【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ86【速報】
1 :
774RR:
2 :
774RR:2013/11/22(金) 21:21:56.97 ID:lZ7/57Si
スレ立て規制解除やったぜ。
3 :
774RR:2013/11/22(金) 21:22:10.13 ID:JzlXx9UY
まずうちさぁ、バイクあんだけど乗ってかない?
4 :
774RR:2013/11/22(金) 21:23:54.03 ID:8BGiwglX
5 :
774RR:2013/11/22(金) 21:31:02.23 ID:Ph5UzvgK
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄
(/)・д・)<
>>1乙
@_) \___
6 :
774RR:2013/11/22(金) 21:41:02.53 ID:3ZZY5N/1
>>1 刀、 , ヘ
/´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
/: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
/: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : : :\: : : : :: : : :ヽ \ /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i / /: : : : :/
/: : ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/ /: : : : :/ 、
. /: : / . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : | /: : : : :/ |\
/: : ィ: : : : :.i: : | \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:! ,': : : : / |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|- ヽ \: : : : : l::::__:' :/ i: : : : :{ |: : : :.ヽ
l/ |: : :!: : .l: :| \: : : l´r. Y {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
l: : :l: : :ト、| 、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
|: : :ト、: |: :ヽ ___,彡 ´ ̄´ ヽl-‐' \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
!: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V ヽ| }/// r‐'⌒ヽ イ〉、
ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、 こ、これは
>>1乙じゃなくて
ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ ポニーテールなんだから
r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\ 変な勘違いしないでよね!
/: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
7 :
774RR:2013/11/22(金) 21:44:39.81 ID:/bN47sMN
8 :
774RR:2013/11/22(金) 21:46:47.68 ID:uD7HY6d7
カワサキの噂のネオクラシックがエストレヤのマイナーチェンジだと知ってガッカリしてるが
Special Editionのブラックには誘惑されそう
9 :
774RR:2013/11/22(金) 21:46:56.33 ID:/bN47sMN
10 :
774RR:2013/11/22(金) 21:48:05.11 ID:7MBBS/gm
11 :
774RR:2013/11/22(金) 21:49:40.17 ID:oIFcg1jL
12 :
774RR:2013/11/22(金) 21:54:32.75 ID:oDt+wkWA
どいつもこいつも真っ黒だ
13 :
774RR:2013/11/22(金) 22:01:33.48 ID:Xn3L6eh7
東モでオフ車あった?
14 :
774RR:2013/11/22(金) 22:03:18.58 ID:9RczYa7x
15 :
774RR:2013/11/22(金) 22:06:13.89 ID:JJxkbvq4
展示されてるR25はショーモデル。市販バージョンはもっとコストダウンしてくるだろ。
16 :
774RR:2013/11/22(金) 22:10:57.45 ID:Ph5UzvgK
>>14 レースキットを組むとこうなる
みたいな感じだと思っておけば良いのかな
17 :
774RR:2013/11/22(金) 22:16:37.24 ID:xvdQZZpT
R25とかどんだけエロいんだろうか!
18 :
774RR:2013/11/22(金) 22:18:56.15 ID:Fuo9ktpN
R25の重さが気になるなあ、早く詳しいスペックが出ないかなあ。
19 :
774RR:2013/11/22(金) 22:19:34.01 ID:X9usIKcz
>>17 それ言ったらR125なんか仙人の域じゃねえか
20 :
774RR:2013/11/22(金) 22:24:57.19 ID:inwvKNnE
>>14 レースベース車?の状態であーだこーだ言ってもしょうがないんだけど、
動画で正面から見たときちょっとださく感じてしまう<R25
カウルの形は好きだから顔をどう仕上げてくるのか楽しみ
21 :
774RR:2013/11/22(金) 22:30:15.27 ID:7obxufQs
シングルシート仕様のまま出るとは思えないんだよなぁ。
そうなるとシートカウル形状ももうちょっと丸くなると思うし。
展示車の状態でも普通に走りそうだからデザイン的な変化は
わずかだと思うけど。
22 :
774RR:2013/11/22(金) 22:34:19.32 ID:HK4fxLg0
>>17 熟女の魅力は若造にはわからんってことだろ
>>19 長寿命のアニマル系とかご神木とか…
23 :
774RR:2013/11/22(金) 22:34:24.52 ID:Fuo9ktpN
タンデムシートなんて、台所のスポンジ程度のサイズしか無さそうなのが想像出来る。
ほぼ、あのデザインで出して来ると思うよ。
あまりにも不評だったら変えるかもしれないけど、まあ、既に市販車用の生産体制の準備段階なんだろうけど。
今年中には市販化の時期は発表されるだろうな、で、春までは売るんだろうな。
24 :
774RR:2013/11/22(金) 22:36:47.79 ID:thTqMsOF
SDRで懲りたと思う。熟成どころかマイナーチェンジすら出来ないほど短命だった
25 :
774RR:2013/11/22(金) 23:00:12.96 ID:VQDcoQxY
エストはセパレートシートがカッコいい
26 :
774RR:2013/11/22(金) 23:08:45.89 ID:n0hiKVxB
エストだけじゃないけど、単気筒のレトロ系バイクは、
時間が経つとSRルックに変わっていくのが不思議。
27 :
774RR:2013/11/22(金) 23:20:22.11 ID:AIT9qX3g
動画でみたら07はほんとMTっぽいな
28 :
774RR:2013/11/22(金) 23:54:52.06 ID:XJ/DgcWw
29 :
774RR:2013/11/23(土) 00:03:51.54 ID:d1YAJ2Qg
ハンドル位置なんてこのままでいいのに
30 :
774RR:2013/11/23(土) 00:04:22.89 ID:AhWN72xq
この開口部にそのままライトが入る構造じゃ光量が足りなそうだな
それこそZ1000みたいにLEDでも使わないと
これ細い250の車体だからかなりの小顔に見える
新しいCBR250Rなんかこういう小顔で光量を確保するためにかなりギョロ目になっちゃってる印象だけど
Ninja250は強烈なツリ目にしてうまく処理してるように思う
単眼なのか二眼なのかで大きく変わりそうだなあ
R1・R6とのデザイン的な共通性で売る方針なら2眼にするんだろうけど…
31 :
774RR:2013/11/23(土) 00:06:13.74 ID:u/4zVQAP
あ、ちょうどいいタイミングでリンクが、
>「PED1」は想定車両重量が85kg以下と軽い。これらは2年後をめどに商品化を進める計画だ。
て、あの電動ミニバイク出すって書いてるぞ
おい誰か止めろよ、なぜそんなに死に急ぐのかヤマハ…
32 :
774RR:2013/11/23(土) 00:09:53.03 ID:WS31UBoo
レーサーじゃね
33 :
774RR:2013/11/23(土) 00:19:22.44 ID:J8mGBoxc
カウル細いとデジタルメーターだよな…
ヤマハのメーター回りって乗せ換えめんどくさい印象しかないんだよなぁ
34 :
774RR:2013/11/23(土) 00:32:03.18 ID:s6udutlM
そういや、まもなく登場と思われたBMWのK新型は噂も聞こえてこないな
値下げは新型の予兆かと思ったが、今年はこのまま行くのかな?
35 :
774RR:2013/11/23(土) 00:39:46.62 ID:2UkJnO/M
>>33 アナログタコ+デジタルスピード
>>14の1:28あたりで映ってる
レッドは1万4千から
36 :
774RR:2013/11/23(土) 00:43:36.72 ID:33eubeiE
37 :
774RR:2013/11/23(土) 00:54:20.41 ID:33eubeiE
ぽんこつわーくす の作品でこいた
38 :
774RR:2013/11/23(土) 00:55:35.49 ID:J8mGBoxc
>>35 thx
そういやRシリーズはアナログ+デジタルだったっけ…
保安着いた姿が楽しみだな。
39 :
774RR:2013/11/23(土) 00:59:19.43 ID:BV0wyP8y
>>30 二眼は良いけどR1みたいな
剥かれたターミネーターの目みたいなのは勘弁して欲しいわ
40 :
774RR:2013/11/23(土) 01:10:40.32 ID:zWdDQYQp
たとえ全く必要性が無くても前傾ポジションはそのままでええよ
気分だけはプロレーサー()の俺とかお前らとかにバカウケ
競合モデルとの差別化にもなるし
41 :
774RR:2013/11/23(土) 01:10:50.84 ID:dlmlEvlM
>>39 しかし、YZF-Rの系列で出るのなら、顔は似せて吊り気味の二灯になると思うぞ。
開口部?これ保安部品付いてない試作車だし!
42 :
774RR:2013/11/23(土) 01:22:50.85 ID:BV0wyP8y
>>41 まぁR15と似た普通の二眼でいいんだけどなー
43 :
774RR:2013/11/23(土) 01:34:32.66 ID:AhWN72xq
このクラスじゃラムエア過給もくそもないから
あそこに開口部を設ける必要はないだろうしな
44 :
774RR:2013/11/23(土) 01:38:33.38 ID:2UkJnO/M
フレッシュエアインテーク(震え声)
45 :
774RR:2013/11/23(土) 01:41:44.66 ID:TFEyU+u+
クールエアシステム(若本声)
46 :
774RR:2013/11/23(土) 02:17:15.08 ID:AcO+M3Ws
目はR125やR6みたいな二灯でしょう
そこヘンに外さなければかっこいいのは確定なんだし
でR1みたいだったらヤマハらしすぎてちょっと笑うな
47 :
774RR:2013/11/23(土) 03:02:33.59 ID:/DS3wXXg
市販車でもハンドル位置はあまり変えないで欲しい…
乗車姿勢の安楽さを求めるんだったらcbrとか既にあるしなあ
48 :
774RR:2013/11/23(土) 03:16:40.70 ID:kS4OWV0W
>>31 PES-1のほうは小さかったら近所の足用に買ってみようかなと
思ってたり。
49 :
774RR:2013/11/23(土) 04:32:27.53 ID:lbeGbP77
ハンドル上げたらすげー格好悪くなりそう
50 :
774RR:2013/11/23(土) 06:28:17.08 ID:w3dkBXVi
結局、ヤマハ版Ninjaなんだなw
51 :
774RR:2013/11/23(土) 07:05:57.52 ID:ziovPycx
俺はどうせ買わないから、丸目二灯+チョッパーがいいな
そしてズコーさせてほしい
52 :
774RR:2013/11/23(土) 07:21:39.53 ID:w3dkBXVi
>>31 区分的には軽二輪なんだろうか?それとも原付二種?
53 :
774RR:2013/11/23(土) 08:19:44.40 ID:8GnlkMEX
yzf125と150も散々騒いで誰も買わなかったんだから今度はかえよ お前らw
54 :
774RR:2013/11/23(土) 08:45:36.81 ID:sIOPBd+S
「ショーモデルのままなら買ったのに」
良かったな、買わない理由が出来てw
保安部品も無いけどw
55 :
774RR:2013/11/23(土) 08:53:28.40 ID:G5rGPD4p
何時もの高過ぎイラネで終わりだろ
忍者の発売にぶつけたら面白かったかもだけど
56 :
774RR:2013/11/23(土) 09:19:32.81 ID:OOeDIZyU
ショーモデルしかもレーサー版を見ただけで購入を決定しちゃう方が少数派だろうから
ライト次第ではズコープラモが売り切れる可能性もあるだろう
いずれにせよ市販版の発表時は盛り上がる
57 :
774RR:2013/11/23(土) 09:19:45.39 ID:21skgOZB
前スレまでのヤマハ発表前の流れでズコープラモ用意してる奴らが多くて
マジでうわぁ…って思った
どんなのが出ようと貶す準備して楽しんでるんだろ
性格悪いってレベル通り越してるわ
自覚なかったら普通の荒らしよりタチ悪い
58 :
774RR:2013/11/23(土) 10:13:06.31 ID:kgEw6ZMD
騒いでいる奴ほど買わないんだよな
59 :
774RR:2013/11/23(土) 10:21:48.98 ID:vU8w8Mx3
R25は1眼なのかな?
いや、1眼であってくれー!
60 :
774RR:2013/11/23(土) 10:25:46.93 ID:dh2GxoEj
R25はR1よりもM1のイメージで売るみたいだから、ダクトの部分にすっぽりライト
収めるんじゃないのかな。光量的にどうなのって話もあるが
61 :
774RR:2013/11/23(土) 10:33:27.34 ID:e1M9T7Tf
>>57 貶す準備というか
純粋に期待を裏切られるのが怖いからあらかじめ言ってただけだろうと思うよ
それが自分の中だけで作り上げた、手前勝手の妄想であっても
62 :
774RR:2013/11/23(土) 10:35:05.82 ID:xxx0CQGl
ファーストマジェですね
わかります
63 :
774RR:2013/11/23(土) 10:59:25.36 ID:uAPuhZ4S
出たら買うという意見をあまり聞かなかったように思うけど
B-KINGを出したスズキは偉いよねえ。偉くはないけど
64 :
774RR:2013/11/23(土) 11:06:17.05 ID:G5rGPD4p
値段次第だと思うけどこのクラスはCBRやニンジャに合わせないと勝負にならない
65 :
774RR:2013/11/23(土) 11:15:51.94 ID:21skgOZB
>>61 自覚ないとかえってキツい場合は多々あるね
素人意見とはいえ発表後のダメ出しはなんぼか意味を見出せるけど
自己防衛のために出す前から誹謗されたら中の人はやる気なくすだろう
将来、自分の命を預けるバイクをつくるスタッフになるかもしれんのに
ようやるわ
まったく話題にのぼらないのとどっちがいいんだろ
66 :
774RR:2013/11/23(土) 11:18:01.80 ID:sIOPBd+S
今日から一般公開だからメーカーの人に直接聞いた話が出てくるかな。
稀にブースに広報じゃなくて開発、営業系の人とか居るから、
面白い話とか発売時期、値段とかを匂わせる話してくれるよね。
67 :
774RR:2013/11/23(土) 11:31:32.19 ID:21skgOZB
書いててムカついてきたから、グッジョブプラモ貼ってやる
┏━┳━━━┳━━┳┳━┳━┓
┃ _、_ ┃ ┃┣.n.┫ ┃
┣( ,_ノ` )━( ).┫グッジョブ!..┃
┣━╋━━━━╋━┻━━━━┫
┃ ̄ \ ━╋ ̄ \ ━┫
┣フ /ヽ ヽ..┃フ /ヽ ヽ..┃
┣━┻━━━━┻━┻━━━━┫
┣┳━━┳━┳┳━┳━━┳━┫
┣( E)━( ).┫┣//━\\━┫
┗━━━━━┻┻━━━━━━┛
68 :
774RR:2013/11/23(土) 11:36:28.27 ID:EhVPV5zc
モーターショー激混みプンプン丸らしいな
一般初日、祝日、快晴
混む要素が全て詰まってる
69 :
774RR:2013/11/23(土) 11:37:23.01 ID:H3naLetC
俺は火曜日に行くぜ
70 :
774RR:2013/11/23(土) 12:12:03.53 ID:u/4zVQAP
EVneoパッソルeLet's全部最高出力バラバラなのな
PED1は50cc相当以上って話だから50クラスじゃないのかも
>「日常の足ではなく、スポーツを楽しめる」
ナンバー無しの競技車扱いって線もあるか…
71 :
774RR:2013/11/23(土) 12:22:24.57 ID:8j4uREYd
国内メーカー協賛で電動バイクレースとかバンバンやって欲しいな
72 :
774RR:2013/11/23(土) 12:35:41.67 ID:/i0o2Ktz
>>71 イイネ!そうすれば、メーカー側のモーター・バッテリーに関する開発が進むだろうから、有効だね。
市販車にだってフィードバックされるだろうし。
73 :
774RR:2013/11/23(土) 12:42:04.74 ID:e1M9T7Tf
そういやマン島TTZeroとかちょっと興味あったけど実際の映像は見たことないな
正直あの狭い道を高性能SSで数百km/hでブッ飛ばすのより興味深いんだが
日本でも過疎ってる島でやってみればいいのに
瀬戸内海なら近いし毎年行くぞ
74 :
774RR:2013/11/23(土) 12:45:42.01 ID:BoYPpkIL
>>73 三宅島だかがやろうとして、知事も乗り気だったけど、
「死者が前提のレースを今から始めるのは無理」って
全メーカーが反対してぽしゃったんじゃなかったっけ?
75 :
774RR:2013/11/23(土) 12:49:38.35 ID:xjrlfw2H
前スレにW800はパラツインじゃなくてバーチカルツインって言ってるレスあったけど
バーチカルって「垂直な」って意味だからな…?
76 :
774RR:2013/11/23(土) 12:52:13.50 ID:ZKj4WUEy
>>75 ならあってんじゃん
同じツインエンジンのニンジャを見てみろよ、前に傾いてるだろ?
77 :
774RR:2013/11/23(土) 12:56:19.05 ID:e1M9T7Tf
>>74 うん、だから燃費稼ぐためにも速度の出せない電動バイクなら…と思ったけど
2013年のTT zeroではもう普通に最高速度170km/h以上出てるんだな
ちょっと前まで80km/hぐらいが最高速とか言っていたのに…
78 :
774RR:2013/11/23(土) 12:56:38.48 ID:u/4zVQAP
ヤマハ公式より
>エコイメージの強いEVを、パッションを感じる新感覚のスポーツギアへ。
>PES 1は徹底した軽量化とモータートルクの出力制御によって、
>モーターサイクルファンにも違和感のない操作性と走行フィーリングを実現。
>週末の朝、家族が眠る寝室をそっと起きだして、バイクと対峙する自分だけの1時間を楽しむ。
>電動だからこそなせる静寂な走りは、日常の喧噪を忘れさせてくれるはず。
>EVからはじまるスポーツバイクの未来は、すぐそこまで来ています。
出そうって知ると動画や文章に力が増すな
思い込みってすごい
79 :
774RR:2013/11/23(土) 13:07:19.56 ID:fsXkpB2S
>>77 自転車でも大事故ってあるもんな
ジムカーナとか命にかかわる事故にはなりにくいと思うんだけど、地味すぎる
80 :
774RR:2013/11/23(土) 13:07:26.28 ID:HI+BV7YJ
小3で初代PASを乗り回してた身としてはとても気になるモデル。
モーター駆動ってエコとかトロいってイメージがあるけど、
用途を絞ればなかなかエキサイティングな乗り味になるし。
81 :
774RR:2013/11/23(土) 13:12:51.95 ID:BoYPpkIL
>>79 ジムカーナは日本で盛んなだけで世界的には超マイナー競技らしいからなあ…
ただ、一人当たりのタイヤ消費量が半端ないから、その小さい市場に向けて
商品を作ってもペイするという恐ろしい世界
82 :
774RR:2013/11/23(土) 13:12:59.40 ID:/i0o2Ktz
ホンダも前に[RC-E]ってコンセプトモデルながらSSの電動バイク展示したし、
案外もう十年先には普及してるかもしんないね。
83 :
774RR:2013/11/23(土) 13:15:26.35 ID:TmQN+L0t
84 :
774RR:2013/11/23(土) 13:15:26.36 ID:xjrlfw2H
>>76 そうじゃなくて、
バーチカルツイン(垂直な二気筒)ってのはエンジンの角度についての表現で、
パラレルツイン(並列二気筒)ってのはエンジンのシリンダーの並び方についての表現だから
どっちかを取るとどっちかではなくなる、っていう関係じゃないってことを言いたかった
85 :
774RR:2013/11/23(土) 13:15:46.49 ID:vpVcT3BZ
86 :
774RR:2013/11/23(土) 13:18:49.40 ID:HZQLNDDR
VツインかLツインかの違いで延々語ってるみたいだ
すげーどうでもいい
87 :
774RR:2013/11/23(土) 13:24:59.97 ID:ZKj4WUEy
>>84 そもそも前スレのW800はパラツインじゃなくて〜・・・てどのレスよ
(エストみたいなクラシカルなバイクに載せるならただの)パラツインじゃなくてバーチカルツイン
って内容のやりとりならあった
88 :
774RR:2013/11/23(土) 13:38:57.09 ID:sIOPBd+S
180°V型と水平対向なら議論の余地有るけど、
VとL、直4と並列4、ツインカムとDOHCくらい意味の無い話を
なんで突然次スレにするのか?
釣り?
89 :
774RR:2013/11/23(土) 13:47:01.03 ID:aEzF7DSY
R25、実車見てきたけど、確実にスチールパイプのダイヤモンドフレームだな
90 :
774RR:2013/11/23(土) 14:12:25.64 ID:twrF8lum
>>65 メーカーの人に見てもらうこと前提で書き込みするの?
「2ちゃんの意見に影響を受けました」なんて嫌だから見ないで欲しいわ
91 :
774RR:2013/11/23(土) 14:21:29.22 ID:pX+Awb3V
92 :
774RR:2013/11/23(土) 14:22:57.44 ID:HI+BV7YJ
俺のバイクはバーチカルシングル
93 :
774RR:2013/11/23(土) 14:30:08.87 ID:TFEyU+u+
じゃあぼくはパラレルシングル
94 :
774RR:2013/11/23(土) 14:45:09.03 ID:/i0o2Ktz
>>93 シングルの時点でパラレルでは無い件について。
95 :
774RR:2013/11/23(土) 14:48:48.53 ID:cghf3DXV
片側バランサーならパラシングル成り立つぜ?
97 :
774RR:2013/11/23(土) 15:00:44.59 ID:u/4zVQAP
>>85 サーキットで100km/hだとフーンだけどパッソルを思うとなかなかのもんだな
つかチェンジがあるの気づかんかった
98 :
774RR:2013/11/23(土) 15:07:12.49 ID:WS2X+uXG
99 :
774RR:2013/11/23(土) 15:10:26.66 ID:kS4OWV0W
>>95 ドカのスーパーモノをLシングルとは言わんのとちゃうか。
100 :
774RR:2013/11/23(土) 15:32:42.17 ID:TmQN+L0t
>>93 ダブルピストンエンジンとはまたマニアックな・・・
101 :
774RR:2013/11/23(土) 15:35:01.32 ID:/i0o2Ktz
102 :
774RR:2013/11/23(土) 15:43:45.36 ID:BV0wyP8y
昔みたいにタンデムツインとかスクエア4とかの
変態なエンジンはもう出ないんだろーなー
103 :
774RR:2013/11/23(土) 16:08:17.04 ID:/i0o2Ktz
タンデムツインってなんだ?と思ってググッたら、進行方向に対して平行に置いたエンジンの事を指すのね。
何ていうか、出始めの頃は各社色んな思惑と情熱を持って出してたんだね。
104 :
774RR:2013/11/23(土) 16:38:50.32 ID:kS4OWV0W
>>102 YZ250FやNSF250Rの後傾後方排気エンジンも比較的変態だと思うが。
105 :
774RR:2013/11/23(土) 17:04:06.13 ID:XVcfobQf
106 :
774RR:2013/11/23(土) 17:07:54.05 ID:5mpb4PCI
しかしE4-01は一向に続報がないな。
どうなってるんだ。ずっと裸で待ってるのに。
107 :
774RR:2013/11/23(土) 18:04:25.97 ID:sIOPBd+S
タンデムとかスクエアみたいなクランク二本は
小排気量の4stでは利点が無いからな。
一本クランクV4のNSR500のが変態。
クランクケースで吸気するから4st Vみたいに
クランクピン共有できず、横幅が狭くならない。
108 :
774RR:2013/11/23(土) 18:34:26.69 ID:XOjXg+5+
>>105 そういえばETC割引終わるんだよな
道が空いて高速移動がはかどるのか、一般道主体のツーリングに移行するのか
分かれそうだな
109 :
774RR:2013/11/23(土) 18:55:19.09 ID:7/iOgAvm
タンデムどころかサンケツトリプルの
ロケットVさんが居るだろ
現代に存在する魔物
110 :
774RR:2013/11/23(土) 19:06:41.17 ID:OIyMKgrn
111 :
774RR:2013/11/23(土) 19:44:33.60 ID:K6VpejVP
>>108 年2回程度しか高速は使わないのでめんどくさいときは即高速に乗るけど
頻度は少ないだけにETCは不要だったり。友人がETC付けたがおれは付けるつもりが無いので
一緒にツーリングへ行く度に付けろと言われるのがウザイ。 割引が無いならなおさら不要だな。
しかし250以上のバイクはいい加減 ETCとグリップヒーターは標準装備にしてほしい。
112 :
774RR:2013/11/23(土) 19:49:18.15 ID:WS31UBoo
113 :
774RR:2013/11/23(土) 19:50:48.57 ID:GKsoWNrk
114 :
774RR:2013/11/23(土) 19:55:52.41 ID:e3cuscso
115 :
774RR:2013/11/23(土) 20:03:17.80 ID:33eubeiE
116 :
774RR:2013/11/23(土) 20:03:30.34 ID:jzTRiioO
>>110 こういうバイクで転倒したらエンジンヘッドが地面に叩きつけられるの?
117 :
774RR:2013/11/23(土) 20:03:50.16 ID:33eubeiE
痴漢系でこいた
118 :
774RR:2013/11/23(土) 20:06:00.31 ID:Kd1TPZyW
>>68 ガキをバイクに乗せて写真撮るバカ親が多くてなかなか跨れなかった
119 :
774RR:2013/11/23(土) 20:08:31.87 ID:uD2j+gjR
そんくらいでバカ呼ばわりかよ
120 :
774RR:2013/11/23(土) 20:08:37.07 ID:wIFxrCjL
121 :
774RR:2013/11/23(土) 20:22:20.79 ID:AhWN72xq
>>116 叩きつけられるけど頑丈そうなシリンダーヘッドガードがついてるよ
これの場合はヘッドカバーがそのままガードになってるっぽいけど
122 :
774RR:2013/11/23(土) 20:25:09.11 ID:bGD0Y6Ph
>>67 何と戦ってんだよ
2chのやりすぎじゃね?
