【ハンドル】オフロードバイク総合67台目【引っ張る】
1 :
774RR:
2 :
774RR:2014/01/19(日) 21:45:35.41 ID:mkjTWooq
3 :
774RR:2014/01/19(日) 22:04:05.12 ID:tIFGDnWY
おつ
4 :
774RR:2014/01/19(日) 22:13:53.31 ID:mVslNag5
5 :
774RR:2014/01/20(月) 09:22:55.81 ID:VhgKEO/b
6 :
774RR:2014/01/20(月) 13:52:07.67 ID:voKCNFgY
7 :
774RR:2014/01/20(月) 20:48:23.47 ID:3f9ESfIK
8 :
774RR:2014/01/20(月) 21:39:22.47 ID:KUlQeT+y
>>1 【ハンドル】 【引っ張る】外せよ
関係なくてもいいかげんうざいわ。
9 :
774RR:2014/01/20(月) 22:07:50.66 ID:3f9ESfIK
ちっ
>>1おつ でどこまで行くか楽しみにしてたのに
10 :
774RR:2014/01/20(月) 22:10:12.39 ID:7vJt3j3U
11 :
774RR:2014/01/20(月) 23:34:09.52 ID:VhgKEO/b
12 :
774RR:2014/01/24(金) 10:28:01.47 ID:v025X7TJ
お前ら的にジェベルはどうよ?
13 :
774RR:2014/01/24(金) 13:52:14.56 ID:XtrVoaNj
林ツーなら。
と言うか フロント21 リア18 なら何でもいい。
14 :
774RR:2014/01/24(金) 18:21:38.54 ID:oPjT6oya
>>12 古いけど馬力有りそう。現行FI乗りだからキャブとか面倒だとも思う。
15 :
774RR:2014/01/24(金) 18:48:57.26 ID:P8uFQrqc
>>12 セローとかとはキャラが違うけど良いバイクだと思うよ
16 :
774RR:2014/01/24(金) 22:16:40.51 ID:AeWSLblr
フロントホイールをフロントフォークに取り付けるときの手順?
センター出し?のやり方教えてくだしあ><;
17 :
774RR:2014/01/24(金) 22:53:05.34 ID:cc6OHNCC
アクスルナット締める
アクスル割り締めボルト仮締め
サスストロークさせる
本締め
18 :
774RR:2014/01/24(金) 22:58:21.06 ID:M6689Wia
ん?フロントってアクスルを咥えて止めるようになってるじゃん。
その咥えて止めるボルトをかるーく絞めた状態でタイヤを回し
ブレーキをがつん、とかける。これを数回繰り返して芯がでた
ところで咥えるボルトを本締めしてアクスルのボルトを締めて終わり。
効果のほどは知らんがおれはそうしている。
ジェベルかー。250もいいけどやっぱ200がいいよなぁー。250ならDR
がいいな。
19 :
774RR:2014/01/25(土) 00:01:16.27 ID:AeWSLblr
>>17 割締ボルト仮締めってのは左右両方ですかね?
ブレーキディスク側だけ?
20 :
774RR:2014/01/25(土) 12:13:35.67 ID:v17w83X3
>>19 俺のバイクはアクスルナット側だけになってる。
反対側はシャフトの頭がフォークで止まって位置決めになる。
ナット側は数ミリ余裕があるから、大袈裟に言うとフォークがハの字とか\/の字になる可能性がある。
それを防いでまっすぐに組むための作業です。
21 :
774RR:2014/01/25(土) 23:24:23.10 ID:gHyboBje
左右両方だよ。
アクスルが自由に動かんと芯はでないべ。
22 :
774RR:2014/01/26(日) 19:56:04.16 ID:54WTagAX
今ある250とは別にオフ車を買い増ししたい。
主に林道、酷道、険道走るくらいなら125でも大丈夫ですか?
それと、XL250パリダカ、TT250RRAID、XRバハ、ジェベルXCあたりだと維持しやすいのはどれでしょう?
保険等考えるとXL125パリダカが理想的だと思うのですが…何分、タマがないので…
最初はKLX125がいいなと思っていたのですが、航続距離を考えると少々心許なく…
23 :
774RR:2014/01/27(月) 00:20:25.66 ID:z57UvZcy
>>22 パリダカなんて買ったら250より金掛かりそう
パーツもないだろうし
多分レイド、バハ、XCあたりの方が幸せになれる
24 :
774RR:2014/01/27(月) 01:03:29.78 ID:z2QBobGa
25 :
774RR:2014/01/28(火) 17:29:30.07 ID:WK6wwBpW
KLX125はリッター40オーバーよん
下手な250オフより走る
26 :
774RR:2014/01/28(火) 20:59:29.14 ID:gtL1cl6J
>>22 航続距離が不安材料なら1リットルくらいの携行缶持てばいいよ。
維持しやすさとかランニングコスト考えるなら国内メーカーの現行の125は圧倒的に有利。
27 :
774RR:2014/01/29(水) 00:40:51.43 ID:4anJHmCq
>>22 性能/ユーティリティで選ぶなら最後発のXCが頭二つ位抜けてる
そもそもパリダカは骨董品過ぎるしホンダは部品供給が怪しいからバハもNG、TTRはエンジン持病持ちだから無理、消去法でもXC一択
28 :
774RR:2014/01/29(水) 02:12:48.04 ID:xHACNMMc
>>27 ttrの持病ってなに?
検討してたから気になる
29 :
774RR:2014/01/29(水) 08:05:56.93 ID:KWFPMXyR
30 :
774RR:2014/01/29(水) 08:45:35.12 ID:P58rAsrC
TTRはヘッドからオイル滲むくらいしか聞かないけど、なんかあったっけ。
XCはカキーンて止まるのが残念だね。
ツインカム+負圧キャブの弊害か。
31 :
774RR:2014/01/29(水) 08:55:57.87 ID:gjSqUS2s
クラッチじゃないの?
32 :
774RR:2014/01/29(水) 09:31:32.74 ID:mE4FjDSy
>>30 ジェべXCはぶん回し系エンジンのDR250Rの
派生車種だから低回転が弱いのはしゃーない。
今で言えばWR250Rの低速弱いって言うのと同じ。
アイドリング付近は使わないのがお約束w
スズキクラッチなんでクラッチレバーの遊び少ない。
TS-R、RMX、DR-Zも似た傾向なんで俺はそう呼んでるw
クラッチレバー握る指が少し緩むだけで
微妙に半クラになってたりする。
実はクランクケース中央の合わせ目から
オイルが滲む個体多し、少量なんで深刻ではないが。
待機電力多過ぎなのか保管中のバッテリ上がりが早い。
最終型はキック標準装備だが、それ以前のは
オプション設定なんで注意。
たまにしか乗らないと前回給油したのが
いつだったか忘れてタンクの中でガソリンが
腐ってそうで怖いw
33 :
774RR:2014/01/29(水) 10:07:45.26 ID:TA5oaOkh
>>30 >XCはカキーンて止まるのが残念だね。
ジェベルあるあるでワロタw、カムのオーバーラップ大×純正キャブが原因か?
34 :
774RR:2014/02/01(土) 11:22:14.93 ID:Io9y/bjr
>>22だが、いろいろありがとう。
見た目ならKLX125で決まりなんだか、40㎞/L走っても240㎞くらいが限界なのが怖いのよなー。
1日山の中走ったりとかしたいなー、と思うと…。杞憂なんだろか?
とりあえず、乗るにしても4月くらいからと考えたいるので、もう少し考えてみるわ。
35 :
774RR:2014/02/01(土) 21:38:38.27 ID:wrs03ZII
36 :
774RR:2014/02/01(土) 23:20:24.32 ID:LUUeAEZE
>>34 ちょっとKLX125スレ行ってみ?
リッター50キロオーバーもいるみたいだから・・・自分のはでないが
まぁ、普通の林道ツーぐらいだったら300キロは無給油で走れるw
37 :
774RR:2014/02/02(日) 09:00:56.76 ID:kUSdetKh
FIならこけても投げても減らないのが良いよな。
38 :
774RR:2014/02/02(日) 15:19:35.21 ID:iTUEJSqf
2stって完全に趣味でバイク乗ってる人の乗り物で、車もない初めてバイク乗る人間は現行のがいいよね?
で移動手段や林道 高速使った長距離ツーリングにWR ってどうだろうか?
39 :
774RR:2014/02/02(日) 17:48:32.24 ID:BkKrCU9U
初バイクに125オフを考えてるんだけどオススメある?
基本街乗りで林道なんかも行ってみたい
航続距離はなるべく長い方がいい
安い
一応ジェベル125とxtz125がこれに当てはまるんだけど他にもあれば教えてほしいい
40 :
774RR:2014/02/02(日) 18:34:42.67 ID:hK4pxAwb
メーカー指定10w-50の4stエンデューロレーサーなんだけど
入れたいオイルが10w-40か20w-50のどっちかしか無い場合は
どっち入れたらいいんですかね?
41 :
774RR:2014/02/02(日) 19:50:44.14 ID:ZpBgy5P6
そりゃ20W-50でしょ。
しかし、20W-50ってシェブロンとかハルボリンとかのアメリカ製の
安い鉱物油のイメージなんだけど、そっちの方がやばそう。
10W-50なら最低でもVIVHだし。
15W-50だと高性能合成油が一杯あるけど。
42 :
774RR:2014/02/02(日) 19:58:08.23 ID:HXIFJ51+
XR230FIで復活・・・しないよな
オフやってみたい小僧なんだけど、フルサイズじゃないセローでさえ車体デカく感じて
「これで未舗装路突っ込むのか~」とビビってる
125じゃ少々パワー不足に感じるだろうし、、もう中古買ってしまおうかと楽しく悩んでます
43 :
774RR:2014/02/02(日) 20:09:09.16 ID:hUUS69YT
ビッグオフスレ無くなったのね
44 :
774RR:2014/02/02(日) 20:25:04.11 ID:q1PWWBFM
セローを一回り大きくして、タンク15リッターにしたスーパーツーリングセローを作って欲しいわ
45 :
774RR:2014/02/02(日) 20:25:24.52 ID:RLPu/BG5
tst
46 :
774RR:2014/02/02(日) 20:47:27.60 ID:K0GQqYSI
47 :
774RR:2014/02/02(日) 20:53:38.18 ID:7Ck4fiOd
>>42 ひと昔前まで250ではパワーがありすぎて後輪が空転させるからって125を勧めていたらしい
48 :
774RR:2014/02/02(日) 21:54:59.91 ID:hiXzpSfN
49 :
774RR:2014/02/02(日) 23:09:55.22 ID:HmOzWVpt
だからジェベル200
50 :
774RR:2014/02/03(月) 00:38:05.32 ID:jJB4RT4r
>>42 そうだな
パワー不足だな
間をとってKDX220買っとけ
間違いない
最高最強のトレールバイクだ
51 :
774RR:2014/02/03(月) 00:54:23.56 ID:pJ/IEQHu
オレなんかCRF100でもういっぱいいっぱいなのに(初心者)
すごい才能もいるんだな
52 :
774RR:2014/02/03(月) 01:00:51.08 ID:42MfsbRX
125でパワー不足に感じる初心者って凄いな
53 :
774RR:2014/02/03(月) 01:06:28.28 ID:pJ/IEQHu
目標としては2st250乗りたいけども、何年かかるかわかったもんじゃないわ
54 :
774RR:2014/02/03(月) 03:54:05.30 ID:NeYGzqCE
>>39 ジェベル125は、古いので良いタマがほとんど無いよ。
以前、ツーリング仲間の一人がセカンドバイクとして買っていたけどトラブル続きで
処分してた。
初バイクなら 新車で購入した方がいいよ。
中古バイクは、色々トラブルが付き物。。
現行販売されている車種で選んだ方が無難。
55 :
774RR:2014/02/03(月) 07:03:44.35 ID:S7Vhs72R
つーかホンダヤマハ以外の旧中古を買うとか正気の沙汰じゃないっしょ笑
ジェベルのステマが酷過ぎww
普通にゴミだからアレ
56 :
774RR:2014/02/03(月) 07:16:50.63 ID:d4JBvyza
オフロードのXR100みたいに軽くてコンパクトながらパワーあるバイクないかな?
57 :
774RR:2014/02/03(月) 08:15:28.17 ID:sNa2/4M4
>>55 CRM250ARの部品すら出なくなってる話し聞くし
ホンダは旧車の維持に厳しいイメージだけどな。
スズキカワサキのがまだ部品出るっぽい。
58 :
774RR:2014/02/03(月) 11:02:57.09 ID:E4MK8z5Q
>>55 つーかホンダの旧中古を買うとか正気の沙汰じゃないっしょ笑
ホンダのステマが酷過ぎww
普通に部品出ないからあのメーカー
新車もCRF250LとかってオンロードバイクをデマPVで販売するようなメーカーだから
59 :
774RR:2014/02/03(月) 11:20:10.22 ID:zGbGKwg9
おっと貧乏バイクことどじぇべる125/200の悪口はそこまでだ。
60 :
774RR:2014/02/03(月) 15:59:40.16 ID:1v1TATi1
ジェべはロングツー向けだし
61 :
774RR:2014/02/03(月) 20:04:17.73 ID:E4UCnOR3
>>57 CRM-ARは海外モデルが無いから無いから余計に・・・。
その点、KDX220はRがついこの間(2005年?)まで売られてた。
Rと違うSR用の部品は(クラッチバスケットとかエアクリボックスとか)欠品してる。
頼みの綱の海外社外部品も徐々にカタログ落ち始めたけどな・・・・
62 :
774RR:2014/02/03(月) 20:41:22.81 ID:S7Vhs72R
KDXすげーー欲しいけど宗教上の理由でカワサキ買えないんだよなぁ。ましてや旧車だし。
それならKXF買っちゃうは
63 :
774RR:2014/02/03(月) 20:58:02.67 ID:NeYGzqCE
>>56 ヨーロッパのヤマハ製 WR125R は、どう?
取り扱っている YSPショップは、結構あるよ。
あと ハスクバーナ TE125
どちらのバイクもシート高は、結構あるけど楽しめるのでは?
64 :
774RR:2014/02/03(月) 21:34:16.79 ID:E6VSxLkv
>>46 >>52 性格悪いなもうw都内住みなんで125だとオフまで行くのに疲れちゃうのさ・・・
>>47 そうなんですね。今の250のパワーは落ち着いているから大丈夫かな?
オフのゴーグルって金額違うと何が変わるんですか?
65 :
774RR:2014/02/03(月) 21:59:22.10 ID:Fqx2I23K
>>64 セローがデカイと感じるなら、125クラスにしといた方が絶対楽しいと思う。
バランス崩したり嵌まってもどうにかなるという心の余裕がないとチャレンジできないよ。
トランポ運用でコースだけ走るなら手に余る車両でもいいけど。
66 :
774RR:2014/02/03(月) 22:10:13.42 ID:NeYGzqCE
>>64 オフのゴーグル話なら “オフロード用品総合スレ 25” で
今、話題になっているので そちらで聞いた方が良いのでは?
あと、今の250オフは、パワー無さすぎですね。
今乗っている ジェベル250XC を壊したら 次に買うバイクの選択肢がほとんど無い。
ジェベルで エンデューロコース場に走りに行きたいけど 長く乗りたいので
一度も行ってない。
結構ジェベル・DRは、コースを走っても面白いんだけどね。。
67 :
774RR:2014/02/03(月) 22:10:59.06 ID:9T2C3ihC
何が悲しくて外車買わなきゃいけないの? って感じだろう。
しかも使われてんのヤマハのエンジンじゃねぇか。なら最初からヤマハのバイク買ったら良い
68 :
774RR:2014/02/03(月) 22:14:54.52 ID:vTSafGJw
>>64 オンで400以上乗ってれば、4st125オフはパワー不足に感じるよ
気にしなさんな
多分、君を叩いてる人らは2stで話してるんだろうし
69 :
774RR:2014/02/03(月) 22:17:02.91 ID:EEg9OFIj
オフ車は足回りこそ命よ
パワーなんて飾りです
偉い人にはそれが分からんのです
70 :
774RR:2014/02/03(月) 22:23:04.89 ID:Fqx2I23K
まあ、どんなバイクがいいかは使い方にもよるか。
フラット林道しか走らないならGSでもADVでもいいかも知れないし。
71 :
774RR:2014/02/03(月) 22:29:45.57 ID:NeYGzqCE
確かに足回りは、重要ですね!
自分の公道バイクでコースを走った後、レーサーで同じコースを走ると
難所でもアクセル開けるだけで走破してくれる。
72 :
774RR:2014/02/03(月) 22:43:15.58 ID:NZH/puhO
73 :
774RR:2014/02/03(月) 23:28:54.21 ID:ZI2EgzHr
初めて乗ったKDX125SRはもの凄い退屈なバイクだった。
エンジン音ばっかりで全然前に進まないなぁ、なんて思いつつ林道行ったらビックリ。
なんて暴れん坊なんや!とワクワクしたっけな。
オフ車でパワー不足と言ってる人は舗装路しか走ってないと思う。
74 :
774RR:2014/02/03(月) 23:42:53.01 ID:hxnj2+wU
最近よくみる中華xr125ってどんな感じ?
75 :
774RR:2014/02/03(月) 23:45:54.32 ID:NeYGzqCE
>>73 昔の2st 125cc は、現行モデルの4st 250cc と変わらないパワーがあって よく走ったね。
ただし、低速トルクは、無かったけど。
特に KDX125SRは、草エンデューロレースでも好成績をとっている方々が多くいたね。
76 :
774RR:2014/02/04(火) 00:01:47.07 ID:bgTG7RjY
結局、腕なんじゃないのと思ってきた。
自分も短足なんで小さいの好きだったけど下りで安心出来るのはフルサイズ250だと思った。
足はついて取りまわしいいけど下るとかギャップを超えるならやっぱり250が安心感あるし楽だった。
でもビッグオフとかは乗る気しない。余程の長距離とかなら楽そうだけど。
77 :
774RR:2014/02/04(火) 00:55:10.68 ID:OIrnMXrH
リエフのtango250ってどうですか?
新車が異様に安いのですが
78 :
774RR:2014/02/04(火) 00:57:42.74 ID:CV94bpEi
足つきより、足をつかない走り方を覚える方が大事なんやで。 ほんこれ。
79 :
774RR:2014/02/04(火) 01:07:17.90 ID:r0+N/hBQ
>>65 おたくさんすげえ思い違いしてる
セローって小柄で軽い(良い)バイクだぞ?
(225ベースで言うが)
言い換えれば125ccクラスよりも
小さく軽いと思われがちな2st125でもほとんどセローより大きく重い
キック始動のみなのにBT搭載なんてアホなバイクすらある
セローより小さい125ってKLX125とか一部の車両だけ
80 :
774RR:2014/02/04(火) 02:13:16.16 ID:wY8eN5Vk
仰る通り
81 :
774RR:2014/02/04(火) 02:41:47.50 ID:Ue9NDRwk
KDX125よりせろーが良いとは思えないんだが
クレーム放置の新車の見切り発車には長けてるくず会社だろ、やまはって
82 :
774RR:2014/02/04(火) 06:43:46.69 ID:WJp9gLED
>73
まぁ2st85とか4st125でも、パワー不足とか言ってる奴は
オフロードでアクセル全開できてるのかってのは問うてみたいところではある
83 :
774RR:2014/02/04(火) 11:30:21.31 ID:pyVuFKiM
誰かと走りたいなら125はやめとけ
ソロなら最高
84 :
774RR:2014/02/04(火) 15:00:56.08 ID:XL/XwjJu
>>82 オンでもオフでも、同じような言い回しする人いるけどさ、それって重要なことかい?
世の中どんな上手いやつでも、アクセル全開できない箇所なんて
数え切れない程あるでしょ。もし出来たとしても、運を天秤にかけてるだけじゃない?
上手い(早い)ってのは、アクセル全開、閉じる(止める)、体重移動他、走りきることだと思うわ。
85 :
774RR:2014/02/04(火) 15:13:52.49 ID:PWRW6TV5
>>81 実用面、性能、ランニングコストともセローの方がぜんぜんいい
KDX125が良いのってファミ特だけ
部品やらオイル代やらかかってかえってセローより高くつく
両方持ってたんでよく分かる
>>82 それができる場面ではできて、できない場面ではできないだけ
誰が乗ってもモータースポーツはこれが事実
アクセル全開だぜ!って青いな
一日中、マン島でも走ってろよ
86 :
774RR:2014/02/04(火) 15:21:59.33 ID:CV94bpEi
オフロードで重要なのはスピードやタイムではなく、安全に楽しく走り切ることである
ほんこれ!!
87 :
774RR:2014/02/04(火) 15:37:00.12 ID:RMAKHmlP
>>82 >>73
>まぁ2st85とか4st125でも、パワー不足とか言ってる奴は
>オフロードでアクセル全開できてるのかってのは問うてみたいところではある
( ´,_ゝ`)プッ
88 :
774RR:2014/02/04(火) 17:14:49.30 ID:VKFhob+S
>>77 アレはオフ車の括りでいいのかな?
まあ、フラットダート位なら楽勝だとは思うけど
ガレた所はキツイんじゃね?
まあ、それはそれで楽しいかもねw
89 :
774RR:2014/02/04(火) 17:19:04.20 ID:VKFhob+S
アクセル全開ねえ…
開けれる所で開けきれないヤツがパワー不足とか言うなって事じゃね?
90 :
774RR:2014/02/04(火) 18:02:08.03 ID:BCAoKpY6
85とか125は全開にしないと走らないことも良くあるけど
2st250とかになると全開にするだけじゃちゃんと走らないしな
全開とか関係なく上手く使える人は大体何乗っても速い
xr100乗って遊びで走ってるライセンス保持者に余裕で抜かることは良くあるw
俺はrm250で全開走行が怖くてなかなかできないんだ・・・
91 :
774RR:2014/02/04(火) 21:28:32.26 ID:elf+RODa
>>79 あのねえ、ここでいうセローは250だし、
セローのサイズにビビったのは俺じゃないし、
125ってのは2stじゃなくてKLXとかTTRとかCRFのことだし。
文脈読めれば大体伝わると思ったんだけど。
92 :
774RR:2014/02/04(火) 22:54:45.47 ID:JqCEoX4A
93 :
774RR:2014/02/04(火) 23:02:57.75 ID:WJp9gLED
>>84 どこにも「全域でアクセル全開」なんて書いてないわけだが
アクセル全開出来ない箇所が多いからこそ
パワー≒最大馬力なんて2の次だと言っているわけで。
>上手い(早い)ってのは、アクセル全開、閉じる(止める)、体重移動他、走りきることだと思うわ
アクセル全開ってフレーズ入ってますがな
そもそも>82ではパワー不足と嘆く人間について書いているわけで
上手い下手なんぞ語ってない
94 :
774RR:2014/02/04(火) 23:27:41.44 ID:pyVuFKiM
そのうちハンドル引っ張る話でもでそうな流れだなw
95 :
774RR:2014/02/04(火) 23:32:26.53 ID:wY8eN5Vk
荒れるのは冬場に放置してきた林道だけにしようズェ
96 :
774RR:2014/02/05(水) 00:24:24.94 ID:WLi7EGEQ
>>95 お、オフローダーぽくて最高に格好いいね!
それ、いただきましたtaAAAA!!!
いいか?みんな自分のバイクが宝だ、宝を馬鹿にされて耐えるようなライダーはいねえそんなことするグズは、ライダーじゃねえ。
鈍亀共は宝を汚さないようにすきるあぷやろうぜ!!!
97 :
774RR:2014/02/05(水) 09:24:54.98 ID:N7bSzTgW
スロットル開度のロガー作れないもんかな
右手リミッターの効き過ぎを改善するのに役に立たん物か
98 :
774RR:2014/02/05(水) 12:47:39.09 ID:pWZ662HQ
>>95 冬になると現れる道があるからやめられない
99 :
774RR:2014/02/05(水) 14:27:24.33 ID:o1m0BK0e
街乗りメインでたまに林道走ってみたいんだけど何がオススメ?
CRF250とklx250とセローで悩んでる
ちなみ免許取り立て
100 :
774RR:2014/02/05(水) 15:17:13.32 ID:jUFEwe2g
聞くまでもないだろ
101 :
774RR:2014/02/05(水) 15:37:31.83 ID:ynLKuve4
40万で買えるCRF一択だわ
爺バイクな見た目が耐えられるならセローでもいいけど
102 :
774RR:2014/02/05(水) 15:46:23.18 ID:abncVSvS
短足なら安心のセローで
103 :
774RR:2014/02/05(水) 16:33:15.20 ID:TnOL4O64
>>101 セローさんのデザインdisってんじゃねーよ
104 :
774RR:2014/02/05(水) 16:42:17.52 ID:8Henh2Kk
個人的な偏見で
タマに林道なら、手頃な価格の CRF250L
もう少し良いサス、もう少しパワーがほしいのなら KLX250
足つき性重視なら セロー
エンデューロコースなんかも走りたいなら WR250R
105 :
774RR:2014/02/05(水) 17:21:31.86 ID:LH4RAPhx
一度でいいから乗れなくなる前に2st乗ってみたい
250クラスでまだ部品的にも維持しやすいのって何でしょう?
ちなみに今はセロー225でアタックしてます
106 :
774RR:2014/02/05(水) 17:24:27.31 ID:oZUb+vvB
>>105 外車のEDレーサー、国産ならモッサー。
RMXなんかはまだ実用に耐えられる
タマも有るようだが腰下OH必須。
107 :
774RR:2014/02/05(水) 17:31:41.56 ID:LH4RAPhx
スミマセン
国産トレールの中からお願いします
108 :
774RR:2014/02/05(水) 17:42:05.11 ID:pWZ662HQ
>>105 2stならなんでも良いってんならランツァかKDX220あたり
ただランツァだとセローとキャラかぶるから足回りのいいKDXがいいかもね
いずれにしても長く乗るなら排気デバイスのメンテが必要になるので頑張ってね
109 :
774RR:2014/02/05(水) 19:15:06.00 ID:7gOce7qD
DRD125Rって、やっぱパーツてにはいりにくいんかな?
110 :
774RR:2014/02/05(水) 19:15:49.25 ID:A7R1Nd4q
>>107 だったら年式新しめのなら何でもw
ぶっちゃけどれ買ってもシリンダー逝ったら
部品なしで即廃車コースがチラついてるから
2stに強そうなバイク屋でエンジン回り点検した
出物が見えたら飛び付きゃ良いがな。
車種じゃなくコンディションで選んだ方が良いかもねw
外見は綺麗に見えてエンジンかけたらガラガラ
カチカチ異音が出始まってるとか泣き入るわ。
111 :
774RR:2014/02/05(水) 19:41:18.98 ID:3kYsxOFA
RMXが一番マシかと。
長く乗りたいなら混合化必須みたいだが。
112 :
774RR:2014/02/05(水) 23:08:01.94 ID:LH4RAPhx
CRMのARなら廃油で背中あんま汚れんし普段使いにはいいけどね~足付き悪いし、変なカスタムモデル多い上に市場価格が無駄に高けえんだよねww町乗り、林道、エンデューロ、一番そつなくこなせるけど・・・
ランツァはトラコンあるし林道走る分にはいいと思う。5年前まで海外で現行モデルだったからイーベイでなんとかカスタムできるけど、国内は社外品皆無だろうな
RMXはいろんな意味で一番レーシー 走行イクとそれなりに修理個所多い(他よりもwwww)
シフトロッドにクラックが入ったりスプリングが飛んだりwww何より振動が凄まじいwww
KDXは所有せんかったし、借りて乗っても普通だったし特に思い入れないww(ある意味一番バランスがとれている可能性がビレソン?!)
以上偏見だが参考までに
113 :
774RR:2014/02/06(木) 01:10:57.77 ID:TWzvUDcZ
IDカブっててワロタ それにしても草いなぁwww 2stオヤジくさすぎィ!!
