【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ156

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
購入するバイク(50cc超)の「車種」を相談するスレです。
テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
購入相談される方は>>1-20あたりをよく読み下記の記入例を参考に下記のテンプレに 必 ず 記入して相談してください。

■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】
【新車限定 or 新車希望・中古も可】(例:バイク選びを新車に限定する場合は「新車限定」を)
【購入資金】(ローンの場合は想定している総額を)
【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】
【候補のバイク】(車種が分からなくても好みの形や、想定している排気量などを)
【その他】(現在乗っているバイクがあれば明記して下さい)

■記入例
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで70万(頭金30万円で残額ローン)
【用途】通学(往復50km)、ツーリング(高速も含め200kmくらい) 、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】19歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】ZRX400やCB400SFなど400ccクラスのネイキッド
【その他】峠から町乗りまでマルチで使える1台が欲しいです。通学は片道25km、渋滞のない幹線道路メインです。高速道路でのツーリングもいずれしてみたいと思っています

前スレ:【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ155
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1384851337/
2774RR:2014/02/14(金) 18:32:56.04 ID:UXKFv6KT
<<相談する方にお願い>>
○書き込み内容にご注意!!
・ バイクの名前をいくつかあげるだけでは、答えようがあるません
  具体的に何を聞きたいのか、相談したいのかはっきり書きましょう
・ 400ccネイキッドは何は何がありますか?等ただ調べるればわかる質問は不可
・ 乗ってて楽しいバイクは人それぞれで答えようがありません
・ テンプレを使い、所持免許、購入資金、用途 などの情報を必ず書いてください。
・GooBikeやYahoo!オークション等のネット情報や、店舗で見たバイクを説明したり、
  URLを提示した上で、「コレは妥当な価格か?まともな状態か?買いか?」と
  質問されても答えようがありません。
  (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。
  同様にいくら出せばまともなのが買えるかにも答えようがありません)
・ 過去ログ、該当スレに目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 http://anago.2ch.net/bike/subback.htmlにて
       Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。
3774RR:2014/02/14(金) 18:33:27.73 ID:UXKFv6KT
<<参考サイト>>
バイク選び参考サイト GooBike http://www.goobike.com/
自動車工業会の二輪ページ(各種手続き情報) http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_06.html
単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
2ちゃんねらのための単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://p52.aaacafe.ne.jp/~bikeimpr/
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
バイク&車の0-100?/h加速動画 まとめサイト http://wazamono.biz/kasokusure/index.html
バイク板「お奨めの250ccバイクを教えて」スレまとめサイトhttp://bike250cc.exblog.jp/

<<国内取り扱い各社のメーカーカタログページ>>
■国内メーカー
ヤマハ発動機:http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/
ホンダ技研工業株式会社:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/
スズキ株式会社:http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/index.html
カワサキモータースジャパン:http://www.kawasaki-motors.com/model/index.jsp

■国産逆輸入取り扱い販社
プレスト(ヤマハ逆輸入):http://www.presto-corp.jp/lineups/index.php
パッセージ(ホンダ逆輸入):http://www.star-passage.com/lineup.html
エンデュランス(タイホンダ逆輸入):http://www.endurance.co.jp/thai_list.htm
モトマップ(スズキ逆輸入):http://www.motomap.net/lineup/index.html
ブライト(カワサキ逆輸入):http://www.bright.ne.jp/lineup/index.html
4774RR:2014/02/14(金) 18:44:24.42 ID:UXKFv6KT
<<一般的に必要な保険費用>>
任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
125cc以下    年払い  月払い
年齢条件無し  44850円  3920円
21歳以上    23560円  2060円
126cc以上    年払い  月払い
年齢条件無し  97950円  8570円
21歳以上    52450円  4590円
26歳以上    35370円  3090円
30歳以上    32880円  2880円
※125cc以下のバイクは親が車の保険に入っている場合はファミリーバイク特約という
年齢に関係なく格安で加入出来る物も有ります。

車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。(2013年4月1日〜)
自賠責保険:
250ccで24ヶ月・¥14,290-
400ccで24ヶ月・¥13,640- (車検が24ヶ月有効なので)
・12ヵ月(1年)にならすと、
250ccで・¥7,145-  400ccで・¥6,820-
地方税:  250ccで¥2,400- 400ccで¥4,000-
重量税:  250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-) 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料  250ccで¥0-(車検がないので)  400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:  250ccで¥ 9,545-  400ccで¥14,720-
差額:400ccクラスの方が年間¥5,175-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
(31円〜65円と、各検査場の販売代行業者によって差額あり・どちらにしろ安価で¥100-以内)
※自分で登録を行なうときに最低必要な費用です。
  バイク屋、自動車屋に代行してもらう場合、別途整備費用、手数料など必要です。
5774RR:2014/02/14(金) 18:44:55.61 ID:UXKFv6KT
◇中古車との付き合い方 

・良いバイク屋さんを見つける
(レッドバロンなど会員制の店を除き)バイクは、別に買った店でなくても
よほど変なバイク・人柄でなければ整備やメンテナンスはしてくれます。
自分の乗っているバイクの車格、その整備・メンテナンスに合うバイク屋を
早めに見つけるのも、長く乗るためには重要です。

・きちんと点検整備をしてもらう
せめて1年に一度はしっかりとバイク屋に点検に出し、必要な整備箇所を
教えてもらい、早めに相談・対処するようにしてください。
磨耗箇所の早期発見が出費を最小限に抑えるコツです。

・積み立て金を作っておく
急な出費に対処できず、そのまま乗らなくなってしまうことも多々あります。
月3000〜5000円ぐらいでもいいので、車検用・急で大きな出費用にお金を積み立てておきましょう。
また、年式が古いバイクでは遅かれ早かれフロントフォークのオイル漏れの
トラブルに遭遇すると思いますので、2万円ほど用意しておきましょう。
6774RR:2014/02/14(金) 18:45:31.54 ID:UXKFv6KT
■相談される方と回答してくださる方へ■

>>1から>>20くらいまでを読んでから、判り易い内容で書き込み、相談してください。
そのほうが詳しいお返事、いいお返事を貰える確率が高いですよ。
また、通勤・通学など毎日の用途が決まっている場合、その距離や道路状況
などを書けば、それに向いた車種、その為の維持費なども考えてレスしてくれ
る人がいるかもしれません。

回答者に説教されても我慢汁(#゜Д゜)ゴルァ!!
質問者の要望が非現実的な場合は、回答者は優しく教えてあげましょう(^-^;
車種論議、購入論議の雑談延々続いててもスルーしてください(><)ノシ

○回答者にお願い!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
・候補バイクの排気量を決めるのは質問者なんですよ。
 質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘する程度に留め
 何がなんでも大型取れってスタンスは慎むようにお願いします。
 つか、大型取得代金も込みで予算嫁。

テンプレを使用していない人に対しては、過剰に反応せずに以下の文をコピペして
質問スレへの誘導やテンプレ使用を促してください

【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】

・過去ログ(ログ速・スレタイ検索に感謝)
http://logsoku.com/search.php?query=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%AE%E7%82%BA%E3%81%AE&sort=write&order=desc&bbs=bike
7774RR:2014/02/14(金) 18:46:32.71 ID:UXKFv6KT
◇中古車が安い理由 ・・・ 中古車が安いのには、理由があります。

1.走行距離が長い
バイクも、走行距離に比例して各部の磨耗・消耗が進んでいきます。
そのため、走行距離が長い中古車の価格は必然的に安くなります。

2.年式が古い
時間が経つにつれて、燃料装置周りの樹脂(ゴム)部品が硬くなったり、
金属部品のサビや腐食が進みます。
特に、フロントフォークのオイルシールなども劣化しやすいポイントです。
こうしたことから、走行距離が長く年式が古いバイクは安くなるのですが
それ以外にも価格が安くなる理由があります

3.不人気車
発売当時人気がなかったもの、今現在も人気がない車種のことです。
コンセプトが奇抜すぎて受け入れられなかったものや、
コンセプトが当時の需要に合わず売れなかったものとがあります。

4.在庫一掃セールなどの特価
長く在庫として残っているバイクに対して、値下げを行う場合があります。
また、好調な販売店が還元セールとして値下げする場合などもあります。

ただし、これらの理由以外にも「ワケあり」のバイクがあったりします。
中古車の全てが全てそういうバイクばかりというわけではありませんが、
悪質な車両が売られていることがありますので、
中古車の購入をお考えの方は下記の内容にも目を通しておいてください。
8774RR:2014/02/14(金) 18:47:46.55 ID:UXKFv6KT
・日ごろから良く整備されている車両が前提
------------------------------------------
250ccの2年間の維持費
(法定的に発生する費用:税金など)

 *4800円 軽自動車税(毎年4〜5月ごろ ¥2400×2年分)
 14290円 自賠責(24ヶ月 ※2013年4月〜改定)
 ---------
 19090円/2年
 **795円/1ヶ月

400ccの2年間の維持費
(法定的に発生する費用:税金など)

 *8000円 軽自動車税(毎年4〜5月ごろ ¥4000×2年分)
 13640円 自賠責(24ヶ月 ※2013年4月〜改定)
 *4400円 重量税(車検時に徴収:2200円×2年分 ※2012年5月改定)
 *1700円 検査料(検査レーンの使用料みたいなもの)
 **100円 雑費(車検に使う検査用紙などの雑費)
 ---------
 27840円/2年
 *1160円/1ヶ月

 ・ホリデー車検に頼む場合
  19610円 固定費用(自賠責、重量税、印紙代)
  *5040円 基本料金(※)
  10500円 検査料
  *3675円 事務手数料
  ---------
  38825円〜44075円 ・・・ 車検総額

 ※基本料金 ・・・ 5040円〜10290円(店舗などにより異なる)
9774RR:2014/02/14(金) 18:56:48.08 ID:UXKFv6KT
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <テンプレここまで
     |  /
     UU
10774RR:2014/02/14(金) 19:32:42.48 ID:MBIREPZk
超乙
11774RR:2014/02/15(土) 01:55:32.04 ID:meXLSiC6
【所持免許】大型
中古も可
【購入資金】全込みで60万
【用途】北海道巡り、林道
【年齢】28歳
【毎月使える金額】二万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】174cm 66kg
【候補の車種】アメリカン以外の250
【その他】長距離走ります。高速多し
飽きたのでZX-14R降ります
以前何度かモトクロスのコース走りましたが維持できずレース車売却してます
カスタムパーツ多いといいな
1211:2014/02/15(土) 02:00:28.29 ID:meXLSiC6
林道かなり興味ありますが、SSやメガスポーツで砂利道走れるので、わざわざオフ車じゃなくても良いのかな?とか考えてVTRとかも考えてます。どうですかね?
軽くて足つき良くてそこそこ速度出てカスタム楽しい250ってありますかね?
13774RR:2014/02/15(土) 15:35:18.98 ID:+/Lw4kXh
>>11
14Rみたいな、乗りやすく、かつ懐も深い、おおよそ全ての状況で平均以上のバイクに飽きる?不満があり乗り換える?理由を、もう少し具体的に教えて
味が必要なのか、経済性が必要なのか、性能が必要なのか、さっぱりわからないので
14774RR:2014/02/15(土) 19:57:25.19 ID:5BQEKDlc
ようこそディープなバイク世界へ・・ヒフヒヒヒ
15774RR:2014/02/15(土) 19:59:38.92 ID:hzePf1kh
14Rで飽きるようなら、もう乗り換え先は無いだろう。
バイクに向いてない。
16774RR:2014/02/15(土) 21:45:30.37 ID:iloaB2Qi
【所持免許】 大型二輪
【中古も可】
【購入資金】(頭金50万 残額ローン100万円 合計150万円まで)
【用途】(仕事おわりの日帰り銭湯、温泉や買い物外食、休日の草野球往復で25〜50キロ程度) (夏の北海道ツーリング 900キロ程度)
【年齢】 26歳
【毎月バイクに使える金額】 3万円(冬季12〜3月は降雪のため乗れないのでその期間分は貯蓄しウェア等に使います) 
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】 170cm 68kg
【候補のバイク】 ムルティストラーダの形が好きですが高くて買えません
【その他】 以前はスーパーカブに乗っていました。最初は自動車を買おうと思っていたのですが
教習でバイクが楽しくなり今乗らなければ一生のらなくなるような気がしてバイクを買おうと思い至りました。
温泉や買い物へ行ったりがメインでツーリングでは夏に道内を一週間ほど回ってみたいです。
重量的には教習車であったCB750よりデカくなってしまうと取り回し足つきがしんどいのでそれ以下を希望します。
マンション住まいの為 二台持ちはできず10キロ圏内の移動の自転車とそれ以上のバイクという形になる予定です。
よろしくお願い致します。
17774RR:2014/02/15(土) 22:17:06.03 ID:+/Lw4kXh
>>16
いや〜、おっさんになってからの方が乗るよ

ってのは置いといて、ムルティ系でコンパクトで、他に何も書いてないと、絶対NC700Xって声がかかると思うんだけど
距離的にも

それじゃ面白くないので、ER-6nすすめとく
いや、なんとなく
18774RR:2014/02/15(土) 22:38:40.74 ID:bX5pAFi9
NCは750が出るけどね
俺もそれじゃ面白くないので、車を勧めよう

北海道はレンタルでいいんじゃない?
あと、900kmじゃ小樽⇔オロロン往復で終わる距離。
俺は去年、道内だけで3500km走った
19774RR:2014/02/15(土) 22:46:32.05 ID:+/Lw4kXh
>>16
すまん
今思いついたが、トランポとオフ車とかどうよ
オフはKLX125でも良いよ
トランポは載る範囲で好きなの(セレナとかエスティマとか)で良いよ
マンションOK
街乗り得意
遠出はトランポに乗せて行けるよ
北海道はトランポ+KLXで未舗装林道行っても良いし、途中レンタルでかっ飛ばしても良いし
20774RR:2014/02/15(土) 22:52:21.48 ID:bX5pAFi9
おお、賛成
21774RR:2014/02/15(土) 22:53:36.79 ID:hzePf1kh
バイクの二台持ちが厳しいと言ってるマンション住まいに
ワゴン車買えとか

少しは相談内容を読め、お前は
22774RR:2014/02/15(土) 22:58:15.70 ID:snEjrl/M
釣り相談かな。
ムルティストラーダのことを「ムルティストラーダ」って言うあたり違和感があるなあ。
ムルティストラーダに排気量がいくつあってグレードごとに全然違うバイクだから
いくら初心者とはいえ、ひっくるめて「ムルティストラーダ」なんていうかなあ
23774RR:2014/02/15(土) 22:59:05.19 ID:+/Lw4kXh
>>21
>最初は自動車を買おうと思っていたのですが
>マンション住まいの為 二台持ちはできず

うんうん
落ち着いて読み直そうね
24774RR:2014/02/15(土) 22:59:45.87 ID:snEjrl/M
>>16
「ムルティストラーダ」買っちゃえばいいじゃん
ローン込み最大150万あれば中古のひとつぐらい買えるでしょ。

しかも毎月3万使えるなら維持余裕です
悩む必要なんて最初からない
25774RR:2014/02/15(土) 23:00:24.93 ID:snEjrl/M
>>23
普段使いのクルマが強制的にトランポになるね。
26774RR:2014/02/15(土) 23:04:58.78 ID:bX5pAFi9
トランポがいい理由
・冬でも乗れる
・買い物余裕。銭湯帰りに湯冷めしない
・車泊できる。北海道の夜も移動できる。

>>16の環境でバイクのみはお勧めできない
27774RR:2014/02/15(土) 23:30:36.40 ID:iloaB2Qi
>>17-26
回答ありがとうございました
>>22 >>24
ドゥカティのHPだと1200しかなかったのでムルティストラーダとだけ書かせて頂きました
事前の中古車の検索でも一台しかヒットしなかった為相場として150は超えてしまうのかなと思いました。

車は確かに利便性が高く全天候性かつ快適な乗り物です。
しかしいざというときには情報後出しで悪いのですが今流行の割安レンタカー、カーシェアリングがともに徒歩8分以内ということがあり
車が必要なシーンでは車を使えるということもあり乗っていて楽しいバイクが欲しいなと思った次第です。
>>18
900キロで札幌⇔知床往復くらいいけるのかなと思っていましたがあまかったですね・・・ 
28774RR:2014/02/16(日) 03:47:15.82 ID:XpdzHFIx
vinoとZOOMERどっちが良いと思う?
燃費とか収納とか価格で皆ならどっちにする?

高1
体重58 
身長170
用途 通学駅まで10km
月にバイクにかけられるのは1まんがない限度かなぁ
原付免許とる予定
29774RR:2014/02/16(日) 08:42:56.17 ID:FgusnrRy
>>27
じゃぁNC750Xがこのスレの総意

次の方どぞー
30774RR:2014/02/16(日) 09:30:48.13 ID:DZkyJyzS
>>27
じゃあローン200万まで増やそうぜ
月々の返済がちょっと増えるだけだ
バイクに毎月3万使える経済力なら余裕っしょ
31774RR:2014/02/16(日) 09:31:41.87 ID:DZkyJyzS
もうさ、なんべんも言うけど

 「毎月バイクに使える金額」は

 本 当 に 毎 月  使 え る 金 額 を 書 い て ね !
32774RR:2014/02/16(日) 09:47:31.27 ID:FgusnrRy
ID:DZkyJyzS マッチポンプ?

3万くらい余裕で出せる人の存在が信じられないならさ、
回答者の資格ないから。失せて?
33774RR:2014/02/16(日) 09:57:43.66 ID:F+D9RYKP
よっこいしょ。

>>27
現行ムルティ、そこそこデカいですけど、現物見て跨って、どう感じました?(これ重要
同ジャンル対抗車種を出すと、先述されているNC750Xですとか、
スズキ:Vストローム650、カワサキ:ヴェルシス(注:球数極少)、BMW:F-GS系(800〜650色々)、
トライアンフ:Tiger800、(ヤマハのスッテネはあえて出さない、予算とサイズ的にっw)
とか、まあ色々ありますけど、大体調べ尽くした後ですかね?
「名前すら知らんモデルあるなー」と思われたなら、ネットなり書店立ち読み(?)なりで、まずは色々知ってみてください。

次は、実物を見てみること。ぶっちゃけ実物拝むことすら困難なモデルとかありますが、
可能な限りバイクやめぐりウィンドウショッピングしちまってください。いやいや、コレが楽しいんですって。
あとは予算ですけど、一応?私が出した車種群はムルティよりは安い。(スッテネも一応160だが予算超えるしねー)

うん、あとは見た目の好みの問題ですね。
このテのアルプスローダー系(一部デュアルパーパス系)は今そこそこ車種豊富ですしね。
探せば結構車種としてありますので、まずは想像して楽しんでください。次に頑張って現物さがし。
現物いくつか見れた後なら、ご自身でたぶん車種絞れてるから、あとは決められるっしょ。

もしも、いろんな車種確認済み、ムルティの現物確認済みで欲しくてしょうがなくて、ハードルが予算だけなのでしたら、
あとはご自身の財布見て悩んでもらうしかないっすね。w
34774RR:2014/02/16(日) 10:01:58.51 ID:DZkyJyzS
毎月3万の維持費から1万引いてローンに回せばいいんだよ
保険代を合わせても毎月2万使えるなら維持余裕
35774RR:2014/02/16(日) 11:11:05.97 ID:mNj9UmXH
>>28 収納って書いてる時点で決ってるじゃん
36774RR:2014/02/16(日) 12:29:55.52 ID:F9xJFuzp
>>28
事故して迷惑掛けないように、
親の車にきちんとファミリーバイク特約つけて貰えよ。
37774RR:2014/02/16(日) 12:35:07.66 ID:HBGGggQs
>>31
もうさ、なんべんも言うけど

 「毎月バイクに使える金額」は

そ の ま ま 、 考 慮 し て 答 え て ね !


大型乗り回して、用品とかも買って、タイヤもオイルも店に丸投げだと、平均3万ぐらい余裕で超えてるんですけど
てゆか、上限3万で、毎月全て使い切るわけでもないだろうに、何噛み付いてんだバカ
38774RR:2014/02/16(日) 13:15:26.99 ID:W1sEfAIU
でも嘘っぽいんだよなあ
現実的にバイクに毎月3万使ってる人なんているだろうか?年間36万円だぞ。
車検の時期にタイヤの寿命や足回りの手入れが重なって大きな出費をすることはあるけど
それ以外はほとんどオイル交換ぐらいしか出費ないよね。

どうも、車検つきバイクを維持したことのない一人が
自演相談しているような気がしてならない。
実際「釣り相談してる」って言ってたし
39774RR:2014/02/16(日) 13:36:57.94 ID:F+D9RYKP
2chでいちいち疑心暗鬼持ち出すこともないでしょう(正直言って「イマサラ」。気に入らないならスルーすれば?という2ch鉄則)。

相談者様の毎月予算は「現段階(所有前段階)でのなんとなくの感覚の指標」、ただそれだけですよ。
小遣いがあって、このくらいなら出せるかなー的な、あくまで感覚要素。
多めの額なら回答側としてはスルー要素。
異常に少ない額だった場合のみ、気にする。

正義感は認めるけど、その問題提起によって結果的に荒廃するんですよ。
40774RR:2014/02/16(日) 23:23:11.81 ID:FgusnrRy
そう、少ないならともかく、充分な予算を僻むアホがおかしい
41774RR:2014/02/16(日) 23:43:37.50 ID:oMEvDQAN
ローン1.5万+保険0.35万+燃料代0.6〜0.8万
これだけで2.5万使ってるんだが
42774RR:2014/02/16(日) 23:50:16.42 ID:HBGGggQs
ローン入れるなよw
軽く5万超えるわw
43774RR:2014/02/18(火) 19:37:30.27 ID:RQhaneUF
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定】
【購入資金】70万
【用途】通学(往復60km) たまにツーリング
【年齢】19歳
【毎月バイクに使える金額】2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】183cm58kg
【候補のバイク】VTR250・CBR250R・CBR400R
【その他】初バイクになります。
一番始めはVTRか250Rで考えていたのですが、400Rのかっこよさに惹かれたのとやはり排気量はあったほうがいいのかな、ということで迷っています。
しかし学生ということで使えるお金は限られてるし…
250Rは単気筒というのも気になります。
どうかご教授下さい。
44774RR:2014/02/18(火) 20:26:51.42 ID:EI3GqYj7
>>43
その距離の通学は無理だと思うよ。
どうしてもというなら、でかいスクリーンのスクーターにした方がいい。

ツーリングなら天候良い時だけ乗れば良いけどな。
45774RR:2014/02/18(火) 20:36:31.49 ID:MlzSPV/X
>>43
400Rなら問題ない欲しいと思ったバイク買え
それがバイクを楽しむ原動力のひとつになる
46BT:2014/02/18(火) 20:56:05.40 ID:VcjAc4fa
>>43
長距離通学に使うのはやめたほうがいい。
雨でも、寒くても、体調が悪くても乗る事になり、
道中での交通事故リスクは高い。

予算ギリギリも勧めない。
バイク用衣類やグッズ、維持費、遊ぶためなど色々な事でカネがいる。
初期投資を抑えるか、妥協が必要かもしれないが
まず、自分の手の届くバイクに乗って「楽しさ」を発見してみよう。
47774RR:2014/02/18(火) 21:24:41.64 ID:hKRDL49d
毎月2万バイクに使えると書いておいて
何が「学生なので使えるお金が限られている」のか分からない

400の維持費いくら掛かるか見てみ? → >>8

19歳(全年齢補償)の任意保険代の月割を含めても
毎月1万あれば余裕で維持できるわ
48774RR:2014/02/18(火) 22:33:31.20 ID:NMsQobXn
昔族やってたころは、250CCの事をニーハンって呼んでたけど、
今って通じるのかな?
49774RR:2014/02/18(火) 22:34:28.47 ID:Bn1Mx1PW
>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ156
50774RR:2014/02/20(木) 06:56:46.73 ID:eZ9lT9zN
【所持免許】普通二輪(取得したばかり)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】45万以下
【用途】林道散歩、フラットダート。バイクの魅力を感じたい。
【年齢】30歳
【毎月バイクに使える金額】2万以下
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない。
【身長体重】175cm60kg
【候補のバイク】セロー250、CRF250L
【その他】初めてのバイクで色々と目移りしてますが、オフ車が欲しい。
ガレ場で泥だらけ。は今のところ考えてません。。。
比較的都心なので近場に林道等が無さそうなので、
移動するのも走りやすく、ダートも楽しめるバイクが欲しい。
51774RR:2014/02/20(木) 07:24:49.07 ID:SXaa0/jB
>>50
ガレ場やコース走るの視野に入れるなら、WRかKLXじゃないと話にならないけど、普段使いとフラットダート程度ならそのまんまセローで良いんじゃ?
自分ならどうせ付ける装備だから、ツーリングセローにする
52774RR:2014/02/20(木) 08:54:52.40 ID:Ck7v6kyl
>>50
予算的に候補の2車しかないな。
オフ車は中古高いから新車狙った方がいい。

足つきが良くて、各部の作りがちゃんとしているのがセロー。
各部は安普請だけどCBR譲りの水冷エンジンのCRF-L。
体格的にはどっちでも良さそう。

CRF-Lはバイク板では貶してる奴が多いけど、乗ってみると結構良いよ。
53774RR:2014/02/20(木) 19:20:06.18 ID:Rla0mGPl
>>50
バイクの魅力云々を言うなら、250クラス以下だとバンバンが一番楽しいと思う。

足つきがいいし、タイヤが太いからオンロードでも乗り心地がいい。
特に高速では、タイヤの太さと安定感で本格オフと決定的に差が出る。
河原の土手ぐらいなら軽々と登れるし、モトクロス以外は何でも出来る。

街乗りも視野にあるならグラストラッカービッグボーイが見た目的におすすめ。
というか本格オフの見た目が好きというわけじゃなければCRFもセローもおすすめしない。
サイドバッグを後付けする時に、センターアップマフラーだと中の荷物が熱でやられるから。

もしサイドバッグの後付けも検討しているならFTRやグラストラッカーのようなタイプがいい。
54774RR:2014/02/20(木) 19:40:00.00 ID:eZ9lT9zN
>>51
>>52
>>53
50です。色々とありがとう。
やはりセローかCRFで悩みまくろうと思います。
やはりオフ車は中古でも高いのは気のせいではなかったんですね、、、
55774RR:2014/02/20(木) 20:05:47.33 ID:7hG/n2dd
>>50
>>54
それなら、要は空冷がいいか水冷がいいか、だね。

都心の街乗りが中心であれば、
KLX250やCRF250Lなんかの水冷オフがいいんじゃないかな。

セローは空冷で、時々熱ダレするよ。
例えば、ツーリングでセローのような空冷単気筒で来る人がいたら
エンジンの冷却休憩なんかも実際にあるからね(夏場とか

ただ、おかげでセローは熱ダレについての情報交換が頻繁に行われているから
エンジンオイルの情報蓄積量が多くて、最適な物を探しやすいのが救いかな。

バイク初心者でもラフに運用していける耐久性を考えるなら
個人的には、陸上自衛隊の採用実績があるKLX250をおすすめするよ
56774RR:2014/02/20(木) 20:23:17.27 ID:Ck7v6kyl
>>54
高速使って遠征するようなら水冷がいいと思う。

空冷でも行けない事はないけど、夏場は特に気を使う。
57774RR:2014/02/21(金) 00:10:30.48 ID:pnc1n1Wi
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】40万以下
【用途】ツーリング(高速使用して500kmくらい)
【年齢】20歳
【毎月使える金額】月1万は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない 
【身長体重】169cm 58kg
【候補の車種】CBR250RR、ZZR250などの250ccでフルカウルで高速巡航してもあまりストレスにならならいもの。
【その他】現在通学にアドレスV125を使っていますが高速を通って長距離ツーリングをしたいと思い、購入を検討しています。
最高速よりも快適な高速巡航ができるような車種を探しています。
58774RR:2014/02/21(金) 00:33:55.69 ID:Gr5+BTL8
250に快適な高速巡航は無理
59774RR:2014/02/21(金) 08:18:28.78 ID:0GksCJ9e
skywave400LTD
60774RR:2014/02/21(金) 09:21:07.49 ID:qcwJg7Yc
>>57
1)250では高速で余裕のある動力性能とは言えない。
2)スポーツ車のカウルは防風用ではないので、大型ツアラーのような快適性は望めない。
3)候補の車種が古いから奨められない。

CB400SFあたりのの方が快適だと思うが、どうしても250というならVTR250かNinja250かな。
61774RR:2014/02/21(金) 14:51:59.18 ID:iKhrzcZ4
>>57
高速500超なら400以上も視野に入れた方が幸せになれるけど、あえて250なら
VTR-F
ninja250
の定番に
ninja250Rの在庫、中古上玉
カウル無しでも結構大丈夫だし、社外カウルも選べるので、VTR
ここらを保険に
そこそこの距離であっても、250には無理させるので、中古は高年式で
最初の価格差なんて、すぐ取り戻す
62774RR:2014/02/21(金) 19:39:39.75 ID:92vEiNOM
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】60万以下
【用途】ツーリング、帰省(片道500km)
【年齢】19歳
【毎月使える金額】15000円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない 
【身長体重】172cm 67kg
【候補の車種】Ninja250,400X,CB400SF,SB
【その他】高速道路を使用するつもりです。乗っててあまり疲れないバイク希望してます。
63BT:2014/02/21(金) 19:47:25.98 ID:tFFDpGkO
>>62
他の車の流れに乗る程度なら250でも何とかなるが…
それ以上を求めるとなると、排気量があるほうがいい。
暴風のためのカウルもあるほうが疲れない。

エンジンの回転域が高いほど疲れるが…
中型バイクならある程度、仕方ないと思っておこう。
よってニンジャ400と言いたいところだが、新車だと予算不足な上に
中古のタマ数もまだ少ないのが悩みのタネ。
64774RR:2014/02/21(金) 21:00:29.29 ID:sbl75mfe
>>62
19歳で疲れるとか言うなよ〜
カブで日本一周とかしちゃいそうな歳じゃないかよ
そりゃ、500kmもあれば、排気量は大きければ大きいほど楽
特に高速なら、もう、ほんと全然違う
なんで、【その他】を考慮すると、ninja400RとかCB400SFとかになるんだろうけど、予算不足

なんで、てんで無視して、ninja250、(又は250R)と若さで何とかしてみては?
400なら、ninja400Rの中の人のER-4nが、展示在庫でやたら安くなってる店がある
コスパはすごく高いよ
65774RR:2014/02/21(金) 22:26:39.87 ID:2SS4dRAw
【所持免許】大型二輪
【新車限定】
【購入資金】90万
【用途】休日ツーリング
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】身長168cm 股下78cm 体重68kg
【候補のバイク】W800
【その他】楽に乗れそうなレトロバイクが欲しいです。
66BT:2014/02/21(金) 22:39:41.15 ID:tFFDpGkO
>>65
車種に関しては、好みや用途共に問題は無いでしょう。

予算的に、新車はちょっと無理なので中古になりますが
おとなしく使われるタイプのバイクなので上玉に出会える可能性は高い。
頑張って、自分好みのWを探そう。
67774RR:2014/02/22(土) 00:43:12.30 ID:0kydVhqA
>>62
ninja400rなら、新車で乗り出し60万以下で結構あるよ。中古なら余裕。
cbr400rでもギリギリ予算内で行けると思う。

とりあえず高速使用で片道500kmなら、400ccでカウル付きがいいんじゃない?
候補内ならSB。中古限定になるけど。
68774RR:2014/02/22(土) 09:28:02.62 ID:xkdGXB6x
>>62
Ninja400Rでおk(Ninja400ではなく「Ninja400R」)

理由
・新車なら総額55万〜58万あれば買えるショップもある
・Ninja250Rよりもタイヤが太く、高速での安定性が高い
・Ninja250Rよりも大型で防風性の高いフロントスクリーン
・バーハンドルなら社外ハンドル選び放題
・Ninja250Rよりも高品質な前後サス
・最初から付いてるタイヤが良い(ダンロップのツーリングプレミアム)
・インナーリアフェンダー有り(悪天候時に差が出る)
・居住性が高く、足つきが良いシート
・同じ回転数までならCB400SFと同じ馬力が出るエンジン
・最大トルクはNinja250Rの約2倍、ピークトルク出力回転数も低くパワーバンドが広い
69774RR:2014/02/22(土) 09:37:58.67 ID:5eQ1zLik
予算さえどうにかなるなら、Ninja400RよりNinja400の方がいいと思うけどね。
Ninja400はNinja400Rと違ってフロントスクリーンが3段階の高さ調節式、
Ninja400Rよりストロークの長い前後サス、厚みが増して快適性が向上したシート、
厚みを増しながらもNinja400Rより良くなった足つき、
そして何より、Ninja400RのタコメーターはデジタルだがNinja400は機械式メーターだ。
機械式タコと多機能デジタルスピードメーターの併合式。
コクピットビューは400Rより断然カッコいい。
70774RR:2014/02/22(土) 10:48:31.08 ID:6gS7XaR9
またいつものアレか…
71774RR:2014/02/22(土) 12:12:12.28 ID:n7I0mOnI
>>62
帰省のような時々しかしない500キロは無視して、普段のツーリングの距離でどっちが
いいか変わるけど・・・
19で疲れないバイクとか・・・そういうのは30後半になってからでいいんじゃなかろーか

よって、250にして浮いた金を旅費に回す方向でNinja250をおす
ツーリング回数減らしてでも400持ってる満足感欲しいとか言うならお好きに
72774RR:2014/02/22(土) 12:19:44.59 ID:HY13koJ/
排気量差は「満足感」とか「見栄」とかじゃなく、実用ですから
最高速とか、カタログスペックじゃなく、実用域での使いやすさですから

なんか、酸っぱい葡萄な人のを鵜呑みにして、軽量級が走りやすく乗りやすいと思い込んでる人がいるけど、大きな間違い
73774RR:2014/02/22(土) 14:31:17.11 ID:n7I0mOnI
初心者が、良くわからないけど大排気量買うためにするいい訳だね
いろいろ乗ってれば、距離や用途で適性な排気量ってのが見えてくるものだ
距離も書いてないで、用途ツーリングで高速使うとか書いてあるだけで400がいいとか言っちゃう奴も論外だけど
74774RR:2014/02/22(土) 16:40:44.02 ID:KWrfhVO5
やっぱねNSR250R(mc18)が初心者に扱いやすくてメンテフリーで良いバイクだよ、うん
75774RR:2014/02/22(土) 20:37:49.36 ID:lgNRyfHy
初めての原付を買ったら全部でどれくらいお金がかかりますかね...

バイクとヘルメット、免許の他に買うものと価格を教えて下さい。
30万で足りますか?
バイクは20万で抑えたいです
76774RR:2014/02/22(土) 21:01:04.12 ID:W9UeS9vv
>>75
ここは冒頭>>1に書いてある通り、
質問用テンプレートを使用して50cc超の購入車種相談をするスレですので…
貴方の質問は下記スレあたりが適切かと思われますので、そちらに再投稿をお願いいたします。

早春親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part367
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391784008/

細かいことは上記スレでお伺いしましょう。(誘導)
77774RR:2014/02/22(土) 21:10:56.73 ID:+wSapLcN
>>76
すいません
ありがとうございます
78774RR:2014/02/22(土) 21:47:16.28 ID:eXaHGaN3
>>73
wwwww
79774RR:2014/02/22(土) 21:55:03.56 ID:geIObsFn
高速を快適に乗りたい、高速で疲れにくいって言ったら250じゃ無理だろ
それで相談者が普自二免許持ちなら400薦めるのはごく自然だと思うが
80774RR:2014/02/23(日) 22:57:08.89 ID:9DH4+34H
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】全込みで50万(たぶん全額IYHなため、安いほうが嬉しい)
【用途】ツーリング(下道メインだが、大型連休には高速を使って長距離も走る)
【年齢】24歳
【毎月使える金額】2万円(ガソリン代別)
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】173cm 70kg
【候補の車種】ER-4n、GSR400
【その他】
VTR1000からの買い替えです。
重心の高いバイクの扱いが億劫になり、免許取得時乗っていたイナズマ400の気楽さを思い出して400NKを候補にしました。
ER-4n・・・パワーは無いが、それが逆に気楽そうだし、扱いやすそう。価格も手頃
GSR400・・・大柄でB-KINGのような見た目がかっこいい。マフラーが二本出しなのも個人的に好印象
どちらにしてもリッターからの乗り換えなのでパワーの無さは感じると思いますが、
高速でも車の流れにあわせる程度までしか出さないので、その辺は特に気にしません。
81BT:2014/02/23(日) 23:01:48.09 ID:b2w+ajDG
>>80
ER-6nはどうだろう?
ツインスポーツ特有のビート感がちゃんとあり、心地よい旋回も可能。
トルクによる加速も十分可能。
車体も十二分にコンパクトで、日常性もバッチリ。

4nより中古を見つけにくいのが欠点。
82774RR:2014/02/23(日) 23:06:34.73 ID:cXBpXDF5
>>80
ER-4nはカタログ落ちしちゃってない?
一時期の超値引きによるコスパ最高が、今は在庫のみなので、逆に普通の値段になってるっぽい
何気にサイドのサスあたりの造詣がかっこいいよね
83774RR:2014/02/23(日) 23:57:36.63 ID:jufvdoAc
>>80
それはVTR1000(VTR1000Fのことだと思うが)の過激なセッティングの影響だろ?
重心の高さ低さは関係ない。ハンドル周りのディメンションやエンジンの性格の問題。

そもそもGSR400って現行型の話なら予算が全然足りないし
ER-4nは中古がER-6nより多くて探しやすいとは言え総額50万で買えるかどうかは疑問。

タマ数少ない、中古が無い、値段が少し高い、見た目が400(ER-4n)と変わらない、ってことに目をつぶって
ER-6nを検討するのがいいと思うが。

普自二免許しか無い奴に大型取れ取れ言うのもナンセンスだが
大型持ってる奴が400買おうとしてるのを背中押すつもりはないな。

>>82
大絶賛国内正規ラインナップ中ですが。
息をするように嘘をつかないように。
ttps://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/displacement.jsp
84774RR:2014/02/24(月) 00:04:35.31 ID:48UM2a4q
>>83
ヒント:ニューモデル
85774RR:2014/02/24(月) 00:11:58.13 ID:rQrarp7O
ファイヤーストームが過激だとは思わないが
(極低回転域の扱いは確かに…、ただ、公道でなかなか上まで回す気にならないのはリッター共通の懸念…)

>>80
全込50万、諸経費のぞいて40万円台前半の中古車っすね。以下、細かいこと略。

重心が高くて億劫ってのがハンドリングの話なら、エンジン幅がある方がいいかなー。
コーナーでの乗り味的にはたぶん4発の方が楽というか、それを求めてらっしゃるんでしょ。
でもエンジンの低中回転域の元気さを多少なりとも求めておきたいなら、同排気量としてパラツインのほうが良い。
…ムツカシイトコロデスネ。
普段の押し歩き・取り回しが嫌になったってことなら、まあ小さいバイク選んどきゃなんでも(以下略

とりあえず、2発か4発か、そこはご本人のフィーリング次第だから、まずそれ決めてみてくださいな。
イナズマとファイヤーストーム、両方乗ってらっしゃったんだから、大体の方針はご自身で出せると思うヨ。

総予算50万ってところが、やや悩ましいな。
大型持ってるんだからミドルクラスで…と思っても、なかなか絶妙というか微妙なトコロになりやすい。
かといって、もっとIYHと飛び上れ!とも言うつもりにもならないし。
まあ、中古ってことですので、ご自身の生活圏内のバイク屋さんをただひたすらに巡って、
ビビビ(死語)ときた物を探してみるのが先かねェ。
86774RR:2014/02/24(月) 00:14:18.17 ID:rQrarp7O
あ。追記。

VTR−SPからなら、
想定候補の何に乗り換えようが大抵楽になるからコマケーコトはキニシナイ。

ER-4nは生産終了(終息モデル)
87774RR:2014/02/24(月) 00:38:56.71 ID:UYzidMaw
>>80
高速長距離を400で、ましてやリッタークラスの経験者だと物凄い不満がたまると思うよ
しかも4nやGSRみたいなノンカウルだと
排気量って上げた時の恩恵より、落とした時のデメリットの方が数倍大きく感じるから
50万しか出せないって妥協が後で安物買いの銭失いにならないことを願う
88774RR:2014/02/24(月) 11:07:51.58 ID:o/mHySMD
>>80
免許取立ての頃とリッター経験した後では自分の感覚がかなり変わっているから、
400ネイキッドで満足できるかどうかは微妙な気がする。

取り回しや乗った時の軽さを求めるなら、思い切ってDR-Z400SMにしてしまうとか?
非力なバイクでものんびり走るならW650とかVT750S、CB400SSあたりが良さそう。
89774RR:2014/02/24(月) 11:23:11.45 ID:/ahrVkc0
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】先ずは中古でお願いします
【購入資金】50万円前後 
【用途】東京近郊で週末の休みに乗るのみ
【年齢】45歳
【毎月使える金額】ローン等は除いて、ガソリン等消耗維持費のみ月3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まなくて結構です 
【身長体重】170cm 70kg
【候補の車種】オフロード、アメリカン以外でお願いします
【その他】都内道路メイン、20年振りのリターンライダーです
     ゼファー750の中古辺りを想定していました
     徐々にいじって行きたいと思います
     他におすすめがあればお教え下さい
     予算50万と書きましたが、頑張れば100万弱までは行けます
     皆さんのご意見をお聞かせ下さい 
90774RR:2014/02/24(月) 11:33:01.75 ID:0c502bJe
>>89
GSR250
VTR250
CBR250
Ninja250
Z250 等の250ccクラスで先ずは感を取り戻してください
91774RR:2014/02/24(月) 11:40:20.50 ID:UYzidMaw
>>89
いじり目的だと、自分の好み仕上げていくためで、そのベース車両ってことでしょ?
本屋や大きなバイク用品店でバイクの本ながめて(napsとか待ち時間用においてあったりするから)
自分のやりたい方向性はっきりさせてそれに見合うもの、パーツが豊富かとか見て買えばいいんじゃない?
人に聞く事じゃない
92774RR:2014/02/24(月) 11:43:29.11 ID:/ahrVkc0
89です
済みません、この度、MT大型免許を取りました
400超でおすすめをお願い致します

>>90さん
上記の記入ミスがありました
しかしながら、リハビリでクォーター辺りから
乗り直すのも良いですね
なお、サンデードライバーですが、車には乗っていますので
車道を走る感覚はあります
93774RR:2014/02/24(月) 11:47:41.92 ID:miSqu9ty
W800
94774RR:2014/02/24(月) 11:48:03.73 ID:0c502bJe
>>92
ならまだいいかもしれんね
大自二取れる程度にはバイクの感覚取り戻してるだろうし

ただ、週末に乗る距離はどういうの想定してるの?
基本盆栽で見せびらかし程度に近場のツーリングスポット行く程度なのか
がっつり高速使って長距離ツーリングしちゃうのか
下道を延々と行けるトコまでとかやっちゃうのかとか
95774RR:2014/02/24(月) 11:54:53.08 ID:iOD3JnI8
近所でバイクを整備してもらえる店を探すのが先
96774RR:2014/02/24(月) 12:10:57.88 ID:o/mHySMD
>>89
ゼファー750は絶版で価格が高騰しているから、よほど思い入れがあるのでなければ止めた方がいい。
安い中古があるなら安いなりの程度だという事で、買ってからの整備費用が掛かる可能性がある。

70年代あたりのカスタムとは違って、どんなに金掛けて弄っても性能は最新のバイクのノーマルに及ばないからね。
まあ、見た目の雰囲気で楽しむなら、それはそれでアリだと思うけど。

ゼファー以外で、カスタムベースに良さそうなのはXJR1300、ZRX1200あたりかな?
97774RR:2014/02/24(月) 12:25:50.52 ID:Npf/GEu6
相談っていうか乗り心地というか
フルカウルバイクって夏場どうなの?やっぱ暑い?
原付以外乗ったこと無いんだけど、夏でも朝方とか、冬場とか、
原付でも寒いんでフルカウルバイクのがいいかなぁって思ってるんだけど
98774RR:2014/02/24(月) 12:41:23.75 ID:o/mHySMD
>>97
バイクを正面から見て、ライダーの体が見えている部分には風が当たると考えればいい。
冬に寒くないレベルの防風効果があるのは、スクーターと大型ツアラーだけ。
99774RR:2014/02/24(月) 13:57:58.62 ID:Npf/GEu6
どっちにしろ寒いのね
サンキュー
100774RR:2014/02/24(月) 14:46:15.07 ID:/ahrVkc0
89です
レスを頂いた方、ありがとうございます

>>94さん
東京近郊に住んでますので、最初の頃は
都心に向かうか、下っても数十キロだと思います
高速乗っても小一時間くらいでしょうか

>>96さん
750・・・あまり人気が無い
ゼファー・・・タマ数が多い
という事でゼファー750中古辺りが安いのかな?
と勝手に思い込んでおりました
お奨めはXJRとZXRですか、大型では標準的なのかも知れませんが
両車とも重いですねw

>>95さん
そうなんですよね
若い頃にお世話になってたバイク屋(系列店ではあるが個人営業)は
軒並み無くなってます
一番近いお店がレッドバロンて、、、どうなんでしょう?