123 :
774RR:2013/11/23(土) 20:31:07.05 ID:+j+acJtR
>>116 立ちゴケくらいは想定してるだろうけど、普通に走行中に転倒したらヘッドいっちゃいそうな気もするな
124 :
774RR:2013/11/23(土) 20:55:44.77 ID:5mpb4PCI
>>121 ヘッドがお釈迦になるくらいの転倒したら人間がやばいわ。
お前が考えてるほどもろくない。
125 :
774RR:2013/11/23(土) 21:17:28.61 ID:Nvym/PRs
126 :
774RR:2013/11/23(土) 21:24:13.65 ID:0c7F+8MU
>>73 広島県に「因島」って島があるんだ。
その島で開催すれば「イン島TT」だぜ!
127 :
774RR:2013/11/23(土) 21:41:39.49 ID:WvjYxBsS
チン島もあるでよ
128 :
774RR:2013/11/23(土) 21:47:44.43 ID:gTItQhMj
沖縄のあれの周りを周回
129 :
774RR:2013/11/23(土) 22:05:01.96 ID:TmQN+L0t
漫湖TTとか・・・
130 :
774RR:2013/11/23(土) 22:07:45.00 ID:GkbgnsJm
131 :
774RR:2013/11/23(土) 22:10:51.27 ID:gTItQhMj
132 :
774RR:2013/11/23(土) 22:17:54.73 ID:TmQN+L0t
>>130 オッサンか童貞が好きそうな低レベルな下ネタの流れではそんな高度なものは出てこないだろ
133 :
774RR:2013/11/23(土) 22:25:14.22 ID:+B+zoCSR
マン湖のほっとり〜そっびえ立つ〜♪
134 :
774RR:2013/11/23(土) 22:30:18.50 ID:tDAhbwoG
モーターショー行ってきた。
ゴールドウイングF6C、BOLT cafeカッコ良かったなぁ。
Z1000は、やはりダサかったが。
エストレアのブルーが綺麗で欲しくなった。
RC213Vに跨がって写真撮れたのは嬉しかったな。
135 :
774RR:2013/11/23(土) 22:31:18.28 ID:4ph13GRl
>>110 現行のストーンが95万か…
輸入車なのにW800より10万しか高くないとも言えなくもないが、微妙
136 :
774RR:2013/11/23(土) 22:40:49.49 ID:9Ctjbc+j
>>110 グッチはV7レーサー以外はみんな芋臭いな
外車って感じがしない
137 :
774RR:2013/11/23(土) 23:03:39.50 ID:QAHRrZcx
CB1100EXて260kgとかって聞いたけどマジ?
なんでこんな超重量に
138 :
774RR:2013/11/23(土) 23:04:54.99 ID:eIDkJFyA
>>137 メガスポ級の重量…というかCB1300より重いじゃねえか
何かの間違いだろさすがに…
139 :
774RR:2013/11/23(土) 23:08:33.18 ID:TFEyU+u+
140 :
774RR:2013/11/23(土) 23:12:15.74 ID:EZ/SSEy1
>>137 そんなもんだろ
鋼管ダブルクレードルだからね
141 :
774RR:2013/11/23(土) 23:24:49.49 ID:1Gkj8PsU
142 :
774RR:2013/11/23(土) 23:27:34.29 ID:ghIqxXmH
143 :
774RR:2013/11/23(土) 23:37:16.65 ID:9Ctjbc+j
>>138 教習所の750でさえ糞重く感じたのにそれ以上って購買層のおっさんじいさんらは凄いな
144 :
774RR:2013/11/23(土) 23:54:39.60 ID:XdDTU47D
R25が、小さい丸LEDライトで、しかも隻眼の片目1灯の、左右比対称デザインだったら、スゲー格好良いかも。
145 :
774RR:2013/11/23(土) 23:55:43.21 ID:AhWN72xq
146 :
774RR:2013/11/24(日) 00:13:01.32 ID:bvlgrZ8r
カワサキだけ実写に乗れない展示だったなケチくさ
147 :
774RR:2013/11/24(日) 00:20:17.16 ID:RLC/bQq9
>>137 ?整備重量だろ、燃料満タン、オイル注油
ブサも、14Rもそれぐらい、ちなみに教習所にあるNC700も同程度の重さ
リッター越えとしては普通
148 :
774RR:2013/11/24(日) 00:22:22.85 ID:NOSpZrCc
いや、俺はZ1000はダメだったわ〜他のニンジャは好きなんだけどね〜
ニンジャ400、1000、エストレア、Z1000は跨ることはできたな。
172のチビな俺でも、全部乗れそうだった。
149 :
774RR:2013/11/24(日) 00:37:32.09 ID:1BNUdRTt
>>145 デカタンクの方はGB400みたいでこれはこれで中々良いな
キャストの方も残してくれるとか本田太っ腹だなー
売り上げによっては消されそうだが
150 :
774RR:2013/11/24(日) 00:38:09.61 ID:JlwCwIWZ
なんでもかんでもZつけるのをそろそろやめろと。
151 :
774RR:2013/11/24(日) 00:40:36.65 ID:AJaKoWFR
ももクロとかな
152 :
774RR:2013/11/24(日) 00:52:41.49 ID:yynjwKjq
永井豪が悪い
153 :
774RR:2013/11/24(日) 01:01:45.15 ID:7vrgAY+b
そういや、NC750系がどのくらい値上げするかの情報はまだ無いんだっけ?
154 :
774RR:2013/11/24(日) 01:59:55.13 ID:goikNIzt
重量はいい加減統一して欲しいよな
乾燥重量とかわけわからん
誰にとって意味のある情報なんだか
「あとはガソリン入れれば公道走れます重量」がいいよね
155 :
774RR:2013/11/24(日) 02:21:03.22 ID:mKr+QzGd
CB1100EXは260sって事は現行プラス17kgも増えるのか
ベース車自体が6速化で多少重くなってるかもしれないが
タンク容量が14Lから17.5Lになるようでガソリン分は3kg弱くらい
スポークとキャストでホイールの重量がどうなのかよくわからんけど
でもマフラー二本出しにするだけで10s以上も増えたりするのか?
あと二本出しでもセンタースタンドはついてるみたいだな
156 :
774RR:2013/11/24(日) 03:04:44.59 ID:gpzDouP9
>>145 サイドカバー黒にする人いるだろうなぁw
157 :
774RR:2013/11/24(日) 03:15:17.41 ID:X1GyHr8a
>>155 純正マフラーなんでサイレンサーだけで5kg以上10kg未満くらはいくでしょ
158 :
774RR:2013/11/24(日) 03:48:46.34 ID:sh6bfEmm
>>145 なんでこんなにつまらない色なんだろう。
新エストのカラーだったなら、CB750FOURの再来かと思えたのに。
デザインは妥協出来るかもしれんが、色があまりにも酷い。
鮮やかさとか、艶やかさとか、一切感じない。
ガンプラの成型色みたいな赤とか青なんだよなあ。
159 :
774RR:2013/11/24(日) 05:45:22.83 ID:avxkQXUm
>>155 だいたい2本出し鉄っちんマフラーだと20kg超えるだろうな
ただ音質が1本と2本だと違うからそこに拘ったのかも?
160 :
774RR:2013/11/24(日) 05:50:52.99 ID:avxkQXUm
161 :
774RR:2013/11/24(日) 06:11:24.44 ID:mpjJTe7O
>>154 どっかの海外メーカーがガソリンだけ抜いた半乾燥重量だったような
KTMだっけか?
>>158 エストレヤもSpecial Editionはいいけど
青とか古くなった緑茶みたいな緑とか酷いだろ
従来のカラーでいいのに
162 :
774RR:2013/11/24(日) 06:43:36.32 ID:9Rja02eF
ゼファー1100のスポークホイルも260ぐらいあったなぁ。
ハンドルがぐわっと重くて、
俺、ビッグバイク動かしてるわぁって気分にさせてくれる。
163 :
774RR:2013/11/24(日) 07:15:55.33 ID:yreT+AKC
164 :
774RR:2013/11/24(日) 07:27:14.57 ID:1BNUdRTt
165 :
774RR:2013/11/24(日) 07:42:14.09 ID:ko7DSYOO
166 :
774RR:2013/11/24(日) 08:06:21.70 ID:NzSImf/9
167 :
774RR:2013/11/24(日) 08:13:35.34 ID:cRG+yK8R
前カゴつけるような客はdio選ばないと思うんだが
168 :
774RR:2013/11/24(日) 08:18:42.96 ID:SxvfaD/E
>>154 未だに乾燥表記なんてしてるの海外メーカーだけだ
169 :
774RR:2013/11/24(日) 08:52:32.85 ID:IGU+jXst
>>153 189 :774RR:2013/11/21(木) 14:43:04.34 ID:iW7y13ci
本日nc700x納車されました。FZ1からの乗り換えです。慣らしでおとなしく走って
るのもありますが、速くはないけどスルスルよく走る感じかな。大人しく走るにはい
いバイクですね。ショップの社長とホンダの人の話ではかなり700xの車両はタマが
減ってきてる、750xは10万位アップするとのこと。詳細は一切不明。値段重視なら
滑り込みでもいい買い物だったと思います。
170 :
774RR:2013/11/24(日) 09:03:19.68 ID:2NBfHR37
僕、明日パパとママと一緒にモーターショーにいくんだ!
171 :
774RR:2013/11/24(日) 09:25:05.03 ID:vgVDvvyS
>>163 原付も15万するんだな。
俺がバイク乗ったきっかけが、10万を切ったって話題になったTodayだったから
それから考えれば高くなったもんだ。
10万を切っていなければ俺のバイクライフは無かった。
172 :
774RR:2013/11/24(日) 09:54:52.42 ID:37ArtjFg
あなたのバイクライフは心底どうでもよいが
現在Todayは128,000円,バイク屋では本体10万きってうられてます
173 :
774RR:2013/11/24(日) 10:01:00.87 ID:Yms8GztU
>>168 昔から半乾燥表記だったBMWとかもあるけどな
ドカとアグスタはまだ乾燥重量だっけ?
174 :
774RR:2013/11/24(日) 10:03:55.12 ID:yreT+AKC
初代Todayなら94,800円だから
保険や整備費込みの、乗り出し価格が10万以下だったよ
まだ、2stが主力だった当時
4stでこれは、衝撃的な価格だった
中国製で、すぐに外装がボロボロになったのもね
175 :
774RR:2013/11/24(日) 10:11:04.98 ID:EwmZeIbP
そう…(無関心)
176 :
774RR:2013/11/24(日) 10:13:07.15 ID:vgVDvvyS
これから無関心が流行りそう。
177 :
774RR:2013/11/24(日) 10:17:14.72 ID:6QUnlOiu
そら、安いものには理由があるわな。
178 :
774RR:2013/11/24(日) 10:22:19.20 ID:bQ3QJvAP
乾燥重量って、特にどういう状態という決まりがないんじゃかったっけ
昔、バイク雑誌で各社のSSを実測してたけど
ホンダはガソリン、オイル、冷却水を抜いてほぼカタログ通りの重量
ヤマハはさらにバッテリーを降ろして大体カタログ重量
スズキ、カワサキは、カウル外してタンク降ろして、という感じだったような
179 :
774RR:2013/11/24(日) 10:26:54.20 ID:Yms8GztU
>>178 さすがにカウルとかは液体じゃないから勘定には入ってないはず
フォークオイルとかブレーキオイルとかは抜いてたとか聞いたことがあるが
180 :
774RR:2013/11/24(日) 11:39:58.57 ID:4kpKYqgc
>>173 ドカは車両重量表記あるよ。
アグスタは相変わらず
181 :
774RR:2013/11/24(日) 13:37:22.67 ID:i7HfnKqA
無関心に関心が集まってるな
電動のOFF車欲しいな
買うならやっぱKTMかな
182 :
774RR:2013/11/24(日) 13:37:32.60 ID:sYndmwRd
>>161 青のエストレアはすげー綺麗で良かったかどな。
183 :
774RR:2013/11/24(日) 13:48:14.00 ID:RvSGUouL
各メーカーにもっと原2オフとエキパイからアップタイプの110ミニモトを出して欲しい
CRF110FやKLX110LそれとTT-R110ねw
正直グロムは世界一の失敗作だからね、なんでエキパイ腹下なんだよ意味ネーヨ
184 :
774RR:2013/11/24(日) 13:54:49.30 ID:VvoaYhs6
そもそもそういう使い方は想定してなさそうだが
185 :
774RR:2013/11/24(日) 13:59:22.20 ID:62l6/AA0
それにオフなんてそもそも売れそうにない
186 :
774RR:2013/11/24(日) 14:06:13.97 ID:VvoaYhs6
CRF250は売れてるじゃん
187 :
774RR:2013/11/24(日) 14:11:20.63 ID:zZk33SY2
3輪車トリシティって何月発売なの?
188 :
774RR:2013/11/24(日) 14:17:10.35 ID:62l6/AA0
>>186 あれはオフタイプのバイクでオフバイクと違う気が・・・
燃料計とか装備されてるオフですぜ?
189 :
774RR:2013/11/24(日) 14:23:44.21 ID:q8zN2hM7
>>188 昔あったディグリーみたいな(ガチガチにオフを攻めない)軽めのオフだ罠
190 :
774RR:2013/11/24(日) 14:28:49.26 ID:y9XlcJtj
今時車両が入れる林道は
何処へ行っても軽めオフで十分な
林道ばかり。
一部酷道は車両通行不可が多いし。
191 :
774RR:2013/11/24(日) 14:35:02.30 ID:VvoaYhs6
>>188 でも林道を走るだけがオフ車だとは思わないなー
日本だと林道以外あまりないけど
192 :
774RR:2013/11/24(日) 14:40:06.82 ID:KA3mTM3r
>>191 いわゆる、ああいう外観って事ならそうだけど、エンデューロのコースが走れるのが「オフ車」と考える人の方が多いので
CBR250RをSSと言うと違和感感じるようなもん
あれもこれも良いやん!ってなると、カテゴライズの意味自体が無くなる
193 :
774RR:2013/11/24(日) 15:03:10.29 ID:sYndmwRd
>>183 お前の個人的な好みとか知らねーよ(笑)
194 :
774RR:2013/11/24(日) 15:42:22.75 ID:apAzsPyp
どこか、450ccのオフ車を出さないかな?
スズキが、DR-Z400S/SMをFi化してボアップで出せば一人勝ちになるんじゃないか。
195 :
774RR:2013/11/24(日) 15:45:32.29 ID:3qkqA+4e
日本で400じゃなくて450にするメリットが分からない
196 :
774RR:2013/11/24(日) 15:49:54.96 ID:9Rja02eF
>>195 フヒヒ、これ450なんすよ、
そりゃあ大型免許要りますよ?
いや〜俺、こだわりあるんスよサーセンwww
↑向け
以前はSR500が担ってた。
197 :
774RR:2013/11/24(日) 16:19:11.07 ID:7e/ySxWh
WR450Fってなかったけ?
198 :
774RR:2013/11/24(日) 16:25:43.34 ID:4F7DpY/g
wr450fもあるしDRZ400もアメリカじゃ新車販売してる
199 :
774RR:2013/11/24(日) 18:03:55.67 ID:b6BtqyN7
モーターショーでバイクの駐輪場ってどこなのか、わかる人教えてください。
東雲臨時でいいのかな?
200 :
774RR:2013/11/24(日) 18:19:17.43 ID:Bbl7VjPp
>>191 そうか?
デュアルパーパスのことオフ車っていう人の方が多いと思うけど
201 :
774RR:2013/11/24(日) 18:21:22.16 ID:YS4r29dK
なんの話が分からないがオフ車にオンタイヤはモタードとかデュアルパーパスだろう?
202 :
774RR:2013/11/24(日) 18:33:47.53 ID:UxZbEga/
日本だとデュアルパーパスをオフ車って言うイメージが強いね。
海外だとデュアルパーパスorアドベンチャーとオフロードは別枠で、日本メーカーの場合オフロードは競技車両のみを指してるみたい。
(正規に)公道走れるモデルはほぼデュアルパーパスだね。
日本ではデュアルパーパスもオフロードって括りにしてるんだよね、競技車両はコンペティションかな?
203 :
774RR:2013/11/24(日) 18:42:56.92 ID:UxZbEga/
ちょっと分かりづらい言い方だけど、デュアルパーパスのカテゴリにアドベンチャー(XTZ1200スーパーテネレ等)が入ってたり、アドベンチャーのカテゴリにデュアルパーパス(WR250R等)が入ってたりで結構曖昧なんだよね海外も。
あとホンダはサイト新しくした時にデュアルパーパスカテゴリ作ったねー。
日本だとオフ車って言葉にコンペティションもデュアルパーパスも入っちゃってる感じよね、アドベンチャー系だけは別だけど
204 :
774RR:2013/11/24(日) 18:44:02.26 ID:UxZbEga/
同じ事言ってしまった気がする。
駄文申し訳ない。
205 :
774RR:2013/11/24(日) 18:53:59.02 ID:YS4r29dK
デュアルパーパス(=モタード)→オンタイヤ履いたオフ
アドヴェンチャー→その中でも排気量が大きいもの
コンペティション→競技用
上のやつを総称してオフ車
206 :
774RR:2013/11/24(日) 18:56:37.18 ID:3qkqA+4e
アルプスローダーは
207 :
774RR:2013/11/24(日) 18:59:51.86 ID:wIuquSPG
208 :
774RR:2013/11/24(日) 19:03:44.92 ID:CZ8dmdu2
ビッグオフローダー
ストリートサーファー(笑)
209 :
774RR:2013/11/24(日) 19:28:47.95 ID:NvJY7yoC
アルプスローダーなんて名乗ってるメーカーあるの?
雑誌とかで勝手に言ってるだけだから、明確な定義は無いんじゃない?
210 :
774RR:2013/11/24(日) 19:44:06.78 ID:D2MfNxDB
ホンダのクロスオーバーコンセプトとは
●スポーツモデルの運動性能
●ツアラーモデルの快適性とユーティリティー
●ネイキッドモデルのシンプルな外観
●オン/オフロードモデルの機動性とアップライトなライディング ポジション
●路面状況への追従性
211 :
774RR:2013/11/24(日) 20:20:58.44 ID:+nIZ6HHr
なんでそない書き方すんねんw
酔うたがな。。
212 :
774RR:2013/11/24(日) 20:25:03.84 ID:4UZNIq/L
なにこれこわい…
213 :
774RR:2013/11/24(日) 20:26:18.74 ID:Q1Dp0Xtn
文字列が崩壊しすぎだ
いったいどんなバグが発生したらこうなるんだよ
214 :
774RR:2013/11/24(日) 20:28:49.65 ID:KA3mTM3r
良かった
自分だけじゃない
215 :
774RR:2013/11/24(日) 20:36:40.55 ID:zYhAmkE9
216 :
774RR:2013/11/24(日) 20:40:12.68 ID:8diQy6S4
217 :
774RR:2013/11/24(日) 20:42:24.26 ID:zYhAmkE9
ムラッとヒップオペレーション でこいた
218 :
774RR:2013/11/24(日) 20:43:04.17 ID:zYhAmkE9
219 :
774RR:2013/11/24(日) 20:59:47.43 ID:p+B4zPJT
>>205 オフタイヤはいてる公道走行可能なのも
デュアルパーパスなんじゃないの?
CRF250LとかWR250RとかKLX250とか。
220 :
774RR:2013/11/24(日) 21:07:52.35 ID:YS4r29dK
>>219 おうまさにそういうふうに書いたつもりだが
221 :
774RR:2013/11/24(日) 21:23:48.51 ID:+g657SuD
前輪が後輪よりも大きければオフ車ってことで!
それかアップフェンダー。
222 :
774RR:2013/11/24(日) 21:37:00.88 ID:p+B4zPJT
>>220 え、あれごめん俺の読解ミスかな
CRF250Lとかが履いてるのはオフタイヤだよね?
> デュアルパーパス(=モタード)→オンタイヤ履いたオフ
この書き方だとCRF250Lがデュアルパーパスの範疇から外れちゃうんじゃないかと思ったわけです
>>221 個人的にはD虎とかもオフ車と呼びたい…
気になる話題だけど明確な答えがあるわけじゃないし不毛かな
ストファイとはなんぞやとかね
223 :
774RR:2013/11/24(日) 21:41:11.19 ID:VyPURu0i
ストファイトはSSのカウルを取りアップハン等街乗りに最適化したものではないか?
224 :
774RR:2013/11/24(日) 21:48:12.88 ID:YS4r29dK
ごめんオンとオフ見間違えてたわ
オフタイヤ履いてるなら俺はオフ車って感じだなあ
225 :
774RR:2013/11/24(日) 21:48:27.43 ID:E9tNOiDB
あ、
>>200は
>>192あて
>>222 Dトラをオフ車と呼ぶのは無理があるような
カワサキのホームページでもKLXはデュアルパーパス、Dトラはスポーツに分類されてるね
まあフラットダートぐらいなら走れるし、単車知らない人にはKLXもDトラも同じに見えるけどなw
226 :
774RR:2013/11/24(日) 21:54:20.07 ID:suV0dpX+
モタード
227 :
774RR:2013/11/24(日) 21:55:43.87 ID:E9tNOiDB
うん、狭義にはモタードだな
228 :
774RR:2013/11/24(日) 22:01:44.84 ID:p+B4zPJT
>>224、
>>225 > オフタイヤ履いてるなら俺はオフ車って感じだなあ
広義ではオンタイヤ履いててもオフ車と呼べなくはないかな?と思ったけど
紛らわしいしD虎とかはモタって言った方がわかりやすそうね
229 :
774RR:2013/11/24(日) 22:19:37.33 ID:7e/ySxWh
おっちゃんがデュアルパーパスって聞いて思い出すのは
ホンダのAX-1かなあ。TDR250もそうか。
ちなみにモタードと言われるよりスーパーバイカーズって
言う方がピンとくる。
230 :
774RR:2013/11/24(日) 22:42:59.09 ID:1teVFcw0
メーカーやカタログ系のバイク雑誌の分類なんてアテにならんもんだ
TWを本来の使い方してるオーナーって何割いるんだ
MT-09はストファイなのか?ベースになってそうなSSがないぞ
231 :
774RR:2013/11/24(日) 22:43:46.54 ID:Gb4bnQ2z
232 :
774RR:2013/11/24(日) 22:47:10.93 ID:Thfil8RV
MTシリーズはストファイ風の足長系ネイキッドです。
233 :
774RR:2013/11/24(日) 22:53:22.01 ID:FnKk4F17
スーパーモタード:アスファルト
スーパーバイカーズ:アスファルトとフラットダート混合のコース
だっけ?今思うと乱暴だ
234 :
774RR:2013/11/24(日) 23:41:35.85 ID:n9qhu+eN
ターミネーター・・・
235 :
774RR:2013/11/24(日) 23:43:43.32 ID:WujBgqGe
またやってんのかこのクソ無駄な論争
どーでもいいわ
236 :
774RR:2013/11/24(日) 23:45:09.25 ID:zZk33SY2
東京モーターショー行きたいんだけどチケットって会場で買うの?
237 :
774RR:2013/11/24(日) 23:53:28.47 ID:YS4r29dK
今日で終わりじゃないのか?
238 :
774RR:2013/11/25(月) 00:04:24.76 ID:AN3zgD2S
アスファルト、タイヤを切りつけながら
239 :
774RR:2013/11/25(月) 00:04:31.30 ID:dyamZdFQ
あと一週間ぐらいはやってるわw
チケットは入り口でも買える、初日は駅や駅近くのコンビニでも売ってた。
駅に売ってたら、そこで買った方がスムーズに入れるよ。
240 :
774RR:2013/11/25(月) 00:06:12.01 ID:vE3G/cLK
12/1まで
11/28からはNinja400の試乗が解禁
241 :
774RR:2013/11/25(月) 00:09:12.92 ID:oWcG5F9T
現行乗ってる人の感想聞きたいね
242 :
774RR:2013/11/25(月) 05:25:07.36 ID:pv+E5ySx
243 :
774RR:2013/11/25(月) 08:18:10.95 ID:WJ5gtBwG
イッツマイペンはサンペインはサンバディズペン
244 :
774RR:2013/11/25(月) 08:38:34.48 ID:TtgH78aC
TM乙
245 :
774RR:2013/11/25(月) 08:55:23.68 ID:pKTaW13C
おだゆーじまじってないか
246 :
774RR:2013/11/25(月) 09:16:53.37 ID:/koTWvtc
247 :
774RR:2013/11/25(月) 10:28:37.77 ID:XmRoDIpe
マークパンサーの事を忘れないで
248 :
774RR:2013/11/25(月) 10:43:57.62 ID:xjasuX1i
それがどうしたアホだよ
249 :
774RR:2013/11/25(月) 12:14:28.70 ID:+Uf5+3TJ
そうだよバカだよアホだよだ馬鹿
250 :
774RR:2013/11/25(月) 12:18:01.94 ID:hSnpAop+
アホだな〜
(そうだよアホだよ)
アホだな〜
(それがどうしたアホだよ)
アホだなお前また女のこと追いかけ回してドジしてる
じゃなかったっけ?
251 :
774RR:2013/11/25(月) 14:03:53.69 ID:res5A+Uo
まとめて死ね
252 :
774RR:2013/11/25(月) 15:00:55.77 ID:fV2Kzb2g
253 :
774RR:2013/11/25(月) 15:15:00.69 ID:2yGKrHJe
bike版軽トラって感じか?便利そう!