114 :
774RR:2014/02/06(木) 06:37:56.07 ID:E63Bd5BR
これはひどい
115 :
774RR:2014/02/06(木) 14:47:58.17 ID:CHWJVsRr
過疎板でID被りとは…
116 :
774RR:2014/02/06(木) 19:30:09.07 ID:HO0Gp84o
一人ぼっちキモおやじの末路…
117 :
774RR:2014/02/06(木) 22:43:53.13 ID:IMVRIhoT
アフィブロガーの自作自演に一票
118 :
774RR:2014/02/08(土) 20:20:24.45 ID:QcPj3enj
久々に都心に雪積もったしヒャッハーて遊んでたらこけてブレーキ折っちまったw
119 :
774RR:2014/02/08(土) 21:17:24.69 ID:nsW9TZ7P
>>22だけども
結局パリダカかKLX125になりそう。XCとレイドはカラーと見た目がうーん。
今日現車確認に行こうと思ったのにこの雪じゃあ…。
つかもっと早くに買うこと買うもの決断しておけば今日あたり遊べそうなのに。
ぐぬぬ。
120 :
774RR:2014/02/08(土) 22:32:01.11 ID:hy1QJb15
DF200契約してきたぜ!
121 :
774RR:2014/02/08(土) 23:18:26.53 ID:YGwSQPnB
>>119 XRの600や650なんかはどうよ(誘惑)
122 :
774RR:2014/02/08(土) 23:37:59.52 ID:nsW9TZ7P
>>121 いいと思うけどそれならアフリカツインかXLファラオ買うわ。
ファラオ売って無いけどな…。
123 :
774RR:2014/02/08(土) 23:42:14.03 ID:wkOP0/rD
保守
124 :
774RR:2014/02/09(日) 01:59:33.21 ID:QmYIBSJ1
KTMスーパーエンデューロ950はどうよ?
排気量だけは最強だぜ?
125 :
774RR:2014/02/09(日) 03:08:34.89 ID:RK1dydzV
BMW GSアドベンチャーなんてどう?
2日程前にスーパーの駐車場で見たけど、中々カッコ良かった。
補助ライト2灯、ETC、バニアケース、リアボックスに タイヤもオフタイヤだった。
キャンプツーリングに良さそう。
私は、大型免許もっていないが・・
126 :
774RR:2014/02/09(日) 03:18:48.44 ID:XfzbTjUW
デュアルパンパースは旅バイクだよ
127 :
774RR:2014/02/09(日) 07:01:14.02 ID:+YKNEBJj
積雪30~40センチなんだが。
走りに行くしかないんだが。
河川敷が俺を待っているんだが。
128 :
774RR:2014/02/09(日) 09:04:08.27 ID:+YKNEBJj
バイクって30センチの雪で前に進めなくなるんだな
こんな不便な乗り物だとは思わなかった
1mも進めねーよ
129 :
774RR:2014/02/09(日) 10:18:04.79 ID:ZMr3kWDp
>>128 厚さたった5mmの凍結路でも転けますぜ?w
前輪が駆動してねーんだから雪に刺さる抵抗が
後輪の駆動力に勝ったら進まんわ。
130 :
774RR:2014/02/09(日) 10:46:47.43 ID:JR8R2v1Y
散々迷ったがXL250Rで決めたわ。
KLX125は高年式やから、5,6年後でも乗れる。こいつは5,6年後にはタマなくなってるかもわからん。
乗るならいまや!
ということで今日は出かけられないが火曜日に契約してくる。
131 :
774RR:2014/02/09(日) 11:48:38.41 ID:fAnNfrff
XLRでさえ今となっては粗大ごみなのにXL250Rかよw
まあ頑張れよとしか言えないw
132 :
774RR:2014/02/09(日) 15:06:52.12 ID:QmYIBSJ1
>>130 それの125去年買ったが半日ツーリング行っただけでエンジンかからなくなったで、後でかかるようになったらしいがバイク屋さんの薦めでCRFに買い換えた
133 :
774RR:2014/02/09(日) 15:08:04.79 ID:QmYIBSJ1
134 :
774RR:2014/02/09(日) 16:48:13.33 ID:JR8R2v1Y
>>133 本当は125が欲しいんだけどなー。保険考えると。
でもまあ、今の愛車と一緒に大事に乗ろうと思う。とりあえずはよ火曜にならんかな…。
>>131 その粗大ごみに乗れなくなる日も近いからなー。新車はいつでも買えるし。
135 :
774RR:2014/02/09(日) 17:19:30.24 ID:JhOUZJGE
>>134 パーツ出ないし半年くらいしか乗れんと思うが、まあ頑張ってくれとしか言えん。
136 :
774RR:2014/02/09(日) 20:50:24.72 ID:fqObLgPR
何が悲しくて旧車のオフに乗らなきゃいけないのかは知らんが、
乗るなら今でしょしかないんだよなホントに。この先二度とそんなバイク出ないし。
こんな悲しい決断をしなきゃならないなんて、それもこれも自民が悪いんや。排ガス規制なすがままのメーカーが悪いんや
137 :
774RR:2014/02/09(日) 22:35:43.09 ID:EXmoyvci
でたジミンガー
138 :
774RR:2014/02/09(日) 23:02:50.13 ID:qfyxk3jn
千葉 30cm積雪 CRF100 ユルイ山 走ったけど ちょいと急坂なると
厳しかったね!修行が、足らんのか。
明日は TY250虎車エアー抜きで、汗かくか・・・
下着 着替え 持ってかないと 帰り 寒いんだ!
後ろから 車が、あおりやがるし!
139 :
774RR:2014/02/10(月) 06:52:38.13 ID:DubNTSbE
昨日はさんざん遊んだわ
わざと吹き溜まりに突っ込ませてスタックさせて
雪に埋まるとバイクって自立するのな
スタンドかけなくても立ったままになる
携帯スコップで掘って3mくらい道作って
勢いつけて脱出してまた突っ込ませての繰り返し
走ってる時間よりラッセルしてる時間の方が長かったわ
もう嫌っちゅーほど遊んだ
140 :
774RR:2014/02/10(月) 11:49:47.26 ID:DJI1k9NB
踵と膝でバイクをホールディングするってよく聞いて実践するんだけど
どうも収まりが悪い、滑る。DRCのステップも安定する箇所が微妙。
コツとかありますか?
141 :
774RR:2014/02/10(月) 11:55:54.88 ID:XlyonjGW
オフブーツとモトパンを履く
142 :
774RR:2014/02/10(月) 12:43:50.94 ID:DJI1k9NB
サイバーjとFOXモトパンはいてるよ。 よく滑り止めのシート張ってる人いるから
それでもつけてもみようかな
143 :
774RR:2014/02/10(月) 13:11:03.13 ID:XlyonjGW
>>142 ブーツインのやつ?
ジーパンからモトパンに変えたらスタンディングで結構ニーグリップしやすくなったけどなぁ
アンクルグリップはつま先立ちして踵を内側に入れるようなイメージでやってる
144 :
774RR:2014/02/10(月) 13:32:01.13 ID:DJI1k9NB
>>143 うん。モトパンは他よりはグリップしやすいけど、バイクのシュラウドやアルミフレーム相手だと滑る感覚があって
もっと滑らない感覚あれば楽なんだろうなと思ったんだよね。。腕あがりもきつい
踵を内側にして走ってみる ありがとう。 内腿が筋肉痛なっててブーツの内側もテカテカな部分あるし
買え時かな、、。
145 :
774RR:2014/02/10(月) 13:36:40.11 ID:5m+YA5mR
146 :
774RR:2014/02/10(月) 18:07:31.80 ID:v4zRNth7
えっ?そもそもニーグリップやくるぶしグリップって殆どしないぞ?
大した意味ないし。むしろ重心下がるわ車体につられて振られるわでいいとこナシ。
ソースはトライアルバイク
147 :
774RR:2014/02/10(月) 18:15:25.06 ID:65oSjZnI
>>146 トライアルだけがオフ車じゃない。
トライアルの乗り方だけがオフ車の乗り方じゃない。
それが分からない方はトライアルスレにお帰り下さい。
148 :
774RR:2014/02/10(月) 18:40:27.96 ID:WmFh4LWk
ニーグリップさえしてればオフは何とかなる。 そんな風に考えていた時期が俺にもありました・・・
149 :
774RR:2014/02/10(月) 19:24:51.07 ID:c0cla1AK
初バイクがオフロードってきついですか?
klxに一目惚れして免許取ってきたんですけど・・・
150 :
774RR:2014/02/10(月) 19:27:57.95 ID:WmFh4LWk
むしろ初めてはオフで。
151 :
774RR:2014/02/10(月) 19:30:07.10 ID:51ZZIhOt
スタンディング時は足でホールドしないで股下でバイクを遊ばせる感じ。
シッティング時は最近のシートやモトパンやブーツは食い付きが良いから足は添えるだけ。
シッティングのコーナリングの時は外脚で締めてホールドする。
僕のやり方はこんな感じ
152 :
774RR:2014/02/10(月) 19:39:40.77 ID:XlyonjGW
フラットなとこでそこそこのペースで走る場合膝下全体で挟んだほうが
なんとなく安定していいような気がしてたけど間違ってたかな
荒れてるとこ走る場合はゆるめにアンクルグリップするだけで動きやすいようにしてる
153 :
774RR:2014/02/10(月) 19:42:15.48 ID:WmFh4LWk
>>151 ほんこれ。ワイはコーナリング時の外足ホールド的な事も殆どしない。
何故なら滑りとかに対してあんまり効果ないから
154 :
774RR:2014/02/10(月) 20:26:54.66 ID:Otz16jT5
>>152 君の方がオフロードバイクの乗り方として正しいと思う。僕はホールドが甘いってよく指摘される。
>>153 スタンディングでのステップワークが上手いとそんな感じになるのかな
155 :
774RR:2014/02/10(月) 20:28:49.66 ID:Otz16jT5
IDが変わったw
ID:51ZZIhOt=ID:Otz16jT5
156 :
774RR:2014/02/10(月) 20:36:19.00 ID:jgzeKkBJ
昔に比べりゃバイクの性能が良くなってるから
そんなギュウギュウにヒザ締めんでも良いのだろうけど
状況に応じてキュと締めたり、離してフリーにしたり
じゃないのかね?
締め続けでも緩めっ放しでも無かろうて。
どっちかだけが正義ってわけでもあんめーよ。
157 :
774RR:2014/02/10(月) 20:45:07.04 ID:fxjFrKC4
だよね
ニーグリップが話題に上がると、なぜ是か非か両極の争いになるのか?
158 :
774RR:2014/02/10(月) 21:12:06.39 ID:2TC1qsYA
ニーグリップ不要論ぶち上げると上級者っぽい、
と思ってる奴いるよね
159 :
774RR:2014/02/10(月) 21:19:37.09 ID:dnFYiiux
GASGASから250デュアルパーパスモデルが定価70万くらいで出るらしいよ
160 :
774RR:2014/02/10(月) 22:16:08.54 ID:2RfE8VxE
161 :
774RR:2014/02/10(月) 22:30:35.72 ID:KPANEibA
モトパンの膝部分が皮になってる奴は、薄くミンクオイル塗ると超グリップ!
162 :
774RR:2014/02/11(火) 12:27:48.49 ID:Ifgs2pwt
HARPってどうして閉鎖になったの?当時を知る人がいたら是非。
163 :
774RR:2014/02/11(火) 18:16:29.51 ID:2qRocc7K
あの手の施設って赤字なんじゃないの?事故とかの責任問題もありそうだし。
場所柄騒音問題とかは無さそうだけど。
バイク人口も減っているし。
ホンダ繋がりだけど、今は無き多摩テックにも昔はオフロードバイクレッスンがあって、
確か12才?から乗れたんで、ガキの頃は早くその歳になってバイク乗りたいと思っているうちに
オフロードバイクのレッスン自体が無くなってしまったし。
親はモータースポーツ興味ないのでレンタルバイクのコースなんて連れてってくれるわけもなかったから、
遊園地扱いで本格的なバイク乗れるというのが非常に魅力的だった。
うちから最寄りの遊園地だったし。
164 :
774RR:2014/02/12(水) 06:55:35.44 ID:xUhKeVij
165 :
774RR:2014/02/12(水) 20:01:05.56 ID:datiHnEC
GASGASの神買うぞー
なんで正立フォークなん?
166 :
774RR:2014/02/12(水) 21:32:10.91 ID:xUhKeVij
167 :
774RR:2014/02/13(木) 09:56:51.92 ID:ImmDK0f3
体重が増えたら、弾かれずに安定して走れるようになった。。
バイクは70キロに合わせてつくってんだなと思ったよ。ヒルクライムやその他はきついんだろうけど。。
168 :
774RR:2014/02/13(木) 22:36:07.21 ID:4IG4bHFj
TY250Zスコティッシュっていうバイクが中古で置いてあったんですけど
これってオフ初心者にはどうなんですかね?
オフ車に興味あってこれで林道走ったら面白いんじゃないかな?って思ったんですけど
買うとすれば気をつけるところってなんかありますでしょうか?
169 :
774RR:2014/02/13(木) 22:57:38.79 ID:zRwDFni0
>>168 それはトライアルバイク。
しかも古い。
普通に林道走りたいならやめといた方がいい。
岩に登りたいとかなら、今時のトライアル車の方がいいし。
170 :
774RR:2014/02/14(金) 00:59:51.63 ID:QHMo0Vo8
>>168 国産最後のナンバー付きトラ車として貴重かつ希少なバイクだが、初心者には全く勧められない。
部品も出ないし。
171 :
774RR:2014/02/14(金) 02:12:08.03 ID:23HHp7f8
トラ車欲しいけど宗教上の理由で外車買えないからモッサーにトラタイヤ履かせてるンゴwwww
いっそのことRTL買って原2登録しちまうかな な~んてねw
172 :
774RR:2014/02/14(金) 15:36:20.46 ID:0eS8G8ct
>>170 現時点で腰上どころか、クランクアッセンすら出るぞ。
部品でないって調べて言ってんのか?
具体的にどこの部品がでなくて「部品でないダメなバイク」のレッテル貼りしてんだ?
ステッカーがでないからとかか?w
この手の無知なくせに知ったかの輩多すぎだな。
173 :
774RR:2014/02/14(金) 18:55:58.49 ID:ed1NOYxu
>>172 古い=部品無い
って反射神経なんだろな
174 :
774RR:2014/02/14(金) 19:05:49.08 ID:8MeCEF2G
DT200WR、TS200クランクアッセンでない
KDX200ピストンでない
KDX220シリンダヘッドでない
スコテ、ランツァはまだまだ出る
これが現実
>>170は顔洗って出直してこい
175 :
774RR:2014/02/14(金) 19:44:54.36 ID:JIlV0vX4
>>172 どうせ古い=部品ないと思った知ったかぶりのオッサンだったんだろ
まあ普通に林道走りたい人にはオススメしにくいのは事実だけどさ
176 :
774RR:2014/02/15(土) 00:16:13.33 ID:ubQYaand
>>168です
トライアルのバイクって初心者に厳しいみたいですね
セローかWR250Rあたりを検討したほうがいいみたいですね
情報いろいろ有難うございました
>>176 もうトライアルしかないってんならフランス逆車のスコルパやGASGASのランドネ辺りの外車に手を出すか・・・
セローでも旧型のw、WEならかなりトライアルよりだと思うよ。ホンダのSL230やらカワサキのシェルパも
中古なら安いのばっかだしね
ホンダもたまに宮ヶ瀬でスクールもしてるし行ってこい
178 :
774RR:2014/02/15(土) 02:06:37.11 ID:yLYFoN+0
>>172 クランクアッセンの話なぞ誰もしてないんだが…。
食いつきいいオヤジだな。
179 :
774RR:2014/02/15(土) 02:14:39.92 ID:yLYFoN+0
>>176 トライアルバイクが初心者に厳しいんじゃなくて、トライアル界に住み着いてるオヤジどもが痛いんだよ。
普通のオフ車から始めた方がいいよ。
180 :
774RR:2014/02/15(土) 02:29:28.53 ID:203cWzqk
181 :
774RR:2014/02/15(土) 02:39:39.22 ID:jmP+FYvv
ID:yLYFoN+0は一体なにと戦っているんだ
182 :
774RR:2014/02/15(土) 02:55:31.92 ID:yLYFoN+0
183 :
774RR:2014/02/15(土) 13:51:24.25 ID:4hJObjlZ
どうやらハンドル引っ張る君がプロバ変えて復活したらしいわ
184 :
774RR:2014/02/16(日) 03:21:15.17 ID:rmbB/rEs
尻にやさしいオフロードバイクないの?
185 :
774RR:2014/02/16(日) 08:27:08.58 ID:Zgs/YU4X
186 :
774RR:2014/02/16(日) 12:49:38.53 ID:gTpykphN
シェルパしか乗ったことないけど、適度な休憩有りなら12時間でも問題ない。
187 :
774RR:2014/02/16(日) 13:33:26.60 ID:63hp1R0e
仲間内でWRRはあまり痛くならないって言ってたな。
188 :
774RR:2014/02/16(日) 18:39:17.01 ID:K/gqzT2v
デルビって消耗部品もてにはいりにくいの?
189 :
774RR:2014/02/18(火) 03:48:30.28 ID:rJlMusSC
190 :
774RR:2014/02/18(火) 14:10:23.58 ID:chdFPSA1
DR-Zだがアスファルト8時間までは尻も耐えるぞ
ダートを挟めばもっと行ける
191 :
774RR:2014/02/18(火) 17:49:55.83 ID:nUBTQLih
すごい鍛え上げられた尻をもってるな
192 :
774RR:2014/02/18(火) 19:11:11.63 ID:cnWRftSX
おいらはコースに行くときにプロテクター代わりに履いていく
スノボのおケツ用プロテクタをはいていく。
痛いのは痛いが、少しはまし。
ま、ほとんどソロだから好きなだけ休憩すればいいだけなんだが。。。
193 :
774RR:2014/02/18(火) 21:05:57.36 ID:ByVjv6SH
>>184 チャリのレーパンが一番楽
ズボンの中に履くタイプね
194 :
774RR:2014/02/18(火) 21:38:46.44 ID:uIZkpUF6
うむ、あれはいいよな。うんこ漏らしたみたいなもっこり具合だが、ケツ対策では一番
イージーでしかも車体に影響なしだ
195 :
774RR:2014/02/20(木) 16:32:38.70 ID:TpJP4nGa
私はハイシートをサッと入れたわ
196 :
774RR:2014/02/20(木) 17:08:13.66 ID:y+yypWOM
僕は中にちゅうっと(ホモグリスを)注入さ★
197 :
774RR:2014/02/22(土) 00:27:34.40 ID:CMpBE459
>>162 一部敷地が農地のまま転用されずに営業されていたことが問題になった。
198 :
774RR:2014/02/22(土) 08:07:04.45 ID:YXSIdJH8
ああ、農地法がどーのこーの言ってたな
あと、騒音とかマナーの問題とも
199 :
774RR:2014/02/22(土) 11:18:09.41 ID:/xm7EwxX
200 :
774RR:2014/02/23(日) 08:56:10.66 ID:OmtopYSs
>>199 細かい描写とか音とかやたらリアルだな。
201 :
774RR:2014/02/23(日) 15:17:48.41 ID:SLdgy6LK
202 :
774RR:2014/02/23(日) 15:30:30.15 ID:h414NBbW
>>201 ちっと、ドコの土手だよ?
通報してやるぞゴルァ。
タイヤの痕が侵食されて堤防決壊の
原因だつって河川事務所が大激怒だぞ。
アフォがんなことばっかやってて
潰された野良コースも有るのに
いい加減にしろよボケが。
203 :
774RR:2014/02/23(日) 15:36:53.39 ID:lNpNH6/f
釣り針でか過ぎw
204 :
774RR:2014/02/23(日) 15:57:35.07 ID:xEKSwSum
クラッチワイヤーに注油しても劇的に変わったこと無い、、、なにしたのん?
205 :
774RR:2014/02/24(月) 02:50:02.70 ID:Mu2wuJNT
>>201 釣りだよな?
土手の斜面はガチでダメです。
河原に降りれるように路面が用意されてる所以外は車両はダメです。
そんな些細な傷跡から簡単に決壊してしまうんです。
だから、本当に辞めてください。
206 :
774RR:2014/02/24(月) 03:32:36.81 ID:tugWkP2G
土手の件はガチだよ
河川敷で遊ぶのは良いけど土手はダメ絶対
207 :
774RR:2014/02/24(月) 09:04:55.58 ID:6thVn7Jr
水の力ってすごいよな
208 :
774RR:2014/02/24(月) 11:24:23.13 ID:r7cx9P21
30年くらい前に実家の近くで堤防決壊があった。
水が引いてから見に行ったが、10m幅ほど
重機で削ったの?ってくらい綺麗に堤防が
無くなってた。
周りの住宅はその後次々と建て直ししてたよ。
総被害額で合計したら億単位だろうね。
209 :
774RR:2014/02/24(月) 19:11:03.89 ID:cUG/U0TQ
周るのがめんどくさいと川の反対側から土手に向かって登りました。
悪気はなかったです。すんません
210 :
774RR:2014/02/25(火) 10:47:03.82 ID:g1txqF70
土手スレ?
211 :
774RR:2014/02/25(火) 13:16:36.43 ID:Rh1k0gD2
いやらしい...
212 :
774RR:2014/02/25(火) 13:41:33.84 ID:hvtolJAK
床オナに続き、土手オナが流行る (`・ω・´)キリッ
213 :
774RR:2014/02/25(火) 13:57:06.94 ID:QJmL/5m0
20馬力や30馬力でこするんじゃなければ
まあ許そう(土手)
214 :
774RR:2014/02/25(火) 21:00:44.41 ID:unp6uZwU
最近KLX125購入したオフ初心者なんだが何処で練習するのが良いの?
近くにオフ用サーキット在るけど邪魔になりそうだし
林道で野性に帰るしかないのか?
215 :
774RR:2014/02/25(火) 21:12:09.57 ID:2Bq6mQQ4
216 :
774RR:2014/02/25(火) 21:14:39.32 ID:FXUix7wF
>>214 初心者向けスクールやってるコース。
スクールはコース主催だったり、近隣のバイク屋主催だったり、バイクメーカー主催だったり。
217 :
774RR:2014/02/25(火) 21:45:38.59 ID:qAssn788
218 :
774RR:2014/02/25(火) 22:29:02.81 ID:5EwOtJB3
>>217 永遠にないわボケ!!
え~~、日本全国の良い子、悪い子の皆さん。
本当に辞めてください。
堤防決壊が何を意味するかぐーぐる先生に聞いて見てください。
219 :
774RR:2014/02/25(火) 22:29:27.59 ID:unp6uZwU
>>215 爺さんが鎌もって追いかけて来そうだから勘弁
>>216 調べてみたら初心者専用コースが在りました
>>217 コンクリ製斜度80度の土手なら在るよ
220 :
774RR:2014/02/25(火) 22:55:38.47 ID:3jPGI1nw
>>219 なんのためのバイクだよ非常事態のためのオフ車でもあるんだよじいちゃんが鎌持って追っかけてきたら泥かけつつ逃げるんだよ
>>214 まぁ、買ったショップに聞いてみれば?
いきなりサーキットってかコースに行く必要もないし、
定期林道ツーリングや河川敷でスクールなんてやってる店イパッイあるしww
バイクに馴れるってのも兼ねて行ってみ
222 :
774RR:2014/02/25(火) 23:18:25.08 ID:unp6uZwU
>>220 オフ乗りマジでアウトローだな
オフ乗り「ようジジイ田んぼ耕してやるよ感謝しろよ」
爺「」
みたいな事やってるんだろ鬼かよ・・・
223 :
774RR:2014/02/25(火) 23:26:27.91 ID:3jPGI1nw
224 :
774RR:2014/02/26(水) 00:05:55.97 ID:l0mjemQ9
>>222 爺「ほう…耕してくれるのか……なら、お前は肥料になれ……あたたたたたたたたたたたたたたたたた!!!!!!!!」
オフ乗り「なんだ?じじぃ~ちっとも痛くな……お?あ?ぴ?……
ちぃ~~~ばぁ~~~~~~~~~~」ぷしゅうーーーー(肉塊が弾ける音)
こうでつか?
225 :
774RR:2014/02/26(水) 02:05:35.56 ID:T8jD29KE
226 :
774RR:2014/02/26(水) 07:39:41.19 ID:JWepCVeB
227 :
774RR:2014/02/26(水) 08:33:34.81 ID:VYBKXRTQ
>>226 手取り足取り・・・
ひと気の無い山奥で・・・
ウホッ
228 :
774RR:2014/02/27(木) 07:43:47.12 ID:FVCX7lBX
お前らどこカスタムしてんの?
229 :
774RR:2014/02/27(木) 15:16:47.78 ID:9vGvVace
230 :
774RR:2014/02/27(木) 19:37:38.76 ID:TQpWUHht
>>228 ハンドガード、スキッドプレート、ワイドステップ、ビードストッパー。
231 :
774RR:2014/02/27(木) 20:27:01.93 ID:++34sFQ/
WR新車で買うのと、CRMかRMXの中古
値段はそんなに変わんないんだけど、
どっち買えば幸せになれるの?
232 :
774RR:2014/02/27(木) 20:47:03.00 ID:sPjSoWJI
先に走る場所を確保しろ
WR新車と2stトレールが似たような値段ってのがにわかには信じられんw
234 :
774RR:2014/02/27(木) 21:08:22.75 ID:TQpWUHht
そんな値段の2stトレールなんてコスパ悪すぎ。
どうしてもその車種の、少しでも状態の良いものを熱望する人だけが買えばいいもの。
そうでもない人はそういう人のために手は出さない方がいいよ。
235 :
774RR:2014/02/27(木) 21:23:30.64 ID:HJMnhL9n
高いイメージはあったけどググったら
乗りだし50とか60なんてザラ・・・。
ARなんて100越えとかあるんだけどw
12~3年落ちはもとより年式走行不明は当たり前。
まぁRなのかARなのかSなのか書かないあたりが
なんとも・・・臭くねw
236 :
774RR:2014/02/27(木) 21:29:37.42 ID:3jA/BFgx
>>219 林道出たところで、畑やってた農家の犬が足に噛みつこうとしながら並走されたことある。
237 :
774RR:2014/02/27(木) 21:35:57.49 ID:9N4YYnrV
>>228 血液を6L交換したけど、バックトゥザフューチャーのドクみたいに若返らなかった。
むしろその後拒絶反応だか知らないが、抜け毛が酷くなってハゲ始めたんだが・・・ハゲ家系ではない。
238 :
774RR:2014/02/27(木) 21:38:01.22 ID:9N4YYnrV
>>236 大昔、俺のじいちゃんがシルバーピジョン乗ってたら野良犬に追いかけられて、
ぼろくて加速遅かったから逃げ切れずに足噛まれたことがあるとかいってたw
2stで100ごえなら、外車の2st買えばいいんじゃ、、、
240 :
774RR:2014/02/27(木) 21:46:59.87 ID:4ZJALn7k
>>237 何があったのか詳細を言うんだ!
ってか2L出血したらくたばるんじゃなかったけか?
241 :
774RR:2014/02/27(木) 21:49:01.05 ID:fYZg3nqv
ワシならTE250Rの限定車買うわ
242 :
774RR:2014/02/27(木) 22:27:53.95 ID:574fFfzw
>>239 せやな
耐久性は似たり寄ったりだろうが
設計は最新だし
243 :
774RR:2014/02/27(木) 22:35:04.24 ID:8Nf9lx7i
国産2stはいずれ程度のいいものがなくなるから、出会いがあれば買ったほうがいいと思うけどな。
性能うんぬんで乗るんじゃなくて、もはや懐古趣味だけどw
でも走らせたときのワクワク感は現行トレールの比ではない!