>>93
私に書いて頂いてます?
出来ればインライン4でお奨めを、、、w
101774RR:2014/02/24(月) 19:53:17.57 ID:48UM2a4q
>>100
ZRXで良いじゃん
102774RR:2014/02/24(月) 20:06:43.35 ID:Q0YwQGUi
>>100
カスタムのベースにするのはちょっとアレだが、
値段のこなれた750インライン4ということで、
CB750(RC42)やZR-7あたりはどう?
103774RR:2014/02/25(火) 00:09:03.05 ID:uX4Gx3Ki
>>89
意味分からん

大型取得費用も予算に入ってんの?その相談は
104774RR:2014/02/25(火) 06:49:25.22 ID:/qd0aiL/
後出し連発で相談の様を呈してないな
放置で

次の方どぞー
105774RR:2014/02/25(火) 08:34:10.77 ID:j4oZPoEo
89です

>>101さん >>102さん
CB750(RC42)ですか、ノーマークでした
良いですね、確認してみます
ZRXは雰囲気がローレプと重なって懐かしいです
お二方ともおすすめありがとうございました

>>103さん >>104さん
私の書き方が悪く、気分を害されたようで申し訳ありませんでした
106774RR:2014/02/25(火) 08:40:55.64 ID:Rx2YGBhO
>>91無視してる段階で自分で調べる気もないただのクレクレ君なのはわかってる事
107774RR:2014/02/25(火) 17:26:14.19 ID:uuYqoIyq
購入の参考に

[スカパー無料放送の日]

ディスカバリーチャンネル
特集:メイド・イン・ジャパン  世界のバイク:保存版

★世界のバイク ホンダ
03/02 (日) 22:00〜23:00
https://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=882790&eid2=000000
★世界のバイク カワサキ
03/02 (日) 23:00〜00:00
http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=882793&eid2=000000
★世界のバイク スズキ
03/03 (月) 00:00〜01:00
http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=882794&eid2=000000
★世界のバイク ヤマハ
03/03 (月) 01:00〜02:00
http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=882797&eid2=000000
108774RR:2014/02/25(火) 21:48:41.72 ID:/qd0aiL/
またやんのか
ホンダとBMW以外消したわw
109774RR:2014/02/26(水) 10:36:16.51 ID:6EC/FoOY
>>89
高速乗らないっぽいんで、125ccかなぁ。
110774RR:2014/02/26(水) 21:40:23.79 ID:pp85zzdo
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 なんでもおk
【購入資金】35万円
【用途】通勤片道5km+趣味・他で月200kmぐらい
【年齢】30
【毎月バイクに使える金額】 2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 任意保険除外
【身長体重】165cm 60kg
【候補のバイク】 @グロム AGB250 Bルネッサ
【その他】MT オンロード 125ccクラスから 250ccクラスまで
とりあえず3年間は必要
見た目+性能でルネッサ・性能+ホンダ製に対する信頼でGB250(5.6型)・コスパでグロムあたり
フルカウル除外

よろしくお願いします
111774RR:2014/02/26(水) 21:43:27.04 ID:nNOLig+r
>>110
通勤片道5キロって時点でグロムでいいよ

ってかGB250もルネッサも古すぎて初心者には維持できない
112774RR:2014/02/26(水) 23:31:15.05 ID:pUyy5dqh
NSR250Rにしよう(提案)
113774RR:2014/02/26(水) 23:51:25.49 ID:NC83tULT
>>110
総予算35万、諸経費のぞいて20万円台中盤〜後半くらいが店頭車体価格の目安。

GBとルネッサが選択肢に出てくるあたり、大体の感覚は理解します(個人的にゃルネッサ好きですよ私も)。
ただ、通勤目的であり、3年間は安定的に使用していきたいという事になると、
んー、なかなか勧め辛い部分もあるのかもしれません。
きっちり整備されていたものを探し出し、なおかつきっちり整備に気を掛ける手間とか時間的余裕とかが十分にあるなら…という感じ。
「壊れるよ」という意味ではなく、「ずぼらに扱えるような年式じゃないかもよ」という意味で。

ルネッサただでさえ球数少ないしー、GBも程度良いの減ってきてるしーカムベアとか逝くと手間かかるしー…、

通勤目的ならば、新車グロムが確かに安定。
あとはたぶん選考除外後だとは思うが、ST250の高年式車とかそこらへんなんじゃね?
GBは確かに元気な車種だが、バランサ無いからホンダ単発にしては振動あるよ。
114774RR:2014/02/26(水) 23:51:46.74 ID:/41J3iqd
>>111に1票
115774RR:2014/02/27(木) 01:11:05.64 ID:ZGlePjys
>>111-113
今回の車種選びは 道具>趣味 でなくてはなりません
走りもそれなりに良く、ギリ予算内かと思いGB・ルネッサを検討しましたが
やはり、年式からくる程度の問題や維持費に関して不透明な部分があり不安でした
昔、250TRに乗っていたのですがあまり元気のいい走りをしなかったので
ST・エスト・TW・FTR等の普通の単気筒モデルは除外しました
バイクにだけお金を使えるという環境ではないので
維持費と趣味性のバランスを考えて今回はグロムにしようと思います

アドバイスありがとうございました
116774RR:2014/02/27(木) 01:12:21.68 ID:ZGlePjys
>>110=>>115です

ありがとうございました
117774RR:2014/02/27(木) 04:06:51.45 ID:2ybrr2TW
250TRで満足できてないのなら、古くてガタガタのGB250や
V型の割にドコドコ感も何もなくて
味わいもクソもないルネッサは乗っても楽しいわけがない

特に250TRとの比較なら、250cc分の排気量が
2気筒に分散されてしまっていて悲しいだけだからね
118774RR:2014/02/27(木) 12:21:30.36 ID:mUdTbAZF
400ccの4亀頭とか悲しいことになってるのか君の頭の中では
119774RR:2014/02/28(金) 20:22:49.93 ID:Pepo0P0U
?なんのこっちゃ

次の方どぞ〜
120774RR:2014/03/02(日) 21:57:14.15 ID:wTbtmdTG
【所持免許】 普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】40万(ゼファーなら45万)
【用途】街乗り、帰省(60km)、たまにツーリング?
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】1万5000(ガス代込み)
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】165/52
【候補のバイク】XJR、ゼファー、ZRX、インパルス、CB40SF、SR400
【その他】
基本丸目ネイキッド希望
街乗りがメインだけどなるべく自転車を使うので気がむいた時に乗るくらいです
SRを入れたのは教習者のスーフォア乗って「街乗りメインならもっと小さくていいんじゃないか?」と思ったから、あとカスタムを楽しみたいから
予算的にSR以外なら95年前後の古い型のを買うとおもうので、「このバイクの古いやつはここが壊れやすい、劣化しやすい、注意した方がいい」って所があったら教えてください
走りには興味ないので遅くても問題なし
121774RR:2014/03/02(日) 22:08:53.31 ID:7mPIND88
>>120
95年前後のものは、安くする為に買うのではなく高くなるの承知でどうしても欲しいから
買うものです
乗らないならなおさら新車を買って、高く売るくらいのつもりの方がいいかと
122BT:2014/03/02(日) 22:13:17.82 ID:hdc2ZYTm
>>120
95年式なら、20年落ち。
ノーメンテなら消耗品が全部終わっていても何ら不思議ではない。
前後の足回りをリフレッシュするだけでも十数万くらい簡単に吹っ飛ぶぞ。

こういうバイクは、思い入れがあって指名買いをして
直す手間やカネを惜しまない人以外には勧めない。
123774RR:2014/03/02(日) 22:14:09.03 ID:fPRXprL3
すいません初心者です。
このバイクはなんccのなんという名前のバイクでしょうか?
お願いします。
http://i.imgur.com/i4j3czN.jpg
124774RR:2014/03/02(日) 22:17:06.64 ID:7mPIND88
125774RR:2014/03/02(日) 23:28:00.73 ID:/ZmyYCu+
>>120
新車でST250。 背も低いのでちょうどいいと思う。
126774RR:2014/03/03(月) 02:12:23.75 ID:pWY2KRqY
>>120
XJR400は部品供給があと数年で終わるから絶対やめとけ
おまけに現存台数も少ないから供給切りが早いぞ

ZRXとかゼファーは当時めちゃくちゃ売れてて今も台数が多く残ってるから
あと10年ぐらいは大丈夫だけどXJRはヤバい
127774RR:2014/03/03(月) 03:23:27.92 ID:+pYOP5fH
>>120
90年代の古いバイクを買うなら、当時売れていてかなりの台数が出ていて
今も中古で人気の物から選ばないと、長く乗るつもりであれば純正部品供給で困るかもね

あとSRも年式は古い方がいいぞ
128774RR:2014/03/03(月) 12:20:47.40 ID:i1mnEmrn
【所持免許】 大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 中古も可ですが初心者なのであまり古くないのを希望します
【購入資金】 サイドバッグとエンジンガードをつけて乗り出しで120万くらいまで
【用途】通勤(往復15キロ)、街乗り 月2回程度ツーリング(主に日帰り〜1泊2日) 
【年齢】24
【毎月バイクに使える金額】 2万(ガソリン任意保険代込み)
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】172/65
【候補のバイク】 StreetTriple85 MT-09 V-strom650など ネイキッドやアドベンチャー?な感じの形が好みです
【その他】
初大型バイクです 日常の街乗りをメインたまにツーリングで使いたいです。
先日ストトリにまたがらせて頂いたのですが足つきはちょうどよくて踵までついてヒュンヒュンなるエンジン音が好みでした
軽さはもう少し重たくても大丈夫です 
街で友達をちょっと送ることもあるので段差のないシートなのとサイドバッグステーの脱着がストトリに比べやりやすそうでしたので
MT-09も気になっています。
ツーリングのことを考えるとV-strom等の系統のほうがサイドケースも脱着が楽そうなのでしょうが街乗りメインだと扱いやすさはどうでしょうか?
候補車種の他にもおすすめのバイク等あったら教えていただけるとありがたいです。よろしくおねがいします
129774RR:2014/03/03(月) 12:26:59.55 ID:rjGeE8hi
NC700と750
130774RR:2014/03/03(月) 12:28:30.51 ID:rjGeE8hi
ヴェルシスもいけるな
131774RR:2014/03/03(月) 12:42:54.74 ID:KANPC1GG
>>128
Vストロムはパニアつけると、とんでもない車幅になる。
トップケース程度の容量で済むなら、そっちの方がいい。

ストトリが好みならMT-09が良いだろうけど、ハーフカウル版とかアルプスローダー版が後から出るよ。
132774RR:2014/03/03(月) 13:17:55.43 ID:r/UNYDD+
>>128
ストトリ85に乗ってます。85馬力ですが、街中ではオーバーパワー気味です。
高速道路では二人乗りした状態でも追い抜き時にギアを落とす必要が無い程度のパワーがあります。
ただ、外車なので、国産に比べるとパニア等、オプションの選択肢は限られてきます。
付けてる人も見たことないし。ちなみに燃費は18km/l くらい。
(燃費重視で250ccクラスも検討した方が良いかと。通勤にも使うんだし)

ハイパワーを楽しみたいなら、アクセルひとつでフロントアップするMT-09は最有力候補。
遠乗り重視ならV-Stormでしょうね。
ストトリ85も本当にいいバイクですが、用途別に最適解を考えると、どれも1番にはなり得ない感じ。
形が好き、エンジン音がが好き、等、他に代えられない魅力を感じるなら是非。
133120:2014/03/03(月) 13:39:00.19 ID:PRM8xP5N
皆さんありがとう
古いバイクはやめた方がよさそうですね
今乗ってる10年ちょい落ちの原付MTもゴム部品あたりはボロボロだし
XJRの初期あたりを狙ってたけど>>126さんのレスみてやめる事にします
>>125さんのST、あとエストレアあたりもいいけど250ストリートバイクならGB250が一番かな、古すぎるけど...
ゼファーは正直高すぎるんでZRXとSRの3型初期あたりを狙っていきます
134774RR:2014/03/03(月) 19:20:49.38 ID:mfy5AMcJ
なんだかんだYAMAHAは部品供給良いし、XJRとか売れたバイクの消耗部品なんてそうそう無くならないから心配しなくて大丈夫だよ〜
135774RR:2014/03/03(月) 21:08:22.29 ID:+pYOP5fH
ヤマハは当時売れてなかった車種には容赦ありませんが
136774RR:2014/03/03(月) 22:49:31.42 ID:J+ZrCYWG
125ccまでのスクーターを購入検討しています
候補はシグナスとPCXです。
駅前の駐輪場は125ccまでしか止められないので150は候補から外しております
要望は
シート下の収納がiPadを入れているカバンが入るかどうか
ようはA4サイズの仕事カバンですね。
身長が185cm股下が90cmありますので自分の体に合ったサイズがいいです。
137774RR:2014/03/03(月) 22:50:33.99 ID:+pYOP5fH
テンプレ嫁
138774RR:2014/03/03(月) 23:10:10.34 ID:AbZdqSTL
>>136
鞄を持ってバイク屋さんに行って実物見てきてください。
シグナスとPCXとリード125を見てきてください。
私が確実に言えることは、以上となります。
139774RR:2014/03/04(火) 07:52:07.52 ID:VCA5X6EP
>>136
お前のカバンのサイズなど知らんが、PCXには入らないと思う
テンプレ埋めるのも実車見るのも面倒だってんなら、レスするのも面倒なわけだが
140774RR:2014/03/04(火) 16:30:16.09 ID:JEpawRPr
【所持免許】 普通
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 中古、海外製も含む
【購入資金】  30万くらい?(奥さんしだい)
【用途】 通勤
【年齢】 50くらい
【毎月バイクに使える金額】 ?
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 170cm 65kg
【候補のバイク】250ccのスクーター
【その他】
現在ホーネットに乗っている会社の先輩なんですが
クラッチしんどい、荷物積みたい → スクーター 
お勧めある?と聞かれたがスクーターの知識がないので相談させてもらいました
車体大きめで荷物を積みたい
修理メンテで問題なければ海外製でもいい
レッドバロンはありますけど、個人の店が多い地域です
141774RR:2014/03/04(火) 17:17:26.11 ID:uwQOE8kH
>>140
荷物がメットインに入る程度なら、FAZEで良いじゃないの?
通勤仕様なら、オプションのロングスクリーンを付けて。
142774RR:2014/03/04(火) 17:40:27.08 ID:D9UG7vcY
>>140
通勤用に使うなら国産が無難、イタスクは格好良いけど
部品供給が不安なのと防水への考え方が日本とは違う
足付きも良くないので買うなら跨って確認を
143774RR:2014/03/04(火) 19:16:34.62 ID:pkeLSPsV
>>140
アプリリア・スカラベオ250ie一択
ttp://www.bikebros.co.jp/img/db_images/catalog/11/17/5.jpg
144774RR:2014/03/04(火) 20:43:26.70 ID:FNK7CV92
カメラとバイクは日本メーカー以外は使い物にならないと、
プロカメラマンが言っていた。
BMWとかは非該当のような気もするが。
145128:2014/03/04(火) 22:58:46.10 ID:XgXhJPha
>>129 >>130  >>131 >>132 ありがとございます
NCは収納もあるし燃費も良いので一度見たのですけど、エンジンがあまり回らないのと
好みのヒュルヒュル音があまりでないので候補外になっちゃいました
今シーズンすぐに乗りたくて待ちきれないのでMT-09の派生モデルは出てから考えたいなというところで
最初の候補3車種とおすすめして頂いたヴェルシス650の4車種でもう少し悩みたいと思います
助かりました!センキューです
146774RR:2014/03/04(火) 23:10:54.96 ID:pkeLSPsV
全然回ってないのに、同じ回転数でCB400SFの倍の馬力が出てるのが魅力なのに
147774RR:2014/03/05(水) 00:46:07.79 ID:h9hlYDPs
【所持免許】普通二輪
【新車 or 略】新車希望・中古も可、国産
【購入資金】70万
【用途】週末に5〜10Km、たまに他県にツーリング
【年齢】37
【毎月バイクに略】2万
【任意保険代を購入資金に?】含まない
【身長体重】170cm 80kg
【候補】Ninja250SL、CBR250R、WR250R
【その他】RS50を所持してますが、二段階右折とかアレなので普通二輪とりました
身近に出かけられつつ、たまのツーリングでも楽しめるのが欲しいです
レーシーなのかオフ車かモタードとか探してます
無難なの、面倒だけどこだわりあるの、両方ご教示いただけると嬉しいです
148774RR:2014/03/05(水) 00:58:11.63 ID:0FtVYftH
>>147
WR250R、これは燃料がハイオク指定な上に燃費が悪く、
またエンジンオイルがかなりハイグレードなものを要求されるので
ただ乗っているだけでも維持費は相当な金額になります。

それから、排気バルブに軽量のチタンバルブを使用している関係から
エンジンの寿命が短く、およそ3万kmで腰上のオーバホールが必要となります。
(バイクブロスなどの中古車登録でKLXと比べ長距離走行車が少ないのも証拠)

さらに、4000回転から5000回転の間には、トルクが急激に落ち込む谷があり
これが「WRは低速スカスカ」と呼ばれる所以であります。
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201403050055450000.jpg

また、エンジン特性は良く言えば「スロットルに敏感に反応する」、
悪く言えば「ギクシャクする」という感じなので
スロットルワークもクラッチワークも神経を使い、ラフに乗れないため長距離がしんどい。

また、WRのインプレを探せば「クロックアップしたCPUのようで余裕が無い」と言われるが
全くその通り。




などというヤマハアンチが沸くから注意してね
149774RR:2014/03/05(水) 01:45:27.14 ID:ivX9SBqa
>>147
RS50をボアアップして2種登録でいいんじゃね?
150774RR:2014/03/05(水) 04:03:35.75 ID:qL/9tpNt
明日、病院へ迎えに行かなきゃならない。駐車をバックで入れるなんて無理だ。
151774RR:2014/03/05(水) 04:55:41.59 ID:6w+4oRhe
>>147
まさにどれでもいい
やめとけもこれがいいもない

きょりもわからんし
152774RR:2014/03/05(水) 08:52:06.39 ID:qKcPCMH+
250スクーターで質問させてもらいましたが 自分でも調べてみました
国産の中古が現実的かもしれませんね
ありがとうございました
153774RR:2014/03/05(水) 09:00:59.07 ID:aJ8AW7JH
>>144
信頼性の消費者アンケートで、ハーレーより壊れてたぞ…
154774RR:2014/03/05(水) 09:08:43.72 ID:aJ8AW7JH
>>147
下忍SLよさげだけど、まだ導入未定でしょ?
無難にninja250か、オフ系ならKLXがこれまた無難
モタードならCRF250M、D虎

てゆか、広すぎて無難なのしか挙げられなくね?
性能重視なら、400行けとか、WRならとか言えるんだけど
155774RR:2014/03/05(水) 11:51:47.19 ID:I5Cc4/B2
>>147
DUKE200でも良いんじゃないかな。
156147:2014/03/05(水) 21:51:03.30 ID:ADaQRKOU
レス感謝です!
候補が広がりましたので、詳細を調べながら熟考します!
てか、字数制限きついですね・・・纏めてお礼ですいません

ちなみに、400で取り回しが楽なのとかありますでしょうか?
週末に街乗り数km、たまに高速含むツーリングとか、気軽に楽しめる・・・とか、追加で教えていただけると嬉しいです

147で書ききれず、すいません
157774RR:2014/03/05(水) 21:53:00.78 ID:l5ac3qJp
【所持免許】大型二輪
【新車 or 略】新車希望
【購入資金】140万
【用途】週末に200-300Kmツーリング
【年齢】40代
【毎月バイクに略】5万
【任意保険代を購入資金に?】含まない
【身長体重】172cm 78kg
【候補】GSX-R750、ZX-6R (増車)
【その他】グラディウス400を経ていまはメガモタード(800cc)に乗ってます。
ポジション的に楽でツーリングに向いていますが、SSにも乗りたいと思います。
アドバイスよろしくです。
158BT:2014/03/05(水) 21:58:22.23 ID:hdt7sr5x
>>157
増車なら、自分の好みのまま一直線にどうぞ。

現行GSX-R750はマイナーゆえに社外部品の選択肢に難アリ。
(ノーマルで乗るなら無問題)
このクラスの600や750でも回すとトンデモな領域なので
トコトン非日常に特化してリッターという選択肢もアリでしょう。
実物を見て、ハッと思うバイクを選べばOK。
159774RR:2014/03/05(水) 21:59:10.10 ID:7i3aMGoc
>>156
DR-Z400SMは一度は乗った方が良いバイクだな。

あと、俺自身SR400が最近欲しくなってる。
これがまた1000kmも走ってない良タマがいっぱいあるんだ。
160774RR:2014/03/05(水) 21:59:52.84 ID:7i3aMGoc
>>157だった。
161774RR:2014/03/05(水) 22:02:02.52 ID:7i3aMGoc
いや、やっぱり>>156だ…吊ってくる。
162774RR:2014/03/05(水) 22:17:18.71 ID:IOFNj1p9
>>156
現行400はミドルクラスの排気量ダウン版が殆ど。
例外のCB400も大型から見れば取り回し楽勝だけど、候補のバイクと比べるとしんどい。
SRは取り回し楽だけどキックスタートなのが難点になるかも。

相談内容から考えて250でいいんじゃないかい?
163774RR:2014/03/05(水) 22:29:53.48 ID:ADaQRKOU
>>159
生きて!
絶版車は全然知らないので、勉強になります
DR-Z400SM、ググりましたが面白そうですね 詳細調べてみます

>>162
ありがとうございます
「比較的軽量そうなオフ系やモタードなら400もありなのかな?」
と思ったのですが、取り回しなら250優位なのですね
250で検討続けます!
164147:2014/03/05(水) 22:34:20.79 ID:ADaQRKOU
DR-Z400SMに惹かれつつ、250で検討するとかイミフで失礼を
落ち着いて、よく考えてみますw
165774RR:2014/03/05(水) 22:47:18.78 ID:LcAIHNOK
Dトラ、CRFMの方が軽いから取り回しは楽だろうからいいんじゃね
166774RR:2014/03/06(木) 18:49:50.55 ID:fk31Uw8A
>>157
ワインディング重視なら6R、ツーリング重視ならR750
サーキット行かないなら好みやフィーリングで選んでもいいかと思う

>>158
R750はエンジン以外はR600と共通だからパーツに困るなんてことはないぞ
社外品も600のものがつくからOK
167774RR:2014/03/08(土) 00:26:00.51 ID:HqD2s0yj
アドバイスありがとうございます。用途にあった車種選定をしたいと思います
168774RR:2014/03/08(土) 00:49:56.57 ID:DAYp8Cp9
スレ違いだったらごめんなさい。大型二輪免許を取ったばかりでNCシリーズのどれかをデビューバイクに予定しています。
ドリーム、バロン、はとや、通販などの購入店の選択肢があり、どの時期(増税前?増税後?)にどの店舗で購入するか、保険などを含めるとどこが得なのかよく分からない状況にいます。
今のところ自分の中では、増税前にバロンで免許取得キャンペーン3万+あいおい損保+オイルリザーブ。または増税後にドリームで免許取得キャンペーン6万+アクサ。の2択に絞りこんでるんですが、もっとお得な組み合わせってありますか?良い意見がありましたらお願いします。
169774RR:2014/03/08(土) 01:28:37.26 ID:fE5N1LTp
バイクの面白さは排気量ではないから
だから排気量を下げる
するともっとお得にバイクを楽しめる

こんな意見はどう?
170774RR:2014/03/08(土) 02:06:06.63 ID:DAYp8Cp9
どの機種どの排気量のものを買うにしても買うタイミングによってだいぶ違ってくると思います。
新車で買って車検前に売却(新車購入。8割通勤、2割100km超ツー。の予定です。

本体を買っただけで付いてくるドリームのロードサービスなどに対して、バロンのあいおいを契約して初めて付いてくる保証。
ドリームのメンテパックは入るべきなのか…
売却する前提ならばドリーム1択ですかね?バロンの下取り保証って何%で下取ってくれるんですかね?
バロン+チューリッヒだと意味ないんですかね?
なんか聞いてばかりですみません。
171774RR:2014/03/08(土) 04:26:44.58 ID:4EV0RUYF
6日に中型取ったばかりの者です、相談に乗ってください

【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】むしろ中古でOK
【購入資金】全込みで45万(頭金10万円で残額ローン)
【用途】通勤(往復30km)、都内方面へのお出かけ用(往復で50kmくらい)
【年齢】28歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月1万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】172cm 110kg
【候補の車種】ninja250r、megari250r、GSR250、katana250、RGΓ250
【その他】駐車スペースが小さい為400は候補に入っていません。街乗り前提なので低〜中速に強く乗りやすいものがよいです
172774RR:2014/03/08(土) 05:06:58.88 ID:HqD2s0yj
GSR250一択。中古は地雷が多いし、メガリは故障が多い。ninjaは予算オーバー
173774RR:2014/03/08(土) 05:25:47.78 ID:pwt53AT5
余計なお世話かもしれないけど少し体重を絞らないとその手のには快適に乗れないと思う
174774RR:2014/03/08(土) 07:19:09.56 ID:LdjZcCRn
>>171
通勤に使う以上、高年式かつ国内メーカー以外は論外
はっきり言ってメガリはゴミ 、直ぐに冷却水吹いたりと簡単に壊れる
katanaやΓの中古も通勤に使うとなるとこれもダメ

ってことでNinja250RとGSR250の二択
双方、できるだけ高年式かつ低走行車をバイク屋に予算とともに伝えて探してもらいましょう
ただ、積載はGSR250の方がいいですがキャリアを付けて箱となると両方とも出てるの一考ください
175774RR:2014/03/08(土) 07:56:27.75 ID:41uJdHDK
ただ、GSR250は重い。
全込み45万てNinjaはきつくないか・・?
CBR250Rも選択肢に入れてみてはどうか。
ホンダドリーム等で試乗もできるし。
燃費、価格、重量等で候補に入れても損はないはず。
176774RR:2014/03/08(土) 07:57:23.85 ID:41uJdHDK
って体重そんだけありゃGSRでいいのか。
177774RR:2014/03/08(土) 07:57:56.81 ID:LdjZcCRn
>>175
Ninja250Rだぞ「R」付き
その中古ならいくらでもある
178774RR:2014/03/08(土) 07:59:05.13 ID:41uJdHDK
中古ありか。
179774RR:2014/03/08(土) 08:30:15.91 ID:Qxawbnv4
>>171
小型フルカウルデブとか通勤で見るたび笑ってまうわ
軽量化意味なしお

中背デブにはビグスクがよく似合う
用途的にも超オススメ タンデムもしやすいよ〜
スカイウェイブは低速弱いからフォルかマジェ
180774RR:2014/03/08(土) 09:44:21.00 ID:FpdROWM9
ああそうか、ビグスクって手があるなー。
ここでビグスクが勧められる事って滅多にないから忘れてたわ。
通勤メインなら確かにありだよね。ビグスク。
荷物乗るし、利便性はMTと比較にならない。
どうしてもMTがいい、って言うなら、GSR250かな。
181774RR:2014/03/08(土) 14:14:45.37 ID:08C5tEbn
>>171
駐車スペースのことを考えるなら、その候補はどれもアウトだと思う。
現物を見てみることをおすすめします。
Ninja250RやGSR250はバイクの背中が高くてモッコリしているため
空間を占拠する大きさは車高が低い400アメリカンより大きいです。
駐輪場に400アメリカンとNinja250Rが並んで停まっていたら
間違いなくNinja250Rの方が空間を広く占拠しています。
バイクの大きさは全長全幅のカタログ数字だけが全てではありません。
182774RR:2014/03/08(土) 14:32:09.92 ID:/zvVW2Kr
フルカウルで体積が大きい上にリアカウルがケツ上がりで尖がってるしな
しかもバイクカバーかけると余計に邪魔になる
183774RR:2014/03/08(土) 14:37:40.30 ID:/zvVW2Kr
あと、GSR250って大きさも重さも400ネイキッド並みにでかかった気がする。
184774RR:2014/03/08(土) 16:42:03.51 ID:RY3BVP9O
ある程度大きくないとバイクの方が悲鳴上げそうだな・・。
185774RR:2014/03/08(土) 16:42:50.08 ID:RY3BVP9O
110kgもあるとゴールドウイングとかV-maxとかでいいのでは。
186774RR:2014/03/08(土) 16:54:39.51 ID:wqEDaBM4
おれも110だけどksr80だわ
笑うなよ
187初心者:2014/03/08(土) 19:07:40.33 ID:lnSbSK0M
【所持免許】普通自動二輪
【新車希望】
【購入資金】20-40万
【用途】通学(片道10kmだが山のため坂がきつい箇所あり)
2ヶ月に一回程実家に帰宅のため300kmのツーリングあり
タンデム希望
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】ガソリン代含め1万(車検や任意保険等除く)
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】171cm72kg
【候補のバイク】アメリカン、ネイキッド、フルカウル
【その他候補の車種はGSR250,DS250,シャドウ400,ドラスタ400等です他にもいい車種あればご教授願います
よろしくお願いします
188774RR:2014/03/08(土) 19:24:45.25 ID:zIrBRRgu
>>187
総予算40万として、諸経費のぞいて店頭車体価格30万円台前半が一応の目安。
goobike他、中古車情報サイトでは乗り出し価格(バイク車体と手続き費用の合算。総額)表記もあるので、参考に。

新車希望と言われると予算内ではちょっと…。
GSR250の新車なら比較的安くあるだろうし、用途的にも問題ないです。
DS250以下アメリカン類に関しては、予算を大きく超過するのでナシとなる。
300kmツーリング、どうしたい?高速乗る余地残したい?
自動車専用道(高速道路及び一部パイパス)に乗るつもりなら250t以上で。
通学専用&下道を完全まる1日掛けて何とか実家までたどり着く気概があるなら125tから選ぶと
金銭負担は軽減できるし、新車購入可能な車種も増えます。

とりあえず予算足りねぇ。それをどうクリアしたい?それ次第。
189171:2014/03/08(土) 19:51:21.27 ID:p5AHL1NU
参考になるご意見ありがとうございます
外車や旧車は避けたほうがよさそうですね

本日バイク屋さんへ赴いたところ、新車のGSRに跨らせてもらえました
250なのに思っていたよりも大きくて驚きましたが、逆に安定感もありそうで筆頭候補として考えようかと思います
来週にはカワサキの直営店に行ってninjaも見てくる予定です

ダイエットやビクスクについてですが、仕事の都合で体重を減らすことが出来ないので
(この歳になると筋肉ごと痩せていくので体重を維持する方が大変)
絞れても100kgまでかなぁと思いますが努力します

ビクスクはPS250やスカイウェブなんかが好みですが、やはり折角取ったので最初はMTでいきたいと思います
楽をすると今後MT車に乗れなくなりそうなのでw
190774RR:2014/03/08(土) 21:46:55.65 ID:3Qkafq4x
>>171
通勤に使うなら少しでも楽なほうがいいよ。
どうも体力仕事みたいだし、体力温存できるところはやったほうが吉。
純粋に趣味で乗れるようになってからMTでも問題ないよ。

それでもMTで通勤したいなら…
候補にあげるうちから選ぶならGSRかNinjaのうち気に入ったほうを選ぶといい。
どっちも通勤に使って悪いバイクじゃない。


>>187
171にもお勧めだけど候補以外ならVTR。
キャブ仕様なら乗り出し35万程度で行ける。
191774RR:2014/03/08(土) 21:58:11.34 ID:Bp2aNciB
流れぶったぎってすいません
本日大型自動二輪の卒業検定合格することができたので相談させて頂きます
【所持免許】大型自動二輪
【中古】
【購入資金】30〜50万
【用途】休日のツーリング片道50km程度
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】25000
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】164cm/63kg
【候補のバイク】W650/ゼファー750RS
【その他】公道は原付でしか経験ないです。ですが高校までトライアルをしてました。セロー225での林道ツーリングの経験あります。
192BT:2014/03/08(土) 22:33:06.46 ID:pia0Fzbz
>>191
ゼファー750RSは現在プレミア相場。
妙にボロいブツでも相当な値をつけている…
よほど思い入れが無い限り、勧めません。

よってW650でしょう。
19歳だと任意保険が高額なので注意。
193774RR:2014/03/08(土) 22:43:01.81 ID:Bp2aNciB
>>192
ありがとうございます。ゼファー750RSはやめておきます。

任意保険21歳になるまで高いですが頑張って払おうと思います!
194774RR:2014/03/08(土) 23:22:55.74 ID:SxWCBjOl
>>187
タンデム前提ならどれもやめとけ

理由として、どの候補もフロントブレーキがシングルディスクだから
制動力に不安があり、タンデムではブレーキがブリブリ鳴くだけで全然止まらないため。

また、馬力が無い上にただでさえ重量があるバイクなのに
さらにタンデムなんかしたらエンジンが悲鳴を上げる。

400以下でタンデム前提なら、フロントブレーキはダブルディスク、
最低でも馬力は40PS以上、最大トルクは3.3kgf以上が望ましい。

CB400SFかインパルスの中古、あるいは予算増やしてER-4n、Ninja400どうぞ
195774RR:2014/03/09(日) 00:10:11.28 ID:qAqHT3SI
>>172で書かれてますけど、中古ってそんなに悪いんですか?
最初の購入バイクはコケたり傷つけたりしても平気なように中古を考えていたのですが…
大概は新品購入の方が多いんですか?
196774RR:2014/03/09(日) 00:11:56.30 ID:dynrM3/J
GSR250なんてやめた方がいいぞ
日本製のGSR400と違ってGSR250は中国製だし
馬力が無いくせに重さは400と同じぐらい重たくてやってられん

あと車体の大きさの割りにエンジンが小さくて見た目がしょぼい
197BT:2014/03/09(日) 00:14:09.06 ID:Ki1s86kP
>>195
自分で程度を見抜けなければ、バクチと同じ。

地雷かそうでないかを見抜ければ、オイシイ買い物も可能だけど
目先の安さにつられて手を出すと、痛い目にあいやすい。
198774RR:2014/03/09(日) 00:18:14.72 ID:dynrM3/J
中国製の新車買わされるよりはマシだけどな。
日本製の中古>>>>>>>>>>>>>>>>中華製新車
199774RR:2014/03/09(日) 00:20:30.66 ID:1bk+tfRQ
>>195
安いものは、安いなりの状態。

中古車の注意点、まあ色々あるけど、誤解が発生しづらく分かりやすい例を一つ上げておくとすると、
「中古車は、消耗部品も中古。」
タイヤやチェーンなど代表的部品もあれば、もうちょっと細かい部品とかもあるけど、
結局消耗しているから交換までの期間も短くなってるわけよ。
で、そのあたりを一式新品部品に変えた時、
最初から全部新品な新車の価格と比べてどの位安く済んでいる?というのを考えないとね。
200774RR:2014/03/09(日) 00:21:03.25 ID:dynrM3/J
中国製の新車バイクがOEMで最初から付けてるパーツの品質のことは無視ですか
201774RR:2014/03/09(日) 11:29:39.66 ID:nQonbgwS
中古車はバクチ
前オーナーの整備状況が悪ければ年式が新しくても、走行距離が少なくても故障リスクが非常に高い

まぁ新車でも一回コケれば平気だしw
金あるなら新車の一択でしょ
正常の状態を知らなければ中古車のへたり具合の見極めは出来ないしね
202774RR:2014/03/09(日) 16:01:25.77 ID:dl2NKQY+
中国で作ってるスカラベオ125を通勤用に勧めてた阿呆もいるけどな
203774RR:2014/03/09(日) 22:36:21.74 ID:xF63KFuD
中古で250は超怖いイメージ
400以上なら法定整備があるからまだマシかね

素人にマシンの状態なんて判らないんだからなるべく新車がいいけど
どうしても中古!ならショップの評判をしっかり調べて決めるべき
204774RR:2014/03/10(月) 10:08:30.36 ID:nDGBE1bs
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】60万
【用途】街中散策&週末日帰りツーリング
【年齢】43
【毎月バイクに使える金額】4万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含めない
【身長体重】173cm 80kg
【候補のバイク】全長210cm前後のゆったり系
【その他】全長210cm前後で400cc以上のバイクを探しています。SR500以外で候補がございましたら!
205774RR:2014/03/10(月) 10:42:16.84 ID:W6tEoiqt
SR400
206774RR:2014/03/10(月) 12:31:37.18 ID:1H/fEbJ0
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望・中古も可
【購入資金】ザックリ100万くらい
【用途】ツーリング、たまにパイロンや走行会等に使用。普段の足としては使いません。
【年齢】43歳
【毎月使える金額】制限は特に無し
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】157cm
【候補の車種】ストリートトリプル85、ドゥカティモンスター696や749などの軽量な大型。
【その他】嫁にのせる一台を選んでいます。パイロンもやりたいので軽量なのがよいですがツインでパイロンは厳しいですか?
z800も考えましたが車重や足つきが気になりました。
私もたまに乗るので、走りもそこそこ楽しめるストファイ的なモデルが良いです。よろしくお願いします。
207774RR:2014/03/10(月) 14:12:50.56 ID:fOtKBPhw
ツインでパイロン?ジムカーナのことかな。モンスターは低速トルクがないので
ストトリお勧め。ツインが悪いわけでない。
208774RR:2014/03/10(月) 16:05:08.21 ID:wB67FOnF
>>206
当方、ストトリ85乗りですが、ジムカーナやるなら1クラス上のストリートトリプルRをお勧めします。
85との違いは、前後サスとブレーキが、良いものに変わってます。
一般道を走るだけなら85で充分かと思いますが、走行会やらジムカーナをやるなら
強力なブレーキ、調整可能な前後サスは欲しくなると思いますよ。
体験してみたい、という程度でしたら85で充分でしょうけど。

あとは、もうすぐ発売となるヤマハのMT-09、またはMT-07も検討してみてください。
209774RR:2014/03/10(月) 18:27:53.73 ID:1H/fEbJ0
206です。
お二人とも回答ありがとうございます。
嫁メインですんで、ジムやらを競技としてバリバリということでなく、あくまでも公道走行のためにパイロンスラロームや走行会等で軽く練習するイメージです。
ですのでストトリRのスペックは、価格も考えあわせると必ずしも必須ではないと現時点で思っています。
もう少し85と価格差なければ考えますが、85安いですもんね〜。
まあ、サーキットはレース車両を別に持ってるんで、それに乗せるのも可能ですけど。
210774RR:2014/03/10(月) 18:40:42.68 ID:1H/fEbJ0
MT-09とかもあるんですね〜。
候補に加えたいと思います。
ありがとうございます。
211774RR:2014/03/10(月) 19:53:04.80 ID:bPK/DCS3
>>204
W400、W650、W800から好きな物をどうぞ。
どれを選んでもSR400やSR500みたいなパワー不足は感じないし
どれを選んでもラフにゆったり乗れるバイクなので
212774RR:2014/03/10(月) 20:06:18.51 ID:bPK/DCS3
>>209
走行会で身につく技術なんて公道走行では役に立たない
どうせ実践でいざという時に出ない

それに外車は近所にディーラーかレッドバロンが無いと維持が難しいし
日本製のバイクとは思想が違う(消耗品の考え方)ので
日本製のバイクでは考えられないような故障や部品交換で思わぬ出費を強いられやすい。

あと日本製でも逆車や非正規モデルは面倒見てくれないことが多い
(メーカーが公式に「YSP取り扱い」って言ってても末端店舗では断られる例など)

というか普段の足として使う予定が無いならレンタルでいいんじゃない?
ドゥカティならレンタルで丸1日乗り回しても2万以下だし
わざわざ100万出して手元に置く必要性を感じない
213774RR:2014/03/10(月) 20:21:50.96 ID:f3p8jL61
>>209
ドカで講習会とか苦行w
下がないくせにハイギア、ハンドルが広い&遠い、サスが動かない
バイクにそこそこ慣れてる人で嫌になる
スプロケ、ハンドル、サスを弄ってやっと普通のネイキッド並みかそれ以下って感じ

先にも出てたけど、MT-09、07とか、国産4発がいいんじゃない?
よほど惚れ込んでなきゃ、国産がいいよ
214774RR:2014/03/10(月) 20:24:02.46 ID:bPK/DCS3
ってか、まだ出てないバイクをよく薦められるなあ

ステマか?
215774RR:2014/03/10(月) 20:45:02.69 ID:1H/fEbJ0
大阪だからディーラーで困ることはないよ。
まあ、所有するのも楽しみ方のひとつだし、レンタルなんて借りにいくのや返しにいくの面倒。借りたい時に借りれないとかありそうだし。
そうか、ドカはそんなに乗りにくいのか。
216774RR:2014/03/10(月) 21:11:18.38 ID:nDGBE1bs
>>250
いやいや未満やんかー

>>211
Wサンクスです!W650いいかも。探してきます
217774RR:2014/03/10(月) 21:32:37.21 ID:ofmvu+Ir
Wは早いしクラッチワークも適当でいいし
良い意味で大型大型してなくて
400にナメられない程度の加速があって好き
燃費もいいし
218774RR:2014/03/10(月) 21:47:49.56 ID:rrI4pvSq
>>204
XJ6、ER-6n、Ninja650、Versysがそのぐらいの大きさ。
219774RR:2014/03/10(月) 21:54:27.25 ID:ofmvu+Ir
>>218
予算よく見ろボケ
220774RR:2014/03/10(月) 22:02:43.84 ID:rrI4pvSq
>>206
タンデム用途なら、タンデムで試乗した方がいいよ。
タンデマーの快適性はピンきりで、良くないとツーリングが拷問レベルだから。

GTR1400やFJR1300みたいなツアラーは、もともとタンデム用途考えてるから最高レベル。
次点がCB1300やDAEGみたいなネイキッド。
これ以外は見た目じゃわからんな。
221774RR:2014/03/10(月) 22:08:23.11 ID:rrI4pvSq
>>219
>【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古

良く見てないのは、お前だろカス。
222774RR:2014/03/10(月) 22:10:56.44 ID:ofmvu+Ir
>>221
> 【購入資金】60万

100回嫁
声に出して音読してもいいぞ
223774RR:2014/03/10(月) 22:17:58.98 ID:rrI4pvSq
>>222
全込み60万円以内の中古車が普通にあるが?
224774RR:2014/03/10(月) 22:21:13.67 ID:1nGXONGJ
【その他】全長210cm前後で400cc以上のバイクを探しています。SR500以外で候補がございましたら!