254 :
774RR:2013/11/25(月) 15:31:49.27 ID:cx7dKY6i
BS12 20:00からの全日本ロードレース・モトクロス選手権2013総集編の中で、
開催中のモーターショーの情報も(多分少しだけw)放送されるようだ。
255 :
774RR:2013/11/25(月) 15:49:08.49 ID:pKTaW13C
>>252 ステアリング遠すぎ重心後ろ過ぎ
これ実際乗ったらすげー怖くないか
256 :
774RR:2013/11/25(月) 15:53:01.05 ID:hyCptgWD
257 :
774RR:2013/11/25(月) 15:53:45.66 ID:Znm+UBhn
見てるだけで不安になってくるな
なんかションベンちびりそう
258 :
774RR:2013/11/25(月) 16:02:16.87 ID:O7VWFAkt
明日モウターショウへ行ってくるぜ!
259 :
774RR:2013/11/25(月) 16:21:47.61 ID:r3di1mIl
260 :
774RR:2013/11/25(月) 16:38:36.29 ID:DtfAeIuk
今日モーターショー行ってきたけど、やっぱ楽しいわ〜
でもヤマハブースはしょぼいね
261 :
774RR:2013/11/25(月) 16:40:28.16 ID:OjCOtkK3
ロケットエンジン付いたバイクでも出さないとショボイって言われなくなることは無いんだろうな
262 :
774RR:2013/11/25(月) 16:48:36.92 ID:WFwuUCWB
それって、車輪が二つついたロケットなんじゃね?
ジェットエンジンじゃなくてロケットエンジンなんだろ?
上り坂で間違いなく空に打上るんじゃね?
263 :
774RR:2013/11/25(月) 17:01:55.43 ID:RZex6JzG
>>252 自分は名前が久保だけど
このKuboはなんか不安になるからいらないわ…
264 :
774RR:2013/11/25(月) 17:25:09.29 ID:NrpzzoEl
265 :
774RR:2013/11/25(月) 17:26:14.96 ID:XmRoDIpe
久保君がKUBOに乗ったら「お前バイクに自分の名前にいれてんの?」って聞かれるだろう
266 :
774RR:2013/11/25(月) 17:33:51.50 ID:seam081s
>>263 よう、久保。
>>265 隣の川崎さんがninja250買ったんだが、突っ込んでいいのか悩む。
267 :
774RR:2013/11/25(月) 18:03:49.44 ID:M7Oor5Ps
昔ツーリングで地方に行ったときバイクを見て川崎ナンバーのkawasakiだ!と言われたな
今では、HONDAに乗っているホンダさんなのだが・・・
268 :
774RR:2013/11/25(月) 18:09:08.85 ID:XdV5ir5D
BKB・・OOH YEAHHH
269 :
774RR:2013/11/25(月) 18:42:16.38 ID:PJOPSZAY
「鈴木さんって、自分が大好きなんですね♪」
え?
「だって、バイクにあんなに大きく名前書いてるじゃないですかぁ〜」
…と真顔でバイト仲間の女の子から言われたことあるぞ、ずいぶん昔の話だが。
東モ帰り。つかれたー、半日じゃ足りん。
ただ跨がれるバイクにはできる限りまたがってきた。
GSR250Sは国内導入確定だなあれ。
270 :
774RR:2013/11/25(月) 18:50:13.03 ID:gLNHn/dd
271 :
774RR:2013/11/25(月) 18:54:03.67 ID:XmhZxHqU
>>270 跨がれた。ただし現行との変化は顔以外ほぼ無い。
272 :
774RR:2013/11/25(月) 19:00:25.14 ID:3sFU87NW
273 :
774RR:2013/11/25(月) 19:01:42.52 ID:gLNHn/dd
>>271 なるほど、ありがとう!
金曜に俺もいてくる!
274 :
774RR:2013/11/25(月) 19:01:55.77 ID:WGjJJIXC
275 :
774RR:2013/11/25(月) 19:15:01.67 ID:NrpzzoEl
276 :
774RR:2013/11/25(月) 19:26:41.90 ID:3LzzX+Fm
277 :
774RR:2013/11/25(月) 19:56:31.84 ID:TCjphmWo
>263
「ボク・久保」とか言われすぎてやになってないか?
278 :
774RR:2013/11/25(月) 19:59:33.25 ID:TsyS+VEM
>>266 知り合いの川崎君はスズキ一筋だったよw
279 :
774RR:2013/11/25(月) 20:52:52.87 ID:2icM3zsz
やまはさんっているのかね。
280 :
774RR:2013/11/25(月) 21:01:47.91 ID:1ze/Vh5A
>>279 「バイク?何それ、おいしいの?」なヤマハさんならいたよ。
281 :
774RR:2013/11/25(月) 21:02:38.91 ID:GCeUevuP
知り合いの石橋さんはアンチブリヂストンだわw
282 :
774RR:2013/11/25(月) 21:16:12.73 ID:qhJQB/wm
ここでモトグッチ乗りの元口さん登場↓
283 :
774RR:2013/11/25(月) 21:23:51.08 ID:CQttydu2
梶場さんとか土方さんとか登場しそうな流れだ罠
284 :
774RR:2013/11/25(月) 21:25:49.21 ID:PGE3iVae
兵庫県民だから死ぬまでカワサキだろうな
285 :
774RR:2013/11/25(月) 21:27:41.15 ID:QmWFChjE
松田さんマツダに乗ってるなぁ。
下取り安いからマツダスパイラルだわ。
スバルは富士さんなのか昴さんなのか。
286 :
774RR:2013/11/25(月) 22:02:31.84 ID:7fPULK/O
ナカジマさんじゃないの?
287 :
774RR:2013/11/25(月) 22:02:46.79 ID:04eNxm5h
スバルは昴さんだけど、総べる(6社統合)からのダジャレ。
288 :
774RR:2013/11/25(月) 22:39:19.57 ID:M4xLVG1e
こんなクソくだらない雑談でスレ埋めるな
そこまで他人とコミュニケーションすることに飢えてるのかお前ら
289 :
774RR:2013/11/25(月) 22:40:21.26 ID:ib0Kw0i4
ほら、ダジャレがスベッてるから怒られちゃった
290 :
774RR:2013/11/25(月) 22:46:32.37 ID:38HWyBOf
まぁいいじゃん楽しいし
市販されるまでのソワソワ感も楽しみだよ
291 :
774RR:2013/11/25(月) 22:49:13.84 ID:WJ5gtBwG
何が市販されるまでくっちゃべるつもりだね
292 :
774RR:2013/11/25(月) 23:01:47.58 ID:o19xe9Bl
オフ車!!オフ車!!
セローのようなオフ車を他社もまた
293 :
774RR:2013/11/25(月) 23:13:52.01 ID:TsyS+VEM
このスレから雑談を除外したら3週間に1度は落ちるな
294 :
774RR:2013/11/25(月) 23:30:11.25 ID:TCjphmWo
おれ、自動車会社に営業行ってるんだけど、ホンダの鈴木さんとかスズキの本田さんとかヤマハの鈴木さんとか居て
わけわかんなくなる時がある。
295 :
774RR:2013/11/25(月) 23:49:15.67 ID:1ze/Vh5A
>>294 確か、鈴木は日本の苗字の中で1・2を争うほど多かったはず。
296 :
774RR:2013/11/26(火) 00:23:23.33 ID:Xoigj+0v
>>295 じゃあ日本でスズキが一番売れてないのおかしくね?
297 :
774RR:2013/11/26(火) 00:54:56.27 ID:qm0dwCX3
スズキのkeiに乗ってる鈴木圭さんとか
ダイハツミラに乗ってる鈴木みらさんとか
298 :
774RR:2013/11/26(火) 00:57:00.66 ID:Ly3Q//6R
299 :
774RR:2013/11/26(火) 00:59:34.16 ID:qm0dwCX3
鈴木のメイン車種は白物家電化したコンパクトクラスだから
買うのに恥ずかしいもクソもねえだろ
300 :
774RR:2013/11/26(火) 02:11:04.47 ID:m/OP+d38
>>296 鈴木という苗字が多いと書いただけで、「スズキ」って会社・販売店が多いとは書いてないよ。
301 :
774RR:2013/11/26(火) 02:29:59.40 ID:SG0XoyYK
302 :
774RR:2013/11/26(火) 02:54:15.62 ID:Kez9H3Ny
スズキはバイクを作ることによって
好事家の選択肢という安寧の地位を手に入れたのだ
303 :
774RR:2013/11/26(火) 06:18:27.47 ID:vSdL63Go
今!あえてモタードだせ!
304 :
774RR:2013/11/26(火) 06:19:40.02 ID:7RnNHe1j
モタード仕様のジェベルでもいいぞ
305 :
774RR:2013/11/26(火) 07:36:19.45 ID:j8f1FW4j
セローはオフではないとかなんとかかんとか
ハンドルは引っぱるとかなんとかかんとか
306 :
774RR:2013/11/26(火) 09:26:07.35 ID:PibbHFyo
>>263 「久保」じゃなくて「公方」なんじゃね?
307 :
774RR:2013/11/26(火) 09:53:52.96 ID:dXJLngXC
モタードなら各社から出てるじゃん
308 :
774RR:2013/11/26(火) 10:12:55.85 ID:N7j8yUpa
車格的に小久保さんくらいだな
309 :
774RR:2013/11/26(火) 12:13:33.98 ID:Ly3Q//6R
>>301 超絶糞ダサいバイクの代表じゃねーか(笑)
310 :
774RR:2013/11/26(火) 12:23:49.72 ID:m/OP+d38
最近、格スレにてスルー検定が盛り上がってるな。
311 :
774RR:2013/11/26(火) 12:24:08.29 ID:wtVcrJgs
>>297 以前ヤマハで全日本ロードレース最高峰のタイトル獲った人の同姓同名が、
今のスズキで社長か会長やってたような
鈴木だれだっけ…修?
312 :
774RR:2013/11/26(火) 15:01:58.80 ID:SeZInfYF
>>252 イタルジェットでまんまこんなのなかったっけ?
313 :
774RR:2013/11/26(火) 18:03:39.82 ID:vWM+dj35
314 :
774RR:2013/11/26(火) 19:32:53.09 ID:qyH+wMBT
315 :
774RR:2013/11/26(火) 19:49:29.98 ID:QmQe7Qxh
316 :
774RR:2013/11/26(火) 19:50:03.24 ID:gNuN5Esh
DR-Z400/SMはそろそろ新車で買うのは難しくなってきたか
これに関しては復活を期待するよりもキャブ車を選ぶ方がいい気がする
十分完成度高いから
317 :
774RR:2013/11/26(火) 19:56:00.26 ID:U4jyZKbI
カフェの人気は根強いな・・・
ローテクで安く作れるのに高く売れるからだろうな
あとは歴史とかブランドとかでっちあげれば完成だ
潰れた老舗バイクメーカーの名前買って高いパーツてんこもりなら売れるだろうな
素直にSRいじればいいのに
>>314 展示はXRのエンジンだけど本番では中華製になります(フレームがUKでサスは台湾)とか書いてあるな
ブリティッシュw
318 :
774RR:2013/11/26(火) 20:06:24.76 ID:gNuN5Esh
319 :
774RR:2013/11/26(火) 20:16:48.99 ID:p37TeZQH
320 :
774RR:2013/11/26(火) 20:18:41.72 ID:6s9+dcyr
321 :
774RR:2013/11/26(火) 20:19:41.71 ID:Xr0v08Yc
322 :
774RR:2013/11/26(火) 20:22:39.90 ID:U4jyZKbI
>>319 俺やあんたが買わずとも、どっかのアホが買うんでしょ
しかし「オーリンズ」を自慢したいがために台無しになってるなそれw
323 :
774RR:2013/11/26(火) 20:27:18.41 ID:tLWvSdcV
324 :
774RR:2013/11/26(火) 20:34:49.57 ID:KsNQ0ezI
>>323 これならFにアンダーカウル装備してる方が万倍魅力的
325 :
774RR:2013/11/26(火) 20:37:55.78 ID:kppoxiva
326 :
774RR:2013/11/26(火) 20:44:12.52 ID:zlzaz9O5
327 :
774RR:2013/11/26(火) 20:44:38.80 ID:ltsVFXUI
エキパイとアンダーカウルの隙間スカスカが悲しい
328 :
774RR:2013/11/26(火) 20:47:34.86 ID:+DiZYQmD
400とか書いてある時点で目を背けたくなるぐらいの恥ずかしさだな
329 :
774RR:2013/11/26(火) 20:58:03.88 ID:egQn/avw
鳴子ハナハル の作品でこいた
330 :
774RR:2013/11/26(火) 22:27:54.54 ID:FahHBpsw
原1のフルサイズは、どこも出さないのか?
331 :
774RR:2013/11/26(火) 22:35:11.58 ID:MBGOF+JY
>>330 アプリリア、デルビ、リエフ、ヤマハが出してるじゃん
332 :
774RR:2013/11/26(火) 23:08:37.53 ID:m/OP+d38
>>321 これまさか、1000万円?なんていうか、突き抜けすぎてて「あ・・・うん」みたいな反応しか出来んは。
333 :
774RR:2013/11/26(火) 23:10:53.03 ID:U4jyZKbI
所有して眺めたり他人に見せるためだけのバイクだね
スイングアームのつくりがずいぶん荒いけど・・・
334 :
774RR:2013/11/26(火) 23:18:41.95 ID:uurdpqBK
ホンダスーパーカブに対抗して
スズキ・バーディー110〜125 お願いします
335 :
774RR:2013/11/27(水) 00:15:20.26 ID:wpHnusx8
スイングアームは粗い感じが好きだけど、そこからタンクが一直線上にあるのが嫌だ。
336 :
774RR:2013/11/27(水) 00:20:11.35 ID:/Wh+eW+W
トライアンフもロイヤルエンフィールドもノートンもブランドだけ復活させたシロモノだから
なにかしら売りが必要なんだろ
337 :
774RR:2013/11/27(水) 00:41:47.32 ID:nDjc7bwZ
虎慰安婦やらエンフィールド、ノートンの
わいのセンスおされやろ?感が気に入らない。
338 :
774RR:2013/11/27(水) 00:54:14.77 ID:6RRIl0k+
ロイヤルエンフィールドはもともとインド工場だったところじゃなかったか?
設計と製造ラインを引き継いでるなら「ブランドだけ復活させた」と言う感じではないと思うが
339 :
774RR:2013/11/27(水) 02:07:09.12 ID:LC3Ci83E
ロイヤルエンフィールドは少し前のモデルまでは設計が昔のと同じだったからな、新車で乗れる本物のクラシックだった。
今のは色々細かい部品を新しいものに組み替えてるんで厳密には昔のと同じじゃないが、それでも現在普通に買えるバイクの中じゃ最も本当のクラシックに近いんじゃないか。
ウラルは知らん
340 :
774RR:2013/11/27(水) 03:24:51.05 ID:wpHnusx8
おっさん(50以上)になっても生きてて、バイク買う余裕あったら
ロイヤルエンフィールドに乗りたい。classic 500 militaryとかシブい。
341 :
774RR:2013/11/27(水) 07:22:04.68 ID:tuYd3iAw
外車は壊れるからなー
342 :
774RR:2013/11/27(水) 07:23:03.86 ID:N+6z4p+H
乗る側も壊れかけてるから丁度いいだろ
343 :
774RR:2013/11/27(水) 07:25:26.19 ID:ux1Jux8j
おっさんになったらSR400が似合いそう
344 :
774RR:2013/11/27(水) 07:49:47.93 ID:yzyTKRwa
FTRやCB223Sは外見はともかく、新しい装備がないという意味ではかなりクラシック
345 :
774RR:2013/11/27(水) 08:20:18.24 ID:Ym2rTGE/
CB223Sは未だにキャブなんだっけ
346 :
774RR:2013/11/27(水) 08:54:15.67 ID:r4MquZt0
223のエンジンは手抜き感アリアリで嫌だな
347 :
774RR:2013/11/27(水) 11:57:15.19 ID:wb/tKVJl
モーターショーで見てエストレヤって今まで女の子専用バイクみたいに思ってたけど
ヨレヨレのオッサンになったら乗るのもアリだな思った
エンフィールドなんてトラブルを覚悟しなきゃいけない、日本車と同じ感覚では乗れない時点で
十分に若々しいバイクだよ
ああいうのに乗ってる年寄りってのは「若者が想像する年寄り」だ
348 :
774RR:2013/11/27(水) 12:05:42.61 ID:+CUzcCAz
若者が想像する年寄りになるのは若者でいつづけるのと同じぐらい難しいな
349 :
774RR:2013/11/27(水) 13:38:38.64 ID:saqnDOd4
結婚してさらに孫がいるとかムリポ
350 :
774RR:2013/11/27(水) 15:27:59.60 ID:GvxhnbxK
RC390は4,999ユーロね
国内入って来るのは75万よりは安いかな?
351 :
774RR:2013/11/27(水) 16:03:22.60 ID:hBzrWkrv
CTX1300ってV4が出るみたいだね
352 :
774RR:2013/11/27(水) 16:04:43.49 ID:qwOnTDVQ
何をいまさら…
353 :
774RR:2013/11/27(水) 16:24:13.76 ID:HIOUW0wj
354 :
774RR:2013/11/27(水) 16:45:39.17 ID:/+3vF8qc
355 :
774RR:2013/11/27(水) 16:56:34.16 ID:wb/tKVJl
CTX1300ってモーターショーで実物見てきたけど
DN-01でチャレンジしたけど届かなかった世界ってこれなんだなと思った
こういう斬新なデザインのバイクは大排気量っていうわかりやすい価値観で強引に引っ張らないと
なかなか受け入れられないと思うし
やっぱりバイクのATって「夢」じゃなく「現実」の技術だからNC700みたいな究極の普通バイクに
載せるのが正解でこういう夢を感じるモデルにATっていう現実くささは合わないのではと
356 :
774RR:2013/11/27(水) 17:20:34.66 ID:N+6z4p+H
357 :
774RR:2013/11/27(水) 17:31:55.99 ID:f36yxccv
こんなに安いのか
CBR650Fをスルーして07のカウル付きを待つべきか
358 :
774RR:2013/11/27(水) 17:39:43.78 ID:5zWzEOz9
日本では1.5倍のプライスとなります
359 :
774RR:2013/11/27(水) 17:47:59.40 ID:axw8rPH2
Boltはあんまり海外と変わらんかったような
360 :
774RR:2013/11/27(水) 17:48:39.60 ID:2MKdRWlL
>>356 日本円で70万か・・・。国内仕様で出したとして80万以下になるのかな?
361 :
774RR:2013/11/27(水) 17:56:43.00 ID:N+6z4p+H
CB500Xと勝負する価格帯だって言われてるね
362 :
774RR:2013/11/27(水) 18:01:34.63 ID:wb/tKVJl
MT-07がイギリスで本当に5200ポンドだとするとNC700Sの5500ポンドより安いんだが
CB500Xが5100ポンドだし
363 :
774RR:2013/11/27(水) 18:04:26.56 ID:mm7lwY8c
MTは高級車だろう
あんだけ軽量に過激に作って安いはずがない
364 :
774RR:2013/11/27(水) 18:10:33.04 ID:/Uu+M0ap
ホンダ「NCの排気量を上げて値上げしようと思ったら見事に先手を打たれたでござる」
365 :
774RR:2013/11/27(水) 18:15:12.87 ID:i7aVhP+6
MTは日本で来年発売したいと考えているが、
流通ルートはまだ未定(正規orプレスト)とかナントカって話。
MT09に関してはシート下がすごく絞り込まれており、足つき性も同クラス的に考えて抜群といってよいほど。
「バイクに乗るのが億劫にならない、そんなバイクを提供したかった」との談。
東モで実際仕入れた話ね。
案外安めの値段で出てくるんじゃね?
366 :
774RR:2013/11/27(水) 18:19:05.10 ID:GvxhnbxK
MTについては、なんとか正規でオナシャスって言ってみたんだが
要望は上がってるので検討中ですって感じだったな
367 :
774RR:2013/11/27(水) 18:19:11.51 ID:anfOaP6d
VFRかmt07で迷ってる俺としては、なんでもいいから先に販売開始したほうを買う予定
368 :
774RR:2013/11/27(水) 18:20:10.42 ID:i7aVhP+6
>>366 >MTについては、なんとか正規でオナシャスって言ってみたんだが
あ、俺も解説員さんにそれ言ったわ。ww
369 :
774RR:2013/11/27(水) 18:26:48.77 ID:wb/tKVJl
排ガス規制が変わってデチューンした日本市場専用仕様をわざわざ作らなくて良くなった時点で
継続モデルならともかく新型を逆車でしか売らない理由はないと思うんだがね
370 :
774RR:2013/11/27(水) 18:34:02.84 ID:s7nIlGwb
>>363 09はともかく07は安いでしょ。
パラツイン、スチールフレーム、正立フォークだし。
371 :
774RR:2013/11/27(水) 18:37:52.64 ID:riOgroNR
先に出た09のイメージ引っ張ってて、ビンボー臭もカンジないしね
372 :
774RR:2013/11/27(水) 18:47:35.12 ID:riOgroNR
373 :
774RR:2013/11/27(水) 18:56:56.33 ID:85j6Qtct
>>369 あとヤマハは海外専売のモデルは、参考出品止まりとしたら、
東モには同シリーズで1機種しか持ってこないのが普通な気がする
フラッグシップモデルとかは売る気なくても参考出品するのだろうけどね
MTの場合でいえば、09はともかく、売る気なしで07をわざわざ出すかというと微妙な気がする
今の東モって国際展示会的な性質が無いしw
たとえばR6とか、過去参考出品したことは有ったんだろうか?
鋳造アルミフレームかなにかやったときに、技術的意味で出してるかな
374 :
774RR:2013/11/27(水) 18:57:42.61 ID:ERyQgLGu
何でバイク板でマニュアルの話?車板だっけか?と思っちゃったい!
375 :
774RR:2013/11/27(水) 19:08:30.54 ID:rfkAGFyp
車板ってMTとかATとかで議論してんのか?けんもーとレベル変わらんな
専門板でやる必要あんのかよ…
と思ったけどバイク板でもスクーターはバイクじゃないとか、原付をバイクと言うなとかくだらない議論してるの思い出した
あやうく盛大なブーメランになるところだった
376 :
774RR:2013/11/27(水) 19:11:01.88 ID:LCb34Byu
>>374 それ、俺の知らぬ間にバイクのAT限定が出来てた頃のこの板で、同じことを思った
今頃とか、さすがにw
377 :
774RR:2013/11/27(水) 19:26:25.44 ID:DZArVJmt
378 :
774RR:2013/11/27(水) 19:29:45.74 ID:UWkitsEV
軽いHレンジタイヤが使えるので個人的にはウェルカムです
379 :
774RR:2013/11/27(水) 19:31:46.52 ID:saqnDOd4
MT-09は欲しい
380 :
774RR:2013/11/27(水) 19:34:31.90 ID:spinzvky
MT07
円高のときだと1ポンド120円くらいだったから60万円代かよ・・・
今でも155円で計算しても80万前後か。
安い・・
これにリアケースつけたら普段乗りに最適だな。
381 :
774RR:2013/11/27(水) 19:52:15.25 ID:EBgvVoBd
>>360 1ポンド165円なのにどう言う計算で70万になるの?
382 :
774RR:2013/11/27(水) 20:02:15.15 ID:N+6z4p+H
It's £699 less than Kawasaki's ER6-N
だから1ポンド165円計算ならER-6Nが97万なんだよね
383 :
774RR:2013/11/27(水) 20:07:19.86 ID:N+6z4p+H
CB500FとER-6Nの丁度中間の価格なら十分安いと思うわ
384 :
774RR:2013/11/27(水) 20:10:09.40 ID:oTUDlo89
>>380 mtシリーズにケース付けるのはやめてよ
385 :
774RR:2013/11/27(水) 20:15:25.00 ID:9M2rbxdS
386 :
774RR:2013/11/27(水) 20:16:10.20 ID:IWaX3CoX
スクーター以外の250AT車は出ないのか
VTとかマグナとか
387 :
774RR:2013/11/27(水) 20:16:58.07 ID:FqJJFI0s
er- 6より20`軽いのに、そんな安くできんのかね?
6400$が日本プレミアで80万だよ?
388 :
774RR:2013/11/27(水) 20:17:25.15 ID:spinzvky
>>384 リュック()背負うほうがかっこ悪いだろ。
389 :
774RR:2013/11/27(水) 20:17:43.51 ID:EBgvVoBd
まあ確かにイギリスの価格は20%の税込みだから、それを引くと70万くらいか。
イギリスで97万のERがブライト価格77万だから、それより安くなるのかね?
390 :
774RR:2013/11/27(水) 20:18:34.42 ID:2MKdRWlL
MT-09よりは安いてのでは?
391 :
774RR:2013/11/27(水) 20:21:30.56 ID:DXKivion
YSPで60万代で乗り出せる可能性もって言われるくらいだからなぁ
かなり期待してるわ
392 :
774RR:2013/11/27(水) 20:24:09.07 ID:WCkFU6yE
その話が事実なら魅力的だな。
393 :
774RR:2013/11/27(水) 20:24:48.95 ID:EltG4LLc
MT07がNCと対抗できる価格で国内販売されたら日本のバイク市場が変わるかも?
ただ、ヤマハとしては高級志向のビッグバイクを買ってもらいたがる気がする
394 :
774RR:2013/11/27(水) 20:25:36.10 ID:BCLCZxf+
>>388 オフメットならばカッコつくと思ってる俺はダサい?
395 :
774RR:2013/11/27(水) 20:27:29.61 ID:GRef6zNG
箱+リュックが最強
396 :
774RR:2013/11/27(水) 20:28:44.11 ID:riOgroNR
>>393 欧州でNC700が年金生活者層に大人気だから、ヤマハもあやかりたいんじゃね?