いつまで完調を維持出来るか冷や冷やしながらの全開走行がたまらんw
244 :
774RR:2014/02/28(金) 01:10:53.10 ID:MfdvYE0k
>>240 胃に大穴空いた。手術中も出血が止まらなくて、総輸血量6Lになったとか。
痛みより、吐血で息が出来ないのが一番きつかったよ。
よく運ばれた病院にそれだけ血液ストックがあったもんだ。
そして、退院して1週間後に胃の縫い目から再出血して吐血してまた1週間入院。
このときにも輸血受けたけど、1パックで済んだ。
傷口には砂糖が良いって初めて知った。
ドレン用にメスの傷を数センチ残して置いたんだけど、もう必要無くなったからって塞ぐ段になったら
医者がコーヒーシュガー持ってきてパックリ開いた傷にサラサラ入れたときはビックリしたわ。
退院後も自分でコーヒーシュガー入れてガーゼで処置しろと言われて、塞がるまでやってた。
245 :
774RR:2014/03/02(日) 14:23:24.60 ID:z7hqKHSg
週末になると天気悪くなるんだもんな
俺の河川敷が待っているというのに
246 :
774RR:2014/03/02(日) 19:07:29.10 ID:pfxCEuDQ
雨こそオフ道
247 :
774RR:2014/03/02(日) 19:43:48.47 ID:ih0rGs20
河川敷の地球さんもおめえさんに来てもらいたくねえから雨降らしてんだろ
248 :
774RR:2014/03/03(月) 01:45:59.49 ID:zVuiDTCb
去年の夏場によく行く走り慣れた林道(土、砂利、拳大の石)をウェットとドライ路面両方で走ったんだけど雨のウェット路面の方が3割増し位でグリップ良かったんだけどなんでだろ?(ウェットの方が滑り易いと思っていた)雨の日の方が路面が締まってる感じで走り易かったな
249 :
774RR:2014/03/03(月) 01:52:11.87 ID:eFDgjknA
>>248 ウェット:路盤が柔らかくなって石が路盤に食いついて動きづらいから安定
ドライ:タイヤが乗った後石が動きやすいのでタイヤが弾かれ不安定
ツルツルの岩盤や土の洗掘だとウェットでは滑りやすくてとても走りにくい場合があるはず。
250 :
774RR:2014/03/03(月) 02:13:59.12 ID:D8+YKXF+
ウェットでも意外と走りやすい事があるのがオフの面白いところ
251 :
774RR:2014/03/03(月) 17:39:19.30 ID:JMABGGH7
おっ、そうだな
252 :
774RR:2014/03/03(月) 19:06:51.68 ID:z3ciReCU
水溜りに突っ込んでヒャッハーしたら思ったより深くてガクンと落ち込んだうえに
ハンドル取られて滑ってめっちゃ怖かった
今度からゆっくりヒャッハーしよう・・・
253 :
774RR:2014/03/03(月) 19:35:59.22 ID:zVuiDTCb
>>249 250
なるほど。グリップ3割増しは別に俺の腕が上がったわけじゃなかったんだ…orz
今まで雨の日は敬遠してたけど楽しみが増えたよ
254 :
774RR:2014/03/03(月) 22:43:40.99 ID:ft25iB9L
>>252 濁った水溜まりは避けるか、なるべく端の方を通るのが基本。
深いかもしれないところを通るなら、フロントアップしてせめて前輪だけでも深みに落とさない。
255 :
774RR:2014/03/03(月) 23:05:42.39 ID:eFDgjknA
>>254 後輪がギャップに当たる→前輪がすごい勢いで落ちる→がんっ!→ビシャーン!
256 :
774RR:2014/03/04(火) 08:36:38.29 ID:nKBs0/W+
>>255 何の為にサスが付いてるんだか… ( 一一)
257 :
774RR:2014/03/04(火) 12:32:50.44 ID:CxKIHr8G
>>256 サスがあるからビターン!と来るんだろ
やったことないの?
258 :
774RR:2014/03/04(火) 13:06:45.41 ID:e+mn2Lkw
後輪がギャップ超える時にアクセル閉じてると
跳ね上げられてフロントから落ちるよね~。
小さいピョコタンジャンプ台とかでやる初心者多いわ。
フロント抜重やアクセルワークが不十分なんだろうねw
259 :
774RR:2014/03/04(火) 16:25:30.95 ID:AnBlYhuH
後輪に石踏ませてジャックナイフする練習スクールでやらされたの思い出したww
普通に越える分には結構リアに加重してアクセル開けないと上手いこといかんのよな。
オフ車は奥が深い
260 :
774RR:2014/03/04(火) 18:07:16.25 ID:ehP7AMYn
水溜りだ→フロントアップ→泥でリヤが横に流れる→エアターン(着地できない)
チョーシに乗り過ぎて何度かやらかした
261 :
774RR:2014/03/05(水) 16:11:32.60 ID:uBnAHEoa
水溜りだ → 浅そうだから行っちゃえ →有り得ないくらいの粘土層 →び、びっくりした・・・ →その後おとなしくなる
262 :
774RR:2014/03/06(木) 01:54:59.83 ID:7j3wooDf
263 :
774RR:2014/03/06(木) 13:56:13.78 ID:WjdFwrEK
その開けて突っ込む事が出来ないから初心者なんじゃね?
広島は良い所あるんだな古い動画しかみつからなかったけど
これは同じ場所なのか??
youtube.com/watch?v=oAowhe0D4-4
車の轍などがどんな感じになっているのか分からないけど、
初心者が余裕で行ける場所でもないと思うけど、
上級のチャレンジと言われるほどでもないと思う。
こっちはバイク用コースか?違う坂にみえるよな?
youtube.com/watch?v=RORdZ2QjoqM
264 :
774RR:2014/03/06(木) 15:35:22.91 ID:HjTY9Crn
こういった感じでうpする自己顕示欲の強い奴ほど
ライダーは下手なのにバイクはオレンジとかってのばっかだなw
265 :
774RR:2014/03/06(木) 17:06:13.12 ID:WjdFwrEK
本当!オレンジ裏山w
266 :
774RR:2014/03/06(木) 17:11:09.05 ID:UfAB9M9U
初心者でオフ始めるために車体考えてる段階だけど、やっぱりいきなり高スペックはダメだな
267 :
774RR:2014/03/06(木) 17:24:10.84 ID:gP7zg0FY
>>266 オフ=ガチで攻める!
ではないからね、トコトコ林道走るのも良いし飛んだり跳ねたりひっくり返ったりwは装備をコツコツ揃えてからやれば良いんだよ
268 :
774RR:2014/03/06(木) 17:27:25.93 ID:9v5fftCh
>>261 それの深いVer.あるわw
ヒャッハーーーー→水没……
勢いで対岸にフロントタイヤは乗っかったけど、タンクから下はもうね……
あれ、ちょっとしたプールだったなw
269 :
774RR:2014/03/06(木) 17:32:01.00 ID:UfAB9M9U
270 :
774RR:2014/03/06(木) 17:36:44.64 ID:V3zwafZ8
買ってから気づく練習場所の少なさ
271 :
774RR:2014/03/06(木) 17:45:49.82 ID:6RcKYWXV
初心者ほどブーツはガッチガチの買った方がええねんで
在庫あるものから買ったから、やわめのだとは知らず買って
コケたら足挟まれたままズサーして捻挫したよ
当時は「こんなコケ方しても捻挫で済むんだスゲー」と思ったけど
その後にどっちかといえば柔いブーツだと知った
272 :
774RR:2014/03/06(木) 17:52:55.03 ID:UfAB9M9U
貰い物だから細かいとこまでわからないけどアルパインスターだから大丈夫かな?と勝手に思ってるけどイイのある?
273 :
774RR:2014/03/06(木) 17:58:58.86 ID:WjdFwrEK
>>269 その動画の真似でいいんじゃね?
メットとゴーグル・グローブはあるとして、
ジャージ上下、ED底のブーツ、鎧、エルボー、ニー
車体は身体スペックと予算にも寄り切りじゃね?
ブーツはアルパインだからというよりは劣化具合が心配。
274 :
774RR:2014/03/06(木) 18:04:24.43 ID:UfAB9M9U
>>273 ありがとう
車体はCRF250Lとセローに乗ったことあるくらいだけどセローは少し足が窮屈、CRF250Lは少し大きく感じたくらいだった (いつもスクーター乗ってるからというのも)
すぐに買うわけではないから、価格に合わせて貯めたいと思う 理想はWR250Rだけど初めてじゃ乗れないだろうな、と思ってる
275 :
774RR:2014/03/06(木) 18:20:07.75 ID:WjdFwrEK
>>274 公道可の現行で考えてて理想がWR250Rならそれにした方がいいよ。
所詮トレール乗れない事は無いし初心者WR250R結構いるし。
スクールのレンタルにしているところもあるくらいだし。
転んで傷つけても直せれば構わないと思える事の方が大事かと。
オフ仲間は居ないのか?動画の様な走りがいいなら
一度初心者参加型のEDに皆で出てみるのもいいと思うよ。
爽やかオフに参加するのもいいと思うけど、
いきなり動画クラスだと死ねると思う。
276 :
774RR:2014/03/06(木) 18:24:57.28 ID:EBzmO/Bi
バイクを買いたいのですが少し悩んでいるのでアドバイスが欲しいのでお願いします。
林道ツーリングによく行くのですが。今までは父からのお流れでイーハトール?に乗っています。
250ccあたりでオススメのものはなにかないでしょうか?
現行では父がセローに乗っているのでセローは除外してお願いします。
277 :
774RR:2014/03/06(木) 18:38:57.17 ID:WjdFwrEK
>>276 ンダのイーハトーブ125?
林道ツーでセロー除外で250。
安いしキャリアフックなんかも付いてるらしい
ンダのCRFLでいいんじゃね?タイヤも色々選べて
現行でアフターパーツもいっぱい出てきたし。
TL系の後継機出せばいいんだよな。
国内盤ランド◯やフリ◯ライド需要あると思うんだけどな。
278 :
774RR:2014/03/06(木) 18:52:35.44 ID:EBzmO/Bi
>>277 イーハトーブでした(笑)
ありがとうございます、パーツが多いのは嬉しいですね、調べてみます!
279 :
774RR:2014/03/06(木) 19:09:27.15 ID:UfAB9M9U
>>275 ありがとうございます
知人に関しては、モトクロスをやっている知人はいますが公道では乗らないという人ですので走り方等なら教えてもらえるとは思います
280 :
774RR:2014/03/06(木) 19:25:03.41 ID:WjdFwrEK
奴らは変態だ!と自分の中で念じてから教えてもらうといいよ。
ガッと来てグッっとしてバッと行くんだ!!
実践あるのみと力強く教えてくれると思うw
4st250モッサーなら「乗ってみる?」って言われたら
あまり怖がらずに乗らせてもらうといいよ。
色々考える事が多くなると思います。
281 :
774RR:2014/03/06(木) 19:35:54.26 ID:4sZlhi1T
>>276 トリッカーに一票
積載性の無さに目をつむれば、
オンでもオフでも使い勝手いいし
何より安い
トリッカーなら現行セローと互換あるからカスタム後の純正品流用できたり、工具も余計なもの買わずに済むし
>>277 こないだの大雪のとき、80kg位のフルサイズの国産メーカーツートラ車があればなあって思ったわ。
ちっさいミニオフ車にカブタイヤのスノー履いてるけど、フルサイズタイヤだと、色々圧雪路に愛称をためせるなあと、
283 :
774RR:2014/03/06(木) 19:49:11.29 ID:WjdFwrEK
トリッカーフルサイズ化するのに幾らくらいかかるんだろ?
あとはセローと比べるとどの車両にも言えるけど航続距離だよな。
ツーメインでタイヤ気にしないならFTRとかもおもしろそうだよね。
>>282 本当に125クラスでもいいから欲しいな。
284 :
774RR:2014/03/06(木) 21:58:49.18 ID:NJgl51DG
>>279 WR-Rは重いからこういう遊びには向かないよ。
転けた時のダメージでかいし、引き起こしも辛いし。
トランポあるなら外車のレーサーおすすめ。
無いならWR250FかCRF230F。
285 :
774RR:2014/03/06(木) 22:04:06.28 ID:UfAB9M9U
>>284 公道走行可能車がいいのですがその場合は何がいいのでしょうか?
スペック表ではKLX136.WR132.SERROW130でしたが
286 :
774RR:2014/03/06(木) 22:22:48.71 ID:/m7mqclo
重いって言っても国産現行トレールだと軽くなかったか?
前に雑誌かなんかで車両重量の比較出てたよな?
その前にオフ始めたい初心者にトランポとレーサーや外車勧めるとかw
287 :
774RR:2014/03/06(木) 22:54:46.08 ID:NJgl51DG
>>285 WR-Fはエンデューロレーサーだけど乗りやすい機種。
CRF-Fはファンライドモデルでさらに乗りやすい。
どちらも店によっては保安部品付けて登録して売ってくれる。
普通の林道ツーリングなら130でも140でも構わないけど、
転けたり嵌まったりするの前提なら120でも重いよ。
288 :
774RR:2014/03/06(木) 23:00:01.57 ID:TCkPelvO
>>277 おいおい、そこの素人
出鱈目なこと教えんなよ
ンダのCRFLなんてオフ車風のオンロードバイクだろうが
289 :
774RR:2014/03/06(木) 23:02:40.69 ID:/m7mqclo
新車乗り出し100で乗り方次第だが1年ごとに腰上で5~10ってとこか。
290 :
774RR:2014/03/06(木) 23:04:17.25 ID:/m7mqclo
>>288 林道ツーには十分だろ。
玄人は何を勧めてくれるんだ?
291 :
774RR:2014/03/06(木) 23:30:19.39 ID:TCkPelvO
292 :
774RR:2014/03/06(木) 23:38:19.41 ID:/m7mqclo
家のカレンダー2014年ってなってんだけど進みすぎてんのか?
爺のカレンダーは今1990年代?
293 :
774RR:2014/03/07(金) 01:13:37.72 ID:8rkMj9ra
294 :
774RR:2014/03/07(金) 06:26:52.58 ID:PBS7s+Jw
FI+セル付きが良かったんで、唯一選択肢のあるKTM乗ってる初心者だけど
腰上はバルブクリアランス調整だけなら2万くらいで済む
295 :
774RR:2014/03/07(金) 11:39:14.37 ID:vX+EAuYx
それ自分でできねえの?
WR-Fの方がいいと思うけどな
296 :
774RR:2014/03/07(金) 11:40:31.14 ID:wpoJ3Z1O
今の国産トレール乗りだとクリアランス調整が必要な事に驚くだろうな。
ツインカムなのに、定期的にバルブクリアランス調整がひつようなのか?
298 :
774RR:2014/03/07(金) 12:42:46.80 ID:wpoJ3Z1O
気になってググったら07WR250Fも公道登録だと乾燥で113kgってなってんだけど、
08Fが106kgって出てきたけど公道登録にするのに7kgかかるのかな?
一方Rは123kgらしいな・・・マフラー関係で3~4kg軽くなるんだろ?
7kgくらいの差は大きいんだけど耐久性考えたら軽いんじゃね?
引き起こしより操作性能が比べものにならないけどな。
299 :
774RR:2014/03/07(金) 13:28:43.68 ID:k5p0ScGK
リーガルキット おおざっぱに重量見積もったら
■ミラー 500g
■メインキー、ブラケット 500g
■ナンバープレート、ブラケット、ナンバー灯 1000g
■ウィンカー、ホーン 500g
■スイッチ、リレー、ハーネス類 500g
計3kg こんなもん?
確かに+7kgは多いな。
300 :
774RR:2014/03/07(金) 14:46:42.16 ID:wpoJ3Z1O
あってもスタンドとメーターくらいかな。
参考にしたYS〇のはサブフレームとか書いてあるけど、
どこまで入っているのか分からない。
301 :
774RR:2014/03/07(金) 15:48:47.31 ID:k5p0ScGK
wrfはスタンドもメーターも元から付いてる
302 :
774RR:2014/03/07(金) 18:06:23.09 ID:8rkMj9ra
>>298 多分それは半乾燥。
ガソリン以外は入ってる数値。
実際に計量した数値かと。
303 :
774RR:2014/03/07(金) 18:07:29.11 ID:8rkMj9ra
P.S.
WR-Rはフルエキとリフェバッテリーで6kgくらいは軽量化出来る。
でもFの方が引き起こしは断然軽いよ。
304 :
774RR:2014/03/07(金) 21:50:20.26 ID:+L4kfTY0
現行WR250F US向けが装備重量254lb=約115kg
現行WR250R日本向け装備重量132kg
Fは保安部品分がプラスになるが、マフラーとバッテリーの軽量化はFにも有効だから10kg以上の差は埋まらない。
305 :
774RR:2014/03/07(金) 22:17:42.30 ID:t3/WwfU3
レーサーとの差が埋まったら大変な事になるだろw
それよりもFはR並みに糞重いマフラー付けてんの?
一応07のF公道登録車は車両重量(乾燥)113kgの表記だな。
306 :
774RR:2014/03/07(金) 22:34:35.93 ID:k5p0ScGK
07WRFのノーマルマフラーは実測3.3kgだった。
WRRの方は触媒入ってるから、もっと重いだろ。
307 :
774RR:2014/03/07(金) 23:13:10.31 ID:QGbXqZ96
数字で重い軽い言っても意味無いよ。
オフ海苔なんだからわかるだろ
308 :
774RR:2014/03/07(金) 23:42:49.03 ID:bJcVEw02
>>307 下手くそのスペック談義だからww
上級者はスルーして差し上げろ
309 :
774RR:2014/03/08(土) 06:48:43.35 ID:VVRsixr6
>>295 出来るできないの話ではなく費用の話があったから書いただけだよ
ちないに手間で言えば5バルブのWRFのが手間がかかる
310 :
774RR:2014/03/08(土) 09:48:30.14 ID:toDK9Hcw
重さも気にせず、パワーも気にしない
メンテと言えば金も時間も使え
練習を惜しまずアタックまでこなせる
私はそう言う上級者wになりたい?
311 :
774RR:2014/03/08(土) 14:06:21.79 ID:PZE9CC69
FとRの違いで、エンジン・給排気系統を抜かして大きい違いは、
樹脂タンクと鉄チンタンク。
重さも違うし重心が上になるから、乗り味も悪くなる。
一番最初に交換したほうが良い部品だと思う。
312 :
774RR:2014/03/08(土) 14:32:40.55 ID:N867171g
FIだと、そう簡単に交換ってわけにはいかないんじゃ?
社外品で既にあったりするのかな?
313 :
774RR:2014/03/08(土) 14:54:29.84 ID:sv/+bWOf
ビッグタンクは出てますね。
凄く軽くなるわけではなく、航続距離を伸ばすのがメインで、
吸排気以外で定番なのはバッテリーみたいですね。
レーサーと比べられるトレールも笑えますが、
調べると下手糞から上手い人まで凄い動画出てくるな
お前らヤマ◯の中の人か?K◯Xも話題に出せや!
314 :
774RR:2014/03/08(土) 15:51:18.45 ID:NI8nC9wy
樹脂タンクでもそれなりに厚みがあるから、実のところ同容量なら500g程度しか変わらなかったり。
燃料ポンプまで含めればRのがFよりだいぶ重いだろうけどね。
軽量化だけ見るならリチウムバッテリーへの交換の方がコスト当たりの効果はあるでしょ。
315 :
774RR:2014/03/08(土) 18:51:47.80 ID:80QdHy7Z
>>307 意味なくねえな重要だ
そして持ち上げるのに掴める部位があるのかも重要だ
316 :
774RR:2014/03/08(土) 22:07:21.73 ID:rz9rYLS/
>>310 俺30代のおっさんバイク乗り。
仕事忙しくてなかなか休みとれない。
工具は一通り持ってるし、整備は自分でやってた。
だが今はいじってる時間がもったいない。
工賃払えばしっかり面倒見てくれるバイク屋はありがたい。
せっかくの休みでバイク乗るなら、思う存分アタックしたい。
たまにしか乗らないのだから気に入ったバイクに乗りたい。
俺は上級者ではないが、そういう楽しみ方をする人もいるという事だ。
バカにするのは結構、正直バイクいじりをする時間がある人がうらやましい。
317 :
774RR:2014/03/08(土) 22:56:03.21 ID:HkWmq2jZ
バカにするのは結構(キリッ
と言いつつバカにされたくなくて長文必死やんw
318 :
774RR:2014/03/08(土) 23:38:51.72 ID:mZiXsa/f
そこにマジレス?!
319 :
774RR:2014/03/08(土) 23:39:22.93 ID:mZiXsa/f
そこにマジレス?!
320 :
774RR:2014/03/08(土) 23:48:46.83 ID:VVRsixr6
大切なことなので2回言いました
321 :
774RR:2014/03/08(土) 23:51:47.03 ID:mURbyMUb
あ、俺金持ってるから。
322 :
774RR:2014/03/09(日) 10:27:09.12 ID:LdQAyc6W
単純にバルブクリアランス確認・調整と言っても、タンク周り全部外してヘッド開けないといけないし、
調整に至ってはシム替えるしかないからカムカバー・カムシャフト外してシムを取り出し、
別の厚みのシムに替える必要がある。で、個人で新車のシム厚みを測っておいて、
ある程度の範囲のセットを揃えるなんて奇特な人は先ず居ないだろうしね。
もっとも、WR250Fなら新車で買って2年ぐらいで売る、というパターンなら
バルブクリアランスなんてそうしょっちゅう見る必要は無いかと。
323 :
774RR:2014/03/09(日) 13:48:18.10 ID:70Cnj68v
俺も金いっぱいあるわ
324 :
774RR:2014/03/10(月) 14:34:36.52 ID:zeYZsBJ4
>>322 君はバカですか?
本当はバイクの免許すら持ってないだろ
涙ふけよw
>>324 がなにいってんだかわからんが、
レーサーはツインカムでもバルブクリアランスを豆に見なきゃダメなのか。
そういえば、CRF-Rも、薄型ピストンだからか、燃焼室にカーボンがたまりやすいから、2万てヘッドOHがひつようだとか。
326 :
774RR:2014/03/10(月) 16:16:15.44 ID:GtOh8+oJ
2万km? CRFRはもっとシビアなんじゃねえの?
耐久性が高いとされるWRFでも、1万~1.5万kmで腰上OHだぜ。
腰上ohってのがピストンまわりだけのことなら、CRF-Rはそれに加え、バルブ交換、ガイド交換、シートカット等が必要とか
328 :
774RR:2014/03/10(月) 20:50:50.82 ID:OaRBQ0QV
タイヤ交換とかエアクリーナー清掃、各部の注油・グリスアップぐらい出来れば、
後のエンジンやサスペンションのOHといった時間と手間とそして環境(クリーンな作業室やガレージ)
が必要な作業は信頼出来るショップが近場にあるなら任せるのが賢いバイクライフだと思うがなあ。
自分で何でもやらないと気が済まないとか、重整備も趣味のうちと言い切れるならそれはそれで良いのだろうけど。
329 :
774RR:2014/03/13(木) 03:21:05.99 ID:Q0sV4V/h
ガスガスから出るEC250 CAMIってのが良さげで気になるなぁ。
唯一の不安はエンジンが中華メーカーということか、
一応他メーカーでの採用歴もあるからそれなりの信頼性はあると思うが...
330 :
774RR:2014/03/13(木) 05:29:13.50 ID:lNpJWOEQ
海外メーカーの時点で信頼性は無いと思っとけw
ある意味、中華と大差ないw
331 :
774RR:2014/03/13(木) 08:43:22.12 ID:toAMLROR
保守
332 :
774RR:2014/03/13(木) 09:14:44.96 ID:ewLlBKwx
中華は始めは良くても後はダメだと思っていい。
333 :
774RR:2014/03/13(木) 10:57:24.24 ID:F4p2HmgR
電気系のトラブルが出てるらしい>中華エンジン
334 :
774RR:2014/03/13(木) 13:16:47.30 ID:NcHx3FMM
旧ハスクのTE125亡き今新車で手に入る同じような装備の原付二種ってBetaのRR4T125LCかリエフのマラソンくらいしかないよね…
どっちも販売店が半径40km圏内にあるんだけどどっちにしようか迷うよ
335 :
774RR:2014/03/13(木) 13:48:11.15 ID:duEPXO0u
ベースのWR125Rは?
ジャンルが違うがランドネも・・・って14はまだカタログにないな。
kwskは・・・。
336 :
774RR:2014/03/13(木) 16:40:03.14 ID:NcHx3FMM
WR125系は装備重量130kgオーバーだからちょっと考えちゃうね
そこに加えてBetaジャパンやRIEJUジャパンと違って販売店ごとの並行輸入なのがネック…かな…
BetaはともかくRIEJUもいつ日本から撤退するか怪しい感じだけど
337 :
774RR:2014/03/13(木) 17:39:12.05 ID:CDf07+Za
リエフのマラソンプロ乗ってるが、リエフジャパンはヤル気があるのか無いのか
良くわからん
338 :
774RR:2014/03/13(木) 19:29:46.31 ID:duEPXO0u
撤退とか考えちゃうとねw
以前私もショップでハスクかベタ買うか悩んだよ。
TEよりも足がいいとか共通なのでモタ化もホイール揃えるだけとか
いろいろと誘惑が多かったけど、乗り出し・維持費などなど考えて
結局国産250にしちゃいました。
339 :
774RR:2014/03/14(金) 01:09:56.54 ID:NCz40tKe
Betaは生き残る気はする。
リエフはロミオの意向次第じゃね?
本国がどうなるかはわっかんね。
ハスクですらこうなると予想できなかったのが
今の外車メーカーと思うし。
340 :
774RR:2014/03/14(金) 02:40:32.21 ID:tq2RfVgU
オフ車乗りたいけどツーリングマップル見る限り近場に全くダートがなくて楽しめないかなあと思うんだけど、オフ車乗っててとくに楽しいことってダート以外になんかある?
341 :
774RR:2014/03/14(金) 04:54:55.06 ID:M+1J/dW1
>>340 ツーリングマップルの林道なんて、とっかかりですよ。
基本、自分で見つけるものです。
怪しげな道には全て突撃して行けば見つかるもの。
ハズレで全線舗装とかでもいいじゃない。他所様の家に出ちゃったり、畑に出ちゃったりwそれもいいじゃry
342 :
774RR:2014/03/14(金) 13:06:21.10 ID:diFf7GjE
工事現場に出ちゃったりね、あれ気まずいんだよなw
343 :
774RR:2014/03/14(金) 13:25:55.65 ID:H+5z+ryQ
支線探索してたら新しい道に出ちゃってフォワーダのオペレーターと目が合っちゃったときとかな
344 :
774RR:2014/03/14(金) 14:54:52.41 ID:evjXwsQg
俺は知らないうちに石切場に突入していてしこたま怒られた。
345 :
774RR:2014/03/14(金) 15:07:05.12 ID:4+Ds37BR
>>340 圧雪道
だけど、トランポがあったほうがいいな。
あと、除雪車がある程度はいって交通量がすくなく最高気温が氷点下な道を知ってなくちゃダメだけど。
347 :
774RR:2014/03/14(金) 15:19:58.28 ID:oeiR38yp
>>344 偶然だな俺は去年夏に採石場で激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリームされた
348 :
774RR:2014/03/14(金) 19:44:15.23 ID:7k96rhPE
採石場どんな怒られ方するのか気になる。
自分は河川敷にホモの発展場があるの知らなくてさ、裸の男がさ発展してた訳よ。
目が合っちゃってさ罵声を浴びせながら裸の男が走ってきたときは殺されるかと思って、全速力で逃げたのが一番思い出深い出来事だな。
349 :
774RR:2014/03/14(金) 20:02:47.97 ID:mu6vkspr
河川敷で発展とオフバイクってどっちが悪いんだろうw
350 :
774RR:2014/03/14(金) 20:27:55.93 ID:QuPeSAk3
351 :
774RR:2014/03/14(金) 20:28:48.02 ID:+7ZjX2Ir
車両進入禁止じゃなければナンバー付きバイクは問題無いんじゃね?
