【水冷】BANDIT250&バンディット400 27th【山賊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
Bandit250/400をこよなく愛する人たちのスレです。

前スレ
【水冷】BANDIT250&バンディット400 26th【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1366123351/

その他のバンディットはこちらへ

【油冷】GSF Bandit Part26【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349014473/

Bandit1250/S/F Part29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381727211/

■BANDIT オーナーズクラブ
BANDS!→ttp://www.synapse.ne.jp/bands/

■初期型250メンテサイト
自宅で出来る初期型Bandit250のメンテナンス → ttp://www1.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/

スズキ変態スレ/コピペ集
ttp://wiki.wazamono.jp/?%A5%B9%A5%BA%A5%AD%CA%D1%C2%D6%A5%B9%A5%EC%2F%A5%B3%A5%D4%A5%DA%BD%B8

鈴菌感染度診断
ttp://kantei.am/46315/
2774RR:2013/10/20(日) 01:57:18.96 ID:gziryGVD
バンディット250vは中古相場どうなの?
骨とかバリオスに比べたら安いけど見た目やエンジン音は勝ってると思う
故障しそうで怖くて買えない
やっぱ故障の事考えたらVTRしかないのかな
VTRは見た目もカッコ悪いし耕運機なのがなぁ
3774RR:2013/10/20(日) 10:50:05.61 ID:xzjiyKEH
高年式2007y辺りのホーネットかバリオスUなら故障少ないんでわ?もしくは400にしてCB-SFとか。
4774RR:2013/10/20(日) 11:34:08.81 ID:oj3JXn6G
>>1
スレ立ておつおつ
>>2
そりゃVTR買う方が無難だろ バンディットのエンジンは意外と丈夫だぞ
10万キロ近い走行距離走っているオーナーはいっぱいいるし有名な30万キロ
1度もOH無しで走ったアクロスだってバンディットと同じエンジンを積んでる
それくらい丈夫なエンジンだから心配する必要はない 問題はキャブ
心配なら買うときに納車整備で追加料金払うからキャブの分解洗浄
(お金に余裕があるならOH)してくれってバイク屋に頼めば
まずトラブルは起きないと思う 
5774RR:2013/10/20(日) 12:31:36.82 ID:HmjAR5y8
>>2
よっぽどバンの見てくれが気に入ってるのでなければ骨かバリにしといた方がいい。
バンディットの中古相場が安いことにはそれなりの理由がある。
なぜ、スズキはバンディットの生産を中止してカワサキからバリウスをOEM供給受けて後継車としたかを考えてみればわかるよ。
6774RR:2013/10/20(日) 14:00:54.10 ID:ILRl/kRg
>>1乙ポニーテールが云々
7774RR:2013/10/20(日) 15:49:24.01 ID:GI/z7OL3
いちょつ
8 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/10/20(日) 17:56:55.33 ID:H4Q9kh7W
>>5
当時、カワサキとスズキの2輪の統合第一段としてで、スカイウェブをカワサキに、バリオスをスズキで売った、それだけだろ?
9774RR:2013/10/20(日) 18:55:13.57 ID:GI/z7OL3
故障が多いのは前期型だろ
まあ乗りたくないなら結構
あちこちでガキが乗ってるきたねーバリオスとかより、他に乗ってる奴が少ない美しいバンが好きだからな俺は
10774RR:2013/10/20(日) 19:01:33.20 ID:d9/UBniB
あおる必要ないでしょ
バンディットがサイコーなのは当然だけど
11774RR:2013/10/20(日) 22:04:24.57 ID:MZbGwl4y
バンディット またがってみたら ハンドルが近くてオフロード車かと思った
バリオスやJADE ホーネットは車格大きかったから窮屈感を感じなかったな
12774RR:2013/10/20(日) 23:27:45.60 ID:KKtj0EQq
>>11
感心しないなそーゆー発言は。
このスレのルール教えてあげよう。
外観と排気音は「大型みたい」って言わないと仲良くしてもらえないよ。
骨、バリの方が車格が大きい、、、なんて発言は自殺行為だ。
そう感じても言っちゃダメだよ。
13774RR:2013/10/20(日) 23:42:36.46 ID:gziryGVD
バンディットって買取安いんでしょ(・ω・`)
だせーw
骨やバリオスVTRに比べたらゴミやん
お前らざまぁぁぁぁぁwwww
14774RR:2013/10/20(日) 23:46:07.77 ID:d9/UBniB
売らないから関係ないな
15774RR:2013/10/20(日) 23:59:40.40 ID:KKtj0EQq
冷静に考えるとダメダメづくしでも乗ると楽しいんだな。
それがバンディットのいいとこ。
16774RR:2013/10/21(月) 00:04:59.51 ID:BzRSLqFz
愛がないと乗れない
問題ないよね
17774RR:2013/10/21(月) 01:12:39.42 ID:iQ6NTCJU
負け惜しみ言ってるけど無価値って事だよね(・ω・`)カワイソス
お前らざまぁぁぁぁぁwww
そのポンコツ捨てろよw
臭いんだよ
18774RR:2013/10/21(月) 01:19:34.92 ID:OEkfWF5m
>>11こいつ ID:MZbGwl4y

338 :774RR:2013/10/20(日) 21:58:22.32 ID:MZbGwl4y

略称



WB
ホワベ
イトベ
ワイベ




ようつべホワイトベースのスレのキチガイじゃね
なんでバンディットスレに来てんの キモ
複数ID使って荒らしてそう
まぁバンスレのやつらはこんなキチガイ相手にしないだろうけど
19774RR:2013/10/21(月) 01:49:51.01 ID:Zqf9dHrV
>>1
お疲れ様でした。
20774RR:2013/10/21(月) 01:59:25.27 ID:ztfY94kM
バンディットもバリオスもVTRものったが
確かに個体差が結構あるのがバンディットだったかな。
バリオスはカワサキらしからぬ滑らかなエンジンフィーリングだし乗りやすかった。
VTRは軽くて乗りやすかった。どれもみんないいバイクだったよ
でも蚊みたいに鳴くホーネットだけは乗る気になれなかった。
21774RR:2013/10/21(月) 12:38:36.72 ID:Buh8Fq+q
いちおつ!

バンディットが嫌いだとか馬鹿にする奴は来なきゃいいのに、なんの為に来てわざわざ書き込みまでしてくのか基地外の考えはさっぱりわからん

そういう奴はスレタイ読めない文盲ってこと?
22774RR:2013/10/21(月) 12:47:08.21 ID:Buh8Fq+q
ていうか故障って言っても、キャブの不調くらいでしょ?そんな程度バンディットに長く乗ってれば故障だとも思わないどころか、日常のメンテ程度に思ってるわ

どのメーカーだろうが、乗りっぱなしでろくに手も掛けてやらなきゃ同じ事だよな

好きで乗ってるんだから、中古相場安かろうがなんだかんだ馬鹿にされようが、ここの人達は降りる気は毛頭無いに決まってる
23774RR:2013/10/21(月) 13:23:32.81 ID:XMdc/hDC
なんか漢みたいな人がいる
24774RR:2013/10/21(月) 15:56:47.14 ID:Buh8Fq+q
だって大方の人が骨よりバリよりVTRより、バンディットが好きだから乗ってるわけでしょ?

で、バンディットが好きな人が集まるスレでしょ?

余程の阿呆じゃなければ、自分に関係ない車種や興味ない車種のスレなんて見たとしても書き込みなんてしないよね
25774RR:2013/10/21(月) 16:28:21.94 ID:WXiNOBui
メンテ不足をバイクの持病みたいに言っちゃう男って...
26774RR:2013/10/21(月) 18:25:01.48 ID:Buh8Fq+q
>>25
どの程度が不調に感じるかは人それぞれでしょうが

長く乗ってりゃ油面上昇やら、ニードル磨耗やらで調子悪くなるわけで

そんなもん修理ってより、メンテナンス程度に思おうぜって話
27774RR:2013/10/21(月) 18:27:46.88 ID:cqqNXlMX
キャブのメンテ怠らなくても
バンはスズキ伝統の電装の弱さを引き継いでるからなぁ
レギュレーターパンクしてガススタで充電してもらい
バッテリー切れの恐怖に戦いながらバイク屋に向かったあの夏の日・・・
28774RR:2013/10/21(月) 18:28:06.18 ID:Buh8Fq+q
つーかなんつーか、何が言いたいかと言うと、骨だのバリだの他が良くてバンディットが嫌いならそっちのスレからわざわざ出張してくんなってこと
29774RR:2013/10/21(月) 18:32:58.45 ID:Buh8Fq+q
>>27
優等生のホンダさんでも、バンディットと同じくらいの年式のはレギュレーター逝くよ

VTとCBR250で経験済み
30774RR:2013/10/21(月) 18:35:47.09 ID:Buh8Fq+q
ID真っ赤にしてまで熱苦しく主張したいんだけどさ、他社の250マルチだっていいなとは思ってるよ

でもオイラはバンディットが大好きなんだよ!スズキが大好きなのだ!

つーこんで、みんな仲良くしようだわよ
31774RR:2013/10/21(月) 18:52:52.90 ID:BzRSLqFz
>>29
あれは欠陥でリコール出てる
32774RR:2013/10/21(月) 19:04:35.26 ID:Buh8Fq+q
>>31
マジですかw
全く知らなくてヤフオクでパーツ買って自分で交換してた…
33774RR:2013/10/21(月) 19:10:30.59 ID:QE/ogf5u
盛り上がってるところすまないけど、バンディットとバリオスでどっちを買おうか悩んでる俺にアドバイスをください。
バンディットは見た目が好き(特に後期型)
バリオスは音が好き
でも、バリオスはオイル漏れやタペット音の話をよく聞く
バンディットもキャブが曲者で、スズキだから錆びやすいという話を聞く
バイク屋の話も店によってバラバラなんだよね
34774RR:2013/10/21(月) 19:13:42.64 ID:BzRSLqFz
>>32
対作品は熱死亡しない様にフィン付きになったでよ
あの年代の400までで同じレギュ使ってるのは時限爆弾
35774RR:2013/10/21(月) 19:21:08.81 ID:BzRSLqFz
>>33
で?

天馬さんはカムチェーンテンショナだし中期以降ならガスケット変わってるからオイル漏れも気にするほどでもない
まぁ漏れたら変えないとアカンが

山賊はやはりキャブがネックだが天馬さんもだが日頃の手入れやメンテナンス次第

あと特別に錆びやすくはないがスイッチとかプラスチックがパリパリになりやすい
使用には差し支えないが見た目が…
36774RR:2013/10/21(月) 19:29:17.24 ID:Buh8Fq+q
>>33
GJ77ならそんなに心配しなくても大抵は大丈夫!
GJ74はキャブレターさえしっかりやっときゃ大抵は大丈夫!
買うお店がしっかり売り物になるようにしてくれてあるかないか、じゃないかと思うです

>>34
もうだいぶ前の事だからよく覚えてないけど、たしか壊れたレギュレーターは放熱フィン無かった気がするです

そう考えるとバンディットは放熱フィン付きだから、よく電装が弱いって話は単に老朽化で壊れ始める車体が多いだけなのかなって思うよね
37774RR:2013/10/21(月) 19:34:38.50 ID:BzRSLqFz
>>36
年数的に屋外カバーなし保管の74は出来るならハーネス引き直しした方がいい位
弱いというか他社より全体的に一回り細いからダメになりやすいとかじゃないかな?
38774RR:2013/10/21(月) 20:29:48.77 ID:Buh8Fq+q
>>37
なるほど!
配線イジルような時に思うんだけど、カチカチになってるもんね…
39774RR:2013/10/21(月) 21:13:38.25 ID:LC97la+g
74のキャブ取り外しのバラし組み直しなんて簡単じゃん。
タンク外せてアクセル側でワイヤー外してチョークワイヤー外してエアクリボックス外して(ry
ダウンドラフトだから外しやすい。
74は激安だし自分でイジれれば最高なんだけどなぁ。
電装関係もヤフオクでたくさん出てるし。
まあ74の1番の問題はキャブでも電装でもない。タンク内のサビなんだがな。
新品タンクまだ買えるのかな
40774RR:2013/10/21(月) 21:27:08.11 ID:Buh8Fq+q
うん、74はヤフオクの部品取り車カテゴリーでもよく不動車扱い(実際はほとんどキャブだと思われる物多数)で出てるからお手頃だしね

俺は新品タンク買うほど余裕が無かったから、ワコーズのタンク内コーティングする塗料みたいのでコーティングしちゃったよ
41774RR:2013/10/21(月) 21:27:23.11 ID:4dCsQh+G
250v後期に乗ってるんだが、最近10000回転で打ち止めされるようになった、、いつもならそこからカム切り替わってぐーんと加速するのにまるでリミッターが効いてるかのように回らなくなる。。同じような症状で改善された方いますか??
42774RR:2013/10/21(月) 21:30:39.25 ID:rkT11Rx/
>>18
ホワイトベースの店長も初バイクがバンディットだったらしいな
なかなかセンスいいじゃねーか
43774RR:2013/10/21(月) 21:35:07.38 ID:KdGLclB6
>>35
なるほど、丁寧にありがとう
キャブが…って毎回言われるから神経質になってたよ

>>36
ありがとう
バンディットの後期型を第一候補にして探してみるよ
44774RR:2013/10/21(月) 21:46:19.01 ID:rkT11Rx/
>>43
カラーは何色がいいんだ?
後期は赤と黒とシルバーと紺と黄色とかあるぞ
45774RR:2013/10/21(月) 22:46:26.12 ID:BzRSLqFz
>>43
個人的には長く乗れる後期でもVじゃない無印をオススメしたい
Vは万が一のリスクがあるからね
まぁどっちにしろメンテナンス等はしないとね

予算やメンテナンスの費用に余裕があるならVでも大丈夫だとは思うけど
46774RR:2013/10/21(月) 22:47:54.27 ID:qG2UWPzD
俺の街でバンディット250に乗っているのは、俺だけでいい・・・・・(*‘ω‘*)
47774RR:2013/10/21(月) 23:11:48.97 ID:cqqNXlMX
Vのリスクとはなんぞや?
RFを含めVCのトラブルはあまり聞いた事ないぞ
48774RR:2013/10/21(月) 23:18:38.69 ID:Zqf9dHrV
トラブった時にかなりの金額がかかるからじゃないかな
49774RR:2013/10/21(月) 23:19:21.14 ID:rkT11Rx/
どうせならバンディット初期型リミテッドにしろよ
ロケットカウルが標準装備されてるぞ
あの存在感はなかなか無いな
50774RR:2013/10/21(月) 23:30:39.44 ID:cqqNXlMX
バンディット初期型LTDにするなら
鍵もオリジナルである事が重要なポイント
FRPカウルにスズキ70周年アニバーサリーステッカーと鍵
俺はそれが欲しくてバン無印400から400LTDに乗り換えた
51774RR:2013/10/21(月) 23:36:57.71 ID:KdGLclB6
>>44
バンディットのカラーはどれもおしゃれでイケテルと思う
あえて1つあげるなら黄色がかっこいいかも
>>45
なるほど、壊れにくいほうを選んどけば間違いないね
貧乏なのでVなしにするよ
>>49
良いタマがなさそうだなあw
人とかぶらないのは良いね

皆様のバンディットは高回転まで引っ張ると何回転まで回る?
52774RR:2013/10/22(火) 00:57:01.99 ID:MBWZHD41
出来の悪い子ほどかわいいもんさ
53774RR:2013/10/22(火) 17:00:30.63 ID:iAEqCjcv
GJ77Aでイグナイター交換・修理した人います?

先月3万キロ走行で始動不良ということで譲ってもらい、定番のキャブOHとOリング全部交換・バッテリ新品交換しました。
ビンビンに回るし屋内保管でキレイなんですが、1日放置するとエンジンがかかるまで2,3分はかかります。濃すぎて
カブってるのかと思ったのですが、ツーリング中の再始動は即効でかかります。

ググってみるとイグナイター不調で似たケースがあるみたいですが・・
54774RR:2013/10/22(火) 18:15:46.83 ID:/voc5ye4
キーONにして2〜3分放置してみてすぐ始動できるならイグナイター交換か修理だね
55774RR:2013/10/22(火) 19:11:03.95 ID:QZf249TF
>>33
がエンジンからガシャガシャ言うのはどっちも同じだなぁ
バンディットはバリオスより古そうだし調子の良いものを探すとなると難しい
 250Vは数が少ない
バリオスで新しいというと2型(サスペンションが左右についてる車両)が新しい
川崎がスズキへ提供したgsx250fxもよいかと

参考で
ホンダはカムギアのJADEかホーネット、ヤマハのFZR系のジールを選んでもいい
56774RR:2013/10/22(火) 19:28:14.18 ID:x0mb8Oew
>>53
イグナイター修理なら長崎に修理してくれるところがあるよ
試しにヤフオクで調べたら出るよ
57774RR:2013/10/22(火) 20:25:14.77 ID:iFinpTHG
そう言われれば俺のもイグナイターが悪いのかな
この前ステーターコイルが焼けてたので交換して まだ調子が悪いから
レギュレーターを注文してるんだけど 交換してみてまだ悪ければイグナイターを疑ってみよう
イグナイターを新品で買えばいくらぐらいなの?
58774RR:2013/10/22(火) 20:36:57.51 ID:6zsGLOUB
>>55
そうだな
どうしても乗りたいとかでなければ他の車種でいいよ
バン選ぶのってちょっと通好みっつうか他と同じはつまらないって人が多いような気がする
あの独特のスタイルや250マルチにしては深みのあるエンジン音は外人にウケるようでヨーロッパやロシア人の動画が挙がってるのをよく見るわ
そういう所も好きなんで、別に好きじゃない人には乗ってほしくないから他の車種でいいと思うよ
59774RR:2013/10/22(火) 20:40:03.08 ID:TV8HyH00
先月号?のカスタムピープルに400が載ってたみたいだけど、
有名な車体なのかな?
どっか、Webとかで見れませんか?
60774RR:2013/10/22(火) 20:52:25.69 ID:/voc5ye4
>>57
定かじゃないけど、たしか50000前後だったと思う
61774RR:2013/10/22(火) 21:46:09.95 ID:6zsGLOUB
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4604242.jpg
バンディット250のカスタムなら
62774RR:2013/10/23(水) 04:49:17.75 ID:KM0/oj3o
すまん 教えてくれ
バンディットV型(250でも400でも良い)が欲しいんだが
前期や後期とか色々有るんだがそれぞれどう違ってどんな特色があるんだ?
63774RR:2013/10/23(水) 08:39:17.03 ID:majzDSWK
>>60
5万円もするんだったらちょっと自分で開けてみるわ
できなかったら 8000円ぐらいで修理してもらうか 8000円で中華のを買おうと思う
64774RR:2013/10/23(水) 09:59:34.50 ID:vn37d8rX
>>63
コンデンサーあたり交換して直れば安上がりだしね
65774RR:2013/10/23(水) 10:19:19.29 ID:7/hRCrYY
>>62
BANDSってサイトが詳しい
66774RR:2013/10/23(水) 11:13:47.93 ID:vkcBpqgk
イグナイター不良による始動不良は前期74の話じゃないの??
後期77はイグナイター自体別モノだけど同じ不具合でるのか??
67774RR:2013/10/23(水) 13:41:55.81 ID:+Q5FkH0g
経年劣化や死にかけのバッテリーを使っていたらイグナイターも死ぬよ
68774RR:2013/10/23(水) 13:44:53.66 ID:vkcBpqgk
>>67
レギュレーターと混同してない?
69774RR:2013/10/23(水) 14:21:22.42 ID:AKvlXKlg
>>61
プラモデルみたいな写真だ
70774RR:2013/10/23(水) 23:07:55.77 ID:vvEBBsI3
>>62
車検気にならないなら、後期の400Vが良いぞ。
トラブル少ないし、軽くて早いよ。
前期用のインナーフェンダー着ければなお良し。
71774RR:2013/10/24(木) 00:29:00.12 ID:Ri0k3eLk
400ならバンディットVかザンザスか悩むんだがバンディットVの魅力を教えてくれ
ちなみにVC型とVZ型ってなにが違うんだ?
72774RR:2013/10/24(木) 00:48:08.43 ID:7tRBFBuj
VC型とVZ型の違いって
ビキニかノーパンかって程度の違いしかない
73774RR:2013/10/24(木) 01:08:27.61 ID:M/V+iQHT
バン250と400の車格は同じだしタンクは250の方がスタイルがいい感じがする
性能は400だが
ザンザスは速くて渋いバイクだな
バン400も乗ってる奴が少なく渋いな
その二台だと悩むわ
ロケットカウルのバン400LTDだとさらに渋い
74774RR:2013/10/24(木) 07:52:09.30 ID:YZ3D1jaR
実物見た?400LTDは実物見ると死ぬほど格好いいよ
75774RR:2013/10/24(木) 09:10:35.07 ID:Asun6Cnf
できれば実物見て跨ったりしてみたほうが良いけど、この2つを店先で見かけるのが難しいよなぁ。
なお、400LTDは超絶COOLだよ。
76774RR:2013/10/24(木) 10:32:49.89 ID:7k9oEbVX
250の後期と400の後期って見た感じタンクとかも形が違うのかな?
400は写真で見たがタンクが少し角ばってたような
あれは400前期型だったのかな
車格はほぼ同じだよね
77774RR:2013/10/24(木) 19:06:54.38 ID:7tRBFBuj
しかしLTDのミラーは・・・他に代用利くのも無いからなぁ・・・
78774RR:2013/10/24(木) 19:59:34.55 ID:YZ3D1jaR
スプロケカバーの脇にある謎の部品が外れそう
ねじ止めしてあるのかと思ったらプラ製のリベット的なので止めてあるだけなんだな
割れてはずれかかってる
79774RR:2013/10/24(木) 21:36:46.99 ID:Ges+8x9w
250LTDはかこいくないのか?
と250LTD海苔の俺が言ってみる
80774RR:2013/10/24(木) 22:30:57.20 ID:TbikSJUz
>>76
250と400で違うんじゃなくて、セパハンかバーハンで違うんじゃなかったっけ?
81774RR:2013/10/26(土) 13:24:38.25 ID:hKmYhRUZ
いまだに一発死んでるときと4発火が入ってるときの音が判別できん
みんなこんなの普通に判別できるの?
すごいな
82774RR:2013/10/26(土) 13:35:17.22 ID:OHGEU3D1
音もおかしいけど 力がないのでわかるし エキパイを触ったらわかる 
83774RR:2013/10/26(土) 13:41:02.44 ID:8UJhX7zH
明らかに音が違うし回転数の上がり方も変
あと排気が弱々しくなるな
84774RR:2013/10/26(土) 13:44:52.99 ID:uMvg0kOC
ドゥリュリュリュリュドゥリューってなるからすぐわかる

体感パワーもガタ落ちだし
85774RR:2013/10/26(土) 13:47:44.89 ID:l9z+HOtl
つーか、きみらそんなに気筒死んだ経験があるのか?
俺はまだ死んだことがないからどんな感じかわからん
86774RR:2013/10/26(土) 13:49:39.51 ID:OHGEU3D1
プラグケーブル1本抜いてみ
87774RR:2013/10/26(土) 13:49:58.23 ID:hKmYhRUZ
俺たぶん一発死んだのと全部火が入ってるの両方並べてみないと判別できないわ(´・ω・`)
88774RR:2013/10/26(土) 13:59:52.25 ID:l9z+HOtl
でもやっぱ250四発の中でもバンはいい音するな
ノーマルマフラーだが変えなくても充分
みんな変えてるんかな
さっき前方にニンジャ250がいたが静かすぎてすぐ後ろに行くまで存在に気づかなかったわ
89774RR:2013/10/26(土) 14:01:27.35 ID:ayose+Q1
明らかに音違うやろ…
アイドルだとわかりづらいかもしれんが、回転上がらんし
90774RR:2013/10/26(土) 14:04:17.18 ID:l9z+HOtl
二発死んだらツインになるからニンジャみたいになるんかなw
91774RR:2013/10/26(土) 14:13:08.12 ID:N+FbscpG
バンディットの場合アイドルだけ1気筒死んでるのはよくありまっせ。
92774RR:2013/10/26(土) 14:14:38.29 ID:MvGU6AJ4
ガス欠寸前になると1気筒死んだ症状でるな
93774RR:2013/10/26(土) 15:20:41.31 ID:/tRTdBru
>>88
バンディットの末期で騒音規制が入ったから
古いバイクは軒並みやかましい。
純正メーカー製だから規制ギリギリで作ったわけではないけど

バンディットでコンビニとか生活道路入ると殆どの人がこっち見る・・
音質が異様なんかな?
94774RR:2013/10/26(土) 15:40:10.42 ID:ayose+Q1
あの音量規制は狂ってる
二輪潰しだよ
95774RR:2013/10/26(土) 17:06:13.60 ID:N+FbscpG
>>93
そりゃ単なる自意識過剰だな。
フツーの人にとっちゃバイクは全てやかましい(実は静かでも)迷惑なもの。
96774RR:2013/10/26(土) 17:54:01.86 ID:l9z+HOtl
>>93
見る見るww
エンジン音ですぐ気づかれるし飛び出してくるやつもいないからお互い好都合でいいじゃん

みんな何回転くらいでギアチェンジしてる?
自分は発進から5〜6000回して二速、また5〜6000回して3速とかなんだが、それってうるさすぎるんかな?
97774RR:2013/10/26(土) 18:23:32.05 ID:gqv9Hkiw
規制前のGJ74Aだけど吸排気ノーマルなのにうるさく感じるかな。
友達の新しめなCB400SFのノーマルと比べるとよく分かる。
規制前250乗ってる人できちんと整備して乗ってる人は凄く少ないよね。
98774RR:2013/10/26(土) 18:38:31.30 ID:ddt535QW
キャブの分解清掃してから、長い坂でエンストするようになったんだが、油面狂ったんかな?
組み直しの時に、元にあった場所で組まなかったのが原因なのかな‥‥
99774RR:2013/10/26(土) 19:18:12.92 ID:uMvg0kOC
坂で調子狂うのは油面だと思うよ

一度もフロート調整や交換したことないと、驚くほど油面上がってる
100774RR:2013/10/26(土) 20:53:19.90 ID:ddt535QW
>>99
レス感謝です

やっば油面ぽいですかね
油面の見方は、ドレンからチューブ繋いでチャンバーの繋ぎ目ぐらいでいいのかな?
経験ある方居れば教えてください。
101774RR:2013/10/26(土) 21:34:22.73 ID:gqv9Hkiw
>>100
GJ74Aならジェットブロックの蜘蛛の巣状のパッキンは新品にした?
フロートは新品?調整しただけ?
出来れば両方とも新品にした方がいい。
ニードルとニードルホルダーも新品にした方がいいよ。もちろんパッキンも全部。
原因を細かく追求するのが面倒臭いから基本キャブO/Hは中身新品にしてる。
102774RR:2013/10/26(土) 22:19:52.72 ID:ddt535QW
>>101
書き忘れてました 後期250GJ77Aです

キャブOHの内容は、パッキン類全交換、ジェット類はクリーナー漬け置き後清掃だけです。
103774RR:2013/10/27(日) 00:04:39.12 ID:gqv9Hkiw
>>102
ニードル関係とフロートは?
104774RR:2013/10/27(日) 00:39:11.06 ID:55ZV9qqd
>>95

いや羨望とかそんなものを受けているなんてこれっぽっちも思わないよ。
何か危機を感じるとかやかましいとか、何が起きたんだという感じで見る。
音の割に小さいバイクだからその後数秒で元に戻るけど。
105774RR:2013/10/27(日) 01:00:55.48 ID:HDp1UBQA
>>94
爆音マフラーで走る奴が多すぎて世間的にバイク=煩いって評価になってるからな
マフラーの改造じゃなくて純正の音量を規制するあたりがバカだけど
106774RR:2013/10/27(日) 02:24:03.45 ID:oU2699wM
>>105
おかげで250、400はごみばかりに
うるさいssはいっそううるさくなってる不思議
107774RR:2013/10/27(日) 16:01:44.95 ID:9zPHWRlb
今日が乗り出しだっわ
ずっと原付乗ってたからスピード感覚が分からんw
108774RR:2013/10/27(日) 16:09:34.57 ID:/5VDx4zL
>ずっと原付乗ってたからスピード感覚が分からんw