397 :
774RR:2013/11/27(水) 20:34:35.37 ID:EltG4LLc
>>395 箱は悪魔のアイテムだ
一度付けるとどんなバイクにも付けたくなる…
398 :
774RR:2013/11/27(水) 20:41:56.80 ID:GvxhnbxK
>>377 MTシリーズみたいなNKで風圧に耐えて200km/hとか出したいか?
俺は御免被りたい
399 :
774RR:2013/11/27(水) 20:49:34.04 ID:2MKdRWlL
>>391 60万台だったらヒットするでしょこのスペックで・・・ビックタンクでカウル付きのツアラーとかも
バリエーション出たらさらに売れるでしょ。
MTシリーズとは別にXJ6シリーズも国内仕様で60万台で展開すれば国内では売れると思うんだけどね。
400 :
774RR:2013/11/27(水) 21:06:30.53 ID:dREf9g+f
国内生産だからNCほど安くはないでしょ
401 :
774RR:2013/11/27(水) 21:19:17.08 ID:RYouuk1t
>>372 うーん…なんだろう…
体だけムキムキで顔は地味なメガネ男みたいなアンバランスさを感じる
川崎のボディとスズキの顔をパクったんじゃねーのっていう気もする
中華という偏見のせいかもしれんがなんかイマイチ
402 :
774RR:2013/11/27(水) 21:20:06.16 ID:9xPRYIra
>>400 部品は海外生産で組立だけ日本ってパターンじゃないかな?
403 :
774RR:2013/11/27(水) 21:22:00.26 ID:gqvBQoww
海外部品生産、パーツの共有、高速域切り捨てによる部品簡素化だけが
低価格化の手法とは限らんってことか
404 :
774RR:2013/11/27(水) 21:23:49.01 ID:KmMvg8e7
>>401 いや顔はホンダだろ
このフレームNinja650に酷似してるな・・・・
405 :
774RR:2013/11/27(水) 21:24:30.06 ID:5fBKuJm5
>>402 超円高で無くなった状況だと、
人件費が安いところや仕向地近くへの生産シフトはまだ効果有るけど
単純な調達のみだとメリット小さいよね
そういやタイがまた荒れてるそうだが、各社大丈夫か?
>>399 さすがに金型更新を控えての2、3気筒新エンジンじゃないのかなぁ
XJシリーズのコスパが良いのは、先が無いことと表裏な気がする
売りつくしセール的な
406 :
774RR:2013/11/27(水) 21:28:54.34 ID:HeD0LOIa
>>404 GSR250っぽいと俺は思った
にしてまエンジン、クラークケースのダサさがヤバい
407 :
774RR:2013/11/27(水) 21:33:03.10 ID:i7aVhP+6
>>372 あれ?見た目は案外よく出来てるんじゃね?というのが私の第一印象。
そしてその次に「これの開発は中華単独ではないな」というのが第二印象。w
エンジン引っ張ってきたり、デザイナー引っこ抜いて来たり、
中華以外のパーツを世界中に発注してるような雰囲気はある。
408 :
774RR:2013/11/27(水) 21:35:26.30 ID:EltG4LLc
>>399 CB400SFにとどめを刺しそう
あれは良いものなんだが…
409 :
774RR:2013/11/27(水) 21:39:25.90 ID:43wZTuzd
>>372 いろんなメーカーからちょっとずつパクってまとめてみましたって感じだな
410 :
774RR:2013/11/27(水) 21:56:24.69 ID:anfOaP6d
いずれにせよ、増税前に発売してくれればなんでもいい
411 :
774RR:2013/11/27(水) 21:56:40.45 ID:N+6z4p+H
大型乗ってる年配の人らの体力が落ちてきたときに
CB400SF経由して原二にいったりしないのかな
412 :
774RR:2013/11/27(水) 21:59:49.16 ID:anfOaP6d
2月ぐらいに販売開始してくれたら御の字なんだがなあ
やっぱ春は少し寒くてもバンバンバイクに乗りたいよね
413 :
774RR:2013/11/27(水) 22:20:31.83 ID:/Wh+eW+W
イギリスで85万円なら30%税金だから
日本で売るなら60万円だろ
414 :
774RR:2013/11/27(水) 22:21:55.26 ID:ardBA2Ss
>>372 センターアップマフラーに倒立、四気筒でモノサス
ここの住民が欲しいいってた組み合わせじゃんwwww
415 :
774RR:2013/11/27(水) 22:22:41.96 ID:2i1pBJmX
416 :
774RR:2013/11/27(水) 22:24:27.67 ID:M6HBpz8U
417 :
774RR:2013/11/27(水) 22:31:34.20 ID:mbDK3v1D
418 :
774RR:2013/11/27(水) 22:34:28.36 ID:QSvADtq1
NCは国内生産と言っても殆ど組み立ててるだけだしなー
419 :
774RR:2013/11/27(水) 22:38:54.95 ID:p9AsCF8s
ふぇぇ…MTなんていらないからtenere 250ほしいよぉ
420 :
774RR:2013/11/27(水) 22:41:40.07 ID:uJXNhQv0
>>414 モノサスだったのか。
すげーオフセットされてるけど捻れないのか?
421 :
774RR:2013/11/27(水) 22:46:41.19 ID:uFfn5Gac
422 :
774RR:2013/11/27(水) 22:53:08.35 ID:2i1pBJmX
423 :
774RR:2013/11/27(水) 23:02:09.58 ID:q6OyQBB7
mt03もな
バイクのサスなんて車に比べれば、動けばどこでもおっけー
424 :
774RR:2013/11/27(水) 23:05:42.95 ID:O6X/dcyN
MTは09と07どっちが良いかなぁ…迷うわ
425 :
774RR:2013/11/27(水) 23:08:56.52 ID:uJXNhQv0
>>421 オリジナルなのかと思ったら、そこもパクりだったのか。
トラスフレームとかセンターアップマフラーだとかをパクるのはわからんでもないが、構造上不利になりそうところをパクってどうする。
426 :
774RR:2013/11/28(木) 00:18:59.98 ID:PnOFyu/B
KeewayRK6のエンジンはホーネットのそっくりさんかな?
427 :
774RR:2013/11/28(木) 00:22:53.97 ID:SwCviCse
>>425 不利がないからそこにつけてるんだが。
スイングアーム式のサスはショックアブソーバーが懸架しないので
ストロークに支障がないならどこにつけてもいい
428 :
774RR:2013/11/28(木) 01:17:22.00 ID:ZpdvOuE5
中華4発、60万なら買うわうん
429 :
774RR:2013/11/28(木) 01:29:29.79 ID:LvUiUFsR
御自由にどうぞ
430 :
774RR:2013/11/28(木) 01:34:56.88 ID:vft0maTA
パイズリでこいた
431 :
774RR:2013/11/28(木) 01:38:12.31 ID:g7ojFAI/
MT-07のイギリスでの価格が5200ポンドってのが本当なら
日本でも750化で値上げ確実のNCより安くなることもあり得る
…NCは安っぽさ丸出しで実際安いんですからそれが何か?的なスタンスだろうけど
07が角材厨もダブルディスク厨も黙らせるこの出来でNCより安かったら
これ結構たいへんな事なのでは
432 :
774RR:2013/11/28(木) 01:47:49.88 ID:LLegdUp9
実は赤字覚悟だったりして
433 :
774RR:2013/11/28(木) 01:52:30.70 ID:5XA6BumD
これだけやっても日本では大して売れないと思う
海外で人気出そう
434 :
774RR:2013/11/28(木) 01:54:46.79 ID:zQ3dGAcl
ホンダが一気に10万くらい値上げしようと思っていたらかなり牽制された感じだろうな。
今のヤマハには400ccロードスポーツが無いから、どんな値段設定で来るのか読みにくいだろうし。
435 :
774RR:2013/11/28(木) 02:04:02.07 ID:apEEdRyX
xjr400rでもまた出したら売れるだろーにな
436 :
774RR:2013/11/28(木) 02:05:34.70 ID:zQ3dGAcl
437 :
774RR:2013/11/28(木) 02:10:40.30 ID:LLegdUp9
>>435 空冷にこだわんなきゃ出せると思うけど、エンジンどうするよ?
それに今更復活させてもCBの牙城を崩す事なんて無理だし・・・
438 :
774RR:2013/11/28(木) 02:20:14.33 ID:XJ7HqJ7i
箱つけて街乗り仕様にしたい。軽くて最高。
439 :
774RR:2013/11/28(木) 02:23:20.68 ID:g7ojFAI/
XJR400を空冷のまま排ガス規制を通すための開発費とその国内での売り上げ(売れるのは日本だけ)
XJ6を400ccに縮小する開発費とその国内での売り上げ(XJ6は欧州の多くの国で既にベストセラー)
さあ自分がヤマハの経営陣および株主ならどう考える
440 :
774RR:2013/11/28(木) 03:02:27.03 ID:apEEdRyX
丸目ネイキッドもほしいんだよねえ
その点ホンダは各排気量でラインナップは見事に充実してきている
スズキも最近割と息してないな
Vstorm1000もあまり話題にあがらんし
441 :
774RR:2013/11/28(木) 03:04:19.11 ID:LLegdUp9
XJ6のボアダウンが1番現実的だけど、ホンダアンチしか買わないな
442 :
774RR:2013/11/28(木) 03:26:14.57 ID:TharmcOb
XJR1300は空冷で頑張った結果、燃料がハイオク指定に・・・
Vストロムは前から1000より650の方が人気だったからなあ
443 :
774RR:2013/11/28(木) 07:00:37.36 ID:AqGZKXTx
ヤマハは400無いからなーと迷ってたユーザーに
400と大して変わらない価格でMT-07を出して大型に移行させるんだろ
つまりライバルはNCじゃなくてSF
444 :
774RR:2013/11/28(木) 07:18:44.10 ID:8JhiamII
日本はおまけで基本は海外向けでしょ
SFは土俵にも上がれないよ
445 :
774RR:2013/11/28(木) 07:20:35.20 ID:rFxZM58j
丸目厨入りましたー
売れるのにと言ったのに実は自分が欲しいだけと言う
でも買いません!
446 :
774RR:2013/11/28(木) 07:29:14.78 ID:PDVPd7RT
CB1100売れてるんだから丸目厨正しかったんだろ
XJR8頼むわ。水冷で構わんからミドルで頼む
447 :
774RR:2013/11/28(木) 07:53:06.52 ID:WnCXTWT2
ディアベルやハレみたいな丸目内部がコンビネーションじゃダメなんか?
プロジェクター複数とかLED組み込んだやつ
一時期のシーマに付いてたガトリングライトみたいなの
最近のハレのストップとウィンカーがコンビネーションされてるウィンカーも秀逸だと思う
448 :
774RR:2013/11/28(木) 08:12:38.60 ID:E6YqTdIf
バックミラーが糞まぶしいからやめて
449 :
774RR:2013/11/28(木) 08:22:18.65 ID:RtuEOND3
ヤマハの400には常に販売上位のDS4とSR400がある。
あまり開発費の掛からない美味しい商品であり、大型免許持ちを呼び込む強さもある。
手堅い商売だと思うけど、一方で消極的と感じる人もいるだろう。
450 :
774RR:2013/11/28(木) 08:45:22.77 ID:TOVC5cM+
400スポーツモデルがもう一つ欲しいところではあるが、今更国内用に新開発するとは思えないしさほど売れなさそう
R25発売してくれるだけでも万々歳だろ
値段さほど変わらんのだからそれ以上はMT買えばよろしい
451 :
774RR:2013/11/28(木) 08:52:26.28 ID:n1ODzVV2
>>433 大して売れないだろうけと
値段次第じゃカワサキのER-6n系乗ってる客持っていかれそう
ってバイク屋が嘆いてた
452 :
774RR:2013/11/28(木) 09:46:50.24 ID:3kvPqzDl
ヤマハは国内向けもう作らない宣言したのに新規に400なんか出る訳無いじゃん。
453 :
774RR:2013/11/28(木) 10:24:30.60 ID:NckGSDbn
A2免許制度の影響で、世界的に400が見直される…
そんな風に考えていた時期が、俺にもありました
454 :
774RR:2013/11/28(木) 10:45:42.33 ID:viBLa1gD
455 :
774RR:2013/11/28(木) 10:52:41.19 ID:uMR9RsPa
「カスタムベース車」とはっきり銘打った安いグレードが売れると思うよ
456 :
774RR:2013/11/28(木) 10:58:45.27 ID:UuCDL9QS
円安だし生産拠点を日本に戻して安価な派遣や期間工をコキ使って値段を過去に戻そうぜw
457 :
774RR:2013/11/28(木) 12:16:45.80 ID:0A0xul8z
>>339 ありゃ同じ形の新設計だからなぁ。
どちらかというと現行W系列に近いよ。
458 :
774RR:2013/11/28(木) 12:17:06.79 ID:uIoZpMOf
うん?ヤマハはスズキについで国内生産数第二位だから踏ん張ってる方だろ
だいたい売れない物価高い少子化でどう頑張っても中国やタイには敵わない
10〜20円戻った所で焼け石に水だよ
一ドル300円くらいになったら話は別かもしれんがな
459 :
774RR:2013/11/28(木) 12:18:28.55 ID:3Llmtk50
>>458 おっと、日本向け250ccのラインを日本に戻してるカワサキさんの悪口はそこまでだ
460 :
774RR:2013/11/28(木) 12:22:00.60 ID:Ey21k1OH
2014モデルのSRが値下げか
色は微妙だな
確実に白はダサくなった気がする
461 :
774RR:2013/11/28(木) 12:30:44.69 ID:6R6OJl7E
>>454 その余勢をかって欧州再投入か、ちょうどA2免許もあるから輸出もいけそうだな。
462 :
774RR:2013/11/28(木) 12:58:10.31 ID:z3ZJYiwV
463 :
774RR:2013/11/28(木) 13:02:41.39 ID:o0YUcv3V
500復活は無いよ
そもそも500は金型の寿命をきっかけに無くなったモデルだから
464 :
774RR:2013/11/28(木) 13:43:02.34 ID:uMR9RsPa
SR500のエンジンパーツってまだ手に入るんじゃないのか
465 :
774RR:2013/11/28(木) 13:46:54.80 ID:o0YUcv3V
全部は出ないよ
466 :
774RR:2013/11/28(木) 13:47:35.47 ID:YtyElr7o
>>464 完璧なスクラップになる前に、補修用製作のために残すんですよ、金型
467 :
774RR:2013/11/28(木) 15:15:05.24 ID:XMB/CP9U
>>462-463 ミラノショーで400で公表済みだしね
エンジン復活する気があれば、
刻印隠して500って言っておくかとw
468 :
774RR:2013/11/28(木) 15:57:59.55 ID:AOr3it1x
砂型鋳物の型なんかものすごい安いのに
まあ全然売れなかったんだろうな・・・
469 :
774RR:2013/11/28(木) 15:58:54.90 ID:araB3mQU
470 :
774RR:2013/11/28(木) 16:01:54.88 ID:FadrJLwX
いつものあれだな
471 :
774RR:2013/11/28(木) 16:13:08.79 ID:XMB/CP9U
>>468 何ゆってんの?
砂型なんか安くても持たないじゃないか
だから少数品か、試作向けなんだろ
金型は別だよ
金型の維持は自動車メーカー全体にのしかかってる課題だし
製造終了後一定期間の補修用に維持管理するコスト
物理的な場所の問題もコストに跳ね返る
472 :
774RR:2013/11/28(木) 16:41:00.48 ID:lBbk83Ss
単に現行400のボアアップ版で500、出せないのかな。それでも
金型は新規になるのか。
473 :
774RR:2013/11/28(木) 16:49:00.30 ID:2ish/amP
>何ゆってんの?
474 :
774RR:2013/11/28(木) 17:07:24.12 ID:ZrFZky1Z
ゆあれた
475 :
774RR:2013/11/28(木) 18:13:28.04 ID:F2itN3oT
ずっ友だょ
476 :
774RR:2013/11/28(木) 18:28:51.79 ID:RhcTr335
ゆう君!
久しぶりだな〜
477 :
774RR:2013/11/28(木) 18:40:03.02 ID:fbiPOkmc
もともとSRは500。ボアダウンではなくストロークダウンで400にした
今の400を仮にボアアップするとしたらヘッドの設計をやり直さなくてはいけない
そんな体力はないと思うよ。ないものねだりで欲しがるだけで、国内では売れないと思う
478 :
774RR:2013/11/28(木) 18:42:35.40 ID:p1C/GYJT
>>477 コンロッドやピストン変えるだけじゃだめかね
479 :
774RR:2013/11/28(木) 18:43:05.42 ID:bbi86sbu
現行の非力な400を500にしたところで大差ないと思う。
それこそ400廃止してもっと排気量増やした方がいいんじゃないのか?
480 :
774RR:2013/11/28(木) 18:45:53.09 ID:ovPyyVAB
SR1000か
481 :
774RR:2013/11/28(木) 18:50:07.92 ID:8ZhFLyfn
482 :
774RR:2013/11/28(木) 18:58:09.58 ID:U6lhfvJe
1000シングルって振動やばくね?
483 :
774RR:2013/11/28(木) 19:08:41.50 ID:ofIJQdqi
往復部重量を超軽量化すればイケル(テキトー)
484 :
774RR:2013/11/28(木) 19:08:42.37 ID:mkZXDazy
>>478 同じシリンダー、ヘッド、クランクでピストンやコンロッド変えても排気量は変わらん
変わるのは圧縮比
485 :
478:2013/11/28(木) 19:16:43.18 ID:LYPjmoCr
>>481 >>484 コンロッドとピストン短くして燃焼室広げられないかな
排気量測るのに、燃焼室に水入れた実験で思い浮かんだんだけど
486 :
774RR:2013/11/28(木) 19:18:49.32 ID:TIvuc2k9
一軸バランサーとどっかのV型単気筒みたいにシリンダーを横にもう一個つけてソレをバランサー兼ターボにすれば・・・
487 :
774RR:2013/11/28(木) 19:21:40.86 ID:8ZhFLyfn
488 :
774RR:2013/11/28(木) 19:21:55.44 ID:ZrFZky1Z
W800買った方が安上がりっぽい
489 :
774RR:2013/11/28(木) 19:31:47.40 ID:zqJcwLfx
>>485 要はストロークアップすればいいんじゃね?と言うことか
490 :
774RR:2013/11/28(木) 19:31:53.98 ID:GA4qlgAl
>>485 排気量理解してないの?
燃焼室の容積なんか全くの無関係なんだが。
491 :
774RR:2013/11/28(木) 19:32:15.83 ID:RhcTr335
492 :
774RR:2013/11/28(木) 19:33:35.52 ID:FadrJLwX
テンプター650!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ 鈴木 /
493 :
774RR:2013/11/28(木) 19:36:54.61 ID:vyzURSHg
バンバン800四気筒
494 :
774RR:2013/11/28(木) 19:38:27.68 ID:TIvuc2k9
>>492 サベージ650のエンジンを突っ込んだカスタムがあるよ
495 :
774RR:2013/11/28(木) 19:46:33.30 ID:yzgxp+NX
CB650R、安物感がなくて結構売れそう。
MT-09と07は試乗してどっちかにするバイクだな。
ボルトも売れそうだわ、CB1100EXもマジで売れると思う。
CTX1300は免許取り立てでバガー買うバカとGLの爺さん臭に
嫌気が差した奴が流れそうな感じ。
496 :
774RR:2013/11/28(木) 19:52:55.08 ID:apEEdRyX
MT07のほうがリアシートの形状が好み
ただやっぱりFZ1なんかと見比べると防御力低そうだな
防御力は例えだが
497 :
774RR:2013/11/28(木) 20:02:59.98 ID:7FpVXpNd
みんな知識人だから会話に入っていけないや…(´・ω・`)
498 :
774RR:2013/11/28(木) 20:04:17.63 ID:8ZhFLyfn
>>489 ストローク伸ばしたかったら腰下再設計になるんよ
クランク作り直しになるので、クリアランス次第でクランクケースまで
499 :
774RR:2013/11/28(木) 20:10:51.84 ID:JvfWfgA3
500 :
774RR:2013/11/28(木) 20:18:45.37 ID:RtuEOND3
排ガス規制が強化されれば自然とSR500に回帰すると思う。
さすがに400でこれ以上の出力低下は厳しいからね。
501 :
774RR:2013/11/28(木) 20:36:50.10 ID:GA4qlgAl
502 :
774RR:2013/11/28(木) 20:40:14.41 ID:QUpv1geg
>>454 予想に反して完売御礼だったみたいだけどたったの1300台だけなんだな・・・
XJR1300が国内200台と考えればすごい方か・・・。
国内に注力しても大した儲けにはならんな。
503 :
774RR:2013/11/28(木) 20:59:18.17 ID:vft0maTA
ロリ乳にチンポ摩り付けて射精系でこいた
504 :
774RR:2013/11/28(木) 21:08:11.56 ID:q50iM39l
大型が買えるイマトなっては、400でも、500でも別に…って感じ
505 :
774RR:2013/11/28(木) 21:12:16.87 ID:ovPyyVAB
なら大型免許持ってない人に合わせるべきか
506 :
774RR:2013/11/28(木) 21:17:38.48 ID:EkmLECuO
>>501 xt660は欧州じゃそこそこ人気なんでしょ
507 :
774RR:2013/11/28(木) 22:40:26.00 ID:8/+EXok7
>>471 まさか・・・とは思うが、
砂型1個で複数の鋳物を鋳造しているとか思ってないよね?
508 :
774RR:2013/11/28(木) 22:47:17.16 ID:au+Ivecz
SR400と500の違いってクランクだけじゃなかった?
ストロークの違いが排気量の違い
509 :
774RR:2013/11/28(木) 23:07:11.52 ID:hHIZjqKP
>>507 そういう製法もあるでよ
まあ生型の元の型のことだとおもうけど
510 :
774RR:2013/11/28(木) 23:08:17.14 ID:FJEMLCh/
>>508 だね
>>507 なんで有りがちな金型廃棄の話が、砂型なら安かろうって話になってんだろうね
砂型で少ロット生産、仕向地毎に作り分けろ?
無茶振り過ぎるw
511 :
774RR:2013/11/28(木) 23:42:12.33 ID:uMR9RsPa
3dプリンターが発展すれば金型の保存もだいぶ楽になるだろう
512 :
774RR:2013/11/28(木) 23:59:04.68 ID:FJEMLCh/
>>511 3Dプリンター応用の金属加工、
今のところは部品単価がスゲー値段になるけどねw
513 :
774RR:2013/11/29(金) 00:03:44.50 ID:AoV0IZ9o
SR400を500にすることは難しくないけど、余計な費用
500併売してほしい
大型免許持ってるけどビッグバイクを持て余したオッサンとか結構買うんじゃないかな
受注生産でもいいから
514 :
774RR:2013/11/29(金) 00:15:10.18 ID:8KxHvMgu
どうせパワーないんだし400でいいじゃん
515 :
774RR:2013/11/29(金) 00:30:06.09 ID:MHFdcpwg
大型持ってないと思われるのが嫌とか…?
516 :
774RR:2013/11/29(金) 00:40:33.60 ID:FJLhNp0x
517 :
774RR:2013/11/29(金) 00:40:48.28 ID:AoV0IZ9o
>>514 相対的にはパワーなくとも、400と500だと全然違う
518 :
774RR:2013/11/29(金) 01:07:21.64 ID:tv5iKeoQ
>>516 これはヨシムラがサンパーを出すかもしれんw
519 :
774RR:2013/11/29(金) 02:57:29.46 ID:4zJI496u
>>372 中華ががんばってくれると国内の手抜き安作りバイクが一掃される可能性があるので
がんばってほしい。うまく立ち回れなくて会社ごと一掃されるかも知れんけどwww
520 :
774RR:2013/11/29(金) 06:02:03.31 ID:jmLgKkV/
521 :
774RR:2013/11/29(金) 06:55:50.73 ID:zYlxjw0n
>516
リアの泥除けが無いと、後ろの車と自分の背中が残念な状態になるからだよ。
522 :
774RR:2013/11/29(金) 06:59:10.67 ID:ZRMGKxSP
もうナンバーは背中に貼ればいいんじゃね?
泥よけにもなるし
523 :
774RR:2013/11/29(金) 07:43:59.31 ID:St1R+BUA
524 :
774RR:2013/11/29(金) 07:50:34.23 ID:NQtCWMv6
525 :
774RR:2013/11/29(金) 07:52:44.32 ID:St1R+BUA
526 :
774RR:2013/11/29(金) 08:13:53.78 ID:oS3p2ERN
インドでのイメージアップのために取っておいたのか
527 :
774RR:2013/11/29(金) 08:16:59.69 ID:pRiIpANT
150ほしい
かっこいい
最高
528 :
774RR:2013/11/29(金) 08:39:23.15 ID:TB4mS1BA
529 :
774RR:2013/11/29(金) 08:43:18.42 ID:Rr5SRjdy
倒立サスにデュアルディスクってほんとに150?
530 :
774RR:2013/11/29(金) 08:48:01.13 ID:49zbMD2n
これに一番驚いてるのはヤマハだろうなw
あ、保菌者もかw
531 :
774RR:2013/11/29(金) 08:52:10.15 ID:49zbMD2n
>>529 ブレーキはブレンボにフレームもアルミw
GS「X」だからDOHC 4バルブだろう。
やばいな、インドでスズキが本気出した。
モーターサイクルショーで250cc来たらどうしようw
532 :
774RR:2013/11/29(金) 08:53:10.47 ID:EJSSvBBZ
>>525は紛らわしい書き方してるけど誰が見てもR1000でしょw
533 :
774RR:2013/11/29(金) 08:54:35.88 ID:kkS/vvmD
パラツイン?マルチ?