発展?は公然猥褻罪だろw
352 :
774RR:2014/03/15(土) 00:32:42.13 ID:+8NKB8Vr
>>329 本格的なエンデューロマシンというよりは、WR250Rのライバルって感じですな。
価格のみならず、スペックなどもモロ被りな感じの。
信頼性は確かに疑問だけども、水冷OHCであそこまでコンパクトなエンジンを
現実的なコストで作れるようになったのかという面では感心した。
額面通りの28psで走りもそれなりに良いのなら面白い存在だな。
353 :
774RR:2014/03/15(土) 02:58:53.08 ID:Xdwo1CNU
354 :
774RR:2014/03/15(土) 03:00:03.79 ID:SFMO+8Cr
>>348 それを繰り返せば数年後には最速のモトクロスライダーになってるんじゃないか?
355 :
774RR:2014/03/15(土) 10:40:20.84 ID:AeH46RkF
>>329 三角形のサイドカウルまでカブっててワロタw
同じ値段でそっち選ぶ奇特な人間は外車信仰の日本人意外には居ないだろう
WRは海外ではもうちょっと安いしな
356 :
774RR:2014/03/15(土) 11:36:14.25 ID:3nIYV9oQ
>>354 1:練習中に転倒して手厚い介護であぁぁぁ!
2:追いかけられても走らなくなる。
3:追いかけるライダーになる。
4:転倒したライダーを手厚く介ゴあぁぁぁ!
5:ED大会にでるが何故か勝てないが仲間が増える。
6:仲間でED大会にでる
7:4~6エンドレス!!
357 :
774RR:2014/03/15(土) 13:01:33.41 ID:Wk/NyvKo
エンデューロってラリーカーとは違うんだよね?
358 :
774RR:2014/03/15(土) 13:03:47.89 ID:Wk/NyvKo
ラリーカーじゃないラリーね。
エンデューロというのは時間内にコースを何周したか。
ラリーとは移動しながらある区間内の速さを競う。
こんな感じ?オフ車の国内ラリーとかないのかなと不思議に思ってた。
359 :
774RR:2014/03/15(土) 14:07:40.83 ID:Tm4f1agI
ググるといろいろ出てくるけど、ラリーもあまりイメージが変わらないよね。
自分の中の割り切りでいいんじゃね?
俺のイメージはスタート地点とゴール地点が違うのがラリーで
同じ(周回コース)なのがEDだと勝手に思ってる。
360 :
774RR:2014/03/15(土) 14:38:39.12 ID:saxawTw4
wikipediaだとゴール到着が早くても遅くても減点されて指定スケジュール通りに
動かないといけないのが(Time-keeping enduro)エンデューロで
単純に1番速いのが優勝ってのがラリーだって
361 :
774RR:2014/03/15(土) 15:55:38.50 ID:XMmCEShy
河川敷本当に怖かったからな、殺されるかとおもった。
前に草むらの中で裸で寝てる男を引きそうになったことが有ったんだが、あの時走るのを止めてれば追いかけられ無かったのかも。
皆の怒られた話し聞きたいんだけど。
362 :
774RR:2014/03/15(土) 16:55:24.14 ID:B00LRJB1
バイク乗ってるだけ良いだろw
俺が発展場と知らずに入ってしまったときは(その公園を通ると道をショートカット出来た)
徒歩だったから必死に走って逃げたけど、相手はガチムチホモ野郎だぜ?マジ追いつかれて
犯られると思った。
363 :
774RR:2014/03/15(土) 17:53:42.65 ID:6qDnJQoh
20年位前砂浜をモッサーで走ってたらヤカン持ったオヤジに追いかけられたことがある。
ウミガメの卵を保護する為に車両立ち入り禁止だったらしい。今は反省している
364 :
774RR:2014/03/15(土) 17:54:06.80 ID:Xdwo1CNU
なんでお前らホモ経験豊富なんだよ
クソワロタwww
365 :
774RR:2014/03/15(土) 19:09:08.20 ID:B00LRJB1
そりゃあホモも俺達も人気が無くて、音とかが気にならない場所を探して
やってるという共通項があるからだろ。
河川敷でよくトラブルになるのは、ドラムとかトランペットとかの楽器練習してる奴とかも。
あとは定番の河川敷ゴルファーとホームレスか。
ホームレスが錆びた出刃包丁持って怒鳴りながら近づいてきたときも全力で逃げたよ。
まあ、目撃!ドキュンとか憤激レポート(古いかw)的に言えば全員インタビューの
ターゲットになる迷惑者なんだけどさw
河川敷って土地の性質上無法地帯な部分があるし。
366 :
774RR:2014/03/15(土) 20:22:29.03 ID:+8NKB8Vr
>>360 よっぽどタイム設定が酷くなければ、フツーの人は全力で走っても早着は無さそう。
367 :
774RR:2014/03/15(土) 21:03:11.50 ID:B00LRJB1
>>360 四輪とは違うんだね。
四輪でラリーというと指定タイム通りで減点のラリー区間、
早いもん勝ちのSS区間の複合だから、そのイメージが強くて。
一般的にもウォークラリーとか、複数チェックポイントを簡単な地図を頼りに
歩いたりして指定通りの時間到着を目指す物が多い気がする。
EDっていうと耐久レースのイメージ。
ラリーってさらにラリーレイドと別れてるんだっけ。
369 :
774RR:2014/03/16(日) 11:59:43.49 ID:ejo9pdpN
アベレージラリーとスペシャルステージラリーとラリーレイドの違いなんて、
分かってる人の方が少ない。
エンデューロは、ラリークロスに近いと思う。
370 :
774RR:2014/03/16(日) 12:14:13.58 ID:C+MDaIqz
昨日河川敷行ったら表面だけ乾いてて中がグチョグチョだったけど今日はどうかなー 今日もコケるかなー
371 :
774RR:2014/03/16(日) 12:18:08.49 ID:ch8hGNEM
>>361 怒られては無いですが、二年前凄い奥深い山の中の林道にヤクザが三人いました。
372 :
774RR:2014/03/16(日) 12:20:27.80 ID:ejo9pdpN
奥深い山の中の林道にヤクザなんて、裏ビの撮影、野鳥の密猟、不法投棄だろ~。
373 :
774RR:2014/03/16(日) 12:30:28.86 ID:Gd5EsFCF
本部があるという可能性も
374 :
774RR:2014/03/16(日) 12:36:36.73 ID:scvPwnG+
ヤクザに見えた猟師の可能性。意外とヤクザに見えるおじいちゃんしか猟銃持ちたがらないからな
375 :
774RR:2014/03/16(日) 12:40:00.42 ID:scvPwnG+
あと林業関係者。うちの隣のおじちゃん小学生の頃キャッチボールしたもらってたけど、今思えばヤクザと見間違えられてもおかしくない風貌だったパンチパーマのゴツい体つきといかつい風貌だったな
376 :
774RR:2014/03/16(日) 13:29:25.28 ID:ch8hGNEM
一人スーツに革靴。二人ジャージ。三人サングラス。
ジャージの片方はスキンヘッド。林道関係者には見えませんでした。
こちらは五人でしたので、普通にすれ違いました。
377 :
774RR:2014/03/16(日) 15:20:12.66 ID:scvPwnG+
その山から仏様が発見されたとかなかった?
378 :
774RR:2014/03/16(日) 15:51:51.26 ID:WXE/0S9S
埋めたのか下見なのか取引なのか…
379 :
774RR:2014/03/16(日) 16:14:39.75 ID:DNIfi+Td
いやいやその姿格好ならただのハイカーだろwww
380 :
774RR:2014/03/16(日) 17:16:07.69 ID:ch8hGNEM
あまりにも山奥なので、自分にしか見えない幻かと思いました。
凄い恐かったので、あれから一度もその林道行ってません。
381 :
774RR:2014/03/16(日) 19:41:17.34 ID:lsNlDjIJ
関西の方で死体遺棄容疑者の供述を元に山を捜索したら、
そこは893の定番遺棄スポットで、どこ掘っても人骨が大量に出てきちゃって
もう収拾付かなくて捜索中止したとか言う話を聞いたことがw
382 :
774RR:2014/03/16(日) 20:32:31.82 ID:dEEORIX9
エンデューロはコーステープとかマーカーに従って走る。
ラリーはコマ図などを見ながら自分でコースを探して走る。
383 :
774RR:2014/03/16(日) 23:35:54.33 ID:WXE/0S9S
>>382 なるほど。ラリーって絶対に地図とかナビないと出来なそうだもんな。
384 :
774RR:2014/03/17(月) 04:09:50.70 ID:iDdjfhmq
385 :
774RR:2014/03/18(火) 08:41:55.62 ID:t9jcoLcu
広島の福山市の郊外の林道に、女性の遺体が埋められてたことがあったな
386 :
774RR:2014/03/18(火) 10:54:52.87 ID:yNvE9Hm/
>>385 呉市や北広島町の林道にも「未解決事件ここに死体が遺棄されました。情報求む」的な看板があるよ。
広島県警無能すぎ
387 :
774RR:2014/03/18(火) 13:25:39.11 ID:cUF7D4wc
保
388 :
774RR:2014/03/18(火) 16:27:48.87 ID:iC+BxGTw
林道っつーのは土日に行けば関係業者と鉢合わせになることはないかな
オフ車乗り仲間がいなくて一人散策するとそういうのが怖いなぁ
土曜日はやってる。
どかたは、日祝休みが多い。
あと悪天候あとなんかは、休出してるな。
390 :
774RR:2014/03/24(月) 12:06:25.43 ID:uep10Lto
保守
391 :
774RR:2014/03/25(火) 19:00:08.91 ID:/9SqOJcS
392 :
774RR:2014/03/25(火) 19:03:53.49 ID:92pJDUCR
約90kgのオプションが付いてるじゃない……
220kgが扱い易い訳が無いとおもうんだがw
393 :
774RR:2014/03/25(火) 19:10:49.16 ID:qRcZfUgi
>>392 災害用だし白バイ装備の他にワイヤーカッターだの
油圧ジャッキだの一式積んでるんじゃないの?
倒壊家屋の下敷きになった人の救助で、四輪に
積んであるパンタジャッキが有効だったとか
聞いた事あるし。
でなきゃ現場映像を無線で本部に送信する機材とか
積んでたりすんのかも?
394 :
774RR:2014/03/25(火) 19:16:22.31 ID:09/9+abe
装備品軽量化してやれよ…
稲城だか多摩市の消防署に、消防仕様のtlrがあるんだよな。
鶴川街道沿いのとこ。
396 :
774RR:2014/03/25(火) 20:09:12.74 ID:lPj+i+4E
397 :
774RR:2014/03/25(火) 20:31:38.51 ID:29kO6yOb
セロー?
398 :
774RR:2014/03/25(火) 22:36:57.56 ID:jfhcvh2U
セローに90kgの装備とか…
ヤマハも止めるか断るかしろよアホかw
399 :
774RR:2014/03/26(水) 00:47:20.69 ID:JQKfohhG
デブを1人乗せてオフ走るのと同じか
絶対嫌だわ
でもパニアは欲しい
400 :
774RR:2014/03/26(水) 02:27:33.03 ID:H6+WPm1r
220キロを水深30センチで押すとか
下手なエンデューロより地獄じゃねぇかw
401 :
774RR:2014/03/26(水) 11:48:28.19 ID:YVgNVZNZ
ムース履かないと瓦礫とかだとすぐパンクするだろうな。
402 :
774RR:2014/03/26(水) 12:40:40.33 ID:4EZZKlif
画像からは90キロもの装備などないだけにマスゴミお得意の確認なしの誤情報だろ
ほんとこいつら恥ずかしくねえのかね
403 :
774RR:2014/03/26(水) 12:46:09.81 ID:nkarj+aR
消防セローが装備160kgらしいからパニアの中に60kg入ってるのか
404 :
774RR:2014/03/26(水) 12:47:53.48 ID:ji0jYK9Y
パワーもないのに
どうすんねんマジで
405 :
774RR:2014/03/26(水) 13:26:08.16 ID:dlQcFtfS
なんでWRにしなかったんだろうね?
足届かない人が出てくるからかな?
406 :
774RR:2014/03/26(水) 13:36:58.46 ID:Bg+N5F6Z
407 :
774RR:2014/03/26(水) 14:08:47.71 ID:mtYGSQRE
>>404 誰かと追いかけっこなんかしないし
俺らみたいに遊びで運用する訳じゃない
んだからハイパワーは要らんだろ。
先行して消防車や救急車が通行出来るか
調べるくらいの用途じゃないの?
無理矢理突っ込んで行って2次災害増やせば
大ひんしゅくだし、災害現場でトライアルごっこ
とかして遊んだりもせんだろさ。
無理なら無理って報告して別ルート探せば良い
んじゃないかなー。
408 :
774RR:2014/03/26(水) 14:26:32.54 ID:xYRAKWyW
特注車ならTWにセローの排ガス規制対応エンジン乗っけた物の方が
災害時の走破性高そうだけどな。山は以外ならシェルパとか。
この2台は林野庁でも採用実績があるし。
それかトラ車ベースかなあ。状況確認の先遣隊的な役割なら
身軽に動けた方が良いだろうし。
409 :
774RR:2014/03/26(水) 14:36:59.89 ID:Bg+N5F6Z
TW? 重いうえにタイヤもろくなの履けず話しにならんだろ
なんちゃってファッションオフロード風バイクにセローに匹敵するどんな性能があるってんだ?
フラットダートでも走る気か?
よくTWでも行けると言ってる奴いるが
ヘルプあって低レベルなマディでじゃれてるだけだしな
TWじゃ道が崩れたヒルクライムを一人、下で見てるだけで終了だよ
410 :
774RR:2014/03/26(水) 14:58:12.37 ID:JGN/fLVk
TWなんてオンロード車じゃんwwwwwwww
初代を知らないにわかw
湾岸地域など、震災後、液状化地帯にはつよそう。
twでもいいなら、バンバンでもいいか。
412 :
774RR:2014/03/26(水) 15:20:27.33 ID:Bg+N5F6Z
そら87年にバイク乗ってねえしな
で、思い出補正されたお前の目倉じゃマンセーしても実際の能力は低いだろうな
え?30年でオフ車が、物凄く進化してると思ってんの!
超ウケる
そんなんじゃバイクを趣味にすんの止めたらww
414 :
774RR:2014/03/26(水) 15:27:49.31 ID:4A6hVJZn
415 :
774RR:2014/03/26(水) 15:34:27.11 ID:Bg+N5F6Z
416 :
774RR:2014/03/26(水) 17:07:02.01 ID:hq1FramW
皆さん頭イカれたタコ注意です。
417 :
774RR:2014/03/26(水) 17:23:10.03 ID:aKfD7RpJ
418 :
774RR:2014/03/26(水) 17:52:56.76 ID:JQKfohhG
恥ずかしいオッサンがいると聞いて
419 :
774RR:2014/03/26(水) 19:06:06.45 ID:mmhkyYEN
指一本掛けなんだな
420 :
774RR:2014/03/26(水) 19:10:00.73 ID:hM9iPYyB
走行場所はどこなんだろう?
421 :
774RR:2014/03/26(水) 19:42:26.83 ID:McIBDOCV
CRFで段差も越えられないのに糞重のセローで車越えしてる
訓練って大切なんだな。今度フロントアップの練習しよう
422 :
774RR:2014/03/26(水) 20:23:20.29 ID:BJQE9Tki
ガルエネにコミネのグローブかな?
>>420 夢の島らしいよ。Twitterのチラ見情報
423 :
774RR:2014/03/26(水) 20:34:08.95 ID:MVQ0chJ5
車を乗り越える練習しても意味無いだろ。
大破してそうな車でも、器物破損で訴えられたら困るから実際に乗り上げることは無いな。
424 :
774RR:2014/03/26(水) 20:41:38.33 ID:IxMMNzc7
>>423 だなぁ。
津波に流されて来てもう明らかに廃車だろって
車でも他人の所有物だから勝手に廃棄できないって
言って被災地の片付けが遅れる位だもんな。
425 :
774RR:2014/03/26(水) 20:48:00.42 ID:B3gn2cMv
それが他の様々な技術にも繋がるんだから無意味なんて事はないと思うけどね
車を練習台に使うのは単なるパフォーマンスだろうよ
426 :
774RR:2014/03/26(水) 22:04:38.73 ID:1OHFm6tS
画像じゃ見えないけど、トランク側はどうなってるのかな?
板でスロープかけてるのか、フロントアップで乗り越えてるのか?
フロントアップで登ってるならけっこう難易度高いんじゃないの?
427 :
774RR:2014/03/26(水) 22:19:36.86 ID:aht5v8wM
>>413 今回採用されたセロー250がどんだけ規制の中で作られたバイクであってもお前の言うTWよりは物凄く進化しとるわなw
>>423 東日本大震災でも言われてて、今回の大雪でもそうだったが放置車両の強制排除可能にする法整備するぞ
菅官房長官も言ってただろ
つうか現行法でも公共の福祉の名の下に大破してそうな車なら器物破損で訴えられても訴えの利益無しで終了だよ
428 :
774RR:2014/03/26(水) 22:34:16.26 ID:CcNmRAGu
twって言うほど走破性能たかくないぞ。
429 :
774RR:2014/03/26(水) 22:38:28.03 ID:N1I05/tF
>>428 たしかにtwが優位になれるのは砂浜だけだ
それ以外の走破性は中の下かな
430 :
774RR:2014/03/26(水) 22:42:33.28 ID:hM9iPYyB
まぁ、元々はウィスパーダンサーのレプリカだし。
431 :
774RR:2014/03/26(水) 22:53:39.58 ID:CcNmRAGu
432 :
774RR:2014/03/26(水) 23:03:41.64 ID:iBFe2FBQ
twって南極点に行ったバイクだったっけ?
433 :
774RR:2014/03/26(水) 23:59:17.87 ID:xYRAKWyW
>>429 ぬかるんだ急坂にも強いぞ。
あの極太タイヤのエアを抜いたときのトラクションは中々。
それが目的であのタイヤが履かされたわけだし。
その性能を買われて林野庁の職員が国有林の見回りに使うバイクに選ばれたんだけど。
毎日じゃないだろうけど、ゲロアタが仕事・・・
>>432 南極だか北極だか忘れたけど、TWにDTのエンジン積んだ物だったはず。
極寒での始動性を考慮して2st化したとか何とか。
434 :
774RR:2014/03/27(木) 00:04:59.86 ID:ji23tNB2
>>422 > CRFで段差も越えられないのに糞重のセローで車越えしてる
これは笑いどころなの?
435 :
774RR:2014/03/27(木) 01:36:00.28 ID:6T7WtBdk
>>433 へえー そうなんだぁ すごいねー (鼻くそホジホジ
ゲロアタ遊びでそんなすげえTW見た事ねえやぁ
道中の林道や廃道でこっちがスイスイ通るとこをスタックしてるTWを何人かで必死に押してる場面は見た事あるけどさぁ
436 :
774RR:2014/03/27(木) 12:14:26.56 ID:mGggJ+vZ
TWはチェーンが外れるのが困る
腹を擦らなければ、軽さでそれなり走れるよ
437 :
774RR:2014/03/27(木) 16:54:12.92 ID:NHsaeGAO
>>434 自分の腕では自分のCRFで段差も越えられないのに、
交通機動隊員は激重のセローで...
ってことじゃね
438 :
774RR:2014/03/27(木) 17:58:34.49 ID:xYooBPMP
あのセローでスロープなしでセダンのトランクに乗れているのなら
ただの変t・・・神クラスだろ。
TWも普通にアタックしてるじゃねぇかw何だよ鼻くそとかw
ツベでも結構出てくるじゃねぇか・・・って
あれか?自分が押してる横をスイスイ行かれて悔しい人かw
そもそも、今のオフ車が劇的に優れてるとか言ってる時点でにわか臭がすげえ。
具体的に理由を書けって感じ。
80年代に一気に切り替わったリンクモノサスとツインショックの差は大きいが、それ以降はフレーム形状もサスも劇的な変化は無いだろ。
燃料系統がFIになったぐらいだが、
それでも、絶対的な優位がある訳じゃない。
440 :
774RR:2014/03/27(木) 18:24:52.12 ID:xYooBPMP
鉄パイプフレームとアルミの差が出ないとでも?
FIになってどれだけ開けやすくなったのかが分からないのか?
80年代のトレールでジャンプ飛ぼうと思えるか?
そもそも今のバイクに乗ったことがあるのか?
441 :
774RR:2014/03/27(木) 18:48:05.27 ID:KWW/nYy1
セローとかCRFLとかww
お前らデュアルパーパスバイクスレ立ててそっちでやってくんない?
442 :
774RR:2014/03/27(木) 18:49:41.77 ID:xYooBPMP
レーサーオンリー立てれば良いんでね?
>>440 80年代ジャンプできなかった?
アルミフレームって最近?
車重量そんなに違う?
アクセル開けやすいのキャブのセッティングでできなかった?または、腕でカバーできないほどの差?
そもそも、現状FIはほぼ、環境性能への妥協の採用じゃない?
どうしても、FIじゃないとできないのは、2つほどうかぶがそれを採用してるオフ車はないなー。
本当の価値をみないで、新しいのを崇め、古いのを否定してるだけじゃない?
ああ、80年代のバイクでおそらくできない競技があるな。
新しいが絶対のひとは、わかるよな?
445 :
774RR:2014/03/27(木) 19:13:59.01 ID:xYooBPMP
分からんがなんだろ?
446 :
774RR:2014/03/27(木) 19:23:00.45 ID:xYooBPMP
新しいのを崇めてるわけじゃなくて、ビンテージに興味が無いんだよ。
わざわざ古いのに乗る必要もないし。
俺はギリギリ80年代になるのか分からんがCRMに乗らせてもらったが、
あのフレームのぐにゃっとなるのが良いのか?
そもそも今と同等の80年代のオフ車って何よ?
>>445 Xゲームだっけ?
ジャンプでパフォーマンスするやつ
車体の軽さもさながら、ショックを吸収できる、フレーム素材軽さと強度に裏打ちされる粘りは、80年代には無理。
でも、野に下りたときそこまで絶対的な性能とパフォーマンスを要求されるか?
448 :
774RR:2014/03/27(木) 19:43:33.28 ID:Vefhw0eF
>>447 フリースタイルモトクロスだな
エックスゲームはモトクロスとかスキーとかいろいろな競技の総称だと思う
449 :
774RR:2014/03/27(木) 19:56:57.81 ID:xYooBPMP
FMXだけどありゃ別もんだ。
絶対的な性能とか30年進化してないと言う事と
まったく意味が違うだろw
450 :
774RR:2014/03/27(木) 20:03:26.83 ID:xYooBPMP
80年言ってるからツベで検索したらあるのなw
良く見えないけど1959年だって
youtube.com/watch?v=MS4ddxAUhs8
70年代見たい。
youtube.com/watch?v=srjBaGmOxp0
80年代スーパークロスだって。この頃も凄いなw
youtube.com/watch?v=EhiQguYuq5Q
451 :
774RR:2014/03/27(木) 20:08:02.94 ID:xYooBPMP
今のモトクロス
youtube.com/watch?v=Hmhlzp9P8yk
今のスーパークロス
youtube.com/watch?v=e2wXbH7vUvY
今のFMX
youtube.com/watch?v=JleiJuxlEvE
452 :
774RR:2014/03/27(木) 20:20:51.19 ID:TWq7Y50O
>80年代のトレールでジャンプ飛ぼうと思えるか?
80年代でもジャンプしてたし、90年代ならまあ、DT200WR始めモッサーレブリカが・・・90年代はもうスーパークロスの時代
だからな。
でも言いたいことは違うだろ?現行ってか新車が中古や旧車より素晴らしいのは当たり前、いかんともしがたい経年劣化に
旧車ならではのスペック詐欺とか、WRに限って言えばマスの集中化や今までのノウハウつめこんだ贅沢設計とかあるけど
KLXみたいに古い設計のもあるけどそれは信頼性とも言いかえれるし
まあなんだごちゃごちゃうるせぇ
453 :
774RR:2014/03/27(木) 21:30:07.08 ID:Q+ZBBJM7
ごちゃごちゃwそれって自分じゃね?
シンプルに言うとバイクは進化してるってことだろ?
当たり前じゃねぇかwww
454 :
774RR:2014/03/27(木) 21:45:45.62 ID:TWq7Y50O
ああ、日本語読めないバカなんだな。マジレスして損したわ。自殺しとけドバカ
>>453
455 :
774RR:2014/03/27(木) 21:51:13.92 ID:qwFjES9m
>>427 その車が「大破してそうな車」と言えるものなのかという判断が現場の警官にはできないでしょ。
456 :
774RR:2014/03/27(木) 21:55:33.12 ID:Q+ZBBJM7
>>454 動画見て進化してるのが分からないのか?
事の発端は80年代のバイクと性能が変わらないってことだろ。
日本語がとか信頼とか野に下るwww
関係なく進化してるだろwww
457 :
774RR:2014/03/27(木) 21:57:16.38 ID:Q+ZBBJM7
それから軽々しく自殺とか言うんじゃねぇよ!!
458 :
774RR:2014/03/27(木) 23:03:37.70 ID:9YNf8zEZ
なんか
>>457が意外と真面目ないいやつに思えてきた
459 :
774RR:2014/03/27(木) 23:07:44.86 ID:wix+dA4d
お前ら落ち着け
まずはTWの話題からケリつけようや
460 :
774RR:2014/03/27(木) 23:45:13.03 ID:qlYRHyjH
誰も進歩してないとか性能が変わってないとは言ってない。
ただ「劇的」には変わってないよね、という話をしてるだけだろ?
「劇的」ってのがどの程度なのかって話にもなるけど。
ただ、古いマシンと現行を乗り比べたことがないので俺にはわからんw
それとエンデューロマシンとかモッサーは80年代だと2stが主流だったんじゃないの?
となると4stの現行と比べるの難しくない?性能の定義にもよるとは思うけど速さで言ったらやっぱ2stという気がするけど。
461 :
774RR:2014/03/28(金) 00:02:09.20 ID:RLZjiCCH
一番の違いは画質だな、画質は劇的に進化したな。
462 :
774RR:2014/03/28(金) 00:30:34.08 ID:eKCOueKO
30年前だとリンクサスでフロントディスクブレーキがスタンダードかな。
リヤディスクはハーフロックがやりやすくなってスゲーよかった。
カートリッジサスが88年ごろから。
これは画期的だと思った。
90年くらいの倒立サスも激変したなぁ。
なんで進化してないって思うのか不思議。
463 :
774RR:2014/03/28(金) 00:53:44.57 ID:Sm+SFRDJ
何故、専門板はこうも長文爺が多いのか
464 :
774RR:2014/03/28(金) 01:23:58.86 ID:qC6Vn1Ye
TW厨が必死になっててワロタ
お前が最後に言う台詞を当ててやろうか? 「上手い奴は何に乗っても上手い(震え涙声)」 だ!
465 :
774RR:2014/03/28(金) 02:20:37.41 ID:PpkPves9
RMX(SJ14A)とWR-Rを所持してるけど、悲しい程に足回りは差があるよ。
20年の差は大きい。
楽しいのはSJ14なんだけどねw
トータルで速いのはWR-Rですが。
466 :
774RR:2014/03/28(金) 06:33:52.49 ID:mf14V1nS
現行の4stと80年台の2stで2stのが速いってのは無いんじゃないか
同排気量だとまた別の話になるが
467 :
774RR:2014/03/28(金) 07:34:28.72 ID:Eca3AuB5
2stの大地を掻きむしってぶっ飛んで行くのに比べて
今の4stはヌルヌル~って感じでトラクション重視でいつの間にかスピードが乗ってるって感じかな
乗ってて2stの方がはるかに面白いけど、トータルタイムだとあまり変わらないような気がする
468 :
774RR:2014/03/28(金) 08:03:37.96 ID:7aJCcpw/
TWの話題からか。
外人さんで動画は沢渡ってるだけだけど旅バイクっぽくて良くね?
youtube.com/watch?v=2W0BEYGh3C8
コレだけ走れれば充分だろwってか身体の装備の方が気になるわ。
youtube.com/watch?v=V8uVU3Vo1t8
楽しめればそれでいいと思うけど、林道やEDみたいなことをやるには
タイヤの選択肢がなぁ。
469 :
774RR:2014/03/28(金) 08:08:57.00 ID:PMegP6Ng
>>465 ヘタったまま乗ってんじゃねえの?
