たか
しかしマルケスいねーとつまねーな
14774RR:2014/03/03(月) 22:19:23.47 ID:r/m36jFR
元々ロレンソはM1+'14BSでの問題点がPIでは出ずらいと予想していたから、
必ずしも前進したとは言い難いと思う。
15774RR:2014/03/03(月) 22:50:30.73 ID:LBwg0iLb
結局ドカのECUはなんかソースあるんだっけ?
このままでは俺の好きなクラッチローが悪者になっちまう
16774RR:2014/03/03(月) 22:51:49.68 ID:Fu7zdScd
>>12
そういう事ならHYSはOPENにソフトを支給しないよう、ブリヂストンに圧力掛けるべきだ ドカもマレリとうまくやってんだし
支給できない理由は全部ドカのせいにしちゃえば良い
・24L仕様のドカがグリッド上で一番パワフル
・たとえドカ製だとしてもファクトリーに比べてプアな電制ソフト
一番タイヤに厳しいのはドカであるとし(これは事実だろう)、安全上ドカがいる限りOPENもファクトリーと同等のタイヤになると
17774RR:2014/03/03(月) 22:55:53.46 ID:r/uqiXKV
18774RR:2014/03/03(月) 22:58:11.63 ID:LBwg0iLb
>>17
うわぁぁ ログイン出来ないからもう少し信じてみよう(-.-;)y-~~~
19774RR:2014/03/03(月) 23:25:58.33 ID:Swkz1qNf
今日のテストは最高速も公表されているが、
ttp://resources.motogp.com/files/testresults/MotoGP_Moto2_Test__Phillip_Island_classification_1.pdf?version=1393829771

ロレンソ 327.3
ロッシ 330.3
ペドロサ 327.3
ドヴィツィオーゾ 334.4
クラッチロー 333.3

ドカティOpen移行の効果はすでに現れてるな・・・
20774RR:2014/03/04(火) 00:03:47.47 ID:XsNvXiXP
ジジは策士やな
YHを倒すには彼みたいな奇才の持ち主じゃなきゃ無理か
21774RR:2014/03/04(火) 00:05:43.33 ID:cGr9UbdC
でも乗ってるライダーの差が…
22774RR:2014/03/04(火) 00:10:29.35 ID:m7i2Fh1c
>>20
一本眉毛なめんなよw
アプリリアは今になって彼の偉大さを痛感してるだろうね
23774RR:2014/03/04(火) 00:23:42.17 ID:Uoovr58h
>>19
ここにマルケスがいればなぁ
24774RR:2014/03/04(火) 00:24:40.28 ID:Zl87xkor
そ?
25774RR:2014/03/04(火) 00:28:53.54 ID:eFdNomp6
前にモトアディクツのインタブーでKCは互換性がありドカだろうがホンダだろうが勝てるけどロッシにはそれがないと
こんな事言ってるからライダーの墓場なんて呼ばれてるのに気付いてなかったんだろうね
アプからジジさん引っ張ってきてエンジンと車体を根本から作り直す為に今年オープンでトライしまくるんだろうな
26774RR:2014/03/04(火) 00:34:53.20 ID:8wdHjkJK
市販車ベースのCRTならともかく
Openはパワー変わらんどころか燃費の面で上行くこともあるからって
ソフトタイヤをファクトリーも使わせろ、ってことでテストしてるみたいです@PI
27774RR:2014/03/04(火) 00:36:43.54 ID:m7i2Fh1c
>>25
昨年はRSV4改でプロト喰った実績もあるし
貧乏アプリリアと違いドカには莫大な予算もある
どんなマシンが誕生するかワクテカだな
28774RR:2014/03/04(火) 00:40:10.49 ID:m7i2Fh1c
>>26
ワークスがソフト使ったら駄目でしょ
また詰まらなくなる
そんなに文句あるなら共通ソフト使えばいいのに
29774RR:2014/03/04(火) 00:47:52.24 ID:eFdNomp6
世界1の器用貧乏どびちおーぞに勝てるマシンの開発が出来るか疑問だけどな
クラッチローは目先のバトルに熱くなりすぎるクセが直ってくれれば良いマシンが生まれる可能性はある?かな?
30774RR:2014/03/04(火) 00:49:06.42 ID:4d0Co7Lu
ドカの場合はエンジンより車体が問題だからなぁ
31774RR:2014/03/04(火) 00:52:13.91 ID:TEwKWdEM
こういうのを本当のチートって言うんだぞ。
わかったか?
32774RR:2014/03/04(火) 00:56:52.20 ID:eFdNomp6
>>30
ホンダも散々苦労してるけどV4だと自由度が狭いんだろうね、RC30ベースのTT-F1のRVFじゃ化石とか言われてたし
たぶんジジさん車体を作るために先ずエンジンの小型化を提案してる気がするRSV4は挟角で自由度上げてたけど
33774RR:2014/03/04(火) 01:00:09.87 ID:cGr9UbdC
SBKであんだけやりたい放題やったのに今じゃ表彰台にカスりもしないカスマシン
エース様が圧勝したシーズンとその後の凋落ぶりの落差で俺の中でドカ株は暴落したよ
34774RR:2014/03/04(火) 01:18:13.18 ID:fDAlc/V3
ドカのは底に落ちたメーカーが自分で這い上がろうとする行為
共通ソフト化は上に上がったメーカーを他人が引きずり降ろそうという行為
ズルさの質が多少違う
35774RR:2014/03/04(火) 01:23:59.13 ID:eFdNomp6
オープン仕様にして色々試そうって時に他のマシンは1からやっていかなきゃいけないのに共通ソフトがドカ製ってのがw
まさにチート(ズルい行為)だよねぇ・・・
まぁ効率が良いっちゃ良いんだろうがそりゃないよね
36774RR:2014/03/04(火) 01:25:37.27 ID:h2zVNQh2
ほらほらやっぱりけっきょくBSのさじ加減次第だってことだよね
んなもん最初から分かってること
プロトとオープンの性能調整が上手くいかなければテスト結果見てちゃちゃっとタイヤの仕様でうやむやにしてしまえというのがドルナの腹の内でしょ
37774RR:2014/03/04(火) 03:19:52.77 ID:gq+YelKX
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389441484/49
38774RR:2014/03/04(火) 04:07:38.39 ID:/iWvWOPm
性能調整で互角にする気は無いよ
ファクトリーよりオープンの方が速くなるように調整する
どんな手使ってもファクトリーを引きずり下ろす
ロレやマルケスはとんだ災難
39774RR:2014/03/04(火) 04:14:35.97 ID:Y0g6iI7h
07ん時の偽造タンクといい、ドカはホントにしたたかだよなぁw
でもやっぱ2輪はライダー主体だから、どっちにしても大した成績は出せないだろうなw
40774RR:2014/03/04(火) 05:49:18.70 ID:ern04Xva
>>25
>ロッシにはそれがないと
間違いではないけどね。KCを辛辣に批判していた方が期待外れだったと。
41774RR:2014/03/04(火) 06:36:08.05 ID:fDAlc/V3
まあ裏をかかれたから今年は仕方ないとして
この制度を続けるならMSMAが認めた車体(フルプロト)には24リットルハンデは無し、シーズン中開発も禁止
ってところに持っていけるかどうかだろうなぁ・・・
42774RR:2014/03/04(火) 06:51:53.59 ID:65AF5bcE
>>26
そもそも、PIに柔らかリヤ・タイヤって出荷されてないんじゃないの?
43774RR:2014/03/04(火) 11:12:51.86 ID:apxs0B4O
ドカはトップスピードでてるねえ
自分とこで作ったソフトだからそりゃあ一番適正化されてるよね
44774RR:2014/03/04(火) 11:20:54.68 ID:ydBndaYg
ガソリン+4リットルはストレートでもデカいよ
45774RR:2014/03/04(火) 11:37:03.81 ID:apxs0B4O
60kgのライダーと64kgのライダーの差と
ガソリン4gの差は
スタート時点では同じハンデになるのだろうか
46774RR:2014/03/04(火) 11:39:50.98 ID:DV5N9+XB
なんの為のエンジン基数制限と燃料制限だったのか。
シーズンをカオスにして稼ぎたいだけなんだろうけど
ソフト問題は酷過ぎるな、FIMに提訴されるんじゃないだろうか。
47774RR:2014/03/04(火) 11:49:46.49 ID:5xDRoNcs
>>45
体重が燃料分のパワー引き出したら同じじゃね?
それってモーターサイクルじゃないだろうけど
48774RR:2014/03/04(火) 11:53:46.64 ID:ern04Xva
>>46
>なんの為のエンジン基数制限と燃料制限だったのか。

コスト削減でしょ?

>ソフト問題は酷過ぎるな、FIMに提訴されるんじゃないだろうか。

いんや、、、無理だと思う、だってHY共にこの案件には反対だった。

ある意味ドカのみが協力者。笑

さすが白人様。やることが本物のヤクザ。
49774RR:2014/03/04(火) 11:54:36.76 ID:6LRyqqoT
PIでやってるタイヤテストだとロレ悪くないな
50774RR:2014/03/04(火) 12:24:47.61 ID:I2kfcjBG
PIじゃツーリングタイヤだって文句言わないだろw
51774RR:2014/03/04(火) 12:25:00.21 ID:apxs0B4O
>>49
ドビとクラッチのドカティ贅も0.2秒差で3,4位だぜ!
大躍進!
52774RR:2014/03/04(火) 12:31:13.50 ID:qS9IuUFr
ヤマハは今年もだめぽなんだろうか
53774RR:2014/03/04(火) 12:35:08.87 ID:5v0LfA/9
ドカオープン、もう笑うしかないな
実は自社ソフトの共通ソフト、エンジン12基、開発自由、ガソリン24L、スーパーソフトタイヤOK

これ普通にドカだけ縛りなしのフルファクトリーじゃねぇか
これで今年1勝も出来なかったら全世界の笑いものだぞw

>>31
ほんと、完全なチートだわw
レースゲーム並みの

>>46
FIMもグルなんじゃね?w
54774RR:2014/03/04(火) 12:39:40.92 ID:eWGfVSCP
dornaはクラッチョとバレのバトルで客寄せしたいのよ。
55774RR:2014/03/04(火) 12:43:09.08 ID:A7hqyIOF
マ、マレリとたまたま共同開発してただけだから、、(震え声)
56774RR:2014/03/04(火) 12:44:03.35 ID:apxs0B4O
イタリア人大喜び
欧州のファンも倍増じゃわい、わっはっは!
57774RR:2014/03/04(火) 12:50:20.70 ID:DV5N9+XB
>>48
コスト削減の為のOPEN、それなのに規制外してどうするのかと

>>53
グルだったとしたらオワットル…

世界経済が一応上向きなのに、この資金難祭り。
悲しいが色々もう終わってるのかもしれない。
58774RR:2014/03/04(火) 13:15:47.72 ID:DT93fMI3
ドゥカティと日本メーカー勢の立場が逆だったらどう感じるんだろうな
59774RR:2014/03/04(火) 13:41:16.60 ID:ern04Xva
>>57
当に逆転の発想でしたね。

グルでしょう。間違いなく。

ただ、ドルナの方向性に反旗を翻していたHYが逆手に取られてしまったってことのように感じます。

反旗を翻さないで協調していたらこうはならなかった。

真っ正直だったHYと追いつけないハンディを解消したD。

少なくともこの決断をしたジジさんの判断力にびっくりですわね。
60774RR:2014/03/04(火) 13:44:02.85 ID:giZBx+2T
もう日本メーカー激おこで今季限りで撤退でいいよ
市販車とレースはSBKに力入れればいいだけ
カワサキなんか撤退してSBKでタイトル獲ったし、欧州でも売上いい
市販車でもニンジャ250出して、ホンダやヤマハがそれを真似した形
こういうのは評価できる。まあカワサキだから買わないけど
61774RR:2014/03/04(火) 13:48:49.80 ID:ern04Xva
どっちもドルナの運営なんでしょ?

ジャパンシリーズとか立ち上げるの??
国内の2輪レースの惨状を考えたら、、、無理でしょ。

日本車がこれで逃げ出せば、BMW、アプリなど参加し放題なんじゃない?

おまけでアグスタとかまで来たりして、、、悔しいけど交渉力や情勢を見極める力がどの分野でも欠けているのは今の日本なのかもしれんね。
62774RR:2014/03/04(火) 13:58:18.23 ID:cYkjf9O4
SBKすらやる気ない参戦スタイルのBMWが?
63774RR:2014/03/04(火) 14:06:49.74 ID:X8Q6+g9x
まあ逆にドカは不調になった原因はブリヂスチトンのワンメークタイヤのせいと思ってるからな
これでお相子ってことじゃね
64774RR:2014/03/04(火) 14:51:17.75 ID:DV5N9+XB
>>59
協調しちゃったら社益を損なうんでしょうね、
利益が出なければ撤退もありでしょう。
寂しいけど無駄なレースに金をつぎ込むくらいなら、
その金で良いバイクを作ってほしいものです。
65774RR:2014/03/04(火) 15:30:58.44 ID:t0TRfcfp
>>45
>60kgのライダーと64kgのライダーの差と
>ガソリン4gの差は
ガソリンの比重を水と同じに思ってる中卒さんw
66774RR:2014/03/04(火) 15:42:18.06 ID:6+p9ffDd
MotoGP開催されてない時でも現地の販社とかがサーキットとかに看板スポンサーとか
各々の国でもTVCMとかその他色んなキャンペーンやってて二輪車業界をホンダとかヤマハは
盛り上げているというか担ってる訳でそういう貢献もあるわけで
ドルナに入る資金もそういうところから間接的に入る訳でホンダとかヤマハが撤退すれば
MotoGPが成り立たない事はドルナも気付いているだろうけどホンダもヤマハも撤退するわけは
ないと高をくくってるだけ
レースに参加する意義をホンダやヤマハ・スズキは技術開発や技術者育成の場として大きく
みてる訳だしその側面を蔑ろにすると最後に痛い目を見るのはドルナだろう
ドルナはスペイン経済があんな状況なのにまだバブル気分なんだろう
67774RR:2014/03/04(火) 16:18:18.02 ID:/iWvWOPm
アホばかりだな
MotoGPの存続の危機だろうに
マシンが高すぎてMotoGPは倒産寸前だ
MotoGP存続の為ならホンダの追放も躊躇しないさ
ホンダはMotoGPが消滅しようが自分が勝ちたいというスタンス、絵に描いたような愚者になってる
68774RR:2014/03/04(火) 17:00:01.30 ID:eFdNomp6
>>61
昔MotoGP始まったばかりの頃にドルナに腹立てたホンダが独自のシリーズを立ち上げると脅してたわwww
ヤマハも撤退したら話に乗るかもな・・・そしてスズキkwskも・・・
>>63
去年まで負けたら選手の力不足だと思ってたねタイヤがどうこうより。
バージェス老がタイヤがどうこう言うレベルまで行ってないとドカの2年間を振り返ってるし
69774RR:2014/03/04(火) 17:36:11.12 ID:EVV3sADY
70774RR:2014/03/04(火) 17:55:27.90 ID:ydBndaYg
>>60
最後の1行が・・・・・
71774RR:2014/03/04(火) 18:03:46.42 ID:916HUeSm
>>67
ドカのマシンみたいなものが本当にコスト削減になるんか?
現在のワークスレンタル料が3億で高いって言っててRCV1000Rでも1億以上だろ
72774RR:2014/03/04(火) 18:07:57.07 ID:6LRyqqoT
むしろドカはシーズン中もエンジン開発する気まんまんだからコストは上がりそう
73774RR:2014/03/04(火) 18:09:17.83 ID:EAncgf3h
>>60
ちょw
カワサキかわいいよカワサキ
74774RR:2014/03/04(火) 18:47:01.90 ID:6+p9ffDd
>67 コスト削減っていうけどホンダもヤマハもまだ台数供給できるのだろう
ただ、ドルナが欧州系メーカーの参入させるのに失敗してるだけでは?
MotoGPっていってもWGPの時の様な世界選手権としての格式はないとおもう
あくまでドルナの興行が目的でホンダもヤマハも過去の流れから付き合ってるという形に
現在はなっているのではなかろうか

実際のところチーム運営費のマシンが占める割合は低いのではないだろうか、訳の判らん
所に金を使ってる気がする

LCRとかでもなんか結構な費用かけてプロモーションして資金集めているわけだからなんらかの
仕組みで大きな資金を回さないとならない事になっているだけで実際の運営資金の何倍もの
資金を回すように資金繰りしなければならないようになっているのではと思う
75774RR:2014/03/04(火) 18:59:20.94 ID:4dnvhiUD
OPENのソフトタイヤがプロトより超絶持ち良かったら笑えるな
ホンダ・ヤマハのワークスしらけちゃうだろ
76774RR:2014/03/04(火) 19:13:31.70 ID:pHfLMjuN
開幕戦でオープンが表彰台独占したら笑えるな
77774RR:2014/03/04(火) 19:46:40.39 ID:di771tas
共通ECUがドカ製ってトーチュー以外のソースある?
78774RR:2014/03/04(火) 20:16:02.60 ID:5v0LfA/9
>>74
確かにもう世界選手権の体をなしてないわなぁ
もう日本メーカーが中心になってちゃんとした世界選手権シリーズ立ち上げたらどうかと思うよ
SBKに続き、GPまでドカ優遇しだしたらもうお終いだわ

ホンダがMotoGP撤退したら日本での生放送はなくなるんだろうな
79774RR:2014/03/04(火) 20:24:15.66 ID:ydBndaYg
ドゥカティが「オープンカテゴリー」にエントリーしたことで波紋が広がっている。
さまざまな制限のある「ファクトリーオプション」ではなく、恩恵の多いオープンにくら替えした背景には、
あっと驚く“裏技”があったことも露見。ライバルメーカーから非難の声が上がっている。

今季のモトGPは、「ファクトリーとオープン」という車両規定のうちどちらかを選択することになった。
両者の最大の違いは、ECUのソフトウエアが独自か共通かという点。

このECUのハードは共通だが、ソフトに関してはファクトリーのチームは独自に開発したものを使用し、
オープンのチームはマニエッティマレリ社製の共通ソフトを使用する規定になっている。
チーム関係者によれば、違いは決定的で、独自ソフトは自社マシンに合ったきめ細かい制御が可能だが、共通ソフトは思うようにはいかないという。
事実、今回のセパン合同テストでも、マニエッティが配布したアップデートされたソフトは前回とかなり仕様が異なったため、ほとんどのチームが扱いに苦労していた。
80774RR:2014/03/04(火) 20:25:19.55 ID:ydBndaYg
そのためホンダとヤマハのエンジニアたちが共通ソフトを検証したところ、驚がくの事実が判明した。
ソフトのなかに「ドゥカティ・コルセ」という文字があった。
つまり、ドゥカティが開発したソフトをマニエッティが共通ソフトとして配布していたのだ。

事実上の独自ソフトを使っているのだからドゥカティが速いのも当然。
これでオープンに与えられたさまざまな恩恵を受けるとあればライバルが怒るわけだ。

オープンに“転向”するのも、自社製ソフトをマニエッティ製として配布するのもルール違反ではないが、メーカー間の結束が崩れ始めたことは確実。ホンダ、ヤマハの出方次第では大問題に発展する恐れがある。
81774RR:2014/03/04(火) 20:27:25.36 ID:WOmGtyWw
まーそれでもホンダが勝つと思うけどね
800ccのときだってドカ優遇の結果だけどドカ優勝はホンダヤマハが開発に遅れた初年度だけ
82774RR:2014/03/04(火) 20:28:31.82 ID:ydBndaYg
ここにあったのをコピペ^^:
ttp://dat.2chan.net/j/res/937117.htm
83774RR:2014/03/04(火) 20:31:09.71 ID:ern04Xva
>>78
>もう日本メーカーが中心になってちゃんとした世界選手権シリーズ立ち上げたらどうかと思うよ
それって世界選手権??なの?
84774RR:2014/03/04(火) 20:33:35.58 ID:cYkjf9O4
>>83
FIMが世界選手権と認定すりゃな
85774RR:2014/03/04(火) 20:36:31.68 ID:ern04Xva
したらだよね。
86774RR:2014/03/04(火) 20:37:16.35 ID:giZBx+2T
歴史は繰り返すだよな
ドカに対抗してVTR×エドでタイトル奪取したり
ホンダのそういう所が好きだわ
87774RR:2014/03/04(火) 20:45:03.88 ID:DV5N9+XB
F1みたいにライバルシリーズ作るって脅すだけでも効果はありそう。

>>86
それは思った、政治力のドカを技術力で倒す。かなりスカッとするよね。
88774RR:2014/03/04(火) 20:46:23.70 ID:ydBndaYg
VTR×エド
R1×スピース
ZX×サイクス

S社は、、あったような?いつだっけ...
89774RR:2014/03/04(火) 20:49:14.15 ID:pHfLMjuN
>>81
決勝でマルケスとロレンソの間にドビが二位で走っていても
インチキマシン邪魔と悪態をつきそうだわ俺
90774RR:2014/03/04(火) 20:58:55.90 ID:klumVDX2
>>86
俺もこれに期待してるわw
オープンだけになって同じ土俵に立たれたら負けるだろうな
91774RR:2014/03/04(火) 21:01:48.81 ID:fDAlc/V3
別に今も負けているし
オープンてのは高いレベルなわけでもないしなぁ・・・
92774RR:2014/03/04(火) 21:04:40.23 ID:6LRyqqoT
そもそもいつの間にか確定な話になってるけど本当に確定なんか?
確定してるならなかもっちゃんが批判しそうなんだけど批判してるん
スッポがアップグレードされた共通ソフトは以前のものより遙かに高性能とは言ってるけどドカ謹製なんて言ってないし
93774RR:2014/03/04(火) 21:06:02.08 ID:pHfLMjuN
いまごろドカの人が
しもたうちのロゴ消すん忘れてたー!!と真っ青になっているだろう
94774RR:2014/03/04(火) 21:22:35.43 ID:WOmGtyWw
ケーシーストーナーがいまの商業主義のモトGPにはうんざりだと引退したのはこういうことだったのかもね
95774RR:2014/03/04(火) 21:46:14.62 ID:fDAlc/V3
KCは節穴ロッシさんに右へ倣えするしか無かったその他大勢の節穴に落胆した・・・
96774RR:2014/03/04(火) 21:49:07.97 ID:pdi6Nb9f
ドルナがマレリ使用中のヤマハとドカにソフトをオープン向けに
公開してもいい?って聞いた所、ドカだけがおkって
言っただけなんじゃね?
97774RR:2014/03/04(火) 21:52:42.09 ID:fDAlc/V3
まあでもそうだな、標準ソフト化でホンダヤマハを引き摺り下ろそうという動きと
自分たちのような特別なライダーに低レベルCRTマシンをあてがうような動きを重ねあわせたと言えるかもな
98774RR:2014/03/04(火) 21:54:51.67 ID:caSyBHjL
>>69
そこはペプシにしてほしかった
99774RR:2014/03/04(火) 22:01:29.23 ID:WbTzTrf6
>>88
コーサー・・・
100774RR:2014/03/04(火) 22:12:22.67 ID:di771tas
>>92
GPoneやCrash.Netに該当する記事ないんだよね
101774RR:2014/03/04(火) 22:20:29.41 ID:pHfLMjuN
>>94
KCがいまいたらこの騒ぎに怒り爆発して
やっぱり引退しそうだ
102774RR:2014/03/04(火) 22:37:40.95 ID:ydBndaYg
YZR-M1の新フロントカウル惚れた
カウルは小さく、開口部はでかく

ttp://photos.motogp.com/2014/03/04/i2pk0249_original.jpg
103774RR:2014/03/04(火) 22:48:07.51 ID:6LRyqqoT
>>100
そう、仮に本当だとしたらイタリアメディアが出さないのはわからんでんもないけど
英仏独のメディアも報じてない、ホンダもそういう話をしてないし噂自体どこから来たんだろう
海外記事を翻訳してるあるブログであくまでブログ主が推測としてドカのソフトではないかと言ってるのはあるけど
104774RR:2014/03/04(火) 22:48:35.07 ID:ydBndaYg
少〜し使徒入ってるなこの顔

ttp://photos.motogp.com/2014/03/04/lorenzo_original.jpg
105774RR:2014/03/04(火) 23:04:12.91 ID:QGSwiaes
BS11でダニエルさんと○ちゃん
106774RR:2014/03/04(火) 23:19:12.30 ID:RvN9GZAl
>>104
この角度だと小さいなぁ
PI専用?
107774RR:2014/03/04(火) 23:23:16.80 ID:A7hqyIOF
カワサキ顔
108774RR:2014/03/04(火) 23:25:14.79 ID:mLnFb8Wr
1000Rがドカよりも最高速伸びない理由は何?
もしかしてデスモ効果か?
109774RR:2014/03/04(火) 23:44:41.84 ID:clbXuNKI
>>106
専用だけど、他でも使うかもってズィーレンベルグがコメントしてる。
110774RR:2014/03/04(火) 23:47:45.83 ID:ZugRDvdD
>>103
俺が知る限り、一番最初はコレかなあ・・・
ttp://www.speedweek.com/motogp/news/52093/Ducati-So-laeuft-der-Trick-mit-Magneti-Marelli.html
ソースはパドックの面々って感じの信憑性の低い記事だと当時は思ったが
あとcrashはセパンテスト後、何度かそれとなく示唆するような書き方はしてる

まあ今のところHY共あまり感情的にはなってない、今後について皆で話し合う必要があるよってくらいの反応だな
111774RR:2014/03/05(水) 00:01:55.08 ID:5v0LfA/9
>>93
twitterで個人情報書いたDMを間違って全公開でツイートしちまった時のあの血の気が引く感だなw
112774RR:2014/03/05(水) 00:04:42.42 ID:JuTsjqgf
>>104
プログナイフでコア刺されそうな顔だね
113774RR:2014/03/05(水) 00:05:07.07 ID:h9lokkIG
>>102
去年型は笑顔って感じだったけど
今年型は大爆笑って感じだなw

>>104
下唇が出て爆笑しとるw
かわええな
114774RR:2014/03/05(水) 00:18:57.77 ID:lABAb0wQ
流石にこれに挑戦する奴はいないよな?
http://global.yamaha-motor.com/jp/yamahastyle/entertainment/papercraft/racing/
115774RR:2014/03/05(水) 00:27:47.66 ID:5o5gesWe
今2st500作ったらどんなもんになるのかな
116774RR:2014/03/05(水) 00:33:40.90 ID:epSjOSvT
>>115
2002年の時点で4スト1000とあれだけ差があったからなぁ
今はまるで歯が立たないでしょう
117774RR:2014/03/05(水) 00:38:25.70 ID:LuN7fcTV
どの時期からこのシナリオが出来てたんだろ?中もっちゃんは騙されてRCV1000作って、ヤマハには少し解釈を変えて
伝えて、レンタル。ドカはファクトリー仕様のオープン。ドルナもあくどいよね。
118774RR:2014/03/05(水) 00:44:13.97 ID:epSjOSvT
ドルナのシナリオで

ホンダ→やられた...
ヤマハ→ぎりぎりセーフ、ってかアレイシ速ぇ〜
ドカ→してやったり.ほくほく
119774RR:2014/03/05(水) 01:50:54.50 ID:0KAKyGST
ドカのオープンなんて、セパンのタイム見れば予選だけで決勝は
アカンだろうって感じでホンダもヤマハも静観してるな
120774RR:2014/03/05(水) 01:52:41.07 ID:ZCT+atYx
ドカは最高速は速そうだけど
初期加速が遅そうだな
そもそもドカはコーナーリング制御がうまくいかないらしいが
121774RR:2014/03/05(水) 01:55:59.40 ID:Ogfd/2wI
レギュ策定にはホンダも参加して、納得して決まった事なんだから・・・
大まかなレギュが発表になったのが1年半前で、当時2ちゃんレベルですら
「もしMSMAチームが共通ソフト使えば24L?」「そうだよ」ってやりとりされてた。
マレリと繋がりがあるヤマハかドカが抜け駆けする可能性も。騙されたと思ってるなら、騙された方が馬鹿としか言いようがないね。
ソフトの件も、今までだってフォワードやアヴィンティアを筆頭にチームと協力してソフト開発してきたわけで、
ドカがOPENに来た以上一番経験豊富なドカと協力するのは当然・・・と言われたらそれまで。
なんならホンダさん、あなたの優秀ソフト晒してくれてもいいんですよ?てね。
今年はもうこうなってしまったら、ホンダは不利な条件でもドカを叩き潰す意気込みでやるしかない。
122774RR:2014/03/05(水) 02:02:46.13 ID:0KAKyGST
ドビとクラッチローの競争相手は、アレイシとエドとニッキーになるわけか
去年のランキングを考えたら妥当なところだなw
123774RR:2014/03/05(水) 02:14:11.73 ID:LVP1JTPL
契約条項に
「各チームの設定パラメータは開発企業にのみ開示する。
 開発企業は、ECUの改善のためにそのデータを企業内での業務に利用することができるが、
 他社へは供与しないものとする。」
みたいなのがあったら、ホンダヤマハ怒髪天だろうな。

開発企業がライバルチームなんて夢にも思わないだろうし。
124774RR:2014/03/05(水) 02:14:39.26 ID:70xx8UV7
あと二週間ちょいで開幕だ〜
早いなあ
今年はどこか海外で観戦したいけど、あ、妄想w
125774RR:2014/03/05(水) 02:20:51.46 ID:pR5aIwW+
軽くおさらい、間違ってたら適当に訂正のレスくれ

ファクトリー・オプション
 決勝レースで使える燃料は20L
 1シーズンに使えるエンジンは5基、シーズン中のエンジン開発は禁止、スペックはカタールでの第1戦のもので凍結、エンジンは封印され内部パーツの変更は一切不可
 ギアボックスは変更可能
 エンジンスペックは同じチーム内では同一であること、チーム間ので違うスペックは可
 テスト回数は制限される。公式テスト(ヘルス、バルセロナ、ブルノの後に予定されている1日テスト)と事前に指定したサーキットでの5日間のテストのみ
 電子制御はECU本体とデータロガーをマニエッティ・マレリ社製の統一された物ものを、ソフトウェアとセンサーは各チーム独自のもを使用可能

オープンクラス
 決勝レースで使える燃料は24L
 1シーズンに使えるエンジンは12基、エンジン開発も自由
 エンジンスペックはすべて異なっていてもかまわない。チームメイト間、チーム間でエンジンが異なっても良い
 テスト回数はライダー1名につき年間120本のタイヤ制限の範囲内で自由、テスト場所の制限もない
 ただしレースが開催される15日前にそのサーキットでのテストはできない。
 電子制御はマニエッティ・マレリ社の統一ECUを使用。データロガー、センサー、ソフトウェアもすべてマニエッティ・マレリから提供される物を使用
 ファクトリーオプションより柔らかいタイヤが支給される
126774RR:2014/03/05(水) 02:37:15.66 ID:xhquwl2+
○けつ、すねの骨の腓骨折れてるって、結構ヤバいんじゃないの?
テストも出来てないしなあ
127774RR:2014/03/05(水) 02:41:03.84 ID:uoGTmJ6A
>>121
納得してないだろ
128774RR:2014/03/05(水) 02:43:50.92 ID:uoGTmJ6A
>>108
当たり。
コイルバネよりロスが少ない
129774RR:2014/03/05(水) 02:46:58.24 ID:LVP1JTPL
カワサキ「なんでみんな純レーサーに本気なの?市販車ベース楽しいよ?」
130774RR:2014/03/05(水) 05:41:14.35 ID:EEVm+3Fb
>>121
話逸れるけど、
フォワードやアヴィンティアも面白くないだろうな。
この時期にいきなり大幅アップデートされて。
今までやってきたことを蔑ろにされてるように感じるし、
開幕までに使いこなせるようになるんだろうか?
131774RR:2014/03/05(水) 05:42:21.17 ID:BKVUTctd
>>125
これだけ読むと
これでオープン勝てなかったら
もう辞めちまえって思っちゃうなw
132774RR:2014/03/05(水) 06:16:44.34 ID:odXkcubC
まあ当のドカでも新フレームでも無いのにいきなり勝てると思ってるかなあ、と思っちゃうな・・・
自分がドカなら勝てない時の言い訳と威厳のために24リットルは返上すると言ってしまうかも・・・

