ホーネット250 Part78

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ホンダのホーネット250好きな人、インプレッションやカスタム情報、ツーリング
情報等マターリと語りましょう。

【ガイドライン】
・誹謗・中傷は華麗にスルーし、他車種に対する誹謗・中傷は自粛しましょう。
>>950げっとした方が、次スレを立てて下さい。
・スレ違いの大型ホーネット乗りは、優しく関連サイトに誘導。
・質問は過去スレとテンプレサイトにひととおり目を通してから行いましょう。
・検索は全レス表示をしてから、Ctrl+f

【スキッドパッド注意点 】
・転倒時の衝撃が1点に集中するため、軽度の転倒でもエンジンのマウント部を破損する恐れが多大にあります。
・ホーネットのエンジンはマウント部がクランクケースと一体鋳造なのでクランクケース交換、または溶接修正。
交換(エンジン番号でばれる)・修正(プロが見れば大体ばれる)した場合、買取り・下取り時の評価は一気に下落します。

【関連スレ】
【600】大型ホーネット総合【900】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311992546/

【前スレ】
ホーネット250Part77
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370534622/

【メーカー】
このモデルは生産終了となっております。売り切れの際はご容赦下さい。詳しくはHonda二輪車正規取扱店にお尋ねください。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/hornet/
2774RR:2013/10/09(水) 10:06:02.32 ID:y3jts9lq
立てときました。
3774RR:2013/10/09(水) 10:28:30.10 ID:cfEUdBj6
>>1
乙です
4774RR:2013/10/09(水) 11:54:52.56 ID:QVEpIAkA
人生最悪のバイク 「ホーネット250」

2年毎の車検に嫌気が差し、車検が無く、格好良く、パワーの有りそうなバイクを探したらホーネットになった。

リアが極端に太く、フロントが小さいので、走りの質感がまるで駄目駄目!!!寝かし込むとリアが勝手に起きあがり、フロントは勝手にハンドルが切れて行く。
走りの性能をまるで無視。完全なるファッションバイク!

すぐにケツが痛くなるシートも× シートが薄すぎる。
Egはヒュンヒュン回るがギアの繋がりが悪い、常に加速体制でギアチェンジしないとシフトショックが大きい。
ギアが無駄にクロスしていてシフトチェンジが頻繁過ぎる。

またトップギアがローギアードな為、高速巡航で回転数が高すぎ疲れる。6速だけは巡航用のギアにして欲しかった。
また速度検知をドライブギアシャフトの回転数で行っているので、ドライブギア・ドリブンギアで加速重視やトップスピード重視に味付け変更するとスピードメーターが狂う。

250なら250なりの作り方が有ろうに、総てにおいて御子様クオリティー。
小手先で騙し、走りが良く感じる様に作ってる。騙しの走りの質感

純正ミラーのままでは後方視認性が極めて!悪い!!(原付ミラーより後方視認性が悪い)都会でのすり抜け専用ミラー(お巡り発見が遅れる) 
転ぶと確実に凹むタンク、タイヤ代が高い

買って3ヶ月で手放す事を決意したバイクはコレが初めて!!!(10台以上色々乗り継いで来て、走りに不満満載で手放すなんて初めての事!!)

最近のホンダは本当に駄目。リッターバイクにゃー前後連動ブレーキなんて余計なモン付けるから乗りにくいし。

メーカーの自己満足バイクか、コストダウンバイクばかり。どちらにせよ走りの性能は×
走りが良くないバイクは既に存在意義さえない。
5774RR:2013/10/09(水) 12:17:15.52 ID:55cv7MbM
いちおつ。嵐はスルーしましょ。

昨日洗車+プレクサスしたった
プレクサス初めて使ったけどいいねこれwww
タンクがより色っぽくなったわ
6774RR:2013/10/09(水) 12:44:10.40 ID:29DnvYeB
>>5
プレクサスは便利よね
ただ虫がよってくるのと正電荷を帯びて埃を吸い寄せるから気をつけてね
面倒で高いけどガラコの方が耐久性と耐汚れは優れてる
俺は一年に一回ガラコで半年後くらいからプレクサス使ってる
7774RR:2013/10/09(水) 14:23:22.31 ID:QVEpIAkA
人生最悪のバイク 「ホーネット250」

2年毎の車検に嫌気が差し、車検が無く、格好良く、パワーの有りそうなバイクを探したらホーネットになった。

リアが極端に太く、フロントが小さいので、走りの質感がまるで駄目駄目!!!寝かし込むとリアが勝手に起きあがり、フロントは勝手にハンドルが切れて行く。
走りの性能をまるで無視。完全なるファッションバイク!

すぐにケツが痛くなるシートも× シートが薄すぎる。
Egはヒュンヒュン回るがギアの繋がりが悪い、常に加速体制でギアチェンジしないとシフトショックが大きい。
ギアが無駄にクロスしていてシフトチェンジが頻繁過ぎる。

またトップギアがローギアードな為、高速巡航で回転数が高すぎ疲れる。6速だけは巡航用のギアにして欲しかった。
また速度検知をドライブギアシャフトの回転数で行っているので、ドライブギア・ドリブンギアで加速重視やトップスピード重視に味付け変更するとスピードメーターが狂う。

250なら250なりの作り方が有ろうに、総てにおいて御子様クオリティー。
小手先で騙し、走りが良く感じる様に作ってる。騙しの走りの質感

純正ミラーのままでは後方視認性が極めて!悪い!!(原付ミラーより後方視認性が悪い)都会でのすり抜け専用ミラー(お巡り発見が遅れる) 
転ぶと確実に凹むタンク、タイヤ代が高い

買って3ヶ月で手放す事を決意したバイクはコレが初めて!!!(10台以上色々乗り継いで来て、走りに不満満載で手放すなんて初めての事!!)

最近のホンダは本当に駄目。リッターバイクにゃー前後連動ブレーキなんて余計なモン付けるから乗りにくいし。

メーカーの自己満足バイクか、コストダウンバイクばかり。どちらにせよ走りの性能は×
走りが良くないバイクは既に存在意義さえない。
8774RR:2013/10/09(水) 19:14:59.93 ID:N62Tb3/z
長文やめてちょw読むのまんどくさ。
9774RR:2013/10/09(水) 23:29:52.68 ID:AeeXL28x
>>1
乙!!!
10774RR:2013/10/09(水) 23:35:41.68 ID:55cv7MbM
>>8
過去スレ漁れば出てくるけど、このコピペ元の書き込みした人現れて、今の単気筒CBRと比べると断然骨の方がいいって言ってたなwww
11774RR:2013/10/10(木) 05:17:30.47 ID:BfHxZBWh
こけてタンク傷ついて泣きそうです
安く隠す方法ないかな・・・
12774RR:2013/10/10(木) 08:02:56.33 ID:3V5H2eSt
ステッカー
13774RR:2013/10/10(木) 08:45:20.54 ID:nAVgf6MC
>>11
一番安いのはステッカー
ただ、傷を隠してるのはバレバレ

次点で板金塗装
2~3万で直せる
14774RR:2013/10/10(木) 08:57:46.37 ID:IHZI8Qsj
いちおつ
15774RR:2013/10/10(木) 08:59:14.92 ID:XQ8hMALb
16774RR:2013/10/10(木) 09:05:24.55 ID:b/GZxwrL
>>7
ヤマハのFZR250もそんなんだった。オレの過去最悪。スレチ御免
17774RR:2013/10/10(木) 21:40:13.67 ID:hjdDPUPL
走行距離1万以下で、車体価格30万ってのがあるんだけど、怪しいかな?
18774RR:2013/10/10(木) 21:45:41.70 ID:KBI0dsWw
チンカス低速スカスカのガキ御用宅バイクなんて乗っていて
恥ずかしくないの?音だけは勇ましいだけで原チャに発信でボロ負けハッタリバイク
くやしいのぉ くやしいのぉwwwww
19774RR:2013/10/10(木) 21:45:45.10 ID:Y7/aJNwz
>>17
高年式なら確実に巻き戻しorメーター変え
最終年式なら下手したら買取価格より安いだろwww
20774RR:2013/10/10(木) 21:59:47.30 ID:Kc/eNQI8
>>1
感謝!!

昨日四輪入手。乗り心地が骨と似てて似たもの同士が寄り集まったなあと感心しきり・・・
21774RR:2013/10/10(木) 22:13:26.22 ID:gTa0fK52
2000年式のホーネットに乗ってるけどニャーンとは聞こえないな
初期の車輌だけなのかそれとも運転してると聞こえないのかね
22774RR:2013/10/10(木) 22:25:59.42 ID:4yFcOsBX
>>17
97年型の7500kmで本体価格38.9万円でした
状態は、こけた後も無く、エンジンに少しだけ傷がある程度です
状態はかなり良かったです

一応、信頼できる店でしたので、メーター戻しなどはないと思います

参考までにどうぞ
23774RR:2013/10/10(木) 22:39:28.44 ID:R0iPBeoU
>>21
運転してるとあんまり感じないに一票。
走ってて出会う骨はもれなくにゃんにゃん言ってるからなー。特にノーマルマフラー。
24774RR:2013/10/10(木) 23:35:52.24 ID:IS6Ll8uE
>>17
初期型8000kmどノーマルで乗り出し35万。
傷やらもなく、エンジンもかけさせてもらったけどすこぶる快調。
値段的に安かったんでぶっちゃけ気持ち悪かったんで安い理由聞いたら年式が古いからとか値上がりする前に仕入れたとかだったんでそれならいっかてことで契約。
バイク屋さんで話し聞いて自分が納得できるならいいんじゃないかと。
そして2年乗ってるけど特に問題ナシ。
25774RR:2013/10/11(金) 02:22:28.77 ID:G4ulueZA
>>17
以前2003年以降の骨探してた時に2006年式黒9600kmで36万の骨をgoobikeでみつけて
実際見に行ったらアルミ部分は腐食して粉吹きまくり、メッキはサビ浮きまくりで全体的にやれた感じで最低だった
それ出してたのが夢店だったからメーターの総走行距離は確かなんだろうけど低走行で相場より安過ぎるものは何かしら問題があると思った方がいい
たとえ低年式でも年式なりの走行距離のものはそれまでの間に起った様々な故障を補修、対策済みだったりして低年式で低走行のものよりかえって調子が良かったりもする
26774RR:2013/10/11(金) 02:27:31.71 ID:9yNw8Syl
サンドブラストで全アルミパーツを新品同様に戻したい
27774RR:2013/10/11(金) 03:13:54.06 ID:QU0xLhUH
>>25
ひょっとして広島?
28774RR:2013/10/11(金) 03:15:41.60 ID:DPEDUSGG
>26
オレも

サンドブラストなりバフ掛けなりしたら
ガラス系のコーティング材で腐食防げるのかな?

とりあえずシリンダーヘッドとステップ後ろの
リンク固定している部分が大変そうで踏み切れ無いでいる
29774RR:2013/10/11(金) 07:47:01.21 ID:hZuFGz9A
>>20
骨に似てる四輪てどんなん…?
カプチーノとか?
30774RR:2013/10/11(金) 08:36:16.39 ID:0kmyHAnj
バギーじゃないかなw
31774RR:2013/10/11(金) 08:40:46.86 ID:tqee9zm7
>>27
東海地方だよ
32774RR:2013/10/11(金) 08:45:28.03 ID:u64TS4dE
30万台で売ってるのでマシなのは超初期のヤツくらいじゃね?