お宅さんが足回りの差を感じるほどハードな走り方、遊び方してんのか知らんけど
>>466 比較するバイクによるだろ
470 :
774RR:2014/03/28(金) 08:49:15.99 ID:7aJCcpw/
その比較するバイクは何よ?80年代のバイクがフルOH出来るの??
出来たとして比較するバイクと遜色ないといえるのか??
ぶっちゃけうpされてる動画みてから今の高々トレールクラスの
WRRのPVやモトクロスやってる動画みてどう言う感想を抱くよ?
当時の全日本だぞトレールと比べてもどうかと思うけどそのレベルじゃねw
レーサーの動きなんか明らかに激変してるだろw
471 :
774RR:2014/03/28(金) 09:01:42.10 ID:PMegP6Ng
おかしい奴ほど極端と極端な話しかせんよな
DTWRは90年代になるが、TS200Rは初期は89年だから該当するがクランクでねえから流石にフルOHはできねえだろうな
すげえ、とても適いそうにないってWR250RのPV、モトクロス動画どれよ?
472 :
774RR:2014/03/28(金) 09:32:55.60 ID:7aJCcpw/
発売当初のインプレな。
youtube.com/watch?v=e--Elu58k0s
試乗会みたいだな
youtube.com/watch?v=J9fQeURaf3I
ショップで出たんだな。
youtube.com/watch?v=5-MA64b04VY
EDな
youtube.com/watch?v=iQX0e--MowM
有名どころ
youtube.com/watch?v=JC7BfDRph3k
80年代のレーサー動画も出してあるけど印象は?
その頃はトレールってヤマハだとXTだかAGだかなのか?
ランツァやTT250Rでさえ97年だぞ?
アルミだって最近?とか言ってたけどレーサーで採用したのでさえ
2000年に入ってからだろ?
473 :
774RR:2014/03/28(金) 09:39:31.38 ID:7aJCcpw/
まぁ極端な話って30年前のバイクと比べろ
とか言ってる奴に言われたくねぇよw
確認なんだけど、
439 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/27(木) 18:13:16.06 ID:lDtYpkYCそもそも、今のオフ車が劇的に優れてるとか言ってる時点でにわか臭がすげえ。
具体的に理由を書けって感じ。
80年代に一気に切り替わったリンクモノサスとツインショックの差は大きいが、それ以降はフレーム形状もサスも劇的な変化は無いだろ。
燃料系統がFIになったぐらいだが、
それでも、絶対的な優位がある訳じゃない。
の人だよな??
474 :
774RR:2014/03/28(金) 10:07:43.58 ID:PMegP6Ng
>>473 知らねえよ誰だよそいつw
粘着質な奴だなお前
>>472のWRRの商品紹介のだとツベにあるTSの商品紹介のと比べて、すげえとても適いそうにないとは思わんな
サスは明らかに良さそうだが
下のは改造車だからまた話が違ってくるんで意味ねえわ
んで、比較するバイクとして現行のセローとかKLXのすげえのはないの?
475 :
774RR:2014/03/28(金) 10:17:03.02 ID:7aJCcpw/
だから比べられる80年代のトレールをあげろってw
DTか?外車か?マトモに走ら無い奴とどぉ~比べるんだよw
俺は古いバイクをディスってんじゃなく古き良き時代があったって言ってんだよ。
とりあえずツベ見てこいや検索位出来るだろ?
その上でトレールが出てるEDでも見比べてみろよ。
セローはフルトラになっちゃうけどな。
それとオフでサスの性能差がどれだけ凄いことか分からないのか?
476 :
774RR:2014/03/28(金) 10:20:21.63 ID:TO256f7E
80年代のトレールだと、ぎりぎり、XLRや、初代セローがはいる。
アルミフレームは93年のトラTY250Zが初らしい。
477 :
774RR:2014/03/28(金) 10:20:46.85 ID:7aJCcpw/
まさか
俺が乗ってたこのバイクは凄かった
だけじゃ無いよな?
流れはTWはクソ!オフ車は30年で激変してない!!
っと言ってた奴だろ?でお前も変わらないと思ってる人だろ?
マジで今のバイクに乗ってんのかよwww
478 :
774RR:2014/03/28(金) 10:30:15.94 ID:PMegP6Ng
>>475 >>477 話ができない奴は聞く耳がない
まさにコレだなお前
俺はすでにあげてるのにな
>それとオフでサスの性能差がどれだけ凄いことか分からないのか?
サス良いって言ってるだろ?
ここってガチの池沼いんだな
479 :
774RR:2014/03/28(金) 10:32:55.61 ID:7aJCcpw/
それだけ進化してるって事だろ?
話を聞かないってどっちがだw
WR250RやKLXよりも凄い80年代のトレール出せよw
480 :
774RR:2014/03/28(金) 10:41:00.25 ID:7aJCcpw/
出せ出せ言ってても80年代の説得力ゼロじゃねぇかw
仮にも全日本やスーパークロスの動画だぞ?
それとトレールごときのWRR出したのに
KLXも出せとかwww
お前は30年前と今のスーパークロス比べても
バイクは激変してないとか言えるのか?
身体的特徴や技術だけで2連飛びきるとかありえんだろw
481 :
774RR:2014/03/28(金) 12:46:10.31 ID:TO256f7E
さて、自分が439だか、こんな考えでたいして進化してないと宣った。
80年代以降のモノサス車両なら、結構、今やチョイ前の車種のサスとか小加工で流用できたりするじゃんよ。
エンジンなんかは、新設計の車種はそんなになくて、いまだ古いのを変更して使って,セロー250もtt系のSOHCだったり、xr230はcb90、125系統のまま。xt225系統もまだオージーとかにあるんだっけ
じゃあ、新設計エンジンはそこまでパフォーマンスに優れてるといえるのか って感じ。xr250とcrf250lのエンジンとかセロー225とセロー250とか。
フラグシップとしてwrrの4stエンジンは当時のフラグシップだった2stエンジンにそこまで差が出来たのか。
物理的に形状が変わったツインショックとモノサスの変更とは違い、
結局、流用が簡単にできちゃうということは、あの頃から基本設計は変わっていないし、進化してるというのは大袈裟すぎる
べつにwrrとcrmとxlrが一緒にアタックしてもcrmの燃料以外問題ないだろ 。
xlrを倒立フォーク化やオーリンズサス装備できたりするし。
でもツインショックをモノサスにするにはフレームそのものに加工するしかない。
482 :
774RR:2014/03/28(金) 14:43:14.80 ID:qe8wTBL2
をいをい!
もっと気楽にいこーやw
最終的には腕の差なんだからww
どんなにバイクが進化しても人間はそんなに進化してないし
483 :
774RR:2014/03/28(金) 15:50:28.39 ID:QlW2yFWH
一定のレベル越えたら最終的には腕だけどその一定のレベル越えてないのもあるからね
484 :
774RR:2014/03/28(金) 20:05:40.35 ID:PpkPves9
>>469 おいらのSJ14Aは腰上やらサスやらクランクからクラッチまわり、一通り新品に入れ替え済みよw
悲しいことが色々あってな……
まぁ、RMX後期は最終'98だしオイラのSWも'98だから80年代車じゃ無い訳だから議論の渦中のバイクじゃないんだろうけどさ。
お前さん、慣らしの終わったWR-Rに乗った事無いだろ?
485 :
774RR:2014/03/28(金) 21:26:08.87 ID:sN39/Swy
乗ったことが無いどころか80年代と今の動画見ても区別がつかないんだ。
今だに何と比べれば良いのかも出てこないしw
ダラダラと長い事書いてるけど何が言いたいんだろ?
系統が続いてたり流用が出来るから性能が変わらないって事なのかな?
・・・性能が変わるから流用するんじゃね~の?
486 :
774RR:2014/03/28(金) 21:56:39.75 ID:i5M1stdY
部品がないから流用するしかないんじゃね?
487 :
774RR:2014/03/28(金) 22:10:28.29 ID:sN39/Swy
そんなバイクと比べろと?
上の方で弄ってるからryと言うのもいるのにw
マジで動画見ても性能が変わらないって言ってるのかな?
でも別物とは言えFMXには使えないんだろ??
虎車もショックがシングルになってから進化が無いとか言うのかな?
488 :
774RR:2014/03/28(金) 22:44:00.04 ID:PpkPves9
>>485 ダートで乗り比べれば一発なんだがな……
489 :
774RR:2014/03/28(金) 23:32:22.12 ID:c/ErNdEB
>>484 そっかぁ
慣らしが終わったWR-Rはより性能良くなるのかぁ
へぇ
490 :
774RR:2014/03/28(金) 23:43:36.70 ID:PpkPves9
>>489 柔らかくなって動きが良くなる。
それが性能良いと感じるかは人それぞれ。
乗った事が無いなら無いと言えばいいのに。
491 :
774RR:2014/03/29(土) 00:28:40.76 ID:7+mv0Pnk
爺いい加減五月蝿い
492 :
774RR:2014/03/29(土) 00:41:26.51 ID:t8PqTY9w
全部自演に見えるw
493 :
774RR:2014/03/29(土) 05:48:22.81 ID:i4ZndnyQ
話をTWに戻そうぜ
494 :
774RR:2014/03/29(土) 06:03:12.67 ID:T9PQtAa0
>>493 TWとかないわー
オフ車として使えないだろ
495 :
774RR:2014/03/29(土) 06:30:52.10 ID:X7LzUBJR
そんなことどうでもいいから日曜日乗りに行こうぜ!
雨だけど
496 :
774RR:2014/03/29(土) 06:39:45.09 ID:hG+FTBAB
オフ車を新たに買ったが、乗りに行く場所がない
497 :
774RR:2014/03/29(土) 07:12:52.29 ID:bSDi1mPO
この前ヤフオクにそんなの出てたな
CRF新車で買ったけど走る場所無いから売ります、アライのヘルメットおまけします、とかいうの
498 :
774RR:2014/03/29(土) 07:20:17.83 ID:7+mv0Pnk
ヤフオクウォッチの
BUFFALO製 ゲームパッドの出品です。
2P用に購入しましたが、友達がいないことに最近気がつきましたので、不要と思い出品に至りました。
を思い出した
499 :
774RR:2014/03/29(土) 08:33:28.57 ID:UTQ5RCDz
ホイールかえて、X仕様にすれば良かったんじゃ、、、
500 :
774RR:2014/03/29(土) 13:26:28.87 ID:4LvaWck7
レーサーかもしれが
RをX
LをM
KをD
TEをSMS
LCをLCモタかも
いずれも15~16万コースで出来るのか。
501 :
774RR:2014/03/29(土) 18:25:55.05 ID:Z+WF6zi8
502 :
774RR:2014/03/29(土) 18:54:17.55 ID:UTQ5RCDz
おお、わかったぞ。
15~16万の予算を組めば
crfrからcrfxのホイールでcrfx
crflからcrfmのホイールでcrfm
などにできるということじゃんよ
503 :
774RR:2014/03/29(土) 19:25:09.32 ID:Ig2EuB2v
ごめんw普通に通じると思ってたw
サスの差もあるけど2台持つよりは安いんで魅力的。
ちなみにWRRとWRXはいろいろやり方が出来てますが、
ASSYでホイールも出て来てやり易くなりましたね。
ベタなんかはLCもモタも共通で8万位で出来たと思ったけど、
今も出来るかどうか不明。
レーサーのモタ化はどの位かかるかわからないけど。
504 :
774RR:2014/03/29(土) 23:54:06.22 ID:fBqK7UnW
>>496 どの辺に住んでるのか書けば?
ここには日本全国のオフ車乗りがいるんだぜ。
505 :
774RR:2014/03/30(日) 03:25:18.84 ID:NU5NcT3p
WR250のRとX
搭乗者が同じ条件で、同じ速度で走行して、同じタイミングでクラッチ切ったとしたら、より多く先に進むのはどっち?
あっ!タイヤも双方ロードタイヤと言うことで
506 :
774RR:2014/03/30(日) 06:21:29.31 ID:eDWHj11W
DRZ-SMを21-18インチ化して乗ってたけどモタードなんか要らんわってなったな
507 :
774RR:2014/03/30(日) 08:17:39.55 ID:vv9akR3O
>>505 タイヤの幅と外径だけが違うと言う条件って事ならRじゃね?
実際サスからしても違うから同じ条件とかあり得ないし
それこそ同じタイヤ履いてもそこまで変わるとは思えないけどね。
508 :
774RR:2014/03/30(日) 09:26:32.74 ID:ysbo3iSC
>>507 おなじ乗り方して、どっちが燃費良いのかなと思って。
”たいして変わらない”で良いのかな
509 :
774RR:2014/03/30(日) 09:35:14.63 ID:ENgog0nx
>>508 カタログ燃費ではモタードの方が良かったような気がする
510 :
774RR:2014/03/30(日) 10:23:18.37 ID:vv9akR3O
カタログは一緒見たいよ。
まぁスプロケも違うけど同じ様な乗り方ならたいして変わらないで良いんじゃね。
だけど乗り方でビックリするくらい変わるよな。
511 :
774RR:2014/03/30(日) 10:23:43.22 ID:NWW5wfUP
>>509 ちょっと見てきたら34kmで一緒だったwww
単純に、輪っかが大きい方が遠くまで転がりそうな気もするんだけど、そんな簡単な物でもないのですね。
512 :
774RR:2014/03/30(日) 11:45:37.37 ID:+Y3D6UD7
話切って悪い
昔オフライドっていうMLの生き残りって人、この板にいる?
513 :
774RR:2014/03/31(月) 12:44:47.16 ID:OML3ac2l
>>413 30年進化して無いって言ったら、メーカーの人が泣くぞ。俺は足回りとか進化してると思うぞ。
514 :
774RR:2014/03/31(月) 19:12:54.29 ID:t8GVYH2p
初バイク購入で
ツーリング5エンデューロ・林道5
でwr450fの逆輸入を考えてるんですが
やっぱりツーリングに使うには
辛いしお金・手間かかる?
515 :
774RR:2014/03/31(月) 19:15:12.27 ID:PzlrzusS
516 :
514:2014/03/31(月) 19:17:05.71 ID:t8GVYH2p
やっぱりそんな感じだよな、、、
517 :
774RR:2014/03/31(月) 19:39:05.11 ID:c8MeYnde
その比率でしかも初バイクなら
100人に聞いて100人WR250Rを勧めると思うぞ
518 :
774RR:2014/03/31(月) 19:48:15.66 ID:zBjIvtiz
初バイクでか。
面倒見てくれるショップが有ればいいんじゃね
519 :
514:2014/03/31(月) 19:59:25.75 ID:t8GVYH2p
>>517 やっぱりそうですよねー
ツーリングはssばっかだから
排気量重視で考えてた、、、
>>518 ysp自宅から押して歩いて行ける
距離にあるけど
そろそろ異動になる可能性が
高いからなかなか、、、
520 :
774RR:2014/03/31(月) 20:05:41.97 ID:a6RPeAzn
>>519 正直ね、SSと一緒にツーリングなら
せめて650以上の山岳ツアラー系のがまし。
450つっても純EDレーサーが高速巡行とか
得意なわけがない、無理させて走行中に
エンジン死んでも知らんぞな。
521 :
774RR:2014/03/31(月) 20:18:45.15 ID:RmsJAJKi
初エンデューロに450を選ぶのか・・・。
頑張れ。
522 :
774RR:2014/03/31(月) 20:23:13.04 ID:wqyPMKfJ
航続距離もなー
エンデューロぽいことなら、BMWのツアラーとかでワンメイクやってなかった?
523 :
774RR:2014/03/31(月) 21:02:16.83 ID:IXLwAXsS
周りの人見てるとリターンやオッサンになって初バイクの人がとにかく排気量大きいの乗りたがるな
そして直ぐに扱えず優良中古車の完成
524 :
774RR:2014/03/31(月) 21:08:45.06 ID:jCzcNKPA
450の予算でツーリングバイクと中古トレール買った方が幸せになれると思う。
初バイクで450じゃツーリングもエンデューロもつらいだけ。
525 :
774RR:2014/03/31(月) 21:12:54.10 ID:WMVepw73
上手い人なら問題ないんだろうけど、450はパワーあるから疲れるのが早かった
526 :
774RR:2014/03/31(月) 21:15:02.05 ID:wqyPMKfJ
xr400とかdr買って、
>>500 見たいにすれば。
後、ビッグタンクも買えば。
527 :
774RR:2014/03/31(月) 21:25:35.41 ID:FVEQ5sjR
つうかツーリング、ツーリングなんて言うが、
気ままなソロは別だが、みんなで一緒にツーリングなんて直ぐに飽きるぞ
しかもSSでツーリングなんてやってられんぞ
熱くて熱くて、肩も腰も痛くなり、公道を走るには命が幾つあっても足りない危険なパワー
冗談抜きでワンミスでそのままお陀仏だわ
俺は大丈夫なんて言ってるそばからそうなってる連中が毎年いんだよな
528 :
514:2014/03/31(月) 21:44:31.82 ID:t8GVYH2p
レスいっぱい貰えたので
安価割愛します、、
ビックオフ?アルプスローダー?は
シングルトラックで微妙かなーと、、、
重量もなかなか、、、
気になってるのは
450はやめてwr250rにして
耐久性?はどうなのかってところです、、
エンジンの特性、扱いやすさ等
は理解したんですが
サス、フレーム等どうなのかな、、と
529 :
774RR:2014/03/31(月) 21:44:37.12 ID:2GyLLFSV
よく読もう
SSでツーリングじゃなく周りがSS
530 :
774RR:2014/03/31(月) 21:52:00.26 ID:a6RPeAzn
>>528 WRでも250Fや450Fは純レーサー。
本来は1日走ったらオイル交換するような運用。
ユルユル走っても500Kmくらいで交換って感じ。
WR250Rは公道用トレール、レーサーより
耐久性有るしメーカー保証も長い。
ただしパワー優先の設計なんで昔の
トレールよりは多少消耗は早い模様。
サスやフレームは昔のトレールに比べたら
段違いに良いよ。
531 :
774RR:2014/03/31(月) 22:31:17.07 ID:purkE8Xw
昔のCRのメンテナンスマニュアルにはたしかレース走行2回毎にピストンリング交換推奨だったっけ
オイルは毎回交換だし
使ってるボルトも一回り細いものばかりだから走るたびに毎回整備が必要なんだよな
WRとはいえ名ばかりで公道用はそれなりに耐久性は考えてると思うよ
そういえばスズキのRMXとかは部品からRMとおんなじだったということもあったな
バランサーがなかったのでとてもじゃないがツーリングでは乗れないバイクだったし、女子が乗るとすぐ昇天しそうな振動だったなww
532 :
774RR:2014/03/31(月) 22:55:18.03 ID:zFD+ax2w
>>528 WR250R乗ってるけどただのトレールだからね。
でもパーツも情報も豊富だし街乗りからコースまで面白い
初めてのオフ車で用途が5:5ならピッタリだと思うけど、
レーサーやオンと比べちゃういい意味で中途半端なバイク
俺はオフ寄りスプロケで予備ホイールにオンタイヤ履いてる。
友人とのツーリングは6速だけど高速不可片道100km未満
400クラスまでだな友達と乗り換えて走るのも嫌がられるし。
・・・見た感じ足がつかなそうだから嫌なんだって。
オフはMXタイヤ履いてる。エンデューロだとセル裏山と言われるが
レーサーと比べちゃうとねぇ言うまでもないです。
533 :
514:2014/03/31(月) 23:23:52.71 ID:t8GVYH2p
>>530-532 初心者がこんなこと言うと
荒れそうですけど、、、
結構使える感じなんですねw
使いやすさを考えて250rかな、、、
ちなみにcrfとかklxより
wrがいいですか?
534 :
774RR:2014/03/31(月) 23:35:37.52 ID:dSnLXl09
250Rでもシングルトラック微妙だよ
535 :
774RR:2014/03/31(月) 23:46:49.22 ID:zFD+ax2w
>>533 私はまだCRFLが出る前でKLX250とXR250で悩んだけど
KLXが50XRが新古で55WRRが60だったので
5~10万じゃWRRのがお得と考えて決めた。
コースに行くほどその差は歴然だけど林道までなら変わらない。
一応セロージュベタン~各レーサーには乗らせて貰った。
コースでレンタルしてるので行けるのなら乗ってみるといいよ。
レーサーも欲しいけど、今新しく買うとしても多分WRRを選ぶ。
WR250Fなんかが登録可で出ないと比較出来るバイクが無い。
536 :
514:2014/04/01(火) 00:25:29.99 ID:l78S/79L
>>534 そうなの、、、
>>535 やっぱりwrにする!
かな?
教えて君ですいません、、、
gasgasとか見てると
保安部品着いたレーサー売ってるけど
ヨーロッパは自走派が多いの?
537 :
774RR:2014/04/01(火) 00:46:16.03 ID:s5qu2T9q
とりあえず見た目で決めたら?
俺はとりあえず何でも出来るけど全てが中途半端なKLXにして。
538 :
774RR:2014/04/01(火) 02:06:22.34 ID:Z01SPG+x
>>536 初心者がオフとSS同行ツーリング両立なんて無理。
よい意味で中途半端なWR250Rだって手に余り悪い意味での中途半端にしかならない。
CRF250LやKLX250の方が初心者には優しい。
パワーはCRF250Lの方が有るように感じるけどサスはKLX250圧勝。
オフ重視ならKLX、オン重視ならCRF-Lかな。
本当にオフの楽しさを知りたいならXR230あたりをお勧めする。
SS同行ツーリングは別のバイクを用意するよろし。
539 :
774RR:2014/04/01(火) 02:08:33.55 ID:nqhWLZty
セローおじさん「セローで十分」
540 :
774RR:2014/04/01(火) 06:26:07.64 ID:zNdr0atG
TWおじさん「TWで十分」
541 :
774RR:2014/04/01(火) 07:05:04.84 ID:RzFmFo5z
俺SSとかと走った事ないけど、そんなに飛ばすの?
542 :
774RR:2014/04/01(火) 07:06:44.02 ID:dOkpKMzm
>>536 自走っつーか、セクション間の移動に
公道区間含んだりするEDレースも
有るから保安部品付きなんだと思う。
543 :
774RR:2014/04/01(火) 07:13:04.28 ID:tDBC2+wx
>>541 あいつらは高速と一般道の区別がないからな。
峠道だと「何故か」ついて行けるw
ハレや旧は比較的ゆっくりだけど一緒はねぇ。
ツアラーも比較的ゆっくりだけど距離がねぇ。
オフ仲間でツーリングが一番だと思うけど、
人選間違うと一番危険と言う罠がある。
544 :
774RR:2014/04/01(火) 07:16:35.99 ID:tDBC2+wx
しかしなんだ、XR230やセロー・TWも良いバイクで十分だとは思うけど、
レーサーやエンデューロとか言ってる時に出てきてあえて「今日」言うと
・・・冗談にしか聞こえない不思議w
545 :
774RR:2014/04/01(火) 07:35:23.22 ID:C6uzo0Jv
まぁ程々に楽しまないと、また昔みたいに二輪通行禁止だらけになるぞー
546 :
774RR:2014/04/01(火) 11:07:51.20 ID:/qsAy+7H
1回WR450F乗ってみればいいんじゃね?
どんだけアホな質問かがわかるよ
547 :
774RR:2014/04/01(火) 11:34:58.28 ID:2OI1j6Ix
公道で450f乗るって足ついてとまれるの?
548 :
774RR:2014/04/01(火) 12:11:26.21 ID:DSGF6Y9M
250と同じだけど足の長さに寄り切りだけど両足ツンツンだな。
テネレ乗らせて貰ったけどそれよりは気持ち楽だった。
549 :
774RR:2014/04/01(火) 12:30:39.86 ID:LoP0zNt7
>>543 君がどんなオフ車乗ってるのか知らんが峠道でついていけるんだ?
へぇー すごいねぇ
よほどの下手糞がSSで路面が悪く狭い峠道でも走ってるのかなぁ
550 :
774RR:2014/04/01(火) 12:35:44.24 ID:gFCvpNkX
2人乗り想定でリヤのスプリング固めな
公道車と違ってレーサーは1人乗り専用で
スプリング柔いんで人間が乗ると結構沈む。
スペック表の空車時のシート高だけ見て
トレールより10Cm高い絶対無理!とか
思われるが、実際はそれほどでもない。
XR230だの旧セローみたいなベタ足には
ならんけど、信号待ちくらいは耐えられる。
とKX250Fを自走コース通勤w用途に
公道化した俺の意見。
551 :
774RR:2014/04/01(火) 13:08:19.23 ID:9ouW5tZn
よく釣れるなぁww
552 :
774RR:2014/04/01(火) 14:51:27.31 ID:nlorOXFH
マスツーしたことが無い可哀想なぼっちおじさんが哀れすぎて泣けてくる(´;ω;`)
553 :
774RR:2014/04/01(火) 14:55:01.48 ID:RvcJ5I57
WRってあくまでトレッキングバイクだよね?
このあいだYSP行ってセローからWRに乗り換え検討してるって相談したら
とっても扱いきれないよって言われたんだけど、そうなの?
554 :
774RR:2014/04/01(火) 15:09:11.57 ID:3z3uL2J3
レプリカ?
555 :
774RR:2014/04/01(火) 17:19:18.81 ID:ZHIqvEkc
>>543 イカレた奴が多いのは否定しないけど、あのクラスのバイクはもともとゆっくり走る能力に欠ける。
あと、林道の意味を勘違いしているオフローダーは9割を超えている気がする。
556 :
774RR:2014/04/01(火) 17:21:58.85 ID:g+EAwo4X
557 :
774RR:2014/04/01(火) 18:13:05.49 ID:DSGF6Y9M
>>556 オフローダー:林道を走ろう!
初心者:どこを走ればいいんですか?
普通の人:林で何してんの??
9割は言いすぎだろw
558 :
774RR:2014/04/01(火) 18:35:35.26 ID:lYEyFf+o
とりあえず、ツーリングの中に林道は含まれないのか?
559 :
774RR:2014/04/01(火) 18:46:32.92 ID:DSGF6Y9M
>>557 ??オフオフ会は爽やか林道ツーリングが基本じゃね??
現地集合だけど何故か車にバイク積んできてさ。
何故か分からんが現地でポリタンクでシャカシャカガソリンとオイル混ぜてたり、
今日は0.8でとか話してたり、ヘルメットや胸にカメラ付けたり
ロープ・ノコ良しwとか指差し確認してたり
かなり爽やかなツーリング風景じゃね?
560 :
774RR:2014/04/01(火) 19:36:35.52 ID:RvcJ5I57
>>553だけど、WR250Rの話ね。
YSPのおやじいわくセロー250でウィリー走行維持でき、室内にあるような狭い階段
も昇降できないようでは当分豚に真珠だと、そう聞いたのだけど
561 :
774RR:2014/04/01(火) 19:47:06.87 ID:y7KpWRAi
>>560 言われたことをそのまま書いて、それが本当なのかヤマハにメールとかで質問してみるといい
そのYSPの店名と親父の名前も書いて
562 :
774RR:2014/04/01(火) 21:11:04.05 ID:8PxRIjox
話の流れに全く関係ないけど、AJPに試乗してみた
試乗したのはPR4 240のリミテッド
パワーはないけどかなり楽しかった
563 :
774RR:2014/04/01(火) 21:37:51.89 ID:9HxfTvjP
>>562 初心者~初級者が林道走ったりエンデューロやるのに最適な感じだよね。
564 :
774RR:2014/04/01(火) 22:04:31.30 ID:yUL2AfhW
gasgas camiの2014モデル倒立フォークになってカッコイイな
値段も60万円台だしタンデム出来るし買っちゃおかな
565 :
774RR:2014/04/01(火) 22:07:14.06 ID:tDBC2+wx
>>562 エンジンって何処で作ってんだっけ?