日本語の書き方も分からんよーになってないか?
109774RR:2013/10/27(日) 20:07:43.81 ID:DQBcV7sD
発進の時は回さないと進まんが低速スカスカなんてのはライダーの腕が悪いかマシンがポンコツなだけ ちゃんと乗れる人は発進じゃら速い
60キロくらいからぐんぐん加速していくから見通しのいい道路以外は調子に乗らないことだな 冗談抜きで死ねるから
だが、加速が必要な時は気にせず思いっきり回して性能を引き出してやれ バンはそういうマシンだからな
あと減速時のシフトダウンがヘタだとバイク乗ってるやつなら音でわかる 高回転エンジンの音で周りにモロバレ
ヘタクソはツインにでも静かに乗ってろ
110774RR:2013/10/27(日) 20:54:47.72 ID:4wbN5rt4
スクーターのが街中では楽で安全でしょうね
ギア変速が煩わしかったり、渋滞では精神的につかれを感じることも・・・
ビッグスクーターが流行ってるのは利便性だろうな、積載量でも。
ここのバンに乗ってる人は変速を楽しむし、低ギアでの加速を楽しんでいる
111774RR:2013/10/27(日) 23:18:01.16 ID:VqBVw/TC
バン250用のヨシムラマフラーがまったくねえ・・・・
112774RR:2013/10/28(月) 10:46:56.27 ID:VOVOUzQ3
ノーマルで充分いい音だろ
飽きたのか
113774RR:2013/10/28(月) 11:07:08.70 ID:rx4JpJvn
軽ければなぁ
114774RR:2013/10/28(月) 23:42:21.08 ID:Nt2gmfEB
>>106
まあ最近の車種は燃費と出力のバランスはいいけどな
VTRやNinja250あたりは最高速160〜170km/hくらいでリッター30〜40km走るから
スズキのグラディウスやGSRは自主規制突破しつつ燃費も良い素晴らしいバイク
115774RR:2013/10/29(火) 07:36:21.26 ID:VZRplzqN
>>114
間違いなく日本国内で乗るならそういう二気筒のバイクの方がいいよね。
低速トルクあるし都内のようなストップアンドゴーばかりの場所でもギクシャクしないし
リッター30kmとか走るのも今時助かるし。
バンディットは乗りやすさでは負けるけど、バイクを日常の生活必需品として
考えてない趣味の物として考えてる人が好むバイクだよ。
非日常のような高回転の味付け。普通じゃ味わえない甲高いエキゾーストノート。
だから二気筒の耕運機みたいな音のバイクには何の魅力も感じないんだわ。
何が悲しくて休みの趣味の時間にコストパフォーマンスばかり考えなきゃいけないの。
好きな物を出来る範囲で味わう、楽しむ。
バンディットはそういうバイク。
116774RR:2013/10/29(火) 07:44:20.43 ID:VZRplzqN
ちなみに車体価格が安めだからって金がかからない貧乏バイクじゃねーかって言われるかもだが
バンディットをキチンとした状態で乗ろうとしたらキチンとした整備が必要だから金は普通以上にかかる。
車体価格もケチってその後のメンテ代もケチる人には本来の性能を発揮しているバンディットにはお目にかかれない。
貧乏バイクじゃないよ。金がかかるどっちかと言うとブルジョワバイクw
金ない奴は乗らない方がいいよ。
キチンと整備された状態の物を始めから買うなら当りだね。
117774RR:2013/10/29(火) 08:44:47.62 ID:A7480MXf
ながい三行
118774RR:2013/10/29(火) 09:33:07.09 ID:6LiOHqSC
うん、金食い虫なのは否めないけど好きで乗ってるから気にしない

でもリッター20キロ前後走るから、四輪と比べたら超省燃費に感じるから問題無いね

@GJ74海苔
119774RR:2013/10/29(火) 10:58:55.11 ID:x2rpEHmr
>>115>>116
まさに自分が思ってる事を言ってくれてるすばらしい
理解できないやつはしなくてもいいとも思う
自分なんか通勤経路が家のすぐ側からすいてる幹線道路に乗ってびゅーんっと飛ぶだけだから、
マルチのバンディットはまさにうってつけ 気持ちよすぎる
通勤からして非日常のレーサー気分w 二気筒じゃあれは味わえないな
信頼できる店で高年式のものを費用かけてちゃんと選んで買ったおかげで調子もすこぶる良好
我がバイクにいっぺんの悔いはなし
120774RR:2013/10/29(火) 11:18:33.23 ID:dKIp/zRV
だからいちいち長いんだよ要約しようぜ要約
121774RR:2013/10/29(火) 11:19:02.74 ID:i/ii7FGi
何年…いや何十年前のバイク?
臭いよw
122774RR:2013/10/29(火) 11:25:34.15 ID:x4MY5Qul
バンディット、整備と走りが楽しいバイク
本体安いが経費はかかる
123774RR:2013/10/29(火) 11:45:44.79 ID:kBeg64u8
>>118
会社のダイハツエッセ(今時MT)は郊外ドライブ行くとリッター23km位。
市街地だと16くらいで、バンディットとあんまり変わらない・・

>>119
前車はゼルビス乗ってたけど、確かにバンディットのエンジンはやる気にさせるフィーリングだ。
燃費悪い手間がかかる消耗品の交換頻度が高いとかあるから、単にバイクに乗ってみたいと
動機ならこのバイクはお勧めできないから、理解者のほうが少ないのは仕方ないね。

漏れは普段乗りは2スト原二・・
124774RR:2013/10/29(火) 11:47:36.71 ID:x2rpEHmr
走りもそうだがやっぱり決め手となったのは
あのフレームと洗練されたスタイル、乗ってるやつが少ないって事だったな
玄人好みのマイナーなままでいい
125774RR:2013/10/29(火) 12:20:06.88 ID:iEZVAVkh
マイナーって……
一昔前ならかなりの数走ってたのに
126774RR:2013/10/29(火) 12:44:19.18 ID:6LiOHqSC
>>123
駄菓子菓子、燃費の話は置いといて、回した時の爽快感はエッセをはじめ並の四輪達とじゃ比べ物にならないだぜ!
127774RR:2013/10/29(火) 21:07:53.71 ID:xaxUbJJB
初めての中型バイクがGJ74Aだから、別にこんなもんかって感じで
特に不満や気になるところはないな、いいところばかりだわ、もちろん整備はちゃんとしてる

俺がポジティブ過ぎなんだろうか、このバイクを絶対嫌いになることはないな
128774RR:2013/10/29(火) 21:11:54.22 ID:412npSwp
>>124
マイナーってのはな
アクロスとかジールとかの事を言うんだぞ
129774RR:2013/10/29(火) 23:10:21.55 ID:RV8Loo7e
GJ74Aに乗る者の心得

エアクリは定期的に交換(年一回が理想)
セカンドエアクリも定期的に交換(スポンジイカれるとダイヤフラムダメにして高くつく)
キャブO/Hは新品部品に交換(再利用は結局二度手間になる事間違いナシ)
年式的にベアリング関係は無交換ならすぐ交換しろ
タンクは錆びてると思って要錆び取り(コーティングは最終手段。再度錆びたりしくじると修正不可)
電装関係や程度良さげなタンクがオクに出てたらすぐ落とせ
そろそろメーカー部品がヤバイ。出来たらストックしとけ(ブレーキキャリパーピストンとかヤバイよ)

異論は認めない
130774RR:2013/10/29(火) 23:24:41.18 ID:mt83X1+m
131774RR:2013/10/29(火) 23:42:36.90 ID:yAtM9bQt
4枚目のカスタム車体のミラーとラジエーターに笑った
132774RR:2013/10/29(火) 23:48:03.57 ID:jpJmoUSk
4枚目のラジエーターいいなこれからの季節はフィン回ることもないし適当にテープで真似するか
133774RR:2013/10/30(水) 00:10:51.18 ID:VbUkKV40
バンをオーバホールするつなぎでGSR750買おうかと思って
面白半分でバンの下取り見積もりしてもらったら5万だった。

意外と高いな、タンク傷入ってんのに。

まぁ売らないけど
134774RR:2013/10/30(水) 01:09:16.11 ID:pv5tsAQE
>>130
4枚目初期型じゃね。
外人がカスタムしてそうなセンスだな。ヨーロッパで人気あるからなバン。
135774RR:2013/10/30(水) 02:27:59.80 ID:R1UnVuhY
2枚目も4枚目も初期型
136774RR:2013/10/30(水) 09:56:34.28 ID:VhCmcIcC
初期型は初期型で無骨でかっけえ
ただ初期型は故障が多いらしいな
後期型はそんな事ないみたいだが
137774RR:2013/10/30(水) 11:19:32.22 ID:Ei7yAqjf
いやいや、後期型も吸気ポートは月並みに寝かされ、キャブ構造も刷新されたのに始動不良は定番ですよ。
138774RR:2013/10/30(水) 12:36:15.24 ID:063K5FIN
バンディットはキャブとエンジンの相性が悪いって聞いていたが、そういうことか
139774RR:2013/10/30(水) 14:23:50.36 ID:Ei7yAqjf
相性じゃなくてキャブが悪い。前期、後期どちらもミクニ製だけどコストダウンに走りすぎ。
同時代のバリオス、ホーネットのケーヒン製と較べると作りが粗い。
機械加工せずに樹脂部品で置き換えたり鋳肌のままOリング使ったり、、
製造品質ではなく設計品質がすでにケチりすぎ。
なので、とにかくキャブの構造をよく理解して自分でメンテできないと完調にほど遠い状態で騙し騙し乗ることになる。
140774RR:2013/10/30(水) 15:13:33.41 ID:dHHi8Yol
四枚目フロントフォーク突出し量多いけど
曲がるのかな?

ハンドリングもっさりしてるんだけど
みなさんバンディットで旋回性あげるためにやってることあります?
141311:2013/10/30(水) 18:38:48.67 ID:0se/1c6x
自分もリアタイヤを150/60にしてリアの車高が下がった以上にフォークを突き出して
旋回性アップに挑戦とかやってみたいんだけど
実際にやった人とかいませんかね?
142774RR:2013/10/30(水) 23:18:04.17 ID:FxRWg1Fv
>>129
重要保安部品は出るよ
143774RR:2013/10/30(水) 23:43:55.92 ID:PhIZh98q
バン250の純正部品はどれでもまだ普通に注文できるし当分大丈夫だと
なじみのスズキ系のバイク屋のにーちゃんが言ってた
ガンマとかはだめだって言ってたけど。
144774RR:2013/10/31(木) 00:12:24.15 ID:eZz2bSMu
2スト車の部品は製造禁止らしい
145774RR:2013/10/31(木) 01:12:09.03 ID:uZGQnVH+
バンディットのサブにΓ買った俺はどうすれば
146774RR:2013/10/31(木) 07:28:47.30 ID:GX8wXrfh
>>142
カワサキのGPX250とかエリミネーター125とかあきらかにバンディットより新しい
バイクのブレーキキャリパーピストンが早々にメーカー欠品になった。
メーカーは違えど注意は必要
147774RR:2013/10/31(木) 13:11:39.26 ID:a91FkGeR
>>146
GPXは88とかだから古いような
エリミ125は球数少なすぎというか見たことない

まぁ、カワサキだから…
148774RR:2013/10/31(木) 20:44:42.58 ID:KfEAPHaz
メーカーが違えばぜんぜん違うだろ
それにkwskだし・・・
149774RR:2013/10/31(木) 21:21:22.01 ID:Vd7I7oKx
部品供給はホンダが1番見限るの早いよね。次はヤマハカワサキ同じくらいかな。
スズキはなが〜く面倒見てくれるよね。なんでだろ?
つーかエリミネーター125って最近まで売ってたじゃんw
もう部品出ないの!?
150774RR:2013/10/31(木) 21:38:18.31 ID:TF+JIYNl
>>149
ホンダはおっちゃんが生きてた頃は良かった
今は真逆だが…

ヤマハは以外とでる

今はスズキ>>>ヤマハ>>>>カワサキ>>>>>>>>アホンダ
151774RR:2013/10/31(木) 21:53:07.16 ID:YDZ23YAU
スズキもカワサキみたいにネット上でパーツリスト見られて価格がわかるシステム導入してくれんかな。
152774RR:2013/11/01(金) 00:43:15.02 ID:RkYEnDSX
俺毎日抱かれてるわ(´・ω・`)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4628252.jpg
153774RR:2013/11/01(金) 13:52:46.08 ID:o7sNy0Uc
スズキも輸出仕様車のパーツはネットで見れるのにな
154774RR:2013/11/01(金) 14:01:45.03 ID:uV+zMPSI
>>153
それは、外国の部品販売業者が作ってるようなやつでしょ。
品番も古かったりであまり役にたたんのよ。
部品の現時点価格が知りたい。
155774RR:2013/11/01(金) 16:46:17.32 ID:8h2fTQQO
>>154
10年以上前の情報もあるし完璧じゃないけど
BANDSのパーツリストがネット上だと一番信頼性高いね
http://www.synapse.ne.jp/bands/faq/faq-us-pr250.html
156774RR:2013/11/01(金) 17:45:29.99 ID:xqBMTCyg
ヨシムラドラッグサイクロンもう使わないから捨てようかな…。
JMCA(だっけ?)のプレートのリベットも片方飛んじゃったし車庫に放置で邪魔だわ。
GJ74A用だれか要る?
157774RR:2013/11/01(金) 17:52:29.59 ID:LI5ykJFf
>>155
そのHPは知ってるけど、カワサキみたいなメーカー自身の情報を期待してるんだわ。
自分でいじる人は現状で支障ないの?
ちなみに俺、サービスマニュアルは持ってる。
158774RR:2013/11/01(金) 18:54:15.37 ID:8h2fTQQO
>>157
お世話になってるバイク屋に電話一本入れたら数分で値段と納品される日教えて
くれるから全く支障ないよ メーカーサイトで確認出来ても納品日わからないから
電話する手間は変わらないし まあ俺はあまりいじらないから大して注文しないけど
159774RR:2013/11/01(金) 19:38:28.58 ID:OgW7XwkT
>>156
俺にくれください!
160774RR:2013/11/01(金) 20:31:23.09 ID:cOo/NtHr
>>156
試しにヤフオクに出して見たらいいよ、ボロくても1万位にはなると思うよ。
161774RR:2013/11/01(金) 20:35:00.08 ID:15cw06lN
純正部品なんて2輪館行って注文するだけだな。
その時に納期も値段も欠品も(笑)分かるけど支障は無いよ。
まあネットで値段と欠品が分かれば便利だけど。

74は意外と欠品増えてるからそろそろヤバくなってきた。
外装とかは欠品当たり前になったけど、意外にノーマークな物まで欠品してきてるのは参った。
162774RR:2013/11/01(金) 21:01:43.74 ID:GHZO/QKc
バンディッドV 可変バルブ発動時のイメージ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4630195.jpg
163774RR:2013/11/01(金) 22:14:28.11 ID:RkYEnDSX
>>156
売ってほしいっす!
ヤフオクでもいいです!
164774RR:2013/11/03(日) 23:45:45.60 ID:gKPqvskE
高回転の音もその気にさせるが
半クラ低回転の低く太く唸るような音もいい
マルチのエンジンはバイクが咆哮しているようだ
165774RR:2013/11/04(月) 10:33:14.70 ID:g2+A2rSW
昨日バイク屋行ったら400LTDの青銀があった
むちゃくちゃカッコイイな
166774RR:2013/11/04(月) 18:29:39.32 ID:zaPLNHN5
なんか原チャリ暴走族の高校生の皆様が3台くらい道路を並走してて
まあ無理にブチ抜いたら高校生の皆様のプライドが傷つくだろうと、後ろについてスピードが出ないように2速くらいで安全速度で走ってたら
いつのまにか1万回転くらい回っててVCバルブが作動してバシュ!って鳴ってw
高校生の皆様がびっくりして道を空けだして、
そんな驚かすつもりとかなかったんだけどwなんか悪いことしたな
でもあのバルブ切り替え音はもしかしたらそういうためにあるのかなw
167774RR:2013/11/04(月) 18:52:37.76 ID:RbI5pDyR
原チャリが遅いと言っても
向こうが40〜50km/h程度で走ってたら4速5速は普通に使えるだろ
むしろエンジン回転数高めになる2速で走る事で向こうにプレッシャー与えたのかも知れんぞ
168774RR:2013/11/04(月) 19:50:49.81 ID:zaPLNHN5
4、5速だとすぐスピードでるからな
>>165リミテッドは実物見たことないが、250後期型なら今日2りんかんで見たな
2りんかんに行くとバリオスは必ずと言っていいほど見るが、バンを見るのは珍しい
169774RR:2013/11/04(月) 20:24:10.95 ID:5oMX8Ho5
高回転で爆音だったようだな
レーサーDQNにはDQN原付はビビるだろ
170774RR:2013/11/04(月) 20:32:48.45 ID:RbI5pDyR
>>168

> 4、5速だとすぐスピードでるからな

4速5速でアイドリングのちょっと上あたり維持してりゃ逆にスピード出らんだろ
171774RR:2013/11/04(月) 20:45:47.75 ID:c9ZE/pDb
5速4000回転で大体40km/hだな
172774RR:2013/11/04(月) 20:52:52.29 ID:1DnBKIUm
俺は40km/hだったら6速に入ってるけどな
173774RR:2013/11/04(月) 20:58:23.07 ID:RbI5pDyR
時速40kmぐらいで1万回転以上回されたら
前を走ってるヤツにしてみりゃ煽られてるとしか思えんだろ
174774RR:2013/11/04(月) 21:52:36.98 ID:NPisfpKS
VCの音ってそんなに凄いのか。一度は聞いてみたいなあ。
175774RR:2013/11/04(月) 21:58:50.92 ID:c9ZE/pDb
切り替わるときに結構おっきなシャッター音みたいなのが聞こえるよ
176774RR:2013/11/04(月) 22:18:01.32 ID:zaPLNHN5
擬音で書くとパニッシャーって感じだよね
前期型はもっと過激らしいが
177774RR:2013/11/04(月) 22:50:38.25 ID:PHkFviyc
>>176
400は前期型からVがあっていいよな
250は前期にはVないんだぜ・・・・(´・ω・`)
178774RR:2013/11/05(火) 00:23:27.83 ID:WbWbZ7xr
俺はエンジン音大きいから切り替え音一切聞こえなかった。壊れてんのかと最初思ってたもん。
179774RR:2013/11/05(火) 22:41:52.90 ID:n1qxQX3x
やったー 不動のgj74aのエンジンかかったぞ!
180774RR:2013/11/06(水) 09:44:16.00 ID:73uQd8TH
>>179
おめ!
これからが地獄の一丁目だ!
イグナイター・キャブ・ゴムホース・・
181774RR:2013/11/06(水) 09:50:48.93 ID:k1z7sdPp
タンクのサビ除去もしないとな
182774RR:2013/11/06(水) 19:19:14.67 ID:/qUNCldT
3速1万4000回転時の加速パネェ 250CC3速で130km位
レース場みたいなエンジン音で可変バルブの音も聞こえない
俺の番かなり調子いいんじゃね
低速ギアで1万超え回した時の加速がすさまじい
183774RR:2013/11/06(水) 21:50:28.06 ID:uXEOKZpb
250だと回せば速いし楽しいけど低速域を使わないといけない
シチュエーションの時はどうしたって不満があるんだよね。
二輪に乗って公道を走ってる以上信号もあれば渋滞もある。
その時がツライし都心部だとそんな感じの時ばっかりだし。
バンディット400は乗った事ないけど低速域はトルクあるの?スカスカかな?
低速乗りやすいなら程度の良い400V探して乗り換えたいな。
184774RR:2013/11/06(水) 21:55:59.02 ID:/Oq57drE
>バンディット400は乗った事ないけど低速域はトルクあるの?スカスカかな?

400マルチに乗ってたら4st250なんてどれもスカスカに感じるもんだ
185774RR:2013/11/06(水) 22:36:12.83 ID:c3FQ4HfE
>>183>>184
そりゃおまえらの技量とマシンが糞なだけだろ
ヘッタクソの整備もロクにできないやつは何乗ってもダメだろw向いてないっておまえら
186774RR:2013/11/06(水) 23:00:25.21 ID:WXPJYVUd
>>183
後期400V乗りだが、低回転のトルクは別物。街乗りなら4千も回せば十分。
250の甲高い音もいいけど、400の低い音も良いよ。400マルチで一番良い音
だと思うぞ。
187774RR:2013/11/06(水) 23:12:47.49 ID:/Oq57drE
>>185

>そりゃおまえらの技量とマシンが糞なだけだろ

400マルチとの比較を言っただけなのに技量がとかイミフ
188774RR:2013/11/06(水) 23:13:58.45 ID:6ZNriN1J
>>185
唐突にしょーもない煽りをするしょーもないおっさんはお呼びでないから帰って、どうぞ
189774RR:2013/11/07(木) 00:35:44.00 ID:TiXoR+mh
250マルチを乗りこなせるやつなんて気筒数、排気量どんなのでも乗りこなせるだろうな
400ccの方が簡単は簡単 250マルチは割りと難しい部類かもしれんが上手いやつツライとか全く思わないだろうな
排気量やトルクにばかりに頼ろうとするやつは下手ってのは同意
190774RR:2013/11/07(木) 01:31:04.98 ID:+8rprbhQ
>>189
確かに試乗会で小さいのはD虎125からデカいのはZX-14Rまで10台くらい試乗したけど
どれも普通に乗れたわ
165のチビだからリッターバイクは足つき悪いなあと思ったくらい
唯一乗りづらかったのはメガリ250 あれは単気筒なのにバンディットより
低速トルクないとかマジで頭おかしいw まあ楽しいバイクだったけどね 
191774RR:2013/11/07(木) 08:57:04.98 ID:CUDjJL10
グラディウスのライト似合いそう
付くかな?
192774RR:2013/11/07(木) 12:33:13.89 ID:nt4gjuMc
それは俺も考えたことある。どうなんだろ
193774RR:2013/11/07(木) 19:28:15.67 ID:xV6G/hdx
異形ライトはちょっとなあ・・・・
194774RR:2013/11/07(木) 19:30:34.15 ID:SowK/Y+p
逆にグラディウスが丸目一灯だったら買ったかもしれない
195774RR:2013/11/07(木) 19:36:16.96 ID:MOUzSSsR
>>183
同系エンジンのインパルスでドライブスプロケ1丁増しで乗ってるけど、6速2000回転まではギクシャクせず普通に走るよ

それ以下の回転だとちょっとギクシャクするけど、まぁ走れなくもないよ

ただ、リッターバイクみたいにトップギヤでアイドリングくらいの回転数からもそれなりにワープするかって言ったら、さすがにそれは無理って感じだよ

250より400、400よりリッターのがトルク有るから、そりゃ排気量増えれば低速低回転で乗りやすいのは当然だよ

まぁ参考までに
196774RR:2013/11/07(木) 23:01:03.44 ID:3tk8lZvg
規制前のGJ74Aが15万円てどうでしょうか?
程度にもよると思いますが程度良好だとして。
197774RR:2013/11/07(木) 23:15:09.76 ID:qF8ACcuX
GooBikeで相場見れるよ
198774RR:2013/11/08(金) 00:53:28.47 ID:SjByLlw3
>>180
ありがとー!! キャブなんかは特に慎重にやるよ!
199774RR:2013/11/08(金) 07:40:47.67 ID:ishGI3g5
>>196
店頭車体価格ならまあ普通かな。走行距離や程度による。
程度良好にしても個人の感覚だとあまり参考にはならないなぁ。
整備したのがショップなら証明する物とかあれば評価プラスだけど、店員が歌っているだけじゃ何とでも言えるからねぇ。
ちなみにショップの相場でGJ74Aは10万円台前半でごく普通だよ。
個人売買なら10万以内じゃないかな。
200774RR:2013/11/08(金) 11:46:25.75 ID:0SfzIBjw
リアサスペンションの設定ってどれくらいが適正なの?
タンデム結構するから標準プラス1(7段階の5つ目)でセッティングしてるんだけど
ネモケンのライディングNAVIの動画みたら最弱でも十分って言ってるし
どのくらいで良いのかわからん
という事でここのスレ住人はどれくらいに設定してるか聞きたいッス
201774RR:2013/11/08(金) 15:06:14.56 ID:B7rea0ND
エンジン始動すると4千回転まであがってアイドリング始めるんだけど、キャブからガス漏れてるのと原因あんのかな?
202774RR:2013/11/08(金) 15:22:55.30 ID:z1SbYPik
>>201
燃調小杉
203774RR:2013/11/08(金) 15:51:54.89 ID:yK7l7Sxv
>>200
人によるとしか・・・
色々設定変えて8の字でもして乗りやすい固さにするのが一番だとおも
204774RR:2013/11/08(金) 19:57:05.54 ID:MiAQIQTF
GJ74Aのエンジン落札したった
これで暫くは安心して乗れるぜ
205774RR:2013/11/08(金) 23:39:04.95 ID:9b+CGjNZ
GJ77A型はバンディットの中でも乗りやすい方ですか?
206774RR:2013/11/09(土) 00:42:59.24 ID:WEiIEWYE
>>205
後期型はV有とV無しがあって、V有の方が低速トルクがあって乗りやすいとは言われてるけど、慣れの問題。
すぐに低速扱いにくいとか言いたがるやつは乗ったことないくせにケチつけたいだけのやつか、ドヘタクソなだけ
低速も普通に扱えるし、高速走行は言わずもがな。四発の滑らかさとエキゾーストに酔いしれろ。
207774RR:2013/11/09(土) 03:57:42.93 ID:S3N4VdSX
別に扱いにくいことはないけど低速ないのは事実
250マルチにそれを求めるのは野暮だと思いますがね
なれれば無問題かわいいやつですよ
208774RR:2013/11/09(土) 09:44:08.43 ID:5YPCUOAD
バンディットに限らず点火時期が負荷方向で変わらない古いキャブ車なら、シグナルプレートの穴をヤスリで長穴に加工して3°くらい進角させたら低速トルクは確実にあがるよ。
これくらいならレギュラーでもノッキングでないし。
209774RR:2013/11/09(土) 13:36:55.34 ID:1GjbzdqL
GJ74A海苔ですが、操縦性はいいほうだと思いますよ。
低速で切れ込んだり、逆に曲がらなかったりと言うこともないし
高速コーナーで不安になることも無い。
エンジン特性は他車と比べなければ分からんよ。
低速スカと言われるGJ74Aでも特に不満は感じないけどなあ
不満と言えば航続距離が短いことくらいだぜ。
210774RR:2013/11/09(土) 14:33:52.42 ID:1ZiFvrKO
燃費は悪いねこのバイク
それ以上に楽しいから問題ないけど
211774RR:2013/11/09(土) 15:59:19.01 ID:hieJCf6X
>>210
後期400Vで街乗り24~ツーリング30まで出るけどかなり良くないか?
212774RR:2013/11/09(土) 16:12:41.89 ID:LYUhVklC
初期250で16〜26だは
213774RR:2013/11/09(土) 18:44:53.72 ID:TdTMCQdv
後期250vで16〜20しかないよ
燃費良い人は優しく走ってるのかな
214774RR:2013/11/09(土) 18:46:19.37 ID:z0T9887m
後期250vで街乗り16、ツーリング19、ジムカ13だわ
215774RR:2013/11/09(土) 23:19:44.20 ID:FefOt+zc
現行250にはない爆発高回転マルチ乗りが多少の燃費なんか気にすんなよ貧乏くせえ
重要なのは自分がこのバイクが好きか 乗ってて楽しいか だろ
俺たちは自らこのバイクを選んだバンディット乗りさ 誇り高くいろよ
216774RR:2013/11/09(土) 23:34:41.12 ID:f4Pit537
燃費はどうでもいいが無給油でどれだけ走れるかってのは大きな問題だわ
連続300km走れればどんなに楽か
217774RR:2013/11/09(土) 23:37:03.97 ID:1GjbzdqL
209です
燃費が悪いのは気にならないが、
ツーリングに行ったとき、みんなと給油タイミングが合わないんだよね
大型海苔のほうが、航続距離が長いOTL。
だからツーリングの時はいつも携行缶持ってってる。
218774RR:2013/11/10(日) 00:55:47.42 ID:QInnodCJ
74Aだけど乗ってて楽しいし所有する喜びまで感じてる
燃費は13〜19だね街乗りメインだけど
古いバイクだからワコーズのフューエル1使ったらトルクが上がった感じだ
燃費は変わらないかな
219774RR:2013/11/10(日) 11:02:50.05 ID:BUmHb9ER
>>214
V無し後期だが街乗り、ツーリング、事務全部ドンピシャで同じだわw
VC有り無しは燃費に影響しないのね
220774RR:2013/11/10(日) 16:25:42.92 ID:LgKxREIv
250Vで燃費悪く始動も最悪レベルなのでSMの方法で基準よりさらに2mm位下げてみたら、アイドル回転が3000rpmまで上がってしまった。
これってどういう理屈かな?
ちなみに油面を基準より低くしたのはリアを40mmくらい上げて前のめり姿勢になってるぶんを補正したつもり。
221774RR:2013/11/10(日) 20:25:43.31 ID:tEJayK1Z
77A V無で 都内24 郊外27 ツーリング29
いつも300kmぐらいでリザーブになって320ぐらいで給油してるわ
222774RR:2013/11/10(日) 22:55:20.72 ID:0guxGGSN
街乗り20ツーリング24ですわ
体重100キロあるからその分悪くなるのかな?
223774RR:2013/11/10(日) 23:10:01.20 ID:PyZma031
最近オフ車が欲しくて仕方ない
うちの紅バンも良い子なんだけどねぇ
昨日グリヒ着けて快適だし