低走行、後年式は疑った方がいいぞ
33774RR:2013/10/11(金) 09:38:14.22 ID:9yNw8Syl
>>28
耐久性あげたいからクリア塗装かな
34774RR:2013/10/11(金) 17:35:49.15 ID:Xt5Vq/1h
埼玉の某所にいっぱいホーネットとかバリオス有ったから見に行ったら、メター交換が多くてびっくりした。ちなみに表示はしてあったよ。
ここ1ヶ月で値段が上がった様な?。
35774RR:2013/10/11(金) 18:03:12.62 ID:srY5cILu
買うならシーズンオフ、2月前後推奨。
36774RR:2013/10/11(金) 18:31:53.28 ID:DPEDUSGG
>33
確かにサンドブラストの場合クリアの喰い付き良さそうだから耐久性ありそうですね

バフ掛けの場合は純正シリンダーヘッドのクリアの剥がれ具合見ると考えしまう。
37774RR:2013/10/11(金) 19:23:13.55 ID:SUeh2CiY
夢で買えば心配無いかな
高いのは覚悟で
38774RR:2013/10/12(土) 12:13:34.90 ID:OiFobdti
低速スカスカのガキご用達の珍そうバイクなんて動けばいいから
安いとこで買えばいいんだよ

どうせすぐ飽きて乗り換えるなりバイクそのものにのらなくなるだろ
39774RR:2013/10/12(土) 12:55:56.61 ID:8ErUGrgO
愛知だったら俺の売ったやつかな?
2000年式走行2000キロくらいのを数年前買って9000キロくらいで売ったわ。
40774RR:2013/10/12(土) 12:57:58.31 ID:8ErUGrgO
19万買い取りで店では31万で売られてた
41774RR:2013/10/12(土) 17:17:19.98 ID:MzmD0axO
んじゃー12マソ+諸経費4マソとして16マソの儲けかw
42774RR:2013/10/12(土) 18:42:42.63 ID:ATtYPBrM
250なんて回しても音だけなのに、何で街中で気張ってるバカ多いの?
コーナー前の派手なエンブレとか要らないからw
格好つけたレーサー気取りかい?ホーネットでww
しかも、マフラーなんか変えちゃって、はたから見たらただの珍走。迷惑極まりない。
スペック低いんだから、気張るなよ。教習車らしくwww
43774RR:2013/10/12(土) 18:45:14.11 ID:9RtaActv
バイクなんてどれ買っても一緒だ
結局見た目カラーでぱっと見でかえばいい
悪ければ治せばいい
初期型だけど、へんに高年式狙うのもいいけどフォークとかOHされてたりで結局こっちのが状態良かったりもするしな
>>21
エンブレ掛けると
みゃあおぉぉぉぉぉ
っていう
45774RR:2013/10/12(土) 20:03:57.80 ID:P1Tw1MW6
今日乗ろうとしてホーネット押したらやけに重い。
リヤタイヤがベコベコだった(T_T)
何かが刺さっていないか確認したが見当たらず。
自転車の空気入れで250まで入れたら放心状態になったよ
明日、タイヤ屋行ってこよう
46774RR:2013/10/12(土) 20:05:51.10 ID:s/Wiy80K
初期型ホーネット買って、試運転300キロが終わって現在1800キロ

まったく問題なし。しいて文句を言うならば、タペットカバーの塗装が剥がれてきてること、ミラーの取り付け部に錆があることくらいだ
47774RR:2013/10/12(土) 21:49:20.69 ID:9RtaActv
>>46
俺も初期型だが1000キロ超えたあたりではやくなったw
48774RR:2013/10/12(土) 21:50:46.82 ID:9RtaActv
>>45
チューブレスだからホイールがへこんでたりしたら空気抜ける。特に乗らないと
49774RR:2013/10/13(日) 09:34:31.02 ID:pCHss5Qd
>>7
タノシイデスカー?
50774RR:2013/10/13(日) 09:40:15.45 ID:pCHss5Qd
>>18
君に何があったのか凄い気になる。
それだけただの物に対して怨みを持てるとは…。
お医者さんに一度相談してみよう。
51774RR:2013/10/13(日) 09:43:46.80 ID:pCHss5Qd
>>42
どうした?
52774RR:2013/10/13(日) 09:44:11.70 ID:PdwSXfxL
>>50
原チャと並んでシグナルスタートした時に
おもいっきりN芋掘ったんだろwww
53774RR:2013/10/13(日) 09:48:42.49 ID:pCHss5Qd
>>42
ちなみに「回しても音だけなのに気張っている」んじゃなくて、回さないとスピード出なくて車に轢かれちゃうってのが俺の本音。
それをカッコつけていると感じる君って…。
54774RR:2013/10/13(日) 11:12:44.36 ID:MLSOY8iq
とうとうクーラント漏れきたっぽい
バンドでしめてるあたりに滲んでる感じだったんだけど総交換しかない?締め直しとか
55774RR:2013/10/13(日) 12:00:40.52 ID:cLNIJgkH
↓これ目指して頑張れ!

http://www.youtube.com/watch?v=Fel0wkQvdKU
56774RR:2013/10/13(日) 13:15:44.86 ID:+s1Ac5zx
>>54
1万5000くらいで社外の専用ホースセットあるよ
カラーのもあるしこれを機にドレスアップしてみるのもいいかも
5745:2013/10/13(日) 19:29:24.47 ID:CRvekM6u
>>48
ありがとう。
ホイールの歪みとかではなかったよ
元々パンク修理跡が有ったらしくそこから漏れてたみたい。
最近まで普通に乗れていたのでわからんかった。
フロントもあまり溝無かったから勢いで前後替えてきました。
58774RR:2013/10/14(月) 01:45:36.12 ID:LlBmlYm2
俺今度のボーナス出たら買うんだ
59774RR:2013/10/14(月) 08:06:48.06 ID:TA+vZBRS
じゃあ買えないじゃん
60774RR:2013/10/14(月) 11:22:52.23 ID:0kEMfQIB
>>55
公道ではやるなよ
61774RR:2013/10/14(月) 11:51:18.52 ID:i+8fm57q
サーモスタットから漏れてきたんですが、
ケースも交換したほうがいいのでしょうか?Oリングだけで治るならそれでいいです
62774RR:2013/10/14(月) 17:33:16.94 ID:RNb6wDBD
250ネイキッド大好きでホーネットとVT250スパーダ持ってんだけど久しぶりにホーネットで山いってきた。
峠をスパーダみたいに走ろうとするとびっくりするくらいバイク倒せなくてぜんぜん楽しくなかった。
太すぎるリアタイヤ+小さすぎるフロントタイヤでここまで安定性欠けるのねw
走りの性能をまるで無視、完全なるファッションバイクってネタコピペがあまりにも的確すぎていてワロタw
63774RR:2013/10/14(月) 17:39:05.99 ID:IVgib6u8
こいつくせーな
64774RR:2013/10/14(月) 17:48:41.89 ID:IkNT7Ddu
何言ってんだこいつ
倒れないって言ってるのに安定性に欠けるとかどっちだよ
確かに倒れないけどね
65774RR:2013/10/14(月) 19:13:51.39 ID:8JrkAtMx
アルミの腐食なんですが、皆さんどうされてますか?
66774RR:2013/10/14(月) 20:19:08.98 ID:hRRZWkJh
>>65
初期骨で、買った時は半放置車両で腐食酷かったから塗った。
エンジンは耐熱スプレーの黒で塗ると純正っぽい艶消しになる。しばらく煙上がるのは我慢で

全バラOHから3年で3万キロ、今月末で乗り換えします。
乗る楽しさや、いろんな人と出合わせてくれた良い車体でした。
67774RR:2013/10/14(月) 21:08:03.19 ID:DRCDwkwT
次は何乗るのん?
68774RR:2013/10/14(月) 21:54:14.59 ID:wF4+pcwG
>>67
サーキットも考えてR1逆車。
バイク通勤は諦めた(笑)
69774RR:2013/10/14(月) 21:59:04.46 ID:DRCDwkwT
いやいや、10Rで通勤してる知り合いもいるし頑張ってw
70774RR:2013/10/14(月) 23:41:08.90 ID:mZGcxtIe
大型買ったけど大型で通勤しようとは思わないわw
通勤は変わらず骨で行く予定ですわい。

逆にスクーターに全然乗らなくなるので
スクーターを知り合いに譲る予定。

MT2台で乗り分けられるのが一番理想的ですわ。
71774RR:2013/10/15(火) 10:42:07.20 ID:pr1oyGzc
ホーネットで初ツーリング行くんですけど、高速乗ると高回転
まわしっぱになって水温上がってまずいってことありますか?
まわりが大型ばかりなのでついていけるかなと思い不安です。
72774RR:2013/10/15(火) 11:34:16.90 ID:IOiAgM6R
ホンダの技術をなめんなよ!
73774RR:2013/10/15(火) 12:12:53.33 ID:ozVXjc/8
水温よりも、ツーリング行くならお尻あたりを気にしたほうがいいぞ、250シートのままだとクソシートだから、疲れるぞ。
74774RR:2013/10/15(火) 12:17:08.28 ID:pr1oyGzc
>>73,72
回答ありがとうございます。
自分の尻と戦いながらツーリングにいってきます。
75774RR:2013/10/15(火) 12:18:20.50 ID:HOXdk8S0
>>71
高速だと回しっぱなしにはなるけど、風当たるから水温は上がらんよ。

大型に付いて行けるかは、メンバーが常識的な速度で走るか?否か、ですね。
休憩のSAの場所を確認するのと、追い越しのタイミングが違うので注意すれば付いて行けますよ!
参加者にNC700かハーレーが居たらペースが丁度位ですね
無事帰宅を目指して楽しんで下さい。
76774RR:2013/10/15(火) 13:04:22.88 ID:W+EbkDNR
真夏だとファンがしょっちゅう回って心配だったけど涼しくなった今は暑い日でも余裕がありそうな感じだわ
初期型についてる水冷計はいらんよなぁ
かと言って後期型の役に立たない燃料計もどうかと思うけど
こんなんだったら給油ランプほちぃ
77774RR:2013/10/15(火) 16:52:50.22 ID:eUEV15/7
なんか俺のホーネット、コールドスタートだとセルでつくけどそこからアクセルで煽らないと落ちる。

ここまでは普通なんだが、チョークを引くとあっけなく落ちるんだがチョークってなんだったっけ?
78774RR:2013/10/15(火) 17:24:13.97 ID:cdOqchSW
燃料増量。

プラグへたってるんちゃうの?
79774RR:2013/10/15(火) 17:57:02.57 ID:RVtKyJjt
メーター球変えたけど、LED一個じゃ全然暗くて見えねええ
80774RR:2013/10/15(火) 18:01:25.56 ID:8ik96d05
ほーりーしっと!
81774RR:2013/10/15(火) 18:33:15.85 ID:SrG1BHXr
>>77
空気量カットだな。>>78の言ってることも相対的な意味では正しい。
俺のもエンジンかけた直後にチョーク引くとエンストするから正常だと思うよ。
82774RR:2013/10/15(火) 20:52:04.45 ID:oizIvVwz
>>71
そんなペースだとバイクの前にまず自分がダレて来ると思うが平均100km/h〜120km/hくらいなら大丈夫だよ
他が大型とはいえかっ飛ばして走ったところで間に挟む休憩でそんな差はすぐ埋まる
自分が余裕持てるペースで走りなされ
83774RR:2013/10/15(火) 21:27:33.68 ID:8gevbBv7
>>75,82
回答ありがとうございます。
自分ペースで周りに迷惑をかけないようにするのと、
事故を起こさないように気をつけて走ってきます。(^^ゞ
あぁ〜、楽しみだぁ(>_<)
84774RR:2013/10/16(水) 14:41:27.18 ID:5487M5of
250なんて回しても音だけなのに、何で街中で気張ってるバカ多いの?
コーナー前の派手なエンブレとか要らないからw
格好つけたレーサー気取りかい?ホーネットでww
しかも、マフラーなんか変えちゃって、はたから見たらただの珍走。迷惑極まりない。
スペック低いんだから、気張るなよ。教習車らしくwww
85774RR:2013/10/16(水) 18:01:06.81 ID:jrDFMNtf
カブにでも乗ってろよ
86774RR:2013/10/16(水) 19:13:43.10 ID:5yvfM3tp
骨を叩いてる奴はなんなの?
珍走はマフラー直管で近くじゃ耳ふさぐほどうるさいんですけど。
骨も買えない貧乏人はだまってようね^^
87774RR:2013/10/16(水) 19:27:54.69 ID:Othtxwz8
どうでもいいが
今日近くにvtrとcbrが止まってたんだが、タイヤ太いなと改めて実感

