Bandit1250/S/F Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ここは水冷バンディットのスレです。
書き込む前にもう一度内容を確認し、自分の人間性を問いましょう。

前スレ
Bandit1250/S/F Part28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1377223899/

油冷はこちら
【油冷】GSF Bandit Part26【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349014473/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 26th【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1366123351/

〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/bandit1250a/index.html
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsf1250sal2/index.html
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsx1250fal2/index.html

〜注意事項〜
このスレにはCB1100、Ninja1000、W800、グラ等のスレにも粘着している(いた)立ちゴケ王みご〜が粘着しています。
みご〜の余りに荒唐無稽で馬鹿げた書き込みにツッコミたくなりますが、そこはグッと堪えて一度落ち着きましょう。
特にみご〜に合わせてFはどうだとかSはこうだとか、同じバンディット同士を貶し合うような不毛な行いは絶対に避けましょう。
下手に正論を指摘する(エサを与える)と暴れて意味不明な書き込みを繰り返し面倒臭い事になります。
また、エサを与え過ぎる場合、本人もみご〜の飼い主と見なされますので、あくまで、話のネタとして扱う程度にして、本気で
相手にするのは控えてください。
2774RR:2013/10/14(月) 14:10:35.37 ID:r70tvGGm
1Z
3774RR:2013/10/14(月) 14:24:15.22 ID:b7xxXXuk
>>前スレ1000

またですか…orz
4774RR:2013/10/14(月) 14:40:33.29 ID:MBx3f0b7
>>1

>>前スレ999
約10%のハッピーメーターだからそう見える
実測180km/hでちゃんとリミッターかかってる
5774RR:2013/10/14(月) 17:04:22.82 ID:CcSK8pee
鈴鹿を走ってる動画で、280までだしてるのあるよね
あれはそうとう何か変えてるのかな
6774RR:2013/10/14(月) 17:47:42.58 ID:OFkyVCCZ
GIproとか使ったらそんぐらい誤差でてくるもんじゃないの?
7774RR:2013/10/14(月) 18:29:17.39 ID:wK1nOBeG
>>5
ノーマルでリミッター切ったらメーター読み250ぐらいまでは出る
8774RR:2013/10/14(月) 19:25:52.83 ID:moKOz52w
>>4
バンのメーターは10%多くでるのですか?
この前、高速で覆面に「左に寄れって」言われたんで走行車線に戻ったら、
サイレン鳴らして前の車を捕まえてた。
80kmの道で100オーバーくらいで追い越しかけたんですが、単に私が邪魔だっただけなんですかね。
9774RR:2013/10/14(月) 20:03:32.77 ID:jl2qrogg
S字とか
短い距離で左右に切り返しまくるところ走ると
めちゃくちゃ重さ感じる。
一つ一つのカーブに間が空いてればむしろバンク中の安定感すごくてカイカン。
10774RR:2013/10/14(月) 20:30:38.29 ID:YvpbtuCe
>>5
動画に書いてあるけどギアとか変えてるから実測255位だそうで
エンジンなんかはノーマル
11774RR:2013/10/14(月) 20:42:34.53 ID:wK1nOBeG
>>8
大体のバイクのメーターが5-10%ぐらい速く表示される
80km/hのところをメーター読み100で走ってたなら実際は90ぐらい
検挙には微妙だからもっと飛ばしてるのがいたらそっち行くわな
12774RR:2013/10/14(月) 21:58:22.32 ID:8fAe47G8
>>9
後高速道路とか海峡大橋とか渡るときな
13774RR:2013/10/14(月) 22:29:52.69 ID:jTYMfbA0
前スレ>>995
すまん、「山道」ってのは細めの舗装林道やダート的なのを想定して言ったんだ
14774RR:2013/10/14(月) 23:11:19.02 ID:4ic+CLtm
ダートは避ける
クリスタルラインとかなら普通にモリモリ入っていくぞ
15774RR:2013/10/14(月) 23:32:58.33 ID:gjM58vdZ
40キロ制限の道をメーター読み60キロで走っててレーダー取り締まりをスルーできたんだが
ギリギリ14キロオーバーだったのかしら(´・ω・`)
16774RR:2013/10/14(月) 23:45:27.81 ID:ankk2eKm
40km/h制限のところ、18km/hオーバーで捕まったの思い出したわw
17774RR:2013/10/15(火) 06:45:08.46 ID:IJO6B96C
>>15->>16
それは違うよ!
何km/h出ていたとかじゃなくて「制限速度内だった」んだよ!
そうじゃないと警察も立つ瀬がないんだよ!
18774RR:2013/10/15(火) 06:48:17.33 ID:kdKZgaYy
なんだ又制限速度云々て荒らしたいのか
好きだねー蒸し返し
19774RR:2013/10/15(火) 17:47:50.29 ID:PdyCpEgF
このバイク、各ギアは渋くなくスムーズに入りますか?
いまRC42に乗ってるんだけど、空冷ということもあってギアの硬さに疲れてきました。
以前NC700Xに試乗したときにギアがすごくスムーズだったのに感動したけれど、
実際に欲しいのは手頃なマルチのツアラーなので
1250Fが気になってます。
20774RR:2013/10/15(火) 18:02:31.30 ID:zEtdjQZA
ニュートラルからローに入れるときの反動が大きい 。
後はスムーズだと思います。
NCは乗ったことないのでわかりませんが…
21774RR:2013/10/15(火) 18:04:37.54 ID:iq2YT413
テールカウルの隙間部分がもったいないから、小さいポーチに入れて収納してみた
ビニールテープ、携帯のソーラー充電器、6角レンチセット、絆創膏、消毒綿などなど
もう片方も空いてるからもう少しなら入りそう
22774RR:2013/10/15(火) 18:07:13.13 ID:iq2YT413
あと予備のウインカー,テールランプの球も入れてる
23774RR:2013/10/15(火) 19:04:14.98 ID:WsfrSjJo
RC42がなにかわからん。空冷だから、CB1100?750?
24774RR:2013/10/15(火) 19:05:08.76 ID:++BUGlw0
温泉セット(タオル、パンツ)と墓参りセット(線香、ライター、ゴミ袋)を収納してる。
25774RR:2013/10/15(火) 19:09:09.71 ID:S7hXkdD6
>>24
先祖を大事にするキミは良い人です
26774RR:2013/10/15(火) 19:16:20.46 ID:iq2YT413
ライターって爆発しないか?
エンジンの近くじゃないからそれほど高温にならないのかな
27774RR:2013/10/15(火) 19:19:56.99 ID:++BUGlw0
>>26
2年間問題ないけど、マッチの方がいいかもしれませんね
有難う
28774RR:2013/10/15(火) 19:24:07.07 ID:JzzH9rNQ
フロントタイヤの方が減りが結構早いんだが
フロントフォークのプリロード硬くするとフロント加重減ってバランスよくなるのかね?

過去に乗ってたミドルクラス、中型小型等は全部リアの方が全然減りが早かったもんで…

リアのプリロードは最弱にしてるけど体重が53キロなので
こういう重量車だとバイク全体としてまだフロント加重気味なのかなぁ。
29774RR:2013/10/15(火) 20:00:50.10 ID:epM+xkVs
>>28
俺もです。

フロントフォークのプリロードは硬め、リアは柔らかめです。
PR2は、10000km持たなかった・・・。

空気圧を低めにしたせいかなあ。
30774RR:2013/10/15(火) 20:19:03.25 ID:WsfrSjJo
着込んで70kgならリヤプリ1-2段弱くするくらい?
31774RR:2013/10/15(火) 22:50:24.40 ID:JzzH9rNQ
>>29
俺はフロントは3(ノーマル) リアは最弱かな。
メッツラーroadtecZ6intで10000kmでリアはまだ1000kmはいける、フロントがもうちょいって状態。

体重が重い人ほどリア加重が増えて、リアとフロントの減りが同じくらいになるのかね?

>>30
たしかそれくらいならノーマルでも良かった気が。
32774RR:2013/10/16(水) 02:48:31.46 ID:SipdoDza
>>31
Fに関して言えばフルパニア前提の作りではある
リアサスがSよりだいぶ固かったり
33774RR:2013/10/16(水) 09:09:46.99 ID:0LY/Zy9D
リア弱くすると乗り心地よくなるな
34774RR:2013/10/16(水) 10:25:06.82 ID:FjxT0kpj
台風26号で近所のPCXが倒れたが俺のFはまだまだ倒れないぜええ
35774RR:2013/10/16(水) 11:59:58.88 ID:SipdoDza
>>34
フルカウルは油断大敵だぜ
台風通り過ぎてもしばらくは吹き返しが強いから
みんな気をつけてな
36774RR:2013/10/16(水) 12:15:18.97 ID:T8Ggi3Tj
Sにしといて良かった…。
37774RR:2013/10/16(水) 18:50:44.12 ID:/R9hL5LB
http://www.youtube.com/watch?v=iWzCa9IQ7lw

バンディットはサイドスタンドでの寝る角度が大きめだから少しは安心かな
確かcb1300はもう少し起きていた記憶がある
でも油断はできないな、動画を見たら…
38774RR:2013/10/16(水) 20:33:34.23 ID:TZZVI6i6
これはギア入れていたら防げたな…
39774RR:2013/10/16(水) 20:58:54.30 ID:bVj6US66
Fの純正タイヤのブリ021かな?グリップ信頼できるかな。
40774RR:2013/10/16(水) 22:50:55.89 ID:VrsfLwzl
純正のBT021は特にフロントの減りが早いな。
リア1本に対しフロント2本って感じ。三角形に減ってくるし。
リアのグリップも微妙なので、フロント終わった時点8000キロで前後同時交換した。

PR3に変えて10000キロ走ったが、前後とも5分以上残っているし、プロファイルもきれいなままだ。
次はロッソ2あたりはいてみたい。
41774RR:2013/10/16(水) 22:58:15.97 ID:MmyCTCWe
メッツラーz4で15000持たせた
前は段減りして限界だったが後ろはもうちょっと粘れた
今z6が前後セット29800なのでどっちも変えたが
42774RR:2013/10/16(水) 23:08:50.45 ID:TZZVI6i6
明日M3にかえる。
メッツラー系ツータイヤでは1万以上もったけど
これはどれくらい持つかな…
43774RR:2013/10/16(水) 23:18:35.43 ID:Q6kH2L1J
前後M3履いてるけどフロントは6000キロでもまだまだいけそう
純正BT021はフロント7000キロですり減りすぎて銀の線でてきたしグリップしょぼいしいったいなんだったんだ
44774RR:2013/10/17(木) 05:36:55.63 ID:IAeUojBe
>>38
だな、普通強風とかだと入れとくよな
所詮自分のバイクじゃねえってことか…
45774RR:2013/10/17(木) 07:16:39.82 ID:V+UzeAbW
純正021は4000qでフロントが終了
前後016Proに交換し10000qで前後スリップサイン
S20に交換してから1年半以上たつが、あまり乗らなくなり
どれほど持つかは不明
46774RR:2013/10/17(木) 07:45:23.56 ID:1eqxFHNP
高速も躊躇なくロング走れるツーリングタイヤに決まりかな。PR3
47774RR:2013/10/17(木) 17:52:27.72 ID:rw3ADUFT
ツータイヤ使ってるけど
結局サイドの方が早く死んでしまう。
次はスポーツタイヤにします。
48774RR:2013/10/17(木) 19:06:59.37 ID:g5DC/QRT
このバイク何故かタイヤ長持ちするね
49774RR:2013/10/17(木) 19:30:35.15 ID:1eqxFHNP
ギヤチェンジが少なく済むからトルク変動によるタイヤの負担が少ないとか?まったりな人が多いだけか?
50774RR:2013/10/17(木) 22:11:32.24 ID:rw3ADUFT
そうかなー?
リーッターバイク的括りでは普通だと思うけど。
ツーリングタイヤでそこそこ峠とかいって1万キロでサイド死亡真ん中まだ2mmくらいある感じ。
51774RR:2013/10/17(木) 22:18:54.56 ID:8yMCoW7C
そうなんだよ、サイドばっかで真ん中全然減らないしもったいない感じがする
52774RR:2013/10/17(木) 22:43:09.75 ID:p1HJnaNF
ん?お前らふらつきながら走ってんのか?
俺レベルになるとサイドなんて殆ど減らさずに走れるんだが
53774RR:2013/10/17(木) 23:55:00.54 ID:8yMCoW7C
学生だから金ないし高速なんてバイクだと2回しか乗ってない
54774R:2013/10/18(金) 05:43:04.73 ID:CPuQgtC+
給油がてらにFで出勤します。
>>32
サイドバックやリアシート上に大荷物を積むと安定しやすい。
重さは増すがそのおかげで運転しやすくなる。
55774RR:2013/10/18(金) 08:39:33.06 ID:SrMouq1y
タイヤってスリップサインが出たら交換するだろ
なんだ2mm残ってるとかいうのは
56774RR:2013/10/18(金) 10:12:56.70 ID:ei6lQMzG
カーカス見えて交換時期なんだろ。

モノサシは人それぞれだ。
バーストして初めて
間違いに気付く人もいる。
57774RR:2013/10/18(金) 12:26:16.57 ID:xmUkFtHC
スイングアーム、塗装したけど戻す時に剥がれたのでカーボンシートを貼りました。
元がシルバーだったので印象が変わって満足です。
http://i.imgur.com/HI9zpXu.jpg
58774RR:2013/10/18(金) 12:38:18.54 ID:gKbTBZx6
お疲れ様
俺のはもともと黒だ
59774RR:2013/10/18(金) 12:44:54.60 ID:2U/TXBs2
カーカス露出してから交換して「このタイヤは素晴らしい」ってインプレしてるブログあるから基本ブログのインプレは役に立たない
60774RR:2013/10/18(金) 16:00:25.43 ID:ReH34RcM
いいバイクだよね。
この間行きつけのお店にSが置いてあって、お店の人ともお話しした。まったりよりも、むしろライバルポジのCB1300とかよりも攻められるバイクだとか。ここで得た知識とちょっと違う感想を聞いて刺激になった。
勿論攻めたりとかは苦手なんだけど、マフラーが長くてぶっといのに、車体はスマートというかコンパクトというか、お話通りすっきり収まってるなあって観察させてもらった。

大型とったらこいつに乗りたいわー
61774RR:2013/10/18(金) 16:14:04.29 ID:SZ9zXBsc
>>57
タンデムステップ黒いいな
バックステップも黒いし?黒で統一されててゴールドチェーンのえろさが際立つわ

俺も今日撮った愛車うpするぜ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4591554.jpg
みんなのカスタム見てみたい
62774RR:2013/10/18(金) 16:15:47.76 ID:WiltPUyv
>>61
グラブバー外してある?
63774RR:2013/10/18(金) 16:53:26.27 ID:SZ9zXBsc
あれ見た目ダサい
彼女いないしあんなもんいらねと思って塗装の練習に使った
64774RR:2013/10/18(金) 16:58:39.54 ID:WiltPUyv
確かに外した方が見た目スッキリしてるな
65774RR:2013/10/18(金) 18:08:04.23 ID:SrMouq1y
が、シートバッグ積んだらわかんねー
66774RR:2013/10/18(金) 19:38:41.31 ID:f7SaAl/0
>>61
サイズでかすぎだよバカ
バッグも外しとけよかっこわりーな



保存した
67774RR:2013/10/18(金) 20:05:18.81 ID:EfuAOfgm
>>61
綺麗にできたらいい色なんだが
俺には自信がないから、白にした

スク水色いいね!
68774RR:2013/10/18(金) 20:19:31.63 ID:/ZWS5B6t
誰か隼みたいにした人はいないのか
準とか集とかって大きく貼ったりw
69774RR:2013/10/18(金) 20:58:14.27 ID:f7SaAl/0
>>68
そこはGSX-Rだろjk
70774RR:2013/10/18(金) 21:25:25.86 ID:/ZWS5B6t
GSX650FみたいにGSX-R風のカラーって出ないのかな
単色だけで値段を抑えているのか
71774RR:2013/10/18(金) 21:25:46.23 ID:/JUFh786
http://imgur.com/aX4m7A8

Sだけど隼のサイドカウル付かないかな〜なんて考えたことはある。チビサイド箱がお気に入り。
72774RR:2013/10/18(金) 22:21:43.83 ID:w/QsmIpS
>>55
スリップサインは1.6oじゃないですかね?
73774RR:2013/10/18(金) 23:46:53.79 ID:B1OwJImF
>>72
1.6mmって言っても車のタイヤと違ってバイクはどの位置でスリップサインが出るかだよね〜
BT021はセンターよりサイドの減りが早かったね 特にフロントが三角に!w
74774RR:2013/10/19(土) 00:36:41.88 ID:abdYxYlv
アレなんで三角形に減るんだろうな?
75774RR:2013/10/19(土) 00:47:31.21 ID:ULI+z63A
>>70
あんまりレーシーなのも似合わん気がするけどな

>>71
あんだよサムネで首なしに見えてビビったじゃねえかよ
76774RR:2013/10/19(土) 01:19:05.45 ID:4T3h5/DZ
>>71
赤のSをフルカウル化した画像が泣けるぐらい格好良かった
あんなのあるって知ってたらFじゃなくSにしてた
77774RR:2013/10/19(土) 02:09:00.03 ID:kmA9+gIl
愛車です。先月二回目の車検を通しました。

http://imepic.jp/20131019/075750
78774RR:2013/10/19(土) 05:40:20.09 ID:gXUTy3cA
>>76
これかい?
http://blogs.yahoo.co.jp/sadami1123/8816105.html
一瞬FJR1300か白バイのVFR800に見えたw
79774RR:2013/10/19(土) 05:42:15.99 ID:oQOyjyTf
俺もリアフェンダー着けてみようかな
80774RR:2013/10/19(土) 05:47:14.51 ID:pGphRo4R
F乗りですがSカウル注文しよ
81774RR:2013/10/19(土) 05:48:37.18 ID:gXUTy3cA
くそー雨かよ
仕事の時は雨予報でも降らないくせに、休みの日は高確率で降りやがるから嫌になるなぁ
仕方ない、カッパの出番か
82774RR:2013/10/19(土) 08:05:55.08 ID:y7+/rfPH
>>78
俺もそれの画像探してるんだよな
全体を撮ってるカタログ写真みたいのがあるんだよ
83774RR:2013/10/19(土) 08:16:39.27 ID:AIJBxu3P
格好いいがSでそのカウルつけると熱気が発散されず乗り手を襲う罠
84774RR:2013/10/19(土) 08:31:21.66 ID:D5b5pKlq
昨日、F新車納車されました!
200kmほど走りましたがいいバイクですね。
足元も暑くなく快適で疲れ知らず、走り足りないくらいでした。
スムーズだけど微振動はありますね。スクリーン付け根のカウルとか触ると結構ビビビッと。
あとはシートが多少固めで慣れてないおケツに少しきましたが休憩すれば治る程度。ゲルざぶを仕込んだら調子いいかもですね。
シフトは1速から2速へあげる際に低回転でシフトチェンジが渋く途中Nの引っ掛かりが著明でした。慣らしが終わる頃には調子良くなることに期待。
大満足な買い換えでした!
85774RR:2013/10/19(土) 08:58:17.04 ID:054S8QX1
>>78 >>82
EUとかでGSF1250GT Bandit って名前でツアラーモデルとして発売されてるっぽい
そのモデルのアンダーカウルだよね? 国内スズキでは純正部品として注文は無理か?w
86774RR:2013/10/19(土) 10:05:30.72 ID:dGBqSXQG
>>84

確かに微振動あるよね。
スクリーン辺りか
Fフェンダー辺りから
共鳴音みたいなの
結構する。

初めてのスズキ車だから
『こんなもん』のレベルが
解らないけど
結構カウルの建て付け
荒いのかな?
87774RR:2013/10/19(土) 13:50:53.68 ID:y7+/rfPH
>>85
前にリアキャリアが国内欠品だったとき
世界で向こうから直接取り寄せられないか聞いたけど
国内版のパーツナンバーついてないと無理とかって話だった
台湾アドレスとかのパーツが取れないのと同じ

>>86
他車種でも共振が出る回転数ってあるけど
バンは3500ぐらいで出るから感じやすいんだよね
カウルの合いは組み付け順でかなり変わるらしい
ひどいようなら台数こなしてる店で見てもらうといいよ
88774RR:2013/10/19(土) 17:55:55.23 ID:gXUTy3cA
予備のウインカーランプを積んでおこうと思って買ったが、
21Wだからデカいなw
89774RR:2013/10/19(土) 22:40:24.76 ID:QW3QNWSF
Fの慣らし中です。本日は低速ワインディングを含み80km程走行。4500回転を目安にシフトアップでなるべく4.5速で走れる所も2.3速で各ギヤで満遍なく使いました。
燃費はリッター16.5km程。昨日は3500回転を目安にシフトアップで快走路を中心に250km程走りリッター19km程。体重は込み70kg弱です。
パニア外して燃費走行したらかなり伸びそうですね〜
燃費はエンジンこなれてきたら伸びますか?
特に燃費は気になりませんがエンジンを育てる感覚は面白いですね
90774RR:2013/10/19(土) 22:56:31.20 ID:enXX3q2n
10月上旬に高速で左車線をまったり1走った時の燃費が23出た。最高記録。
91774RR:2013/10/19(土) 23:34:38.39 ID:/mdh8LyH
初めてこいつのオイル交換をするのですが、ボルトのサイズはなんぼですか?
92774RR:2013/10/20(日) 03:32:59.44 ID:XvvuhB6g
>>89
低回転で丁寧な運転を意識すれば
街乗りでも20km/l近く出るよ
93774RR:2013/10/20(日) 04:32:01.93 ID:9ozZt7xs
慣らしも終了してodo2000kmくらいになるんだが、ギアが固いのは変わらん…
GSF750は同じスズキとは思えなくらい、すごいギアが柔らかかったんだがなぁ

と言っても、納車したての時に比べれば若干柔らかくなったかなと思えないことはないような感じだが
、この固さがちょっとストレスになるなぁ
94774RR:2013/10/20(日) 06:56:39.37 ID:RNbX924p
同じくw

シフトの度にガコンガコンなるよねww
95774RR:2013/10/20(日) 07:44:20.26 ID:eiyKRRj6
車種違うけど国産1700ccのシフトガチガチのバイクで8000kmくらいからやっとスコスコ入るようになったな
100%化学合成油で800フィルタ-2500-5000フィルタ-8000と4回目でやっとこでした。頻繁にシフトチェンジしてこまめに乗る事ですね〜
96774RR:2013/10/20(日) 08:11:04.18 ID:9ozZt7xs
>>94
後ろに乗せる人が居ないから気にしないけど、
居たらシフトのたびにガクガクして不快率100%だろうなw
97774RR:2013/10/20(日) 08:58:55.74 ID:X+FqM71b
LOWに入れるときの反動は大きい。
それ以外はスムーズだと思うけど…
98774RR:2013/10/20(日) 09:02:10.58 ID:684I2b8e
おまえらオイルは何いれてるの?
99774RR:2013/10/20(日) 09:33:52.71 ID:rT2pgBlx
REDFOX10W−40
100774RR:2013/10/20(日) 09:56:38.85 ID:9ozZt7xs
バロンのだから、
elf MOTO 4 RS
多分10W-40
101774RR:2013/10/20(日) 20:20:05.64 ID:eiyKRRj6
50w強にもなるグリップヒーターの電源はどこから取るのがオススメですか?
ネットのブログとかに出てる15Aのイグニッションヒューズがいいでしょうか?
102774RR:2013/10/20(日) 20:36:57.03 ID:AK8ZHUfO
12で割れば最大何アンペア使うか解るだろよ
特に気にしなくていい
俺は4系統くらいから色々電源とってるが
フル稼働させても発電量でかいから何ともない
103774RR:2013/10/20(日) 21:42:33.73 ID:gqUqOJTM
>>91
ドレンボルトの事? M12じゃなかったっけ。 17mmソケットね
104774RR:2013/10/21(月) 16:01:25.90 ID:lcy83Psm
世界オイル
105774RR:2013/10/21(月) 19:07:03.22 ID:UVv2wnFG
毎年冬になったら手足のしもやけで辛くなるから、
ハンドルウォーマーを初めて使ってみようかなと思ってる

付けてる人はごくわずかなのかな
106774RR:2013/10/21(月) 19:12:44.55 ID:hztG8L85
ハンドルカバー最強論を唱えてみる
これを導入してから冬グローブ買う必要なくなった
107774RR:2013/10/21(月) 19:27:28.15 ID:wv1HgTDl
ハンカバ着けると
もう後には戻れなくなるな。

バイク乗りとして
大事な何かを無くすような
気もしなくもないがwww
108774RR:2013/10/21(月) 19:31:59.93 ID:UVv2wnFG
見た目だけの問題なのかな
スイッチの操作性も気になるけど、検討してみるか

今まで冬用のグローブ3つも買ったしな
寒さに合わせて使い分けてるが、どれも指先が冷たくなる
インナーも合わせれば4つか
109774RR:2013/10/21(月) 20:02:11.44 ID:K/+te36P
去年も聞いた気がするけどお勧めのハンカバプリーズ
110774RR:2013/10/21(月) 20:10:21.62 ID:aULT5jP9
ハンカバにだけは頼らない
111774RR:2013/10/21(月) 20:22:28.64 ID:gl//cm+j
>>107
そうなんだよ。

大切な物をなくしても、温かいんだよなあ・・・。
112774RR:2013/10/21(月) 20:29:36.44 ID:NXQyR3O0
>>109
セフメ
113774RR:2013/10/21(月) 20:32:59.14 ID:IA3NQ5MK
バイク乗りに一番大切なものは

だけ
真冬に乗ってる時点でバカとしか思われてないのに、自分だけの格好いい理論なぞ
114774RR:2013/10/21(月) 20:34:01.36 ID:IA3NQ5MK
>>109
セフメのコピー品が2りんかんだのライコだのに腐る程これから売ってるから
好きなの買えばいい
115774RR:2013/10/21(月) 20:38:24.98 ID:ZsVdtHnn
真冬用グローブに
116774RR:2013/10/21(月) 20:41:47.51 ID:ZsVdtHnn
癖でシフト+enterで改行しようとしたら書き込まれてしまった…


真冬用グローブに
たまにエンジンさわさわで乗り切れる。
高速でも6速で下りならあんまり速度落ちないし
何ならクラッチ切って右手はエンジンさわさわとかでも短時間なら平気。
117109:2013/10/21(月) 20:54:47.91 ID:K/+te36P
教えてくれてありがとん

これってツーリングから帰ってくるたびにはずしてるの?
冬の間は付けっぱなし?
118774RR:2013/10/21(月) 21:09:06.26 ID:XX5uUoMI
ホンダ純正のグリップヒーター着けてるが、無いよりはかなりマシかなという程度
どれだけ発熱しても手の外はどうしようもないわけで
さらにゴツい冬グローブだとグリップヒーターの熱すら遮断してしまうジレンマ
119774RR:2013/10/21(月) 21:09:51.74 ID:XX5uUoMI
つかグリップヒーターにハンカバ組み合わせりゃコタツ状態でめっちゃ暖かいのではなかろうか
120774RR:2013/10/21(月) 21:58:51.57 ID:nJdPW2Kd
>>119
ほんまにコタツという表現が合ってるよ。
ハンカバを人に勧める時にはそうやって説明してる。
121774RR:2013/10/21(月) 22:13:35.34 ID:9WO5SnIi
ハンカバって使ったこと無いんだが、サイズとか有んの??
俺のイメージでは原付スクーターとかについてるイメージなんだが、同じものでバンに使えるのか?
122774RR:2013/10/21(月) 22:17:42.74 ID:NXQyR3O0
バーハンならだいたい使える
123774RR:2013/10/21(月) 22:33:00.54 ID:b/nCEndu
ナンカイ部品でグリップヒーターと工賃込みで1万くらいだったと思うよ。
どんなやつか知らないけど。
124774RR:2013/10/21(月) 22:34:14.81 ID:9WO5SnIi
なる
俺も今年は導入検討すっか
125774RR:2013/10/22(火) 00:04:58.47 ID:Paued7Rr
グリヒは安物買うとすぐ断線するから気をつけてな
126774RR:2013/10/22(火) 08:25:17.03 ID:faohUYdJ
3000円ぐらいの汎用ハンドルガードってのを買ってみた
取り付け用のボルトとステーをアマゾンで買ったらさらに7000円かかった(´・ω・`)
127774RR:2013/10/22(火) 14:09:34.03 ID:aAWW93+O
>>126
構成kwsk
スクリーンに干渉しない?
128774RR:2013/10/22(火) 15:23:51.25 ID:kKhvXGS5
ラフ&ロードのHOTハンドウォーマー
白Fで漬けてる人の見て
今年は自家発熱ハンドルウォーマーカバーをねらってる
129774RR:2013/10/22(火) 16:28:57.79 ID:pZZJHNfG
>>127
物はコレの類似品てかたぶん同じ http://www.webike.net/sd/20043017/