まあキャブの旧マルチ乗っていると、最新のFIシングルも気になるって事です
224774RR:2013/11/11(月) 00:03:47.41 ID:3+I/wFkt
>>223

FIシングルにときめきはしないが、あの燃費の良さとキャブと比べれば
実質メンテフリーってのはいいな。
225774RR:2013/11/11(月) 00:32:57.36 ID:cF1EYRpm
>>223
免許取って一年になるけどずっと山賊に乗ってるから俺も1度くらいオフ車で林道走ってみたいわ
中古のセロー223でも買って使い潰そうかな
226774RR:2013/11/11(月) 00:35:25.04 ID:cF1EYRpm
連投スマソ 書き込んでから気づいたけどセローは225だったわw 223はFTRか
227774RR:2013/11/11(月) 00:36:16.08 ID:udq6S958
セロー225からバンディットに乗り換えた俺が通ります。
228774RR:2013/11/11(月) 00:58:31.62 ID:H4CSD0ct
番初期とジェベル両方海苔も素通りします。
229774RR:2013/11/11(月) 01:20:42.39 ID:PSpULvsp
CRFかKLXが欲しいなあ
本当はWRが良いけど70万はキツイ

紅バンが嫌になったわけじゃないのよ
たまにはトコトコ走りたいだけなのさ
230774RR:2013/11/11(月) 18:55:44.03 ID:hnk3d6jo
>>226
225と言いつつ実際の排気量は223ccだから間違ってない
231774RR:2013/11/11(月) 21:40:19.55 ID:3mvUjKXu
>>227
その順番が正しいと思う
逆にバンからセローに行くと、滑らかな高速域と高回転と四発の排気音とかっこいいスタイルと全部失うからな
まぁ混んでばかりの街乗りやすり抜けメインやどうしても林道行きたいんならセローみたいな単気筒は扱いやすいけど、所詮下駄バイクだからすぐ飽きるわな
232774RR:2013/11/11(月) 21:46:54.21 ID:hnk3d6jo
250って基本どれも下駄扱いじゃね?w
233774RR:2013/11/11(月) 21:53:18.59 ID:H4CSD0ct
>>231
鈴菌感染者の俺が言う
オフ車海苔を敵に回すような言い方は止めようぜ。
番には番の、オフ車にはオフ車のいいところがある。
セローやジェベルも奥の深い、いいバイクだぜーーーーーっと。
234774RR:2013/11/11(月) 23:11:38.08 ID:95LiARox
250後期に乗ってるんだけど、エンジンの左右にある穴が気になる
何のための穴なん?
235774RR:2013/11/11(月) 23:19:53.82 ID:oquYEqnA
水抜き穴
236774RR:2013/11/11(月) 23:20:01.90 ID:cyMVDwCK
あれっ俺もオフ車欲しいな〜
みんなもFIシングル乗りたくなってるw
DR-Z400SMを狙ってるキャブだけど
237774RR:2013/11/11(月) 23:56:25.78 ID:Xh5AautU
オフ車買って林道遊びしたい
238774RR:2013/11/12(火) 00:08:35.63 ID:RU2QvQEA
オフ車は蚊トンボみたいだしタコメーターないからなあ
あれで80キロとか出したら崩壊しそうで怖いわ
239774RR:2013/11/12(火) 00:52:25.19 ID:XgDtReTr
まあオフ車でも性能的には130km/hは出るけど
最高速よりオフでの走破性重視で作られてるからな
得意分野が違う
240774RR:2013/11/12(火) 06:40:07.37 ID:7euSxpn5
>>235
さんくす
241774RR:2013/11/12(火) 20:45:34.38 ID:H61lOaCg
地元じゃオフ車のほうがかっとばしてるな、ていうかあぶねえ運転するやつ多すぎだわオフ車海苔
242774RR:2013/11/13(水) 18:21:45.49 ID:bbIeEsmV
バンディットVZのビキニカウルの値段わかる人いますか?
243774RR:2013/11/13(水) 18:53:36.64 ID:4CFwUBSP
>>241
オフ車乗りって9割以上おっさんなのに無茶苦茶な運転しすぎだよなw
すり抜け&取り回ししやすいからあんな事するんだろうか
244774RR:2013/11/13(水) 21:15:06.35 ID:PNJFNOlF
四気筒高回転エンジンは高回転の音ばかりじゃない
むしろ低回転のエキゾーストがゾクゾクする
そう思わんかね
245774RR:2013/11/13(水) 21:26:13.80 ID:usbaknmG
オフ車は細いのですり抜けしやすいイメージがあるけどハンドルが広いからそんなに変わらないのよ
246774RR:2013/11/13(水) 21:37:34.71 ID:9WQ2Dv5g
>>245

ステップやマフラーの位置が高いので
歩道ギリギリまで寄せて走る事も可能
ハンドルの切れ角もロードより大きいので
全く動かない渋滞の時その差は歴然と出るよ
247774RR:2013/11/13(水) 21:49:29.29 ID:PNJFNOlF
せっこい乗り方が得意だからなあオフ車は
そんな道ばかり走ることを余儀なくされてることが心底気の毒だわ
248774RR:2013/11/13(水) 22:16:18.41 ID:9WQ2Dv5g
ロードやオフ車にビグスク乗った俺から言わしたら
渋滞でオフ車のマネして車間すり抜けようとして
オタオタ走ってるロードの方がせこく見えるがね
249774RR:2013/11/13(水) 22:30:53.66 ID:FesIP0b5
すり抜けに
命をかけて必死過ぎ
バイクの楽しさそこじゃないだろ
250774RR:2013/11/13(水) 22:38:55.36 ID:9WQ2Dv5g
すり抜けに命かけてるのは
通勤の原二スクの方だと思うがなぁ
あいつら渋滞でもアクセル全開だもん
251774RR:2013/11/13(水) 22:56:38.49 ID:HgpaPY2u
すり抜けのお話しはそこまでだ!
252774RR:2013/11/13(水) 23:36:37.63 ID:h4pYDClm
まぁ、他のバイクの話はともかく
6000回転ぐらいのシューーって音してる時も気持ちええよね
253774RR:2013/11/14(木) 11:11:47.71 ID:aoRXpQtk
バンディットってGSXのエンジンから派生してるの?
刀250とか400とかアクロスとかRF400とか皆兄弟なの?
254774RR:2013/11/14(木) 12:04:20.50 ID:7PE7sM6J
小排気量水冷マルチ皆兄弟
255774RR:2013/11/14(木) 14:31:01.65 ID:7Z7OHl6r
>>253
刀とバンとかエンジン音同じに聞こえるよねw(良い意味で)
256774RR:2013/11/14(木) 14:54:19.74 ID:qRTCE8J+
同じエンジンなんだから当たり前
257774RR:2013/11/14(木) 15:16:27.05 ID:g34arN19
昔400V乗っててカタナとはボア×ストロークとか違うなぁと思ってたけど、250はほんとに同じなのね。
今調べて初めて知りました失礼
258774RR:2013/11/14(木) 17:36:25.29 ID:7PE7sM6J
ボアやストローク、カムのプロフィールとか色々違いは有れどベースは同じ
259774RR:2013/11/14(木) 18:10:21.03 ID:55+vjTiK
>>253
アクロスと最初の初期型バンは全く同じじゃなかったけ
GSX-Rのマフラー径が少し違うだけでレーサーのエンジンだろ
しかしレーサーは街で乗るにはちと過激すぎて手直しされて後期型となっていった
最初のバンディットのエンジンから派生してカタナ250Sも生まれた
400カタナはバンディットではなくインパルスから派生したのかな
まああれだ スズキ車みな兄弟w

もし違ってたら訂正してくださいねエロい人
260774RR:2013/11/14(木) 18:39:21.03 ID:qCOswbLF
>GSX-Rのマフラー径が少し違うだけでレーサーのエンジンだろ

スズキは250の4stレーサー自体無いから
261774RR:2013/11/14(木) 18:49:27.52 ID:jsgwpVLp
>>259
GSX-Rと初期バンはエンジンは同じだけどキャブ径が少し絞られてる 32φ→30φ
>>260
???????
262774RR:2013/11/14(木) 19:05:40.91 ID:55+vjTiK
>>261
そうそうキャブ径が違うだけで同じエンジンなんだよね
言わばレーサーレプリカのネイキッド版だよねバンディットは
>>260
???????
263774RR:2013/11/14(木) 19:24:00.42 ID:55+vjTiK
レーサーレプリカの先駆け GSX-R
http://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku191/01.html
264774RR:2013/11/14(木) 19:57:31.67 ID:qCOswbLF
>>261>>262

レーサーとレーサーレプリカの違いって分からんのか?
レーサーと言うのは文字通りレース専用の車両の事で市販車とはまったくの別物
しかもスズキは250の4stレーサー作った事が無いから>>259のレーサーのエンジンだろと言うのは間違い
アクロスのエンジンのベースとなったGSX250Rはあくまで市販のレプリカであってレーサーではないからね
265774RR:2013/11/14(木) 20:09:08.44 ID:55+vjTiK
だから少し違うって書いてるじゃんw
なに熱くなってんの?おこなの?w
266774RR:2013/11/14(木) 20:16:23.02 ID:qpoMIqFk
267774RR:2013/11/14(木) 20:24:46.68 ID:55+vjTiK
規制前バンディットすげーな

完全にノーマルが前提なら当然ですが規制前のバンディット250とアクロスが加速、最高速に優れます。
二台共にメーター読みで180km/hを振り切ります。
バリオスは最高出力が抑えられている分、エンジンも車体も若干乗りやすく造ってあります。
ですが無理にトバさないのであれば先述の二台に対して決定的な動力性能の差は感じないと思います。
ZZR250ですが唯一の2気筒ですので明らかに動力性能では他3台に及びません
268774RR:2013/11/14(木) 20:34:00.90 ID:2Holv+9X
ホネは?
269774RR:2013/11/14(木) 20:34:37.22 ID:qCOswbLF
>>265

>だから少し違うって書いてるじゃんw

だからすこし違うもなにもベースとなるレーサーが無いって話なんだが
270774RR:2013/11/14(木) 20:50:13.29 ID:qRTCE8J+
皆どんな格好で乗ってるの?
やっぱりトゲトゲ肩パットにチェーン巻いてモヒカンにしてる?
それとも熊とか猪の毛皮羽織って山刀とか斧とか担いでるの?
271774RR:2013/11/14(木) 21:00:36.30 ID:55+vjTiK
山賊というより宇宙海賊に近い格好
272774RR:2013/11/14(木) 22:30:53.03 ID:Tc/tj2/m
コミネマンだけど呼んだ?
273774RR:2013/11/14(木) 23:30:49.00 ID:PPfJPXqj
GSXR系 アクロス コブラ 250s  
274774RR:2013/11/14(木) 23:46:15.06 ID:2Holv+9X
>>273
突然どうした?
275774RR:2013/11/15(金) 01:35:44.61 ID:2YuKJkTM
カタナは250Sじゃなくて250SSだよ
なぜかバイク板のスレタイですら間違われてるけど
276774RR:2013/11/15(金) 02:23:51.02 ID:+qAUsnOQ
250V乗ってますいいバイクです
GS1200SSとの2台持ちが夢です
277774RR:2013/11/15(金) 02:28:07.12 ID:rAhH7Ulb
金ないから後期250と17年落ち原二スクーター二台持ち。
はっきり言ってスクーターのほうが街中じゃ速いけど、
たまに郊外出るならバンが楽しい。燃費悪いけど。
278774RR:2013/11/15(金) 23:23:56.92 ID:LkZFvwz1
そういやここ2年ぐらい自分と同じバイクに出会ってないわ
初期ban400
279774RR:2013/11/15(金) 23:31:17.60 ID:BEZXwVWO
でもBAN400もBAN250もイメージが山賊っていうね、カタログスペックだと山賊は食い殺されてしまう
280774RR:2013/11/16(土) 12:47:44.44 ID:hhdyC+Fb
'93紅バン250を降ります
ヨシムラ入れてキャブマルチを堪能しましたが、オフ車欲しい病が治りませんでした
皆さんはバンを大切にしてね〜

あ、一万キロ以下の個体でしたが結構いい下取り価格がついたよ
281774RR:2013/11/16(土) 23:44:55.17 ID:rnPiHKsn
ふーやっぱ何度みてもバンディットかっこいいわー
282774RR:2013/11/17(日) 00:23:30.54 ID:eRUzlBqm
質問バンディット250のレバー(ブレーキ クラッチ両方)のほかの車種の互換性ってないんですか?
283774RR:2013/11/17(日) 00:42:08.68 ID:/ollo6my
スズキロードスポーツなら互換性ありまくり
試しに通販ショップのバン250用レバーのとこ見てみ
レバー共通モデル名がずらーーっと並んでるから
284774RR:2013/11/17(日) 01:11:02.34 ID:KsczfUZq
>>281
250四気筒ネイキッドの中でダントツにかっこいいな
バリオスやホーネットも悪くはないが250というタンク容量や大きさの上でやはり見た目上、とくにタンク周りのバランスが悪い
その点、バンディット250はダイアモンドフレームを装備することで、タンクや全体的なバランスセンスが神がかってる 黄金比率というべきか
スズキはたまにハッとするような美しいバイクを出してくるが、バンディットはまさにそれだと思う
285774RR:2013/11/17(日) 02:23:40.00 ID:kFNGZt8I
鈴木はケツのデザインが下手糞だと思ってるんだが
バンデットはケツもカコイイな
286774RR:2013/11/17(日) 04:27:49.85 ID:KsczfUZq
ああそうさ
287774RR:2013/11/17(日) 13:55:34.31 ID:/ollo6my
バンも良いけどRFのケツも良いぜ
288774RR:2013/11/17(日) 17:05:25.18 ID:xerCqlM4
RFもケツでかいよな
安産型だわ
289774RR:2013/11/17(日) 17:30:44.77 ID:JKP5dCAa
RFはスクーターのコンビネーションランプ入りそうだね
290774RR:2013/11/17(日) 17:40:34.38 ID:/ollo6my
RFのテールはブレーキとテールが別々で
しかもブレーキは2灯式と言う凝った変態設計なのが○
291774RR:2013/11/18(月) 00:08:16.47 ID:LPrEbQlq
>>290
バン後期もブレーキ(2灯式)とテール別だよ。
お陰でLED化が楽だった。
292774RR:2013/11/18(月) 13:13:50.63 ID:cMjYH8fa
知ってる方いたら教えてください
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x316795987
これを買ったのですが、取り付け方がさっぱり解りません
出品してる会社に連絡してみましたが、取り付けサポートはしていない。との事で・・・
ステー等を購入しないと付かなさそうですが、どこに何を付ければ良いのやら
293774RR:2013/11/18(月) 13:58:52.13 ID:iIaqb0yE
>>292
これの3枚目みたいな感じじゃなくて?
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t337767711
294774RR:2013/11/18(月) 14:14:28.01 ID:JdzHkNG/
>>292
ホムセンでネジとナットを買えば簡単に付くよ
295774RR:2013/11/18(月) 16:03:53.40 ID:cMjYH8fa
>>293
形はちょっと似ているんですが、アームっていうかパイプが長すぎて
その似た奴でいうパイプの下端あたりにネジを通す穴の付いたパイプがあるくらいなんです
頭をそれと同じ場所に置いてみると、下端の位置にぴったり合うネジの場所が無い・・・
>>294
もしご存知でしたらもう少し詳しくお願いします
296774RR:2013/11/18(月) 16:25:17.34 ID:22uNZw5e
>>292
ゴールドメダル
http://www.goldmedal.co.jp/
http://www.goldmedal.co.jp/cgi-use/shop/item_l/s02a.jpg
http://www.goldmedal.co.jp/cgi-use/shop/item_l/s03a.jpg 
ここのスズキの所に250と400が出てるけど400のほうはクラッチの下まで伸びて来て留めてるね。

>>293の250用と出品されてる画像画像だと下側の取り付け位置はパイプの中間から伸びてる。
>>292は下側取り付け位置がパイプの末端。

上側取り付け位置に合わせて下側がクラッチケースの方までくるのであれば
>>292が落とした物は400用だった可能性があるかも。
297774RR:2013/11/18(月) 19:58:20.35 ID:zNkOhryh
最近後期400Vを買った。
今まで乗ってたXJR400よりエンジンは良く吹けて速い!
外観はXJRの方がいいけどVCエンジン最高!!
298774RR:2013/11/18(月) 20:11:33.64 ID:MbjvALMx
前期400Vの方が演出は過激
299774RR:2013/11/18(月) 20:44:11.82 ID:D690EsDS
>>297
どこでも思いっきり回せるから気持ちいい。爆音になっちゃうけど
てか、回さないと調子悪い
外観も400にひけをとらないだろう。後期バンは250ネイキッドの中ではトップクラスのスタイルだわ
異論は認めない
300774RR:2013/11/18(月) 20:46:47.32 ID:I3ltMqcm
>>299

>>297が買ったのは後期400Vだぞ
301774RR:2013/11/18(月) 20:58:14.84 ID:cMjYH8fa
>>296
落札したものはGJ77A用でした
しかしその写真を見ていると、これは400用なんじゃないかって思えてきますね
誰か他に買ったことある人いませんか…
302774RR:2013/11/18(月) 21:08:58.78 ID:D690EsDS
>>300
ああそうか
車格は400も250もたしかほぼ同じだよね
400ならリミテッド買うな俺なら これに乗ってるやつを見た事がない
303774RR:2013/11/18(月) 21:35:58.08 ID:I3ltMqcm
>>302

400LTDを乗ってるヤツは俺も見た事無いな
俺は乗ってるヤツの方だったから、250LTDならたまに見る
304774RR:2013/11/18(月) 21:43:57.89 ID:zNkOhryh
297だけどXJR、ZRXよりふたまわりくらいコンパクトなのに炸裂するパワーがたまりませんw
ゼロ発進からだとガンマV250に負けるけど60から180までの加速なら結構ついていけるw
305774RR:2013/11/18(月) 22:49:22.39 ID:D690EsDS
スズキはやっぱ只者じゃないよな
306774RR:2013/11/19(火) 00:21:35.92 ID:xcjGPMq6
海外だと400と600ばっかで250の社外パーツみかけないな、マフラーとかおもしろそうなのあったらほしいんだが
307774RR:2013/11/19(火) 17:31:01.95 ID:OCuMVA/j
>>301
2〜5mmの穴違いじゃなかったら完全に車種間違い出品。
とっとと返品返金交渉してきなよ。
308774RR:2013/11/20(水) 11:40:49.73 ID:6GOy99Sm
ブレーキパッド交換しようとしたらサイズが合わなかった
どうやらバンディットでも前期と後期は品番が違うらしい リアは同じらしいが
盛大にやらかしたわ 予想以上にパッドが減ってなかったのが不幸中の幸いかな
仕方ないから合わなかったパッドはアップガレージで売ってくる(´・ω・`)
309774RR:2013/11/20(水) 12:29:43.08 ID:LGLWk2ww
>>308

後期用なら欲しい…
310774RR:2013/11/20(水) 14:11:44.42 ID:6GOy99Sm
>>309
言葉足らずですまん
買ったパッドはGJ74で俺の山賊はGJ77なんだ(´・ω・`)
311774RR:2013/11/20(水) 14:16:03.29 ID:0OY+joL9
>>308
ドンマイ
312774RR:2013/11/20(水) 15:17:06.73 ID:LGLWk2ww
>>310

ドンマイ!

同じ77乗りなのでそのミスをしないように自分も気をつけなくては
313774RR:2013/11/20(水) 17:15:38.39 ID:6GOy99Sm
>>311
>>312
ありがと(´・ω・`) さっき尼で適合してるパッド注文してきた
まあ同時購入したリアパッドは合ってたし授業料だと思って割り切るよ
314774RR:2013/11/20(水) 21:24:20.22 ID:LGLWk2ww
ビキニカウルとアンダーカウル注文してしまった

チェーン交換時期なのに…

皆さんどこのチェーン使ってます?
315774RR:2013/11/20(水) 22:10:14.92 ID:29S/JaG1
>>297
きみはなかなかいいセンスしてるな。僕と好みが合うわ。
250の中ではバンディットはかなりかっこいいと思うわ。あのダイアモンドフレームを装着し外観も大きさもほぼ同じの400Vのパワーもいいよな。
400ではXJRが一番好きかも。外観スタイリッシュで4気筒で迫力あるしかっこいいよな。パワーはバン400の方がすごいのか。
316774RR:2013/11/20(水) 23:24:39.22 ID:piTNYgdR
>>282
南海の汎用だとNK-035SL。
グースとかバン400とかいろいろ共通車種多いね、詳細はググって
純正はパーツリスト見比べないと分からないや
317774RR:2013/11/21(木) 11:11:35.65 ID:FRHpYzjW
バンディット250のGJ74Aって中古市場でだいぶ底値だけど
GJ77Aは割と高いよね。やっぱりダウンドラフトキャブの不調が
相場に影響してるのかな?それともたんなる年式の古さ?
対象的に400のタマ数の少なさにはビックリするが。
これから74買うのは結構冒険かな?
318774RR:2013/11/21(木) 12:25:23.59 ID:X/1DwOhW
油面とOリング関係とジェットニードルあたりちゃんとやっときゃ74でもそんな不調にならないよ

メンテフリー感覚で乗りたいならやめといたほうがいいと思う
319774RR:2013/11/21(木) 16:56:23.07 ID:qnnYM5Xe
汎用ビキニカウルを買おうかと思ったるんですが、使用してる方いますか?
出来ればウィンカー位置をどうしてるか教えて下さい
320774RR:2013/11/21(木) 17:33:15.29 ID:95K4fBJs
>>319
74と77で全然違う。

74の場合はそもそもビキニカウルを付けるとライトがハマらなくなるからライトユニット固定ネジにタップを切ってそこにカウルを固定とかするしか無いかな。

ウィンカー位置は普通に汎用ステー使ってステムの上辺りに付けてた。

77は知らん。
321774RR:2013/11/21(木) 17:59:51.07 ID:XhDe61kF
>>292
>>319
77はウィンカーとは干渉しないからポン付けできますね
322774RR:2013/11/21(木) 18:05:58.35 ID:qnnYM5Xe
>>320
>>321
ありがとうございます

書き忘れてましたが、250後期Vです
323774RR:2013/11/21(木) 19:10:09.34 ID:gRIJ3utR
>>319
ヤフオクの3000以下のカウルつけてるけど干渉しないよー 400後記
324774RR:2013/11/21(木) 20:16:51.78 ID:Pieo+pva
前期型に後期型のビキニカウル付けてるよ
ぽん付けだしね
325774RR:2013/11/21(木) 20:49:53.96 ID:OE8Xg6On
>>319
今さっきビキニ取り付けたけど、77ならウィンカーの位置は純正の位置で大丈夫
ビキニ自体がカパカパ動くから下に汎用ステーで固定がオススメ
326774RR:2013/11/21(木) 21:24:22.05 ID:qnnYM5Xe
>>323
>>325
ウィンカー位置を移動せずとも出来るようですね

ありがとうございます
327774RR:2013/11/21(木) 22:40:18.26 ID:+KMy6aay
>>326
あとAmazonとかヤフオクで売ってる中華ビキニカウルは取り付けボルトなしのほうで大丈夫
328774RR:2013/11/22(金) 12:19:54.20 ID:LPf6L6PU
すみません、教えてください。
ウィンカーって前期、後期、250、400互換性ありますか?
329774RR:2013/11/22(金) 14:16:29.90 ID:9aVGWITX
ある
330774RR:2013/11/22(金) 14:21:51.49 ID:LPf6L6PU
ありがとうございます!
331774RR:2013/11/23(土) 16:05:59.08 ID:Tuyx0txN
250Vにビキニカウルを今付け終わりました
>>325さんの言うとおりポン付けできましたが
取り付けボルト付きのを購入した場合カウルのサイズとは合わず少し大きいのでカウルを広げて取り付けました

ビキニがパカパカ動くのでステーをどう固定しようかと悩み中です
332774RR:2013/11/23(土) 17:45:14.13 ID:T3Owqdrv
GJ77のドライブスプロケを13→14にあげてみた。
計算では7.7%ハイギアになる。
発進は確かにちょっとトロくなった感はあるが6速巡行はずいぶん快適になったわ。
体重65kg以下の人なら試す価値あると思うよ。
333774RR:2013/11/24(日) 03:35:13.99 ID:CWs2Gs8D
http://www.youtube.com/watch?v=Azgzst7Rndk
やっぱいいよな
おまえら知ってるよな?
334774RR:2013/11/24(日) 05:43:01.07 ID:Du/9lnFy
>>331

長めのタイラップでもおk
335774RR:2013/11/24(日) 13:19:15.14 ID:FxD14oA+
333
気狂いバンディット乗りかおまえ
ついに本当に気が違ったかw
336774RR:2013/11/25(月) 00:22:26.26 ID:3ghGVB2u
先日、友人のGK7AAの車検が切れたのを機にサーキット用として購入。

ライバルはCB400SFだ!!