ああ、タイヤ交換が怖いぜ…
88774RR:2013/10/16(水) 19:37:28.64 ID:f9Bvs7Ka
リヤタイヤが太くて安定感があるのはいいんだけど普段乗りであのタイヤの端の方まで使い切るような走り方しないから
中央付近しか減らなくて折角のタイヤが勿体無いような気がする
89774RR:2013/10/16(水) 20:06:07.06 ID:DOo2yRAl
燃料計役にたたないん?
90774RR:2013/10/16(水) 21:00:40.10 ID:w3LYuL4H
少なくともEになるまでに給油していてガス欠になった事はないわ
91774RR:2013/10/16(水) 21:14:02.78 ID:nrG91ik9
この前160キロくらいまではスムーズ?に出たけどバイクより乗ってるほうが限界だったな
92774RR:2013/10/16(水) 22:18:12.73 ID:ZuOlosem
250ネイキッド大好きでホーネットとVT250スパーダ持ってんだけど久しぶりにホーネットで山いってきた。
峠をスパーダみたいに走ろうとするとびっくりするくらいバイク倒せなくてぜんぜん楽しくなかった。
太すぎるリアタイヤ+小さすぎるフロントタイヤでここまで安定性欠けるのねw
走りの性能をまるで無視、完全なるファッションバイクってネタコピペがあまりにも的確すぎていてワロタw
93774RR:2013/10/17(木) 00:48:17.31 ID:q5LArgg9
あぼーん
94774RR:2013/10/17(木) 01:08:48.32 ID:soY5oXHO
何言ってんだこいつ
倒れないって言ってるのに安定性に欠けるとかどっちだよ
確かに倒れないけどね
95774RR:2013/10/17(木) 08:31:49.48 ID:2NNA25SF
平地で針がE指していても給油するとタンクにはいつも4〜5L残ってる
96774RR:2013/10/17(木) 08:40:44.30 ID:v7Rfrv7x
お前ら、コピペにマジレスすんなよ

いろんなとこで見かけるだろ
97774RR:2013/10/17(木) 09:23:41.81 ID:tbxnPJUk
にぃごぉにぃごぉw
98774RR:2013/10/17(木) 09:27:28.24 ID:u9TqLce8
再販売して欲しいバイクです。
99774RR:2013/10/17(木) 11:24:48.62 ID:++vNFCBi
エンジンが動かなくてオイルのランプが光ってたらエンジンオイルが足らないってことだよね?
100774RR:2013/10/17(木) 11:25:25.50 ID:cFR0lSPA
えっ?
101774RR:2013/10/17(木) 12:16:50.67 ID:lBtx3gdE
>>99
キーONのエンジン停止状態なら正常
(ランプチェックの為、点灯)
エンジン始動中なら異常
102774RR:2013/10/17(木) 20:12:00.08 ID:oZ4XX6lz
>>92
自分は乗りにくさがたまらなくてスゲー好きだけどなw
つか今まで何台か乗り継いできた中で最高に楽しい。
103774RR:2013/10/17(木) 22:42:28.88 ID:f1NDO4vO
自分がそのバイクに合わせた乗り方すればいいだけなのにな
104774RR:2013/10/18(金) 01:10:52.17 ID:rybA50hf
だけどケツが痛いのだけはかんべんな!
105774RR:2013/10/18(金) 02:20:44.42 ID:G9LohPdx
ゲルザブおいしいです(^p^)
106774RR:2013/10/18(金) 11:25:42.24 ID:2dFz0wOU
アイドリングで無負荷状態からスロットルフルオープンしてレブまで一気に回り切る?今、調整中なんだが10000rpmくらいまではストレス無いんだけどそこから上で回り方が鈍くなる。無負荷じゃこんなもんか?
107774RR:2013/10/18(金) 11:39:43.89 ID:R6XbFl8h
ホーネット懐かしいな
シートは日帰りツーリングするとマジでケツ痛かった
けど楽しいバイクだったわ
108774RR:2013/10/18(金) 15:38:48.08 ID:39cmN3/M
規制で縛られまくりの最近の250に比べてバイクらしいバイクだと思うけどねえ
109774RR:2013/10/18(金) 17:40:43.36 ID:aIX3ynmz
オクの中華ledヘッドライトなるものをつけてみたが、中華HIDより光量強くはないが
ハロゲンより明るいし、グレアも少なそうで使えそうだ。後は耐久性だがどこまでもつやら…
110774RR:2013/10/18(金) 22:22:19.04 ID:2Hm75CaI
コールドでもチョークが意味をなさないんだが、やっぱり濃いのか?それともプラグか?チョークひくとかからない&ストンとおちる
111774RR:2013/10/18(金) 22:35:23.92 ID:7NXMGX0K
>>110
うちのも全く同じ
マフラーはノーマル?
うちのは中古で手に入れた時点で忠男さんの二本出しついている、他はノーマル
前にプラグ替えて同調取った時はプラグの外周がまっ黒だったしアイドリング付近が濃過ぎると思う。
明日パイロット見直してノーマル値か確認の上、少し絞ってみるつもり。
112774RR:2013/10/18(金) 22:50:48.29 ID:2Hm75CaI
>>111
おおう同士よ!ナサートのフルエキだわわ
俺も絞ってみるかなぁ
前にパイロット弄ったてたけど2と1/2に戻したし…うーん

あと他の骨たちはコールドチョークなしでエンジンかけて放置でも落ちない?うちのはアクセル煽らないと落ちちゃうなぁ
113774RR:2013/10/18(金) 23:27:37.36 ID:ZTVB/f6O
>>112
氷点下でもなけりゃ初爆さえ拾えればアイドリング安定するよ
分かりにくいと思うけどキュルッウォンッボボボボホって感じ

ちなみにヤマモトフルエキにプラグ熱価1上げでアイドリングが温間で1400ぐらい
114774RR:2013/10/18(金) 23:42:48.87 ID:2Hm75CaI
http://homepage2.nifty.com/yusan/hornet-oh3.htm

あれ、ここには標準が1回転半とかかいてあるなwwまじかw
115774RR:2013/10/19(土) 10:31:34.82 ID:SI+17ENY
ホーネット事故で廃車になるかもしれません…
貴重なクォーターマルチが(´;ω;`)
116774RR:2013/10/19(土) 10:47:55.56 ID:Xl4KKpWT
>>115
廃車にしとけよwでないと悪人が部品より集めて再販するからな
117774RR:2013/10/19(土) 13:32:54.95 ID:nLpqSzRi
>>110
パイロット弄ろうとしたがパイロットスクリュレンチが無いw
注文しておくんで来週に延期致します
サービスマニュアルだと標準戻し回転数2-1/2はアイドルドロップ調整前の値だね

調整方法は
@50rpm差が読みとれるタコメーター取り付け
Aアイドルドロップ調整前の2-1/2もどしに合わせる
B暖機運転後にアイドリング回転数を基準値の1500rpm+-100に合わせる
C基準キャブレータ#3のパイロットスクリュを1/2回して(開けるまたは閉める)アイドリング回転数がもっとも高くなる開度を見つける
D全てのキャブレータでCを行なう
E数回軽いスナップを行った後、アイドリング回転数を基準値に合わせる
F基準キャブレータ#3のパイロットスクリュをゆっくり締め込んで基準アイドリング数より50rpm低くなる位置に合わせる
GパイロットスクリュをFの位置から1回転戻す
H#1、#2、#4キャブレータについてもFGの作業を行う

以上の調整が完了してもなお不調の場合はCから作業を繰り返す

ここまで書いて思ったが50rpm差が読みとれるタコメーター無いしドリーム店持って行こうかなと思ってきたw
118774RR:2013/10/19(土) 14:44:27.75 ID:H6h7aCFj
>>117長文お疲れwww
今いじってきた。
そんな手順なんてしらないからとりあえず全部1回転半にしてチョーク引いてコールドでのスタート。
無事にチョーク発動したw
暖気後に引いてもちゃんと落ちる。
ただ下のほうのパワーは若干落ちたような気がしたな。

また触るかは悩むところだが3番キャブ一ついじれば顕著にアイドリングが変わるのか?負圧系ないと無理ゲーかと思ってたがそれならできそう
119774RR:2013/10/19(土) 14:45:36.38 ID:H6h7aCFj
ちなみにレンチなんてなくともエアクリの箱とっぱらってスタピードライバとL字ドライバーあれば全部できるよ
120774RR:2013/10/19(土) 14:54:59.19 ID:H6h7aCFj
>>117
店は高いだろ?キャブだと
自分でできるからやってみ!
まぁ恐らく濃いんだと思うが、チョークが意味をなさなくても問題はないw
気になるならいじりやすい1番か4番でも締め込んでみて回転数数えておくといい。
たぶん2〜くらいになってるから俺みたく全部1半くらいにすればokwwww
健闘をいのる
121774RR:2013/10/19(土) 18:01:08.67 ID:zvtboeLj
>>120
チョーク復活おめw
燃費もリッター100mは伸びたんじゃないか?w
今日はパイロット調整諦めてUSB電源取り付けてた、雨降ってきたけどなんとか終了。
再度確認したけどパイロットに溝がなくマイナスとかでは無理だった、
2003型なんだけどキャブの仕様が違うのかも、とりあえずツール頼んでみる。

#3を最初に調整するのは4つのキャブの基準を取る為だろうね。
同調とる時も#3の負圧を基準に#1、#2、#4の負圧を合わせる様になってたよ。

マニュアル上では同調を取ってからパイロット調整するように指示あるから
バキュームゲージ買って調整終ったら
オークションに出品するのもありじゃないかな。
俺は一万チョイの安物買ったよ
安物だからゼロ値が微妙にズレてたが使えない事はなかった。
調整後はアイドリングのバラツキが減ったのとゼロ発進が気持ち楽になったかな?多分w

調整不足で貴重なクオーターマルチが暖機中ボフボフいってるんじゃ可哀想なんで地道に頑張るよw
122774RR:2013/10/20(日) 09:17:18.37 ID:9iQandTX
MC22から乗り換えた人います?
やっぱりMC22に比べると上が伸びなくて快音もなく物足りない?
123774RR:2013/10/20(日) 10:50:41.22 ID:5KA8u2Cg
ああそうだよ
124774RR:2013/10/20(日) 14:18:59.21 ID:dBIh1qt/
中古骨の中身を新しくしていくなら重要度順になんですか
125774RR:2013/10/20(日) 19:55:04.11 ID:sqImbl3G
スマンけどおしえて、骨にETC付けたいんだけど、格安のそこそこ優れ物あったら教えて。
126774RR:2013/10/20(日) 20:02:26.63 ID:5KA8u2Cg
>>124
中身ってのが漠然とし過ぎて分からんが、エンジンのことならオイルとオイル/エアフィルターと各部シールとプラグとラジエータ液を全とっかえ
127774RR:2013/10/20(日) 20:13:29.86 ID:5KA8u2Cg
>>125
本当に格安で済ませたいなら普通に売ってる車内用(アンテナ別体型ならアンテナ部のみ)