タナックス(TANAX) SA-18 ステーホルダー ブラック SA-18
ブレーキとクラッチを10mmぐらい内側に寄せてコレつけて

ポッシュ(POSH) ステンレスボタンキャップボルト M10X20mm(P1.25) 2本入り 911020-1B
コレで固定

ノーマルのブレーキとクラッチならステー無しでつくかもしれない
ハンドルロックはスクリーンにギリギリ触れるか触れないかぐらいでできたけど
最悪ガード側の当たるところを削ってしまえ
130774RR:2013/10/22(火) 17:34:45.99 ID:ahdCihay
>>129
情報thx
他の汎用も付くのかな?
ちょっと研究してみます
131774RR:2013/10/23(水) 01:02:36.69 ID:vnQ5ZBbY
DELKEVICのマフラーってどう?
132774RR:2013/10/23(水) 01:41:19.05 ID:fkYf1o2X
筒状だな
133774RR:2013/10/23(水) 17:19:26.80 ID:uj+ZDD1M
イリジウムプラグってどうなん?
体感できるレベルの変化あるの?
134774RR:2013/10/23(水) 17:34:18.93 ID:1H8EE1Ij
135774RR:2013/10/23(水) 18:42:20.13 ID:D7T44ZPQ
>>131
音量はそこそこ大きい
136774RR:2013/10/23(水) 18:58:35.49 ID:pXvisiBw
車検対応じゃないとバイク屋がやってくれなくなるでしょ
鈴木世界、また潰れた。。。縮小?
F買ったばかりなのに、車検対応じゃなくても面倒見るからっていったのに
他の世界ではオイル交換もやってくれないみたい。

バイク屋ってそんなに厳しいのかな?
137774RR:2013/10/23(水) 19:28:15.25 ID:jUudDHpN
>>136
世界で買ったぶんは他の世界でも面倒みてくれるぞ
車検非対応の装備は店によると思うが
(てか寺はやらないのがデフォ)
オイルメンバーズも使える
ちゃんと確認してみ?
138774RR:2013/10/23(水) 19:49:13.41 ID:9lKAB0+D
うちの近くの世界は潰れない、と思う…
日本最北端の世界だし需要はあるはず
139774RR:2013/10/23(水) 20:08:55.56 ID:HgpTsp6E
宇都宮?
140774RR:2013/10/23(水) 20:43:40.56 ID:h/cVBoRY
baronじゃぁ車検非対応は見ないって前のバイクで言われたから、これはちゃんと車検対応のにした

パトカーや白バイが後ろについても堂々としていられる
141sage:2013/10/23(水) 20:58:59.35 ID:RWhjAgQa
みなさんに質問。
ガソリンですが、レギュラーとハイオクどっち派ですか?調子良い方入れたいんですが今はレギュラーです。
142774RR:2013/10/23(水) 21:31:15.46 ID:9lKAB0+D
>>139
うむ
143774RR:2013/10/23(水) 22:08:11.17 ID:HgpTsp6E
いま東京いるけど去年そこで買ったわ
来年戻るから無くなったら困る
144774RR:2013/10/23(水) 22:27:04.77 ID:Jk7f5WFb
冗談かと思ったらマジで日本最北端だった
俺そこでパーツ頼んでるのよ・・・
145774RR:2013/10/23(水) 22:53:18.43 ID:Y4jcDDyk
世界の最北端が宇都宮!?
マジかよw
146774RR:2013/10/23(水) 23:01:06.18 ID:GHnUTsv8
世界の最北端で変を叫ぶ!
147774RR:2013/10/24(木) 01:12:26.32 ID:xTumn243
世界というかバイク屋って
なんでだいたい水曜日が定休日なの
148774RR:2013/10/24(木) 06:22:44.44 ID:J44SNGeN
ワールド店舗数少なすぎぃ
149774RR:2013/10/24(木) 07:02:58.72 ID:oIOGE3oJ
なるほど・ザ
150774RR:2013/10/24(木) 07:07:41.07 ID:5NKY5d9W
秋の祭典スペシャル
151774RR:2013/10/24(木) 07:37:39.47 ID:oIOGE3oJ
そっちか… ( ´・ω・`)
152774RR:2013/10/24(木) 08:14:45.84 ID:/BQSCxY8
中年の巣窟www
153774RR:2013/10/24(木) 08:22:31.58 ID:oIOGE3oJ
まだ44だなめんな
154774RR:2013/10/24(木) 09:28:10.12 ID:sVfbF8Xw
おっさん無理すんな
155774RR:2013/10/24(木) 10:17:57.39 ID:5NKY5d9W
お、おっおお おっさんちゃうわ!
まだまだバリバリのヤングや!
156774RR:2013/10/24(木) 10:19:44.42 ID:CNiXkKxn
マフラー変えたらやっぱりパンパン鳴るもの?
ならないマフラーってないものかね
純正以外で
157774RR:2013/10/24(木) 10:45:50.61 ID:5NKY5d9W
>>141
ハイオク常用しても意味ないと世界店員談
カーボン取り的にたまに入れるのはアリって話だった

>>156
大なり小なり鳴るとは思う
減速を丁寧にするしかない
158774RR:2013/10/24(木) 12:31:07.44 ID:HAmNGLm0
ハンカバ、大型で危なくないかな?
159774RR:2013/10/24(木) 12:47:38.44 ID:XKgWXGxn
無しより安全ってことはないから結局自己責任
160774RR:2013/10/24(木) 17:46:03.42 ID:iRM/Tu4g
東京界隈で夜遅くまでやってるバイク屋ってないものでしょうか?
安心して任せられる店で。。。
新宿や世田谷、板橋あたりなら22時くらいまでやっててくらたらありがたいです。
161774RR:2013/10/24(木) 18:00:39.69 ID:XKgWXGxn
さすがに22時はキツイです
162774RR:2013/10/24(木) 18:30:43.00 ID:JnJ1zvI9
>>161
バイク屋の良し悪しは主観なのでなんともいえないが、少なくともここは深夜営業やってる。

http://www.moto-gita.com/
163774RR:2013/10/24(木) 18:38:39.34 ID:JnJ1zvI9
>>160
ごめんなさい。リンク先こちらです。
164774RR:2013/10/24(木) 19:00:55.99 ID:rH7t8EKM
タイヤ専門と歌ってるが、
別のモン売ってるやん
(´・Д・)」
165774RR:2013/10/24(木) 19:35:04.11 ID:J44SNGeN
カスタムがあれだな
166774RR:2013/10/24(木) 19:37:10.02 ID:iRM/Tu4g
フォークのオイル交換やエンジンオイル交換は自分でできるので
フォークのOHやベアリング交換などを安心して任せられるような店です。
ようは打てば鳴るような店?安さは求めません。。。。適正であれば。

RAZAってのは見つけましたが・・・評判がまったく分からず
しかも北区からでは少し遠い(汗)
167774RR:2013/10/24(木) 19:38:52.83 ID:+/VljnjF
4時まで営業って便利とか通り越してなんか怖い
昔トラブルで0時まで営業の店に23時ぐらいに飛び込んだら
常連客グループ?と酒盛りの真っ最中でベロンベロン
まったくお話にならなかった…
168774RR:2013/10/24(木) 20:34:56.69 ID:JnJ1zvI9
>>166
いや、そこまで自分で出来るなら普通の時間みつくろっていけないか…? 特殊な職業とかなん?
169774RR:2013/10/24(木) 20:46:53.30 ID:iPiicKvM
>>166
フォークのOHやベアリング交換なんかも
手間的には大して変わらないよ。
フォークのオイル交換まで出来るなら、ちょっと頑張れば出来るようになる。
170774RR:2013/10/24(木) 21:39:51.21 ID:tzp7VGup
2010式F乗り新車購入2年ちょっとODO約4万qですが、チェーンが伸びないし劣化もせず、未だ調整も交換もしてません。スプロケも同じく。
点検やタイヤ交換の際、複数のバイク屋パーツ屋で確認してもらってもまだ大丈夫との意見。

故障もゼロだしBandit丈夫過ぎ!?
皆さんはどんな感じですか?
171774RR:2013/10/24(木) 22:15:27.57 ID:RbaX0yOS
>>170 俺は25千でチビリも伸びもない
でも4万てソコソコよい交換のタイミングではなかろうか
172774RR:2013/10/24(木) 22:34:08.73 ID:iPiicKvM
チェーンの固着って、一端外してみないと意外と解らなかったりするからね。
スコットとか付けてるなら4万qも余裕だろうけど。
173774RR:2013/10/25(金) 01:35:46.94 ID:PoMVjFnR
センスタあるバイクはやっぱいいわ。チャーンとかメチャ捗る。
174774RR:2013/10/25(金) 05:50:19.20 ID:emsxhV4h
スコットオイラーつけたいけど情報少なくて参る
日本ではなんつーかネタ扱いされてるとこあるよな
ドクター中松の発明的な
175774RR:2013/10/25(金) 07:55:37.80 ID:lqWBosxF
チェーンのオイル切れそうなほど長距離を連続して乗る人ってごく一部だろうからなあ

町で見るとチェーンサビサビでダルダルなバイクばっかだし
176774RR:2013/10/25(金) 08:28:13.56 ID:ct1FRsvO
>>171
伸びにくいのは特徴みたいですね。セールで買ったストックがあるので、そろそろ替えてみようと思います!

>>172
スコットはじめて知りました。
長距離の時はオイル携帯してちょくちょく注油してるので固着は少ないことを期待しつつも、そろそろ交換します。
177774RR:2013/10/25(金) 08:37:23.18 ID:m0VNRuaa
>>168
>>169
クルマ通りの少ない夜に路上露天の街灯でやってるので
場所を広く使ったり長時間ってのはあまりできないのです。
178774RR:2013/10/25(金) 14:55:06.95 ID:9crX027x
>>175
いやまあメンテの頻度減らしたいだけなんだけどね
チャーンメンテが趣味みたいな人ってマジ尊敬する
雨に降られて帰ったあととかぐったりしちゃって
その日のうちにチャーンいじる気になんてなれない
179774RR:2013/10/25(金) 15:12:21.88 ID:kk6XK8Xb
今思うと、今までにバンディット1250シリーズに出会ったのって4回くらいしかないな
隼は乗るたびに必ず見るくらいなんだが、バンディットってそんなにマイナー車なのかな?

いつかは隼に乗ってみたいと思っていたけど、店で跨ったりしてその憧れは消え去ったわ
サイドスタンドから起こすのがアホみたいに重かったぞ
バンディットでも重いのによく乗ってられるなと思った
180774RR:2013/10/25(金) 15:31:34.81 ID:hmq1FAba
bandit1250FのデカールをGSX1250FAに貼り替えてるが、
「GSX1250FA?こんなバイクあったっけ?」てな話になる事が多い。
まだまだマイナーなのか、バンディットって名前は知ってるけどFのルックスとは結び付かないのかも。
181774RR:2013/10/25(金) 17:18:47.65 ID:x+lLTf1m
http://www.goobike.com/bike/stock_8503014B30130921002/

これってどうなんだろね
40万ぐらいお高いけど・・・
182774RR:2013/10/25(金) 17:37:40.50 ID:Nv15Mrpu
前車が刀乗っててFに乗り換えて納車のときにユニコーンのバン用刀カウルキットのチラシが車検証入れに忍ばされてたな
F並の防風レベルなら考えるけど恐らく風は直撃なんだろうな
アップハンだし
183774RR:2013/10/25(金) 19:03:40.95 ID:vEWByCQN
隼ってわりと見かけるけど、バンディットとすれ違ったことないな。
184774RR:2013/10/25(金) 19:27:35.80 ID:x+lLTf1m
でも自分は毎日見てるだろ?
185sage:2013/10/25(金) 20:22:09.20 ID:AjgsFTs/
ゼログラのダブルバブルがもうすぐくるお(*^^*)
186774RR:2013/10/25(金) 20:42:12.48 ID:saVEr2uy
あまりにバンとすれ違わないからってトラックとか店のガラス戸に映った自分を眺めてるお前!
そう、アホ面でこれを読んでるそこのお前だよ!

あのな、かっこいいのはバイクだけだからな?
嘘やおもたらヘルメット脱いでみ?
187774RR:2013/10/25(金) 20:44:36.39 ID:NqyGDpAR
>>186
やべえ
超イケメンがいるぜ
188774RR:2013/10/25(金) 21:07:15.43 ID:s6qu/Dz0
>>187
つまらん!
実につまらん!
189774RR:2013/10/25(金) 21:15:51.17 ID:i6nKoLSa
>>183
一時期は、それこそ行く先々で見かけたけどな
さすがに今は枯れかけてるから乗ってる奴も減ってるのだろう
190774RR:2013/10/25(金) 22:12:29.90 ID:hgjZDv84
Fとはちょいちょいすれ違うけど、Sは本当に見かけない
「お、Sかな?」と思ってもよく見たらバン1200Sの油冷ファイナルだったり
191774RR:2013/10/25(金) 22:33:14.70 ID:Ccnoumr9
Sはこないだ伊勢神宮に行った時初めて見かけたな
白だった
192774RR:2013/10/25(金) 22:35:17.90 ID:saVEr2uy
Sは自分以外でも時々見るけどな
珍しかったのか
193774RR:2013/10/25(金) 22:44:09.41 ID:hgjZDv84
まあ本当に見かけないのはFやSより無印かもしれないけどね
無印は一度も実物をみた事がない
194774RR:2013/10/25(金) 22:45:48.50 ID:saVEr2uy
うむ
無印は俺も見たことないな
店にも展示されてた記憶がないんだがw
195774RR:2013/10/25(金) 23:37:18.29 ID:6IrFOLL0
東京の安全運転講習会でたまに見かける。
196774RR:2013/10/26(土) 00:41:42.10 ID:bcBJQJN+
個人的には、無印が一番スタイリッシュで格好良いと思う。
でも実際このバイクの特性やパワーを生かすような使い方となると
せめてカウルは欲しいからSやFを選んでしまう。
こういう価値観の人が大半なんじゃないかと。
実際俺もそうだし。
197774RR:2013/10/26(土) 00:58:11.34 ID:JzHvXRS9
ヘッドライトが丸目で弾丸メーターなら無印に飛びついていたかもしれん
まあ、じじいなんでFに乗ってるがなw
198774RR:2013/10/26(土) 02:07:47.51 ID:kG5kIDRv
>>190
白の油冷バンならたまにストーキングされるお(´・ω・`)
199774RR:2013/10/26(土) 03:33:58.12 ID:DKR2Jbck
ああ、あいつか
モサイ青の上下着て、カツラようなジェッペル
加えて大して入れる物も無いくせに普段からフルパニアにしてる奴な
あいつストーカーの癖にいつも偉そうだから色んな所で嫌われてるんだよな
200774RR:2013/10/26(土) 04:59:55.74 ID:FB9Dd3cb
俺のはFだが、アイドリングでもミラーが振動して、
はっきり映って見えないから困る

離れた後ろ側でマークされても白バイじゃないと思ってしまうかもしれん

ミラーの開き具合で振動が収まるか試してみるわ
201sage:2013/10/26(土) 07:39:25.51 ID:AJK+rjcU
>>200
大排気量Vツイン乗ってみな〜ミラーなんか飾りだよ。バンディットはすげー見える!
202774R:2013/10/26(土) 08:40:55.03 ID:M8CT4pAv
無印バンはパックンことパトリック・ハーランが乗ってるはずだ。

ハーバード卒が日本で芸人なんて頭がいいヤツの考えは理解できんw
203774RR:2013/10/26(土) 10:46:45.41 ID:yGNootNe
職場の横のコンビニでよく見るぞ、無印

最初は車種がわからなかった
204774RR:2013/10/26(土) 12:10:28.40 ID:eX8kDw+2
>>202 あれは油冷
205774RR:2013/10/26(土) 17:12:34.56 ID:MASndHeg
右側へフルバンク停車

Fだが、カウルで圧迫されて予備ファンの金網が変形した
あとカウルガリガリ
ラジエーターは無事みたい
206774RR:2013/10/26(土) 17:26:47.72 ID:HS+GRjGw
今日は早めに飲んで寝て忘れてください
207774RR:2013/10/26(土) 17:33:11.89 ID:MASndHeg
>>206
普段は飲まないが今日は梅酒を買ってきた
ヤケ酒だw
208774RR:2013/10/26(土) 17:34:47.60 ID:ZjtviM93
>>205
乙。みんなが通る道だ
ラジエターさえいかれてなきゃおk
サブファンに干渉しないよう網の整形を忘れずに
209774RR:2013/10/26(土) 17:35:17.94 ID:HS+GRjGw
やけになってはいけません。
静かに深く飲みTV見て笑って寝てください。
210774RR:2013/10/26(土) 17:36:28.70 ID:MASndHeg
Fはラジエターがいかれやすいって聞くけど、
どうなるの?
実際立ちごけでもなるの?
211774RR:2013/10/26(土) 17:39:37.45 ID:ZjtviM93
>>210
右にオフセットしてるので右にこかすとヤバい
立ちゴケ程度なら大丈夫のはずだけど
実際破損させた人はいるので断言はできない
212774RR:2013/10/26(土) 18:08:30.32 ID:apXTszTD
サブファンの羽根一枚折れたのならラッキーだったか
213205:2013/10/26(土) 18:39:37.50 ID:MASndHeg
さっき冷却水のレベルを見てみたらちょうど下限だった
漏れたとか?
ざっと見たところ漏れてるような形跡は見当たらん
214774RR:2013/10/26(土) 20:43:13.01 ID:7DBwtOYK
サイスタ立てて見てるとかじゃないだろうね…
215774RR:2013/10/26(土) 20:49:05.59 ID:MASndHeg
>>214
マニュアルにあるようにちゃんと直立にして見た
ちゃんと揺すってみてもロー液面がLowのラインちょうど
216774RR:2013/10/26(土) 20:52:45.48 ID:KehHmrma
冷却水は普通に減ってくよ。ロート使わないと補充しづらいよ。
217774RR:2013/10/26(土) 21:42:47.43 ID:CFHxwld6
>200
ミラーを半端に開いているとか?
あのミラーは車のミラーと一緒で、全開か全閉しかない。
半端に開いていると固定されていないのでブレまくっているんだと思う。

適正に調整すれば、多少振動はあるが後ろが見えなくなるほどではないはずだ。
218774RR:2013/10/26(土) 22:34:01.73 ID:OW9nMqGL
そんなこたあない
219774RR:2013/10/26(土) 22:35:08.41 ID:8l2vHBn0
お前らいい加減右にこかすとやばいっていう弱点を克服するために
真剣に考えよぜ
220VIPの帝王 ◆koxjyhajbE :2013/10/26(土) 22:38:20.38 ID:UDva1taq
右にサイドスタンドつける
割とマジで
221774RR:2013/10/26(土) 22:38:27.08 ID:IxGjyUHy
俺のSだから大丈夫
こかしてないし
222774RR:2013/10/26(土) 22:42:42.08 ID:UDva1taq
俺こないだこかしちまったわw
ずっと大事に乗ってたのに・・・
幸いバイク降りてたので自分側に倒れてきたからクラッチレバーが折れたくらいで済んだが、悲しかった
223774RR:2013/10/26(土) 23:07:30.01 ID:IxGjyUHy
焼酎ひっかけて早く寝て忘れてください
224774RR:2013/10/26(土) 23:07:50.80 ID:RVrO+HFG
ミラーとカウルの間には防震ゴム板が入ってる
無くても装着できるのでまさかの組み立てミスか
そもそもカウルの取り付けネジがしっかりしまってなくて震えるとか

ワールド談
ミラーの可動部分の不具合で開かない閉じない事象は散見されてる
俺のは前にいったらいったきり戻らなくなった
225774RR:2013/10/26(土) 23:28:10.60 ID:UDva1taq
>>223
ありがd
もう忘れることにしたよ
226774RR:2013/10/26(土) 23:38:58.60 ID:IxGjyUHy
>>225 お休み( -_・)
227774RR:2013/10/27(日) 07:19:44.86 ID:M5WX7LoR
マフラー(エキパイから)を取り外そうと思うんだが、ラジエーターが邪魔で左側は6角レンチが入らない
ラジエーターをどかさないと無理よな
228774RR:2013/10/27(日) 09:08:09.71 ID:M5WX7LoR
ビームスのスリップオンを買った
付属のセンスタストッパーが、センスタを外さないと付けれないから、同時にエキパイも外さないといかん

ラジエーターも邪魔でエキパイなんか外せないから、付属のストッパーを付けるのは断念した
229774RR:2013/10/27(日) 09:26:20.13 ID:xYnM3p9r
BMSってそんな面倒なのか。
テックサーフのストッパーは、センスタとめてるナットに共締めなので、センスタ自体は外す必要無かったよ。
230774RR:2013/10/27(日) 09:32:11.96 ID:M5WX7LoR
>>229
俺も届いてみてびっくりした
サイドカウル外して、ラジエーターを避けて、入り組んだところにあるボルトを緩めてエキパイを外して、
センタースタンドを外して、センスタとストッパーを共締めして、エキパイを戻して、ラジエーターを戻して、カウルを元通り…

なんて出来るか!
ってことでテックサーフのストッパーを注文した

スリップオンなのにエキパイまで外さないといけんような設計っておかしいだろう
231774RR:2013/10/27(日) 10:43:12.03 ID:Az+3rmzf
MIVVの製品はオリジナルを外して同じように付けるだけだった。
232774RR:2013/10/27(日) 10:50:20.14 ID:ZHM0qh36
ノジマのストッパーも「知恵の輪」状態な装着法でしばらく悩んだよw
233774RR:2013/10/27(日) 16:47:13.76 ID:ze6yCgil
立ちゴケでラジエーターそのものは無事でも
中央のメインファンが歪んでコアに接触して数日後にラジエーター破損とかもある
ソースは俺
234774RR:2013/10/27(日) 18:33:53.73 ID:zTn0RAID
こわいねー
どのみち転けたら一回バラさないといけないね。
235774RR:2013/10/27(日) 19:51:13.13 ID:mp9I8/5V
>>181
ちょっとほしいかも
236774RR:2013/10/27(日) 20:37:37.28 ID:M5WX7LoR
坂道で油断して左側立ちごけ…
重いから立て直しは無理だな
レバーポッキリ、カウル、ミラー傷くらいで済んだから良いが、
最近立ちごけ報告ばかりだな

ウインカーが引っ込んだんだけど、無理やり引っ張り出そうとしてもだめだった
裏の8oのナットを緩めないといけないのかな
237774RR:2013/10/27(日) 20:39:36.46 ID:BbYhjAVb
>>233
俺もある。
ラジエターとファンを交換したけど、今も変な音がなってる気がする。
まあなんかあったとしてもこれから冬になるし、大丈夫だよね?
238774RR:2013/10/27(日) 20:51:54.30 ID:sb3WY5lF
>>235
まえに鈴木世界で「ユニコーンのカタナカウル付けたらどのくらいかかるんです?」って聞いたら「新車のSと部品代と工賃合わせて200万くらい」とか言われてぶっ飛んだ覚えがある
あの店員め、150万しないじゃねえか!それでも高えけど!
239774R:2013/10/27(日) 21:32:20.75 ID:8sQYHzV1
>>238
バンディットはGSX1100刀よりボリュームがあるので
GSX1250斧とかGSX1250鉈って感じだな。

今日グレーFを洗車したらつくづくそう思ったわw
240774RR:2013/10/27(日) 21:45:26.28 ID:iweQKSOu
カタナカウルって後付けでもいけるのかな?
241774RR:2013/10/27(日) 21:45:55.50 ID:Dob4cAHB
>>236
そんな日もあるさ。
ウインカーは引っ張れば元に戻るってコメントもあったけど、ナット外す方が確実だし緩む心配もなし。
プレートとゴムでカウルを挟んでる感じ。

Sなら手突っ込めばいけるけど、Fはめんどそう。
242774RR:2013/10/27(日) 21:48:52.14 ID:QNZyf9SD
サーキット行くにあたってミラー外さないといけないんだけど
これってひょっとしてメーター外さないといけないの?
折りたたむだけではダメとは…
243774RR:2013/10/27(日) 21:49:14.16 ID:GVFZokNS
>>239
GSX1250蛮刀でよくないか?
244774RR:2013/10/27(日) 21:51:24.48 ID:iweQKSOu
>>241
Sだとウインカー入り込んじゃっても適当な駐車場に移動してすぐ直せるけど、Fだとなかなか大変そう
245774RR:2013/10/27(日) 21:54:18.28 ID:sb3WY5lF
>>243
野太刀とか斬馬刀とか
246774RR:2013/10/27(日) 22:11:54.04 ID:zTn0RAID
>>244
Fも硬いけどすぐ畳めるよ。
最近たちゴケ報告多くないか。こわやこわや

前下がりなシートでケツに剪断力かかって痛くなるのが嫌だったので前だけHI設定にしたらフラットになっていい感じ!ゲルざぶRを取り付けたので明日往復500kmしてくるぜ。
247774RR:2013/10/27(日) 23:48:10.18 ID:QrW4QLew
15年ぶりにタチゴケした。
ジェネカバーにガリ傷が…トホホ

シルバーエンジンだけどライコで売ってる
耐熱ペイントのシルバーと色合うかなぁ。
248774RR:2013/10/28(月) 01:51:12.11 ID:jp/N82Uz
>>241
Fも構造さえ理解してたら手探りでやれるよ
249774RR:2013/10/28(月) 06:58:27.81 ID:hF3PeFUd
>>219
左にこかすようにする
250236:2013/10/28(月) 07:03:00.45 ID:Y9fKs+a4
車載工具には10mmより小さいスパナが無かったから、
8oも追加しておかないといけないな
251774RR:2013/10/28(月) 17:58:03.86 ID:yNmkasj3
あとミラーとかで使う17mmって入ってたっけ?
車載工具は滅多に見ないからいまいち記憶に無い。
252774RR:2013/10/28(月) 18:56:18.23 ID:cWva4xsK
8mmは追加しとかないと
ヒューズが飛んだ時に困る
253774RR:2013/10/28(月) 19:19:14.23 ID:4Quz1jJP
FでリモーションのHID付けてる人いる?
リモーションに適合するかメールで問い合わせたけど、絶賛放置プレイ中。
254774RR:2013/10/28(月) 19:34:53.52 ID:ksYC6Mfe
ゲルざぶR試してきました!450km程ですがあとに引くケツ痛はなし。使えると思います。

>>253
Fですが、自分もHID検討中です。暗過ぎますね〜壊れて付けはずしが手間なんで信頼性があるのを探してます。ソーラムとか
255774RR:2013/10/28(月) 20:39:12.67 ID:Y9fKs+a4
ふと気になったんだが、
バンディット1250FのFが意味するものはフルカウル だよな…?
じゃぁ1250SのSって何なんだろう
256774RR:2013/10/28(月) 20:56:35.90 ID:G7YL88Nj
ショートカウル?
言わせんなよ恥ずかしい…
257774RR:2013/10/28(月) 20:59:17.22 ID:fmDBgJvO
(゚Д゚)ノ ハーフカウルなので半分という意味の「Semi」の頭文字だよ
258774RR:2013/10/28(月) 21:04:58.46 ID:ZBXSFePO
俺はバイクもチンポもFだわ
259774RR:2013/10/28(月) 21:06:13.87 ID:VBecz41G
アブソリュートのHIDを付けて3年がたったけど問題なし
ただ、明暗がはっきりするから慣れない山道のコーナーは見にくくなるね
260774RR:2013/10/28(月) 21:10:07.51 ID:cf67Ks+I
>>253
自分もFでHID検討したけどR1000のK7,K8とバルブ周りアッセンブリが同じみたいで
R1000でHID化した人の話が参考になるみたい(既製品直付けは無理ぽい)

H7バルブ直結じゃなくって更にOリング入りの水密カバーがあって それが鬼門で
色々加工して取り付けてる様だね バラストとかの付属品の収納場所には困らないよねw
261774RR:2013/10/28(月) 21:44:10.99 ID:CahTv+zi
Fはカウルの中にあれだけ巨大な空間があるんだから
ちっとは物入れつけるぐらいの誠意はみせようよ
262774RR:2013/10/28(月) 21:49:21.40 ID:klRrz629
えっ?
HIDのバラスト置場や
予備レバー予備バーナーの置場として
ラジエターシェラウドの裏は活用してるぞ
263774RR:2013/10/28(月) 21:50:41.83 ID:Tj6Z+zYJ
>>255
スクリーンじゃないか?
264774RR:2013/10/28(月) 22:54:03.31 ID:TW/+xEpK
>>255
semi 「半分の」
じゃないの?
265774RR:2013/10/28(月) 23:15:36.95 ID:xjY4YqbF
H7エクストリ―ムビジョン2ケで明るく解決
266774RR:2013/10/28(月) 23:28:28.22 ID:ADYuCj4b
>>257
スポーツじゃなかったのか
267774RR:2013/10/29(火) 00:15:37.26 ID:+bEeWKzr
ハーフカウルのSに決まってんだろ
言わせんな恥ずかしい
268774RR:2013/10/29(火) 00:39:51.09 ID:7ZL56JG0
>>267
その通り(笑)
269774RR:2013/10/29(火) 01:04:47.81 ID:1wdNmGZM
>>253
カバーにちょっと穴空ければOKだよ
まったく無加工がイイならたぶん付かない
270774RR:2013/10/29(火) 18:19:09.45 ID:m57izYNx
ふと疑問。。。ワールドのオイルメンバーってホントに安い?
1250Fだが、工賃がオイル交換なら500円だが、フィルター交換も入ると5千円になる。

使うオイルにもよるが普通ラインなら1800〜2000円/Lかな?
オイルポイ等イロイロ考えたらどっちが徳だろ?
271774RR:2013/10/29(火) 19:06:40.30 ID:+HYweZlg
オイルメンバーかなりお徳だったと思う
ただ使ってるオイルがモチュール3100でグレード的には大したことないから入ってない
272774RR:2013/10/29(火) 19:08:17.48 ID:zG4tJi4m
>>269
ありがとう。やっぱりちょっと細工しなくちゃいけないのね。まー細工すればつくのであれば、バイク屋で付けてもらおうかな。
273774RR:2013/10/29(火) 19:55:53.95 ID:9E6nckI/
バロン!
Fでフィルター込みで2300円弱
274774RR:2013/10/29(火) 20:22:18.61 ID:T382avom
ワールドのオイル交換でフィルターも交換って2回に1回でしょ
自分でやるにしてもフィルターの交換はしないといけないし
フィルター交換頻度もワールドに言って3回に1回とかもできるんじゃ?