それともしこれがホンダヤマハ側からだけのリークでだけ出てきた話だとしたら公には認めないって事も考えられるんだな・・・
133774RR:2014/03/05(水) 06:50:12.22 ID:DfNNlVaS
2014はアレイシ席巻のシーズンになるということを
予言させて頂く
134774RR:2014/03/05(水) 07:12:28.25 ID:wcl3rcv7
>>125でまだファクトリーが速すぎるならもっと厳しい重荷を課すまで
オープンが新プロトに格上げになる時にオープンがファクトリーより速くなってるように調整する
ここまでえげつなくいじめられてまだファクトリーに固執するのは異常だよ
RCV1000R開発の為の時間稼ぎと割りきってるかもしれないが
新ブロトになっても撤退する気がない事はRCV1000R出す事で示した
135774RR:2014/03/05(水) 07:22:47.59 ID:odXkcubC
オープンは低レベルだよ
136774RR:2014/03/05(水) 07:28:35.33 ID:pQ/y5A7t
>>134
すでに目論見はバレてるんだからホンダは厳しい重荷を課すことに反対するだろ
逆にワークスがOPENを採用する場合は優遇の度合いを下げることを要求しそう
共通ECの中身Uがドカ製って証拠も掴んでるみたいだしな
137774RR:2014/03/05(水) 07:38:36.22 ID:odXkcubC
いや、元々
市販品流用さんは遅いし電制もショボいだろうから24リットルハンデくれてやる
その代わり俺たちファクトリーは自前ソフト使わせてもらう、ガスも20リットルでいいや
って事だから
138774RR:2014/03/05(水) 09:38:09.34 ID:59sGzqyO
PIのテストもファクトリーだけなはずがしれっと全車オープン決定したドカも参加してるしな
チェッキネロが文句言ってたが
139774RR:2014/03/05(水) 10:49:09.26 ID:LdAXlFdH
>>125
>ファクトリーオプションより柔らかいタイヤが支給される
これはあくまで可能性です。OPENの方がタイヤに厳しいから、OPENに硬いタイヤを支給するという解釈も可能。
ホンダはここをどうにかしようとしてんじゃないかなぁ、少なくとも同じタイヤにしろとか。
原文は
The specification of tyres may be different for each of the class designations, ie. MotoGP Open category and Factory Option.
140774RR:2014/03/05(水) 11:33:38.93 ID:pQ/y5A7t
ドカ専用のタイヤをブリに作らせる可能性もあるのか
141774RR:2014/03/05(水) 12:38:36.20 ID:be4EiQ/S
ドカって、正直販売促進に役に立ってんのかねえ?MotoGP出場。
やめちゃえいばいいのにね。
142774RR:2014/03/05(水) 12:57:36.50 ID:epSjOSvT
>>141
GPに出てないS社、K社よりは宣伝効果あるだろうし、
いきなりやめられると寂しい限り
「自前ECUソフトは違反じゃない?」って皆言ってるだけだよ
143774RR:2014/03/05(水) 13:01:00.88 ID:sklPKIEV
ドカが悪いって流れになってるけど
もとはと言えばホンダがドルナを利用しようとして逆に利用されただけなんじゃないか
144774RR:2014/03/05(水) 13:07:06.80 ID:zrmhnQrJ
ここまで汚いお膳立てをして貰わないといけないドカってミジメ以外の何物でもないよな…。
この内容でファクトリーオプションのオープンに対するメリットって何?
145774RR:2014/03/05(水) 13:23:30.15 ID:wQ7gXH8V
>>142
スッポは安価なマシンで参戦できる事を目的としているはずのOpenにワークスが出るのはおかしいと言ってるみたいね
146774RR:2014/03/05(水) 13:35:59.05 ID:epSjOSvT
>>144
メリットは・・・よりきめ細かい電制セッティング のみ(笑)


早ければ来年からファクトリーオプション廃止のMotoGPか??
147774RR:2014/03/05(水) 13:39:35.50 ID:pQ/y5A7t
これで駄目ならドカ撤退じゃね
148774RR:2014/03/05(水) 13:45:16.43 ID:ebimn87g
ドカが好成績を残せるとはとても思えない
問題はエンジンじゃなくて車体だろ?
シーズン中に狭角V4エンジンでも投入して車体一新するとかなら、1勝する
可能性もあるかもしれないが…
149774RR:2014/03/05(水) 13:47:38.58 ID:epSjOSvT
使えるエンジンは5基(5基を超えたらペナルティ)、エンジン開発は禁止、スペックはカタールでの第1戦のもので凍結
↑これがキビシイよなぁ...レースではバウミサイルでエンジン破壊とか予期せぬことも起こるし・・・
150774RR:2014/03/05(水) 14:07:02.16 ID:2ByB87q9
>>134
オープンが最高峰格になってホンダがワークス参戦してきたら結局はRC45と同じ結果になるだろアホが
一般ユーザー向けのキットパーツ込みの車体代が1台約1500万、ワークス仕様は年間リースで1台5000万の差は当然出る。
あの改造範囲の狭かったSBKでも勝ったのは殆どワークス或はメーカーから業務委託されたチーム
それ以外のチームは参加して今の中団や下位争いする事になるだろうから今と何も変わらんよ
貧乏チームや競争力の無いチームに合わせて段々退屈なレギュレーションになってくのはマジ勘弁だわ
151774RR:2014/03/05(水) 14:18:27.57 ID:WBqMgd1h
>>144
開発費がずるずると増え続けない
152774RR:2014/03/05(水) 14:20:45.74 ID:epSjOSvT
HRCスッポの意見が書いてある
ttp://itatwagp.com/2014/03/05/motogp-2236/
153774RR:2014/03/05(水) 14:25:13.46 ID:ASUaX3RV
>>150
RC45はSBKでは勝てなかったイメージしかないな
だから全然違うと思う
154774RR:2014/03/05(水) 14:26:57.11 ID:ASUaX3RV
もし最高峰がオープンになったとしても時代の流れだから仕方がない
155774RR:2014/03/05(水) 15:01:13.15 ID:2ByB87q9
>>153
RC45はメインボア径の大きさが仇になったからね、可変ボアやツインインジェクター付いてから良くなったけど。
あの頃ドカ相手に全メーカー苦戦してたからRC45だけ勝てなかったわけじゃないマジーkwskが良かったくらいで
言いたかったのは同じベース車でもワークス・サテライト・プライベーター(貧乏チーム)じゃ出せる結果が違いますよって事
156774RR:2014/03/05(水) 16:18:03.75 ID:ASUaX3RV
>>155
基本的な勘違いしてるようだけど
フル参戦したRC45は基本ワークスの2台だけだった
サテも最初の1年間だけルーミが2台走らせていた事はあったけど
プライベーターにいたっては97年にスペイン人がフル参戦して
ランキング14位になったくらいしか居ませんでしたよ
AMAでもワークス2台だけが参戦していただけだったし
157774RR:2014/03/05(水) 17:15:46.87 ID:2ByB87q9
>>156
だから対ドカの時代でしょ?
金が無い所はRC45じゃなく安くてそこそこ走るけど壊れ易いドカ乗ってたじゃん
余談だがヤマハの永井がドカがブチ撒けたオイルに乗って転倒して頭の上にYZFが落ちて無くなったりな
貴方はあの頃のSBKをリザルト表でしか見てないの?市販車改造SBKでもRC45含め勝てるマシンは高額過ぎたんだよ
日本製のバイクで中団〜下位争いするマシン1台買うよりドカなら半額近くで済んだと聞いたことがあるけどね
158774RR:2014/03/05(水) 17:27:08.81 ID:26dHyC97
いったいこの談義はどこに向かうのだろう。
159774RR:2014/03/05(水) 17:28:47.94 ID:ASUaX3RV
>>157
人をリザルト云々とか避難する前に
自分で書いた>>150を百回読め
あんたみたいな人が他人をいきなりアホ呼ばわりして
自分が間違えても話をする変えだけで反省せず逃げる
存在しないプライベーターをあたかも存在したように語ったり
いってる事がチャランポランだろうに
160774RR:2014/03/05(水) 17:56:29.92 ID:FiCms7zu
>>158
タイヤテストでこれと言って目新しい話が無かったって事かねえ

なんか名目も実質も、去年コースとの問題が出た事に関する、
対策と検証で終わったようだし
2社が10月に持ち込むPIスペシャル?の、
仕様決めのデータ取りに過ぎなかったような

それにしてもここまでそっちのけ状態とは、
スレを開くまで想像してなかったw
161774RR:2014/03/05(水) 18:00:24.97 ID:sngCDI3a
M1のカウリングが大きく変わったとかそれくらい
162774RR:2014/03/05(水) 18:00:56.91 ID:r4h1Bjuv
おっさんvsゆとり 
163774RR:2014/03/05(水) 18:35:50.93 ID:NPT29GNa
レースでの成績はさっぱりだったが、
Ducati、2013年に過去最高のセールスを記録
らしい。
164774RR:2014/03/05(水) 19:05:29.92 ID:hhs+YR0r
素人ですまん。
4リットル燃料が多く使えるのが、何故有利なんですか?
重くなって不利なのでは?
165774RR:2014/03/05(水) 19:12:37.33 ID:TsT8M6sM
今年は見たいぞ恐ロッシ
遅ロッシはもうお腹いっぱい
166774RR:2014/03/05(水) 19:15:00.45 ID:pHdVzNro
167774RR:2014/03/05(水) 19:17:02.63 ID:sngCDI3a
>>164
4リットルで増える重量よりもそれを使って出せるパワーの方が大きいってことだろ
使えば重量は減っていくわけだし
168774RR:2014/03/05(水) 19:28:30.99 ID:epSjOSvT
>>164
20リットルではレース距離ギリギリで、去年はゴール後ガス欠なんてこともあった
イコール、メーカーは燃調を絞らないといけない。
+4リットルで直線ガバ開けできるドカはやっぱり有利
169774RR:2014/03/05(水) 19:37:02.43 ID:8fyjVoLe
モビスターとヤマハって5年契約なんかよ
なげーな
170774RR:2014/03/05(水) 19:39:59.35 ID:WRXPJ+hC
>>166
結局お預けかい
171774RR:2014/03/05(水) 19:40:13.49 ID:epSjOSvT
せっかくBIGスポンサーついたのに、開発費経費削減の流れとはね・・・
来年ヤマハはOPEN移行で新エンジン開発とかやってくるかな?
172774RR:2014/03/05(水) 19:42:46.57 ID:KsXHXoHy
レースではさっぱりだが、
ドカの市販バイクは個性的で魅力的なモデルが多数有るのも事実だ
173774RR:2014/03/05(水) 19:47:50.68 ID:59sGzqyO
>>166
ロレはイマイチ表情が固い気がする
素のキャラじゃないせいだろか
174774RR:2014/03/05(水) 19:57:51.10 ID:hmVWd4YU
テレフォニカさんはどこに行ってしもたん?
175774RR:2014/03/05(水) 19:59:04.82 ID:wcl3rcv7
まだファクトリーが速すぎるならもっと遅くなるように調整するだけよ
未来は無い、オープンに負けて去るのみ
どんな手使ってもそうなるように調整する腹だ、なりふり構わずファクトリーの足をひっばる
願わくばオープン(=数年後のプロト試作機)で日本メーカーに勝って欲しいもんだ
ホンダにしたってRCV1000Rで勝てば何も問題無いだろ?
176774RR:2014/03/05(水) 20:04:35.74 ID:iS8SCo56
今笑ってコラえてにMoto2の女フランス人ライダーが出てたw
チームはメカニックも代表も含めて全員女らしい
177774RR:2014/03/05(水) 20:07:26.38 ID:1o+7+yMO
>>176
出てたね
R6だったからSBじゃないかって言ってる人いたけどどうなんだろ
178774RR:2014/03/05(水) 20:07:35.36 ID:59sGzqyO
>>174
MovistarやO2みたいな傘下ブランドでスポンサードしてることが多いみたい
179774RR:2014/03/05(水) 20:09:16.43 ID:KT9N9lMT
おにゃの子はアナちゃんしか知らないなあ。
180774RR:2014/03/05(水) 20:09:17.13 ID:06X3zup3
実はホンダヤマハもドカも大嫌いだし
本音は今年はズルしたドカに勝って欲しいってのはお見通しやで
181774RR:2014/03/05(水) 20:16:01.59 ID:iS8SCo56
>>177
あーやっぱそうなのかMoto2なのにヤマハのゴロ入りツナギとか
おかしいと思った
182774RR:2014/03/05(水) 20:17:06.39 ID:hhs+YR0r
>>167
>>168
なるほどね!
183774RR:2014/03/05(水) 20:58:31.30 ID:PZXGHTFy
ドルナとドカティのセコさに呆れてしまうな。
恥ずかしくないのかな
184774RR:2014/03/05(水) 21:01:15.91 ID:pQ/y5A7t
>>175
ドカの悪巧みがバレたからホンダヤマハが反対してそうはさせないだろ
185774RR:2014/03/05(水) 21:04:24.46 ID:krbr2kTC
今回の騒動で唯一の利点は先のうっざいチートさんがやっと黙ってくれた事だなw
186774RR:2014/03/05(水) 21:07:13.49 ID:h9lokkIG
>>177
あれR6だったし、ツナギもYAMAHAとでかでかと書いてたから
国内のSS600じゃないかな?
187774RR:2014/03/05(水) 21:08:01.14 ID:pQ/y5A7t
インチキしようがジジを任せようが日本メーカーに勝てないってことを思い知らせてドカを撤退に追い込んでほしいね
そうすりゃ共通ECUなんてやらずにすむだろ
188774RR:2014/03/05(水) 21:11:10.17 ID:B4h/EOXW
>>166
キャメルヤマハのような衝撃は受けないだろう
189774RR:2014/03/05(水) 21:16:47.21 ID:06X3zup3
この騒動で全車OPEN化の流れになる
とか浮かれてるのがチート宣教師とOPEN教信者やで
190774RR:2014/03/05(水) 21:19:08.72 ID:iqba59sD
笑ってこらえてに出てた女性ライダーって誰でした?
191774RR:2014/03/05(水) 21:42:31.12 ID:hmVWd4YU
http://www.motogp.com/en/riders/Ornella+Ongaro
どこがmoto2ライダーなんだ?
192774RR:2014/03/05(水) 21:50:09.83 ID:ZqtzXD+a
月末の東京モーターサイクルショーでモビスタM1お披露目してくんないかな〜
193774RR:2014/03/05(水) 21:57:41.34 ID:h9lokkIG
>>191
単なるフランスのナショナルライダーを
民放お得意の盛って盛ってで放送しちゃったね
走りも、もしあれが流してるペースにしても酷かった
日本の地方選手権のTOPの方がレベル高い
194774RR:2014/03/05(水) 22:56:00.85 ID:lABAb0wQ
>163 そんな事行ったらkwskはどうなるんだ、とかホンダ・スズキにしても
東南アジア系で収益上げているわけだし経営的にMotoGPに参加している意義
低下する
 まあ。レース的にもカブレースとかの方がガチャガチャやって面白そうなのは確か
こんなのとか
http://www.youtube.com/watch?v=jiyPbLzi3gM
195774RR:2014/03/05(水) 22:58:21.10 ID:TKzPGy66
>>125
ソフトとセンサーがマニマレ製になるだけで
それだけ優遇されるんじゃなあ
マジでオープンのほうが速くなるんじゃないの、これ?
196774RR:2014/03/05(水) 23:18:29.71 ID:UqwUKYz+
本年度チャンピオンはクラッチ郎がンマーでFA?
197774RR:2014/03/05(水) 23:23:33.33 ID:krbr2kTC
アスパロ兄もわからんぞ
198774RR:2014/03/05(水) 23:53:12.14 ID:yUvgr29/
開幕まで一ヶ月も無い中でソフトウェアの大幅な変更とか
資金も人材もあるチームじゃなきゃ碌な対応とれないんじゃ?
プレシーズン中に電製のセットアップに励んでたチームや
ライダー達の努力は、、、
199774RR:2014/03/06(木) 00:02:28.40 ID:FWu8apBa
スズキのおじいちゃんもまた怒っちゃうかも…。
200774RR:2014/03/06(木) 00:10:40.11 ID:kMqz5i4P
>>198
開幕までに新しいのに対応できない場合、
旧い方でいくことになるよな・・・
それだと、ダブル・スタンダードECUじゃん・・・
201774RR:2014/03/06(木) 01:06:15.54 ID:h3rNvrC/
ホントきたねぇなドカ
202774RR:2014/03/06(木) 01:12:00.24 ID:FcdgnboM
何気に一番の被害者はホンダヤマハじゃなくて他のオープンクラスチームだよな(´・ω・`)
203774RR:2014/03/06(木) 01:12:15.47 ID:h8sPdeF7
>>199
Kawasakiの方が賢いな
204774RR:2014/03/06(木) 01:20:19.40 ID:E1z/82sQ
カタールGP
現地で見る人いる?
205774RR:2014/03/06(木) 01:24:48.81 ID:s2K+/6ZZ
カタールで今シーズンを語る、な〜んちゃって
206774RR:2014/03/06(木) 01:40:00.80 ID:JSjc245n
バルブ関係の制御ってレギュレーションどうなってたっけ?
バルブタイミング・リフト連続可変デバイスがありなら、それなりに燃費の向上が見込めるから
オープンとの差は縮まるかも。
来シーズンの話になっちゃうけど。
207774RR:2014/03/06(木) 01:49:39.71 ID:ob5bZAjG
F1のフェラーリ優遇はまだ人気面で仕方ないかなと思うけど、ドカの人気なんてロッシ一人より遥かに少ないだろ。
優遇してもメリット少なそうだけど。
208774RR:2014/03/06(木) 02:03:02.03 ID:s2K+/6ZZ
ドカティって昔ビンテージ所有してたし大好きなメーカーだけど、これは食えんわ
90年代に倒産すりゃ良かったのに、マジで
しかしヨーロッパ人の有色排他意識はこの先未来も無くなりはしないだろうな
209774RR:2014/03/06(木) 02:15:17.20 ID:JSjc245n
>>208
ドゥカティびいきは、motoGPが興行的に欧州に依存してるからじゃね?
アジアに依存するようになればアジアの、北米に依存するようになるなら北米の企業が優遇されるような気がする
210774RR:2014/03/06(木) 03:22:38.87 ID:h336Wox4
今シーズンはドカ表彰台の真ん中に乗りそうだけどなんか汚ねーなー
211774RR:2014/03/06(木) 04:12:49.82 ID:AKRe8NHF
>>205
遠藤さんおつかれ様っすw
212774RR:2014/03/06(木) 04:53:16.94 ID:Dyzgt2lI
訂正

ファクトリー・オプション
 決勝レースで使える燃料は20L
 1シーズンに使えるエンジンは5基、シーズン中のエンジン開発は禁止、スペックはカタールでの第1戦のもので凍結、エンジンは封印され内部パーツの変更は一切不可
 ギアボックスは変更可能
 エンジンスペックは同じチーム内では同一であること、チーム間ので違うスペックは可
 テスト回数は制限される。公式テスト(ヘルス、バルセロナ、ブルノの後に予定されている1日テスト)と事前に指定したサーキットでの5日間のテストのみ
 電子制御はECU本体とデータロガーをマニエッティ・マレリ社製の統一された物ものを、ソフトウェアとセンサーは各チーム独自のもを使用可能

オープンクラス
 決勝レースで使える燃料は24L
 1シーズンに使えるエンジンは12基、エンジン開発も自由
 エンジンスペックはすべて異なっていてもかまわない。チームメイト間、チーム間でエンジンが異なっても良い
 テスト回数はライダー1名につき年間120本のタイヤ制限の範囲内で自由、テスト場所の制限もない
 ただしレースが開催される15日前にそのサーキットでのテストはできない。
 電子制御はマニエッティ・マレリ社の統一ECUを使用。データロガー、センサー、ソフトウェアもすべてマニエッティ・マレリから提供される物を使用
 ファクトリーオプションとは異なるスペックのタイヤが支給される可能性がある(例 ファクトリーオプションより柔らかいコンパウンド等)
213774RR:2014/03/06(木) 05:08:03.68 ID:52pHxXfm
ドカティクラスが無いじゃないかw
214774RR:2014/03/06(木) 05:40:54.31 ID:gvcyKtUW
ホンダに遅くなってくれなんて誰も頼んでいないよ、安くしてくれと頼んだだけだ
ヤマハはそこんとこ理解していたようだがホンダは分かってなかった
誰もが新プロトに移行してもホンダとヤマハは依然として速いと予定していたはずだ、予想ではなく予定だ
RCV1000Rの遅さは誤算だよ、ありえない
ヤマハはECU変えただけのM1をオープンに出してきた
オープンでも速くなくてはならない、挑戦を受ける側だ
他メーカーと互角になれなんて誰も頼んでない、誰も望んでない
215774RR:2014/03/06(木) 06:12:58.42 ID:t7kghQ0x
投票よろしくー!

バイク板 名前欄変更投票
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1393987576/
216774RR:2014/03/06(木) 06:50:25.87 ID:HiYLePqm
在日嫌儲氏ね
217774RR:2014/03/06(木) 06:58:21.34 ID:ix7b25/b
なのでホンダもヤマハもファクトリーチームはほっといて
RCV1000RとFTR-M1に全力を注げばドカなんか
今までどおり何の問題もなくぶっちぎれるだろう
218774RR:2014/03/06(木) 07:07:00.46 ID:A2+f9kDT
ドカ製の共通ECUソフトで速く走らせられるかどうか
219774RR:2014/03/06(木) 07:07:54.75 ID:CgENDlHQ
20リットルで走るんだからファクトリーの方がより高度だろう
220774RR:2014/03/06(木) 07:23:58.67 ID:FcdgnboM
>>207
裏金の臭いがプンプンするぜぇ(´・ω・`)
221774RR:2014/03/06(木) 08:25:34.81 ID:Msj/dmDs
>>212
ファクトリーのECUはマレリだけじゃないよ。ホンダはケーヒン製だし、スズキは三菱だっけ?ロガーも2D製のじゃないか?
ヤマハは元々マレリのECU使ってたからそのまま。
222774RR:2014/03/06(木) 10:19:03.36 ID:coR/BhjD
http://www.speedweek.com/motogp/news/52697/Gigi-DallIgna-(Ducati)-Die-Kritik-laesst-ihn-kalt.html

Q:オープンソフトは8割方ドカのソフトと同じ?

眉毛:数値は公開してもいいけど具体的には答えられない
223774RR:2014/03/06(木) 10:44:48.25 ID:h8sPdeF7
世界最高峰レースが組織的八百長レースかよw
224774RR:2014/03/06(木) 11:03:13.73 ID:FcdgnboM
まぁ今回の件で、完全に世界選手権という格式ではなくなっちまったな
ただのプロレスだわ
225774RR:2014/03/06(木) 11:13:18.75 ID:RCt8XKHS
>>221
今シーズンからハードは全車マレリが義務付けだよ。1年くらい寝てたのかい?
226774RR:2014/03/06(木) 12:10:38.12 ID:7E/eSde+
共通ソフト問題に沈黙を守ってきた伊メディア大手のGPone、あからさまな予防線張ってきましたよ
ttp://www.gpone.com/en/2014030512898/Open-vs-Factory-i-motivi-della-scelta.html

For Open is referred to as a software base, but it can also be developed by the team,
with the obligation to pass the scrutiny of the organizer and then make it available to everyone
オープンチームに委ねられたソフトは、オーガナイザーの精査をパスする必要があるもののチームが開発する事も可能で、
それは全チームが使用することが出来る
227774RR:2014/03/06(木) 13:05:47.25 ID:232KkesG
ちなみに、誰か仮に全車OPEN化したときのハンデについてエスペちゃんが何か言及したか小耳に挟んだ人いる?
228774RR:2014/03/06(木) 13:19:11.45 ID:A2+f9kDT
電子制御の手の内を他のメーカーにもOPENにすればその見返りに恩恵も得られるってか
229774RR:2014/03/06(木) 13:30:46.98 ID:YGlV47r2
エンジンもフレームもジオメトリもとすべてがマシン仕様で違うのに、
ソフトウエアベースとしてのノウハウがそんなに漏れたら困るもんだろうか。
プロトタイプとしては、プログラミングの自由度は譲れないってことじゃないかなあ。
230774RR:2014/03/06(木) 14:27:20.00 ID:bgXqNVYJ
>オーガナイザーの精査をパスする必要があるものの

ってなんじゃ?
ドカが不利になるようなソフトを作ったらパス出来ないってか?
ってかOPENはソフト開発しちゃダメじゃなかったの?
231774RR:2014/03/06(木) 15:30:48.65 ID:JH4DPADj
俺が個人的に危惧してるのはECU共通化により共通ECUに最適化マシン造りになる事
そうなってくると勝てる仕様のバイクというのは当然似通ってくる訳でソフトがドカ謹製なら
ホンダ製のドカ・ヤマハ制のドカみたいな物と考えてよいものになるのではないか?という事

つまりはドカの仕様書で他メーカーがマシンを作るという事で佐村河内GPになるのでは?
232774RR:2014/03/06(木) 15:42:10.38 ID:LnZhN8eI
アレイシがドカ軍団より上位フィニッシュしまくってオープンにしようがクソマシンって証明して欲しいなw
233774RR:2014/03/06(木) 15:46:00.95 ID:+FSjya/U
>>231
これってECUソフト作成にドカが協力したって事じゃないの
ホンダやヤマハも企業秘密をオープンにして協力すれば済む話では?
高額なECUがブラックボックスなのが問題だと思う
234774RR:2014/03/06(木) 15:47:24.51 ID:h3rNvrC/
隠れて協力ですか
235774RR:2014/03/06(木) 15:49:55.35 ID:YppvSGFn
名札にマレリって書いてあって実質ドカティなのが問題だろ
なんだよこの八百長GP見てる方も冷めるわ
236774RR:2014/03/06(木) 15:56:54.53 ID:+FSjya/U
何でそんなに怒るのか理解できない
こんなん全部ひっくるめてモタスポなのに
神聖なオリンピック招致も駆け引き
正規にアピールしたところで誰も相手にしてくない
これは政治力の駆け引きであって八百長でもなんでもない
237774RR:2014/03/06(木) 16:02:18.17 ID:BNAzkAbY
ドカはオープンクラスでワークスマシンを走らせられるのが問題なんだよ
圧倒的に有利な条件でね
238774RR:2014/03/06(木) 16:06:08.66 ID:elKbuB6C
かつてのSBKでの強引さに比べればまだかわいいもんだろ
239774RR:2014/03/06(木) 16:12:26.69 ID:YGlV47r2
ヘイデンやロッシなどのドカ経験者が意地を見せて欲しいところだね。
240774RR:2014/03/06(木) 16:13:21.38 ID:bR9GEJGp
Magneti Marelli って、昔から ECU とかバイク向けに限らずに作ってたろ。
ドカティ向けってことはないだろ…
しかしイタリアの会社だよなあ。
241774RR:2014/03/06(木) 16:23:16.38 ID:7E/eSde+
私も別にドカが汚いとまでは思いませんね
一番レギュレーションを理解して、レギュレーションに従って一番うまくやっただけだと思いますよ
HYにとって歯痒いのは、ドカがソフト開発に協力するのを明確には反対できない事でしょうね
じゃあ君達協力してよってマレリに言われたら黙って引き下がるしかないですから
日本メーカーが独自ソフトにこだわる限り、この構図はどうしようもないですね
242774RR:2014/03/06(木) 16:42:20.50 ID:bgXqNVYJ
ある意味ドカのソフトは企業秘密にもならないほど糞ってことかw
243774RR:2014/03/06(木) 16:44:46.93 ID:232KkesG
メーカーはまずエンジンを設計し作る、でそのエンジンを制御するためにECUを作る、という常識があれば簡単にわかるな
>>231を補足すると、仮に共通ソフトに申請する気がある2社がいたとする
当然その2社はライバルなのでエンジンを協力して作ってるわけではない
で、>>226に書いているようにユーザーがソフト改善してもいいのだから
自分たちのエンジンに有利になるように自前ソフトを作ってドルナへ申請合戦になる
ソフトを採用してもらいたい為にドルナへのプレゼンも必要、劣っていても裏工作でなんとかする
244774RR:2014/03/06(木) 16:49:03.31 ID:coR/BhjD
>>233
ヤマハにもマレリから協力の要請があったみたいだけどね
共通化される前からマレリのECUを使ってたからヤマハも
今回のことも薄々わかってたんじゃね、ホンダみたいに批判してないっぽいしヤマハ
245774RR:2014/03/06(木) 16:49:21.92 ID:YGlV47r2
>>241
>じゃあ君達協力してよってマレリに言われたら黙って引き下がるしかないですから

ホンダやヤマハが協力しないと言う根拠はなんですか?
ドカのソフトその物と言うのも噂でしかないでしょうけど。
246774RR:2014/03/06(木) 16:59:01.72 ID:cNBrDVFF
>>245
このままずるずるとドルナの言いなりになるのが嫌だから 
by HRC社長


121 音速の名無しさん sage 2014/03/06(木) 14:56:28.91 ID:/ESlAOQR0
>>116
共通ECUも本当はホンダにとって大した問題じゃないのかもね

Q. MotoGPのレギュレーションが決まってないから、という話でしたが、
それは共通ECUと回転数制御のことだと思います。来年CRTは共通ECUを使って、
再来年の2014年からプロトもそれを使うということに、
ホンダは反対しているという話を聞いています。
でも、もしドルナがそれを押しつけた場合はどうなるんですか?
http://www.m-bike.sakura.ne.jp/?p=29913
247774RR:2014/03/06(木) 17:02:40.69 ID:232KkesG
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392478426/981
スズキもこうみたいだしなぁ・・・
ドカも共通ソフト開発には協力しても、意外と全車共通ソフト化には反対かも知れんぞ・・・
248sage:2014/03/06(木) 17:04:36.70 ID:ukB2TEIc
>>241
最初はOPEN専用のドルナ作製のソフトを提供するんじゃなかった?
そんな低脳ソフトにHYは期待できず反対しただけで、その後やっぱりドルナソフトが不評、
ドルナがドカにソフト作製依頼。
そのときにドルナがHYドカに同時ソフト作製依頼を打診したか知りたい。
249774RR:2014/03/06(木) 17:10:01.90 ID:YGlV47r2
>>246
プロトタイプとしてはソフトウエアの独自性を確保したいのでは?
オープンのECU開発に手を貸さないとは言っていないようですね。
250774RR:2014/03/06(木) 17:14:07.45 ID:5PQZgOiI
>>248
>>226のリンク先の記事では、
「全メーカーに打診があった」と一本眉が回答してる。
時期については言及していない。
251774RR:2014/03/06(木) 17:14:24.69 ID:232KkesG
多分最初はいいだろうが、2つのソフトがあった時ドルナに果たしてそれらに優劣をつける能力があるのだろうかって事も問題になるだろうな
252774RR:2014/03/06(木) 17:25:40.99 ID:HOvbscX/
昔「今年から新レギュ、6速、4気筒(500)まで」ってやったら、
あっさり日本ワークスが撤退したって本に載ってたけど
当時は白人の少数が見るだけのイベントだったんだろうな
253774RR:2014/03/06(木) 17:31:15.29 ID:YGlV47r2
>>250
>>>226のリンク先の記事では、
>「全メーカーに打診があった」と一本眉が回答してる。
>時期については言及していない。

件の記事を読んだのですが、その文言が見当たりませんでした。
再度、記事を紹介してください。
254774RR:2014/03/06(木) 18:00:15.47 ID:5PQZgOiI
>>253
ttp://www.speedweek.com/motogp/news/52697/Gigi-DallIgna-(Ducati)-Die-Kritik-laesst-ihn-kalt.html
ごめんなさい。SPEEDWEEKの記事と記憶がごっちゃになってた!
こっちに書いてあります。
255774RR:2014/03/06(木) 18:05:06.47 ID:pwVFFRTW
オープンとファクトリーオプションは別クラスで表彰台も別なの?
256774RR:2014/03/06(木) 18:09:15.37 ID:JH4DPADj
>>252 当時はエントラントがアマチュア(プライベーター)がベースで見せる事より参加する事の方に重きがあったのでは?
耳目をひくメカニックでしかも速い(付加価値が高い商品)でレース自体がバイクのショールーム的な側面が肥大化すると
困るという意味合いもあったと思う
レースの結果が販売に直結する古き良き時代

一般的にはイコール=コンディションで競技性が上がるものと考えられる、ライダー達は己が力で勝敗が決す場面が
増える訳で本来なら歓迎される筈だが
MotoGPは興行の側面が大きくなり又技術の進歩により今までのハードのレギュレーションの流れだとあっという間に
レギュレーションのリミット一杯まで行き着いてしまう
ウエイトハンデ制とか燃料ハンデ制とかにして連勝し難い演出とかが必要なのかな
257774RR:2014/03/06(木) 18:40:32.72 ID:7E/eSde+
ドカって技術流出に寛容なところがありますねぇ、まあ大した技術じゃないと自覚してるのかもですが
日本メーカーは4stになってから多分1台もファクトリーバイク売ってないと思う(貸与とかはしてると思うけど)
ドカは前年モデルのフル可動車をオークションに掛けたりしてますから・・・
もしホンダが共通ソフト開発に協力するとしてもその内容は出し惜しみした中途半端な、
まるでRCV1000Rのようなものになるのではないでしょうか
258774RR:2014/03/06(木) 18:46:03.83 ID:YGlV47r2
>>254
ありがとう。今度はドイツ語でしたので英語に自動変換してもらいました。