534 :
774RR:2013/11/29(金) 08:56:38.24 ID:b7BCcjBq
まぁインドだからそれなりだろうけど楽しみ
535 :
774RR:2013/11/29(金) 08:59:09.20 ID:b7BCcjBq
あれ?gsx-r150じゃなくて?
536 :
774RR:2013/11/29(金) 09:32:36.31 ID:RYk9SN3f
>>531 スズキは名前にこだわらないからツインじゃないかな
537 :
774RR:2013/11/29(金) 09:34:06.52 ID:2cC7gTtv
>>513 もう500のクランクは無いけな。
俺も新車で500が出たらSR欲しい。
昔乗ってたけど400と500は別物だよな。
538 :
774RR:2013/11/29(金) 09:53:04.28 ID:zCpnxpVe
>>524 相変わらずコンセプトは斬新なんだけど、デザインが平凡でつまらん
539 :
774RR:2013/11/29(金) 10:04:56.00 ID:t+a4lqwX
>>532 いや普通は間違えないでしょ。
>>525の2枚目なんかR600みたいだしw
・・・と思ったら流して読んでたら勘違いしている人もいるっぽいな。
540 :
774RR:2013/11/29(金) 10:12:27.11 ID:TCdE5+qP
541 :
774RR:2013/11/29(金) 10:22:29.26 ID:vLilG9CB
542 :
774RR:2013/11/29(金) 10:31:29.17 ID:sNchOia4
鉄フレーム単気筒ってとこかねぇ
543 :
774RR:2013/11/29(金) 11:42:52.13 ID:J8cwYVA7
>>525 どうみてもR1000にR600(K8〜L0)じゃないですかー
544 :
774RR:2013/11/29(金) 11:51:46.99 ID:NEwProqb
545 :
774RR:2013/11/29(金) 12:12:50.31 ID:1YqLv2B1
546 :
774RR:2013/11/29(金) 12:18:50.11 ID:SIjyCrN+
>>523 どうみてもR750のスケッチです…
でもこのデザインで150や250出るなら欲しいな
547 :
774RR:2013/11/29(金) 12:22:48.37 ID:v3Rlv9JS
548 :
774RR:2013/11/29(金) 12:26:33.45 ID:ZN2fvJHQ
どう見ても
>>523の絵はフロントダブルディスクにしか見えないんだが。
549 :
774RR:2013/11/29(金) 12:27:25.96 ID:TNsSTzMx
シングルで済むならシングルが一番よ
必死こいてキャリパーのボルトを中空にするより何十倍もバネ下が軽くなる
550 :
774RR:2013/11/29(金) 12:36:11.14 ID:z1WaW9+Z
R750はやっぱイケメンだな
551 :
774RR:2013/11/29(金) 12:42:21.77 ID:8SiDB9Mp
>>544 これ相当前に見た記憶あるんだが
>>547 良いじゃん
部品は少ないほうが整備するのも楽で金掛からなくて良い
機能美だぞ機能美
552 :
774RR:2013/11/29(金) 13:42:38.36 ID:vLilG9CB
>>548 523の方はとっくに1000と600の釣りでしたで決着してるんだが、文意が汲めない…
553 :
774RR:2013/11/29(金) 14:58:10.13 ID:J8cwYVA7
>>552 1000と600なのは
>>525 の話
>>546 はあんまり触れられていない?
>>523 のスケッチに言及して
これは750っぽいね、と言った
すると
>>547 がそれに対して750とするとフロントがシングルディスクって
おかしくない?、と突っ込んだ(誤り)
>>548 は
>>547 の誤りを指摘してあげた(スケッチはダブルディスクになってる)
同じ話題を繰り返してるとかそんなことは全然ないと思うんだけど、汲めない?
554 :
774RR:2013/11/29(金) 17:14:15.20 ID:/LUZAnkw
>>523 絵ではいくらでもカッコよく描けるわな
またパイプフレームで角柱で正立だろ
なんで各社同じ仕様なんだ
555 :
774RR:2013/11/29(金) 17:24:06.45 ID:t+a4lqwX
そりゃコストと性能のバランスが良いからだろ。
多少良いパーツ奢ったとしても値段に見合う性能が出せないんだろ。
556 :
774RR:2013/11/29(金) 17:29:10.88 ID:Rr5SRjdy
値段に見合う売上の間違いだろ
557 :
774RR:2013/11/29(金) 18:07:13.93 ID:c/7B/1WP
>>525 おー、かっけーってと思っても、いざ走り出したらストトトトトって感じかの
558 :
774RR:2013/11/29(金) 18:19:53.81 ID:1vRUS1o9
559 :
774RR:2013/11/29(金) 18:31:20.78 ID:EQU6oSdm
なにこのゼロハンを彷彿とさせる流れは
いいぞもっとやれ
560 :
774RR:2013/11/29(金) 18:49:48.52 ID:OAOPrN2Z
大型バイクの小排気量化がブームなのかな。
隼250とかR450GSとかGL600とかTMAX125とか出せば売れるかも
561 :
774RR:2013/11/29(金) 19:33:16.54 ID:wbYSlONx
グロムの125ccエンジンをベースに水平対抗化したGL250も頼むよ
562 :
774RR:2013/11/29(金) 20:05:22.22 ID:7mwOeEnz
ヤマハはS-MAXなるものがあるよ
155ccだけど
563 :
774RR:2013/11/29(金) 20:29:27.09 ID:rWP9VqyF
>>557-558 すぐ下に正解とそれっぽい画像が貼られてるのに、
いまさら周回遅れで釣られているのか、525をおちょくってるのか、
ネタを定着したいのか、いまいち分からんな
564 :
774RR:2013/11/29(金) 20:46:22.70 ID:uIIkW890
565 :
774RR:2013/11/29(金) 21:37:45.92 ID:ok4p3bBn
長安スズキ製ってことかこれ
566 :
774RR:2013/11/29(金) 21:41:27.40 ID:zYlxjw0n
次は電動のE-MAXが出ます。
567 :
774RR:2013/11/29(金) 21:49:49.06 ID:XtutGiAH
>>544 コラだろ
左右でスイングアームの形違うじゃん
568 :
774RR:2013/11/29(金) 21:54:50.06 ID:JHo+dpgK
569 :
774RR:2013/11/29(金) 21:56:14.50 ID:vI0WeJE4
emacsとかもう転職して忘れかけてたのにほんとやめてくれませんかね・・・
570 :
774RR:2013/11/29(金) 21:57:54.17 ID:rWP9VqyF
自分も、環境弄るぐらいになったからviで済んでる
571 :
774RR:2013/11/29(金) 22:11:50.93 ID:t+f91g36
(setq displacement (list 50 90 125 250 400 750 1000))
572 :
774RR:2013/11/29(金) 23:26:51.84 ID:jx7/TXmX
あれ、ここUnix板だっけ?
どっちも見るから混乱してきたわ。
573 :
774RR:2013/11/29(金) 23:31:37.94 ID:ElYELI+R
574 :
774RR:2013/11/29(金) 23:35:28.77 ID:h0exJk2j
>>570 ごめんね、viでもなくemacsでもなくgedit起動するヘタレでごめんね
575 :
774RR:2013/11/29(金) 23:46:10.66 ID:YyDjr4Qc
>>523 GSX050R(原1、50ccモデル) が出たら速攻で買うけどな〜
576 :
774RR:2013/11/29(金) 23:50:38.80 ID:WXKHjFjJ
GSRなら125モデルがあるんだけどな
577 :
774RR:2013/11/29(金) 23:54:17.44 ID:zKpaqX4S
578 :
774RR:2013/11/29(金) 23:55:23.72 ID:CYCd7iCl
579 :
774RR:2013/11/29(金) 23:58:55.33 ID:WXKHjFjJ
>>577 Rの魂
こいついまだに謎なんだけど
いったい何を思ってミラーを青く染めたんだ?
580 :
774RR:2013/11/30(土) 00:01:41.59 ID:TNsSTzMx
密林のカタツムリみたいだよな
581 :
774RR:2013/11/30(土) 00:05:37.07 ID:03FaN+v4
582 :
774RR:2013/11/30(土) 00:14:06.02 ID:tfDr8uJy
>>577 このミラーからはスズキの魂を感じる
ダサいけど
583 :
774RR:2013/11/30(土) 00:22:23.62 ID:cLrCSjra
584 :
774RR:2013/11/30(土) 00:37:07.49 ID:TzjMyetH
そーいやデュンクってスマホ充電できるんだな
大学生に受けそう
585 :
774RR:2013/11/30(土) 00:46:51.13 ID:U0/j4CLf
>>583 ここ20年くらいのウルトラマンは、マジでそんな感じだな。
586 :
774RR:2013/11/30(土) 00:50:51.48 ID:cW8hZLdz
587 :
774RR:2013/11/30(土) 00:57:58.02 ID:cp5rD8ql
高校生じゃなかったっけ?
まぁどっちでも大して変わらんか
588 :
774RR:2013/11/30(土) 00:59:33.29 ID:TzjMyetH
現行のバイクでac電源もってるやつとかあるの?
589 :
774RR:2013/11/30(土) 01:16:35.50 ID:oNE2QC1N
モーターショーでDunk見たけど白に青ラインのカラーリングは良かったな。
125であんなん出してくんないかなぁ。
590 :
774RR:2013/11/30(土) 01:17:34.29 ID:VOXdcU0b
パンツの中に手を入れる痴漢系でこいた
591 :
774RR:2013/11/30(土) 01:19:39.62 ID:03FaN+v4
592 :
774RR:2013/11/30(土) 01:44:42.69 ID:gJvSB6Fe
>>588 無いだろ
だから凌駆に期待が集まったわけだし
593 :
774RR:2013/11/30(土) 01:55:09.15 ID:gaCGDjoH
>>584 でゅんくwwwwwww
KTMのバッタもんぽいわ
594 :
774RR:2013/11/30(土) 02:24:59.45 ID:TzjMyetH
ダンクだったのか。。。
595 :
774RR:2013/11/30(土) 02:28:53.12 ID:6Xp/Iw0v
アドレスに電源ソケットなかったけ?
メットインの中だけど
596 :
774RR:2013/11/30(土) 03:16:07.82 ID:gJvSB6Fe
>>595 DC電源がついてるバイクはたくさんあるんじゃないか?
597 :
774RR:2013/11/30(土) 03:25:59.67 ID:7i92Cu1S
598 :
774RR:2013/11/30(土) 03:48:44.28 ID:2DnDc1Hp
>>595 買い物のために5〜10分とか、短い時間しか乗らない人ばかりで
ソケットがあっても使われないって事で現行はなくなってる
599 :
774RR:2013/11/30(土) 05:00:14.95 ID:6Xp/Iw0v
この際リチウムイオン電池つけて駐車中も充電できるようにしたらいいのにな
ついでにエネチャージとかi-ELOOP的なこともやって燃費アップとか
600 :
774RR:2013/11/30(土) 07:00:12.12 ID:TispTyRy
>>599 勝手に人のバイクで充電するやつが出てきそうだな
601 :
774RR:2013/11/30(土) 07:09:43.25 ID:qMRSgNQw
>>597 そのカラーダサいな
トリコロールの中でも究極だな、安物のスニーカーみたい
80年代のバイクかと思った
602 :
774RR:2013/11/30(土) 07:10:55.35 ID:dpgYQmbt
俺も
SPACYとかFREEWAYとかの時代のカラーリングかと思ったわ
603 :
774RR:2013/11/30(土) 07:29:15.12 ID:LpcF0Grf
604 :
774RR:2013/11/30(土) 08:14:26.56 ID:SZGshfet
本田の中でトリコロール推してる奴は何考えてるんだ?
いい加減そいつを担当から外せよ
605 :
774RR:2013/11/30(土) 08:28:15.45 ID:bDqsJ89y
奴はフランス人だからな
606 :
774RR:2013/11/30(土) 08:48:09.50 ID:EnV3y/yR
CB1100EXの燃料タンク増量ってマジ酷いな。
この容量で最初から出せたのに出し惜しみして
いまさら出してくるんだから相当な悪党だ。
CB1100は出る前からタンクが小さすぎると
全員が指摘してたのにたいしたもんだわ。
CB-1といいVTR1000といい
まあ、ホンダではよくあることだがな。
607 :
774RR:2013/11/30(土) 08:53:06.32 ID:TispTyRy
608 :
774RR:2013/11/30(土) 08:53:38.23 ID:pyWMfHdg
>>606 調教されたンダヲタは「良かった、タンク載せ換えて容量増やせるよ。さすが、ホンダ」って言うんだぜ?
609 :
774RR:2013/11/30(土) 08:53:56.78 ID:d3pn24gT
DUNKは大きいウインドスクリーンも似合いそうだ。
125版はよ。
610 :
774RR:2013/11/30(土) 09:06:42.63 ID:PJTFmRqc
>>597 ヘルメットはガードナーが似合いそうだな。
611 :
774RR:2013/11/30(土) 09:54:15.05 ID:03FaN+v4
612 :
774RR:2013/11/30(土) 10:03:11.30 ID:BXdPG5pH
モタショーシャトルバス乗り場
大行列ができてるけど、バスが全然発車しない
と、チラ裏
613 :
774RR:2013/11/30(土) 10:11:50.08 ID:Ppw2QZP6
「あ、俺バイクで来てたわw」と大声で独り言言って降りてしまってはどうか
614 :
774RR:2013/11/30(土) 10:20:32.17 ID:2vjJq4i9
>>606 デザイン重視でタンク容量絞ったのでは?ただでさえショーのプロトを市販車にすると様々な
制約で野暮ったくなる訳で、少しでもその影響を減らそうと考えたと。結局その努力は受け
入れられなかったわけだが
615 :
774RR:2013/11/30(土) 10:21:32.91 ID:BXdPG5pH
まだ行列なんよ。
電車で寝ようと思わず、バイクにすりゃ良かった。
616 :
774RR:2013/11/30(土) 10:32:42.29 ID:dzX1Ep8g
617 :
774RR:2013/11/30(土) 10:44:52.07 ID:BXdPG5pH
やっと乗れた。
天気もいいし、これから出るヤツはバイクにしろよ。
618 :
774RR:2013/11/30(土) 10:54:18.20 ID:Ppw2QZP6
君もいい写真うpしてな
619 :
774RR:2013/11/30(土) 11:10:26.80 ID:e1RpdcWZ
ハーレーが2つの新興国市場を重視する背景には、
本国米国でこれまでハーレーを愛用していた世代の高齢化が進む一方、
若年層の間で人気が今一つ、という事情がある。
10月にイタリア・ミラノで公開した最新車種の「ストリート750」「ストリート500」について、
来年の早い段階でバワル工場(ハリヤナア州)で生産を開始する計画も明らかにしている。
620 :
774RR:2013/11/30(土) 11:11:32.69 ID:Ppw2QZP6
その750と500へのネガキャンを頑張る俺らの姿が浮かぶ
621 :
774RR:2013/11/30(土) 11:16:06.50 ID:2vjJq4i9
この排気量でも新興国向けなんだ
622 :
774RR:2013/11/30(土) 11:32:33.68 ID:e70CsXlW
>>608 「あ、タンク大型化のためかフレームの形が微妙に変わってた。そのままじゃ乗らんわ」
となる可能性もあるんじゃ…
623 :
774RR:2013/11/30(土) 11:34:25.31 ID:woLeEfx6
また変な人たち来ちゃったよ
624 :
774RR:2013/11/30(土) 11:35:36.60 ID:Ppw2QZP6
まあ、病的なアンチができてこそ最大手とも言えるから
さすがホンダってとこじゃね
625 :
774RR:2013/11/30(土) 13:38:47.35 ID:2EDcXlSi
>>606 NCの排気量アップもどうかと思った。
これで変な価格設定だったら、ちょっとだけホンダを嫌いになる。
と言っても、このスレのアンチホンダやアンチヤマハみたいにはならんと思うけどw
626 :
774RR:2013/11/30(土) 14:13:25.16 ID:ADQauMrm
DUKE390の国産版とか出したら売れそう…
627 :
774RR:2013/11/30(土) 14:17:20.47 ID:TzdNWBAE
>>625 ヤマハとしては一気に10万くらい値上げして欲しいところだろうな
性能ではMT-07が圧倒的だから、価格差が僅少なら総合力で勝てると思ってそうだし
628 :
774RR:2013/11/30(土) 14:27:21.63 ID:03FaN+v4
まさかの値下げ
629 :
774RR:2013/11/30(土) 14:28:45.28 ID:9vxDn2cj
NCは値段据え置きでもないとしんどいんじゃないか
630 :
774RR:2013/11/30(土) 15:09:52.63 ID:krK1Xif3
後で値上げするなら最初から高めに設定しておけばいいのに
631 :
774RR:2013/11/30(土) 15:18:19.33 ID:IY9NSEkf
ホンダ「排気量増大でも値段は据え置きだ。」
ヤマハ「なん…だと…」
ホンダ「工数の大きい溶接、組み立て、検査のラインが日本にあるのを忘れたか。
円安で輸出仕様の収益が改善し、売上増加がスケールメリットを生んでいるのだ。
円安は値上げ要因になると、いつから勘違いしていた?」
こんな展開ならホンダに惚れる
632 :
774RR:2013/11/30(土) 15:20:58.07 ID:wz8TjLJY
>>630 あえて利益確保が無茶な価格設定にして注目させて、落ち着いたら元々売りたかった値段に値上げってパターンでしょ
Ninja250Rの最初の時と同じで
633 :
774RR:2013/11/30(土) 15:27:13.55 ID:wz8TjLJY
マイナーチェンジなしで値上げは露骨すぎるから申し訳程度の排気量アップをしてる
Ninjaの時はそんなのお構いなしにマイナーチェンジなしで値上げしてたけど
634 :
774RR:2013/11/30(土) 15:34:40.50 ID:jbbuBwUG
MT07が安かったらNCシリーズ重量パワーで負けてしんどいかとも思ったけど
DCTとシート高があるから意外と大丈夫なんだろうか
歳とってる人の考えることはいまいち分からんから読めないわ
635 :
774RR:2013/11/30(土) 15:37:42.11 ID:Ppw2QZP6
ステムに乗る形のカリカリMT07とのんびり低重心のNCじゃかぶらないんじゃないかな
636 :
774RR:2013/11/30(土) 15:41:10.23 ID:rsfuPccV
全然キャラクターの違うものが競合するように見えるのは、たいしてバイク経験がないから。
2chってこんな奴らばっか。
637 :
774RR:2013/11/30(土) 15:41:45.37 ID:7i92Cu1S
>>601 典型的な30代、40代以上の真っ当な反応だと思う
10代、20代だと時代回帰で80年代っぽいのがダサかっこいい、レトロかっこいいとなる
SR、FTR、フュージョンとかが若い世代に受けているのと同じ
638 :
774RR:2013/11/30(土) 15:43:12.14 ID:DK1WiQRN
NCは値段が上がるってレスどこかになかったっけ
確か現行のを最近買った人がレスしてたと思う
639 :
774RR:2013/11/30(土) 15:47:08.79 ID:G8Ac2G7e
NC700Xを買って半年の俺がモータショーでホンダブースの人にもう750化しちゃうとか
キツいですわって言ったら750は値上げするのでご勘弁を、ってはっきり言ってたよ
まあこの先他メーカーの動向を見て撤回することだって十分ありえるだろうけどさ
640 :
774RR:2013/11/30(土) 16:00:59.05 ID:vfIJRy46
641 :
774RR:2013/11/30(土) 16:44:06.89 ID:etKQKyyx
DUNK、新型エンジンってことは原付2種バージョン絶望的だな
売れてるリードとエンジン共用にすりゃ良かったのに
642 :
774RR:2013/11/30(土) 16:45:02.81 ID:T22sIYb7
>>640 J( 'ー`)し (たかし…ピコピコばかりやってたらダメですよ…)
643 :
774RR:2013/11/30(土) 16:49:16.46 ID:uv3LFdDW
644 :
774RR:2013/11/30(土) 17:14:33.17 ID:jbbuBwUG
>>643 この画像でみるとVFRの色がなんかこうイメージと違う
KAWASAKIさんは?
645 :
774RR:2013/11/30(土) 17:38:07.03 ID:krK1Xif3
>>643 VFRの茶筒マフラーなんとかならんかったのか
CBR250みたいじゃないか、やすっぽい
646 :
774RR:2013/11/30(土) 17:38:57.37 ID:Ppw2QZP6
また頑張ってケチ付ける部分を探したなw
647 :
774RR:2013/11/30(土) 17:47:14.68 ID:uv3LFdDW
648 :
774RR:2013/11/30(土) 17:50:15.42 ID:gBdn1ClB
写真ヘタ
649 :
774RR:2013/11/30(土) 17:58:28.67 ID:woLeEfx6
だからスマホだってんだろ
650 :
774RR:2013/11/30(土) 18:04:13.30 ID:G8Ac2G7e
>>641 共通だよ
リードやPCXで既に125版が先行してるeSPというエンジンの50版を初めて搭載するから
新型エンジンて事になってる
あの車体サイズで125はまず無理
同じデザインテイストで再設計はできるだろうけど
ホンダの125艦隊はびっちり隙間なく揃っちゃってるからな
651 :
774RR:2013/11/30(土) 18:28:30.67 ID:/1+OfOxO
652 :
774RR:2013/11/30(土) 18:48:40.21 ID:9pdqJ+WC
なんでマフラー退化してんだか
尻からのガトリングがすんばらしいマシンだったのに
653 :
774RR:2013/11/30(土) 19:00:37.04 ID:dnVq5pN6
RC46後期は優秀過ぎたんだよ…
654 :
774RR:2013/11/30(土) 19:02:47.52 ID:DAP/G373
655 :
774RR:2013/11/30(土) 19:17:51.31 ID:M1neWCog
656 :
774RR:2013/11/30(土) 19:18:45.26 ID:kWJHndC4
新型CB400の3兄弟シリーズの売れ行き微妙らしいからな。
確かにあれ購入するならNC700購入しようとなっちゃうから、
750で値上げるになるうだろうな。
657 :
774RR:2013/11/30(土) 19:19:45.95 ID:1a1H7aws
おれは、まことちゃんカットにしてくるわ
658 :
774RR:2013/11/30(土) 19:20:43.61 ID:WB0fU9JM
VFRって125なの?
なんでここまで禿ショボの見た目にできるのか謎
ンダカスのデザイン力は相変わらず
659 :
774RR:2013/11/30(土) 19:24:04.78 ID:oWIurbpQ
そろそろ構ってチャンの単調な煽りにも飽きた。
660 :
774RR:2013/11/30(土) 19:24:54.70 ID:JAu5fe7y
750は10万弱値上げになるとか
661 :
774RR:2013/11/30(土) 19:26:39.80 ID:JAu5fe7y
662 :
774RR:2013/11/30(土) 19:29:50.93 ID:kksjoik/
>>643 MT09は最初からこんなかんじで出せばいいのに
663 :
774RR:2013/11/30(土) 19:47:32.99 ID:6EZS9wG4
>>656 価格的に、400と700のバランス悪いもんな
664 :
774RR:2013/11/30(土) 19:48:19.23 ID:Ppw2QZP6
250の安さだけは各社堅守してもらいたい
バイク人口に関わる
665 :
774RR:2013/11/30(土) 19:53:55.37 ID:IIvusglg
NC の部品はほとんどが輸入だから、この円安でそれらの価格が上がって苦しい
のでしょ。
何も変えずに値上げじゃ受け入れられないから、排気量アップしたのだろう。
666 :
774RR:2013/11/30(土) 20:13:22.27 ID:RJxEwRZN
>>661 好みの問題かもしれんが挟角Vツインの造形がかっこいいなあ
667 :
774RR:2013/11/30(土) 20:20:29.08 ID:VOXdcU0b
鶴田文学 の作品でこいた
668 :
774RR:2013/11/30(土) 20:28:36.51 ID:G8Ac2G7e
NCが値上げしたらツインCB400シリーズはもう少し売れるようになるかもね
CB400Fが65万、NC700Sが70万、CB400SFが72万でようやく真っ当な並びって感じがする
ただここにMT-07が価格勝負で殴り込んでくる可能性があるんだよなあ
669 :
774RR:2013/11/30(土) 20:38:03.14 ID:Ehx2OmSK
NCってCB400よりとろいんだろ
670 :
774RR:2013/11/30(土) 20:52:40.60 ID:6EZS9wG4
>>668 と言うか、むしろ2気筒CB値下げの展開が理想的なわけだが…
671 :
774RR:2013/11/30(土) 20:53:14.66 ID:DIzm5N4n
>>643 VFRのリア周りかっこいいなー
マフラーはちょっと微妙だけど
672 :
774RR:2013/11/30(土) 20:53:49.34 ID:1Sq1ioT2
次期白バイかな、VFR。
CB400SFボルドールは、リアカウルの跳ね上げがおとなしくなったりとか、LEDヘッドライトとかね、良いと思った。
CB1100は・・・・1100F/Rはよ
673 :
774RR:2013/11/30(土) 21:06:04.07 ID:ZRasmlGM
NCはエンジン自体は特に問題はなかったと思うのだが。
車体に手を入れるよりもエンジン改良のほうが安いのかね。
674 :
774RR:2013/11/30(土) 21:15:52.56 ID:GbSL5gTp
>>668 同程度の魅力、スペックならじゃあ価格勝負でってなるけど
MT-07はCB400Fより10kg軽くてNC700Sより20馬力上回る
スペックはバイク選びのいち要素に過ぎんがね
キャラクター(笑)が大事らしいから
675 :
774RR:2013/11/30(土) 21:18:19.25 ID:1jyxK1NW
NCの話題になると、荒れるというか、それぞれ持論を持ち出してまとまりがない。
値上げで少しはそう言うことは収まるかな。
676 :
774RR:2013/11/30(土) 21:23:09.54 ID:Ehx2OmSK
バイクに求めるものは人それぞれだからね
677 :
774RR:2013/11/30(土) 21:37:37.49 ID:zD2nfHjv
>>643 ボルトカフェって右足首殺しにかかってきてるよね
678 :
774RR:2013/11/30(土) 21:37:54.14 ID:Qn4Pj0Hd
679 :
774RR:2013/11/30(土) 22:27:03.55 ID:G8Ac2G7e
本当にMT-07が70万を切るような価格で国内投入してきたらこのクラスは大荒れだな
価格とスペックでMT-07が上回ってもNCには収納スペースや燃費やDCTっていう武器もある
さらにCB650っていうニューカマーも身内に控えてるし
でもこのクラスが盛り上がるのは素直に嬉しい
だいたい極端に趣味性の高いリッターバイクなんてものがミドルクラスよりたくさん売れてた
今までの国内市場の方がヘンだったと思う
680 :
774RR:2013/11/30(土) 22:28:13.71 ID:TispTyRy
バイクは数値的なスペックよりパワーカーブや車体のディメンション、ポジション設定が大事だと思います
681 :
774RR:2013/11/30(土) 22:37:35.87 ID:o2S91fFa
MT07も気になるが、NCのメットインと低燃費は羨ましい。一緒にツーリング行って一気に欲しくなったわ
682 :
774RR:2013/11/30(土) 22:45:56.51 ID:JNxJnc82
MT-07のスペックでNC700の燃費を持ったバイクは作れないよなー。
スズキがこれ作ったらいいかもね。ターボ搭載とかで・・・無理か。
683 :
774RR:2013/11/30(土) 22:48:09.35 ID:MKamGbXf
グラディウス燃費もいいし、Vツインだし最高です
684 :
774RR:2013/11/30(土) 22:55:31.41 ID:+M4YKdg3
明日、東モ最終日に行く奴に言っとく。
裏の試乗は昼過ぎには売り切れるぞ!