車両重量はどんな感じ?
試乗はコース?サスはどんな感じ?
雰囲気的に代理店増えそうですか?
乗り出しいくら?
566 :
774RR:2014/04/01(火) 22:30:31.89 ID:8PxRIjox
>>563 初心者に優しいし、レーサーに疲れてきたおっさんにも優しい
>>565 エンジンがどこ製かはわからん
ホンダエンジンのコピーとは聞いた
車重はハスクのTE250やKTMの250EXC-Fと同じくらいに感じた
試乗は一周1分程度のモトクロスコース。長いコースならもっとパワーが欲しくなると思う
サスは柔らかめ。あまりジャンプをしてないので評価しきれないが、試乗の間に不満は感じなかった
代理店はわからん
でもリミテッドでなければどこの店でも買える
乗り出し価格は本体+消費税+5万前後じゃないかな
567 :
774RR:2014/04/01(火) 22:36:16.71 ID:8PxRIjox
追記
外車250のエンデューロバイクに比べてシートはかなり低かった
568 :
774RR:2014/04/01(火) 22:39:08.68 ID:lYEyFf+o
シリンダーヘッドを見た感じではftr223系(cb90系列)のコピーエンジンっぽいな
569 :
774RR:2014/04/01(火) 22:57:54.31 ID:tDBC2+wx
>>567 TEもEXCも乗ったことないけどかなり軽そうですね。
80位か外見も好みだけど代理店が無いんだよな。
ライバルはどの辺りだろ?WR250R?それとも他外車やレーサー?
EXCーFで120比べちゃいけないんだろうけどなぁ。
飛ぶ鳥落とす勢いだしショップがあるし。
フリーライド250が登録可であの値段ならなぁ。
570 :
774RR:2014/04/01(火) 23:10:24.42 ID:y7KpWRAi
>>569 多分ライバルはCRF230Fとかのファンライド系じゃないかな
パワーはCRFの方がありそうで、足回りはAJPが上
AJPのサスが正立のファングレードを選ぶとわからないけどね
新車購入時に限って前後モタードホイール、タイヤ、スプロケ、ディスクセットで96000円ってのは地味に惹かれた
でも多分モタードホイール履かせてオンロードを走ってもただのパワーがないバイクになる様な気はする
571 :
774RR:2014/04/01(火) 23:16:56.05 ID:8PxRIjox
>>570の人=
>>567の人
Wi-Fi切れてID変わってたw
>>569 試乗の中の人は行きつけのお店からAJPジャパンに連絡してもらってね!
と言ってたよ
572 :
774RR:2014/04/01(火) 23:21:10.52 ID:zdVri4/4
そんな使えねえオフ車いらねえからKDX220が普通に新車で売ってる世の中になってもらいてえわ
573 :
774RR:2014/04/02(水) 00:07:58.84 ID:LocKgtMv
ホンダのコピーに80万か
574 :
774RR:2014/04/02(水) 00:17:25.09 ID:QYut22i/
575 :
774RR:2014/04/02(水) 09:23:56.12 ID:fJ9vvXAX
>>559 それ『爽やか』じゃなくて『沢やんか!』だからw
576 :
774RR:2014/04/02(水) 19:15:22.67 ID:UaXg7p+A
空冷はいらね
せいぜいセロー並だろうな
577 :
774RR:2014/04/02(水) 20:12:40.34 ID:S1fNpNEx
AJPはオフ。
KDXやセローはオンオフ。
ジャンルが違う。
578 :
774RR:2014/04/02(水) 22:08:37.71 ID:nSF8BEyB
すいません、RMXはオンオフですか?
579 :
774RR:2014/04/02(水) 22:34:00.62 ID:jGKviaMF
すみません、質問なのですがよろしいでしょうか?
580 :
774RR:2014/04/02(水) 22:38:36.07 ID:mih7CPBU
AJPは以前から気にはなってたけど増殖の気配を感じない・・・
インプレやWebカタログを見る限り今の林道アタッカーには適しているように思うんだけど。
2012年はWEXで試乗できたみたいだけど、その後あまり広がらないのは性能が今一つなのか、それとも販売網が貧弱なのか・・・・
581 :
774RR:2014/04/02(水) 23:15:08.65 ID:MRuw8yT0
>>580 試乗しないと売れそうにないバイクだな。
カタログ値と値段を見ても買いたいとは思えないだろうし。
去年は50台くらい売れたらしい。
582 :
774RR:2014/04/03(木) 00:03:23.29 ID:YMSe3+Fq
>>578 変態な人だけのバイクです。
覚悟が無い人は乗るべきではありません。
583 :
774RR:2014/04/03(木) 11:27:49.30 ID:AF2Rb2m9
>>578 250Sならオンオフ
一人乗りだけど丈夫でいいバイク
ただし後期型(正立サス)はクランクのベアリングが逝く
584 :
774RR:2014/04/03(木) 23:07:55.58 ID:PDY1h3Vw
RMXはトレールでしょ。
オンオフってレッテル貼りしてるのはお前だけだろ。
トレールとレーサーじゃいけないの?
585 :
774RR:2014/04/03(木) 23:32:15.05 ID:rHOttzOg
AJPってマスターシリンダーのAJPと関係あるの?
買われたとか?
586 :
774RR:2014/04/04(金) 00:28:05.68 ID:OwgRt1gu
オンオフとトレールとデュアルパーパスって同じだと思ってたけど違うの?
587 :
774RR:2014/04/04(金) 00:29:24.86 ID:CNWyvM0L
588 :
774RR:2014/04/04(金) 00:57:25.90 ID:xL642SLe
違わねえよ。
その認識でいいよ。
分化しようがしまいが泥遊びバイクなんだからよ。
AJPってそんなにすげえの?
遭遇したことあるが、たいしたことなかったよなぁ。
軽いだけで馬力ねえのかライダーがアレなのか分からんけど。
589 :
774RR:2014/04/04(金) 01:06:11.13 ID:kmYtYllo
凄くはない
公式ホームページのトップに書いてある通りのバイクだった
590 :
774RR:2014/04/04(金) 02:26:25.26 ID:LV2/ciLb
>>588 ライダーが凄腕だと何に乗っててもアレなハズだから、そう言うことだろ。
591 :
774RR:2014/04/04(金) 21:00:54.22 ID:+YKwsbFg
>>584 トレール(オンオフ、デュアルパーパス)とレーサーの間にファンバイクがいる。
AJPとかCRF-Fとかフリーライドとか。
592 :
774RR:2014/04/04(金) 21:32:09.09 ID:KxrYRuvi
アジャパで70超えなら車検あってもフリーライド買うかな。
フリーライド250が登録可なら間違いなくフリーライド買う。
593 :
774RR:2014/04/04(金) 22:23:21.82 ID:ML/4gkAq
AJPはセローを低速寄りのギア比にして、
車重を軽くして足回りを良くした感じ
馬力は大差ないけどエンジンはセローより元気
594 :
774RR:2014/04/05(土) 03:59:51.55 ID:cI7i2GBW
595 :
774RR:2014/04/05(土) 13:13:38.52 ID:wUxeOvQ1
海外製なんてアフターサービスが不安で乗れん。
596 :
585:2014/04/05(土) 21:32:16.37 ID:zvnJIai1
>>587 無関係なんだ
マスターシリンダーのアジャパーって倒産したらしいから
てっきり、安く買ってブランド名だけいかしてるのかって思ったよ
597 :
774RR:2014/04/06(日) 19:22:14.28 ID:fSZWC3c2
先週免許を取得して、初バイクに中古で250CCまでのオフロードバイクを考えています。
主に通勤に使って休みの日は林道などへ遊びに行ってみたいな思っていますが、車種選びで少し悩んでおります。
現在は値段の手頃さや、見た目の好みという点からスーパーシェルパを候補として考えていますが、当方身長が184cmありまして他サイトで調べてみたところシェルパは長身の人にはあまり向かないとの記述を見かけました。
実際に私も跨ってみたのですが、教習所で使ったCB400以外のバイクには乗ったことがないものでして、窮屈という基準が今ひとつ分からず教習車よりは全然楽かなぁという印象でした。
しかし実際に乗り始めて慣れてくれば、やはり窮屈、乗りにくいといった問題は出てくるものなのでしょうか。
大柄な車種として他候補も探してみたのですが、ジェベル250は年式の割に高い?気もして弾数も少なく、KLX250は水冷という点にビビっています。
予算は30万とあまり多くはないのですが、身長的な問題や、他にオススメの車種があればご教示いただければと思います。
598 :
774RR:2014/04/06(日) 19:32:41.44 ID:xcEtdEPy
xr250は30万だと厳しいっけ。
まぁ小さくて軽いと取り回しがらくだと良いかも。
エンジンが止まってる、バイクから降りてる状態での取り回しで考えるのもありかと。
とはいえ、大きいのも跨がってみて
それから考えてみたら。
599 :
774RR:2014/04/06(日) 19:38:10.02 ID:e2C19bH7
XR230
600 :
774RR:2014/04/06(日) 19:39:39.94 ID:e2C19bH7
すまん。よく読んでなかった
601 :
774RR:2014/04/06(日) 20:24:54.86 ID:qkwg+tFf
>>597 跨がってステップに足を乗せて、膝が90度より鋭角に曲がるようだとしんどくなるから止めとき。
水冷にビビるの意味が解らないけど、殆どのバイクは水冷だから気にするな。
602 :
774RR:2014/04/06(日) 20:34:41.96 ID:DBgOGFLG
長い
603 :
774RR:2014/04/06(日) 21:18:46.35 ID:T7LCho/L
チューブタイヤのパンクが嫌いなんだ。
公道でムースタイヤって使えるの?
高速は使わないから、せいぜい80㎞巡航くらい。
604 :
774RR:2014/04/06(日) 21:31:38.15 ID:yAiJs4r6
ノーマルハンドル曲がって、アルミにするつもりなんだけど、やっぱりテーパーハンドルとノーマルの曲がりやすさは違うもんなんでしょうか?
605 :
774RR:2014/04/06(日) 21:41:39.35 ID:hoqUrYwQ
>>604 ノーマルってか純正の鉄パイプのはボテ転けでも曲がる。
アルミのでも安物はやっぱボテ転けで曲がる。
ZETAの昔のCompバーとかなw
今のは材質変更で曲がりづらくなったらしい。
テーパーバーの曲がらなさは、別の部分に
負担が行ってないか不安になるレベルの強さ。
606 :
774RR:2014/04/06(日) 23:05:32.33 ID:fSZWC3c2
>>598 ありがとうございます。
XR250は予算ギリギリの微妙なところです。
一度大きいのも跨ってみます。
>>601 ありがとうございます。
もう一度跨って確かめてみます。
初心者なので水冷だとこけた時にダメージが怖いなとか思ってました。
607 :
774RR:2014/04/06(日) 23:58:57.11 ID:2cf2p8Am
水冷だとファンが回りまくるからエンジンの温度が高くなってるって分かるけど、空冷の場合はどう判断したら良いの?
これからのゲロアタでエンジンのクールダウンのタイミングがわからん
608 :
774RR:2014/04/07(月) 00:02:56.63 ID:3RVEZs3q
ひざももをシリンダー辺りに近づけて、普段より明らかに熱気をはなってるとき。
普段乗りの時もやってみて熱を覚えておくと良いかも。
1万はらってメーターつけた方が楽だけど
609 :
774RR:2014/04/07(月) 01:44:53.36 ID:L8wSZVq6
>>605 ありがとう。
曲がらなさすぎも怖いなW
変えたくなっても勿体なくて、変えられんし悩む。
610 :
774RR:2014/04/07(月) 03:22:40.57 ID:JcpUonk4
テーパーは曲がらないがしなる
何台も乗り継いでコケまくっているが
車体にハンドルが原因で大ダメージを受けたことはないな
611 :
774RR:2014/04/07(月) 07:02:58.90 ID:vYXBmLhK
身長184かぁ、俺も182あるけど250でしっくりくるバイクは無いなぁ
厚手のシートやハンドルをアッパータイプに変えるとかライポジ優先でカスタムしたほうが疲労とか考えるといいと思う
612 :
774RR:2014/04/07(月) 19:05:33.66 ID:EFNSyiIQ
俺も180以上あるけど国産はダメで外車ばかり乗り継いでるわ
女もな
613 :
774RR:2014/04/07(月) 19:35:33.44 ID:LAWwtSsw
おれ177で足はあまり長くない方だけど、XR250でちょっとシート低すぎると感じる。
きついってほどではないし、足つきのよさはメリットでもあるからハイシート入れる予定は無いけど。
614 :
774RR:2014/04/07(月) 20:38:59.33 ID:Tuy+MZho
身長もそうだけど体重と股下を書いて欲しい
615 :
774RR:2014/04/07(月) 22:30:43.05 ID:lUlv9HAL
196センチの120キロ
小さくなりたい
616 :
774RR:2014/04/08(火) 22:36:34.29 ID:yihg+X6e
オフロードブーツぼろっちくなってきたんだけど、
ツーリングメインなんで、ちょっと装備が大げさというか、めんどくさい。
そこで、オフロードショートブーツにしようと思います。
防護性能はオフブーツにはかなわないとして、ほかにデメリットありますかね?
617 :
774RR:2014/04/08(火) 22:52:27.12 ID:6LTmfpSy
防護性がオフブーツに敵わないと言うよりは「オフではまったく役立た無い!!」
私はコンプ5のショートを買ったが2回しか履いてない
オンツーリングのみなら靴紐の無いタイプのハイカットでいいと思う。
若しくはペグカバー付けて引っかからない様にすれば普通の靴でいいと思う。
林道も入って転ぶ恐れがあるなら面倒でもオフブーツを勧めます。
618 :
774RR:2014/04/08(火) 22:56:30.70 ID:i0s00iSf
>>616 泥、水の侵入が酷くなるよ
沢渡りとかあまりしたくなくなる
619 :
774RR:2014/04/08(火) 23:04:33.45 ID:yihg+X6e
>>617-618 普通のライシューとオフブーの両者のデメリットが合わさってるともいえそうだなー。
うーん思い切って買い換えるか、ハイカットのライディングシューズにするかにします。
どうもありがとう。
620 :
774RR:2014/04/08(火) 23:32:00.53 ID:6F1opWoT
コンプ5Sは流石にオンロードよりは防御力あるだろ。俺は近所のフラット走るのに重宝してる。動きやすいし、履くのに面倒くさくない。ふくらはぎが無防備だけど、無茶しないなら問題ない。
何より家出るとき近所の人とばったり遭っても、恥ずかしくない。
621 :
774RR:2014/04/08(火) 23:34:31.72 ID:k15xpD55
>>616 一番のデメリットは617-619みたいのがクドクドウザイって事かも。
ただ、初心者なら安全性の観点からショートをお勧めしにくいのは事実。
そこそこ痛い経験を積んでもなお気軽さを優先するのは事故責任、他人が口を挟むすじあいじゃない。
因みにハイカットのトレッキングシューズとトレッキングシューズ風のライディングシューズに雲泥の差が有る事を最近知った(^^;
622 :
774RR:2014/04/09(水) 12:30:25.78 ID:ScRsHUCP
バイク用以外は、シフトチェンジ摩耗がひどいからねー
専用品はやっぱり強い
623 :
774RR:2014/04/10(木) 01:22:13.49 ID:QQSsg+dG
なんか最近ランツァがやたらかっこ良く見えてきたぞ。パワーのあるセローみたいなって、なんか理想的。
WRと比べてどっちがオンの峠や軽い林道で楽しいだろうか。あとパーツはまだ出るんだろうか。
ぶっちゃけキャンプツーメインなんだけど、目的地周辺をオンオフ含めて楽しくうろうろしたい。
現行KLXも見た目は好みなんだが、、、三台とも乗り比べしてみてえ!迷う、迷うぞーーっ!!!
624 :
774RR:2014/04/10(木) 01:36:28.35 ID:ySQ2eX8A
625 :
774RR:2014/04/10(木) 08:48:43.23 ID:B1+ZnHXB
ランツァ乗りだけど、林道は楽しいよパワーもそこそこあるし。
でもオンロードツーリングには使う気しない。やはり2stだから公道流すのは俺的には苦痛。
626 :
774RR:2014/04/10(木) 09:28:35.46 ID:9B5iaRAC
ランツァをモタードにしてるけど
ワインディング走るの楽しいよ
足回りの弱さが感じられるけど
トライカーナだと前後のサスをきっちり使ってる感があって
もっと攻め込めるなって感じるよ
34秒前半でもまだまだ上に行けそうって思う
627 :
774RR:2014/04/10(木) 10:57:03.52 ID:DD1K4MWG
ほす
628 :
774RR:2014/04/10(木) 21:33:10.35 ID:z86V/RD3
ランツァいいよね。欲しいけど、玉数少ない。
629 :
774RR:2014/04/11(金) 07:34:54.78 ID:zfGyR7bC
XR BAJA と XLR BAJA の違いってなんなんでしょうか
630 :
774RR:2014/04/11(金) 08:15:21.26 ID:+4elf1e0
ベースがXRかXLRかの違いでしょ。
ぶっちゃけ年式の違い。
631 :
774RR:2014/04/12(土) 00:51:43.29 ID:mf71+Swr
ヘッドライトのステーがフォーク固定かフレーム固定の違い
632 :
774RR:2014/04/12(土) 00:54:19.99 ID:mf71+Swr
それとハンドルロックがメインキー一体と別体、キーの長さもXRの方が短い
633 :
774RR:2014/04/12(土) 01:25:35.15 ID:oE55OXcV
ツレがランツァ乗りやけど脚つきいいし軽くてめちゃ扱いやすそう!2ストの中では高年式!意外に下もあるし。
なんせ加速が脳汁じゅわーだぜ!KLXでは置いてかれる。ただ燃費はKLXとリッター10程違うし
脚周りは倒立のKLXのが上。
634 :
774RR:2014/04/12(土) 12:35:19.06 ID:lFF6WJw4
外車買えよ、外車
635 :
774RR:2014/04/12(土) 14:23:06.84 ID:9de2boOl
>>633 意外にもランツァは重心高くて乗りづらいって評価もある。
636 :
774RR:2014/04/12(土) 20:35:03.31 ID:2DXGFGJD
質問です
右に曲がる時、右足だけに体重を掛けてステップに自分の体重をすべてかけながら曲がる、
そうするとリヤがスライドしてドリフトしながら曲がることができます
637 :
774RR:2014/04/12(土) 20:40:18.65 ID:SnbhrDBW
自己完結w
638 :
774RR:2014/04/13(日) 00:33:10.60 ID:88fqGJZg
>>633 ランツァ決して軽くはない。でもいいバイクだ
639 :
774RR:2014/04/13(日) 12:47:51.86 ID:0Vgr/0zR
638 99KLXより軽かったぞ
640 :
774RR:2014/04/13(日) 17:54:54.38 ID:ElqKkn21
641 :
774RR:2014/04/13(日) 18:18:38.81 ID:1aWgqSdB
セロー225全否定すか
642 :
774RR:2014/04/14(月) 00:42:50.69 ID:MnJOE9i5
643 :
774RR:2014/04/14(月) 00:42:55.57 ID:tdzCqgL0
初オフロードバイクで
betaのRR4T125の購入を考えています。
2台目になるので、
林道やコースなど、遊びメインで使うつもりですが、このバイクはどうですか?
644 :
774RR:2014/04/14(月) 01:06:36.66 ID:MnJOE9i5
外車を買うと言う事が何を意味するのかわかってれば問題ないと思うよ。
645 :
774RR:2014/04/14(月) 02:52:38.71 ID:8Z2itdKY
>>643 125のままだと低速がちょっと心許ないかもしれないけど
よっぽど変なゲロガレにでも行かない限り問題ないと思う
150にボアアップするとそこら辺はほぼクリアになって
すっごい乗り易くなる
あとなんと言っても軽い
646 :
774RR:2014/04/14(月) 08:02:56.04 ID:vCWVnYJA
>>643 ベータは(外車にしては)割とまともらしい
647 :
774RR:2014/04/14(月) 08:42:34.63 ID:k93sWsfo
無印の空冷とLCの水冷モデルになったのか
空冷って前からあったっけ?
空冷もヤマハのエンジンって書いてあるから、ランドネと同じエンジンかな
648 :
774RR:2014/04/14(月) 11:22:00.79 ID:u1NKU2b7
>>645 そんな面倒くさいことするより
スプロケ変えた方が安いし簡単w
649 :
774RR:2014/04/14(月) 12:10:19.87 ID:w61mskgi
タイヤ交換しようと思いスタンドやらタイヤレバーを買って来た。
ついでにリンク周りもグリスアップしようとしてるんだけど、トルクレンチって必須ですかね?安もんは止めといたほうがいいんでしょうか?
650 :
774RR:2014/04/14(月) 12:15:11.28 ID:SQk0fGnd
>>649 トルクレンチはあてにならん
油性ペンでマーキングしといて同じ位置に締め込むのがいいよ
651 :
774RR:2014/04/14(月) 14:30:55.54 ID:w61mskgi
652 :
774RR:2014/04/14(月) 16:01:43.80 ID:KopdGSkx
XR230はセロー225みたいなケモケモ遊びや、下でも粘りのあるエンジン?
同等のバイクと見てOKですか?
ジェベル200はだいぶ違うようですが
653 :
774RR:2014/04/14(月) 16:09:06.82 ID:Hhbwdedc
女性用です
654 :
774RR:2014/04/14(月) 17:07:23.49 ID:cxSdrgdc
SL230とブロンコのってたがあまりかわらなかったな。
CVキャブが嫌いなんで
SL230は、TMR-MJN28
ブロンコは、TM-MJN26
つけてた。
ブロンコはデザイン上けつがいたくならないのがよい
655 :
774RR:2014/04/14(月) 18:37:55.03 ID:8Z2itdKY
>>647 最初に空冷モデルがあって後からLCが追加された
空冷エンジンはその通りランドネとかTYSと同じTTR125のエンジン
LC自体は450がモデルチェンジで自社エンジン(それ以前はKTMエンジン)に
切り替わった頃に追加されたモデルだったと思う
それ以前はフロントサスも正立でALPとどっちつかずな印象だった
656 :
774RR:2014/04/14(月) 20:46:47.62 ID:WfwviPmd
>>655 ランドネはTTRのエンジンだったのか。
LCも先に出てたと思ってたよ。
TTRのエンジン積んでフルサイズで40万で
公道可なんて楽しく遊べる条件満たしているし
ショップも近くにあるのだが、
・・・外車と言うだけで二の足踏んでしまう。
なぜヤマハは出さないんだろ?規制が通らないのかな?
657 :
774RR:2014/04/14(月) 21:32:19.33 ID:x0Vp5RBd
658 :
774RR:2014/04/14(月) 22:07:30.99 ID:WfwviPmd
659 :
774RR:2014/04/14(月) 23:00:31.97 ID:tdzCqgL0
>>643です。 皆さん有り難うございます。そこまで悪い選択肢では無いのかな?
ショップ調べたら徒歩圏内にあったので一度見に行ってみます。
660 :
774RR:2014/04/15(火) 00:23:14.89 ID:ScsNT/v0
セロー250と225で迷ってたけど250、中古でも40万って高いよな・・・諸経費で45万くらいなるやんw
それなら新車で45万の方が断然いいな。
ってかなんで新車の方が本体価格安いんだw
661 :
774RR:2014/04/15(火) 05:22:52.60 ID:peKVt0zC
642 ランツァかklxで迷ってたからランツァは軽いと言ったんだがw
XR250、CRF250、DR250、WR250R、TTR250より軽いだろ
662 :
774RR:2014/04/15(火) 05:35:59.71 ID:On5ZEU+m
wr250rて贅肉落として110k台までいける?
663 :
774RR:2014/04/15(火) 06:41:37.14 ID:PJv8R+w3
>>660 携帯電話とおなじで新車販売実績で ry
バイク売れないからンダのWING看板外すバイク屋とかいっぱいある
664 :
774RR:2014/04/15(火) 06:42:49.39 ID:PJv8R+w3
>>662 自分の贅肉落とすほうがてっとり早くて実用的だなwww
665 :
774RR:2014/04/15(火) 07:36:03.71 ID:3ZRwNxOr
>>662 車両重量では無理。132kgいけて6kgくらいだろ。
灯火類外しても厳しいと思うけど。
ランツァの発表値は130kgあって現行セローと同じか。
KLX250で136kgCRF250Lで143kg
TTR250は乾燥で120kg、WR250Fで106kgってあるな。
666 :
774RR:2014/04/15(火) 11:39:33.87 ID:rmTq1GKe
TT250R乾燥113キロ DR250R乾燥111キロ とかだろ
重量だと10キロほど加わるくらいで
667 :
774RR:2014/04/15(火) 11:52:39.65 ID:wrf/AY0l
>>666 TT-Rの113kgは超ハッタリだよ。
タイヤまで外した数字だとも言われてる。
整備重量で130kg超えてた記憶がある。
668 :
774RR:2014/04/15(火) 12:02:12.50 ID:rmTq1GKe
>>667 そうだね
ランツァもXRもみんなタイヤやらマフラーやら外したハッタリだよね
669 :
774RR:2014/04/15(火) 17:44:27.49 ID:Gj4CMMN9
DR250Rは乾燥111kgで出てくるけどTTR250は120kgで出てくるよ?
まぁ旧車と比べるのもあれだが雑誌でWR250RとKLX250、XR250の
実重量比較の企画もあったけど自分以外信じられないなら気にしないのが一番では。
670 :
774RR:2014/04/15(火) 19:07:12.34 ID:x4Pagxdt
でも軽い車種を経験してると、山に行った時に重量差は気になるんだよね
WR250Rを頑張って軽量化してるが、どうやったって越えられない壁は感じるから
環境対応や公道での使い勝手と割り切るしかないと、言い聞かせてる
671 :
774RR:2014/04/15(火) 19:51:33.06 ID:20XVkCmu
>>670 まぁその比べる軽い車種が気になってるだけだよね。
トレールが重いのなんか当たり前だし。
672 :
774RR:2014/04/15(火) 19:56:37.97 ID:BflR2TWr
レーサーがほしいと正直に言えよw
673 :
774RR:2014/04/15(火) 20:09:35.66 ID:20XVkCmu
登録してまで乗るなら外車かな。わざわざ重くするんだろ?
今のところ林道はトレールで十分だな。
674 :
774RR:2014/04/15(火) 21:03:49.29 ID:hvdoqILE
軽さをもとめたら、xlr80の魔改造に辿り着いた。
凍結雪道100kmも余裕
675 :
774RR:2014/04/15(火) 21:33:17.07 ID:PJv8R+w3
>>670 本当の意味でバイクを楽しんでる奴は
重さやデカさとか要因はいろいろあるが、そんなことより、そのマシンの最大ポテンシャルを引き出すことにテクニックの全てをぶつける事に喜びを感じるもんだよ
まだまだ青いな
676 :
774RR:2014/04/15(火) 21:38:30.07 ID:v27DVRSQ
ランツァは数値よりも軽く「感じる」よ。
とりまわしで唯一の不満は右でハンドルロックを掛けられないことかな。
677 :
774RR:2014/04/15(火) 21:57:20.29 ID:tAwym2+j
俺もいろいろオフ車とトレール乗ったけど、一番重いDRZが一番楽しいバイクだったな。
スッテネ買って林道ラーツー目指す。
678 :
774RR:2014/04/15(火) 22:26:27.32 ID:3ZRwNxOr
なんだただの鈴菌かwそれならスッテネじゃ無いだろw
679 :
774RR:2014/04/15(火) 23:14:44.96 ID:/etIA/5j
ランツァ10年乗ってるが軽いと感じた事は一度もない。
680 :
774RR:2014/04/15(火) 23:30:53.09 ID:GwlsGqXS
681 :
774RR:2014/04/15(火) 23:58:31.97 ID:UPf3S9NX
マスが集中してないからな
682 :
774RR:2014/04/16(水) 00:18:19.11 ID:XvA10QdI
装備重量で見ると今のセローと同じ重さなんだな
683 :
774RR:2014/04/16(水) 00:25:02.55 ID:YFD25pAH
ランツァは上が重いんだよ。
いい評判を聞いたことがない。
684 :
774RR:2014/04/16(水) 00:33:49.98 ID:giQf7rjs
ちんこのポジションはどこが一番マスの集中に効果ありますか?