"The Dorna asked all teams, Marelli, to help the software with the development."の件でしょうか。
しかし、その経緯はあやふやですね。ホンダやヤマハが協力しないと言ったのかどうかわかりません。
スッポが怒っているというイタタワのニュースを見ると、MSMAの中でフェアではないという雰囲気ですね。

Dornaに依頼された形でオープン機を制作したホンダにしてみれば、ソフトだって協力できたのでは?
ドカはクリーンとは言いがたいでしょうね。
259774RR:2014/03/06(木) 19:08:45.10 ID:232KkesG
フルプロトを売る気で作ってないんだから売る必要はないだろうな
ホンダヤマハに売ってもデメリットは無いと思わせられない、全く追いついて来ない他メーカーが悪い
260774RR:2014/03/06(木) 19:33:19.11 ID:7E/eSde+
フォワードとドカのOPEN参加について、GPCが協議中だそうです
ttp://www.speedweek.com/motogp/news/52745/Ducati-Open-Plaene-GP-Kommission-als-Stolperstein.html
文中でもタイヤに言及されてますが、安全性の面からもこの2者に限りタイヤをファクトリーと同じものを使う、
又は全チームが3種類の中から選択するというルール変更で落ち着くような気がします
HY共、タイヤ条件さえ同じならドカが何しようが勝てると思いますね、その他のOPENメリットは塩です
あとSは絶対OPENで行くべきですね、2年目からエンジン5台なんて鱸には無理
261774RR:2014/03/06(木) 19:34:35.73 ID:CHkYnbKF
>>207
日本車の独占的な強さを心の底では苦々しく思ってる外人は多いんじゃないかな
ドカが勝ったら欧州のレースファンの半分は喜ぶと思うよ
262774RR:2014/03/06(木) 19:38:27.06 ID:232KkesG
まあスズキにメーカーとしての気概を見せられては立つ瀬がないと思うところもあるだろう
263774RR:2014/03/06(木) 19:42:42.08 ID:5H8BORz0
ここ最近ならともかく何十年もそうだし何を今更って感じだけどな
ドカのファンて日本で言うハーレーファンみたいなもんだし
一部の熱狂的なファンがそう思ってるだけ
264774RR:2014/03/06(木) 19:52:25.62 ID:A2+f9kDT
>>261
だったらSBKがMOTOGPの人気抜いてるはず
265774RR:2014/03/06(木) 19:52:40.13 ID:3G4WFnuM
>>247
鈴木は願ったり叶ったりだろ
最初から共通ecu前提で開発したほうが
手間も金も節約できて
戦闘力あるマシン作れる
266774RR:2014/03/06(木) 19:57:21.77 ID:232KkesG
スズキが共通を選ばなかったら罵倒の準備でもしておけばいいだろう
267774RR:2014/03/06(木) 19:59:32.87 ID:CHkYnbKF
>>264
そこはそれ
やっぱ外人も最高峰じゃないと認めないんだろ
268774RR:2014/03/06(木) 20:02:26.08 ID:pGrqUwPs
今ごろこのニュース知ったが
これってもしドカが表彰台の常連になるようなことになったら表向きにはジジの移籍がドカの改革に功を奏したってことになるよね
海外メディアもそんなに取り上げてないみたいだし裏事情知らないGPファンの方が多いでしょ
269774RR:2014/03/06(木) 20:05:03.99 ID:CHkYnbKF
つーかこの話って真実なの?
ていうかみんなが使うソフトが実は参加メーカーのうちの一社が作ったソフトって
そりゃあきらかにあかんだろ
270774RR:2014/03/06(木) 20:20:47.91 ID:FcdgnboM
>>269
Moto2でホンダがMoto2専用フレーム作って参戦するようなものだよなw
271774RR:2014/03/06(木) 20:29:57.98 ID:52pHxXfm
>>270
今季エンジンの重心変えたりして既存フレームメーカーに不利にする、んでその企みがバレつつあるって感じじゃん?
272774RR:2014/03/06(木) 20:32:49.49 ID:FcdgnboM
>>271
しかも事前テストと開幕一か月前のテストでは全然別物エンジンを持ってきて
他フレームメーカー大混乱って感じだなw
273774RR:2014/03/06(木) 20:50:17.59 ID:+bA0S0IN
>>259
最悪のシナリオはホンダ8台、ヤマハ8台、ドカ2台、その他0
もしヤマハが撤退したらホンダが16台供給しないとMotoGPは存続できない
販売もクソも無いんだわ
ドルナは各メーカーの負担を減らす為にメーカー数を増やす戦略でやってる
現状は各メーカー2〜4台出せばグリッド埋まるが成功する保証はない
274774RR:2014/03/06(木) 21:01:06.14 ID:+bA0S0IN
また他メーカーが撤退してしまうならその穴はホンダが埋める義務があるだろう
販売の義務はいつ復活するか分からない状況にある
ドカにグリッド埋めさせてホンダは知らん顔してやがった
ドカが速かったならそれで問題無かったがそうではなかった
それが今の事態を招いた事を反省しろよ
最速マシンを走らせているメーカーにグリッドを埋める義務がある
Moto3のKTMのようにだ
275774RR:2014/03/06(木) 21:08:58.69 ID:A2+f9kDT
じゃあころころエンジンの排気量変えるのやめれ
276774RR:2014/03/06(木) 21:21:26.14 ID:BmYVp3zx
>>260
ヤマハの体制に倣って、フォワードはOPEN、ドゥカティはプロトタイプで決着するかもしれませんね。
ホンダ、ヤマハのOPEN支援に対して、ドゥカティはECUの技術提供をOPEN支援とみなすことも出来ますので。
277774RR:2014/03/06(木) 21:28:00.91 ID:Kna5gGGN
>>257
>ドカは前年モデルのフル可動車をオークションに掛けたりしてますから・・・
聞くところによると落札後1年間はエンジンはダミー。

その後、提供されるそうですよ。つまり購入して中身を開けても2年前の技術って事。

これは本気で購入を考えてドカジャパから得た情報です。
278774RR:2014/03/06(木) 21:34:34.91 ID:UQA7szz8
>>267
アプリリアも悔しいだろうな。しかも去年はカワサキに取られるし
だから最後方に行くっつってんだろうけど
279774RR:2014/03/06(木) 21:37:07.50 ID:UQA7szz8
>>278
すげえアホなレスになったw
最高峰な
280774RR:2014/03/06(木) 21:38:34.74 ID:232KkesG
元々自分のところの理由で撤退、若しくは参戦して来ないのだから
その連中が現在のハンデでは参戦しないが、共通ECUなら参戦し、且つそこが惨敗続きだったとしても参戦し続けると言える根拠は全く無い
で、その代わり失うのは世界最高レベルのマシン
281774RR:2014/03/06(木) 21:39:08.07 ID:6iOzuXYc
ちょっと話それて悪いがmotogpファンてみんなリッターss乗りなの?
282774RR:2014/03/06(木) 21:44:47.26 ID:CHkYnbKF
俺は毎朝交差点に両輪スライドさせながら
時速150kmで進入、50mのブラックマークを残して立ち上がるようにしている
283774RR:2014/03/06(木) 21:49:46.86 ID:CHkYnbKF
それでもフレームはびくともしない
さすがジャイアントだと感心する
284774RR:2014/03/06(木) 21:54:42.05 ID:52pHxXfm
>>276
でもそれドカがプロト参戦しなきゃズルって言われても反論できなくね
285774RR:2014/03/06(木) 21:58:51.50 ID:52pHxXfm
ごめん何か読み間違えた
>>276の言う通りドカがプロト参戦なら誰も文句言えないね
286774RR:2014/03/06(木) 22:31:03.06 ID:coR/BhjD
>>281
日本GPとかSSの割合が普通より高いけどみんながみんなってわけじゃない
さすがにアメリカン、SRとかはほとんど駐車場じゃ見かけんけどネイキッドなんかも結構止まってる
287774RR:2014/03/06(木) 22:45:35.34 ID:Dyzgt2lI
エスペレータ「ドカティ製オープン機が良い成績出しちゃったらちょっと縛っちゃうよー、そうだねぇファクトリー2とでも呼ぼうかねぇw」

http://motor.as.com/motor/2014/03/06/motociclismo/1394062583_349450.html
http://www.crash.net/motogp/news/200859/1/motogp-to-create-factory-2-class.html

ドカティ製オープン機が3位3回または2位2回もしくは一度でも優勝しよう物なら
決勝での使用燃料量を24L→22.5L
年間エンジン使用数を12機→9機
早ければ3月11日にも発表される?
288774RR:2014/03/06(木) 22:47:50.92 ID:ix7b25/b
もともとの戦闘力があるM1をベースに
燃料プラス、エンジン台数プラスという
M1の弱点を補うOPENクラスのアドバンテージを
加えたフォワードこそが今年の台風の目。
ライダーもアレイシで結構いけるし、これは来るで。
289774RR:2014/03/06(木) 22:48:45.84 ID:Dyzgt2lI
エンジンの開発の制限には一切触れていないのでたいした縛りにはならないでしょうな
290774RR:2014/03/06(木) 22:50:56.42 ID:GP9TAxpl
それタイヤグリップしてないんじゃない
291774RR:2014/03/06(木) 22:52:28.59 ID:5H8BORz0
>>281
そんな君にはプロですら裸足で逃げ出す史上最凶のキチガイマシンSXV550を勧めよう
スロットル一気に開ければバク宙、閉じればエンジンブレーキの勢いで前宙が出来るぜ!!
292774RR:2014/03/06(木) 22:59:38.88 ID:52pHxXfm
>>286
やっぱズルじゃねーかw
293774RR:2014/03/06(木) 23:03:24.95 ID:uU8K7pQK
>>288
こんなチャンスなのにエドはやっぱりエドなのか・・・
294 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2014/03/06(木) 23:13:17.01 ID:R68juEtZ
>>281
マグナ50です!
295774RR:2014/03/06(木) 23:17:40.37 ID:4kTfCtTR
解答してくれたみなさんありがとう。ネイキッド好きのmotogpファンは潜りなのかと自問自答していたもので。
296774RR:2014/03/07(金) 00:40:54.03 ID:FmjRTS5Y
>>287
来シーズンから…という意味だよな?さすがに。
297774RR:2014/03/07(金) 00:41:26.49 ID:DMdDT8aB
そうまでしても勝ちたいドカ
そうまでされても勝ちたいホンダとヤマハ

コイツらを駆り立てるものって一体なんなんだろうか?
298774RR:2014/03/07(金) 00:43:55.66 ID:FmjRTS5Y
「自動車のレースがいつ始まったのか知ってるか?」
「決まってるさ。世界で二台目の自動車が作られた時だ」
という小話があるくらいだからなあ
299774RR:2014/03/07(金) 01:01:51.57 ID:XEHzs8g+
>>281
リッターや600でレースやってたよ(´・ω・`)
300774RR:2014/03/07(金) 01:04:52.95 ID:wOXabnuS
>>296
いや、今シーズンの話のようだよ
それだけじゃ大した規制にならないのは目に見えてるから(M1もD16も去年21L5機でこなしてるんだから)
OPENは2013ソフトに限るとか、ソフトタイヤ使用制限などが話し合われたようだ
デッドラインは来週末とか
301774RR:2014/03/07(金) 01:08:03.77 ID:XEHzs8g+
>>287
バレたのが、流石に情報堰き止めきれなくなったか
対策立ててきたなw
でも全然緩いだろそれw

>>291
あれのワークスパーツ仕様に一度乗ってみたいw

>>295
ファンにもぐりもなにもないよ
好きならそれで良いんだよ
堂々と楽しもうず
302774RR:2014/03/07(金) 04:14:49.24 ID:GdLEPFXr
>>287
ドカが希望者全員に平等に同仕様のマシンを安く提供可能と確約するならドかを遅くする必要は無いよ
どうやったってメーカーの技術力の差は出るんだからそこを調整はできない
どのライダーも一番速いマシンに乗れるチャンスが公平にあるというのが一番大事な事
勝ち目の無いマシン充てがわれて走る前から負け役決定というのは不公平すぎる
303774RR:2014/03/07(金) 04:17:20.60 ID:GdLEPFXr
技術力とは性能/価格の比ね
ただ性能高いだけを技術力が高いとは言わない、そういう時代は終わった
値段の割に速いなら技術力が高い
304774RR:2014/03/07(金) 05:53:50.26 ID:+noPU41M
だから馬鹿はマラソン見てろよな
305774RR:2014/03/07(金) 07:34:50.45 ID:5sPN3HTf
絶対的にではなく、値段の割りにならちょうどSBKというカテゴリーがあるからなぁ・・・
306774RR:2014/03/07(金) 09:30:36.28 ID:fCMeewcH
>ファクトリー2は、燃料を24?から22.5?に、エンジンを12基から9基に減少する事となります

とあるけど、ファクトリー2って申請してなるものじゃなくてこのレースの結果次第で
自動的に格上げされるもんなんだろ
それに対して「まあドカティはファクトリー2になるでしょうが」ていうドルナのトップの発言はどうよ?

>当方(ドルナ)では11月に、電制システムを提供し、
>各メーカーにはその開発を依頼しておりました。
>ホンダ/ヤマハには受入れられず、ドゥカティが受入れてくれていたのです。
>その結果、現在、素晴らしい電制システムが用意でき
>それをオープン機参戦を決意したドゥカティにも提供した訳です

なにこの開き直ったドヤ顔が目に浮かぶコメントは
てかもうなにもかもがムカつくわ
307774RR:2014/03/07(金) 09:34:40.54 ID:iPk/ossf
なんかモトGPつまんなくなってきたなぁ・・・
エスペレーターってよくいるアホ上司だろ
308774RR:2014/03/07(金) 09:49:48.71 ID:sfzru6Z/
>>302
それ何てmoto1?
309774RR:2014/03/07(金) 10:23:36.86 ID:WQ/+UL2N
>>287
苦しい言い訳でしょう。
じゃあ、ドカ以外のオープン機が優勝しちゃったらプロトタイプに編入しなきゃならない。
プロトタイプ機がトラブったり転倒してたなぼたが起きたりしたら、規則の整合性上プロトになっちゃう。
ドカだけレース結果でクラスを変えるというのは詭弁でしょ。
310774RR:2014/03/07(金) 10:26:37.47 ID:cjsapgIw
エスぺ爺の師匠はバーニーだから・・・
興行的には成功するかもしれん、面白いかは別だけど
311774RR:2014/03/07(金) 10:40:47.72 ID:lw6laaeD
コスト削減策の結果がファクトリーのエンジン5機はわかるが
オープンのエンジン12機で開発自由なんてただのドカ救済処置だよな
312774RR:2014/03/07(金) 10:52:58.38 ID:lo1ws/qN
個人的には救済でもなんでもいいけどな。それがどのメーカーでも。
接戦が見たい。それだけ。
313774RR:2014/03/07(金) 11:24:26.86 ID:gOcx52ah
>>311
RCV1000Rは買取だからエンジン12基も必要ないし
M1レンタルもヤマハが12基も貸してくれるはずなく
結局ドカの為の出来レースだったんじゃないかと疑いたくなる数字だな
314774RR:2014/03/07(金) 11:39:59.74 ID:LZDhrpKR
RCV1000Rを作った後にこれだからね…
冗談抜きで撤退してしまうんじゃないか
315774RR:2014/03/07(金) 11:41:37.80 ID:wr8ngDDb
スーパーバイクもドルナ運営になったのは痛かったな
逃げ場がねえ
かといって完全撤退するわけにもいかねえしメーカー板挟み状態
そういうの判った上でのやりたい放題さがむかつく
316774RR:2014/03/07(金) 12:05:14.33 ID:9h+4Lw1U
ドゥカティ(笑)
317774RR:2014/03/07(金) 12:13:14.26 ID:WQ/+UL2N
ホンダのためにも撤退したらいいと思うんだけどなあ。
ドカティカップになっても自業自得でしょ。それがエスぺレータ興業。
318774RR:2014/03/07(金) 12:31:55.50 ID:LZDhrpKR
アプリリアは残るんじゃない?今年があんまりならあれだけど。
スズキはファクトリー参戦予定だし怪しいな。
いくら参戦費用落としても社益にならなきゃ意味がない。
motogpって販促効果どれくらいあるんだろうね。
319774RR:2014/03/07(金) 12:34:45.32 ID:igeIhVaL
>>317
そんな事してもアプリリアやKTMが喜ぶだけで
ドルナは痛くも痒くもないんじゃないの
BMWやカワサキが手を上げる可能性もあるし
320774RR:2014/03/07(金) 12:39:32.64 ID:igeIhVaL
>>318
ドカが昨年売り上げ台数最高を記録したところを見ると
あんまりmotoGPもSBKも関係なさそうだよな
ホンダにしてもHRCの人がやりたいだけで社内では冷めてたりして
321774RR:2014/03/07(金) 14:39:41.36 ID:cjsapgIw
ブランドやイメージの向上だけで販促効果は余りないんじゃね
アプはSBKでタイトル獲っても市販車は売れんかったし、BMWはイマイチだったのによく売れたし
カワサキは売れてタイトルも獲れたけど
322774RR:2014/03/07(金) 14:57:21.74 ID:Qhe9sEPN
ブランドやイメージの向上って大事よ
メーカーの威信を賭けた2輪最高峰レースは、やっぱりmotoGP
323774RR:2014/03/07(金) 15:03:35.11 ID:LZDhrpKR
>>320
川崎の撤退も重工の上層部が決めたっていうし、
HYあたりは本当に撤退しそうで怖い…。

低価格低性能マシンで世界最高峰とかいうのもさみしいが、
世界景気が上向きなのにモタスポ業界は斜陽だからしかたないか…。
324774RR:2014/03/07(金) 15:10:00.70 ID:g48xJYGW
ドカと結託してファクトリー2設立か
そこまでコケにされてmotoGPにしがみつく必要があるのか?
なんて議論はホンダ社内でも起きそうだね
今の時代レースで活躍するより、人気漫画で活躍して架空の伝説でも作って貰うか
スターに愛車として乗って貰った方が遙かに宣伝が効果ある
325774RR:2014/03/07(金) 15:41:37.79 ID:tgFYjEB5
ホンダはF1にも金がかかるし
人間もそっちにまわしたいかもね
326774RR:2014/03/07(金) 16:11:33.73 ID:ohz+UKmJ
本田君は今年で卒業です

楽しかったしゅうがくりょこ〜
327774RR:2014/03/07(金) 16:26:20.03 ID:cjsapgIw
昔からGPとF1と両方やってたじゃん
328774RR:2014/03/07(金) 16:54:46.60 ID:rf6MHxeW
ホンダの撤退はドルナしだいでしょうね
オール共通ECUならマジで撤退
MOTOGPの予算はF1に行くとマスコミには発表してプレッシャーかけるな
ヤマハはモビスタと5年契約だからしないだろうけど
329774RR:2014/03/07(金) 16:56:12.12 ID:73q9moKj
>>327
それ言ったらヤマハもWGPとF1両方やってたじゃん
国内メーカはどこも資金難でひいひい言ってる
天下のトヨタですら昨年のWECでは殆どのレースで1台体制に縮小されていた
今年から2台体制のフル参戦に拡大されたけど
王者アウディは大量資金をバックにスパとルマンは3台体制
そのアウディを親会社に持つのがドカティ
330774RR:2014/03/07(金) 17:22:18.69 ID:cjsapgIw
アウディが今やってるのってWECとルマン、DTMぐらいじゃないの?
トヨタはWEC、NASCAR、ダカール、SuperGT、SuperFormula、資金の振り分けの問題じゃないん
331774RR:2014/03/07(金) 17:58:03.11 ID:73q9moKj
意味が違うつもりで言ったんだけどそう受け取られたか
アウディは高級車メーカーで世界的に絶好調
トヨタは世界一でも大衆メーカー
例えば、成金のお金持ちの子供が習い事をしたいと頼んだら
親がしぶしぶ勿体ないけどお稽古事に通わせてくれるのと
そこまでお金持ちじゃなくても上流階級の良家の子供は
ほっといても親があれこれ一流の習い事をさせてくれる
例えが悪いけど使えるお金の質が違う
これはベンツのF1参戦も同じ事
332774RR:2014/03/07(金) 18:07:37.82 ID:k9xTgfFF
ホンダとヤマハがMotoGPから撤退
別のカゴテリを作って移動したらドルナ死亡するのに
333774RR:2014/03/07(金) 18:12:22.48 ID:B/SUJLPH
たぶんそれ、ヨーロッパメーカーが強者が去ったmotogpに喜んで参戦して
ホンダとヤマハが終了
334774RR:2014/03/07(金) 18:13:22.45 ID:tgFYjEB5
ホンダもレプソル使って圧力とかかけられないのかね?
335774RR:2014/03/07(金) 18:14:23.15 ID:GdLEPFXr
>>328
んな事ないよ
共通ECUでも勝てるなら続けるさ
カッコつけて開発こそが目的みたいな事言ってるけど本音は「勝てるなら何でもいい」
MotoGPの開発が何の役に立つんだよ、市販車にフィードバックできる開発はほどんど皆無だろうに
336774RR:2014/03/07(金) 18:17:07.59 ID:tgFYjEB5
トラコンとかの制御はフィードバックできるんじゃないの?
337774RR:2014/03/07(金) 18:19:32.83 ID:ScRvU4l1
>>336
ホンダはCBR1000RR SPにすらトラコン載せてない
338774RR:2014/03/07(金) 18:20:50.28 ID:GdLEPFXr
今のホンダはオープン=新プロトになったらドカに負けそうなので逃げ出す臆病者にしか見えない
せめてオープンでもドカより速い事を証明してから撤退しろ
スズキもカワサキも臆病者ではなかった
負ける事を恐れず挑戦してた
ホンダは戦う前から逃げ腰
339774RR:2014/03/07(金) 18:27:57.73 ID:ToQAeDHL
今晩からカタールテストですね
340774RR:2014/03/07(金) 18:28:55.81 ID:GdLEPFXr
スズキとカワサキがホンダに挑んで勝つ所を見たいんだ
でもクソ遅いRCV1000Rに勝っても何の意味もない
ホンダはボスキャラなんだからさ、強くないと意味ないんだよ
オープンが始まるぞ、いったい誰がホンダを負かすんだろ、ワクワク・・・・???
341774RR:2014/03/07(金) 18:36:04.41 ID:rf6MHxeW
エスペレータがこの件でホンダを名指しで挑発してたからな
ホンダがどういう返しをするか楽しみ
342774RR:2014/03/07(金) 18:37:32.46 ID:onM1t6UY
ドカティのコメントもムカつくな
ひらきなおりやがって
KCでとったタイトルは素晴らしいものだったが今年ドカがチャンピオンマシンになっても
不愉快にしかならんわ
343774RR:2014/03/07(金) 18:42:47.37 ID:Sk3QM4xd
なんだか今年は変な流れ
HYどちらかが撤退したら見なくなるかも
344774RR:2014/03/07(金) 18:58:58.20 ID:Qhe9sEPN
Yはモビスターと5年契約したから、最低5年は続けるだろ
345774RR:2014/03/07(金) 19:07:35.29 ID:H8YSeZdN
レギュ変更とかいじりすぎじゃないのって思う部分はあるけど
プレシーズンだってのに明るい話がない
それ以上にスレに変なのが住み着いたってだけかもしれないが
ルールを守れとは言わないけどもう少し落ち着きたい

ホンダが悪いとか、ドカが悪いとか悪者探し
んなのやってて楽しいか?
だれでもGPが好きなのは変らないんだから楽しく行こう
346774RR:2014/03/07(金) 19:16:39.67 ID:4yiWjCYt
あっち風にいうと
チームもライダーも通りすぎる存在
347774RR:2014/03/07(金) 19:28:23.95 ID:vaPQMsZj
ここまでやっても勝てなかったら
ドカどーすんだろねw
348774RR:2014/03/07(金) 19:40:41.42 ID:onM1t6UY
>>345
勝ったら締め付けます、なんて
流動的なレギュレーションは初めてみたからなぁ。激萎えだよ。
悪者探しじゃなくて明らかに悪者発見だろ。
ドカティとドルナの謀略以外のなにもんでもない。
349774RR:2014/03/07(金) 19:41:58.73 ID:onM1t6UY
しかもドカオープンは勝ってもいくらも締め付けられない
ガソリンとエンジンの数をいくらか減らされるだけでまだまだワークスより全然優遇されている。
予選ソフトタイヤは言及すらされていない。
350774RR:2014/03/07(金) 19:44:22.09 ID:ax/MXox9
中本をすげ替えたらホンダ変わるかな?
351774RR:2014/03/07(金) 20:06:29.90 ID:WQ/+UL2N
勝ってたときは素敵に見えたんだよね、ドカ。
その反動化もしれないけど、こんな手段まで持ち出すと薄汚く見えるんだよね。
352774RR:2014/03/07(金) 20:11:11.64 ID:04rIUHUz
今まで通りYAMAHA応援するだけです
353774RR:2014/03/07(金) 20:18:07.42 ID:Id3uWbtF
>>349
議論中だってさ>>300
354774RR:2014/03/07(金) 20:32:06.45 ID:5sPN3HTf
ちなみに全車OPENならどのチームもハンデ無し、ぐらいの気構えはあるんだろうか・・・
355774RR:2014/03/07(金) 20:40:03.13 ID:pbXqXfOi
そうだよな。
ソフトを揃えてハードウェアの優劣で競うわけだから
それはそれでいいんじゃない?
356774RR:2014/03/07(金) 20:40:41.96 ID:UccM85wf
今年はロッシが復活して活躍してくれりゃいいや
出来ればスズキに移籍して有終の美を飾って欲しいがね
357774RR:2014/03/07(金) 20:52:35.89 ID:XEHzs8g+
>>355
そのソフトが、参戦してる一社製なのがダイモンダイ
完全な第三者機関がソフトも作るなら問題ないと思うけど

まぁ共通ECUって、ぶっちゃけドルナが勝者を決められるシステムだよな
358774RR:2014/03/07(金) 20:56:04.30 ID:sfzru6Z/
ドカは工作に使った金全部でKCに頼み込んだ方が良かったんじゃね、と思ったけど
それはそれで面子が立たないわなw
ってかもう勝とうが負けようがズルって評価は変わらないな
359774RR:2014/03/07(金) 21:02:45.31 ID:cjsapgIw
“To give an example, we are doing nothing at the moment about seamless gearbox management because the teams at the moment don't have it probably tomorrow
when Ducati's Open class decision was to be made we will have to do something!

ソフトをそろえてハードウェアで優劣を競うにはソフトが相当高性能じゃないといけないんじゃ
今の共通ソフトじゃシームレスにも対応していない
性能が低くチームからの要望を受けて優先順位を決め実装していくって話だ・・・
もっと煮詰めてちゃんとしたソフト作ってからにしたらよかったのに、今の段階だとほぼドカの要望だけが通るんじゃないか
360774RR:2014/03/07(金) 21:08:45.32 ID:JmikMT13
>>357
でもマレリじゃなくて三菱だったらもっともめたよ
361774RR:2014/03/07(金) 21:09:41.91 ID:5sPN3HTf
ホンダ撤退の後、ヤマハもM1エンジンがドカソフトでうまく動かないと思ったら自前作ってエスペにへーこらしないといけないんか・・・
362774RR:2014/03/07(金) 21:14:47.36 ID:CcsaVO8N
>>331
一応高級車もつくってはいるが
どっちかと言うとアウディも大衆メーカーの部類だろ
363774RR:2014/03/07(金) 21:25:36.19 ID:T/rMi9y+
ttp://www.motorcyclenews.com/MCN/sport/sportresults/MotoGP/2014/March/mar0714-Suzuki-re-thinking-MotoGP-strategy-after-Ducati-Open-move/
頑なだったスズキがドゥカティに感化されたようです。
Openの方が賢明だとは思う。
364774RR:2014/03/07(金) 21:27:51.95 ID:0BTowC20
北米市場で人気が無いアウディを「世界的に好調」ってのは言い過ぎだな
365774RR:2014/03/07(金) 21:37:56.13 ID:9VS0bcxu
「日本人を殺せ」って用弾幕を掲げてたAUDIというイメージ
366774RR:2014/03/07(金) 21:43:06.73 ID:rf6MHxeW
まあポルシェ>>>>>ベンツ>BMW=アウディってとこじゃね
367774RR:2014/03/07(金) 21:44:08.91 ID:skYwnCSb
>>363
スズキは自社ソフトにこだわる理由が全くないから正しいよ
こだわってもまたGSV-Rの二の舞になってしまう
なら開発リソースをソフトからハードに割り振れるオープンの方がいい
368774RR:2014/03/07(金) 21:46:28.02 ID:OIdppTTL
>>331
ところが北米じゃトヨタはベンツやBMWと並ぶ3大高級車だったりする
369774RR:2014/03/07(金) 21:48:14.05 ID:pbXqXfOi
それに必ず排気干渉が起こって排気脈動が使えない
180度クランクではない直4を用いるであろうスズキにとって
燃料プラス、エンジン台数プラスのOPENクラスは最高の選択肢。
選ばないほうがおかしい。
370774RR:2014/03/07(金) 21:48:45.46 ID:rf6MHxeW
アウディーがドカティ買ったのはVWグループ会長であるフェルディナンド・ピエヒの個人的趣味
371774RR:2014/03/07(金) 21:50:01.03 ID:rf6MHxeW
弱者連合はOPENでHYに対抗すればいいんじゃね
372774RR:2014/03/07(金) 22:24:01.10 ID:DxAa51DX
カタールテストは12時からか。
373774RR:2014/03/07(金) 22:26:32.87 ID:onM1t6UY
こうなったらドカティ勢がワンツーのタイムを出して欲しい
ある意味おもしろくなりそう
374774RR:2014/03/07(金) 22:27:10.60 ID:FZ4s4HXT
もう始まってるぞ
ワークス組とドカOpenの二台がいないからちょっと微妙だが
375774RR:2014/03/07(金) 22:30:10.39 ID:hjXoi8F6
ドルナやヨーロッパの白人どもは、
日本メーカーや日本人は追い出したいんだろうな
376774RR:2014/03/07(金) 22:32:25.42 ID:onM1t6UY
>>375
それはないとおもう
が、ドカティに優勝争いしてほしいんだろう
他のメーカーにもどんどん参加してほしいというのもある

だけどみんなのソフトをドカティがこっそりつくってて、それを隠して提供したというドルナとドカティは卑劣
377774RR:2014/03/07(金) 22:48:50.56 ID:5sPN3HTf
実際ホンダヤマハが嫌ってるって事は置いといて
全車ハンデ無しの共通ソフトにしたらドカがホンダヤマハと互角になるってことにするには
余程ドカだけに特化して動くソフトを開発しないといけないんだな
378774RR:2014/03/07(金) 22:58:45.74 ID:sfzru6Z/
でもさ、どこのメーカーがソフト作っても角が立つよね
じゃあどうすれば、って解がすぐ出てこないけど…
379774RR:2014/03/07(金) 23:08:57.92 ID:1fPY5dZI
今回の問題点にも共通するけど、
共通ソフトを何時の時点で公開・各チームに供給するかでも優位になるでしょ。
今回の様にプレシーズンテストがほぼ終わった後で公開・供給なんてされたら
開幕時点でソフトを熟知してるのはドカだけ、他チームは開幕後にセットアップ
を開始じゃホンダやヤマハでも勝てないんじゃない?
380774RR:2014/03/07(金) 23:09:53.17 ID:cjsapgIw
>>375
スズキがお金ないひーん;;って時にはルーキーのワークス禁止を免除したり2台体制じゃなくて1台での参戦も許可されたじゃん
追い出したいはさすがに被害妄想だと思う
381774RR:2014/03/07(金) 23:30:56.26 ID:5sPN3HTf
F1の共通ECUってエンジン構造が各社大差無くてどのチームにも不利じゃなさそうだからうまく行ってるって事なの?
各社賛同してるんだよな
382774RR:2014/03/07(金) 23:38:54.30 ID:0BTowC20
>>381
上手くはいってないねー
結局は共通じゃ無い部分の競争が激化しただけ
383774RR:2014/03/07(金) 23:39:47.40 ID:WB4aA9En
>>377
そんなもんヨーロッパ人特権で1200mくらい前からスタートすればおk
そんな人達でも日本にくれば出島にしか上陸できなかった時代もあったから文句言う筋合いではない
384774RR:2014/03/07(金) 23:52:56.41 ID:LZDhrpKR
>>382
結局GPもそうなるわな、土台コスト削減なんて無理な話。
費用対効果が悪いところに金を使うので逆効果。
385774RR:2014/03/07(金) 23:54:56.49 ID:wMsDRMta
ドカはムカつくけどスズキがオープンで参戦してドカを倒してくれたら
スッキリするだろうなぁ。エンジンや車体では勝てるはずだけどソフトウェアが
ドカ寄りだから制御で負けてしまうのか・・・なんだこれやっぱムカつく。
386774RR:2014/03/07(金) 23:57:44.18 ID:bIsmdyJx
デスモとインチキは伝統!
387774RR:2014/03/08(土) 00:07:32.38 ID:/BsgkFVQ
ドカが有利なはずなのに先日セパンテストではアレイシにドビが
0.05差しかつけてないんだけど?
388774RR:2014/03/08(土) 00:10:48.78 ID:4F3SUPX6
MotoGPにも現れるのでは?
http://www.honda.co.jp/Monkey/KUMAMON/
389774RR:2014/03/08(土) 00:20:25.31 ID:boo21T3Y
>>381
F1の場合、ワークスと言えどエンジン・サプライヤーとシャシー・コンストラクターは別個の組織。
MotoGPの場合は、全部ひっくるめた「バイク」をマニュファクチャラーが作ってる。
共通ソフト導入の難しさにはその辺も関わっていると思う。
390774RR:2014/03/08(土) 00:36:37.44 ID:FBqVPGAV
>>384
いっそパフォーマンスを揃えるのは諦めて、ウェイトハンディ課して強制的に接戦にしちゃうのはどうだろ?
391774RR:2014/03/08(土) 00:53:34.36 ID:LPExIpm3
共通ECUって、接続されるセンサーの数と種類が、どのチームでも共通になってしまうってことでしょ。
ソフトはチームの自由で変更できるし、今まで使っていたECUからプログラムコードを部分的に移植できるわな。