本当に乗りたい奴は朝一でダッシュだ!
685 :
774RR:2013/11/30(土) 22:58:53.48 ID:2EDcXlSi
NCでフロント19インチのオフモデル出たらセカンドに買う。
686 :
774RR:2013/11/30(土) 23:24:54.60 ID:G8Ac2G7e
トランザルプの後継でNCベースのフロント19インチモデルがそのうち出るんじゃないかと思う
現行は生産終了っぽいし
同じく終わったドゥービルはNCベースのCTX700に姿を替えたと言えるだろうし
687 :
774RR:2013/11/30(土) 23:29:21.83 ID:3vwekcxu
688 :
774RR:2013/11/30(土) 23:33:45.12 ID:FXXrjCv6
>>660 モターショーでホンダの人が5万くらいって言ってた。
689 :
774RR:2013/11/30(土) 23:36:08.92 ID:sxkiBXP6
>>688 ナナハンネイキッドが65万ならまだ十分戦えるな
690 :
774RR:2013/11/30(土) 23:40:50.45 ID:WB0fU9JM
NCが750化とか、なんやねん一体
始めから750で売ればええやん・・
あまりの遅さにンダカスも考えなおしたのか?
691 :
774RR:2013/11/30(土) 23:44:41.34 ID:4+5B4fCg
>>690 50cc足したところで速さは大して変わらないだろバーか
692 :
774RR:2013/11/30(土) 23:53:05.51 ID:rqXlvQLu
>>690 アンチってみんなこんな風な馬鹿しかいないよな
693 :
774RR:2013/11/30(土) 23:53:22.54 ID:eES9dwMm
NCとMT07は殆どキャラが変わらないような
にしてもNCの750化は謎だ。教習仕様と共通化、といっても世界でのセールスに比べりゃ
ごくごく一部だよなあ。NC700の実排気量が669ccだから、749ccなら体感できるレベル
ではあると思うがコスト増要因にはなるだろう
694 :
774RR:2013/12/01(日) 00:00:52.24 ID:NyHswnLW
>>693 ボアアップで750cc化は教習所仕様と一緒なんでわかるんだが、バランサーを1軸増やす大改造をしてるんだよな…
695 :
774RR:2013/12/01(日) 00:01:58.88 ID:Ehx2OmSK
696 :
774RR:2013/12/01(日) 00:15:21.29 ID:9Rvt2H6X
NCを他のバイクと競合させる人は
普通のバイクを、ハレやビクスクと競合させてるような人で
そもそも話が合わない
697 :
774RR:2013/12/01(日) 00:15:37.36 ID:M5lVjc+x
750にしたらSFにかてるようになるんじゃね!!
698 :
774RR:2013/12/01(日) 00:22:37.31 ID:QG7gDMSK
MT07やDL650とかの売れ筋2気筒ミドルクラスに比べて、
NCが6000回転でレブだけどリッター35kmのある意味尖った仕様だったからな。
ある程度角を丸めて合わせてきたんじゃないの。
ホンダらしいちゅーか。NCはあのままで他社と住み分け、にはしないんだろ。
699 :
774RR:2013/12/01(日) 00:27:48.92 ID:JTrnc8ro
>>670 確かにあれ高いよな。もうちょっと安くするべきだわ。
反面NCは安いんだけど。
700 :
774RR:2013/12/01(日) 00:35:52.80 ID:tLD/oZfn
しかしこう良いミドルクラスの国内モデルが充実してくると、
ER-6とかXJ6みたいな前々から売ってる逆車モデルは売れづらくなるだろうな...。
ミドルクラス内だと性能的に特徴が無いのが特徴みたいなバイクになっちゃってるし、割高な納車費用掛かるもんなぁ...。
デザイン買いとかメーカー縛りが無いと選べないわ
701 :
774RR:2013/12/01(日) 00:53:59.76 ID:4xD4hyQ0
>>698 とは言ってもNC750はNC700より燃費良くなるんだぜ。単にギヤ比変更でそうなっただけ
かも知れないが。
702 :
774RR:2013/12/01(日) 00:57:25.39 ID:r3cDRgLH
>>693 35kw規制を売りにしてたが、予想以上にベテランライダーばかりが買ったから規制に関係ない出力にしたんだろう。
最高出力より中低速ってコンセプトを理解するのは、落ち着いたベテランライダーのみ。
初心者ほどカタログの最高出力で判断するから、より安いCB500Xが魅力的に映るしな。
703 :
774RR:2013/12/01(日) 01:14:35.00 ID:9Rvt2H6X
「CTX700N」は日本からの輸入で、排気量700ccの4ストロークエンジンを搭載し、
販売価格は34・9万バーツから。
「CBR650F」と「CB650F」は排気量650ccの4ストロークエンジンを搭載し、
販売価格は「CBR650F」が30万バーツから、「CB650F」が28・5万バーツから。
704 :
774RR:2013/12/01(日) 01:25:00.87 ID:lcGG3EAD
705 :
774RR:2013/12/01(日) 01:28:53.07 ID:3ftO5Hbm
>>700 国内GSR750と逆車グラ650やXJ6の乗り出し価格が同じぐらいだもんなー
人それぞれだけど、悩んでしまう人の方が多いと思う
706 :
774RR:2013/12/01(日) 01:32:39.00 ID:mI/BHHGC
>>698 750はA2枠越えちゃうだろうから、750と700を並行生産するのかな?
せっかくの生産性が犠牲になっちゃいそうだけど
707 :
774RR:2013/12/01(日) 01:34:39.80 ID:lcGG3EAD
>>704 ちなみに全文は以下
【タイ】ホンダは29日に開幕したタイ最大規模のモーターショー
「第30回タイランド・インターナショナル・モーターエキスポ2013」で、大型バイクの3モデルを発表した。
このうち「CTX700N」は日本からの輸入で、排気量700ccの4ストロークエンジンを搭載し、販売価格は34・9万バーツから。
「CBR650F」と「CB650F」は排気量650ccの4ストロークエンジンを搭載し、
販売価格は「CBR650F」が30万バーツから、「CB650F」が28・5万バーツから。
タイでは長年、排気量100cc程度の小型バイクが主流だったが、ここへ来て、中大型バイクの人気が高まっている。
ホンダによると、排気量250cc以上のバイクのタイ市場規模は2012年が約6000台、今年は1万3000台を超える見込みだ。
ttp://www.newsclip.be/article/2013/11/29/19913.html 元の文章が悪いのか翻訳が悪いのか俺の頭が悪いのか不明だが
この文章だけ読むと新型650シリーズが国内製造じゃないともとれるような
708 :
774RR:2013/12/01(日) 01:38:14.34 ID:J1zgjujH
>>707 新型の650四気筒系統はタイ生産ってリリースなかったっけ?
709 :
774RR:2013/12/01(日) 02:10:42.06 ID:U9D9wGhR
新型CB650はタイ生産だよ
4気筒は最後の国内生産の砦だと思ってたけどな
でもツインCB400やカワサキがNinjaでやってるように
部品の調達は海外で日本で売る分の組み立てだけは日本でやるって事もあるかもしれん
710 :
774RR:2013/12/01(日) 02:15:57.20 ID:lcGG3EAD
>>709 よく考えたらZ800もタイ生産だし今はもう珍しくは無いんだね
711 :
774RR:2013/12/01(日) 02:57:33.53 ID:U9D9wGhR
Z800はエンジンだけは日本で組んだのを向こうに持って行って作ってるんだって
ホンダもイタリア工場で作ってたCBR600Fとかはやはりエンジンだけは日本で組んでたらしい
4気筒の生産ってのはそれなりに難しいものだという認識だったが
新型CB650はエンジンも現地生産なのかねえ
712 :
774RR:2013/12/01(日) 03:22:21.67 ID:ZUwJ7lgu
>>650 共通だったのか(;´Д`)
だったら尚更ガワとコンセプトだけ変えたような商売やっても良かったような
>>651 (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
713 :
774RR:2013/12/01(日) 03:36:20.00 ID:FG3/40y4
タイに指導に行ってた技術者が
時間にはルーズで困ることもあるけど技術面では真面目で向上心のある人が多いから
クオリティコントロールはしやすいって言ってたな
714 :
774RR:2013/12/01(日) 06:41:58.18 ID:+9gsUiPL
715 :
774RR:2013/12/01(日) 08:05:00.26 ID:CY6yCfWO
>>713 加えて日本の工場作業者のスキルがいくら高くても
タイ、インドネシアは同じ金額で3人以上雇えるからね。
勝負にならない。
716 :
774RR:2013/12/01(日) 08:17:36.04 ID:JBZ4gNyB
717 :
774RR:2013/12/01(日) 08:18:31.76 ID:KlDglLWO
>>714 あと2年くらい導入が早ければ日本勢からシェア奪えたかもなあ
718 :
774RR:2013/12/01(日) 09:00:10.05 ID:wwJc314b
タイ単CBR乗ってるけど、塗装の薄さがヤバい。
マフラーカバーは半年で錆びが浮いてきたし、
ハンドル周りの塗装も3年足らずで地肌出てきたorz
ここでボロクソ言われてる性能については意外と不満ないんだけど、品質がちょっと…
さすがに予価90万のバイクなら、そのへんは対策してくるのかね?
719 :
774RR:2013/12/01(日) 09:03:16.90 ID:+AazNogu
カワサキとかハーレーなんて半年でそうなるぞ
とくに溶接部がヤバい
720 :
774RR:2013/12/01(日) 09:04:12.10 ID:0CY0QPTl
721 :
774RR:2013/12/01(日) 09:15:27.46 ID:ae+Ojko5
カワサキ車のクリア層の薄さは神がかってるからなw
722 :
774RR:2013/12/01(日) 09:35:35.93 ID:G42fmii0
>>700 先々月英国ではSPORT/TOURと126-650ccのカテゴリではER-6fが一番売れて、
まだまだER人気健在みたいだけど、
日本では国内正規販売してる方に流れる人が結構いるかもね
723 :
774RR:2013/12/01(日) 09:50:59.84 ID:CilmwV6A
イタリア産の100万CBR600:そんなもんか
タイ産の90万CB650:高くね?
なぜだろう
そもそもバンディットやXJ6みたいなまったりスポーツ(安い)なのか
前モデルのCBR600みたいなややスポーツ(高い)なのか
狙いがわからん
724 :
774RR:2013/12/01(日) 09:57:22.73 ID:CY6yCfWO
廉価版としてNC700は値下げして併売して欲しいんだが
無理だろなw
700の値上げの言い訳=750だもんな
725 :
774RR:2013/12/01(日) 10:22:15.32 ID:5Kfoqa4t
>>723 低中速重視という名目でピークパワーを削ってきたのも、高回転まで回そうとすると精度が不安というのがあるのかな?
726 :
774RR:2013/12/01(日) 10:37:24.03 ID:4kHCusAO
cbr600はライト周りとか明らかにコストダウンの跡が見えるからな
727 :
774RR:2013/12/01(日) 10:41:25.86 ID:t7a1ucD2
>>714 うーん、シングルか
デザインは悪くない感じだけど貧弱にみえる
728 :
774RR:2013/12/01(日) 10:44:04.09 ID:5Kfoqa4t
タイ生産だと関税かかっちゃうから、それでいて欧州での価格も下げにくいだろうしな
729 :
774RR:2013/12/01(日) 10:44:30.42 ID:CJhDxsZk
ボリューム出そうとすると重く高くなるからなぁ
730 :
774RR:2013/12/01(日) 12:10:21.89 ID:AxaDeJET
つかCTX700って秒速でCTX750に変わるのが目に見えてるな・・・
731 :
774RR:2013/12/01(日) 13:05:35.13 ID:Sfm7iuGi
ホンダに
>>714くらいのデザインができれば最強に思える
732 :
774RR:2013/12/01(日) 13:11:43.08 ID:uH1HXDra
>>714 ライダーがでかいのか、原2みたいなサイズに見える
733 :
774RR:2013/12/01(日) 14:13:04.88 ID:wwJc314b
>>720 裸で野ざらしですw
でも、以前乗ってた400は全然錆びたりしなかったし、JOG(国産)ですら平気だったんだけど。
そっか、kwskもヤバいのか…。
高台で風が強い場所なんでカバー掛けられないんだよなぁ
734 :
774RR:2013/12/01(日) 15:12:00.08 ID:QKBocNIB
トラの250は倒立に変な形のスイングアームにしなくて大丈夫だろうか・・・
外車が250クラスでこの先生きのこるためにはそういうところで勝負するしかないんだが
735 :
774RR:2013/12/01(日) 15:25:42.98 ID:WukDTsUZ
ゆっさゆっさ
736 :
774RR:2013/12/01(日) 15:26:17.08 ID:WukDTsUZ
すいません
737 :
774RR:2013/12/01(日) 15:31:22.85 ID:r3cDRgLH
>>718 一言で90万と言っても、スペックの割に安いモデル買ったら同じじゃね?
CB400SB ABSのように400の癖に90万とかなら大丈夫だろうけど。
738 :
774RR:2013/12/01(日) 15:36:33.04 ID:lcGG3EAD
同じ4発600クラスのxj6シリーズが70〜80万円台で
なんでタイ製の650シリーズが90万前後やねん!ってツッコミ入れたくなるな
そりゃxj6は逆輸入だから諸費用入れたら乗り出し価格は変わらないんだろうけど
739 :
774RR:2013/12/01(日) 15:39:22.50 ID:/1FFofLh
>>738 ヤマハのミドル級四気筒は今後どうなるんだろうな?
740 :
774RR:2013/12/01(日) 15:52:06.29 ID:U9D9wGhR
もうタイ生産だから安上がりだけどクオリティは国内に劣る、という領域じゃないんだろう
高い値段で売れるのならタイでも国産並みの品質は出せるんじゃないだろうか
日本で作ったら100万越えの品質を90万で作れるという事なのかもしれない
少なくともモーターショーで見た実物は国産に劣るところは何も見られなかった
あれは試作だろうから何とも言えんだろうけど
741 :
774RR:2013/12/01(日) 15:56:17.00 ID:U9D9wGhR
>>739 多分大掛かりな新規開発はせずにカワサキみたいに外装だけ定期的に刷新して
延々と同じエンジンで売り続けるんじゃないだろうか
2気筒や3気筒を新開発したところでやっぱり4気筒の需要はあるだろうし
742 :
774RR:2013/12/01(日) 16:35:45.81 ID:m9CGJolU
>>740 海外生産はある程度の数が見込めないとメリットがない
高価格な車種は数がでない、よって国内で作る
電気製品だと、こんな流れだけど
743 :
774RR:2013/12/01(日) 16:41:28.57 ID:QKBocNIB
コストダウンのためにエンジンマウントのユニバーサル化してくれんかのう
小排気量だけでいいから
R125にWRRのエンジンとか載せるのに低コストで済む
メーカー側も共用化できればエンジン使い回し足りラインナップ化が楽だし悪くないと思うんだけどやっぱり色々都合悪いのかな
KTMなんかDUKE125と390一緒なんだろ
乗ったことないがたぶん390は熱いバイクだぜ
744 :
774RR:2013/12/01(日) 16:54:14.56 ID:St6GU4y/
最近はエンジンがフレームの一部として強度をになってるから
大きさの違うエンジンを同じ車体にってのはかなり無茶な気がする
同エンジン他種展開の場合なら既にやってそう
745 :
774RR:2013/12/01(日) 17:06:38.50 ID:GpLIx8Lp
>>743 それやっちゃうとエンジン目的で盗まれやすくならない?
昔、原付スクーターに原二のエンジン付けられるとかで
盗まれやすい車種ってのがあった。
746 :
774RR:2013/12/01(日) 17:15:20.18 ID:jDebskNC
>>744 最近どころか昔からそういうのはあるぜ
AX-1系とかGN250系とかがそれ
747 :
774RR:2013/12/01(日) 17:27:13.07 ID:QKBocNIB
>>745 あるね
エイプ100とかXR100とかそうじゃないかな
でも「50と共通」が良くないのであってそれ以上(125と250)は大丈夫っしょ
748 :
774RR:2013/12/01(日) 17:32:21.93 ID:QKBocNIB
749 :
774RR:2013/12/01(日) 18:20:47.71 ID:1nd404rR
低出力モデルのフレームに高出力モデルのエンジンを載せるのは難しい。
逆なら大丈夫だけど、車両重量は大して減らない。
日本向けに排気量だけ落として400ccにするのはよくあるパターン。
750 :
774RR:2013/12/01(日) 19:34:31.37 ID:O1yW/IjV
ニンジャ250のフレームがどこまで耐えられるのかと、あのエンジンをどこまで排気量拡大できるのかは興味ある
350cc45psくらいが可能なら、ニンジャ400は650の弟分じゃなくてニンジャ250の兄貴分にできないかなあ、と
751 :
774RR:2013/12/01(日) 20:10:22.13 ID:uzECULdB
>>732 外人がデカイだけだと思いたい
あと横から撮った写真でカウルがハリボテっぽく見えるなあ
あんまりいい写りの写真とは言えないからよくわかんないけど
752 :
774RR:2013/12/01(日) 20:12:56.94 ID:oRu5OcL6
XJの新型出せばいいのに、と思う
スーフォアの独壇場を許すでない
753 :
774RR:2013/12/01(日) 20:17:27.18 ID:STGjic9V
>>752 今から日本限定年産1000台の製品を開発せよと申すか
754 :
774RR:2013/12/01(日) 20:17:38.89 ID:lcGG3EAD
XJ6をボアダウンしたXJ4くらいしか弾がない件について
755 :
774RR:2013/12/01(日) 20:19:33.20 ID:oRu5OcL6
デザインはスーフォアよりXJの方がかっこ良かったと思う
そう思っていた人は多いはず
756 :
774RR:2013/12/01(日) 20:24:17.58 ID:NWbfmGnl
757 :
774RR:2013/12/01(日) 20:24:56.95 ID:NWbfmGnl
758 :
774RR:2013/12/01(日) 20:33:33.09 ID:NWbfmGnl
ラブプラスの同人誌カノジョのサイナン でこいた
759 :
774RR:2013/12/01(日) 21:09:59.79 ID:Qb+tgMr6
そーいやアプリリアは250のフルカウル車作らないのか?
RS4 125の250バージョンなら簡単に作れそうだし噂も聞いたが、世界戦略車と
しては高価になりすぎるな
760 :
774RR:2013/12/01(日) 21:11:57.86 ID:+qE1/irm
>>759 メガリのエンジン載せたらいいんじゃね? 125よか安くできそう
761 :
774RR:2013/12/01(日) 21:22:22.90 ID:285DI+93
>>751 タイヤが小さく見えないから
原2サイズじゃないか?
762 :
774RR:2013/12/01(日) 21:36:48.91 ID:lcGG3EAD
CBR650Fの30万バーツって円換算したら95万じゃん
FZ8とかGSR750に匹敵する価格なんだが勝負になるのか
763 :
774RR:2013/12/01(日) 21:41:43.76 ID:BAaKKaMe
まだ本当にタイ生産かも分からんしな
764 :
774RR:2013/12/01(日) 21:58:28.98 ID:gQOFPODX
CBR650Fも悪くは無いと思うが値段や軽さを考えると
MT-07のカウル付きが出るのを待った方が良さそうだ
765 :
774RR:2013/12/01(日) 22:00:27.95 ID:Et62sJKz
俺も1回はSS系を買おうと思ってるけど
もうちょい安くしてね こみこみ80でお願い
766 :
774RR:2013/12/01(日) 22:04:02.14 ID:ae+Ojko5
それ、どっちもSSじゃないだろ。
ただのカウル付スポーツバイクになるんかな?
767 :
774RR:2013/12/01(日) 22:09:59.92 ID:BAaKKaMe
スポーツツアラーでねえか
768 :
774RR:2013/12/01(日) 22:12:18.31 ID:CY6yCfWO
新型VFR800Fがあるじゃん
769 :
774RR:2013/12/01(日) 22:22:26.01 ID:3cR4jqCC
このスレバイクのジャンル理解してない奴多すぎるよな
770 :
774RR:2013/12/01(日) 22:33:25.82 ID:RhClHl2+
枠にハマるな。
771 :
774RR:2013/12/01(日) 22:34:51.36 ID:Sfm7iuGi
わかりゃええわ
音楽のジャンル然り
772 :
774RR:2013/12/01(日) 22:42:31.99 ID:VhO9uHq5
モーターショー行ってきました
もう頼むから家族連れは趣味のイベントに来ないでくれよ・・・
実車に触って跨れるモデル、俺が見てきた全てのブース全ての機種は
子供を乗せて遊ばせるバカ親が長時間占有してて結局1台しか乗れなかった
メーカーの人も声かけて多くの人が順番で乗れる流れをつくるくらいしてくれてもいいのに
773 :
774RR:2013/12/01(日) 22:47:37.39 ID:2jOMpr5l
>>772 モーターショーで次世代のバイクを展示してる。そのバイクを購入して乗るのは
家族に連れられた子供達だ。買いもしないバイクを冷やかしに行く、妻も子供も
持てない老害は、子供達とバイクの未来に邪魔だ。
774 :
774RR:2013/12/01(日) 22:47:49.27 ID:8NDw1Vkk
東モ、俺は月曜に行ったから子供に順番を譲るくらいの余裕はあったが
さすがに今日は込みすぎてきつかったようですね。
(むしろ、順番待ちの雰囲気読まずに、さらに子供の前に割り込んでくるオッサンが超絶ウザかったが。)
CBR650Fはベーシックなフルカウルバイクですね。
シート下の幅があって足つき性がさほど良いとも思わなかったが
(つーかMT09の足つきが良すぎて…な。w)
初期のころのCBR600F的な、万能さんタイプな気がする。
775 :
774RR:2013/12/01(日) 22:48:02.01 ID:p8v5CSCA
そんなあなたはモーターサイクルショーへ行くべき。
776 :
774RR:2013/12/01(日) 22:48:44.21 ID:3OouoG+2
>>772 趣味がどうこう言うくらいなら平日行けよあアホたれ。
777 :
774RR:2013/12/01(日) 22:57:04.55 ID:llXcb7rp
>>773 が、言いたいことそのまま言ってくれてた
778 :
774RR:2013/12/01(日) 22:58:10.85 ID:JTrnc8ro
MTの価格が事実ならほしい。
NCもほしいけど、こっち選ぶ。
779 :
774RR:2013/12/01(日) 23:01:36.17 ID:Fe11Dhl/
MT-09に早く乗らせてくれ
780 :
774RR:2013/12/01(日) 23:02:01.26 ID:2zCgsKM6
ああいう場所でやるイベントは、人が多過ぎるし遊ぶ場所ないし自由は効かないしで子供には結構きついからなあ
親も子供の機嫌をとるのに必死なんだと思うよ
781 :
774RR:2013/12/01(日) 23:12:02.24 ID:5Kfoqa4t
それを見越して遊園地を併設した鈴鹿サーキットは偉大だな
娘とママは遊園地で遊び、息子とパパはモータースポーツ観戦
一家みんなが幸せになれる
782 :
774RR:2013/12/01(日) 23:12:23.74 ID:WE4VuuGw
大分前、5年前くらいのモーターショーで父親vs母&子の口論に遭遇したっけな。見苦しいったら無かった。
まあ大方子供受けするブースと父親の趣味がバッティングしたんだろうけど、楽しいイベントで喧嘩は悲惨だねえ…
783 :
774RR:2013/12/01(日) 23:15:50.03 ID:3cR4jqCC
真っ当な親子連れだったら微笑ましく思う
DQN親子だったら舌打ちする
784 :
774RR:2013/12/01(日) 23:22:28.72 ID:WE4VuuGw
dqn…な風体じゃなかったけど、子供は大鳴きで父親は剣幕を上げるし母親は子をダシにしてなじるしで、いたたまれない光景だったよ。
785 :
774RR:2013/12/01(日) 23:22:58.28 ID:RhClHl2+
モーターショーで太ったスウェットのあんちゃんがグラサン上げてCBR400Rを輝く目で見ていたのは和んだw
786 :
772:2013/12/01(日) 23:37:39.01 ID:VhO9uHq5
>>773 何で煽り口調なんかしらんが俺は老人じゃないしMT-09(か派生)は購入予定だよ
駐輪スペースと購入資金も余裕をもって準備済みだから実車の感じを確かめに行ったんだよ
まぁ結婚なんてしたら今みたいに趣味にガンガン金使えなくなるんだろうけどね
787 :
774RR:2013/12/01(日) 23:41:16.89 ID:lcGG3EAD
モーターショーって試乗してシート下の収納まで見せてくれるもんなのかな?