685 :
774RR:2014/04/16(水) 01:33:46.64 ID:WSt4HWTo
埼玉で河川敷コース的な練習場ないですか?
オフビ・モトビがイベントで使えない日も練習したいです…
相模原まで行くのしんどいです…
686 :
774RR:2014/04/16(水) 01:36:38.39 ID:oI5de06Y
WRスレで例のキチガイ爺復活したようだな
こっちに来るのも時間の問題
687 :
774RR:2014/04/16(水) 01:44:06.99 ID:HDAB9vqF
>>685 荒川とか利根川沿いに探索すればいくらでも有りそうな気がするけど。
コース作ってあるような所は常連と合うかどうかだね。
相模川の方はちょっと近寄りがたい雰囲気で走らずに帰って来た。
688 :
774RR:2014/04/16(水) 02:30:36.06 ID:cuR1EPNk
>>685 グーグルマップの衛星写真で河川敷辿るといいことあるかもよ
689 :
774RR:2014/04/16(水) 02:50:52.66 ID:YztTo+jn
>>668 おや?本当のこと知って悔しくなってしまったかい?w
690 :
774RR:2014/04/16(水) 11:08:49.74 ID:aTYcHw7O
691 :
774RR:2014/04/16(水) 11:46:45.16 ID:XWE6ZIPd
体重計3つあれば重量は実測できるけどな
前輪、後輪、サイドスタンド(刺さらんように板咬ませる)
自分のDRZは軽量化してはいるが、満タン林道行き状態で155kgあった
ついでに、ブーツプロテクタヘルメット工具地図水等で湿り具合にはよるけど15kgはある
692 :
774RR:2014/04/16(水) 11:58:20.40 ID:vSgawqhg
河川敷は国管理で防災上車両進入禁止
猿ヶ島は、地主がいる稀有な例
693 :
774RR:2014/04/16(水) 12:31:42.58 ID:LFPyyQCG
>>692 河川事務所にバイクで河原走って良いかな?って
聞いたら、基本交通自由なんでお好きにどうぞ
って凄く軽い感じで返答された田舎バンザイ。
694 :
774RR:2014/04/16(水) 13:05:24.24 ID:u3LIDK3e
河川敷と河川内は違うんじゃね?
河川敷てたまに民地とか畑があるし。
695 :
774RR:2014/04/16(水) 16:21:02.53 ID:GCYIE0PK
>>694 地元自治体整備のスケボー場やラジコンサーキット、4輪も走れるジムカーナ場があったりする河川敷も
あるからなぁ。
696 :
774RR:2014/04/16(水) 20:58:59.52 ID:GfmyepBw
697 :
774RR:2014/04/17(木) 03:04:26.49 ID:3t4cOP6X
土手さえ傷つけなければ、あとは空気読んで利用してねってとこでしょう。
698 :
774RR:2014/04/17(木) 13:34:01.39 ID:Pr8G1+w8
俺の家から一番近い河川敷の河川事務所みたら散歩やジョギングをされている方にとって大変危険であるため禁止してるだと
練習したいけど近場に場所がない
699 :
774RR:2014/04/17(木) 13:50:13.60 ID:vB9LO81S
むしろジョギングや犬の散歩を禁止すべき
この国はおかしいんですよ
700 :
774RR:2014/04/17(木) 20:58:51.21 ID:2yMFXOna
市民の憩いの場でバイクが暴れてたらみんな嫌でしょ
701 :
774RR:2014/04/17(木) 21:37:22.68 ID:TuOyHF98
>>700 バイク進入禁止の公園くらいどこにだってあるだろ。
702 :
774RR:2014/04/17(木) 21:53:26.80 ID:xS5ba237
自分で土地買って遊んでろよ
703 :
774RR:2014/04/17(木) 22:12:19.98 ID:/HXeheLr
こういう遊びはなー、散歩だジョギングだ
まして野球場だのが無い住宅地から離れた
人けの無いハズレの方でやるもんなんだよ。
楽して市街地の近くで遊ぼうとかすんな。
通行人の危険が無くたって、近くに民家が
有れば騒音だ土埃だで苦情来て追い出されんぞ。
犬連れて実銃担いだ猟師さんと場所取りする位の
ワイルドエリアがオススメだw
704 :
774RR:2014/04/17(木) 22:28:31.11 ID:TuOyHF98
>>703 じゃあ野球もサッカーも埃立てるし煩いから住宅の近くでは禁止しないとな。
それがお前さんの望む世界か?
バイク板なのに、バイクだけがむやみに迫害されて当然みたいな風潮に毒されてるやつがいるんだな。
705 :
774RR:2014/04/17(木) 22:34:16.70 ID:5WLG2G1E
まぁ嫌いな人は嫌いだし、そっちのが多数意見だから合わせるしかないわな
極端な話バイク規制されたらどうしようもないし
706 :
774RR:2014/04/17(木) 22:41:53.82 ID:5c16XhWp
黒のジャケット着てると、いつか撃たれるのではと思う。
707 :
774RR:2014/04/17(木) 22:44:36.76 ID:5c16XhWp
すでにサーキットやコースが人里離れていることを察し
最近は家のそばに小学校できることでさえ渋られる世の中だし
708 :
774RR:2014/04/17(木) 22:49:20.55 ID:5WLG2G1E
チャイムでもクレーム来るらしいしな
そんな関係で俺の通ってた中学は創立以来一度も吹奏楽部ができなかったな
町民と契約してたんだって
709 :
774RR:2014/04/17(木) 22:50:55.30 ID:AyV1WofW
林道アタックもするし猟もするが、バイクはエンジン音するから間違えることはないと断言できる。
710 :
774RR:2014/04/17(木) 22:55:34.49 ID:xS5ba237
猟師「エンジン音を獣の鳴き声と勘違いした」
711 :
774RR:2014/04/17(木) 23:05:34.88 ID:AyV1WofW
獣は鳴かないからなw
林道走る時は同行者から「下手すると猟師に撃たれるからよ」と言われ、
猟の仲間からは「バイクのエンジン音で獲物の通るルートが変わる」と言われ・・・
両方やってるから複雑な気分だわ。
712 :
774RR:2014/04/17(木) 23:10:27.38 ID:5WLG2G1E
この間草むらが揺れて獣かと思って撃ったら仲間の漁師だった
ってことあったよね
ライフル持った爺は何しでかすかわからんから怖い
713 :
774RR:2014/04/17(木) 23:10:57.48 ID:0eXtOEaX
714 :
774RR:2014/04/17(木) 23:57:00.16 ID:Fk14HvKE
俺のハスキーライオンの鳴き声するわ
715 :
774RR:2014/04/18(金) 01:32:16.07 ID:Da/pbtvN
防弾機能付きのプロテクターが必要になるのか・・・
716 :
774RR:2014/04/18(金) 02:23:40.05 ID:GzE7IEnI
でも爺が人間撃つくらいだもんな
717 :
774RR:2014/04/18(金) 04:35:38.54 ID:gUOFcD5V
>>703 山中で出会った時に、うり坊の目撃場所や、鹿との遭遇場所を教えて上げると喜ばれる。
>>712 それって、死人に口無しを利用した過失逃れだとおもうんだけどな……
718 :
774RR:2014/04/18(金) 08:26:06.59 ID:hH2ewdCo
爺「おまえ、人を撃つのは初めてか?」
719 :
774RR:2014/04/18(金) 09:57:40.77 ID:FY+F+ncU
>>717 余計に怖い…
「(エンジン音うるせぇな、間違えたって言っとけば殺人にはならんだろ)」バーン
みたいなことが((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
720 :
774RR:2014/04/18(金) 22:01:01.58 ID:8VSQpF3B
>>718 爺2「ワシャ2人かいや3人じゃったかぁ・・・忘れちまった。
この前は婆さんじゃとおもって肩たたいたら熊で大変じゃった orz」
721 :
774RR:2014/04/19(土) 01:56:13.52 ID:1qyT4aw5
2ストの新車でナンバー付き(付ける)買うなら、海外125 250
KX85/YZ125(圧縮下げたり、消音したり) 公道仕様のどれがいいのだろう
85だとピーキー杉だと思うけど
ヤマハは、不具合の対応が悪くて嫌いなので愛せないと思う
KX85/YZ125の発電が問題ではある
722 :
774RR:2014/04/19(土) 06:41:45.38 ID:iKB/03Vz
723 :
774RR:2014/04/19(土) 17:15:16.61 ID:1qyT4aw5
724 :
774RR:2014/04/19(土) 17:47:38.58 ID:aKobdO6W
土手シーズン終わりだな
菜の花と雑草が伸び出してもう走れない
来年の冬までさらばじゃ
725 :
774RR:2014/04/19(土) 19:11:36.37 ID:6Pc7dSkT
726 :
774RR:2014/04/19(土) 19:26:30.09 ID:YnZKDxms
>>724 こっちはようやく雪が解けて走れるかなーといったとこなのに。
もう桜咲いてるのは羨ましいな。
727 :
774RR:2014/04/20(日) 00:08:44.63 ID:h94KncDL
ぺんぺん草も生えないくらいに走り込めばいいのだ!
728 :
774RR:2014/04/20(日) 08:52:47.85 ID:PhlkQfnR
>>721 俺はエスパーだからあなたの経験、スキル、想定してる用途、トランポの有無、好み等バッチリわかってオススメ車種も挙げられるけど、皆には無理だと思うわ。
729 :
774RR:2014/04/20(日) 10:00:37.91 ID:bYyBvgk7
>>718 爺13「俺の後ろに立つな」「俺は依頼者の嘘は許さない・・・」
730 :
774RR:2014/04/21(月) 21:52:43.90 ID:GwNHHg8q
731 :
774RR:2014/04/22(火) 00:14:01.77 ID:Fdw0lu7z
>>721 海外250がいいんでない?
軽くてトルクフラットで乗りやすいらしい。
初心者に扱いきれないなんてつまんない突っ込みは止めようぜ。
何事も経験だし、中古市場の活性化は必要だ(笑)
732 :
774RR:2014/04/22(火) 00:15:59.61 ID:Fdw0lu7z
>>721 あ、YZ125はアルミフレームなら無理。
ここで質問する人に発電器付けるなんて不可能。
無理矢理付けてもかなりかっこわるい<作った人ゴメンナサイ
733 :
774RR:2014/04/22(火) 15:36:39.66 ID:9ZUgFI8C
バルブ形状のTR-4とV.TR-4って何が違うの?
734 :
774RR:2014/04/26(土) 23:29:54.84 ID:pgIxmECI
エンデューロレース用にハスクのTE125辺り考えてんですがアレってやっぱ1レースごとにエンジンバラすレベル?
735 :
774RR:2014/04/26(土) 23:48:46.82 ID:dQzHQBK0
レーサーじゃないよ。デュアルパーパスクラスなんで、普通の公道用トレール寄り。
736 :
774RR:2014/04/26(土) 23:52:32.80 ID:7fR5/lPI
まぁ普通に公道メインならレーサーはやめといたほうがいい
シャッター付きガレージ持ってないとすぐ盗まれるよ
それにいくら消音施してても一般人が許容できる範囲をはるかに超えてる音だからな
うちのお隣さんはCBRにBEETのマフラー着けてたが嫌がらせで放火されたな
737 :
774RR:2014/04/27(日) 00:14:55.98 ID:d0rN7XHD
TE125って旧の4stと現行の2stどちらの話だろう
738 :
774RR:2014/04/27(日) 05:16:45.37 ID:H5zEdVNS
>>734 ギュンギュン回せる上級者が毎週乗って、エンジンOHは半年~1年に1回くらいの頻度じゃないかな。
ちょっとでもパワー落ちたりレスポンス悪くなったら許ないってんならもっと頻度高くなるだろうけど。
739 :
774RR:2014/04/27(日) 13:14:50.34 ID:UzzzivVP
>>738 TE250でも一年以上ノーメンテで乗れるよ
オイル交換は300k毎だが
740 :
774RR:2014/04/27(日) 13:20:39.78 ID:xPNju+mG
741 :
774RR:2014/04/27(日) 16:58:47.55 ID:UzzzivVP
>>740 1.5万です
11年です
TE125も持ってるけどアレはカブと同じメンテサイクルでおkです
742 :
774RR:2014/04/27(日) 18:34:40.14 ID:3PYA4umr
年50回。毎週オイル変えるのか..すごいな
743 :
774RR:2014/04/27(日) 20:35:53.47 ID:xXDLpTMD
4サイクルに見せかけた2stかもしれん
744 :
774RR:2014/04/27(日) 21:41:27.22 ID:V+Ak6TRM
>>741 年間1.5kmもギュンギュン回して毎週オイル交換して11年?
例があまりにも特殊過ぎて一般人の参考にはならないな。
745 :
774RR:2014/04/27(日) 22:31:52.06 ID:d0rN7XHD
>>744 落ち着け
年間1.5kmで11年じゃ累計16.5kmだ
約30m走行ごとにオイル交換の計算だ
そして11年は多分年式のことだろう
746 :
774RR:2014/04/27(日) 22:38:01.64 ID:dvKSoqKe
本当に練習できる場所が少ないな
平坦なダートないもんかね
747 :
774RR:2014/04/27(日) 23:13:19.93 ID:La9RqyxC
30メートル毎にオイル交換してるとこ想像したらチョット笑えるw
でも300km毎でも十分大変そうだな。
俺のTT-Rさんは1000kmも走るとオイル1/3くらい減ってく2st状態だから、継ぎ足し継ぎ足しで交換のタイミングが良く分からなくなってる。
ヘッドからハチャメチャ滲んでくるのと、排ガスもオイル臭い。
まだ30000kmなんだけどなぁ。
748 :
774RR:2014/04/28(月) 00:24:19.68 ID:IFeu/T6Z
>>746 関東在住ならオフロードビレッジにフラットダートあるよ
全日本のロードの選手も練習してるから運良ければ一緒に走れるかもよ
749 :
774RR:2014/04/28(月) 00:56:34.97 ID:GcJB+IYD
よし
警視庁にオフロードの安全運転講習会もやるように要望しよう
750 :
774RR:2014/04/28(月) 01:15:56.05 ID:QPxXJ/gW
>>746 田舎民は5分10分も走れば、適当な河川敷が見つかるからありがたい。
751 :
774RR:2014/04/28(月) 17:12:07.81 ID:8Eovx4WQ
>>749 怪我人が出ると当事者以外からクレーム出るからやらんだろ
752 :
774RR:2014/04/28(月) 17:53:04.14 ID:jBDhc3kt
753 :
774RR:2014/04/28(月) 17:58:04.06 ID:IrGZiMsH
アネーロか…
754 :
774RR:2014/04/28(月) 18:10:10.67 ID:Py2GC2q3
755 :
774RR:2014/04/28(月) 18:14:57.15 ID:2gGfNc3e
756 :
774RR:2014/04/28(月) 18:55:20.29 ID:woQFEmEY
NGかかってる
757 :
774RR:2014/04/28(月) 19:12:33.82 ID:4l+Eq+5n
>>752 ひえっ...
林道でこうなったらどうしたらいいの?
758 :
774RR:2014/04/28(月) 19:29:33.17 ID:KVlJ9+xV
人がいればロープ
単独だったら気合で登ろう
759 :
774RR:2014/04/28(月) 19:43:44.33 ID:+jezSVAr
こんな斜面だとへたにバイク起こすだけで
いくらでもずり落ちていきそうだな。w
760 :
774RR:2014/04/28(月) 19:58:41.69 ID:kTg3np6h
細い下り坂を降りて行ったら行き止まりになってて斜面でUターンするの大変だったの思い出した
761 :
774RR:2014/04/29(火) 00:52:04.16 ID:LJ1bMHly
762 :
774RR:2014/04/29(火) 11:11:44.80 ID:MiF++KVo
>>745 ハスクが11年もノーメンテで持ったら神の起こす奇跡だわ w
2ストハスクが半年も経たずにクランク焼き付いたりしてるのを見てると、
まして4ストがノーメンテで何年も持つとかニワカには信じがたいのだが。
763 :
774RR:2014/04/29(火) 16:47:41.71 ID:Zu+SOl2z
ヤマビル対策とかされてますか?林道ツーリング中にヤマビルの被害に遭ったりすることってありますか?スレチだったらごめんなさい
被害より、持ち帰りがやっかいだけどな。
自分はあったことねーや。
走り通しだし、休憩もあんまり草むらや林の中にいかないし
765 :
774RR:2014/04/29(火) 17:11:38.47 ID:h627WEKp
>>752 これってつまりバイクの救出諦めて歩いて帰ったってことだよな?
766 :
774RR:2014/04/29(火) 17:13:57.43 ID:n8kkopIY
ヤマビルよりマダニの方が見つけにくくて厄介そうだな。
767 :
774RR:2014/04/29(火) 17:37:05.96 ID:rBElHsyH
>>763 被害にあったことはないけど、濃い塩水を入れたスプレーボトルと、消毒アルコールをちょっとだけ常備してる。
768 :
774RR:2014/04/29(火) 18:52:55.15 ID:OMRDcEor
子供の頃にサバイバル漫画でタバコを水に溶かした汁をブーツに塗ると
ヒルが上がってこないとか、ヒルに血を吸われているのに気がついたら
手で引っ張ると傷が広がって出血するから、ヒルに火の点いたタバコを
ちょっと当てて、ヒルが口を離したときに取るのが良いとか読んだ記憶があるが、
真偽の程は・・・俺はコースメインだし。むしろマムシの方が恐い。
769 :
774RR:2014/04/29(火) 19:05:49.70 ID:zTPr1oH0
コースにヒルがウジャウジャいたあの頃・・・
今どうなってんだろうF2小湊
770 :
774RR:2014/04/29(火) 19:55:59.85 ID:Zu+SOl2z
被害に遭うことはあまりないようですね。念の為塩水等用意しておこうと思います。ありがとうございました
771 :
774RR:2014/04/29(火) 20:07:40.98 ID:+sBkzEqH
塩そのままでいいんじゃん?
772 :
774RR:2014/04/29(火) 20:10:06.43 ID:rBElHsyH
塩そのままなら使いにくい。
塩水ボトルなら工具入れに放り込むとかや荷物にくくっとくとか、サッと取り出してシュッが可能だからだよ。
ガソリンでよくね
774 :
774RR:2014/04/29(火) 20:14:57.99 ID:+sBkzEqH
100均の小分けのチャック付きビニール小袋に入れといて
取り出しやすいところに入れときゃサッと取り出してパッと掛けるだけじゃん?
775 :
774RR:2014/04/29(火) 20:20:52.28 ID:rBElHsyH
うん、まあ、好きにすればいいだけのことか。
776 :
774RR:2014/04/29(火) 21:24:26.18 ID:rBElHsyH
タイヤ交換したけど、ビードの上がりが不均一。
また外すの面倒なんだけど、なんか良い方法無いかなあ。
持ち上げて、空気抜いて、クリームたっぷり塗ってもっぺん空気入れたら治るかな?どうかな?
777 :
774RR:2014/04/29(火) 21:29:31.01 ID:NaBXCw+u
778 :
774RR:2014/04/29(火) 21:49:53.26 ID:rBElHsyH
ありがと。じゃ気にせず明日慣らしアタックいくことにするよ
779 :
774RR:2014/04/30(水) 01:14:52.35 ID:3BXK+d2/
小学生の時、初めて自転車のパンク修理したらそんな不均一状態になって、
ガッタンガッタンしながら乗ってたw
その経験があるからチューブタイヤはあまり触りたくない。
780 :
774RR:2014/05/01(木) 10:06:36.44 ID:vn4LKgAK
>>776 タイヤ組むとき油塗ってる?
組んだ後空気圧5キロくらい入れるとビートも出るだろふつう
ビードクリームだよね
油はどうか
782 :
774RR:2014/05/01(木) 12:52:09.66 ID:TiWGfAq0
不均一なビードの上がりってのは、ビードが全体的に上がりきってないってことだよな?
783 :
774RR:2014/05/01(木) 17:27:26.36 ID:pekb/xH9
ビードが出過ぎたところが引っ張っちゃって反対側が出るに出られなくなっちゃったんだろ。
一旦虫を抜いてビードを全周均一に落としてから3キロくらい空気入れれば多分直る。
784 :
774RR:2014/05/01(木) 18:04:08.02 ID:TiWGfAq0
ああ、そいう状態か。
一端空気抜いて、リムの内側届く範囲でいいからクリームかなんか塗って、
400kPaほど入れたら均一に出るはず。
俺はそうやってる。
785 :
774RR:2014/05/01(木) 19:12:55.80 ID:xVhZVxvk
タイヤ交換もまともに出来ないニワカもここ見てるのか
ヤフオクでゴミホイール落として毎晩練習しとけやカスども
786 :
774RR:2014/05/01(木) 19:14:21.01 ID:FqeIA8uv
めんどうだからいいや
787 :
774RR:2014/05/01(木) 19:22:27.06 ID:vCfZuM6D
タイヤ交換なんかしてられっかよ
788 :
774RR:2014/05/01(木) 19:43:59.08 ID:pekb/xH9
>>785 もうずいぶん前から2ちゃんはマニアのスクツじゃないんですよ。
789 :
668:2014/05/01(木) 20:51:28.51 ID:tRr6qgvp
790 :
774RR:2014/05/01(木) 22:12:25.61 ID:sl/4fYKF
ローションでもいい?
791 :
774RR:2014/05/01(木) 22:32:30.53 ID:TiWGfAq0
GWにタイヤ交換する人多いだろうなあ
792 :
774RR:2014/05/02(金) 02:05:00.31 ID:jgRAyzBM
GWにタイヤ交換に初挑戦するつもり
念のためチューブ三本買ってきたけど足りるかな?
793 :
774RR:2014/05/02(金) 02:11:00.65 ID:9YeIMND8
DT200WR
TS200R
KDX200
はそれぞれ性能はどんな違いがあるのでしょうか?
また、スプロケのギア費の違いはどういった性能差、狙いがあるのでしょうか?
やはり一番優れているのはDTですか?
794 :
774RR:2014/05/02(金) 03:53:52.03 ID:jAONc9g6
今となってはどれもいいタマがない所詮旧車
795 :
774RR:2014/05/02(金) 09:33:55.56 ID:Y+R776qi
>>793 そんな質問してるうちはどれも大差ない旧車
796 :
774RR:2014/05/02(金) 09:38:38.98 ID:k9CusE31
TSは時限式自爆装置付きのステキなバイク
797 :
774RR:2014/05/02(金) 14:04:26.95 ID:FW/y3Tqt
798 :
774RR:2014/05/02(金) 15:44:05.84 ID:B0uxIMeC
パッチ修理の練習もできて
一石二鳥!だなw
799 :
774RR:2014/05/03(土) 22:23:01.25 ID:SupKfOlw
800 :
774RR:2014/05/03(土) 22:32:34.37 ID:93yFeIbK
390dukeのアドベンチャーモデルはいつ発売ですか?
もう予約は出来るのでしょうか?
801 :
774RR:2014/05/03(土) 22:53:08.93 ID:QnOCn4qG
>>799 2st250レプリカだって、四輪でもタンクが小さくて排気量はアホみたいな
CクラスのAMGも無理だ。
802 :
774RR:2014/05/04(日) 08:44:30.48 ID:+mgdD6qx
>>799 250kmが限界だから、一旦高速降りてスタンド探すしかないのか
803 :
774RR:2014/05/04(日) 23:49:47.96 ID:snaQNkBm
普通二輪免許を取ってオフロード車に乗ろうと思っているのですが無謀ですか?
使い道は通勤、たまに遠出で考えております。
804 :
774RR:2014/05/04(日) 23:58:33.24 ID:80r0VpOG
全然無謀じゃないよ。軽い車体、気軽な風貌、シングルエンジンの燃費…と通勤にも合ってる。
遠出だって、ロンツーできるくらいだから平気。
別にオフ車じゃなくてもいいんじゃ・・・って思うかどうかじゃないかな?
805 :
774RR:2014/05/05(月) 00:02:27.36 ID:snaQNkBm
>>804 最初はネイキッドで考えたのですがオフロード車を見るたびに格好いいと思い、オフロード車で行こう!と思った次第です。
出来れば何か初心者にもおすすめのものなど教えて貰えれば幸いです
806 :
774RR:2014/05/05(月) 00:11:27.62 ID:S+jdoa7c
グラトラビッグボーイってオフ車に入るんでしょうか?
807 :
774RR:2014/05/05(月) 00:14:35.87 ID:w9AhW6VX
新車ならCRF250Lとかセロー250が乗りやすくて無難でいいんでない?
選べるほど種類出てないしね
808 :
774RR:2014/05/05(月) 00:16:15.40 ID:5E1t4y4g
>>805 そうっすね・・・林道入って未舗装路を堪能したい!ってのならKLX250かWR250R。
WRは高性能で㌧がってるんで、ノリ味にハマらなかったら1000km行く前に売るかも知れないからばくちではある。
ハマれたら初心者でも乗りやすいし、乗りこなせるようになるまでがんばれる良いバイク。でも、ばくち感有り。
KLXは設計自体が古いってのはあるけど、バランスがとれててオフ車の中ではなんでもできるから、
それこそ通勤からダート走行、コースで遊ぶ、ロンツーまで何でも楽しませてくれる良いバイク。
価格と跨がりやすさという点での乗りやすさでいえば、CRF250Lかセロー。
CRFは車重が400クラスオフレベルだけど、それでもバイクとしては軽量クラス。
扱いやすい出力で、KLXよりもマイルドに何でもこなせる派。より初心者向き。
セローはもう「迷ったらこれでいいんじゃね?」的なオススメ。タンク容量もあって燃費も良いから300km走れる。
通勤に使う人も多い。車体バランスもいいから低スペックだけど、どんな道も走破できるといっても過言じゃない。
上記のすべてを凌駕して、高速ツーも平気でこなしつつ、1速トレッキングからハイスピード走破までできる、
DR-Z400Sが最高のオフ車だけど、古いのと車検あるのと、若干重いので本当にオフ車が好きな人向け。
っていうか、これは選ばなくていいと思うw
現行車種ならこんな感じかな? セローの兄弟車にトリッカーがあるけど、これがまた意外とオフもいけるし、
通勤にも軽さと小回り性で上記のすべてを駆逐できる。燃費も良いから、7.2リットルタンクなのに250kmいける。
実際、俺はトリッカーで通勤もオフロード遊びもロンツーもこなしてた。
オフ車としての性能は専門じゃないので低いし、スタイルも若干違うので好みじゃ内かもね。
中古でなら、XR250、ジェベル250XCあたりが乗りやすい。
長々とかいたけど、最初の二台をおすすめするよ。初心者でも乗れて、慣れてきても楽しい懐の深い二車種だと思う。
人によって意見も違うだろうし、惚れたバイクもあるだろうから、参考までにね。
809 :
774RR:2014/05/05(月) 00:26:12.29 ID:iR17kbor
いま広い河川敷(固い土の上に砂が浮いているところ)で練習してますが、すぐにフロントが滑ってしまいます
ところどころ草が生えていたり、赤土が見えているとこがあって、そういうところではOKなんですが
オフのコースとか見ると土のところが多いですが、固い土の上に砂が浮いているような河川敷、というか河原の駐車場みたいなとこは、練習には向かないでしょうか?