自動走行みたいな真似が出来なくなるから歓迎ではあるな。
392774RR:2014/03/08(土) 01:18:09.13 ID:6YTK+Ig9
確かにドカの件はひっかかるが、ある意味今シーズンは開幕前から盛り上がってるなー。意外とおもしろくなるんじゃん。
393774RR:2014/03/08(土) 01:26:40.50 ID:oMYUVjkx
>>390
速いマシンを開発する意味がなくなるのでは?
394774RR:2014/03/08(土) 01:27:36.17 ID:0TaZOiZ7
dornaが配る共通ECUがインチキじゃないことを担保するシステムが必要だ。
395774RR:2014/03/08(土) 01:30:31.44 ID:5MqJGBuW
まぁ、序盤ドカが好調でもその内HYが叩き潰しそうだけど
ここ数年のドカの迷走っぷりは半端ないし
HYに関してはGP500時代からマシンのトータルコーデは他メーカーより
抜きん出てた
396774RR:2014/03/08(土) 01:45:04.94 ID:0L1mB83b
>>393
今回すでにその意味がなくなっている、とまではいわんが
かなりボヤけているような気がする
397774RR:2014/03/08(土) 02:47:35.79 ID:mPXM6jiF
>>389
フェラーリとかメルセデスも別組織なの?
398774RR:2014/03/08(土) 03:00:20.95 ID:S8XbASKT
>>368
しねえよwwwwww
399774RR:2014/03/08(土) 03:01:58.57 ID:S8XbASKT
>>381
F1はECUのハードだけが共通。ソフトは各チームで独自に開発できる。
400774RR:2014/03/08(土) 03:47:54.56 ID:oMYUVjkx
リンスのヘルメットSUOMYになったのか
401774RR:2014/03/08(土) 04:43:55.11 ID:GbRZTaJg
>>366
ポルシェも大衆向けの車をバンバン出してるしその辺のメーカー今や同格ですよ。
402774RR:2014/03/08(土) 05:40:11.49 ID:xCJPaJLj
オープンに協力的でなく、ソフト公開なんてもってのほかだったHY。

かたや今のままじゃ勝てないし、条件良いんだったらソフトも公開しちゃっても良いっすよ!ってなったD。

運営側からしたらどっち優遇するんだろね。

ある意味、会社とかの組織でも良くあること。

やられた側からしたら「聞いてないよ!」、運営側からしたら「だって話にも乗ってくれなかったじゃない!」。

まあ、若干の不公平性は感じるが、シャッフルされそうなF1といい、見る要素は増えたね。インチキとか言いながらも見ちゃうしね、、、笑
403774RR:2014/03/08(土) 05:51:53.79 ID:KLhbXJ81
>>397
フェラーリだけは例外で、一緒です。
メルセデスのチームは別の組織で、2008年まではホンダ・ワークスでした。
404774RR:2014/03/08(土) 06:33:01.52 ID:B4FpHqLa
開幕戦の順位予想が難しすぎるわw

1ペドロサ
2ロッシ
3ロレンソ
4マルケス
5アレイシ
6ドヴィ
7バウ
8ブラドル
9スミス
10ポル
11クラッチ
12イアン
405774RR:2014/03/08(土) 06:58:45.52 ID:cH/F8d6j
>>399
サンクス、F1はこっちで言うファクトリー制のみなんだな
惨敗メーカーでさえプライドがあるという事なら仕組み自体はいつも馬鹿にしているF1の連中に笑われてしまうな
406774RR:2014/03/08(土) 08:21:25.68 ID:xCJPaJLj
Dはレース距離ではHYのプロトに勝てないよ。やっぱ。一発では善戦すると思うけど。

ジジさんのマジックが効いてくる後半は判らんけど。
407774RR:2014/03/08(土) 08:23:12.37 ID:qPrHwC8N
>>378
コスワースとか三菱でも良かったんじゃね
408774RR:2014/03/08(土) 08:26:55.78 ID:ZX+0QF5S
ひょっとしたら開幕戦はスペイン人が優勝するかも知れんな
409774RR:2014/03/08(土) 08:36:11.71 ID:G/hkVluT
レディングの契約ってワークスオプション的なの付いてるんだっけ
RCV掴まされた中で一番不憫だと思うんだが
410774RR:2014/03/08(土) 08:36:36.87 ID:Y8mLoEj/
>>404
ばかじゃないの

高速コーナーの多いカタール
はヤマハの数少ない
ガチサーキットじゃん

ストーナーはバイクに関係なく
速かったけど
411774RR:2014/03/08(土) 08:47:19.38 ID:aUx5y7RI
そうねえ、劣化ロッシですらマルケスの前を走れた
数少ないサーキットだな
412774RR:2014/03/08(土) 09:46:23.63 ID:wxUa8KXa
とどのつまり、モータースポーツは貴族のレースが発祥なので、
そういった連中向けのプレミアムバイクを市販できないのであれば
回りまわって運営への政治力にも影響する、ということなのではないかと思った。

デスモRRを出したり型落ちワークスを売ってくれるドゥカティと
市販車SSにV4エンジン採用が絶えて久しいホンダ、
ここらへんにも扱われ方の違いの原因があるような気がする。
413774RR:2014/03/08(土) 10:28:07.34 ID:/ouy3Hhi
F1のECUはソフトまで共通だよ、今はマクラーレンが作ってる
なのでたまにこういう事が起きる
ECU問題でマクラーレンがレッドブルに謝罪
http://ja.espnf1.com/mclaren/motorsport/story/103549.html
414774RR:2014/03/08(土) 10:39:43.76 ID:6HrSUuwR
調子のいい状態のストーナーを20人くらい用意できればなぁ
415774RR:2014/03/08(土) 10:57:53.53 ID:zFIe3yHQ
じゃあヤマハは古澤さんを5人くらい
船だって山登るか
416774RR:2014/03/08(土) 11:10:45.68 ID:/ouy3Hhi
ECU問題はECU自体ではなくインフラの差が問題なんだよ
1)コース毎に専用ソフトを使う圧倒的物量作戦
2)コース上の位置認識やってトラコン等を制御してる(GPSは禁止されているが無くてもコースの把握は可能)
3)1)2)をやるために全コースの詳細なシュミレーションをやっている(おそらくパソコンでは不可能なレベルで)

共通ECUにすればコース毎にマップ変えるだけだ
せいぜいライダーが手動でマップを切り替える程度の事だ
位置認識まで入ってくると全コーナー全ストレート毎のマップを用意するのは量的に困難
事前のシュミレーションが不可欠になる
417774RR:2014/03/08(土) 11:17:13.32 ID:/ouy3Hhi
元凶はレギュレーションの不徹底なんだよ
DCT禁止の趣旨=シフト時に駆動が途切れないとならない
GPS禁止の趣旨=位置認識の禁止
でも誰かさんがゴリ押ししたわけだ、DCTじゃないからOKだろ、GPS使わなければOKだろ
そういう害も排除しないとならない
プロトのマシンごと葬る
418774RR:2014/03/08(土) 11:19:27.20 ID:cH/F8d6j
>>413、サンクス >>403は撤回しないといけないな・・・
作成者のマクラーレンマイクロソフトを信頼する事とし、共通化に反対するチームがあったとしたなら交渉に負けたんだな
419774RR:2014/03/08(土) 11:20:27.35 ID:2qAuAtxu
ホンダのMOTO3機のカウルもう少しなんとかならんかったか?
420774RR:2014/03/08(土) 11:21:35.64 ID:cH/F8d6j
>>417
参考までにスマンが、それF1のチーム、MotoGPのチーム?
421774RR:2014/03/08(土) 11:22:36.41 ID:cH/F8d6j
>>418>>403>>405の間違い
422774RR:2014/03/08(土) 11:27:53.40 ID:rD2fPfvR
>>418
マクラーレンがエンジンビルダーじゃないのもポイントなんじゃね?
F1でもフェラーリECU使用ならエンジン開発制限なしエンジン基数は倍以上でソフトタイヤと燃料25%増しなんてレギュにしたらどーなるんでしょうかね
423774RR:2014/03/08(土) 11:43:42.80 ID:cH/F8d6j
まあ、中立性透明性は保たれやすいだろうからな・・・
424774RR:2014/03/08(土) 12:10:40.21 ID:G3jvW6Ji
まぁ趣味レーションとか言ってる低能が騒いでも妄想としか思えん
425774RR:2014/03/08(土) 12:29:04.15 ID:OYDgbAkv
>>416
それは違う
ドルナの技術ディレクターがチームからの要望に合わせて新しい機能を実装していくと言ってる
だから、共通ソフトもどんどん高性能になっていく、単純なのは最初だけ
426774RR:2014/03/08(土) 13:34:14.12 ID:cH/F8d6j
無理強いするから角が立つのであって
「共通ソフトはホンダヤマハが自分から使いたいと申し出る程優秀になって行きますよ
それまではお好きにどうぞ」
ぐらい言えばいいのなぁ、エスペちゃん・・・
427774RR:2014/03/08(土) 13:51:16.68 ID:piyz8D3+
開幕直前にルール改正するからもめるんでしょ。1年間の猶予をもってルール施行しないと。
戦績によって適用ルール変えるなんてなんなのよ。
428774RR:2014/03/08(土) 13:54:05.36 ID:cH/F8d6j
全車OPENだとしたらスーパーGTみたいで適用できないルールだろうな
まあ無いよりはマシだ、ぐらいに考えているんだろう・・・
429774RR:2014/03/08(土) 14:28:07.47 ID:0w8s2ZPB
>>417
DCT禁止はATを禁止してるのであって
駆動の途切れを禁止してるわけではない
マニュアル操作でのギヤチェンジを大前提としてる
ATを禁止してるのならDCTにする意味は最初から無いわけで
430774RR:2014/03/08(土) 15:14:50.50 ID:orj5gTqj
仮にドカが勝っても、カテゴリー優勝とかそんな感じだな

国際B級優勝とか、そんなのでも満足ならそれでいいんじゃね
431774RR:2014/03/08(土) 15:23:18.96 ID:czp+b1bE
>>378
共通ソフトなんかやらなきゃ良いんだよ
432774RR:2014/03/08(土) 15:25:21.73 ID:czp+b1bE
>>425
ドルナ主催の八百長レース化ですね、解ります。
433774RR:2014/03/08(土) 16:16:00.27 ID:ZX+0QF5S
パワーのホンダ、コーナリングのヤマハ、レギュレーションのドカ
434774RR:2014/03/08(土) 16:46:01.61 ID:Kp4TYMhQ
開幕戦は、20代若しくは30代のスペイン人かイタリア人が優勝する
435774RR:2014/03/08(土) 17:16:23.88 ID:l4MeYZD/
>>413
F1用マクラーレン製ECUのソフトが共通って言うのはOS部分(LinuxベースのカーネルとAPI)と
SDKまでの話。その上で作動するアプリケーションはチームの独自開発だよ。
436774RR:2014/03/08(土) 17:21:05.90 ID:UdTUF5Yx
そもそもF1では、共通ECUにマクラーレン製を採用することを事前に公表、
情報のやり取りなどをルール化したうえで共通ECUを導入してるからな
今回のドカの問題とは全然レベルが違う
437774RR:2014/03/08(土) 17:26:30.45 ID:xW6V48Hs
>>404
そのトップ4なら順序が逆なんじゃない?
まあマルケスの状態次第だけど
438774RR:2014/03/08(土) 17:43:22.26 ID:eF/nfdoF
しかしメーカーの資金力まで持ち出して
不公平とかぬかしてるヤツはなんなのかねw
最高のマシンで最高のライダーが競い合うのが見たくてMotogpみてんじゃないのかね。
そんなに公平なレースがみたきゃ
ワンメークレースでも見てろってんだw
439774RR:2014/03/08(土) 17:52:18.68 ID:St/oh4PX
問題は最高のマシンに最高のライダーが乗ると
シーズンを独走する場合が多い事である
440774RR:2014/03/08(土) 18:01:05.05 ID:Oj8OEJLt
それもまた一興だがな
441774RR:2014/03/08(土) 18:20:19.83 ID:oMYUVjkx
>>438
結局それ、極端な話最終的にはワンメークになるな。
最高のマシンとタイヤで最高のライダーの戦いがみたい。
時代に逆行しているが、タイヤ戦争復活してくれ。
442774RR:2014/03/08(土) 18:22:14.35 ID:zFIe3yHQ
じゃあホンダプロト=DL、ヤマハプロト=MI、その他=BSで
443774RR:2014/03/08(土) 18:24:52.92 ID:xW6V48Hs
DLはヤマハのイメージだな
444774RR:2014/03/08(土) 18:29:44.10 ID:bsO+MRxk
D212とかスパコルSCなんて良いタイヤだけど
BSって糞タイヤしかないよね
445774RR:2014/03/08(土) 18:32:21.36 ID:oHeT0NU2
>時代に逆行しているが、タイヤ戦争復活してくれ。
俺的には二次大戦の空中戦を二輪で平和に代行してるのがレースと解釈してるので、
政治以外の全ての分野で戦争してほしい
ワンメイクなんてアホらしくて・・
勿論政治ってのは今回の件ね
446774RR:2014/03/08(土) 18:41:31.62 ID:Vfj2jW7T
>>445
同意
ルールが平等に適用されるなら、大金使ってドカがぶっちぎろうがそれはありで楽しめる
今回みたいなのは白けるし、怒りさえ覚えてしまうわけで・・・
447774RR:2014/03/08(土) 19:41:53.12 ID:g8iHBcPi
1本眉毛はこれが本意なのかな>>433
448774RR:2014/03/08(土) 19:57:11.66 ID:oMYUVjkx
>>445
面白い解釈だね、技術戦争って素晴らしいよな。
金の問題はタバコスポンサーでも復活してくれれば…無理か。
449774RR:2014/03/08(土) 20:11:47.96 ID:20kzGvCh
まぁF1はエンジンよりも空力だったからね
去年までの話だけど
450774RR:2014/03/08(土) 20:20:05.19 ID:piyz8D3+
モノゴンマをやめるのなら、ナショナル選手権にして、バイクメーカーとタイヤメーカーの国籍を同じに縛るのはどう?
ライダーまで国籍で縛ったら日本に勝ち目がないけど。
451774RR:2014/03/08(土) 20:54:48.80 ID:MiPvM+bl
>>450
ミシュランどうすんだよw
452774RR:2014/03/08(土) 20:57:19.55 ID:I7Chji2Z
もう電子制御とかやめたらいいんだよ
根性とアクセルワークで走れや
453774RR:2014/03/08(土) 21:04:05.68 ID:4JLCd0Hv
Moto2のトップより遅いのはちょっとどうかなぁ…
454774RR:2014/03/08(土) 21:04:05.64 ID:ZX+0QF5S
アブラハム裸足で参戦
455774RR:2014/03/08(土) 21:25:27.52 ID:piyz8D3+
>>451
そうだよねー、プジョあたりに作ってもらうしかないかな。
すんません、わたし、ロード3履いてるってことで許して。
456774RR:2014/03/08(土) 21:31:38.67 ID:I7Chji2Z
俺はミシュランpro4履いている
ハイグリップで乗り心地も良い
457774RR:2014/03/08(土) 21:49:26.08 ID:hiCyQUBT
>>450
これ一度観てみたい
かなり面白いんじゃね?
勿論ライダーもスタッフも同国籍で

スペイン人ライダーとスタッフ、大量に路頭に迷うの巻だなw
458774RR:2014/03/08(土) 22:09:23.36 ID:xrXgryKv
開幕が近づいてきましたね
今年はどんなドラマがあるかな…

マルケスがまたまた派手にやらかしそうな
気配がムンムン 
これから当分の間モトGPはマルケス
を中心に回っていくんですね
459774RR:2014/03/08(土) 22:18:06.81 ID:/ouy3Hhi
>>445
日本メーカーが勝つ前提で妄想してないか?
日本メーカーが惨敗したらそれでもそう言えるかい?
零戦は世界最強の戦闘機だったが最強だった期間はたったの一年程度
その後グラマンにフルボッコにされる
460774RR:2014/03/08(土) 22:31:31.43 ID:J4018/f5
RCV1000Rは急遽アップデートされたエンジンでこの結果かよ・・・
毎回良くて12、13位〜争いだな。
461774RR:2014/03/08(土) 23:04:46.05 ID:4q6AT5/N
>>459
>日本メーカーが勝つ前提で妄想してないか?
ぜ〜んぜん
ガチが好きなだけ、ガチで日本全滅?いいじゃんwそれが現実なら
戦闘機のことはヲタなんで半端な人より詳しいぞい
462774RR:2014/03/08(土) 23:18:42.55 ID:rD2fPfvR
>>460
どうせファクトリーはエンジン開発出来ないんだし、RCVRに開発リソース振り分けたらシーズン後半にはよくなるんじゃないかなぁ
っつか電制とライダーの方が…
ドルナの言い分通りRCV1000R用のソフト提供して使えれば今のスペックでも速くなりそう
463774RR:2014/03/08(土) 23:27:35.03 ID:JHJGz7vq
今日は暑くって、テストできないのか
464774RR:2014/03/08(土) 23:44:59.69 ID:4F3SUPX6
結局、ドルナがボケなんだよ、ドルナがエンジン設計して各メーカーのこの通りに作れにすれば
各メーカーの技能のみ試されて技術競争なくなって変なメーカー間のしがらみなくなる
 製作とコストを賄えてやる気のあるメーカーならどこでも参加できるようになるんだから
 共通ECUとか中途半端なことするからアカンのや
465774RR:2014/03/08(土) 23:57:29.89 ID:cH/F8d6j
まあでも技能比較試験では最高性能のマシンは作れないからなぁ
筆と絵の具を限定しての模写合戦もありだろうが
プロの画家は好きなだけ筆と絵の具に拘りたいだろう
466774RR:2014/03/09(日) 01:29:42.65 ID:hnkjzsek
KCが乗ったRCV1000Rは、秋吉が乗ったRC213Vの0.4秒落ち
で走れるってことだったんじゃねーの?ってくらいタイム差すげー
467774RR:2014/03/09(日) 01:30:17.30 ID:EaUVDNEm
>>461
そのグラマン造った国はVR1000程度のバイクしか・・・
468774RR:2014/03/09(日) 03:03:57.73 ID:mKv198Uv
ていうか日本の趣味の産物造るのは世界一だなと思うわw
469774RR:2014/03/09(日) 07:08:19.38 ID:8JAfwXHe
セッション2、1000R軍団が固まって下位にw
おいなかもっちゃん、これは流石にまずいだろ(´・ω・`)
470774RR:2014/03/09(日) 08:11:28.64 ID:+JbIzijc
MotoGPはmoto2の拡大版でいいじゃん。
moto2はCBR600RR、MotoGPはCBR1000RRで
やりゃいいんだよ
471774RR:2014/03/09(日) 08:55:53.68 ID:fH+BF+94
何やてるんだか
オープンのトップ取るなんて簡単なはずだろうに
CBRベースでも全然いけるはずなのにわざわざ専用マシン作ってそれが遅いってどういう事?
472774RR:2014/03/09(日) 09:00:21.01 ID:FzXmO0K+
2013年度、DUCATIが全世界で4万4287台を販売
過去最高の販売台数を記録したドカは笑いが止まらないだろう

ホンダとヤマハは悔しくて悔しくて仕方ないだろう
何回勝ってもチャンピオン獲ってもSSの販売台数はちっとも伸びないんだから
ほんとうはSSから撤退して拡大中のアジアの小型車市場だけに集中投資したいくらいだろう
ホンダのmotoGP撤退脅迫の本当の理由も推して知るべし
473774RR:2014/03/09(日) 09:18:42.40 ID:QSlaRAHx
ホンダはいろいろ勘違いしちゃったな
レギュレーションの潮目を読めなかったというかライダーの腕で獲った年間王座を技術開発陣の手柄にしたというか
おこちゃま体質のHRCは政治力のあるドカに完全にやられちゃってるてことなんだ
アジアの小型車市場はドカいなくて居心地よさそうだ
474774RR:2014/03/09(日) 09:21:42.67 ID:iSF4p+W8
アンチってホンマ低脳なお子ちゃまやな
475774RR:2014/03/09(日) 09:31:49.21 ID:VDOqz4y6
本当はホンダと同じくらい大嫌いなドカの事も、ホンダを腐す時にはレースに関してはどうでもいい部分を引き合いに出して来るぐらいだからなぁ・・・
ドカを褒めているわけではないのは丸わかりではないだろうか・・・
476774RR:2014/03/09(日) 09:32:01.99 ID:MpBjjlW8
いくら政治力やら何やらあってもレースで結果出せなきゃ一緒だしなあ
去年みたいにに中盤でドゥカティカップしないことを願ってるよw
477774RR:2014/03/09(日) 09:36:01.05 ID:QSlaRAHx
他マシンに比べてRCV1000Rの長所て何があるのか
シームレスシフトと電子制御とニューマチックが取り柄のホンダが
オープン機のレギュレーションで戦えるマシンを作れると見込んだ理由を聞きたい
478774RR:2014/03/09(日) 09:55:26.52 ID:VDOqz4y6
相手がホンダファンだと決め付けてかかると少し的が外れた事しか思いつかないんだろうなぁ・・・
479774RR:2014/03/09(日) 09:59:29.13 ID:SaRBER10
ホンダはオープンをちゃんと読解せずにCRT作っちゃった感じだな
アジア戦略にはシンボルが必要だよ。レースで勝つとか世界最速とか。
日本の70年代〜80年代みたいなもんだから
480774RR:2014/03/09(日) 10:05:21.99 ID:5cYXJLIg
>>472
えっ!ホンダヤマハのssて海外でも絶望的に売れてなかったの?
481774RR:2014/03/09(日) 10:12:03.62 ID:CuOJqAOW
秋吉のテスト能力が問われるよな、
RCV1000Rの惨状は。
482774RR:2014/03/09(日) 10:24:24.81 ID:efJ6s1tg
RCV1000Rのレプリカというか公道バージョンの販売計画があった気が
するが、今のままじゃプレミア感全くないな
483774RR:2014/03/09(日) 10:27:05.87 ID:Wnmnse2z
秋吉とかあるものを生かすタイプは
開発に向かないだろ
484774RR:2014/03/09(日) 10:27:38.90 ID:KXjvm2Kk
ホンダはワークス車の製造にはお金遣うけど、
市販車やロビー活動は適当なイメージ。
良くも悪くも技術者集団。

HY戦争でヤマハが勝っていたら、
トヨタが一緒にロビー活動してくれて
今度の二輪車増税を逃れられたのかな、とか考えたりする。
485774RR:2014/03/09(日) 10:40:23.89 ID:dMcphrD5
ホンダがアウディと協議して、全株式を譲り受ければいいんじゃないかな。

中本氏 「チェックメイト」
486774RR:2014/03/09(日) 10:41:28.54 ID:To5LyRaT
ホンダ内のヒエラルキーとしてファクトリー>オープンであることは絶対だろうから、
オープンについては今はあえて本気出さずに様子を見てるんじゃないの?

で、オープンクラスはシーズン開幕してからもかなり開発できるから
ファクトリー以下〜オープントップあたりを目指して開発するつもりだったのが
インチキドカティやヤマハのオープンが速くて困惑中みたいな
487774RR:2014/03/09(日) 10:46:44.41 ID:SfchtzE9
>>481
あいつは竜洋じゃないと本気でない男だから
488774RR:2014/03/09(日) 10:53:09.16 ID:dMcphrD5
>>472
今月号のモーターサイクリストにメーカーごとの二輪売上が載っていたね。
ドカの20倍位の規模なのね。ホンダさん資本力で勝負ついてる感じ。
それぞれドカとホンダの強みをもつ市場が違うのなら、ホンダがドカを買っちゃえば両者幸せだね。
ドカの政治力も買えて、ドカの人材を有効活用できると思うなあ。
489774RR:2014/03/09(日) 11:11:10.30 ID:4UJwT2Wp
これでRCV1000R速くしたらドルナの思う壺
490774RR:2014/03/09(日) 11:42:14.86 ID:fH+BF+94
ファクトリーは事実上開発禁止だ、廃止は秒読み段階だ
開発競争の場はオープンに移ってるのにホンダ惨敗

そもそもオープンは反則的エコヒイキなんだからファクトリーより
速くなっても不思議はないのだよ
強引にファクトリーよりオープンを速くする陰謀がミエミエだろうに
もしホンダがファクトリ>オープンと勘違いしてるなら致命的マヌケさだ
491774RR:2014/03/09(日) 11:46:32.49 ID:fH+BF+94
実際これだけえげつないエコヒイキでまだオープンがファクトリーより遅いのは
どうかと思うよ
本当ならば1000RがRC213Vより速くないとおかしい
RC213Vより遅くてあたりまえというのが勘違い
492774RR:2014/03/09(日) 11:47:06.71 ID:2RYjwbWT
ドルナ対抗だと、メーカー結束した上で10年がかりのプランになるのかな?
まず全日本選手権の海外開催をちょっとずつ拡大して、四輪のDTM的な
「日本を中心としたアジア選手権」にして、アジア市場にガッチリ食い込む。
そういうシリーズを確保できていれば、FIMとしてはそっちを無視できなくなるんで、交渉はしやすくなるだろうし。
493774RR:2014/03/09(日) 11:47:22.28 ID:4UJwT2Wp
そうなれば」撤退するだけ
494774RR:2014/03/09(日) 11:49:34.13 ID:PGLG9jTY
スッカラカンの全日本に何ができるっつうのよ
495774RR:2014/03/09(日) 12:05:53.68 ID:VDOqz4y6
たとえば一番のライバルのヤマハはホンダが1000RやMoto3で遅かろうがフルプロトのホンダの速さを侮ったりしないだろうなぁ・・・
496774RR:2014/03/09(日) 12:10:03.83 ID:dMcphrD5
ドルナさんは興業だから、収入の増大しか興味がないんでしょ。
皆さんのようにレースとして楽しみたい。そのためのルールだとは思ってないでしょ。
グリッドを競技者でうめて栄えさせるのが義務で、衰退させないためなんて言ってるけど
赤字になったら真っ先に逃げ出すんだとおもうなあ。そんな、エズベレータルールなんだよ。
497774RR:2014/03/09(日) 12:12:20.33 ID:4UJwT2Wp
ロッシ引退後のこと考えて焦ってるな
498774RR:2014/03/09(日) 12:31:00.82 ID:bIfPC3QI
限界まできたらAMAでGPはじめりゃあいい
主催者の趣旨に賛同する人たちで、スペイン
選手権を楽しんでもらえりゃいいじゃん
499774RR:2014/03/09(日) 12:34:53.74 ID:PGLG9jTY
単一メーカーが勝ちまくっても文句。
レギュレーションのゴタゴタで文句。
新人が勝っても文句。
ロートルにも文句。
何にでも文句はつけるが、現地でレース観戦もしなけりゃバイクも乗らん。
綺麗事並べて自己満足。
ビジネスなんだっつうの。
文句あるなら金落とせよ。ちっとはさ。
500774RR:2014/03/09(日) 12:47:37.18 ID:4UJwT2Wp
お前文句多いな
501774RR:2014/03/09(日) 12:48:42.43 ID:VDOqz4y6
まあ気持ちはわかるし悪意も無いが、>>499もそういう連中に文句があるって事だな
残念ながらレースファン全体としてはそういう連中もチートさんもすべからく身内・・・
502774RR:2014/03/09(日) 12:51:13.91 ID:QfZGt4hr
で、今期ロッシは1勝も勝てなかったら引退するのか?
503774RR:2014/03/09(日) 12:54:55.38 ID:g3sjnhAL
>>502
前半で判断するみたいな話じゃなかった?
504774RR:2014/03/09(日) 13:11:31.74 ID:GgdZpPKC
ドカのオープン機てシームレスシフト搭載してるの?
505774RR:2014/03/09(日) 13:35:42.84 ID:JxjxFvSF
禁止じゃないからしてるでしょ
元プロトなんだし
506774RR:2014/03/09(日) 13:51:44.46 ID:otwqa+K9
じゃあホンダも自慢のシームレスシフトをキット化してユーザーに売ればいいのに
そしたら少しは速くなるだろ
507774RR:2014/03/09(日) 13:57:22.40 ID:HhWxYnDp
ニューマチックバルブもな
で、結果コストが高騰して、参加しやすくしようという当初の思想は消えていく、と
508774RR:2014/03/09(日) 13:59:33.93 ID:SfchtzE9
また今年も無冠かダニさんは・・・
509774RR:2014/03/09(日) 14:10:43.91 ID:92pI8ld1
オープンの件があったとしても、バイクが根本的に変わって無いドカが早くなった理由を
教えて下さい。ジジは人の働き方とか言ってたようだけど、それで早くなるものかな?HYが伸びてないだけ?
510774RR:2014/03/09(日) 14:15:17.39 ID:+JbIzijc
コストが高いのは日本人エンジニアの
血を吐くようなサービス残業による違法労働が
とてつもないから。
その部分の成果の大半はソフトウェアになる。
だからホンダヤマハはその部分の独自性を守ろうとする。
511774RR:2014/03/09(日) 14:15:32.21 ID:dMcphrD5
>>499
>文句あるなら金落とせよ。ちっとはさ。

確かに、入場券は買ってないけど、ヤマハの1300を新車で買ったよ。
去年懲りたからマルチスクリーンプレミアじゃないけど、長年、公式ビデオパス買ってる。
なぜかG+も何年か払っている。そんな程度じゃ、やってられんのかね。
512774RR:2014/03/09(日) 14:24:01.36 ID:+JbIzijc
>>510訂正
コストが高い

日本メーカー以外のメーカーが日本メーカーに
追いつくために必要なコストが高い
513774RR:2014/03/09(日) 14:29:52.46 ID:VDOqz4y6
こうだとどうだ