MT09やCBR650Fの収納性が気になる
788 :
774RR:2013/12/01(日) 23:43:21.32 ID:U8AZd9r8
そもそも商談会じゃないんだから、ひやかしってのはおかしいわな
789 :
774RR:2013/12/01(日) 23:49:59.16 ID:Fe11Dhl/
中学受験の塾費用が三年で200万円らしいね
高校大学と考えると無理ぽ
790 :
774RR:2013/12/02(月) 00:00:28.89 ID:uzECULdB
>>773 モーターショーにわざわざ足を運ぶ大人はバイクや車に対する興味が既にあるけど、
親に連れられて来る子供は将来興味すら持たないかもしれないよ?
老人はバイク市場に滞在する期間が短いから
将来的には子供に投資した方が得するかもしれないけど。
あと子供が買う次世代モデルっつってもねえ…
10年〜を見越したモデルなんてあんのかな。
791 :
774RR:2013/12/02(月) 00:24:55.01 ID:lLVJ8ips
GS1200SSとかテンプターとかSW-1とかジェンマとか
792 :
774RR:2013/12/02(月) 00:32:18.86 ID:kxBSSeF9
子供たちの脳裏に焼き付くようなカッコいいバイク
幼いころの憧れという存在で記憶に残れば将来的に
バイク人口増加の一助になるかもってことなんじゃね
でも子供をメインターゲットにしているわけではないイベントで
ギャーギャー泣きわめくガキとそれを放置する親のセットには殺意がわく
793 :
774RR:2013/12/02(月) 00:37:10.63 ID:ykO+1oCu
>>787MT09でシート下見せてと頼んだら「え!w鍵無いんですよ」って言われたからモーターサイクルショーに期待。
794 :
774RR:2013/12/02(月) 02:13:31.88 ID:sUHXqoCC
>>773 お前会場行ってないだろ
跨がれるのは次世代のバイクじゃないし
子供がまたがって喜んでるのか
遊具として遊ばせてるのかの違いはわかるわ
795 :
774RR:2013/12/02(月) 04:34:46.93 ID:AllFT56/
>>794 > 子供がまたがって喜んでるのか
> 遊具として遊ばせてるのか
いや、どっちも夢があるんだけどな。
796 :
774RR:2013/12/02(月) 06:59:03.78 ID:8p4XpE9R
ショーガールとカメコが消えれば正常化
797 :
774RR:2013/12/02(月) 07:42:40.28 ID:Bn+skfRX
>>786 そこまで買うものがはっきりしてるなら、他を見る時間を犠牲にしてでもMT09に跨がるべきだったと思うが。
まあ、ガキがウザいのは同意。
798 :
774RR:2013/12/02(月) 08:02:14.39 ID:L5CouTsL
>>694 キャパが増えて防振対策が必要になったってことじゃねーかな。
先行テストを教習仕様でやって一般モデルに落とし込むとかさ。
799 :
774RR:2013/12/02(月) 08:07:40.77 ID:AjaOZay8
>>796 コンパニオンとその追っかけのカメコはいらねーな
こっちはバイク撮りに来てんだ邪魔だ邪魔
800 :
774RR:2013/12/02(月) 09:06:03.62 ID:9JhsNXZY
どうせバイクの写真なんて撮ってもあとで見ないだろ。
ねーちゃんとバイク両方楽しむぐらいの余裕みせろや
801 :
774RR:2013/12/02(月) 09:11:56.36 ID:6YbfDE/a
キャンギャル目当てのキモカメコとか、バイクを愛してやまないバイクヲタが居るのに、
そんな所に子供を連れて行くのは教育上良くないかもねw
>>772を擁護するつもりはないけど、「子供なんだから良いでしょ」的な厚かましい親が多いのは事実。
周りの人に配慮出来んヤツは、公衆の場に出てくんなと思う。
802 :
774RR:2013/12/02(月) 10:19:34.38 ID:dNuF90rE
チェーンドライブのない電動キッズバイクを特設エリアに配備して
お子様とママンはそこで遊んでもらう。
壁面には展示中のバイクの宣材貼り付けまくって
おみやげにはその中から一個だけおもちゃあげよう。
「本物はもっと楽しいぞ」と呟けばイチコロさ。
803 :
774RR:2013/12/02(月) 10:33:28.77 ID:hGRv7phN
マジで小さい時にバイクで楽しい思い出作ってやれば普通に乗ると思う。
8つ下の弟は後ろに乗せてやってたら免許取ったし、知り合いは幼稚園にRVF乗せられて通園してて免許取ったし
804 :
774RR:2013/12/02(月) 10:38:31.52 ID:Gu8r2iay
子供に後ろに乗せてやるぞと声をかける事案が…
805 :
774RR:2013/12/02(月) 10:40:56.09 ID:13MeBRTP
>>802 その通りだと思う、子供が遊べるようにするくらい本当はかんたんなのにな
ハーレーが試乗会でそういうことを若干やってる
806 :
774RR:2013/12/02(月) 10:41:11.56 ID:H76CRXn1
>>804 二輪車の未来のためなどと意味不明の供述をしており…
807 :
774RR:2013/12/02(月) 11:37:28.53 ID:uWFEwm/S
>>806 警察は、刑事責任能力などについて詳しく調べていくと・・・
808 :
774RR:2013/12/02(月) 12:22:14.52 ID:SZwR6e9Q
モーターショーで家族連れに悪意を抱いたと…
809 :
774RR:2013/12/02(月) 12:42:33.31 ID:Ld1fOwLX
家族そっちのけで出かけられるわけないでしょーに。
810 :
774RR:2013/12/02(月) 13:23:39.06 ID:MJmLq0n0
二年前のモーターショーで乗るのが可能な展示車両に
親子連れで列無視で乗ってたのは中華な家族だったな…
普通に並んでたら子供には譲るんだがなあ。
NYのモーターショーでトヨタNASCARに乗ろうとして並んでたら、
子供ばかりになって譲りまくってたら終了になって
乗れなかったのは未だに悔やまれるが…
811 :
774RR:2013/12/02(月) 13:24:37.02 ID:1K5ktNV1
812 :
774RR:2013/12/02(月) 14:04:47.97 ID:Y4e0rty7
>>809 普段から家族サービスしてれば理解は得られるんじゃないの?
813 :
774RR:2013/12/02(月) 14:10:11.24 ID:wuEgOnd+
日本人は文句言わないからやりたい放題
814 :
774RR:2013/12/02(月) 14:10:34.78 ID:JyPWTFqK
個人的にはモーターショーでは子供と家族連れを優先すべきだが
モーターサイクルショーでは子供をいつまでもバイクに載せてる親の横で
見るからに不機嫌そうな空気を出してもいいと思っている
815 :
774RR:2013/12/02(月) 14:27:38.46 ID:1K5ktNV1
816 :
774RR:2013/12/02(月) 14:33:32.38 ID:ZAGOt2PD
おまえら優しいんだな
817 :
774RR:2013/12/02(月) 15:13:19.45 ID:MLPegpTy
子供よりウザイのは、周りの空気も読めずに延々実車に張り付いて解説員とだべってたり、
実車を撮影したくてカメラ構えてるヤツが何人もいるのに、フレームに割り込みまくってくるオッサンなのはガチw
先週月曜夕方のkwskブースに張り付いてたハゲ親父2人、おめーらだヴォケ!
818 :
774RR:2013/12/02(月) 15:18:50.17 ID:1K5ktNV1
819 :
774RR:2013/12/02(月) 15:33:23.28 ID:MLPegpTy
>>818 言われなきゃわからないほど周囲が見えない&空気が読めない&配慮が出来ないのか?
820 :
774RR:2013/12/02(月) 15:35:49.06 ID:qXErHpjB
言えるだけの度胸が無いんだよ、察してやれよ(´・ω・`)
821 :
774RR:2013/12/02(月) 15:43:47.96 ID:1K5ktNV1
>>819 周囲が見えなくて、空気が読めなくて、配慮が出来ないから言わなきゃわからないんだろ?
言われないままなら気づかないぞ。
822 :
774RR:2013/12/02(月) 15:50:48.99 ID:/DNn3IrA
ネットの写真で良くないか?
自分の代わりにプロがタダで撮ってくれてるんだし。
823 :
774RR:2013/12/02(月) 15:59:18.09 ID:lQI77FLE
バイクを見たいというより記念が欲しいのさ
ツーリングだって現地まで車や電車やバスで行った方が安楽だけどわざわざバイクでいくんだろ
824 :
774RR:2013/12/02(月) 16:05:35.10 ID:YkVliyPF
撮影会じゃあるまいし、群衆が映り込むのもモーターショーのスナップだろうに
コンパニオンに張り付く以外にもカメラ小僧(の成れの果て?)ってまだ居たんだな
825 :
774RR:2013/12/02(月) 16:43:05.87 ID:98bWvY53
車やバイクばかり撮るのもあれだからお姉さんも撮るよ。
まぁ、車とかに全く興味示さない人はどうなのかな〜とも思うが。
826 :
774RR:2013/12/02(月) 16:45:00.97 ID:CAxhqHz/
>>822同意だわ。全体の写真はプロに任せて、下回りとかリアフェンダー、チェーン部分を主に撮影してる。
購入したら軽くバラして洗車し易いかとかチェーンメンテ楽かとか。
827 :
774RR:2013/12/02(月) 17:13:10.01 ID:MLPegpTy
>>821 周りにもブツブツ言ってるヤツとか舌打ちしてるヤツいたよ
で、いい加減ウザかったから、言ってどいてもらった
ガキじゃあるまいし、いい年したオッサンなんだからそのくらい理解しとけよ、とは思うが間違ってるか?
>>824 他人が写り込んでしまうのは仕方ないとしても、被写体にモロ被りされるように割り込まれたら嫌だろ?
828 :
774RR:2013/12/02(月) 17:30:39.93 ID:oFu7befC
キモイメンしか行かなそうだなwwww
あとでデラで跨ればいいのにアホだなwwww
829 :
774RR:2013/12/02(月) 17:38:37.47 ID:JyPWTFqK
ただ昔よりクルマやバイクに何の興味もない風でひたすらコンパニオンを撮るだけの
鬱陶しいカメラ小僧はずいぶん減った気がする
たぶん世相を反映してお姉さん方の露出が減ったからだと思うが
昔は水着同然の格好のところもあったし
830 :
774RR:2013/12/02(月) 18:11:50.86 ID:8cjghNe9
ディーラーで跨るはともかく、各社のモデルを行ったり来たりできるのはすごいメリットだと思うが
831 :
774RR:2013/12/02(月) 18:19:56.75 ID:l1F6TREM
>>827 いや、バイク乗ってるおっさんなんてそんなのばっかだぞ?
馴れ馴れしく話し掛けてきたと思ったら俺の乗ってる現行車種馬鹿にしてきた奴とか忘れもしないわ
クズ多し
832 :
774RR:2013/12/02(月) 18:22:57.32 ID:X9MKFFeI
>>827 >ガキじゃあるまいし、いい年したオッサンなんだからそのくらい理解しとけよ、とは思うが間違ってるか?
別におまえさんがどう思おうが、理解してないおっさんがいるんだから
言わないとわかんないんだろ、っていう話
結局言ったみたいだけど、一言どいてと伝えるのがそんなに嫌なのかよw
周りにもいっぱいブツブツ言うやつがいたからなんなんだよww
833 :
774RR:2013/12/02(月) 18:26:09.98 ID:UiY4bGNe
>>831 お前は一つの例で100そうだと思うバカの典型だな。
834 :
774RR:2013/12/02(月) 18:27:17.56 ID:Ld1fOwLX
>>831 バイク海苔って、みんなどっかおかしいので。
835 :
774RR:2013/12/02(月) 18:47:56.84 ID:4d2ZGuqT
>>831 もうちょっとなにに乗っていたのかとか詳しく
836 :
774RR:2013/12/02(月) 19:12:00.93 ID:j3/t09Y6
>>833 レスに反応する時点でお前も同類の臭いがするなw
ダサい格好でバイク乗ってるだろ?
>>835 セロー250です。道の駅で駐車してたらツーリンググループに囲まれて、
「若いのにパワー無いバイクに乗るなよ」とか言われたw
しかも国道へ出るとき物凄いスピードで出て行ってこいつらマジか・・・と思った
なぜかツーリングしてるとやけに話しかけられるからもう相手にしないようにしている
837 :
774RR:2013/12/02(月) 19:18:56.74 ID:AgEHXoFV
>>836 バイク乗りのおっさん(主にキリン被れ系)はとにかく現行小排気量バイク腐すよな
つまらんだの見た目が気に入らないだの音がしょぼいだのパワー無いだの
ナンシーはナンシーで勝手に跨ったりするから他人とは関わらないようにしてるわ
838 :
774RR:2013/12/02(月) 19:24:13.90 ID:0B94ajJr
デカい=エラいの老害はさっさと氏んでほしいなぁ
839 :
774RR:2013/12/02(月) 19:31:48.42 ID:TNU8W88x
バイク板でも400は貶すじゃないですかぁ
840 :
774RR:2013/12/02(月) 19:47:20.46 ID:gHjW+e2H
老害はカブに乗って他の何かを貶すこともあるから
害以外の何ものでもないよ
そんな奴らに引きずられて君たちが好きなもので嫌な気分になる必要はない
奴らを見るな バイクを見ろ
841 :
774RR:2013/12/02(月) 19:48:45.92 ID:+L/0NMDS
842 :
774RR:2013/12/02(月) 19:50:06.06 ID:sVBzZXop
>>836 「これセカンドで、普段は隼乗ってます」って言えば大概黙る。
843 :
774RR:2013/12/02(月) 19:51:45.01 ID:xVM5OGM8
オッサンが愚痴るスレになってるな…
844 :
774RR:2013/12/02(月) 20:14:03.64 ID:fofGouyO
林道に誘ってぶっちぎればいい
845 :
774RR:2013/12/02(月) 20:21:21.81 ID:nXFDjd+a
>>836 「これセカンドで、普段はボスホス乗ってます」って言えば大概小便ちびる。
846 :
774RR:2013/12/02(月) 20:24:50.86 ID:rQ7UVqLO
カメラオヤジはねーちゃんの露出度が低いモーターショーなんか行かずに、オートサロン行けばいいのに。
自慢の大口径ズームレンズを存分に生かせる被写体がいっぱい居ると思うが。
客層がアレだから、あまり図々しいマネしてると少々恐い思いをするかもしれんがw
847 :
774RR:2013/12/02(月) 20:30:13.26 ID:UiY4bGNe
>>836 ダサい格好でウンヌン言ってる時点でお前はお前に話しかけてきたおっさんとどう違うの?
むしろお前はオッサンより酷いアホなんじゃねーの?
848 :
774RR:2013/12/02(月) 20:33:23.45 ID:sVBzZXop
自分のより小さいバイクだと気軽に話しかけやすいんだろうな。
北海道ツーリング行った人が、VTRとBMWじゃ、
VTRの方がスゲー話しかけられたと言っていた。
849 :
774RR:2013/12/02(月) 20:34:18.37 ID:TIzCvb0B
>>805 やってるよなハーレー
シールとかミニカー貰えたし遊具も設置してあるし金あるなと思ったわ
ジュースサーバーも無料だっから長時間居れた
850 :
774RR:2013/12/02(月) 20:36:13.15 ID:IkEzZVOj
>>836 「やだなぁ、大きくて五月蝿いバイクだと自宅まで尾行出来ないじゃないですか」
と言っておけば大抵黙る。
可哀想な物を見る目で見られるかもしれないが気にしない。
851 :
774RR:2013/12/02(月) 20:47:01.75 ID:cWKNh21/
「デカいの飽きたんですよ」で黙らせるテもある。
852 :
774RR:2013/12/02(月) 20:48:22.66 ID:UiY4bGNe
>>848 ソレは排気量じゃねーだろ、BMWとかハーレー乗りは原理主義者多いから話しかけづらいんだよ。
実際話すとそーでもない人がほとんどなんだが一部の人間がとにかく痛い。
853 :
774RR:2013/12/02(月) 20:58:47.41 ID:lQI77FLE
小排気量車に乗ってるけど背が高くて軍人みたいな顔立ちのせいか、そのての輩で不快感を味わったことない
そういう輩って絶対相手みて言ってるよな
854 :
774RR:2013/12/02(月) 21:12:29.29 ID:xVM5OGM8
このスレいるのはいい年したオッサンなんだろうから、他人の目なんて気にするなよ…
気になって仕方がありません!ていうなら大型バイク乗りなされ
855 :
774RR:2013/12/02(月) 21:33:06.48 ID:7IyYpB4v
軍人みたいな顔立ちwwwwwwwwwwwwww
856 :
774RR:2013/12/02(月) 21:34:46.48 ID:catW9dqv
軍人ワラタw
まあでもセローなんて色々乗ってきたオッサンが選ぶような車種だし
メガネかけた20代のキモオタ風のアンチャンが乗ってたら確かに絡みたくもなるな
色々乗った後じゃないと良さはわからん、などと言うつもりはないが
なんかこう・・もっと弾けようや、と
所詮クッソ遅い見た目禿ショボの単車でしかないし・・
857 :
774RR:2013/12/02(月) 21:37:10.44 ID:PLpHgyVP
相手見てるってのは年齢に関係なくあるだろ
俺は交通事故の時の傷が顔の右側に残ってて
刀傷みたいになってるんだけど左側から話しかけられて
そっち向くと一瞬相手が引くのがわかるし
正面や右側からはまず話しかけられる事はない
858 :
774RR:2013/12/02(月) 21:47:04.65 ID:AllFT56/
>>836 同じような目に遭った時、
「パワーあるバイクって格好いいですよね!!すごいですよね!!俺は全然興味ないけど」
って言ったら、そばで聞いてたナンシーがソフトクリーム吹いた。
すんごいツボってて気分良かったわー。
あれ?
859 :
774RR:2013/12/02(月) 21:47:23.13 ID:4XxguL3R
バイク降りて即イヤホン装着すれば回避できるかな
860 :
774RR:2013/12/02(月) 21:47:47.14 ID:lwCeHDuS
ここはやけに外見ワイルドな野郎共の多いインターネットですね
861 :
774RR:2013/12/02(月) 21:56:57.88 ID:Y2OWn7dE
SR乗ってるけど話しかけられるとほとんど「SRってまだ売ってるの?」と「カスタムしないの?」のどっちか
後者の時のウザさは異常
862 :
774RR:2013/12/02(月) 22:10:46.85 ID:weo5WHJt
>>856 頭おかしい
珍走でもあるまいし誰がどんなバイク乗ろうが勝手でしょ?
863 :
774RR:2013/12/02(月) 22:15:52.33 ID:zsFxaL/c
マフラー変えないの?って言ってくる奴もウザいわ
サーキット行くならまだしも公道しか走んないのに金払ってバカ音マフラーにするかよ
864 :
774RR:2013/12/02(月) 22:21:51.43 ID:19oZeHwZ
アドベン系外車の話しかけられなさは異常
同じメーカー乗りですらスルーしてくるぐらいだし
国産乗りなんて死んでも話しかけてこないぞw
遠巻きにNC700X乗りとVストロム乗りが視線を送ってくるのみ
865 :
774RR:2013/12/02(月) 22:25:17.03 ID:FjOHRE2b
>>842 それ俺もたまにやる
最近は楽だからGSR250でよくツーリング行くけど見た目が若く見えるせいか良くおっちゃんに初心者だと思われて話しかけられる
大抵は話し合わせるけどやたらと大型乗った方が良いとか最近の250はとか言う時だけメインのR750の写メ見せて話を早めに切り上げる
ああ言うこというおっちゃんは最近の250のラクさを知らんねたぶん
250や400の山賊や刀乗ってた時より全然ラクだよ今の250は
866 :
774RR:2013/12/02(月) 22:27:43.75 ID:NpVDkQly
史鬼匠人 の作品でこいた
867 :
774RR:2013/12/02(月) 22:42:06.12 ID:BoV5dLYq
確かに250をメインで乗ってると、たまーにどうして大型云々言ってくるやついる。そんなときは20年以上前から大型乗ってて、ここに行き着いたって言ったら黙る。というかフェードアウトしていく
868 :
774RR:2013/12/02(月) 22:55:26.69 ID:ZAGOt2PD
話しかけられてもほっといてくれよってオーラを出しまくるスキル、これ大事よ。
869 :
774RR:2013/12/02(月) 22:57:36.27 ID:d1PErvp0
なぜああいうおっさんってなんでも判っちゃったつもりになって
相手のものをとりあえずホメておくってのができないんだろうな
スムーズな対人関係を築きたかったらホメときゃ間違いないのに
俺もおっさんだけど相手するのがほんとメンドクサイ
870 :
774RR:2013/12/02(月) 22:58:07.93 ID:wkphTu44
世界の基準がバイクになってるような人種ってたまにいるよな。
宗教みたいなもんだから反論しても意味ないだろうし
さっさとあしらう処世術を身につけると良いんだろう。
871 :
774RR:2013/12/02(月) 23:02:25.47 ID:Tprteloj
なぜわざわざ話しかけてくるのか。
872 :
774RR:2013/12/02(月) 23:02:44.26 ID:sVBzZXop
寡黙なおっさんも60前後から寂しい病にかかるらしいな。
若いの多く集めた前で年寄りの自慢話は、セックスより快感だという事らしい。
ただ少子化でバイク乗る若者も減り、雇用崩壊で安定して働ける若者さえ減ってる
現状で、昔と同じように年寄りの話を笑顔で受け入れる若者が減りつつある事実に
気付いて欲しいものだ。
873 :
774RR:2013/12/02(月) 23:07:54.22 ID:7wEm7zvY
話かけてくるのは別に良いんだけど
他人のバイクを貶すのはダメだよなぁ
874 :
774RR:2013/12/02(月) 23:14:43.15 ID:th3fmZg0
自分がこれまでされてきたからって、したのやつにやったらダメだよな
いらん風習など消えてしまえばいいのに
875 :
774RR:2013/12/02(月) 23:24:26.22 ID:4wOauN7C
876 :
774RR:2013/12/02(月) 23:32:50.39 ID:GqQS+kC2
人気や知名度の低いバイクばかり乗ってきたから
話しかけられたことなんてほとんどないぜ
877 :
774RR:2013/12/02(月) 23:44:50.34 ID:HmcqPxTF
ばあさんや
FI+可変チャンバーの高効率2stエンジンはまだですかのう
878 :
774RR:2013/12/02(月) 23:47:34.59 ID:lLVJ8ips
兄ちゃん前脚だけくれって言われたときしかプルプルしたことない、
アッカリーンか伝説のバイク扱いだから楽だよテンプター
879 :
774RR:2013/12/03(火) 00:24:42.48 ID:gmzsIveV
>>847 俺はそいつらの半分しか生きてないが、口に出して馬鹿にしないぞw
お前も250馬鹿にするタイプか?
880 :
774RR:2013/12/03(火) 00:50:12.61 ID:sJWi/ug0
↑おまえが馬鹿なんだろ
881 :
774RR:2013/12/03(火) 05:43:09.01 ID:KE0RzsZv
撮り鉄に限らずカメラヲタって被写体を納めるのに必死で自分勝手なんだなーってのが良く分かった
882 :
774RR:2013/12/03(火) 07:52:53.40 ID:THIVo5qG
軽二輪車販売台数、ヤマハが2.7倍増でシェアトップに浮上…11月
全国軽自動車協会連合会が発表した11月の軽二輪車(126〜250cc)新車販売台数(速報)は
前年同月比22.3%増の4047台と3か月連続のプラスとなった。
シェアトップだったホンダは同7.3%減の1182台とマイナス。
一方ヤマハは同173.5%増の1597台と大きく数字を伸ばし、シェアトップに浮上した。
カワサキは同42.1%増の513台、スズキは同24.1%減の467台。
その他は同39.2%減の288台だった。
マジェスティSの効果みたいだけど、国内市場とこの販売台数を比べれば
ヤマハの250スポーツは、カワサキと市場を食い合い共倒れが確定だな
883 :
774RR:2013/12/03(火) 07:56:24.63 ID:THIVo5qG
884 :
774RR:2013/12/03(火) 08:00:05.49 ID:wPznuUMO
何十年もバイク乗り続けてるおっさんは阿呆ばっかりだからな
とくにレーレプ→SS
オフ車乗りやリターンライダーはまだましだけどな
885 :
Vスト乗り:2013/12/03(火) 08:11:59.33 ID:e1jlEnV1
886 :
774RR:2013/12/03(火) 08:17:48.01 ID:46inrWnU
>>882 マジェS効果が凄いな。
ホンダも相変わらずPCX150が売れているし、この手の需要って無視できないな。
そういえば今月のモーサイに7月の販売台数があったけど、PCX150が1位なのは
珍しくないが、台数が2位CBR250Rと3位Ninja250の合計位売れてて驚いたw
887 :
774RR:2013/12/03(火) 08:48:24.31 ID:OuJIUiTK
中型スクーターサイズまでの大きさなら駐車事情も悪くないしね
大型なんてどこ停めれるのさってレベルだしそりゃ台数出るわけ無いよね
888 :
774RR:2013/12/03(火) 08:52:30.79 ID:1hBm0q33
原2の手軽さで何処でも制限なく走れるからね
ファミバイなどを考えなければ最強の下駄になりうる
889 :
774RR:2013/12/03(火) 08:56:00.89 ID:ywzsF42B
>>882 カワサキもかなり販売台数増やしてるな
去年の11月ならニンジャ250はとっくに投入済みだし、何が違うんだろ?