をタンクやブレーキフルード上部にマジックテープで貼り付け
そのままでは雨に弱いのでその時は外すかジップロックに入れるかなどして対応

骨海苔じゃないけど知り合いは\100ショップで買ったポーチに防水スプレー吹き付けて
その中に車内用ETC一式詰め込んでマジックテープでハンドルに括りつけてたな
128774RR:2013/10/20(日) 20:13:48.13 ID:LoAwZZ2c
>>125
バイク用のETCなんざ選ぶほど無いから
どれ付けたって同じだろ
129774RR:2013/10/20(日) 20:15:51.18 ID:qDEZQFi4
>>125
アフォオクで、二輪 軽 etcで検索
130774RR:2013/10/20(日) 20:32:28.44 ID:sqImbl3G
サンクスです。それ参考にさせてもらいます。
131774RR:2013/10/22(火) 02:22:49.05 ID:IVP4nYmJ
骨でストファイカスタムしてる方おられませんか?
132774RR:2013/10/22(火) 02:46:52.24 ID:gsIyeH1n
あっぶねLLCリザーブの中が空になりかけてた
133774RR:2013/10/22(火) 05:41:59.42 ID:zjRqjLD8
昨日、骨買いました!
皆さんよろしくお願いします。
134774RR:2013/10/22(火) 06:56:26.73 ID:Y1iYCR50
よ、宜しく。
宜しく
136774RR:2013/10/22(火) 18:34:38.40 ID:rl8Si2fn
>>120
色々調べたけど、うちのホネのパイロットスクリュー折れているかも…w
レンチと一緒に頼んでおいた。
今週末台風らしいから、再来週頑張ります。
137774RR:2013/10/22(火) 19:52:03.94 ID:yBYn3Xgo
今日止まってたら後ろから当てられてマフラー傷いった。
beetのナサートRRつけててもう販売してない?からうんといい2本だしに変えてやりたい。
2本出しで性能と音、総合的にいいのってなにがある?
今のがすごいレーシーな音するからなぁ…レーシーなのがいいぜ
138774RR:2013/10/22(火) 20:09:02.64 ID:377sZfRW
>>137
ヤマモトレーシングSPEC-A

ヤマモトの4発はホーネットに限らずホントにいい音するよ
139774RR:2013/10/22(火) 21:56:45.21 ID:6//Df1Tw
>>136
パイロットスクリューの先が折れ込んだら、ほぼ取れないぞ。
ウチの骨もそれで、安いジェイドのキャブボディーに組み換えたわ。
140774RR:2013/10/23(水) 01:10:36.28 ID:oL+ysctj
>>138
ヤマモト!俺も思ってた!
141774RR:2013/10/23(水) 14:23:08.50 ID:8YaCnxh3
400買うか、ホーネットをS仕様にするか…
142774RR:2013/10/24(木) 08:35:58.91 ID:/4IJhmD3
>>137
俺もヤマモトレーシングSPEC-A使ってるけどF1みたいな音するよ
ほんと、けっこううるさいから注意
143774RR:2013/10/24(木) 20:25:12.45 ID:lGErjHlE
ヤマモトに変えたら気使って回せなくなった(都内23歳男性)
144774RR:2013/10/24(木) 20:32:16.58 ID:i5+BvdSX
>>142
あんまり誉めるなよ
ヤフオクとかの相場が上がるから

もう持ってるオレには関係ないが、予備を買うときに困るだろ
145774RR:2013/10/24(木) 20:57:09.58 ID:LzbwgqWG
初カキコ

今日ホーネットを修理に出そうとしたがエンジンがかからず、押し掛けしてたらバイク乗りのVipperのにーちゃんが来て色々と見ててもらえて凄く助かりました。やっぱりホーネットはいいですね。
146774RR:2013/10/24(木) 21:07:49.88 ID:3VmHBb3h
>>144
俺が売るときに有利にだな…
147774RR:2013/10/24(木) 21:09:19.26 ID:1dhMEUeG
なにビッパーって
148774RR:2013/10/24(木) 21:29:04.68 ID:ORIXx2lu
バイク乗りでVIPPERってニュー速VIPのこと?
それはすごい・・・。
149774RR:2013/10/25(金) 10:22:39.09 ID:PotZHZl6
>>147
>>148

友人宅に停めていて、その近所に住んでいるビッパーの人でした。大型乗りの人なのでスレチかもしれませんが…
150774RR:2013/10/25(金) 20:20:04.32 ID:76QMjjS4
初期型だが水温計は完全に暖機してからで
半分を下回ることってある?
この季節でも混んでると8〜9ぶとかなることがある。信号のないツーリングでは丁度半分に落ち着く。
151774RR:2013/10/25(金) 20:48:00.45 ID:ADnjQYqN
俺も初期型だけどそれはないわー
普通に走ってても1/3以上針上がらないけど
152774RR:2013/10/25(金) 21:06:33.46 ID:76QMjjS4
サーモスタットあたりを一度見てもらうよ
153774RR:2013/10/25(金) 21:12:07.73 ID:v3BwpYMN
>>150
10〜20分位半クラ発進ばっかりの渋滞食らうと8割くらいまで行く
154774RR:2013/10/25(金) 22:25:26.00 ID:mHSirynv
「サーモスタットが全開になってない」「ラジエターキャップがヘタってる」「ファンスイッチの故障」
以上が考えられるけど下手に安くすまそうなんて考えないで3つとも同時に交換した方がいいな
155774RR:2013/10/26(土) 11:31:08.79 ID:sXhePdTU
サーモスタットが全開になってないっての汚れ?固着?は自分で開けて洗えば治るかな?
156774RR:2013/10/26(土) 14:42:48.13 ID:Kdv/VGlv
ちょうどうちのも昨日開けてみてかなり汚かったけど
お湯にぶちこんでみたら開いてた

でもマニュアルに書いてある8mmだったかまで
開かなかった気がしたから変えたいなぁ
157774RR:2013/10/26(土) 14:55:20.83 ID:xZImVrKF
サーモ外して実験するんなら新品用意しとけよw
158774RR:2013/10/26(土) 16:34:50.06 ID:AhFWuppb
>>155
そういうのは経年劣化
洗って直るようなようなもんじゃないし、どうせバラすんだったら新品に変えときなよ
そもそも年一回くらい冷却水の交換してたらそうそう汚れるようなもんでもないと思うが
159774RR:2013/10/27(日) 09:44:49.91 ID:HIe/UXjN
消費税だけでなく電波使用料も上げるべきだ!!!!

消費税だけでなく電波使用料も上げるべきだ!!!!

消費税だけでなく電波使用料も上げるべきだ!!!!

消費税だけでなく電波使用料も上げるべきだ!!!!
160774RR:2013/10/27(日) 18:36:31.95 ID:6rTJBnt4
ヤバいよ、タンクへこんじゃったよ…少し目立つくらいだけど、板金いかなきゃアカンかな…?
161774RR:2013/10/27(日) 18:39:49.90 ID:6qIynLBJ
フューエルタンクは板金じゃなくてパテで穴埋めか新品交換になると思うよ?
162774RR:2013/10/27(日) 18:50:30.76 ID:6rTJBnt4
>>161
パテで穴埋め詳しく教えてもらえますか?
163774RR:2013/10/27(日) 19:40:17.17 ID:DmECU2xv
>>162
YouTubeで検索しろ
164774RR:2013/10/28(月) 00:11:28.07 ID:BoKAghS/
ホワイトハウスのタンクプロテクター付ければタンクの凹み隠しにはなるぞ
165774RR:2013/10/28(月) 02:17:10.46 ID:q2PbxtB9
ホーネットって、Fブレーキレバー折れ、右ステップ折れ、メーターカバー割れを店修理しようとしたら、十万超えますかね?
166774RR:2013/10/28(月) 05:12:47.55 ID:0KdMbfI0
ステップなんてネットで2000だよ
ほかもそんなんでしょ


で、うちのホネよく1→2の時N入っちゃうんだけど、まぁおれも下手なんだと思うが
今日もやっちゃってテンパって操作したらクラッチカカカカって鳴るのやってしまったのだがやばいかな…
167774RR:2013/10/28(月) 05:12:47.96 ID:eS020Jva
>>165
それくらいなら自分でやれるレベルだと思うよ
全部社外でよければ2万もしないんじゃない?
ヤフオクとかみてみー
168774RR:2013/10/28(月) 05:58:42.33 ID:wg5HauXd
>>166
2速発進すればいい
1速なんてすぐ吹けきっちゃうし全く使ってない
169774RR:2013/10/28(月) 07:43:48.13 ID:nUVouyxs
冗談きついよw
170774RR:2013/10/28(月) 07:55:42.72 ID:Em8jgq4h
>>166
>>167

ありがとうございました
ちょっとネットみてみます
171774RR:2013/10/28(月) 08:44:08.27 ID:6W8cH5F6
逆にうちのは全然Nに入らなくて焦る
172774RR:2013/10/28(月) 08:47:29.38 ID:kHIrZwSH
>>165
店なら4-5万コースだ
173774RR:2013/10/28(月) 08:49:15.49 ID:kHIrZwSH
>>171
1→Nはほぼ無理だが、2→Nならほぼ100%いける
174774RR:2013/10/28(月) 08:49:28.84 ID:4O78uv7b
始動後すぐで冷えて全然フケ悪い時は2入れようとしたらN入るからいつもより多く回して2入れてる
175774RR:2013/10/28(月) 14:18:01.90 ID:pZ89l0Sm
>>166
カカカ‼︎っていうの自分もたまにやっちゃう
176774RR:2013/10/28(月) 14:41:14.43 ID:o2+kyu5n
>>172
やっぱり店だと、その位はしますよね

ちょっとこれを期に社外パーツと、前から気になっていたバックステップを試してみようと思います
177774RR:2013/10/28(月) 14:45:43.20 ID:GWtdXF/B
夏頃からハンドル捻るとコンマ数秒、回転数が上がらないんですがわかる方いますか?
178774RR:2013/10/28(月) 14:46:52.26 ID:GWtdXF/B
↑アクセルでした。
179774RR:2013/10/28(月) 15:01:37.50 ID:DXzUdyA/
アクセルワイヤーの伸び
180774RR:2013/10/28(月) 15:29:31.67 ID:eIilBZaE
ホーネットから大型ネイキッドとかSS乗ったことある人って、
やっぱり思い切って開けれない焦らされるような感覚は感じた?
181774RR:2013/10/28(月) 17:14:21.51 ID:Hc0+Fj/w
>>180
ホーネットと大型2台持ちだけど
ホネは高回転まで回しても法定速度で走れるけど
大型は高回転まで回すとあまりの加速に体がついて行かない。
ゆえに大型の方がまったりのっれる、というか街中だと3速までしか使わない。

街乗りばかりでたまに遠出でツーリングなら骨のままのほうが
街中6速までしっかり使えるから楽しめると思う。
182774RR:2013/10/28(月) 18:22:37.62 ID:eIilBZaE
>>181
そうなんだねありがとう!
やっぱり骨のままのが自分には向いてそうです。
183774RR:2013/10/28(月) 18:26:44.66 ID:VFFgghz4
やっぱ骨いいわぁ。
スカッとしたいときは14000回転のクラッチミートでシグナルダッシュ!
でも60kmph。安心安全。気分爽快。
184774RR:2013/10/28(月) 18:40:15.26 ID:0KdMbfI0
ブレーキ鳴るのってどうすれば?
赤パッドに変えてみる?
あとネバダルってスイングアームとか磨いてもいいよね?
185774RR:2013/10/28(月) 18:57:31.40 ID:VFFgghz4
>>184
パット変えてもたぶん変わらないよ。
パットとピストンに挟まれる形で鳴き防止の金属カバーみたいなのがある。
その表面に用品店とかで売ってる鳴き防止剤(耐熱グリスみたいなのかな?)を塗ればよろし。
186774RR:2013/10/28(月) 19:53:33.76 ID:Hc0+Fj/w
>>182
といっても骨でも1速2速で1万回転以上回せば
怒濤の加速するけどね。
普段あまり高回転まで回さないからたまに骨で回すと快感だよね。
187774RR:2013/10/28(月) 21:45:55.79 ID:CjvVxyyb
今日、ついにこけました

クラッチレバーとギアペダルが曲がりました

泣きそうです
188774RR:2013/10/28(月) 22:18:42.57 ID:cKm+VTAx
そんなの消耗品だと思え
タンクが無事なだけ儲けもんだYO!
189774RR:2013/10/28(月) 22:28:03.51 ID:dnZI0Bz4
>>187
あれ?俺いつの間に書き込んだんだ?