あとこのバイクってフィルターの交換が大変なんじゃなかったっけ?
自分もワールドオイルメンバーだから知らないけど。
275774RR:2013/10/29(火) 20:36:41.68 ID:QIgx0pMk
片方のサイドカウル外す手間はかかるけど、オイルフィルター交換は別に大変じゃないよ
276774RR:2013/10/29(火) 22:00:02.11 ID:gVHcocz9
giviのアルミ風サイドケース着けてみました。
片側33リットルです。純正ケースやv35より若干幅抑えれたかも。
http://livedoor.blogimg.jp/suzuki1250f/imgs/e/7/e708d535.jpg
277774RR:2013/10/29(火) 22:01:10.63 ID:uUzoxR6s
なんかカタログの写真みたいでかっこいいね!
そしてこれ俺も欲しかった!
278774RR:2013/10/30(水) 01:46:49.48 ID:bn8oSSv+
こんなの売ってるんか。いいね!
279774RR:2013/10/30(水) 07:49:32.46 ID:NtS4UdS3
>>277
>>278
この形のケースは最近流行りのクチバシ系バイクには見かけますが、バンディットに合うか迷いましたが、実際つけてみて良かったと自己満足です。52リットルのトップケースとのトリプルセットが8万円でバラバラに買うよりかなりお得です。
http://www.webike.net/sd/21178834/
トップケースは付けない予定なので新品のままヤフオクにながすつもりです。最低でも3万の値はつくと思うので実質5万円と専用のステーが通販で17000円くらいでした。
装着して幅が85〜86センチなのでハンドル幅には収まりませんがミラー幅と同じくらいでしょうか。すり抜けもなんとかできそうです。
280774RR:2013/10/30(水) 08:44:00.97 ID:Fe/GBOrF
>>276
すごくかっこいい!詳細さんくす。
281774RR:2013/10/30(水) 09:37:59.35 ID:bn8oSSv+
俺は純正半額パニアセールに釣られたクチだけど、これを知ってたら
考えたかもしれん。
でもなぜ故トップ付けないの?シートバッグ使うの?
俺は渋滞が予想されるようなツーリングではすり抜けのためにサイド外したりするから
ちょっと気になった。
282774RR:2013/10/30(水) 10:08:06.47 ID:NtS4UdS3
>>281
容量的には日帰りメインでロングやキャンプツーリングしない私にはトップケース一つで充分ですし、
すり抜けしたりヘルメットが入るなど便利なのはわかっていますが、どうもトップ一つのスタイルが嫌で今回はサイドのみのスタイルにしてみました。
ヤマハのFJRやカワサキGT1400などのツアラーな感じをイメージしてます。
あとトップを装着するには更にトップ用のステーも追加購入する必要があるからかな。
283774RR:2013/10/30(水) 10:37:15.51 ID:h2jDPsnx
皆さんサスの調整はどうしてますか?

参考に教えて!
284774RR:2013/10/30(水) 11:27:44.00 ID:IaKk0Puc
>>282
>どうもトップ一つのスタイルが嫌

スゲーわかる。
すり抜けや収納で便利なのは間違いないけどバイクとしてのフォルムが崩れると言うかね。
あくまで個人的な感想だけど、この車種に限らずスポーティなバイクにトップケースだけの姿は格好悪くて受付けないんだよね。トリプルケースなら大丈夫なんだけど。
ヘルメットの真上のGO PROもチョンマゲみたいで嫌で、サイドにcontour派みたいな。
285774RR:2013/10/30(水) 11:30:08.97 ID:OTWjWp/V
フロントに社外フォーク入れたくなってきた
286774RR:2013/10/30(水) 12:33:22.43 ID:Wf5W1CjY
んな金あんなら高めの風俗行く
287774RR:2013/10/30(水) 13:40:59.22 ID:fILVZEuE
性欲にまみれたクズはどっか行ってくださあた
288774RR:2013/10/30(水) 14:07:25.17 ID:6njKx+ZK
>>283
痩せてるせいでリアプリロードは最低にしても全く沈まない…
後ろが沈まないせいかちょっと前加重気味になってる感じだけど
サス換えるのも嫌なのでフロントは少し起こし気味に調整している。
289774RR:2013/10/30(水) 14:30:45.79 ID:1D9E4+Tf
Fならサス硬く作ってあるからしゃあない
最弱にしてもピザな俺がほとんど体感できないレベルだし
290774RR:2013/10/30(水) 15:24:56.33 ID:H7jdwmFF
フロント起こし気味ってなにさ。
291774RR:2013/10/30(水) 16:30:06.79 ID:W27kc3F4
>>288
食え
292774RR:2013/10/30(水) 17:09:56.70 ID:4K22evTe
>>276
>>278
BMWっぽい感じがするのが、いいのか…悪いのか…。
293774RR:2013/10/30(水) 23:04:16.71 ID:GH2DI4In
取り扱い説明書が欲しいのですが、ショップで取り寄せてもらう以外入手方法はありませんか?
294774RR:2013/10/31(木) 03:30:14.75 ID:Q487/wQ9
ない。ネット公開してないから
中古でついてなかったとかならスズキに直接掛け合ってみたら?
295774RR:2013/10/31(木) 08:40:14.96 ID:uSKsPSZa
取説くらい公開すれば良いのにね
ヤマハはPDFで公開してるし、パーツリストにしてもネットで在庫確認出来る
296774RR:2013/10/31(木) 09:44:47.08 ID:XOTbbH+g
>>290
フォークのマイナスネジのところを締めこんだ状態にする。
これでフロントが起きるはず。
逆にこのネジがボコッと飛び出してる状態にするとフロントが下がる。
297774RR:2013/10/31(木) 11:44:14.63 ID:CdQQxBvN
>>288
プリよりも減衰調整を2回転戻しとかにすると。。。。

>>281
似たようなK2ケ−ス付けてるが、1250でサイドのみって仲間は初めて見た。
298774RR:2013/10/31(木) 11:57:57.91 ID:qix5RrKr
>>293
ヤフオクに出てるけど
結構高いね
299774RR:2013/10/31(木) 16:31:58.76 ID:RU20CGKK
>>296

お前 何言ってんだ?
フロントのプリ掛けて
なんでキャスター起きるんだよwww
知らねえならいじらない方がいい。
300774RR:2013/10/31(木) 18:15:20.01 ID:BZLxHEz8
まぁイメージだよな。
てかFでパニアつけてダブルバブルにしたら安定感ありまくりな旋回をする。ノーマルスクリーンよりダウンフォース効いてるし余計に。
タイヤをPR3に変えたらもう少しヒラヒラできるかな?
301774RR:2013/10/31(木) 19:00:28.39 ID:IyOIlbYR
フロントが起きる・下がるってのは沈みにくい・沈む、硬い・柔らかいってこと?

いじっても死ぬわけじゃあるまいし、そんな厳しく言わんでも。
体格、走り方、好みによるし、マイナスドライバー持って山に行って、ちょっとずつ変えて走って好きな減衰に合わせるのが1番だと思うけど。
302774RR:2013/10/31(木) 19:54:21.26 ID:RCfNm930
>>301
メーカー純正なら大丈夫かもだけどもオーリンズとか極端なセッティングしたら死ぬよ
303774RR:2013/10/31(木) 19:56:43.25 ID:CZ6JwJET
このスレにmixiの1250コミュか1250Fコミュ入ってる人っているのかな
304774RR:2013/10/31(木) 20:02:10.87 ID:ARGYsfCP
ミクシーやってる事自体が驚き
305774RR:2013/10/31(木) 20:06:09.45 ID:rjayYU9e
>>302
例えばどのような挙動になるの?
306774RR:2013/10/31(木) 20:08:39.76 ID:51hdbs7D
>>303
はい
307774RR:2013/10/31(木) 20:21:56.24 ID:itcMrJYh
mixiのアカウントとか3年くらい放置してるな
308774RR:2013/10/31(木) 21:40:03.59 ID:ZRXuYQN3
テキトーにアカウントつくってみんながどんなカスタムしてるかだけ見たことならある
309774RR:2013/10/31(木) 21:59:17.14 ID:r88fktHE
>>303
はい
310774RR:2013/10/31(木) 22:32:55.36 ID:A/2C7/T+
>>302
どうぞ、どうぞ
311774RR:2013/10/31(木) 22:48:36.50 ID:RdU43xdg
サスの調整とか、まずそもそもどのようなメリット・意味が有るのかすら知らないし、どのように調整すればどのような乗り味に変わるのかすらしらないんだけど、そういうのをどこかに纏めたサイトってある??
312774RR:2013/10/31(木) 22:51:51.81 ID:+yd+0tIH
誰かツアーテックのナックルガード付けてる者はおらんかの?
313774RR:2013/10/31(木) 22:59:51.62 ID:HspGcu5C
mixiコミュ参加してます。
たまにツーリングコミュのイベントにも参加してます。
314774RR:2013/10/31(木) 23:05:09.19 ID:wNqo1Pzo
mixiやめちった。
315774RR:2013/11/01(金) 00:07:29.19 ID:NvtosV/g
>>312
多分、TOURATECH(ツラーテック)のことだと思うけど、私つけています。
1250Fですが、結論からいうと、うまくつきません。
クラッチマスターやブレーキマスターが干渉してしまって調度よい位置につかないのです。
まあ、極力指先に風がこないようにしてつけていますが、左右対称にはつかないようです。
Vstrom650のナックルガードがつきそうですが、人柱にいかがですか?

ttp://www.twtex.com/forums/showpost.php?p=341173&postcount=23
316774RR:2013/11/01(金) 00:32:49.06 ID:Z7wgX1cH
>>315
情報サンクス!
流用考えてみるかなぁ
317774RR:2013/11/01(金) 00:37:09.92 ID:IhDFkpdj
>>312
Fに一時期つけてたけど、ハンドルカバーをつけるために外した。
ttp://www.osaka-seni.co.jp/catalog/detail_729.html

寒さ対策としては微妙という印象。
取り付けは相当注意してやらないとマスタシリンダー下部の塗装をガリガリ、とやってしまう。
取り付けのときセルの側の差込み配線を抜いた。その方がやり易かったから。

ちなみに、ハンドルを目一杯まで切ると僅かにカウルに干渉する。
ガードの材質に柔軟性があるので殆ど問題無いけど。
318774RR:2013/11/01(金) 01:29:18.38 ID:6HAQ6+Uu
プリロードは初期加重で初期状態の沈み込み量を決める。バネの長さや硬さが変わるわけではない
減衰は伸び側、縮み側の動き方自体が変わる
てことじゃないの??

リアサスはプリロード抜くと足つきがよくなる、つまり乗車時リアの車高が下がったようになるということは
フロントのプリロードも抜くと前が下がるという風に思っていたよ…
319774RR:2013/11/01(金) 03:33:15.65 ID:iImBx/dL
>>317
Vst の流用でいってみようかと思います

ネジ類は写真だけじゃよくわかんないな
320774RR:2013/11/01(金) 05:56:11.93 ID:oZXCmilx
>>317
俺も、それを付けてる。

確かに、しっかり付けないと少し寒いけど、
十分効果があると思うよ。

どんなグローブより温かいし。
321774RR:2013/11/01(金) 06:57:11.20 ID:YjdAXZJA
>>318

もう触らない方がいいぞ♪
322774RR:2013/11/01(金) 08:37:19.85 ID:6HAQ6+Uu
>>321
いや、教えてww

あと上の方に減衰云々あったけど
バンディットってプリロードしか調整できないと書いてあったような…
323774RR:2013/11/01(金) 08:38:38.67 ID:0QyXViO0
俺もプリをかけると上がるもんだと思ったけど違うのか
ビチューボってバン用のフォークのインナーカートリッジ売ってるんだな
324774RR:2013/11/01(金) 08:59:14.05 ID:6HAQ6+Uu
ちなみに

バンディット
ttp://blogs.yahoo.co.jp/takumi650kawasaki/11590312.html

バンディット以外でも
ttp://ameblo.jp/yellowgoose/entry-11362609244.html

このへんのブログ見ていじってみたんだけど。
突き出す方向にいじって
フロントへの加重の移動とか
ポジションが寝た、起きたとかと書いてたからやってみた。


実際にはどういう変化になるの?
325774RR:2013/11/01(金) 09:01:22.31 ID:6HAQ6+Uu
>>323
プリロードって誤解が多い項目の一つって聞いたことがある。
俺も自分が誤解してるのか理解できてるのかわからんかったよ。

でもリアは最弱にして確かに乗車時足つき良くなってるんだけど
じゃあフロントは弱くしても下がらないってことかな?
わからん…
326774RR:2013/11/01(金) 09:23:10.25 ID:0QyXViO0
>>325
フロントも下がるであってると思う
勿論乗車状態での話だけどね

締めるってことは初期荷重を強めにかけるってことだから乗ったときに姿勢変化が少ない(沈みこまない)=高い
緩めたら初期荷重は弱い(よく沈む)=低くなるって感じなんじゃない?
327774RR:2013/11/01(金) 10:33:50.46 ID:udkjuQVh
プリロード抜くのって反時計回りで合ってるよな?
328774RR:2013/11/01(金) 12:42:05.85 ID:OHtZB+VH
プリは上がる下がるではなくて、例えば10キロの荷重が掛かったときにどれくらいちじむかってのが変わる。
だからワザとリヤをバリ掛けするとリアに押されてFが沈んだりもする。
これはRが上がって重心点が前に移動、F側の荷重が擬似的に変化、F沈む、

減衰は動きの滑らかさを渋くするかユルユルにするかって感じ?
マスコミや雑誌が硬い・柔らかい、って言葉を使うから語弊や誤解がしょうじる。

プリはサス単体で言えば、同じ荷重での動き幅が変わるので高さや位置決めで言われるが
本来は同じ荷重がかかったときの動き幅を決める。
でもこんなの知らなくたって、一箇所づついじって変化を楽しめば?
個人的にはまずRの減衰のみバリ抜き体験をオススメ。
329774RR:2013/11/01(金) 18:54:47.25 ID:6HAQ6+Uu
>>328
これまさに俺の理解と同じ。
体重が軽すぎてリアを抜いても沈まないので、相対的にフロント加重になっていると思い
フロントをすこし掛けて沈まなくしてバランスをとった。
で、前は低速でセルフステアがかかりすぎていたのがすこし落ち着いた。

でもじゃあ

>>299
>>321
が間違ってるってことなの?
330774RR:2013/11/01(金) 19:53:35.03 ID:OHtZB+VH
>>329
セッティングなんて人それぞれ、イロイロな諸条件でかわってくるし好みも考え方もある。
乗り方や座る位置でも違ってくるし。
雑誌なんてストリートなのにプリをバリ抜きの減衰バリ掛けとかいってるし。。。それじゃ動かないだろと、サスは動いてナンボ、雑誌のそれならリジットでよいだろと。
329さんのは稼動が少ない(硬い)方面でバランスが取れたってじょうたい。
FのプリかけたらRの動きがよくなったでしょ?(笑)セッティングはバランスだからね。
また1Gと動的1Gはまた違うモノ。
でも基本的に、気持ち良い・気持ち悪い、楽しい・楽しくない、でやっていけば良いかかと。

329さんがバンクで素直に(二次旋回優先で)曲がりたいなら
プリ、FRノーマルかF強め R減衰バリ抜き 上体を上げてリア荷重
でも面白い。
またはプリ、FのーまるのR弱め R減衰バリ抜き だと動く方向(柔らかい)でバランスがとれる。
ココらへんは好み。
331774RR:2013/11/01(金) 20:04:33.96 ID:kTEvqbcq
俺なんてサスセッティングがどうなろうと分からないw

今は足つきを少しでも良くするために、リアのプリロードは最弱にしてるが、
足つき以外で何の変化も感じなかった

俺は鈍感すぎるのか
332774RR:2013/11/01(金) 20:07:46.52 ID:OHtZB+VH
ディメンションもかかわってくるし、深く突っ込んだらココではね。
口頭でなきゃ膨大すぎて伝えられない。
またレースでもマジでやってなきゃ、セッティングを正確に理解してる人は少ないよ?

でもレースやってるわけじゃないし、楽しくいじって乗るのがよいんじゃね?
ちなみにセッティングはいじるのは一箇所ずつ&大きく振る。
気温でも変わるし、サスが暖まってるかでも変わる。
注意点は、変化は全体に及ぶからいじった箇所だけでなく全体の挙動がどう変わったか?ってのも意識。
セッティングが変わると乗り方も自然かつ微妙に変わるから、深く考えずイロイロやってみたら?

かなりコアな事を言うと、ベアリングのグリス状態や組み付けトルク、組み付け時のボルトの遊びをどの方向に詰めるかでも
変わってくる。
具体的には市販車でも1センチくらい車高が変わる場合が多数。
333774RR:2013/11/01(金) 20:14:15.59 ID:OHtZB+VH
>>331
本人が楽しければ、満足する状態が正解であり、それがジャスティス!

あとバンは「バイク」として非常によく出来てる。
剛性、車体ショックの逃がし方、前後バランス等々。。。SとFでも少々話がちがってくるけど。
かなりのムリが効き、かつ懐が深いバイク。
334774RR:2013/11/01(金) 21:59:37.21 ID:Pzi7mRhG
Fでタンデムツーリングしてきたが、本来のフットワークを感じれてよかったよ
335774RR:2013/11/01(金) 22:50:31.67 ID:POEnmDM8
まぁヒトののり方次第だよな

SP忠男なんて前最強、後ろ最弱で
普通にR1で膝すってた
しかもワケわからん速さで
336317:2013/11/02(土) 00:08:45.94 ID:1dunqskJ
>>320
誤解されちゃったかもしれないので補足すると。

>>317で書いてるのはTOURATECHのハンドプロテクターについて。
http://www.touratech.co.jp/SHOP/01-617-0120-0.html

OSSのハンカバーを付けたかったのでコレを外したワケです。
337774RR:2013/11/02(土) 12:18:03.99 ID:UXIW1BWX
中古で買ったら、ロービームの両脇にある小さいライトが青になってたんだが
これって車検通るのかな
338774RR:2013/11/02(土) 12:30:44.18 ID:Y2moRgFP
>>337
めんどくさいの買わされちゃいましたね
339774RR:2013/11/02(土) 12:34:28.02 ID:Rtn7LQ38
なくても通ると思う、古いバイクにポジションないし。あれ白いLEDにしてライトもHIDにしたい
340774RR:2013/11/02(土) 14:12:02.67 ID:zvqqepdQ
たしかヘッドライトと同じ色じゃないとダメだったと思う。
買った店に車検出すつもりなら聞いてみればいいのでは?
341774RR:2013/11/02(土) 14:26:40.44 ID:VIK9hGnY
>>337
青LEDなら通らないんじゃないの。
車検をバイク屋さんに任せるなら対処してくれるだろうし、
ユザ車検派ならそれ位自分で交換可能でしょう
342774RR:2013/11/02(土) 14:32:52.58 ID:AxUyUDTK
ポジション 色 違反でググれ
車検うんぬんよりも違反で取り締まられることもあるようだ
343774RR:2013/11/02(土) 14:37:43.87 ID:xSm3Pwc+
白LEDのに変えてるけど車検は通るな
344774RR:2013/11/02(土) 15:25:21.13 ID:WZvebqCV
今はマフラーすら変えていると
バイク屋がオイル交換すらしてくらない。。。。
345774RR:2013/11/02(土) 15:32:37.22 ID:L9A6AMiD
ポジション6600k、ヘッドライト4600kのHIDだが車検は問題なしだった
346774RR:2013/11/02(土) 15:36:22.84 ID:/y53st4M
マフラー戻せば大丈夫だろうと思って車検持ってったら
意外にもツーリングスクリーンで言われた
なんでも車検に書いてある車高オーバーするからとかなんとか
(少しくらいなら大目に見るけど、明らかに社外スクリーンだと言われる)
347774RR:2013/11/02(土) 15:39:31.41 ID:pH6dEFYB
構造変更しましたか?
348774RR:2013/11/02(土) 15:43:28.73 ID:5jsBW2xp
>>346
で、どこのスクリーン?
349774RR:2013/11/02(土) 16:18:19.86 ID:xSm3Pwc+
>>347
そういうのもあるのか
バロンで買った奴でバロンに車検もってったから、単純に面倒くさくてそう言ってきたのかも
「構造変更申請は別料金」って無駄に金取られるのもナニだしね

>>348
secdemの一番長いやつ
一応ヘリにモールは付けていったんだけども
ノーマルスクリーンも捨ててなくて助かった
350774RR:2013/11/02(土) 16:21:46.63 ID:pR6fFvUO
>>344
車検対応じゃないやつだろ?
しょうがないよ、店が良くてもまわりに突き上げられるらしいし
351774RR:2013/11/02(土) 17:06:24.86 ID:4EuVthQv
スクリーンはトサカでも通った

簡易交換部品という抜け道があるそうだ
352774RR:2013/11/02(土) 21:45:26.60 ID:vPW4OliL
路面の段差があるなぁと思って、中途半端に腰を上げて50km/h位で通過したら、予想以上に酷い凹みで
タンクでナニを強打した…
過去最悪の強打で、若干吐き気もしてマジで倒れるかと思った

下手に腰を浮かさない方が良いとよく分かった
353774RR:2013/11/02(土) 21:48:16.46 ID:sQwXCCN+
へぇ、そんな極小サイズのでも痛みは有るんだねぇ
354774RR:2013/11/02(土) 21:59:50.47 ID:gUNjFglI
一度でもタンクで玉を痛めた人間ならそんな煽りは出来ないハズだ。

Uターン途中でエンスト→玉強打→悶絶しながら転倒
そんな奴を見たことがある。
俺だが。
355774RR:2013/11/02(土) 22:02:45.89 ID:nxQLJBQW
玉を強く打つと、息が止まるよ。
昔、オフ車で遊んでいたときにやった。

倒れたバイクの脇で、のたうち回ってたよw
356774RR:2013/11/02(土) 22:06:46.55 ID:ms7Y6eSf
鈴菌、玉金
357774RR:2013/11/02(土) 22:07:03.09 ID:X8OyQr2S
路面の段差に気づかずに通ってがこん!ってなってタマ強打するとヤバイよなw
吐き気と痛みで悶絶してても倒れないように事故らないように頑張る
358774RR:2013/11/02(土) 22:14:26.40 ID:vPW4OliL
http://okwave.jp/qa/q4047022.html
こういうのを想像するだけでゾッとする…

辛くても一番医者に行くのが恥ずかしい部類だよな
359774RR:2013/11/02(土) 22:19:53.81 ID:3JWJk71z
今、路面が荒れた道は30キロ以上出さないことにした。
360774RR:2013/11/03(日) 01:16:53.73 ID:rUaFVBN4
で、俺はタンクの手前にスポンジ貼ってある
強打防止と隙間から上がってくる熱気防止にいいよ
361774RR:2013/11/03(日) 01:54:57.81 ID:LVnCqHks
コンニャク貼っとけょ
一石二鳥だぜ
362774RR:2013/11/03(日) 04:53:21.06 ID:WFlQnFPQ
空気嫁でも挟んで挿入しとれこのバカチンどもがぁ
363774RR:2013/11/03(日) 06:09:04.69 ID:XGC9va24
キジマのデカイやつがイイ
タンクからちょっとはみ出て熱々フレームに
内股が当たらない

前はラフロの鮫肌を使ってたがグリップはイイのだが
耐久性が無いのかオレの攻撃がつよいのか、チンコエリアに穴が空いた
364774RR:2013/11/03(日) 08:31:09.54 ID:tjORQIvs
キンタマのデカいヤツがイイに見えた
365774RR:2013/11/03(日) 09:27:49.68 ID:OUCI0L0U
タマがちょっとはみ出て熱々に見えた
366774RR:2013/11/03(日) 12:48:21.81 ID:EOaNtOkZ
夜のガススタンド
道に出る時によく見えなくて路肩の縁石を乗り越えてしまったがこける事なくつうかできた
バンは本当にすごい!
367774RR:2013/11/03(日) 13:20:38.06 ID:INegnAvu
>>366
バカかおまえ。バンのおかげじゃなくてお前のスキルとテクが
凄えんだろ。

コケなくて良かったな。
368774RR:2013/11/03(日) 18:19:04.22 ID:JVXD60cL
Fだがそろそろサスセッティングしてみようか思案中。
一人乗り時のセルフステアをなくしてヤマハみたいなニュートラルなハンドリングが理想です。あと右に左にフットワークがかるい軽快感を求めてる。
とりあえず70kg弱に合わせるべく前後プリロードを1段階抜いてみますか。1G'作りからかな。
369774RR:2013/11/03(日) 20:21:57.81 ID:Lvmd4ADL
>>368
パニアなしFで体重70なら1段階抜いても差がない可能性
全抜きから上げてくほうが早いかも
370774RR:2013/11/03(日) 20:32:39.29 ID:JVXD60cL
>>369
成る程、パニアはつけてセッティングします。
あざっす!
371774RR:2013/11/03(日) 23:03:42.57 ID:kklQn5rv
初めてバイクを買ったばかりのド素人ですが、質問させてください