日本メーカー以外のメーカーが日本メーカーに 追いつくために必要なコストが高くなってしまいそうのは
実は裏での日本人エンジニアの 血を吐くようなサービス残業による違法労働がとてつもないから。
514774RR:2014/03/09(日) 14:48:30.74 ID:0s/B2i5A
>>509
ドゥカティが速くなったのはオープンの件があったからでしょう
逆にオープンの件が無かったら去年とそれほど変わらないはず
515774RR:2014/03/09(日) 14:52:26.81 ID:4UJwT2Wp
表向きOPEN用のソフトと偽ってドカ専用のタイヤを石橋に作らせると予想
516774RR:2014/03/09(日) 15:43:13.51 ID:poFVHeq3
>>514
んなこたーないよ
ドビはセパン2の午前中までファクトリーで走ってて、既に速かった。ベストタイムはファクトリーでのものだし。
ソフトタイヤもまだ1度も使ってない。ソフトタイヤが予定通り使えればカタールでいきなりポールでも驚かないな。
>>509
というわけでよーわからんw外国の記事でもそれは謎って感じ。
レース距離だと相変わらずアンダーステアが・・・とは言われてるけど。
前任者が最後っ屁でいい仕事していったのかもしれない
517774RR:2014/03/09(日) 15:51:30.70 ID:M1MyKrB/
ドカが作ったソフトでも俺は良しとはするが
こういうのは少なくともテストが始まる前には
はっきりさせておいて開発を凍結しておけばいいのに
「よろしい、ならばファクトリー2カテゴリー新設だ」とか訳が分からん
518774RR:2014/03/09(日) 16:02:06.58 ID:dMcphrD5
ファクトリー2が来年からで、今年は賞典外ならいいんだよね。
ルール変えるなら参加者が対応する期間をもたせなきゃね。
これじゃ、たんなる言い訳でしかないね。
519774RR:2014/03/09(日) 16:18:19.66 ID:VDOqz4y6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/f1/1393802958/223
まあ批判では無く事実としていうが、こういう事態が起こるという事は
共通ソフトのフォーマットとしてどういうものが相応しいのかが話し合われる体制すら整っていなかったんだろう
まあ、その体制を整わせるための人材育成の時間が無かったとも言えるが
520774RR:2014/03/09(日) 16:19:26.20 ID:VDOqz4y6
引用主さん失礼
521774RR:2014/03/09(日) 17:21:14.69 ID:esOqAEaI
インレギュレーションで何が何でもドカが一位って決めとけばもう姑息な手段使わなくなるだろ
522774RR:2014/03/09(日) 20:17:38.19 ID:fH+BF+94
>>504
Hの速さはソフト依存度が極めて高かったって事だよ
RC213Vに共通ECU載せるレベルがオープンのトップレベルだったというオチ
Hは位置認識という反則やってる
どういう理由でGPSの利用が禁止されているのかをHは無視した
ソフトの違反は監視が難しいから共通ECUという話になってる
523774RR:2014/03/09(日) 20:25:37.18 ID:fH+BF+94
共通ECUはホンダ製でも何も問題ない
F1の共通ECUはマクラーレンが供給している
衆人環視の下ならそれで問題ない、ズルできない
524774RR:2014/03/09(日) 20:25:46.79 ID:u/qMn9cE
>>522
ホンダが憎くて憎くて仕方がないって感じだな
525774RR:2014/03/09(日) 20:55:15.01 ID:9gbNUBW0
まあじゃあ共通でホンダがそれの禁止で遅くなるんだとしたらヤマハの一人勝ちになるな・・・
526774RR:2014/03/09(日) 20:56:53.10 ID:UZJ6oDdH
>>524
>>504が八つ当たりされてるようにしか見えんw
527774RR:2014/03/09(日) 21:06:43.20 ID:CwKVT4sM
ECUの開発を拒否したら残り1メーカーでもその開発品を採用するとは明言しなかったんでしょ?
だんまり決め込んでシーズン始める気だったのが最悪。
ホンダヤマハのECUなんかより、黙ってファクトリーマシン+オープンアドバンテージの方が余程強力かつ不正義だ。
おまけにオープンの意義にも反してる。開発費をかけまくることがチートだと言ってたのに。
食いつく餌を間違ってるぞ。
528774RR:2014/03/09(日) 21:09:04.11 ID:N36m46uY
アプリリアが開発だったら
なま暖かい目で見れたんだろうけどね
529774RR:2014/03/09(日) 21:14:53.27 ID:gXFjLuN/
なんでトップカテゴリにクラスが2つも3つもあるんだよ禿
それ自体がおかしいだろうが禿
500時代のように単純明快にしろよ禿
530774RR:2014/03/09(日) 21:20:33.93 ID:CUn6DN3J
ヤマハとホンダがオープンを拒否した結果がこれだろ
ドルナはECU開発競争や不正を無くしたいわけだから
ドカの一社になっても譲らないし、ファクトリー2は
ヤマハ、ホンダへの配慮
531774RR:2014/03/09(日) 21:24:15.85 ID:R6766b79
ドルナ自体が不正してちゃ世話無いんだがw
532774RR:2014/03/09(日) 21:31:59.93 ID:9gbNUBW0
まあ実際OPENにしたって参戦しないし簡単に撤退するところはあると思うよ
で、SBKレベルのマシンしか作れないところは当然のようにハンデを欲しがる、なんの裏づけも無しに
533774RR:2014/03/09(日) 21:54:15.43 ID:oTEWbMTL
ヤマハはYZR-M1のECUソフトウェアを頑張りゃいい
ホンダはシームレスミッションを乗せた
旧ファクトリーのオープンECU版を出せばいい
もうCRTじゃ無いんだから技術流出リスクは無いでしょう
なんでCRT対策に固執し続けたのかわけわからんけど
534774RR:2014/03/09(日) 22:00:10.25 ID:Qc9+Cgou
ホンダもヤマハも一度撤退してみればいいよ
535774RR:2014/03/09(日) 22:07:15.23 ID:9gbNUBW0
ホンダヤマハを倒せない他社が、こっちの方がいいよと言い続けるのは滑稽
536774RR:2014/03/09(日) 22:08:34.44 ID:lfDeoF5/
ホンダが撤退しました
ヤマハが撤退しました
欧米弱小メーカー群が参入しました

大 団 円
537774RR:2014/03/09(日) 22:13:03.44 ID:19TZ47tH
オープンECUはMagneti Marelliが供給している
ドカは惜しみ無く提案をして開発に積極的だった
ヤマハやホンダはノウハウの流出を気にして
あまり提案しなかった。結果ドカのファクトリー
みたいなECUになったとして、これは不正か?
538774RR:2014/03/09(日) 22:19:10.08 ID:+JbIzijc
全然不正じゃないでしょ

俺もそういうレスを何回か書いたけど
スルーされ続けてるw

そういう緻密なソフトを書けることが勝負のポイントになるって
世界最高峰のバイクレースとしては面白くないって言うかな
539774RR:2014/03/09(日) 22:26:08.63 ID:+ejed7T1
気付かれた途端にファクトリー2しますと言い出す辺り、後ろめたい不正なんじゃないかね。
ヤマハもホンダも放棄したらドカ1社製になると分かってたら、
出してもいい部分は出して中和しようとするはずだし。
知っててこんな事態にはしない。
540774RR:2014/03/09(日) 22:34:11.42 ID:fB9TBcA/
>>537
事前に各メーカーに協力してと通達していたの?
協力しなければ、協力したメーカーのソフトを使うことになるけどいいんですか?という
警告がきていたのだろうか。
”ドカティ製”という文字を発見したというのが問題になってるんだから、
ソフトがドカティ製だということを隠していた上に、そういう警告も出されていなかったような気がする。
胴元とヨーロッパのイチメーカーが影で手を組んでいたとかんぐられてもしかたない
541774RR:2014/03/09(日) 22:38:51.77 ID:dJ4FYGf0
だからファクトリー2はドルナのヤマハとホンダへの配慮だろ
Magneti Marelliは「 ECU開発に関して、
言ったもの勝ちだと思われたくない。
提案をしてくれてそれが良いものなら採用する。」
と明言してる。
ホンダやヤマハが10個足らずの提案に対し、
ドカが100個提案をした。そこら辺の認識違いだよ。
542774RR:2014/03/09(日) 22:39:12.98 ID:XY1P+c32
レギュレーションには接触してはいないけど、問題大アリ。
今のところ、新しいOpen用のソフォとウェア稼働させてるのってドゥカティだけだよね?
このままだと、「標準ソフトウェア」が2つある状態で開幕迎えちゃうよね・・・?
543774RR:2014/03/09(日) 22:45:01.53 ID:bIfPC3QI
試しにマルケスとロレンソをドカで走らせてテストしてみろよ

問題がなんなのかはっきりするんじゃねーの
544774RR:2014/03/09(日) 22:53:01.74 ID:9gbNUBW0
ドカはいいとしてファクトリー/OPENの選択に迷うようなチームは共通ソフトを事前に渡されて自社マシンにインストール検証ができるシステムなのかは気になるな
545774RR:2014/03/09(日) 22:55:11.13 ID:CUn6DN3J
俺の勝手な推測だけど、失うものが何もないドカは
提案として自社ファクトリーのECUソースコードを
参考提供したのではないだろうか?
そしてECU開発のMagneti Marelliはイタリア人の本領発揮で、
それをそのまま使って楽をした。
テストで採用を確認したドカはオープンへ
546774RR:2014/03/09(日) 23:00:59.43 ID:omcPmpQd
確執のOpen機ソフトウェア、詳細
ttp://itatwagp.com/2014/03/09/motogp-2244/

とりあえずここを読もう
547774RR:2014/03/09(日) 23:04:56.81 ID:MpBjjlW8
上位に絡む台数が増えてレースがスペクタクロになるのなら構わないかなって思ってきた
なんとなく引っかかるところは多いがな
548774RR:2014/03/09(日) 23:07:16.09 ID:MLZNZZOT
共通ソフトの機能の追加もドルナがメーカーの意見を聞き優先順位を決めマレリが実装していく
シーズン中にそんなことしてたら要望が通ったメーカーのマシンが有利になってしまう
オープンが始まる前に一通りメーカーの要望を聞いてソフトを完成させておくのが筋でしょう
ドカって言うよりドルナがグダグダ過ぎ
549774RR:2014/03/09(日) 23:08:41.28 ID:jFLKjnBo
>>543
そこはヒロシで
550774RR:2014/03/09(日) 23:18:39.20 ID:jOtZyQTL
前向きに捉えれば、わかりやすいヒールが現れたことで勝ち負けに熱狂出来そうではある。
ホンダヤマハが勝ったら思いっきりスカッとして、ドカティが勝ったら思いっきり悔しがれる。
思いkkkkっきり m9(^Д^)プギャーw するぞ。
551774RR:2014/03/09(日) 23:20:00.63 ID:MLZNZZOT
そんな争いを横にマルケスがただ独走したりして
552774RR:2014/03/09(日) 23:27:39.76 ID:jOtZyQTL
それもなんか困るなw
ここまでしたならいい勝負してほしい
553774RR:2014/03/09(日) 23:28:21.89 ID:fH+BF+94
ホンダは共通ECUでは勝ち目が無いとカミングアウトしちゃってる
実質違反な位置認識をやらないと勝てない
救いは共通ECUのM1が依然として速い事、ソフト抜きでも速い事を証明してくれた
554774RR:2014/03/09(日) 23:32:12.32 ID:9gbNUBW0
プラス燃料ぐらいじゃ補えないほどフレームの素性が致命的なら十分ありえる、もしくはロレンソロッシ
555774RR:2014/03/09(日) 23:44:21.66 ID:poFVHeq3
>>542
ファクトリー:独自ソフト
ファクトリー2:新共通ソフト(ドカクラス・鈴川アプも将来的に狙い目、成績に応じて罰あり)
open:旧共通ソフト(多分フォワードとカスたち、成績に応じた罰なし)

ソフトをクラスで縛る方向で調整してるそうだ
ttp://www.speedweek.com/motogp/news/52882/Corrado-Cecchinelli-erklaert-die-neue-Factory-2-Klasse.html
フォワードやアスパーもそのうち新ソフトを使いこなせるようになれば・・・なんて思ってたけど、
プライベートチームが使いこなすのは不可能・・・というか諦めてる感じ
556774RR:2014/03/09(日) 23:52:03.40 ID:jOtZyQTL
>>553
実質違反とかGPS禁止の経緯とか歯切れ悪いけど、位置認識はずばり禁止なの?
557774RR:2014/03/09(日) 23:53:28.86 ID:MLZNZZOT
ヤマハのオープンマシンが速いのはまんまファクトリーエンジンだからじゃん
ホンダのRCV用のエンジンとは全く違うがな
558774RR:2014/03/09(日) 23:53:57.80 ID:SfchtzE9
>>543
その問題をすんなり受け入れるドカなら、こんなグダグダにはなっていないわけで
559774RR:2014/03/09(日) 23:56:32.28 ID:m12i5HJ4
>>555
横やりだけどちょい訂正
ファクトリー:独自ECUハード&ソフト
ファクトリー2:共通ECUハード&独自ソフト(今回のドカ開発もの。実質ドカしか使えないから)
open:共通ECUハード&旧共通ソフト
ではないですか?
560774RR:2014/03/09(日) 23:57:39.39 ID:MLZNZZOT
>>556
その人はアンチホンダだけどホンダと同じ主張をしてるのに気付いてない
レギューレーションで禁止されてないなら違反じゃない、その規則の意図を読めとか正に阿呆
オープンをローコストマシンと解釈し安く性能の低いマシンを作り他に文句を言ってるホンダと同じ
561774RR:2014/03/09(日) 23:58:29.20 ID:fH+BF+94
>>556

でもGPS利用を禁止している理由は子供にも分かるでしょうに
562774RR:2014/03/10(月) 00:00:21.87 ID:omcPmpQd
>>561
説明プリーズ
563774RR:2014/03/10(月) 00:06:00.03 ID:fH+BF+94
ホンダが共通ECUに反対するならば対案を出さないとダメだよ
その点ドカは筋が通っている
独自開発するけどもいずれソフトを配布する
こんなのあたりまえの事でMotoGP用ECUソフトを開発できるのは実際にMotoGP走ってるメーカーだけだ
想像だけでソフト開発するのは不可能なんだよ
そういう事だからF1はマクラーレンが共通ECUの開発を担当している
本来ならドカではなくホンダが手を上げるべきだった
564774RR:2014/03/10(月) 00:10:43.60 ID:8OuLmSir
>>563
逃げるなよw
>>561の説明まだかよ
565774RR:2014/03/10(月) 00:11:39.52 ID:tvOCXHMy
アビンティアはRCV1000Rなみに
馬力出てるんだな
566774RR:2014/03/10(月) 00:14:05.78 ID:Lj5iF6Vj
コンピュータの制御プログラムがライバルメーカー製だとか、
こんな茶番みたことないわ。
そしてそれを断るのなら激しいハンデ(開発凍結・エンジン数半分以下、ガソリン制限)
最初から無茶苦茶なんだよ。
567774RR:2014/03/10(月) 00:15:38.32 ID:oXXg/51W
まあそもそもハンデ覚悟の自前ソフトが悪い事の根拠も説明されていないが、こじつけだから無理だろう・・・
568774RR:2014/03/10(月) 00:19:55.85 ID:q+aHo7tb
F1の標準ECUは2008年からだけど2006年に入札でマクラーレンとMS連合に決まったんだよね
今回のマレリ、ドカのケースとは全く違う、2年前に発表されきちんと手順を踏んで供給メーカーが決まった
シーズン前にどたばたして決まったんじゃない
それに1年以上開発期間があったにもかかわらず標準ECUに苦労するチームもあった
これをシーズン中にやろうってんだからドルナがぐだぐだ過ぎる
569774RR:2014/03/10(月) 00:20:58.39 ID:oXXg/51W
>>413>>435によって否定されていると思うがなぁ・・・
570774RR:2014/03/10(月) 00:30:02.23 ID:REeec746
インチキしてもいいじゃない。ポンコツメーカーだもの
571774RR:2014/03/10(月) 00:35:34.45 ID:de6U1zUd
>>563
共通ECUの導入目的は平等さの担保やコスト削減と分かるから、
ドカ製を黙ってるくらいならそれこそアプリリアでよかった。
提供しないならドカ製やむなしと言うにしても、ヤマハホンダはそれを知らされていたかも怪しいし、
大部分を公開しても痛くないのが性能的にドカだけだったという時点で平等でないのでは。
そしてホンダが隠すキモもレギュレーション違反ではないようだし。
572774RR:2014/03/10(月) 00:40:31.77 ID:3qGKSdDo
オープンECUでもセクター毎のセッティングが可能だし、
トランスポンダー(電波標識)での位置検出は禁止ではないと思いますよ?
GPS禁止で位置検出のための開発費用増えてるっていうのが皮肉ですね。
たぶんGPSより精度は上でしょう。
573774RR:2014/03/10(月) 01:09:42.61 ID:AQeyTsnd
>>565
元ヤマハのメカの人が一部のファクトリーマシンよりも出てると言っているから、
最低ラインがテック3のM1以上と言う事になるんじゃないか?
574774RR:2014/03/10(月) 01:20:38.92 ID:dDoVuUzx
>>559
ファクトリーもハードは共通だよ。ただし、独自のセンサーは追加できる
ファクトリー2のソフトは公開されてるもの。レギュレーション上独自ソフトとは言えません。
スズキやアプリリアなどのファクトリーチームなら使いこなせると思うよ。
しっかり何がどうなってるのか解析しなきゃならないだろうけど。とにかくパラメータが膨大らしい。

ソフトの問題が注目されてるけど、セパン2のタイミングで実はハードも新しいのが出た
これは新ソフト対応版で、旧ハードだと新ソフトは正常に動作しないんだってさ
だから厳密には共通ハードと言われてるものは現状で2種類ある。ハードだけで言うと、
旧:ファクトリー、open
新:ファクトリー2
575774RR:2014/03/10(月) 02:00:47.36 ID:XIEjNDGc
シーズンに入ってから前回のテスト時みたいに、
「共通ソフトのアップデートです(当然ドカ製)」とかやられて
当然ドカは絶好調、他メーカーは最初からやり直しみたいなことやられたら
他メーカーはたまらんわな…
576774RR:2014/03/10(月) 03:07:19.31 ID:bA4XPOxn
>>575
そのシーズン中アップデートってのがあり得ないよ本来
思いつきでレギュレーション決めてる、それも特定1社に有利になるように、ってどこがフェアなんだよ
ドカもソフト渡した時点で公表してOPEN登録してないんだから意図的に隠してたのは明白だろ
577774RR:2014/03/10(月) 03:39:54.22 ID:XxbPHLjp
F1の名門で上位チームのマクラーレン製のECUだから他のチームも納得してる
マクラーレン製なら一応性能を信頼できる
MotoGPもホンダ/ヤマハ/ドカのどこかがソフト開発を担当しないと無理だよ
ホンダが拒否するならドカでも仕方ないだろうよ
ソフトは毎年バージョンupされる、シーズン途中のバージョンupもある
参加してる全コンストラクターの同意があれば、だ
578774RR:2014/03/10(月) 04:35:10.31 ID:TEEiXVdT
もしうっかりミスでソフトに痕跡を残すようなことをせずに、
ドカ製であることがばれてなかったら、
ドカはドヤ顔で「開発が上手くいった」とかのたまってたんだろうなw
579774RR:2014/03/10(月) 04:36:42.65 ID:yM1+B0KJ
>>538
俺もそう思う。
580774RR:2014/03/10(月) 04:55:12.26 ID:1uHbbmrQ
>>538、579
緻密なセッティングが出来るところが強いのは、いつの時代でも同じこと
581774RR:2014/03/10(月) 06:42:47.36 ID:G5SfAgvo
>>575
いやいや
それはホンダがOPENソフト開発の協力を断った結果だろ?
協力したドカが有利になったって当然だ。
それにOPENソフトのアップデートの恩恵は当然
ホンダにもある。
582774RR:2014/03/10(月) 06:47:46.84 ID:G5SfAgvo
トラコンの制御ソフトウェアが凄いんだぜ?ってのが
市販車のイメージ向上につながるんかいな?
各サーキットの各コーナーに向けた極々狭い特定の状況に
特化させたプログラムが一般公道で役に立つとは思えないんだが
583774RR:2014/03/10(月) 06:59:48.59 ID:oXXg/51W
実はそうやって赤の他人が
そんなのは凄くないだろ、だからあわよくばオレらに堂々とパクらせろ、と言ってるのが共通ソフト
まあドカは皆に使えるかどうかわからないが提供してる側だな
584774RR:2014/03/10(月) 07:02:11.70 ID:/t+s3mjq
>>581
盗人猛々しいって言葉を思い出したw
インチキしといて開き直るのはイタリア人の特性なのか
船が座礁したら船長が真っ先に逃げる国だもんな
585774RR:2014/03/10(月) 07:28:22.72 ID:oXXg/51W
まあ、共通ソフト化と今回のドカOPENへの鞍替えは結構別問題なところもあって、普段から居たドカアンチが騒ぎ過ぎなような気もするが
ホンダヤマハはドカのソフトはいらないがレースに関する燃料優遇を一応危惧し
下位チームは一応ドカのソフトでもかなりの恩恵を被れるはずだった・・・
本音はホンダのソフトが欲しいか、ホンダヤマハにいらないドカのソフトを強制的にあてがってレベルダウンさせたい

>>584
いや、イタリア人ドカファンにはちょっとみっともないと思っているやつもいるだろうからそういう言い方はまあどうだろう・・・
586774RR:2014/03/10(月) 07:45:16.35 ID:23sH+SRb
>>555にあるように、
現在の新しい標準ソフトは、ドゥカティ以外どこも扱えない状況なんでしょ。
ホンダとヤマハに文句を言う権利はないとして、
他のOpenチームとの間に格差が生まれてしまったのは由々しき事態。

ところで、これから旧Openソフトの開発にファクトリーが協力することもできるんだよね?
587774RR:2014/03/10(月) 08:04:32.11 ID:oXXg/51W
>ところで、これから旧Openソフトの開発にファクトリーが協力することもできるんだよね?

個人的にはドルナの下位チームを救済する姿勢が問われると思うし
ソフトに関しては、ドカは協力者ホンダヤマハは非協力者と謳いあげているんだから、ドカその他と共同でなんとかすべきだろうな・・・
ここでまたホンダヤマハに協力を求め、それで断られたらホンダヤマハが協力しないので救済は無し、などとするのはさすがに見ていて情けない
まあ決め付けは良くないが・・・
交渉有利のためホンダヤマハが自主的に協力するのはありだろう・・・
588774RR:2014/03/10(月) 08:20:42.64 ID:/t+s3mjq
オープンクラスを新設して参加するチームは共通ソフトを使用するってのは分かるけどさ
いずれFTRやグレシーニやアビンティアも使いこなせるようになるんだろうが現状ドカだけ一歩以上リードした形だもん
そりゃないぜセニョールって皆思ってるんじゃね?俺がチートだと思うのはその辺だわ。
589774RR:2014/03/10(月) 08:25:53.49 ID:F3DQcGDY
>>588
うむ
590774RR:2014/03/10(月) 08:34:59.92 ID:oXXg/51W
いや、普通にそう思って当然
591774RR:2014/03/10(月) 09:34:13.90 ID:Vw47vMEE
オープンのソフトを開発するのは手を挙げたメーカー主体になりますよって
最初からドルナが宣言していたら何の問題もなかったんだよ。
それが発覚したのが、ドカティの名前が消し忘れていたからだなんて
そりゃだめでしょ。明らかに談合だ。
592774RR:2014/03/10(月) 09:37:17.69 ID:F3DQcGDY
他のopen勢は「なんだ、これは?また一からやり直しじゃねえか」
とは思っても「戦闘力が上がるからまあよしとするか」なんだろうな
593774RR:2014/03/10(月) 09:40:11.94 ID:IoKmoJWT
新ソフトの解析も1からやり直しだけどね
小さい所は、そこにかかる労力(コスト)もすさまじい負担になるだろうね
594774RR:2014/03/10(月) 09:58:20.52 ID:jK3Akrt/
例年の開幕前とスレの雰囲気が全然違ってて笑えるな。
カタールテストの結果に触れなくていいのかよ。
ヤマハがトップ3独占してるぞ。
595774RR:2014/03/10(月) 10:26:00.27 ID:tVNU8XE6
>>566
F1
ECUはマイクロソフト(マクラーレン)謹製
596774RR:2014/03/10(月) 10:34:45.38 ID:Vw47vMEE
>>594
こんな状況で出た結果に一喜一憂する気になれんわ
萎える
597774RR:2014/03/10(月) 10:36:56.81 ID:Vw47vMEE
まあ例えるなら
サッカーWカップが始まるとしよう
ただし日本の相手チームのゴールは日本ゴールの二倍のサイズ
598774RR:2014/03/10(月) 11:09:40.71 ID:jrEB4s1E
アレイシはロングランでもいいな
表彰台脅かせるんじゃないか
599774RR:2014/03/10(月) 11:09:48.14 ID:00rM1DnV
ドビとクラッチローがどう思ってるか本音を聞きたいな
600774RR:2014/03/10(月) 11:09:56.10 ID:WLZaUV0Y
>>591
これ

共通化についてはしょうがないかなっと思うけど経緯がgdgd過ぎる、バレたら開き直ってファクトリー2作るよとかってもうね
601774RR:2014/03/10(月) 11:35:55.29 ID:REeec746
国際レースでインチキして素人に品質に見合わない価格で商品を売り付ける
まさに2輪界の…
602774RR:2014/03/10(月) 11:40:06.46 ID:jK3Akrt/
しょうがないから話題に付き合うが、ヘイデンはソフトのアップデートを
喜んでるんじゃないのか?
共通ソフトはできることが少ないってボヤいてたから、慣れ親しんだ
ドカシステムがホンダでも使えてラッキーじゃないか。
603774RR:2014/03/10(月) 11:46:20.37 ID:vGIIQiPH
慣れ親しんだシステムが使えると思っているのか
ゴミシステムとまた付き合うのかと絶望してるのか
604774RR:2014/03/10(月) 11:47:54.18 ID:Vw47vMEE
>>602
いや・・・バイクがドカじゃないから
ソフトだけドカでもしょうがないんだが・・・
605774RR:2014/03/10(月) 11:52:54.38 ID:NZ+xPz75
>>602
車両が違うのにドカシステムが使えるからラッキーとかないわw
606774RR:2014/03/10(月) 11:57:44.27 ID:fMX2MtuS
たしかに、ドカ謹製の文言をドルナが発見した他チームに指摘されるところがねえ。
共通ECUソフトは参加者全員からの要望をドルナが取捨選択、咀嚼して組み入れると言ってるけど
ドカマークすら気付かないのにそんなことできるわけがないよ。言い訳がファクトリー2。

でも、エズベレータの目的はそこにはなかったんだよ。この盛り上がりこそ狙いだったのだ。
許せないという観客の情熱で売上倍増をねらってるんだね。
大きいことは良いことだ森永エールチョコレートを思い出したよ。麦チョコなんだけどね。
607774RR:2014/03/10(月) 12:17:15.69 ID:jK3Akrt/
おかしな奴らだな。同じ奴がID変えながら反論してるんじゃないのかw

じゃあ聞くが、ウインドウズを使うのに一番適したパソコンはどこのメーカー製なんだ?
例えばホンダ子会社のショーワのサスは、ホンダにしかマッチしないのか?
オーリンズはヤマハ傘下だったからヤマハにしかマッチしないのか?
どうなんだよ?
608774RR:2014/03/10(月) 12:19:42.43 ID:vGIIQiPH
ECUを先に決めてバイクを作るのと
作ったバイクに必要なECUを作るのでは
話が全く違うって事がわからないのだろうか?
609774RR:2014/03/10(月) 12:29:39.17 ID:LoDMPp+a
>>606
>共通ECUソフトは参加者全員からの要望をドルナが取捨選択、咀嚼して組み入れると

ドルナがこれまでに公平な運営をしている組織だったらまあこの方法もありかもしれんが、
ホンダににすれば、
「いまのドルナに技術情報を提供できるわけねえだろ(ドカ側に時技術情報が漏れるだけってことになりかねない)」
って話だよな・・・
ましてや、この当時はドカはまだファクトリークラス参戦予定で、ソフトウェア開発でも競争相手だったわけだし・・・
610774RR:2014/03/10(月) 12:36:58.87 ID:/1YYnh6m
>584
>盗人猛々しいっ

ドカ擁護の論調は基本これだよなw
611774RR:2014/03/10(月) 12:45:42.92 ID:yqtaWGR9
本当にオープンクラスをメインにしたいなら日本メーカーは参戦する意味ないな
スーパーバイクにでも出る方がマシ
612774RR:2014/03/10(月) 12:49:58.54 ID:QmdAwP0c
>>607
きみズレてるよ
613774RR:2014/03/10(月) 12:53:14.11 ID:jK3Akrt/
アレイシの乗ってるバイクはECUありきで作られたものじゃないだろ。
なんでいつも速いんだい?
614774RR:2014/03/10(月) 13:27:03.56 ID:IoKmoJWT
新バージョンと旧バージョンが混在している状態なら
単に既に解析済みの旧バージョンのままの可能性もあるけど
そもそも、ドカ云々言っているのは、実質的にフルファクトリーをデメリット無しで享受できている部分での話だろ
615774RR:2014/03/10(月) 13:40:28.04 ID:Z76bognS
>607 共通ECUは各々のエンジン特性の合わせたセッティングというか最適化ができないのが問題なんだよ
だからホンダもヤマハも拒否してスズキも復帰にあたって技術開発も主眼の一つだから一応プロトでいくと判断した
スズキもここに来てOPEN有利の情勢で仕切りなおしスタートなら共通ECUに合わせた開発すればいいだけなので
そちらの方がレースパフォーマンス的にも開発コスト的にも有利そうなのでOPENに靡いているって感じじゃあないかな
616774RR:2014/03/10(月) 13:45:44.04 ID:LoDMPp+a
ドカもドルナも悪事がばれたんだから、ここは一旦、混乱収束のためとかのお題目で、
ドカのオープンクラスへの鞍替えを自ら取り消すか却下すればいいのに・・・
いまだ言い訳しまくりで、挙句の果てに出してきた解決策がファクトリー2だもんなw
617774RR:2014/03/10(月) 13:48:48.59 ID:q+aHo7tb
そんなことしたらもう今以上にぐだぐだなるじゃん
618774RR:2014/03/10(月) 13:49:40.75 ID:fMX2MtuS
>>607
>じゃあ聞くが、ウインドウズを使うのに一番適したパソコンはどこのメーカー製なんだ?

そりゃ、ウインドウズを作ってるパソコンメーカーでしょ。あるの?
ドカはソフトもバイクも自分用に作ってるけど。
619774RR:2014/03/10(月) 13:50:32.56 ID:DhYeTM/r
ドカのやり方は気に食わないが、そうさせたのはドルナの意向が
強い気がする。SBKではルール面でかなり優遇されていたけど、
GPではそこまでではなかった。運営が乗り気になったからそっちで攻めてきたんだろう。

>>613
純粋に兄ちゃんが速いのでは?あとテスト結果に誰も触れないのは
俺も妙だとは思う。兄弟1.2を喜びたいが、ポルの怪我が心配だ。
620774RR:2014/03/10(月) 13:50:34.47 ID:mOJGCSEp
スズキが復帰してもすぐ撤退するつもりならOPENにはしないだろう
強制的なECUの共通化を再撤退の理由にするために
621774RR:2014/03/10(月) 13:51:57.82 ID:9dtjFYiL
ドカ特化のECU事件は、エスペ禿ももちろん知ってた事だろ?
だったら懲戒免職処分が妥当だと思うんだが
でドカにも制裁
あいつら裏で何やるか分からんって事がバレたわけだし
622774RR:2014/03/10(月) 13:52:13.64 ID:fMX2MtuS
>>607
>例えばホンダ子会社のショーワのサスは、ホンダにしかマッチしないのか?
>オーリンズはヤマハ傘下だったからヤマハにしかマッチしないのか?
>どうなんだよ?

唱和だっけ?も、オーリンスも、装着するバイクに適応するものを作ってるんでしょ?
ドカは、ホンダやヤマハに適用するようにソフト作ってくれたんだっけ?
623774RR:2014/03/10(月) 13:55:09.80 ID:mOJGCSEp
ポルが鎖骨折ったこと誰も話題にしてないな
624774RR:2014/03/10(月) 13:55:16.58 ID:q+aHo7tb
>>619
妙かなあ、ワークスが参加してないからでしょ
625774RR:2014/03/10(月) 13:59:03.65 ID:LoDMPp+a
>>617

そうかな?
ドカがファクトリークラスに戻れば、困るのは自業自得のドカだけで
他のほとんどの問題は解決するでしょ
626774RR:2014/03/10(月) 14:02:18.07 ID:Mwuvrt+E
>>607
昔ジョブスがソニーにVAIOに
iOS載せて売りたいと持ちかけたら
VAIOチームが、やっとWindowsに適正化
したのにまた1からの作業だから
現実的じゃないと断ったとか。
そしてiMacが生まれたらしい。
627774RR:2014/03/10(月) 14:05:51.44 ID:DhYeTM/r
>>624
今思えばそうかも、ドカ問題で盛り上がっているが
基本テスト期間は閑散としているもんだよな。
テスト映像も公式じゃないと見れないししかたないか。
628774RR:2014/03/10(月) 14:07:54.39 ID:dR1MH3vh
>>620
そんな言い切り方するなんて
スズキがファクトリー選んだら撤退するんだろって中傷するのか?
629774RR:2014/03/10(月) 14:55:17.85 ID:REeec746
まさか自社専用コンピューター使わせてもらった上で燃料とか優遇されてるのに優勝できないポンコツメーカーはいないよな
630774RR:2014/03/10(月) 15:45:50.11 ID:7l0uu47C
まぁ、ドカが開幕戦で4L(2.5L)のガソリン使って、HYをぶちぬくか、ソフトタイヤでコーナーも
クルクル回ってるの確かめてからドカの文句言ってもいいんじゃない。
エンジン開発もそう簡単にはいかないと思うし。

それでも、本気のHYに負けるのがドカなんだから。

ちなみに、兄エスパロのマシンにはシーズン中でも改良型エンジン積んでもいいの?
631774RR:2014/03/10(月) 15:48:51.28 ID:oXIvkHCa
去年の予選タイムと合わせてもアレイシィは速いな
632774RR:2014/03/10(月) 16:05:35.90 ID:bA4XPOxn
>>623
兄の躍進の方が目立ってるしねぇ…
無理せず開幕戦見送るかな?
633774RR:2014/03/10(月) 16:26:22.08 ID:AkI8VO5o
>>630
オープンオプションはおkだったはず
634774RR:2014/03/10(月) 16:32:00.68 ID:K3bnu3L/
テストや予選では速さが光るが本番レースではどうなんだろうね?