とりあえずは直ぐに擦ってしまうステップをどうにかしてから、
リアサスのOHかな・・・(フロントは半年前に私がOH済)
337774RR:2013/11/25(月) 00:40:02.17 ID:yv4A3w38
ここの人かは知らないが、デコボコさんに400LTDのキャブ
オーバーホールに出したんだな。
快調になったかな?
338774RR:2013/11/25(月) 01:00:14.64 ID:Z2bH0UwA
>>335
俺はいつでも真剣だ
ふざけてるのはおまえのほう 俺は変なアニメヲタクとかとは違うこれはバイクの事を歌ってることに俺は最初から気づいている
ちなみにこれが本編で放送されたシーン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11727706
339774RR:2013/11/25(月) 01:06:37.51 ID:Z2bH0UwA
Sweet Duet


『俺』未来まで続いてるRの先 かすんでく 誘導灯遮って 迷わすプリズム

『バイク』頼りないアンテナじゃ 出口も見つけられない 静寂に 暗闇に 飲み込まれそうなの

『俺』震える指を そっと絡めて

『バイク』不安と勇気 お互いに伝え合いたいよ


『俺』あなたの歌に わたしのハーモニー重ねて

『バイク』夜にはぐれないように 導いて

『俺&バイク』何千マイルの旅も平気 ふたりなら どこまでも響かせて Sweet Duet
340774RR:2013/11/25(月) 01:13:29.30 ID:Z2bH0UwA
2番

『バイク』びしょ濡れで凍えてる体を 包んでくれる温かい毛布みたい その両手が好き

『バイク』背中ごし呼吸する はかなさが 愛おしさが 独りでは引き出せない力をくれるんだ

『俺』星屑だけが 見守るショウタイム

『俺』スターライトの喝釆に 笑顔で応えよう


『バイク』あなたのメロディー わたしのリズムに合わせて

『俺』夜のベール 溶かしてゆきたい

『俺&バイク』寂しさなんて忘れそうだね ふたりなら いつまでも一緒だよ My Dear


『バイク』運命を占うタロットカードはまだめくらないでね 秘密のままでいい

『俺』傷ついたときには肩を寄せて 眠れば夢の中にほら 舞台(ステージ)


『俺』あなたの歌に わたしのハーモニー重ねて

『バイク』夜にはぐれないように 導いて

『俺&バイク』何千マイルの旅も平気 ふたりなら どこまでも響かせて Sweet Duet
341774RR:2013/11/25(月) 04:02:06.44 ID:QUFox3/u
バンディットの250ccと400ccのブレーキは250ccがシングルディスクで方押し2ポットですが、400ccの場合はダブルディスクで方押し2ポットになっていますか?
342774RR:2013/11/25(月) 04:11:06.15 ID:21paHfdr
400は、TOKICOの対抗4PODきゃりーぱみゅぱみゅ
343774RR:2013/11/25(月) 09:53:11.02 ID:aIlGPDq1
>>339
なんか悲しい気持ちになるからやめーや VIPで建てたら伸びるんじゃない?(適当)
344774RR:2013/11/25(月) 19:46:47.45 ID:rBR9fQrb
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u
   | | | |
345311:2013/11/26(火) 00:20:03.73 ID:e5Z/I0v3
後期400用のシングルシートカバーが珍しく出品されてるみたいだけど
値段の上がりかたが半端ねーなw

やっぱ人気なのかな、アレ
346774RR:2013/11/27(水) 23:19:01.28 ID:OsUIyxei
シングルシートカバーは玉数ないらしいですからね
347774RR:2013/11/28(木) 04:42:46.05 ID:3Cns4aDm
以下の車両売ります
96年式400V(GK7AA)黒メタ 14000`機関良好 検無 女性オーナー
外装年式的には綺麗(ガラスコーティング済) タンク凹みあり
フェンダーレスキット GMエンジンガード PIAAイカリング ヤフオク7色LEDテープ(タンク下・リアカウル下)

メンテ記録
(先月)タンク錆取り キャブOH 燃料ホース交換 燃料フィルター取付
(10000キロ時)エンジンカーボンクリーン フォークOH リアサス純正新品
リンクOH FRブレーキOH FパッドRKメタル コイル純正新品 EK520レッドチェーン FRスプロケサンスター
エアクリ交換 ステム給脂 FRタイヤ交換RX01
2000`毎ワコーズオイル+エレメント交換 フューエル1給油毎添加

大切に乗ってきた車両だけど諸事情で手放します
茨城近県配達可能 BAS柏デポ持ち込み可能です
現状20万でいかがでしょう
ノーマル部品ありますので、イカリングライト・LED不要でしたらマイナス1万で外します
またご希望でしたらプラス4万で車検取得可能です
購入希望のかたいらっしゃれば捨てアド晒します
スレ汚し失礼しました
348774RR:2013/11/28(木) 07:09:55.94 ID:7+KEhUwn
こんな車体のくせに高いな。5万でもいらんわ。出てけ。
349774RR:2013/11/28(木) 07:57:48.70 ID:fO/4lKlA
8.5万までなら欲しいな。
350774RR:2013/11/28(木) 08:17:22.88 ID:vyzURSHg
ヤフオクでやれ
351774RR:2013/11/28(木) 13:06:27.56 ID:9LeKJAFd
バンディットは小排気量の方がかっこいいよね
250はスタイル抜群だし音もすごい、400はこぶりながら速いし。400ネイキッドならザンザスとかインパルスとかに次いで速いんじゃね
結構好きだわ
352774RR:2013/11/28(木) 17:54:36.58 ID:tvO1hQSJ
353774RR:2013/11/28(木) 18:33:17.48 ID:09DY0FQA
ドカ車にみえるわ
354774RR:2013/11/28(木) 19:28:15.80 ID:vyzURSHg
どっちかっていうとKTMだな
355774RR:2013/11/29(金) 01:53:09.17 ID:4OSjxXOs
フェンダーレスにしたら一気にダサくなるな
そこだけでオーナーが田舎のガキっていうのがまるわかり
356774RR:2013/11/29(金) 04:59:51.75 ID:1Zdg/Upb
フェンダーレスいいじゃんやろうとは思わんけど
前期はインナーリアフェンダーいいなー
357774RR:2013/11/29(金) 08:27:20.32 ID:NjjCbjmn
つかこれって国内じゃなくて北欧じゃね?
わざわざ側面にリフレクターを追加してるってことは
そうしないとダメな地域のバイクだと思うが・・・
358774RR:2013/11/29(金) 11:09:01.54 ID:IKrr95RJ
外国でバンディット人気あるからな
スタイルが好きらしい
359774RR:2013/11/29(金) 11:26:53.26 ID:2iydL1/f
アメリカのサイトで拾ったの
360774RR:2013/11/29(金) 16:59:02.01 ID:njIxG2cZ
俺は初期型を見直した。
スッキリしててカッコイイ。
361774RR:2013/11/29(金) 20:43:44.19 ID:SKj4NIeG
スッキリしててカッコイイのは後期型だろ
前期型は機械然として無骨なカッコよさがあるけどな
362774RR:2013/11/29(金) 21:00:04.16 ID:njIxG2cZ
>>360
こらこら、おまえのセンスを他人に押しつけるなよ。
カッコいいって褒めてるのに。
363774RR:2013/11/29(金) 21:01:52.40 ID:njIxG2cZ
まちがえた。
>>361
364774RR:2013/11/29(金) 21:07:32.87 ID:ZEM/fcTj
後期型のデザインはなんか前期型を
無理して尖らせましたって感じがして好きになれなかったなぁ
曲線的なラインで生まれた艶を新たに加えられた鋭角な線がその調和を壊してしまった

それとテールランプ回りの造形がね、ランプの下にカウルが回ってなくて
後ろから見ると尻に締まりがないのも俺にはマイナスだったなぁ
365774RR:2013/11/30(土) 02:08:32.34 ID:gFAf1E0+
後期型はサイドカバーだけはかっこいい
サイドカバーだけは
366774RR:2013/11/30(土) 03:39:21.78 ID:KUHmgkGr
燃料タンクは後期型で給油口が真ん中にあるから左右対称でスマートにみえるから好きなんだよな
367774RR:2013/11/30(土) 06:39:55.37 ID:HTBUa0wZ
初期型、後期型、それぞれ長短あるよね
368774RR:2013/11/30(土) 10:38:32.86 ID:/Y5HeaV5
後期型にもVCの有無が有るんですよね
369774RR:2013/11/30(土) 11:31:10.25 ID:V0znX2VX
初期型、後期型といえるくらいフォルムも違うからいいんだよね
初期型の一番最初のエンジンはレーサーレプリカ系統で最高速は速いし、後期型は低速域乗りやすくなってるしVC有は高回転域にも伸びがあるし
好きな方を選べばいい
最近のバイクのちょこっと見た目やカラー変えただけで毎年モデルチェンジとかほざいて値段ハネ上がるのとかは、
バンリミテッドくらいの見た目激変っぷりを見習った方がいい
370774RR:2013/11/30(土) 11:38:40.99 ID:9HoRPy1k
>>366
真逆。センター給油口なんてその他全バイクと同じで没個性。
前期のオフセット給油口がバンのアイデンティティでも有ったのに…。
あのオフセットはサイドスタンドで傾斜した車体でも完全満タン給油が可能なんだよね。
371774RR:2013/11/30(土) 11:48:02.78 ID:V0znX2VX
おまえは前期型乗りのイメージを悪くしたいだけか荒らしたいだけ
372774RR:2013/11/30(土) 12:10:51.73 ID:9HoRPy1k
>>371
は?
373774RR:2013/11/30(土) 12:19:14.65 ID:tdTJ9lnz
>>370
ただのデザインだと思ってたけどそんな利点があったのか!
乗ったことないからずっと不思議に思っていたのですよねぇ
374774RR:2013/11/30(土) 13:12:03.50 ID:dEspmeRW
初期型の場合、250と400でなんか印象が違うなあと思っていたんだけど、400は初期型でもキャブが寝てるからサイドカバーとタンク下部のデザインが250と違うんだね。
俺はデザイン的には400の方が好み。
375774RR:2013/11/30(土) 18:46:13.91 ID:XKTOQISx
ここ一人バンディット好きなんだろうけどすごく攻撃的な人がいるね
376774RR:2013/11/30(土) 20:23:02.52 ID:6GSBUaBc
山賊だからな
377774RR:2013/11/30(土) 21:27:04.91 ID:QbLeRA3y
ようつべとニコ動貼ってる奴はあちこちのスレで気狂いバンディットとか言われてる奴だろうな
昨日、質問スレにもなんか貼ってた
378774RR:2013/11/30(土) 21:34:56.77 ID:QbLeRA3y
スズキバンディットを選ぶ奴ってのは通で、かつ痛なのかもな
379774RR:2013/11/30(土) 21:49:29.44 ID:6GSBUaBc
勝手に俺らまで巻き込むなよ
380774RR:2013/11/30(土) 23:05:40.86 ID:DMzNRJkX
>>370
あれは刀のパクリでしょ
381774RR:2013/12/01(日) 19:36:26.56 ID:JPMSOYPl
今日250、GJ77、紫を契約しましたー。
これからみなさんよろしくお願いします!
382774RR:2013/12/01(日) 20:04:38.87 ID:RR9cb9TC
>>380
だから刀もバン初期もオフセット給油口がデザイン上のアクセントにもなるし傾斜での満タン給油のメリットがあるから手間掛っても採用したんだろ。
それにパクリって表現おかしいぞ、同一メーカーじゃん。
後期も嫌いではないよ。ただ鮮麗はされたが前期に合った荒々しいオーラが消えたかな。なんで自分はGJ74が好き。新車購入で20年超えたけどお気に入り。
383774RR:2013/12/01(日) 22:04:05.13 ID:mmfnDoSD
250は初期の方が俺はデザインは好きだけど
後期方は車重が10キロも軽いのが羨ましい。
初期型からフレームを専用設計していたら
もっと完成度の高いバイクになっていたのに。。。
384774RR:2013/12/01(日) 22:32:06.03 ID:7BNFAgcA
>>382
バンがハンスムートのデザインじゃなきゃパクリで合ってるんじゃないの。
社外の人なんだから。
385774RR:2013/12/01(日) 23:06:36.74 ID:MRR0VpGb
タンクキャップが左右どちらかに寄ってるタンクなんて
カタナ以前からあったのにパクリとかパクリじゃないとか
386774RR:2013/12/02(月) 00:00:36.75 ID:nlHvu8Xu
>>381
おめ
寒いからスリップには気をつけよう
387774RR:2013/12/02(月) 02:37:14.97 ID:K2hLqQFw
後期型の紫?もしかして紺色かな
塗装されてるのかな
バンをガンマSPくらいのブルーに塗装してみたいな
青いバイクは好きだ
388774RR:2013/12/02(月) 12:31:38.05 ID:yeP3aOBZ
はじめてのバイクとしてバンディットの250を買ったんだが、選択としてどう?
割と進められるままに買っちゃった感じで不安。
389774RR:2013/12/02(月) 13:30:17.98 ID:MWDXnggC
きっと君の不安通りの事が起きるわ。
390774RR:2013/12/02(月) 14:45:16.97 ID:d1ydTdwI
もうスズキ以外では満足できない体になる
391774RR:2013/12/02(月) 16:04:31.53 ID:zv/XMA2V
一ヶ月後にはレブまで回さなきと満足できない心と体になってる
392774RR:2013/12/02(月) 16:17:46.93 ID:TaWfrA2i
キャブを自分で取り外し、バラしが出来ないと金ばっか使うようで萎える。
ある程度自分で故障探究出来ないとイチイチバイク屋任せになるから。
要するに整備スキルがある程度無いと金かかるバイクって事。
古いバイクだしね。
393774RR:2013/12/02(月) 17:17:55.10 ID:MWDXnggC
392に禿同。
394774RR:2013/12/02(月) 18:38:33.04 ID:7VOGUEDB
>>392

本当にそうだね。
調子悪くなっても自分でできるならキャブを洗浄液ドボ漬けとOリング交換で
なんとか1万円ちょっとで済むけど、店に頼んだら3万円コースになる。店も
ボランティアじゃないから本来はもっと支払うべきと思うけど、払ええないから自分でやる。

ただし、自分でやるなら最低限の工具は揃えたほうがいいと思う。
今はアスプロとかストレイトで安い工具があるし、自動車にも使いまわせるから損はないと思う。
395774RR:2013/12/02(月) 19:00:10.45 ID:qTcBnCWP
初バイクで250V買ったけどもうbandit以外のバイクに乗れなさそう
396774RR:2013/12/02(月) 19:03:40.54 ID:Fsz1a1MH
>>395
女にも同じ事言ってそう
397774RR:2013/12/02(月) 19:12:10.98 ID:9ORlZrZ9
250マルチに乗れれば何でも乗れるだろう
250単気筒、ツインは初心者の適当なギアチェンジでも扱えるし(ほんとはダメだけど)
400マルチは250マルチよりも簡単だし

バン以外のバイクに乗れなさそうってのは、他のバイクじゃつまらないって意味でならなんとなくわかる
398774RR:2013/12/02(月) 21:40:54.21 ID:mESXmGVI
俺は初バイクでバンディット
バイク整備って趣味ができたよ
初めてがお前でよかったよ
399774RR:2013/12/04(水) 20:51:49.65 ID:HHnLQUW4
うちのスクーターはウインカーつけるとカチカチ鳴るけど
なんでバンディットのウインカーは音ならねんだろ?鳴ればいいのに
400774RR:2013/12/04(水) 21:01:34.29 ID:vB9m4MGr
>>399
ヒント リレー
401774RR:2013/12/04(水) 21:06:26.46 ID:HHnLQUW4
え?みんなのバンはウインカー音鳴ってんの?
鳴ってないの俺だけ?
まさかな・・・
402774RR:2013/12/04(水) 21:08:37.18 ID:edwsweWK
白バイみたいに「ピッピッ」ってなる奴付けるとみんなビビるよ
403774RR:2013/12/04(水) 21:55:00.58 ID:vvGDUMwJ
鳴らない奴は整備不良で捕まるよ。
404名無し:2013/12/04(水) 22:19:19.21 ID:IeqIY6Tc
買った時は鳴らなかったら原因さがすの苦労すよな。
405774RR:2013/12/04(水) 22:55:08.85 ID:ZSiS6/JZ
俺のバンディット
ウィンカーハイフラするんだけど何が原因?
ブレーキランプつけたらハイフラ始まる
ちなみにエンジン回転上げてもハイフラしだす
406774RR:2013/12/04(水) 22:57:34.61 ID:LdATOe2a
>>403

ウインカーリレーの音の有無は整備項目にありません
407774RR:2013/12/04(水) 23:14:44.32 ID:RhfUCuSN
>>405
バッテリーが弱いから。 ホーンもならないでしょ
408774RR:2013/12/05(木) 00:23:07.29 ID:oaQyVSdN
>>406
マジレスつまんないよ
409774RR:2013/12/05(木) 01:20:10.98 ID:gEDBizda
>>408

つまらんレスには
つまらんレスしか返ってこないもんだ
410774RR:2013/12/05(木) 02:34:57.88 ID:1dxmMecu
>>407
バッテリーか
また修理費がかさむぜ...
411774RR:2013/12/05(木) 03:45:13.75 ID:yDDuKn6z
後期型の4万キロですが、オイルシールからの滲みで初めてフォークオイル交換しようと思ってます。
先達の方々、非公式ジャッキアップポイントってどこでしょうか?ネットではエキパイの集合部分とか
オイルパンのボルトを避けた部分とありますが、バンディットの事例はほぼありませんでした。

一応リアのメンテンナンススタンド、自動車車載ジャッキ2個とウマは2脚、30センチ角の鉄板と5mm厚のゴムは
家に転がっています。
412774RR:2013/12/05(木) 08:24:40.21 ID:G3HkjHsD
>>406
マジレスワロタ
413774RR:2013/12/05(木) 09:41:55.76 ID:UZZkRETA
>>411
その環境だとオイルパンにジャッキかますしかないな。
エキパイの底は厳禁。変形するわひっくり返るリスク高いわでろくなことなし。

今後きっちりメンテする気があるならステムみつまたにかますフロント専用ジャッキを買うべきだよ。
414774RR:2013/12/05(木) 09:47:58.36 ID:UZZkRETA
それと、フォークオイルが漏れてるならオイルシール交換しない限り治らんよ。
最近は安い電動インパクトがあるからフォーク底のボルト緩めるのに悩まなくてよくなった。
古いバイクは自分でメンテしないと結局高くつくから頑張って自分でやりましょ。
415774RR:2013/12/05(木) 10:55:07.31 ID:n2fUaIv7
気狂いバンディット乗りは女の子のウンコが好き

460 :774RR:2013/12/05(木) 02:27:34.93 ID:n2fUaIv7
これは何ていうバイクですか? お気に入りで保存してる画像なんですが名前がわかりません
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4714362.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4714370.jpg


484 :774RR:2013/12/05(木) 05:13:05.13 ID:kMEfrrcN
うんことバンディットに興味があるなんて将来有望だな

485 :774RR:2013/12/05(木) 07:36:33.39 ID:GDveEScK
バンディットが好きなウンコ野郎がいると聞いて
416774RR:2013/12/05(木) 10:58:20.15 ID:n2fUaIv7
wwwwwwwwww



478 :774RR:2013/12/05(木) 03:35:20.64 ID:n2fUaIv7
>>475
うんこのはたまたま保存されてたのを間違えただけで、趣味とかじゃないんですが
もう消えないんですか
417774RR:2013/12/05(木) 13:04:21.19 ID:G3HkjHsD
なんだこれwww
418774RR:2013/12/05(木) 13:13:04.46 ID:1A1tWYIN
自分のレスをコピペして何が楽しいんだよ
419774RR:2013/12/05(木) 13:23:14.39 ID:UZZkRETA
あのさあ、荒らすにしてももうちょっと気の利いたネタで頼むわ。
全然面白くないし。
420774RR:2013/12/05(木) 19:05:31.29 ID:3JiSXI3/
荒らしっていうか本当におかしいっぽいよこの人w
色んなとこに出没してる
421774RR:2013/12/05(木) 21:21:25.56 ID:yDDuKn6z
>>413>>414

どうもありがとうございます。
オイルシール交換前提であります。bandsのサイトなど見て作業自体は出来そうと思っておりますが、
ジャッキアップポイントだけは未だに心配ではあります。

部品注文したバイク屋はオイルパンとエキパイの2箇所にジャッキを当てて、エキパイにはきついテンションかけずに
転倒防止の揺れ止め程度にとのことでした。

家に弱い電動インパクトがあるのでフォーク底ボルトはなんとかいけそうですが、不安なので回り止めの治具を作成中です。
422774RR:2013/12/05(木) 22:11:25.81 ID:VyiOwjNz
オイルパンにジャッキ当てたことあるけど確かに不安定だったな
揺れ防止でエキパイにもあてるならしたほうがいいかもね
423774RR:2013/12/06(金) 00:29:58.26 ID:v7AhT8Tj
>>411
紐でフレームを縛って天井とかに吊るしてみたらいいよ
424774RR:2013/12/06(金) 01:06:30.11 ID:ZJ2lA3T4
>>423
すみません。作業場が露天なんです。

実家は農家だったので、バイクではありませんが機械の軽整備くらいは余裕でできたんです。
数年前に転勤で大都会に引っ越したら止めるスペースさえ苦労してるので整備なんてそれどころでなくて・・

一応管理人に相談したら早朝作業開始日暮れには撤収という条件で平らなスペースを貸してもらえました。
取り外しのリハーサルを繰り返してる最中です。一軒家が欲しいです。
425774RR:2013/12/06(金) 09:30:08.68 ID:Hy/g9XlE
悪い事は言わん、フロント用スタンドを買うべしだって。
1万円以内でいくらでもあるはず。
ただし中国製とかの粗悪なリア兼用タイプは持ち上げるときにやたら高く上がってから落ち着く。
こういうのはリフトアップ時にひっくり返す可能性高くて正に本末転倒。。。
自分はモトコルセのフロント専用スタンドを使ってるがこいつはリッターバイクから250クラスまで安定して軽く持ち上がるからオススメです。
一時、ヤフオクによくでてたけど。
426774RR:2013/12/06(金) 15:14:11.13 ID:qrpV6Rxc
こけたときにゴム製の部品が取れたんですが何かわかりますか後期250
http://i.imgur.com/BXhroQI.jpg
427774RR:2013/12/06(金) 15:36:03.60 ID:JHeoG+5s
ディルト
428774RR:2013/12/06(金) 16:18:28.06 ID:uxnQADRz
ディルド
429774RR:2013/12/06(金) 16:35:22.11 ID:qrpV6Rxc
スズキのバイクにはディルドがついてるんですねさすが
430774RR:2013/12/08(日) 15:27:06.61 ID:cYfs5qmq
白バイ二台とツーリングしてきたったわ
抜かさないようにゆっくり走ってんのにやっぱすぐ気づかれるなマルチ乗ってるとw
ずーっと後ろから走りを観察してたら、車線変更を繰り返して他の車の死角に入りながらDQN軽自動車を瞬く間に捕まえてたわ
王子様は気配消すの上手いなw
431774RR:2013/12/08(日) 16:19:01.50 ID:Zcg5uyvv
一緒に写ってる北斗の拳イチゴ味に噴いた
何がしたいんだよww
432774RR:2013/12/10(火) 07:51:31.36 ID:qu26fAgi
400Vのヨシムラマフラーあるんだてど
ヤフオク出したらだれか買うかな?
433774RR:2013/12/10(火) 11:56:41.37 ID:mCElLHvU
>>432
エキパイ部分ほしい
434774RR:2013/12/11(水) 23:44:49.70 ID:XsRsAwGX
みんな冬眠ですか?
435774RR:2013/12/12(木) 00:01:12.99 ID:HI4qtiD/
まだまだ
436774RR:2013/12/12(木) 16:30:36.86 ID:gacfIBXa
今日もばっちりチョークなし1発始動!!
437774RR:2013/12/12(木) 16:32:43.07 ID:R1sgUuda
最近、朝夕はチョーク引かないとストールするようになったけど、冬なんてこんなもんだろ
438774RR:2013/12/12(木) 19:35:35.59 ID:zzt5mOk3
>>436
油面狂ってるぞ。
439774RR:2013/12/14(土) 05:30:03.66 ID:5CxVojLx
チョーク一応働いてくれてるんだけど、引いてるとき2千から4千回転の間をさまよってすごい荒ぶる
チョークってこんなもんなの?
440774RR:2013/12/14(土) 14:06:37.12 ID:fAwbN27X
そんなものです
441774RR:2013/12/14(土) 15:09:08.94 ID:V3+fbEVz
いろんなとこ不調のまま修理せずこんなもんだと納得して乗ってる人多いなあ。
まあ、人のことだからいいけどよ、完調なバンディットを知らぬが仏かな。
442774RR:2013/12/14(土) 18:29:55.80 ID:7iEltAHR
地獄のミサワの名言みたいな>>441

もう完調にするにしても金かかるし別に人の勝手じゃないか。
ただ、「古いから、旧車だから」と燃費悪いとか吹け上がりがっていう奴の言い訳は聞く気にならんが。

金ないからGSRに買い換えたいよ・・
443774RR:2013/12/14(土) 20:52:38.02 ID:Mxl1Tam+
>>441
浣腸のバンディットの加速とエキゾーストは物凄いよな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4736900.jpg
やっぱメカニックの腕にかかってるなこのバイクは だからこそ面白い
444774RR:2013/12/14(土) 21:02:01.65 ID:tbdx2ivp
うーん、でも貶してるわけじゃなく
加速は4ストの物だと思うけどなぁ

どんなにフル加速しても等加速度で背中押されてるような感じで
2ストみたいに、ハンドル持ってる手が鉄棒にぶらさがってる手のようになって
振り落とされそうにはならないからなぁ

同じ4ストの中で速いのは勿論同意
445774RR:2013/12/14(土) 21:22:03.70 ID:CZWzzk1o
>>443
そこでなんでメカニックの腕に頼る?
自分でしっかりメンテして調子良い状態を維持できるよ。
446774RR:2013/12/14(土) 22:32:41.90 ID:w83vIMPY
>>445
どういう事? メカニック=医者?
調子良い状態? 快便??
447774RR:2013/12/14(土) 23:06:54.94 ID:5gNpPx+C
メカニックとは自分自身にキマってる
おまえのバイクの整備士はおまえだよ
448774RR:2013/12/14(土) 23:46:30.73 ID:CZWzzk1o
その通り。
古いバイクを楽しむなら、自分自身で調子良い状態を保たなくてはね。
449774RR:2013/12/17(火) 03:15:06.10 ID:K2ILTdF+
ここまでよんだ
450774RR:2013/12/17(火) 15:31:06.23 ID:eKoPfyHD
250後期型の中でマイナーチェンジでクラッチレバーの形状って変化したんですか?
451774RR:2013/12/17(火) 15:31:49.59 ID:yymDTM+v
で、どうした?
452774RR:2013/12/17(火) 16:22:34.07 ID:eKoPfyHD
買ったクラッチレバーが付かなくて困ってます
453774RR:2013/12/17(火) 18:02:51.74 ID:1XGn7aBz
>>452
ホルダーに入らない感じか?
俺は削っていれたよー
454774RR:2013/12/17(火) 19:43:20.24 ID:Z0FCendG
>>450
互換性があるかどうかまではわからないんだけど、

クラッチレバーは
後期の前期(タンクにスズキステッカー)と
後期の後期(Banditのエンブレム)で部品番号が違う。

ネットで後期のクラッチレバーを検索するとほぼ後期の前期と考えればいいよ。
45557:2013/12/17(火) 23:39:46.67 ID:s+wS5X5K
レギュレーターを交換したけどやっぱり調子悪かったから イグナイターをチェックしてみた 
サービスマニュアルに書いてある値と全然違うからおかしいなと思ったら
デジタルテスターとアナログのテスターでは違う値が出るのね アナログテスターだったら正常値だった
でもコンデンサーとトランジスターを交換したら エンジンが軽く回るようになった
付いていたコンデンサーを計測しても容量は抜けてなかったからトランジスターが悪くなってたんだろう
456774RR:2013/12/18(水) 00:03:16.44 ID:Zqe7KQQL
コンデンサは測定して正常でも交換してみたらあら不思議、なんて事以外とあるよ
457774RR:2013/12/18(水) 01:41:16.25 ID:qVP4MyIT
>>455
イグナイターのコンデンサーとかどうやって交換するの?
458774RR:2013/12/18(水) 01:55:31.24 ID:D8eiE+T9
イグナイタを開けて何Vで何Fのコンデンサがついてるか調べます それを買ってきます
はんだごてで基盤に付いてるはんだを溶かしてコンデンサを抜きます
買ってきたコンデンサを入れて ハンダ付けします
459774RR:2013/12/18(水) 02:07:50.47 ID:dSU05Tj5
>>457

やり方としては>>458の手順は全く間違ってないが、
電子工作やったことないのなら相当難しいよ。
460774RR:2013/12/18(水) 10:05:53.25 ID:1nTEDeby
>>455
前期?後期?
461455:2013/12/18(水) 15:59:00.97 ID:D8eiE+T9
>>460
GJ77A
96年に新車で買って 走行距離は14万キロ 燃費は24から28ぐらいで交換前から2kmぐらい伸びた
バッテリーが弱ってるからか今もなんか調子が悪い。
レギュレータが悪い時に調整したキャブのせいかもしれないけど 今度バッテリーを注文する
暖かくなったらもう一度キャブを調整しようと思う
462774RR:2013/12/18(水) 20:09:22.45 ID:LvMzBP+b
始動性に関してはどう?
イグナイター内のコンデンサー、パワトラ交換で変わった?
463774RR:2013/12/18(水) 22:03:49.73 ID:D8eiE+T9
始動性は前と変わらずに悪いです 押しがけだとすぐにかかるんだけど
バッテリーが弱いからかもしれないし ハンダ不良なのかなとも それとも他に原因があるかも
464774RR:2013/12/19(木) 14:26:44.10 ID:lKzkq49W
となると、イグナイターの劣化って何の不具合現象としてあらわれるんだろね?
なんとなく点火時期が遅れる側になりそうなイメージはするけど。
ようわからんね。
465774RR:2013/12/19(木) 14:30:26.40 ID:lKzkq49W
それにしても走行14万kmはすごいね。
466774RR:2013/12/23(月) 00:19:11.94 ID:O0ynT1zc
hosi
467774RR:2013/12/24(火) 02:27:11.14 ID:NNF3Vk6i
乾輸
468774RR:2013/12/25(水) 06:39:58.99 ID:3sQO8jxW
ほs
469774RR:2013/12/29(日) 06:01:15.30 ID:7sWN8GS0
寒くなってもセル一発でかかる元気な子だけど
最初Vツインみたいな音がする。
暖まると死んでた気筒が蘇る

点火系が調子悪いんかな?
470774RR:2013/12/29(日) 07:19:43.32 ID:b2ou15+P
流石に押しがけじゃないとかからない
そろそろ車庫にで休眠させるかな
471774RR:2013/12/29(日) 08:05:35.07 ID:P4icRENb
>>469 プラグはどんな感じ?
>>470 バッテリーかな
472774RR:2013/12/29(日) 08:06:43.00 ID:P4icRENb
473774RR:2013/12/29(日) 11:52:52.30 ID:1KiIvVZU
ホイールのとこ赤くするのどうやるの
474774RR:2013/12/29(日) 12:03:18.71 ID:fMSiDm6p
>>473
リムステッカーでくぐりましょう
475774RR:2013/12/29(日) 14:12:37.86 ID:1KiIvVZU
>>474
ありがとうございます
これ気軽にイメチェンできていいよね
476774RR:2013/12/30(月) 02:31:54.42 ID:63o00uy9
前後17インチだよね?
反射する奴にしようかな
夜に視認性あがりそうだし
477774RR:2013/12/30(月) 02:39:56.01 ID:G6qaaFwq
>>472
整備不良車の写真をUPするな
ダセー
478774RR:2013/12/30(月) 02:45:44.65 ID:63o00uy9
>>477
あなたのあたまは整備の施しようがないほど壊れてるみたいだね
のせかえをおすすめするよ
479774RR:2013/12/30(月) 09:59:06.40 ID:BS+bvX1g
>>478
ただのビキニカウル嫌いな人だから暖かく見守ってあげてください
480774RR:2013/12/30(月) 10:51:18.77 ID:VN0AUWHe
ビキニカウルすら許さないって80年台前半ごろの車両保安基準みたいだな
481774RR:2013/12/30(月) 11:02:09.38 ID:NwzAvGFE
>>472
車両はとても綺麗だがマフラーが直管とはいかないまでもクソうるさいのは容易に想像できる
482774RR:2013/12/30(月) 11:04:17.94 ID:s+bfHH5Z
この時代のノーマルって今の環境に配慮したバイクからしたらやかましいくらいだけど
なんで更にうるさくしようとするんだ?走りを求めたら副作用でうるさくなるだけなのか?