サス調整はどこをいじればよいのですか?
また、どういじれば強くなったり弱くなったりするのですか?
372774RR:2013/11/04(月) 00:09:58.41 ID:f42yXeB3
>>371
つ取説
373774RR:2013/11/04(月) 00:50:16.33 ID:GCk+dUrL
せっかくベンチュラのキャリア届いたのに毎日仕事で取り付けられねえ
374774RR:2013/11/04(月) 01:42:24.32 ID:QIeLbnqu
体格次第だと思うけど
バンディットで膝擦る場合
リア端っこまで使うくらいバンクしないと無理?
375774RR:2013/11/04(月) 05:07:16.81 ID:Zlm5S3Yw
R1000やR600の純正マフラーがそのまま付く なんてことは無いよね?w
376375:2013/11/04(月) 05:15:00.40 ID:Zlm5S3Yw
>>375
おお、R600のはだめだ、触媒が付いてるから無理だ
ショートマフラーにしたらすっきりするだろうなと思って
377774RR:2013/11/04(月) 09:06:14.46 ID:fCX14EUr
>>374
まずはバックステップ買わなきゃタイヤ端っこまで使えない
ひざは股関節硬いから純正ステップじゃ俺は擦れないな
378774RR:2013/11/04(月) 09:28:18.42 ID:6qodJk10
>>377
そうなのか…8の字旋回程度じゃステップ擦ってもだめなのかね…
速度乗せて高い荷重かけてタイヤ潰せばいけるかな?
379774RR:2013/11/04(月) 13:15:02.56 ID:uWy6yqWj
膝を擦ること自体になんか意味はあるのか?
380774RR:2013/11/04(月) 14:00:08.61 ID:FZfKZ0Du
'11のF グレーだが、カウルの傷を隠すためのタッチペンを選んだ
ホムセンに入る前にカウルの色をよく覚えて、いざ売り場に
同じような色がメーカーごとに何種類もあるわw

悩みまくって決めたので試しに塗ってみたが、若干明るかった…
ああ、580円損した

もう一回買ってくる
381774RR:2013/11/04(月) 14:38:07.10 ID:PAb8ST60
SSならともかくバンだしねー
382774RR:2013/11/04(月) 15:23:30.69 ID:3XeHioVK
ヘッドライトのバルブってH4?
車用のやつ使えるかな?
383774RR:2013/11/04(月) 15:30:58.13 ID:uWy6yqWj
>380
なぜデイトナに純正色のタッチペンがあるのに買わない?
S56E オールトグレーメタリック 68923 ¥1,260
384774RR:2013/11/04(月) 16:01:12.23 ID:YQTN7ZtU
>>382
H7じゃなかったっけな
ドンキで安いの買って付けてるけど1個余って困る
385774RR:2013/11/04(月) 16:20:49.69 ID:FZfKZ0Du
>>383


デイトナにあったんだorz
386774RR:2013/11/04(月) 16:46:55.95 ID:3XeHioVK
>>384
バルブさえ合ってればどれ買っても問題ない?電装関係うとくてすまん。
387774RR:2013/11/04(月) 16:58:37.94 ID:PAb8ST60
980円バルブは暗い上に光軸も曲がってたな
結局PIAAのにした
388774RR:2013/11/04(月) 17:54:09.25 ID:FZfKZ0Du
前のバイクでH4の車用(1000円弱)のを買ったが、ロービームでは点灯しなかった
ハイビームにしたら点いたけど

高くてもバイク用なら安心できる
389774RR:2013/11/04(月) 18:54:48.71 ID:u29szoOz
ソーラムのを付けた
熱でソケットが溶けた
390774RR:2013/11/04(月) 20:57:04.41 ID:i1s36TLb
俺もソーラム使ってるけど全く問題ないぞ
391774RR:2013/11/04(月) 21:35:38.73 ID:SNISPs08
これ以上倒したら転けるんじゃねってとこまで頑張ったけど
リアのタイヤ1cmくらいアマリング

どうしたらもっと倒せれるんだよ
392774RR:2013/11/04(月) 21:40:02.73 ID:k2CusNJI
攻めるならGSXに乗れ
393774RR:2013/11/04(月) 21:45:19.36 ID:GCk+dUrL
ゆったり乗ろうぜ
394774RR:2013/11/04(月) 21:54:07.41 ID:1UqVFKuR
倒さなくても
端まで使えるよ。
トラクション不足です。
開けが足りない。
395774RR:2013/11/04(月) 21:56:43.55 ID:i1s36TLb
>>391
タイヤの空気圧落とせ
396774RR:2013/11/04(月) 22:40:44.10 ID:iX5zy2c7
>>392
全くだ。
397774RR:2013/11/04(月) 23:45:32.37 ID:ox86wpQF
シフトペダルの下に足いれたまま左コーナーに入っていって
つま先が路面にこすられだしたときはマジあせった(;・∀・)
398774RR:2013/11/05(火) 00:25:12.66 ID:IsN/JXZI
バンク角浅いからコーナーはシフトペダルの上に載せないと足挟まれるんだね
バックステップ欲しいけど高すぎるよぉ・・・
399774RR:2013/11/05(火) 01:16:03.16 ID:CfDeKhy7
だからGSXRでも買っとけよ
400774RR:2013/11/05(火) 05:55:19.10 ID:rjEI46vm
俺なんか、まだ一度もステップすってないよ・・・。

みんなよく倒せるな。
401774RR:2013/11/05(火) 06:43:17.39 ID:CfDeKhy7
いやいや
本来そういうバイクじゃねーから
402774RR:2013/11/05(火) 06:50:32.34 ID:kG7goDqa
いますよねどんなバイクも倒すのが正義タイヤアマリングとかいう実際は口だけの人
403774RR:2013/11/05(火) 06:59:34.89 ID:RhSXczIl
バンク角=技術と勘違いしてる人多いからな
404774RR:2013/11/05(火) 08:21:40.90 ID:JYPodzof
無理膝するときはステップを土踏まずではなく足の先の方で踏むんだよ
そうすればケツのオフセット量が増えて、少ないバンク角でも擦りやすくなる
405774RR:2013/11/05(火) 08:23:42.53 ID:Gv6jTrET
普通に走ってるだけで
綺麗にタイヤ端まで使えるバイクだよな。
無理してバンクさせたりタイヤの
空気抜くのは危ないだけ。
406774RR:2013/11/05(火) 09:30:51.12 ID:/tZ3+MNO
アマリング気にする人って
タイヤ交換のたびに端っこ剥くために走るの?
煽りじゃなく純粋に疑問…
407774RR:2013/11/05(火) 09:56:13.28 ID:BbCH8M3+
気にしないけど端まで減ってると少し嬉しい。
408774RR:2013/11/05(火) 12:10:14.55 ID:OhoRFVPl
>>406
気にするけど
気にするだけ
409774RR:2013/11/05(火) 12:36:00.09 ID:kUqxpw/6
>>406
なんかもったいない気持ちになる
サンドペーパーの隅っこみたいな
まあ気にするだけで何もしないけど
410774RR:2013/11/05(火) 14:01:11.56 ID:xLAt6Jlj
ツーリングでアマリング消しても通学とかで街乗りしてると1週間で元通り!
アマリングとかもう全く気にしてない
411774RR:2013/11/05(火) 23:08:56.73 ID:w03ChNoF
ベンチュラのベースセット付けようとしたら付けられなかった
なんでグラブバーと取り替える製品なのにM8のボルトが4本入ってんだよ!M6のボルトどこ行った!
ワッシャーはちゃんとM8が2枚、M6が2枚入ってるのに…
明日ホムセンで買ってこなきゃ
412774RR:2013/11/06(水) 00:52:02.31 ID:XQ3gqDyM
ベンチュラすぐ折れるから気を付けれ。
413774RR:2013/11/06(水) 01:23:34.97 ID:OJzgDs77
>>412
どんな感じに折れるん?
414774RR:2013/11/06(水) 06:59:17.89 ID:XQ3gqDyM
継ぎ目で折れる。箱が空でも振動で折れる。

俺は、このブログを参考に補強していた。
http://sunbeamred.blog47.fc2.com/blog-entry-231.html
415774RR:2013/11/06(水) 07:01:43.97 ID:zdeJo2P0
箱付けるんだったら純正かGIVIのステーつけた方が
416774RR:2013/11/06(水) 10:16:17.30 ID:WDfYtQsF
みんなはどこに車検証入れてる?
シート下に入らなくね?
417774RR:2013/11/06(水) 11:05:50.74 ID:ogntzWlN
普通に乗ってればかなりスポーツ性能が高いバイクだと気が付くはずなんだけど。
確かにツーリング寄りバイクだが、タイヤの端程度でそういうバイクじゃないとか言う程のことかね?
フロントだってツーリングでも道先や駐車場とかでターンとかしてりゃ端までいくし。
重いから一々押し歩きするの面倒だろ。
418774RR:2013/11/06(水) 11:14:17.10 ID:7PBWXtvR
他人のタイヤの端っこが気になる奴は
419774RR:2013/11/06(水) 11:23:42.27 ID:eRjDpLd4
>>416
ETC付けてるから絶対入らない
トップケースをGIVIのE55付けてるんだけど、書類入れみたいのが蓋にあるけどそこも入らない、
なのでインナートレイの下に潜り込ませてる。
420774RR:2013/11/06(水) 12:13:28.12 ID:5I+vf6c+
>>416
ETC付けてるけど、丸めてシート下のサイドにねじ込んでる
421774RR:2013/11/06(水) 12:14:53.18 ID:RdiEEgPM
タイヤが端までがどうとか、スポーツ性能がどうとか、最高速がどうとか・・・ホンマどうでもいいやん!

気に入ってるから乗ってるんやろ?

嫌ならやめればいい。
422774RR:2013/11/06(水) 12:24:01.05 ID:/PdjEv5M
嫌でも止めんでもいいがな

もう1台買うときや
423774RR:2013/11/06(水) 12:27:57.53 ID:Pa2zKv4h
個人でどんな走り方・楽しみ方をするのも自由だけどさ
こんな場所でアーミーナイフで魚をうまく捌けませんって言ってたら
そりゃ柳刃包丁買えばって話になるよね
424774RR:2013/11/06(水) 12:36:18.85 ID:ogntzWlN
てか、あーだこーだ言う人達が
向いてる向いてないを判断できるほどの技量があると思えないから言ってるんだけどね。初心者が多いスレなのは明白だし。
手持ちの札で出来ることをやるのがバイク乗りってもんだろう。
ジムカーナだってできるぞ。講習会レベルでもタイヤの端くらい中級者でも簡単にいく。

そういうのを追求しようとしたら「それならGSXRにしろ」「そういうバイクじゃない」とか明らかにおかしいだろう…
そもそも比べるならGSR750とかにしろと思うが。

SRだろうがアメリカンだろうがどこまでやるかを追求するのがおかしいのかと。
425774RR:2013/11/06(水) 13:01:05.79 ID:Pa2zKv4h
ここは車種スレ、車種のキャラ尊重した話を書くのが基本でしょ
「やれる」=「向いてる」じゃない
専用スレ立てるかジムカーナスレ行きなよって話
技量ない初心者が多いと思ってるならなおそうすべきだよね?
426774RR:2013/11/06(水) 13:13:53.17 ID:/6TMZebG
各々の思想・見解を尊重すべきだと思うよ
練習するのもしないのも考え方ひとつだしな
まあ練習したほうが格段に楽しいとは思うんだけど、
そうでなければいけないとまでは思わないね
427774RR:2013/11/06(水) 13:26:38.87 ID:ogntzWlN
>>425
そうは思わんね。
「バンディットでこれをやる」って話しなのだからここでやっていいっ、てかここでやるべきだよ。
バンク角とかなんて特にそうだろ。

ジム、サーキットみたいなスレで書くことは
車種にこだわらないことがらや、基本的なtテクニックとかだよ。
向こうで「バンディットでは○○はどうですか?」なんて書いたら返ってくる答えは明らか。

専用スレで語る内容わざわざ減らしてどうする。
428774RR:2013/11/06(水) 13:33:07.68 ID:7PBWXtvR
こんなカリカリした野郎と語らうのはまっぴらだけどなw
タイヤの端っこ=荒らし
と認定せざるを得ない
429774RR:2013/11/06(水) 13:37:58.82 ID:ogntzWlN
>>426
ほんとこれだよ。


俺は「このバイクのスレでこれを語るな」とかいう画一的な奴に異を唱えてるだけなんだがね。
ましてやタイヤの端っことかそんなレベルの話しでカッカしてどうする…
そんなもん8の字でも円旋回でもしたら一日でつるつるだろうが…初心者でもできるよ。
430774RR:2013/11/06(水) 13:58:07.84 ID:Lk8twRfq
ここはフェンダーレスについて聞いたら叩かれるような処だからな。
431774RR:2013/11/06(水) 15:28:00.55 ID:RRNnzaJB
タイヤの種類(形)によって端まで使えるかも結構違うよね。
432774RR:2013/11/06(水) 15:31:33.83 ID:mEkI7Oyw
>>430
スライダーも叩かれるよな
433774RR:2013/11/06(水) 17:36:34.37 ID:mKtQhUq2
リミッター解除みんなどうしてる?
434774RR:2013/11/06(水) 18:03:04.82 ID:A8aasfrQ
あー、このスレではリミッター解除も禁句なんだわ
435774RR:2013/11/06(水) 18:17:35.96 ID:wMSo60uw
リア車高ダウンなんかもってのほかだな
436774RR:2013/11/06(水) 18:18:15.69 ID:mv9kQoVT
俺は1250F でリミッター解除もしてるしウィリーも時々するけど、このバイクの魅力は中低速のトルクの太さ、実用域の扱いやすさだと思ってる。
ノンビリ走るのが楽しいバイクだな。
カスタム代を考えると隼も買えるぐらいだけど、隼やGSX -R が欲しいとは思わない。
だってこのバイクが好きだから!
437774RR:2013/11/06(水) 19:12:56.55 ID:A8aasfrQ
wwwwwwww
438774RR:2013/11/06(水) 19:19:55.60 ID:BbsDrG00
激しく燃費悪くて泣ける。
ちょっと元気に走ったら
13km/L だって。
439774RR:2013/11/06(水) 19:22:52.10 ID:QU2UUff2
単発大杉


単にアマリンガーが嫌われてるってだけの話でしょ
普通に乗ってる人間見下してスレ荒らしてりゃ当然
440774RR:2013/11/06(水) 19:24:20.72 ID:sLjyQ6VI
Fだけど、警視庁とかの講習会参加してて、マフラーすったった。世界でバンでマフラー擦るのは、あまり聞かないね〜と言われますた。
441774RR:2013/11/06(水) 19:40:25.65 ID:+lhyrOqp
バンのリミッター解除って低いギアのレスポンス改善以上のこと、できるん?
442774RR:2013/11/06(水) 19:56:48.12 ID:jiGh8oLg
ノーマルの状態でただアクセルだけ開けてフル加速したら、フロント浮く?
ちょっと5千回転まで引っ張ったくらいでも恐ろしい加速で、レッド手前までなんて怖くて無理w
443774RR:2013/11/06(水) 20:50:53.87 ID:6PXODGkD
シートの裏にマジックテープを車検証の幅分が入るようにねじで止めて包むように書類を留めているよ
444774RR:2013/11/06(水) 21:44:38.27 ID:+TyV8AoG
>>416
ジップロックに入れてETCの本体に巻き付けてる
445774RR:2013/11/06(水) 22:55:01.31 ID:Ead772Kt
とんだ歪んだ自治厨もいたもんだ。
バンディットの話しなんだから何してもいいだろうがって。

そういや俺は
すぐ擦るって理由でゴールドメダルのエンジンガードをやめた。
良いと思ったんだが…
446774RR:2013/11/07(木) 02:29:56.67 ID:eqpmiAx9
蒸し返すなよ
また暴れ出すぞ

すぐ擦るのはいいガードの証拠と思うが
447774RR:2013/11/07(木) 14:21:26.53 ID:E+Aya2eb
ガードの類は擦ってこそ正義
LSLのパッドは目立たないしパッドだけ交換できていいけど
小さいぶん路面次第でカウルばっきばきなのにパッド無傷とか
せつなくなることもあるんだぜ…ソースは俺
448774RR:2013/11/07(木) 14:23:30.18 ID:VRom8aNe
車検証と自賠責は、コピーを自賠責のビニールに入れて折り畳んで入れているな。厳密にはアウトなのは承知しているが、バイクの盗難にあった際に車検証のオリジナルがないと手続きが結構めんどくさい。
警察にも何度か見せてるが、コピーで咎められたことは無いな。
449774RR:2013/11/07(木) 18:15:26.43 ID:oRBhWbmo
>>447
俺の場合、割れはなかったけど、パッドと共にカウルガリガリになった

それに、台座がひん曲がった
付けてみて分かったが、あんなアルミなんかで耐えれるか!って思う
450774RR:2013/11/07(木) 18:46:52.69 ID:oRBhWbmo
海外向けの新モデル
見たら1255ccになっている

だが見た目は変わらず
451774RR:2013/11/07(木) 18:51:14.10 ID:oRBhWbmo
シート高も805/825mmになってる
もしかして海外向けは元々シートが高かった?
ただのカラー変更だけか?
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/motorcycle.html
452774RR:2013/11/07(木) 18:56:19.05 ID:vXNHy6cy
シート高825とか絶対足つかない
453ラジオネーム名無しさん:2013/11/07(木) 19:31:50.35 ID:OxewVtqp
グレーFで通勤してたらにわか雨喰らったorz
土曜日に洗車しよう。
>>423
俺、ビクトリノックスで鯵とか鮎くらいならさばいた経験あるけど……
454774RR:2013/11/07(木) 19:37:57.50 ID:i7wDrp5M
Sも相変わらず現状のカウルままで、650みたいな小物入れつかないし
色も白黒グレーとか実につまらない
455774RR:2013/11/07(木) 21:44:06.46 ID:FMJBLs30
>>451
輸出用のシートは前からこのサイズでしたよ。
シートが厚いだけのようです。それにしても色のバリエーションが減ったような。
派手な色があってもいいと思うんだけどねえ。 と言いながら 私のはグレー
456774RR:2013/11/07(木) 21:44:50.67 ID:yc42bPUZ
隼もスズキカラーになってる
Fはカウルの形悪いよなー
457774RR:2013/11/07(木) 21:59:40.69 ID:zoMCxQM8
>>446
>>447
そうなんだけど、ガードとかがっちり固定した物が擦ると
そこからスリップダウンするのが怖くてね…低速だとなお更。
458774RR:2013/11/07(木) 22:12:52.21 ID:H7JCSeh4
>449
台座がひん曲がって衝撃吸収しなければ、取付部のクランクケースねじ穴が損傷するんじゃないか?

>450
>海外向けの新モデル
>見たら1255ccになっている

スズキと言えば誤植
459774RR:2013/11/07(木) 22:45:21.37 ID:+cNTsttU
バンを買ったのを契機にハンカバ初体験…。 もう前の僕には戻れない。 …堕落した。
460774RR:2013/11/07(木) 23:02:47.57 ID:VUB+2XLX
ハンカバーはこれ着けようと思ってる
同じのつけた人いる?
http://item.rakuten.co.jp/libra59/ob-7300/
461774RR:2013/11/08(金) 00:08:35.59 ID:8hsT8Ih+
ハンカバはバンディットがモデルのやつがあるよね。それ使ってるけど不満はない。スイッチまで全ておおってくれるので指で直接操作できるのがナイス。
462774RR:2013/11/08(金) 01:02:58.48 ID:xMlDFBXc
>>461 オプションであるの?Kwsk!
463774RR:2013/11/08(金) 01:19:08.09 ID:8hsT8Ih+
>>462
純正パーツではないけど。
>>312を参照
464774RR:2013/11/08(金) 01:19:44.18 ID:8hsT8Ih+
ごめん、間違い。
>>317を参照
465774RR:2013/11/08(金) 01:22:46.12 ID:xMlDFBXc
>>464 トンクス で、それって寒くない?
操作性良い?
良かったら買うわ
466774RR:2013/11/08(金) 01:36:38.36 ID:xMlDFBXc
>>464
>>317のカバーってコレ↓で良いの?
http://item.rakuten.co.jp/e-bsm/10039051/
467774RR:2013/11/08(金) 02:46:49.87 ID:SSvzV963
このバイクは頑丈?
3万キロぐらいのが安くでてたから買おうかと4おもってるんだけど?
468774RR:2013/11/08(金) 05:29:31.12 ID:8hsT8Ih+
>>466
それでいいよ。操作性はめっちゃいいよ。
469774RR:2013/11/08(金) 08:04:35.91 ID:ps5TwbEF
>>468 ありがとう。それにしますわ
470774RR:2013/11/08(金) 08:10:53.94 ID:9wBzTM53
明日はおれもハンカバデビューしよっと。
数年前に買って眠らせてたセフメ130です
471774RR:2013/11/08(金) 09:33:57.54 ID:ibSk4bEB
>>467
枯れた技術の集大成だから悪くないと思うよ
基本リッターなら荒っぽい使い方してなければ
どれも10万は余裕だろうし
472774RR:2013/11/08(金) 12:25:21.99 ID:PCQsDRwO
>>467
1250バン以上に車体やエンジンの耐久性が高いバイクって少ないんじゃない?
Fにいたってはラジェーターの位置くらいで、バランス等ほぼ文句なしレベル。
本当によく出来てて、必要なトコは手を抜いてない。
逆に言えば必要でないトコは手を抜きまくりだが(コスト)

もしこのパフォーマンスをホンダやヤマハが出したら隼レベルの価格になる。
まぁカウルやハンドル、メーターのクオリティは段違いによくなって出てくるだろうけど。
分かる人が見たら、裸にすると唸るほどのデキだよ。
473774RR:2013/11/08(金) 12:48:15.94 ID:kFQX9GTJ
これぞ鈴菌保菌者って感じすなあ
とりあえず最低8万キロくらいは大した修理せずにもってもらわないと
474774RR:2013/11/08(金) 17:51:14.22 ID:UhE7CVEj
もう少し軽けりゃ本当に文句なしなんだけどなぁ
(いや、もっと積載性があって欲しいとは思う)
立ちごけや取り回しの時に重さが嫌になる時があるのは仕方ないか…

まだ2か月しか経ってないから慣れていないのかな
475774RR:2013/11/08(金) 18:25:44.04 ID:Y82OZ/dz
>>474
わりと力自慢の俺でもやはり重いよ。傾斜あったら死ねる。
476774RR:2013/11/08(金) 20:19:26.01 ID:9wBzTM53
ハンカバセフメ130どこにも干渉しないスゲー
477774RR:2013/11/08(金) 20:36:54.79 ID:Um5rrbi+
あと少しの重量減とフックの追加、小物入れ追加とオプションでラジアル換装ができれば完璧
478774RR:2013/11/08(金) 20:45:09.60 ID:wL0xXWg9
グリップヒーター付けてらっしゃる方います?
今年こそはつけてみようかな
479774RR:2013/11/08(金) 20:50:52.84 ID:sqvxuMBZ
海外の650が210kg台だったら乗り換えたい気分
480774RR:2013/11/08(金) 21:13:20.40 ID:BRKSXTm8
俺はセフメの160
481774RR:2013/11/08(金) 21:18:16.82 ID:UhE7CVEj
gpz900rやzzr1100のように、フックがリアシート横に片側2本ずつあるのが俺の理想
昔のカワサキの荷掛けフックは良かった

GSR400みたいに荷掛けループみたいなのでも良かったかも
それでふと思ったんだが、ヘルメットホルダーのフックに輪っかを通してGSR風にするってのも出来そうだ
482774RR:2013/11/08(金) 21:56:11.42 ID:9wBzTM53
キジマのグリップヒーターっまんま同じKOSOの奴がバイク7に5000円であったからポイント使って4000円で手に入れた。メッシグローブで最強にしたら握れないくらい熱々。Fなんで120mmね
483774RR:2013/11/08(金) 22:09:56.50 ID:ibSk4bEB
グリヒ入れても冬グローブは要る
厚手になるほど熱が伝わらない
というジレンマ
484774RR:2013/11/08(金) 22:31:30.07 ID://oYF8ii
>>478
ホンダ純正の着けてる

極寒時は結局外側が冷えるが、無いよりは確実にあった方がいい

何気に春秋の雨天時とかに重宝する
485774RR:2013/11/08(金) 22:51:16.78 ID:m1yWGQcM
自分は手のひらに汗をかきやすのでグリヒは微妙だと感じてるんだよね〜
ハンカバも安全面で微妙な気がしてw 今気になってるのはタイチの電熱シリーズ

eヒート ウインターグローブ
http://pro.rs-taichi.com/product/RST592.html

これ試してみたい!
486774RR:2013/11/08(金) 22:53:26.67 ID:gxUdlQY7
核燃料入りグローブとかあったら最強だよな。
練りこみ量を調整して、崩壊熱で常にホカホカ。
夏は解けないように常に冷却の必要があるが冬場ならOK。

どうです?
487774RR:2013/11/08(金) 23:03:29.45 ID:0wMVrOVF
放射線の警告表示つけたら煽られることも無くなりそうだし…
488774RR:2013/11/08(金) 23:35:05.92 ID:CWxS9IVU
>>487
http://i.imgur.com/OOdrNaa.jpg
http://i.imgur.com/ZWpsAiS.jpg
このどっちかをでかでかと貼っとけば煽られないさ、たぶん…
489774RR:2013/11/09(土) 03:28:40.64 ID:8y8QcB2+
セフメってなんなの?
Kwsk!
490774RR:2013/11/09(土) 05:12:38.97 ID:QemtZ35A
ggrks
セーフティメイトの略に決まってんだろ
491774RR:2013/11/09(土) 07:27:19.71 ID:bvp06OyZ
手汗が多いなら尚更電熱モノは効果があるぞ。
冬グローブは通気が悪いし内装が湿っぽくなる。
3シーズングローブ+グリヒが通気性+発熱で湿気が飛ぶので最強。
492774RR:2013/11/09(土) 08:34:29.69 ID:gbv0FFt/
今朝、ハンドルロックを解除して、グローブをはめながら左手だけでハンドルを真っ直ぐにした瞬間、
サイドスタンドが上がって俺の方に倒れてきた
バンFのシート左側に立って体をバイクの方に向けていた。
俺のすぐ後ろは壁で、足にバンが寄りかかってきて下半身は身動きが取れなくなった

とにかく、グラブバーを掴んで死ぬ気で起こした

足で支えた形になったから傷はつかなかったが、バンが寄りかかったせいで、足が曲がらない方向に力がかかって折れそうだった
さっと書いて再現してみたw
http://uploda.cc/img/img527d743024135.jpg

直後はグラブバーを掴んだ手と膝がジンジンしていたが、今は大丈夫
階段も普通に上り下りできるし、走ることもできた
ただ、足をピーンと伸ばすとちと痛い

平坦な所で、ちゃんとスタンドは掛けていたんだがなぁ
呪われているのか
数日前に立ちごけしたし…

今後は一応ギアを入れて動きにくくすることにした
493774RR:2013/11/09(土) 09:00:32.64 ID:QO/2haCB
>>492
申し訳ないがクソワロw
まず絵にしなくてもわかるし、てかこの絵、絶対笑わせにきてるだろw
494774RR:2013/11/09(土) 09:05:10.47 ID:U2lrwLQs
495774RR:2013/11/09(土) 09:08:21.86 ID:gbv0FFt/
長文でいまいち分かりにくいかと思って適当に書いてみたが
自分でも笑えてきたw