兄者にロレや全盛期のロッシのような頭脳を使った駆け引きのレース
が出来るか見ものだ
635774RR:2014/03/10(月) 16:41:37.83 ID:9G3D2JTM
>>623
うん。だって今のテストの結果なんてドルナ様のサジ加減で順位が5つくらい上下しそうじゃん。
636774RR:2014/03/10(月) 18:07:07.50 ID:lZ4XcavD
>>634
カタールではレース距離のロングランをハード側(ファクトリーのソフト側)でやったんだが、
去年のロレンソ優勝レースタイムよりちょっと速かったらしい・・・路面状況が違うので直接比較はできないが
637774RR:2014/03/10(月) 18:47:10.77 ID:jK3Akrt/
ワークスの参加しないテストって去年までなら関心が無かったんだが、
今年は色々と見所が多いし、あれこれ空想も膨らんで面白いよ。
蒸し返すつもりはないが、俺はヘイデンのコメントがもっと見たいね。
638774RR:2014/03/10(月) 18:58:42.09 ID:bu44wpCS
今回の件で、ヘイデンとストーナーのコメントが聞いたい
639774RR:2014/03/10(月) 19:29:24.24 ID:IG4V615Y
秋吉がスズキからホンダに移った理由の1つが、
「自分達の開発した電制が他で使われるのがいやだから。」ってのがあったから、
スズキは自分達のソフトと大差なければファクトリー2にとっとと移行しそうな気がする。

ソフトも独自開発にはこだわらなくて、共同開発に参加出来るならОKだよって言いそうだしねw
640774RR:2014/03/10(月) 19:44:14.69 ID:XxbPHLjp
共通ECUを開発するには最新のMotoGPマシンとそれなりのテストライダーとテストの場=レースが必要なので
どこかのメーカーがボランティアやらないと無理なのよ
641774RR:2014/03/10(月) 19:49:40.68 ID:IoKmoJWT
F1の事は知らんけど、
「あと3週間で開幕です」なんてタイミングで刷新してきたりすんの?
んで、1メーカーだけがその内容を予め知ってたりとか
642774RR:2014/03/10(月) 19:55:37.25 ID:/t+s3mjq
>>640
まぁその言い分はドカがプロトクラスに参戦してて共通ソフトは他のチームがテストで1から仕上げて行くって話ならね
オープンクラスに関して言えばマルボロの支援も受けるワークスのドカ対資金が限られてるチームでしょ?
そしてソフトは勝手知ったるドカ自社製、こりゃ他のオープン参加チームを応援するしかないでしょwww
643774RR:2014/03/10(月) 19:57:39.01 ID:x4I+7Wki
F1だと、FIAが突出して速いチームに難癖つけて遅くするような例は度々あるけど、
(1998のマクラーレンや2005年のルノーなど)
さすがに今回のドルナ+ドカみたいに始まる前から1チームを公然と優遇するようなことが
行われたりとかは記憶に無いな…
644774RR:2014/03/10(月) 19:59:16.12 ID:ceafUL0q
>>639
竜洋だったらロッシより速いとかだったのに
ホンダ行ったら普通のテストライダーになってしまった・・・
645774RR:2014/03/10(月) 20:02:12.40 ID:q+aHo7tb
>>640
ドルナが開発に見合うだけの価格で買い取ればいいだけの話じゃん
F1では入札で決まったんだよ
646774RR:2014/03/10(月) 20:20:20.03 ID:ksxwN4Rp
共通ECUをドカティと開発し、他メーカーがECUに合わせてバイクを作る必要がある所を
最初から最適化されたバイクで戦える。さすがドカティ
647774RR:2014/03/10(月) 20:22:37.34 ID:fMX2MtuS
ドルナはレース参加車両も観戦者も増やして催し物として盛り上げたいだけでしょうね。
自分のお金は使わず、他人のふんどしで、という主義なんじゃないかなあ。
開発費は、他人が負担してくれるから、口先介入で、儲けさせてねという感じじゃない?

エズベレータのいいように運営されるのは、興行主が一社だからじゃないかなあ。
興業のための資本を出す運営会社も複数が競えるようにならなきゃ無理難題を押し付けられるでしょ。
SBKもおれがやってるなんて脅迫でしょ。暴力団を連想しちゃった。
648774RR:2014/03/10(月) 20:24:32.90 ID:/t+s3mjq
ドカ擁護派は見落としてるかもしれんが日本のHYSKがコレやったらフルボッコだからな、なんでって?
オープンに参加するチームはテストする機会もソフトを仕上げる人員も限られてるだろ?
しかしHYSKのようなワークスで参戦してるチームは茂木や菅生など自社で抱えてるサーキットでナンボでもテスト出来る
この辺がワークスとサテライト以下の差でもあるけどな、金のあるチームは細かい所まで詰めて来るよ。
649648:2014/03/10(月) 20:29:27.71 ID:/t+s3mjq
× HYSKのようなワークスで参戦してる
 HYSKのようにワークスで参戦出来る

に訂正、Sはともかく現状Kはワークス参戦してないから突っ込まれる前に直しとく。
650774RR:2014/03/10(月) 20:38:24.42 ID:AQeyTsnd
>>639
>「自分達の開発した電制が他で使われるのがいやだから。」
そんな事あったっけ?
第一、当時スズキの電制は三菱製で他に使ってるメーカーは無かったはず。
651774RR:2014/03/10(月) 20:42:42.90 ID:jcYWYpq/
ドカ擁護派ってドカのファンじゃなくてほぼ共通ソフト派だな、でほぼアンチホンダ
652774RR:2014/03/10(月) 20:43:52.53 ID:LoDMPp+a
>>640

そのとおりだけど、それを秘密裏にやったら駄目だよね
653774RR:2014/03/10(月) 20:45:22.54 ID:LoDMPp+a
>>651
ただのアンチホンダがID変えながら連投してるんじゃね?って感じがする
急にわらわら湧いてくるしw
654774RR:2014/03/10(月) 20:45:26.84 ID:/t+s3mjq
>>650
三菱製電子制御システムはGSV-Rが苦戦した理由の1つだと思う
大人しくマレリ製にしとけば優勝は出来なくてももう少しマシな戦歴残せた気がする
655774RR:2014/03/10(月) 20:46:44.43 ID:nPlFQekD
だが、ドカが決勝では昨年と変わらずって予感しかしないぞ
656774RR:2014/03/10(月) 20:50:26.35 ID:jcYWYpq/
>>655
そう思い込める確かな理由は勘でしかないが、ドカファンすらそう思ってそう
657774RR:2014/03/10(月) 20:56:11.61 ID:q+aHo7tb
>>647
新規参入を増やすってのはいいと思けど審査をするドルナにはしっかりしてもらわんとな
IodaはSuterと金を払った、払ってないで揉めてるしForwadも過去に同様の問題があった
658774RR:2014/03/10(月) 20:57:17.31 ID:9dtjFYiL
>>654
suzukiは990最終年、800初年度は絶好調だったろ
それにバーミュレンの1勝を忘れるとかねーわ
659774RR:2014/03/10(月) 21:00:25.35 ID:jcYWYpq/
目を見張るレベルは2007だけかなぁ
660774RR:2014/03/10(月) 21:01:28.10 ID:/t+s3mjq
>>655-656
今年は順位より来年へ向けてEg&車体の開発と実戦データ取りが主な目的だと思うがな
オープンかファクトリー2か知らんがその規格でHYプロトと遜色無い結果だせるなら今の路線で進むかもですね
まぁ06以前みたいに汎用的なマシンになればドビよりクラッチローの方が上に来そうだけど
661774RR:2014/03/10(月) 21:01:56.00 ID:ksxwN4Rp
>>648
モータースポーツは白人の世界だからね
662774RR:2014/03/10(月) 21:05:23.76 ID:mOJGCSEp
そんなもん何人がメインターゲットかで変わる
663774RR:2014/03/10(月) 21:09:05.18 ID:jcYWYpq/
>>660
まあドカだってアホじゃないだろうからハンデゼロ時を見据えているのは明白だろう
664774RR:2014/03/10(月) 21:09:51.85 ID:/t+s3mjq
>>658
07は他より1年早くニューマチック投入して仕上げてたからな、バーミュの雨の1勝も忘れちゃいないさ。
いつも偉そうなホッパーは好きじゃないがヤマハやカワサキみたいにマレリ製を早期に導入してればと惜しんでるだけさ
まぁ挟角Vで馬力出せなくて失敗したのはご愛敬だと思ってるよ
しかし鈴鹿で梁が2位になってるの忘れてるのが気になる所
665774RR:2014/03/10(月) 21:15:16.81 ID:xQvEBp33
まぁファクトリー2になろうが批判されようがなんだろうが、エンジン開発凍結されるぐらいならOPEN選ぶわな
666774RR:2014/03/10(月) 21:20:32.17 ID:jcYWYpq/
でもドカの致命的な欠点は2007から全く改善されていない乗り辛さを生じさせるフレームの方みたいだがな
667774RR:2014/03/10(月) 21:22:44.91 ID:mOJGCSEp
百歩譲ってファクトリー2もOKでいい
それならもう強制的にECUを共通化する必要なくね
ホンダも撤退しないしドカも速くなるし
668774RR:2014/03/10(月) 21:23:44.57 ID:ksxwN4Rp
>>666
ドカのアルミツインスパーに独自性は感じられないのに何故ダメなのかな
今使ってるエンジンはツインスパーに載せること前提に設計されたものだよね?
大柄なフレームレス用エンジンを無理矢理ツインスパーに載せたら、いかにもバランス
悪そうだけど
669774RR:2014/03/10(月) 21:24:28.26 ID:8CMxlmJT
>>637
でも、そもそもOpenクラスって、今年のFactory 2のソフト使えるの??
2013年版ソフトの進化版を使うのがOpenクラスになる見込みなんでしょ?
Openチームが途中でFactory 2のソフトに乗り換えるのはレギュレーション上可能なんだろうか?
670774RR:2014/03/10(月) 21:34:57.19 ID:G5SfAgvo
兄者すげーな
オープンで一番いけてるのはフォワードのM1だな

もともと結構速いテック3M1に燃料プラス、エンジン台数プラスだから
めっちゃ速い。

ドカなんかは燃料プラス、エンジン台数プラスに
更にソフトのハンデもらっても、もとが駄目だから
どうしようもねーw
671774RR:2014/03/10(月) 21:37:25.87 ID:q+aHo7tb
>>669
ファクトリー2は速すぎるオープンクラスのマシンに制限を課すためのものだから
基本的に使うものはオープンと同じでファクトリー2のみ使えてオープンは使えないってものはないんじゃ
オープンが使えてもファクトリー2が使えないものはあるけど燃料が24から22.5とか
672774RR:2014/03/10(月) 21:47:01.03 ID:TLqMlg/m
MOTOGP関連のHPとか見てると、オープン優遇策のなかでも
燃料24リットルとソフトタイヤの恩恵が相当大きいみたいだね
レース中のパワーでファクトリーを超えるみたいだし
これでエンジン開発が進んじゃったらファクトリー勢は
悲惨なことになるかも・・・
673774RR:2014/03/10(月) 22:00:23.66 ID:ddzoFaop
>>670
去年型のM1はエンジン改良しまくってガソリンもタイヤも優遇されるのか
こりゃロレンソもオープン乗りたがるで
674774RR:2014/03/10(月) 22:01:34.14 ID:ddzoFaop
あれ、つっかさ
去年型のM1をオープンということでエントリーさせて、
新型エンジンです〜ってしれっと今年型のエンジン渡せば
2014年型M1がオープンルールで走れるじゃん
675774RR:2014/03/10(月) 22:04:45.53 ID:8CMxlmJT
>>671
なるほど。ルールの意義としてはそうあるべきだよな。
676774RR:2014/03/10(月) 22:25:16.77 ID:gPOPFDMn
ヤマハはマルケスとタイトル争いが熾烈になってきたら
フォワードに改良型エンジンと言いつつ
ワークススペックのエンジンを投入することもできるんだよな?
アレイシ次第でとんでもない事になりそうだな
677774RR:2014/03/10(月) 22:26:14.96 ID:lZ4XcavD
>>671
明日発表されるまでは分からないけど、ドルナ役員は2014ソフト使用可なのはファクトリー2だけと言ってるよ。
速いopenに足枷付けるというより、使うソフトによってopen-ファクトリー2を最初から分ける。
その上で成績に応じてファクトリー2には罰則がある。多分一度決めたらシーズン中のopen-ファクトリー2の移行はできんだろうね。

>>674
いや、別にそんなことしなくても2014マシンをそのままopen又はファクトリー2にエントリーできるから。もう締め切り過ぎてるけど。
678774RR:2014/03/10(月) 22:49:46.60 ID:pywPNWsr
そうだよな正しい戦略は2014年型をファクトリー/オープン両方に参戦させて
エンジンはオープンで開発、電制はファクトリーで開発して2015年ファクトリーは
フューーーーージョン
679774RR:2014/03/10(月) 22:53:15.37 ID:q+aHo7tb
>>677
>現状、2タイプのソフトウェアが準備され、マニエッティ・マレリが開発したセカンドバージョンは素晴らしいパフォーマンスを提供しました。
>現実的には、現時点で唯一のファクトリー、ドゥカティだけが、このソフトウェアを使用する準備が整っています。

と公式にあるけどこれは技術的にドカがだけが使用できるってだけでオープンクラスも
使おうと使えると解釈したんだけど違うん
オープンクラスを戦闘力のあるクラスにしたいドルナが高性能ソフトを制限するとはちょっと思えんのだけどソース欲しい
680774RR:2014/03/10(月) 23:01:56.94 ID:DAQD4gG1
ドカがつき ヤマハが捏ねし天下餅 ただ楽々と食うはスズキン
681774RR:2014/03/10(月) 23:04:22.62 ID:F3DQcGDY
>>679
しかしなあ
あと半月もすれば開幕なのに
とんでもない事をさらっというわなあ
682774RR:2014/03/10(月) 23:07:58.96 ID:ksxwN4Rp
オープンが速すぎた場合の保険にファクトリー2じゃ不十分
最終戦のポイントを50ポイントにしよう!
683774RR:2014/03/10(月) 23:19:26.79 ID:lZ4XcavD
>>679
>>555のリンク先でコラード・チェッキネリが説明している
この案はIRTAも強く支持してとの事。つまりプライベートチームの総意として、
こんな複雑なものはopenには必要ない(使えない)、使いたい奴(金持ち)はFACTORY2へ行けという事だろう。
684774RR:2014/03/10(月) 23:29:13.38 ID:q+aHo7tb
>>683
ありがとう、なるほど、ファクトリー2はオープンからの分化じゃなくファクトリーからの分化なのか
確かに名称もファクトリーだしな
しかし、これじゃ本当にただのドカ救済策だな
ファクトリー2はドカだけなんだし、ドカがだけが使えるソフトを使いタイヤや燃料でファクトリーより優遇される
その代りに速過ぎた時のペナルティありなんだろうけど
685774RR:2014/03/10(月) 23:31:30.73 ID:ksxwN4Rp
ドカティを救済するならツインの排気量を1200ccにすりゃいいのに
もしくは鉄パイプフレームなら1200cc、とか
686774RR:2014/03/10(月) 23:35:56.07 ID:G5SfAgvo
openでその良い成績を上げた場合、factory2に異動になって制限がきつくなりますよって話じゃないの?
687774RR:2014/03/10(月) 23:39:13.42 ID:G5SfAgvo
セカンドバージョンはドカファクトリーだけが準備できて使えるってことこそが
ドカがopenに協力したことの見返りだろ?

ホンダはそんなことよりも独自ソフトのほうが有利だと判断したわけだから
688774RR:2014/03/10(月) 23:57:23.36 ID:AkI8VO5o
なんだか、開幕直前にルールが段々とSGT化してきますたw
689774RR:2014/03/11(火) 00:23:15.09 ID:50U34RyP
今の状況だとfactory2はドカの為で、批判的な人が多いと思うけど
スズキや2016にワークス復帰の噂があるカワサキにとっても悪い話じゃないと思うは
仮にいい成績出したとしてもエンジン9台OKなのは大きい。前は6台でも無理だったんだから
690774RR:2014/03/11(火) 00:36:00.47 ID:w2Ut+/2w
今のままではRCV1000Rに乗ってる3人で熾烈な15位争いを
することになるんだな…
691774RR:2014/03/11(火) 01:41:43.71 ID:w8x2Oyrt
>>689
スズキやカワサキは、ドゥカティの手垢がついたFcactory 2ではなく、
むしろOpen向けにに自社の技術を売り込んでもいいよな。
上手くいけば好みのソフトを仕立て上げられるんじゃと・・・
692774RR:2014/03/11(火) 02:29:13.37 ID:D72i7+G9
>>667
市販改エンジンのCRT車はこれぐらい遅いだろうからこのぐらいのハンデはやってもいいだろうというハンデ値踏みが当たった
ファクトリー2を正規のものとするにはファクトリー2というカテに相当するフルプロトより確実に遅いマシンの条件は?という正確な条件付けと
全力でレースを走ってもらう為のちょうどいいハンデの値踏みが必要なんだろうなぁ ←これを思うのは個人的には着順調整の可能性を残す
SGT的ルールを好まないからだが・・・
693774RR:2014/03/11(火) 02:46:20.96 ID:taOMJO2Y
>>690
過去にNSR500Vというマシンがあってだな…
694774RR:2014/03/11(火) 04:16:03.82 ID:WUo8Yx3n
>>693
NSR500VはTBC菅生大会で岡田がスイカに勝ってるから15位争いする為のマシンとも言い切れんよ
デビュー戦でスコールさえ降らなけりゃなぁ、青木治親も500Vで奮闘してたんだが。
695774RR:2014/03/11(火) 04:39:29.39 ID:DL9259oh
>>693
拓磨が活躍したのを知らないとか?
696774RR:2014/03/11(火) 04:49:18.04 ID:i49YBNnt
>>695
え?活躍?冗談でしょ?
697774RR:2014/03/11(火) 05:17:24.35 ID:1gOenK9v
拓磨はNSR500VじゃなくてNSR500に乗せるべきだった…。

スイカが有力ルーキーには500Vにしろ!
とHRCに圧力掛けたとの噂があったが…。
698774RR:2014/03/11(火) 06:33:22.64 ID:MAeo/MoO
クソ遅い1000Rには困ったもんだよ
早ければ今年中にファクトリーとオープンが拮抗して来年は新プロト元年だぜ
どうするのよホンダさん
ニッキーがマルケスの.5秒オチならばマシンは互角だ、ガンバレ
今年中にファクトリーより速いオープンが出来ちゃったらアウトだぜ、ホンダさん
オープンのM1とドカは表彰台に届くかもしれない、ヤバいぜ、ホンダさん
699774RR:2014/03/11(火) 07:20:42.30 ID:+E6nGtJT
>>698
カタールのテストでRCV1000Rより上位、全部完全なファクトリーマシンやって把握してる?
市販者ベースと比較するだけアホらしいわ
700774RR:2014/03/11(火) 07:33:24.32 ID:2I9ortds
昔のようにプライベーターが支えるGPにしたいって理想は分かるが
このままだとF1みたいなつまらんレースカテゴリになっちゃうな
そのうち共通ECUでパワーまで規制されてしまいそう
んで1レース10秒だけフルパワーに出来るとか
701774RR:2014/03/11(火) 07:40:42.24 ID:WUo8Yx3n
新プロトさんて明確なレギュレーションを提示しないよね
来年〜つってるけど次の改訂が2017って知らない情弱なんだってのは分かる
しかもドカがオープンとか言ってるがチートしたもんでファクトリー2なんて珍妙なカテゴリーまで発足しそうだってのに
702774RR:2014/03/11(火) 09:34:54.71 ID:/d/zG+aM
もうヨーロッパ抜きにして環太平洋カップやろうぜ。
703774RR:2014/03/11(火) 09:39:10.34 ID:KNgdNpoQ
ヨーロッパって言ってもインチキばっかりしてるのは某メーカーだけだろ
704774RR:2014/03/11(火) 09:56:14.61 ID:HDY+vlT+
ギャアギャア騒いでるのはホンダだけみたいだけどね。
そんなホンダを黙らせる方法はただひとつ。

『 MotoGPクラスをRCVのワンメイクレースにしましょう! 』
705774RR:2014/03/11(火) 10:29:01.15 ID:5WEiJneB
スポンサー少ねえ・・・PMも今年限りって話もある
ttp://www.crash.net/motogp/news/201010/1/pics-ducatis-2014-motogp-livery.html

2015にopenチーム向けに「他社並み価格で」市販マシンを売る計画だそうな
ttp://www.crash.net/motogp/news/201006/1/ducati-to-sell-open-bikes.html
ガス抜きのつもりだろうか
706774RR:2014/03/11(火) 10:31:03.80 ID:CJbLT/yh
ホンダヤマハワークスはドカワークスに負ける気がしていないが
ポイントを稼ぎたい身内のプロトサテチームは結構深刻な問題だろう
ヤマハはM1改を出しているので文句を言う資格は無いが
ホンダだけは言えてしまうって事で辻褄が合っちゃうんだろうな
707774RR:2014/03/11(火) 10:40:38.72 ID:Ppto3mcL
>>704
ホンダがドカを買っちゃえばいいじゃん。
708774RR:2014/03/11(火) 10:47:11.14 ID:Ppto3mcL
>>705
>ttp://www.crash.net/motogp/news/201010/1/pics-ducatis-2014-motogp-livery.html

去年は表彰台に乗れなかったって、すっかり忘れてた。

>2015にopenチーム向けに「他社並み価格で」市販マシンを売る計画だそうな
>ttp://www.crash.net/motogp/news/201006/1/ducati-to-sell-open-bikes.html
>ガス抜きのつもりだろうか

今年のマシンを売って資金を回収したいんじゃないの?
さて、誰が欲しがるんだろうか。
709774RR:2014/03/11(火) 10:58:03.90 ID:yLBOeqnQ
ワークスヤマハのチーム名が
Movistar Yamaha MotoGP
ということは、サイドカウルにステッカー貼るだけでなくかつてのグレシーニみたいな
カラーリングになるのかな
710774RR:2014/03/11(火) 11:45:26.28 ID:YnYhXnxW
http://photos.motogp.com/2014/03/10/__ti83176_original.jpg

クラッチロウ結構、赤似合ってる
711774RR:2014/03/11(火) 12:22:08.63 ID:CciZOKbI
>704 3、4年先は案外それに近い事になってるかもね
ファクトリー2にしても共通化ECUが採用されてそうなるにしてもドカのアドバンテージは
今年も含めて2年くらいだろうしこの好機にタイトルとって
「MotoGPは制覇したもう遣り残した事はない」 〜そして伝説へ〜
とかいってドカは撤退するつもりでは?

このままドカが共通ECU開発するにしてもホンダやらヤマハから色々リクエストされて
駄目の仕様ならこれだからドカは駄目なんですよとかなって
ドカが「じゃあ、手前らも協力しろよ」と逆切れすると
ホンダ・ヤマハは「いえいえ、共通ECU請け負ったのはドカさんですから、どうぞどうぞ!」
でドカだけが共通ECU開発にすったもんだするダチョウ倶楽部状態になったりして
712774RR:2014/03/11(火) 12:26:21.07 ID:YnYhXnxW
共通ECUを開発するのはドカじゃなくてマレリ
ドルナが各チームの要望を聞いてTo Doリストを作ってマレリが実装
713774RR:2014/03/11(火) 12:45:08.09 ID:SqgVDvkX
>>711
ホンダの上を行く「誰が乗っても勝てるレギュレーション」を目指すわけだな
714774RR:2014/03/11(火) 13:12:32.84 ID:DRcWXQFJ
もうプロトには十分過ぎるほど重いハンデ課してる
これでまだオープンが追いつけないならファクトリーは最低重量+10kgだ
何が何でもオープンに勝たせるつもりなのはもうハッキリしてる
たぶんホンダはこの先もずっとファクトリーとオープンの2クラス体制が続くと勘違いしたんだろうよ
ヤマハとドカはちゃんと理解していた
715774RR:2014/03/11(火) 13:14:15.46 ID:SqgVDvkX
興味深いコードが丸見えですけど…
http://photos.motogp.com/2014/03/10/__ti82793_slideshow.jpg
716774RR:2014/03/11(火) 13:20:27.06 ID:DRcWXQFJ
>>712
マレリはMotpGPマシン持ってるの?
テストライダーは誰?
どこでテストするの?
あまり無理言うなよ
今現在MotpGP用ECUを開発可能なのはホンダ、ヤマハ、ドカだけだ
結局マレリ社員がドカに出向してドカと一緒になって開発するしかない
F1の共通ECUをマクラーレンが配布してるようにMotoGPもバイクメーカーが開発して配るしかない
717774RR:2014/03/11(火) 13:43:28.82 ID:Ppto3mcL
>>716

パオロ・チャバッティ(ドゥカティ・モトGPプロジェクトディレクター)がコメントしてるの読んだ?

【電制システムについて、ドゥカティのせいでオープン機用のが進化され過ぎたと言われているが…】
その件についても取り決めは明白なもので、ミーティングで毎回話し合われてきた事柄ですよ。
ワンメイク・ソフトウェアは継続的に進化していくものであり、使用者は誰でも個々の改訂を要請できると。
改善可能かどうかを検討し、受入れるかはドルナが決める事であって。
条件としては、改訂が一般的なものでない場合は要請者が経費を負担する事、
また、全員が使用できるものとする事。驚くような事は皆無に思われますが…当初から全て明白な事でしょ。
718774RR:2014/03/11(火) 13:44:47.56 ID:CJbLT/yh
まあ、大した議論じゃないがHYDが協力しなかったら
それなりの方法をとらないといけなかっとは思う
719774RR:2014/03/11(火) 13:46:53.70 ID:CJbLT/yh
いけなかったとは
720774RR:2014/03/11(火) 14:40:42.30 ID:WINSwLG9
>>715
マルケスの前を走ることはないから剥き出しで大丈夫
721774RR:2014/03/11(火) 14:45:32.54 ID:CciZOKbI
>717からの引用「 驚くような事は皆無」

見方をかえればメーカー側からは驚くような事だろう、ドルナに要望するにあたって自分ところで
それなりに検討やテストしてそれなりのノウハウ・スキルを得るだろうしその事を当然ある程度は
ドルナ側が検討できるように明かさなければならないだろう
しかも場合によっては採用されるかどうかもわからずされても有料でしかも公開される
やっぱり第3者にも公開されるというのは大問題だろう

技術上間接的に関連して問題ないように思えて後になって判るとかの事例もでてくる可能性もある
パテントとか特許とか絡む事柄なら資金のことでばかりでなく企業の倫理・信頼関係上
明かせない場合もあるのだから簡単には「はいそうですか」とはいかない

驚くべき内容だ、まともなものづくりの会社ならプロトが制約多すぎても参加する以上はそちらの方
を選ばざるを得ない

自分所で開発した技術をお金出してばら撒くとかありえない
722774RR:2014/03/11(火) 14:45:35.80 ID:Ppto3mcL
黙とうをおねがいします。
723774RR:2014/03/11(火) 14:49:06.48 ID:yqgf99nG
>>713
本筋と逸れるが、
ナカモトさんには「ホンダは乗りこなしに時間が掛かる(時間が解決する)」みたいな事はこぼして欲しくなかった
とっつきにくいのと、
(乗りこなせば)誰でも勝てるは両立可能だけでもw

まあ最初のテストで全容見えてれば、あのコメントはなかったかだが
市販RCVとアレイシの差が思いの外大きかったことを聞かれてだと思ったし
724774RR:2014/03/11(火) 15:13:40.56 ID:CJbLT/yh
業界1、2位接戦のホンダヤマハは反対して当然
大きく離された3位のドカはもしかしたら反対でも良かったかも知れないが
シーズン中の開発ができる事を選んで鞍替え
負け犬メーカーは高性能ソフトをパクれるか、低性能ソフトだったならHYDが頭打ちになるだろうと浮かれている
725774RR:2014/03/11(火) 15:35:37.25 ID:34qIBV3d
モビスターヤマハのカウルが早く見たいな
726774RR:2014/03/11(火) 15:44:49.64 ID:8JrpSCrU
カタールテスト なんでファクトリーは
参加してないの?
727774RR:2014/03/11(火) 15:53:03.94 ID:yqgf99nG
>>726
公式を素直に読むと、PIのタイヤ安全テストで仕事したから
って、これもハンデになるんじゃ…
自分のために走ってた感があまり無いような
728774RR:2014/03/11(火) 16:49:30.68 ID:Fh6MJEKq
>>626
iOS?
おいおい笑わせるなよw
知ったか乙
729774RR:2014/03/11(火) 17:11:41.96 ID:jK17FcSX
>>698
そのヤンキー底辺臭プンプンする言い方なんとかしてくれないか?
漫画が唯一の教科書で育った田舎者さんなんだろうが、そろそろ自覚・・
730774RR:2014/03/11(火) 17:47:43.24 ID:4oNOJXJx
長文くんに引用くんかよウザすぎる
731774RR:2014/03/11(火) 17:58:30.26 ID:+xsSsf40
>>728
笑いとろうとしてるんだから素直に笑ってやれよw
732774RR:2014/03/11(火) 20:06:44.89 ID:hxOiLZ8y
ヒロシ、油公にも負けそうだよな…
733774RR:2014/03/11(火) 20:48:16.44 ID:8Va4ELxX
x86のマシンにOS8を走らせろなんてジョブズが言うわけないよな
734774RR:2014/03/11(火) 21:45:00.83 ID:03zBqgiE
数年ぶりにやって来ました
何が起こってるのかよくわかりませんがw
ドカがズルしてるんですかね
735774RR:2014/03/11(火) 22:03:46.43 ID:IMnHzJDz
これで買ったらズルだけど
勝たないのがドカクオリティだろ
736774RR:2014/03/11(火) 23:03:42.76 ID:03zBqgiE
>>735
つまりドカについては相変わらずだということですか

エドがまだ現役とはちょっと驚いた すげえな
737774RR:2014/03/11(火) 23:14:17.79 ID:DRcWXQFJ
問題をすり替えるなよ
ホンダはオープンでも圧倒的に速いと信じられていたのに1000Rはありえないくらい遅かった
RC213VのECUが位置認識やっているのは公然の違反でありこの違反が予想外に大きな効果という疑惑が炸裂してる
KC乗せれば速いという主張は本当かもしれない
KCは電制オールカットでもタイム出すだろう
738774RR:2014/03/11(火) 23:15:56.75 ID:Az2FoHUW
何周遅れだよw
739774RR:2014/03/11(火) 23:22:52.34 ID:DRcWXQFJ
問題は情況証拠は真っ黒だが確たる証拠を掴むにはRC213VのECUのソフトを解析しないとならない事
F1と同じ問題にぶちあたりF1と同じく共通ECUが提案された
ホンダは激しく抵抗
RC213Vは共通ECUでは勝てないと告白してるわけで、この醜態が騒ぎを大きくしてる
740774RR:2014/03/11(火) 23:23:50.80 ID:4oNOJXJx
違反じゃないから
自前のGPSが違反なだけ
レギュも理解しないで喚くなよバカタレが
741774RR:2014/03/11(火) 23:43:50.46 ID:CciZOKbI
>737 >RC213VのECUが位置認識やっているのは公然の違反でありこの違反が予想外に大きな効果という疑惑が炸裂してる

位置認識ってRC213Vってオートブレーキとかオートスロットルとか積んでる確たる証拠あるの?
位置認識なんかしてたら去年のラグナセカのマルケスのパッシングなんてありえないと思うが?

公然の違反って?それならホンダはペナルティ下されているよね、いつ下されたの?