漏れはGJ77Aのノーマルの音量で十分。
483774RR:2013/12/30(月) 14:08:47.18 ID:VN0AUWHe
もちろん走りを追求して軽量で抜けのいいマフラーをつけるって人も多いだろうけど
マフラー変えてるライダーの半分は 音が大きい=いい音、カッコいい みたいに思ってそう
484774RR:2013/12/30(月) 15:41:30.74 ID:NnYefeRe
私のバンディットさんはグラスウールぼろぼろで最近の単車に比べればノーマルでもうるさいな
485774RR:2013/12/30(月) 17:48:09.77 ID:69UO1cW8
整備不良はノーマルと言いません
486774RR:2013/12/30(月) 17:59:32.04 ID:NwzAvGFE
>>484
車両がノーマル?
マフラーがノーマル?
もしマフラーがノーマル=純正ってことならおそらくグラスウールは巻かれてないと思うよ
487774RR:2013/12/30(月) 19:51:36.77 ID:67t+4ald
うるさいのは俺も嫌だから何とかするつもり
488774RR:2013/12/30(月) 20:47:11.77 ID:NnYefeRe
>>486
車両、マフラー全てノーマル。
何もいじってなくともうるさいのはこれが純正音量ってことかな
489774RR:2013/12/30(月) 21:13:39.24 ID:NwzAvGFE
>>488
サイレンサーの多段膨張室の隔壁が錆びて穴とか空いていて消音性能が落ちてるんだと思うよ
490774RR:2013/12/30(月) 21:20:19.82 ID:NnYefeRe
>>489
サイレンサーはみんなグラスウール巻いてあるもんかと思ってたけど多段膨張室ていうのもあるのね
勉強になりましたありがとう
491774RR:2013/12/30(月) 21:35:59.31 ID:NwzAvGFE
>>490
グラスウール巻いてあるのは2ストサイレンサーとか社外のストレート構造になってるサイレンサーに多いね
492774RR:2013/12/30(月) 23:24:21.17 ID:VN0AUWHe
ここでマフラーの大まかな構造について説明されてるけど、
純正マフラーはほとんどがこの多段膨張型だね
http://diydourakutetsu.web.fc2.com/zisaku_mahura_6.html
493774RR:2013/12/31(火) 00:52:47.08 ID:YhJrq3jG
GJ77Aの純正マフラーはストレート構造サイレンサーだったけどな
494774RR:2014/01/01(水) 21:29:22.43 ID:6dXPlGKL
正月でお金に余裕できたからGJ77Aにストリートファイタータイプのライトつけたいと思ってるんだけど
何かお勧めない?今は一応これ↓かバグライトを考えてるんだけど
http://www.webike.net/sd/1819062/
495774RR:2014/01/01(水) 21:36:00.13 ID:QyJouNqR
照射範囲が広く夜でも安心なバンのヘッドライトを
なんでわざわざ照射範囲の狭いライトに替えるかねぇ
496774RR:2014/01/01(水) 21:37:04.63 ID:2DDcSMYF
>>494
アチェタイプはろくにヘッドライトの役割に果たさないからやめとけ
497774RR:2014/01/01(水) 21:41:23.05 ID:6dXPlGKL
>>495
>>496
うーん、やっぱり実用性考えたらやめといた方がいいよなあ・・・
498774RR:2014/01/01(水) 21:44:49.50 ID:we+zKR+I
昼専用にもう一台買っちゃえば?
499774RR:2014/01/01(水) 21:47:49.59 ID:6dXPlGKL
>>498
それは金銭的にも場所的にもないw
500774RR:2014/01/01(水) 22:23:23.28 ID:2DDcSMYF
>>497
プロジエクターにHIDが最強
501774RR:2014/01/01(水) 22:25:42.26 ID:JeLanLK9
>>494
カワサキZ1000の流用は?

それかこんなのでトリプルっぽく
http://www.webike.net/sd/21325430/
502774RR:2014/01/01(水) 22:44:37.56 ID:6dXPlGKL
>>500
プロジェクターはググってみたけど数が多すぎて何が何やらさっぱりだったw
>>501
他車種のライトでもステーさえ合えば取り付けれるのかな?できるならそれが楽で良いんだけど
503774RR:2014/01/01(水) 22:57:42.70 ID:2DDcSMYF
>>502
プロジエクターは直径約80mm程度の本体だからステー噛ませば大抵なんでも付く
あとはアナタの創意工夫
504774RR:2014/01/02(木) 00:28:29.17 ID:tThblTg5
>>503
( ゚Д゚)ゞ リョーカイ!! ネットサーフィンしながら2時間くらい考えた結果
バグアイにします自分勝手ですいません レスしてくれた方々ありがとうございました!
505774RR:2014/01/02(木) 00:45:06.92 ID:LwKTDQ4M
>>504
バグアイ 光軸大変だぞ
質の悪いライトケースだと焼けるし溶けたり曇る
ちなみに俺はストファイ風にしたくてバグアイも考えたが最終的にヤマハのMTー03の異型ヘッドライトを移植するのに落ち着いた
506774RR:2014/01/02(木) 01:01:44.69 ID:tThblTg5
>>505
メーカー純正品も考えたけど意外とヤフオクだと出てないから社外品の中だと
レビューや評価数の多いバグアイが良いかなと思ったんだけどなぁ
やっぱりもう少しじっくり考えます(´・ω・`)
507774RR:2014/01/02(木) 01:32:58.22 ID:uH/jiR2V
まぁ、安物で何度か失敗して純正流用が真理って気づくから
一度買ってみればいいよ。

誰もが通る道。もちろん俺も
508774RR:2014/01/02(木) 09:52:10.84 ID:nOVBnQSx
安物HID買ったらどうやっても光軸が合わない
509774RR:2014/01/02(木) 19:58:31.69 ID:SUlSF22I
ヨシムラデュプレックスサイクロン カーボンのサイレンサーの経がわかる人いますか…?
510774RR:2014/01/05(日) 23:21:39.27 ID:TAfdzI65
保守
511774RR:2014/01/08(水) 09:17:03.04 ID:o2xJhzUM
今までBT92かGPRシリーズを履いてた後期乗りですが
BSのT30履いてる方はいますか? バンディットだと軽過ぎるのかなって気になってます
512774RR:2014/01/09(木) 00:21:53.52 ID:vKOS8SHM
513774RR:2014/01/09(木) 01:06:54.90 ID:hGbz3qds
GJ74Aならニコ動のZXRのカウル流用した奴がかっこいいような
GJ77AならCBRのカウルも良いかもしれないが前期型じゃネットに載ってあるやつの二番煎じにしか思えないわ
514774RR:2014/01/09(木) 01:15:03.74 ID:4Guyd4C1
CBRのカウルで初代CBR400Rの
エアロカウルを想像したわしって・・・
515774RR:2014/01/09(木) 10:22:24.10 ID:wkzZHrIl
>>512
CBR600のコニカカラーのカウル?
ホンダスズキってw
516774RR:2014/01/09(木) 10:26:15.95 ID:wkzZHrIl
>>513
スズキZXR雀のやつなw
あの技術はすごい
517774RR:2014/01/09(木) 17:46:55.01 ID:wkzZHrIl
ステッカー2枚くらい買ってきて貼ったー
思いのほかアクセントになって気に入った。自己満足だけど。
でもバンは色々ペタペタ貼ったらごちゃごちゃするだろね もともと形も美しいバイクだしカスタムもしない方がいいな
前にこのスレで言ってたリムステッカーでも貼ってみるかなー
518774RR:2014/01/09(木) 21:10:27.76 ID:TR7spTSf
>>517

ネイキッドはステッカー貼るところ少ないから中華製のビキニカウル買ったよ。
風防効果はあまり期待しなかったけど、むしろ休憩時のグローブ入れとして
便利だった。
519774RR:2014/01/10(金) 18:21:33.48 ID:8VmeT5Yn
チョーク引いて戻すとき、7割くらい戻すとストンと急に回転数が落ちる
アクセル回して調節してみても、そこの回転数だけ存在しないように一気に回転数上がったり下がったり

発進時のことを考えた設計なのかな?

チョーク引いてエンジンかけて、回転数が上がってきたら徐々にチョーク戻してるんだけど
上の現象で一気に回転数落ちてエンストするから少し困ってる
520774RR:2014/01/10(金) 18:27:37.84 ID:uo2dVXyD
>>519

>発進時のことを考えた設計なのかな?

なんでそんなおめでたい発想になるのだろうか?
ちゃんと整備すれば一気に戻してもすぐに規定値になるだけだが。

整備したのに、バイク屋に頼んだのおかしいにというのはちゃんと整備できていないだけ。
521774RR:2014/01/10(金) 19:04:53.72 ID:8VmeT5Yn
>>520
ちゃんと整備してれば、チョーク引いてエンジンかけて回転数上がったらチョークを一気に戻してもアイドリング安定するって言いたいのか?
どうでもいいこと引用して突っかかってこないで、本題に対する意見を出してくれよ

空白の回転数が整備不良よるものならそう書いてくれ
522774RR:2014/01/10(金) 19:14:02.51 ID:ogPeGTnL
またバンの値段があがってやがる・・・
523774RR:2014/01/10(金) 20:19:09.47 ID:dSgUDS5J
250マルチの部品点数なんて大型4気筒作るコストと同じようなもんだからな
今の寒い時代から考えたらめちゃくちゃ贅沢品だよ
もうちょい上がった時に売って大型買う足しにするかな
524774RR:2014/01/10(金) 20:25:47.50 ID:dSgUDS5J
贅沢品といえば、レーサーレプリカのZXR
当時の物価で定価80万円したな
あれは欲しかったが買えなかった 
バンも400ならスズキのレーサーの遺伝子受け継いでるけどな 
カワサキで言えばザンザスみたいなもんだ
525774RR:2014/01/10(金) 22:18:58.43 ID:CUVljZTk
>>519
チョークが効く範囲はその7割戻した位置までで、そこからは遊びで動いてるだけじゃないかな。
で、暖まってないのでそれ以下にするとエンストするだけかと。
チョークレバーをどこまで引いた時にスタータープランジャーが動きだすか見れば大体わかると思う。

チョークで微妙な回転数に合わせるのは難しいので、弱めのデコピンでレバーをチョンチョンと小突く感じで。
526774RR:2014/01/10(金) 22:24:30.89 ID:xtJJ1ko/
>>511
BT023からT30に変えたけどハンドリングが軽くなった気がする
527774RR:2014/01/10(金) 22:54:27.25 ID:dClWlYnw
>>526

タイヤが新品になった時はそう感じるもんだ
528774RR:2014/01/10(金) 23:29:43.24 ID:uo2dVXyD
>>521

通常ならば1分くらい暖気して一気に戻しても落ち込むことはないよ。すぐに規定の1500回転に落ち着く。
真冬は暖気中に少しアオって4000回転くらい上げないとイマイチ暖まらンけどね

暖気不足だとゆっくり戻そうが何しようがいくらやってもエンストするし
>>525氏の言うようにレバーの遊びが多くてプランジャーの作動範囲が狭い可能性もある。
一度タンク外してレバーとプランジャーの作動関係を見ればわかる。

その不安定な回転がずっと続いているのかと、チョーク作動時だけかで問題点は変わってくる。
529774RR:2014/01/10(金) 23:50:09.95 ID:dUrFQlBI
薄くなって古くてカチカチのタイヤから 厚くてグリップのある新品のタイヤに変わったらハンドリングは重くなるもの
軽くなった気がするのはプラシーボ
530774RR:2014/01/11(土) 01:08:23.77 ID:eP68oeto
ハイオクいれたら日中はチョークいらなくなった
なんでかな?
531774RR:2014/01/11(土) 03:00:43.85 ID:t40FueRj
>>529
センター部分がすり減って断面が歪になってたのが、新品の半円状に戻るから
倒しこみがスムーズになって、ハンドリングが軽く感じるのは当たり前
プラシーボでもなんでもない
532774RR:2014/01/11(土) 06:34:46.45 ID:pev/GPxI
そもそも日中チョークいるのか
533774RR:2014/01/11(土) 11:36:54.63 ID:2OhXtsJF
カブると、火がつきにくくなる
先っぽに水が着いてしまったタバコのようなもの
始動が肝心なんだよ
別に一発でもつくけど、キャブ車の始動はいつでもチョーク引くようにしてる
発進後の回転にも影響してくる キャブ車は生き物みたいでそこが楽しいところでもある
534774RR:2014/01/11(土) 16:57:18.55 ID:9NtCKmqh
ハイオクって簡単に言えば燃えにくいガソリンだし、
それでチョークがいらなくなったってことは……どういうことなんだ

圧縮比が高いエンジンだからハイオクの方が調子がいいってことかな?
でもなぁ…
535774RR:2014/01/11(土) 17:09:38.23 ID:DPUgz+EN
>>534

>ハイオクって簡単に言えば燃えにくいガソリンだし、

違う、自己発火しにくいガソリン
気化温度や着火温度はレギュラーと変わらん
536774RR:2014/01/12(日) 00:09:31.38 ID:eqsDwwLl
かぶってエンジンかからなくなった。
プラグ外さないとダメかな。
537774RR:2014/01/12(日) 01:05:04.04 ID:JCIpxmXH
チョーク引いて押しがけすればかかりそうだけどな
538774RR:2014/01/12(日) 09:18:46.28 ID:DGRl+jor
押しがけ金たま強打の恐怖
539774RR:2014/01/13(月) 00:05:08.41 ID:TajFuPBS
初期型海苔だが、後期型のサイドカバーだけはマジうらやましい
あとはどうでもいい
540774RR:2014/01/13(月) 00:17:01.16 ID:rZPt841F
>後期型のサイドカバーだけはマジうらやましい

あんなんただ無駄に尖らせただけやん
541774RR:2014/01/14(火) 13:10:17.88 ID:IAQpcC7R
前期はタンクにヘルメット置いたり飲み物置いたりできたり
ダラダラツーリングのときに肘置きになったり・・・・

便利なのがいいんだよ!
542774RR:2014/01/15(水) 19:03:42.55 ID:P4zOitjg
>>541
何気にうらやましい。

リターン組(ずっと原二スクーターは乗ってる)で後期の中古買ったけど
休憩する度にグローブとかメットの置き場所に悩む。

スクーターって便利と再認識してしまった・・
543774RR:2014/01/15(水) 19:40:43.98 ID:PEV7jblG
そんな時は、アクロスを
544774RR:2014/01/15(水) 20:02:16.71 ID:P4zOitjg
>>543

でもまあ貧乏で2台持ちという条件となると
ぶん回せるけど不便なバイクと通勤とチョイノリに便利な原二スクーターがましと思って乗ってるよ。

本当はリッターと原二がいいかなと思ってるけど無理だし。
545774RR:2014/01/16(木) 07:41:04.26 ID:R4DoWDYw
自分はリヤに取り外しできるバッグ付けてるんだけど
一度付けたら超便利すぎて外せなくなったっすよ

スクーターとまではいわないけれど、ちょっとした買い物行っても楽勝だし、
何よりも常に何も荷物を持ってない状況と同じライディングができるのが最高にいいっす

見た目は・・・・・・・・・・ 慣れるww
546774RR:2014/01/16(木) 07:57:08.69 ID:Nlg8Gp4s
>>545
つけっぱで引きちぎって盗まれる心配と、雨に濡れても大丈夫?
そこが問題なければ自分も同じの欲しいな
本当はまじでリアキャリア+リアボックスつけたい
547774RR:2014/01/16(木) 08:35:34.32 ID:c5avBGXs
バンデ用のリアキャリアってあるん?
あるなら切実に欲しい。
548774RR:2014/01/16(木) 08:53:59.93 ID:0CBryoAP
549774RR:2014/01/16(木) 08:55:33.60 ID:0CBryoAP
ごめん、まずベースとしてこっちが必要だった
ttp://zerocustom.jp/pd/68748652/
550774RR:2014/01/16(木) 09:29:20.86 ID:YBaZGHSr
それGJ74Aにはつかない(95年以降にはつく)
昔、駄目元で、つかなかったら買わなくていいという条件で
二輪かんだったか、めっちゃ親切なパーツ屋が取り寄せてくれたことがあるんだけど
あわせてみたら全然無理だった
551774RR:2014/01/16(木) 09:35:41.33 ID:/CqPjGRZ
550だけど追記
そのパーツ屋に特注ワンオフリアキャリア作れないかと聞いたら
値段よりなにより2ヶ月間店に車体預けてくれないと無理と言われてあきらめた

ネジ穴の位置を微調整しつつ作るし
その作業だけにかかりっきりにもなれないから、とのこと
これは本音ではなく断りたかったからかもしれないが
552774RR:2014/01/16(木) 11:16:58.11 ID:R4DoWDYw
>>546
バッグ式のは、大抵がベースをタンデムシートに付けて、
バッグ自体はさっと外せるような仕様になってると思う。

なので、外出時や帰宅時はバッグを取り外して持ち歩くのが基本かなー

ttp://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/product/bag/index.html

ゴールドウィンだけどこういう奴。
探せばもうちょっと洒落たヤツもあるよ
553774RR:2014/01/16(木) 11:17:29.50 ID:R4DoWDYw
後、雨用のカッパがついてるので雨天時はカッパを付ける感じっす
554774RR:2014/01/16(木) 12:03:21.79 ID://Dha7O2
>>552-553
レスサンクス
理想は、パンク修理剤、フットペダル式空気入れ、
チェーン引きやオイル交換に必要なしっかりした重いメガネ、
雨用カッパやシューズカバー、ガソリン缶等を
鍵つきリアボックスに入れっぱなしたいんよね

今ロングツーリング時はバックパック二つ使って持ち歩いてる
(片方が入れっぱなし類の物で重いw)
降車時に持ち歩かないといけないなら今と変わらないので残念です
555774RR:2014/01/16(木) 19:09:30.13 ID:4TvJW3ud
>>554
そんなに必要か?
その中なら通勤とかの足として使う時は雨具、ロングツーリングでも+パンク修理セット(ミニボンベ付き)、ガソリン携行缶ぐらいしか要らないなぁ、自分の場合。

出来るだけ身軽に乗る方が楽しい。

オイル交換やチェーン調整なんかそんなに頻繁にやるもんでもないし、自宅で、ツーリング出発前に済ませればいいんじゃないか…?
出先でやるのが好きなの?アウトドア感覺?
556774RR:2014/01/16(木) 19:20:25.53 ID:S6hVk1Qh
>>555
一日走行600Kmで何泊もってのが時々あるんだ、すまんね
557774RR:2014/01/16(木) 19:20:50.60 ID:xIJXHefb
>>551

ワイズギアがリアシートにボックス付ける為のキャリア幾つか出しとるで
http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_group_list.asp
558774RR:2014/01/16(木) 19:23:59.25 ID:hUj8akRB
>>556

そんなに頻繁に走るなら尚更キャリア+リアボックスの方が
いいよ。全部で3〜5万するけど

不恰好なんだけど使うと便利過ぎる。
559774RR:2014/01/16(木) 19:26:13.45 ID:4TvJW3ud
>>556
北海道10泊してもそんなに要らんなぁ。

まぁ…頑張ってください。
560774RR:2014/01/16(木) 19:30:24.21 ID:SlvlvFv+
>>557
ありがと、ワイズギアクラブをクリックかな?探してみる

>>558
ガソリン缶と空気入れだけでも、体積的に持ち歩きたくないんよ
メガネは確かにそれだけなら知れてる
リアボックスめっちゃ欲しいっす
できればシリコングリスとチェーングリスの缶も入れっぱなしておきたい
561774RR:2014/01/16(木) 19:32:41.02 ID:SlvlvFv+
>>556
国道トレース(主に酷道系)をよくするんだけど
R425トレースの時にひやひやしたから
空気入れとガソリン缶は手放せなくなった
562774RR:2014/01/16(木) 19:33:14.46 ID:SlvlvFv+
あ、いまのは>>559
563774RR:2014/01/16(木) 20:02:36.76 ID:xIJXHefb
>>560

あ、ヤマハは直リンoutが

んじゃ
ホーム > バイク用品・バイクパーツ > ラインナップ > その他バイク用品 > ボックス
564774RR:2014/01/16(木) 20:53:13.50 ID:XStKMATY
>>563
丁寧にありがとう
マルチキャリアU 大型キャリアっていうのかな?
でもGJ74Aに着くのかなぁ書いてない…
それとタンデムが使えなくなるのは困るんです
もうちょっと調べてみますね
565774RR:2014/01/16(木) 21:31:06.66 ID:hUj8akRB
>>564
GJ74Aという難しいバイク乗ってる割に着くのか書いてないから心配なんて珍しい・・
汎用品だから着くよ。但し微調整は各自工夫のこと。

自分もタンデム部が使えなくなるのが困るからやってないけど、低予算で恥ずかしい形状を気にしないなら
これがいい。
http://ameblo.jp/ef400/entry-11515724584.html

昔XLR乗ってた時は下に板とクッションを敷いてこの箱とタンデムバーに紐とチェーンを
引っ掛けて乗ってた。今はツレのリトルカブに付いているが、10年たっても色あせてるけど壊れていない。

鍵もかかるし、フルフェイスも入れても余裕がある積載量。問題はネイキッドに全く似合わないこと。
街中は恥ずかしいけど、長距離ツーリングだったらいい・・かな・・。
566774RR:2014/01/16(木) 22:35:25.27 ID:qF6/xyt8
>>565
やけに安いがよさそうだな。

バイク便の白い箱みたいなもんなら取り付けはできるはず。恥ずかしさはもうオサーンだから気にしない。
567774RR:2014/01/16(木) 22:37:18.35 ID:xIJXHefb
ホムセン箱が似合うのはオフ車の特権
568774RR:2014/01/17(金) 04:04:48.98 ID:Q/gU78CW
アイリスの箱ネイキッドバイクに付けてる人いるよ。
CB400とか、XJRを見たことがある。

確かに残念なんだけど、バイク便で見慣れてるせいか玄人っぽく見える。俺はやらんけど。
569774RR:2014/01/17(金) 08:43:29.55 ID:8lOvwEtO
>>565
汎用だから着くってのは
写真みたいにタンデムの上にならってことだよね?
それより後ろにつくなら即決なんだけどな…
そういう説明がなかったっす…

バイク便仕様はさすがにw
見た目よりタンデムを潰すことになるから却下なんです
570774RR:2014/01/19(日) 06:26:52.36 ID:8Mw9SHcz
京都市内なのに走ってる途中で雪降ってきて今二回こけたwww
571774RR:2014/01/19(日) 06:27:52.26 ID:8Mw9SHcz
http://i.imgur.com/yokIseT.jpg
雪も似合うな
572774RR:2014/01/19(日) 06:41:47.15 ID:ffP/qTrl
>>571
ワインレッドのバンディット特定しますた。
マンションに停める時もっと邪魔にならん所にしてくれ
573774RR:2014/01/19(日) 15:44:37.41 ID:8Mw9SHcz
>>572
まじすか
いつも違法駐輪多いから無理やりねじ込んでたすいません
574774RR:2014/01/20(月) 00:25:13.41 ID:HmV4OE2A
メンテナンスマニュアル持ってる人いたらヘッドライトステーと、

ヘッドライトステーとX軸の光軸調整用のステーを固定してるボルトの部品番号教えて欲しいです。。
gj77aのGSFSです
575774RR:2014/01/20(月) 00:30:37.52 ID:oKQR66FQ
部品番号載ってるのはパーツリストかと
576774RR:2014/01/20(月) 00:32:36.42 ID:HmV4OE2A
失礼しました。あとX軸ではなくy軸でした。。お願いします。
577774RR:2014/01/20(月) 01:48:30.41 ID:9XW9obzx
ステー、ヘッドランプハウジング、ライト 51851-33D00
ステー、ヘッドランプハウジング、レフト 51861-33D00

ボルトはどこをいってるのかわからん
ボルト 01244-08307  2本ならこっち
ボルト 09118-06007  1本ならこっち
578774RR:2014/01/20(月) 01:53:07.53 ID:HmV4OE2A
ありがとうございます
579774RR:2014/01/20(月) 17:54:50.80 ID:G0btHQtN
走行中にシート下からカタカタ音なるんだけど、banditってそういうもん?
580774RR:2014/01/20(月) 18:36:31.61 ID:n+rqvGS1
俺のはならないけどな
581774RR:2014/01/20(月) 22:31:54.76 ID:akY2FV+6
>>579
僕のは大丈夫です、ありがとうございます
582774RR:2014/01/21(火) 11:06:47.12 ID:nK73ZmUs
半年前にバン250V買ったんだけど、バンってキャブが〜とか言われるけどこの真冬でも一発始動ですこぶる好調なんだけど
買ってから走ったのが今3000キロくらい
いつ調子悪くなるのこれ?調子いいならオイル換えるくらいで問題ないかな?
583774RR:2014/01/21(火) 13:08:21.91 ID:nv9t0TzX
半年位放置すればキャブがオーバーフローさ
584774RR:2014/01/21(火) 20:24:21.17 ID:xuDdfbZq
冬で一発始動は濃いんじゃなかった?
つまり
585774RR:2014/01/21(火) 20:42:49.10 ID:r5Jnm+t/
バンディット病\(^o^)/
586774RR:2014/01/21(火) 21:00:53.15 ID:6tETQ+Zt
もちろんチョークはひいてるけどな
てかキャブ車はホンダ以外は全部チョークひいてかけるのがクセになってる
でもさやっぱりキャブ車って愛着わくわ 今日みたいな湿気だらけの日は長めの暖気して、
乗ってからも金田のバイク並みに回転数落とさないように気をつけてあげてる
最初は水蒸気はいてるけどエンジンあっためてやるとめっちゃ機嫌よくなるしな
まあインジェクションの方が気を使わないんだけど、キャブ車には独特の感情が湧いてくるんだよな
587774RR:2014/01/21(火) 23:03:53.66 ID:GIM5QUxL
冬で一発始動は濃いと言われるけど、スクリュを1/6程度でも薄目に回すとエンジン吹かした後
回転数の落ちが凄く遅くなる。
エアクリ変えてるからかな?
588774RR:2014/01/22(水) 01:25:21.78 ID:coipKSZ0
貧乏暇なしなんで金もないしメンテする時間もないから本当はキャブよりインジェクションのほうがいい。
インジェクション車買う金が無いから今もバン乗ってる。

キャブというより250マルチの新車がないから乗ってる(キリッ ということにしてる
589774RR:2014/01/22(水) 14:40:20.81 ID:KoWf2F4V
>582
キャブにバンディット病があるのは'94までの1型
'95以降の2型はキャプのに変更がありバンディット病はない
ちなみに250でVがあるのは2型のみね

あと1型でキャブに悩まされているのならBANDS!の管理人さんのHPで勉強してキャブ整備すればOK
590774RR:2014/01/22(水) 19:58:37.37 ID:SHo4/yzc
1型だがキャブが調子悪いなんてことはいまだかつて1度もない
整備不良なんじゃね?
591774RR:2014/01/23(木) 01:03:36.46 ID:eGhK3Gzw
>>590
初期型のキャブの弱さがネットやバイク店で問題になってるのに
俺のは大丈夫って威張られても。

不調原因は整備不良なのは間違いないけど、他社と比べて整備サイクルが
短すぎると量販車では不合格だろう。自分で直せるなら大したことなくても
その度にバイク店に預けていたら不経済過ぎる
592774RR:2014/01/23(木) 08:57:01.44 ID:EvPGdJvJ
>>587
回転落ちるの遅いのは同調のずれじゃないっけ?
593774RR:2014/01/23(木) 10:41:09.47 ID:tjLWIbI+
>591
整備サイクルが短いんじゃなくて当時のミクニキャブの整備するポイントを知らないショップが多いのが原因だと思う。
最初に中古で買って2年くらいはキャブの不調に悩まされてたけど
近場のSBSをスズキの公式サイトで探して整備してもらったら格段に良くなった。
(具体的には燃費15km/lだったのは22〜24km/lに向上した)

その後の整備は>1の初期型250メンテナンスサイトを参考に
自分で出来る範囲のこと(オイル交換とかエアクリ交換)を
半年(5〜6000千km走行毎)に1回くらいやるだけ。

SBSにキャブOHをやってもらってからもうすぐ8年、7万kmくらい走ったけど
その間にバイク屋にお世話になったのはタイヤ、チェーン、スプロケの交換くらいで
2年に1回くらいキャブの調子を見てもらった程度。
あとは5万km走った頃にホイールがグラつき始めたから、ベアリングとハブダンパーの交換はしてもらったかな。
594774RR:2014/01/23(木) 10:52:29.69 ID:tjLWIbI+
|д゜) 書かなくてもわかってれると思うけど