好きなだけ笑ってくれ
496774RR:2013/11/09(土) 09:20:54.45 ID:whPLqiyL
だっちゅーの!
497774RR:2013/11/09(土) 09:59:03.41 ID:dYli9tRC
>>492
すげえ笑ったw
498774RR:2013/11/09(土) 10:06:21.75 ID:D+6Ro5fd
>>492宇宙人が捕まったの?
Kwsk教えて!!
499774RR:2013/11/09(土) 10:18:01.04 ID:OrnBZdgY
まあ怪我無くて良かったんじゃね
これで足でも折ったら脱出出来ずお陀仏コース
500774RR:2013/11/09(土) 12:17:09.93 ID:QO/2haCB
ライダーの死因の17%は倒れ掛かってきたバイクから脱出出来ずに
餓死もしくは老衰によるものだからな。
501774RR:2013/11/09(土) 12:18:14.14 ID:3LBZMCd4
>>492
簡単なイラストなんだけど、強風を感じる。
502774RR:2013/11/09(土) 12:41:11.97 ID:QemtZ35A
>>492は前下がりの場所に停めててそうなったってこて?
503774RR:2013/11/09(土) 13:13:02.01 ID:XvFAO8Mr
>>492
笑えないよとか思ったが
絵見て吹いたwww
504774RR:2013/11/09(土) 13:48:00.84 ID:gbv0FFt/
>>502
下り坂でなったのなら納得できるが、完全に平地で傾斜なしの所だから不思議でならん
505774RR:2013/11/09(土) 15:28:54.84 ID:QemtZ35A
バンディットのサイドスタンドって外れやすいけどさ
それまで立ってたってことは奇跡的な塩梅で甘く出てたのかねぇ
506774RR:2013/11/09(土) 15:41:19.35 ID:gbv0FFt/
>>505
先週の日曜日に乗ったのが最後で、ハンドルロックした時に少し揺すったんだが…

勝手に倒れていたら、壁にゴツンして前か後ろに動いてとんでもない擦り傷が付いていたと思う
それを思うと、今朝俺が支えになって良かった
今のところ足は大丈夫だし

勉強になった
これが店の駐輪場とかで隣が他人のバイクだったら、取り返しがつかないことになってた
ギアを入れて停める習慣をつけるわ
507774RR:2013/11/09(土) 18:00:48.52 ID:gGOvGCr2
もっと、自分を大切にしようよ…。
508774RR:2013/11/09(土) 19:06:45.02 ID:aEhG7urr
「ギアを入れて停める習慣をつけるわ 」
大型では基本でっせ?
でもこう言う時、あまり頑張らないように。
バイクは金で直るが、身体は治らない。
健康なら、その気になればいつかどうにかなる。
509774RR:2013/11/09(土) 19:22:23.56 ID:VV3oYga9
うわあああああああああああああ

http://i.imgur.com/qcOqE7S.jpg
510774RR:2013/11/09(土) 19:30:34.76 ID:GhX7ChDB
ナニコレ?
511774RR:2013/11/09(土) 19:34:43.77 ID:onHhv7zy
プラグキャップ?
512774RR:2013/11/09(土) 19:39:50.00 ID:8kUaS6k1
>>509
どうかした?
513774RR:2013/11/09(土) 19:44:46.48 ID:VV3oYga9
>>509
プラグ交換する

タンクとカウルを装着してほっと一息

プラグキャップの付け根忘れに気付く

という事です・・・・
514774RR:2013/11/09(土) 19:49:12.05 ID:8kUaS6k1
>>513
タンク乗ってるから、何事かと思ったわ
急いでたの?ありえんミスw
タンク繋げた時点でエンジンかけて点火確認するかな俺なら。
515774RR:2013/11/09(土) 20:02:10.32 ID:vUW8jFir
>>509
それ抜きにくいよな
繋ぎ忘れならありがちだけど、挿入忘れは無いわ〜(笑)
516774RR:2013/11/09(土) 20:42:59.79 ID:gcLqc8Bu
プラグキャップ、初回はめちゃくちゃ外しにくかったんで、
薄くシリコングリスを塗っておいた。
二回目からはちょっと楽になった
517774RR:2013/11/09(土) 21:02:37.82 ID:VV3oYga9
急いでたというか
初めての作業&工具不足で手間取りまくってイライラしてた結果・・・
518774RR:2013/11/09(土) 21:46:58.10 ID:ECsh8vF6
みんな頑張るな。

プラグ交換は、バイク屋に頼んでるよ。
何か壊しそうで・・・。
519774RR:2013/11/09(土) 22:24:15.54 ID:+2F4kLdS
なんでこのバイク重たいのだろうな
パーツはやすっぽくて軽いはずなのにw
520774RR:2013/11/09(土) 22:37:57.68 ID:hDIQ3Thm
海外仕様のGSX1250FAを買おうと思ってるんだけど、国内向けとどこが違うの?
521774RR:2013/11/09(土) 23:57:41.70 ID:xwD3rVL2
>>519
いやいや、他と比べると大分軽いよ
CB1300シリーズより10〜15kgは軽い。
リッターバイクはそりゃある程度重いでしょ、250kgとか普通にあるし
522774RR:2013/11/10(日) 00:15:36.26 ID:qIV7edaR
>>520
買って確かめてくれると嬉しいです
523774RR:2013/11/10(日) 01:50:14.27 ID:W+cHmTLE
FA最近買って乗ってるが、国内仕様を近くで見てないからわからんが排気音は心配していたが普通に静かで嬉しかった、クリアウインカーやサイドリフレクターがついている。もちろんリミッターはなく表示もちゃんとしますよ。
燃費は18前後。
524774RR:2013/11/10(日) 09:17:05.82 ID:zZa7NPIm
不思議なんだがインプとかリミッターついてないモデルがあるんだが

リミッターつけたりつけなかったりなんなんだろうね
525774RR:2013/11/10(日) 10:46:20.80 ID:svnd6TcL
加工なしのぽん付けできるHIDないかな
526774RR:2013/11/10(日) 11:02:36.66 ID:+3xW1NVW
海外仕様はシート高が+15mm
527774RR:2013/11/10(日) 11:16:53.39 ID:dCBla4HA
むりー
528774RR:2013/11/10(日) 11:20:18.91 ID:u8CaX8wf
>>523
ありがとう
国内より若干安く買えそうだから、検討してみるわ
529774RR:2013/11/10(日) 11:30:57.80 ID:i3CtBZVq
>>528
基本買った店でしかサポート受けられないので
そこは覚悟しとかないと
530774RR:2013/11/10(日) 13:00:08.37 ID:8o7y5+X6
中古かいにいってきた
となりに1200の綺麗なのがあって店員に油冷キャブですよーっていわれて水冷と迷った挙句はんこ押さないで帰ってきた

どっちにするかなやむわー
531774RR:2013/11/10(日) 13:21:21.52 ID:nmB9PzqY
ちょいと山まで散歩してきた。
http://i.imgur.com/rOrVyDw.jpg
車検通したばかりだけどスカイウェイブ650が気になって仕方ねぇ…。
532774RR:2013/11/10(日) 13:48:08.32 ID:LelnnX98
>>531
無茶苦茶綺麗だね、純白。
533774RR:2013/11/10(日) 15:25:29.74 ID:YlJk3ycR
うしろのお婆さんが
またいい味だしてますね。
田舎はいいなぁ
534774RR:2013/11/10(日) 16:35:34.98 ID:4NBlhN5k
お爺さんだょ
535774RR:2013/11/10(日) 16:50:27.62 ID:LelnnX98
>>533,>>534
おまえら、”見える”人達か。俺見えないから良かったは。
536774RR:2013/11/10(日) 17:07:21.64 ID:+IY4zz7U
今日テレビで見た。山口県には「いろり山賊」という食事処(3店)
あるそうな。「いろりBandit」隼駅といい、山口はスズキに縁が
あるのかな。SのHPには、愛知県豊川工場が、Bandit製造工場
とある。S菌には、微なる聖地あり。
537774RR:2013/11/10(日) 17:10:39.19 ID:+IY4zz7U
すいません。隼駅は、鳥取県でした。
538774RR:2013/11/11(月) 01:15:22.77 ID:s/mdwGZj
http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/6051.png
バンバンバンバンバンバンバン
バンバン  /⌒ヽ バンバンバン
バンバン∩#^ω^)バンバンバン
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/
539774RR:2013/11/11(月) 03:15:11.68 ID:YXhirCOM
バンディットに関しては輸入版買うメリットがなさすぎると思う
走行性能的な部分ではリミッターの有無だけだし
リミッターなくても実測230km出るかどうか

維持を考えたら国内版買うほうがメリット大きいし
それ以上を求めるならSSやメガスポにシフトが順当じゃないかと
540774RR:2013/11/11(月) 10:21:36.64 ID:nWVcEbe0
>>513>>517
工具不足?車載工具でプラグは外せるはず
不慣れならバイク屋に行くべき
プラグホールから砂利やゴミが燃焼室に落ちてない事を祈る
541774RR:2013/11/11(月) 11:01:25.20 ID:toiGnI4X
>>530
こまめに面倒みたいなら油冷。メンテに興味ないなら水冷。
542774RR:2013/11/11(月) 17:14:54.32 ID:2EmqrW3Z
リヤフェンダーの延長キットみたいなのないかなぁ
雨天翌日の林道を走ったらサイドケースどころかシートカウルの上にまでドロ汚れが。。。
それこそスイングアームくらいの位置までフェンダーがほしい。
543774RR:2013/11/11(月) 18:41:33.33 ID:WUM5/Wsg
そんなことするより、インナーフェンダーつければ良いと思いますょ。
544774RR:2013/11/11(月) 19:17:05.11 ID:+xzeMSQj
バンディットはリアフェンダーが飛び出しているように感じないから良かった
GSR750とかみたいに後ろへ突き出していたらフェンダーレス化していた
545774RR:2013/11/12(火) 09:33:32.03 ID:OF87Bxo9
ドカのディアベルやBMWのリヤに独立してついてるフェンダー欲しい
546774RR:2013/11/12(火) 12:38:30.95 ID:C8vav5xk
似合わないっしょ。
547774RR:2013/11/12(火) 12:51:21.68 ID:3bUWR5ad
>>545
結構欲しい
548774RR:2013/11/12(火) 13:44:25.41 ID:bKf3ypX0
549774RR:2013/11/12(火) 18:57:43.60 ID:Gns3rf1q
浜松の本社みたく、豊川工場に里帰りツーリングってどうだろ?
工場の周りになにかあるかな??
550774RR:2013/11/12(火) 19:18:12.87 ID:Zb90uPic
豊川稲荷
551774RR:2013/11/12(火) 19:24:55.90 ID:ApX3i2gE
>>549
ヤマサのチクワ
552774RR:2013/11/12(火) 19:31:59.16 ID:+dmnyO/6
新車を奪って走り出す
553774RR:2013/11/12(火) 20:16:36.64 ID:Gns3rf1q
一応、あす東京から行く予定。
門の前で画像くらい撮らしてくらるかなぁ
554774RR:2013/11/12(火) 21:01:33.27 ID:0bMEVQ0/
rてst
555774RR:2013/11/12(火) 21:02:57.99 ID:0bMEVQ0/
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2013/1029/index.html
隼の国内仕様が出るのかな
そうなったらバンディットの人気はますますなくなるだろうか…
556774RR:2013/11/12(火) 21:05:36.28 ID:5v1YP2ea
んなこたあない
557774RR:2013/11/12(火) 21:21:15.49 ID:P7OlcJ1I
スペックによるけどリカージョン本当に発売されたら我慢できないかもしれない
その時はバンちゃんごめんね
558774RR:2013/11/12(火) 21:37:59.82 ID:vcjNws+T
>>557
あれがデザインや重量変わったとしてもエンジンスペックそのままだったら買い替えちゃうかもな…
559774RR:2013/11/12(火) 23:12:59.21 ID:neQm0hui
あのバイクもトルクが凄いよね
しかも排気量もミドルクラス
560774RR:2013/11/13(水) 00:03:46.15 ID:MtGk13fB
バンディットにめちゃくちゃ近いスペックなのに600ccクラスだと…
561774RR:2013/11/13(水) 00:04:50.95 ID:kX5N2of0
>>555
むしろ隼の国内が遅すぎだと思う
562774RR:2013/11/13(水) 00:20:29.11 ID:xgZ1d9Le
輸入車が減る分、国内販売が増えて多少挽回するだろね
563774RR:2013/11/13(水) 06:00:11.78 ID:btdZrZm8
>>557
かつてG-STRIDERってのがありましてな
564774RR:2013/11/13(水) 19:18:06.65 ID:Q4YG5Ttk
「ターボバイク発表 復活なるか」 ってyahooのトップに出てるw
見た目がもうちょっとおとなしければ良いんだがな
565774RR:2013/11/13(水) 20:16:33.37 ID:OaYwa4jl
まぁ馬力はそこそこでトルクを上げてるんだからもうちょっとツアラーテイストな見た目にしてほしいな
566774RR:2013/11/13(水) 22:10:37.16 ID:Hvz/eDnp
ホントはSV1000Sが欲しかった俺としては、
600ccか… 1000ccじゃないのか…
て感じ。
567774RR:2013/11/14(木) 04:54:57.18 ID:/GnQhexA
>>561
正直180リミッター付きの隼に意味があるのかと思う
法規や交通事情云々は置いといて
568774RR:2013/11/14(木) 05:03:39.75 ID:Gf6P5YgL
>>567
・故障等に際しての保障関連(部品発注・納入)が、海外販売品よりも優遇されている。
・「隼」というバイクに乗ってる優越感。
569774RR:2013/11/14(木) 05:15:49.51 ID:/GnQhexA
>>568
後者に関しては(少なくともこれまでは)300km/h出せるバイク
ってところにあったと思うんだが
570774RR:2013/11/14(木) 05:55:18.00 ID:QgC6HXFw
>>567
国内で出せたら後からリミッターカットするにしても国内の方が安いと思う
571774RR:2013/11/14(木) 06:46:22.61 ID:9ysIJwjZ
リミッターカットだけでモトマップモデルと同じスペックが得られるような隼を国内で出すとは到底思えないんだけど・・・
572774RR:2013/11/14(木) 08:40:13.44 ID:ED9UbSbe
きっとメーターの裏側にリミッターネジがついてるだけの仕様で出してくれる
573774RR:2013/11/14(木) 09:08:23.98 ID:uQ5uBtvg
ここで650の話題出したらスレチで怒られちゃうのかな
574774RR:2013/11/14(木) 09:10:11.87 ID:sPOSVvzt
650がもっと軽かったら考えに入れたいがなあ
エンジンが半分で重さそのままってのが
575774RR:2013/11/14(木) 09:32:33.98 ID:g/wqzMb0
650がもっと軽かったら日本でもある程度は売れると思う
576774RR:2013/11/14(木) 11:26:30.70 ID:qItsXlqp
みんな隼好きなんだな。あんなのでサーキットを飛ばしたらさぞかし
楽しかろーなぁ。
577774RR:2013/11/14(木) 18:14:24.57 ID:7Kq3hApv
拡散波動砲も撃てない旧式のどこがいいんだ?
578774RR:2013/11/14(木) 18:31:17.48 ID:BRSRkUFl
ストラトファイアってのもあったねぇ
夜の街走りとかW800に対抗してVX800をだして欲しい
579774RR:2013/11/14(木) 18:44:10.14 ID:YEwl20/H
Sはマイナーチェンジだって
何が変わったのだろうか?
580774RR:2013/11/14(木) 18:54:10.38 ID:be1/A1As
スピード表意部が他のモデルと一緒になるならうれしい。
あの丸い輪っかの中に無理矢理四角い液晶入れてるセンスはなんかな…
581774RR:2013/11/14(木) 18:54:53.70 ID:be1/A1As
×表意部
○表示部
582774RR:2013/11/14(木) 19:20:30.12 ID:YEwl20/H
Sのどこがマイナーチェンジしたのか分からないな
白のスイングアームとホイールのカラーが変わってるのは分かったけれど、それじゃないだろうし…

F乗りだが気になるw
583774RR:2013/11/14(木) 19:45:18.70 ID:YEwl20/H
ヤマハのHP覗いてみたらFJR1300も国内仕様が出てるw

隼にしろFJR1300にしろ、バンディットの値段の安さには勝てないか
584774RR:2013/11/14(木) 20:47:06.59 ID:vjMwBaZH
Fの新色かっけぇ。
来週契約行こうと思ってたからラッキーだった。
585774RR:2013/11/14(木) 21:01:50.43 ID:pXONDqdn
新グレーいいねb
586774RR:2013/11/14(木) 21:13:48.01 ID:OwqndRmS
純正より音がデカイけど車検適応で
バンク角稼げて軽いマフラーないかなー
587774RR:2013/11/14(木) 21:58:09.34 ID:d+DThCJ7
ない
588774RR:2013/11/14(木) 22:59:25.88 ID:LPtUcJTe
スズキの公式にL4のページが出来たけど
Fしか見てないけど色以外だと
ウィンカーが変わったね。他の車種でも良く見る形だけどレンズがクリアだ。

何が変わったか提示してほしいなぁ 変えられる所は新しいのに変えるのもありだと思うけど
589774RR:2013/11/14(木) 23:23:52.04 ID:hpqAl2aQ
ワイバンのフルエキとか
590774RR:2013/11/15(金) 00:33:01.23 ID:xU+BCa2c
フルエキにして触媒外したら
車検通らないだろ。
591774RR:2013/11/15(金) 01:08:29.69 ID:wpPU+yxq
フルエキするのがまず面倒
592774RR:2013/11/15(金) 08:30:27.40 ID:DSvQBgHj
HPのやる気の無さに泣いた
593774RR:2013/11/15(金) 08:38:46.60 ID:+P4iK20c
Sが出たのが2007年だから、7年間色変えのみか
それも大半は黒かグレーだしなあ
594774RR:2013/11/15(金) 08:44:16.22 ID:Bc8vnfGI
買った後のラインナップとかどうでもよくね?
595774RR:2013/11/15(金) 09:10:03.24 ID:OVA7YPng
2回目の車検あたりになると
フルチェンされてたら買い換えたいって奴も多いだろ
596774RR:2013/11/15(金) 09:29:52.22 ID:QEobmNt8
バンディットってどんくらいで下取りしてもらえるの?
たまに中古見るとすごい安い値段で売りさばかれてるからあんま期待してないけど
5年もたてば値段つかないくらいになんのかな
597774RR:2013/11/15(金) 09:35:54.60 ID:0KKEQOWO
リセールには期待しない
それがスズキ車のさだめ
598774RR:2013/11/15(金) 10:25:12.55 ID:gnw6Pbtm
ワインレッドやレモンイエローなど暖色系をだせや!!
599774RR:2013/11/15(金) 10:50:53.31 ID:n2S73o7M
F用で触媒無しのフルエキなんて販売されてるの?
600774RR:2013/11/15(金) 10:58:31.55 ID:DGGovrur
>>599
アクラポのフルエキとかは触媒無いのあるでしょ
601774RR:2013/11/15(金) 12:23:08.76 ID:3G+pLSa1
低回転トルクの恩恵がでかすぎて、それが小さくなるなら
いくら軽量化できるといっても変える気になれない…

バンディットでジムカーナやってるブログ書いてる人見てるかな?
最近更新してないけどいつも見てたから楽しみにしてます。
602774RR:2013/11/15(金) 15:23:18.20 ID:niDetP6F
>>596
例えば中古で60万ぐらいで売られる車体だったら下取り30万ぐらい
新車を買う下取りでがんばってもらっても35万がいいところ
603774RR:2013/11/15(金) 15:56:04.13 ID:RtvfYIu0
俺は3年も経てば大体30,000〜40,000km走っちゃうからいつも下取りはないものと思ってる。
実際今までのところ諸費用+オプション分とかそんな感じ。
604774RR:2013/11/15(金) 16:50:57.11 ID:tJqfn+7Q
Sのマイナーチェンジはどこがかわったか分からないね。
メーターはFと同じにしてほしいね。
605774RR:2013/11/15(金) 17:12:28.14 ID:NeVFdbFE
>>601
ワイバンのフルエキ組んだが低速トルク細くなった気はしない
むしろ純正より粘れる気がする
まあ体感なので「個人の感想です」だが
606774RR:2013/11/15(金) 17:51:13.90 ID:QEobmNt8
>>604ほらよ
http://www.m-bike.sakura.ne.jp/?p=58747
http://www.m-bike.sakura.ne.jp/?p=21967
ほとんど変わってない
不人気者はこんなもんだろな
607774RR:2013/11/15(金) 18:06:49.68 ID:NeVFdbFE
本当に不人気ならとっくにカタログ落ちしてるぜ
現に無印はもう…(´・ω・`)
なんだかんだ言ってFはそこそこ売れてる
ABS装備リッターでここまでコスパの高いマシンはない
608774RR:2013/11/15(金) 18:48:43.55 ID:gnw6Pbtm
軽量に向けるならスリップオン、フルエキもよいけど
パニアつけたら、ノーマルがイチバンかも。
スリップオンから久しぶりにノーマルに戻したらすごいよ!
カスタム時はあまり変わらないと思ったのに、ビックリ!!
609774RR:2013/11/15(金) 20:18:56.16 ID:XaOOq1BZ
>>606
Sの情報が古いんですが…
610774RR:2013/11/15(金) 20:31:48.66 ID:TGDYPZoj
ビックリて、何に一体ビックリなのかwww.
611774RR:2013/11/15(金) 20:40:48.87 ID:iZQXmsON
自分の日本語力の無さじゃね
612774RR:2013/11/15(金) 20:48:22.25 ID:TvIxLgNH
インド人


ハヤシもあるでよ
613774RR:2013/11/15(金) 21:38:09.18 ID:5XZDu8lb
>>612
ネタが古すぎる!

BAN乗りで分かる奴が、何人いると思ってるんだ。
614774RR:2013/11/15(金) 21:48:03.88 ID:RSvvKj1f
新Sのウインターが微妙だ…。
615774RR:2013/11/15(金) 21:49:42.08 ID:iZQXmsON
ウインター?
616774RR:2013/11/15(金) 21:51:43.63 ID:wRovWJhb
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
617774RR:2013/11/15(金) 22:11:29.70 ID:K9YgI+M5
車載工具の下の四角い出っ張り無駄だよね。フェンダーの下から
見ても凹んでいるし。(初期のSだけ?)マイチェンで期待。
618774RR:2013/11/15(金) 22:19:46.91 ID:K9YgI+M5
シート下をもう少し深くしては。そもそもリヤタイヤとリヤフェンダーて
フルボトムすると当たるの?シート下荷物積めるよ。
619774RR:2013/11/15(金) 22:27:03.97 ID:QEobmNt8
>>609
間違えたけどそれくらい自分で探してくれよ俺F乗りだからさ
ほら
http://www.m-bike.sakura.ne.jp/?p=58754
620774RR:2013/11/15(金) 23:06:31.37 ID:l34rhJmJ
>>618
11年のFもフェンダー部分がえぐれてて、収納スペースが盛り上がってる
俺もフルボトムしたら当たるのか?と思った
でもこんなにボトムするわけないだろって思ってワロタw
621774RR:2013/11/15(金) 23:55:57.21 ID:s9xfyQKk
インナーフェンダー付ける場合があるんじゃね?
622774RR:2013/11/16(土) 00:33:53.80 ID:L5b5nPF6
インナーフェンダーカッタッタ
623774RR:2013/11/16(土) 00:39:11.60 ID:s1AX+WMF
どこのんカッタッタ?
624774RR:2013/11/16(土) 03:43:56.40 ID:Wbcv1K0v
コワースの白ゲルFRP カッタッタ
625774RR:2013/11/16(土) 05:21:55.39 ID:2TSw1OM8
コミネのハンドルウォーマー AK-021を付けた人いる?

>>317のやつの方が良いのか迷う
626774RR:2013/11/16(土) 08:44:26.26 ID:GHX7crKm
>>625
付けてたよ
627774RR:2013/11/16(土) 13:56:41.52 ID:Zq/Jn/Fd
両方ためしたよ。 317のは重さがあるので、ハンドガードがないと下がってきて困る。でも抜き差ししやすい。 AKは小さめで軽快だけど抜き差ししにくくて、サッと手をいれにくい。
628774RR:2013/11/16(土) 14:16:52.76 ID:2TSw1OM8
>>627
スイッチボックスまで覆われる方が良いみたいだから、コミネのAK-001を注文してみた
今年はしもやけで辛い思いをしたくないから、見た目は諦めて試してみる
629774RR:2013/11/16(土) 17:12:15.04 ID:qKtj63+H
ハンドルウォーマーダサすぎだろ。
ビジネスバイクとかスクーターとかなら
分かるが。暖かい手袋も最近は出てるのに。
630774RR:2013/11/16(土) 17:28:46.41 ID:ZxUOgs1H
隼にハンカバ付けて乗ってるおじいさん見たことあるぜ
631774RR:2013/11/16(土) 18:07:25.41 ID:kr1x/DZs
>>629
他人の事だから気にするな
その場で爆発しても無視して良いよ
632774RR:2013/11/16(土) 18:14:15.43 ID:2TSw1OM8
SSに付けている人がいるみたいだから、
それに比べれば少しはマシだと自分に言い聞かせた
633774RR:2013/11/16(土) 18:23:38.93 ID:R8XmM0Yc
見た目にこだわって乗らないよりも
ハンカバ使ってでも走るバイク乗りでいたい。
634774RR:2013/11/16(土) 18:49:18.30 ID:JWceCaKQ
>ハンカバ使ってでも走るバイク乗りでいたい。

同意!
俺も、そうする。
635774RR:2013/11/16(土) 18:53:58.95 ID:/n8gBcu5
俺、大阪繊維のやっ買うわ
よさそうやん
何か、あかんのん?
636774RR:2013/11/16(土) 19:09:01.50 ID:+i3wdL4s
自分が楽しく乗れなきゃバイク乗る意味ないでしょ
>>629は他人に格好いいと思われたいからバイク乗ってるんだな
変わってるね
637774RR:2013/11/16(土) 19:18:30.85 ID:LNld5PFe
走行してるバイク乗りの手元がどうなってるかなんて
見ようとしたって見れない
即どっかに走り去るし
638774RR:2013/11/16(土) 19:54:40.37 ID:QOrOl/Cx
>>629
冬にバイク乗ってる時点で変人として見られるの確定だから
今さらハンカバなんか気にならないぜ!
639774RR:2013/11/16(土) 21:17:34.12 ID:Zq/Jn/Fd
ハンカバとグリップヒーターって併用しても大丈夫ですかね?
640774RR:2013/11/16(土) 21:31:15.43 ID:2TSw1OM8
話は変わるが、ハリケーンのハンドルアップスペーサー25mmを入れたら取り回し時の重量感は結構減るかな?
少しでも軽く感じられて、傾け過ぎてヒヤッとするのが減れば嬉しい

長時間乗ると肩が凝るから、いつか入れてみようと思っているんだが、いまいち踏ん切りがつかん
641774RR:2013/11/16(土) 21:43:02.16 ID:4X7xU6n0
ハンドル上げると押し難くなるよ
642774RR:2013/11/16(土) 21:59:37.34 ID:Zq/Jn/Fd
(T ^ T) ハンカバはね…、一度使うと戻ってこれないんだよ。 …ホント。
643774RR:2013/11/16(土) 22:54:57.23 ID:Xh2uRDjL
>>639
むしろ相性抜群
まさにグリップコタツ
644774RR:2013/11/16(土) 23:10:34.72 ID:a6oSOHyg
俺ノーマルょりハンドル2.5cm下げてる
645774RR:2013/11/17(日) 00:01:32.78 ID:q41Gc9iv
>>640
スペーサー入れてるけど取り回しの力加減で体感する変化はないと思う
腕力だけで支えたときの安定感は多少増してるのかもしれないが
バンディットクラスはどのみち腰で支えないと危ない
腰で支えてすり足で押し引きする練習をしたほうがいいと思う
646774RR:2013/11/17(日) 00:19:17.60 ID:LiCoEQrv
>>640
前傾姿勢が起きて腕にかかる力が減った分、低速時のハンドル取り回しは多少やり易くなった気がする。
上の人と意見違うから個人差があるかもね
647774RR:2013/11/17(日) 00:23:56.31 ID:LiCoEQrv
あ、取り回しって押し歩きの時のこと?
ならあんま違いないと思う。むしろセンスタから下ろす時なんかはしにくくなった。
身長によるか…
648774RR:2013/11/17(日) 04:16:37.56 ID:THaxUHSh
身長によるんじゃね?
649774RR:2013/11/17(日) 08:12:34.65 ID:46tqO495
ハンドルフルロックでUターンする練習をしたいけど、さすがにこの重量車でやる気にはなれん
教習車並みの頑丈なエンジンガードが簡単に手に入ればよいが

次のバイクは400〜750の軽いやつにしてフルロック,フルバンクターンを習得しようと思う
650774RR:2013/11/17(日) 08:38:12.87 ID:N1UQFC6i
バンでも出来るがタンクバッグで手を挟んだり、ロングプピ芋になるからやらない。
で、出来るけどね…本当だぞ。
651774RR:2013/11/17(日) 09:41:33.36 ID:68Kox4/3
タンクバックが大きすぎるんだよ
652774RR:2013/11/17(日) 09:42:42.61 ID:ABxAe0f1
Uターンはリッターの方が低速トルクあってやりやすいな
250だとうまくできなかった
653774RR:2013/11/17(日) 09:52:37.00 ID:46tqO495
>>652
それは思う
前が250だったから、1250だとトルクがあってアクセルを開けなくてもクラッチ操作だけで楽々回れると期待していたが
重すぎて練習断念
それにアイドル走行だと少し頼りなく感じる
654774RR:2013/11/17(日) 10:56:31.88 ID:MlI33fA9
フルロックすると結構タンクとの隙間少ないんだよな
腕時計の金具でタンク擦って泣いた
655774RR:2013/11/17(日) 11:14:09.79 ID:q6JexzOF
2008年式の黒(エンジンはシルバー4)のS、
プーチのエンジンスポイラーを付けようかと思っているんだけど、
ブラックとカーボンどっちがお勧め?
ネットの写真だと良く分からないくて…。
656774RR:2013/11/17(日) 11:46:40.05 ID:cMX5J6QS
>>649
Sならレンテックのエンジンガードでいいんじゃね?
まあ倒すとブレーキorクラッチのレバーだけは折れちまうけど
FにもSSBのバンパーならあったと思う
657774RR:2013/11/17(日) 13:17:23.30 ID:fA7VmF7j
フルロックするまでハンドルをきると、外側の手が届かない・・・
658774RR:2013/11/17(日) 13:22:28.76 ID:RAQGXbiA
V-stromのハンドガード取り寄せたけど左側がなんか他の付けてる人のと違うんだぜ
たぶん年式の違いだと思うんだけど海外から取り寄せるのも面倒なんだぜ
困ったんだぜ
あとバーエンドってどうやって抜くかわかる?
パイプ内のゴムの部分がどうしても抜けなくて困っちゃった
659774RR:2013/11/17(日) 18:31:31.34 ID:fA7VmF7j
赤いFに度肝を抜かれ、黄色い1200Sに驚いた!
Fってフルペイントするとどれくらいかかるのだろ??
お願いするのにも良い店が分からないし・・・
オールペンで情報を持ってる人がいたら教えてください!