890 :
774RR:2013/12/03(火) 09:31:44.28 ID:46inrWnU
>>888 下駄やセカンドが欲しくなるオッサンは任意保険も安いからファミバイじゃなくてもいいからな
891 :
774RR:2013/12/03(火) 10:19:28.42 ID:bAKFkQhz
原付二種から150くらいのスクーターがとにかく糞うるさいマフラー付けて走ってる
いつまで野放しなんだ
892 :
774RR:2013/12/03(火) 10:51:25.63 ID:ckG9WvRl
都心住んでるけど、工事現場の下駄代わりに使ってる土方連中がとても多くて
新丸ビルやキッテ地下なんかは周辺のビル工事行き来のために原付二種だらけ。
そういう連中は、任意保険なんて入ってないだろうけどな。
893 :
774RR:2013/12/03(火) 11:14:25.23 ID:6xpkSa3H
250cc以上だとホンダの一人勝ちであとはドングリの背比べなのな
894 :
774RR:2013/12/03(火) 11:28:43.84 ID:R7UBRR0b
以下じゃね?
895 :
774RR:2013/12/03(火) 11:59:07.00 ID:THIVo5qG
>>889 日本市場への投入台数ですよ
去年は生産能力の制約があった
896 :
774RR:2013/12/03(火) 12:38:23.61 ID:JE0hr0JZ
150ccクラスのスクーターにここまで需要があるとはね
やっぱりビッグスクーターはブームに気を良くしてサイズも値段も肥大化し過ぎたんだな
来年投入のバーグマン200も値段次第だろうがそこそこ売れそう
>>886 その記事見たけどフォルツァSiが初登場5位で
従来のフォルツァが上位常連だったのが一気に10位以下まで落ちたのと
フェイズの台数が前月の半分以下になってたのが興味深かった
897 :
774RR:2013/12/03(火) 12:39:14.42 ID:f7sKXaKD
898 :
774RR:2013/12/03(火) 17:14:51.29 ID:3Wu4BxkF
>>897 なるほど
Ninja250が年間販売1万台超えそうとか言ってたのにこの数字かよと思ったが、
カワサキは250ccにはエストレヤと250TRしか国内製バイク無いもんな
…スズキってGSR以外の250ccは海外製だっけ?
899 :
774RR:2013/12/03(火) 17:26:56.17 ID:IlQvU2iE
GSRといえば、GSR125の挑戦版と八耐版と超越版は色以外の違いはあるのだろうか?
900 :
774RR:2013/12/03(火) 17:44:52.90 ID:THIVo5qG
901 :
774RR:2013/12/03(火) 17:47:47.80 ID:oQa084Cr
902 :
774RR:2013/12/03(火) 18:11:35.66 ID:OuJIUiTK
ビクスクはでかくなり過ぎたよな
最初の頃のフォーサイト位のサイズに戻るべきだね(値段も含め
903 :
774RR:2013/12/03(火) 18:16:16.68 ID:VS6NRL6v
>>882 マジェスティS無双なのか・・・150ccのあれは売れないだろーと一人勝手に思ってたが・・・
150買うくらいなら250かファミバイ特約可能の125て考えてしまうんだけどなー。
なぜに150ccを日本人が買う?125や250よりいい所ってなんだろ?
904 :
774RR:2013/12/03(火) 18:19:43.58 ID:q0MJwwck
150は車体がそれほど大きくなくいざとなったら高速も乗れるすぐれ物
値段も安くも無く高くもなくお手頃
って事では?
905 :
774RR:2013/12/03(火) 18:24:23.20 ID:JE0hr0JZ
家の近くに通行無料の自動車専用道路がある人は125だと使い勝手が悪い
横浜の保土ヶ谷バイパスに近いホンダドリーム店ではPCX150が発売以来爆発的に売れたそうだ
250よりいいのは車体サイズや値段だろう
250フルサイズのビッグスクーターはもはや自転車用の駐輪場には置けないサイズだし
906 :
774RR:2013/12/03(火) 18:38:28.83 ID:nwVr5Dq8
>>903 バイクはこうあるべきって固定概念に縛られてるから理解出来ないんだ。
軽快に楽にストレス無く街中を移動出来る乗り物が求められてるなら、
自動車専用道路も通れて駐車場に困らない車体のやや小ぶりなマジェスティS
とかPCX150は最適だろ。燃費は重要視するがパワーなんて15馬力も有れば
十分だろ。
バイクかどうかよりも移動用のツールを求めればそうなるんじゃないか?
907 :
774RR:2013/12/03(火) 18:40:16.48 ID:Do28OoXA
>>903 26歳以上はファミバイ特約が得じゃなくなる
そもそもファミバイ特約じゃ保険の内容が足りないし、年間の税額もどうでもよい差額でしかない
あと、125クラスに上のエンジン積んだバイクが一番町中すいすいだ
俺も150乗ってる
908 :
774RR:2013/12/03(火) 18:43:16.14 ID:nwVr5Dq8
正直な事を言えば2011年に新型CBR250R<ABS>を購入したんだが、
27馬力は自分の用途にはオーバースペックだった。PCX150に買い替えしようと
考えてる。
909 :
774RR:2013/12/03(火) 18:45:57.95 ID:fRp9u4QF
150スクの需要あるとこって都会だろ
4輪持ってない人多い
でも足は欲しい
910 :
774RR:2013/12/03(火) 18:52:14.30 ID:6Qb6jGV/
>>898 >>893 >>897は、上に貼られてた軽二輪クラスの話と別に、
250超クラスの事を言ってるようだが?
なんで逆車がヒントでそう納得出来るのか謎だけど
911 :
774RR:2013/12/03(火) 18:52:32.60 ID:Qa8P6FJo
>>909 セカンドだから125でおkだと思ってたが、
ド田舎単線道路でも流れが速すぎて死ねる。
125からマジェSに買い替えようと考えてる。
913 :
774RR:2013/12/03(火) 19:00:13.48 ID:VS6NRL6v
要するにバイパスも乗れる125車体が売れてる理由でいいのかね?
いいかえれば125車体の安いアドレス250Vが出れば売れる?
914 :
774RR:2013/12/03(火) 19:01:44.12 ID:C9NV16g7
高速走ってて横にアドレス来たらちょっと笑ってしまうかも
915 :
774RR:2013/12/03(火) 19:03:39.57 ID:nwVr5Dq8
>>913 アドレスは車輪径が12インチだから、少し早く走れば乗ってる人は不安に
なるだろ13-14インチは必要なんじゃないかな?あと250は不要だろせいぜい
150-180までがユーザーの希望なんじゃないかな
916 :
774RR:2013/12/03(火) 19:05:20.98 ID:eKLq+CYK
アドレスはそろそろ足回りをZZ並みにしてくれ
917 :
774RR:2013/12/03(火) 19:07:19.02 ID:nwVr5Dq8
調べてみたらアドレス125って10インチかぁ、これで自動車専用道路とか
高速とか無謀だろ。怖すぎる
918 :
774RR:2013/12/03(火) 19:07:22.97 ID:RQau2huI
>>915 いや同じ車体で125、150、200、250、400を選べるなら250が一番売れると思うぞ
919 :
774RR:2013/12/03(火) 19:22:02.65 ID:VS6NRL6v
バイパス乗れるスクーターだと今までビッグスクーターしかなかったところで
それよりも燃費がよくて安くてちいさなスクーターが出てきたからヒットでいいんかね。
まー125だとパイパス乗れないしさりとて250のビッグスクーターは手に余る・・・て所か。
125買ってバイパスのれねーしこれ!て経験するとわかるんかな?
そんなおれはセロー乗りなんだが、セローでよくね?軽いし。燃費いいし。高速も乗れるし。
値段は・・・まー中古で安く手に入れることも可能だし・・・。
920 :
774RR:2013/12/03(火) 19:30:04.36 ID:DfFpdkSR
四国在住の身としては橋を渡れるかどうかの差はでかいな
921 :
774RR:2013/12/03(火) 19:41:45.37 ID:9E+6Yl1C
922 :
774RR:2013/12/03(火) 19:58:35.78 ID:vgcUuZwG
フリーウェイ的なスクーターはバーグマン200の国内販売で実現するんじゃないかな
コンパクトな車体にフルウェイス2つ入る収納スペースがあるとか。問題は値段
923 :
774RR:2013/12/03(火) 19:59:02.16 ID:sJYgTcpY
924 :
774RR:2013/12/03(火) 20:03:18.37 ID:OAHyJ4xS
925 :
774RR:2013/12/03(火) 20:13:49.47 ID:CynSDOhG
日本の道路は250が丁度良いのだろうな
926 :
774RR:2013/12/03(火) 20:17:56.55 ID:06lvBaCK
セローがコスパ良いとかホントか?
燃費重視するのも通勤街乗りツーリングでゲシゲシ使い倒すという
観点からだと理解できるが、しかしその一方で総走行距離もどんどん伸びる
ってことも頭にいれるべき
単コロ空冷250なんて4万キロも走ればグダグダになるし
仮に年2万キロ走るとなると・・
927 :
774RR:2013/12/03(火) 20:23:46.64 ID:sJYgTcpY
風呂盗撮系でこいた
928 :
774RR:2013/12/03(火) 20:40:46.76 ID:ckG9WvRl
929 :
774RR:2013/12/03(火) 21:06:50.76 ID:nwVr5Dq8
>>905 四国在住や瀬戸内海周辺でも橋が自動車専用道路だから、150ccの需要は
かなり有ると思う
930 :
774RR:2013/12/03(火) 21:10:27.08 ID:GFiPx0QR
931 :
774RR:2013/12/03(火) 21:15:42.78 ID:VS6NRL6v
>>926 整備と乗り方でずいぶん変わるよ。現在5万5000キロ。至って順調。
セローで雨の日も風の日も毎日通勤。たまーにロンツーにも使用してるよ。
燃費は待ち乗り31〜34。ロンツーは最高39kだよ。
自分は年に1万3000キロって感じだ。
セロー250な。キュセロは寿命短いとは聞いたが所有したことなくてわからん。
932 :
774RR:2013/12/03(火) 21:27:01.30 ID:lBSkyR0c
>>931 セロー考えてるんだが、どうよ?
林道通勤に使いたいんだ
933 :
774RR:2013/12/03(火) 21:27:00.54 ID:vgcUuZwG
セロー250はいいバイクだと思うよ
WR250R/Xとあわせ、最後の古き良き時代の250クラスだろう
934 :
774RR:2013/12/03(火) 21:28:48.06 ID:iVavQsaQ
6速、6速があれば…
935 :
774RR:2013/12/03(火) 21:30:19.84 ID:u1TZMAdX
ガソリンが17Lくらい入れば・・・
936 :
774RR:2013/12/03(火) 21:30:52.66 ID:7lykhLlJ
ハーフカウルが付いていれば・・・
937 :
774RR:2013/12/03(火) 21:31:23.62 ID:nwVr5Dq8
ロードタイヤだったら
938 :
774RR:2013/12/03(火) 21:33:23.22 ID:WJaXtWSy
トップブリッジ下セパハンだったら・・・
939 :
774RR:2013/12/03(火) 21:36:38.62 ID:36Cjkk4Z
もうセローじゃねーよw
940 :
774RR:2013/12/03(火) 21:49:04.45 ID:fRp9u4QF
>>929 てか海路を復活しろな話
値下げ強行して海路を潰してくれて
借金返せないから値上げなんてバカみたい
941 :
774RR:2013/12/03(火) 21:52:26.17 ID:VS6NRL6v
>>932 むしろ向いてると思うよ。軽いし。車重130kg。一つ気になる点があって、個体による話なんだけど
AIて対排ガス機構がついてて、冬の寒い時期や雨で湿度が高いと
エンスト病を発症するのがあるよ。春夏秋は起きないんだけどね。
もちろん全く症状が出ない個体もある。てかむしろそっちの方が多い。
だからリコールとか故障扱いになってないんだと思う。
自分の場合はそのたまーのエンストが嫌でたまらなかったからAIキャンセルてのをして
エンスト病を無くしたよ。
ちなみに最新のFIセローはFIのためかエンスト病は無くなったもよう。
もしキャブセローを買う時はそこら辺症状がないか確認することをオススメする。
942 :
774RR:2013/12/03(火) 21:56:12.59 ID:OJsOZ45S
943 :
774RR:2013/12/03(火) 21:59:11.54 ID:nwVr5Dq8
メットインさえ有れば・・・
944 :
774RR:2013/12/03(火) 22:00:26.96 ID:uYlEvOdf
パーキングブレーキさえあれば…
945 :
774RR:2013/12/03(火) 22:00:48.17 ID:XXEEjGBI
かっちょいいね
946 :
774RR:2013/12/03(火) 22:01:22.54 ID:PIkP/sgn
宇野-高松はまだあるでしょう
947 :
774RR:2013/12/03(火) 22:08:21.98 ID:+kdnmCD4
>>942 スズキがこのバイクを出すとダサいといわれ
虎慰安婦が出すとかっけーといわれる、そんな世の中じゃ・・・
948 :
774RR:2013/12/03(火) 22:12:48.18 ID:oDVbLhtE
お約束で書いとくと
トライアンフは一回倒産して会社解散してるから
今のトライアンフは名前だけ復活させたブランド商法の会社な
949 :
774RR:2013/12/03(火) 22:26:40.03 ID:lBSkyR0c
>>941 こんなに詳しくありがとう
セパハンオフ車、気になります!
950 :
774RR:2013/12/03(火) 22:52:19.53 ID:DQf329tn
>>942 これがヒットしたら、カワサキがW800のエンジンを使って、
似たようなモデル出しそうだな。
951 :
774RR:2013/12/03(火) 23:15:10.39 ID:VS6NRL6v
>>949 しつこいけどおまけ。FIセローはカタログスペック上馬力やトルクは下がってるけど表記法が変更されただけで
実質変わってないから。21馬力から18馬力となってるけど
元々キャブセローの実馬力は実計測で16から18馬力だから。そもそもの21馬力ってのが
エンジンの最大出力ってだけで後軸出力から離れてたってだけ。
これは他のFIのSRやFIドラスタにも言える。
952 :
774RR:2013/12/03(火) 23:28:03.46 ID:pyKLN3Ha
>>951セロー街乗りの良い所は困った時、縁石の段差を越えれる事だなw
縁石から飛びおりても何ともないw
これ以上はセロースレで。
ニューモデルでテネレ250引っ張ってきて欲しかったがツーリングセロー出たし無理だったか。
953 :
774RR:2013/12/03(火) 23:55:22.23 ID:5Rd+LsHv
よく知らないけどトライアンフってクラシックバイク沢山抱えてるイメージ
デイトナやストトリらへんの印象が強いけれども
954 :
774RR:2013/12/04(水) 01:42:56.66 ID:3kp3PrkU
955 :
774RR:2013/12/04(水) 02:13:46.48 ID:JJlp10/4
>>922 ヤマハはX-MAXを国内に導入しないのかねぇ
956 :
774RR:2013/12/04(水) 02:48:48.37 ID:1MzGXZfw
XMAXはフランス工場製だから日本導入の望みは限りなく薄いよ
957 :
774RR:2013/12/04(水) 02:49:05.40 ID:ymI/MtZO
というか、オフ車で通勤は勘弁だな。
昔々やったことあるけど、NKと比べても冬の寒さが異常だし、ちょっとの雨でも膝下すげー汚れるし靴なんか悲惨。
ツーリングに行くと尻が痛くなるのが早いし。
958 :
774RR:2013/12/04(水) 07:07:56.94 ID:wbHXKGVP
959 :
774RR:2013/12/04(水) 09:41:21.73 ID:wk1xutMC
960 :
774RR:2013/12/04(水) 09:47:17.13 ID:pUL+XtKg
バーグマン200にしてもスペインからタイ製になったのだから、XMAXがアジア製になる
可能性もあるのでは
961 :
774RR:2013/12/04(水) 09:52:48.71 ID:NZpkkF3f
>>957 通勤ならスクーターいいな。
水たまりに突撃にしても汚れないし靴も傷めんしな。荷物も収納できるのもいい。
田舎での営業職な自分は貸与されてる営業車で片道10分の通勤なんで経験したことないけどw
しかし面白くない。プリウスなんでどこまでバッテリーだけで行けるとか試す位しかやる事が無い。
962 :
774RR:2013/12/04(水) 09:56:11.88 ID:Ov03QvC8
バーグマン200ってヘルメット二つ入るの?
安ければ買いだな
963 :
774RR:2013/12/04(水) 11:23:14.00 ID:kghZ0yCP
>>861 あー、わかるわー。
先日、同じような事があった。
別にノーマルでも不満無いからカスタムしないんじゃ!ボケ!と思った。
あの粘着は異常だよなw
964 :
774RR:2013/12/04(水) 11:47:52.25 ID:bKPEA/XZ
一生ノーマルのままで落ち着くか、カスタムしてた人がノーマルに落ち着くかでは大きな差があるがな
965 :
774RR:2013/12/04(水) 12:10:02.52 ID:ydKtSqza
その人の自由
966 :
774RR:2013/12/04(水) 12:22:53.53 ID:1MzGXZfw
>>960 バーグマンはスズキのヨーロッパ唯一のスペイン工場を閉めちゃったからタイに移行したけど
ヤマハのフランス工場はまだ稼働してるからアジア移行はあるかどうか
というかXMAXをアジア生産にしたらフランス工場で作るものがなくなっちゃうよ
あれヨーロッパじゃめっちゃ売れてるらしいし
967 :
774RR:2013/12/04(水) 12:24:01.14 ID:3gPGN3ho
>>952 縁石乗り越えるのは無理だけど縁石飛び降りたり階段登り降りならアドレスで良くやるわ
坂や階段が多い地域なので
968 :
774RR:2013/12/04(水) 12:32:33.13 ID:T9c3zC6q
250のフルパワーなんかよりも155の燃費の方に需要があった訳か
確かに通年だと秋冬は150円/Lで、GW辺りから夏にかけて170円/L近くまで上がる
この結果を踏まえると趣味を語る貧乏貴族でも燃費を気にする人が多数だった訳だ
969 :
774RR:2013/12/04(水) 12:36:47.14 ID:tbPogwYa
何か棘のある言い方だな
970 :
774RR:2013/12/04(水) 12:46:35.04 ID:Gy9MVc8o
155を趣味で買ってる人は少ないと思うが。
それと趣味にしたって燃費がいいに越したことは無い。
971 :
774RR:2013/12/04(水) 12:46:47.52 ID:yaD2EFhq
まぁ150ccクラスを選ぶ人は趣味で乗ってるわけではなく
通勤、通学用に選んでる人が殆どなんだけどもねw
972 :
774RR:2013/12/04(水) 12:59:26.46 ID:9edUnBFr
つうか、メンテナンスコストが受け入れられるなら250のイタスクが街乗りだと最強だよ。
シート下はたいした容量ないからリアケース必須だけども。
日本のバカスクなんか相手にならないほど速い。SRなんかよりも普通に速い。
973 :
774RR:2013/12/04(水) 13:06:48.17 ID:yaD2EFhq
>>972 通勤、通学に使う人がコスト度外視すると思いますか?
通勤、通学に使うにあたって大事なのは信頼性です
明日も明後日も何も壊れずに走ってくれる事が一番大事。
国産でも絶対壊れないわけではないしメンテも必要だが
イタスクとは比較にならない位に信頼性が高い
次に環境
正規販売モデルの日本者なら何処でも直してくれるし
部品もすぐに入荷する
イタスクみたいに部品待ちで困るなんて事も無い
代車を貸してくれるバイク屋ばかりでも無いしね
974 :
774RR:2013/12/04(水) 13:11:05.45 ID:Bu4DKVlK
速度最強論に経済性でマジレスしてどうなるのっと
975 :
774RR:2013/12/04(水) 13:19:13.91 ID:omOldY4F
そもそも速度最強ならスクーターなんて買わないわけで はい解散。
976 :
774RR:2013/12/04(水) 13:22:04.14 ID:Z3YhWKUv
>>968 燃費じゃなく、フルサイズか原付サイズかでしょ?
977 :
774RR:2013/12/04(水) 13:25:31.60 ID:auX7tITJ
PCX150のパッケージングには魅力を感じたけどデザインはイラネ
と思った人がマジェスティSを買ったのでは
978 :
774RR:2013/12/04(水) 13:27:36.18 ID:Z3YhWKUv
そもそもPCXじゃなく、ヤマハの時点で
燃費捨ててるよな
979 :
774RR:2013/12/04(水) 13:27:39.66 ID:kghZ0yCP
>>964 一方的にカスタムは否定しないよ。
現にSSは少し変えてるし。
ただ街乗り用の原二にそんなこと言われても…
980 :
774RR:2013/12/04(水) 13:40:08.34 ID:9edUnBFr
>>973 スレチなんでこれで最後にするけどイタスク専門店なら部品待ちなんてことは
よっぽどの事ない限りないけどなぁ。エンジンも、親会社がピアジオだから他社製でも共通化
されてるし。
ま、信頼性云々は明らかに劣るけれども昔と比較してそれほど神経質になることないよ。
981 :
774RR:2013/12/04(水) 13:41:34.72 ID:jJmxVQoR
だれも原二のカスタムの話なんかしてない
982 :
774RR:2013/12/04(水) 13:58:24.98 ID:Z3YhWKUv
川崎重工は排気量300ccのスクーターモデル「J300」を出展する。
同車両は欧州専用モデルで、石畳の多い道路でも安定して走行できるという。
一ヶ月前の記事だけど、日本投入は無いみたいな書き方
新興国のバイクに、カワサキの名前付けても
日本じゃ売れないか
983 :
774RR:2013/12/04(水) 14:52:02.02 ID:1MzGXZfw
その昔イプシロンというバイクがあってじゃな
984 :
774RR:2013/12/04(水) 14:54:08.09 ID:aS+ypUb8
エプシロンがトラウマなんだろ
985 :
774RR:2013/12/04(水) 15:02:54.09 ID:9edUnBFr
あと、高速だと150スクーターってのは緊急用途くらいに考えたほうがいい。
まるで実用性なし。
80くらいでとろとろ走ること考慮しても、いざというとき加速できないのは恐怖感じるよ。
車体軽いから隣をトラック通過するだけでも横風にあおられるし。
986 :
774RR:2013/12/04(水) 15:29:58.87 ID:cjccpzSB
>>985 いま大型トラックは規制で80km/hしか出ないので、その前か後を走ればいいよ(前が推奨、排ガス臭くない)
どこまでも走れるよ
987 :
774RR:2013/12/04(水) 15:34:52.60 ID:ydKtSqza
詳しく知らないんだけど規制って最近の事なのかな
80キロ以上出してるトラックは大型じゃないって事?
988 :
774RR:2013/12/04(水) 15:51:45.63 ID:yaD2EFhq
150スクーターは125CC以下走行不可の自動車専用道を走れるのは大きいし
高速も首都高に乗れるのは大きなメリットだな
さすがに東名とか中央道とか走ろうと思わないけど
989 :
774RR:2013/12/04(水) 16:38:55.38 ID:cjccpzSB
>>987 首都圏に乗り入れ可能な排ガス規制クリアした大型トラック全てに、80km/hリミッターがついている
違法改造でリミッターカットしてあるものや、4t以下のトラックは、この限りではないけどね
990 :
774RR:2013/12/04(水) 17:25:51.57 ID:mjsqUgkJ
昔、アヴェニス150乗ってた
鱸にはあれをFI化して再販して欲しかったな。
991 :
774RR:2013/12/04(水) 18:08:40.87 ID:526PN3iZ
992 :
774RR:2013/12/04(水) 18:17:45.88 ID:f9MK9vVj
フグ?
993 :
774RR:2013/12/04(水) 18:18:44.81 ID:yaD2EFhq
Voxanってまだあったんだ・・・・
994 :
774RR:2013/12/04(水) 18:38:36.40 ID:0+hQCRbW
電池だけで200kgくらいありそう
995 :
774RR:2013/12/04(水) 18:43:01.34 ID:IGukUqjQ
Voxanて「奥さん」とほとんど同じ発音だな
996 :
774RR:2013/12/04(水) 19:28:53.95 ID:sGL0lX5J
fi化するならベクスター150にしてほしい
997 :
774RR:2013/12/04(水) 19:38:33.78 ID:ZcVyIvPM
>>990 キャブもいいよ始動に苦労するけど。まだ乗ってます。
998 :
774RR:2013/12/04(水) 19:43:44.35 ID:tyKZLRM0
999 :
774RR:2013/12/04(水) 19:46:06.15 ID:tyKZLRM0
>>980が次スレたてることになってるだろ?
無理なら無理で他にお願いするとかしろよ
あと、次スレたつまでは他も減速しとけ
1000 :
774RR:2013/12/04(水) 19:49:17.36 ID:p7IdE0t8
1001 :
1001:
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