位置認識なんてされてるとしたらマルケスのぺドワイヤー切断事件や周回間違いピットイン事件なんてのも
起こらない

そもそも位置認識って違反なの?
742774RR:2014/03/11(火) 23:43:58.81 ID:DNNvweBf
おそらくドカティはオープンで参戦することも視野に入れた時に
自前のソフトをほぼそのままドルナに提供したんじゃないだろうか。
他のオープンチームにはアップデートと説明したが本当は
金かけて開発したワークスものだったんじゃないだろうか。
743774RR:2014/03/11(火) 23:55:14.19 ID:XzMZuCa6
>>728
いやしったかとか言われても、
この記事読んだだけだよぅ。

http://www.gizmodo.jp/sp/2014/02/t_23.html?r=gadgetlife2ch.blomaga.jp
744774RR:2014/03/12(水) 00:02:14.30 ID:09i7lDfV
まだKCとか言ってるバカいんのかよ
745774RR:2014/03/12(水) 00:09:08.51 ID:sYkU7tT7
MotoGP史上最高の天才ライダーだからな
746774RR:2014/03/12(水) 00:20:02.64 ID:JHe0/RFK
チートマンはよっぽどホンダ憎しなんだなw
コイツ前はシームレスに執着して違反だって騒いでたな、ヤマハも採用したら大人しくなったが。
その前は全車CRTになるとか本気で信じてたっけ。今は位置認識に執着し始めたところか。
そこでチートマンに良いこと教えてやろう。
位置認識っつうのはコーナーごとに違う設定で走る為に使われる。で、そんな事はどのファクトリーもやってる。
やってないと思われるのは2013verの共通ソフトくらいだ。
非常に複雑と言われるFactory2の新共通ソフトも普通にやってるだろう。213Vだけがやってるとか妄想は止めておきなさい。
747774RR:2014/03/12(水) 00:25:02.06 ID:fWjMV/pN
位置認識自体は違反じゃないし、
去年だか一昨年にニッキーがレース中に位置認識が狂って
ペースを上げられなかったってコメントしてた記憶があるんだが。
ホンダはダメでドカなら許されるのか?
748774RR:2014/03/12(水) 00:29:51.88 ID:fWjMV/pN
749774RR:2014/03/12(水) 00:33:37.83 ID:3PJD0Shx
この件に関してのcrash.netの記事の読者のコメント見ると
俺の英語力なんてカスみたいなもんだからあれだが、
HONDA shit とか言うのが多い気がするのだが海外での
マジョリティの意見てのはどんなもんなんだろ
750774RR:2014/03/12(水) 00:46:20.12 ID:UZoG1ogn
まさか自社製コンピュータ使えてオープンレギュでチャンピオン取れないポンコツメーカーは参戦していないだろうな
751774RR:2014/03/12(水) 01:19:57.50 ID:36Y1LPFm
チートマンは、シームレスミッションなしニューマチックなしのRCV1000R
が、RC213Vの0.4秒落ちで走ると思ってたのかよw
752774RR:2014/03/12(水) 02:56:17.99 ID:8Yy8FXwu
中上調子いいな、チーム変わったのも影響なさそう。
去年噂されたRCV1000Rで昇格が無くてよかった。
753774RR:2014/03/12(水) 04:01:07.83 ID:bd+H/e8k
少年は勝てるかどうかが去年も何回かチャンスあったのに勝ちきれんかったし成長してるといいが

http://photos.motogp.com/2014/03/11/_13053_original.jpg
ジンベエザメインテークは速く見えない
ぬぼーっとしてる様に見える
754774RR:2014/03/12(水) 05:16:21.86 ID:KlC1fSVs
まあ、チートさんと付き合うならそろそろ先を考えた方がいいんじゃないかな
なぜチートさんはそこまでホンダアンチなんだろう
755774RR:2014/03/12(水) 05:34:19.94 ID:LY/pxxmv
>>753
何と言うかゆるキャラの口みたいなインテークだなw
756774RR:2014/03/12(水) 06:15:24.92 ID:KlC1fSVs
当然>>754は付き合うなと言っているわけではない、自分も付き合っているので
でっち上げも多いようなので落ち着いてあしらえるだろうという事、まあ当然できているやつも大勢いる
757774RR:2014/03/12(水) 06:16:52.03 ID:jknkpjDU
赤もオレンジも膨張色なので
実際の形状より丸く見えてるだけかと。

寒色系のアクセントが欲しいな。
758774RR:2014/03/12(水) 06:23:22.05 ID:luwmXeXj
1000Rはいくらだっけ?
オープンで最も高額なマシンがビリです
ホンダは完全に追い詰められましたよ
1000Rで勝って見せない限り汚名返上できない
いまさらRC213Vで勝っても意味無しだ
759774RR:2014/03/12(水) 06:30:48.30 ID:KlC1fSVs
まあ売り切りマシンは実はまだホンダしか作って無いってのは簡単に気が付くはず
760774RR:2014/03/12(水) 06:55:55.49 ID:KlC1fSVs
惨敗マシンでもシートが無いよりマシだろう
その点では個人的には惨敗ズルだろうが参戦し続けるドカは参戦しない負け犬メーカーより評価は上
技術力が無いので仕方がない
761774RR:2014/03/12(水) 06:57:44.51 ID:sUA67pux
RCV1000Rの公表されてるお値段て車体2台+予備エンジン5基+HRCのメンテナンスサポート付き+若干の予備パーツ込み
これだけでも見れば分かるが破格なんだよな
762774RR:2014/03/12(水) 07:05:10.01 ID:KlC1fSVs
>>761
まあ売り切りマシンはフルプロトエンジン入れない限り程度が低くなるのはわかっていたから
ホンダにはヤマハのように型落ちだろうがフルプロトエンジン貸与をやって欲しかったんだがな
763774RR:2014/03/12(水) 07:22:02.16 ID:LCmdkvC9
>>762
そうなったらホンダも共通ECUでいいじゃんって話になるだろ
764774RR:2014/03/12(水) 07:25:18.83 ID:KlC1fSVs
>>763
エンジン貸与は他チームへの貢献、自分たちが勝つための選択はまた別であって当然
765774RR:2014/03/12(水) 07:30:55.99 ID:sUA67pux
チートさんて馬鹿だからRCV1000Rが1台100マソユーロだと思ってるんだろうな、じゃなかったら高いとか言わないよね。
766774RR:2014/03/12(水) 07:33:52.23 ID:LCmdkvC9
型落ち丸ごとリースは暫定措置、本来はエンジンのみ
FTR製シャーシになったらどうなるか分からん
767774RR:2014/03/12(水) 07:41:09.50 ID:KlC1fSVs
ドカが共通ECU陣営に組したからといって独自ソフトとプロト車体の開発をしないわけでは当然無い
HYDはいずれも独自ソフトと車体を開発し続け、ドカだけが共通に供給する気があるというだけ
皮肉を言うとHYのサテにも負ける3位だからできるんだろうとも言える
768774RR:2014/03/12(水) 07:51:27.35 ID:KlC1fSVs
>>765
まあそう言うな、それでもMotoGPファンの身内だ
769774RR:2014/03/12(水) 08:02:54.24 ID:bd+H/e8k
割食ったのがTech3だよね
ワークスより落ちるけど優遇措置はなしで優遇措置ありのオープンのが速そうっていう
オープンはエンジンはリースだけどガワは残る、Tech3はなにも残らない
高くて遅くて何も残らない
770774RR:2014/03/12(水) 08:09:02.03 ID:KlC1fSVs
むしろテック3は江戸が惨敗なら兄ちゃんのせいと諦めやすいと思うが・・・
ドカ自体の抜け駆けは他のプロトサテ全体に影響するものだし
771774RR:2014/03/12(水) 09:09:21.48 ID:sUA67pux
ももてりすとチートさんて同じ書き込みパターンだよね
ヘンテコな持論を展開するものの間違った知識とか突っ込み所が有りすぎてフルボッコにされる
772774RR:2014/03/12(水) 09:45:06.57 ID:/54jAGzT
いっそのこと電装のみならずエンジンもワンメイクにしちゃえ
バイクメーカーの争いはSBKでやればいい
773774RR:2014/03/12(水) 10:07:20.57 ID:sFMKkU1I
>>661
KTMとか勝ちまくってても批難も規制もなんもしないもんな
774774RR:2014/03/12(水) 10:13:51.42 ID:Jg8+LJbP
>>743
その記事にもiOSを載せるとは書いてないんじゃない?
ひょっとして、iOSとMacOSが同じだと思ってるの?
775774RR:2014/03/12(水) 10:28:33.16 ID:luwmXeXj
>>768
共通ECUを開発できるのはホンダ、ヤマハ、ドカの三社しか無いんだから仕方ないだろ
むしろドカのボランティアに拍手すべきだよ
予想以上のペースで新プロト移行が進む可能性があり今年中にファクトリーよりオープンが速くなるかもしれない
グズグズしてられないんだ
現行プロト抹殺は確定してるのでいずれにせよ急がないとならない
776774RR:2014/03/12(水) 10:59:10.59 ID:sUA67pux
>>775
新プロトさんプロトクラスが廃止になったと仮定してマルケスやロレと同じバイクに乗って勝てるヤツ居るの?
トップクラスの選手はワークスフルチューンのマシンで高額年俸貰うんだろうがワークス以外と同じマシンでも差は出るよ?
しかもオープンの規定にそってメーカーが本気で開発して来たらプロトクラスより開発/運営のコスト上がりそうじゃね?
777774RR:2014/03/12(水) 11:00:01.65 ID:Jg8+LJbP
>>775
新プロトって?
778774RR:2014/03/12(水) 11:15:11.35 ID:sUA67pux
>>777
たぶんファクトリー2の事じゃないか?
プロトじゃホンダヤマハに追い付けないからマレリ製共通ソフトと思わせといて実はドカ製というインチキがバレた
ドカがオープンに鞍替えして開発優先しつつあわよくば一矢報いる事が出来るかと目論んだが失敗した
このインチキが世界中に知れ渡り流石のドルナも空気読んで急遽新設しようと検討中
779768:2014/03/12(水) 11:19:42.97 ID:lDX0q9dx
>>771
まあつまりそういう人間を、そうできたとしても大した事では無いという事かな…

>>775
HYはドカの低性能ソフトはいらないと言っているのだから仕方がない
負け犬メーカーは有り難がるかも知れないが
ドカが今年証明できるのはハンデを貰うと去年よりどの程度上に来られるのかという事だけだろう
780774RR:2014/03/12(水) 12:17:15.32 ID:Jg8+LJbP
>>775

現時点でファクトリー2は決定事項ではないのでは?
ニュアンスとして、ドカが好成績を挙げたらハンデをつけるよということだと理解したんだけど。
そのペナルティとしての隔離クラスファクトリー2を新プロトと考えているとしたら、
移行なんてナンセンスなんじゃないかな?現行のファクトリーHYがペナルティクラスへ移行?
781774RR:2014/03/12(水) 12:20:08.86 ID:UZoG1ogn
インチキばっかりしてる悪いメーカーはいねーが?
782774RR:2014/03/12(水) 13:25:32.62 ID:VVljZcSu
ファクトリー2ができたんだから、さすがにドカが年間チャンピオンにはなれないでしょ。
1位を1回、もしくは2位を2回、もしくは3位を3回  っで
ガソリン(24ℓ⇒22.5ℓ)、エンジン使用数の減少(12基⇒9基)
783774RR:2014/03/12(水) 13:57:28.05 ID:XFSxbCk0
>>782
チャンピオンがクラス別なのか総合ポイント制なのかわからんけど、ファクトリー2って獲得ポイント制限されてるか?
ソースがあったら教えて
784774RR:2014/03/12(水) 14:06:07.88 ID:XFSxbCk0
つかドカは最初からファクトリー2の制限内で年間開発スケジュールすればいいだけ
ガソリンは20Lじゃなくて22.5L、エンジンは年間5基じゃなくて9基で開発無制限、ECUソフトはドルナを通せばいじり放題、って事でしょ
785774RR:2014/03/12(水) 14:08:51.21 ID:p0wTWohf
ファクトリー2の件も事前に談合済みだったりしてw
786774RR:2014/03/12(水) 14:11:50.63 ID:EdlquQxG
年末のバイク雑誌に

MotoGPチャンピオン(ファクトリー2)!!

って広告が載るのか…胸熱だな…
787774RR:2014/03/12(水) 14:42:42.39 ID:VVljZcSu
そうか〜
最初から22.5Lに合わせてソフト作ってんのかー
でもエンジンの開発無制限でもドカはデスモから進化させるかね?
ガソリン2.5Lの違いでホンダエンジンに勝てるのかね?
788774RR:2014/03/12(水) 15:10:00.63 ID:XFSxbCk0
>>787
テストだとオープン用ソフトタイヤの方が燃料より効果大に見える
チョンボドカよりフォワードのオープンM1がファクトリーM1、サテライトM1とどの位違うかの方が面白そうだな、と思う
スズキやアプの今後の開発方針に大きく関わりそう
ホンダはRCV1000Rどうすんだろうね
789774RR:2014/03/12(水) 15:39:00.70 ID:Jg8+LJbP
>>783

もうすぐ開幕だというのに、薮から棒にファクトリー2と言い出したのドルナ。
でも、提案の段階でしかなく、まだ確定したルールはないということでしょ。

『新ファクトリー2についてドルナが説明』
http://itatwagp.com/2014/03/08/motogp-2242/

これで、正式ルールとして開幕戦から採用したら、そりゃ、HYは怒ると思うなあ。
ドルナ・スポーツのマネージングディレクターを務めるハビエル・アロンソ氏自身が
ドカ謹製ソフトでドカだけ有利になるのを防ぐためと説明するんだから、
ファクトリー2はペナルティルールでしかないと思えるよ。
790774RR:2014/03/12(水) 16:01:44.94 ID:L79earwp
HYはファクトリーとオープンの両方にエントリーして
ドカにお仕置きしかないだろ
泣いてゴメンナサイするまでボコボコにしてやれ
791774RR:2014/03/12(水) 16:02:09.54 ID:XFSxbCk0
>>789
11日に正式発表だったはずだけどどーなんだろうね
>>784に書いたとおり最初っからそのペナルティ内で開発すればペナルティにならないわな
それでも勝てなさそうだけどw
ドカは実質ファクトリーとオープンのいいとこ取り、読み違ったホンダは黙ってなさそう
全てが上手く行ってるヤマハは静観、ってとこなのかな
792774RR:2014/03/12(水) 16:47:34.15 ID:UZoG1ogn
今年も勝てなかったら強制開閉バルブのバイクは1200ccまでOKにします
793774RR:2014/03/12(水) 16:58:29.08 ID:K5WeMNV/
トップで5秒以上差がついたら無線で燃料をカットします
794774RR:2014/03/12(水) 17:06:32.98 ID:FE7ht4uK
ワロタ
795774RR:2014/03/12(水) 17:28:36.77 ID:LKPl8Za3
なんか色々とありすぎてmotoGP開幕戦が楽しめないような気分になってきた

反面、中上も調子いいみたいだし、moto2の方が楽しみだわ
796774RR:2014/03/12(水) 17:59:53.14 ID:Mz/Sg/tW
いままでずっと思い違いをしてたんだけど、
OpenクラスでECUを共通にするとか統一化するなんて、レギュレーションには一言も書いてないんだよな。
「ドルナが配布する公式ECUキットを使用しろ」としか書いてない。
他のチームとのシェア、つまり公開の義務についても示されていない。
極端な話、ドルナが「公式です」と認めればなんだっていいし、
チームの数だけ「公式ECU」があってもルールには接触しないことになるよな・・・?
797774RR:2014/03/12(水) 18:24:58.23 ID:Jg8+LJbP
ドカ謹製と書いてあっても問題ないみたいです。
798774RR:2014/03/12(水) 18:30:55.70 ID:gEMzg2XR
欧州メーカーじゃなくてドカ単体を優遇してる
SBKを見てもそれは明らか何故なのかはわからんが
799774RR:2014/03/12(水) 18:40:59.89 ID:lDX0q9dx
でも公開したくないチームも一旦自前ソフトをドルナに渡さないといけない欠点があるな
で、開発せずパクるつもりだけのチームは良さそうな公式ソフトを選び放題とか…
800774RR:2014/03/12(水) 18:45:12.10 ID:jwMNBF/i
今北
ここまでのまとめ誰かしてくれん?
801774RR:2014/03/12(水) 18:51:27.17 ID:D6964uTH
>>800
来年SUZUKIが大変なコトになる
802774RR:2014/03/12(水) 18:56:07.77 ID:Mz/Sg/tW
>>799
といっても、昨日の会議の結果、恐らくOpenクラスの提議が改められるだろうから、
このへん書き換えられるだろうな。
803774RR:2014/03/12(水) 20:11:04.53 ID:00c6czpI
ドルナ「ドカティ、そなたも悪よのう」
ドカ「いえいえ、お代官様ほどでは・・・」
804774RR:2014/03/12(水) 20:33:49.82 ID:Ent/AJCo
意地張るの止めてホンダ・ヤマハも開幕戦からオープンで出るべきだろ
この世界勝った者が正義だ
805774RR:2014/03/12(水) 20:56:10.75 ID:EXQ4LZn5
レース=開発の場とするメーカーならなるべく自前で作りたいでしょ
その上での勝利に価値があるんではないでしょうか
ワンメイクが悪いとは思わんけど技術力の競い合いという点では競う箇所は少なくなるよね
806774RR:2014/03/12(水) 21:02:02.90 ID:gEMzg2XR
そういやMoto3でハスクバーナが出てるけどあれも実質KTMワークスだよな
外車にしては壊れにくいらしいし暴力的な加速を公道や林道で楽しめるのはいいよなあ
807774RR:2014/03/12(水) 21:02:57.01 ID:D6964uTH
もうハスクバーナは死んだ
808774RR:2014/03/12(水) 21:05:44.01 ID:8Yy8FXwu
オフの名門をロードに引っ張り出す必要性は無いよな。
ってKTMもそんな感じだったか。
809774RR:2014/03/12(水) 21:07:38.15 ID:IV8NhZyd
結局表彰台はHYワークスでHYサテライトの集団にドカが去年より絡むぐらいなんじゃないか
ドカよりアレイシの方が楽しみ
810774RR:2014/03/12(水) 21:09:39.33 ID:YFLzGUwJ
Ducati→オリジナルECU、燃料24L、年間12のエンジン、超ソフトコンパウンドタイヤ?、エンジン開発無制限 HONDA,YAMAHA→オリジナルECU、燃料20L、年間5基のエンジン、通常タイヤ、開幕戦以降エンジン凍結

こういうこと?
811774RR:2014/03/12(水) 22:06:42.56 ID:QgMMsusk
>810 どのメーカーもECUは共通 ソフトがオリジナル
ドカも共通ソフト使うがその共通ソフト開発請け負ったので
先行開発ソフト(ドカオリジナル)が使える
812774RR:2014/03/12(水) 22:07:34.66 ID:luwmXeXj
四強の0.5秒落ちならマシン的にはオープン>ファクトリーだ
四強に食い込めるライダーがいるなら表彰台
無茶苦茶なハンデ背負ってのたうち回るファクトリーにえげつない優遇政策のオープン軍団が襲いかかるリンチショー
世代交代は残酷なものよ
ファクトリーをリンチでボコボコにしてから新プロトに切り替える
813774RR:2014/03/12(水) 22:10:12.45 ID:IZmuKeUp
>>812
序盤抜きにくいだけでドカが四強に勝てるわけないだろw
814774RR:2014/03/12(水) 22:13:20.00 ID:XFSxbCk0
>>811
ファクトリーはECUハードソフト共に自由でしょ
815774RR:2014/03/12(水) 22:15:44.32 ID:p0wTWohf
もうさ、ECUなんか禁止にしちまえばいいんだよ
無くったって走れるのはMD211Vで実証してるんだし
816774RR:2014/03/12(水) 22:29:58.15 ID:51rpTZ0I
>>815
さあECUのないMotoGPクラスの予選が始まりました。
さあロレンソが1コーナーへ・・・あーっハイサイド転倒
続いてペドロサもマルケスもハイサイド
ゲストのシュワンツさんローソンさんどう思いますか
シュ「情けない」
ロ「コンピュータに頼って走ってるからだ」
817774RR:2014/03/12(水) 22:30:41.77 ID:FbBj1Yuo
>>814
いいかげん覚えてくれないかな・・・
「ECU本体ハードは全車共通、ファクトリーオプションは独自ソフト使用とセンサーの追加可」
ホンダやスズキが今年からマレリ使うの知らんのん?
818774RR:2014/03/12(水) 22:38:27.24 ID:NtS0t0W7
>>814
何周遅れだ?w
819774RR:2014/03/12(水) 22:40:38.36 ID:XFSxbCk0
>>817
そうだったごめん
820774RR:2014/03/12(水) 23:08:48.84 ID:yKVZKgqI
車両カテゴリの特性を表にまとめてくれないかなー
821774RR:2014/03/12(水) 23:29:05.20 ID:QgMMsusk
>816 多分、スタートでウィリーして下手すりゃそのままの1輪車選手権になる
スロー映像とか見てるとフロントが若干浮いたままスライドしているシーンあるくらいだから
ハイサイドにもならなくてグリップ失ったらそのまま跳ぶのでは?
822774RR:2014/03/12(水) 23:32:45.74 ID:8Yy8FXwu
>>816
なんだかんだでFP中に皆適応しそう
823774RR:2014/03/12(水) 23:50:20.94 ID:jbicbcjk
ヤマハは20Lでまともに走りきれるんだろうか
824774RR:2014/03/13(木) 00:19:24.88 ID:iie7GbdS
もうエドにM1はもったいない
いいヤツだけど、オープンM1がもったいない
825774RR:2014/03/13(木) 00:23:19.50 ID:8DCERDx7
はあ
また馬鹿が夢見てるわ
826774RR:2014/03/13(木) 00:24:52.84 ID:t4qKw7Rn
>>821
みんなコケない程度に抑えて走るようになるだけでしょ
827774RR:2014/03/13(木) 00:36:05.67 ID:P7Ve9Zds
開幕まであと7日でええのん?

そろそろチャンプ予想しようよ
MOTOGP:クラッチロー
MOTO2:中上でFA
828774RR:2014/03/13(木) 00:38:01.71 ID:EGtFm/4y
F1はトラコン禁止とセットで共通ECUだったけどもMotoGPはトラコン生かしたまま共通化するのでハードルは高いよ
でも位置認識を野放しにしてしまったのはマズかった
RC213VはECUがコースを覚えていて今どこを走っているかも知っていてトラコンを制御してる
フロントが浮いた->でもこのストレート区間は短い->トラコン無しでいける、とかECUが判断できる
CRTはトラコンに手こずってた
こっちのコーナーに合わせると他のコーナーに合わない無限ループ
RCV213Vの位置認識はどんどん不公平感が増大していく
829774RR:2014/03/13(木) 00:47:28.00 ID:6v7VaYxH
>>828

>>748
ドカとヤマハがやる分には不公平感は出ないのか?
830774RR:2014/03/13(木) 00:50:03.42 ID:lrR4bHOW
>>810

2014MOTOGPレギュレーションまとめ

             ソフトウェア  エンジン改良  年間エンジン台数 使用できる燃料  タイヤ  
オープンクラス   共通       可能       12基          24リットル      ソフトタイヤ
ファクトリークラス  オリジナル   不可       5基          20リットル     ハードタイヤ
ドゥカティクラス   オリジナル    可能       12基          24リットル     ソフトタイヤ
831774RR:2014/03/13(木) 01:00:29.81 ID:BlZEBwVd
>>826
そうそうそういうこと
その中で、そのマシン特性を活かした新しいライディングが生まれたりすると楽しいじゃん
マシン自体も、電子制御に頼れなくなったら、また新しいトライが増えるだろうし
MotoGPになってから、正直、電子制御の進化が大きすぎるわ
それはMDVで走る松戸と、RCVでトラコンがっつりかけて走る宇川を
目の前で見ててホントそう思ったよ
832774RR:2014/03/13(木) 04:19:29.39 ID:EGtFm/4y
ホンダが共通ECUの開発に協力的だったらドカではなくホンダだった
いまさらドカをズルと罵るのは筋違い
今のホンダはかつての国連脱退前夜の日本のよう
どんどんドツボにハマっていく
833774RR:2014/03/13(木) 04:44:27.37 ID:lq4uJN66
>>832
ヤマハはどんな協力してるん?
多分答えないだろうけど一応尋ねとくわw
834774RR:2014/03/13(木) 05:09:07.27 ID:cBwyyP3a
>>832
いや誰がどう見てもドカがチートしてるわい
アンタの言い分は自爆テロを正義とか抜かすテロリストの理屈と同じ
835774RR:2014/03/13(木) 05:09:45.50 ID:6yryvJQJ
>>831
そういうのはどの業界もそうだが下位ライバルも軒並みその技術を習得してしまって
業界全体合意の元に新分野に移行するもの
現状では単に下位社の負け犬の遠吠えの代弁でしかない
836774RR:2014/03/13(木) 05:43:25.20 ID:JERCKTMW
>>830見ればわかるじゃん
自社製ECUソフトでルール上ファクトリーなのに条件はオープンクラス
ドカティはオープンECUを自社製にするという明らかに卑怯な手に出てる
しかも開幕直前に全く違うECUに切り替え
これを卑怯と言わず何と言う
837774RR:2014/03/13(木) 06:24:41.79 ID:BSDT5Cbj
チートなのはドカの方でした()
838774RR:2014/03/13(木) 06:34:33.39 ID:6yryvJQJ
このドカの件以前からチートさん果たしてドカファンだろうか?とまず考える
839774RR:2014/03/13(木) 06:35:55.48 ID:6yryvJQJ
このドカの件以前から現れているチートさんは果たしてドカファンだろうか?とまず考える
840774RR:2014/03/13(木) 06:51:35.94 ID:3D3ktpvT
>>827
冗談義子さん
841774RR:2014/03/13(木) 07:48:20.09 ID:gWOfFETV
ドゥカティは悪くない。問題は公式ECUがドルナの胸三寸で決まるという仕組み。。

「ECUを共通化したい」、「OpenはCRTに替わるもの」
これがドルナのこれまでの主張だよね。

この主張のせいで、少なくとも私は
「Open用のECUは旧CRTと相談しつつ開発される」と認識していた。
でも実際には無視された。

現時点のレギュレーションには「MotoGP公式ECU」について「ドルナが提供するもの」とだけ書いてある。
「Open全員が同一仕様のCEUを使用しなければならない」という旨の記載もない。
したがって、共通化に失敗したECUは取り下げられず、「最新版の公式ECU」として認定されようとしている・・・
842774RR:2014/03/13(木) 08:13:30.25 ID:6yryvJQJ
チートさんなの?
843774RR:2014/03/13(木) 08:19:26.15 ID:cBwyyP3a
>>841
ドカが悪くないとか言ってる人はMotoGPファンが今ドカを罵倒してるのが何故か分かってないんだな
必死過ぎる
844774RR:2014/03/13(木) 08:33:15.41 ID:6yryvJQJ
まあ別に単なる生粋のドカアンチとも一緒にされたくはないがな・・・
845774RR:2014/03/13(木) 08:56:27.01 ID:uRpBj64Y
>>839
チートさんはただのホンダアンチでしょう、多分MotoGPを見始めたのも最近
2015年にはRC215Vになると思ってたしGPを見る様になったのも最近だと思う
一昨年ぐらいにニッキーのマシンの位置認識がバグって各コーナーで適切な電子制御がされなかったことも
知らんみたいだし
846774RR:2014/03/13(木) 09:18:33.44 ID:cBwyyP3a
RCV1000Rがオープンで1番高価とも言ってたなぁ(嘲笑
情弱が吠えてるだけなんだろうね
847774RR:2014/03/13(木) 09:51:57.90 ID:uRpBj64Y
中上はテストで総合1位か、今年はいけるといいな
コルテセが地味に速くなってる
Moto3のタイトルはラッキーでMoto2だと下位に沈んでその内いなくなるかと思ってたが
848774RR:2014/03/13(木) 10:08:23.07 ID:4a2eRMDc
ドカティ「うちが遅れをとっている部分・・・例えば慣性プラットホームのセンサーをもっとダルにしてくんない?安全のために」
ドルナ「わかった検討(そう)しよう」
849774RR:2014/03/13(木) 10:41:45.74 ID:MrWzq5f2
>>832
前出ハビエル・アロンソ氏の発言を読みましたか?
ドカティ優遇策だと明言していますよ。

"昨シーズン、ドゥカティがホンダ/ヤマハのレベルに達していなかった事は明白で、
それ故にドゥカティでは予選/レースでの順位を上げるべく、
規則に則った上で打開策を模索してきたのです。"
850774RR:2014/03/13(木) 10:45:57.50 ID:BlZEBwVd
>>847
中上の開幕戦、楽しみだね

しかしMoto3のホンダはどうしたんだ?
本気で開発するんじゃなかったのか?
マルケスとリンスが10番手付近とかシャレにならんぞ
851774RR:2014/03/13(木) 11:23:32.54 ID:AGGwP+GF
これで駄目ならピレリと共同開発した専用タイヤを公式タイヤに採用します
852774RR:2014/03/13(木) 11:30:45.81 ID:lq4uJN66
それでもダメならエンジン形式で最高回転数と排気量も制限します
853774RR:2014/03/13(木) 11:38:53.58 ID:EGtFm/4y
>>849
まるで国連を脱退後の日本の言い訳のようだよw
ホンダはドカに負けたんだ
ドカは正義、ホンダは悪役にされてしまった
早くホンダは気づくべきだ、正論は負け惜しみにしか聞こえない
今より立場を悪くするな
このままではMotoGP脱退に追い込まれる
854774RR:2014/03/13(木) 11:45:29.32 ID:EGtFm/4y
ともかく1000Rを速くしないとホンダに発言権は無い
何言っても負け犬の遠吠えにしかならないんだよ
幸いレースの世界では速さこそが正義だ、速ければたぶん全て解決する
オープンで最下位あたり走ってるメーカーが何言っても負け惜しみ
855774RR:2014/03/13(木) 11:46:29.46 ID:cBwyyP3a
>>853
まだシーズン始まってませんが・・・馬鹿?
856774RR:2014/03/13(木) 11:59:59.24 ID:6yryvJQJ
では、チートさんは
ドカは嫌いじゃないがホンダアンチ、か
実はドカも嫌いでホンダアンチ

で、ドカ批判派は
ホンダは嫌いじゃなくてドカ批判、か
実はホンダも嫌いでドカも批判

というところかな・・・
857774RR:2014/03/13(木) 12:04:35.85 ID:uRpBj64Y
負け犬って去年、表彰台を一つも獲れなかったドカのことだっけ・・・
今年のタイトルもホンダかな・・・
858774RR:2014/03/13(木) 12:06:02.20 ID:BWBWNK0I
チートさんは、HONDAがRCV1000Rの開発を進めて速くなったら
今度は「HONDAはオープンクラスの主旨をわかっていない。」とかいいだしそうだなw
859774RR:2014/03/13(木) 12:11:33.06 ID:HCZva+nE
>>854
>レースの世界では速さこそが正義

って割にDはやたら正義面だなオイ。
860774RR:2014/03/13(木) 12:51:07.45 ID:GP3o97OY
いたたわの記事見てて気になったんだが、
「ファクトリー2構想の陰にホンダの意向(圧力?)あり」
なんて話があちらでは公然と語られているじゃないか。
ここで大声出してる人達の描く世界観とは随分ギャップがあるね。
861774RR:2014/03/13(木) 12:51:54.66 ID:6yryvJQJ
まあチートさんはドカを笑い者にするのに成功しているからやはりドカも嫌いなような気がするなぁ・・・
862774RR:2014/03/13(木) 13:24:24.90 ID:6yryvJQJ
>>860
まあ実際今シーズンのレースがどうなるかわからないが実質的には3社自前ソフト、フルプロト車体で行き、ドカだけ燃料その他優遇
で他のオープン機ユーザーもそのドカの優秀なソフトの恩恵を被れていればドカも感謝されファクトリー2も突っぱねられたろうが
他の市販機ユーザーと共に1000R供給者としてホンダもドルナの不手際に不服を申し立て飲まざるを得なかったとかなんじゃないかな・・・
863774RR:2014/03/13(木) 14:07:21.98 ID:5F0qGw5Z
もう面倒くせえから2st500に戻せ
環境面で文句言われたら欧州白人様お得意の
屁理屈で切り抜ければいいだろ
864774RR:2014/03/13(木) 14:23:36.93 ID:lq4uJN66
>>863
高度なECU制御を禁止するだけで十分じゃね
ドカ製じゃ無いオープン用ソフトで統一
865774RR:2014/03/13(木) 14:34:34.02 ID:f2DSReNx
ほんと、欧州白人様は屁理屈が上手いよねぇ。
日本人はここら辺りから学び直すべきかも。
日本人らしさも消えちゃいそうだが。
866774RR:2014/03/13(木) 14:45:03.12 ID:uRpBj64Y
>>863
エスぺは共通ECUもF1に習ったとインタビューで答えてた
今のF1を見れば将来のMotoGPが見える、エコ化は止まらない、むしろ加速していく
867774RR:2014/03/13(木) 14:51:41.78 ID:YUE8o+JL
一連の施策でエスペが四輪と二輪の違いが解らないヌケサクだという事は良く解った
868774RR:2014/03/13(木) 15:02:18.53 ID:AGGwP+GF
インチキシスギテ モトノレギュレーション ワカリマセン
869774RR:2014/03/13(木) 15:42:23.62 ID:YrM6RkEc
これでドカティが良い成績を出せなかったらお笑いだなw
870774RR:2014/03/13(木) 16:00:39.08 ID:oomOUS1X
本番レースで1000Rよりも遅かったら笑う
871774RR:2014/03/13(木) 16:21:36.42 ID:uvZn4XLL
ドカのワークスがファクトリークラスで出ればこんな騒ぎにはなってない
やることがせこいんだよ
872774RR:2014/03/13(木) 16:27:18.24 ID:tgMGEV7j
>>866
エコ化ねぇ・・・
レースウィーク中、サーキット内の有害な排気ガスが半減でもしたんだろうか