でもプラカウルで剥げてこないのかな?
660774RR:2013/11/17(日) 20:56:11.39 ID:s3K4Q1aD
やべー、グリップヒーター最高っす。
661774RR:2013/11/17(日) 21:07:29.39 ID:oOYrnQK1
俺のF は全塗装20万円だったよ。
ワインレッドに薄いブルーのファイアパターン込みで。
662774RR:2013/11/17(日) 21:18:38.69 ID:oOYrnQK1
http://imgur.com/CIPjDJi
こんな感じ
663774RR:2013/11/17(日) 21:35:55.22 ID:GId9Bvqw
>>659
住んでる地域ぐらい書いたほうがいんじゃないの
俺もオールペンしたいけど
なんかで傷いわせたときとか考えたら踏み切れないわ
664774RR:2013/11/17(日) 21:36:16.77 ID:TZfcHyle
結構好きな色だわ。
665774RR:2013/11/17(日) 22:09:50.31 ID:NFZhzOIj
割とシンプルなのにこれで20万かー
何色も使ったらもっといくんだろうな
Fはシンプルすぎるからもっとスポーティな感じにしたいけどさすがにそこまで金出せない
666774RR:2013/11/18(月) 00:41:23.60 ID:hgU9eUdJ
>>662 K07の赤だな
667774RR:2013/11/18(月) 01:13:09.51 ID:hLjcD/It
>>665
ステッカー貼るだけで一気にレーシーになるぞ
伊達にGSXRのマスクはしてない
668774RR:2013/11/18(月) 03:29:45.59 ID:yhPE6GVl
ステッカーべたべたは安っぽく見えてあんまり好きじゃない
単色カウルとなるとなおさら
669774RR:2013/11/18(月) 04:17:58.51 ID:rKkWUeLB
プラスSUZUKI車となるとさらに倍
670774RR:2013/11/18(月) 04:23:26.39 ID:cjdHAPgK
金は出さない手間もかけない文句だけいっちょまえ
671774RR:2013/11/18(月) 08:08:15.01 ID:Jkoa3q4U
確かにwww
貧乏根性 丸出しだわな。
672774RR:2013/11/18(月) 08:10:27.51 ID:198EZRjm
みごーわ
673774RR:2013/11/18(月) 09:03:00.93 ID:yhPE6GVl
学生だからしゃあないだろ
金ないからあーしたいこーしたいとか言うしかねえんだよ
674774RR:2013/11/18(月) 09:05:48.47 ID:NKIxbdih
何の話?
675774RR:2013/11/18(月) 09:37:34.11 ID:cjdHAPgK
リッター買う金はあるんだろ、維持費も払えてるんだろ
それ以上に払う金だけない、でも安っぽいのはいやとか言うから貧乏人根性って言われる
ペイントなんて金だけで済む問題なんだから働けばいい
676774RR:2013/11/18(月) 09:55:07.82 ID:EI9izvb2
>>663
東京です。

>>661
20万円ですか。
どこでしょう?
677774RR:2013/11/18(月) 10:29:32.65 ID:5NHRYvGg
カスタムしても、のたのたターンとかしてたらかっこ悪いので
まず講習会で腕を上げようと思ってたら
腕を上げることにはまってカスタムはどうでもよくなった。
金無い+タチごけ傷とかやっちゃうのが心配なら
まずは腕磨くことをお勧め。
講習会なら金かからないし
678774RR:2013/11/18(月) 18:28:12.09 ID:5+OYqyRe
>>676
スミマセン神戸です。
679774RR:2013/11/18(月) 18:39:57.56 ID:izy0gIUa
俺は姫路だと睨んでいた
680774RR:2013/11/18(月) 18:54:27.02 ID:YnjPP7b6
http://www.youtube.com/watch?v=z2EfBPgwi8E
こういうのを見たら業者も信用できそうにないな
普通ならリフト付きでもっと丁寧だろうけど

てかバンのような重量車で、エンジンがかからないやつでスロープだったら大変だよな
681774RR:2013/11/18(月) 20:00:32.22 ID:izy0gIUa
低床車使わない業者は異常
682774RR:2013/11/18(月) 22:56:02.74 ID:5NHRYvGg
>>680
明らかに腹がつっかえるとわかるような映像が何個もあるな…
ガイジンて基本的にはバカなのな。
683774RR:2013/11/19(火) 03:20:30.83 ID:Nyi6HqSg
エンジンがかからないと200kgぐらいでも
スロープ押し上げるのは結構リスキー
慣れた人でも失敗しやすい
684774RR:2013/11/19(火) 11:47:52.44 ID:nYoEqk3z
15K近くなったから、フォークのオイル交換しようと思っているんだが、オイルってなにがオススメ?
一応、自力調べでアッシュとかどうかな?と考えてるけど。
ノンポリマーだから2万キロくらいはメンテフリーでいけるかなと。


ただノーマルがSS−8にたいして、アッシュは#33か#40かでドンピシャ動粘度がない。
685774RR:2013/11/19(火) 13:42:22.39 ID:vE+xraKs
スズキ世界にメンテを頼めばいいじゃない
686774RR:2013/11/19(火) 14:04:47.45 ID:jo9/vGZM
>>684
狙いの粘度にブレンドすれば
687774RR:2013/11/19(火) 17:11:49.75 ID:b/eCajx2
>>677
立ちゴケとかで傷つくのが怖いから腕を磨けない俺はどうすれば良いのさ
688774RR:2013/11/19(火) 18:11:00.00 ID:AjdaDSuk
教習車にあるようなガード類を付けられるだけ付ければOK
689774RR:2013/11/19(火) 18:27:10.53 ID:Nyi6HqSg
路面なんて平坦とは限らないから
アレコレつけてても傷いくときはいくけどね
無傷で乗りたいならエンジンガードの損傷はそれ自体が高くつくし
690774RR:2013/11/19(火) 18:29:23.73 ID:v7APlr/9
バイク乗っていなかったころ
大型バイクでグインと軽々と足つきターンして颯爽と去っていく姿が最高にかっこよく見えた。

バイク乗らない普通の人って特にバイクは軽々ってイメージだから
おっかなびっくりだとかっこ悪さが半端じゃない。
もちろん趣味だから、周りにどう思われようが、他人に迷惑かけなきゃOK。
691774RR:2013/11/19(火) 18:59:05.10 ID:AjdaDSuk
>>689
講習会とかなら十分有効だとは思うがね
知らんけど
692774RR:2013/11/19(火) 19:22:10.54 ID:rw7+lV3Z
>>691
講習会で一度派手にやれば、ふっ切れるぞ。おれは、軽く立ちゴケしかしてないから、ふっ切れずに講習会でのリーンアウトでの狭いサークルは勇気でない。こけた千鳥は得意になったけど、
693774RR:2013/11/19(火) 19:48:02.52 ID:AjdaDSuk
>>692
なぜ俺に言う
694774RR:2013/11/20(水) 01:35:21.08 ID:oJbPs68H
ヤフオクで大阪の業者から酷いタマ買っちゃった人いたね…
あのガンメタの奴俺も欲しくて迷ったけど辞めといて良かった。 まだ新しいし大丈夫かなと思っていたがやっぱりヤフオクの業者はダメだな
695774RR:2013/11/20(水) 01:50:25.85 ID:1sBchSTw
負け惜しみか
696774RR:2013/11/20(水) 05:57:51.62 ID:ssXWVX0A
バイク買うときは、メンテナンスも考えるからねえ。

自分で何でもできるスキルとツールがあれば別だけど・・・。
697774RR:2013/11/20(水) 10:34:53.74 ID:WBTHyIfK
>>694
あれは買取でタダ同然に買い叩いたり業オクからクソ安いの引っ張ってきたりして、ガワだけピカピカに磨いて無整備でヤフオクに1円出品するだけの簡単なお仕事だからなw
バイク屋に何も頼まずに済ませられるくらい自分で何でも出来るのならああいうのも有りだけど、
程度のよくない中古車に手を入れる大変な手間暇を勘定に入れるとものすごく割高だよ
それでもそれなりの値段で競り落とされるから商売になる
698774RR:2013/11/20(水) 12:34:46.67 ID:3vF0LcyA
>>696
絶賛、フォークオイル交換中だが。。。
はっきり言ってバイク屋にお願いした方が安いし楽だと思う。。。

場所は取るし時間は掛かるし、メンテを楽しみとして捉えられる人間なら自分でやる価値はあるけど
苦労や工具代等を考えたら、そんなに金額差はないよ。
699774RR:2013/11/20(水) 14:57:49.48 ID:TYr7QwXY
ロワーカウルのデブっぷりが可愛いFちゃん
700774RR:2013/11/20(水) 16:26:34.11 ID:zUnkr7Le
フォークオイルの交換ぐらいなら
これといって重整備には
入らなくないか?
毎年換えてもいいぐらいだし
俺は自分でやっちゃうな。
701774RR:2013/11/20(水) 17:28:12.39 ID:d2DCIqe9
>>699
グラマラスと言ってもらおう
俺にとっては決め手だった
702774RR:2013/11/20(水) 19:57:23.38 ID:0stKmyPn
>>699
真正面から見るとペンギンのひなみたいで可愛いなw
703774RR:2013/11/20(水) 20:48:04.82 ID:OFdkJiDa
>>698
フォークオイル程度なら、行って帰ってくる程度の時間で済むから
自分でやった方が手っ取り早いし金もかからないぞ。
工具だってゲームとかのアイテムみたく一度使ったら消滅する訳でも無いんだし。
704774RR:2013/11/20(水) 21:49:12.75 ID:czxqus50
フロントのブレーキパッドが終わりそうなんだけど
みんなどこの何を使ってんの?
705774RR:2013/11/20(水) 22:11:36.78 ID:KRjVinhD
>>704

■ZCOO

・良い点
効く、もつ

・悪い点
低速で鳴く

鳴きの点では、ノーマルパッドは良く出来てるね
706774RR:2013/11/20(水) 22:17:04.22 ID:QP9zrvoG
鳴くってことは効いてる証拠さ
707774RR:2013/11/21(木) 08:43:57.12 ID:IOjL7Syt
ちな出品者
hatco0510(40)
708774RR:2013/11/21(木) 10:58:36.15 ID:+Vozg7V/
ちょっと気の毒だな
でもまあ、事ここに至ってはもう直すしかないから
根性さえあればいくらでも元気に直せるからがんばって欲しい
Sのカウル装着とかも楽しそうだぜ
709774RR:2013/11/21(木) 18:40:38.57 ID:WC1WYJAw
ああ、おれもついにw
ハンドルウォーマーAK-001が届いた
デカくてワロタw
710774RR:2013/11/21(木) 22:37:33.50 ID:A/aNzJ/g
番もたまにはマイチェンしろよっ!!
711774RR:2013/11/21(木) 23:50:19.84 ID:dd7NIeYk
あのバンはエキパイがありえない潰れ方してるのが画像に載ってるし
マフラーやタンクがベコベコになってるのにジェネレーターカバーもクラッチカバーもピカピカなんで
エンジン回りは何で塗ったかしらんが再塗装確定だし
グリップエンドも無いからヘタするとフロント全損を起こしたニコイチ車両
フレームが無事かどうかも怪しい

でも業者の肩をもつわけじゃないけどあれだけ画像載せてるんだからよく見れば買わないだろ・・・
712774RR:2013/11/21(木) 23:53:49.91 ID:VbXkLdRQ
どのbanなのか奥に不慣れな俺にも教えろください
713774RR:2013/11/22(金) 00:52:56.33 ID:dpnZZc4d
あんな怪しすぎるのが41万とか…
春にBMに乗り換えるから俺の新車購入のSで良かったら45万くらいで売ったのに
落札者はどちらでもない評価つけてるけど怒ってるだろうな…
714774RR:2013/11/22(金) 01:11:05.03 ID:DRkmB0yA
>迅速さや対応はよかったです。
>ただ、30m走ると冷却水漏れで、ラジエーターにぶつけた跡。
>エンジンの付け根からマフラーが変形しており根元から排気漏れ。
>フォークのオイルもストロークで噴き出る状態。
>担当者が把握していなかっただけなのかもしれませんが、残念でした。

ワロスwwしかも泣き寝入りかw
ラジエータの歪んでるし、前後で銘柄違うタイヤ履いてる辺り、どう見たってやばい物件だろ。
普通にこんなもん返品すりゃいいのに。アホなのか。いや、アホなんだろうな。
そら対応は早かろうよ。一刻も早く捌きたかったろうし。
715774RR:2013/11/22(金) 04:16:37.85 ID:dpnZZc4d
出品者が大阪ってだけで特にヤフオクの業者は気を付けた方が良いのかもな。
ヤフオクの業者自体、店で売れないようなの騙して売って糞だと思う
どうしても手に入れたいなら現車確認しかないな
バンってベテランライダー多かったりムチャな改造するオーナーいない代わりに安いからヘタクソな奴でも手に入ってボロいのはスゴいのもあるんだな…
死亡事故車両じゃなければいいんだが…

気の毒だが、事故車だろうし安全の為どっかのショップで見てもらった方がいいね
716774RR:2013/11/22(金) 04:18:45.67 ID:dpnZZc4d
この出品者GSF1200も出品してる…
しかも入札してる奴いるし。。。
俺も昔乗ってたけどGSFの初期型黒は扱われ方ヤバイぞw
717774RR:2013/11/22(金) 08:52:18.00 ID:9j8lTxlK
業者の肩を持つわけではないけれど
そのバンSは画像4枚目にどの様にぶつけたらそうなるのか判らない
エキパイベコベコに凹んでるのが写ってるし
グリップエンドも無い
タンク左右ベコベコ修正
マフラー凹んでるのにジェネレーターカバーもクラッチカバーもピカピカなのは再塗装だろ
718774RR:2013/11/22(金) 09:12:17.20 ID:9j8lTxlK
なぜか>>711の下書きを再送信してしまったテヘペロ
719774RR:2013/11/22(金) 10:51:08.92 ID:7W1VFp8T
>>714
アホはお前だろ
最初っから泣き寝入りさせるつもりなんだから、事実上返品不可能な契約書くらい作ってるよ
720774RR:2013/11/22(金) 11:48:01.26 ID:KCZvkPFL
契約書もなにも返品不可ってヤフオクのページに書いてあるやん…
中古現物確認せずに買うのはやっぱり危なすぎるな
>711の指摘がなかったらおかしなところいっぱい見逃してたわ
721774RR:2013/11/22(金) 12:21:43.36 ID:7xUfDvsf
みんなホント
人の不幸が面白いのなwww
722774RR:2013/11/22(金) 15:36:31.22 ID:jCnD3P3t
これはかなりのガッチャだねぇ・・・
でもこれはバンオーナーじゃなきゃわからんでしょ。
エキパイだけじゃなくサイレンサーのつなぎ目のバンドもないし
つかSであのカウルはアウトだけど。。。。
723774RR:2013/11/23(土) 02:10:58.14 ID:4zHv98Jy
返品不可とか笑うわ。
業者がいくら返品不可なんて主張したところで、そんなもんは何の効力も無いわけだが。
そんな程度の知識すら無い間抜けだから、騙されるんだろうがな。
頭悪すぎ。
724774RR:2013/11/23(土) 03:48:51.35 ID:Z5+sHLOS
いつまでこの不毛な話題を続けるんですかね?
725774RR:2013/11/23(土) 03:56:43.03 ID:eWQTiZoI
むしろ後の人のために悪オク晒しスレ化すれば?
そしてバンスレ立てなおそう(提案)
726774RR:2013/11/23(土) 06:16:15.64 ID:x/4Ppl1N
どうも…
落札者です。 今回は現車確認してから買うべきだと勉強になりました。
取りに来てもらいショップに持ち込んだところ買い換えを勧められました…
高い出費になりましたが本当に勉強になりましたよ…落札額も安くはなかったので初めからショップで買うべきでした
727774RR:2013/11/23(土) 07:35:33.10 ID:EjVg1iEj
おい‥元気出せよ‥
この一件、前後の情報を確認したが、不運としか言いようが無い。
正直、勉強だったと考えるしか無い。
おまいさんパーツリストまで買ってウキウキだったんだろ?気持ちわかるぞ、気の毒にな‥
どうかバイクを嫌いにならないで欲しい。
全部の業者がこうではないから、
そしてまたバンディットを購入してくれ、
普通に買えば、最高にいいバイクであることを保証するよ。
728774RR:2013/11/23(土) 07:42:39.44 ID:2LCANgx3
安物買いの銭失い
729774RR:2013/11/23(土) 08:04:32.98 ID:19bk/Z2m
毎年手の指がしもやけになる理由が分かった
冬用のグローブのサイズがピッタリで、ハンドルを握った時に指を圧迫して血行が悪くなっているからだ…
レザーでごついやつだからなおさら

かと言ってワンサイズ上にしたら指先が余って余計にはめ心地が悪くなるからなぁ

今年の冬はハンドルウォーマーを買ったから、しもやけからは解放されると良いんだが
730774RR:2013/11/23(土) 08:33:53.51 ID:x/4Ppl1N
>>728さん
ありがとうございます…
ショップの人に走行が危険である理由も詳しく説明していただきました。
転倒程度のダメージではあり得ないみたいです…
フレームの歪みを測定するまでもなく事故車にまず間違いないと言われました。
お金ためて今度こそちゃんとしたの買います。どうもありがとうございました。
731774RR:2013/11/23(土) 09:18:16.41 ID:2LCANgx3
フレームに異常があるなら
その預けたショップに間に入ってもらって
返品してお金返してもらえないの?
いくら現状渡しでも流石にまずいだろ。
俺の知り合いも同じように捕まされて
フレーム異常が見つかったんだけど、
ショップに間に入ってもらって返金
してもらったことあるよ。
労力が嫌なら仕方ないが安物買いの銭失い
で終わるよりかはマシと思う。
732774RR:2013/11/23(土) 09:27:49.54 ID:ii/g+Dex
>>723
そこまで言うなら、きちんと銭を返してもらう方法を知ってるってことだな?
ぜひ教えてやってくれよ

>>730
中古書付あるいは新品のフレームを始めとして大抵なんでも入手可能なんだから、ある意味まだ大丈夫なんだよ
ただ、自分でとことん起こして乗ることに合理性があるかどうかは別の話だけど
業者にはちゃんと「非常に悪い」を付けてやった方が良いと思う、さすがに悪質過ぎだわ
733774RR:2013/11/23(土) 09:44:45.50 ID:2LCANgx3
その知り合いのケースは、
中古車買った店が中古車協会みたいなとこに加盟してて、尚且つ業者オークション
会員だった。間に入ったショップも
同じように会員だったので、
オークションで確認と協会に報告で
返品になった。
734774RR:2013/11/23(土) 09:50:57.35 ID:Fb7l9GdQ
【エンジン】
画像でもありますとおりエンジンはメカノイズも極めて少なく状態は良好です。
動画の音で排気漏れの音が入っておりますがサイレンサーのガスケットが抜けているためです。
渡し時には新品のガスケットが入っておりますのでご心配は不要です。ミッションやクラッチにも不具合は出ておりません。走行距離も少なくエンジンオイルの交換程度の整備で問題無さそうです。状態は折り紙つきです。



こんなこと書いてるからな
まあヤフオクなんかでバイクを買う方が悪いんだが、もしショップで買い替え勧められるような状態なら、俺なら相手を訴えると思う
735709:2013/11/23(土) 09:52:35.86 ID:19bk/Z2m
AK−001を試しに付けてみた
ハザードとスタータースイッチが少し押しにくくなったけれど、概ね良好
見た目以外はねw
手の出し入れはそこまでやり難くない
736774RR:2013/11/23(土) 10:07:16.83 ID:EjVg1iEj
「ヤフオク ショップ 免責」
でググると業者の瑕疵も見えてくるな。

商品説明では一見、「走行に支障が無い事を確認した」とも取れる文章を掲載している。
しかし実際にはとても走行出来る品物でなかった。(別のプロショップが確認済み)
以上から、消費者側は実に不利であったと取れる。
この辺りを考えると
「ショップ」を付けている「業者」として著しく不適切な取引ではなかったかな?
というか、これじゃ個人売買と同じレベルだよ。

ヤフオクサイドに訴えてみるか?
737774RR:2013/11/23(土) 10:43:00.26 ID:Fb7l9GdQ
そもそも個人売買としても、買い手に誤解を与えるような書き方をしているとしか思えない
上で誰か言ってたけど、民民の契約といっても、何でもかんでも自分に都合の良い契約を結べるわけじゃないしね
売り手にどんだけ落ち度があっても返品不可なんて契約がまかり通るわけがない

実際は、車やバイクでオクを使うような奴は、金がないし知識もないだろうから、もめても上手くやり込めるだろうと、足元を見られてるだけだろう。
738774RR:2013/11/23(土) 10:50:50.67 ID:hlzNRvoL
落札者本物?

そんなゴミ掴まされたら
勉強代とか泣かずに
一度は噛み付いた方がいいぞ?

41万でゴミ買ったとか
泣くに泣けんだろ。
739774RR:2013/11/23(土) 10:53:47.33 ID:g940ivmU
弁護士とかそっち方面に訴えた方がいいだろうね
直で電話したら態度急変して恫喝してくるだろうし
1万5万程度なら泣き寝入りも仕方ないが40万ともなるとね
740774RR:2013/11/23(土) 10:57:46.86 ID:Fb7l9GdQ
いや、実際には噛み付くにも手間と金がかかるからね
41万をドブに捨てたと思って、嫌な思いをしないで済ますのもひとつの選択肢だとは思うよ

俺の場合は、たぶん噛み付くだろうけどw、次の被害者を出さないためというのが最大の目的だな
741774RR:2013/11/23(土) 13:30:40.92 ID:eruPZAwb
このての業者は弁護士か司法書士に頼めば古物商の認可の取り消しをおそれて返金に応じるはず
742774RR:2013/11/23(土) 17:59:45.64 ID:ZdRjW0dv
今日Fの新色契約してきた。
みんなこれからよろしくね!
743774RR:2013/11/23(土) 18:38:26.66 ID:6QfUdrJV
今日Fを売って隼契約してきました。
バンFはいいバイクでした。
744774RR:2013/11/23(土) 21:00:53.58 ID:v/EB8GA9
もし購入するに当たってページの出力があれば、それを持ってとりあえず無料とかの法律相談か、紛センとかに持ち込んでみれば?
俺も泣き寝入りできる額には思えない。
手間かけるのも馬鹿馬鹿しいとは思うけど、同じ額稼ぎ直す手間よりまし。
現品確認がないんだし、他によほどの合理的な理由がなければ、たとえ契約書に書いてあっても返品不可は通らないだろ。
745774RR:2013/11/23(土) 21:01:27.81 ID:v/EB8GA9
>>743
じゃあ売るなよぅ
746774RR:2013/11/23(土) 23:00:46.06 ID:Fb7l9GdQ
まぁ、まずは法律家に相談だね
それが一番手間も時間もかからないw
747774RR:2013/11/23(土) 23:21:02.94 ID:WqqsZ2WK
現車も確認せずに中古車買うなんてバカ

自業自得としか言いようがない

もうこのはなしやめません?
748774RR:2013/11/23(土) 23:31:38.08 ID:Fb7l9GdQ
自業自得だけど、そういう業者を追放したいとも思わないか?
バイクの世界は、ある程度は仕方ないかもしれないが、いつまでもDQNが大手を振って闊歩している世界であって欲しくはないが。
749774RR:2013/11/23(土) 23:51:28.15 ID:x/4Ppl1N
落札者です。
つい書き込みしてしまいましたがすみませんでした。暖かいレスしてくれた方ありがとうございました。
危なくて乗れないので結局バイク屋に引き取ってもらい当初の予定とは違いますが古いGSF1200というバイクを買う事にしました。
もうあのバンは電装部品や使える部分のパーツとしてしか出回らないとの事でした。(あの状態で車体ごと売りに出される可能性はないという事)
ディーラーの中古車などで出元がわかっている程度の良い車体が買えるくらいのかなり痛い出費になりましたが今後どうか同じような方が出ませんように
750774RR:2013/11/23(土) 23:54:16.16 ID:Fb7l9GdQ
いや、まあ何だその、お疲れww

早く新しいバイク買って、嫌な思い出は消し去ってくれw
751774RR:2013/11/24(日) 00:01:35.87 ID:95Me+m04
バイクは中古で買っちゃ駄目だと思うが
752774RR:2013/11/24(日) 01:33:44.94 ID:rpoaahYS
>>749
弁護士に仲介してもらうボーダーラインは25万円程度だったはずなんで
41万円と手数料の返金を求めるならば弁護士に相談してもプラスになるよ
いくらノークレームと書いてあろうが詐欺に当たる取引は犯罪だから無効

まあ業者も〜弁護士会の誰それですけれどって電話がかかってきた時点で
訴訟沙汰は避けたいはずなんで示談に応じると思うよ
753774RR:2013/11/24(日) 06:18:47.33 ID:sJ62rPF0
悪徳もなにも現車確認さえすればいいだけでしょ

中古車販売の悪徳業者なんか根絶できるはずがない
会社の名前変えてまた始めるだけ
754774RR:2013/11/24(日) 07:01:46.16 ID:dDo3Kl8N
評価を「非常に悪い」に変たんだな。
嫌な気分になる可能性があるのに、
勇気のある行動だと思うよ。