205 :774RR [↓] :2014/03/10(月) 10:42:16.84 ID:W6tEoiqt
SR400

216 :774RR [↓] :2014/03/10(月) 21:11:18.38 ID:nDGBE1bs (2/2)
>>250
いやいや未満やんかー
225774RR:2014/03/10(月) 22:22:39.43 ID:ofmvu+Ir
>>223
「普通に」?

底辺中古基準にすんな
226774RR:2014/03/10(月) 22:39:46.17 ID:rrI4pvSq
>>225
1万km以内、5年以内 これを底辺と思うのは個人の価値観だが、
これより程度の良い中古を買うぐらいなら、俺なら新車を奨める。
227774RR:2014/03/10(月) 22:42:44.56 ID:6C03dElY
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】30万 場合により35万まで
【用途】通勤、ツーリング
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】
【身長体重】170/50
【候補のバイク】250クラスのネイキッド
候補はVTR250、ただ予算30万でいい個体が買えるか心配です。デザインだとバリオスしか好きだけど故障が…ジェイドやジールになってくると古過ぎる気がして
【その他】 ライトは丸めのやつが好きです
228774RR:2014/03/10(月) 22:45:34.64 ID:ofmvu+Ir
>>227
毎月バイクに使える金額は?
バイクへの支出がゼロで乗り潰すつもりならバイクはやめとけ
229774RR:2014/03/10(月) 22:48:53.01 ID:6C03dElY
>>228
月2万程は余裕あります
230774RR:2014/03/10(月) 22:58:48.16 ID:yFw1ilow
>>227
仮に予算35万(上限いっぱい)と仮定して、諸経費除いた店頭車体価格20万円台中盤+α程度までが購入限界値と仮定。
中古車情報サイトなどでは、乗り出し価格表示もあるので、「諸経費とは何か、どこまで込みでその価格なのか」をきっちり調べてくださいな。
19歳という事で、任意保険について>>4参照。年齢が若いと任意保険料もかなり割高。
事故は100%相手が悪いという結論になるケースも少なく、またバイクは人なり物なりを傷つけてしまう可能性を持った物。
「相手を経済的に守る」という視点とともに、「自分の今後の人生を経済面で守る」という意味も含めて、任意保険は加入して下さいな。

さて。
VTRの程度良個体、バイク屋さんを数多く回れば巡り合えるんじゃね?キャブレター時代の個体になるね。
車種固有の要注意事項等、特殊な項目もさほどありませんし、まずは実車探ししてみるしかないね。
正直、その予算で「ネイキッドで」と言われると、VTRが最も安牌のような気はするわ。
ジェイドやジール回避は正解。生産終了後15年以上経過ですから…(JADEなんて特に。)。
バリオスはVTRより良玉探しが難しいイメージがあるのですが(おとなしく乗られた個体が割合的に少ない)、
もしよさげなものがあればチェックしておけばいいでしょう。

まずは個体探しからどうぞ。また、「結局バイクっていくら掛かるのよ?(購入およびその他諸々で)」って事を
いろいろ調べて考えてみてくださいませ。
231774RR:2014/03/11(火) 10:22:26.02 ID:mf3cqR7W
安いバリオスを買って15万円位掛けて整備してもらえばいいんでないの?
キャブ清掃、前後タイヤ、スプロケット、チェーン、バッテリー、フォークオーバーホール
抜けてればリヤサス交換、各ベアリング交換やグリスアップ
これらをやればフレーム、エンジンがしっかりしてれば予算内でも
しっかり走るのが買えるかもね
232774RR:2014/03/11(火) 10:25:25.51 ID:mf3cqR7W
前後ブレーキのオーバーホルもあったわ
233774RR:2014/03/11(火) 12:50:55.79 ID:JIVDdupD
>>227
>>230を熟読したうえで、125にしなさい
あなたは250だと保険に入らないと断言する

GN125かYBR125が丸目だ
234774RR:2014/03/11(火) 16:36:04.10 ID:qaGOb1h7
任意保険は入るも入らないも自由です
任意に入らないなら125にしろとかいう馬鹿の意見は無視していい
235774RR:2014/03/11(火) 16:46:02.55 ID:CxF4Kaj5
YBR250なら新車で30万で売ってるな・・・
236774RR:2014/03/11(火) 16:55:05.19 ID:RQNPd8E9
ファミバイ特約に入れない排気量のバイクを買うなら、任意保険には入ろうや。
下手すると人生を棒に振るぜ。
237774RR:2014/03/11(火) 16:57:43.78 ID:208UDg70
>任意に入らないなら125
ってのは謎だな
238774RR:2014/03/11(火) 16:58:37.29 ID:pAYU1PwO
任意に入らないなら金持ちになるしかねえ!だよな
239774RR:2014/03/12(水) 21:10:40.07 ID:08MW6kPY
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】150万(頭金70万円で残りローン)
【用途】通勤(往復50km)・ツーリング(月1〜2回、高速も含め往復200km前後)
【年齢】28歳
【毎月使える金額】ローン代・任意保険代・燃料代を除き、維持費月2万程度。
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】180cm85kg
【候補の車種】GSX-R600 GSX-R750 ZX-6R
【その他】毎日の通勤、日曜や連休は片道15km程度の買い物・たまに高速で日帰り中距離ツーリングも考えています
悪天候や体調不良時の通勤は車を使おうと思っています
フルカウルの見た目が好きなのでフルカウルでお願いします
240774RR:2014/03/12(水) 22:20:41.89 ID:wlH+MDq8
>>239
もうそこに絞ってんなら、後は好みでしょ
跨ってみてしっくり来たやつで良いのでは?

6Rしか試乗してないけど、まわすと結構うるさいよ?
軽いのは良いけど、14Rとか10Rのが好みだった
テレテレ乗っても大丈夫な感じ
241774RR:2014/03/13(木) 00:22:42.78 ID:M7+gmSaG
>>239
何を相談したいのか何を気にしてるのか、ワカラン。
その3車種、それぞれまたがってみて、しっくり来る奴でいいんじゃね?
242774RR:2014/03/13(木) 00:30:27.46 ID:7ugtILxK
貴方の好きな600クラスSSは通勤や買い物みたいな普段使いに一番不向きなタイプだと言っていいです。
それでも欲しいならもう見た目で好きなやつを選ぶのが正解
243774RR:2014/03/13(木) 00:31:39.88 ID:7ugtILxK
一応 >>242>>239宛です
244774RR:2014/03/13(木) 00:36:05.43 ID:1FdqS35z
新車SSをローンて怖い
カウル割った時のダメージがデカすぎる
245774RR:2014/03/13(木) 01:05:42.12 ID:lsvpvpn4
>>239
R750とR6は人気車種でレンタル屋に置いてあることが多いから
実際に試乗してみて往復50km通勤したくなるかどうか確認してみては。
あと油圧式クラッチのバイクって地味に面倒いよ。
月2万で維持できるかな?

SSは600ccを超えるとエンジンオイルの要求グレードが高くなって
オイル交換1回で1万円近い出費になったり、交換頻度も高くなりがち。
足回りは手本通りに維持しなきゃならないから
きっちり2年ごとのフルード交換が必要だし、
最低4年に1回ぐらいはブレーキやフォークのフルO/Hしないとまともに乗れない。
タイヤ代も高いし、リアはあっという間に減る。
エンジンの発熱もすごい。4月に入るとエンジン熱による拷問が始まる。
維持費でウンザリしてるところに、ローンで追われることとなる。
しかもハイパワーバイクにありがちな危険挙動の高さもある(ハイサイドしやすい)

俺はNinja650ぐらいの方が気楽で良いと思う。
機械式(ワイヤー式)クラッチ、2気筒、燃費良し。オイルは400と同じぐらいのグレードで良し、
車体が細くてスリム、神経使わずに気軽に乗れる、ハイサイドしにくい。純正スクリーンはでかい。
見た目が400と同じでタマ数が少ない欠点はあるけれど
246774RR:2014/03/13(木) 07:10:14.82 ID:njE+Ubhk
>>239です
>>240>>245
貴重な意見ありがとうございます
今までNinja250に乗っていたのですが、そろそろ乗り換え&社会人になり収入が安定したので
若い内にSSに乗りたいと思い乗ってみたいと感じたあの3台をチョイスしました
250ccと比べて車検や消耗品代や各種部品代・工賃があがるくらいかな?と甘く考えていたのですが
オイルグレードや車検毎のOHやフルード交換・油圧式クラッチに変わるなど全くわからなかったので>>245さんの意見はありがたいです。ありがとうございます

GSXが一目惚れだったのですが、維持できなくなり車庫で腐らせるのはいろんな意味で勿体ないので
Ninja650かNinja400を中心に考えたいと思います
>>240>>245 ありがとうございました
247774RR:2014/03/13(木) 12:10:27.83 ID:WRJTBKbJ
いやいや、待て待て 安い憧れだな
通勤・買い物に使うって言うからみんなやめとけ言うんであって、
メイン機にする分には文句ないよ?

通勤用にセカンド用意できるか検討するんだ
買い物に使えるスクーターオススメ
248774RR:2014/03/13(木) 12:29:42.33 ID:NhRmcpdU
「悪天候や体調不良時の通勤は車を使おうと思っています」って書いてあるよ。
つまり都合が悪い時は代替手段があるんだから、好きなの買ってOK。
ビビらず好きなのイケ!!
249774RR:2014/03/13(木) 14:47:16.55 ID:7c0/jni0
>>246
通勤は車使って休みの日にバイク乗ればいいよ
維持費も使い方次第で変わる
バリバリにサーキットや峠で攻めたりしなければ他の大型バイクと変わらん
あとは見た目で好きなの選べばおk
日常の足からツーリングまでって考えるとninja650は正解だけどSSに乗りたいと思ってるなら満足できないと思う

俺の経験談で申し訳ないけど
初めはSSが欲しかったけど色々調べるうちにSSは疲れるし過剰性能ってのにビビっちゃってninja1000買ったけど
心のどこかでSSに憧れてたから半年でSSに乗り換えたよ
今思えば最初からSS買っておけばよかった
250774RR:2014/03/13(木) 22:22:17.53 ID:dOr/kxhG
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】特にこだわらない
【購入資金】40万
【用途】休みの日の日帰りツーリング、たまに泊まり有りのツーリング
【年齢】29
【毎月バイクに使える金額】ウェアや臨時の整備費、保険は除いて、1〜2万くらいで維持が出来たら良いのですが
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】172cm 61kg
【候補のバイク】VTR250(軽くて操縦が楽),SV400(VTRより高速域が楽そう),ZZR400(重いけど、乗っている間は防風能力もあって疲れにくそう),
【その他】今は50cc(FI車)のカブで出かけています。 やたら時間がかかるので買い足しを検討中です。
今よりもう少し遠いところまで、神奈川県在住でして、伊豆、静岡、山梨、長野辺りを散策したいなと思っています。
SVとZZRは中古での購入になるので、故障の時などのメンテナンス代が気になります
251774RR:2014/03/13(木) 22:56:25.18 ID:u0IhpxWx
>>246
>>245は全部嘘だからね。
普通に乗る分にはSSだからといって、維持費が高い事はない。
そもそも候補のバイクは油圧クラッチじゃないし。

匿名掲示板の書き込みなんて、安易に信じないようにしないと人生損するよ。
252774RR:2014/03/14(金) 01:42:09.79 ID:AQkieDJJ
>>250
買い足しなら、ここは400でしょ。短距離はカブを今まで通り運用出来るワケだから
これから買うバイクの使用頻度は本当にバイクを楽しみたい時だけになる。
通勤に毎日使うってワケでも無いんだし、故障時のメンテなんてそれほど
ウェイト置かなくて良いかと。

俺ならSV400だな。まだ若いんだし、風と戦えww
253774RR:2014/03/14(金) 02:03:26.79 ID:immA24ES
>>250
カブを残すなら400の方がいいと思う。
中型カブなんて言われる(褒め言葉)VTRじゃ今のカブと住み分けしづらいし。
年式が経つから状態がいい中古に出会うのを信じて気に入ったものをどうぞ。
ただ1点気になるのは積載性。
日帰りツーリングも視野に入れると、SV400は他に比べて積載性が落ちます。
日帰り荷物くらいならリュック背負って終わらせるよーってなら問題ないですが、
ツーリングを主軸に置けば置くほどSVのネガな部分が気になります。
254774RR:2014/03/14(金) 03:26:07.53 ID:3M/ebmlt
>>250
ただ単に、スタイルが好み(ミラー以外)なのでZZR400
高速180(単位はジンバブエドルです)巡航にも付いてきてたし、積載も楽そうだし
ただ、いい玉があればの話
255774RR:2014/03/14(金) 17:41:01.88 ID:AK30wLrY
>>250
維持を考えるとどれが一番なのか考えてみようか
SV400って純正部品がまだ出てるかなあ。
全然売れなかった車種だし、現存する台数や最終年式を考えるとかなり厳しいかと。
256774RR:2014/03/14(金) 21:18:44.97 ID:JQi1mjtB
>>255
SVは後継でグラディウスがあって、最近Hondaから新しく2気筒の400ccバイクが出まして、それらでも少し迷っていました
>>254
ZZR400は荷物を積んだり高速、長時間・長距離は楽そうですよね
只下道をゆっくりめに走る方(カブのスピードでも不満が無いくらいです)が好きなので、軽さのSVや250ccのVTRで迷っております
>>253
バランスがいいのはCB400ですかね・・・
免許は取れましたが教習所でもしっかり扱い切れませんでしたが
>>252
あーだこーだ考えなくても、なんとかなりますかね??
257774RR:2014/03/14(金) 22:52:17.47 ID:AQkieDJJ
>>256 なんとかなるし、なんとかするんだよw

長く付き合う相棒だろ、メリットデメリットで考えるよりも
好きかキライかで直感で選ぶべし。
258774RR:2014/03/14(金) 23:19:10.82 ID:rkWUnMTa
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】ローンなら40万くらい。一括で買えるなら20万。低ければ低いほどよし。
【用途】主に通勤片道30kmほど。舗装路の山間部あり。
【年齢】33
【毎月バイクに使える金額】3万まで
【身長体重】176cm80kgくらい
【候補のバイク】TW200
【その他】ブランク5年

な人にバイク買わせたいんだけどお勧めなんですかね。ぼくは新車セロー推したい。
高級クラスのハイブリッドに乗ってて、ランニングコスト重視でバイクも視野にって感じっす。
ある程度のパワー、優れた燃費。部品供給。MT。乗り出すのが億劫にならないのが重点です。
自分が整備資格あるので面倒は見るつもりですが、年式が古いと買い手が目利きできないので不安です。
259774RR:2014/03/14(金) 23:21:07.00 ID:0bAJOLYU
オフ車のクソ固いシートで片道30km通勤させるとか
とんだドSですね
260774RR:2014/03/14(金) 23:23:39.54 ID:0bAJOLYU
つーかよくそんなレベルで整備資格名乗れますね
261774RR:2014/03/14(金) 23:32:03.09 ID:YclVezuB
>>258
その距離で通勤ならスクーター以外は奨めないな。
Gマジェスティ400とか良いんでないの?

自分なら軽自動車にするけどな。
262774RR:2014/03/14(金) 23:42:29.74 ID:0bAJOLYU
そもそも百歩譲ってオフ車を勧めるにしても
片道30kmなら水冷必須ですわ

>>261
ないわー
400のくせに31PSしかないのに
220kg以上のクソ重い車体を引っ張らなきゃいけない
車体がクソ重たいだけのGマジェ400だけは絶対ない

同じウエイトレシオならまだ250ビグスクの方が重量面で幾らかマシ
そもそもどうしてあんな物が存在するのか分からないレベル
263774RR:2014/03/14(金) 23:48:09.67 ID:rkWUnMTa
>>259
なんでやその内容のどこに整備士関係ないやろ。
足つき性と体格にあった車体と燃費と面白さしかみてなかったのはそうですけど。
自分がKLX125で100kmほど転がしても平気だったのでセローもって思ったけどセローはケツ破壊マシーンなんですね
水冷って言うとCRFですかね?あれも足つき性よさそうなのでそっちもいいかも。
本人が見た目はセローが気に入ってました。黒だったらバトルホッパーみたいでかっこいいのにって言ってました。

>>261
そこまでの車体になると確かに軽自動車かも知れないですね。ビッグスクーターは重いので乗り出すのが億劫になる
本人がMT希望なんでごめんなさい。
264774RR:2014/03/14(金) 23:53:53.91 ID:0bAJOLYU
つKLX250
265774RR:2014/03/15(土) 00:37:52.90 ID:nDjdBioe
KLX125のほうがよっぽど。。
林道仲間欲しいんやろ?セローでええがな

たまに30km通勤があるけどPCXではキツいので、F800GS使ってる
266774RR:2014/03/15(土) 01:29:29.11 ID:mBgRiyAk
>>263
オフ車以外だとスパーダかVTRあたりに箱乗せるくらいかな。
+5万出してくれるとGSR新車に手が届きそうなんだが。
セローにするなら純正でツーリングシートが有ったような…現行にしか付かないかもしれんけど。
CRFはポジションは完全にオフ車だから足つきはKLX250と変わらんよ
267774RR:2014/03/16(日) 23:04:30.82 ID:MCMOw3Dg
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】特にこだわらない
【購入資金】40万
【用途】週2~3にちのツーリング、年4回ほどの帰省(片道300kmほど)
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】2万くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】含めない
【身長体重】170 85
【候補のバイク】おすすめを教えていただきたいです。今のところZZR400に惹かれています。ドラッグスターもいいかな
オフ車、ストリートは考えていません。
【その他】友人とのツーリングやソロツーリング、帰省に使おうと思っています。買い物など、街乗りに使うことはあまりないかと。
長距離を走れるバイクを探しています。高速も使う予定です。
268774RR:2014/03/16(日) 23:10:07.88 ID:w/185g02
>>267
初心者がZZ-R400の中古に乗るぐらいなら
Ninja400Rの底辺中古が40万円台前半ぐらいであるから
そっちの方がまだマシ
269774RR:2014/03/16(日) 23:15:43.49 ID:MCMOw3Dg
>>268
なぜ、ZZRではなくninjaなのですか?
270774RR:2014/03/16(日) 23:18:04.99 ID:w/185g02
新しいから。
ZZ-R400なんて最終年式でも10年以上前だし
40万で買えるような年式古いやつは配線腐りかけでそのうちトラブル起きるぞ
出先で発電・充電やられたら終わり
271774RR:2014/03/16(日) 23:26:32.12 ID:MCMOw3Dg
>>270
なるほど。しかし、予算は40万ですが、乗り出しで40万ほどと考えていまして、いまバイクブロスでみたら本体価格で40だったため、オーバーしてしまいます。
272774RR:2014/03/17(月) 00:02:49.97 ID:sppr7/vL
>>267
予算の縛りが40万きっちりだとして、貴方の用途だと400は厳しいかな。
Ninja250Rのような250クラスの方が良好なタマがある。
400買うにはちょっと予算不足。特にドラッグスターは乗り出し40万とかゴミレベル。
400買うなら予算を増やす。予算増やせないならバイクのランクを落とす。
273774RR:2014/03/17(月) 00:09:41.52 ID:UPapcgIk
週2~3日もツーリングするつもりらしいしタイヤや燃料等の出費を少しでも抑えるために250の方が良くないかな
大きくなきゃダサいって思考なら予算アップが無難じゃない?
274774RR:2014/03/17(月) 00:50:43.18 ID:REtQmTRD
何度も質問すみません。
ninja250Rは高速、長距離ツーリングも問題ありませんか?
275774RR:2014/03/17(月) 07:00:32.48 ID:sppr7/vL
>>274
高速道路では制限速度+α程度で走る分には問題ない。
長距離も一日300kmなら普通にこなせる。

ただ、Ninja250RとNinja400とを比較すると、Ninja400の方が高速も長距離も楽なのは間違いない。
あとは予算と相談してください。
276774RR:2014/03/17(月) 12:05:43.02 ID:4KNoYKAQ
600〜1000ccで出来るだけ排気音が小さいネイキッドを探しています。
用途:通勤片道20km週末ツー100km超
費用:こだわらない
次にあげるバイクは欲しいバイクですが、排気音量の順番は合ってますか?
(小)NC750<グラディウス650<GSR750<MT-09<XJ6<FZ8(大)
住宅街に住んでいて近隣に迷惑が掛かると嫌なので、例えばこれ以外にも音量が小さく50〜100ps位のオススメがあったら挙げて頂けると助かります。
277774RR:2014/03/17(月) 13:36:43.54 ID:4USvA4kp
>>276
まだ発売されてないがCB650F、MT-07
278774RR:2014/03/17(月) 15:07:11.26 ID:gdRoZvzh
>>276
昨今は騒音規制が非常に厳しいので、現行車両はどれも静かです
インジェクションでアイドリングの安定も早いので、始動後ゆっくりと
走り出せば問題は無いかと
279774RR:2014/03/17(月) 19:47:33.92 ID:E++eW9T+
>>276
欧州ベストセラーのER-6nは?
ブライト取り扱いがどうなってんのかしらないけど

変な人が不人気車はどうのとか、逆車はどうのとか言うから予防線張っとくけど、パーツはkwskHPから
社外品も車体構成が同じのninja400のが使えるから豊富
何より世界レベルで台数出てるから、このご時勢、ちょっとした英語で通販可能です
280774RR:2014/03/17(月) 20:11:33.56 ID:KkkzKBSk
>>279
現行モデルの6n乗りだけど、ノーマルでもそこそこの音はするよw
(まぁマルチの音よりは一般人が聞いて耳障りじゃないとは思うけど)
3000回転以下はそんなにうるさくないけど、3000以下はただ惰性で走ってる感じで面白みがないという・・・w
そこそこまわすとすんごい楽しいけどねw

>>276
気になる車種をyoutubeとかで検索してみて音の聞き比べしてみたら?
近隣への騒音が気になるなら、キャブ車は絶対ダメ!
アイドルが安定しやすいインジェクション車でエンジンかかったらトロトロ表の大きな道まで走り抜ける・・・ってのだったら
余程早朝や深夜じゃなかったら気にならないと思うよ
(最悪交通量がそこそこある道まで押してあるけばいいんだし)
281774RR:2014/03/17(月) 20:45:36.79 ID:pqe3rQGl
>>274
問題あるかどうかは別として
Ninja250RがNinja400Rより劣っている点をひたすら列挙してみる

 ・高速100キロ巡航はNinja250Rが7500〜8000回転、Ninja400Rが5500回転。
  同じ速度でも、速度を維持するための回転数が高くなるため振動で疲れやすい。
  また、高い回転数からのスロットル操作はエンジンや車速がギクシャクしがちである。

 ・Ninja250RのウインドスクリーンはNinja400Rよりもかなり小さい。
  もはや、申し訳程度に付いているだけである。
  風防効果などまるで無く、胸から上に風が強く当たる。
  Ninja400Rは肩から下に風がほとんど当たらない。
  社外品もあるが、値段を考えれば最初から400が買えてしまう。

 ・Ninja250RのタイヤはNinja400Rよりも細い(特にリア)。
  もちろん400よりも安定性に欠ける。

 ・Ninja250Rの重量はNinja400Rと比べて軽すぎるため
  風の影響を強く受けやすく、横風に流されたり、巻き風に煽られやすい。
  高速走行においては、車両重量が重いことは1つの性能である。

 ・Ninja250Rのハンドルはボルトでガッチガチに固定されており、
  角度調整などの融通が一切利かない。
  そのため、体格と乗車ポジションが合わなければ大きな苦痛を強いられる。
  社外ハンドルの選択肢は皆無。
  セパハンを付けることは出来るが、前傾が強くなり、ハンドルがタンクやカウルに干渉する。
  比べてNinja400Rはバーハンドルならハンドルが選び放題である。

 ・Ninja250Rの方が前傾がきつい。Ninja400Rは上半身が自然に起き、楽な姿勢である。
 ・Ninja400Rは後輪にインナーフェンダーがあり、急な悪天候によるドロ跳ねに強い。

 結論=Ninja250RがNinja400Rに勝っているのはアナログメーターだけ
282BT:2014/03/17(月) 20:50:06.96 ID:+1WJczp/
いつものアレなので(以下略
283774RR:2014/03/17(月) 20:50:55.08 ID:OaPQC2Xu
そうですね、いつものアレですから(以下略
284774RR:2014/03/17(月) 20:52:42.06 ID:pqe3rQGl
あと「Ninja250 横風」「Ninja250R 横風」で検索することをおすすめします
Ninja250(250R)は高速走行に向いていません
285774RR:2014/03/17(月) 20:55:37.56 ID:E++eW9T+
だから、
 「どれそれ」
で検索すると、
 「どれそれ」
が表示されるんだってばw

こんぴゅーたってそういう箱なの
286774RR:2014/03/17(月) 21:02:12.07 ID:E++eW9T+
287774RR:2014/03/17(月) 21:04:17.82 ID:OaPQC2Xu
そういう検索誘導はやめとけやめとけ。
同じように「Ninja400R 横風」で検索すりゃ、当然「横風に弱い」「横風怖い」というインプレが真っ先に出てくるんだから。
(このような、失言によるマイナス助長現象を「ブーメラン」という。)

重心の低い重量級でもなければ、カウル車にとって横風は常に課題だよ。
288BT:2014/03/17(月) 21:06:37.64 ID:+1WJczp/
>>287
伊勢湾岸道のような横風極悪場所だと、隼やZZ-Rでも簡単に流される…
289774RR:2014/03/17(月) 21:10:08.22 ID:OaPQC2Xu
>>288
伊勢湾岸は…車ですら車高が高いヤツですと、ハンドル流されそうな感覚が普通にありますし…。

トンネル抜けた直後の大鳴門橋で簡単に一車線飛ばされたのは、いまとなっては良い思い出。(もう通りたくねぇ)
290774RR:2014/03/17(月) 21:11:39.63 ID:WAZKZn/L
【所持免許】普通
【新車限定 or 新車希望・中古も可】できれば新車が良い
【購入資金】50万
【用途】街乗り7、ツーリング3 程度を予定
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】 はい
【身長体重】160cm
【候補のバイク】GSR250,YBR250
【その他】初バイクです、形はどちらも気に入っているのですが、若干丸目のYBRに惹かれています
しかし、YSPは結構遠く、45キロほど離れていますが、歩いていける距離のスズキ代理店でのサポートも魅力的です
YBRの信頼性はどのようなものなのでしょうか?
291774RR:2014/03/17(月) 21:33:39.27 ID:pqe3rQGl
>>290
YBRの250は問題ない、125はリコール級のゴミだが
292774RR:2014/03/17(月) 21:39:21.29 ID:OaPQC2Xu
>>290
総予算50万として、車体価格以外の要素として、登録代行料や納車整備費、自賠責保険料等で5〜7万程度必要(大雑把。店に因るし、自賠責の期間次第でもある。)
また任意保険を購入資金に含むという事で、>>4参照。
任意保険はプラン次第で金額が大きく前後しますので、補償内容をよく吟味してくださいな。
(最低限、対人対物は無制限を推奨。対物は、無制限設定と金額上限有りの保険料差は微々たるもの。万が一のための保険ですし、ここは対物も無制限にすることを強く推奨。)

んー、できれば新車、250tネイキッドをご希望となると、その2車種が出てくるのは確かにそうですねぇ。
YBR250はあんまり車種固有不具合情報とかは聞かないよ。
エンジンがセローと同形式のものってのもあるし…「なによりオーナー情報が少ない」ってのもあるけど。w

まあ、どっちを取るか、の選択だわな。
とりあえずGSR250の現物を見て、跨ってみて、車体サイズが貴方的にはどーなのか、ってのを確認。
YBR250はYSPで世話になればどーにでもなる(面倒をしっかり見てもらえる、問題ない。)という回答ではあるが、
その45kmをどう考えるか…ですわな。まあ自走不可になるような自然発生的故障はそうそう発生するものではないけれど。
私は常に「ご自身の生活圏内のバイク屋で」と回答しているものでして、
普段のオイル交換等メンテナンスで世話になり続け、その都度車体を見てもらう事を推奨しておりますので…ネ。

GSRとYBR、おなじ250tですけど車体サイズが異なりますので、
まずは現物を確認して「どう思うか?」が重要だと思います。どちらが貴方のカラダ的に「気に入る」か。たぶん、それが決め手になる。
あとの事は、まあなんとか考えましょうか…(注:状況が一長一短なので、どちらかだけを推しまくるつもりが無い、ともいう。)

予算抜きにすりゃVTR250辺りが多分いいんだろうけどネ。予算は予算。私もムリさせる気がない。
293774RR:2014/03/17(月) 22:47:06.67 ID:sppr7/vL
>>290
YBRの問題点は以外とシートが高くて高重心なこと。
身長160だと立ちごけが心配になる。
試乗というか跨るだけでもやっておいた方がいいよ。

信頼性というか品質というか…そこら辺はぶっちゃけどっちも変わらないようなw
国内正規なGSRの方がちょっと上かなぁ?くらいと思っていいよ。
294774RR:2014/03/17(月) 23:05:25.89 ID:f4bZ780v
>>290
どちらもあまりおすすめしないかな
重さがね・・・

GSR250はバイクそのものの重量が400と同じぐらい重たいし(183kg)、
YBR250はガソリンタンクが巨大で重すぎて、体感的に400とあまり変わらない。
それにどちらも50万出して買うほどの価値は無い
俺だったら50万もあれば別のバイク買うね、って考える人は多いと思う
295774RR:2014/03/17(月) 23:12:00.59 ID:f4bZ780v
>>293
シートが高い、重心も高い、そしてガソリンタンクも巨大で重たい、ときてるから
身長160じゃ腕っぷしに自信のある人じゃないと難しいよね
足つきが悪くてタンクが重たいっていう組み合わせが最悪
296774RR:2014/03/17(月) 23:14:36.39 ID:OaPQC2Xu
そんなこんなで、今日はフルメンバーでお送りしております。

私はすべき回答をした後だから、あとはいつもの人たちの回答をのほほんと眺めてますよ。
297774RR:2014/03/17(月) 23:20:25.61 ID:f4bZ780v
気持ち悪い
298774RR:2014/03/17(月) 23:41:12.86 ID:sppr7/vL
>>295
腕っぷしでバイクを操るなんて発想しちゃうような人が回答しちゃダメだよ。
160でもYBRに乗ろうと思えば乗れる。
俺のスタンスは>>290がYBRに試乗して「これ怖いな。」と思ったらやめとけってところかな。
「これなら乗れる。」と思うなら別に悪い選択肢とも思えないし。
299774RR:2014/03/17(月) 23:50:02.79 ID:GuwFdhys
初心者にはNSR250Rがいいと思うよ
300774RR:2014/03/18(火) 00:52:28.88 ID:HUl8kd+3
>>276の者です。
通勤は5時か24時くらいに住宅街を走り抜けるので、どちらにせよ慎重な運転が必要みたいですね。
ホンダは全体的に静かなイメージがあるのでCBR650は期待できそうですね。
MT-07は実は本命なのですが、いかんせん発売時期が遠そうなのでリストから外してます。
6n…川崎は盲点でした。動画観てみます。
後は東モの状況をみてGWには…最悪夏休みまでには購入していきたい!

皆様レスポンスありがとうございました。
301774RR:2014/03/18(火) 09:14:26.37 ID:SH4rbo9v
魚の目の前に釣り針垂らしたら少しは警戒しそうなもんだけど
いつものアレは入れ喰いだなw自演じゃないかと思うくらい
302774RR:2014/03/18(火) 23:26:05.37 ID:vq7sf70i
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】できれば新車がいい
【購入資金】マックス70万まで、できれば50万以下
【用途】週1から2で街乗り
月一以下でツーリング100〜200kmくらい(高速使用)
【年齢】24
【毎月バイクに使える金額】15000
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】165/50
【候補のバイク】XR250、CRF250、KTM250DUKE、セロー

卒検もギリギリ受かったようなバイク超初心者ですが、モタードに対する憧れがあります。
本格的なオフロードに入るつもりはないですが砂利道くらい走れればいいかなと思い、選んだのが上の4台になります。
250DUKEはモタードではないですが、見た目が好みなので入れています。
体格が小さいため軽くて扱いやすいものを探しているので、他にもオススメあったらご指導ください。
303BT:2014/03/18(火) 23:28:37.72 ID:5zRq+V5j
>>302
定番のカワサキKLX250&Dトラッカーは、意図的に外していますか?
304774RR:2014/03/18(火) 23:34:28.87 ID:rQfOdXRf
普通にXT250Xでイイだろ
身長体重みてみろよ
305774RR:2014/03/18(火) 23:44:46.65 ID:vq7sf70i
>>303
その二つとも見た目は好きなのですが、初心者にカワサキは勧めない、と知人に言い切られまして…

>>304
ご意見ありがとうございます。
実はXTとセローの違いがあまりわからないのですが、足付きがいいくらいでしょうか?
306774RR:2014/03/18(火) 23:49:25.06 ID:Fj97bUOS
高速ツーリングの予定があるなら水冷必須
307774RR:2014/03/18(火) 23:55:19.79 ID:rQfOdXRf
モタードがお望みなのでは??
セローはオフロードですよね・・・
乗りやすいの考えてるならフルサイズの車格を選ぶ必要は無いよ
308BT:2014/03/19(水) 00:07:18.94 ID:qZ+tzb94
>>305
今のカワサキは、いたって普通の国産バイク。
初心者がいきなり乗っても大丈夫。

コレを勧められないなら、KTMなんて論外レベルだぞ。
309774RR:2014/03/19(水) 00:07:40.11 ID:IEOgmiRh
>>307
セローはオフロードなのですね。初心者丸出しでお恥ずかしい限りです。
セローのオン版と考えると、XTはかなり魅力的な気がしてきました。
ちなみにホンダの2台を推さない理由は何かありますか?
310774RR:2014/03/19(水) 00:23:10.79 ID:DtCGRL+H
>>309
貴方の体格ではCRFもXRもちょっと大きいから
扱いやすいという条件があるので勧めるならXR230モタードですがもう造ってない
モタードは知らないですが扱いやすいオフは中古の人気が高いらしいですね
ちょっとでもスペックにこだわるならCRFが無難じゃないですか
311774RR:2014/03/19(水) 01:22:23.08 ID:9OKgEfb3
【所持免許】普通自動二輪
【中古のみ・ボロ可】
【購入資金】〜30万
【用途】ツーリング(舗装林道中心)
【年齢】30
【毎月バイクに使える金額】50000円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】175/70
【候補のバイク】オフ車全般
【その他】
長距離ツーリングをこなしても"ケツが痛くならない"オフ車を探しています。
友人に借りたセローでは150キロ走った辺りからケツが悲鳴をあげ始めました。私は400ccネイキッドに乗っていますが一日に400キロ走ってもケツは痛くなりません。
ケツが痛いとツーリングの楽しさも半減です。しかしオフ車の軽さ・峠の楽しさに感動したのでどうしても乗りたいのです。

ケツ痛防止のアイテムに頼ることなく、シートやポジションが良好でケツが痛くなりにくいオフ車には何があるのでしょうか?
ある程度の整備スキルはあるので旧車(ただし部品が出る範囲)も視野に入れております。
用途はもっぱらツーリング、舗装されていない場所には行かないので悪路の走破性等は気にしません。
ちなみに痔持ちです。よろしくお願いします。
312774RR:2014/03/19(水) 02:39:12.07 ID:7HUORhin
>>311
セローはオフロードバイクの中でもトップクラスにお尻に優しいと思うのですが。。。
体を慣れさせる方向で考えてみてはどうでしょうか?
ステップに軽く力を入れて、ほんの気持ちお尻を浮かせもしないぐらいの乗り方で軽減させてみて下さい。
または、趣向が少し変わってしまいますが、TW225は如何ですか?
ノーマルはデュアルパーパスルックな外見で、大元もそのような用途が始まりですよ。
ちょっと求める警戒感はありませんが。
313774RR:2014/03/19(水) 06:57:37.25 ID:/b1tTCwo
ありがとうございました。
XT、d トラッカー、CRFを試乗してみて考えます。
314774RR:2014/03/19(水) 09:14:13.96 ID:7Nkxid2K
>>311
シートのアンコを盛って、座る所を幅広にしてゲルザブ埋込すればいいんじゃないの?
315774RR:2014/03/19(水) 09:57:50.77 ID:9OKgEfb3
>>312
なに、そうなのですか
友人のセローのシートは弾力が全然なかったです。だいぶ古い年式だったようなのでそのせいですかね?
TWはおっさんが乗るにはちょっと…という気がします。しかしストリート系?と言うのでしょうか、TWやバンバン200といったバイクはケツに優しそうですよね。

>>314
オフ車に乗るにはやはりシートの加工しかないですかねorz
316774RR:2014/03/19(水) 12:31:01.44 ID:ID5bY347
>>315
個人的にオフ車でシートが1番いいのはスーパーシェルパだと思う。
ただその身長だとポジションが窮屈かもしれんけどセローで問題ないなら一度跨ってみ
317774RR:2014/03/19(水) 16:49:22.50 ID:WYOWNOx2
個人的にシートが一番いいのはF650GSダカールだと思う
318774RR:2014/03/19(水) 22:01:53.72 ID:A1727l97
>>311
オフ車にこだわる必要あるの?

250TRやバンバン200、グラストラッカービッグボーイとか
悪路走破性の高いシングルストリートでいいんじゃないのか?
オフ車の見た目がどうしても好きなら別だけど
319BT:2014/03/19(水) 22:09:32.32 ID:qZ+tzb94
>>315
本格的なオフロード車は用途上、運転者の位置を前後に移動させやすくするために
シートが細く、前後に長い形状になっている。

細いシートの都合上、尻全体を受け止める事が出来ない。
運動重視にすると、ある程度シートの硬さも必要なので尚更だ。
ゲルザブ仕込も、細いシートという構造的問題まで解決できない。

さて、本格的なオフロード車特有の使い方をするかな?
320774RR:2014/03/19(水) 22:19:20.04 ID:dZ2Nf0M1
要するに、軽くてそこそこ振り回せるバイクなら良いんでしょ?
>舗装されていない場所には行かないので悪路の走破性等は気にしません。
ってことですので、「軽量細身、シートがそれなりにケツに優しい」を満たせば、オフである必要性がない。
まあ現行セローやXT250Xがもし安く手に入るようなら、ワイズギアのツーリングシートにでも交換してやりゃ多少は良い話かもしれんが。

とりあえず、バイク屋さんを数多くめぐって、いろんなバイクに(中古でも、店の人にお願いして)跨らせてもらったら?
そうすりゃ大体どんなもんにどんなシートが付いてて、なんとなくどんな感じになるかの想像はできるでしょ。
321311:2014/03/20(木) 01:36:33.05 ID:REHI9i+G
みなさんありがとうございます。
確かにシートの細さはどうにもなりませんね。諦めます。
なぜオフ車に乗りたかったのかと言うと、先日猛烈にカッコいいオフ車を見つけて憧れてしまったためです。そのバイクは道の駅にとまっていたのですが、「アイリスオーヤマの箱」をつけておりそれが最高に似合っていました。
泥だらけのバイクに箱(これがGIVIだったりするとガッカリ)、さらにネットで荷物固定、ツーリングスポットのステッカーなんかが貼られたワイルドなスタイルって最高に萌えませんか?
もうホームセンターで箱を買ってしまいましたがゴミ箱にでもしようと思います。ありがとうございました。
322774RR:2014/03/20(木) 02:07:34.55 ID:3So89Zmc
>>321
理想のスタイルを求めるには何かを犠牲に・・・悩ましいとこですね。
ちなみに、上にTWが上がっていますが世代的にはきっとキムタクブーム世代のイメージが強いと思います。
スカチューンしてロンスイにしてハンドルを上げて。小僧っぽいストリート系な感じで。
ちなみに、「フルノーマル」のTWはご覧になりました?
スタイリッシュさには欠けますが、泥臭くて無骨なオフスタイルで渋くホームセンターの箱と相性も抜群ですよ。
あれをオフ車とカテゴライズするとひと荒れしそうですが、北極も走った立派なオフ車ですよ。
323774RR:2014/03/20(木) 17:32:22.29 ID:1FQ0Dqov
>>321
ジェベル250はどうかね?
タンクもでかいし何よりもデカヘッドライトが他車にない魅力だと思うが。
324774RR:2014/03/23(日) 21:50:40.23 ID:FYGMfuND
ほしゅ
325774RR:2014/03/24(月) 18:24:35.08 ID:RuMeJj1b
自分が高校生からバイクに乗っているのを見てか父が50超えて免許を取りました。そこで、、
初心者が乗りやすい
高速道路がある程度使える
オフ車があればと思って相談しました。
以下テンプレです。

【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古限定です
【購入資金】20万??30万をほぼ一括で考えてます。
【用途】林道チャレンジ (自分) ・週末のツーリング (父)
【年齢】22&55
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含みません。先に一年分払っておくなんてことができたんですか?
【身長体重】180/60&170/65
【候補のバイク】DF200・ジェベル250・DR250・XL230・KLE250
【その他】RGV250Γ(VJ22)

よろしくお願いします。
326774RR:2014/03/24(月) 19:13:14.24 ID:TmeFYHQC
180あるならKLE250
おやっさんは170だったらセローかな高速はしんどいけど
任意保険は1年一括払いできるっていうか保険屋によっては一括しか出来なかったり
327774RR:2014/03/24(月) 19:47:44.52 ID:MId2ahCv
>>325
オフ車で高速は無理。
オフ車はサスペンションは柔らかいがシートが薄くて固く、長時間はキツイ。
あと、総じてバイクの重心が高く、バイクの重量が軽すぎて
風の影響を強く受けやすい車種ジャンルの1つ。
前後ともタイヤは細いし、安定性に欠ける。

普段からロードバイクに乗り慣れてる人なら、
オフ車程度ならシートが固いことは気にならないので
横風の弱さを我慢すれば後はどうにでもなるけど、
普段の生活が四輪ばかりでバイクや自転車なんて全然乗らない人はまず無理。

それから、オフ車は(WRを除いて)総じて燃費は良いが
ガソリンタンクが小さいので、満タン給油1回で走れる距離が短く、高速ツーリングには向かない。
初心者や長距離の高速ツーで必ずと言っていいほど
ガソリン携行缶かJAFのお世話になる。

身長が高いとバイクが少し小さく感じるかもしれないけど
高速道路の使用前提が条件なら、
俺はタイヤが太くて安定感の高いバンバン200がいいと思う。
328774RR:2014/03/24(月) 20:34:35.59 ID:1pX63mRG
>>325
DR-Z400

海外仕様は販売継続中なんで、パーツも心配なし
329774RR:2014/03/24(月) 20:50:55.50 ID:MId2ahCv
パワーがありゃ良いってもんじゃない。
あと予算も考えようか

毎月バイクに使える金額も書いてないし
250でろくすっぽ整備せず乗りっぱなしする気満々の相談者じゃんこれ
330774RR:2014/03/24(月) 21:41:00.28 ID:vbitZcXU
ガレ場やエンデューロ談義には参加できないが、林道トコトコ談義程度ならお話可。

>>325
総予算30万とするなら、諸経費のぞいて車体価格20万円台前半くらいが一応の目安。
goobike等では総費用表記もあるので、「どこまでやってその価格なのか(つまり諸費用の内容)」をよく聞いたうえで、
いろいろと予算的な面を考慮してくださいな。
>【任意保険代を購入資金に含むか?】 含みません。先に一年分払っておくなんてことができたんですか?
YES。しかも年一括契約(一括支払い)のほうが1年分として毎月分割契約より若干安くすむのダッ!