>半年(5〜6000千km走行毎)に1回くらいやるだけ。
は「半年(5〜6千km走行毎)に1回くらいやるだけ。」のタイプミスだからね。
5〜6000000kmなんて走らないからね。
595774RR:2014/01/24(金) 22:50:18.24 ID:60PJm0uS
>>593
22〜24キロてすごいなぁ。俺のは街18キロだが2型はこんなもん?
596774RR:2014/01/26(日) 00:44:17.68 ID:3BFRJ0dc
250Vだけど街乗りは18ちょい
ロンツーで低燃費意識して21くらい
597774RR:2014/01/26(日) 22:42:32.61 ID:leHhWvl3
クラッチプッシュロッドを抜いて差し戻してから、クラッチをきっても重い、要は半クラ状態ぽい。
レリーズ、ワイヤーはいじってないからプッシュロッドに原因があるよーな。差し込み方とかあるのか?
はたまたY知恵袋いわくプッシュロッド先のボールがエンジン内に落ちたのか?(構造的に落ちるものでない気はするが…)
250後期 どなたか知恵をお貸しくださいませ。
598774RR:2014/01/27(月) 15:26:50.09 ID:/8N9/A2Y
修理代7万は立ち直れない…
599774RR:2014/01/27(月) 22:02:25.06 ID:xuVOoxUS
修理代7万て俺がバンディット買った値段だ
600774RR:2014/01/28(火) 00:39:50.97 ID:2seHcDeC
>>598
修理内容は何?
601774RR:2014/01/29(水) 18:43:36.43 ID:rSvAUoMd
>>597
単純にプッシュロッドのあたり調整ができてないだけじゃないの?
602774RR:2014/02/04(火) 21:40:10.83 ID:zZrLettu
保守
603 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:5) :2014/02/06(木) 09:19:10.20 ID:GbxLczC5
ホシュウ
604774RR:2014/02/06(木) 19:08:47.07 ID:ziSQ92id
市内でバンディット250に乗っているのは俺だけでいい(´・ω・`)
605774RR:2014/02/06(木) 19:59:44.46 ID:v45v+WkT
サーモスタットのところから緑の体液がポタポタ漏れてきてた
リークストッパーみたいなので止まるんだろうか 増し締めで止まるかな
606774RR:2014/02/06(木) 20:16:10.41 ID:Hrts7aSc
緑の液体だったら冷却水だろうな
エンジン冷えてる状態で量確認しといたほうがいいかもね
607774RR:2014/02/06(木) 23:36:02.23 ID:1Lm+xQJ8
体液ワロタw
608774RR:2014/02/07(金) 02:10:06.11 ID:0nIV+8oV
動いちゃだめ!
609774RR:2014/02/08(土) 12:22:33.38 ID:OeN4Tdsi
610774RR:2014/02/09(日) 23:02:26.57 ID:WiBRLmAc
>>609
おいやめろ、こいつ↓が怒って大挙して押し寄せるぞ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Kawasaki-zzr1400-06-1.jpg
611774RR:2014/02/09(日) 23:09:51.10 ID:kXYIjKUJ
我を忘れてるじゃないかw
612774RR:2014/02/12(水) 04:48:42.35 ID:HyXNo/Gh
チョーク戻らなくなった
613774RR:2014/02/12(水) 15:25:33.85 ID:YZPKJAW8
チョークワイヤーのメンテだね
それが面倒だったら指で押し戻す
614774RR:2014/02/12(水) 17:49:42.17 ID:IKbGSigH
チョークワイヤー切れてるからタンク下を直接引っ張ってる
615774RR:2014/02/12(水) 18:11:12.91 ID:bpIE83Tz
400vの前期なんだが黒メーターつけれないかな??
とーも白メーターはだめだ・・・・
616774RR:2014/02/12(水) 20:37:39.21 ID:rd/g4dsX
メーターの流れなので1つ質問。メーター球が切れたので変えるついでにLED化したいんだけどサービスマニュアルかパーツリスト持ってる人で載ってたらサイズと個数を教えて下さい。
GJ77Aでタコ、スピード、フューエル全部です。
617774RR:2014/02/12(水) 22:25:35.16 ID:gEL2OAVW
LEDはT5っていう規格 個数はウインカーとニュートラルとハイビームとメーター合わせて9個だけどやめたほうがいいよ。
俺もメーターをLEDにしたけどメーターが見えにくくて読めないから元に戻した ニュートラルとハイビームは換えてもいいだろうけど。 
ウインカーはワット数が変わるからハイフラになるかも
618774RR:2014/02/13(木) 00:46:36.34 ID:XSj8Ntqr
ありがとう。ちなみにどこメーカーの何色をいれた?
619774RR:2014/02/13(木) 00:55:40.59 ID:9Hha8jAC
メーカーはわからんけど白。 電球色なら見やすいのかも 
620774RR:2014/02/13(木) 13:16:33.58 ID:xUvTuGa1
青だと変えた感と見やすさ的におすすめ
621774RR:2014/02/13(木) 18:36:17.01 ID:B5vD/L5p
メーターLED化は分解して中にテープLED仕込むのがオススメ。
色ムラも無い(スピードメーターはやや厳しい)
622774RR:2014/02/13(木) 23:53:47.11 ID:XSj8Ntqr
赤にしようと思うけどどうだろう?あとテープLEDってやっぱ配線いじらないとダメ?
623774RR:2014/02/14(金) 19:59:40.82 ID:Mdm84Iwd
>>622
配線弄るって言っても切って繋げるだけですし
624774RR:2014/02/15(土) 23:20:37.15 ID:umB4fezd
>>617
俺もメーターはLEDから電球に戻した
LEDだと部分的に明るいだけだし、長距離走行中なんか気になる。
薄暗い電球に慣れてるせいもあるが
625774RR:2014/02/17(月) 19:51:17.82 ID:sabEBa3s
俺もLED入れて暗くて白熱球に戻したクチだけど、もし明るさを取り戻したいならメーターの分解掃除がお勧め。
散光用の白いプラスチックが黒くくすんでるから拭き取ってやるとかなり明るくなる。
626774RR:2014/02/18(火) 09:40:01.25 ID:nJrjU/fp
Bandit250の車載動画て需要ないのかな
627774RR:2014/02/18(火) 11:25:30.43 ID:j5xk5ip6
>>626
需要あるよー
628774RR:2014/02/18(火) 11:35:09.81 ID:3Ed71Y9+
>>626
需要なんか仕事でもあるまいし、考える必要なし。
自分がやりたいなら、やりたいときにやるべし!!

やるべしやるべし!まってるぜええ
629774RR:2014/02/18(火) 16:23:10.46 ID:nJrjU/fp
http://nico.ms/sm22915821
ありがとう
もしよかったら見てくれ下さい
ニコ動だけど
630774RR:2014/02/18(火) 18:06:14.16 ID:j5xk5ip6
>>629
動画見たけど、自分がツーリングしてるような気分になってたw
またツーリング動画あがるの楽しみにしとくよ
631774RR:2014/02/19(水) 01:50:25.30 ID:NDHIPWiX
>>630
ありがとう!頑張ります
バンティット乗りの人にそう言ってもらえると嬉しい
632774RR:2014/02/20(木) 19:47:16.11 ID:FpNlz6Nx
兄がバン好きで所有してるの乗せてもらったが面白いな
信号にホネが並んできたから結構マジに回してダッシュしたら向こうも本気出してきて
まぁ速さはほぼ同じだったが、マジで回せば意外と速いな 一緒にいた調子こいた変なライト光らせた原二は本気で回した俺らに余裕でちぎられてたわ
言っても250だが、特筆すべきは7〜8000回転超えてくる辺りの音w
ホネもマジになって回しててミョィィィィ〜ンとか横で聞こえてきてくっそワロタわ
音は野太いバンの方が好きだなwあの音は大型より楽しいかも
ガチの250マルチ二台並んで何やってんだ俺らw楽しかったなあ
633774RR:2014/02/20(木) 23:10:19.88 ID:mt7EnVWk
>>632
若いな・・
634774RR:2014/02/21(金) 06:55:03.82 ID:ewxY8cKr
GK7AAの最大トルク発生回転数って5000〜6000ぐらい?
635774RR:2014/02/21(金) 07:11:55.96 ID:m2Fw86/k
>>634
そんな低いの!?
ええなぁ バンじゃないけど俺の4発250は9000やぞ・・・
636774RR:2014/02/21(金) 14:52:30.25 ID:ewxY8cKr
>>635
いや、どれくらいかなーって質問しただけだよw
637774RR:2014/02/21(金) 18:33:59.21 ID:iZgN1h61
V付きのGJ77Aの最大トルクは10000回転そこそこだった気がするな
638774RR:2014/02/21(金) 19:40:29.82 ID:lydae5q8
可変バルブ作動の手前あたりが最大トルクのはず
639774RR:2014/02/21(金) 22:19:40.41 ID:2rMjmH33
いやいやGK7AAの話じゃないの?(400cc)
少なくとも俺のバンは11000で最大トルクだわ(250v)
640774RR:2014/02/21(金) 22:24:02.01 ID:PNkqcQon
250ccなのに結構な加速してくるよね1万回転前後から
やはり四気筒だなって感じさせる
641774RR:2014/02/22(土) 09:41:55.34 ID:WETKRt8y
GK7AAは可変バルブ切り替わりは8000回転だなー
だから8000回転が最大トルク発生でおk?
642774RR:2014/02/22(土) 10:31:59.18 ID:TLMcTBUP
643774RR:2014/02/22(土) 18:01:25.84 ID:WETKRt8y
>>642
ありがとう!貴重な資料を
644774RR:2014/02/25(火) 22:03:34.81 ID:iVrIImrf
足まわりとエンジンをOHしようと思うんだけど、パーツはまだあるの?
645774RR:2014/02/25(火) 23:36:23.64 ID:blVdZC16
まだあるよ
646774RR:2014/02/27(木) 09:32:32.60 ID:hWr7/hlV
保管
647774RR:2014/03/02(日) 01:27:20.28 ID:UP6lj2M0
エンジンがかからない。
プラグかぶっちゃったかな?
648774RR:2014/03/02(日) 09:39:34.02 ID:q5qPqmQt
ああー、エンジン死んでますねー。通常は引取り手数料いただくんですが、今回は無料で引き取りますねー。
649774RR:2014/03/02(日) 12:04:15.71 ID:d1hLVkXt
自分の場合はキーシリンダーの接点不良だった。
650774RR:2014/03/02(日) 21:42:11.29 ID:hiOassb7
>>647
プラグ綺麗にすればつくわ
651774RR:2014/03/05(水) 01:16:57.45 ID:XxO7g/Cw
>>650
俺もこの冬2回カブってプラグ交換したわ
バイク屋いわくバンディットは元々燃調が濃くてかぶりやすいから仕方ないらしいけど
何度もかぶるとキャブに問題あるのかと不安になってくる
652774RR:2014/03/05(水) 11:23:19.47 ID:TBYIconC
250V秋に乗り出したがまだ一回もカブってない
買ってから4000キロ乗ったがオイル交換は6000キロ以内くらいでいいかな
エンジンやギアの調子は悪くない
653774RR:2014/03/05(水) 11:32:08.66 ID:ua3gflQc
>>652
古いバイクなんだからマメにオイルは交換したほうがいいと思うけどね
ちなみに俺は3000キロで交換してる
654774RR:2014/03/05(水) 12:01:00.89 ID:4em8VxXr
俺も最初3500kmくらいで変えてたけどバイク屋に無駄だって言われたから>>652くらいのサイクルにする予定
655774RR:2014/03/05(水) 15:28:41.48 ID:WWtJ0DtD
俺も前は3333km毎にやってたけどもったいなかったな。 いまは5000km毎にやってる わかりやすいし。 
656774RR:2014/03/06(木) 23:58:17.13 ID:B+eQEtly
前から思ってたんだけど3000キロ走ってなくても半年過ぎたらオイル交換した方がすべきなのかな
街乗りメインだから3000キロ走る前に半年過ぎてしまう 流石にもったいないから8〜10ヶ月で交換してるわ
657774RR:2014/03/08(土) 11:00:30.10 ID:hLIOE+sJ
GK7AAにRAMマウントのフォークステムベースつけたいんだけど使用できるかな?つけてる方いませんか?
658774RR:2014/03/10(月) 00:34:02.41 ID:ekM3+J69
バンディットにウインカーリレーつけて音出るようにしたら精神的安定が得られるようになったぜ・・・
659774RR:2014/03/10(月) 00:43:41.31 ID:mKvAzfD9
中盤で出てくる前期バンディットかっこいい 音も然ることながら 
http://www.youtube.com/watch?v=0OAbT-av6d0
660774RR:2014/03/10(月) 02:54:54.48 ID:YnDK5r2K
>>659
まあこいつらの世代がモータースポーツの文化をぶっ壊したから
あまり感心せんな。

自由を謳歌して格好いいんだけどねー
661774RR:2014/03/12(水) 10:38:10.58 ID:i0pMzGmf
hosu
662774RR:2014/03/14(金) 08:49:23.34 ID:6hbds1Lj
保守
663774RR:2014/03/15(土) 12:56:43.13 ID:U0/BZMT6
GJ74Aだけどバッテリー充電OKなんだけど(若干弱い)始動時カチ!カチ!と音が
して掛かりにくい時があるのだけどリレー不良ですかね?車からケーブル繋ぐと
すぐ掛かるんですが?同じ経験者いますか
664774RR:2014/03/15(土) 13:03:20.37 ID:uIzEQ0PD
車からケーブル繋げばかかるんなら
明らかにバッテリーの劣化/不良でしょう
665774RR:2014/03/15(土) 14:16:46.81 ID:2SVk2d2b
バッテリー不良に1票、カチカチ音がするならリレーは正常でしょ
666774RR:2014/03/15(土) 15:52:55.94 ID:llRpv6cR
押しがけで寒い朝も快適に
667774RR:2014/03/16(日) 13:52:53.17 ID:R81xX54I
オイル交換は1L1000円程度の品10−20Wで回さない安全ツー専門なら5000KM毎で充分
峠使用で高回転使用なら1500KM毎と元プロレースチームのメカニックの知人に聞いた
668774RR:2014/03/16(日) 18:44:49.93 ID:ed9Sitn1
>>667
オイルの基礎知識が無いんなら、知ったげに言わん方がいいぞ
669774RR:2014/03/17(月) 03:45:09.58 ID:k7csc7Bt
>>667
ということは0w-50とか使えば3万キロくらい持ちそうだな。
勉強になった。
670774RR:2014/03/17(月) 12:30:05.16 ID:3qsduLms
>ということは0w-50とか使えば3万キロくらい持ちそうだな。

え?ネタ・・・だよな?
671774RR:2014/03/17(月) 23:41:38.90 ID:Q+s1MqxQ
オイルはヤマルーブプレミアムの4L缶を使ってるな、
某通販サイトで10%オフの時選べば1200円/L位だし。

10−20Wなんて街乗りの渋滞とかで油膜切れ起こすんじゃね?
672774RR:2014/03/18(火) 00:57:08.79 ID:DhyJqx4A
>>670

10-20wなんて古いんだよ。高温側にwが入ってるし
過酷なレース車なんかは0w-50使ってるから峠で流すくらいならかなりロングライフ。

最近のエコカーで0w-20とか数字の低い粘度を使ってるのはオイルライフを短くして
ディーラーへの入庫回数を増やそうとする自動車メーカーの陰謀。

バイクはディーラー網が整ってないから高温側は30か40が多いのはそのせい。
673774RR:2014/03/18(火) 01:25:03.03 ID:NhH/7AqD
ネタはいいからもうちょっと上手い釣りをしろ
674774RR:2014/03/19(水) 13:58:08.19 ID:PTTx6Mx0
ほしゅ
675774RR:2014/03/19(水) 15:22:51.26 ID:SFGzNUXG
フォークオイル漏れとる orz
676774RR:2014/03/19(水) 15:31:27.80 ID:crgBuDzz
フォークにオイルが入ってる証拠
677774RR:2014/03/19(水) 19:40:18.84 ID:cGzxHqiR
日曜日に千葉で400LTD目撃した。
けっこう大事に乗ってる感じで感心した。
678774RR:2014/03/20(木) 00:23:06.00 ID:SaDJkiHL
明後日納車だぜイェーイ
679774RR:2014/03/20(木) 00:40:04.97 ID:bxK2+p1j
400用のエアフィルターがNTBから出てるけど、純正よりかなり安いな
250用もあればいいのに
680774RR:2014/03/20(木) 14:45:02.15 ID:5kZ9fBWg
>>678
おめでとう!
250?400?前期?後期?
681774RR:2014/03/23(日) 00:55:46.37 ID:4bqAXnUs
納車が一週間伸びたった……
682774RR:2014/03/23(日) 14:18:09.98 ID:RpnUnbZl
チョークががばがばになってしまった…
前に引いたときより手応えが無くなって、回転数も上がらなくなったんだけど
何が原因として考えられるんだろう

チョークを引く直前にやったことといえば、前から水をかけて砂埃を落としたくらいなんだが…
683774RR:2014/03/23(日) 14:27:50.98 ID:khdkIQL6
>>682
タンクおろしてチョークの根本みてみればよろし
684774RR:2014/03/23(日) 14:33:55.61 ID:RpnUnbZl
>>683
こういう時って見るのはチョークじゃなくてタンク下?
久しぶりに下ろしてみるか…
685774RR:2014/03/23(日) 14:45:45.24 ID:saGEjiga
ケーブルがちゃんと引かれていれば
キャブ側のスターター部も作動しているはずだからね
686774RR:2014/03/23(日) 14:58:07.37 ID:RpnUnbZl
これですよね?
http://www.imgur.com/mN0jVnB.jpeg

引いた時の画像も撮ろうと思ったけど、変わらなかった
どうしたらいいんでしょうか!
687774RR:2014/03/23(日) 15:15:06.71 ID:RpnUnbZl
うん、アクセルですね、これ
弄らなくて良かった

辿ったらこっちでした
ちなみに引いても動いてません
http://www.imgur.com/8tf8Icw.jpeg
688774RR:2014/03/23(日) 15:18:22.63 ID:saGEjiga
引いても作動しないんならケーブル切れてんじゃね?
689774RR:2014/03/23(日) 15:22:49.98 ID:RpnUnbZl
バネばいんばいんして遊んでから今引いてみたら動きました
直った(?)のか?わけが分からないよ…

とりあえず、ワイヤーが切れていた訳ではなかったみたいです
690774RR:2014/03/23(日) 15:28:26.03 ID:RpnUnbZl
原因は分からないですがひとまず解決しました、皆さんありがとう
691774RR:2014/03/23(日) 23:14:54.00 ID:XOsTKdtD
>>680
ありがとう!400の95年後期だぜー
傷だらけヘコミありだけど初バイクでどうせコカせまくるだろうから関係ないだろうwww
バイクは全然詳しくないけどSHOPで一目惚れして買ってしまった!
よくわからんけどセパハンのヤツで周りからはイイネ!と言われたからお気に入りポイントとしておく!
692774RR:2014/03/24(月) 00:22:09.83 ID:p5I8RcEX
>>691
おめ!いい色買ったな!
オレも初バイクで一目惚れで買ったくちだ。バイクの楽しさをすべて教えてもらったよ!
素晴らしいバイクライフを!
693774RR:2014/03/24(月) 01:04:40.20 ID:IGbBKu6D
いい色だと・・・?
694774RR:2014/03/24(月) 22:21:40.81 ID:6zGV3XAQ
今日初めてキャブ外したらキャブの真ん中から出てるホースをどこに繋ぐかわからなくなってしまいました
誰か分かる方教えてください…
スプリングが付いている方がタンクだというのは覚えているのですがスプリングの無いホースが余ってしまいました
695774RR:2014/03/24(月) 23:38:23.85 ID:Y8rEk0Io
>>694
たぶん負圧ホースだからコックにつければおk
696774RR:2014/03/25(火) 10:13:10.51 ID:P0NCfCTB
>>695
一番左のインマニから出てる細めのチューブが燃料コックの負圧部分に繋いで
キャブのまんなかから出ているスプリング付きのチューブを燃料コックの燃料部分に、
キャブのまんなかからでているスプリングのないチューブは、曲がり具合やバンドの跡から判断してエアクリボックスの横に留めて置くことにしました
ありがとうございました
697774RR:2014/03/25(火) 13:17:26.74 ID:P0NCfCTB
ガソリンタクの取り付けゴムなくした…orz
698774RR:2014/03/26(水) 20:24:59.63 ID:IiOkZcgh
>>692
何故色がわかった・・・!?
さては購入した店の店員か!!www
699NPCさん:2014/03/27(木) 15:09:25.32 ID:4Gvm+RtG
柊碧, 柊碧, 藤碧, 柴碧, 秦碧, 秦碧, 森碧, 森碧, 柊樹, Jen Moore, Jen Moore, John Murphy, John Moore, John Moore, Jon Moore, Jon Moore, Thomas Jones, 李平, 李平, 徐平, 于平, 于平, 宋平, Seara Moore, Seara Moore, 柊奈海, 柊奈海
柴舞, 藤碧, Susan Scott, Susan Scott, Timode Moore, Timode Moore, John Scott, John Scott
柴樹, 柴樹
ブリジット, ブリジット, オーナーネシスト, オーナーネシスト, ブリジット, ブリジット
篠碧, 篠碧
66437679438767395498378734729578483749763273226
www.2ch.net
anago.2ch.net/bike/
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1382201363/
700NPCさん:2014/03/27(木) 15:24:36.84 ID:4Gvm+RtG
楠樹, 楠樹
多精子, 多精子, 少卵子, 少卵子, 大腸, 大腸, 小腸, 小腸
ビッグスター, ビッグスター, スモールデータベース, スモールデータベース
大脳, 大脳, 小脳, 小脳, 多鎖骨, 多鎖骨, 少腰骨, 少腰骨, 多腎臓, 多腎臓, 少膵臓, 少膵臓, 多枝, 多枝, 少幹, 少幹, 強風, 強風, 弱風, 弱風
右半身的肋骨数と左半身的肋骨数が同じボディ, 右半身的肋骨数と左半身的肋骨数が同じボディ
701NPCさん:2014/03/27(木) 15:28:22.89 ID:4Gvm+RtG
篠太郎, 篠太郎, 篠太郎, 篠太郎
「筋細胞的デボキシリボ核酸的塩基対の並びパターン」と「肝臓細胞的デボキシリボ核酸的塩基対の並びパターン」が同じボディ
「筋細胞的デボキシリボ核酸的塩基対の並びパターン」と「肝臓細胞的デボキシリボ核酸的塩基対の並びパターン」が同じボディ
アクセルペダルの位置がブレーキペダルの位置と差ってる機械, アクセルペダルの位置がブレーキペダルの位置と差ってる機械
右翼の体積と左翼の体積が同じボディ, 右翼の体積と左翼の体積が同じボディ
親の年齢が子の年齢と差ってる状態, 親の年齢が子の年齢と差ってる状態
702ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 08:42:34 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
703774RR:2014/03/27(木) 18:03:30.92 ID:T0FcG/tc
一週間くらい前からミラーからカランコロン音がするんだけどある意味bandit病?
704774RR:2014/03/27(木) 18:39:22.43 ID:EH1JX2Tk
俺の右ミラーもカラカラ音してるなぁ…
705774RR:2014/03/27(木) 18:41:50.13 ID:bceW5VHW
>>703
中の制震ウェイトがはがれたんじゃないかな。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org6516.jpg
ミラーを割らずに修理するのは難しいよ。
3000円ちょいなので気になるなら買い換え。
706774RR:2014/03/27(木) 19:07:47.01 ID:T0FcG/tc
>>705
ミラー外して振ってみたらカラカラ音に混じってスポンジがこすれる音もしたからこれだと思います
買い換えることにします、ありがとうございました
707774RR:2014/03/27(木) 19:42:30.74 ID:2BnWu3P7
俺は修理しようとして1枚目上手く剥がしたが2枚目割っちまったな
裏に穴を開けてコーキング詰め込むっちゅう荒業もあるが買い換えが無難じゃないかな
708774RR:2014/03/27(木) 22:45:44.40 ID:KWkUGZ0k
あと1年くらい乗って貯まった金とバンの下取りとでミドルSSに乗り換えるかな
ドノーマルだから少しはお金になるといいが
もう出てくる事はないであろう250マルチのバンで何かやっといた方がいいことあるか
おまいら乗り換えるならどんなバイクにする
709774RR:2014/03/27(木) 23:21:46.58 ID:YSvUCyWi
>>708
原二スクーター
710774RR:2014/03/28(金) 00:05:41.26 ID:+7Z16aZQ
>>703
ジールスレで直してた っうかミラー外してた
詳細はここにある
http://9011.teacup.com/zealxxblue/bbs/396
711774RR:2014/03/28(金) 00:12:57.00 ID:cNGJbKvm
>>709
つまらない男ー
712774RR:2014/03/28(金) 00:50:01.22 ID:9hOm+awv
>>711
街中じゃバンディットの発進加速の遅さと頻繁なチェンジはストレスになる
原二の方がつまらないけど速い
713774RR:2014/03/28(金) 11:01:19.25 ID:WfDEJDCt
原二に発進加速で負けるなんてことはあるのか?
714774RR:2014/03/28(金) 12:08:09.06 ID:rdnOEof6
相当なデブなんだろ
715774RR:2014/03/28(金) 20:40:07.49 ID:7rt+RTuk
うちの子のイグナイターが逝ってしまった・・・

イグナイターの形式が39200‐11D30で
オクとかでやってる修理代行では対象外らしいし、物自体あんまり出回ってないから八方塞がりだ
716774RR:2014/03/28(金) 21:30:47.44 ID:u2o8M5bF
>>715
うちの近くのスズキのバイク屋のおっちゃんが、まだバンは外装含めて部品全部出るって言ってたからバイク屋行ってきな
717774RR:2014/03/28(金) 22:05:42.62 ID:7rt+RTuk
>>716
ありがとう、土日でバイク屋うろちょろしてみるよ。


それとばらしてて疑問に思ったのは、
外見はタンクにスズキ、エアクリカバーがメッキじゃないことから
マイナーチェンジ前のGJ77Aだと思われるんだが、
イグナイター自体は32900‐11D30とマイチェン後のモノで、かなり混乱している

そのまま走れてた訳だし、あんまり関係ないんですかね
718774RR:2014/03/28(金) 22:27:51.60 ID:Ic+vgTKU
俺もイグナイターを開けてコンデンサとトランジスタを交換した 明らかに低速がよくなったしエンジンのかかりもよくなった
修理に出したら8000円もとられるから 自分でやって500円で済んだ
719774RR:2014/03/29(土) 00:01:48.63 ID:kI3fRrdt
>まだバンは外装含めて部品全部出るって

それが本当ならLTD乗りも苦労しないわなぁ
720774RR:2014/03/29(土) 01:21:08.22 ID:zj1UL40T
LTDはGJ74Aだから別だろ
721774RR:2014/03/29(土) 01:35:55.23 ID:ES22vnuq
>>720

無印もLTDもGJ74Aで一緒だよ
後期の無印とVでもGJ77Aと形式一緒で
LTDだろうがVCだろうが形式分けてない
722774RR:2014/03/29(土) 08:49:06.83 ID:6oycbYGk
>それが本当ならLTD乗りも苦労しないわなぁ

こういうわかってるくせにいちいち言う馬鹿って絶対いるよな
723774RR:2014/03/29(土) 09:20:35.19 ID:S3c4+sY5
いちいち突っかかる奴wwwwww
724774RR:2014/03/29(土) 12:30:22.52 ID:qtqTA7jb
レギュレーターが逝った臭い
GK75A規制前モデルでまだ新品あるのだろうか?
725774RR:2014/03/29(土) 12:39:48.97 ID:ES22vnuq
>>724