被害者を増やさない為にも、意味がある。応援するよ。

色々済んだら後学の為にも簡単に
顛末を教えておくれ。


むしろ弁護士を通じてむしりとってやれw
じゃこの件での書きこみ終わりにするわー
1200ちゃんによろしくw
755774RR:2013/11/24(日) 07:11:44.96 ID:dDo3Kl8N
ところでツアーテックのハンドガード装着してる人居ない?
http://www.touratech.co.jp/smp/item/01-617-0120-0.html

ハンカバに踏み切れない(主にデザイン面)
人にとって丁度いいデザインだと思うんだけど、
引きの画像が無いんだよね‥干渉とか心配。

そもそも効果あるのかなこれ。
756774RR:2013/11/24(日) 07:29:36.83 ID:bsuLkOIv
ツアーテックの位置が気になる
スイッチボックスとレバーユニットの間にこんなに隙間はない
よってレバーユニットを内側にずらして装着してるよな・・・
最初から流用スイッチボックスでミラー穴付いてる奴だったら
ETCやナビ、レーダー、ハンドガード、カメラ等
ツアラーとして超便利なユーティリティとして使えるのに・・・
バーハンドルだけじゃ足りないから
デイトナの追加バー装着したゃったよ

あと追加フェンダーも気になる
箱が激しく汚れる
757774RR:2013/11/24(日) 08:04:09.75 ID:Al8aMNcY
DL1000のナックルガードを流用思案中
右側はカウルへの干渉なく着くみたいだけど左側がみんな苦労するみたい
で、04〜10年式迄のナックルガード(左)が手に入ればガード本体を少し加工するだけで綺麗につくみたいなんだけど国内じゃその年式のガードを手に入れるのが難しいみたい

11年以降のガードも付くんだけどその場合ガード側の加工が困難だからハンドル自体を手前にセットバックしてる人も居るらしい
で、自分も挑戦してみたけどどうもブレーキホース諸々がパンパンに張っちゃってよろしくなかったんでとりあえずもとに戻しちゃった
なので
高い送料払って海外からガードを取り寄せるか、ハンドルの据え切りをしないように気を付けて乗るか、ハンドルをセットバックしてホース類を交換しちゃうかのどれかしかない気がする
758774RR:2013/11/24(日) 18:38:15.10 ID:LyiEoAwk
>>755
もう外してしまったが、付けてたときの画像。
http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=77011

ハンドルに取り付けるときの俺のやり方は、スライドしなくなる直前までネジを締めてから、
マスタシリンダーの下に横滑りさせた。
そのときに締めが足りないと、マスタシリンダ下部をガリガリとやってしまう。

セルの差し込みケーブルを一時的に抜いた以外、
標準で装備されてるものは何も動かしていない。
759774RR:2013/11/24(日) 19:03:07.26 ID:OqwSAvVB
( ̄◇ ̄;) おれは、ハンカバで妥協した。
760774RR:2013/11/24(日) 19:53:35.68 ID:pup7284i
761774RR:2013/11/24(日) 19:55:42.32 ID:pup7284i
762774RR:2013/11/24(日) 19:58:17.59 ID:dDo3Kl8N
>>758
超ありがとう。
年式も色も一緒なので、ドンピシャです。

購入決定しましたw
さーこれで冬も走るぞー。
763774RR:2013/11/24(日) 20:15:44.57 ID:N134Wsdb
ちなみにハンドルガードは防寒には一切役に立たない
つけるだけ無駄装備
764774RR:2013/11/24(日) 20:25:43.71 ID:JqjpkwSU
ハンカバでブレーキ勝手にかかるの防止するためにハンドルガード付けたい
765774RR:2013/11/24(日) 20:28:20.36 ID:N134Wsdb
ハンカバつけて何千キロと走ったが、勝手にブレーキかかったことなど一度もない
766774RR:2013/11/24(日) 20:30:37.22 ID:JqjpkwSU
>>765
200超えたらかかったFだとミラーも勝手に畳まれるから戻すのめんどいw
767774RR:2013/11/24(日) 20:40:57.22 ID:S/sEY/dI
>>761
ひょっとして>>749が落札したりしてw
768774RR:2013/11/24(日) 23:21:26.69 ID:GFu0QoyK
いつもサイドスタンドを出してから降車するんだが、
昨日仕事明けで疲れとイライラがつのってサイドをすっかり忘れたまま、いつものつもりで降車。
もちろんバイクは傾き、予想外のことに左足は全く踏ん張れず、あえなくガシャーニング。
運の悪いことに倒れた方向にはサビサビの自転車があり、前かごがフロントカウルのライト付近にガリガリ。
最後の最後で何とか腕で支えてゆっくり倒せたのと、スラッシュガードのお陰でタンクとエンジンは無事だったが、ショックでけえ(´д`|||)
自転車さえなければなああ。
悪いことは重なるわ。
精神的に良くないときにはバイク乗っちゃいかんね。
今回のこともはよ切り替えないと、更なるトラブルが起きそうだわ。
769774RR:2013/11/25(月) 00:07:36.85 ID:bu2q4xX6
俺も自律神経失調症で休職中にバイクで事故して一発廃車した。
バイクに乗る時は精神的安定が絶対に必要だな。
今のF も症状が出てる時に乗って立ちゴケしたわ(-_-;)
770774RR:2013/11/25(月) 00:54:52.63 ID:bi0l2xT4
771774RR:2013/11/25(月) 01:11:13.22 ID:RPQQmzs6
整備、保証なしの現状販売にしては高い気がするけど、
自分なら20万円までしかよう出さんわ!
772774RR:2013/11/25(月) 01:20:53.49 ID:AK2jV0hG
>>768
なんか自転車を悪く言ってる感じだけど
トラブル発生させたの自分だぞ
773774RR:2013/11/25(月) 01:47:57.79 ID:Vh4kVJQn
>>769
あんたも人殺す前に病気なんとかしなよ
休職する程の状態で乗らないでくれよ
774774RR:2013/11/25(月) 02:09:21.79 ID:4VawH0bP
>>772
どこをどう読んだら自転車を責めてるようになるんよw
775774RR:2013/11/25(月) 03:29:03.84 ID:eUdLA0U6
>>699
Fは持ってないけど同じくオデブちゃんなフルカウルだった
GPZ1000RX−3は雨の高速だと足元が全然塗れなかった

次買うとしたら1250Fなのでそこは気に入っている
ポジションもアップライトになったし
インジェクションにABSといたれりつくせり

比較対象のホンダCB1300との価格差はサスペンション代だそうで
今までサスペンションに不満を持ったことが無いのでそこは1250Fかなと

スズキ車はGS650G-3から24年ぶりですねもし買ったら
776774RR:2013/11/25(月) 11:26:58.07 ID:XsDXVztC
>>770
なんか寄せ集めバイクばかりだな・・・
サビの具合もパーツでまばらだし、ベース車ならまだしも愛車にするには怪しすぎる。
777774RR:2013/11/25(月) 11:34:42.98 ID:CZJxgb2i
ゴミでっち上げて数十万で売れるんだから
ボロい商売だな
778774RR:2013/11/25(月) 13:07:30.49 ID:rXvVTmp7
友人の新車Fに乗らせてもらったんだけど、
このバイク、スロットルがカチャカチャと左右に動きすぎないですか?
スロットルを捻る方向とは別に水平方向に1センチくらいスロットルが動くから
大トルクを微妙なアクセル操作でコントロールしたくても
カチャカチャが気になってうまくできなかった…。

こんなもんですかね?
ちなみにスズキのバイクは油冷Ban1200も乗ったことありますが
そんな風には感じませんでした。
779774RR:2013/11/25(月) 15:59:48.27 ID:Znm+UBhn
1cmなら許容範囲じゃないかな
基本、ユルく乗るバイクだし
ウチのは気になるほどカチャカチャ鳴らないけど
780774RR:2013/11/25(月) 16:00:40.04 ID:4SIicTKG
純正にそんなガタは無いよ?

ハンドル交換で孔明けサイズ
間違えたんじゃない?
781774RR:2013/11/25(月) 16:45:07.85 ID:EsH7XVEn
>>780
だよなあ?なんかおかしいんじゃね、その新車。
ってかあんたのIDたまごかけごはんだね。
782774RR:2013/11/25(月) 17:01:53.65 ID:oM8KSgbf
>>770
かなり長期間露天放置してあった車両だと思う
ブレーキ系のサビ具合からして数年単位
簡単に外せるカバー類はホーニングしてあると見た
その割にミラーやメーターカバーが異様に綺麗なんでこの車両の物かどうか疑問

>>778
俺のFは横にはほとんど動かないぞ?
783774RR:2013/11/25(月) 17:32:43.26 ID:koncg/Yq
>>780
ドノーマルみたいです。
個体差があるんですかね…
784774RR:2013/11/25(月) 17:43:28.55 ID:XsDXVztC
>>783
グリップエンドの差込確認とアクセルワイヤーの遊びが多くないか確認してみれば?
ちなみに自分はアクセルワオヤーの遊びはほぼナシでフルロックで遊び1mm
785774RR:2013/11/25(月) 18:32:52.94 ID:e0aMltja
>>784
自分のバイクじゃないのでいいんですけど、
乗り味自体は良かったので、いつか乗り換えの時に検討したいんです。
でもやっぱり皆さんのレスみると、
たまたま組み付けが悪かったのかなぁ。
786774RR:2013/11/25(月) 19:23:37.15 ID:EsH7XVEn
ハンドルバーエンドはフルパニ仕様かノーマルかで重さ(大きさ)の違うものが
付いたりするからショップの組み付けチョイスミスとかも
あり得るのかな。
787774RR:2013/11/25(月) 19:58:38.65 ID:gN76k33X
Fに9月下旬から乗り出したが、この糞暑い年でも、ファンは良く回るもののエンジンの熱は気にならなかった
知人のR1000は近寄るだけで異様なくらい熱気ムンムンだったw

逆にこれからの時期、暖かさというものは無くなるんだな
信号待ちでタンクに覆いかぶさるようにして暖をとっても大して変わらなさそう
788774RR:2013/11/25(月) 20:56:36.58 ID:eUdLA0U6
ハーレーでも冬のエンジンまわりは全然暖かくないし

夏暑く冬寒いのはバイクの宿命だが夏にエンジン熱を感じさせないだけでも優秀だ
789774RR:2013/11/25(月) 23:14:16.49 ID:y0InUJIP
トップやパニアつけてる方、純正つけてる?
giviもいいがCOOCASEも気になる。
790774RR:2013/11/25(月) 23:40:41.76 ID:WhhjCCWQ
純正トリプルパニアで8万だった
コスパ最高
791774RR:2013/11/26(火) 01:08:02.34 ID:3sMMV4rR
>>785
俺は2〜3mmくらいカタつくけど、そんなもんだろと放置してる。
1cmは精度の問題を超えてる気がする。
友達に、保証が効いてる早めのうちに調整に持ち込むよう、勧めた方がいいんじゃないかな。
792774RR:2013/11/26(火) 01:56:46.92 ID:9uWGRDqs
グリップエンドの組み付け不良でしょう

cm単位というのはどう考えても組み付けが悪い

たしかにアクセルグリップはゴムが劣化すると膨張するので最初からほんの1mmとかしか
隙間がないとそのうちグリップのゴムがきつくて戻り不良やひねりにくいなどの症状が出ますけど

そのため余分にあけておきますがcm単位はいくらなんでもですよね
793774RR:2013/11/26(火) 10:03:13.03 ID:MLlGsbs6
俺のも5mmぐらいは左右に振れるが不良と感じたことはない
ピッタリだと引っかかったとき危ないからだと思ってた
キャリア付属のバーエンドにしてるせいか?

>>789
トップだけ純正キャリアにE470つけてる
モノロックケースがベースなしでそのままつくのがスマートで気に入ってる
794774RR:2013/11/27(水) 00:42:04.35 ID:9Kj5a/q3
Fを買おうかと思っているんですけどこれについてる電子制御燃料噴射は
エンストしやすいほうですか

あるいは逆にローでアクセルあけなくてもそっとクラッチつなげば発進してくれるとか
795774RR:2013/11/27(水) 03:43:25.68 ID:fqkvePsI
アイドリング発進余裕です
多少の勾配もクラッチだけでイッてくれます
796774RR:2013/11/27(水) 04:52:00.01 ID:YBjQhSFt
そうとう荒っぽいクラッチ繋ぎしないと、なかなかエンストはしないぜ。
797774RR:2013/11/27(水) 05:34:38.66 ID:kNBPd1NW
GSR750は6速発進できないが1250ならできたw
クラッチさんごめんなさい
798774RR:2013/11/27(水) 06:57:24.60 ID:N71WgbnG
少々ボーっとしている時に信号が変わって、急いで発進しようとした時にエンストしそうになったが、一度もエンストしていない

アイドリング発進はどうなんだろう
丁寧にクラッチを繋げばゆっくり進み出すが、俺としてはもっと楽に進むのを期待してた
他のリッタークラスのはどうか分からんが、600に比べれば少しは楽
799774RR:2013/11/27(水) 07:35:27.31 ID:pSPQwuQM
>>798
クラッチスイッチをショートさせればましになる
800774RR:2013/11/27(水) 08:10:54.35 ID:nRpMFJ2r
>>799
アイドリングスタートとクラッチスイッチをショートさせることの関連はどういうことなんでしょうか。
ギア入れててもセルが回るだけではないんですか?
801774RR:2013/11/27(水) 08:15:47.85 ID:mpWtJolg
>>800
結構変わるからやってみればわかる
802774RR:2013/11/27(水) 08:21:50.38 ID:7P8wwUSJ
よくわからないならやめとけ
803774RR:2013/11/27(水) 08:26:48.31 ID:nRpMFJ2r
>>802
なるほど、配線図があるんでどういう電気の流れなのか調べてみます。
配線図っていつ見ても迷路みたいですね。
804774RR:2013/11/27(水) 09:01:08.98 ID:r4MquZt0
俺は信号待ちで何回かエンストしてるなあ
あと低速でUターンしてるときとかストンと落ちるときがある
805774RR:2013/11/27(水) 09:18:04.92 ID:8F1ddrOE
エンストの話題はどっかみたいに荒れるよ(笑)
下手な奴はどの機種に乗ってもエンストするし
上手い奴というか普通技量のライダーなら一部機種を除いて問題ない
806774RR:2013/11/27(水) 09:57:16.82 ID:z3CvJZDo
>>804
( ̄◇ ̄;) 信号待ちでエンストなんて…どんだけ…。
807774RR:2013/11/27(水) 10:08:15.15 ID:McDICPKO
「わからないならやめとけって」やつたまにいるけど
分からないことをそのままにしておいて平気なのかと疑問に思うわ。
そういう奴こそバイクに向いてない。

信号待ちでエンストはNの状態でうっかりシフト踏んじゃったらありえるかも。
Uターンエンストはアクセルが足りない。
アクセル大目で強めの半クラ、リアブレーキで調整してればエンストは無いな。
808774RR:2013/11/27(水) 10:18:16.05 ID:eeEfjgNI
荒れそうだ荒れそうだ
あれそうだっけ?
809774RR:2013/11/27(水) 10:49:41.53 ID:7P8wwUSJ
>>807
やめとけつったのはスイッチショートの事だけどな
どういう効果があるかもわからんのに「2chで言われたので配線図があるからやってみます」
はないだろ
810774RR:2013/11/27(水) 11:35:18.45 ID:McDICPKO
>>809
それはそうだが、「やめとけ」ってのは違うだろw
調べさせてリスクを分かった上で判断させればいい話し。
811774RR:2013/11/27(水) 12:10:34.79 ID:cIstNaSN
どおおおおおおおおおおおでもいいいいいいい
812774RR:2013/11/27(水) 12:12:36.18 ID:nRpMFJ2r
>>809
やってみます とはいってませんよ。
調べてみます と言っているだけですよ。
クラッチスイッチって単純にセルに電流をながすためにあるのかと思っていたので。
813774RR:2013/11/27(水) 12:15:48.35 ID:7P8wwUSJ
やりたいならどんどんやればいいじゃん
2chで誰かに言われたからなんだってんだw
調べる間も無く二つ返事で答えてたから注意促しただけだし
814774RR:2013/11/27(水) 18:19:42.68 ID:fnckvkL3
停まってNに入れたつもりでクラッチレバーを離したら、Nじゃなくてエンスト ってのは前のバイクである
最近はNランプが点くのをきちんと確認して手を放してる

http://www.youtube.com/watch?v=GftEP_7F5CM
↑こうならないようにブレーキをかけた状態でいるのが一番安全だな
815774RR:2013/11/27(水) 20:32:50.36 ID:bIsWc9NB
>>813
まあ、
仲良くしてくださいよ。
もし、この件でスイッチをショートさせるとどのような効果があるのかご存知でしたら教えて頂けませんか?
816774RR:2013/11/27(水) 22:35:21.80 ID:uRYrlyT9
あのオークションの業者、返品に応じたようですね。
評価が「非常に良い」に変更されている。
817774RR:2013/11/27(水) 22:40:04.54 ID:/Wh+eW+W
>>806
昔のキャブ車みたいに回転がついてこなくてエンストするんじゃなくて
普通に発進するときにストンと止まるんだよ
俺のバンの個体差かもしれんけど

Uターンのときのエンストは20kmぐらい出てたけどセカンドのつもりがサードに入ってたw
エンジン止まったからクラッチ切ってセカンドに落としてクラッチミートしたけど再始動しなかったな
818774RR:2013/11/27(水) 22:44:40.39 ID:cokHVQlO
>>817
俺のもたまーーにあるな、突然ストンとエンストすんの
819774RR:2013/11/27(水) 22:53:27.40 ID:QJwT5zCT
Fに付けられるセパハンってありますかね?
820774RR:2013/11/27(水) 23:13:23.68 ID:fqkvePsI
>>817
発進時エンストは俺もある
クラッチ繋ぐの下手だからかと思ってたけど
それにしてもアレッて場面は何度かあった
821774RR:2013/11/27(水) 23:33:09.09 ID:FJKb4pKz
セルの付いてないバイク(SR400やSR500)に乗って練習して来い
エンストしたら面倒だから上手くなるぞ
822774RR:2013/11/27(水) 23:49:05.27 ID:/Wh+eW+W
>>821
クラッチミートの上手い下手でエンストするのとは違うんじゃないかな
走るのはともかく俺34年バイクのってるし・・・
823774RR:2013/11/28(木) 00:10:18.13 ID:Z8euThJl
>>821
まったく同感!
824774RR:2013/11/28(木) 00:14:39.98 ID:PyUo5h2X
>>821
練習するから貸して
825774RR:2013/11/28(木) 00:22:19.62 ID:GNUD6SwA
>>821
免許取得してSR400納車日の帰り道、デカい交差点の右折待ち発進でエンストして焦ったのは良い思い出(笑)
お陰様でバンでエンストした記憶なんて無いなぁ。
SRは楽しかった、整備の基礎も身についたし。
セカンドにSR500(初期)が欲しい。
826774RR:2013/11/28(木) 01:55:36.42 ID:1Bq4OTLO
GSX750Eを静止姿勢からハンドルを左か右にフルロックし首は後方に曲げたまま
そこからの発進Uターンなら何度か練習してできるようになりました
827774RR:2013/11/28(木) 04:49:54.26 ID:ELDn0O03
エンストしない運転なんか大前提だろ、ましてバンだぞ
その上で不審なエンストがあるって話にドヤ顔で練習しろとか
828774RR:2013/11/28(木) 06:27:46.30 ID:R7URwwFD
>>不審なエンスト
ハズレ車両か整備不良でしょうね
829774RR:2013/11/28(木) 07:09:35.48 ID:CgdfVvwN
走行中にエンスト?
危ないからとりあえず購入店に相談しろ。
830774RR:2013/11/28(木) 07:27:54.06 ID:+WCWOp0j
確かに発進時とか
クラッチ操作に関連して
ストンと止まるのはセンサー系の不具合だわな。
運転技術に問題ないと
言い切るなら
整備不良だと思うわ。
831774RR:2013/11/28(木) 07:32:11.30 ID:DqQCvLUg
いろいろ乗ってきたけど発進するときエンストしやすいバイクだと思うわ
832774RR:2013/11/28(木) 08:35:59.23 ID:CF0a4fGW
色々ってまさかスクーターじゃないよな
833774RR:2013/11/28(木) 09:19:08.71 ID:AOr3it1x
バンの場合は物凄く適当にクラッチつないでもエンストしないから
逆にエンストした事を特異な現象として覚えてるんだよな

俺の場合は二年間で2万キロ乗って発進時にエンストしたの4〜5回だと思うけど
これを多いと見るかこんなものと見るかw
834774RR:2013/11/28(木) 09:27:08.52 ID:1Bq4OTLO
この季節キャブ車だと延々止まることのなかった寂しい夜の国道に踏み切り発見
一時停止するとエンストした

インジェクションになってそういうのはなくなったんでしょうね
真冬早朝の始動直後とかも
今は環境規制で始動したらすぐ走りだせってマニュアルに書いてあるんでしたっけ
835774RR:2013/11/28(木) 10:14:30.97 ID:Zxg9oZFn
>>735
ありがとう
参考になったぜ
ウインカースイッチは見える?
836774RR:2013/11/28(木) 10:40:00.37 ID:Z8euThJl
走っててエンストなんて、どこのイタ車だ…。
837774RR:2013/11/28(木) 11:19:19.41 ID:norqMKpo
スズキ車にはよくあること
838774RR:2013/11/28(木) 11:20:57.83 ID:XNt80WVo
ノーマルとスリップオンでもかなり違うが、どっち想定?
839774RR:2013/11/28(木) 12:50:24.13 ID:bfk0EwM0
>>833
多い
840774RR:2013/11/28(木) 20:01:39.70 ID:FU80MCHN
>>835
おお、俺宛だったか
スイッチボックスまで覆うタイプだから見えない
めくって覗き込めば見えるかもしれんがw

スイッチ操作は手探りと感覚でやるしかない
慣れないうちはホーン芋をやらかしそうでドキドキする
841774RR:2013/11/28(木) 21:31:15.25 ID:4JolRyuO
>>814
俺も信号待ちで停まった時に、Nに入ってるかどうかは足の感覚に頼ってることが多いから、Nに入ってるつもりでクラッチ離してエンストすることは有るけど、このハヤブサは何で右に倒れてんだ?
842774RR:2013/11/28(木) 22:53:50.57 ID:SkmhA5YB
たぶん駿河湾沼津SAだと思うけど
車の流れ的に右へ曲がるから、そっちに意識いってたとか?
843774RR:2013/11/29(金) 11:41:11.06 ID:CwtsVbLn
俺今iPad Air入荷待ちなんだが、納税者様に悪いから64GBで我慢してやったわ。
俺今iPad Air入荷待ちなんだが、納税者様に悪いから64GBで我慢してやったわ。
俺今iPad Air入荷待ちなんだが、納税者様に悪いから64GBで我慢してやったわ。
俺今iPad Air入荷待ちなんだが、納税者様に悪いから64GBで我慢してやったわ。
俺今iPad Air入荷待ちなんだが、納税者様に悪いから64GBで我慢してやったわ。俺今iPad Air入荷待ちなんだが、納税者様に悪いから64GBで我慢してやったわ。
強がったつもりが同じ生活保護受給者からも迷惑がられる事になるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

やりたい放題の乞食祭り☆

☆メンヘルで生活保護117☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1385206669/
844774RR:2013/11/29(金) 20:07:29.77 ID:gtasNzzj
リアホイールがあっという間に汚くなる…
センスタかけて掃除したいけどセンスタ掛けが大変
降ろすのも反対側に倒しそうでヒヤヒヤ
845774RR:2013/11/29(金) 20:37:05.01 ID:K0oVu1Nd
センスタ、俺は右手でタンデムステップ持つとかけやすい。
846774RR:2013/11/29(金) 20:46:40.14 ID:+wBhTmCt
>>845
真っ直ぐにしてセンスタの上に立つだけ。
体重80kg
847774RR:2013/11/29(金) 20:57:06.23 ID:D8MX89Mh
タンデムステップの辺りのシートレール掴んで上に引けば簡単に掛かるよなぁ。
848774RR:2013/11/29(金) 21:06:36.04 ID:gtasNzzj
俺は右手でグラブバーを掴んで、上に思いっきり持ち上げたほうが掛け易かった
タンデムステップ周辺を持つと変な体勢になって腰に来た
849774RR:2013/11/29(金) 21:56:07.53 ID:k5Ok1Lft
踏みおろすのが大事かと。俺は上げるより下ろす方が前進の勢いが必要で大変に感じた。
まぁ億劫に感じたことはない。
850774RR:2013/11/29(金) 22:01:58.16 ID:MHdIV902
いっぺん後ろに引くだろJK
851774RR:2013/11/29(金) 22:02:16.08 ID:YeNyk7XH
ちゃんとフロントまっすぐにしてセンスタの両足をしっかり接地させて、踏みおろしながらシートレールをぐっと引き上げる
これだけで簡単にかかる
ちなみに体重55キロ
852774RR:2013/11/29(金) 22:07:40.39 ID:PyJ/9iRq
リアホイールはいっぺん洗剤とかできれいにしたら、ユニコンカークリーム塗っとけばOK.
そのあとは汚れても、ユニコンカークリーム付けて拭くだけできれいになる。
これすごく楽チンなのでオススメ。
853774RR:2013/11/29(金) 22:42:01.30 ID:k5Ok1Lft
俺はフクピカとプレクサス!
黒タンク気を遣うぜ、、、
854774RR:2013/11/29(金) 22:49:11.98 ID:MHdIV902
タンクをプレクサスで拭くと虹色みたいになって変な感じにならね?
855774RR:2013/11/29(金) 23:08:08.41 ID:m1cAWJe/
ヒールガード自作してる人っている?
ステップが踵で擦れて若干色が変わってきたんで、作ってみようかと思ってるんだけど…
856774RR:2013/11/29(金) 23:12:46.39 ID:DB6jQ03W
あそこの色剥げ 著しいな。
黒に塗るから気にしないけど
857774RR:2013/11/30(土) 01:01:05.81 ID:SEXaS7zC
今の免許はセンタースタンドかけなくてもとれるのかね

タンクにセメント詰めたGS750Eで事前審査の練習したものだ
858774RR:2013/11/30(土) 01:31:15.22 ID:e6s+bNGu
めんどくせ
859774RR:2013/11/30(土) 01:44:37.04 ID:4Czps1v7
ひざを少し曲げてから伸ばす感じで、右足で持ち上げる。
右手は、タンデムステップ。
860774RR:2013/11/30(土) 02:18:40.98 ID:DWTFamHf
もうさセンスタ立てるのにわざわざコツとか教えないでもいいよ誰も聞いてもないのに
このスレ自己顕示欲強いおじさんたちばっか
861774RR:2013/11/30(土) 03:40:25.66 ID:SEXaS7zC
年寄りになればなるほど教えたがりになるよな
862774RR:2013/11/30(土) 06:47:41.56 ID:4ltX/Uf6
25oスペーサーを入れてみた
ほんのわずかに軽く感じられた
ほんのわずか…

まぁ肩や腕の疲れが減ることを期待する
863774RR:2013/11/30(土) 07:55:37.06 ID:xq+lYpGC
>>860
そうね、でも、このスレ見ている人って何かを知りたくて見ているんじゃない?
なら、教えたい人が多い方がいいと思うな。
読みたくなきゃ読まなきゃいいんだから。
教えたい人がいなくなったらスレ終了
まあ、老人の独り言だと思っていればいいでしょ
864774RR:2013/11/30(土) 08:04:51.53 ID:jj9DS0OC
>>860
じゃあ何か新しい話題でもふれよ。
自分の欲しい情報以外は気に入らないのか?センスタのコツ見たい人もいるだろうに。
865774RR:2013/11/30(土) 09:01:23.79 ID:2sOHtIcw
ローダウン化するとセンスタは更にかけづらくなる

>>860
僕珍はかけられるから質問うぜえ、とか随分勝手なお方ですね
スレが100も200もそれで埋まったならともかく
866774RR:2013/11/30(土) 09:38:58.54 ID:ZSV+9S7m
困ってる人がいるかもしれないから、少しでも役に立てれば、という考えは自己顕示欲ではない。
867774RR:2013/11/30(土) 09:50:04.09 ID:ScBhb0n8
まぁしかし実際センスタかけられない香具師なんか居ないだろ
スレを埋めるための釣りとみるのが妥当だ罠w
868774RR:2013/11/30(土) 09:58:33.21 ID:T22sIYb7
掛けられないことはないけど掛けにくい部類とは思う
俺もつかむポイントが分かるまでは何度も失敗したし
869774RR:2013/11/30(土) 10:01:58.14 ID:99hlsSFw
タンデムステップホルダーが掴みやすいよね
870774RR:2013/11/30(土) 10:55:54.90 ID:Lk/Qn6XB
とくにセンスタかけにく車種だとも思わないなあ。
一般的な体型の成人男性であれば、やり方(コツ)さえ知ってれば余裕でかけられるだろう。
北海道キャンプツーリングの荷物一式積んでも可能だった。

成人男性以下の女性並みの力しかなく、体重も軽いのなら蒲鉾板、他のスタンド、メンテローラーなんかを使うなりして工夫するかするしかないんじゃないの。
871774RR:2013/11/30(土) 11:38:11.88 ID:ECuNi4AW
>>851さんみたいな軽い人の掛け方を動画で見てみたいな。
75sの俺は別に苦労しないがキャンプ装備だと絶対無理。
トップヘビーな状態だからサイドで傾けていくときもおっかなびっくり。
872774RR:2013/11/30(土) 11:42:28.49 ID:2sOHtIcw
香具師とか久々に見たw
873774RR:2013/11/30(土) 13:36:57.32 ID:9pdqJ+WC
タンデムステップホルダーって低すぎて掴みにくくないか?