んー、候補のバイクの中で、KLEだけが異色。こいつはデュアルパーパスと呼んでいい。
オン・オフ兼用車。どっちも何とでもできてしまうとも言うし、どっちつかずの中途半端(オンなりオフなり、どちらかを頑張ろうとすると無理が出まくる)ともいう。
「林道チャレンジ」が整備された林道をフツーに走る程度なら、まあ父子共、用途的に丁度いい立ち位置の車種ではある。
だが古い。なおかつキャンプツー他長距離走行に多用された車種なので、市場にある車体のほとんどが過走行気味。
程度のよさそうなものを気長に探すならアリかもしれないが、部品供給状況を知らないので、そこんところは車種スレなり他情報ルートなりを手繰っていただければ…。
シートも他車種に比べりゃマシな部類。「シートのスポンジがへたっていなければなっ!」

2気筒ZZRエンジンのKLEは高速も十分対応できる出力持っていますが、
他の候補である空冷単発エンジンだと、250tフルサイズでなら80km/h巡航ならフツーにこなせます。
230とか200になると、さらに余裕が無くなると思うが私は未体験なので何とも…。

オフ車が高速キツいのって、まず乗車姿勢がかなり上体真っ直ぐであるがゆえに正面から風受けまくりな点が一つ、
車体が軽くエンジン出力もさほど余裕が無い(特に、高速走行では高回転ブンマワシですが、オフ車は高回転型エンジン採用車が少ない)ので、
正面から風をもろに受けつつエンジン必死=精神的に余裕が無くなる、ってなわけです。まあ直進安定性も他のオンロード車に比べると高速ではやや弱いです。
…まあ、お父さん次第、かなぁ。予算的にもやや選択肢が…(おっと長文杉田)
331774RR:2014/03/24(月) 21:49:39.11 ID:vbitZcXU
すまん、一部訂正だ。

>オフ車は高回転型エンジン採用車が少ない
→単気筒エンジンとして上まできれいに回るエンジンは多々あるが、
 高速道路走行における余裕・マージンは、オンロード車と比較すると当然少ない(ギア比的にも)

って感じで。つーか、ニュアンスというか、正確を期そうとすると少々表現が難しい。
まあ、あんま楽じゃねぇんすよ。バイザー付オフヘルなんて被ると特になっ(100km/h出す気が失せるくらいになっ)
332>>325:2014/03/24(月) 22:52:47.06 ID:RuMeJj1b
色々なお話ありがとうございます。参考になります。

ガレガレな所まで突っ込む気は無いのでアネーロ(←身長170では取り回しにくいですか?)かジェベル250かセロー250にスクリーン着けたのが合いそうですね.
333774RR:2014/03/24(月) 23:22:00.79 ID:S5x4JISk
>>332
林道の入り口に「ここはガレてないです」って書いてないよ?
アネーロなんて重過ぎて初心者にはダートで扱えないし、そもそもまともなタマがないと思う。
ジェベルの相場は車体で30万超えてるし、良いタマもなくなりつつある。

予算30万じゃ、ボロボロの旧セローとかシェルパぐらいしか買えないから、
+10万円ちょっとでCRF250Lの新車買った方が良いと思う。
334774RR:2014/03/24(月) 23:27:02.64 ID:20aroAPH
予算度外視で新車を薦める人キター
335774RR:2014/03/25(火) 00:02:38.15 ID:1pX63mRG
オフで

CRF250L

は、無いってば…
わかんねぇなこいつ
336774RR:2014/03/25(火) 01:04:32.94 ID:KI4xZVmZ
父だけの使い道なら、扱いやすくていいけど、
林道チャレンジする人にCRF250Lを勧めるのは絶対にありえない。
少し調べれば解る内容だけど、オフで使うには致命的な欠陥があるし、オフを想定した作りでもないよ。

プラス10万円っていう同じ条件が受け入れられるなら、セロー250FIの初期のタマはどうですか?
息子には少し小さいかもしれないけど、高速道路以外の条件はクリアしてる。
また、安く抑えるにしても、自分が提示した古いタマを維持した時に
消耗品の交換、故障のリスク、耐久性を考えると高年式FI車をノントラブルで維持した方が結果的にお得な場合も。
337774RR:2014/03/25(火) 01:05:02.60 ID:LB8AXED4
候補にKLEちゃんがあるんですけどけど・・・
338774RR:2014/03/25(火) 19:06:40.08 ID:XoT18SGs
高速あり予算30万ならバンバン一択だろ
セローは無ぇべ
339774RR:2014/03/25(火) 20:28:33.96 ID:lP6eisgc
バンバン200で高速とかどんな罰ゲームだよ
340>>325:2014/03/25(火) 20:41:10.75 ID:/YGG/iNs
見るたびにいろんなご意見頂けてるようでありがたいです。

父がメインに使うことから
高速>>砂利道程度のオフロード
ですので排気量が250あるのが大事なんじゃないかなと思い、
ジェベル250
セロー250
が良いのかなと思ってます。耐久性はわかりませんが予算を重視して、
XLディグリー
AX-1(見た目が良い!)
も見てます。
341774RR:2014/03/25(火) 22:26:42.69 ID:41To7ncw
>>340
実際中古車探したのかな?
オフ車の中でも希少車をわざわざ買う理由が判らんのだが…

ジェベルは価格高騰中。セロー250は絶賛高値安定。
どうしても予算重視なら、ジェベル200とかXR230、スーパーシェルパ
あたりで探してみたら?
342774RR:2014/03/25(火) 22:29:34.49 ID:cXLi7XLY
もう、Dトラでいいんじゃね〜の?
割とマジで
343774RR:2014/03/26(水) 08:14:36.57 ID:TBrEe+hg
その使い方だとオフ車にこだわる必要ってなんなんだろう。
親父さんとバイク分けて買ったほうがいいと思うんだけど。

毎月使える金額もわからないから予算オーバーの車種も勧めづらい
砂利道程度ならST250程度でも走れるし。
舗装林道程度ならリッターネイキッドや300kg位のクルーザーでも走れるよ
344774RR:2014/03/28(金) 06:59:09.01 ID:s10EI7To
■テンプレ
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 新車、中古どちらでも良い
【購入資金】30〜40万
【用途】往復50kmほどの距離を週3〜4回
【年齢】20歳
【毎月バイクに使える金額】おそらく1〜2万使えるかどうか、ガソリン代が怖いです。
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含めず
【身長体重】167/67
【候補のバイク】ネイキッドで色々と見てます。125ccはあまり知らないのですが、250ccはCBR.GSR.など見ていました。ただ、取り回しがいいものがいいなと思ってます。
【その他】父が使っている125ccAT(すみません車種忘れました…6000kmくらい走っているようです。)のマニュアルを譲ってくれていると言っているので、それでもいいかなと思うのですが、皆さんの意見を聞きたいなと思って投稿しました。よろしくお願いします。
345774RR:2014/03/28(金) 07:54:52.96 ID:GcFZe02F
>>344

「125ccATのマニュアル」の意味が解らんけど…
年齢と金額的な問題からして原2の方がいいかな。
親父の譲ってくれるバイクで練習して、不満がでてから乗り換えで良くない?
346774RR:2014/03/28(金) 11:09:46.50 ID:s10EI7To
>>345
すみません間違えました、125ccのATです。
通勤にはATの方が楽だと聞きますし、やはりそうしようかなと思います。
ありがとうございます!
347774RR:2014/03/29(土) 01:08:56.09 ID:Ymunxdz4
学生は中華125MT新車を乗り捨てろ
整備の初歩が学べれば尚良し
348774RR:2014/03/29(土) 01:30:00.97 ID:Oyr8A1BA
乗り捨てたらアカンやろw
349774RR:2014/03/29(土) 02:19:49.22 ID:R03H7RLx
今後自分で整備やら何やらやってくなら中華125MTは良いよな
整備しやすいし、乗れる範囲内での不具合があったりするから
それを直すために色々調べたり努力して知識もつくし
壊れてもパーツ安いし
まあ選択肢のうちの一つとしてはアリだろ
350774RR:2014/03/29(土) 09:46:12.13 ID:adNYWJ0Z
【所持免許】 中型 (花粉が収まれば大型教習受講予定)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 250なら新車 400は両方 大型なら中古
【購入資金】 頭20〜30 月々2万の2〜3年ローン 新車なら3年 中古なら2年位 
【用途】 月に2〜3回の日帰りで温泉や道の駅、ダムなどのツーリング予定 (峠攻めたり高速を飛ばしたりしない)
【年齢】  38歳
【毎月バイクに使える金額】  ガソリン+高速代+お土産なので2万まで(利用条件を考えるとこれ位かな?)
【任意保険代を購入資金に含むか?】  含まない
【身長体重】  160cm 75kg シート高76cmで踵が少し浮く 79cmで爪先立ち 81cmを見た瞬間諦める程度の短促
【候補のバイク】 VTR CB400SFのEp グラディウス400/650 クルーザーは駄目です
【その他】 現在 アドレスV125Sを使用 仕事で原二を乗るために教習所に通ううちにバイクの楽しさに気づきました
初バイクなのでABSやシート高が重要、次点でデザイン(丸めライトに連結メータ)や青色が好き、3番目に購入資金や大型乗ってみたい気持ちw
自営業で独身子無しなのでローン組めれば資金は何とかなる感じです。頭金に幅を持たせたのは装備や服装資金などを入れたため

VTR     ABS付いてたらハンコ押すレベル V形エンジンカッコ良いです
CB400SF  理想の条件だけど、盗難対策の手間と値段で二の足を踏んでます。(大型買えるやん) 中古は高走行多いので除外
グラ400   デザインに目を瞑れば良い感じです
グラ650   中古のお得感が半端無く強いです 

参考てきな考えです
タンデムシートが跳ね上がってるのは、短足&体が硬いので跨るときにキツイです
大型なら2気筒、5〜800ccあたりにお買い得感を感じます、但し750はナナハンブランドで高く感じます
上記のバイク以外でお勧めとか有りましたらアドバイスなど宜しくお願いします
351774RR:2014/03/29(土) 14:22:23.52 ID:mUdAbpCo
長距離になればなるほど、排気量が大きい方が楽ではありますが、
それを考えなければVTRでいいのでは?
積載性はそこまで考慮しない、でも長距離に余裕が欲しいならグラディウスを勧めます。余り見かけませんがいいバイクですよ。
CBに関しては、優等生なんで好きならどーぞとしか言えないw
ただ、自分も趣味でダムや神社とか巡るのですが、
どれも結構狭い山奥や急斜面を強要される事が多いんですよねw
そういう意味ではCBより軽くトルクフルな他候補の車種をオススメしたいです。

ちなみに、毎月使える金額に遊び代は出来れば抜いた方がオススメバイクを選びやすいです。。。
352774RR:2014/03/29(土) 16:43:15.01 ID:852NFRti
>>350
基本的にどれでも不満は出ないと思うけど、乗る頻度で変わる気がする。

なるべく毎日のように沢山バイクに乗りたいならVTR。
たまの休日に贅沢なバイクライフを楽しみたいならグラ650。

重いバイクは毎日乗ってると、やがて「楽しさ<面倒くささ」になる。
353774RR:2014/03/29(土) 18:48:13.40 ID:F48kTwV5
>>350
SRを勧める カスタム写真見てみ?

足つき最高、ルックスもGood。アフターパーツ豊富すぎ
大型取ったら500にボアアップすりゃええ
デメリットのキックスタートも月2〜3なら許せるやろ

似た路線でW800、CB1100など
354774RR:2014/03/29(土) 22:39:45.05 ID:adNYWJ0Z
>>350です

皆さん、アドバイス有難う御座います。
購入するにはもう少し時間がかかりそうですが、楽しんで悩みたいと思います
355774RR:2014/03/31(月) 17:31:39.08 ID:98TRo3x9
【所持免許】普通4輪所持、 普通二輪(MT)取得のため教習所通い中
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】80万(初心者で相場がよくわからないため、50万円くらいで収まるならありがたいです)
【用途】近所へ買い物がメイン(往復15km)、月に1度程度は近隣県にツーリング(高速も含め往復50km〜200kmくらいか)
【年齢】42
【毎月バイクに使える金額】ガス代入れて月1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】165cm 62kg
【候補のバイク】マジェスティ、フォルツァ、スカイウェイブあたりの250スクーターがいいのかなと思ってます
【その他】危険な乗り方、冒険的な乗り方をする気はないですが、高速道路で無理なく車の流れに乗れればいいなと思います。
県境の舗装された峠(急坂)は超えることはあるとおもいます。
カメラが趣味なので、50cmくらいの三脚や、一眼レフを入れたリュックが積載できれば便利そうなので、ビッグスクーターを検討しています。
さらに、A3サイズくらいのビジネスバッグが収まればいいなって思っています。
車検の有無を考えて250ccがいいのかと思っているのですが、400も検討範囲です。
356774RR:2014/03/31(月) 18:19:54.45 ID:n7W4eP+p
>>355
250ビグスクはパワーも無いのに糞重いので非力さが目立ちます
高速走行が予定されているのなら400cc以上にすべきだと思います
グランドマジェスティ400やシルバーウィングGT400をおすすめします
上記のどちらも新車で買えます

あと初心者の方が、車検付きをおすすめします
357774RR:2014/03/31(月) 19:01:36.60 ID:0L0gbZUw
■記入例
【所持免許】普通自動二輪 (もうすぐ卒検)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで60万+α
【用途】街乗り、日帰りツーリング 週末しか乗れません
 現在関西住みですがいずれ関東に帰ります
 東京の実家から片道50-90kmの範囲に住むとして、その範囲を往復できれば・・・
【年齢】39歳
【毎月使える金額】月15000円程度(除ガス代)
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含める
【身長体重】168cm 53kg
【候補の車種】GSR250、VTR (ネイキッドで考えてます)
【その他】
免許まだなのにすみません。ペーパーになりたくないのでそろそろ決めたいのですが、
この2台で迷ってます。主人が大型にリターン予定、父親が元大型乗りですが二人とも
250ccの事は全くわからないとの事、他にバイクに乗る知り合いもいないので相談させて下さい。

とりあえず2台とも跨ってはみました
GSR 実は教習車も重いと感じているので重さが心配です(乗っている中で慣れるものでしょうか)
    ただ、ハンドルを握ったりタンクを膝で挟んだ感じがものすごくしっくり来る気がしました
    初心者にはギアポジインジケーターやお値段がありがたい・・・    
VTR 足つきベッタリで安心感あり、細身で軽く取り回しもしやすそう、丸目もよろしい
    お財布的にはチトきつくなりますが頑張れそうです

当たり前ですが実際に運転してないので、見た目等の印象しか書けません
それぞれに良いバイクなんだろうなと思い、ものすごく迷ってます・・・
両方乗った事ある方はおりますでしょうか?
峠を攻めるとかスピード出したいとかそういうのは無いです。非力なおばさんなので・・・
358774RR:2014/03/31(月) 19:07:18.83 ID:yuvxIdMd
>>355
月イチ高速ありきなら確実に250はやめた方がいい。
勿論250でも乗れないことはないが、それは年一ペースならって事で、月イチなんて頻度で乗るなら、という意味。

ビクスク限定なら個人的にはシルバーウィングかな、新車もあるし。
なんでも良いならツアラータイプで探すといいと思う。ZZRあたりが無難かな。
積載性に関してはリアボックスつければ十分事足りるレベルだと思うし。
359774RR:2014/03/31(月) 19:27:45.22 ID:yuvxIdMd
>>357
ネイキッド系でなら初心者にはVTRが断然いいと思う。
女性でも取りまわせる程度の重さで足つきの良さが魅力。
ただ、新車で買う場合はとにかく値段が・・・

片道90kmまでならCB223sやST250、グラストラッカー辺りでもいいんじゃないかと思う。
この辺りはとにかく軽いし足つきも良いよ。スピードも80km/h位は楽に出るし。
360774RR:2014/03/31(月) 20:26:08.29 ID:0L0gbZUw
>>359さん
ありがとうございます。やっぱりVTRですかね・・・当然なんでしょうけど、
ちょっと高いんですよね(初めての購入で知識も無いので、中古は考えてないんです)

質問なのですが、候補に挙げて下さったバイクだと高速がよりキツいのではないかと
思うのですが、いかがでしょうか。ST250は路上で見ていいなと思った事あります。
トコトコ走ってる感じで。
実はツーリングセローにも興味があるんですが、もしこの辺に乗るのであれば
高速には乗らないと割り切った方がいいんでしょうか?あと足がつかないかな・・・

もう1つすみません。基本的には「アウェイの土地にいてもぼっち時間を楽しむ」事が
目的なので毎回主人とバイクに乗りたいわけでも無いんですが、主人はハーレーに乗ります。
仮に>>359さんが挙げて下さったバイクやセローあたりを買った場合、主人が特に
スピードを出したいという事も無ければツーリングには差し支えないものでしょうか。
361774RR:2014/03/31(月) 21:05:16.06 ID:yuvxIdMd
>>360
高速ありきと書いてなかったから軽めの単気筒を推して見たけど、高速ありきなんですか?
その前のレスでも書いたけど、基本的に高速ありきならそもそも250ccクラスはやめた方がいいよ。
実際VTRでも結構キツイ。しょせんはその程度だと割り切るべし。高速ありきなら400クラスを検討したほうが良い。

セローはかなりオススメ、シート高の数値を見ると足つき悪そうに見えて実はシートが結構沈むから意外と足つきが良い。
ケツは痛くなりやすいが車体がコレまた凄まじく軽いし女性向けではある。ただし高速は地獄。横風だけで死ねる。

ただしどのバイクでも共通してるけど不向きなだけで乗れないことはない。
ただ、俺は高速は乗りたくない。250クラスでツーリングならあくまで下道トコトコが基本。
無茶なスピード出さなきゃ300kmくらいのロンツーでも楽にこなせるよ(多少慣れが必要だけど)

ハーレーと並んで走っても下道なら大した違いはない。むしろコーナリング性能で250ネイキッドのほうが煽ったりすることもしばしばある。
高速ならお察し。正直お荷物。

一番大事なのは自分がどれだけそのバイクを気に入って買うか、って所。
性能自体はぶっちゃけどれもそれほどの差では無いから、初めて買うってんなら見た目だけで決めてもいいと思うよ。
362774RR:2014/03/31(月) 21:21:38.52 ID:98TRo3x9
>>356
>>358
ありがとうございます。参考になります
高速道路に頻繁に乗るかどうかはまだわかりません。下道とか高速じゃない自動車専用道路のほうが多いとは思います。

リアボックスの大きさのイメージが掴めていないので、そういうのも調べてみようと思います。
363774RR:2014/03/31(月) 21:59:21.29 ID:teW62bGf
>>362
主人が飛ばし屋だったり、加速でフルスロットルしちゃうような人なら一緒のツーリングは辛いけど
主人が後ろから合わせてくれるなら何の問題も無いよ
ちなみに初心者と経験者の二人で走るなら、初心者が前のほうが良いよ
前のバイクにピタリと合わせて走るのって意外に難しいからね
364774RR:2014/03/31(月) 23:04:52.19 ID:oK66Q8Fy
>>355
フォルツァSiの新車で良いのでは?

高速でも100km/hぐらいまでで走るなら、250でも全然問題ないよ。
大型と一緒に走ったり、タンデム走行したら辛いけど。
365774RR:2014/03/31(月) 23:15:41.77 ID:oK66Q8Fy
>>357
VTRで全く問題ない。
誰もケチの付けられない、名車中の名車。
新車が厳しかったら、程度の良い高年式中古買ってもいいと思う。
中古も豊富だからすぐ見つかる。

身長からだとセローでも大丈夫そうだね。
ご主人も含めて林道ツーリングに興味あるなら、そういう選択もありだと思う。
366774RR:2014/03/31(月) 23:22:26.26 ID:2OyFKcF7
>>357
VTRで全く問題無い。でもGSRでも全く問題無い。
職場にGSRの白が置いてあるけど、上品な今風のバイクだよね。
どっち選んでも大きな後悔は無いと思うよ。
乗ったときにしっくりきたGSRにしたらどうかな。安いし。
367774RR:2014/03/31(月) 23:31:13.39 ID:9ateZtu+
>>357
400の教習バイクですら重いと感じているならGSR250はやめた方がいいかも。
体格的にも厳しいと思うよ。
368774RR:2014/03/31(月) 23:36:50.92 ID:98TRo3x9
>>364
ありがとうございます。
フォルツァSiも良さそうですね。シート下の収納力が少ないのかなと思ったけど、リアボックス取り付ければ荷物積むのは問題なさそうですね。
369774RR:2014/03/31(月) 23:51:42.26 ID:0L0gbZUw
>>361さん
さきほどちょっと主人と話してみたんですけど、高速に関しては主人も>>361さんと
同じ様な感じでした。「若い男ならまだしもお前は止めとけ、というか実家へは電車で
帰れ」と・・・
最初はとにかく運転に慣れて、もっと長い時間/距離乗れる、高速も視野に入れる
のであれば大型取得を考えれば?的な感じでした。
(今の私には大型取得とか乗り換えとか全く考えられないですが)
セローは私くらいの身長でもいけそうですね!

>>363さん
すみません主人がハーレーに乗ると書いたのは私です(>>362さん、交錯すみまそん)
どうやら飛ばし屋では無い模様、高速でもほぼ左側走行だった様です。
しかし「お前とは高速には乗らないよ」との事でした。それならそれでいっかな〜
2人でどこか行く時は私が前の方がいいんですね。
370774RR:2014/03/31(月) 23:52:54.19 ID:9ateZtu+
高速道路で「無理なく流れに乗りたい」とか言うなら
400ccまでのビッグスクーターじゃ無理でしょう
おそらくシルバーウイング400GTでもきつい。
積載性に少し目をつぶるならスカラベオ400IEって選択肢もあるけど。

私はあんまり大型取れ、取れ言う人間ではないが
これ→ ttp://www.honda.co.jp/INTEGRA/common/img/pic-color01.jpg が
乗り出し総額71万円〜乗り出し総額75万円で買える以上
400以下のスクーターを選ぶ必要はなさそうな気がする。

ちなみにコイツはNC700X、NC700Sと同じシャーシ、エンジンの流用なので
高速で楽に流れに乗ることについてだけは保証されてる
371774RR:2014/04/01(火) 00:33:00.34 ID:ys1aGzU1
>>365さん
VTRが名車ってのはよく見ます。全くの初心者なので中古車は選ぶ自信が無いです。。。
主人は古いハーレーが好きなので他のバイクや林道ツーリングには興味が無いというより
知らないと思います。「ビビビと来たら『これ下さい』」というありがたいアドバイスをもらいました。
ただし高速に関しては上に書いた通りです。。。

>>366さん
GSRはこの前モーターサイクルショーで跨ったんですけど、タンク回りの事と、
教習車よりもハンドルとの距離が近くて腕がつっぱらない感じがしました。
私の教習車の乗り方がマズいのかもしれませんけど。
お財布的にも余裕が出るので用品が買える様になるのがありがたいです。

>>367さん
ぐぅぅ。実は教習所のバイクも未だにおっかなびっくりで扱ってます。
なかなか「慣れた」という間隔には程遠くて・・・教習所のバイクはなんとか起こせるんですけど
公道で倒してしまったら焦ったり何だりで起こせるかなって不安です。ちなみに体格的って
身長ですか?


みなさん色々ありがとうございます。色々考えすぎて頭がおかしくなりそうです。
ヤマハだけはまだお店に行った事が無いのでセローにも跨ってみたいと思います。
372774RR:2014/04/01(火) 00:36:38.96 ID:N8+TdiXg
>>355
三脚持って撮影ってことは風景撮影かな?

バイクと写真って相性良いように言われますし、実際悪くないのですが
それはコンデジであったり、m4/3に単焦点のような軽装備が前提であると考えてます。
勿論、私の考えと異なる人はいらっしゃると思いますが。

私は風景撮りですが、カメラ+レンズ一式と三脚他道具一式をバイクで持ち歩くのはちょっと困難ですので、
最近は風景をじっくり取るときは車か電車を使用しています。(撮影スタイルも関係してるかもしれません)
バイク+写真の場合はポーチにコンデジって運用してますね。(それ以上が必要な写真は撮らない)

それでもバイクを足にするならフォルツァ(Siではない方)やスカイウェイブのように
シート下に長物が入るようなものを選ぶといいのではないでしょうか?
この辺は手持ちの三脚が何かや持ち運ぶレンズの種類で変わるから何とも言えませんけど、
ある程度長尺物が入る方が何かと便利ですよ。
373774RR:2014/04/01(火) 00:55:02.58 ID:qZ6Nl2og
>>371
多分、GSRにした方が、一番後悔が少ない
愛車選びなんてそんなもん

評判より体感
定番より実感
374774RR:2014/04/01(火) 00:56:02.76 ID:XEIHBl7g
高速を走ることを捨ててクロスカブにしたら?

どうあがいても予算80万+普自二免許カテゴリーのスクーターで
楽に高速に乗れるバイクは無いし、
250ccのビッグスクーターは下手すると125スクーターより遅い

なら125cc以下でいいんじゃね?と
375774RR:2014/04/01(火) 02:11:37.05 ID:AcwlocSV
>>371
家は145cmしかないチビだけどドラスラ250で一週間位のロンツーでも行く
荷物はツアラーの俺が全部積む インカム必須 あとは前速度合わせて走って貰うしかない 初心者が前出るのは危険
376774RR:2014/04/01(火) 02:39:02.59 ID:RAEkNTxh
二人で走る場合なら初心者が前のほうが良いと思うけどなあ
経験者が後ろで見ながらのほうが良いだろうし、排気量差があるなら尚更大排気量かつ経験者が後ろに行くべき
それに、バイクに慣れてる人と慣れてない人のペースってぜんぜん違うもんだしね
バイク歴長い人が小排気量のビジネスバイクで普通に走ってても、バイク歴浅い人が3倍以上のパワーのスポーツバイク乗っててその後ろで付いてこれず転んだ経験もあるし
いくらバイクにずっと乗ってた人間でも後ろを走る初心者のペースに合わせながら走るなんて大変だよ
ミラー越しに何度も確認しなきゃならないからね
377774RR:2014/04/01(火) 06:47:27.63 ID:AcwlocSV
普通は先頭がベテラン ってか常識
378774RR:2014/04/01(火) 07:04:08.94 ID:qZ6Nl2og
>>376
>ミラー越しに何度も確認しなきゃならないからね

慣れてると(マスツーに限らず)、これ普通にやってるし
379774RR:2014/04/01(火) 07:47:52.22 ID:JTQdHvZE
ベテランとやらが賢いか馬鹿かによる。
初心者のペースを理解できるかどうかだろうな。
380774RR:2014/04/01(火) 09:50:09.09 ID:RAEkNTxh
>>378
確認は普通にやってることだけどさ、それプラス後ろを走るバイクに速度合わせるのって難しくない?
それも普段通りの走りに影響なく普通に出来るってんなら別だけど
381774RR:2014/04/01(火) 13:11:33.24 ID:qZ6Nl2og
>>380
マスツーに関わらず、周りの流れに合わせるって普通だろ
382774RR:2014/04/01(火) 14:57:56.39 ID:qWY4oIuy
>>380
制限速度、もしくはそれを大きく逸脱しない速度で大人しく走ってれば問題ないでしょ
遅れてるようならちょっとスロットル緩めればいい話だし
初心者にいきなり「先行け」ってのはちょっと。
383774RR:2014/04/01(火) 17:08:51.38 ID:3QNZQXnw
【所持免許】大自二
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】全込15万
【用途】街乗り、遊び
【年齢】23
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まず
【身長体重】168/70
【候補のバイク】125オフ車
【その他】
2005年式隼に乗ってます
ツーリングは隼で行くので街乗りと純粋に遊び用としてのオフが欲しいです
KLX125がいいかとも思いましたが予算オーバーになるので他によさげなものがアレばお願いします
毎月に使える額は隼の維持費も含んでいます
遊び用なので完全にオフ車じゃなくても可です
384774RR:2014/04/01(火) 21:35:13.36 ID:BVGh8DUC
疑問なんだけど
どうして毎月バイクに3万円を支出できる経済力の人が
予算15万しか用意できないのかな
385774RR:2014/04/01(火) 21:48:12.40 ID:3QNZQXnw
月間1000km走行
平均燃費が12km/lで160円計算14000円
オイルが3000km交換なので1/3月で4000円
タイヤが6000km交換なので1/6月で6700円
ざっくばらんに計算したこれだけでも25000円くらいにはなるんですよ
386774RR:2014/04/01(火) 21:52:25.14 ID:qZ6Nl2og
>>385
ですよね

時々
>>384
みたいな事書き込む人がいるけど(いつも同じ?)、何に乗ってんだろう?と思う
387774RR:2014/04/01(火) 21:53:11.43 ID:BVGh8DUC
なんだ、いつもの釣り相談か
388774RR:2014/04/01(火) 21:56:10.28 ID:ipXigJw0
>>372
はい。風景です。
しかし、本格的な三脚や大玉レンズを何本も持ち歩くような撮影は考えておらず、軽い風景スナップです。
絵・デザインの仕事をしているので、その資料撮影と、スケッチブック積んで出かけられたらと考えていました。

>>370
> 高速道路で「無理なく流れに乗りたい」とか言うなら

普通自動車免許は持っているものの自動車に乗る機会も少なく、バイクでの高速道路走行のイメージ自体が掴めていない状態なのです。

250CCのスクーターでの高速道路走行についてぐぐってみても、厳しいという意見と問題無いという意見が有って、初心者には判断が付いていない状態です。
でも、おそらく下道メインですし、ちょっと財布事情が悪くなりそうなので、250のスクーターになりそうです。
389774RR:2014/04/01(火) 21:56:54.13 ID:tvR4Sp8M
>>383
かぶ ばーでぃ  
>>385の計算よりはるかに安くすむから新車でOKかもしれない
390774RR:2014/04/01(火) 21:59:21.88 ID:ipXigJw0
初心者の俺は>>385を見て、こんなにお金かかるのかとちょっとビビッてる。
391774RR:2014/04/01(火) 22:01:20.41 ID:tvR4Sp8M
ブサならかかる
392774RR:2014/04/01(火) 22:10:14.04 ID:d7BZ5B+I
>>383
総予算15万、諸経費のぞいて(以下略
…。バイク屋で全込15万でってなると、ねぇ。ということで今回はあなたが「有識者」と仮定して、略。

125オフ自体がモノガナイですのでね、
テキトーに漁って程度のよさそうなものを見つけて「フム・・・」と熟考していただく以外、方法が無いような。
「ピン」と来るものを、まずはご自身で探すっきゃないっすよ。
とりあえずジャンルとヨサン的に、車種提示するのすごく難しい。
20世紀のバイク(2000年以前)から掘り起こす訳ですので、結局は巡り合い宇宙的なナニカですよ。
XLR125Rとか掘り起こしてもそうそう出てこないし値も張るし(80Rも同様、XTZも同様)…。
スズキの125tオフ系はマジでそうそう出会えないし…。
そもそも125tのオモチャ自体、最近の新車ならいくつか出てきた程度で、2000年代はかなりスカスカなラインナップでしたしね…
393774RR:2014/04/01(火) 22:12:05.75 ID:d7BZ5B+I
>>390
ざっくばらんな計算ではあるが、だいたい合ってる。
394774RR:2014/04/01(火) 23:15:19.17 ID:nCX4l5a5
いやいや、燃費は仕方ないとして、オイルとタイヤは掛けすぎだと思う。
あと維持費としてはガス代は普通含まないだろ。
ツーリング費用まで入れたら、高速代やメシ代まで入ってくる。
395774RR:2014/04/02(水) 00:20:55.38 ID:IijG4HRw
>維持費としてはガス代は普通含まない

は???
396774RR:2014/04/02(水) 00:35:32.55 ID:nYeD3dq/
ワロタ
397774RR:2014/04/02(水) 05:06:27.44 ID:EMg/ujAr
23で隼に乗ってセカンドが欲しいだなんて愛が足りませんなあ
398774RR:2014/04/02(水) 10:27:16.76 ID:1S951TQV
あくまで個人的見解だけど
「ガス代含む」「ガス代除く」という注釈のない限り
ガス代は含めずに考えてる

相談テンプレにもあるように
基本的にガス代は別とした維持費の捻出について問う項目だと思うし
399774RR:2014/04/02(水) 20:22:07.44 ID:IijG4HRw
テンプレにはガス代を除く場合わざわざ

>維持費はガス代除いて月2万程度は使えます

と書いてあるわけだが…
ま、どうでもいいけど
3万だと多すぎる
1万だと少なすぎるって言うんだろ?どうせ
400774RR:2014/04/02(水) 21:47:27.05 ID:G81eVZE9
>>385
> オイルが3000km交換なので1/3月で4000円
> タイヤが6000km交換なので1/6月で6700円

車種によって違うのかもだけど、初心者だからよく判らん。
オイル交換って一回で12000円くらいするものなの?
タイヤ交換は40000円か
401774RR:2014/04/02(水) 21:53:33.43 ID:ulFKjnM0
>>400
俺の場合はオイルは安物派なので一回7000円を3000`ごとに。タイヤは前後合わせて5万切ることはないなー。
ちなみに1000ccのストファイにのってます。
402774RR:2014/04/02(水) 21:58:26.62 ID:G81eVZE9
>>401
大型だからその値段なんでしょうか。
>>385>>383の人は125オフ車であの試算なんですよね。(このスレで質問しているから初心者なんでしょうけど)
403BT:2014/04/02(水) 21:58:58.52 ID:PwmqRw9w
>>400
リッター当たり3000円くらいの高級エンジンオイルを使い
デカいエンジンで交換に3リッターほど使い、
3000キロというかなり早いサイクルで交換すりゃ、そうなる。

4リッター缶で2000円くらいのオイルを使い、交換に要する量が2リッター、
5000キロ毎で交換すればコストは上記の1/10以下に抑えられる。
404774RR:2014/04/02(水) 22:02:54.84 ID:RYuS8CEU
>>402
どう見てもハヤブサでこれだけ掛かってるっていう例示だろうが
405774RR:2014/04/02(水) 22:06:44.49 ID:G81eVZE9
>>404
ああ、なるほど。
ちゃんと読むと「隼の維持費も含んでいます」って書いてましたね。

いらぬ書き込みすみませんでした。
406774RR:2014/04/02(水) 22:09:26.27 ID:82APZj+J
>>400
3000kmなんて換えすぎ。
俺らの仲間内だと大型の水冷で5000km周期が一番多いかな。
ホンダのG3を夢店で3リッター交換しても、6千円ぐらいだったと思う。
自分はリッター300円のオイルを自分で換えてるけど。
407774RR:2014/04/02(水) 22:30:29.54 ID:IijG4HRw
そういう貧乏臭い話はどうでもいいから
408774RR:2014/04/03(木) 10:27:52.61 ID:feMX9IJX
つか隼の維持費に2万5000つかってて125のオフ車には5000円しか使えないならそう書くべきではないの
409774RR:2014/04/03(木) 10:40:28.95 ID:bqmf2mMH
>>408
突っ込むのも馬鹿らしいけど、セカンド買えばランニングコストは分け合うだろ?
身体はひとつなんだから
トータル3マンです、ハヤブサも持ってます
そこに疑問挟むくらいならスルーしておけ
回答は義務でもなんでも無い
410774RR:2014/04/03(木) 10:42:14.36 ID:tqfeYFtP
隼の使用頻度が下がったら維持費変わってくるだろ
燃費のいい原二と燃費悪くハイオクの隼
タイヤ持ちのよく安い原二と直ぐ無くなり高い隼
隼の月間走行距離が短くなりオイル等の消耗品の交換スパンが長くなるとかさ
411774RR:2014/04/04(金) 20:57:06.79 ID:n5GYewDH
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】
中古あり
【購入資金】100万
【用途】キャンプ、高速ツーリング、片道200キロ
【年齢】31
【毎月バイクに使える金額】2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】168.58キロ
【候補のバイク】ミドルクラス600あたり
シートが広くて荷物が乗る。ツアラー系
【その他】現在、ninja250rからの乗り換え
412774RR:2014/04/04(金) 22:33:57.51 ID:CKE0GMYU
>>411
Ninja650でしょうな
予算が100万ならトップケースからスクリーンまでツーリング快適仕様に最初から弄れそうですな
413774RR:2014/04/04(金) 23:34:49.51 ID:jrOyPSoW
予算100万で、見た目が400と大差ないNinja650なんてわざわざ買うのもどうよ
見た目400と同じなんだぞ650って、しかも全然売れてない。
大型免許でNinja買うならNinja1000一択だろ、650とか論外。

>>411
キャンプ経験は?一体どれくらいの荷物を積む予定?
テント一式?それともシェラフ?
自炊道具も一式積むの?水や食料も必要だよね
大体どれくらいの荷物量になると予想してる?

リアの両サイドに大容量のパニアケース、
リアキャリアを追加してテント(またはシェラフ)を括り付け、
リアシートの上には荷物を積み、荷掛けフックで固定。
その上で、大容量のリュックを背負うことを考えると
かなりケツの低いバイクじゃないと無理があると思う。
414774RR:2014/04/04(金) 23:37:31.71 ID:l+T80FZQ
用途に合っていれば良いのであって、売れてるとか見た目がとか、あんま関係なくね?
特にキャンプツーリングを主目的にしてる人にしてみたら、実用性が第一で良い気がするけど。
いや650のNinjaを勧めてるワケじゃ無いけどね。
415774RR:2014/04/04(金) 23:55:03.43 ID:R5MM+d4p
>>411
2気筒ならNinja650、4気筒ならXJ6ディバーションかな?
中古でF650GSというのも良いかも。

VersysとV-stromはシート高いし、NC750はあまり奨めない。
キャンプの積載なんてどんなバイクでも自分で工夫するもんだよ。
416774RR:2014/04/04(金) 23:59:07.70 ID:jrOyPSoW
工夫にも限界があるけどな。
無理して積むことができても快適性が損なわれることの方が多い。

快適にキャンプツーしたいなら
標準オプションでパニア増設が容易なこと、
標準オプションでリアキャリアがあること、
そしてリアが跳ね上がっていなくて、ケツの低いバイク

これは絶対条件だよ
417774RR:2014/04/05(土) 00:54:30.29 ID:udRaRJDq
確かに後ろから見て荷物とずれてたり落ちかけてたりを見ると蹴飛ばして落としたくなる
418774RR:2014/04/05(土) 01:22:51.70 ID:fWczdgDj
キャンプの快適性とか考えてると、いつか矛盾に気づくよ。
419774RR:2014/04/05(土) 01:28:07.04 ID:qUhC1R6D
「キャンプツーの」
420774RR:2014/04/05(土) 02:31:51.21 ID:QsLsAtXB
>>411
ツアラーでシートが広め、ミドルクラスになると
XJ6かNinja650かBMWのF800S辺りしか思いつかない。
勿論、キャンプする時はキャリアに箱、またはフルパニアを前提ですが。
個人的には、積載性のし易さなどを考えるとサイドパニアをつけると後ろが広くフラットになる
重くない、足つきがいい、楽チンベルトドライブなF800Sを推したいとこです。
ただ、あくまで外車なので維持費と相談して・・・ってとこです。
421774RR:2014/04/05(土) 07:34:22.55 ID:9460EL/c
ninja650やNCあたりが条件に近いんだけど、NCはリアシート開けなきゃ給油出来ないのがな…
キャンプ装備積載と明記されてると、外すしか無い
422774RR:2014/04/05(土) 09:43:36.96 ID:HlNrWh4V
XJ6もNinja650もリアシートは広くない。
なのでキャンプに限らず荷物を積む場合はキャリアが必須。
423774RR:2014/04/05(土) 12:17:42.16 ID:CWCkxE3C
>>421
Fシリーズのダーツ投げて位置決めたような給油口もちゃんと意味あったんだな
424774RR:2014/04/05(土) 12:19:10.27 ID:C3Mnmxvq
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古もか
【購入資金】30~40万
【用途】ツーリング
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】183/53
【候補のバイク】セロー225 セロー250 CBR250
【その他】バイクの知識がほとんどないので候補以外にもおすすめなどがあればお願いします
425774RR:2014/04/05(土) 12:29:41.94 ID:PCB0ADNP
身長183で体重53kg???
その金で焼肉でも食えよ
426774RR:2014/04/05(土) 13:32:07.29 ID:udRaRJDq
自転車なら立ちごけしないんじゃね
427774RR:2014/04/05(土) 15:08:24.04 ID:fWczdgDj
>>424
その体形だと、フルサイズオフ車以外合わない気がする。
予算的にCRF250Lあたりか。
ダート走る気がないならモタードのCRF250M。
428774RR:2014/04/05(土) 15:51:10.45 ID:HlNrWh4V
>>424
KLX250かDトラッカーのキャブ仕様お勧め。
安いからといって08年くらいのFI初期型を買うと地獄を見るのでキャブ仕様必須。
新車は予算不足なんでがんばって中古探ししてくれ.
429774RR:2014/04/05(土) 18:05:06.75 ID:C3Mnmxvq
>>425
>>426
努力はしてるけどあんまり太れないんだよ
>>427
>>428
ありがとうダートとかは走る気ないしオフロード車にもあんまりこだわりがある訳じゃないんだよね
また色々探してみる
430774RR:2014/04/05(土) 19:19:36.36 ID:4kTjS9nZ
411です。

キャンプは、テント一式&自炊一式積んで行きます。

水とか食料は、現地調達。

荷物の量は、タナックスのキャンピンクシートバックと、24Lのサイドバックになる予定です。

xj6似のcbr650fとか気になる。セパハンだからゆっくり走るのはきつそうか?
431774RR:2014/04/05(土) 19:24:35.10 ID:khzKc0ak
>>424
その身長だとセローはかなり窮屈に感じるかも。同じ買うならやはりCRF250L辺りか。
ただ、普段乗りはあまりせずにツーリングが主の目的ならCBR250、Ninja250辺りの方がいいんでない?
432774RR:2014/04/05(土) 19:24:55.08 ID:2gjU8Nwn
>>430
予算オーバー
あとセパハンだから姿勢がきついっていう固定観念は捨てろ
433774RR:2014/04/05(土) 19:49:23.42 ID:HlNrWh4V
>>429
セロー二種類を候補にしてるからオフに興味があるかなと思ったんだが、そうでもないんか。
でも、その身長じゃVTRとかだと窮屈そうだし250クラスでお勧めするとなるとオフ車になるんだわ。

>>430
CBR600Fはセパハンだったけど、街乗りできるツアラーって感じだった。
その後継なら問題ないんじゃない?
ただ、まだ発売日発表されてないし、俺は現物みてないからなんとも言えない。
一応今月中に発売日発表してGW前に納車開始らしいので、現物みてみたら?