>まだバンは外装含めて部品全部出るって

だそうです
726774RR:2014/03/29(土) 17:22:13.98 ID:0+4rmfeU
>>724
レギュレターなら無ければ他車用が配線加工程度で流用可能やから心配いらん
727774RR:2014/03/30(日) 00:33:09.14 ID:o8cN7R24
ヘッドライトってエンジン回転とともに明るくなると思うんだけど、
うちのGJ77Aはアイドリングからアクセル開けると一瞬暗くなって
明るくなる(アイドリングより明るい)けど、レギュレータが悪さしてんのかな?
728774RR:2014/03/30(日) 01:35:48.27 ID:lAbUj2Vc
やっとバンディットきたー!
729774RR:2014/03/31(月) 23:14:01.61 ID:4vPNMhzg
>>728
おめ
いい色買ったな
730774RR:2014/04/01(火) 00:16:29.00 ID:wnMGFRMz
いい色だと・・・?
731774RR:2014/04/01(火) 03:04:52.29 ID:x5q1BeN/
ここまでテンプレ
732774RR:2014/04/02(水) 10:21:08.16 ID:y1e0F7s+
GJ77あと2千キロで7万キロの所で自分のミスでキャブのボディ破壊。
バンのキャブボディーは高いのでインパルスキャブボディを使用し
やっと復活・・・さぁ10万キロまで乗るぞ。
733774RR:2014/04/05(土) 12:54:58.02 ID:ozeQOMng
燃料計がガソリン満タンにしても真ん中くらいまでしか上がらないんですが、考えられる原因はタンク内のフロートとやらでしょうか
734774RR:2014/04/05(土) 16:33:59.19 ID:5SUS9huC
>>733
フロート自体は関係なさそうな…
外したことあるけど、かなり単純な物だったし、何もしてないなら壊れる物ではないと思う
俺なら電気系を疑うけど、素人考えなのであてにはしないで
735774RR:2014/04/05(土) 16:40:17.86 ID:fGm5Dnck
>>733
BANDSのFAQに似たようなこと書いてあるから見て味噌
http://www.synapse.ne.jp/bands/faq/faq-tr-el.html
736774RR:2014/04/05(土) 19:43:25.93 ID:MhO/SnLc
>>733
俺はフロートが引っ掛かってた。
737774RR:2014/04/06(日) 22:22:43.31 ID:Smcmvx+x
オレのはガソリン満タンにしても全く燃料計がEのまま動かない。
738774RR:2014/04/07(月) 00:06:33.67 ID:inuetkuL
同じく俺のバンも燃料計死んでる。年に2.3回動くけどすぐEに落ちる。
別に無くても困らないけどなんか気持ち悪いよな。たぶん配線不良だと思う。
739774RR:2014/04/08(火) 01:31:43.19 ID:WqpVDmNs
何かチェーン?辺りからギコギコ聞こえるけど大丈夫かな?
740774RR:2014/04/08(火) 17:09:22.49 ID:Nz1LOLTg
チェーンだったらチェーンが伸びてスイングアーム削ってるか単にチェーンのメンテナンスができてないか。
741774RR:2014/04/09(水) 08:06:40.11 ID:Gu+GoR1Q
>>739
同じ現象かわからないけど 俺のも発進とか加速の時にギコギコ言ってた
チェーンオイル注したら直ったけど チェーンが伸びてスプロケの歯と合わなくなってきたんだと思う 
カタノビしてるし今度の土日に交換する予定
742774RR:2014/04/09(水) 21:12:53.76 ID:tymxwKc/
マフラー変えたら低速でボコボコ言うようになったわ
743774RR:2014/04/09(水) 21:43:00.06 ID:wwEEQqro
マフラー変えたら低速でボコボコ言わない様にセッティングして
ボコボコ言わない様な乗り方するもんだと思ってたんだが
744774RR:2014/04/10(木) 00:44:35.25 ID:2IEiH2ZB
>>741
どうもです、とりあえずチェーンにオイルやってみます
745774RR:2014/04/10(木) 02:54:15.80 ID:+VmPlyBp
ガソリンセンサーだけど俺のバンディットも満タンにしても半分くらいまでしか動かなかったから
タンク内のセンサー交換したら治った
全く動かないのは接続がおかしいんだろうけど
746774RR:2014/04/10(木) 14:03:46.54 ID:oRXvzDCN
車検だか、故障だかで、バイク屋持ってたら、
ガソリンセンサーが、動かなかった時、あったなぁ。
バイク屋に文句言ったら、5分で、なおった。
90年式のバンディット400Vだから、あんま、参考にならんけど。
747774RR:2014/04/10(木) 19:07:23.09 ID:umiRerQ1
>>746
カプラーが抜けてたんだろうな
748774RR:2014/04/12(土) 04:06:56.99 ID:66MWOgal
保守
749774RR:2014/04/13(日) 06:31:38.01 ID:cRxtAu87
ho
750774RR:2014/04/13(日) 20:45:10.34 ID:ZN+Gy1L/
事故ってたぶん廃車になるよ(T_T)
751774RR:2014/04/13(日) 21:27:13.26 ID:nzTONcUe
>>750
おまいは無事だったのか? ならばバイクはオクに流してこれからも良いバイクライフを
752774RR:2014/04/13(日) 21:38:39.12 ID:ZN+Gy1L/
>>751
腸を損傷して二週間入院してたよ
つかえるパーツはヤフオクに流そうかな


今までありがとう後期250
753774RR:2014/04/13(日) 22:40:59.10 ID:PXCVk4hz
後期400V乗りです、セルモーターが不調の為中古探してるんだが、
前期や、250用は共通でしょうか?
754774RR:2014/04/14(月) 08:12:59.03 ID:+8ukPDd/
>>753
セルモーターって製造メーカーと形状で確認すれば案外広く使われてることも多いよ。
グースとCB400が同型だった。
755774RR:2014/04/14(月) 17:48:17.68 ID:UweyE+38
右の水温のランプがずっとついてるのですが何の異常かわからない……
756774RR:2014/04/14(月) 17:51:16.96 ID:UweyE+38
ヒューズ見てたら直りました…!
757774RR:2014/04/16(水) 11:55:19.41 ID:JZp1oOC/
758774RR:2014/04/18(金) 02:30:05.97 ID:6rSFgrwv
事故車をなおそうと思ってるんですがフロントフォークは他の車種のものを流用できますか?後期250
759774RR:2014/04/18(金) 03:28:10.33 ID:dZFAW6YH
250バンの他車種フォーク流用は殆ど出来ないと思った方がいいよ
バン250の様にシングルディスクでフォーク径41mm採用しているのは
コブラやウルフ、他社でもホーネットやVTRの極限られた車種しかない
他車種流用するとしてもボトムケースの径やホイールの幅の関係で
スペーサーが必要だったり、メーターのギアケースの違いとかでポン付け出来ないケースもある

加えてコブラやウルフはキャスターの立ったレプリカ系ネイキッド
フォーク全体の長さがバンより短くなってるからフロントが下がる事になる
ディスクが左右逆だからメーターケーブルやブレーキラインの取り回しも変更が必要、フェンダーの位置も
三つ叉とホイールをセットで交換するのであればフォーク径拘る必要もなく車種広がるけどその分手間も費用もかかるね
760774RR:2014/04/18(金) 07:18:14.99 ID:rclhjVPm
hos
761774RR:2014/04/18(金) 10:32:36.63 ID:6rSFgrwv
>>759
参考になりましたありがとうございます


先は長いぜ
http://i.imgur.com/W5UojWX.jpg
762774RR:2014/04/18(金) 13:39:16.70 ID:d605BYGM
メーター周りは
http://www.amazon.co.jp/dp/B008OFR9S4/
が安いか?
763774RR:2014/04/18(金) 23:15:28.35 ID:MSghUbkP
外装艶々で綺麗だな。外装に傷は無いの?
764774RR:2014/04/19(土) 13:26:43.68 ID:Uc9Fo7dD
>>762
社外でもあるんですね
安いしこれつかってみます


>>763
外装は写真に写ってるフロントフェンダーの割れ、タンクのこすれ傷、左のリアフェンダーが割れてるぐらいですね
765774RR:2014/04/19(土) 23:30:26.55 ID:zsMBBkuj
50000キロ以上走ってるVC後期買ったけど10000回転越えたときのカシャンって音が面白いね
766774RR:2014/04/22(火) 23:09:25.70 ID:obAUw3yB
後期250V(GJ77A)です
キャブをばらした際にアイドリング調節ネジの戻り量がわからなくなってしまいました
だいたい全締めから何回転くらい戻せば良いかわかる方いらっしゃいませんでしょうか
767774RR:2014/04/22(火) 23:26:10.76 ID:SeO+Rfg7
1回転半
768774RR:2014/04/22(火) 23:30:44.71 ID:eteg9D/7
つか、アイドリングはタコメーターで合わせるもんだろ
仮に>>767の様に1回転半回してもアイドリング回転数合ってなかったら
タコメーター見てアイドリング回転数合わせなきゃいけないんだから
769774RR:2014/04/22(火) 23:44:02.42 ID:G448AqR/
たぶんPSの事だろうと思うけど
770774RR:2014/04/22(火) 23:45:56.46 ID:obAUw3yB
>>767 >>768
キャブを取り付けセルを回してもエンジンかからなかったので、適当に合わせたアイドリング調節ネジが原因で負圧がかかってないのかと思ったんです
1回転半で試してみますありがとうございました
771774RR:2014/04/22(火) 23:46:38.45 ID:obAUw3yB
連レススマソ
PSは1回転半で合わせてあります
772767:2014/04/23(水) 00:32:52.11 ID:u6ch1qXS
アイドリングの調整か だったら違った よく読まずにPSと勘違いした アイドリングはわからない
773774RR:2014/04/23(水) 02:09:42.00 ID:hxL2Udz2
バン250持ってながら大型もってる人いる?NC700教習で乗ったらバンでいいやと思ったんだが、バンていいバイクなのかな?
774774RR:2014/04/23(水) 02:14:16.81 ID:NYYxlDfa
>>770

キャブにガソリンが来てるか確認した?
775770:2014/04/23(水) 09:28:33.93 ID:wk7BTvlw
>>774
今朝確認したところ跨って一番左の1番にはガソリンきてましたが、234番にはきてませんでした
エンジンとキャブの接続が甘いとかでしょうか?
ガソリン来ているかどうかの確認はドレン開けてたれてくるかで確かめました
776774RR:2014/04/23(水) 14:01:03.84 ID:NYYxlDfa
キャブにガソリン来てないのなら
キャブとガソリンタンクの間に原因がある
負圧ホースの接続や燃料コックを再確認
777770:2014/04/23(水) 16:15:56.15 ID:6NQNRnMC
>>776
キャブ取り外す前はコックは問題なかったのでひとまずスルーしました
結果、キャブとエンジンの取り付けをもう一度行いコックをBANDSに書いてあった方法でPREにしてセルを回したところ無事にエンジンかかりました
太陽の力でインシュレータのゴムが柔らかくなったのがよかったのか、きちんとグリスを塗ったのがよかったのか二度目の取り付けはするっとはめることができました
レスしてくださった人たち本当にありがとうございます
778774RR:2014/04/24(木) 16:23:20.88 ID:O7JMGVO+
四半世紀前のバイク400LTDが縁あって知り合いから引き取ることになったよ
車庫保管のきれいなやつだ
779774RR:2014/04/24(木) 18:55:12.21 ID:uHyv17RX
いい色のバイクを引き取ったな
780774RR:2014/04/25(金) 00:01:20.07 ID:s8zbEnyf
いい色だと・・・?
781774RR:2014/04/25(金) 00:13:28.03 ID:QEhsvhmt
どこかで見たやりとりだな
782774RR:2014/04/25(金) 00:42:04.97 ID:OBF+k48g
またやってんのか・・・w
783774RR:2014/04/26(土) 11:58:42.71 ID:Ox6jJ7Ft
このやりとりはこのスレから始まったの?
784774RR:2014/04/27(日) 01:47:54.60 ID:N78rKns1
>>773
誰かこのアホみたいな質問に答えてやれよ
785774RR:2014/04/27(日) 18:54:56.24 ID:y2kUv6q6
いまは教習車がNC700なのか・・・
やすいから導入しやすいんだろうけど・・・
786774RR:2014/04/29(火) 13:30:48.88 ID:mR5CBCuC
昔バン250V乗ってたがNC700よりは面白いは面白いんじゃね
分かりやすいエキサイティングさだし笑ってしまうくらいすげえ音だった
787774RR:2014/04/29(火) 16:33:57.03 ID:7lHzQcz1
バンディット250にある程度乗れれば、NC750Lは少し重いけどトルクあるからかなり乗りやすいよ
788774RR:2014/04/29(火) 18:13:42.02 ID:mR5CBCuC
250マルチって結構上級者向けなんだよな
あれで四気筒バイクの扱いに慣れれば400や大型なんてもっと簡単な気がした
250マルチは小排気量な分、高い回転数や状況に応じた頻繁なギアチェンジが必要になってくるからな
俺はそれがすごく楽しかった
789774RR:2014/04/29(火) 20:23:09.45 ID:RWWcIKDb
まあ楽しいを取るか楽(らく)を取るかで変わってくる。

バンディットをエキサイティングと取るかせわしないと取るか
790774RR:2014/04/29(火) 21:22:38.58 ID:4QqPiZAi
>>788
同感
791774RR:2014/04/30(水) 11:32:51.87 ID:zio0efdx
大型は重いので取り回しが大変。
小型は軽いので安定感が無い。
250〜400位がちょうどいい。
高速も乗れるし車検も無い250が、僕にはベスト。
街乗り用に125と2台持ちなら尚よし
792774RR:2014/05/01(木) 01:02:51.65 ID:jfpmXW1i
>>791
125がスクーターなら別だけど、
MTならイラネ
793774RR:2014/05/01(木) 06:38:41.46 ID:49N2tpGc
バンディット400V買ったぜ!!
黒フレームに赤タンクとかあったっけ??
794774RR:2014/05/01(木) 06:44:39.82 ID:r52jxThy
>>793
あったかどうかは写真を見ないとなんとも言えんな…。
795774RR:2014/05/01(木) 07:43:44.71 ID:49N2tpGc
写真のupのやりかたがわからねぇ・・・
796774RR:2014/05/01(木) 09:05:54.59 ID:HhGEun9J
単色バンはフレームとボディの色が一緒だったよーな
797774RR:2014/05/02(金) 00:35:34.56 ID:5X0FHTyJ
>>792
オラ逆で、スク水もといスクーターじゃなくMTのがいいなあ。
じじいになったらスクで我慢します。
798774RR:2014/05/02(金) 08:16:00.10 ID:g/dpiGoW
スク水着てバイクに乗るじじいか
799774RR:2014/05/02(金) 08:27:41.02 ID:pWY1p51t
今日、前期400LTD納車なんすよ
コンゴトモヨロシク
800774RR:2014/05/02(金) 12:50:16.07 ID:rOi42nHM
いい色買ったな
801774RR:2014/05/02(金) 12:55:57.34 ID:8DIqOP4G
いい色…だと?
802774RR:2014/05/02(金) 19:55:19.43 ID:Bj3QHucG
明後日バンディットのミーティング行ってくるわ
803774RR:2014/05/02(金) 19:58:51.68 ID:lh5gPpIX
琵琶湖?
804774RR:2014/05/02(金) 20:26:21.38 ID:4iStqW+P
関東では、バンディットのミーティングってないの?
あれば行きたい
805774RR:2014/05/02(金) 20:42:22.12 ID:zTIxvzl5
琵琶湖
BANDSに詳細あったよ
806774RR:2014/05/03(土) 00:24:22.62 ID:HCGkXZU8
ダムカードもらいに、新豊根ダムと佐久間ダム行って来た。
南から攻めたら、県道429通行止めで新豊根ダムを断念。
バンの排気音惚れ惚れする。
純正マフラーでここまでいい音のバイクは無いんではないか?
燃費は約20km/l。リヤスプロケは燃費側に3丁振ってある。
807774RR:2014/05/03(土) 00:46:10.58 ID:q9eDHfEj
いい音だよな。俺も今日久々に燃費はかったら遠乗りしたせいもあと思うけど21だった。オイル色々試して今のは安いやつなんだが、中値のやつより燃費、音がいい感じ。オイルて値段がすべてでない!?
808774RR:2014/05/03(土) 20:23:16.05 ID:kGSEEk4t
すいませんが400V前期規制前 のオイルライン?
(オイルパン近くからヘッドに行ってるホース)
の品番解る方教えてもらえないでしょうか?
809774RR:2014/05/04(日) 12:44:47.23 ID:ropY/F2h
GJ74A,バッテリー弱く自力では掛からないので車からケーブルでチャージしたらすぐ
掛かったのですが、2分くらいチャージしてケーブル外した瞬間にストップ。何度か
同じことしても同じ結果。どこが悪い可能性があるのでしょうか?
810774RR:2014/05/04(日) 13:00:45.28 ID:t/miiFq9
充電が足りないんじゃない
一度かかったという事は、リレーや接触不良はなさそうだけど
自分でなおせなさそうなら押しがけしてバイク屋へ
811774RR:2014/05/04(日) 14:28:53.96 ID:wfqNn3w4
>>809
ジェネだろ、スズキにはよくある電装系の故障だな
812774RR:2014/05/04(日) 14:57:32.01 ID:kG2nwxCf
バンはバッテリー点火だからジェネやレギュがやられていても
バッテリーがビンビンならバッテリー空になるまでエンジン回る
一度上がったMFバッテリーは完全に元には戻らんよ
813774RR:2014/05/04(日) 16:54:58.86 ID:wjQtWXGu
あぁ、バッテリーか
だったら、バッテリーが死ぬ原因、レクチのパンクも見といた方がいいね
スズキの壊れる部品ベスト3
814774RR:2014/05/04(日) 22:08:45.62 ID:KZbJP8b/
バッテリー一回死んだら蘇らないと思ったほうがいいよ。さぁ!バッテリー買おう!今話題のリチウムとかいこう!
815774RR:2014/05/04(日) 23:29:03.26 ID:MdJPmf+B
安物Li-ionは保護回路入ってない奴もあるらしいから怖いな。
ケツの下に爆弾積んで走りたくないわ。
816774RR:2014/05/05(月) 14:10:26.10 ID:qp7VqAJI
リチウムイオンって軽い以外にメリットあるの?
バンで軽量化狙ってもさして意味ないと思うけど。

台湾製を2年毎交換でずっとやってる。
817774RR:2014/05/05(月) 15:01:15.12 ID:NTsLI6wP
>>816
放置しててもバッテリー空になりにくい
818774RR:2014/05/05(月) 15:31:07.61 ID:s2kIhsCk
アルミ板でボックス作り直さないと
819774RR:2014/05/05(月) 16:44:58.32 ID:LLG9DuEb
250後期のリヤインナーフェンダーて前期の流用しかないですかね?VTR用のやつの流用とか無理なのかなー。
820774RR:2014/05/05(月) 18:04:15.78 ID:pjhoUZnK
809ですが、回答ありがとうございます。車からのケーブルチャージで掛かったのですが、外した瞬間エンジン切れた原因はやはりバッテリーですか?
821774RR:2014/05/05(月) 18:39:16.29 ID:8tenMf+c
考えられる原因幾つかレスあっただろ
君がバッテリーを疑うのなら充電するなり
電圧計るなりまずバッテリーをチェックすること
822774RR:2014/05/06(火) 08:02:14.44 ID:+JrjT9fM
点火する程度まで充電出来ない程バッテリが死んでるって線が濃厚っぽいけど

バッテリー電圧測定→充電電圧測定(レギュ)→ステーターコイルからの電圧を測定(AC)で交換すべきパーツは解るっしょ
823774RR:2014/05/06(火) 09:37:21.85 ID:gWpfcvM1
わかってたらこのスレに書き込まないと思う・・
824774RR:2014/05/06(火) 10:35:51.87 ID:Y6SjoVW6
809ですが、度々すいません。823さんの言うとおり分からないので皆さんにお聞きしたいのです。バン仲間として。
チャージしてエンジンが掛かり、今迄はケーブルを外してもエンジンは一度掛かれば切れませんでした。
しかし、今回は掛かった後、ケーブル外すとすぐに切れるのでバッテリー以外かな?とお聞きしたいのです。
バッテリーなら安価で安心ですが高価な部品なら早急では考えてしまうので、
ここで皆さんにお聞きしたかったのです。(そのための掲示板ですよね)
825774RR:2014/05/06(火) 11:18:49.78 ID:lZ5jDMyA
超能力者じゃねーんだしそれだけの情報で確定できるわけねーじゃん
最低限 >>822 は調べろよ
それがわからんならバイク屋にもってけ
ってかそんなにバッテリにこだわってるんならバッテリ変えてみたらいいじゃん
バッテリなんて定期的に買い換えるもんだろ


>(そのための掲示板ですよね)

そのための掲示板ではないわな
826770:2014/05/06(火) 12:34:25.20 ID:kvAFLsAq
2stDIOスレにもいた同じ質問も繰り返す嵐だよ
827774RR:2014/05/07(水) 23:42:45.67 ID:Y4DvrX+0
すみません、先輩諸氏方
かなり無茶苦茶な質問ですが、フレームだけ色を変えたくて
バン250Vからタンク、エンジンetcを降ろしたいのですが、
私自身はタンクの積み下ろしをこの間初めてしたくらいです
どういう点に注意して行えばいいでしょうか?
828774RR:2014/05/08(木) 00:40:30.91 ID:9E7dq2yr
>>827

サービスマニュアル入手で失敗リスク激減
829774RR:2014/05/08(木) 00:42:29.83 ID:CBlaW/9U
なんでフレームの色を変えたいんだ 今の色のほうがいい色なのに
830774RR:2014/05/08(木) 21:06:50.04 ID:0docQF54
いい色だと・・・?
831774RR:2014/05/09(金) 01:36:01.11 ID:sBckfrXW
>>829
いまは赤一色で、いい色だとは思うのですが、何というか...
何かまっかっかでぼやけた感じがするんです、上手く言い表せませんが...
一色付け足したほうが、何か締まる予感がするというか

>>827
なるほど、ありがとうございます
ヤフオク辺りをさらってみます
832774RR:2014/05/09(金) 10:05:18.79 ID:pOp8CrbC
>>829
>>830
このスレってこういうのが受け入れらていいよな

別んとこでやったらすっげー怒られた (´・ω・`)
833774RR:2014/05/09(金) 11:04:47.10 ID:KTIRSueu
山賊だからな
834774RR:2014/05/09(金) 11:09:22.99 ID:Dw2Z5zh5
正直飽きてるけど書き込みが少ないスレだし
保守だと思えば別に言う必要も無いかなって
835774RR:2014/05/09(金) 17:41:05.25 ID:aZurauRE
後期250ですが、3000回転から4500回転までぐずついて
6000回転辺りからドッカンターボみたいに加速します。

発進時はさほど気にならないのですが、60kmくらいから40kmまで減速して
再び加速するときにこの回転数域だとグズグズします。

以前オーバーフローして直した時に部品をケチっててニードルジェット(筒の方)を
交換しなかったのですが、やはりこれらが関係するのでしょうか?
836774RR:2014/05/09(金) 19:46:59.43 ID:gZJoLyWs
エアフィルターが詰まったらそんな感じになるな
837774RR:2014/05/09(金) 20:16:49.55 ID:Mbhre5f9
俺ならエアフィル、同調、オイル交換とかして直らんだら仕方なくキャブ開けるわ
838774RR:2014/05/09(金) 22:54:47.43 ID:soZdW83c
>>835

以前、よくにた症状になった時にニードル(針の方)交換で
改善した事あった。
クリップ位置の変更も試してみた?
839774RR:2014/05/11(日) 19:23:44.67 ID:bfsekfty
(´・ω・`)
840770:2014/05/11(日) 20:03:01.08 ID:+LFal1hq
>>835
俺のVつき250も5000rpmから8000rpmくらいでぐずついてたのが、クリップの位置を1段上げて濃くしたら綺麗に吹けるようになったよ
3000〜4000rpmくらいならパイロットスクリュー濃くしてみたり、パイロットジェットの番手変えてみたら?
841770:2014/05/11(日) 20:06:25.75 ID:+LFal1hq
連投スマソ
クリップあげると薄くなるのか。何にしてもニードルはキャブ降ろさずにいじれるし割と簡単だからいろいろ試して味噌
842774RR:2014/05/11(日) 20:42:12.19 ID:cnJBUI6Y
>>838,840みたいなのはやってはいけない例
843774RR:2014/05/11(日) 22:21:44.15 ID:4piZXag+
>>842
すみませんがやってはいけない理由を教えて下さい。
僕もやってしまいましたが2年間問題ないので
これを聞いて不安になってしまいました
844774RR:2014/05/11(日) 22:25:36.60 ID:eZyVD8Be
>>843
完調であれば純正セッティングで吹けると言いたいのでは?
まあ、個体差やイジり方もあるし現車が調子良いなら気にすることはない
845774RR:2014/05/11(日) 22:39:13.18 ID:d8rc51bB
調子が悪くなったからとニードルの位置を変えるのは誤魔化しでしかないって事だな
846774RR:2014/05/12(月) 02:14:31.43 ID:8e6Micgm
履歴がわからんから、回答者も自分の想像した範囲でしか物を言えん。
違う想像してる者同士で、否定し合うのは不毛。

互いに自分の想像力を疑わないのが原因。
847774RR:2014/05/12(月) 02:38:30.39 ID:E+piocwN
長年走ってればエンジンもへたってくるから
純正セッティングがベストって事は有り得ないのでは?
848774RR:2014/05/13(火) 02:48:07.06 ID:3nIwn3Pk
>>843です。
みなさんの意見で不安は解消しました。
アリガトン。
849774RR:2014/05/14(水) 23:30:58.72 ID:CHgFgJn5
ttp://www.synapse.ne.jp/bands/graphy/index.html
ここの一番上のやつみたいにサイドカバーを赤でメッキ風塗装?みたいにしたいんだけど何で塗装するのがいいと思う?
850774RR:2014/05/15(木) 00:06:41.42 ID:0ofskE57
クリアレッド
851774RR:2014/05/15(木) 21:35:16.99 ID:F4RZCkXh
メッキシャインに赤系無かったっけ?
852774RR:2014/05/16(金) 20:14:22.38 ID:OLoF0zlQ
すみません、質問ですが前期型バンディット400セパハンのインナーチューブは2種類あるのですが、何が違うか分かる方いますでしょうか?
イニシャルアジャスターの有無、スプリングやカラーも品番違うのは理解できますが、インナーチューブの品番までが違うのは何故でしょう

当方、バンディット400リミテッドに乗っており、TNKのインナーチューブに交換しようとしましたが、イニシャルアジャスターが無いモデルの純正対応インナーチューブしかなくて当方のバンディットにも問題なく付くか悩んでいます

セパハン用は
51110-10D00
51110-10D80
の二種類あります

どなたか、よろしくお願いします
長文、失礼しました
853774RR:2014/05/17(土) 00:03:53.11 ID:JxaxcZVv
ttp://www.synapse.ne.jp/bands/faq/faq-ch-cp.html#12
ちょっと状況が違うけどここの一番下みたいに微妙にパイが違うのかも。
854774RR:2014/05/17(土) 01:16:00.22 ID:6y4x8xuf
ネジのピッチが違うんじゃないの?
855774RR:2014/05/17(土) 08:38:16.04 ID:nwygXdKh
初期GJ74Aのジェネレーターってどのくらいで壊れるの?
それがダメな場合バッテリーフル充電してバイク屋まで走れるかな?(30分位)
856774RR:2014/05/17(土) 10:12:20.78 ID:HsXHfgaj
どれくらいで壊れるとか分かれば誰も苦労せんって

バイク屋まで持つかどうかって話ならバッテリーが正常と仮定して
俺の場合出先だったんでガソリンスタンドでバッテリーフル充電してもらって
ヘッドライトオフでバイク屋まで50km(間35kmは高速)を正味40分持った
857774RR:2014/05/17(土) 10:12:56.72 ID:qyr5nOXM
俺の77Aは13万キロぐらいで壊れた 
コイルが焼けて地絡してたとは気づかずに 4回ぐらいバッテリーを交換して3回レギュレーターを交換した
レギュレーターも壊れてたけど

エナメル線買ってきて手で巻いた 2時間×3日かけて巻いた
858774RR:2014/05/17(土) 10:44:21.33 ID:zxdcVl1V
回答してくれたお二人方、ありがとうございます!
当方、テクニクスさん経由でTNKのフォーク図面を入手できる事になったので、手持ちのイニシャルアジャスター対応インナーチューブと比較してみます
そしたらまたここに報告します!
859774RR:2014/05/17(土) 12:05:50.48 ID:MZoWjE3y
勤務先にバンが停まってるがあれってフォーク太いな
現行250とは作りが違うなやっぱり
860774RR:2014/05/17(土) 22:26:46.62 ID:OTAwoxyq
861774RR:2014/05/18(日) 12:30:13.42 ID:pXbc7ys9
857さんはこんなに乗ったんだ?
>>俺の77Aは13万キロぐらいで壊れた

車並みですな(1回目故障時でしょ?) 
862774RR:2014/05/18(日) 21:27:03.61 ID:yTfJZ+Uy
GJ74A、一年半前に購入
カッコ良くて楽しいバイク

仲間に入れてー!
863774RR:2014/05/18(日) 21:29:10.30 ID:eIibOO40
>>862
もちろん、シート下にTENGAは携帯してるんだろな。バン乗りはみんなしてるぞ。
864774RR:2014/05/18(日) 21:35:23.84 ID:yTfJZ+Uy
なぬ?知らんかった TENGAか....
明日押し入れの奥から出して入れとく...いや、シート下入るか?
865774RR:2014/05/19(月) 18:04:44.62 ID:/fw26fE5
最近またカブり気味だ
8ヶ月前、やっと乗れる様になったなと喜んで乗っていたが・・・

少し疲れてきたよ
866774RR:2014/05/19(月) 18:15:31.10 ID:Q3UHYJC6
867774RR:2014/05/19(月) 19:46:02.40 ID:rPRIiqtd
カブり気味だと走行中どんな状態になるの?
250V買って半年以上経ったが、最近走行中にアクセルゆるめるとガクンと速度が落ちるようになってきた
エンブレが強くかかるっていうか
5000〜6000回転保っとけばよく走るけど、アクセルゆるめるとすぐスピードが落ちる
回転上げてるとエンジンも熱くなってくるし、アイドリングもなんかノイズがある
これは何でしょう?ほっといたら壊れる?
868774RR:2014/05/19(月) 20:40:03.74 ID:/fw26fE5
>>867
発進時、クラッチをつなげた時スムーズに発進出来なくなり
パワーが伝わらない感じでボコつく
最悪、一気筒死んだらアクセル開けてないとエンジンストールする

目視確認なら、暖気後安定してたアイドリングが
若干落ちて安定しなくなる...かな
まぁ、これは自分の場合で個体差はあるかと...