私はカーブでバンクしすぎて転げて行きました…
あー、骨の尻の部分が削れちゃったよ…
orz
悲しいぜ
190774RR:2013/10/28(月) 23:01:56.36 ID:HTToJ0Jx
尻の骨が削れなくてよかったな
191774RR:2013/10/28(月) 23:27:11.83 ID:0KdMbfI0
バンクし過ぎでって…ビビって倒せない俺よりマシだぜ
てかやっぱバンクでこけることもあんだな
192774RR:2013/10/28(月) 23:37:02.16 ID:4O78uv7b
ペダルなら曲げ直せばいいと思う。
ブレーキペダルがひん曲がって下に潜り込んだときあったけど、車載工具のレンチで取り敢えず踏めるとこまで直して、帰宅後ペダルの空洞にタガネ逆さに突っ込んで修正したらほぼ完璧に直った
中古で買って車載工具ついてなかったけど、わざわざヤフオクで仕入れといて良かった。
193774RR:2013/10/29(火) 01:05:06.38 ID:vgIH1GJL
俺もコケて曲がったブレーキペダル交換しようかと思ったらあれ今5700円もするのなw
194774RR:2013/10/29(火) 01:06:59.26 ID:qOA4x2P2
チェンジペダルも6000円くらいするんだぜ
バイク屋に交換してもらったときびっくらこいたわ
195774RR:2013/10/29(火) 01:58:41.87 ID:mdgtg/jq
>>192が言うようにグイっと戻しとけばいいよ
どうせまたこけるんだし
http://www.youtube.com/watch?v=PZk4qkuZV8w
これでも見て気を持ち直せ
196774RR:2013/10/29(火) 04:15:12.09 ID:JoDE/ZwD
この動画の人がしてるギアダウンさせるときにアクセルクンッってやって音も見た目もすべてかっこいいんだがこれっておとすと同時アクセルクンッとやればいいの?
こないだ試してみたけどギクシャクしただけだったw
http://m.youtube.com/watch?v=wgT0ddcPrI0
197774RR:2013/10/29(火) 04:25:27.41 ID:cUtvMZLe
シフトダウンのショック軽減するために回転数合わしてるだけでしょ?
ギクシャクするなら多分クラッチ離すのが早いんじゃないかな
198774RR:2013/10/29(火) 06:24:36.90 ID:9g7GmdD6
そういう目的で使うときもあるし、回転を落とさないようにする為にやったりする。
ギア比と速度差考えてブリッピングするんだ。あとはフロントブレーキしっかりね。
199774RR:2013/10/29(火) 11:14:55.36 ID:tf3kUIel
>189
自分は先日カーブ突入直前、スピード出しすぎてブレーキ踏んだらリアを強くしすぎてロックしちまった・・・

パッと離したら操作不能になって自爆・・・ また1つ学びましたとさ;
200774RR:2013/10/29(火) 11:17:25.19 ID:cAmkjakx
リアブレーキなんて使わないぜw

使ったのは大型免許取得時のみじゃw
201774RR:2013/10/29(火) 17:28:58.91 ID:jqxINYLM
冬はヤバいけど春になったらハイグリ履こうぜ
フルブレーキしてもそうそうロックしなくなるよ
202774RR:2013/10/29(火) 20:30:02.05 ID:82WfW8tK
新車のホーネット無いかなぁ…
203774RR:2013/10/29(火) 21:31:03.96 ID:aKp8neez
189だけど、みんなの優しさに泣きそう…
返事遅くなってゴメンよ 元気でたよ 本当にありがとう
>>195の1%でも実力があればころげなかったんだがな…

ステマと言われようとホワイトハウスのタンクプロテクターお勧めする
あれのおかげでタンクは無事だ
204774RR:2013/10/29(火) 21:55:14.92 ID:KqFEyn7a
>>202
あったらプレミアついて80は堅いな

買うか?
205774RR:2013/10/29(火) 22:08:57.24 ID:buQDv0RC
今年買った最終型骨はまだ2000km代だぜ
ただ流石にアルミのくすみ、エンジン腰上のクリア塗装の侵食は避けられないなぁ
206774RR:2013/10/29(火) 23:48:29.32 ID:HTtm8sdc
ホーネット再販しないかなー
207774RR:2013/10/30(水) 00:15:40.83 ID:mDoU/Sgj
バリオス2とかバンディットと比べると外装、エンジンともにきれいなのがまだ多いと思う
俺の03式は塗装のヤレとか樹脂のヒビとかはまだ無いわ
208774RR:2013/10/30(水) 00:21:32.01 ID:Ici1KXz+
冷却水漏れしてるのに気付いて、場所特定のために冷却水補充してみたらサーモスタット付近とエンジンとエキパイの接合部から漏れだしてきてたんだけど直すのにいくらかかるかな・・・
明日近くの整備できるところに持ってくけどバイク屋からの報告聞きたくないわ・・。
209774RR:2013/10/30(水) 00:23:20.62 ID:UE9UeHHy
>>208
サーモスタット→Oリング交換\150

接合部→わかんない
210774RR:2013/10/30(水) 00:35:51.82 ID:Ici1KXz+
>>209
サーモスタット関係は調べてみたら色々出てくるから自分で対応したいところなんだけど接合部がわからないんだよね
他に事例があったら参考にしたいんだけど見つからなくてね・・・。
211774RR:2013/10/30(水) 00:43:43.98 ID:UE9UeHHy
>>210
あ、もしかして、垂れてきたやつ接合部からと勘違いしてるだろ?
サーモスタットからもれるとよくエキパイにつく
212774RR:2013/10/30(水) 00:57:49.38 ID:Ici1KXz+
>>211
それも考えてみたんだけどサーモスタットからは点々と漏れ出てる程度で、接合部は流れ出てるからそれぞれの分量が明らかに違うんだ。
213774RR:2013/10/30(水) 00:59:47.45 ID:V3xSvH7W
>>206
単気筒でもいいなら望みはあるだろうな

側はホーネットでエンジンはCBR
214774RR:2013/10/30(水) 01:01:19.99 ID:GTKgqbl0
大型は海外仕様で発売してるんだっけか?
ホーネット750とか900ってのがあったよね。
215774RR:2013/10/30(水) 06:05:47.84 ID:l6FllCm9
750とかあんの
216774RR:2013/10/30(水) 07:37:27.92 ID:hgRV6Iys
タンクプロテクター16800もするのか

立ちゴケ程度ならプロスマンのガード付けてれば凹まないかな?
217774RR:2013/10/30(水) 08:32:16.60 ID:WnuA5Sn0
>>216
軽いタチゴケなら大丈夫だった。

あとは倒れる勢いにもよる
218774RR:2013/10/30(水) 09:31:09.03 ID:VhCmcIcC
立ちゴケとかなんで起こるんだ
近所で練習でもした方がいいんじゃね 死に繋がるぞ
219774RR:2013/10/30(水) 10:32:12.50 ID:G1ExvEZO
ゴールドメダルサブフレーム付きでコケたけどタンクは無事だった。
220774RR:2013/10/30(水) 11:04:27.69 ID:Tuqhinq2
昨日転けて、Rのポジションライト?が点かなくなりました

原因は配線周りですかね?

ウインカーとハザードは問題無く点くんですけど...
221774RR:2013/10/30(水) 11:10:51.01 ID:etgUUf0y
バンクセンサーに裾が引っかかってこけそうになら多々ある
222774RR:2013/10/30(水) 12:43:46.60 ID:s9Un59fU
>>217>>219
なるほど
少し安心しました
223774RR:2013/10/30(水) 15:01:08.64 ID:afLzfoGA
>>208
昨日ちょうどOリング注文してきた。値段は忘れたが値上げ前の値段はどっちも110円
たしか数十円位しか変わってなかったと思う

ちなみにサーモスタットは3500円まで上がってたよ\(^o^)/
224774RR:2013/10/30(水) 15:58:11.59 ID:3gs/dCFq
750じゃなくて600だけどその二種は海外仕様
225774RR:2013/10/30(水) 20:22:02.25 ID:UE9UeHHy
サーモスタットとoリング、ファンスイッチを交換したのに水温異常がなおらない…
クーラント洗浄もしたし液も交換したのに
半分を下回ることはなく止まると8分めくらいまであがる
どこが悪いんだろうか?ラジエターのヒダを潰れてたやつ針でおこしたし
サーモスタットの働きって熱くなると上が開くんですよね?古いやつお湯もしくは炙ってみようかなとりあえず
温度計?的なものの異常ということはないだろうか?
226774RR:2013/10/30(水) 21:08:03.39 ID:UE9UeHHy
ウォーターポンプってどうすればこわれてるかわかります?

一応エア抜きしてるときは吹かしたりすると液吸い込まれていったがそれはポンプの働きじゃないのか
227774RR:2013/10/30(水) 21:19:04.79 ID:UE9UeHHy
もう一度聞くが、普通に走ってるだけで5〜8分の間はおかしいんだよな?
オーバークールとやらに憧れちゃうくらいだわ…
228774RR:2013/10/30(水) 23:02:37.72 ID:RVtD8i1f
5分(ふん)も渋滞捕まるとそれくらいすぐ行く 1速でゆっくり走るような状況だとそんな感じ
渋滞抜けると3〜5分(ぶ)くらいまですぐ戻る
229774RR:2013/10/31(木) 01:05:40.62 ID:lhRA7QNd
ポンプは大丈夫だと信じてキャップでも交換してみるわ。
230774RR:2013/10/31(木) 01:43:57.16 ID:ZvC/jh0z
冷却ファンをショートさせて強制回転するかどうか確認してみな
それで回らなかったらファンが壊れてるからファンを交換しないとね
231774RR:2013/10/31(木) 01:46:32.95 ID:lhRA7QNd
ファンは9分目くらいで回るの確認したよ
232774RR:2013/10/31(木) 12:26:16.25 ID:NzsfpudB
今の時期だと街乗り程度ではなかなかファンは回らない
ラジエター内部が錆で詰まり気味で冷却水の流れが悪いとか
ウォーターポンプのペラがイカレてるとかないかな?
233774RR:2013/10/31(木) 16:44:34.23 ID:2eeD0Ddj
今日俺の愛車ホーネット盗まれたわ
金ホイールにキャンディブレッシングレッドのホーネットDX仕様
二週間前にFADDYDADDYのカーボンマフラーに交換したばかりだったのに…
234774RR:2013/10/31(木) 18:10:45.70 ID:ZvC/jh0z
また大阪?
235774RR:2013/10/31(木) 19:15:46.67 ID:lhRA7QNd
>>232
今日渋滞まきこまれたけど8分くらいでとまって走ったら半分にもどりました。
まぁこんなもんでしょう。
ポンプの作動確認どうすればみれますかね
抜いて開けてエンジンかかります?
236774RR:2013/10/31(木) 21:26:14.38 ID:EUfVNlOo
>>233
かわいそうに、俺は車でホイル盗まれたことがあるけど
ほんとに盗む奴って人でなしだよな
バイクが戻ってくることを祈らせてもらう
もう基本的に買い物とかで止めておかないことにしている。走るだけにしている。
238774RR:2013/11/01(金) 01:18:19.81 ID:EvzpJZPX
>>233
家に駐車中?夜中?
239774RR:2013/11/01(金) 12:26:50.95 ID:mTSjMRsT
夜中に友達の家に泊まりにいって朝起きたら駐車場に停めてたホーネットきえてた
ただあたまが真っ白になって涙もでなかったは
240774RR:2013/11/01(金) 12:30:48.11 ID:LLa/LtgY
出先でもいかれるとか計画犯罪じゃないのもあるってのは怖いな
軽トラで持ってくんか?
乗っていくんか?
241774RR:2013/11/01(金) 12:33:20.09 ID:q7Qeo3Dd
盗む気があれば、すべて1分以内。
242774RR:2013/11/01(金) 12:39:41.62 ID:xmdPFKRG
>>239
ちょくちょく同じ止め方してたなら、狙われてたかもね・・・。
近所に犯人いそうだな。
骨が無事戻ってくることを祈るよ。
ヤフオクとかも監視してた方がいいかもね。
243774RR:2013/11/01(金) 15:07:58.40 ID:xmch2mK4
え、キー取ってハンドルロックしても盗まれることあるんですか?(埼玉 19歳 大学生)
244774RR:2013/11/01(金) 15:23:32.11 ID:q7Qeo3Dd
ハンドルロックなんて飾りですよw2人いれば10秒でバイバイ。
245774RR:2013/11/01(金) 15:43:20.60 ID:LLa/LtgY
>>244
お詳しいんですね……
246774RR:2013/11/01(金) 16:34:16.22 ID:fOhU+G7+
お巡りさんこちらです(´・_・`)σ >>244
247774RR:2013/11/01(金) 16:54:44.98 ID:u3wCp35g
ハイエースかもね
248774RR:2013/11/01(金) 17:06:35.02 ID:FbsxFJDP
計画的犯行だろうね 共犯がいそう 
前駐車場にとめてたときにNギアがロウにはいってたからね