タナックスのキャンピングシートバックをXJ6で使ってるけど、それくらいなら全然OK。
Ninja650も画像見る限りCBR650Fもギリギリ乗るんじゃないかな?
434774RR:2014/04/05(土) 20:06:30.95 ID:YTlRTjnA
オフにCRFL薦めるのはありえないだろ?ホントわかってない奴が答えてるなぁ…

と、思ったけど、
>>424
フルサイズのサイズ感が目的で、オフは興味無いのね?
だったら、安くてあのサイズのCRFLは良いんじゃないでしょうか

250ではよく売れてるninjaとかGSRとかにも跨ってきてみたら?
ninjaは予算的に旧型250Rの方になるだろうけど
435774RR:2014/04/05(土) 20:13:27.13 ID:OdN91bAs
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】30万
【用途】ツーリング(最長では関東から北海道へ帰省、オフ車なら林道含む)、講習などでの運転練習、移動手段
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】ガソリン代を除きできるなら1万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】175cm80kg
【候補のバイク】XTZ125、YBR125KG(アメリカンやトコトコ系よりも何らかのスポーティーなイメージのMT車があれば希望)
【その他】
初バイクです。就職できたらより高価なバイクに乗りたいのですがそれまでのツーリングや技能、知識向上のために購入を考えています。
できる範囲で整備などにも挑戦したいのでカスタムパーツやタイヤ等含めた交換部品などの選択肢が豊富で安い車種があればお願いします。
250でもいいかと思ったのですが、本体価格と維持費の差で保険や装備を充実させる事ができるなら125にしようと考えています。
候補のバイクだと逆輸入車(中国製?)になると思うのですが注意点はありますか?その他にもおすすめがあればお願いします。
436774RR:2014/04/05(土) 20:18:57.16 ID:YTlRTjnA
>>435
パーツの豊富さで言えば、KSRでしょ

あのスタイルが好きならだけど
437774RR:2014/04/05(土) 21:04:41.42 ID:fWczdgDj
>>434
判ってないのはお前だろ。

CRF250Lでも普通に林道ツーリングはできる。
普通に売れてるし、買った奴も後悔していない。
何がどうありえないのかも書かないとか、相当性格悪いな。
438774RR:2014/04/05(土) 21:23:47.66 ID:fWczdgDj
>>435
メインバイクで125はちと厳しいな。

125のMTって、スポーティというのとは程遠いよ。
最低でも250にした方が良いと思う。

整備もやるつもりなら、多少低年式でもXR250やTT-250R、DR250あたりのオフ車がいいと思う。
439774RR:2014/04/05(土) 21:33:57.25 ID:YTlRTjnA
>>437
逆切れで個人攻撃ですか…
オフ車として、WR、セロー、KLX、XRなんかと比べて、

CRFが最初に来るの?
それはなぜ?

無知を指摘されて逆切れされても、付ける薬は無いです
440774RR:2014/04/05(土) 21:43:59.85 ID:fWczdgDj
>>439
CRFを奨めるのは予算上限40万だから。
CRFは実売で現状セローよりも安いからな。

「ありえない」理由早く書けよカス。
441774RR:2014/04/05(土) 21:48:01.60 ID:YTlRTjnA
>>440
重い、サスの動きが悪い、エンジン粘らない=オフ車のかっこした、非オフ車

わざわざ書かなくても、乗ったことある人ならわかってるんだけどな
442774RR:2014/04/05(土) 22:06:50.26 ID:mBAS5XBY
CRF-Lが最初に来るケース?
オンオフ両方楽しみたくて(特に高速道やバイパスを考慮するべき状況で)、予算を抑えたいとき。(ただし、ゲロアタック用途等、ハードな用途が無い時。)

どのみちフルサイズだ、初心者さんは、まずは足つきが最重要。
初心者がオフでリスクを極力減らしつつ思いっきり遊び倒したいなら
・一人で行かない
・125tなKLX125等の、車体サイズと重量ともに小さいものを選ぶ。
これに尽きる。(軽量は正義。ただし、ほんとはフロント21インチ等デカイタイヤのほうがギャップ乗り越え等で断然有利)

…ま、駄バイクって事にしときゃいいんじゃねぇの?CRF-Lを特定の誰かが褒めようが貶そうが、俺の生活にゃ関係ないし、うれしくも悲しくもない。
そもそもあの250t単発エンジン本体が嫌われてるからね。むしろホンダ本体が嫌われているケースもあるが。

>>435
予算30万、諸経費のぞいて車体価格25万程度までで(以下略

んー、XTZはブラジル生産(だったはず)、YBR-KGはこれまたレアな子(中国生産)。
どちらも「車種専用カスタムパーツ」は一切期待しないでください。汎用品で工夫するくらいなら、なんとか…。
純正パーツについても、国内正規販売車種と比べると弱いですよ。
何かとムツカシイトコロかもしれませんが、自分で弄りたいなら、国内正規販売のほうが最初は気が楽かと。
それこそ先述してしまったKLX125とか(ただし、体に合うかどうか事前確認を)…。グロムは予算外かねぇ。
予算言わなきゃ色々ある事はご承知のようなので以下略。
443774RR:2014/04/05(土) 22:18:15.70 ID:HlNrWh4V
スレ違いの喧嘩をするな

>>435
候補の二車種とも海外生産車なのでパーツの入手なんかの関係上お勧めしかねる。
XTZ125は今プレストが入荷しているタマはブラジル産だね。
125ccは数年前までラインナップが全滅に近い状態だったので、中古で初心者にお勧めしやすいタマが少ない。
あと、整備初心者ならトコトコ系のほうがとっつきやすいと思うんだが、ダメなんか?
444774RR:2014/04/05(土) 22:20:04.14 ID:fWczdgDj
>>441
乗ってないのはお前だろw
逆に乗った感想がそれなら、レベル低いとか言えない。

少なくともWRやKLXよりは扱い易いエンジンだし、サスも林道ツーリングなら全然問題ないよ?
あえて突っ込むなら、可倒式じゃないペダルだろがw

明るいライトや軽い操作系、固くないシートは他のオフ車よりツーリングに適してる。
WRやKLXよりは値段なりにレベルは低いけど、初心者に奨めるには良いバイクだと思う。
445435:2014/04/05(土) 23:07:38.81 ID:OdN91bAs
回答ありがとうございます。
速く走ったり(違反するわけではない)オフロード走行したりバイクを操ることを楽しみたいのでスポーティーな車種が欲しく、オフ車なら125でもそれなりに楽しめるのではないかと思って候補の車種を挙げました。

部品やパーツについては改造しまくりたいというよりもオンロード寄りのタイヤの選択肢や流用可能なパーツが多い方が融通が利いて良いかという程度なのですが、それでも海外製は大変ですか?
KLXはフルサイズのほうがタイヤなどの選択肢が多いと聞いたのとXTZのほうがパワーが若干高いので候補に入れていなかったのですが国内モデルであるメリットが上回るでしょうか?

125ならツーリングも原付ツーリング的なものをイメージしているのでそういう部分は耐えます。中古250も可能性はあるのですが法定費用以外の維持費がよくわかりません。
保険料などを考えると250ではあまり金をかけられないと思うのですがこの資金でも良いタマがあるものですかね?おすすめの車種があればお願いします。ネイキッドとかもありです。
予算はぴったり30万以下ではなく30万強くらいまでなら可能です。
446774RR:2014/04/06(日) 00:00:39.77 ID:UFXazy8W
総額25万前後のFTRの中古じゃいかんのか?
447774RR:2014/04/06(日) 00:10:02.35 ID:qEtbN4/Y
>>445
いや、普通に乗って遊ぶ分にはまったく問題はないよ。
ただ、貴方の場合「整備の勉強」ってのがあったから、外した方がいいってだけ。
オイル交換とかチェーンの調整くらいの軽整備ならどんなバイクでも問題ないだろうけど
フォークオイルの交換とかキャブのオーバーホールくらいになっちゃうと
初心者は自分でパーツを壊す可能性が高いんだ。
そうなったときにパーツの取り寄せに難があるバイクはお勧めしにくいのが理由。
あとスズキやホンダの中古もパーツの取り寄せに難がある場合が多いから中古をお勧めしにくい。
カワサキだとKDXやKSR-2でもいまだに新品のエンジンパーツが出てきたりするんで整備初心者向きではあるね。
448774RR:2014/04/06(日) 00:40:42.65 ID:8q7o9W/V
>>445
125でツーリングはやめた方がいいな。原付二種はあくまで街乗り用の足&遊び用と割り切るべし。
ツーリングやコーナリングを楽しみたいならやはり最低でも250は欲しい。
一番はNinja250だと思うが、整備が云々ってことならこの辺はアウトだな。
250TRとかグラストラッカー辺りはおおよその要素を満たしていると思うけど、見た目に好みが出るからな。
オフなら現行車種ではセロー250にしとけばまぁ問題ないかな、と。

結局自分がいちばん気に入ったものを買うのが一番だよ、とテンプレコメントを残しておきます。
449774RR:2014/04/06(日) 06:36:51.15 ID:MgXdZejt
自分の価値観だけの長文は痛いなぁ・・・
450774RR:2014/04/06(日) 06:39:10.47 ID:bYy7qkXe
相談スレで意見かわしちゃいかんのか
451774RR:2014/04/06(日) 08:03:08.14 ID:y2aWdhu0
>>442
>>444
CRF250Lはオフ車としてじゃなく、ツーリングユースなり、予算で妥協なりならば…ってのは、共通認識みたいですね
ただ、「初心者には」って都合の良い言葉で中途半端なものを薦めるのはどうかと
そんな想定の初心者期間が半年なのか2〜3年なのか知らないけど、乗り換え前提ですか?
わざわざ聞きに来る初心者にこそ、ベテランの目から見て長年愛車に出来る車種を薦めるべきでは?
初心者が騙されて買う車種を薦めるようなスレじゃ、意味ないでしょ
452774RR:2014/04/06(日) 08:26:41.36 ID:SNCS9ZFN
いいからだまれよオッサンwww
453774RR:2014/04/06(日) 09:01:07.92 ID:cZuYiTt/
チンピラの捨て台詞wwwwww

CRF250LとCBR250Rなんてのを無理押しするから、毎回毎回泣きながら敗走する羽目になるんだよ。
いくら天下のホンダでも、ダメな車種はダメ。
ホンダには他に名車がいくらでもあるんだから、そっち勧めろって。

騙されて買っちゃって、自分と同じ被害者増やしたいバカなら、ご愁傷様w
454774RR:2014/04/06(日) 09:11:59.58 ID:SNCS9ZFN
>>453
CRF250LとCBR250Rなんて乗ってねーんだよwwwwwwwwwwww
おっさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
455774RR:2014/04/06(日) 10:38:38.31 ID:GFuNLBX4
>>451
長年相棒に出来て初心者からベテランになってまで使えること限定を言われると、
全員セローとしか答えられなくなるだろ。
荒れてるけどよく読むと全員CRFに対する認識はほぼ同じ事を言っているよ。
ツーリング街乗りなら悪くない。林道はフラットなとこをたまに走りたいなら別にいい。
本格的に林道メインにするバイクでもないしそこまでハマった時に次のバイクを考えよう。
でも何故勧めるか?扱い易く新車で安いから。でも安いなり。

ちなみにCRFがオフメインで出るネガな部分は走破性じゃなくて車体の問題。
ペダルだけじゃなくてその根元、エンジン内部、オフ車の作りとして疑問が出るとこがいくつもあるよ。
456774RR:2014/04/06(日) 11:39:01.47 ID:qEtbN4/Y
CRFを語りたかったらCRFスレに池

どうしてもココで語りたいなら発端の相談である>>424との関連性を説明してからにしろ
457774RR:2014/04/06(日) 12:46:02.17 ID:8q7o9W/V
結局オフはセローが安定。
ツーリング目的ならNinjaが安定。でいいんじゃないのか。
全部いいとこ取りしてその代わり器用貧乏でVTR。

どうしても特定車種で語りたいならその車種スレ行くとかしたらどうだろう、いい加減スレチになって来てるぞ。
458774RR:2014/04/06(日) 13:06:38.54 ID:UFXazy8W
つーかいっつも思うんだけど何でここで回答する人って若い人にもオッサン臭いバイクをオススメするの?
ネイキッドならバリオスかホーネット
ちょっとした未舗装路も走るならTW、FTR、250TR、グラトラ

これでいいだろ
459774RR:2014/04/06(日) 13:13:00.52 ID:MgXdZejt
2ch住人の平均年齢が・・・
460774RR:2014/04/06(日) 13:59:49.40 ID:cZuYiTt/
>>458
若者像が微妙に古いw
461774RR:2014/04/06(日) 14:20:12.73 ID:UFXazy8W
>>460
おいコラオレもまだまだ若者だぞ
旧ヨンフォアとか好きだぞ?渋いだろ?
なお旧車以前に現行原付の整備すら出来ない模様
462774RR:2014/04/06(日) 14:57:37.98 ID:IOduX4Sn
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】70万付近
【用途】ツーリング、日常の足。高速も乗る
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】ガス代込みで3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】172cm58kg短足
【候補のバイク】VTR、YBR250。ホンダ、YAMAHAの250か400
【その他】初バイク。そのうち大型に乗りたい。
近所のバイク屋は小さいので片道一時間だがディーラーでの購入検討
463774RR:2014/04/06(日) 16:10:31.01 ID:TxSx1s7P
>>462
ヤマハが250のスポーツ出すみたいだから、ちょっと待ってみたら?
それを見た上でホンダ選ぶなら、VTR250FかCBR400Rで良いでしょ。
464774RR:2014/04/06(日) 17:23:24.26 ID:y2aWdhu0
>>462
そのうち乗り換え前提なら、安いCBR250Rにして、差額で大型教習が良いのでは?
教習所乗りが身に付いている間に取りに行くと楽だよ
465774RR:2014/04/06(日) 18:43:47.61 ID:u/zwUA0i
安いなら欠陥YBR250でしょ
466774RR:2014/04/06(日) 19:21:15.01 ID:IOduX4Sn
>>463
YAMAHAの新型出るまで乗らないと決めてたんですが自制が効かなくなりまして
>>464
CBR250Rは不具合報告が多いみたいなので敬遠してたのですが
今後単気筒に乗りそうにないことを考えると妥当かも知れません
早いうちに大型取ることにします
467774RR:2014/04/06(日) 21:39:52.65 ID:wXmuvhPJ
競馬で230万当てた20代なんだけどなんかいいバイクないか?
468774RR:2014/04/06(日) 21:51:17.93 ID:+gqxx00Y
車買え
469774RR:2014/04/06(日) 21:54:19.17 ID:wXmuvhPJ
車は持ってるから別にいらない
とあるスレで貰ったので得たあぶく銭の230万だしそれで収まるのでよろ

免許は大型ある、以前ばフラグシップ1400乗ってたからどんなバイクでも乗れるわ
470774RR:2014/04/06(日) 21:57:13.23 ID:+gqxx00Y
車2台目買え
471774RR:2014/04/06(日) 21:59:09.47 ID:wXmuvhPJ
べつにいらねーよw
今ので十分満足してんしよw
472774RR:2014/04/06(日) 22:06:01.28 ID:+gqxx00Y
まだ気づかないのかよ もういいわ
473774RR:2014/04/06(日) 22:19:45.33 ID:cE6bNwBL
>>424だけどなんか変な流れになってごめん
もう少し色々調べて知識つけてくるよ
474774RR:2014/04/06(日) 22:35:25.65 ID:qEtbN4/Y
こっちこそレス番指定してすまない。
悪いのは貴方じゃなくスレ違いの話を延々としてたポンコツ共だから気にしないで
475774RR:2014/04/06(日) 22:36:57.13 ID:wXmuvhPJ
はやく提案しろよ貧乏人どもw
476774RR:2014/04/06(日) 22:42:07.05 ID:HxGYIZDX
477774RR:2014/04/06(日) 22:43:31.91 ID:HGRgREQo
478774RR:2014/04/06(日) 22:57:11.59 ID:w6HS6UKg
おそらく日本で一台しかないこいつでどうだ。
あんたなら安いもんだろ。

http://www.goobike.com/web/search/spread.php?stockbike_id=8400696B30131021001&baitai_name=iphone
479774RR:2014/04/07(月) 02:43:36.27 ID:Ri54DjZF
流れぶった切ってすいません

【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】全込みで50万
【用途】ツーリング(高速も含め200kmくらい) 、買い物(往復5kmくらい)
【年齢】22歳
【毎月使える金額】月2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含む 
【身長体重】178cm 67kg
【候補の車種】250〜400ccクラスのネイキッド
【その他】免許取りたてですが、ツーリングと町乗りで困らないバイクが欲しいです。街乗りで使う範囲は、時々渋滞のある道路で、高速道路を利用したツーリング(往復400km程度)もしてみたいと思っています。
グーバイクを見ていたらクラブマンがかっこいいなと思ったのですが、やはり中古だけあって年式が古いことが気になります。
ご指導よろしくお願いします。
480774RR:2014/04/07(月) 03:17:24.57 ID:PdaKevEp
クラブマンは古いし、車種特有の故障もあるから初心者には無理ですね。
エンジンの出力的にも、年式的にも、高速を含むツーリングはかなり厳しいです。
体格にも合わないと思います(バイクが小さい)

また、街乗りではバイクが軽いほど良いですが
高速では逆にバイクが重いこと(=安定性、横風への耐性)の方が重要なので、
相反する要求となってしまうため、どちらを取るか(どちらを我慢するか)決めてください。

GSX400インパルスとかどうですかね
ttp://picture.goobike.com/850/8500466/J/8500466B3014010700300.jpg
ttp://picture.goobike.com/850/8500466/J/8500466B3014010700301.jpg
ttp://picture.goobike.com/850/8500466/J/8500466B3014010700302.jpg

重量は乾燥177kgで重たくなく軽くなく、教習バイクよりやや軽め。
適度な重さもあるので、400に慣れておけば将来的に大型を取りたくなった時に大変な思いをしにくいです
481774RR:2014/04/07(月) 03:43:11.34 ID:fSK9R92S
>>458
おっさん乙
482774RR:2014/04/07(月) 08:42:51.27 ID:mBbWU2BO
>>479
ちょっと古くなるけど、クラブマンほど古くないCB400SSのセル付きにしたら?
動力性能にあまり拘らないなら、ST250で良いのでは?
483435:2014/04/07(月) 14:36:22.89 ID:AEwrNTqC
>>435です。逆輸入125よりも国産中古250の方がいいみたいですね。
保険含めて車両価格だけなら大丈夫なのですが、法定費用以外の維持費は大差ないものですか?

250クラスで買えそうな価格のものを調べたのですが、おすすめと避けたほうがいいのがあればお願いします。
価格は保険込30万なので支払総額〜23万くらいまでです。絞れたら実際に見て気に入ったのを選びたいと思います。

セロー225 鉄板車種、若干ヤマハ党のばくおん読者としては好印象、圧倒的タマ数
KLX250 ちょっと高い、自衛隊が使ってるのはポイント高い、闘う4stかっけえ
スーパーシェルパ なんかセローっぽい
ジェベル250 ちょっと高い、ツーリングに強そうな印象
ジェベル200 安い、200ってどうなの排気量不足?
DR250 走行距離の割に安く感じる
XLR250 これも元自衛隊使用、安いけど古い?
VTR250 ちょっと高い、オフ車以外なら最有力だが250ならオフの方が楽しいのかな

250マルチ、フルカウル、2st 車体買えても維持費が危険?
各種ストリート系バイク これにするならオフ車で林道行きたいです
各種クラシック、アメリカン この排気量だと遅そうで好みではない
484774RR:2014/04/07(月) 16:50:15.56 ID:BudeMUEC
>>467
国税局に通報しました
485774RR:2014/04/07(月) 17:37:21.11 ID:mBbWU2BO
>>483
セロー225とジェベル200は、高速乗ると危険なレベルに遅いから、お奨めしないな。
体格にも合わないと思うし。
XLRはさすがに古すぎで、ホンダならXR250だな。

あとは好みと程度が良さそうなのがあれば、それに決めれば良いと思う。
486774RR:2014/04/07(月) 18:48:02.43 ID:geV97tFc
23万くらいまででXR250ある?
487774RR:2014/04/07(月) 19:01:42.09 ID:5EN+CQdy
>>483
125と250で一番費用が違うのは任意保険です。
他はオイルの量だのタイヤがちと高いなどありますが、大きく変わりはないですよ。

そのリストの中だとカワサキの2台が俺のお勧めかな。
ただ、金額の問題があるから、前もって絞り込まず、
実際に見て回って良さげなバイクがあったら買うってのも手かもね。
488774RR:2014/04/07(月) 19:45:29.14 ID:biuD76GJ
任意保険って皆さん入ってます?
489774RR:2014/04/07(月) 19:48:14.40 ID:QhbT7N2k
490774RR:2014/04/07(月) 22:22:49.33 ID:hbwww7Z7
>>469
まだ発売されてないけど,NM4を買ってください.
491774RR:2014/04/07(月) 23:11:08.77 ID:Wbe0A896
こんばんは>357です。
>359で2人でのツーリングの事書いたのでツーリングの事でレス割いてもらってすみません。
主人はリターン前は一人で乗る派でした。というか友達がいないんだった。
今の職場にはバイク海苔が数名いるので彼らと出かけてみる様です。
私は私でまず道がわかってないので(地元ではないので)、ごくごく近場から少しずつ
運転の範囲を増やしたり、講習会に行きたいなと思ってます。ツーリングはその先かなと・・・

さてバイク選びですが、VTRに決めようと思ってます。
卒検が終わってまず最初に「自分にはもうちょっと軽くてコンパクトなバイクがいいのかな」と
思いました。改めてドリームで跨らせてもらって、これに乗りたいなって思いました。
(この時点で心が決まったので結局セロー等他のバイクには跨ってないです)

高いお買い物ではありますが、引き取りの暁には大事に乗りたいと思います。
若い頃からなんとなくバイクに憧れはあったんですが、この年で現実になるとはって
感じです。みなさま色々とアドバイスありがとうございました。
492774RR:2014/04/07(月) 23:13:05.75 ID:Wbe0A896
あっアンカー間違えました。
2つ目は>359ではなく>360でした。
493774RR:2014/04/07(月) 23:55:06.99 ID:X3njpYDh
>>491
免許を取得して一般道を走るようになると解るけど、速度違反しても
毎回捕まえてくれるとは限らない。走る速度を決めるのは自分の自制心だけ。
くれぐれもカーブに入る前は、スピードを落とす事。
スピード出し過ぎでコーナーに突入しても、クラッチを握らず、各種ブレーキを使う事。
事故は一瞬だよ。素敵なバイクも、バイクと共に過ごす素敵な時間も、一瞬で消える。

良いバイクライフをお過ごし下さいね。
494435:2014/04/08(火) 11:24:52.40 ID:/N5rke/H
回答ありがとうございます。今のところKLXかジェベル、価格考えるとDRも有りかといった感じです。
KLX250SRの倒立フォークやライムグリーンのレース車っぽい見た目がかっこよくて好きなのですが、タンク容量が少ないのとバッテリーレスでライトが暗いらしいのが気になります。
ジェベルのタンク容量と明るいライトは魅力的ですがかなり変わるものですか?あと油冷エンジンってどうなのでしょうか?

またスレチでなければ簡単にで良いので中古車選びの注意点を教えていただけると助かります。
495774RR:2014/04/08(火) 13:29:40.96 ID:W68/3y7H
テンプレぐらい読め
496435:2014/04/08(火) 18:47:20.65 ID:/N5rke/H
中古の選び方テンプレにあるのを見落としていました!
すみません。回答くださった方ありがとうございました。
497774RR:2014/04/08(火) 20:25:39.91 ID:Eom4ZkJZ
>>48
通じるよ
498774RR:2014/04/08(火) 20:58:51.71 ID:eoTcg0id
>>497
おいおい(^_^;)\(・_・)
499479:2014/04/08(火) 23:49:32.52 ID:naKz1MZV
>>480
>>482

レスありがとうございます。
重さと安定性についてとても参考になりました。
その後考えてみてグラストラッカーがいいかもと思ったのですが、>>480さんの言う通り、400ccにも慣れておいたほうがいいのでしょうか?
500774RR:2014/04/09(水) 07:03:48.45 ID:VnouonT6
>>499
600クラスのNKと、グラストラッカーの2台持ちだけど
グラトラで高速はちょっとしんどいかもしれんよ(乗り手の許容範囲次第だけどw)

一応100km巡航できる能力はあるけど、長時間の高速クルーズはバイクがかわいそうになってくるよw
空冷だし、そういう乗り方するなら夏場はオイルがへたりやすいかも
あと、周りの流れ次第では無理やり抜かれたりする可能性も無いとは言い切れないかな〜
小さい車体とあいまって存在を軽視されそうな気もするw
(自分はこれで高速乗りたくないw)

でも、街乗りでは小さい車体で原付みたいに使い倒せるし、なにより安いからそういう面では結構おススメできるかも
ただ、マジで小柄な車体だからまずまたがってみた方がいいよ
体格的にはグラトラ希望ならビッグボーイの方がいいかもね

ネイキッド希望で、オーソドックスな丸目じゃなくても可で、400クラスも検討してるなら
製造中止になったER-4nが『安く売ってれば』これもおススメかな
(↑割安感があればおススメだけど、マシンの性能面でピックアップしてすすめてるわけではないですw)
他に250なら定番のVTRもおススメ〜


バイク屋行って色々見て(跨って)くると、コレ!ってのが見つかるかもよ
501774RR:2014/04/09(水) 11:42:46.96 ID:/D0f3rQx
瞬発力のある400ccのオフ車がほしい。高速巡航が苦にならないパワーのある。
502774RR:2014/04/09(水) 11:45:54.04 ID:HwgxUK/O
はいそうですか、よかったね
503774RR:2014/04/09(水) 12:08:20.94 ID:le4cckdK
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】50万前後
【用途】ツーリング(週1〜2)、帰省(片道700km,年2)。高速も乗る
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】173cm66kg
【候補のバイク】CB400sf,SV400,XJR400r,イナズマ400
【その他】初バイク。用途はほとんどツーリングなのでカウルは付けるつもりです。
504774RR:2014/04/09(水) 12:17:35.86 ID:/D0f3rQx
>503 >502
505774RR:2014/04/09(水) 12:23:13.49 ID:RyE/ywR1
>>503
ネイキッドに着けるビキニカウルなんて飾りでしかない
CB400ならハーフカウル付きのSB買うかフルカウルのNinja400を買いましょう
506774RR:2014/04/09(水) 12:28:00.32 ID:K1QGTJDw
ビキニカウルでも無いより高速ではかなり助かる。
問題はカッコで珍走っぽくなることかとw
507774RR:2014/04/09(水) 12:28:06.77 ID:3F3XzW6Z
そうだな、おれもSBかNinja400、できれば新車をお勧めする。
予算オーバーかもしれんが、中古で故障にあったりすると嫌な目にあうよ
508774RR:2014/04/09(水) 12:31:20.20 ID:HwgxUK/O
>>503 なんでCB400 SUPER BOL D’OR じゃないの
509774RR:2014/04/09(水) 12:39:56.38 ID:3FfBjpjA
カウルが嫌なんだろう
それに50万のボルドールは程度が…
510774RR:2014/04/09(水) 13:08:34.01 ID:3n2NydGc
カウル付ける予算入ってないんじゃないの?
511774RR:2014/04/09(水) 14:48:08.13 ID:le4cckdK
みなさんありがとうございました
参考にさせてもらいます
512774RR:2014/04/09(水) 18:02:14.48 ID:rvOd5NG1
>>503
おいおい何カワサキハブってんだよ
400ネイキならゼファーかZRXだろ
513774RR:2014/04/09(水) 18:28:46.22 ID:q6mHTm7D
>>506
>問題はカッコで珍走っぽくなることかとw
ビキニがダメならアサヒ風防の布タレ付ければいいじゃない
514774RR:2014/04/09(水) 23:10:01.33 ID:bj56S8u3
旭風防て、そらアンタもっと暴走族だがね
515774RR:2014/04/09(水) 23:51:35.21 ID:NWZnkUhd
見た目はともかく性能はいいよあれ
516774RR:2014/04/10(木) 00:16:53.04 ID:BqN8MQgM
>>515
俺は原2に長いスポーツ付けてて風がぜんぜんこなくてかなり満足してるけど、400とかだと吹き飛んでかね?w
517774RR:2014/04/10(木) 10:34:57.78 ID:xGC7bWyl
平日休みもあるが、通勤割引とか平日3割引きとかなくなってもんのすげー高速が割高
日曜の5割も3割になると混むの覚悟で日曜しかでかけなくなりそう

東京住まいだけど伊豆は首都高-東名-小田厚-(ビーチラインはたまに)
だったが時間かかるの承知で第3-横浜バイパス-(新湘南は400円で高い)-西湘南で石橋の前
でおりてじゃないと言ってらんない
ガソリンも高いし、これからは1度は夢のリッターオーバーとか思っても
我慢してミドルあたりで満足してかないと高くつきすぎだろ
518774RR:2014/04/11(金) 21:25:36.84 ID:YVCXSIRN
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】30万
【用途】林道ツーリング 通勤
【年齢】32
【毎月バイクに使える金額】2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】176 68
【候補のバイク】Rmx250s
【その他】10年ぶりのリターンライダーです。wr250f乗りの友人との林道ツーリングや上達すればゲロアタックにも行きたいと思っています。
バイク歴はgpz900r dトラ rz250です。


他にお勧めがあればよろしくお願いします。
519774RR:2014/04/11(金) 21:46:27.40 ID:SFlQ5oOg
RMX250Sは本当に毎月2万円ずつ飛んでいくがよろしいか?
そのWR250F乗りの友人に聞いてみなされ、維持費いくら掛かってる?と。
大体同じぐらいだから。
520774RR:2014/04/11(金) 23:00:07.94 ID:WkExxa/a
>>518
RMXの良タマがその予算で買えるなら、逝っとけと思うけどな。

まあ、ちょっと予算オーバーでKLX250キャブ仕様がいいとこだろ。
521518:2014/04/11(金) 23:21:39.17 ID:YVCXSIRN
レスありがとうございます。

無難にKLXとも考えたんですがWRに乗らせて貰ったらやっぱり4stの市販車じゃあ物足らなくなりまして(-.-;)

ただ修理で毎月二万かかるとなると迷いますね^^;
522774RR:2014/04/12(土) 12:07:25.12 ID:0Ktv/bLl
4stの市販車じゃあ物足りないってオンロードの話じゃなくて?
自分の技量から来るオフでの扱いやすさとかも考えてる?
それに通勤にも使うとガソリン代やら住んでる場所によててゃ高速代だって高くなったのに
2万でたりるの?
と言う話にもなってくるが見通し甘すぎたりしてないのかな

と、思ったが候補1個でそれにする為の理由付けを一生懸命作ってるあたり
安心して買うためのお墨付きみたいなのが欲しいだけな気もするけど俺もKLXと言う
523774RR:2014/04/13(日) 06:10:38.62 ID:by9i+lKC
DRZでFA
524774RR:2014/04/15(火) 07:52:22.28 ID:ErqqX5gX
保守
525774RR:2014/04/16(水) 17:14:46.80 ID:hURqe85C
ZXR (たぶん250)
http://peevee.tv/v?adca3

こんなのみつけた 純正マフラーでこのサウンドはワクワクしますね
みんなも購入して乗ってみられては・?
526774RR:2014/04/16(水) 22:50:17.07 ID:NEUpxDi3
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可能
【購入資金】20万〜30万以内
【用途】土日休日の買い物用(月100q前後予定)
【年齢】 33
【毎月バイクに使える金額】 1万円以内
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず(ファミリーバイク特約予定)
【身長体重】 173p、70s
【候補のバイク】アドレスV125、YBR125、PCX等
【その他】学生の頃はXJR400Rに乗っていて、とても楽しかったです。
      顔が大きく、フルフェイス以外のメットだと不格好になってしまうので
      半ヘルが似合うバイクはNGだと思っています。
      土日の足用としてだけ考えており、走行距離もそんなに多くならない分
      なるべく安く、そこそこ快適に使えればいいと考えております。

アドバイス、よろしくお願いいたします。
527526:2014/04/16(水) 22:56:17.40 ID:NEUpxDi3
抜けていた部分がありましたので加筆します。
年間3000qも乗らないのであれば、乗り潰すつもりで安い中古を買ったほうが得なのか
新車購入で傷をつけずに乗り、不要になった時にそこそこの値段で買い取って貰うほうが得なのか
そういう観点でもアドバイスいただければと思います。

よろしくお願いいたします。
528774RR:2014/04/16(水) 23:04:19.97 ID:M84LnQtM
>>526
「YBR ギア抜け」「YBR125 ギア抜け」
「YBR125 neutral problems」「YBR125 gear trouble」で検索推奨。

国内外を問わず、多数のユーザーがYBR125のギア抜けを報告している。
YBR125オーナーのブログなどでも報告されているので良く調べるように。

(ギア抜け = ライダーの意図しない勝手なギア変速)
 ・『2速にきちんと上げたのにギアが勝手にニュートラルに戻る』
 ・『2速でコーナー突入したらいきなりギアがニュートラルに入って死に掛けた』
 ・『ニュートラルで信号待ちしていたら勝手に1速に入って追突しそうになった』 など。

チャイナクオリティ。

あと、アドレスV125も除外。
車体が50ccの原付とほとんど変わらないから持っていても面白くないし
見た目が50ccと全く同じだから所有満足度が低い。
ホイールが小さくて、原2の巡航速度帯では非常に乗り心地が悪い。
サスペンションもプア。ブレーキも貧弱。
足回りに金を掛けたアドレスV125の性能とPCXのノーマルが同等程度の性能。

それからPCXも除外。
ホイールは大きくて乗り心地はいいが、ホイールベースが長くて取り回しが悪い。
あと最近のやつはアイドリングストップ機能とかいう無駄機能が付いていたり
確かPCXは前後連動ブレーキになったような気がする。やめておけ。

125なんて「安かろう悪かろう」の見本。30万出す価値は無い。
日本製250中古>>>>>>>>>>>>>怪しい海外製125新車の信頼性
529774RR:2014/04/16(水) 23:06:57.36 ID:2a2N/jeu
はい
上の人はいつもの基地害です
触らないように
530774RR:2014/04/16(水) 23:13:41.51 ID:M84LnQtM
あと125ネイキッド全般、デザインがダサいんだよ
やたらスイングアームが短くて、
まるで四輪にオカマ掘られた事故車みたいな感じで
リアタイヤが車体にめり込んでるように見える。

正常なバイク
ttp://picture.goobike.com/870/8700398/J/8700398B3014022800100.jpg
ttp://picture.goobike.com/850/8502529/J/8502529B3013070500601.jpg

追突事故車のように見える125ネイキッドにありがちな変なデザイン
ttp://picture.goobike.com/850/8501075/J/8501075B3014040500300.jpg
ttp://picture.goobike.com/850/8502411/J/8502411B3013062800100.jpg
まるで後ろから四輪に追突されてタイヤがめり込んでいるようである
531774RR:2014/04/16(水) 23:31:06.13 ID:66JM+rrT
>>526
予算30万円以内、諸経費のぞいて(以下略

アシ用ならスクーターでいいんじゃね?メットインスペースは偉大。
他、相談者様が個人的な好みがあるならば、この限りではない(リアキャリア&箱を装着する、という手段もある事だし)
細かな車種選考は今回略。(w
なぜって?いや、125tスクーターはあんまり細かく詳しいわけでもないし、乗り比べの経験不足だから…。

>年間3000qも乗らないのであれば、乗り潰すつもりで安い中古を買ったほうが得なのか
>新車購入で傷をつけずに乗り、不要になった時にそこそこの値段で買い取って貰うほうが得なのか
損得関係は非常に難しい。
安い中古がやけに古い物ならば、経年劣化との戦いや何かと面倒な不具合がでる可能性は、ある。
なにせゲタに使われてきた125tの古いものなんざ、メンテが行き届いていないタマも多い事ですし。
かといって、「新車で走行距離短ければ買取高いよね?」と言われても、これまたムツカシイ。
買取価格は総じて期待値を下回るものですし、不意に転んで傷つける事もあれば、いつ不要にするつもりよ?的な今後の予定も縛られてしまう。

メンテナンスの基礎知識があり、自分で弄るのが好きなら値ごろ感のある中古車から選んでもいいでしょう。
特にそういう訳でもなく、手間をかけるのは最低限が良いなら、高年式程度良の中古車を頑張って探すか、できれば新車で。

他に関しては、なんらかのレスがあった時に返答するかもしれない(注:そろそろ眠い
532774RR:2014/04/16(水) 23:31:29.26 ID:2a2N/jeu
はい
上の人はいつもの基地害です
コピペしか貼りません
触らないように
533774RR:2014/04/16(水) 23:32:30.23 ID:2a2N/jeu
うお!すまん

いつもの基地害は
>>528
>>530ですね
534774RR:2014/04/16(水) 23:33:39.05 ID:66JM+rrT
(いや、俺はいつも相談者様の内容に合わせて、適切に(時としてある意味無難に)回答していたつもりなんだが…w)

(そうかそうか…そうか…)
535774RR:2014/04/16(水) 23:35:41.84 ID:2a2N/jeu
おあいこだね!(←どの口が言うか!)
536526:2014/04/16(水) 23:39:58.76 ID:NEUpxDi3
>>528
ギア抜け初めて知りましたが、恐いですね。
ただ、YBRユーザーからは「コツを掴めば大丈夫」との話も出ていました。

アドレスは50ccと同じ車格とデザインということで、個人的には格好いいと思えないところは同意します。
ただ、現在居住している地域は駐輪場が豊富にあるので問題ないのですが
3年単位で転勤があり(全国どこに行くかは未定)、駐輪スペースが満足にない都会になった時
「コンパクトだから駐められた」ということがありえるのではないかと考えております。

PCXについては、予算を超えてしまうので悩んでいますが
走行性が高いという点で気になっています。

>>531
損得計算が難しいのは、私だけではないのですね。
正直、XJR400Rに乗っていたときも、メンテはお店に任せっきりのことが多かったので
自分だけでメンテナンスが十分に行える自信はありません
手放すまでの期間ですが…最短で2年という可能性もあります。
537774RR:2014/04/16(水) 23:56:47.06 ID:cKFKaA9A
>>526
高年式の中古ならまぁ大丈夫だけどね。

XJR乗ってたんなら原付二種、しかもスクーターはむしろ微妙なのでは・・・
と思ったけど、中途半端にMT系を選ぶと結局中型欲しくなるからなw

買い物ってのは夕食のお買い物的なものなのか、それともショッピング的なことなのか。
後者だと考えれば、まぁPCXが妥当じゃないかと。逆に前者ならアドレスの方が魅力的。

候補にないけど、中古も安くて壊れにくく、最悪乗り捨てレベルで乗れるカブ系はどうですか?
2年程度で、普段乗りもそんなにしないなら全然アリかと。
538774RR:2014/04/17(木) 00:03:22.39 ID:jaYOpIyE
>>536
まあ、そういうわけで、損得が難しいと感じていただけたのならば、
程度のかなり良い(そのかわりやや価格が高め)の中古車狙うか、
どっちかっつーと消耗部品まですべて新品な「新車」を推奨。

得か損かという計算は、「金」と「手間(時間)」と「技術」、それらをどう割り振るか?という話になる。
金が惜しいなら手間かけて自分で弄る(技術)事に振り分ければいいし、
手間が惜しく技術(知識・技能・工具)が無いなら、金を積んだ方が良い。

新車買ってあまり乗らず下取りが期待値以下の場合、「無駄使いしちまったかな…」で済むが、
安い中古買って後々消耗品費が嵩んだりトラブルが起きた場合は「やっぱ新車が良かったかな」と思いながら金を出し続けるか手間かけるかという選択になる。
そう考えると、新車(ないしなるべく程度の良い中古)の方が、後々が「楽」であります。

のんびり下駄用にするだけならDio110辺りなら安く抑えられるんじゃね?(ヤマ勘
539526:2014/04/17(木) 00:18:48.81 ID:XqLoHe9W
>>537
買い物は、夕飯とショッピングが半々だと思います。
平日は営業車に乗って、帰宅途中で買い物することはできるので
大きいものを買うのは、平日夜にして
近場のスーパーや少し離れた量販店に行くのに125ccを考えています。
もちろん、金銭面に余裕があれば、中型・大型のネイキッドが欲しいですが
平日に乗り回す時間もないと思うので
限りなく安く抑えて、(可能ならば)トラブルの少ない、快適な車種を選びたいと考えています。
カブも大変魅力的で、乗ってみたいと思いますが
フルフェイスで乗られてる方をあまりお見かけしませんので
半ヘルの似合わない私には合わない車種かと考えておりました。