ちなみに、コンディションの良い路面でウィリー・アクセルターンなど少しできるようになった初心者です
少旋回(ハンドルを切ったターン)なら後輪を滑らせられますが、フロントが滑ってしまいバンクさせた逆ハンのターンができません
前後の荷重を変えたり、フロントタイヤの空気圧を低くしたりなど、いろいろ頑張ってるんですが、フロントが滑ってバイクも身体もボロボロです・・・
810 :
774RR:2014/05/05(月) 00:38:31.56 ID:2iSdxEo2
>>809 うん、向いてない。
オフのタイヤはブロックの角を地面の
凸凹に引っ掛けたり、深々と土の中に
突き刺してグリップを得る方式で
土に刺さらなければ、ブロック頂点の
少ない面積の摩擦しか頼る物がないの。
それすら浮き砂で滑ったら危ないだけ。
本気タイヤでガンガン走って耕しちゃえば
柔らかくはなるけど、それも気が引ける
ような場所だよね、そこは。
でもそこで練習してフロントが滑り始める
兆候を察知できる感覚磨いてから競技タイヤで
柔い土の場所に行ったら全然転ける気が
しなくなる・・・かも知れない。
怪我には気を付けて。
811 :
774RR:2014/05/05(月) 00:39:34.07 ID:z7XEF7rW
>>808 て、てめぇ一人で一方語り尽くしやがったな┐('~`;)┌
だがDR-Z400Sは現行じゃねーぞ
812 :
774RR:2014/05/05(月) 00:43:59.98 ID:z7XEF7rW
>>810 でもさぁ、林道ツーリング行くとさぁ
そんな場所でもスゲーはぇ~人居るじゃん
813 :
774RR:2014/05/05(月) 00:46:07.47 ID:LKiwBVYi
>>807-808 レスありがとうございます!
セロー250とklx250とwr250rとCRF250Lの中から考えようと思います。
814 :
774RR:2014/05/05(月) 00:58:35.33 ID:2iSdxEo2
>>812 そのハエー人はそこでだけ速い訳じゃないでしょ?
チッとくらいフロント滑ってもバランスとって
走り抜けちゃうテクと経験の持ち主じゃないかね。
正にフロント滑るの2倍リヤ流せば曲がれるよ
的な御仁ではないかと。
815 :
774RR:2014/05/05(月) 01:03:34.54 ID:iR17kbor
>>810 アドバイスありがとうございます!
やっぱり厳しそうですね、小石と砂が浮いてる駐車場・・・
浮いた砂の下はコチコチですが、雨降りのあととかなら耕せそうですw
ただアスファルトに比べれば、転んだ時のダメージは少ないですし、前向きにすべる感覚を覚える気持ちなら、デメリットだけではなさそうですね
近くにパブリックの練習場所もあるのですが、レーサーを持ち込んでる人が多いので、腕がなくバイクも市販状態なので、ビビって躊躇してます
816 :
774RR:2014/05/05(月) 02:09:41.39 ID:mXLw6PTi
>>813 予算と足着きに問題ないならWRにしときな、その他車種の上位互換なだけでピーキーで扱いきれんとか無いから
OSで例えるならセローが98~ME KLXがXP CRFがVistaの海賊版 WRが7ってとこか
817 :
774RR:2014/05/05(月) 02:22:27.50 ID:Zh3eLqoH
>>816 CRFの扱い酷すぎワロタw はやく8.1が欲しいな
818 :
774RR:2014/05/05(月) 02:31:10.36 ID:uk7Wttn+
>>814 >正にフロント滑るの2倍リヤ流せば曲がれるよ
昔は意味不だったけど、確かにそうなんだよなwと最近思えて来た。
『フロントが滑ったら、もっとリアを滑らせるんだ!!』って台詞w
819 :
774RR:2014/05/05(月) 02:34:48.71 ID:LKiwBVYi
>>816 wr250rですね!
足着きは多分大丈夫だと思うのでこれ一本に絞って試乗出来る所を探して乗ってみます!
ありがとうございました
820 :
774RR:2014/05/05(月) 02:40:21.31 ID:iGtzD3i9
チビなのに教習所卒業してKLX250買ったら足つかなくて車高さげてもらってやっとだったわ
慣れたら楽勝だけどバイク屋から帰る時は死ぬかとおもった
821 :
774RR:2014/05/05(月) 04:01:57.19 ID:LKiwBVYi
wr250rのオフロードバイクのスペックを見てきたのですがタンク容量が7.6Lと少ないように感じました。
住んでいる場所は田舎であまりガソリンスタンドが無いのですが大丈夫でしょうか?
822 :
774RR:2014/05/05(月) 04:10:43.30 ID:pdpHN2CG
>>821 IMSのビッグタンク積めばok、つか現行オフはどれも似たようなもん
程度良いタマが有るならDJEBEL250XCって手も有る、XCはマジで別次元 脚も良いしエンジンも(当時の)クラス最高
823 :
774RR:2014/05/05(月) 04:15:25.35 ID:LKiwBVYi
>>822 ビックタンクを調べているとガソリンが気化するとあり爆発するのかな?と不安になるんですが大丈夫なのでしょうか?
824 :
774RR:2014/05/05(月) 04:17:27.93 ID:Tg88OFUt
825 :
774RR:2014/05/05(月) 04:24:41.27 ID:5JpXwrJf
>>823 ガソリンが爆燃するには混合気が濃過ぎても薄過ぎても無理なんやで?
樹脂タンク透過するガソリンが爆発するなら人体発火がそこら中で起きるわw
826 :
774RR:2014/05/05(月) 04:29:27.18 ID:LKiwBVYi
>>825 それもそうですねw
初めてのバイクですので色々慎重になりすぎていたのかもしれません
ありがとうございます
827 :
774RR:2014/05/05(月) 04:49:13.54 ID:LH9HrX+K
828 :
774RR:2014/05/05(月) 05:07:03.79 ID:LKiwBVYi
>>827 これも格好いいですね!
よし、まずは働くことにします
829 :
774RR:2014/05/05(月) 10:21:25.22 ID:VPTpom8g
初バイクにガスガスを勧めるなよw
830 :
774RR:2014/05/05(月) 13:00:40.00 ID:VJCeccKn
自分でエンジンOHできる もしくは金が無尽蔵に余りあるなら外車買ってもオッケーだよ
831 :
774RR:2014/05/05(月) 13:47:04.68 ID:5sjMLgqk
832 :
774RR:2014/05/05(月) 13:54:50.26 ID:Lik8b3Lr
はいNG
833 :
774RR:2014/05/05(月) 15:45:21.41 ID:PQoidfNB
>>817 そもそもCRF250Lはオフ車ではない
CB400Xの方がまだオフの走破性が高い
834 :
774RR:2014/05/05(月) 16:09:49.96 ID:UGQFX4LI
>>833 初心者なんですけどマジですか?
確かに400Xの方がBMWのオフ車?ぽくて走りそうな感じに見えるけど…
835 :
774RR:2014/05/05(月) 16:16:25.71 ID:3JwtjoV+
>>834 本気にすんなw
特定車種貶したいだけの意見は
スルーしとけ。
836 :
774RR:2014/05/05(月) 16:31:55.71 ID:djTZdgTL
>>818 俺はまさに今
>>809みたいな状態だから、残念ながら言ってる意味が全く分からないw
早くその域に達したいもんだ。
因に
>>810の一行目を見て勘違いして「なんだてめぇコラ!」って思ってごめんなさい。
837 :
774RR:2014/05/05(月) 17:44:53.13 ID:ONerXCHb
>>836 フロントよりリヤ流せの俺的解釈するよ。
もちろん異論も認める。
要はフロントが滑ってから慌ててアクセルを
開けるのではなく、ハンドルから伝わる前輪の
接地感で「この路面は滑るな」って滑る直前に
察知して積極的にかつ瞬時にドリフト姿勢に
持ち込む事だと思ってる。
フロントの接地感を瞬時に読み取る鋭い感覚と
どっからでもパワー掛けて姿勢作れる経験値の
複合技だと思う。
トレールタイヤ+締まったカチカチダートよりも
MXタイヤ+柔土路面の方が、フロント滑っても
スポーンと飛ばずにヌリヌリ~っと流れつつ
耐えられるんで、あの感触を覚えるのに良いと思う。
838 :
774RR:2014/05/05(月) 17:49:10.87 ID:5E1t4y4g
フロント滑る→そのまま→こける
フロント滑る→リヤを滑らせる→まだフロントが滑る余地が生まれる→こけない
フロント滑る→車体バランスが崩れてから…→リヤ滑らせる→よけいバランス崩す→これ以上無いくらいこける
俺の感覚こんな感じ
839 :
774RR:2014/05/05(月) 18:16:07.60 ID:VD9cHzQA
>>822 そういうのをつけちゃった場合に保証とかはどうなるの?
違法改造みたいな扱いで保証効かなくなったりしない?
840 :
774RR:2014/05/05(月) 18:40:35.22 ID:rI/k4dyZ
ついたまんまだと普通みせに持ち込めないんじゃね?
841 :
774RR:2014/05/05(月) 20:32:51.81 ID:VJCeccKn
いや普通にバイク買ったショップで取り付けやってくれるわw
842 :
774RR:2014/05/06(火) 00:46:08.30 ID:9b8xE55k
去年の夏に免許とって8月実家に帰った時に初めてバイク乗るんだが。
ジェベル250って初心者でも大丈夫?
843 :
774RR:2014/05/06(火) 02:04:19.78 ID:DOExdYaC
>>842 何も問題ない。
加曽利んぐバイクだしな。
844 :
774RR:2014/05/06(火) 02:09:17.51 ID:VrumbvaT
つうか初めてのバイクこそオフ車にすべき
君の選択は正しい
俺も最初からTZR50とか乗ってその後はレプリカ、SSなんてバイク人生歩まないでDT50とかにしとけば良かったよ
どんどん色んな林道が閉鎖されちまったなんて・・・
昔は富士山すらバイクで登れたなんて・・・
生まれた時代を間違えたなんて言わないで~
845 :
774RR:2014/05/06(火) 02:13:46.39 ID:SRsPQRRR
俺は黄金期にオフ乗ってて片身が狭かった。
何故そんなの乗ってるの?レース出るの?出ないんだったら意味無いじゃん!
余計なお世話だバカが。。。
846 :
774RR:2014/05/06(火) 04:43:08.75 ID:1q5jrdxH
初オフがDT200WRですげー楽しかったよ
周りも影響されてTZRのツレも乗り換えて自分とあわせて3人とも3xpになってたなぁww
コケても安心取り回しも楽視界も良くて安全、ツー先の峠道でもレプリカタイプを余裕でカモれたし
突然の未舗装路でも平気の万能マシン。今でもバイクといえばオフロードしか考えられないぜ。
847 :
774RR:2014/05/06(火) 11:25:25.45 ID:Q+JawPoy
峠道が飛ばせないほど荒れた路面、レプリカに乗ってた奴が下手、飛ばしてなかったetcなだけだろ。
こういった拡大解釈して語る奴ほど実際に走らせてみると案の定下手なんだよなぁ。
848 :
774RR:2014/05/06(火) 11:32:00.24 ID:FjdJkE5X
オッサンの思い出話はもういいって
聞いてもいないのに長々と
849 :
774RR:2014/05/06(火) 11:36:16.26 ID:+Ua51WuO
↑ではスレを飾るにふさわしい一言をどうぞ!
850 :
774RR:2014/05/06(火) 12:22:17.63 ID:ojO1+usW
851 :
774RR:2014/05/06(火) 12:28:47.49 ID:6X82m7hz
昔は凄かった話しばっかする人は、要は現在は
すっかりショボい(良く言えば落ち着いたw)
だけの事であって、最近の凄い話しが枯渇してんのさ。
悪く言えば昔の栄光が忘れられないだけ。
オッサンになれば守る物が増えて無茶できなくなる。
一般的に仕方ない部分では有る、と擁護はしつつ。
現在進行形で挑み続けてる人はあんま昔話ししないよね。
852 :
774RR:2014/05/06(火) 12:29:50.65 ID:GnKhOeWi
まぁ、一言で言ったら
「楽しい」ですな。
でかいの売って、KX85買うか
絶賛悩み中。
853 :
774RR:2014/05/06(火) 12:57:27.93 ID:04nYKAX3
>>851 違うだろw
単にバブルで自分は凄いんだと思い込んでるのがいただけ
854 :
774RR:2014/05/06(火) 13:14:45.05 ID:ieJ7Nqme
855 :
774RR:2014/05/06(火) 14:41:00.91 ID:1q5jrdxH
オフ車の特性からしてタイトなコーナー続くとそのへんのSSなんざ相手にならんのは今も昔もかわらんよ。
>>847懐古と言いたいだけのアホは黙ってろってw
856 :
774RR:2014/05/06(火) 15:14:50.11 ID:SRsPQRRR
ヘタクソはSSの重さとパワーが扱いきれんだけやろが
タコA級
857 :
774RR:2014/05/06(火) 15:30:40.46 ID:1Fb6eAGL
最初のネタ振りに戻っちゃうけど、一時期街乗りオフ車が流行った時期があったよね。
軽くてキャリアもあるから箱付けやすくて便利ですり抜けしやすくて楽ちんという理由で。
タイヤメーカーもオフ車用オンロード重視タイヤ出し始めて、バイクメーカーも純正モタード車を
出し始めて街乗りオフローダーはそっちへ流れていったけど。
モタードの発祥が街乗り目的ではないのは分かってるが。
858 :
774RR:2014/05/06(火) 16:26:42.01 ID:okMx8u/N
>>855 トレールタイヤにノーマルファイナルなら、タイトな下りだとそうだよね。
859 :
774RR:2014/05/06(火) 18:16:21.70 ID:9hYC9BAw
オフ用減速比で公道不可MXタイヤだと・・・?
860 :
774RR:2014/05/06(火) 18:30:38.48 ID:ePGvFDcl
シラック、MT90、GP210、D604で迷っとる
どうしよう
861 :
!ninja:2014/05/06(火) 18:35:35.63 ID:3O+pKfKi
シラックよかったよ。
よくもった。
862 :
774RR:2014/05/06(火) 20:30:44.28 ID:jA+MFXCy
863 :
774RR:2014/05/06(火) 20:35:17.95 ID:3JZBPWnR
オフとモタで2台持ちしてる人とかいる?
普段の足から軽い林道ツーまでTTレイドの1台で済ませてたんだけど、今度MT21履かせて少し真面目にオフの練習しようと思うんだ。
MT21履いて街乗りに使うのもったいないから、モタ買い足すか、ホイール1セット買って使い分けるか悩み中。
金は無い。
864 :
774RR:2014/05/06(火) 20:36:45.41 ID:QlD6a/eS
>>885 このアホ何を当たり前の事を自信満々で言ってんだ
タイトなコーナーが続くならSSよりオフやレプリカがマシン的に優位なの当たり前だろうが
ジムみてえなもんだ
懐古つうかお前下手だわ間違いなく
865 :
774RR:2014/05/06(火) 20:41:58.08 ID:prdyqZTp
866 :
774RR:2014/05/06(火) 21:24:52.20 ID:DfFgcDhU
>>885 そのうち上達するさ、まぁがんばれ・・・
867 :
774RR:2014/05/06(火) 21:32:11.80 ID:3JZBPWnR
>>885 俺も初心者だから大丈夫。
一緒に練習して上手くなろうぜ。
868 :
774RR:2014/05/06(火) 21:39:10.75 ID:AdtsdHnA
>>885 崖下でバイクを重ね合って、一夜を共に過ごした時、お尻に何か入れた?
869 :
774RR:2014/05/06(火) 22:38:03.29 ID:9hYC9BAw
870 :
774RR:2014/05/06(火) 22:39:59.57 ID:FzvLgjSK
871 :
774RR:2014/05/06(火) 22:48:09.84 ID:xpJVHMSJ
885に書き込むやつは、プレッシャーだな。。。
872 :
774RR:2014/05/06(火) 22:51:37.54 ID:Bem8qbc6
ヤマハの電動オフロードが超楽しみ
873 :
774RR:2014/05/06(火) 23:12:11.84 ID:tUFQQMFh
あれもういっちょの奴が100キロ位って言ってたから排気量は125cc相当ってことになるのか?
874 :
774RR:2014/05/06(火) 23:27:46.39 ID:XHanAF9H
>>863 ハイシートのオフ車で街乗りが厳しいからローシートモデル買い足した。
タイヤやスプロケ、サスセッティングを個別に出来るのがメリット。
街乗り用は外装が綺麗なままなのも良い。
デメリットは言うまでもなく金と置く場所。
875 :
774RR:2014/05/06(火) 23:33:21.32 ID:XHanAF9H
>>864 事務ではNSRやブロスが速かったりするんだが・・・
技量の低い人同士ならオフ車の方が速いのは間違い無い。
876 :
774RR:2014/05/07(水) 00:07:51.82 ID:rVk8C4Fd
>>863 オフだけどタイヤ変えて250と125の2台持ちしてる。
877 :
774RR:2014/05/07(水) 00:37:54.75 ID:jkV4mZSU
>>875 事務でNSR乗ってた奴でもDRZとかに換えたりしてるな
六打簿とか
ブロスが速い? へぇw
878 :
774RR:2014/05/07(水) 01:22:18.01 ID:0FfmZyeB
>>875 NSRでもバーハンだし、ファイナル含めて事務スペシャルなセッティングだし。
極端なヤツ持ち出す時点で話にならないよw
技量が低い?
そもそも、SSやレプリカは低速タイトターン(特に下り)が苦手なのw
いろは坂の下りとか何の拷問かと……
879 :
774RR:2014/05/07(水) 01:47:24.20 ID:KyZtNv0j
(舗装路なんてどうでもいじゃん…)
880 :
774RR:2014/05/07(水) 01:53:05.38 ID:0FfmZyeB
(未舗装路だけ走れないじゃん…)
881 :
774RR:2014/05/07(水) 02:04:52.93 ID:X/xh4EQ/
882 :
774RR:2014/05/07(水) 06:11:27.76 ID:rVk8C4Fd
>>878 低速タイトターン
極端なヤツ持ち出す時点で話にならないよw
883 :
774RR:2014/05/07(水) 06:29:53.96 ID:kWQJshVR
おっぱい
884 :
774RR:2014/05/07(水) 06:51:01.16 ID:pm7MymMj
>>881 GL爺 でググれば一発で本名が解る 山本秀平 とか言うキチガイが粘着してるだけ
つーかお前が身バレしたのオフ総合じゃんwまた犯罪コピペ遊びでもするか?www
885 :
774RR:2014/05/07(水) 07:38:23.59 ID:SW6IP6UF
>>881 市販最高のモデルに嫉妬する奴がdisってるだけ
886 :
774RR:2014/05/07(水) 10:37:08.76 ID:AXbQlo+k
オフ車はアクセル開けてなんぼよね
887 :
774RR:2014/05/07(水) 15:57:27.27 ID:NusoE610
タイヤ交換しようと思ってビート落としたのまではいいがもう挫折しそう
888 :
774RR:2014/05/07(水) 16:03:43.19 ID:C2OSsznH
>>887 数こなさなきゃ上手くはならないから最初はしゃーない、がんばれ
889 :
774RR:2014/05/07(水) 16:14:11.52 ID:PuUJeYP+
>>887 俺なんて始めてのタイヤ交換で3回もチューブを咬まして穴開けたんで
4回もタイヤ交換の練習できたんだぜ!
手は痛いし心は折れそうだし泣きたくなったわ。
890 :
774RR:2014/05/07(水) 16:16:41.26 ID:NusoE610
片側は外れたがもう片方はずれん
891 :
774RR:2014/05/07(水) 16:21:11.93 ID:bQFgf10o
892 :
774RR:2014/05/07(水) 16:27:28.60 ID:OqTaQFs5
はずれないときはホントに外れないよね
893 :
774RR:2014/05/07(水) 16:29:43.86 ID:NusoE610
まだ外れない
動画とかやと簡単に外してんのになんでやねん(´Д`)
>>891 ありがとう 頑張る
894 :
774RR:2014/05/07(水) 16:48:09.29 ID:FH/svKTH
残った片側もリムの外へ出して外す方法もあるぞ
895 :
774RR:2014/05/07(水) 16:55:10.30 ID:BFGmc0L4
896 :
774RR:2014/05/07(水) 17:05:16.27 ID:NusoE610
交換完了しました
どうやらチューブに穴が開いてるようです(´Д`)
897 :
774RR:2014/05/07(水) 17:07:24.68 ID:PuUJeYP+
>>896 お疲れー
今日は諦めて、落ち着いてからやるべし
898 :
774RR:2014/05/07(水) 17:25:12.62 ID:NusoE610
まだチューブあるから日が暮れるまでチャレンジします(´Д`)
さっきより外すの早くなったWW
899 :
774RR:2014/05/07(水) 17:27:11.06 ID:xngk/tzw
俺も初めてのタイヤ交換でMT21チョイスして同じような目に合った。
ホムセンのタイヤレバー(直線の平たい棒みたいな奴)使ってたのを、メーカーもの(スプーンみたいな形の奴)にしたら驚く程簡単に着脱出来た。
2回目で慣れもあったのかもしれないけど、道具は重要だと思ったわ。
今ホムセンレバー使ってるなら、一考の価値有り。
900 :
774RR:2014/05/07(水) 18:22:58.92 ID:NusoE610
バイクに装着完了( ̄ー ̄)
チューブ1本の被害で出来ました。
せっかく買ったリムプロテクター使わんかった おかげでリム傷だらけ(´Д`)
あんなん使いながら作業できるのは上級者だけやな
901 :
774RR:2014/05/07(水) 18:24:55.98 ID:i8SaKGA8
スプーンの方がやり易いんで一本は持ってた方がいいだろうな
慣れてくるとマイナスドライバーだけで交換できるようになるよ
いや、そこまでくるとバイク馬鹿な証拠か
初心者の頃の初心な自分に戻りたい・・・・
902 :
774RR:2014/05/07(水) 18:28:24.59 ID:OqTaQFs5
リムガードつけてやるのはめんどくさいんだよね
慣れればリムに傷つけずに出来るけど、カリっとひっかけたときにあっさり傷が付くから
やっぱり使っちゃう。
903 :
774RR:2014/05/07(水) 18:53:57.56 ID:NusoE610
スプーンって先が丸くなってるやつのこと?
それ三本でチャレンジしたんだけど(´Д`)
慣れたら2本でいけるとか書いてあったりするけど、自分には絶対無理
904 :
774RR:2014/05/07(水) 19:50:40.42 ID:dLbVWLyq
905 :
774RR:2014/05/07(水) 20:10:32.01 ID:yYlVIzbX
苦労してる人は、タイヤの上にタイヤ乗せて交換作業やってない?
タイヤでなくホイール(スポーク)を浮かせる台を用意すると捗るよ
俺は直径40cm程のプラスチックの漬物樽を愛用してる
906 :
774RR:2014/05/07(水) 20:20:22.79 ID:zSp8bAE+
>>901 その話たまに聞くけど、マイナスドライバーで出来るんだぜ(ドヤッってしたいだけだよなぁ
目的に合った道具使って作業してない時点で初心者同然だよ
907 :
774RR:2014/05/07(水) 20:28:46.61 ID:NusoE610
>>905 タイヤの上に乗せてやったんだけど、そんなに違うもんなの?
とりあえず今日はリアタイヤだけ交換してフロントはまた今度。
でちょっと走って来たんだけど、倒すとモニュって感じがしてなんか怖い。
あ、AC10です
908 :
774RR:2014/05/07(水) 20:36:33.28 ID:OqTaQFs5
>>907 俺はタイヤの上に載せた方が捗るんだけど、50cm四方の台を作るといいよ
厚みはそれこそタイヤ幅くらいの
909 :
774RR:2014/05/07(水) 21:27:06.61 ID:/yPqo0eA
910 :
774RR:2014/05/07(水) 22:42:18.95 ID:04eKsR5Z
軽自動車の廃タイヤがちょうどいいよ
タイヤ屋さんでただでもらえるし
911 :
774RR:2014/05/07(水) 22:44:49.26 ID:26YHjKKY
>>906 目的外の道具を使っても同じように作業できる時点で一級の整備だと思うがなあw
もっとも特殊作業であればあるほど目的外の道具を使っての作業とか普通なんだけどな
912 :
774RR:2014/05/07(水) 22:48:20.49 ID:jvcY+2zI
冒険野郎マクガイバーがどうしたって?
913 :
774RR:2014/05/07(水) 23:05:45.34 ID:mJERpEwx
山の中での整備なんて手持ちの道具で如何に工夫するかだよね。
曲げたペダルとかをメガネレンチでグイっとか
914 :
!ninja:2014/05/07(水) 23:15:53.69 ID:izRFoSIi
一番短いスプーンのヤツ持っていってる15cmくらいのやつ。
普段もそれ使って訓練
915 :
774RR:2014/05/07(水) 23:23:28.10 ID:1PMd3GDE
>>911 適切な道具選びができない時点で三級じゃね?
916 :
774RR:2014/05/07(水) 23:27:34.37 ID:VLeOBdv8
>>915 ガレージ背負って林道走る俺一級ってか?
917 :
!ninja:2014/05/07(水) 23:30:56.35 ID:izRFoSIi
今、持ってるものでどうやってトラブルを解決するかだな。
とりあえず 自分は、スマフォとガラケーは分けた。
自分のガラケーは7日位バッテリーもつからな。
友達いないだけだけど
918 :
774RR:2014/05/07(水) 23:38:04.45 ID:26YHjKKY
できないでなく、能力があるからあえてそうした、より高みを目指し努力したとかじゃないか?
そんなに悔しいのかい?
だったらそんな愚痴る暇があるなら練習してきなさいよ
919 :
774RR:2014/05/07(水) 23:40:03.92 ID:9O98bRNo
初心者です。
倒木を越えるときにクラッチワークでフロントアップは出来ます。
シッティングでは上げられるけど、スタンディングだとうまく出来ない・・・
体を置いてバイクだけ発射されそうになってしまう。
どうやったら上手く上げられるかな?
40㎝くらいの倒木を乗り越えたいんだ。
920 :
774RR:2014/05/07(水) 23:43:26.90 ID:26YHjKKY
それこそ練習しかねえだろうがw
921 :
774RR:2014/05/07(水) 23:44:44.57 ID:Iu/jkB+/
加速するということは身体をより前に入れないと。
置いて行かれるということは身体が遅れてる。
前に前に。
922 :
774RR:2014/05/08(木) 00:06:34.71 ID:AUSCMW0s
>>917 友達なんて飾りです
偉い人にはそれが分からんのです (´;ω;`)ウッ…
923 :
774RR:2014/05/08(木) 00:33:05.98 ID:ZS5HkxQD
>>919 スタンディングで体が後ろに行き過ぎとるんやろ?
ぶっちゃけハンドル後ろに引っ張って上げようとしてる訳だ。
膝使って身体動かして上に引っ張る感覚でやってみ。
フロント上がっても身体はステップの真上に
残ってりゃ車体が前上がりな分、フロントが浮いて
乗り越える頃には前過重な姿勢になったりすんじゃなーい?
924 :
774RR:2014/05/08(木) 00:33:15.55 ID:0ot1/Kcf
自分はスタンディングでフロントアップする時はクラッチ使わず体重移動だけでやってる
頭の位置を変えないつもりでやる
925 :
774RR:2014/05/08(木) 00:36:35.00 ID:XXGP6RyH
お前ら山中でのトラブル対処とガレージでのタイヤ交換と話がゴッチャになってない?
926 :
774RR:2014/05/08(木) 01:51:44.16 ID:BDLUZRmp
普段のガレージでのタイヤ交換でそういった練習をして技量を伸ばす事により
いざと言うとき、ガレージの工具が盗まれていた時、山の中での緊急時でも対応できる。
それだけの事。
927 :
774RR:
普段のガレージ作業のタイヤ交換でドライバー使ってるぜなら
適切な道具が選べない馬鹿か
買えない貧乏人なだけ。
出先でレバーが無い、足りないでドライバー使ってなら
機転の効く奴か作業慣れしてる人。