一年間にバイクの盗難って七分間に一台はぬすまれてるってどっかのサイトでみたな
249774RR:2013/11/01(金) 17:16:43.78 ID:XJ+77rBf
バイク盗難
1位CB400SF
2位骨
250774RR:2013/11/01(金) 19:15:48.37 ID:yhAiVGq8
>>243
夜通し停めるならハンドル以外で二重ロックは必須

ハンドルロックだけでいいのは、昼間1時間程度の駐車のときくらい
251774RR:2013/11/01(金) 19:19:38.06 ID:LLa/LtgY
>>250
タイヤとどっか繋いでおかないとだめだよね
252774RR:2013/11/01(金) 19:29:22.43 ID:aX4ixzKr
カバーかけて車種を特定させないのも大事だよね
骨は特にさ
253774RR:2013/11/01(金) 19:41:10.54 ID:dwsuCytK
俺のホーネットは盗まれる気がしない
となりに停めてるのがジェベルだろうがチョイノリだろうがそっちを狙うレベル
254774RR:2013/11/01(金) 20:10:18.86 ID:LLa/LtgY
>>253
ぜひ拝ませてもらえないだろうか?
255774RR:2013/11/01(金) 20:18:15.07 ID:y46QTFfo
おれは車の間に置いててハンドルロックだけだけど持ち上げないと盗めないようにしてるわ
しかも揺らすと車と合わせてイモビの大合唱が始まる
純正イモビ待機時間1分とか短過ぎるからたまに自分で鳴らしてしまうけど
256774RR:2013/11/01(金) 20:18:15.70 ID:Iwbi+frO
>>253
漢だな
257774RR:2013/11/01(金) 21:08:13.28 ID:dwsuCytK
http://i.imgur.com/hjZNfJr.jpg
バイク乗ってる友達に見せたときの一言めがキモい、ダサい、何考えてんの?だったからな
なお溶け込めるのはジムカ会場のみの模様
258774RR:2013/11/01(金) 21:27:13.10 ID:hVcDv+/a
12SRか
259774RR:2013/11/01(金) 21:28:08.37 ID:8SxHTfEi
のどかだな
260774RR:2013/11/01(金) 21:36:27.96 ID:y46QTFfo
>>257
ヘッドライト微妙
骨はドカモンやグラディウスのヘッドライトが似合うとおもうなぁ
261774RR:2013/11/01(金) 21:40:21.03 ID:dwsuCytK
>>260
こけたら割れるわ重いわ高いわで…
>>258
7年で3万しか走ってない置物ですわ
>>259
静かでええで、駅まで徒歩数十分のクソ田舎だけどね
262774RR:2013/11/01(金) 21:52:08.64 ID:XJ+77rBf
>>257
だっせー
263774RR:2013/11/01(金) 22:29:11.94 ID:YQ7PDt93
>>261
7年で3万kmは乗ってる方

オレなんか4年で4千km
前のオーナーと合わせても8千kmの最終型だから売るときが楽しみだw

当分売らないけどね
264774RR:2013/11/01(金) 22:31:28.53 ID:dwsuCytK
>>263
あ、車の方ね
バイクは中古だから確かじゃないけど2年ちょいで34000ぐらいだったはず
265774RR:2013/11/01(金) 22:53:29.12 ID:Pe+xcicJ
中古で納車後、1ヶ月半くらいで3000km走ってオイル交換持ってったらバイク屋の兄ちゃんに早いっすねって言われた
266774RR:2013/11/01(金) 23:58:56.34 ID:8SxHTfEi
好きなんだな、走るの(倒置)
267774RR:2013/11/02(土) 00:26:08.35 ID:p+4Vllvr
LLCがリザーブに入ってると思ったらじつは汚れで入ってるっぽく見えるだけだった事件
268774RR:2013/11/02(土) 01:05:56.31 ID:QGWTz6yr
リザーブから補給される仕組みってどうなの?水面が下がって気圧がさがるから?
269774RR:2013/11/02(土) 01:07:24.83 ID:QGWTz6yr
リターンホースのとこキヤップで塞がれる区ね?
270774RR:2013/11/02(土) 17:56:48.35 ID:PGsAWQUi
ヘルメット被っていざ骨に乗ろうと思ったら
自転車に乗って走ってふと我に返ったでござる・・・。
近所の人に白い目でみられた・・・
恥ずかしい><
271774RR:2013/11/02(土) 18:43:37.66 ID:b5EKV2iX
長時間乗ってるとオケツが痛くなるけど600用のシートってゲルザブより良いのかな?。
ゲルザブでも痛くなるんだけどそんなもの?。
272774RR:2013/11/02(土) 23:26:08.52 ID:ayLs/aBw
純正シートだと2時間も乗れば尻痛くなるけど
600シートなら1日乗ってても痛くならないよ
25000円するが
273774RR:2013/11/02(土) 23:31:13.79 ID:4fBKT9gW
600のシートって250にポン付なん?
274774RR:2013/11/03(日) 01:09:40.50 ID:mW7DTc3v
>>272
なこたーない
275774RR:2013/11/03(日) 01:13:13.25 ID:DQZdaXa9
>>273
そうよ
276774RR:2013/11/03(日) 01:56:15.40 ID:hlv4gGih
みんなの骨の最高速教えろ!!
ワイの170しかでんやないかい!
違反はしてないでぇ?
277774RR:2013/11/03(日) 02:04:56.43 ID:UAHwr9lG
スプロケット変わってるんじゃない?
278774RR:2013/11/03(日) 02:08:36.48 ID:k5p3jw5J
ホーネットって形がかっこいいよな 250ネイキッドの中で一番スタイルが良くてかっこいいんじゃね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4634215.jpg
279774RR:2013/11/03(日) 02:21:48.04 ID:Su2CXZP0
最高速求めてるんだったらメガスポ乗ればいいんじゃないですかねぇ
280774RR:2013/11/03(日) 03:15:21.92 ID:YBwvGFJz
>>276
そんなもんやろ。
>>278
せめて骨の画像張ってくれよ
281774RR:2013/11/03(日) 10:38:28.55 ID:IDTaRhxx
>>278
おまえ先週バリオススレにいたろw
282774RR:2013/11/03(日) 12:59:16.96 ID:DQZdaXa9
アフターでこんなはね上げマフラーがあるんだ。

つけるヤツはよほどホーネットが欲しくて買えなかったんだろうな
283774RR:2013/11/03(日) 17:17:48.92 ID:7pdRTOzq
中古で購入した新参者です
まだ骨に慣れてないのもあるんでしょうが、Nへの入りにくさが尋常じゃないです
1~N、2~N共に殆ど入りません
ちよっと調べましたが、骨の癖のようですね
ここは、カワサキのギア抜けと同様に楽しむべき所なんでしょうか?w
久々にホンダに戻りましたが、相変わらず良いエンジン積んでますねー
回すのが楽しいです
284774RR:2013/11/03(日) 17:23:55.04 ID:HUgQPjXu
>>268
冷却水が熱せられてラジエターキャップの開弁圧を超えるとリザーバータンクへ
その後冷却水が冷えるとリザーバーへ逃げた分ラジエター内が負圧になるのでリザーバーから吸って圧力を一定に保ってる
285774RR:2013/11/03(日) 17:30:32.76 ID:HUgQPjXu
>>278
ホーネットに限らずこの頃のマルチクォーターってエンジンがメカメカしくみっちり隙間詰まってて如何にも単車って感じの泥臭さがあってカッコイイと思う
今のは今ので良さがあるんだろうけどエンジン周りがあっさりし過ぎててちょっと寂しい印象がある
286774RR:2013/11/03(日) 20:17:23.48 ID:uZisysSO
>>283
最初はおれも焦ったが今では8割でどちらもNに入る
ようは慣れ
おれはゆっくりNに入れるんじゃなくて軽く叩く感じでチョンってやってる
287774RR:2013/11/03(日) 21:25:53.91 ID:7pdRTOzq
>>286
ありがとうございます
そう言われれば、チェンジの端をチョイと上げた時に入ってたような気がします
乗り込んで慣れていきます
288774RR:2013/11/03(日) 23:07:29.64 ID:gKPqvskE
>>285
今のはエンジン周りも音もスカスカだかんなー
それを派手な外装で隠してる感じ
289774RR:2013/11/04(月) 00:13:07.48 ID:jI6rYHds
>>283
オレは2→Nばかりだな
つま先じゃなくて踵でコツってやると入りやすいぞ
290774RR:2013/11/04(月) 01:30:19.22 ID:AqF20vUR
ヘッドライトきれてしまったからなんならHID入れようかと思ってる。
安くてオススメの、ありませんか?
あんまりライト詳しくなくてタイプ?
とかいろいろあるみたいだけど骨のは何ですか
291774RR:2013/11/04(月) 07:37:24.92 ID:4DaYSckS
規格はH4だけどハロゲンにHID入れるとグレアが凄くて対向車に迷惑がかかるよ。
292774RR:2013/11/04(月) 08:20:01.43 ID:FJF75AVl
>>283
自分の骨も停車時はNにめったに入らないけど、車がまだ惰性で動いている間(停止直前)だったら入るよ。試してみ。
293774RR:2013/11/04(月) 10:35:55.71 ID:szHO5sex
>>283
それ実はバイクの特徴。骨に限らず400SFとかもそうだよ。
入れるときにちょっと回転あげてみ?スッと入るから。
294774RR:2013/11/04(月) 12:18:30.46 ID:6bvI2LfD
>>290
年式が05より前なら
マルチリフレクターのヘッドライトユニット入れれば?
295774RR:2013/11/04(月) 12:30:19.55 ID:uhuEadSy
>>261
いいなぁSR…
296774RR:2013/11/04(月) 12:41:26.17 ID:lrJttNuM
いっその事リトラクタブルのヘッドライトは?刀に無かったっけ?それか車の流用で!
297774RR:2013/11/04(月) 13:04:25.36 ID:qK7o81rq
エンジンかけた直後はほんとギア動かしにくいな
他のバイクに比べると暖気終わった後との差が顕著
流石にホンダエンジンだけあって暖気終わると滑らかだけど
298774RR:2013/11/04(月) 15:30:39.61 ID:qrG2ncPX
>>297
オイルの粘度は何?
299774RR:2013/11/04(月) 18:08:38.16 ID:sEuF/xwT
常時点灯義務下でリトラの意味は
あるのか?
300774RR:2013/11/04(月) 18:29:26.52 ID:9xneDS6I
>>299
エンジンかける時のロマン
以上
301774RR:2013/11/04(月) 18:50:03.17 ID:AqF20vUR
290です、回答ありがとうございます。
H4であれば楽天とかの5000円くらいのでもなんら問題ないですかね。使用者がおれば…
302774RR:2013/11/04(月) 18:52:03.05 ID:AqF20vUR
ハロゲンとグレアわかりませんww…
303774RR:2013/11/04(月) 20:11:06.96 ID:4DaYSckS
ググればわかるよ。HIDいれてたけどグレア凄くて前の車の運転手の頭照らしてたw
今はLEDヘッドライトいれてるけどHIDには光量自体かなわないが、ハロゲンよりも明るく
グレアも少なめでまずまずな感じ。取り付けも超簡単だよ。
これね
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=2084008495&amp;p=LED%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%C8H4&amp;tab_ex=commerce&amp;ei=euc-jp
304774RR:2013/11/04(月) 20:12:49.03 ID:OpftZAEc
>>290
俺は数年前にこのスレで紹介されてたVESTEC HID-V キセノンブルー H4を買ったよ
今でも問題なく使えてるしHIDほど高くないからマジオススメ
305774RR:2013/11/04(月) 20:37:13.03 ID:UcFALtc5
>>283
もしかして青骨かな?
自分も2からNがすんなりだからそればっかだ。
306774RR:2013/11/04(月) 20:57:07.26 ID:0WPNCU87
>>289
すげーわかる
307774RR:2013/11/05(火) 01:05:55.44 ID:6ZgMlWc/
ホーネットは赤が一番カッコイイと思うんですが、めちゃめちゃカッコイイですよねこのバイク
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4638312.jpg
308774RR:2013/11/05(火) 01:19:36.31 ID:izUcyvr6
>>307
ごめん、想像できた。もうつまんない。
309774RR:2013/11/05(火) 02:09:15.28 ID:T8xfpvi2
2ヶ月前にホーネット黒金の初期型乗り出し40(マフラー等カスタムあり)で納車したんだが、簡単にいうと、悪いところを隠されて騙された。これってしっかり確認できなかった私が悪いのでしょうか?
具体的に悪かったところ(購入時に伝えられてない)
・メーター改ざん
・全塗装の黒だということ
・ホイールも塗装
・前スプロケのカバーと本体が割れていてアルミパテ?で止められただけになっており取れてきた
・押すとカランコロン言う
・フォークを沈ませるとどこかであたったようなカコンという感触
・水温めっちゃ上がる