>>538
Dio110も比較的安く抑えられる車種なんですね。
機械いじりは好きなので、自分でやれるようになりたいとは思いますが
全くの未経験のため、ある程度の出費は覚悟の上でメンテしてもらうのがいいかも知れませんね
540774RR:2014/04/17(木) 23:00:14.51 ID:jm+YUM37
【所持免許】 大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 中古も可能
【購入資金】 20-30万以内
【用途】 晴れの日の通勤(雨の日は車で通勤します)と近所の移動(数キロもないような本屋やレンタルビデオショップ等への移動)
通勤片道15キロで朝、帰りはそこそこ混んでて約70近くのスピードで流れてる国道をメインに走ります
【年齢】 20歳
【毎月バイクに使える金額】1-2万程度 必要に応じてある程度の出費は厭わない
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まず(ファミリーバイク特約を利用)
【身長体重】 178センチ70キロ
【候補のバイク】 KSR110(キャブ) シグナスX PCX等
【その他】 学生の頃はZRX1100に乗っていました
会社へは私服通勤なので大きいリュックを背負って行くかスクーターならメットインを活用する予定です
通勤手当がリッター9キロのガソリン1リットル165円計算で11000円ほどおりてます
乗っている車がハイオク指定で燃費も悪い(リッター8キロ)ため維持費もそこまでかからない原付二種を買おうと思いました
MTでもATでもこだわりはないのですが、MTの操作の楽しみを取るかATの快適さを取るか悩んでいます
体が小さい方ではないのでKSRで窮屈ではないか等心配な点も多々あります
候補を選んだ理由は完全に見た目の好みです
541774RR:2014/04/17(木) 23:11:39.10 ID:hl79zlQH
どれを選んでも体格が合わない
542774RR:2014/04/17(木) 23:26:12.17 ID:cKvwCoSx
>>540
PCXかシグナスで良いと思う。
MTならグロムで良いでしょ。
通勤・通学ならキャブより絶対FIがいい。
543774RR:2014/04/17(木) 23:48:04.18 ID:a0/wenLB
通勤は雨の日も風の日もしなきゃならんからな

MTはしんどいぞ
どうしてもMTの味がいいならセミオートマのカブ110という手もある
544774RR:2014/04/18(金) 12:49:16.43 ID:3QS+NAwc
【所持免許】普通4輪(ペーパー)、普通2輪教習中
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】
頭金30万残りローン。総額70万位。安ければなお嬉しい
【用途】
パラグライダーが趣味なのですが、近場の電車で通えてたエリアが軒並み閉鎖したので、足用にバイク買おうかと思いました
埼玉北部から群馬水上や茨城、宇都宮に月2くらいの遠征で使いたいです
【年齢】29
【毎月バイクに使える金額】ガス代除く2万くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】163/52
【候補のバイク】
特にないですが、いずれパラモーター買う気なので、
そのエンジンとガードが積めるやつが欲しいです
エンジンは30kgくらい、ガードは1mくらいの三脚を想像して下さい
【その他】
車買えよって感じですが、昔からバイクが乗ってみたかったのです…
もしお薦めがあれば、よろしくお願いします
545774RR:2014/04/18(金) 12:54:40.72 ID:z3OQRrfH
>>544
無理無い諦めろ
546774RR:2014/04/18(金) 12:58:53.13 ID:0qu4WgZV
>>544
どうしても乗りたいなら予算がその数倍になることを覚悟して、ワンオフカスタムしてくれる店を探してください
547774RR:2014/04/18(金) 13:40:24.65 ID:yqQzP5k0
>>544
頑張ってPS250ならいけんじゃね?
548774RR:2014/04/18(金) 14:12:50.18 ID:z3OQRrfH
そもそも積載装置から+30cm(左右+15cmずつ)で収まるの?
収まらないなら違法になるから薦められないよ
549774RR:2014/04/18(金) 14:35:51.01 ID:yBPm2DKG
皆様短時間にレスありがとうございます
なんかパラモーターの大きさを、ハンググライダーとかと勘違いされてるような気がするんですが…

冬山登山用のでかいナップザックと同じくらいの大きさなので、積載可能かと思ってました
キャンプとかで皆さん色々高々と積んでたのでokかなと思ったのですが
左右15cm、高さ2m、後ろ30cmには十分はいると思います
550774RR:2014/04/18(金) 14:43:20.98 ID:TqpW/UlL
過積載のスレなんてのが在ったと思ったんだけど・・・
551774RR:2014/04/18(金) 15:30:09.79 ID:Ca8B4ln4
>>549
おそらくこれが現状で一番積載が出来るバイクだと思うが・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5002815.jpg

さすがにリアキャリアがエンジン重量に耐えるかどうか
552774RR:2014/04/18(金) 15:35:11.88 ID:Ca8B4ln4
で、やっぱり俺もクルマ買えよって思う。
軽自動車の安いのなんかN/Aでいいならゴロゴロしてるし

それか、パラグライダーで遊ぶ場所を固定にして
エンジンとか一式を保管させてもらうことは出来ないのかなあ
553774RR:2014/04/18(金) 15:45:48.58 ID:TqpW/UlL
安く車買っても都心だと月極駐車場5万以上だったりするから・・・
554774RR:2014/04/18(金) 15:56:00.37 ID:Ca8B4ln4
仮に、積載に耐えるバイクがあったとしても
エンジンの重さに何度も耐えるとは考えにくいんだよね

そのうち金属疲労でキャリアがボキッ!と折れて途方に暮れる日が来ると思う。
あと、多分それは山中でやる遊びだと思うから
有る程度の登坂力も必要だよね
555774RR:2014/04/18(金) 15:56:55.44 ID:0qu4WgZV
>>553
埼玉北部発じゃないの
556774RR:2014/04/18(金) 15:56:58.94 ID:z3OQRrfH
埼玉北部って都心だったんだ
へー
557774RR:2014/04/18(金) 15:59:58.96 ID:7g8Shgst
もうリアカー牽引すれば良いんじゃないの
558774RR:2014/04/18(金) 16:12:51.70 ID:7TE5pP9V
これでいいんじゃないの
ttp://www.synapse.ne.jp/~msk-co/kata.htm
559774RR:2014/04/18(金) 17:45:29.29 ID:kQoBlsIa
>>544
素直に安い軽トラ買ったほうが良い。
30ありゃ余裕で買えるよ。

バイクはもっと別の事に使いなよ。
なんでも出来ると思ったら大間違いだから。
560774RR:2014/04/18(金) 19:02:28.40 ID:g2EXKSW3
グロムすすめるやつなんなの?あんなの拷問やん
561774RR:2014/04/18(金) 19:22:52.73 ID:Wyxum5QZ
549です。皆様ありがとうございました
二人乗りに比べたら全然軽いべと思ってたのですが、そう簡単でもないのですね

エンジンを他のエリアに運ぶのは佐川に頼んで、パラと羽だけ持ち歩くことにします
バイクは適当にショップおすすめの、長距離乗れるやつを買ってみることにします
色々ありがとうございます!
562774RR:2014/04/18(金) 19:30:46.49 ID:D1LakkMx
>>544
タンデム出来る車種ならどれでも
たった30kgで脅しかけてる変な人もいるけど、人より軽いし

ただ、タンデムシートに載せることになるので、工夫(改造?)必至
かつ、車種も限られてくるのかもしれない
そのエンジンがどんな形で、どんな大きさで、どんな積み方が出来るかなんて、あなたしかわからない
しっかりした箱に収められてて、紐で固定できるならハードルは低いし、形がいびつで安定しないし振動にも弱いなんて事になるとハードルは高い

上で挙げられてるPS250は、リアシート立てて荷台広く出来るから、かなり良いかもしんない
563774RR:2014/04/18(金) 19:31:44.63 ID:Aw1S0Exv
エンジンが30kgなら
最初からリアキャリアが標準で付いてるぐらいのバイクなら何でもいいよ
564774RR:2014/04/18(金) 22:48:33.95 ID:TqpW/UlL
YBR125に付いてるリアキャリアの積載重量は3kgまで・・・
565774RR:2014/04/18(金) 22:56:24.80 ID:g2EXKSW3
30kg鉄の塊を腰の高さまで持ち上げるんだろ?不安定なバイクに一人で上げ下ろし、お前らできるんか?
そもそもそんなにでかい、自由度 対荷重のあるキャリアあるのか?
566774RR:2014/04/18(金) 23:00:56.38 ID:D1LakkMx
>>565
それを使ってする趣味での話だから、持ち上げられるの前提で話すだろ
キャリアについては知らないんなら、黙ってれば良いだけの話

個人的に言えば、30kgぐらい持ち上げるよ
この前持ち上げた機械は、58kgだった
てゆか、持ち上げられなかったら、車でも運べないだろ
何噛み付いてんだ?コイツw
567774RR:2014/04/18(金) 23:02:38.06 ID:xWTbo81s
ベンリィ110のリヤデッキは最大60kgだってさ
ttp://www.honda.co.jp/BENLY/equip/03/index.html
568774RR:2014/04/18(金) 23:25:47.62 ID:g2EXKSW3
>>566
噛み付いてきてるのお前だろ。持ち上げるのはできても不安定なバイクに上げ下ろしがそう簡単にできるのかっていってんだよ
58kgの物持ち上げたから何?自慢?地獄のミワサ?
569774RR:2014/04/18(金) 23:54:04.86 ID:TqpW/UlL
なんか必死で痛い人がいるなぁ
570774RR:2014/04/18(金) 23:56:47.36 ID:YECAFzZ2
>>544
先週パラモーター積んだバイクを見たよ。
ジャイロキャノピーだったと思う。
改造の有無は判らん。
571774RR:2014/04/19(土) 02:09:58.96 ID:5DWIQ9KK
現実的に考えればわかる
572774RR:2014/04/19(土) 03:36:40.75 ID:xROGOhJt
新型CBRか近所のニンジャ中古ワンオーナー700km乗り出し52万のやつどっち買うかめっちゃ迷う..
背も高くないし体重も軽いしニンジャに不安あるからCBRの方がいいのかな
573774RR:2014/04/19(土) 07:40:30.61 ID:5DWIQ9KK
>>572
そこでVTR250とかVTRFって言う選択肢は?
574774RR:2014/04/19(土) 09:19:27.71 ID:xROGOhJt
フルカウル?ああいう見た目がいいんですよ。。
575774RR:2014/04/19(土) 17:10:20.12 ID:fy9LNJe+
>>540ですいろいろ考えた結果モデルチェンジした新型PCXを購入することにしました
みなさんありがとうございました
576774RR:2014/04/20(日) 13:10:06.08 ID:KRKGWGVU
前の単眼CBRと比べるとニンジャの方が足つきはいい、幅の関係で
新型は知らない
577774RR:2014/04/23(水) 15:07:44.81 ID:wVzRilaq
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古で!
【購入資金】全込みで45万(一括で)
【用途】週末ツーリング(高速も含め200kmくらい) 、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】24歳
【毎月使える金額】維持費はガス代含めて月1.5万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に出来れば含みたい 
【身長体重】168cm 65
【候補の車種】w650やSR400やCB400ssの様なタイプです。
他にあったら教えて下さい。
【その他】峠から町乗りまでマルチで使える1台が欲しいです。渋滞のない幹線道路メインです。高速道路でのツーリングもします。
教えて下さい!宜しくお願いします。
578774RR:2014/04/23(水) 15:14:58.86 ID:u8cW77cP
>>577です。
プラスで安価で壊れにくいバイクを探しています。
良かったら教えて下さい。
579774RR:2014/04/23(水) 20:02:44.19 ID:+hIGQANe
週末を重視するならW650、街乗りを重視するならSR400。
どちらも手頃な値段で壊れにくいし申し分ないと思う。
個人的な偏見かもしれないけど、W650の方が値段の割りに良いタマが多い気がする。
使われる用途と購入する層が違うからなんだろうけど。
580774RR:2014/04/23(水) 20:40:57.13 ID:XoPsh8T6
>>577
予算が厳しい!
用途やメインの道を考えるとある程度パワーが欲しい。
だけどパワーがあって丈夫となるとCB400SFのような数出ているバイク以外は高くなる。
候補のバイクは「高速道路も走れます」LVで、偶に乗るくらいなら問題ないけど・・・

予算増やさないなら無難にCB400SF。
車体のみで45万ならCB750やZR-7が探したら出てくるかも・・・くらいか?
581774RR:2014/04/23(水) 20:50:07.23 ID:XoPsh8T6
あー、ごめん
候補の中でW650だけはそのまま候補に残しておいて大丈夫
582774RR:2014/04/23(水) 20:50:57.24 ID:aMOVHq+e
583774RR:2014/04/23(水) 22:12:51.71 ID:8Pmej0H9
>>577
総予算45万、諸経費のぞいて店頭車体価格30万円台後半くらいまでが購入の目安。
任意保険も込みにしたいならば、さらに-5万程度は見積もる。

W650だと相場下辺、根気よく探すか…予算をもう少しあげるか…。ただし高速クルージングはなんら問題ない車種、むしろ良い車種。
SRやCBSSだと十分に購入価格範囲内に入ってくるが、
高速道路巡航に関しては、80km/h巡航余裕、100km/h巡航も可能だが、2気筒や4気筒と比べると快適性は確実に劣る。
まあ単発にしてはスムーズに回るホンダCBSSの方が多少は良いし、セル・キック併用式というギミック等も利便性的に有利。
SRは球数豊富で中古車の選択肢が広い。程度の良いものを探すことも十分に可能な車種。キック始動のみという点をどう考えるか次第。
ゆくゆくカスタムするならSRが一番パーツ類などが豊富、次点でW650かなぁ。

とりあえず、ご自身の生活行動圏内のバイク屋さん巡って、どんなバイクがどんな程度でどの値段で存在するか、
いろいろ見てみるといいよ。
ちなみにその3車種、峠に関してはあまり攻めれる車種ではない。
(かつて御年60過ぎた知人のオッチャンがWでイイカンジに攻めた走りをしていた事もあるが。)
(SRで意外とっつーか、え?と驚く攻めた走りをしちゃう知人もいたが。)
(わたしならCBSSでヤレルダケノ攻メ走リをしたいような気もするが。)
(ただし、イマドキのスポーツバイクにはやはり及ばないが)

結論:大型狙うなら予算がもっと欲しいねー。他のクラシック系車種?その予算だと大型狙い難いヨ、250t車種挙げても仕方なかろう?
584774RR:2014/04/23(水) 22:13:40.56 ID:+Il2upO1
>>577
SR400が極上の安いタマ豊富だね。
街乗り重視だとW650じゃ大きすぎ・重過ぎ。
ただし高速は全然快適じゃないし、100km/h巡航程度が限界かな。
かといって、W650にしたところで所詮ネイキッドなんで、高速向きではないね。
585774RR:2014/04/23(水) 22:54:26.02 ID:MHTxlwBA
>>577
候補から考えれば、高速も使うことを考慮すればW650、街乗りベースならCB400SSだな。
ただ2km位の買い物には使わないほうがいいと思うよ。それならチャリのほうが安上がりだ。
折りたたみ式のものなら場所に困ることもあまりないだろうし。

SRよりもCB400SSを推すのは単純にセルつきだから。
スタイルやバックボーンでSRを選ぶ人は多いけど、やっぱセル無しよりもセルありのほうが楽だからな。

ちなみにSR400やCB400SSでも高速に乗れないことはないよ、カウルは欲しくなるだろうけど。
ただ、ひとことだけ言わせてもらうと、このタイプで高速ツーリングは楽しくない、とだけ。
下道をトコトコ走って空気と景色を感じながらのんびり走るようなバイクだからね。
高速使って目的地まで・・・みたいなのならZZRやZRXやCB400SFなんかの方がいいだろうね。

クラシック系だとあとはエストレヤとかST250とか250ccクラスになってしまうと思うのであまりなんとも言えないな。
586774RR:2014/04/24(木) 01:29:35.93 ID:wpfUrY9p
>>577
高速を想定しているならSRもCB400SSも論外。パワーもないし遅いし楽しくない。
大型二輪持っててわざわざそれらを選ぶ必要はないな。

W650なら街乗りでも燃費がいいし、高速でもパワーの余裕がある。
大型バイクらしいパワーがありながら、
クラッチワークやスロットルワークはラフに乗れるので神経を使わず楽しい一台。

W800買えといいたいところだけど予算がね。
最底辺中古でも70万するし
587774RR:2014/04/24(木) 01:34:14.78 ID:TRpWaiX9
また大型至上主義の人が現れたか・・・
588774RR:2014/04/24(木) 01:36:21.81 ID:NGMG65Ox
バカはほっとけ
589774RR:2014/04/24(木) 01:43:17.66 ID:wpfUrY9p
高速でSRやCB400SSでは無理があるっていう話。
というか普段の「大型至上主義の人」はお前らだろ
590774RR:2014/04/24(木) 01:50:27.71 ID:JwmdSPJD
私がマスツー随伴している限りの話だが、100km/h巡航は普通に同行できているので、
「論外」とか「無理がある」とかの強い語調には違和感有。
(注:単発空冷500で150km/h巡航に付いていった経験なら私個人にもあるが、それはさすがに無茶があった。
   100km/hなら片手鼻歌だったけど、排気量100違うとまあ違いますしね…車種により振動の出方とかも。
   また、SRの様子聞いている限り、大型トラックが流れ遅くしてくれているので、普段80〜90km/h巡航くらい、全然問題ない、との談。)

で。まあ個人の感性での解答なので、あんまり私も頭ごなしにゃ言わないようにはしているけれど。
591774RR:2014/04/24(木) 01:53:52.62 ID:wpfUrY9p
そもそも大型持ってて400とか
592774RR:2014/04/24(木) 02:00:16.80 ID:JwmdSPJD
>>591
(それを書くと、さすがに「大型至上主義」との指摘が的確であったと認定されちゃいますので、以後自重を。)
(その発言は、回答側のエゴ(嗜好)が少々強く混じっていますので、以後、よく考えてください…)

(大型自動二輪免許所持者が400tを購入して何が悪い?発言の流れからして、バカにするのも大概にしましょう。)
593774RR:2014/04/24(木) 02:24:49.04 ID:wpfUrY9p
400買わせようと必死だなあ

400マルチはともかく、400シングルで高速は無理っしょ。
相談内容に対して、400シングルが向かない理由がそれ以上にありますかね。

SR400やCB400SSみたいな400シングルでは高速がキツいのは大昔から言われている結論。
SR400オーナーですら「高速はキツい」と認めているレベル。
「SR400 高速」で検索して御覧なさい、
「キツい」という単語が上位にワラワラ出てくる時点で察しなさいよと

そもそも「100km/h巡航は普通に同行できているので」と言うが
あんた自身は400シングルで高速を走ったことが無いんだろ?
実際にやってみてから言え。
個人的主観を他人に押し付けることこそエゴだ
594774RR:2014/04/24(木) 02:50:03.74 ID:JwmdSPJD
まあそこらへんの排気量で高速乗ったことあるのってGB500とSRX400だから、
相談者様の要望車種群とは若干ズレるのよ。
SRX400を踏まえた話でいいなら、単発の振動に関してはホンダの方が振動の消し方がうまいから(注:バランサを抜いたGB250は一応例外としておく)、
どっちかっつーとCBSSを推しておこうかなー?というニュアンスを>>583の回答から読み取っていただければ。
(まあ、あえて個人のエゴを書くと、私個人がSRXとの「相性」が悪かった印象とかもあるんすけどねw)

ネット上でのインプレも百も承知、自分の経験談も若干ずれるが所持(注:単発が好きであるが故)、
SRとの高速同行経験なら有り。
これらから踏まえて、今まで得てきた生の声も加えて精度を上げるべく色々ノウハウ含め回答をしているつもりではあるが…

まあ、さりとて私の情報と経験談なぞココでは些末な物ですので、以後無視していただいても構いませんわ。
あとは質問者様がレンタルバイクとかでSR借りて高速乗っていただいて、ご自身の感覚で判断していただければ一番幸いですわ。(つーか一番確かな確認方法なのよね。)


>400買わせようと必死だなあ
この先入観だけは、真っ先に消してくださいませ。正常な判断を阻害してる。

予算内で他に適切な車種挙げられるような豊富な車種群があれば挙げたいところですが、
全込45万を目安に考えてみたら、現在の状況を踏まえると、>>583の回答になったまでの話です。
たくさんおかねを出せば選択肢が増えることは質問者も回答者も百も承知ですので、よほど酷い予算でない限り、提示された予算ベースで考えるようにはしています。
595774RR:2014/04/24(木) 02:56:18.55 ID:wpfUrY9p
長文必死すぎ
改行ぐらいしろ
596774RR:2014/04/24(木) 02:56:57.07 ID:wpfUrY9p
これだからチューメン小僧は・・・
597774RR:2014/04/24(木) 05:28:38.44 ID:6PjTJ5C+
元w650オーナーから言わせると、軽い、燃費良い、低速トルクありでとてもいいバイクだった。高速はまあネイキッドな時点でお察しだけど、300キロくらいなら苦痛は無いだろう。
でも峠攻めるにはバンク角が無さすぎて…
598774RR:2014/04/24(木) 14:52:20.54 ID:hqzurtIb
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望
【購入資金】〜62万
【用途】週3〜4の通勤(往復20km)
ツーリング
四半期に一度の里帰り(往復150kmくらい)
年1で神奈川〜山形(ばぁちゃん家へ)
【年齢】 23
【毎月バイクに使える金額】 〜1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】 163/50 女
【候補のバイク】CBR250R ABS(2014) ninja250(2014) z250(2013)
【その他】現在Dio110に乗っています。
普通二輪免許は取り立てで、初MT車になります。
候補のバイクは全部跨がってみましたが、どれも足つきは良好でした。バーハンz250のが慣れているのもあり、なんとなくしっくりきた気もします。
スペックはよく分からないので、見た目や色で選んでいます。
今行っている店で見積りを全てもらいましたが、新CBRが56万 ninjaが58万 z250が49万 です。
任意保険は3万ちょいかかります。
どれも見た目は好きで 一番どれが好きか?と聞かれると迷ってしまいます。
恐らくどれを選んでも毎回乗るのが楽しみになると思います。
ただ高速走行を想定するとフルカウルのが良いのかな とか、
ABS付きのが安心感を得られるのかなとか、低価格なら他の装備も買い替えられるな とか考えてしまいます。
1台に絞るためにご教授いただきたく思います。
599774RR:2014/04/24(木) 17:42:43.85 ID:2vCN/HuC
>>598
正直に言って、250クラスならフルカウルでもあんまり関係ないよ。
どっちにしてもパワーないし高速には基本不向きだよ。どうせ買うなら400のツアラーの方がいいと思うが・・・

候補の中からならもうNinjaかZ250の二択。CBR250Rは無い。
とは言ってもニンジャもZもリコールあるしなんとも言えない。個人的な見た目はNinjaに軍配ってところか。
候補にないがGSR250はどうだろう?値段的にもリーズナブルじゃないかな?
600774RR:2014/04/24(木) 18:09:41.16 ID:hqzurtIb
>>599
GSR250は低価格なので候補に入れていましたが、実際に跨がってしっくりこなかったのと 他と比べると重くて取り回しに不安が残ったので候補から外しました。
同様の理由で400ではなく、まずは250から始めようと思っています。
カウル効果が感じられないのであれば、z250にして新しいメット&ジャケット買ったほうが良いのかな。。
601774RR:2014/04/24(木) 18:24:07.14 ID:2vCN/HuC
>>600
>z250にして新しいメット&ジャケット買ったほうが良いのかな。。

大いにアリ。原付二種で半ヘル使ってたとかなら尚更アリ。
フルフェ+プロテクター+ライジャケ等々合わせりゃかなりの額いくしな。

バイクは勿論だが、装備も重要。いざコケた時に打撲で済むか骨折までいくかは装備次第とも言える。
特に原付二種からの乗り換えなら尚の事装備を整えるべき(ディオ君時代からしっかり装備してたなら話は別だけど)
602774RR:2014/04/24(木) 18:27:13.39 ID:9a2yHwIp
>>598
逆。250クラスの軽量車体で高速を走るならカウルは無い方がいい。
軽い車体でカウルに包まれてるバイクは高速で風に弱すぎる。
橋の上での横風とかすごい怖いぞ
気づけば何車線か流されてる

GSR250は中国製だから論外
ただZ250は安っぽいから新車で買おうとは思わんな・・・
Z250を62万で買う価値があるのかどうか良く考えた方がいい。
同じ値段ならZ250新車よりER4N買うなぁ、俺だったら。
603774RR:2014/04/24(木) 18:59:07.72 ID:efQk7G/r
>>577です。
皆さん意見ありがとうございます。
実は前にw650に乗っていたのですが結婚をする前に売ったのですが、もう一度バイクに乗りたいと思い質問させて頂きました。
皆さんの意見を参考に考えていこうと思います!
604774RR:2014/04/24(木) 19:19:00.49 ID:3qHvtlVs
>>602
62万て数字はどこから出てきたの?
安っぽいなんてお前の感想に意味はあるの?
安っぽいのがダメならタイ産のバイクなんて全部論外になるが。
605774RR:2014/04/24(木) 19:22:42.35 ID:TRpWaiX9
>>602
本気で言ってるならER4N買うより
同じ値段で中古自動車買わないと危険だよ
606774RR:2014/04/24(木) 22:05:05.74 ID:42E8gS03
>>598
俺も250ならカウルは不要だと思うが…

Z250買うと、事あるごとに「Ninjaにしとけば良かった」と思うのではないかと…
例えば高速で突然の雨に降られた時とかね。
実際にはNinja250の小さいカウルじゃ、雨風はろくに防げないんだけど、
そういうふうに思う可能性が少しでもあるなら、Ninjaにしといた方がいいと思う。 
607774RR:2014/04/24(木) 22:05:53.81 ID:JU9Nloq0
好みが一番
608598:2014/04/25(金) 01:49:28.71 ID:8yAfRWYu
>601
一応DioにはOGKフルフェイス+ラフログローブ&革ジャケで乗っています。夏に向けてメッシュジャケットとプロテクターが欲しいので 車体金額を抑えるのは有りですよね。

>602
軽いと逆にいらないんですね。
今のDioちゃんが中国製なので そこは気にしない方向でした…。
z250は安っぽい……実際安いですからね。U○Jのアトラクションのような風貌で私は気にいっております。

>606
カウル付きに乗ったことがないので、z250に乗っていて後悔することはないとは思うのですが、その辺も踏まえて2車でもう少し迷ってみます。

>607
残念ながらどれも好みでやっと2車に絞れたところです。。

ほぼほぼz250になりそうですが、ninjaも捨て難いですね。2車に絞ってGW開けには乗れたらいいなぁ と思います。
皆様 ありがとうございました。
609774RR:2014/04/26(土) 11:57:30.95 ID:N4uE7LPU
【所持免許】 大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望
【購入資金】200万?良いバイクが見つかれば必要な分を出す予定
【用途】キャンプツーリング。基本オンロード、条件が良ければオフロード
【年齢】31歳
【毎月バイクに使える金額】 3万
【任意保険代を購入資金に含むか】含まない
【身長体重】 182cm 73kg
【候補のバイク】R1200GS スーパーテネレ F800GSアドベンチャー その他、アドベンチャー系
【その他】ゼファー750とKLX250の2台を所有しておりますが、ゼファー750から乗換予定です。
     ゼファーも良いバイクなのですが、6万キロ走ったことだし下取りがギリギリ付くうちに乗り換えようかと思います。
     独身最後の贅沢というか。。。
     基本的に長距離ツーリング限定での使用で、たまにタンデム(女性)をすることがあります。
     スポーツ性よりも汎用性、とか使い心地など重要視しています。
     アドバイスください。。
610774RR:2014/04/26(土) 17:46:01.13 ID:JTVvgWCb
>>609
KLXと同じKAWASAKIのVersys1000は如何でしょうか
ツーリング快適化用のアフターパーツをマシマシにしてもお釣りが来る気がします
611774RR:2014/04/26(土) 18:35:19.63 ID:7r1Ee3XB
>>609
メーカー名でザックリした答えで申し訳ないが
BMWは独身のうちしか乗れないと思う。よってBMWにしとけ。

BMWに乗れるのは20代後半〜30代前半の独身時代か、
結婚すれば次に乗れるのはもっと後、
出世して収入が増える40代後半〜50代になってからになると思う。
収入いかんによっては、下手するともう乗れない。
612774RR:2014/04/26(土) 20:39:50.18 ID:kG8kqRCg
>>611
はぁ??
613774RR:2014/04/26(土) 20:43:17.62 ID:Uawnt6Uv
>>611

何を訳のわからんことを...。
614774RR:2014/04/26(土) 21:24:06.79 ID:t4NsLOvW
維持費がボッタクリだっていう、遠回しな答え
615774RR:2014/04/26(土) 23:50:50.87 ID:WkOWSGUb
ここって原付質問してもいいの?
616774RR:2014/04/27(日) 00:02:05.21 ID:h6DbaP6u
>>615

>>1
> 購入するバイク(50cc超)の「車種」を相談するスレです。

原付二種ならOK
617774RR:2014/04/27(日) 00:13:52.39 ID:i8nUgToj
って言っても原付用の相談スレって立たなくなってから結構経つし
未だに再建されないからこのスレを流用するしかないんじゃね?
ちゃんとテンプレ>>7あたりまで目を通した上で
相談に必要なテンプレ提示を履行すれば問題ないと思うけど
618774RR:2014/04/27(日) 00:19:58.57 ID:X4OO0DIy
250cc超、400超、600超とかいいだしそうな奴がいる板だから
619774RR:2014/04/27(日) 07:06:17.53 ID:8cHxyE2Q
>>615
質問してもOKだけど
大型免許取ってリッターバイク買えってレスを
全部スルーする忍耐力が試される
620774RR:2014/04/27(日) 08:47:19.71 ID:dcuFGNOu
>>615
うるさいのがいるけど、スルーしてね。
ただ、原付一種なら余程の旧車でも無い限り「どれ乗っても一緒」で終わるから・・・
621774RR:2014/04/27(日) 10:20:54.79 ID:ib2c9NGb
>>609
体格の近い15GS乗りの独り言、林道でよく転がす方。
F8ベンチャーは止めとけ、アレはソロで突っ走るものだ。
俺は好みじゃないけど、12GS標準車が後席も快適だと思うぞ。
テネレはクソ重いし、ヴェル1000は、、、ロードにしか見えんかった。
622774RR:2014/04/27(日) 17:33:58.83 ID:XEp9JGD6
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定(事情あり)
【購入資金】全込みで100万(全財産)
【用途】通学(往復60km)、ツーリング(長距離年数回、近場年数回)
【年齢】22歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月1万以下(バイト代は月2〜3万ほどです)
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】178cm 72kg
【候補の車種】CBR650F,NC750S,CBR400R
【その他】通学は片道30km、比較的空いている幹線道路と交通量の多い京都市内が半々です。高速道路でのツーリングもいずれしてみたいと思っています。

続きます。
623774RR:2014/04/27(日) 17:35:02.84 ID:XEp9JGD6
続き

以前PCXを所有していて、XJR1200Rを追加で購入してすぐにPCXが盗難にあいました。盗難保険が21万降りるのですが、ホンダ製新車購入が保険の条件となっています。(その保険金合わせて100万です)
購入資金を作ろうとXJRは売り、今は原付以外何も所有していません。
カウル付きの方が楽だと思いなるべくカウル付きが良いかなと思っています。
通学にはビクスクが便利だとは思っているのですが、スクーターは買う気は無いです。
PCXで通学していた際は動力性能不足を感じていました。(幹線道路を走るクルマは80ぐらい出てます)

400ccで十分なのか、+20万出して650買った方が良いのか、金銭的に厳しくなるのか、大型免許あるのでどうせなら大型買うべきなのか、迷っています。

長くてすみません。アドバイスお願いします。
624774RR:2014/04/27(日) 17:57:05.14 ID:g+Ygsoy3
燃費取るかパワー取るかじゃない?
実燃費リッター30前後のCBR400Rか、
実燃費リッター20前後(になるであろう)CBR650Fか。

って考えると、実燃費リッター30余裕のNC750Sでいいよね
収納あるし、ってことになる

個人的にはNC750Xの方が顔は好み抱けども
625774RR:2014/04/27(日) 21:27:52.82 ID:dcuFGNOu
>>622
80km/h位なら400ccでも十分事足りるよ。ただ高速乗る気マンマンとかなら大型の方がいいだろうね。
候補の中でなら単純なスペックでNC750Sだが。高速はあくまでオマケ、というのであればCBR400Rでも。
626774RR:2014/04/28(月) 18:38:25.17 ID:4HAHypLc
XJRはなんで売ったの?
627774RR:2014/04/28(月) 21:28:28.03 ID:FCeV3Jki
【所持免許】普通二輪
【 新車希望・中古も可】
【購入資金】500kまでローン
【用途】土日の気分転換と長期休暇のツーリング
【年齢】今年20
【毎月バイクに使える金額】5kくらい?
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】171股下75
【候補のバイク】中古のsrv250 crf250LかM
【その他】初バイク
628774RR:2014/04/28(月) 21:46:37.36 ID:EXIEuaqo
>>627
比較対象がオフ車じゃないんで、スタイルだけ、安さで選んでCRFならアリ
オフ車として買うんなら、お勧めはしない

SRVは中古のあてはあるんでしょうか?
弾が多いエストレアとかは?
629774RR:2014/04/28(月) 21:54:27.33 ID:FCeV3Jki
>>628
srvはもう実物を見に行きましたコミコミで300kくらいでした
エストレアも好きです

見た目はどっち良さがあって迷います
あとオフを走るかって言われると走らないと思います
630774RR:2014/04/28(月) 21:59:07.81 ID:37DPH+Fx
>>627
選択肢がバラバラ過ぎる。勉強して出直せ
631774RR:2014/04/28(月) 22:04:18.21 ID:EXIEuaqo
>>629
実車見て、イイナーとまで思ってるんなら、CRFにもSRVにも跨らせてもらったらいい
そこまでいってるんなら、ピンとくる出会いがありそうだけどなぁ
632774RR:2014/04/29(火) 00:05:08.11 ID:ZwCA2R2E
>>609
オフロード走る気あるなら、G 650GS Sertaoが良いと思うよ。
R1200GSはもちろんF800GSでもダートでは重過ぎる。
シートの質もよいので、タンデムにも向いてる。
633774RR:2014/04/29(火) 00:06:55.46 ID:ZwCA2R2E
>>622
通学60kmなら、燃費考えてNC750Sが良いのでは?
ちょっと距離があるからDCTの方が楽で良いかも。
634774RR:2014/04/29(火) 00:11:39.90 ID:ZwCA2R2E
>>627
SRVは古すぎだと思うよ。

CRFの新車で良いならCRF250Mの方が良いだろうし、
エストレヤの方が高年式中古が見つかるはず。
635774RR:2014/04/29(火) 07:42:59.45 ID:4SEb/MlF
>>632
あのクソだるいレスポンスじゃ、逆に走りにくいんだが。
小刻みにスロットル当てたらエンストするようじゃ話にならんだろ。
俺の感覚でいえば、G6よりF8の方が軽く感じるんだけどな。
636774RR:2014/04/29(火) 09:04:14.26 ID:tuZgO+Oq
>>629
候補に上げるぐらいなら見た目が気に入ってるんだろうから、SRV乗ってしまうといいよ
友達に進められて初バイクVTRにしたけど半年も経たずに当初欲しかったGBに乗り換えたわ
637774RR:2014/04/29(火) 12:22:26.41 ID:FcNyZcBS
>>622です。

皆さんありがとうございます。
XJRは購入資金確保のため売りました。

NC750Sはネイキッドなので、通学で使うため冬は寒いかなという理由で二の足を踏んでいます。。。
実際ネイキッドとカウル付きどちらが快適でしょうか?
638774RR:2014/04/29(火) 13:47:32.33 ID:ZwCA2R2E
>>637
CBR400Rを例にすると、スクリーンの高さは胸の下あたりまでだよね。
あと、足に風が当たらないようなカウル形状でもない。
つまり防風効果があるのは腹のあたりだけ。

それでもぬえわ以上では、あるかないかが大違いなんだが、
常識的な速度だったら、ネイキッドでも快適性は大差ないと思う。
639774RR:2014/04/29(火) 19:57:29.00 ID:b5v7QFgp
>>615です。
答えてくれた方、ありがとうございます。
50cc原付スレも無いため質問させていただきます。
全くのバイク初心者で、ここ数日ネットで少しだけ調べてみた程度です。


>■テンプレ(必ず使用のこと)
>【所持免許】普通自動車免許
>【中古も可】
>【購入資金】10万円程度(20万円まで出せる)
>【用途】最寄り駅までの通勤往復5キロぐらい。坂あり
>【年齢】22
>【毎月バイクに使える金額】1万円ぐらい
>【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず。親の車の保険のファミリーなんちゃらに入る予定。
>【身長体重】170cm、70kg
>【候補のバイク】50cc原付(カブが格好良くて興味があったが、バイク屋のおっちゃんに中古は出回らないと言われた)
>【その他】通勤以外に、月一ぐらいの練習に楽器を運びたいと考えている。
シンバル(背中に背負う)
スネア(L20cm×W30cm×H40cmぐらい)
ペダル(L20cm×W30cm×H20cmぐらい)
重さと大きさは法律の範囲内だと思います。調べてみたらBBQの網みたいなの(名前分からない)を前後につけて、ゴム紐みたいなので括りつけるのがいいと思いました。
ペダルはケースに入れなければメットよりも小さいので椅子の下にも入るかと思います。なのでスネアを括り付けられれば最低限満足です。リアカーはちょっと…www

続きます
640774RR:2014/04/29(火) 19:58:52.02 ID:b5v7QFgp
>>639 続き

なぜ原付で運びたいか
練習スタジオが都内、スタジオ自体が入り組んでる所に多い(車を付けての荷捌きが難しい)、そもそも駐車場がない(遠くにコインパーキング)
で重いのを持って歩くのをサボりたいためです。

通勤について
Googleマップで調べたら全部車で45分ほど。原付だと60分ぐらいかな?この時間を原付で通うのは辛いですか?抽象的で申し訳ないです。

(おまけ)近所のバイク屋の品揃え
トゥデイ50(15966km) \50000
CD50(33590km) \60000
スマートディオ(7021km) \65000
スマートディオをオススメされました。

以上
641774RR:2014/04/29(火) 21:48:24.77 ID:S0NaOmeb
ホンダの店?
642640:2014/04/29(火) 21:54:11.25 ID:b5v7QFgp
>>641
ホンダの看板を掲げてたので、多分そうです。
643774RR:2014/04/29(火) 22:04:52.21 ID:aPz0rU9t
>>640
DioやSmartDioに,その大柄な荷物を積むのは難しいと思う.
あのリアキャリアの耐荷重は3kgです.
他の大抵の原1スクーターもそんなもんです.