もともと500ccが走っていたころの市販車だって2stは少数派だった
それゆえレーシングマシンのV4エンジン、4本のチャンバーはスペシャリティ感があふれていた。
4stの集合管って、昔々から街中走ってたから、凄みとか無いんだよね・・・
873774RR:2014/03/13(木) 16:49:17.82 ID:uRpBj64Y
>>872
市販車の方は規制がなかったころの今は1/10未満の8%と言うし
レースの場合は触媒とかないけどそれでも半減ぐらいはしてるんじゃなか
2st乗ってた頃はグラスウール交換とか自分でしたけどあのギドギドを見ると流石に排ガスは汚れてるなあって思った
チャンバーの洗浄とかもそだけど
874774RR:2014/03/13(木) 17:40:39.99 ID:cfaR1MeO
2009年から2011年
F1全体では、温室効果ガス排出量を7%削減
F1マシンからは、23.8%も削減
http://www.gpupdate.net/ja/f1-news/289497/
さらに今年のエンジン→パワーユニット化などでも,それなりに減るんじゃないかと

MOTOGPもいずれ運動エネルギー回生システムを導入したエンジンになっていくのかね?
875774RR:2014/03/13(木) 18:05:34.37 ID:qSGtm4xA
二輪の場合は一気にフル電動になりそうだなw
876774RR:2014/03/13(木) 18:11:29.79 ID:tNABrm06
>>868
元のレギュレーションはこれだけ。
「ドルナ指定の公式ECUを使用するのがOpenクラス」

今回の騒動で判ったのは、公式ECUはユーザーの承認なしにドルナの一存で認定できること。
ユーザーにできることと言ったら情報提供くらいだけど、それをどう扱うのかもドルナが決める。

ドルナはこれまで散々エレクトロニクスの統一を訴えてきたくせに、
ユーザーにろくな権限を与えず、今は2種類の異なるソフトウェアを認定しようとしていている。
言ってることとやってることが矛盾してるんだよ。

また面白いことに、Moto3レギュレーションはその辺結構しっかりしてる。
なぜMotoGPのレギュレーションがこんなにザルなのかについては勘ぐってしまうよね。
877774RR:2014/03/13(木) 18:37:36.34 ID:6yryvJQJ
まあ、自分はどのメーカー寄りでも無いが、仮にメーカー側にとってドルナが高度とは言えない組織であったとしても
主催者として一緒にやって行くしかないなら硬軟使い分けてうまくやって行くしかないだろうな・・・
本音は速いマシン作りに集中したいだろうが・・・
878774RR:2014/03/13(木) 18:52:57.78 ID:tgMGEV7j
ドルナが本当に各チーム・メーカーが参戦するための費用を引き下げたかったのなら
最初っからECUソフトに位置情報認識させるの禁止・センサー類の数大幅削減などの新レギュを
打ち出しとけば、ホンダもしゃーないなーで済んでいた。
ドカティを勝たせたいがためにあれこれ画策しすぎ
879774RR:2014/03/13(木) 19:10:51.75 ID:6yryvJQJ
たとえドルナの提案だからといってドカですら飲めない事は多数あると思うな、まあしていないんだろうが・・・
880774RR:2014/03/13(木) 19:37:08.66 ID:cSxlm3vq
まだコスト削減なんて言い分信じてるのかw
ドルナは興行元なんだから望んでるのは視聴率とそのためのレーシングだよ
ホンダヤマハが13年蓄えて誰も追いつけなくなった電制データを捨てさせるか公開させるか
それだけだよ
881774RR:2014/03/13(木) 19:53:08.83 ID:6yryvJQJ
ホンダヤマハも分かり切ってることだから今後どう対応するかなわけだ
882774RR:2014/03/13(木) 20:12:47.29 ID:lNBBbvaQ
この時、中本修平は心に固く誓った
「われわれを欺こうとしたらどうなるか
ドルナに思い知らせてやらねばならぬ」と

・・・数週間後、チームアスパルに
ニューニューマチックバルブとシームレスシフトが
組み込まれたパワーユニットが届いた
883774RR:2014/03/13(木) 20:20:29.23 ID:TS2ByFMv
中本さんwww
884774RR:2014/03/13(木) 20:24:54.93 ID:uRpBj64Y
>>882
そんなことしたら坊ちゃまが10年分ぐらいのマシンを買ってくれそう・・・
885774RR:2014/03/13(木) 20:32:31.00 ID:Zh8PSjEp
>>866
禿おやじが真似たのはF1ではなくバーニーエクレストン
886774RR:2014/03/13(木) 20:32:36.23 ID:dku6xpLD
ライダー間の仲が悪いほうが観てて面白かったりするんだが、
それが期待できないから、メーカー間の軋轢の演出か。なかなかドルナも考えたもんだ・・
あなドルナ。。





>>885
887774RR:2014/03/13(木) 20:44:06.37 ID:lq4uJN66
>>885
収賄で告訴されるとこまで真似そうだ
888774RR:2014/03/13(木) 20:51:05.54 ID:gv0lA0VM
Moto3のホンダも速くなってるな流石や
889774RR:2014/03/13(木) 20:56:50.18 ID:PL8sMOU6
日テレのMotoGPサイトは
去年の最終戦のまま更新が無いけど
地上波で放送してくれるんだろうな福田くん・・・
890774RR:2014/03/13(木) 21:17:21.12 ID:LkwS9jV+
やっぱり日本じゃマイナースポーツだし需要が少ないんだろな
891774RR:2014/03/13(木) 21:53:55.31 ID:/VAbgX3m
>>880
> ホンダヤマハが13年蓄えて誰も追いつけなくなった電制データ

技術開発云々と言うなら市販車にフィードバックして欲しいもんだわ
892774RR:2014/03/13(木) 21:55:44.84 ID:tgMGEV7j
>>891
次の交差点ではトラコンを弱でとか全てセットされている
ホンダ謹製スペシャル電制
893774RR:2014/03/13(木) 22:02:43.56 ID:WSpagvHp
オービスの前でパワー落とすとか、駐禁監視員が来たらメール飛ばすとか
ホンダもちゃんと考えてくれ
894774RR:2014/03/13(木) 23:16:49.61 ID:mwuBYCZR
マルケストップタイムきたか
総合でも2番手ぐらい?
moto3のホンダは速いのか遅いのかまだよくわからん
895774RR:2014/03/13(木) 23:23:43.39 ID:BlZEBwVd
マルケスは速いけど、リンスが結局上がってこられなかったのが気になる
896774RR:2014/03/13(木) 23:40:00.38 ID:tNABrm06
>>894
今回のテストでやっと新しいエンジン受け取ったってくらいいろいろ立て込んでるから・・・
驚きなのはマクフィーがいきなり上位にきたのには驚いた。
897774RR:2014/03/13(木) 23:43:31.40 ID:tgMGEV7j
中上少年のタイトルが見えてきたな・・・
898774RR:2014/03/13(木) 23:46:59.36 ID:xp31cUKg
つか決定事項だよ、既に
これでとれなけりゃ、未練はないぞ
899774RR:2014/03/13(木) 23:53:37.85 ID:BlZEBwVd
>>897-898

382 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/13(木) 16:30:00.53 ID:LpCL0gNO0
今回のテストはテロル、トレス、カリオ、ラバトがいないからまだわからんな
900774RR:2014/03/13(木) 23:54:36.95 ID:ZGoRdFMd
>>899
あ(´・ω・`)
901774RR:2014/03/14(金) 00:32:07.88 ID:CvySu9sb
>>895
リンスは手術した手首がまだ完治してないってさ
902774RR:2014/03/14(金) 02:25:03.58 ID:osRH+DlD
>>898
芳賀「せやな」
903774RR:2014/03/14(金) 04:29:46.77 ID:+LSlxcBm
1000Rがクソ遅いもんだから八つ当たりでドカ陰謀説だよ、とんだとばっちりだわw
最悪ホンダが脱落してもヤマハが速ければ日本の面目は守れる
1000Rは一旦引っ込めた方がいい、走るほどホンダの恥をまき散らしてる
904774RR:2014/03/14(金) 04:34:18.98 ID:UlBRCkhJ
説じゃなくて陰謀なんだが
905774RR:2014/03/14(金) 05:21:19.11 ID:MvjkUtlI
ホンダアンチでドカファンと見せかけたチートさんのドカティファンを貶める陰謀に思えてきた
そりゃワークス体制でオープンに出ようなんてフォロー不可能だしな
純然たる市販レーサーでも肝心要のソフトがテスト毎に仕様が違ってグダグダしてたら煮詰めれんよ
こういう点でもワークスだと金も人員も多いんだから普通にオープン出ようってチームから見ればズルい
まずチートさんにはCRT改めオープンにワークス体制で参加する空気読めないてない点の反論をして欲しいな
906774RR:2014/03/14(金) 05:51:39.35 ID:+LSlxcBm
次元が違う
幼稚すぎるわ、精神年齢13才
敗戦の将はどんなにご立派な人物でも戦犯にされる
そういう事だ
正論を何万回言っても言い訳にしかならない
勝てよ、ホンダが正義を証明したいならばオープンで勝って見せろ
907774RR:2014/03/14(金) 05:56:36.34 ID:Duyq3mZ7
インチキばっかりしてたらあだ名がドカティくんになった。死にたい…
908774RR:2014/03/14(金) 05:58:02.35 ID:+LSlxcBm
ホンダは言い訳ばかりだ、負け惜しみばかりだ
卑怯な闇討ちにあって負けちゃいました?
で?
同情してほしいの?
みじめすぎるよ
909774RR:2014/03/14(金) 06:02:07.56 ID:+LSlxcBm
だいたい先にインチキやったのホンダだし
シームレス、位置認識
違法でなければ何やってもいいんだろ?
そんなホンダがいまさら同情を乞うのか?
お涙ちょうだい?
910774RR:2014/03/14(金) 06:13:53.12 ID:MvjkUtlI
>>906
真田幸村みたいに負けても名前売れた方が日本人らしくて良いよね
例えば山本五十六は戦犯だけど誉められる点が余りなかったから敗戦の将と一括りにするのは幼稚過ぎる
先ず結果出せって言うけど自社のノウハウ入り共通ソフトとオープンなら自由に開発出来るとズルしようとしたのがドカ
FTRを筆頭にオープン参加チームってプロト借りる資金や信用が無い所ばかりなのにワークス体制ってズルくね?
ホンダやヤマハのプロトと勝負出来ないから下へ移って来年の準備してるんでしょ?
これがホンダやヤマハがワークス体制でオープンに来たらまた文句言うんだろ?
同じ規則だとMotoGPやSBKだと惨敗するのは歴史が証明してくれてるから(06迄は良かったし07〜のKCは別ね)
先ず同じ土俵に立ってから言おうね、卑怯者って言われたくなかったら。
チートさんて誰も賛同してくれる人居ないけど誰と戦ってるの?
911774RR:2014/03/14(金) 06:36:12.96 ID:HR1qqvFD
moto2のヘレステストは本命の四人が不在だから中上がトップでも安心出来ない…
912774RR:2014/03/14(金) 07:07:34.61 ID:U5imCyxR
インディだったかのラバトはすんごかったな
あれ見て以来ラバ厨だわ
913774RR:2014/03/14(金) 07:51:42.34 ID:Q2J5EiFD
ホンダアンチ対ドカアンチならまあ大した話は聞けない
ホンダアンチ対ホンダファンならドカの狡猾さだけを拠り所にすると手詰まりかなぁ、本来向くべきはドルナ
しかしながら本来の成績とは見なされないハンデ付きマシンの混在はレースの関して少々興ざめなのも確か
それから他のホンダアンチはチートさんにみっともない役は任せて静観というところだろう・・・
914774RR:2014/03/14(金) 08:57:02.45 ID:MvjkUtlI
チートさんから匂ってくるのは強いホンダ(知らない人から見て)に文句言ってる俺カッケーっていう厨2病臭
安くて速いRG500がYZRやNS/NSRに駆逐されていったの知らない世代なんだろうきっと
オープンがトップカテゴリーになれば結局金を突っ込めるワークス同士の争いになり有力選手も自とそっちへ行くだけ
915774RR:2014/03/14(金) 09:36:39.70 ID:dmQmSm3i
チート君は同じことを繰り返すばかりだな
飽きてきた
916774RR:2014/03/14(金) 09:52:44.22 ID:MvjkUtlI
シームレスミッションには文句言うけど昔ドカが最初に導入したセミA/Tには触れないもんな
一回クラッチ握ってシフト入れたらUP/DOWN時ノークラで走れるヤツ
ベイリスがドカからホンダへ行って低迷してたときクラッチの使い方忘れたと迷言吐いてたレベルなのに
ドカがインチキするのはOKでホンダヤマハが規則の中で競争するのはNGか
917774RR:2014/03/14(金) 11:45:57.82 ID:+AyUgWP6
1000R?
台数合わせのバイクに微妙なライダー何を期待してんだ?
遅くて当たり前だろ
918774RR:2014/03/14(金) 11:56:42.87 ID:+AyUgWP6
見どころは上位の3人の争いとホンダ、ヤマハのワークスにドカと兄がどこまで絡めるかだろ
上位3人はレースでは逃げちゃうだろうから兄とドカの相手は猿だろうがな
それにホンダサテが絡む展開だろうよ

1000Rだのその他のオープンなんて台数合わせ
選手権を成立させるための本音と建前の見分けもつかんのか?
919774RR:2014/03/14(金) 12:37:22.88 ID:nO5rFq25
あと、1週間で開幕ですね。めでたい。
920774RR:2014/03/14(金) 12:49:52.79 ID:BRIr6tYB
日記はRCV1000Rにまだ文句言ってるのか
ホンダは文句しか言わない日記より
アレイシに来ても欲しかったと思ってるんだろうな
921774RR:2014/03/14(金) 12:51:57.34 ID:BRIr6tYB
途中で送信してしまった

ヒロシとレディンも付けるから
パロ兄と交換してくれ
922774RR:2014/03/14(金) 13:03:16.20 ID:EjKX1NhZ
アレイシが乗ったところでダメだろ、RCV1000Rはw
このままじゃダメだからニューマチックエンジンぐらいは供給されるんじゃね?
923774RR:2014/03/14(金) 13:11:16.43 ID:BRIr6tYB
ニューマッチックは追加料金払えば考えん事もないって言ってたけど
未知のパーツに大金を払うかどうか
924774RR:2014/03/14(金) 13:32:43.80 ID:6TxmQhFN
ホンダはワークス以外のリザルトには本当に無関心だからなぁ
チームが金出さないと供給はないだろうねぇ
925774RR:2014/03/14(金) 13:35:44.03 ID:dmQmSm3i
兄ちゃんはマシンなりでしょ
ドカ時代もパッとしなかったし
926774RR:2014/03/14(金) 14:47:08.79 ID:g2aELo3I
ニートマシンが昼間っから…
927774RR:2014/03/14(金) 14:48:05.26 ID:+AyUgWP6
だから、それなりのポジションのチームと契約してるだろう
もっと速ければホンダかヤマハのワークスから声がかかるわ
928774RR:2014/03/14(金) 16:22:53.68 ID:Duyq3mZ7
motoGPチャンピオンシップファクトリー2クラスチャンピオン獲得!
929774RR:2014/03/14(金) 17:02:02.49 ID:rnTQsE2D
http://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2014/analysis/01/?from=rssms
光と中本にダメだしされる平田(´;ω;`)
930774RR:2014/03/14(金) 17:31:25.48 ID:S44s0cU0
>>929
マルコメを精神病扱いしたドカ並の酷さだな
ワークスの0.3秒落ちやフィリップで優勝できる実力と言った発言は棚において
ニッキー批判とか終わってるわ
931774RR:2014/03/14(金) 17:44:43.03 ID:sSyUhZSq
盛った発言した中本もそんなバイクしか用意してもらえなかったヘイデンもどっちもどっちでしょ
932774RR:2014/03/14(金) 17:53:01.81 ID:pWuAn8VR
ニッキー誰だと思ってるんだ?
933774RR:2014/03/14(金) 17:58:47.54 ID:6TxmQhFN
>>929
ECUソフトのドカ問題をHRC監督が
公の場で結構突っ込んでコメントしてるのが興味深い
これ、英語版とかも全世界に向けてUPされたりしてんのかな?
934774RR:2014/03/14(金) 19:16:00.47 ID:Duyq3mZ7
インチキ・コルセに改名しとけお!
935774RR:2014/03/14(金) 19:18:48.52 ID:Z65HYkX1
最近はヲタよりアンチのキチガイっぷりが凄いな
936774RR:2014/03/14(金) 19:23:12.52 ID:EF0vv2/H
不正を突っ込まれたらアンチ呼ばわりとかするドカオタ
937774RR:2014/03/14(金) 19:24:46.82 ID:fAzNIV2n
東京モーターサイクルショウ
レジェンドライダー 夢のコラボが実現! 坂田和人×原田哲也 トークショー 3/30(日)
938774RR:2014/03/14(金) 19:53:37.15 ID:dmQmSm3i
>セパンテストの2回目の直前に突如アップデートされた、オープンカテゴリー用の「共通ソフト」が、これまで供給されていたものと全く互換性がなかったこと。

ホントだったら酷いなこれ
リソースの少ないプライベーターは1か月前にこんなん渡されても使えんがな
ドカのソフトまんまなら互換性がないのも頷けるが、コスト削減も性能の拮抗もなにも果たせない
939774RR:2014/03/14(金) 19:55:28.26 ID:EF0vv2/H
>>938
もちろんドカティ”オープン”ワークスはセットアップもばっちりですなw
940774RR:2014/03/14(金) 19:56:35.62 ID:nO5rFq25
ニッキーはドカのシートを失った時点で後進に道を譲ってほしかったなあ。
941774RR:2014/03/14(金) 19:57:58.97 ID:9FhJ0E4Y
ドルナ「公正なルールで日本車が勝ちまくってmotoGPがなくなるのと、不公平でもmotoGPが存続するのと、どっちがいい?」

こうですか、わかりません
942774RR:2014/03/14(金) 20:25:26.03 ID:wp2XMLML
来年のアスパーはホンダと青山と契約解除してドカの市販OPENマシン購入
ヘイデンとテロルのコンビになってるな
943774RR:2014/03/14(金) 20:28:50.28 ID:D+t19ubJ
>>929
こりゃ青山もレディングもヘイデンも
今年1年は15位争いだな。
アスパーもホンダの詐欺にはうんざりだろう
944774RR:2014/03/14(金) 20:31:59.80 ID:suSiGrPM
インタビュー、割りとぶっちゃけてるなあ
これドゥカティに「返り討ちにして赤っ恥かかせてやるよ」って言ってるも同然じゃない?まー競争なんだからプライドあって結構だけどさ
945774RR:2014/03/14(金) 20:37:15.05 ID:IKQpb7D9
ヘイデンは自分のライディングに改善の余地があるのを認めた上で
パワーが足りないって言ってるのに、RCV1000Rが遅いのをライダー
の責任にしようとする中本って…
946774RR:2014/03/14(金) 20:47:43.03 ID:E3KO1EFQ
平田さんが正しいのか、ブーと光るんの意見が最もなのか、
こういうことはKCストナーさんに話を聞きにいったら一発だなw
947774RR:2014/03/14(金) 20:48:32.30 ID:wp2XMLML
アスパーはARTが本命、RCV1000R押さえの2択だったから
どっちにしろパルマックやフォワードより遅かったろw
948774RR:2014/03/14(金) 20:53:32.47 ID:6PiARpM5
ヘイデンはカタールテストで自身の去年の予選タイムを上回ってるから、
中本の想定よりも他のマシンが速かったってのが真相だと思うけどね
949774RR:2014/03/14(金) 21:01:41.62 ID:ZfZOsIqi
兄ちゃんみたいにデビューから10年以上経って
覚醒したレーサーなんてマジで見た事無いな
本人も含め何でここまで速いかわかってないと思うわ
950774RR:2014/03/14(金) 21:03:19.03 ID:6TxmQhFN
>>941
ドルナの管轄するMotoGPは無くなっても
別な形で世界選手権はどこかが権利を引き継ぐだろうな
951774RR:2014/03/14(金) 21:04:57.28 ID:/M7nLq4z
おまいらチート黙っとれ
952774RR:2014/03/14(金) 21:08:01.14 ID:MiKXJEv5
>>943
青山の安定感は異常
953774RR:2014/03/14(金) 21:19:38.81 ID:/M7nLq4z
>>929
これ面白かった(・∀・)
954774RR:2014/03/14(金) 21:32:58.96 ID:dmQmSm3i
>>942
前にドカ買って下位走ってたじゃんアスパー・・・
955774RR:2014/03/14(金) 21:45:09.88 ID:KVDx68To
>>229
これだな。
共通なのに非公開って『理由』
956774RR:2014/03/14(金) 22:00:08.84 ID:eL24ckMU
しかしドカのエンジンは
そんなにいじらなきゃならんとこと多いのかねえ・・・
フレームレス時代だったらわからん事もないんだが
1000ccになって3年目だろ
957774RR:2014/03/14(金) 22:04:33.98 ID:PEnsn1/x
>>929

>青山選手が去年所属していたチームのカワサキエンジンは、パワーだけで言えば
>トップレベルにまで達していると聞きました。

>ニッキー(ヘイデン)なんかは、『とにかくパワーがない、なんとかしてくれ』と言うんだけど、

>そりゃ、120万ユーロという定められた価格で作った市販レーサーが、
>直線でワークスマシンをやすやすとぶち抜くようなことにはならないですよね(笑)。

レース専用設計のエンジンのマシンが市販車エンジン改造のマシンに直線でやすやす
とぶち抜かれるような事になりそうなんだが・・・いいのか?それで。
同じタイムならコーナーが速いマシンよりストレートが速いマシンの方がレースでは
有利だよな・・・
958774RR:2014/03/14(金) 22:19:27.17 ID:Q2J5EiFD
パワー車でもコーナーが扱い辛いならコーナーではむしろKC並みの腕が無いと抜かれ放題の可能性も
959774RR:2014/03/14(金) 22:26:27.49 ID:iilBA0jS
コースによる…と言っては身も蓋もないな。同じタイムならコーナー速い方が有利だと思うけどね。
少なくともコーナー出口で後ろにピタリつけないとストレートエンドで並べないんじゃないの?
960774RR:2014/03/14(金) 22:41:35.57 ID:eL24ckMU
ニッキーが言うからには
パワーがないと感じさせるなにかがあるのだろう
扱いやすくてもそうなるみたいだしな
もっともタイムが出てないから
今回はそれではないとは思うが
961774RR:2014/03/14(金) 22:57:13.39 ID:tJw1dxJU
なんかNSRで211Vに勝てと言ってるようなもんだな
マシンの設定限界以上の走りが出来るのなんかKCくらいだろうに
962774RR:2014/03/14(金) 23:04:45.83 ID:yNsfxayv
ここ読んでいると、

ドカは電子制御でチート

ホンダはGPS的な制御していてチート

ヤマハが一番素晴らしい で良いの??
963774RR:2014/03/14(金) 23:07:56.68 ID:EF0vv2/H
ホンダはルールにのっとってるだけ
ドカはウラでドルナと手を組んで自主開発したソフトをオープン標準ソフトとしてドルナに配布させている
964774RR:2014/03/14(金) 23:10:36.55 ID:c2I0YCOU
>>929は別におかしなこと書いてないような

>>946
いまは全部データで出てくるから、エンジニアからすると何でこんなとこで
ブレーキング?ってな感じなんじゃ

>>948
正直、もっと速いのかと思ってて期待はずれなマシンかと思ってたら
予選タイム上回ってるのはちと意外だった
965774RR:2014/03/14(金) 23:17:24.00 ID:huiH6npi
>>964
ヘイデンもインタビューで、コーナー侵入でもっとブレーキングはもっと
遅らせることができるはずだって、うまく乗れていない部分はわかってる
その上でマシンのパワーが足らないって言ってるんだよね
966774RR:2014/03/14(金) 23:29:22.27 ID:c2I0YCOU
>>965
そりゃ120万ドルの買取マシンだからな
ヤマハとドカと比較してるんだろうけど

>本当にフルスロットルで加速体勢に入るのは、他のライダーよりずっと遅かったりするんですよね

こういうとこじゃね
日記は昔から、癖が治りにくいライダーだったし
967774RR:2014/03/14(金) 23:45:41.68 ID:kEXUqIZo
ヒロシとレディングにはダメ出しすらないの?
968774RR:2014/03/14(金) 23:48:20.49 ID:JfA1PGhO
ニッキーはダニエルと変わってもらえよ
仮にもワールドチャンプ獲ったことがある元エースと、今までもこれからもずっと無冠の
蒲鉾セカンドとじゃ価値が違う
969774RR:2014/03/14(金) 23:54:47.21 ID:wlnx2qhw
ところで2013年仕様のECUソフトって何処が開発したの?もしヤマハだったらエスパルガロ兄がオープンM1に乗り換えて速いのも頷ける。
970774RR:2014/03/15(土) 00:02:52.92 ID:uPqR6X1p
>>962
コーナーごとに電子制御とかヤマハもドカもファクトリーはどこもやってるで
チートでもなんでもない、当たり前の技術、優劣は各メーカーごとにあるかもしれんけど
971774RR:2014/03/15(土) 00:08:15.84 ID:uPqR6X1p
972774RR:2014/03/15(土) 00:09:12.47 ID:62KPTOd0
2013のは聞こえてくる出来から考えて、
マレリ謹製ソフトじゃないの。
バラメータも少なく、あくまで電製のお手本的な基本的な内容。

元々、M1エンジンがホンダみたいな
アシモまがいの変態ECUソフトで動いてなくて、
基本を逸脱しない忠実な作りだったからほどほどマッチしたのでは。
973774RR:2014/03/15(土) 00:23:29.21 ID:6Fs+Kus4
>>971
乙〜
チュートリアル福田と同じ膵炎になる権利をあげよう
974774RR:2014/03/15(土) 01:23:46.60 ID:2CcatMe5
おれも散々リア滑らすなと指導したもんよ
975774RR:2014/03/15(土) 01:38:01.02 ID:BFUr/6jH
台数合わせの市販レーサーなんてどうでもイイだろ
開幕したら画面に映らず忘れるんだからさ
976774RR:2014/03/15(土) 06:18:21.03 ID:JJyDshGw
>>975
雨とか難しいコンディションだと話は違ってこないか?
977774RR:2014/03/15(土) 06:20:44.94 ID:S0AmBY8Q
>>949
アレイシってそんなキャリア長かったのか 意外だ
名前を覚えたのは代役で250やMotoGP走ったあたりからだなぁ
978774RR:2014/03/15(土) 06:44:53.26 ID:fe2O/nvW
低性能マシンは這い上がるライダーの登竜門
979774RR:2014/03/15(土) 07:42:56.32 ID:4qiIiJFJ
>>967
その二人は公式にはネガなコメントしてないからな
すっかり忘れてたけど、そういやホンダってロッシに
「開発ライダーがイエスマンしかいないからダメ」って言われてたな

>>971
おつおつ
980774RR:2014/03/15(土) 08:41:49.43 ID:JJyDshGw
レディングは昇格したばかりで右も左も分かってないし青山はポンコツCRTから純レーサーに乗れて感激してるっぽい
青山は212Vワークス仕様乗っても駄目だったから批判しても鼻で笑われるって自覚してるかもね
981774RR:2014/03/15(土) 09:01:52.62 ID:mtRIfdXH
>>964
どのタイヤで出したタイムか不明だからな
一概にドカ時代よりタイム出てるじゃんってのはミスリーディングだろ
去年のドカでもエクストラソフトが使えたら、1000Rよりタイム出るだろ
982774RR:2014/03/15(土) 09:12:00.48 ID:fe2O/nvW
まあBSが普段からキッチリ作ってたとしたらフルパワー車用の今よりいいタイヤは存在しない可能性があるからなぁ・・・
983774RR:2014/03/15(土) 09:14:37.63 ID:JJyDshGw
>>981
新車+共通ソフトでテスト項目が山程あるのに一発のタイム出し狙う程アスパーと平田はアホなの?
984774RR:2014/03/15(土) 09:24:29.77 ID:xwZ6u4zK
>>983
だよな
一発のタイム狙いに行く状況じゃない
985774RR:2014/03/15(土) 09:24:41.81 ID:fe2O/nvW
重要なのはレースでどうなのかだよなぁ・・・
ハンデがあったので兄ちゃんはARTでドカワークスに何度か勝ってみせた
今年は無いからなぁ
986774RR:2014/03/15(土) 10:55:07.93 ID:0qgPQbT6
Jリーグ 川崎フロンターレ公式サイト
http://www.frontale.co.jp/info/2014/0310_12.html
今シーズンより、初登場!! レース界のパイオニア、本田技研工業株式会社様の全面協力のもと、
ホンダの本格レース用オートバイの展示や子どもが乗車できるキッズバイク体験コーナーを実施いたします。
■Honda Racing バイク展示ブース
 実際にレースで使用したバイクが等々力へやってきます!!
 Honda Racingバイクにまたがり、レーサー気分を味わいながら写真撮影ができます。
■キッズバイク体験コーナー
 子ども向けのバイク乗車無料体験コーナー。
 子どもたちにバイクの仕組みや面白さを体験してもらいながら、バイクの魅力を体験学習ができます。
 
 
 今日はMoto GP優勝マシン展示だってさ。
987774RR:2014/03/15(土) 12:47:21.53 ID:e9lRF8a5
川崎なのにホンダなのね
988774RR:2014/03/15(土) 12:48:51.58 ID:tSJKar+C
>>986
KawasakiなのにHonda
989774RR:2014/03/15(土) 12:54:29.95 ID:YfGEuPdO
ホンダFCからフロンターレへのレンタルか
990774RR:2014/03/15(土) 12:58:35.02 ID:FtqBQK0r
RCV にまたがってみたいな〜
991774RR:2014/03/15(土) 13:06:03.00 ID:6Fs+Kus4
モーターサイクルショーに行けば、またがって記念写真撮れるんじゃ
992774RR:2014/03/15(土) 14:39:10.34 ID:2Hy9TPrh
DUCATIにアクラポってしっくりこないなぁ
993774RR:2014/03/15(土) 15:05:09.23 ID:3PWAlHE0
デイトナ見逃した・・・
なんかRCVレプリカが出てたらしい
なんでそんなの走れたんだろう
994774RR:2014/03/15(土) 16:38:07.86 ID:uPqR6X1p
やっぱテルミだよな
995774RR:2014/03/15(土) 19:14:06.01 ID:XjwegALK
兄パロって親日家なのかも
宇井の大ファンで日本食(特に寿司)が好きらしい
996774RR:2014/03/15(土) 19:38:33.30 ID:4qiIiJFJ
>>995
アレイシ、寿司好きだよねぇw
ゼッケンの41も宇井ちゃんリスペクトでつけてるし
無冠のライダーなのに、そこまで好きでいてくれるってのは
同じ日本人ってだけだけど、素直に嬉しいなぁ
997774RR:2014/03/15(土) 19:48:48.85 ID:FBS7XfY7
いつだったかの映像でUIちゃんとアレイシがはっちゃけてて仲良かった
998774RR:2014/03/15(土) 20:50:20.37 ID:JJyDshGw
80〜90年代スペインだと小排気量が大人気でマルチネスとか神様扱いだったらしい
宇井さんも125で一応活躍してたから子供だったアレイシが憧れて不思議ではない

想い出ツーリングR1改乗った年は偶々見てなかったんだよきっと
999774RR:2014/03/15(土) 21:36:48.04 ID:j4DYo5im
1000なら今年こそ結婚できる
1000774RR:2014/03/15(土) 21:38:47.44 ID:kjQ49rmD
1000なら今年こそ結婚できる
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