これは推測ですが
・納車点検整備の5万分のことがあきらかにしていない。クーラント液すら変わっていなかった。


ざっとこんな感じです

法的に返品とかないのでしょうか。泣き寝入りでしょうか…
保証期間はすぎてます。
310774RR:2013/11/05(火) 02:43:16.98 ID:CdTHVnNX
>>309
高い勉強代でしたね


40万は高過ぎる気がするけど、エンジン元気で塗装もしっかり塗れてるなら、ちょっと手直しして乗れそうだけど

スプロケカバーはヤフオクで適当なの買う
フォークでカコンカコン音するのはステムかトップブリッジのネジが緩んでる可能性あり
事故車なら三又とフォークインナー固定部のインナー側に打痕ある可能性あり
サイドスタンドとリアタイヤ支点にしてバイク傾けて、ハンドルグリグリしてゴリゴリ感あればステムベアリング逝ってる
まっすぐな道で手放してまっすぐ走らないなら色々不良の可能性あり
ラジエーターはクエン酸とか酢入れて洗浄してみるのが簡単かな
ポンプ死んでるとかなら面倒
その他、挙げればきりないけど


納車整備の内容を開示させる
確認できる不良を見つけて、まずは修理させる

修理に応じないようなら、どうすんだろうね?
返品は難しそうな気がするけど、強く言える人とかバイクの知識ある人連れて話し合いになるのかな?
311774RR:2013/11/05(火) 02:50:15.01 ID:zLs9r8A2
てす
312774RR:2013/11/05(火) 13:04:20.58 ID:rrRN1NWk
>>309
信頼できるショップで見てもらって、気になるところから直すのが現実的な希ガス
313774RR:2013/11/05(火) 16:33:41.18 ID:ecL3g2Xx
大型買ったけど骨売らないでよかった
街乗りでは大型乗るより骨に乗った方が全然楽しいわ。
314774RR:2013/11/05(火) 21:40:45.22 ID:Va8APxti
>>309
それで40万はめっちゃ高いな
塗装やスプロケカバーの件はちゃんと明るい所で確認すればわかったかもしれないね
納車点検整備で5万は高すぎ大体10000円〜15000円くらいが相場だよ
見積りだけしてもらって他の店とか廻ってみれば良かったのに
315774RR:2013/11/05(火) 21:55:40.22 ID:T8xfpvi2
>>314
一応BEETのナサートrrとかビキニとかフェンダーレスとかインジェクションもフィン付きにかわってたしフロントタイヤはa13いれてもらったりはしたけどね…
中期型で程度いいの買えたかな?
316774RR:2013/11/05(火) 22:17:16.63 ID:f5bmeh+w
インジェクションだと?
317774RR:2013/11/05(火) 22:34:31.49 ID:ecL3g2Xx
ホーネットにインジェクションもでるなんて、あるわけがない!
318774RR:2013/11/05(火) 23:07:48.03 ID:Va8APxti
>>315
これからの修理費用を考えたら2003年式も狙えるくらいだ
中古車買うときはパーツが最初から色々ついてる方がお得だなとかじゃなくて、なるべくノーマルに近いやつ狙わなきゃ
若い子が乗る単車は見た目のカスタムパーツには金かけてもメンテナンスはさっぱりとか多いからな
売る側もノーマルは万人に薦めやすいけどカスタム車はカッコイイと思う人もいればダッセェなと思う人もいて人を選ぶから売りにくい
体よく在庫処分に利用されたとしか思えんね
契約の前に店の説明はなかったの?「実際の走行距離は不明です」とか「年式なりの不具合有ります」とか
319774RR:2013/11/06(水) 00:15:50.86 ID:HO/hx/sD
正直、多少状態を悪く言った。
今日整備しててわかったけどカコンカコン鳴ってるのはフォークやステムではなくブレーキパッドが中で踊ってるような感じな気がする。それかフローティングピンのゆるみ。
フォークはめちゃくちゃ新品みたいでOHされている模様。
塗装はまぁまぁ。
水温は今の時期で長く風を浴びれるとちょうど半分に下がってくれはする。涼しくなってからはファンは一回も回ってない。
ただ周りの骨に聞くとやはり高めなようで、一応気にはなっているところ
押すとカランコロン→微音程度。神経質なレベル
初期型なのにメッキメーターから変わっていることは確定。一応走行は18000だった。だけど割と実走行と近いんじゃないかなと思います。なぜなら素人意見ですが、スプロケやチェーンの状態を見てです。
純正のスプロケに普通交換しますでしょうか?

問題はスプロケケースのところくらいですね…言い方が悪かったのか皆さん勘違いされていますが、本体の金属も、割れています。これが一番気になるところです。


車体32を40で売るあの店は○ね!!!
グーバイクで買うバイク見てたんだけど、
320774RR:2013/11/06(水) 00:18:41.65 ID:HO/hx/sD
だいたい相場は30万くらい。
そして走行は信じきっていたから、
18000kでカスタム多数で府内でってなかなか好条件にみえたのさ…

まぁあのバイク愛しているけど今40万帰ってきたら正規ブルーのフルノーマル35くらいで買うねwwwもちろんエンジン黒い方でw………
321774RR:2013/11/06(水) 04:13:39.34 ID:+ZUGJ5zc
俺の赤骨は塗装の下青色だったよ…(´・ω・`)
322774RR:2013/11/06(水) 06:50:47.32 ID:LA7yp73B
あ、赤いいじゃねえか、…俺も好きだぞ!
なんでも赤に塗りたくなるくらいな!
323774RR:2013/11/06(水) 07:45:26.92 ID:pgd2UApT
黒/黄色が埼京線
324774RR:2013/11/06(水) 17:53:19.04 ID:7IYaJYq9
黒/黄色イイね〜でも玉数が少ないんだよねw
325774RR:2013/11/06(水) 18:20:12.20 ID:lgpfAGDx
赤黒が欲しかったんだが、青黒で妥協したよ
326774RR:2013/11/06(水) 20:11:30.03 ID:CKtKFu56
シルバーから塗装して
今では青/銀の骨ですわ
327774RR:2013/11/06(水) 20:21:18.82 ID:h1eJtCYy
>>326
うp

一時期ノーマル青を青と銀のDX風にしようとしてたわww
こけてどうでもよくなったけど
328774RR:2013/11/06(水) 21:02:52.62 ID:CKtKFu56
>>327
http://iup.2ch-library.com/i/i1055335-1383739308.jpg
シルバーの部分はタンクパッドから上のみねw
DXみたいなツートンカラーは塗装できる自信がなかったからやらんかった。
329774RR:2013/11/06(水) 21:18:55.30 ID:h1eJtCYy
>>328
ほぼ青…
330774RR:2013/11/06(水) 21:32:15.26 ID:dbl0Kz5T
>>328
青好きだし格好良いと思う。
331774RR:2013/11/06(水) 21:36:44.47 ID:xERIGexl
>>328
ノーマルにちょっと味付けしたようなカスタムは実に良い
青は真ん中の樹脂パーツも同じ色だとかっこいいね
おれは傷がつくのがやだったからここはカッティングシート貼ってる
332774RR:2013/11/06(水) 22:22:45.04 ID:KT0myAvF
>>328
クランクケース何してんのこれ?
333774RR:2013/11/06(水) 23:11:59.39 ID:5oXTNlpK
オレ黄色単色!
334774RR:2013/11/07(木) 08:37:46.55 ID:v2rc1OL0
僕はつや消し黒!http://i.imgur.com/hQUSQfN.jpg
335774RR:2013/11/07(木) 09:11:53.10 ID:/stXQTft
ナンバー曲げちゃダメよwガキんちょ丸出しですぜw
336774RR:2013/11/07(木) 13:47:02.12 ID:mI/uB0E6
赤黒乗っているけどモテません

二人乗りすると、後ろの人がずりずり前に寄って来ちゃって
乗りづらいとの評判です
自分も前によりガチになり、タンクでチンポウが圧迫されます。
勃起もします。
困ります。

でも、総合的にはいいバイクです
337774RR:2013/11/07(木) 13:53:04.51 ID:ZP2uejoK
黒/黄でもてるよ
338774RR:2013/11/07(木) 16:32:45.05 ID:gkpad6xO
>>335
確かにフェンダーレスでカッコいいのが全部台無しだな
339774RR:2013/11/07(木) 18:38:53.74 ID:R26bhwWK
フェンダーレスしてナンバー灯ないからナンバーに穴あけたったぜw
ledボルトセクシーすぎw

もしかして違反?切符切られる?
知らんけどww
340774RR:2013/11/07(木) 21:26:51.88 ID:s2ePJEZd
>>338
5359は更にリアインナーフェンダーがないので
リアサス汚れまくりでカッコいいのが全部台無しだな
341774RR:2013/11/07(木) 21:47:01.63 ID:GwS9RrZm
コワースのカーボンリアフェンダーがが
小石かなんか巻き込んで割れてもうた・・・。

ちくしょううううううう!!!
もう手に入らないのに・・・。
342774RR:2013/11/07(木) 22:14:21.24 ID:/mDJG5Du
暫く他のバイクばっか乗ってて久しぶりに骨乗るとタイヤサイズの関係かイヤにふらつきが気になるな。コーナー時の切れ込みや寝かしこみが特異だってのも分かる。
でも何か楽しいw
343774RR:2013/11/08(金) 03:39:35.34 ID:vOCoyPcW
CB400SFと比べると倒しにくいよね
344774RR:2013/11/08(金) 08:41:26.50 ID:oH4bK7Do
>>339
ナンバーはあくまで借りてるものだから勝手に加工したらダメだよ
345774RR:2013/11/08(金) 11:40:24.54 ID:SCrtGiW3
これでクラス最強のオフロードバイク???  笑っちゃうな

http://www.youtube.com/watch?v=O7zWy7dLiBI&amp;amp;feature=relmfu 「これ 停まったらホントダメだね・・」
WRが凄いのはわかったからw →http://youtu.be/S0DQvb_0IXY