ギアやベンリィなら積み込めます.
644774RR:2014/04/29(火) 23:09:00.13 ID:lEH3kXJL
てst
645774RR:2014/04/30(水) 02:24:48.68 ID:I9tceQ/G
>>640
近所の候補に出ている車種はどれも積載性に難ありです。
カブ、ギア(ギアC)、ベンリィ50(スクーターの)が積載性がよく場所を確保し易いかと。
都内近辺在住なら、もう少しバイクを探す店を増やしてみたらどうでしょう?
カブは中古がでにくいとはいえ、絶対数が多いので必ず見つかります。
個人的には利便性とお洒落さでギアCを推したいけど
こっちは尚更中古が少ないという。。。
646774RR:2014/04/30(水) 02:57:27.41 ID:XR05LkmV
CD50が走行ちょっと気になるし、何年式で程度がどれくらいかわからないけどCDでサイドバッグはどうかな
背中に重いもの背負って軽い車体の運転はすごい疲れたけどそれに対して
サイドバッグは300kg近い車体でだけどすごい楽に感じるし、買い物とか物入れるの楽だし便利。
CD50はちょっといじればカフェ風になって見た目もかっこいいし。
647774RR:2014/04/30(水) 07:03:39.43 ID:ZZopdJk/
てすと
648774RR:2014/04/30(水) 07:04:43.13 ID:ZZopdJk/
>>643
>>645
>>646

ありがとうございます。
積載性の違いについて考えていませんでした。
サイドバックについても調べて見ましたが、多分それ以上に大きいので、リアに積むのが基本となりそうです。
やはり、ベストセラーだけあってカブはそこでも優れているのですね。
バイク屋を地元以外にも足を運んで、ギア、ベンリィ、カブを探して行きたいと思いました。
649774RR:2014/04/30(水) 14:30:53.11 ID:5S7OLdNW
【所持免許】普通自動二輪、大型自動二輪(予定)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】できれば新車
【購入資金】乗り出しで80万(ヘッドで20、残ローン)
【用途】通勤(往復40km渋滞有り)、ツーリング(高速で300kmくらいと、奥多摩と秩父が近いのでその辺)、タンデムで20kmくらい。
【年齢】30歳
【毎月使える金額】ガソリン代抜きで3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含められると嬉しい
【身長体重】181cm 80kg
【候補の車種】NC750X(MT)、V-Strom、CBR400R

続きます。
650774RR:2014/04/30(水) 14:33:57.24 ID:5S7OLdNW
【その他】現在CBR250Rに乗っており、通勤には燃費、機動性ともに問題なく、峠もそれなりに楽しめているのですが、ツーリングとタンデムが辛く、大型に乗り換えようと思っています。

重視したいポイントは、通勤メインなのでリアボックスがつけれる事、そこそこの燃費、渋滞でのバイク的な機動性、高速での快適性、タンデマーの快適さ、MTが好きなのでMTである事です。あまりバイクに詳しくないため選択に苦戦しています。ぜひご助力くださいませ。
651774RR:2014/04/30(水) 18:07:50.78 ID:yo8M5ntw
>>649
スクリーンつけたW650/800とか
通勤に使うんならランニングコストが安くて良いかも
652774RR:2014/04/30(水) 19:43:55.58 ID:3C0nLgXg
>>649
CBRはキャリアがクソ高いからそれでも良いなら。
動力性能に不満が無いならNC750Xで何の問題も無いと思うけど。
NCなら箱が必要になってから付けられるし。
653774RR:2014/04/30(水) 20:14:54.67 ID:x3AorJM0
CBR250Rで不満が無いなら、400以上はどれでも良いんじゃないかと

わざと選びでもしなきゃ、リアボックスも燃費も機動性も大丈夫
NCが最初に挙がってるし、NCでおk
654774RR:2014/04/30(水) 21:19:08.82 ID:I9tceQ/G
>>649
VストとNC700Xの比較しかできないけど、
遊び道具ならVスト、道具ならNCかな。
どっちが悪いって訳でなく、方向性の違いなんだろうか。
通勤を主に考えるならNCを買うかなぁ。あのタンク収納とか普段使いで絶対に便利だし。
デザインの気に入った方でいいと思いますよ。
655774RR:2014/04/30(水) 21:32:16.88 ID:b4izdKbu
>>649
候補の中ならV-stromが良いかな。
友人が持ってるけど、燃費はNCより良いぐらいだよ。
でもパニア付けると幅が軽自動車並みになるので注意。
NCは上が回らないからMTで乗るバイクじゃない。

候補以外だとVersysが値引き込みで予算に収まるかどうか。
656774RR:2014/04/30(水) 22:49:08.52 ID:Hv3cgiGF
横幅1.5メートルもなるパニアなんてあるもんかw
CB1300STとか89cmだぞそっから両側30cmずつでかくなるとかww

CBR250で300キロ程度のツーリングできついのは基礎体力や休憩のタイミングや仕方が悪いと思うので、姿勢的に合わないとかじゃなければ
排気量増やしてもほとんど期待できないから先に見直した方がいいかも
しかもNCとか峠で楽しめないバイクぐらいに思っておいた方がいいよ
タンデムは楽になると思うけど
657774RR:2014/04/30(水) 23:08:03.83 ID:llGCG+Kk
>>192
使用目的ならV-strom650だな。
MT-09も面白いかも。
個人的には中古でもタイガーとかF800GSとかテネレとか見てから決めて欲しい。
658774RR:2014/04/30(水) 23:24:00.76 ID:b4izdKbu
>>656
まあ、「軽自動車」は大げさだが、純正オプションでは世界最大幅だと思うよ。
オーナーのブログに120cmって書いてあった。

ttp://blog-imgs-48.fc2.com/k/e/n/ken692/2013y01m28d_214817343.jpg
659774RR:2014/04/30(水) 23:24:57.49 ID:x3AorJM0
>>658
かっこえ〜

けど、でけ〜w
660774RR:2014/05/01(木) 02:47:29.24 ID:Fq8vUDYH
>>649
ちょっと重いけどbandit1250Fはどうかなあ。バーハンだから普段乗りでも楽だし、エンジン回さないでの取り回しは少し気になるけど
そこまででかいわけじゃないからその身長なら余裕はあると思う。パニアとリアボックスが純正であるし、カウルあるから高速も楽
エンジンはクルージングよりだから街乗り向けだし、出力はあるから加速最高速も楽しいし、タンデムもすごい楽。らしい。
新車だと予算オーバーだし、中古でもパニア付けるとオーバー。燃費もCBR250Rから-10したくらいみたい。
後ただ単純に俺が欲しいってだけ。
661774RR:2014/05/01(木) 03:19:17.61 ID:ak8VlKJM
実際タンデム楽なのはライダー都合で、後ろに乗る側が楽なのはビクスク
ばん1250より250スクの方がタンデマーは楽ちん

タンデムなんてバイク買うなら切り捨て要素だよ
662774RR:2014/05/01(木) 04:39:56.06 ID:lbc46dWN
ひとつ前のミラ乗ったら、
よくできている。ひろくて、パワフル。
なんの我慢もない。
燃費も20km近い。
バイクは、1年間乗られない。のなら・・・。
663774RR:2014/05/01(木) 09:26:24.00 ID:vx3NYdQd
どうせ勧めるならバイクも飲み込むハイエースとかにしろよ
660ccでパワフル言われてもな
664774RR:2014/05/01(木) 10:38:42.05 ID:ak8VlKJM
仕事用ハイエースたまにトランポで使うけれどほとんど出番ないよ
125+ハイエースとかならいいんだろうけど
665774RR:2014/05/01(木) 10:40:20.29 ID:Fq8vUDYH
>>661
え、まあ確かにそうだけど 相談者の使い方と希望見るとビッグスクーターは・・・
666774RR:2014/05/01(木) 11:22:27.91 ID:ak8VlKJM
661がビクスクすすめてるように見える人もいるんだ
びっくり

切り捨て要素=おすすめ
って意味と勘違いしてるんだろうか?
667774RR:2014/05/01(木) 11:49:18.37 ID:xNYT6xIZ
自分の国語能力を棚に上げてよく言うな・・・

「ばん1250より250スクの方がタンデマーは楽ちん」

こう書かれていたら(・・・だからビクスクのほうが良いよ)と後ろに来るように感じるのはごくごくふつうのコト。
切り捨て要素が云々とかホンマ大丈夫ですか?
668774RR:2014/05/01(木) 11:52:14.14 ID:ZGuDoTbR
>>667
文章最後まで読まない人?
669BT:2014/05/01(木) 11:56:05.39 ID:LHD2ktQh
タンデマーとは、後ろに乗る人の事。
運転者の事じゃない

自分で運転しないのだから、急加速などが無くて
タンデムシートや足元、手で保持する部分などが
シッカリしたバイクが有利となる。
670649:2014/05/01(木) 12:10:12.25 ID:YcFPwx/i
まとめてレスで失礼します。
みなさまありがとうございます。
どのご意見もとても勉強になりました。

毎日渋滞で乗り回すので、でっかくて重いバイクはつらいのかな?
とも思ったのですが、どんなもんでしょうか?>bandit1250F、Vスト。

見た目的にはネイキッドやアメリカンも好きなんですが、高速、雨天、真冬も乗りたい場合は、
やはりカウルのがいいですよね?

教えて君で申し訳ありませんが、お願いいたします。
671774RR:2014/05/01(木) 13:32:57.38 ID:xNYT6xIZ
高速も雨天時も真冬でも乗りたいのか、なるほど。

4輪にしておけばいいじゃない。割とマジで。
正直そのレベルならバイクにこだわる必要性を感じないんだが。
672774RR:2014/05/01(木) 14:56:41.10 ID:ak8VlKJM
>>670
都内渋滞ならアドレスとバンだとすごい差がある
アメリカンにいたっては都内すり抜けは断念するレベル
だから(金と場所に余裕あるひとは)セカンドに125cc位のバイクを別に持つ
ただ燃費や通勤使用によるメンテ代や劣化による商品価値の低下など大型を通勤に
使うと125ccバイク分くらい出てしまう事も少なくないそういう選択肢もある
500キロ超のツーリングしないなら250がベターと思う
カウルに関しては高速では恩恵は大きいが連日数百キロと走るのでないならあまりきにしなくてもいい
雨天は雨具着る事になるので小雨程度なら下半身がしのげるというくらい
冬場はフルカウルだと足元の恩恵が物凄く大きい
カウル無しにするなら冬場のつま先やひざの冷えは物凄くツーリング好きな人でも
冬場は乗らないレベルになるのも覚悟しておいた方がいい、いままで気にならなかったならなおさら
673774RR:2014/05/01(木) 15:36:39.80 ID:92Jw4s9o
>>671
バック駐車とか出来ない俺みたいなのもいるから
674774RR:2014/05/01(木) 20:46:14.62 ID:xNYT6xIZ
>>673
その発想はなかったw
675774RR:2014/05/02(金) 01:00:20.51 ID:YzKqRcR4
>>670
バン1250は急なエンスト時のたちコケが怖いのと、エンジン始動しないでの取り回しが苦労するかな
でも相談者さんは身長あるし、気になるなら1250が置いてあるお店で触らせてもらえばいいと思う
走り出せばトルクフルな感じでいい感じだし、加速もそこらのSSには劣るけど流石に速い。
キチガイみたいに飛ばしたくはないけど高速走行やクルージング楽しみたいってならお勧めしたい。
セパハンではなくアップ気味のバーハンってのも普段使いには好印象。

アメリカンはもう出てるけどすり抜けほぼ不可能レベル。あきらめて置かないと身とバイクが持たない。
燃費も総じてよくないものばかりだと思う。13~18程度?
タンデマーはすごく楽だし、足つきもいいけどバン以上に重いのばかり

カウルのあるなしは寒さは電熱やら防寒装備でどうにでもあるけど、あればあるだけ体の負担減るよ
後はインプレやオーナーブログでランニグコストとにらめっこかなー
ってか無難にCB400SBでいいような気がする
676774RR:2014/05/02(金) 02:23:40.96 ID:h6IPsdKT
なに買うかわかんないなら
CB買っておけば なんとかなる
677774RR:2014/05/02(金) 12:36:05.82 ID:Y1ylWcPT
大型持ちなのにわざわざ高級()400はちょっと
678649:2014/05/02(金) 14:29:31.45 ID:qGVYNPDr
>>672
なるほど、やはりカウルの効果ってかなりあるんですね。
いままでフルカウルしか乗ったことなかったので、無自覚でした。
複数台所はちょっと憧れてしまいます。

>>675
慣れてしまえば普段使いでも何とかなりそうな感じですね。>バンディット
CB400SBも気になる1台ではありますが、何であんなにお高いんでしょうね・・・。

みなさまご助力ありがとうございました。
とりあえず大型取って、NC750X、Vストローム650(場合によっては1000?)、
バンディット1250Fあたりを中心に試乗してみたいと思います!
679774RR:2014/05/02(金) 21:55:00.86 ID:uLT/ynm/
【所持免許】 大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 中古も可
【購入資金】 全込みで100万以下
【用途】 ツーリング400km前後 街乗りは原二所持
【年齢】 34歳
【毎月使える金額】 維持費はガス代除いて月2〜3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】 購入資金に含まない 
【身長体重】 163cm 68kg
【候補の車種】 ninja650f xj6ディバージョンf CBR650f 他も可

【その他】 二輪暦2年目、現在セロー250に乗っていますが、高速ツーが増えてきました。
       荷物も増えがちなので高速が楽で積載のある車種を検討しています。
       ビビリなので、高速で飛ばすとか峠を攻めるような走りはできません。
       チビなので足つきも大事です。
       どうかよろしくお願いします。
       
680774RR:2014/05/02(金) 22:09:50.27 ID:7+EmTFsG
>>679
スポーツ系の走りしないなら、スポーツ車やめた方が楽になるよ。

BOLTとかW800で良いんじゃないの?
681BT:2014/05/02(金) 22:18:21.05 ID:P0X7wffS
>>679
私からはニンジャ650Fを勧めます。

排気量ダウン国内仕様があるので存在がメジャー。
よって、社外部品の選択肢が豊富になり、入手も容易です。
スクリーンや積載グッズ等も十二分に選べます。
682774RR:2014/05/02(金) 22:30:32.37 ID:9JZQijYw
>>679
順当に選んでninja650でおk
683774RR:2014/05/02(金) 22:35:55.51 ID:uLT/ynm/
>>680
あぁ これもいいですね
積載も足つきもよさそうです
高速も多いという事でカウル付きを考えてましたが、
ネイキッドでも高速の流れに乗る程度なら風の抵抗は問題ないですか?

>>681
なるほど、パーツの流通は大事ですよね
ありがとうございます
684774RR:2014/05/02(金) 22:40:43.59 ID:4/H3jdO1
>>679
どれも足つかないだろ、そのへんのミドルは。
今乗ってるっていうセローでさえ結構無理してるんじゃないの。

>>683
だまされるなよ、Ninja400Rは売れてるけどNinja650なんて数える程度しか売れてない。
パーツの互換性も保証されてない。

あとBOLTで高速はハッキリ言ってツライ
乗り心地が悪いって意味でツライ
685774RR:2014/05/02(金) 22:43:55.19 ID:7+EmTFsG
>>683
>ネイキッドでも高速の流れに乗る程度なら風の抵抗は問題ないですか?

その答えはセローに乗ってるなら判ってるのでは?
686774RR:2014/05/02(金) 22:48:49.41 ID:9JZQijYw
>>684
>Ninja400Rは売れてるけどNinja650なんて数える程度しか売れてない。

欧州じゃtop5に入るほど売れてる国もあるのに?
アフターパーツの市場って、国内限定で考えたら駄目だよ?
ほとんど輸入だし、今時海外通販普通だし

>パーツの互換性も保証されてない。

kwskはHPから誰でもパーツリスト見れるからね
見ておいで

>だまされるなよ

うん
誰もお前には騙されないw
687774RR:2014/05/02(金) 22:56:30.71 ID:a3mwX2Kl
俺も>>680にさんせーい。足つきやエンジン特性取り回し重視でそこそこのパワーだったらクラシック系が良いんじゃないの?
CB1100もいいかなぁって思ったけどW800cafeの方が安定かな
足つきと積載だけ見るとサイドバッグ付けやすいアメリカンも候補に入れても良いかも
風の抵抗は120kmくらいまでなら何乗ってもそこまできつくないよ。ただカウル類あればあるほど体力減らない。
常に100km以上で巡航するならすごいほしくなると思うよ。
688774RR:2014/05/02(金) 22:58:42.15 ID:4/H3jdO1
>>686
バイクブロスの登録台数見て来い
Ninja650、Ninja650R、ER-6fの中古車登録台数を全部足しても20台未満だぞ

ここは日本だ、話題を摩り替えるな
689774RR:2014/05/02(金) 22:59:03.53 ID:vHqg9gKe
>>685
ほんとそれ

>>683
ふまえて、CB1100がおすすめ
タンクでかくなったらしいけど、400km走れるかどうかは知らん
690774RR:2014/05/02(金) 23:19:51.55 ID:7+EmTFsG
>>688
販売台数が少なくても、ブライトの正規車なら部品の心配はないだろ。

日本に数台の超マイナーな外車買って、輸入元が倒産とかいう話じゃないんだからw
691774RR:2014/05/02(金) 23:19:53.88 ID:9JZQijYw
>>688
>バイクブロスの登録台数

これが何のソースにもならないと、みんなが何度も何度も根気よく説明してくれただろ?
理解出来なかったか?

で、誰が何の話題をすりかえたんだ?

>パーツの互換性も保証されてない。

これに対しての、
>アフターパーツの市場って、国内限定で考えたら駄目だよ?
>ほとんど輸入だし、今時海外通販普通だし
>kwskはHPから誰でもパーツリスト見れるからね
>見ておいで

これさえ理解できなかったか?
ごめんな
これ以上、簡単にわかりやすく説明するのは、俺には無理みたいだ
申し訳ない
692774RR:2014/05/02(金) 23:19:56.11 ID:uLT/ynm/
返答ありがとうございます
レスが追いつかなくてすみません
まとめてお返事させていただきます

ninja650は身長が同じ程度の人が乗っているので足つきは大丈夫かと思います。


高速のセローは流れに乗れてないんで、100kmの風抵抗は未知なんです。
80km台の巡航で、大型車の後ろに付くのが自分の高速のスタイルなんです


カウルはあればあるほど楽になる、ですか

情報不足ですみません
片道高速200km位いけないかなと思っています
それと細い道とか入るのも好きなので、取り回しの辛いリッタークラスやアメリカンは候補から外していました




風抵抗は、どこかの板で100km位から辛くなると読んだこともあるので気になりました。
693774RR:2014/05/02(金) 23:21:18.67 ID:uLT/ynm/
ミスった・・・
最後の一行は消し忘れです 気にしないでください
694BT:2014/05/02(金) 23:27:53.61 ID:P0X7wffS
>>692
大抵の大型オンロードバイクなら、高速200qくらい余裕で可能。
ただし、燃料切れは要注意。
高速道路はガスを入れたい時にGSがあるとは限らない。
695774RR:2014/05/02(金) 23:28:41.89 ID:5zDWFPjN
>>692
ああ、それじゃあBOLTは無理だな。
燃費が悪いから高速でさえリッター20がやっとだから
タンク容量12リットルで燃料警告灯が付くまで200kmも走らん。

Ninja650がええと思うよ
696774RR:2014/05/02(金) 23:29:32.56 ID:9JZQijYw
>>692
レンタルなんかでカウル付と乗り比べるのが一番わかりやすいんだけどね

カッコの為に付いてるんじゃないから、かなり違う
高速巡航はもとより、急な天候不順でありがたみを感じる
寒い時期も乗るなら、尚更です
ネイキッドのスタイルが好みなら、その好みに逆らってまでとは思うけど
697774RR:2014/05/02(金) 23:34:57.61 ID:uLT/ynm/
皆さん意見ありがとうございます
今のところの自分の中での考えです

ninnja650  : メリット   外見が好み、高速性
          デメリット  立ちゴケの修理費高い

クラッシック : メリット   積載性、立ちゴケの修理費安い
          デメリット  高速長距離は疲れる

になっています。
これを踏まえてまた考えたいとおもいます。
ご意見ありがとうございました。
698774RR:2014/05/03(土) 05:51:30.63 ID:QuMgbEhS
コケた時の修理代とか倒れ方によるから気にしても仕方ない。
そんなんじゃなくて自分が気に入ったの買うべき。
699774RR:2014/05/03(土) 07:43:52.46 ID:hFT7zgoc
スポーツ車でまったり走ってると下手糞だと思われるけど、
アメリカンやクラシックなら当たり前に見える。

俺はこれが最大のメリットだと思うけどな。
700774RR:2014/05/03(土) 08:09:20.37 ID:gkFpHNxb
思われませんw

速度より、爪先開いてないかとか、背をそらした女の子乗りになってないかとか、意味無くケツズラしてぎこちなくなってないかなんてのを見られてる
上手い人は、車種関係無く流してても判るよ

つか、そもそもninjaとかXJとかCBRFは、SSじゃ無いですが
701774RR:2014/05/03(土) 11:34:40.21 ID:0YI8aiR9
誰もSSとは書いてないけど
702774RR:2014/05/03(土) 12:07:58.38 ID:/xHeZydM
>>697
ニンジャ650なら、現行のニンジャ400と全く同じだから、カワサキ扱ってる店なら在庫ありそうだから
店行って跨ったり各部見てくるといいと思う
リアシートがフラットだから荷物は積みやすい方だと思うし、キャリアーは純正、社外品も色々出てるから好きなの買えばさらに積載能力上がるよ
クラブバーだったり、フェンダーあたりのフックとかひももかけやすい形状だよ

メンテも400が出てるから店の方も他の逆車に比べたらこなれてると思うしw
下からそれなりにトルクあるし、回せば楽しいし扱いやすくていいバイクだよ(6n乗ってる)

たちゴケ心配ならガード類つけたらいいよ
荷物満載だとバランス崩しやすくなるかもしれんけど、普通に走ってる分にはそんなに心配しなくてもいいと思う
703774RR:2014/05/03(土) 12:32:42.74 ID:/xHeZydM
航続距離はタンク容量16Lなんで結構走れるよ
ガソリン残が4L位になると警告表示が出るんだけど、
インジェクションのバイクはギリギリまで使わないほうがいいらしいので(インジェクターとかポンプの不具合につながるとか)
警告表示されたら早めに給油しちゃうけど
300km位なら無給油で余裕で走れるよ

燃費はまわして23km/L位、田舎の郊外走って25〜26位って感じ
マシンのアベレージだと27km/L位になってる
704774RR:2014/05/04(日) 01:55:22.60 ID:iL026YeR
初歩の初歩を質問してるようなレベルなら教えてもらった車種レンタルしてみたら?
705774RR:2014/05/04(日) 05:29:02.22 ID:+h3uR2il
カウル付いてたら「スポーツ車」って…w
706774RR:2014/05/04(日) 08:19:33.98 ID:8Bl+5qkM
>>703
ガス欠させたら悪影響だろ
707703:2014/05/04(日) 09:06:01.98 ID:fQzQgCKq
>>706
うん、だから余裕持って300km位ならいけるって事
どんだけ燃費悪くても20割れってのを車種スレでもきいたこと無いからそれ位は問題なく走れるかな〜と
自分の場合だと300前後で警告表示がつく位だからそこからさらに4L分の余裕って事でw

FIはポンプがエアかんじゃうとヤバイんだよね
だからギリギリまで使うのはおすすめしないけどw
708774RR:2014/05/04(日) 09:48:39.91 ID:CwuY0qWO
>>705
それ合ってるだろ。

スクーターはカウルというより「外装」だし、
まさかアフリカツインとか超例外を持ち出すつもりか?
709774RR:2014/05/04(日) 22:22:00.37 ID:bSnd231I
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】頭金50万+ローン50万の合計100万前後
【用途】通勤片道20km 週末のツーリング 一日200km〜500kmくらい
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】保険&修理費貯金込 ローン除いて5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】172/73
【候補のバイク】1000cc以上のマルチでバーハンドルでネイキッド

スタイリングはz1000みたいなスタイリッシュなのがすきなんですが、うまく荷物のるか心配です


あと、仲間がxjrとバンディット買いやがったのでそれ以外でお願いします
710BT:2014/05/04(日) 22:33:43.95 ID:DnGCrqnO
>>709
じゃあ、スタイルの好み最優先でZ1000…
と言いたいところだが予算がキビしいぞ。
(乗り出し130弱)
予算をもっと積んで新車か、妥協して高年式中古かを選ぶ必要アリ。

荷物は… 何とでもなるだろう。
Z1000SXと後ろ半分がほぼ共通なので、キャリアやパニアケースも何とかなる。
当然だが、積載アイテムを導入するにも予算が必要な事を忘れずに。
711774RR:2014/05/04(日) 22:48:24.48 ID:bSnd231I
>>710
レスありがとうです
乗り出し130まん!もっと安いと思ってました
と思ったらgoobikeで価格見てて安いのは前モデルのやつでした・・・

一応シートバックなどはもってるのですが、キャンツー行く時は
でかいバックパックをロープでくくりつけてたのでそれやりづらいかなぁって感じです。

んー・・・好きでのるんだから惚れたバイクにするべきですかね
しかし30万アップかw

ほかもオススメモデルあればそれも踏まえて検討したいです
712 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2014/05/04(日) 23:00:05.75 ID:M0aCu3Hh
通勤とキャンツーに使う大型といえばNC700がこのスレのデフォ
スタイルで却下するなら好きなの乗れ
713774RR:2014/05/04(日) 23:06:06.92 ID:+h3uR2il
>でかいバックパックをロープでくくりつけて

NCじゃ無理だな…
荷物降ろして、リアシート開けて、給油して、また荷物積みなおして…ってやんなきゃ

旧Z1000に忍千用のパニア付けて、フラットな上に何でも積んでください
旧型でも中身はほぼ一緒だから、4モデル比べて予算の許すものを
714774RR:2014/05/04(日) 23:27:45.80 ID:ud1q3e4V
>>709
総予算100万で1000tクラス以上のネイキッドで新車限定って条件がそもそもちと辛いのよ。
ヤマハFZ-1国内仕様なら新車在庫がある店ならば何とかなりそうな気はするが、他があまり思い当たらない。
積載に関してはあまり期待はできないが、キャリア導入するなりFZ-1 FAZERでやっている人を参考にするなり。

排気量下回ってもいいなら650〜900tクラスでいくつか予算内に収まりそうなモンはあるけどネ。
715774RR:2014/05/04(日) 23:33:40.57 ID:z49UJisb
>>713
でもNCの燃費とタンク容量だと
荷物を積む前に満タンにしておけば
下手するとツーリングの最中、給油することすらないんじゃね
716774RR:2014/05/04(日) 23:36:35.52 ID:+h3uR2il
>>715
荷物の積み下ろしをする、自宅とキャンプ場にスタンドがあればね
717774RR:2014/05/05(月) 00:38:59.69 ID:TGYvnzbn
>>711
文面的にストリートファイター系が好きそうなのでそこから。
上にもあるけど、旧Z1000とFZ1が兄弟車にツアラーがあるんで
バニアステーも販売されてるしつけたら後ろのスペースが増えてシート上に荷物も置けるしキャンツーで積載し易いかと。
ここからはストファイ乗りの戯言なんでスルーで。
キャンプ度にバニアステーをつける訳にはいかないから付けっ放しになるだろうけど、
そもそもストファイにバニアステーやバニアなんて糞ダサいから、快適にキャンプしたきゃ他を選んだ方がいい。
年に何回かのキャンプに重点を置かないなら気に入った新Z1000を買って、
狭いテールに工夫して大きめシートバックの取り付けと残りは背負う漢気を見せて下さい。
俺はほとんどを背負ってキャンツーしました。自分のバイクが好きとはいえアホだなと思ったけどw
718774RR:2014/05/05(月) 00:51:31.78 ID:LE3OcyMe
>>709
べつに1000にこだわるひつようないやろ。
GSR750 にキャリアつけりゃいいじゃん。予算内で新車買える。
サーキットイカなきゃパワーは十分以上。すぐに買えるならMT09でもいいわ。
719717:2014/05/05(月) 01:03:15.32 ID:TGYvnzbn
そして書くだけ書いて旧Z1000とZ1000SXがテール共通じゃない事に気づいた、スマソ。
新Z1000はテールの形状的に、両サイドに垂らすタイプのシートバックをつけるのは難しそう。
シート上に置くタイプも50L以上だと載せてからタンデムステップとナンバーステーにロープを通せばいけそうだが、
角ばった狭いシートに乗るか、固定は充分かは工夫がいるかと。
つまりなんだ、Z1000への愛と気合いと根性で背負おうぜw
720774RR:2014/05/05(月) 07:48:59.38 ID:muJfsiMw
バニアってなに?
推進装置でもつくの?
721774RR:2014/05/05(月) 08:55:26.89 ID:RzLziVg7
シートバックも
722774RR:2014/05/05(月) 09:27:02.39 ID:RyH5ESfO
背部から噴射装置か...ハイテクだな
723774RR:2014/05/05(月) 10:22:00.45 ID:D2rfQtFj
VOB使用限界だ、パージする!ブフォア
724774RR:2014/05/05(月) 15:30:51.40 ID:2fKyxz1P
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】本体・初期整備でmax50万ぐらい
【用途】週末日帰りツーリング
【年齢】19社会人
【毎月バイクに使える金額】ローン・保険除いて5000~7000
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】171/70
【候補のバイク】出来れば2気筒のネイキッド ゼルビスとかでも可

400クラスと走ってもスピードとかであまり迷惑かけないようにしたいです
725 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2014/05/05(月) 15:51:46.40 ID:FnTA6yTG
125でいいんちゃう?初期費用も保険も安いで
GN125
726774RR:2014/05/05(月) 16:16:48.83 ID:2fKyxz1P
>>724
書き忘れてたけど250cc以下でお願いします
727774RR:2014/05/05(月) 16:29:27.79 ID:UycGeDOV
>>724
特にこだわり無いみたいだからGSR250か中古のVTRで良いんじゃ無かろうか。
728774RR:2014/05/05(月) 16:35:00.03 ID:RyH5ESfO
50なら09VTRの中古が行けるんじゃないかなぁ。170だと少し窮屈かもしれんが...
729774RR:2014/05/05(月) 17:12:43.96 ID:KXilzg1F
>>724
鉄板過ぎて誰も書かないけど、ninja250R
R付きの方ね
250以下で400についていきますってんなら、現実的に考えてコレ
730774RR:2014/05/06(火) 00:54:29.93 ID:Dcm3ETuJ
年式見るとninjaかCBRかGSR
整備の技量でまた候補広がるかな?

週末日帰りツー程度しか使わないなら整備した古いのでもありかも
731774RR:2014/05/06(火) 01:00:33.72 ID:Dcm3ETuJ
月1万も使えないならバイク自体きつくね・・・?消耗品ですらきついじゃん
732774RR:2014/05/06(火) 02:37:35.22 ID:HcFkEnFi
ツーリング無理じゃね?
スーパー低燃費運転するしかないぞ
733774RR:2014/05/06(火) 03:03:15.58 ID:cH7TvIFc
まぁ、ローン保険除いてって書いてるけど19歳の任意保険の金額がいくらだと思ってるのか気になるところ。
734774RR:2014/05/06(火) 07:28:54.62 ID:von5ebJk
言っとくけどゼルビスとかスパーダとか
今じゃコンディション悪くて
後輪出力で20PS出ていれば良い方だぞ

カタログスペックの見すぎ
735774RR:2014/05/06(火) 10:47:33.93 ID:cH7TvIFc
スパーダは一部ワイヤー類が出ないから自作だの流用だの前提だしな。
736774RR:2014/05/06(火) 15:28:10.71 ID:LjLHI9qK
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】全込みで70万以下、安ければ安いほどいい
【用途】下道ツーリング(片道100キロ程度)
【年齢】35歳
【毎月使える金額】月3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】180cm 72kg
【候補の車種】CB400SS・ZRX400・400X
【その他】田舎道をダラダラ走るのが好きです。アメリカン・フルカウル・スクーター・外車は対象外です。わりと大柄なので大きめのバイクがいいです。大型免許もあるので大型も可ですが、自分の用途には必要ないかなと。よろしくお願いいたします。
737774RR:2014/05/06(火) 18:07:50.01 ID:Up2os5PN
どれも体格に合わん
終了
738!ninja:2014/05/06(火) 18:21:40.26 ID:BN1S/en6
>>736
ZR-7調べてみ
不人気な隠れた名車
速くは無いけど、燃費良いし安いし車体にも余裕がある
739BT:2014/05/06(火) 18:25:23.14 ID:kZfoyMKD
>>736
ダラダラ走るなら、回さなくてもアクセルだけで普通に進む
大排気量のほうが楽チンだよ。
この路線で行くなら、ホンダNC700系はどうだろう?

400にこだわるなら、ゆっくりでも楽しく走れる車種として
カワサキER-4nはどうだろう?
この2車種、新車でも予算の射程範囲内に収まるぞ。
740774RR:2014/05/06(火) 18:38:14.78 ID:GmQHIVst
>>736
オフ車がいいんじゃね?KLX250かWR250R(アンチは無視して)
741774RR:2014/05/06(火) 18:38:29.54 ID:dbHP109t
>>736
安くても10年以上前の中古なんて止めた方がいいよ。
部品の入手も怪しいし、ハズレ引けばOH工賃で高年式より高く付く。
買って良いのは5年以内ぐらいで、距離1万km以内ぐらいだと思う。

で、用途で考えるとクロスカブで良い気もするけど、
大型持ちとして動力性能に不満が出ない車種だとW800とか
V-Strom650、Versysあたりでどう?
742774RR:2014/05/06(火) 18:39:33.98 ID:QGiHFMHm
>>738
ZR-7良さそうですね!だがグーバイクで関西に0・・・
ZR-7Sは見た目が好みじゃないし。カウルはがせばいいかな

>>739
NC系はなんだか好きになれないんですよね
400にこだわりは全く無いです
ER-4nはいいバイクなんだろうけどなんとなく見た目が・・・乗ってるうちに好きになりそうな感じはしますけどね
743774RR:2014/05/06(火) 18:42:43.73 ID:QGiHFMHm
>>740
正直WRは死ぬほどカッコいいと思ってます
私にはオーバースペックですけど欲しいです

>>741
その3車は全て最初検討してましためちゃくちゃ好みです
ただ下道ライダーにはもったいない気がするんですよね・・・悩ましい
744!ninja:2014/05/06(火) 18:50:30.54 ID:GmQHIVst
>>743
F800GS乗ってるけど、下が薄くてマッタリ走れないのが悩み。
WRも似た特性なのかなと思ってる。
俺は170cmなんで、セローにいけるんやけど、180cmだとどうなんだろね。
このスレ的セローの適正身長は164〜169らしいのでw

ほんとに高速乗らないなら、アルプスロダより250オフ車がいいよ。
745774RR:2014/05/06(火) 18:56:11.90 ID:+4EwdmF3
>>743
WRは本当に毎月3万円掛かるけどよろしいか?

まず燃料はハイオク指定でレギュラーは絶対NG、
燃費は極悪、燃費が悪いくせに小さいタンク容量、
オイルは2000kmごとに交換しなきゃならないし
エンジンオイルはヤマルーブの高いやつ(ヤマルーブプレミアム)が必要。

エンジンの吸気側にチタンバルブを採用している関係で寿命が短く、
走行3万kmごとにエンジンのシリンダーヘッドを分解して部品交換しなければならず
その費用は1回10万〜15万。

4000rpmから5000rpmの間に、トルクが急激に落ち込む谷があってギクシャクし
低速の薄さと、過敏なスロットルレスポンスが相まって
ギクシャクギクシャクしてとにかく乗りにくく、常に神経を使うためラフに乗れない。

シートはおそろしく固いので長距離など絶対に無理。
5kmも走ればケツが痛くて腰を上げるレベル

はっきりいって、この用途

>>736
>【用途】下道ツーリング(片道100キロ程度)

にWRなんかおすすめしてる奴は明らかに自分の好みでWR買わせたいだけ。
746774RR:2014/05/06(火) 18:57:12.26 ID:+4EwdmF3
>>744
>【用途】下道ツーリング(片道100キロ程度)

100回読め

用途に合わないバイクばかり勝手に押し付けるから
ここではヤマハ信者が嫌われるんだよ
恥を知れ
747774RR:2014/05/06(火) 19:03:09.62 ID:94REt2Zh
で、YOUのお勧めは?
748774RR:2014/05/06(火) 20:03:32.43 ID:5Jo5MqpM
>>745-746 ID:+4EwdmF3

こいつが今日の基地害です
ま、用途見てWRは無いだろ…とは思ったけどw
色んな視点から提案無いと意味無いしね

ハイオクとレギュラーって、一年間乗り倒して5000円位のもん
749774RR:2014/05/06(火) 20:14:23.79 ID:0eSj3i6z
どっちにしても今回の用途にオフ車は無いっしょ
750774RR:2014/05/06(火) 20:37:06.39 ID:HAG+gHtd
>>745
絶対に無理と言うのはどういう意味?
やろうとしたら死んでしまうん?
751774RR:2014/05/06(火) 20:41:52.80 ID:0eSj3i6z
ケツが死ぬ
752774RR:2014/05/06(火) 20:58:12.98 ID:m3dJ0AVg
>5kmも走ればケツが痛くて腰を上げるレベル
痔だな。確定的に明らかだ。
753774RR:2014/05/06(火) 21:00:58.26 ID:x2Xfyygf
>>736
・高速は最初から使う気が全く無い(あっても僅かな区間しか乗らない程度や2年に一回などの相当稀なケース)
・ほぼソロツー、仮にマスツーでもまわりが400cc以下である。
・比較的ゆるやかな田舎道をトコトコ気ままに走る。

これらに合致するのなら400ccである必要性はないよ。正直250cc以下でも充分。
候補の中では個人的にはCB400SSが好きかな。

250ccクラスで合いそうなのはFTR223、CB223s、エストレヤ、ST250、250TRあたりか。
どれも身長を考慮すれば足つきは十分で、それでいて窮屈な感じもないとは思う。
新車で買っても購入資金が余裕であまるレベルだし、検討してみたはどうだろうか。
少なくとも使用用途を考えればパワー的にもこの辺りは充分だと思うよ。
754774RR:2014/05/06(火) 21:14:29.25 ID:za3Kr3KV
エストレヤは175でも膝が窮屈だったから薦めない
755!ninja:2014/05/06(火) 21:22:41.66 ID:GmQHIVst
>>749
用途的にオフ車を外す理由がない
体格的にオフ車が向いてる

アンチは想定済みだったが、用途で外れるのはおかしいだろ。WRは俺も勧めないが
756774RR:2014/05/06(火) 21:25:21.45 ID:0eSj3i6z
居住性が低くてシートの固いオフ車で片道100キロとか考えたくもないよ(´・ω・`)
757774RR:2014/05/06(火) 21:26:26.70 ID:za3Kr3KV
身長やエンジンの特性でオフ薦めてるのか知らんが、モタードでいいやん
758774RR:2014/05/06(火) 21:59:35.33 ID:HcFkEnFi
林道、オフに行きたくなる筈さキリッ
っていう希望的観測からだろ
759774RR:2014/05/06(火) 22:08:29.27 ID:5Jo5MqpM
てなわけで、D虎とかどうよ?(漁夫の利
760774RR:2014/05/06(火) 22:26:14.88 ID:m3dJ0AVg
安く済んで、しかし車格が大きいバイク、
田舎道をダラダラ走って片道100km程度(往復200km程度)、
アメリカンとフルカウルとスクーター除外(&外車除外)でしょ?

GSR250でいいじゃんGSR250で。用途的にはドンピシャですよ。
761774RR:2014/05/07(水) 01:24:48.44 ID:bnQmLj9v
後期型のエリミネーター250は?アメリカンじゃないし車格もでかいほうだし、バンク角ないけどゆったり使うならいいかな
それかイナズマ400 これは750とフレーム共通だしでかいと思う。重いしパワー不足だとは思うけどカッ飛ばさないならあり?

中古指定してるから古くてもいいよね
ネタ抜きにするとW400やGSR、グラディウスかな
762736:2014/05/07(水) 10:55:39.50 ID:LXV/WHWF
色々貴重なご意見ありがとうございます
400XとDトラXで悩むことにしました。
値段的に多分中古のDトラXになると思います
私みたいなガタイの者ははオフ・モタという選択肢が車格的にしっくりきそうです。
ありがとうございました!
763774RR:2014/05/09(金) 02:05:56.56 ID:QJZppBT7
自分はスパーダ海苔だが

>>266
> オフ車以外だとスパーダかVTRあたりに箱乗せるくらいかな。
後釜のゼルビスと違って積載力が極端に劣るんだよね…つうことで自分も箱搭載方法知りたいぜw

>>734
> 後輪出力で20PS出ていれば良い方だぞ
廃車同然の不動車を格安に仕立たのでなければ今でも30〜35馬力前後は出てると思うよ。オレの体感つうか経験則だけどねw
一番ダメなのはエンジンオイルのメンテ不良でカムチェーンが逝ってしまったケース。←これはガチャガチャ音で判ると思う…
764774RR:2014/05/09(金) 02:12:31.43 ID:vfnktuOH
体感wwww体感wwwwww
765774RR:2014/05/09(金) 02:22:47.09 ID:J+0RolA4
いや、体感は大事だぞ
766774RR:2014/05/09(金) 03:02:20.81 ID:vfnktuOH
わかるけどそこまでいうならシャシダイで測ろうよ
767774RR:2014/05/09(金) 03:16:55.32 ID:QJZppBT7
過去には30〜45馬力の新車もしくは絶好調車に長く乗ってたからほぼ間違いなよ>>763
768774RR:2014/05/09(金) 06:27:53.83 ID:fAEc1yS9
>>767
新車でもそんなに・・・
769774RR:2014/05/09(金) 06:32:42.20 ID:mUmi8MKz
後軸出力の意味分かってないんだろw
でも圧縮落ちてなければ、古くてもパワーは落ちないな。
770774RR:2014/05/09(金) 12:15:14.19 ID:Sb6vVbg1
体幹は大事
771774RR:2014/05/09(金) 17:01:46.66 ID:ZOnJMr6T
DT125R と WR250R のエンジン特性は全然違うね

土曜日に TRINBA を走ったとき、低速でクネクネと曲がるのに苦労していた かすにんさんの WR250R に乗せてもらいました。
私の DT125R の場合、完全に静止しなければ極低速でもエンストしません。
アイドリングより少し高い回転数を維持することができれば、半クラを全く使わずに低速でクネクネと曲がって走ることができます。
エンジン音などでエンストしそうな気配を感じたら、少しアクセルを開けると乗り切れます。

WR250R の場合、低速でもある程度は走れるのですが「もうちょっとパワーが欲しい」と思うタイミングで不意にエンストします。
何度か試してみましたが、低速から少しアクセルを開けたところにトルクの谷を感じました。
トルクの谷の先まで回すと一気にパワーが出てきますが、速度も出てしまうので低速ではなくなります。
772774RR:2014/05/09(金) 17:03:07.80 ID:ZOnJMr6T
○価格.com - 『エンスト』 ヤマハ WR250R のクチコミ掲示板

http://s.kakaku.com/bbs/76103210880/SortID=9783933/

・・・今日もエンスト3回しました。「お客様の操作ミスが・・・」とか言われても、信号待ちで止まってる時に、
クラッチしっかり切ってアクセルをブンブンさせて調子見てたら「プスっ!」って言っていつものように止まりました。
これでも「お客様の操作ミスが・・・」とか言われそうなので、いちいち連絡はしない事にしました。
状況や天候などノートに記録していきます。
オフロード何台も乗ってるバイク人生でこのバイク以外で公道走行中や停止中にエンストしたことないです。
ほんと調子に乗って新型!とか思って安易に買ってしまい後悔してます。

・・前々から走行中にエンストするのでショップと色々相談したり、メーカーに聞いて貰ったりしても原因がわからなくて、ハズレ引いたーって諦めてたのですが・・
購入時から出足とか流し走行中などにずっとエンストします。燃料ポンプを新車に取り付けて調査したテストではエンストしませんからポンプじゃ無いとの回答が来ました。
そんな馬鹿な!毎日エンストするからもう一回調べて〜って事で自分の車体で再調査中です。
ポンプじゃなくても不具合あるじゃんーって言えますよね。

うわー。エンストスゴイですねww 見てませんでした。
スクーターならエンストするのはおかしいから言ってる事は解るのですが・・・て言われました。
ミッションだと乗ったことが無い人が乗るとエンストするからって・・・。やろうと思えばいつでもエンストさせれますしって・・・誰がいちいちエンストさせて走るねん!って。
20台以上、オフ車買ったり、人の試乗したりしてきてるのに
このバイク以外エンストしないわ!(YAMAHA系のエンジン使ってる車両で例外あり)って言ってるのに、
お客様の操作ミスが・・・て最後にはなりますw 
毎日毎日操作ミスするか!って。なんか腹立ってきましたwww
773774RR:2014/05/09(金) 17:04:28.19 ID:ZOnJMr6T
これでクラス最強のオフロードバイク???  笑っちゃうな

http://www.youtube.com/watch?v=O7zWy7dLiBI&amp;feature=relmfu 「これ 停まったらホントダメだね・・」
WRが凄いのはわかったからw →http://youtu.be/S0DQvb_0IXY

既に3回行われている

燃料ポンプに関するサービスキャンペーン
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2013-01/index.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2007-12/wr250/
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/index.html

   これでも直らないのだからもうじき4回目があってもおかしくないね。

スッカスッカww


5500rpm以下のトルクまるで無しwww

http://ameblo.jp/touring/image-10900731471-11246107136.html

http://www.geocities.jp/nsr50_sp/CBR250RR/custom/dynojet-MC22-001.jpg
774774RR:2014/05/09(金) 19:46:52.03 ID:jbamJ31V
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】100万円
【用途】通勤往復50キロ
【年齢】 40歳
【毎月バイクに使える金額】 10000円(消耗品代)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 180センチ 76キロ
【候補のバイク】w800 GSR750 CRF250M ボルト MT09 CB650F
セロー250

【その他】今までスクーターオンリー 現在初期型PCX
ここ何年間かバイクが欲しかったのだが株で利益でてから気に入ったものを買おうと思っていました、
そしたら、今日の13時〜13時半の30分で500万円飛ばしたのでバカらしくなり
買うことに決めました。
候補はこの数年の気になったバイクです。
今はツーリングセローのベージュが気になっております。

ただCB650Fの4本エキゾーストパイプの美しさにも惚れています。
775774:2014/05/09(金) 20:01:43.12 ID:jbamJ31V
年2回ツーリング行きます
一昨年四国一周
去年しまなみ海道経由時計回り中国地方近畿自宅
と、自宅〜尾道しまなみ海道
です。

ツーリングは下道8割使用だと思います。
776774RR:2014/05/09(金) 20:06:30.94 ID:FOHUmFsw
>>774
883は候補には入らん感じ?
777774:2014/05/09(金) 20:08:28.18 ID:jbamJ31V
基本国産メーカーで考えてます。
気になった会社はモトグッチ位でした。
778774RR:2014/05/09(金) 20:09:28.27 ID:8yT5VEvQ
NSR250Rにしよう
779774RR:2014/05/09(金) 20:27:29.33 ID:mPPUM3uT
>>774
PCXで通勤してたルートを同じ感覚で走れると思ってないよね?
中環や御堂筋で今まで楽勝スリ抜けてたのができないとストレス貯まるよ

CRF、セローだと問題ないかもだけど、もっとデカいのが欲しければPCXと2台体制がおすすめ
780774RR:2014/05/09(金) 21:51:13.73 ID:DZXCcrXF
>>774
779氏が行ってる通り二台体制が好ましいかも
PCXでの軽快性は捨てない方が良いと思う

それと、ミッション長年乗ってないんなら、無理にミッション車選ばなくて良くない?
今ならTMAXとか、NCシリーズのDCTモデルとかあるんだし
セローの高速巡航は、ちとキツそうだし
781774RR:2014/05/10(土) 00:06:38.34 ID:p8dbml/z
>>774
バイクで失敗しても20万も損しないから、
とりあえずセロー250買ってみれば?