アイドリングのノイズ等は同調が狂ってるとか、色々あると思うけど
吸気、排気...キャブかなぁ
869774RR:2014/05/19(月) 20:44:43.84 ID:X0dlpPxx
なんかマジで1気筒死んでんじゃない?点火系とか
870774RR:2014/05/19(月) 20:49:24.83 ID:OU8k/2Gq
三気筒になったらまずいよね
まあ十年以上前のバイクだからずっと快調って事はないよね〜
871774RR:2014/05/19(月) 20:52:34.27 ID:OU8k/2Gq
吸気、排気、キャブとか自分で整備する自信ないけど
いきなり壊れるとかあるのかな
暖気を充分にすれば調子いい日もあるんだけど
872774RR:2014/05/19(月) 21:18:43.50 ID:/fw26fE5
いきなり壊れることはないと思うよ
オイルは定期的な交換は必要

あとはキャブ見てオーバーフローしてたら、素直にキャブ清掃・油面調整
エンジンオイル増えてたら、素直にキャブ清掃・油面調整
燃料コックが漏れてない前提だが
873774RR:2014/05/19(月) 21:44:33.49 ID:OU8k/2Gq
オイルはこの前交換しました
このまま走っててもずっと調子悪いようならちょっと考えてみる
ありがとうございました
874774RR:2014/05/19(月) 22:24:33.83 ID:E65VA+3K
>>873
ステマ乙と言われたら何にも言い返せないけど俺の後期バンは
ワコーズのフューエルワン入れたらアイドリング安定して吹け上がりも良くなったよ
値段が高いと思うならホムセンで700円くらいで売っている
STPキャブレタークリーナーもそこそこ効果あったよ
キャブ開けるのがめんどくさいならかなり個体によって効果の差が激しいみたいだけど
値段と手軽さ考えたら選択肢の一つとしてありだと思うよ
875774RR:2014/05/19(月) 22:36:47.74 ID:Bq2ej58G
エアクリ外したらべっとりしているんだが、湿式のエアクリなのか?
876774RR:2014/05/19(月) 22:38:36.51 ID:r91eLs74
>>875
ちがう
877770:2014/05/19(月) 23:52:07.76 ID:/tgawOXJ
ステマかと思うかもしれないけどワコーズのフューエルワンいれたら、調子も何も変わらなかったし燃費がちょっと落ちたから入れるだけ無駄
完全にプラシーボと自己満の世界
878774RR:2014/05/20(火) 00:05:47.66 ID:YHChAlOA
ワコーズ レックス
879774RR:2014/05/20(火) 02:14:02.64 ID:BTnxA5Wk
ほとんどネガキャンなのにステルスマーケティングって何でもかんでも新しく覚えた言葉使いたい年頃なのか
880774RR:2014/05/20(火) 02:29:21.39 ID:KzzZ+A2f
キャブをあけて汚れを確認してから、そのまま組み付けて、
ガソリンに入れるタイプの簡単なキャブレタークリーナーを使って、
またキャブを外して確認したら汚れとれたか分かるね!
もっとたくさんの人が実証してくれたらなぁと他力本願寺
881774RR:2014/05/21(水) 18:31:56.23 ID:Mi2kLRp3
ステマなんてそんなに新しい言葉でもあるめえ
882774RR:2014/05/21(水) 21:04:37.30 ID:qRFCsrMj
そもそも皮肉ってるだけ
883774RR:2014/05/21(水) 21:35:34.09 ID:twc/2UVf
バンディットくらい古いバイクなら
ケミカルで様子見るよりも分解オーバーホールしたほうが
原因が特定されやすいし、結果的に安くつくのでは?

そういう意味で旧車は維持が大変だと思う。
884774RR:2014/05/21(水) 22:31:40.76 ID:V12bFR+X
中古で後期400V買ったんだが、フロントフォークの突出しが30mmくらいだった
ので、SMどうりに59mmに合わせたらなんか前下がりになったような。
停車時でダストシールからフロントフォーク上部まで約44cmなんだけど、
後期400乗りさんこれって純正インナーですかね?
885774RR:2014/05/21(水) 22:38:29.17 ID:YHicyEYd
>>884

パイプハン仕様をセパハンに変えてたとか
886774RR:2014/05/22(木) 19:49:05.10 ID:pPsmtphv
この前、250Vのエンジンの調子があまりよくないと言ってた者ですが>>867
乗る前にNでしばらく5000回転位に保ったりしてよく暖気すれば普通に走る感じです
半年前とは若干エンジンの調子は違うようですが支障なく乗れるのでこのままにしようと思います
10年以上前のキャブ車だと多少のエンジンの調子のバラつきなんかは仕方ないんですかね
皆さんどうですかね そんなもんですかね
887774RR:2014/05/22(木) 22:17:15.08 ID:yHSoyDuh
>>886
古いバイクでもキチンと整備すれば
ある程度調子は良くなると思うけど、その暖気時間はちょいとしんどいね

とりあえずPS弄ってみたら?
888774RR:2014/05/22(木) 22:40:44.24 ID:sQRgT726
>>886
寒い時怪鳥
暑い時不調
なら、暑くなったらクリップ上げ
んで寒くなったら元に戻すで何とかなってる俺。
エアクリ、プラグは最低限点検しよう。
889774RR:2014/05/22(木) 22:42:20.25 ID:gPEv5+RA
ご近所さんがあったら滅茶苦茶迷惑な暖気だね
わからなくもないが、もう少し整備してから乗るかちゃんとしたショップでメンテしてもらったほうが良いのでは?
890774RR:2014/05/23(金) 15:01:12.58 ID:V6dpdKXe
>886

うちの250VZ君の状況に似てる
・6000以上の回りが悪い
・アクセル戻すと急に回転数が落ちる
・停車時は煽ってないとエンストする
・無理して回して5〜10分走ると何事もなかったように普通に走る
・以前は真冬のみの症状だったが、今は夏以外は症状がでる

バイク屋は排気ガスをクンクン嗅いで、一言「濃い」と言ってました
最低限、エアクリーナーの交換、キャプのオーバーホール、二ードルの交換(減って短くなってるらしい)をしろと言われてますが、年式もあって買い替えも考えているのでエアクリの交換だけでお茶を濁しています
891774RR:2014/05/23(金) 17:16:08.53 ID:x4xqu5yg
停車時にエンストするてエアクリじゃないの。買いかえとか走行距離によるだろーけど悲しいね。
892774RR:2014/05/23(金) 20:24:11.66 ID:7dtHl+e2
アイドリングで排気がガソリンくさいのは俺の250Vも一緒だわ
パイロットスクリュー1回転戻しにすると信号待ちとかで停車するとちょっと粘ってからエンストするしこういうもんだと諦めるしかないのか
エンジンのかかりがちょっと悪いくらいでそれ以外は快調だけれども
893774RR:2014/05/23(金) 21:00:25.75 ID:2F/we89r
似たような状態の人多いみたいね。ところでそーいう人て走行距離どんくらいになる?
894774RR:2014/05/23(金) 21:18:18.55 ID:/V4qH8X1
>>892
それ多分燃調薄めればマシになると思うけど
895774RR:2014/05/23(金) 21:49:06.35 ID:kJaVs4GB
>>890
無理して回して元に戻るなら
プラグカブって一気筒死んで復活しての状態だと思う

エアクリ、キャブのフロート、ニードル系変えたら
いけるとは思うけど、四気筒は金かかる
896774RR:2014/05/24(土) 00:08:09.02 ID:humC2L9O
>>894
パイロットスクリューの調節もう少し煮詰めてみます
897890:2014/05/26(月) 10:58:03.53 ID:0Jn0aP81
99年に新車購入した250VZだから愛着はあるんだけど・・・
距離は55000kmってことだからきちんと整備すれば問題ないはず
だた大型の免許持ってるし、15年も乗ったからそろそろ代えようかなとここ数年間思案中
898774RR:2014/05/26(月) 11:08:33.69 ID:WiKLLyUX
誰か高く買ってくれないかなぁ?(チラッ


ですか?
899890:2014/05/26(月) 14:36:51.06 ID:0Jn0aP81
オクに出す気もないし、ここで買取相手を探す気もないから大丈夫
細かい部分の傷や不調を考えると個人売買は怖くてね

買い替え時に下取りに出したら数万付けばいい方だと覚悟はしてる
900774RR:2014/05/26(月) 14:57:09.88 ID:M1zTg8cU
>>899
オクとか個人売買以外で数万も付くと思ってるならおめでてーよ。
5万キロでもまだまだ走れるのはわかるけど買い叩かれるぞ。
自賠切れそうなら尚更。
901774RR:2014/05/26(月) 16:18:31.85 ID:aiCaASes
>>899
そこまで乗ったら乗りつぶして欲しいな
下取りにだしても新しいオーナーに出会えるか何とも言えん距離だとは思う
902774RR:2014/05/26(月) 17:36:33.96 ID:hhjBYiSR
10万キロでまだ乗ってる人いる?
903890:2014/05/26(月) 17:49:27.48 ID:0Jn0aP81
>900
下取りって実質値引きだからね
バイク王あたりに買い取りに出したら処分費を請求されるかも(笑)

下取りと買取の違いは分かるよね??
904774RR:2014/05/26(月) 20:32:07.37 ID:M1zTg8cU
>>903

値引きったってバイクの下取りをアテにせず別の原資から出てるんだろうから
買取も下取りも関係無いだろ。

890の状態で数万というメンタリティが素晴らしい
905774RR:2014/05/26(月) 22:15:41.01 ID:XZo0sfxU
不具合報告相談250ばっかだな、400前期乗りだけど故障に全く縁がない
絶好調だけど先がなんか不安だ
906774RR:2014/05/26(月) 22:22:32.99 ID:Lkj4sHEI
>>905
まあ売れた数が違いすぎるし、400は車検があるからね。整備の差もあるだろう
907774RR:2014/05/26(月) 22:45:40.33 ID:WiKLLyUX
電装以外じゃキャブに関するトラブルが多いが
400と250じゃキャブの形式自体違ったからね
いや400はダウンドラフトでなくて良かった
908774RR:2014/05/26(月) 22:47:16.92 ID:npW6OMyV
400ダウンドラフトじゃないのかよ、裏山
909774RR:2014/05/26(月) 23:45:02.19 ID:sMVJNo5E
部品取り車として2万くらいもらえりゃマシなくらいだな
910774RR:2014/05/27(火) 03:55:02.81 ID:3rRrrRBg
>>897
茨城に油冷ファイナルの新車があるよ
油冷バンいいよ
911890:2014/05/27(火) 12:57:33.44 ID:Sttay2np
>904
う〜ん、買取と下取りの違いが分からないのか・・・
車でもバイクでも下取りってやったことある?
車だと10年前の10万km走行の軽に15万円とかの下取り価格が付くことがあるよ
バイクはそこまで極端なことは見たことないけど

ちなみにRBでは新車購入なら3万+α、ワールドでは大型新車購入なら5万で引き取るって言われてます
912890:2014/05/27(火) 13:01:46.99 ID:Sttay2np
>910
油冷ファイナルってことは1200だね
ウイリーマシンって言われてた奴だっけ
いいバイクだけど油冷にこだわりがないので・・・
水冷の1250は候補の一つです
913774RR:2014/05/27(火) 14:28:57.52 ID:Av4kDzM/
890は何と闘ってるんだ
914890:2014/05/27(火) 14:44:13.01 ID:Sttay2np
>913
下取りと買取の違いが分からないというおめでたいM1zTg8cUさんと楽しくやり取りしてるだけだよ
闘いはよくない、楽しくお話ししないとね
915774RR:2014/05/27(火) 16:41:57.23 ID:YXSZbiN+
>>914
リッターの新車購入時の下取りで査定が3〜5万円って…

400とはいえそれくらいしか付かないことに驚いた。
916890:2014/05/27(火) 16:58:36.52 ID:Sttay2np
>915
99年式、55000kmの250ccだからそんなもんだと思ってます
具体的な車種での交渉はしてないからなんともいえないけど、値引きは別途してくれるそうです
917774RR:2014/05/27(火) 17:06:40.38 ID:dH6yK+oU
つ´∀`)つバンティットカワイイお
918774RR:2014/05/27(火) 18:06:19.11 ID:Q4y0nKaH
GSR250のカウルを付けよう!
919774RR:2014/05/27(火) 18:51:22.31 ID:0XGgnwFf
中華のビキニはペナペナらしーからね。
920774RR:2014/05/27(火) 20:19:37.93 ID:DUGJKtOF
>>884
大分遅レスだけど、同じGK7AAのセパハンだけど、
フォークキャップからダストシールがある辺りまで大体44cmだったよ。

前下りとかって個人の感覚が強いし、ずっとその突き出しだったから
それに慣れちゃってるんじゃないのかな?

俺の場合はSS乗ってるのもあるから、バンデは普通に前上がりに感じるし
921774RR:2014/05/27(火) 21:57:28.36 ID:NbuuW9KT
1週間乗らないとエンジン始動が出来なくなる。
毎回プラグ交換するとエンジンかかるけど燃料が濃いのかな?
922774RR:2014/05/28(水) 22:11:00.50 ID:sqZkGN/D
オクで入手したGSXR1000のリアサスを後期400につけようと思ったら、
長くてつかなかった。何とか加工してつけようと思うんだが、つけてる人
とかいるかな? 
923774RR:2014/05/28(水) 23:59:18.18 ID:0ipIFHhk
着かない。自分で部品作るぐらいの技術があれば着かなくも無いけどそこまでして着けるメリットが無いと思う。
924774RR:2014/05/29(木) 00:06:58.90 ID:Ki3qh87a
GSX1000のがどれぐらい長いのかわからないけど
俺も前期のリアサスを後期のに付けようと思ったら長くて付けられなかった
だから下側のボルトだけ留めて上側のボルトは留めずに使ってる もう5年5万キロ以上になるけど不具合はない
スプリングコンプレッサーとかスプリングアジャスターとかいうのでバネを縮めればいいんだろうけどお金ないしこのままでいいや
925774RR:2014/05/29(木) 00:18:06.08 ID:lXZUtf0t
リンクサスの構造上サスユニットの長さが1cm違うだけでも
リアアクスルの位置の高さも大きく変化しちゃうからねぇ
750用ならまだしも1000cc用、バネレートも違うだろうし、よく買おうと思ったもんだ
926922:2014/05/29(木) 00:32:42.73 ID:/pSCMYbo
GSXR用は25mm長いです。
ダンパー調整できるのと、見た目がカッコいいので何とかついたら、報告
したいです。
927774RR:2014/05/29(木) 00:44:10.39 ID:UaqwdDB3
レスの内容からして知識も技術も無さそうだからやめたほうがいいよ。
928774RR:2014/05/29(木) 16:42:42.85 ID:Ki3qh87a
GSXR1000のを見てみたらコの字のところが長いから 穴を開けてやればいい
http://free.5pb.org/p/s/140529164216.jpg
これみたいに
929774RR:2014/05/29(木) 20:51:12.91 ID:K+M3ym41
ついに暑さでファンが回り出したな
なんか調子悪くなってきたぜ
930774RR:2014/05/29(木) 20:54:08.59 ID:1zTUtFAO
250Vだけどファンは8の字30分くらいぶっ続けでやった時しか回ったことないな
931774RR:2014/05/29(木) 21:07:20.99 ID:K+M3ym41
今日なんかイマイチだったから、停まってPS調整してたら
回ってたよ
夏は微妙だ
932774RR:2014/05/29(木) 21:27:43.63 ID:fYVlwKLY
ファンの音ってエンジン音かき消すくらいおおきいの?それとも注意して聞いてないとわからない感じ?
933774RR:2014/05/29(木) 21:34:10.26 ID:K+M3ym41
ファンの音すごく静か
934932:2014/05/29(木) 21:40:50.64 ID:fYVlwKLY
>>933
ありがとー!
935774RR:2014/05/29(木) 21:42:13.77 ID:1zTUtFAO
>>931
エンジンかけながらPS調節とか熱くないですか?
>>932
エンジン一旦止めてまたONにすればファン回るからそれで確かめられるよ
936774RR:2014/05/29(木) 21:49:32.12 ID:K+M3ym41
ものっそい熱いよ
けどしゃーないからねぇ
937932:2014/05/29(木) 21:53:34.88 ID:lyP3FVCj
>>935
なるほど、試してみます!ありがとー
938774RR:2014/05/29(木) 22:10:47.82 ID:1zTUtFAO
>>936
ですよね。冷えてる状態じゃないと調整したくないですわ
939774RR:2014/05/30(金) 06:16:21.89 ID:22YIYvDx
PS調整ってどのくらいまで煮詰めてる? 
940774RR:2014/05/30(金) 17:54:56.51 ID:tYSYHv4A
>>939
煮詰まるまで煮詰める
941774RR:2014/05/30(金) 18:29:44.72 ID:3QtYTukf
>>939
基本マニュアルに合わせて季節の変わり目に微調整するかな
そこまで煮詰めてないけど軽視は出来ないな
942774RR:2014/05/30(金) 19:58:35.10 ID:GBpZhJjW
>>939
冷えてる時に1/4だけずらしてしばらく乗って調子見る
始動性とアイドリングが一番高くなるとこにしてるけど、結局純正付近に落ち着く
943774RR:2014/05/30(金) 20:07:18.65 ID:3QtYTukf
なんかもうセロー欲しくなってきた...
944774RR:2014/05/31(土) 13:59:54.47 ID:n7sM//sw
250買うなら前期・後期型方どちらがいいの?
945774RR:2014/05/31(土) 14:46:37.52 ID:vG5jlPbT
後期型でさえもう15年前に終了したバイク
正直こう古いと部品の供給の差なんて殆ど無いし
前期型後期型と言うより気に入った方を買え
状態のいいヤツがあったら前期後期拘らず買えとしか
946774RR:2014/05/31(土) 22:22:58.40 ID:jP4vrBDc
後期の方が良い。理由はキャブ
947774RR:2014/06/01(日) 17:17:25.93 ID:AydKbD66
どーだろ。
お金に余裕があるならどっちでもいいんじゃないと言えるんだけど、
単にスズキのマルチのフィーリングが味わいたいというのなら
後期かな。どちらもキャブO/Hしてからの前提だけど。
948774RR:2014/06/01(日) 18:46:11.48 ID:6g3Ky5iF
うーんアイドリング中カチャカチャカチャいうから
カムチェーンテンショナー変えたんだがあんまかわんね...
他なにか原因あるかな?
タペット音ではないんだ、テンショナー無理くた締めたら音なくなるから
949774RR:2014/06/01(日) 19:09:50.52 ID:K6z+K+sl
スライダーが磨り減ってるんじゃない?
950774RR:2014/06/01(日) 23:27:10.37 ID:6g3Ky5iF
スライダーってどこの?
951774RR:2014/06/01(日) 23:37:52.15 ID:K6z+K+sl
エンジン内のチェーンスライダー。
952774RR:2014/06/02(月) 02:07:26.43 ID:45LBByNJ
テンショナーってエンジンの後ろのやつだよね
あれ締め込んでもある程度(適正のところ?)まで戻るからそれ調整しても戻るなら中のスライダー(ステンレスかなんかって聞いた気がす)の可能性
でもスライダーの交換ってヘッドオープンじゃなかったっけ…
953774RR:2014/06/02(月) 06:33:15.24 ID:cSKCVG+F
ひえーかなりハードな修理になりそうだ
954922:2014/06/03(火) 00:34:22.72 ID:8wEn/SZn
GSXRのリアサスは断念しました。前期用のクッションレバー使って、取り付け位置
30mm下げてクッションレバーロッド現物合わせで作って付けたけど、予想以上の
サスの硬さと取り付け強度に不安があったので戻しちゃった。
955774RR:2014/06/08(日) 22:45:34.73 ID:QiOc2zWx
保守
956774RR:2014/06/11(水) 15:22:19.90 ID:t5iKL+u/
ほす
957774RR:2014/06/12(木) 01:38:53.92 ID:O8Z+e85G
バンディット400なのですが、流用できるリアサスなどはないのでしょうか?
ぬけぬけで跳ねてこわいので、交換したいのですが、オークションでもなかなかなくて…
調べてみてもなかなか出てこないので、わかる方いましたら教えていただきたいです!
958774RR:2014/06/12(木) 01:51:40.20 ID:KWd2EwoP
>>957

取り敢えず>>922>>926>>954の様なマネしちゃ駄目だ
959774RR:2014/06/12(木) 01:56:08.85 ID:oI5w2yH5
>>957
メーカー在庫聞いてみた?
結構あったりするよ。
960774RR:2014/06/12(木) 22:52:03.09 ID:a0+Felsh
>>957
922だが流用がんばろうぜ。後期400ならGSF750,1200が多少車高あがるけどポン付け。
ちょっと高いけどYZF.R6の最近のやつがどんぴしゃでお薦め。
前期400なら、GSXRからハヤブサ用まで付いちゃうとおもうけど、バランス的に600SS
用がよいかと。
961774RR:2014/06/13(金) 19:00:18.90 ID:ZFEMQl+x
>>957
リンクサスは取り付け幅と全長が同じくらいだからとかで安易に流用するもんじゃないよ
リンクによってダンパーに要求される性能が全然違うから
>>959のようにまず純正新品探した方がいい
年式から言って中古買ってもすぐにダメになるだろうし
962774RR:2014/06/14(土) 01:49:33.19 ID:puQTDbfJ
なるほどです!
下手に流用考えるより、買った方が間違いないですね!
皆様ありがとうございます、給料入ったら早速注文しにいってみます♪
963774RR:2014/06/14(土) 02:51:39.63 ID:v4/5PJXm
>>962
車重や過重の想定が違うサス使って後悔するより純正サスの方が良いと思うよ
964774RR:2014/06/14(土) 18:33:47.35 ID:5eYlGSJm
純正サスを専門店に修理してみたら
965774RR:2014/06/15(日) 00:42:41.86 ID:20MWrO7f
だから減衰調整機構付いてるサスを流用するんだけどな。
流用してそのまま使えるサスなんてないし。

めんどくさがりだったら純正買った方がいいかなw
ある程度の性能はきちんと出してくれるし、調整が必要ないから楽だよ。
初心者でもマメな人だったら流用勧めちゃうな〜。
そういう人ほど体感できて感動できると思う。

自論だけどw
966774RR:2014/06/15(日) 01:35:09.71 ID:GL7879J2
無責任な自論は要らないよブログでやってろ
967774RR:2014/06/15(日) 05:52:02.15 ID:6fQAprGB
減衰調整付きってもバネの固さまでは無理だからなー。
一応車種に合わせてレート設定してあるわけで。
自分だけでセッティングごっこして遊んでるなら流用でもかまわんのじゃねとは思うけど、人に勧めるのはイカレてる。
ハレ珍やバカスクみたいな、まともに走らんうえに壊れる可能性の高い危険なバカスタム推奨してるようなもんだ。
フツーは純正部品が出るならそれを勧める。
出ないならスクーデリアオクムラとかババナショックとかで純正OHかな。
後期400ならこないだまで2万5千円ぐらいで純正部品で買えた。
968774RR:2014/06/15(日) 05:53:44.64 ID:T0JIULaq
流用で性能向上というより、安く仕上げたいから流用したいって意味じゃないの?
ピントがズレてミサワってる人は痛すぎる
969774RR:2014/06/15(日) 06:33:13.73 ID:6fQAprGB
安く仕上げるってんならなおさら純正部品でしょ。
変な流用パーツだとよけい高くつく。
純正ショックのOHも上に挙げた店なら2万程度でやってくれてたよ。
今は値段上がったかもしれんけど。
970774RR:2014/06/15(日) 09:17:15.26 ID:6fQAprGB
今ちょっと調べたら、ババナショックスは代表がお亡くなりになられて休業してた。
971774RR:2014/06/15(日) 10:40:41.26 ID:lw/dFMAY
普通、減衰調整機構付いてればイニシャル調整も可能だけどなw
レートの範囲内になければバネも流用すればいいだけだしw
それで安く仕上げることも可能だよ。

時々思うんだけど、純正にこだわる必要ってなんだろうって思うよ。
体重、走り方、リンク周りのメンテナンス、ダンパーオイル劣化、純正部品なんて当時生産されたもの使わずに最新モデル使ったっていいと思うんだけどなぁ。
純正部品ってバックオーダーで毎回作ってるのかな?
話し逸れた。チラシの裏に書いとくわ。

人に勧めるなってとこはその通りだな。申し訳ない。
972774RR:2014/06/15(日) 15:05:31.24 ID:6fQAprGB
イニシャル調整じゃスプリングレートは変わらないんだけどなw
流用するダンパーに合わせた長さと太さでバンディット400に丁度いいレートのスプリングを探して流用だってw
それで安くすむというなら、組み合わせの実例を出して教えてやりなよ。

2万〜3万円の範囲で新品部品買うか、それに近いフルOHが出来るんだからそっちを勧めるわなあ。

別に純正部品にこだわってる訳ではない。
カスタムしたり流用したりするのもアリだし、その過程が楽しいのもわかる。
ただ、「流用してセッティングすればイイじゃん」と簡単に人に勧めるなら具体例を示したやれよ。
そうじゃなきゃただの脳内カスタムビルダーだぜ。
973774RR:2014/06/15(日) 20:09:28.62 ID:ku/6bj/E
974774RR:2014/06/15(日) 21:13:32.07 ID:/UzuECP4
ID:6fQAprGB おまえバカだろ
975774RR:2014/06/15(日) 21:32:46.57 ID:6fQAprGB
バカかもしれんけど、下らん流用勧めるヤツよかマシだと思うがね。
そんな事より純正部品より安くて安心出来る組み合わせの最新モデルのダンパーとスプリングを早く教えてやれよ。
976774RR:2014/06/15(日) 21:54:18.11 ID:NrPyB+YU
なぜ純正がでるのに流用をさがすかなぁ
安ければ考えなくもないけど新品でも3万しないだろ
前期は知りません!!
977774RR:2014/06/15(日) 22:23:30.84 ID:YnRcch+L
あくまで個人的な考えだけど、使い捨てにするのに抵抗があったのでオーバーホール出来るタンク別体のモノを探した時期もあった。
年式は忘れたけど、RGV-γのモノがいけると判断。
オークションで落して、オーバーホール出来るとこに依頼して・・・金額と手間考えて・・・
純正のリアショックの品番をメモして、近所の店に行ってた。
978774RR:2014/06/15(日) 23:05:25.59 ID:cZmVjbtO
一昨年純正サス買ったけど23,000円だったよ。
余りに安くて驚いた。
979774RR:2014/06/15(日) 23:21:43.13 ID:8Fr5UXDG
>>972
なんか勘違いしてるようだけど。
人に勧めるなって言って俺はその通りだと思ったから謝ったのに何で突っかかってるの?
純正部品にこだわってないなら俺は貴方に言う言葉は「落ち着け」だけだよ。

後期400のリアサスについては調べてないけど、>>960の人が言ってるサスでいいんじゃないかな。純正長290mmだっけ?
俺は最新じゃないけどRGV250SPやRS250とかを使ってるよ。RS250はスプリングがちょっと柔らかいかな。
980774RR:2014/06/15(日) 23:23:26.73 ID:8Fr5UXDG
>>978
そりゃ安いね。俺のは同じようなサスなのに4万越えしてたよ。
981774RR:2014/06/15(日) 23:53:11.31 ID:cZmVjbtO
あ、ちなみに前期250用ね。参考までにという事で...
982774RR:2014/06/16(月) 00:54:55.24 ID:7bUU9hWq
>>979
ID変えなきゃ書き込まないようなチキンが吠えてもなー
「落ち着け」だってよpgr
983774RR
純正sageやってまで流用推ししたのがダメだったな。
普通に、こういう車種のを流用してますよーって言えば良かったのに。