あぁ、俺が巨人だからか
874774RR:2013/11/30(土) 13:40:05.08 ID:T22sIYb7
エレンさんこいつです
875774RR:2013/11/30(土) 15:04:06.31 ID:k0n5xR61
今日紺色のFとすれ違った
タンデムだった
バンとすれ違うのはめったにないから思わず「おぉ〜」って呟いた
876774RR:2013/11/30(土) 18:11:06.85 ID:ECuNi4AW
対向車見ておお!バンだ!と思ってると隼だったときのガッカリを味わうのは
もうたくさんだ。
877774RR:2013/11/30(土) 21:39:42.24 ID:IKO5s9um
>>874
原辰徳「呼んだ?」
878774RR:2013/11/30(土) 23:58:10.87 ID:NgkF9bqf
教習所じゃ引き起こしもセンスタも「出来るでしょ?」の一言でスルーだった
実はバン倒したらおこせなかった(´・ω・`)
879774RR:2013/12/01(日) 02:47:55.25 ID:Fu6KkzoL
センタースタンドのテコになる部分を切り落として練習すれば
たいていのバイクならセンタースタンドなどすぐかけられる
880774RR:2013/12/01(日) 03:40:32.48 ID:FG3/40y4
センスタは外すときのが怖くて使ってない
881774RR:2013/12/01(日) 03:56:01.35 ID:PXpdXtxE
俺も外す時の方が緊張する。気合いを入れて深呼吸、冷静に。
前に押して外れた瞬間、バイクを手前に少し引いて(傾けて)いる自分。
で、上手くいくとほっと(安堵)する。
882774RR:2013/12/01(日) 06:10:22.96 ID:Ksy7v683
みんな非力なんだね。
883774RR:2013/12/01(日) 07:02:26.18 ID:7H3sr7dx
俺も(センスタ)外す時(センスタ=センタースタンド)の方がドキドキ(緊張)する。気合いを入れて深呼吸、冷静(落ち着いて)に。
前に押して外れた(ガコンッ)瞬間、バイク(ドガシャーンッ)を手前に少し引いて(あわわわ)いる自分。
で、上手く逝くとほっと(冥土)する。
884840:2013/12/01(日) 08:04:21.24 ID:Rp7oiXm/
ハンドルウォーマー(AK-001)を付けて走ってみた

流石に手の冷えはかなり抑えられた
手の出し入れもスムーズにできるし、スイッチ操作も特に違和感がなかった

薄めの冬グローブで走ったが、ゴツゴツの冬用グローブだけの時よりも操作性は良かった
885774RR:2013/12/01(日) 11:20:08.15 ID:SyVobNTo
俺は引き起こしもセンスタ掛けも両方やらされた。センスタの方は体験だけでなく、教習の中でちょいちょいやった。うまくならなくても、最終的に出来さえすれば(やってもらわなくちゃ出来ない、でなければ)よしだったけど。
引き起こしって、教習車はエンジンガードとかあるから、実は普通よりちょっとやりやすくなってんだよね。

>>884
俺は値段に釣られてリード工業のやつ買ったけど、スイッチはパッシングが操作不能、Hi-Low切り替えがやりにくい感じ。AK-001は全部操作できるのん?
中での操作感は同様にウィンターグローブ使うと死ねる感じ。ウィンカー使うとき親指がまともに動かなかった。
でも、そもそも薄手のグローブと、寒さがキツければ光電子とかインナー追加で充分だけど。
886774RR:2013/12/01(日) 11:26:00.23 ID:s8DYVdCw
まず改行覚えようぜ!
887774RR:2013/12/01(日) 11:37:13.26 ID:pUGD96jS
>>885
普通のブラウザとかで見てんの?
2chブラウザなら大抵自動改行されるから、見にくいなんてことないでしょ。
むしろ、細切れに改行されると、イミフなところで折れてたりしてかえって読みにくいw
888840:2013/12/01(日) 11:37:16.53 ID:Rp7oiXm/
>>885
一通りの操作は可能。
ハザード、Hi-Lowの切り替え、キルスイッチはちょっとやり難いかな
やり難いと言っても、指でウォーマーとスイッチの間を少し広げながらやる感じ
ウォーマー自体は結構ペラペラだから突っ張ることはないと思う

個人差や物の個体差、取り付け方で皆同じとはいかないだろうけど、俺は満足した
889774RR:2013/12/01(日) 11:52:07.18 ID:xL3zwhkE
白F契約してきたよ\(^o^)/
彼女とタンデム楽しみ^ ^
890774RR:2013/12/01(日) 11:53:22.58 ID:qj6fAQFD
ID変わったけど>>889です
さっそく立ちゴケしてしまったorz・・・・
891774RR:2013/12/01(日) 11:55:09.32 ID:FG3/40y4
ドンマイ!
バンのカウルはリーズナブルだから存分に練習して替えればおk
892774RR:2013/12/01(日) 12:06:31.63 ID:AxaDeJET
>>890
契約してから一分後に立ちごけしたのか・・・
893774RR:2013/12/01(日) 12:12:57.42 ID:T6xdQtj4
>>890
ちょwww 納車はどうしたw
894774RR:2013/12/01(日) 12:46:12.72 ID:Lc/bSUpx
1回ヒートグリップとハンカバのこたつを経験したらやめられない!
汗かきで手汗かくからメッシュグローブでいいのが助かる。
上下KLANの電熱ウエアを組み合わせてるのでこの時期怖いものなし。むしろ暑いくらい。
セフメ130
http://i.imgur.com/pNuA3vf.jpg
http://i.imgur.com/N5ekNOj.jpg
895774RR:2013/12/01(日) 13:09:44.82 ID:ElvG5cBe
>>892
ネタに決まってるだろw
896774RR:2013/12/01(日) 13:13:39.19 ID:yXowcGIw
契約後、店にある実車にちょっとまたがって立ちゴケだろw
897774RR:2013/12/01(日) 13:47:57.01 ID:bYPu+fah
そしてドミノ倒しと
898840:2013/12/01(日) 13:59:22.26 ID:Rp7oiXm/
>>894 
俺は腹巻+カイロを腹と背中に2枚貼りしても手足は冷える
もうしもやけになったし…
冷え性を改善しないとダメだ
899774RR:2013/12/01(日) 14:02:21.54 ID:qj6fAQFD
結局ハンカバの操作性ってどうなのよ
ハザードとかHi-Low切り替えもやりにくいってなると、二の足踏むんだが
900774RR:2013/12/01(日) 14:40:29.08 ID:FfOqhfof
俺のバンちゃんこそ世界一
901774RR:2013/12/01(日) 14:45:34.93 ID:E60rxUTK
脇の下辺りと
ももの内側にはる
腹は一枚

手足に行く動脈を暖めるのが吉
902774RR:2013/12/01(日) 15:16:21.60 ID:xL3zwhkE
転けてないよ\(^o^)/

納車までは彼女で我慢します^ ^
903774RR:2013/12/01(日) 17:10:21.79 ID:CIx/ec9a
>>894
このスクリーンなに!? リプレなのにノーマルのダクトが付いとるやん!!


>>899
ノールックで操作できるなら問題なし。
目視必須だとクリアーポリになってても支障あり。
904774RR:2013/12/01(日) 17:33:24.64 ID:Lc/bSUpx
>>903
いい所に気づきましたね〜ゼログラのダブルバブルです!穴あき過ぎてダサかったので純正から移植。切り欠き用に四角く穴あけて3Mの厚両面テープで止めてます。
http://i.imgur.com/NFmO1KO.jpg
905774RR:2013/12/01(日) 17:35:56.12 ID:qj6fAQFD
>>903
普通、目視は要らんよな?
俺もつけよかな
しかしスクリーンも換えたいし、悩むww
906774RR:2013/12/01(日) 18:55:03.72 ID:PR6z8Jwi
紺F乗りだがツーリング先で偶然同じ車種の後ろに着いたことがある
「!?」って感じでおもいっきりこっち振り向いてきてワロタ
907774R:2013/12/01(日) 19:03:39.35 ID:NzOjDIJT
明日もグレーFで出勤しますよっと。

F買ってからこっち、通勤時間が趣味の時間になった感があるので
休みはごろ寝しながら昼酒ですわwwwwwww
908774RR:2013/12/01(日) 19:15:25.08 ID:CIx/ec9a
>>904
一手間掛けての、このデザインですか〜
素敵ですが、自分にはハードルが高いかも・・・
羨ましい。

ちなみに自分は同じゼログラのツールングスクリーンです。
ダブルバブルのほうがカッコイイなぁ
909774RR:2013/12/01(日) 19:16:35.74 ID:Rp7oiXm/
俺も後ろにつかれたらミラーでガン見するかも
後ろから見ても、明らかにミラーでこっちを見てるだろ ってくらいにw
910774RR:2013/12/01(日) 22:29:34.20 ID:RSBdE6sP
>>894
え・・・MT01だと・・・!?
911774RR:2013/12/01(日) 22:59:02.40 ID:Lc/bSUpx
>>908
スクリーンに穴は開けずにダクト側の切り欠きを削り取ったほうが楽だと後から気づきました!スクリーンの横Rがキツくて浮いてきてしまってあまり意味なかったので両面テープだけの接着状態です。
912774RR:2013/12/01(日) 23:01:22.32 ID:Lc/bSUpx
>>910
あ〜ちょびっと写ってましたな、、、てかマフラーで気づくとはなかなか通ですね。実車見たことなくて車名すら知らない人が殆どですがね(^^)
913774RR:2013/12/02(月) 09:09:17.02 ID:kZN4ylbS
>>840
ありがとう
昔スカイウェイブ650で使ってたラフアンドロードのハンドルカバーが、
スイッチ部分が透明でボタンが見えるタイプだったので、、
914774RR:2013/12/02(月) 10:32:37.23 ID:9KO4QUJn
ただ、ハンカバはつけたまま押し引きで左にハンドルを切ると
ホーンが鳴りまくるんだよね・・・
道を間違えて切り替えしUターンするとき恥かしいときがある
915774RR:2013/12/02(月) 10:34:20.96 ID:9KO4QUJn
>>910
ホントだー!!
足が届かなくて諦めたバイクだ・・・
916774RR:2013/12/02(月) 15:08:39.93 ID:rrzCsmHz
>>915
おまえら、どこをみているのかと…。
917774RR:2013/12/02(月) 15:38:46.82 ID:DIn2/xXa
MT-01は近場用ですが、最近寒いのでカウル付きバンちゃんばかりですよ。
納車されて1ヶ月で3000km弱、次の休日で2回目のオイル交換予定です。
918840:2013/12/02(月) 18:07:34.10 ID:5uT8I9Uk
押し歩きの時は左手の角度が少し辛かった
ハンカバがあってあまり斜めに握れないから、左手に力が入りにくい

ハンドルを切ってスイッチが勝手に押されたりってことは無かった
が、いっぱいに切るとスクリーンのふち辺りに若干接触した
919774RR:2013/12/02(月) 20:50:12.38 ID:5uT8I9Uk
>>917
MT-01が近場用ですかw

という俺の移動手段は、バンディットか自転車か徒歩か
一人暮らしだからこれでやっていける
スーパーと職場が歩いて5分の所にあるのが一番助かる
920774RR:2013/12/03(火) 01:30:37.66 ID:iMlA9sNv
早朝にエンジンかける(一発で始動)→アイドリングで1分ほど→エンジンとめる
→3、4時間後に再びエンジン始動→アイドリングがボッコンボッコン!!!と半端じゃない音を立てる
→え?!と、エンジンを止める→しばらくしてセル回すも全然かからない→アクセル煽りながら回すとかかるが
2000回転くらいをキープしないと即エンスト→4,50秒くらいキープしてから徐々に回転数落とす→安定


一度だけこんなことがあったんだが…
他のバイクでも近いことがあったんだけど
エンジンかけてあんまたたずにすぐ止めるって良くないみたいね。
921774RR:2013/12/03(火) 01:36:12.64 ID:pHthqxWJ
スズキのテスト仕様書にはそういうのは入っていなかったのだろう
922774RR:2013/12/03(火) 12:27:35.32 ID:aw3+iUMw
普通にカブリの症状。
923774RR:2013/12/03(火) 16:02:16.39 ID:oDVbLhtE
FIなのにカブルのかよ・・・ある意味スゲーなw
924774RR:2013/12/03(火) 17:13:18.44 ID:uzT8H5Mx
そらすぐ切ったらかぶるやろ
年中皮かむってるお前なら分かるはずや
925774RR:2013/12/03(火) 18:45:33.42 ID:aw3+iUMw
低回転で高トルクを出すために濃い目にしてるんじゃね?
4千付近の谷は多分車検用に薄くしてるのだと思われ。。。
926774RR:2013/12/03(火) 20:21:00.46 ID:KvogTqkM
>>923
なんですごい?
927774RR:2013/12/03(火) 21:25:43.47 ID:PsOByFhv
オートチョーク効いてる内に
止めちゃうんだから
カブる事もあるでしょ。
別に不思議じゃないよ。
928774RR:2013/12/03(火) 22:06:17.81 ID:oDVbLhtE
>>926
ECUが空燃比計測してインジェクターの燃調バルブ閉じるはずなのに
キャブ車並みのレトロ感を演出するなんてスズキはスゲーっていってんのよw
929774RR:2013/12/03(火) 22:10:03.75 ID:RNYJVCUh
930774RR:2013/12/03(火) 22:57:07.16 ID:bXmvpcBu
>>928
それほんと?
931774RR:2013/12/04(水) 01:01:17.58 ID:xff8fmQY
>>930
でまかせ。
本人は皮肉言ってるつもりのようだが…
932774RR:2013/12/04(水) 01:58:15.88 ID:il+duy/5
>>931
それカッコ悪いじゃん
933774RR:2013/12/04(水) 09:46:58.56 ID:teaZKUHm
>>931
え?バンのエンジンは基本的に車と同じじゃん
かぶるほうがおかしいだろ
934774RR:2013/12/04(水) 11:55:16.08 ID:+SQdi3Jf
カムプロフィールとかオーバーラップとか点火時期とか進角とか
全然違うけどなwww

同じのは理論と機構だけだから。
935774RR:2013/12/04(水) 18:42:13.82 ID:0DabtvF4
>>933
NCとおんなじだね、ここらも。
936774RR:2013/12/04(水) 19:28:36.99 ID:9baFREV+
NC700はFitのエンジンを半分にしたようなものって記憶があるが、
バンディットもなのか??
937774RR:2013/12/04(水) 19:46:04.52 ID:xff8fmQY
それ以前にスズキで8気筒エンジンなんてあったか?
938774RR:2013/12/04(水) 20:45:14.51 ID:KyCle1Y6
>>937
くっそわろた、その半分じゃねぇよwww
939774RR:2013/12/04(水) 21:05:16.35 ID:kbr/ScNI
>>938
>>>937
>くっそわろた、その半分じゃねぇよwww

えっ?その半分じゃないなら、どの半分なの。
940774RR:2013/12/04(水) 21:17:16.17 ID:0lXgFsQH
どの半分?()
941774RR:2013/12/04(水) 21:35:01.06 ID:xff8fmQY
>>938
なら教えろ。
どの半分?
942774RR:2013/12/04(水) 23:15:19.45 ID:NSTYZdgT
キザシの半分とかじゃないですよねー(^^;
943774RR:2013/12/05(木) 00:15:17.32 ID:nV/NP9aS
スズキはこいつのエンジンを4個合体させて5リッターV12の四輪を作るんだ
スーパーカーのデザインにして300万な
944774RR:2013/12/05(木) 00:20:24.50 ID:am8mPKFq
>>938
おれも、くっそわらいたいー
教えてよ、けちー
945774RR:2013/12/05(木) 00:32:13.35 ID:yBGpOa22
スズキならバンを2台くっつけて車にしそうだから困る
946774RR:2013/12/05(木) 05:01:02.14 ID:zTKMHYnz
あ、キチガイがもどってきてるのか
947774RR:2013/12/05(木) 06:47:52.17 ID:Ka+sFyt9
948774RR:2013/12/05(木) 18:58:29.67 ID:+UiIRqcR
バンfだけど・・・

オイルフィルターの交換って、フィルターレンチ使えますか?
スペース的にチェーンタイプじゃないとだめなのかなと。

フィルター交換は始めてなので、交換にお使いの工具を教えてください。
949774RR:2013/12/05(木) 21:02:34.42 ID:/tpSHz51
>>948
釣れますか?
950774RR:2013/12/05(木) 22:05:04.01 ID:am8mPKFq
>>948
おれもそれ聞きたい
951774RR:2013/12/05(木) 22:24:21.15 ID:yvzjC7Po
>>948
フィルターレンチ入るよ
多分、デイトナ製だったと思う
952774RR:2013/12/05(木) 22:56:45.31 ID:sDsHAChs
で、結局どこを半分?>>938
953774RR:2013/12/06(金) 04:56:47.47 ID:ChSTvalI
>>943
四気筒エンジンを四個合体させたら十六気筒でつじつまがあわへんやないか

というわけで並列四気筒を直列に並べてうちひとつはカムチェーンの先を切り落とす
これで片バンク4+2の6気筒がV型にくっついた12気筒のできあがりな

でもさバイク用エンジンは軽量小型だから各ホイールに直接くっつけての4輪完全独立駆動
なスポーツカーが出来るぜ

最高出力は700馬力な
954774RR:2013/12/06(金) 06:57:33.72 ID:vCpcEwAE
その話 楽しいか?
955774RR:2013/12/06(金) 18:10:37.53 ID:FqENjS3Z
スズキワールド、一斉に閉店したね(汗)
新宿以北、みんな新宿店にだって。
956774RR:2013/12/06(金) 18:34:25.24 ID:kRiwCnBt
都内の話?
957774RR:2013/12/06(金) 18:41:05.51 ID:qtJEx5Ah
わりとどうでもいい
958774RR:2013/12/06(金) 18:42:50.03 ID:qgWpxQTl
スズキワールド 閉店 でぐぐるとイロイロ出てくる。
959774RR:2013/12/06(金) 19:43:16.21 ID:FqENjS3Z
北区で良いバイク屋ってありますでしょうか?
SWと仕事の時間が被るので、さすがに新宿まではいけない。
960774RR:2013/12/07(土) 05:47:53.86 ID:VU72d58M
遠乗り時の下半身の窮屈さを緩めたいんだが
デイトナのマルチステップつけてる人インプレくだしあ
961774RR:2013/12/07(土) 08:42:51.82 ID:HVNE9C9N
シートをHI設定にしてますか?
962774RR:2013/12/07(土) 09:16:00.23 ID:Bxe1hSia
おれも1時間も乗ると膝が痛くなるので
ハイシートにしたけど改善されず悩んでます。
身長178cmで両足地面にほぼべったり付く足の長さです。
走行中にも時々足を伸ばしたり、スタンディングして膝が固まらないように意識してますが辛いです。
前車はヤマハのXJ6ディバージョンでしたが、膝が辛いと感じた事はありませんでした。
963774RR:2013/12/07(土) 09:20:39.50 ID:HVNE9C9N
>>962
同じくらいの身長ですが、膝痛はないですね〜。身体の柔軟はどうですか、前屈で床まで手がつきますか?つかなければ同様に膝周囲の筋肉が硬いのでは?
大腿四頭筋、ハムストリングスのストレッチお勧め。
964774RR:2013/12/07(土) 09:32:10.17 ID:Bxe1hSia
>>963
前屈してみました。
足首も触れないくらい固くて自分でも笑えてきました。とほほ…まずは柔軟体操から始めてみます
965774RR:2013/12/07(土) 10:22:55.13 ID:VU72d58M
>>961
短足なのでハイシートは回避の方向で…
攻めたりとかもしないので
966774RR:2013/12/07(土) 10:32:15.26 ID:1DdR9dWl
高速で長距離乗るときは
底が薄い靴にすると割りと楽。
それ以外ではインソールで足つき具合を調整
場合によってはシートをhiにするなどで少しだけ楽になる。
967774RR:2013/12/07(土) 10:45:58.14 ID:cLFr8v/w
で、誰かマルチステップ付けてる人いない?
968774RR:2013/12/07(土) 11:08:21.47 ID:T05xiHGG
>>964
自分はボードもするので日々ストレッチするように心掛けてまして、手の平つきますよ。頑張ってください。
あとはゲルざぶ敷いて座面更なるup!ケツ痛も解消されて自分的にロングの必需品になってます。

>>965
何かを得るには何かを犠牲にするものさ。それかローダウンして座面UPかな?
969774RR:2013/12/07(土) 11:35:57.84 ID:VU72d58M
>>968
せっかくレスいただいたのに恐縮ですが
マルチステップのインプレ求めてますので…ごめんなさい
970774RR:2013/12/07(土) 11:51:49.66 ID:qgUNdV6C
それ付けてるけど、目的が違うわ
971774RR:2013/12/07(土) 17:53:06.13 ID:wHK3HVyx
膝は年齢からくるものだと何をどうしても痛いもんだ
972774RR:2013/12/07(土) 18:45:26.44 ID:Z5nZtuUy
そうそう、冷えないようひざにホッカイロを貼って乗るのが一番。
973774RR:2013/12/07(土) 20:16:30.90 ID:0lfNlpTa
>>972
ホッカイロ系のものは常に風が当たるようなとこに貼ると酸素過多で
異常に発熱したりしないのか?
俺はハクキンだけどライジャケの中でもチンチンニに熱くなるわ。
974774RR:2013/12/07(土) 20:33:43.50 ID:fgfqhzFH
ハクキンで股間あっためてるのかと思った
975774RR:2013/12/07(土) 20:53:18.78 ID:bmxOSaXS
それはタマキンでは?w
976774RR:2013/12/08(日) 00:00:54.87 ID:sefd/mMv
>>969
アメリカから輸入した2インチダウンのステップを使っています。
ブレーキやチェンジの調整が必要ですが膝は楽ですよ。
ただ、ノーマルマフラーだとかかとが触るかもしれない。円高の頃は安かったが今はどうだろうか。ebeyで買えるよ。
977774RR:2013/12/08(日) 02:23:10.49 ID:8fr0KtFd
>>976
あぁ…ステップ位置変えるとカカトも気をつけないといけないんですね
そこは考えてなかったです、サンクスです
978774RR:2013/12/08(日) 09:25:43.41 ID:rURexCuy
マルチステップとアンコ盛りでもういいだろ。
グズグズ言うなら乗らなきゃいいんだよ。
979774RR:2013/12/08(日) 10:06:00.09 ID:SWQjjalP
むしろ>>977が人柱になってインプレしろよって話しだよな
980774RR:2013/12/08(日) 10:29:14.55 ID:QP3uY44p
だよなって誰もお前に賛同しねーよ
981774RR:2013/12/08(日) 18:01:27.95 ID:O7raJ3KH
一文字ハンドル
鬼バックステップ
サイレンサー切除

のマッドマックス仕様にするんだ
982774RR:2013/12/08(日) 18:53:47.68 ID:HjBgmWow
いやです
983774RR:2013/12/08(日) 19:18:28.11 ID:DYHk5Zmc
ポジション系は難しいよ。
どこか変えると必ず何か不都合な影響が出る。
ハンドルの25ミリスペーサー噛ますだけでも乗り味やらホース長やら問題が出るし。
何か我慢して何かを得るって感じじゃね?
984774RR:2013/12/08(日) 19:36:17.53 ID:2PkzbuqH
>>982
吹いた
985840:2013/12/08(日) 20:05:54.20 ID:eIvuiBxi
昨日、深夜の遠出をしてきた
外気温0〜2℃、グローブはあまり防寒性がない冬用+AK-001

結論:予想以上に寒すぎて上半身に力が入りっぱなしで、指先は完全にかじかんだ

寒いせいで頻尿になり、トイレに寄る度に、しゃがみ込んでクランクケースをペタペタと触って手を温めた
他人からしたら「あいつは何をしてるんだ?」っていう光景だろうw

AK-001の、手を出し入れする開口部が広く開いているので、保温はあまり期待できないと分かった
(その為、手の出し入れは非常にスムーズ。ベルトで口を絞ることは可能)

0℃近くになったらもっと重装備が必要だ…
986774RR:2013/12/08(日) 20:12:16.66 ID:u7CHRP3b
巻き付け式のホットグリップ買ってきた

コレってシガソケで使える?
ちゃんと配線した方がいい?
987774RR:2013/12/08(日) 23:48:40.74 ID:DqBHPmjm
プラマイ繋げるだけだからエーモンのシガソケでいけるっしょ。ついでにハンカバして上下電熱装備にしたら気温という障壁はなくなる。
人間は露天風呂気分なので外気温度計後付けしなきゃ凍結怖すぎる。
988774RR:2013/12/08(日) 23:56:41.80 ID:Jb0FldBx
ハンカバつける位なら嫁と別れます…
989774RR:2013/12/09(月) 00:05:36.54 ID:RDrstdam
>>988
うん、別れるべき
990774RR:2013/12/09(月) 00:36:56.65 ID:9GnDvIB3
騙されたと思って1回使ってみてください。とか言われて安易に使わない方がいいですよ、やめれなくなりますので、、、
991774RR:2013/12/09(月) 01:02:56.99 ID:4UGDmWAV
明日もう一度ここへ来て下さい。本当のハンカバをお見せしますよ。
992774RR:2013/12/09(月) 01:20:37.72 ID:PAExD+fV
結局ハンカバはつけるべきなのか避けるべきなのか・・・
993774RR:2013/12/09(月) 01:41:16.55 ID:ujNQSBr2
>>988
嫁引き取ります
ありがとう
994774RR:2013/12/09(月) 04:13:39.43 ID:7hyppXbC
>>988
そんなにハンカバ付けたいのか
そんなに嫁さんと別れたいのか
995774RR:2013/12/09(月) 05:54:37.02 ID:5lRC+vw2
去年から、ハンカバ付けてる。

本当に暖かくてやめられん・・・・。
996774RR:2013/12/09(月) 07:04:58.65 ID:PAExD+fV
生まれた時から、チンカバ付けてる。

本当に暖かくてやめられん・・・・。
997774RR:2013/12/09(月) 08:11:47.93 ID:5n4RVu2t
蒸れて臭いんですがそれは・・・
998774RR:2013/12/09(月) 09:13:18.16 ID:4UGDmWAV
>>996
うp
999774RR:2013/12/09(月) 11:30:41.32 ID:UnuckRAO
>>995-996
2chのこういうセンスは本当に天才的だと思う。
1000774RR:2013/12/09(月) 11:31:39.61 ID:Fzi6rv60
( ̄▽ ̄)
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