50km通勤だと燃費や維持費の面で大型は奨めにくいな。
782774RR:2014/05/10(土) 13:19:10.86 ID:59EDgcit
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 新車希望
【購入資金】 90万まで
【用途】 通勤(片道5km) 帰省・ツーリング(片道100km・高速使用)
【年齢】 27歳
【毎月バイクに使える金額】 2万円程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 170cm 95kg
【候補のバイク】 ホンダ 400X
【その他】
二輪免許は取ったばかりで、
原付を除きバイクの購入は初めてです。

自宅周辺や駅までの道のりは急な坂がとても多く、
道幅もさほど広くはないので取り回しが良い車種が良いのかなと考えてます。
ツーリングは月一回程度考えていて特に距離は決めてないですが、
実家までの距離が100kmなのでこれを基準にしました。

通勤や長距離移動時はリュックを使用します。
小物をいくつか入れる用として車種にもよりますが
サイド・シートバッグなどの取り付けを検討してます。

現在の通勤や近所の買い物にカブ50を使用していますが、
マンションの駐輪場は狭く2台持ちは厳しそうです。
以上、アドバイスを頂ければと思います。
783774RR:2014/05/10(土) 13:53:59.09 ID:wxa6Iixb
早く買ってきなよ
784774RR:2014/05/10(土) 14:06:05.00 ID:Kza3b78+
>>782
欲しいの決まってるならそれ買えばいい。
狭いとこが多いなら原二か250以下が良いだろうけど、欲しいのあるのに他の買うと後悔するよ。
785774RR:2014/05/10(土) 14:13:20.96 ID:yPbQpaTZ
>>782
欲しいの買って何も問題無いタイプ
786782:2014/05/10(土) 14:17:01.89 ID:59EDgcit
すみません候補のバイク書ききってなかったです・・・
高速使うならフルカウルがいいよと言われてNINJA250
跨ってみたらしっくりきたGSR250の2車種です。

追記になりますが初購入なので価格を抑えて250ccの車種にするか、
高速に乗るならはじめから400ccにしとくべきかってのでも迷ってます。
787774RR:2014/05/10(土) 14:31:51.16 ID:m2WLho5F
バイク選びは一長一短すぎる
788774RR:2014/05/10(土) 14:35:42.70 ID:40OCVi+2
>>786
GSR250Sにすればいいんじゃないの
それと長距離走行で荷物の入ったリュックは疲れるし肩が痛くなるから
キャリアと箱をつけた方がいい
789774RR:2014/05/10(土) 14:38:02.39 ID:z2oZu1CE
>>786
ninjaとGSRはMTバイクの販売台数ツートップ
どっちでも正直問題無い
高速乗るならninjaが良いかな〜ってぐらい
デザインの好みと、跨った感触がやっぱ大事で、それは時間取って実車見に行くしか無い
てゆか、もうその段階だと、気の合う店員さんのいるショップで買える方を選んだとしても、間違いじゃ無いよ
楽しく悩んで下さい
790774RR:2014/05/10(土) 15:48:54.02 ID:d2NElXP4
>>786
別に400xでもスクリーンついてるし、ハーフカウルのGSR250Sでもいいし、NINJAに拘る必要はない。
価格を抑えてって言うけど、将来的な乗り換え前提で選ぶと愛着もわきにくい。
そんなんだったら足と割り切って原二スクでも買った方が良い。
791774RR:2014/05/10(土) 16:18:21.44 ID:JAzWfM+t
>>782
168cmだけど短足な俺にはGSRはポジションが合わずニーグリップし難く感じた
親父の借りて乗っただけだからポジション自分に合ってないってのもあるけど
792774RR:2014/05/10(土) 17:04:02.99 ID:1Rwy2r5i
お願いします。

【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車or新古車
【購入資金】できれば150万程度、MAX200万まで
【用途】週1ツーリング(高速も含め200-300kmくらい)
【年齢】36歳
【毎月使える金額】気にしない
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】175cm 65kg
【候補の車種】CB1300SB、VFR800F、DAEG、14R、NINJA1000、隼、GSX-R750、R1200RT(予算オーバー)など
【その他】
 バイク歴は3年ほど。
 現在ボンネに乗っていますが、街乗りは全く不満がないものの、出かける際はほぼ高速を使用するので、カウル付きを最近検討中。
 法定まではカウルなしでも問題ないけど、流れが早い追い越し車線を走行するときにはちょっと風が鬱陶しい。
また、出先のワインディングなどでも、もう少し頼りがいがある足回りの車種がいいなと思ってます。
793774RR:2014/05/10(土) 17:28:29.81 ID:JAzWfM+t
>>792
高速快適性を求めるならハーフよりフルカウルを再優先
隼や14Rはホイールベース的に他のよりちょっと街乗りが億劫
SSは正直腰にくるのでNinja1000をオススメする
794774RR:2014/05/10(土) 17:33:14.44 ID:nVzQLhsW
>>792
俺もその中じゃnin1000かな

F800GTも候補に加えてあげてくだちい
いや、チェーンメンテがちゃんとできてるなら別に入れなくてもいいんすけどね
795774RR:2014/05/10(土) 17:40:14.64 ID:jZtQO/6E
>>792
忍千か14Rが良さげ
ポジションが結構違うので、跨ってしっくりきた方を

新VFRが気になるので、人柱でもw
796774RR:2014/05/10(土) 17:50:07.21 ID:1Rwy2r5i
>>793-795
ありがとうです。
やはりNINJA1000が定番なのですね。乗り換えなら最右翼にしてみたいです。
増車ならフルカウルで好きなものにしろってかんじですね。
F800GTもシブい選択肢ですね。でもどうせBM乗るならテレレバーを試したい気も。。

ともあれまずは試乗ですね。
797782:2014/05/10(土) 22:33:31.41 ID:59EDgcit
色々とアドバイス頂きありがとうございます。
GSRはSのほうがオススメで他2車種でも大丈夫といったところですね。

イベントとかで跨ったりしましたがどれも試乗はできてないです。
後は乗った感覚で選ぶべきのようですし試乗できる店を探してみます。
798774RR:2014/05/10(土) 22:46:06.95 ID:jZtQO/6E
試乗出来るに越した事は無いけど、どうせ回せないし気も使うし、試乗会みたいなのでなきゃ跨ってエンジンかけさせてもらうだけでも自分に合うか合わないかは判るよ
799639:2014/05/11(日) 23:36:43.67 ID:/o/Du2tz
>>639です。
先日、中古のスーパーカブ50カスタムを購入しました。
込み込みで12万円でした。

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
800774RR:2014/05/13(火) 00:00:49.28 ID:REp+xF4S
>>797
僕は高速道路を常用しないことと、
市街地でも上の回転まで廻しきれる楽しさがあるので250を選んだよ
400を選ばなかっだのはスペックを持て余すように思えました
騒音規制内のマフラーを選ばないといけないことで縛られて窮屈に感じたからです


ninjaはカウルがあるけどセパレートなので半身は伏せ気味みになりますね
GSRはカウルないですがアップのセパレートです
Sはハーフカウルが有り、パイプのアップ ひ型で起きたハンドルfで姿勢になります
スポーツ走行を考えているのならninja、ツーリング、ネイキッド思考だとGSRの2車種になるでしょう


またがったポジションでしっくり
801774RR:2014/05/13(火) 10:08:41.92 ID:XKqPNRb/
いやいや250でも規制は守れよ
802774RR:2014/05/13(火) 11:38:14.33 ID:XNUlobTx
>>800
よう
下痢便カス野郎
803774RR:2014/05/13(火) 12:25:17.67 ID:4MT4O74S
>>800のせいでバイク乗りが嫌われる
804774RR:2014/05/13(火) 22:54:36.27 ID:gt2NK4Vk
>>800
カスは相談にのるな
805774RR:2014/05/13(火) 22:58:01.01 ID:BiGzUWPB
>>800
迷惑なんだよ
806774RR:2014/05/13(火) 23:40:51.00 ID:BELVaSEy
【所持免許】 大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 中古
【購入資金】全込みで90万(頭金40-60万円で残額ローン)
【用途】 ツーリング 街乗り 
【年齢】27歳
【毎月使える金額】 月2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】 購入資金に含まない 
【身長体重】 165cm 70kg
【候補の車種】 ZRX1200DAEG ZX-10R(04-06) CBR1000RR(SC57) YZF-R1(04-06) GSX-R1000(K5,K6)  隼 
【その他】WR250Rから乗り換えで初の大型バイクを購入しようと思っています。
日帰り近距離からロングツーリング(テントを気合いで積んで?)まで楽しめるバイクを探しています。SSの年式、型式を指定したのは単純に見た目が好みだからです。
低速〜高速の山道をメインにツーリングしたいと考えています。あまり気合いを入れてはろうとは思っていません。
リッターSSに憧れますが、ある程度車速を乗せないとまともに走れないのか、流して乗るには不向きなのか、若しくは意外とまったりツーリングにも対応できるのかがわからないため質問させていただきます。
懐の深いSSがあればいいのですが、あまりオススメしない、ということであればZRX1200DAEGかなと考えています。文章下手で申し訳ありません、よろしくお願いします。
807774RR:2014/05/13(火) 23:52:43.12 ID:ppALJJO5
>>806
10R(06)が好みであれば、ZZR1400で
街乗りから、ショートツー、ロンツー、サーキットまで、どこに持ち込んでもそこそこ楽しめる懐の深さが、要求にぴったりだと思いますよ
中古でも劣化が少ないし、14R乗換えで今までほとんど出回っていなかった中古もこなれてきてます
シートもタンデム、積載共にやりやすい
こんなバッグでも積めば、相当な荷物が載りますよ
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0028EFRC2/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
(URLが特殊なので、カスタマーレビューから商品ページに戻ってください)
2枚目の積載見本画像はZZR1400です
これにサイドバッグで100L超
十分でしょ
808774RR:2014/05/13(火) 23:53:45.50 ID:NIsp7S8e
>>806
SSは大体乗り易いよ。
エンジン特性だけなら、ロンツーでも街乗りでも平気。
問題は荷物をどう積むかとか、固いシートや前傾姿勢に耐えられるかどうか。

DAEGのような前時代的なバイクはあまり奨めないな。
Ninja1000とか、FZ-1 fazerの方が幸せになれると思う。
もしくはW800やBOLTみたいので、まったり走るかだね。
809774RR:2014/05/14(水) 00:16:27.63 ID:F+j+JGmB
>>806
SSで一番それ向きなのはCBRで、コレだけはツーリング向きだと言っていいと思う。
他3台はテント積むようなロンツーとか気合入ってないと無理。
まったりツーも出来なくないけど、ある程度速度出さないと車体が安定しなくて面白くない。
810774RR:2014/05/14(水) 00:36:09.26 ID:NVZj4fYc
DAEGでも良いならDAEGで良いじゃん。
なんだかんだでネイキッドは汎用性高い。
日帰りから泊りまで幅広く対応する。
荷物も積みやすいし。
SSの見た目が好きならNinja1000
SSに乗りたいなら他を妥協してでもSSにしないと後悔する。
811806:2014/05/14(水) 12:41:40.66 ID:fTyrmHyx
ご意見ありがとうございます。
SSも全く向いていないと言うこともなさそうなので
CBR,ZZR1400,ninja1000あたりに絞っていこうと思います
ありがとうございました。
812774RR:2014/05/15(木) 00:25:05.08 ID:J0sPT9oQ
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】上限80万
【用途】通勤 街乗り ツーリング (趣味実用兼ねて
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】152cm 43kg
【候補のバイク】250ccネイキッド希望

初バイク購入です
教習車CB400SFしか乗ったことないのですが、これより足付きの良いもの探してます
813774RR:2014/05/15(木) 00:26:41.31 ID:O7xcv4u5
エストレア
814774RR:2014/05/15(木) 01:18:17.18 ID:FXPq/5y7
148でホーネット250とかCBR954とか乗ってるのもいるしなぁ。
815774RR:2014/05/15(木) 01:34:08.97 ID:Xs4t8zQ2
>>812
グラストラッカー、ST250
816774RR:2014/05/15(木) 01:40:11.05 ID:f9xTUSj9
>>812
80万使えるなら好きな250ネイキッド買ってあんこ抜きしたシート付けたらいんじゃね
無難なのはVTRか
817774RR:2014/05/15(木) 18:25:33.19 ID:aRZyMfCM
>>812
購入資金を考えればほぼどんなバイクでもいけるよな。
足つきの良いネイキッドと言うことならVTR250、バンバン200、ST250、エストレヤ、250TRあたりか。
多分女性だろうから軽めのバイクなら多少足つきが悪くてもイケると思うし、個人的には見た目でエストレヤ、性能でVTRってところ。
818774RR:2014/05/15(木) 19:22:20.03 ID:cpNiUDs8
>>812
CB223Sとか軽くて取り回し良いと思うんだけど250じゃなかった。
VTRかSTエストレヤあたりからになるかねぇ
819774RR:2014/05/15(木) 22:12:07.59 ID:aRZyMfCM
>>818
250ccクラスって意味だろ。別に250以下だからダメってことじゃないと思うが。
それと言っておくがCB223sは足つきそんなに良くないよ。
820774RR:2014/05/15(木) 22:38:43.71 ID:dGo9UchG
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】特にこだわらない
【購入資金】70万、出来れば50万以下
【用途】街乗り80q、日帰りツーリング500q、キャンプツーリング気分次第
【年齢】32
【毎月バイクに使える金額】ガス代除いて月1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】174p、62s
【候補のバイク】VTR250、KTMduke200or390、DF200E、GSR250or400

【その他】GN125Hに乗っています。高速を使いたいので乗り換えを検討。
給油無しで300q走りたい。砂利道程度も走りたい。
2台持ちできず、車無しなので、箱付けて普段着でスーパー行ったりにも使う予定。
教習のCB750は重すぎて無理、NC700でもちょっと辛い印象。
VTRが便利そうだけど、見た目ではduke390がトップ、次点でDF200Eな感じです。
821774RR:2014/05/15(木) 22:42:22.44 ID:97hCCoFD
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】25〜30万程度
【用途】近場の林道ツーやら、色々と遊んでみたい
【年齢】23歳
【毎月使える金額】1〜2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】187cm 86kgぐらい
【候補の車種】XTZ125か、予算オーバーだが250オフをIYHするか
【その他】
NC700Xに乗ってるが、軽いバイクで色々と遊んでみたい
車とバイクを所持しているので、維持費で安くできるファミバイ特約の125を視野に入れていたが
大柄な体格なので普通の125オフだと窮屈になるかな(WR250に跨ってみたら両足べったり)

できれば安く済ませたいのが本音ですが
フルサイズのXTZなら問題なく乗れて、遊び倒せるかなと
822BT:2014/05/15(木) 22:52:23.44 ID:cjX0wG6g
>>820
日常使用をするなら、信頼性やサポートを考慮して輸入車は除外。
国産でも古いとトラブルが出やすい。

普通に使っていても消耗品が減っていくので
できればタイヤが細く、シンプルなバイクのほうがいい。
不整地を走るなら、オフロード専用で軽いほうがいい。

しかし、これらは高速道路を快適に巡航するとなると相反する要素となる…
その辺は割り切る必要アリ。
定番だがヤマハセロー&XT250X、カワサキKLX&Dトラッカーあたりはどうだろうか?
オフ車かモタードかは、不整地の頻度で選ぶといいでしょう。
823812:2014/05/15(木) 23:15:01.83 ID:82QQb1Xf
レスありがとうございます
上げてもらったバイクを候補に実際跨って来ようと思います
VTRちょっと惹かれてきました
824774RR:2014/05/15(木) 23:29:47.63 ID:Xs4t8zQ2
>>820
DUKEが気になるならDUKE買え!妥協するとあとで後悔するぞ。
ただし納期はちゃんと確かめろよ。
825774RR:2014/05/15(木) 23:35:07.42 ID:OM8R3Yba
>>821
XTZ125は窮屈ではないと思うけど、非力で嫌になるかもね。
どこに住んでるかわからんけど、近場の林道なんて数回行けば飽きるのでは?
予算ちょっと足りないけど、遠征考えて250にしておいた方がいいと思う。
826774RR:2014/05/15(木) 23:36:44.31 ID:OievVVLr
>>820
無給油走破距離なら、別格のYBR250は別にしても、ninja250、250R、Z250も長いよ
827774RR:2014/05/15(木) 23:42:36.09 ID:OM8R3Yba
>>820
ER三兄弟(Ninja650、ER-6n、Versys)とかダメなの?
ちょっと待てるならMT-07も出るし。

大型免許ありながら、大型車並みの値段の中型買うのはアホらしいと思う。
828774RR:2014/05/15(木) 23:56:37.39 ID:dGo9UchG
>>822
KTMやっぱり厳しいですか
セローは見た目がイマイチ、KLXは見た目かなり良いけど、タンクしょっぱすぎる

>>824
KTMdukeは125で探した頃から憧れのカッコよさ

>>826
YBRとninja250、Rは見た目がイマイチ
Z250は知らなかった、カッコいいしタンクもデカい!

>>827
ninja650は見た目好きなんですが、兄弟揃って重い
MT-07も見た目がイマイチ

有難い新候補をよく分からない見た目センスで除外してスイマセン
829774RR:2014/05/15(木) 23:59:17.23 ID:Wvt/fUVY
>>820
Duke390買いましょう!

私もGN乗ってました、遅くてVTRに買い替えましたが、やっぱり遅いです
ホントはDuke390欲しかったけど、どこにも無いので妥協したんですよね
妥協はよくないですよー
830774RR:2014/05/16(金) 00:19:30.95 ID:NapuzF13
>>828
見た目大事
好みがやっぱり一番大事だよ
831717:2014/05/16(金) 01:12:39.48 ID:7UF/mB0S
>>828
近くにKTMの正規代理店がある、故障しても泣かない、憧れとやる気で乗り越えれるならDukeで。
あれは2台目に買うものであって、普段から使うヘビーユーザーにはオススメしません。国産と同じ基準で考えない方がいいです。
ちなみに、通勤路に3人Dukeが居たけど全員が1年〜2年もしない内に違うバイクに変わったよ。
普段の生活に使うバイク、ましてや代わりの移動手段が無いならば、頑丈なバイクが大前提じゃないですか?
自分はZ250かVTR250にした方が後々困らないと思いますよ。
832774RR:2014/05/16(金) 01:44:57.33 ID:pmW0imbU
KTM買わないと、どこかで見るたびにアレにしておけば良かったなーって思う事になる。
1〜2年で買い換えてもいいじゃん。コレだって思った奴、いっとけよ。
833774RR:2014/05/16(金) 01:52:22.11 ID:ilzYBNaS
大型あるなら頑張って690DUKE買いなよ
834774RR:2014/05/16(金) 04:29:18.67 ID:REbrbj8H
>>812
CBR YBR GSRは2気筒 安め
835774RR:2014/05/16(金) 04:30:52.48 ID:REbrbj8H
ネイキッドでしたね CBRはスポーツでしたね
836774RR:2014/05/16(金) 08:41:11.06 ID:8+VsbVHP
>>832
これはひとつの真理
俺も欲しいのあったのにここの薦めもあって別のにしたけど、結局買い替えた。
使い勝手は落ちたけど、満足してるよ。
まあ、どれだけKTM欲しいかによるけど。
個人的には外車は薦めたくないが、現実を知っとくのも悪くないだろう。
837774RR:2014/05/16(金) 17:55:19.77 ID:miGnD2NR
BMWもヤバい?まぁ買うんだけどw
838774RR:2014/05/16(金) 18:03:34.34 ID:zQADE9P1
BMは国内ディーラーのボッタクリが酷い
839774RR:2014/05/16(金) 20:54:44.53 ID:Z5tpcRAf
BMWは正規ディーラー以外で整備すると保証外とかいろいろあるけど
整備費用を惜しみような客層が乗るもんでも無いし、選択の余地なく
丸投げで良いから考える手間が省けていいかもしれんね
840774RR:2014/05/16(金) 20:57:34.03 ID:bBmsjEvu
>>820ですが、KTMメインで考えていきます
ありがとうございました!
841774RR:2014/05/16(金) 21:15:19.30 ID:jN4VIrXT
シガソケをバッ直でつけたりとかな...ガキの工作じゃねーんだよっての。
842774RR:2014/05/17(土) 17:11:28.04 ID:3YsHb2jz
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定】
【購入資金】100万以内
【用途】ツーリング
【年齢】18歳
【毎月バイクに使える金額】2〜3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】175cm 58kg
【候補のバイク】フルカウルの両目付き400cc
今のところの候補はninja CBRです
【その他】初めて買うバイクですごく迷っています
どちらのデザインも好きなので最終的には扱いやすさや性能で選びたいと思っています。
またninjaやCBR以外にもいいのがあるのならぜひ教えていただきたいです。
ご教授お願いします。
843774RR:2014/05/17(土) 17:13:55.60 ID:3YsHb2jz
>>842
間違えました
任意保険は購入資金に含みません
844774RR:2014/05/17(土) 17:31:53.60 ID:Uj6ZY+zE
>>842
>【候補のバイク】フルカウルの両目付き400cc、新車限定
この条件だと候補の2台くらいしか思いつかないね
試乗して気に入った方で良いんじゃない?
ハーフカウルの一灯でもいいならCB400SBが乗り易くて良く走るけど
値段的には大型とそんなに変わらん
845774RR:2014/05/17(土) 18:38:26.34 ID:WI1ra58E
>>842
どっちも扱いやすいし性能も同じくらい。
新車で買えるのはその二つくらいで他の400ccフルカウルは古い中古を探すことになる。

試乗LVの話しか出来んが
CBRの方が回した感じは面白かったんだが、リコールが出たのが気になる人はいるかもね。
NINJA400は前の型しか乗ってないが、扱いやすい代わりにちょっとパンチに欠けるところがあった。
846774RR:2014/05/17(土) 18:40:05.09 ID:z4u9B24E
>>842
もうその2台で比べて良いと思うよ
旧中忍のSEがまだ新車で残ってたりもするし
ショップ行って、カタログではわからないディティールまで確かめてみては
ショップも相性あるしね
847774RR:2014/05/17(土) 19:59:31.51 ID:orB2FrT9
>>842
00年代の(一灯だけど)ZZR400や(ハーフだけど)SV400Sってのもある
そんなに新しくはないからこのスレ的にあまり積極的には勧められないし、数が少ないけど
848774RR:2014/05/17(土) 20:20:36.52 ID:Op0Rc6aY
>871
 オフ初心者は、足がつきすぎて困ると云うことはないですよ。
オイラ180あるが、125クラス(ジェベ200とスーパーシェルパ250)が一番どこでも行ける。
フルサイズ250オフは、上級者ならいいのだろうが、オイラには厳しくて山で立ちゴケばっかです^^;
187なので、180な俺とは違うかもだが。
 最近の250クラスのオフは、高速は一応乗れます 程度なのが問題。はっきり罰ゲーム状態。TT250くらいなら十分だったけどね。
それでも近場に飽きたり、帰り道にちょいと高速つかえるのは大きい。まあ住んでいるとこによるが。
 俺的な林道ツーのマシン選びは、林道まで遠くて舗装路のほうが多いなら、軽い目のネイキッドが一番。
ただしタイヤてきにヌタヌタのとことかはしんどいので、行く場所と天候によりけりだが。
前日に雨だったりしたら、オフ車で行く。
きっついオフ行くなら、足つきのいいオフ車が一番。両足バタバタさせてゆっくり行けば難所も超えられる。
上級者なら別だけどね。
 オフ車はタンクが小さいのが多くて鬱陶しいってのもあるけどね。
849774RR:2014/05/17(土) 21:27:03.77 ID:wTHzlj7P
もうちょっとまってR25は?ってかガリガリだな。飯ちゃんと食えよー
850774RR:2014/05/17(土) 23:40:30.63 ID:3YsHb2jz
みなさん早い回答ありがとうございます。
オススメいただいたヤマハのR25のデザインに少し惹かれてしまったので少し待って値段を見てから決めたいと思います。
今のところの順位で言うと
1,R25
2,CBR
3,ninja
です。
参考になるご回答ありがとうございました
851774RR:2014/05/18(日) 21:35:31.80 ID:7sGWQA9U
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車中古可
【購入資金】本体150前後
【用途】普段は30km程度の通勤。月一、二回ほど東京名古屋間を往復
【年齢】27
【毎月バイクに使える金額】ガス抜き2万前後
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】165cm50kg
【候補のバイク】リッターSSかツアラー(隼、ninja1000あたり?)
【その他】5年ほど250ばかり乗ってて現在はninja250r乗ってます。先日大型取ったのでロングツーリングを楽にしたいです。とはいっても大型には不慣れなので大型ビギナー向きなものを探してます。
852774RR:2014/05/18(日) 22:06:46.03 ID:0acLgmiR
>>851
10Rで良いじゃない。それかZ1000とか。
というか大型ビギナー向きって逆に何?
CB1100とか言えばいいのか?隼を候補にあげている奴がそんなつまらんこと言わなくてもいいよ。
853BT:2014/05/18(日) 22:15:50.28 ID:4vdy1eHy
>>851
ニンジャ250を通勤用に残しておくことを勧めます。
デカくて重いリッターバイクは、毎日の通勤には勧めません…

これなら、大型バイクを趣味専用に特化する事も可能。
大型二輪免許を持ち、速いバイクをゆっくり運転できる自制心があれば
どの候補車種でも大丈夫ですが…
ロンツーを楽にするなら、隼よりもニンジャ1000を勧めます。
854774RR:2014/05/18(日) 22:23:28.54 ID:cqQ3lnDH
>>851
ツアラーとしての長距離走る性能を求めるならSSは腰がヤバイ
隼や14Rならハンドル遠くて低めだが高速走行するならそれくらいのが防風性とか含めて丁度いい、2cmくらいなら簡単にハンドル位置上げられるし
Ninja1000は航続距離300kmくらいなんで往復で何回も給油の必要ありだが下道高速なんでもいける
855774RR:2014/05/18(日) 22:40:37.52 ID:X9vImkVH
>>851
SSとかNinja1000はシート高いけど大丈夫?
隼は少し低いけど、パワー&重さが初心者向きじゃないし前傾だしね。

Ninja650とかXJ6ディバージョン、F800GTあたりにしとた方が良いと思う。
856774RR:2014/05/18(日) 22:42:52.40 ID:Y9ub5wwC
長距離ツーリング目的ならNinja1000おすすめ。ポジションが隼なんかより楽。
SSはツーリングに向かない。通勤にはスクーターの方が良いと思う。
857774RR:2014/05/18(日) 22:46:53.55 ID:7sGWQA9U
レスありがとう
>>852
そう言ってもらえると安心する
いろいろ調べると死ぬだの廃車するだの出てくるからビビりすぎてました
>>853
通勤向きじゃないってのは分かるけど、予算より家の駐輪スペースがないので一台になってしまうかも…
>>854も加えてやっぱninja1000あたりなのかな
>>855
600クラスはリッターより扱いにくいって聞いたんですが、そんなことない?
858BT:2014/05/18(日) 23:04:40.73 ID:4vdy1eHy
>>857
SS系を本来の用途に使う場合、リッターより600のほうがシビア。

実用目的のバイクならアクセル操作がリッターほどシビアでなく
車体がコンパクトで軽いので取り回しも楽。 排熱も穏やか。
859774RR:2014/05/18(日) 23:05:05.52 ID:X9vImkVH
>>857
エンジンの扱いやすさなら600の圧勝でしょ。
それよりおまいさんの場合は、足つきが大丈夫なのかと…
860774RR:2014/05/18(日) 23:07:39.71 ID:7sGWQA9U
>>858,859
なるほど
足つきは跨がってみないとわからんから店行ってみます
861774RR:2014/05/18(日) 23:09:23.19 ID:c6sCTgUm
600や800は中途半端排気量だから1000買っとけ
862774RR:2014/05/18(日) 23:19:49.20 ID:7sGWQA9U
>>861
その気持ちもあるにはあるんだよね
863774RR:2014/05/18(日) 23:39:54.99 ID:Y9ub5wwC
シート高で言えばVFR800は789、XJ6は785。800mm切っている大型でカウル付はこれくらいしかない
864774RR:2014/05/19(月) 00:23:20.78 ID:GVqpeLi9
>>851
隼はわりと足つきはいいんだよね。隼がきになるなら隼でいいんでないかい。
自分の気に入ったバイクを買うのが一番やで〜。

但し、通勤にはあまり向かない。が出来ないこともない。まあ今までも忍者載ってるならそんなに問題はない。
865774RR:2014/05/19(月) 09:28:29.16 ID:EhwNtqQf
足つきの良さは 隼>Ninja1000
168cmだけど短足な股下71cmで隼乗ってるけど両足ならつま先で片足なら足半分、尻ずらせばべったりって具合
Ninja1000は1.5cmローダウンしてても隼より足つき悪い
866774RR:2014/05/19(月) 10:38:38.94 ID:UedrV4D1
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車中古可
【購入資金】本体150前後
【用途】街乗り、ツーリング
【年齢】30
【毎月バイクに使える金額】ガス抜き3万前後
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】165cm60kg
【候補のバイク】NC750x,NM4,MT09,BOLT
【その他】主に休日の足としてツーリングや街乗りで考えてます。のんびり走りたいので、パフォーマンスと見た目でツアラーかクルーザーあたりで悩んでます。
867774RR:2014/05/19(月) 10:56:43.41 ID:wlLTXZtV
>>866
似た感じで悩んでたんだけど
CTX700のフォルムが気に入ってほぼ決めかけてる
868774RR:2014/05/19(月) 11:09:04.39 ID:0bhoRoIi
>>867
CTXも悩んだんですが、750が出るならそちらを検討したいなと思ってたくらいです。
869774RR:2014/05/19(月) 12:18:55.03 ID:1cf+qG5m
>>866
NM4買って勇者になってくれ。
MT09は全くまったり系では無いよ。
あとW800ものんびり走るのに向いてる。
870774RR:2014/05/19(月) 12:40:09.14 ID:0YGpJDD9
>>869
W800もカッコいいですね!ヨンフォアからの乗り換えになりますので違ったカタチのバイクを検討してましたが改めて言われると揺らぎます。
NM4なら02が欲しいので、もう少し待ってみます。
871774RR:2014/05/19(月) 14:10:11.14 ID:xo5mFnAX
やたらとW800推す奴が目立つが…
872774RR:2014/05/19(月) 15:32:18.03 ID:Ybi561e9
隙間商品だからな
873774RR:2014/05/19(月) 19:54:07.75 ID:dFWnwuXz
ただ単純にW800が好きなだけだろ
874774RR:2014/05/19(月) 22:37:20.80 ID:T73CpfGR
>>866
足つき考えるとNC750Xとかアルプスローダー系はないかな。

NM4はツーリング時の荷物をどうするか。
02の収納も全然容量ないしね。

MT-09はのんびり走るバイクじゃない。

BOLTはわりとお奨めだな。
サイドバッグ使えば荷物も入るし。
W800も悪くないけど、まったり走るのに向いてるのはBOLTの方だね。
875774RR:2014/05/19(月) 23:56:00.30 ID:TFY1uUli
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】頭金+ローンで20〜30万
【用途】 通勤 街乗り ツーリング (趣味実用兼ねて)
【年齢】 32歳
【毎月バイクに使える金額】1〜2万(ガス代除く)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 170cm/70kg
【候補のバイク】YBR125KG、XTZ125、ジェベル125、DF125E
【その他】
別にFZ400を所有しておりセカンドになります。パワーは求めませんが、坂道途中で減速後、車の流れ程度に再加速できるくらいはほしいです。
普段の足として足つきがよく、姿勢が楽で、燃費・維持費の低いものをと検討中です。箱も載せたいです。
オフ車・オフ風車で考えているのは細道を辿る近場の下道ツーリングにも使ってみたいので荒れ道対策と、
あとは単純に走れる範囲は多いほうが良いだろうという程度です。本格的なオフ走行は今のところ考えていません。
オフ風で姿勢も楽で足つきも良いYBR、YBRと同系エンジンで振動も少ないだろうしちゃんとしたオフのXTZ、
外見が好きで大型キャリアで積載性の良いらしいジェベルとDFとそれぞれに好みの部分があり悩んでしまっています。
876774RR:2014/05/20(火) 00:51:00.86 ID:DxAHRTfI
>>875
Dトラ125は選択肢に無し?
その中だと個人的にはXTZ125だが、基本は見た目で選んでも構わないレベル。
877774RR:2014/05/20(火) 01:56:34.76 ID:e2TTkrxr
>875
 YBRは乗ったこと無いが・・・乗ったことあるカタナ125 CB125T KH90 どれでも酷道行けるよ。
基本、東南アジアで売れてる=アスファルト以外の性能が十分にある だと思っていいと思う。
昔・・特にCBは北海道とかの林道走りまくったわ。
カウル無しでちゃんとした125(軽い)ネイキッド・・・サスが十分な長さ動いてパイプハンドルで地上最低高がそこそこあるタイプならオフ行けるよ。
あと、荒れてるアスファルトでは、フロントタイヤが大きい目なほうが安定するよ。だいたい17インチくらいで意見が割れる。オフなら18インチ以上欲しいかも。
まあ、本格的なオフは、ネイキッドでは実用タイヤ履かせても食いつきに限界があるってのだけ覚えておいてね。急過ぎる坂とか ヌタヌタのとことかは無理だよ。
まあ普通に道になってるとこなら ほぼ行けるけどね。
>パワーは求めませんが、坂道途中で減速後、車の流れ程度に再加速できるくらいはほしいです。
 これは、125では2スト125でもないかぎり無理。二速で1万回転以上(限界)へ放り上げて、三速に入れたらずるずる下がっていくの繰り返し。まあ坂にもよるが。
あと、ゼロ発進もバイクらしく加速できないよ。昔の2ストスクーターより悪いよ。
 で、俺は今ジェベルの200をメインに乗ってます。バイパスも乗れるしね。
シートも低いし、両足バタバタとつきながら、どんな難所も越えていけるし。たいていの山を走破できる。
ただね・・・ジェベル200って設計がひと世代古いのよね。
シンプルで整備し易いんだが、ちと振動が大きい。高速道路は罰ゲーム状態^^;
スーパーシェルパ250のほうが振動が少ないだけ楽だわ(タンク小さ杉で鬱陶しいが)。
あと一応・・いわゆる フルサイズの250オフは、身長てきにお勧めしません^^;
878774RR:2014/05/20(火) 12:48:11.11 ID:d/+ySV6k
>>874
ありがとうございます。
NM4は積載に少し不安がありますのでBOLTも前向きに検討してみます。
879774RR:2014/05/20(火) 22:26:30.17 ID:lr6/nEJr
お二方ありがとうございます。

>>876
Dトラ125は近所のカワサキのお店の人に
「125専用設計の車体なので小柄でいいですよ」と勧められて他所でレンタルしてみたんですが、
細身が逆にニーグリップしづらくて疲れてしまったので外しました。
よく言われる長く乗るとお尻が痛いというのは全くなかったんですけどね。

>>877
フルサイズ250オフはWR250Rに憧れて免許取ったものの
そのいろんな意味での高さに折れてFZに落ち着いた経緯があるので考えてません(笑

坂道は地方幹線道路にある程度の坂を考えていました。
通勤経路に信号右折直後に堤防を越えるためのそこそこの坂があるので、
短い加速で坂道に入っても極端に速度が落ちない程度のパワーがあればなと。
ジェベル200やセローも最初は考えてたんですが保険類がちょいネックで。
でもやはり世代が古いと振動はきつくなるのですね。
その辺の楽さを選ぶなら候補車種なら前二つになってくるかな。
880774RR:2014/05/21(水) 01:24:41.96 ID:4eyEekT8
【所持免許】普通自動二輪(大型通い中)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】80万位
【用途】ツーリング(日帰りメインですが、泊まりのロングツーリングや北海道にも行ってみたい)
【年齢】21歳
【毎月バイクに使える金額】2、3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含みません
【身長体重】172、60kg
【候補のバイク】
【その他】今現在はybr125に乗ってます。 分割します
881774RR:2014/05/21(水) 01:25:10.00 ID:4eyEekT8
続き
見た目はvtr250やモンスターがすっごく自分好みでこんな感じのバイクを購入しようと思っています。最初はvtr250にしようと思っていたのですが、
時間のあるうちに免許取った方がいいと知り合いに言われ大型の教習所に通ううちにモンスター696を知り、
憧れてしまいました。ですが大学生が維持できるようなバイクではないと思うので他の候補を探し中です。
882774RR:2014/05/21(水) 03:00:09.05 ID:IEIjAQo8
グラディウス。
でもM696が気になったなら一度試乗だけでも乗って見るべき。
883774RR:2014/05/21(水) 07:43:28.48 ID:B8DCdT/T
大学生でM696乗ってる知り合いいたよ
ケースバイケースではあるだろうが端からあきらめる必要はないんじゃないかな
884774RR:2014/05/21(水) 12:06:30.68 ID:m2DuiLo7
>880
 2つの考え方がある。
1つ目は、バイク=趣味のものなので、好きなバイクに乗るべきだ っての。
まあ体格の問題とかもあるので、あつかえる範囲でとか、資金的にとかもあるけどね。
2つ目は、何に乗ってたかより、バイクで何をしたか、何処を走ったか っての。
高価なバイクで所有欲を満たされたってのも大事なんだけどね、北海道は旅できるよ〜
ちなみに俺の場合は北海道へ2回行った。学生時代(CB125T)と仕事辞めたとき(ジェベル200)。
逆に言うと、その2回しか行ける時がなかった(関西在住)。
北海道は寝袋さえ持ってれば、ライダーハウスで安く旅できるよ(無料〜千円くらい)。
あとできればカセットコンロで米炊ければもっと安くなるが。
北海道で林道走るのも楽しいよ。それ以前の問題として舗装路以外のとこ行きやすい方が楽だし楽しいしね。
上の方 >877 に俺的な悪路の意見書いてるからできれば読んでみて欲しい。
885774RR:2014/05/21(水) 18:19:04.79 ID:NCHDVI6N
モンスター796乗ってたけどロングツーリングには向かない。
防風性がないし、両サイドのマフラーでパニアケースが無理。
その用途でトラスフレームが好きならハイパーストラーダをお勧めする。
886774RR:2014/05/21(水) 22:52:32.24 ID:egR3Ahb1
>>880
MT-07が7月発売という事らしいので、待ってみたら?
887774RR:2014/05/21(水) 23:34:41.92 ID:Vq57Laf5
【所持免許】普通自動二輪(良いバイクがあればそれに合わせて、大型も取りにいこうかと思ってます。)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】80万円以下希望、上限100前後
【用途】遠出のツーリングや日常の足(ちょっとそこまでって距離も)
【年齢】24歳
【毎月バイクに使える金額】2〜3万(ガス代除く)
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】170cm 54kg
【候補のバイク】
ウラル、BMWR71やボンネビルt120のようなバイクに憧れるが、サイドカーは不要。大きすぎると普段不便なので750cc以下のものを希望します。
【その他】
かなり前にバリオス2に乗っていたきりです。
バイクに乗るのは好きですが、詳しくありません。整備知識もないので、近所のバイク屋や購入後学びたいと思います。
パーツの故障等ににより交換となった時に入手困難でない点もよろしくお願いします。
W400も手頃で良いと思ったのですが、もう少し候補の欄のバイクに似た車種で良いものがあればと思います。
888774RR:2014/05/21(水) 23:42:59.25 ID:LXW3q7kp
>>880 VTRとM696の違いは考えてみた?

走れる道は同じ。

出せる速度も公道の常識範囲を考えたらそれほど変わらないだろう。
違うのは満足感だけ。もちろん満足感の違いはとても大きい。
跨がった感じや重量感、排気音、メーター類の違い。
どれもバイク乗りにとっては五感に響く大事な要素ではあるが、
逆に言えばその満足感以外は違いが無いと言っていい。

身の丈にあったVTRを選び、どこへでも一緒に行ける相棒として長く付き合っていくのもいいし
大事にメンテして、ここぞという時の為にM696を選ぶのもいい。

どちらが欲しいか、ではなく、バイクとどのように付き合っていきたいのかを考えれば
自ずと答えは出るんじゃないか?
889774RR:2014/05/22(木) 00:04:09.08 ID:WvuVzUkH
>>887
まんまボンネビルかW800。
相談するまでもないような…
890774RR:2014/05/22(木) 00:07:57.08 ID:/uE3+EvL
>>887
つW650
891880:2014/05/22(木) 08:37:16.54 ID:RBYoCeoO
皆さんありがとうございます
挙げてもらった車種やモンスターをもう一度色々考えてもみようと思います
892774RR:2014/05/23(金) 13:50:34.68 ID:GrK1+kAf
>>891
みんな大学生ってとこを気にしてるけど
購入資金80万あって毎月2〜3万円が本当に使えるならモンスター696は余裕で維持できるよ
好きなバイクに乗れるか乗れないかは経済力によるんだからテンプレに書いた金額が嘘じゃないなら696買っていい
金の面で嘘ついてんならVTRにしときな
ロングツーリングもキャンプしなければでかいシートバッグで余裕だよ
そりゃ向くか向かないかで言ったら向かないけど愛車でロングツーリングは楽しい

ここまで言ってなんだけど、君はまだバイク経験浅い感じがするから個人的にはVTR250を勧めておく
ドゥカティは乗るならある程度バイク乗った後のほうが楽しめると思う
893774RR
保全