既に3回行われている

燃料ポンプに関するサービスキャンペーン
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2013-01/index.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2007-12/wr250/
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/index.html

   これでも直らないのだからもうじき4回目があってもおかしくないね。

スッカスッカww


5500rpm以下のトルクまるで無しwww

http://ameblo.jp/touring/image-10900731471-11246107136.html
346774RR:2013/11/08(金) 13:10:09.13 ID:f8W62V2v
へたったノーマルプラグをイリジウムに変えたら加速も最高速も変わるかな?
347774RR:2013/11/08(金) 14:24:27.55 ID:f8W62V2v
ググったけどあんまり関係ないのなw
348774RR:2013/11/08(金) 17:36:06.38 ID:f8W62V2v
フロントブレーキ弱〜中握りでバイク前後させるとキャリパーからカコンって鳴るんだけど原因わかる人いる?
フローティングピンのズレではなかった
おもっくそ握ると鳴らなくなる
349774RR:2013/11/08(金) 18:01:18.96 ID:+K4qGmFw
>>345
マルチすんな
350774RR:2013/11/08(金) 18:07:37.32 ID:MvdBJJgp
>>348
ディスク歪み?
>>349
キチガイやから触るな
351774RR:2013/11/08(金) 18:15:24.69 ID:ry2MFOz/
>>348
ピストンの錆付き?
352774RR:2013/11/08(金) 19:07:11.07 ID:f8W62V2v
>>351
このへんなのかなぁ
パッド変えても関係なさそうかね。

それはそうと事故での修理って見積もりだせば相手の保険会社から現金でもらうことってできる?
治さなくていいし現金のほうがいいんだが
353774RR:2013/11/08(金) 20:27:56.14 ID:MvdBJJgp
>>352
修理見積り出して相手の保険屋が納得すれば金振り込まれる
それを修理に使おうが新車を買おうが酒を飲もうが自由
354774RR:2013/11/08(金) 22:28:12.13 ID:Da9vX73L
うわああああ立ちゴケしたあああああ

タンクは無事でした
355774RR:2013/11/08(金) 23:11:52.24 ID:428+AOkv
立ちごけしたらリアブレーキから異音がするようになった
ガーとかゴーとか言う
原因わかる人いる?
356774RR:2013/11/08(金) 23:21:30.27 ID:ICFaFoGg
新しい白線踏んでコロンだ。でもタンクカウルは無事だった。奇跡\(^o^)/
357774RR:2013/11/09(土) 08:55:45.99 ID:gF/qKKR+
>>355
引き摺りだろ、バイク屋持ってけ
358774RR:2013/11/09(土) 09:15:09.43 ID:9uOp54SS
>>357
そうさせていただきます
ありがとう
359774RR:2013/11/09(土) 13:56:55.61 ID:Eyi8qXX6
後期乗ってるんだけど、キャブのエアカットバルブの殺し方わかる人います?
OHもして、点火系も大丈夫だったのに、アイドリングが不調で、ここぐらいしか原因がなさそう…
360774RR:2013/11/09(土) 16:46:27.34 ID:nV+wlJGU
キャブのOH誰がやったの?
361774RR:2013/11/09(土) 18:12:12.88 ID:QbFw+yM2
>360
自分でです。
一応、整備士なんですが、エアカットバルブのキャンセルなんてしたことないもんで…
362774RR:2013/11/09(土) 18:24:53.72 ID:nV+wlJGU
>>361
もう1回OHやってパイロットジェット再清掃とゴム系の部品交換したほうがイイんじゃね?
363774RR:2013/11/09(土) 18:41:10.70 ID:xIYYezjb
同調を取っていないというオチは無しの方向で
364774RR:2013/11/09(土) 19:50:43.13 ID:CdbhTItJ
>>334
ボクはおっぱいのんで寝なさい
365774RR:2013/11/09(土) 19:54:08.30 ID:P5aLJ2PN
>>364
ナンバー上げたらおっぱい飲めるんですか!?
366774RR:2013/11/09(土) 22:12:16.51 ID:pnBjaL4E
>362
Oリングとかは全部新品です。エアカットバルブの
ダイヤフラムは高かったから変えてない…
>363
同調は爆発してないと、意味がないでしょ
367774RR:2013/11/09(土) 23:06:13.52 ID:zkKkdv5Z
>同調は爆発してないと、意味がないでしょ

アイドリングの話しじゃあ無いの?
368774RR:2013/11/09(土) 23:34:58.48 ID:xIYYezjb
正確なところは

アイドリング不調ではなく

エンジンがまったく点火しないということか
369774RR:2013/11/10(日) 09:33:40.88 ID:6dgAEFAR
ごめん、書き方が足らなかった。
アイドリング時に3番だけほぼ死んでる状態。
スロー領域以外の回転数は大丈夫。
エアカットバルブ開けずにエンジンコンディショナーでスローとパイロット洗ったから、ダイヤフラム溶けたかなと。
370774RR:2013/11/10(日) 10:02:50.39 ID:eH6jXQos
んじゃー再OH決定じゃん

組み付けミスの予感
371774RR:2013/11/10(日) 13:01:11.84 ID:6dgAEFAR
だから、エアカットバルブ買うの高いから、キャンセルの方法聞いてるんだよ。
組み付けミスって、キャブをどうやったら組み付けミスするんだ?
372774RR:2013/11/10(日) 13:04:39.66 ID:eH6jXQos
勝手にしてちょw

目障り極まりないw

二度と来るなw

自称整備士なら自分で解決しろやw
373774RR:2013/11/10(日) 13:09:27.09 ID:ilktLboK
整備士なのにわからないの?

ちゃんと勉強してください。こんなところではなく、ちゃんとした環境で。
374774RR:2013/11/10(日) 13:10:36.72 ID:+OwawPY9
そんなに面倒な思いするくらいなら潔く新品のエアカットバルブ買った方が良くないか?
そもそもエアカットバルブキャンセルするって不具合誤魔化して何の為のO/Hだったんだよ
375774RR:2013/11/10(日) 13:13:39.19 ID:2BpF7ywg
整備士君をオバカ認定しましょう。
376774RR:2013/11/10(日) 13:14:13.13 ID:ilktLboK
万が一にも、客のバイクとかだったらと思うと(震)
377774RR:2013/11/10(日) 13:16:58.93 ID:2BpF7ywg
うん。こーゆー人がいるから整備料高くなる。
378774RR:2013/11/10(日) 13:37:41.55 ID:AKnnx2JC
整備士って車の方なんじゃない?
前にそんな書き込みなかったっけ
379774RR:2013/11/10(日) 13:40:00.24 ID:6dgAEFAR
自分のだからこんなんしてるんだよ。
ホースカットしてメクラだけでいいんか、悩んでたんだよ。
アフターファイア予防と排ガス規制のためだけの部品だし、パイロットの戻しを規制前と同じにすりゃ問題ないんかなと。
380774RR:2013/11/10(日) 13:47:11.76 ID:2BpF7ywg
>>379
あんたね〜プロじゃないっしょ。ホンダ夢とかetcに電話する手法知らないの?
2ch頼りにする整備死って実在するんだね。

車だってバイクだって基本は同じですよ。
381774RR:2013/11/10(日) 13:50:10.51 ID:wlAO6Cee
俺も気になったからググってみたがソッコー見つかったぞ
バイクは違うけどエアーカットのパーツは同じキャブでやってる人がいる


少しは調べてみたらどうだよ
382774RR:2013/11/10(日) 13:50:51.14 ID:lJbgVQnG
じゃあこんなとこで聞かず、ウイングにでもいって聞いてこい
383774RR:2013/11/10(日) 13:51:52.83 ID:+OwawPY9
修理じゃない方法を聞かれてもみんな知ってるわけないじゃないか

>アフターファイア予防と排ガス規制のためだけの部品だし、パイロットの戻しを規制前と同じにすりゃ問題ないんかなと。

ここまでわかってるんだったら自己責任でチャレンジしてみりゃいい
384774RR:2013/11/10(日) 14:07:30.53 ID:6dgAEFAR
ググって、VTR1000の分は見て、それと同じ方法でいいもんかと。
誰と間違えてるのかしらんが、車の整備士じゃないけどな
プロより、こういう裏ワザ的なのは、ここの人の方が強そうな感じがしたもんで…。
385!ninja:2013/11/10(日) 14:55:25.47 ID:eq7z+XxW
質問です、初めてのバイクを買うんですが中古で19000キロの31万というホーネットは皆さんからどういう印象を持たれますか?全くの無知なのでご教授下さい
386774RR:2013/11/10(日) 15:17:57.77 ID:vaSwJVZt
一目見て惚れたなら買えばイイ

どこか引っかかるところがあるなら辞めとけ

バイクなんてフィーリングだよ
387774RR:2013/11/10(日) 17:32:43.78 ID:ZB9GhDAC
距離と価格だけではなんとも言えん
実際見に行ってエンジンかけさせてもらえるならそうした方が手っ取り早い
388774RR:2013/11/10(日) 18:45:39.87 ID:8Rywsz/p
年式くらい書けや
389774RR:2013/11/10(日) 19:40:33.84 ID:cTAvbnEL
>>385
どこで買うの?
赤男爵か?
390774RR:2013/11/10(日) 21:39:03.83 ID:0ZKRmtqR
中古はある程度見る目があるやつを連れて行かないと良いやつは買うの難しいよ
塗装
エンジン音
始動具合
アイドリング安定度
匂い
おっきなポイントはこれくらいかな
あとサスや塗装の色の組み合わせで年式がわかるから詐称してるかはすぐわかる
バイクを下から覗けば各金属の劣化具合やオールペイントかどうかすぐわかる
391774RR:2013/11/10(日) 22:22:30.52 ID:fKY1Wxbd
横からすまん
これって前後合わせてこの価格ってことでいいの?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0065ZWTLC
392774RR:2013/11/10(日) 22:57:32.12 ID:J6MppGao
>>391
130/70 ZR 16 M/C (61W) TL しか書いてない
393774RR:2013/11/10(日) 23:29:32.15 ID:cTAvbnEL
タイヤは製造年月も重要だよ
394774RR:2013/11/11(月) 00:05:52.14 ID:WTPbPGMI
フロント、1本って書いてあるね。
製造年週は問い合わせるしかないかも?
395774RR:2013/11/11(月) 00:06:58.78 ID:q2bs8mDY
製造年は車体番号でだいたいわかるぞ
396774RR:2013/11/11(月) 00:07:36.86 ID:q2bs8mDY
バイク本体の話な
397391:2013/11/11(月) 02:35:23.09 ID:xz7vQwWD
やっぱりか、ありがとう
ついでと言っては何だが、おすすめのタイヤがあったら教えていただきたい
今履いてるのがダンロップのGPR-200Fで、これくらいのグリップ力があれば充分です
398774RR:2013/11/11(月) 19:09:25.25 ID:iTX1SP/Z
>>393
重要と言ったって注文して自分の望む製造年月じゃなかったからといって返品きくわけあるまいよ
メーカーも店も新品として卸してんだからさ
399774RR:2013/11/11(月) 20:45:48.10 ID:b7tW/AHP
>>398
>重要と言ったって注文して自分の望む製造年月じゃなかったからといって返品きくわけあるまいよ
当たり前だろwww
な に い っ て ん の ? w w w
400774RR:2013/11/11(月) 21:06:36.91 ID:vIy3mv3q
今日初めてのバイクでホーネットの2007年式を買ったのですが、気をつけたほうが
いい事とかありますか?
401774RR:2013/11/11(月) 21:07:13.07 ID:vIy3mv3q
下げ忘れてました ごめんなさい
402774RR:2013/11/11(月) 21:55:22.62 ID:jtu8zbvi
コケないこと。
403774RR:2013/11/11(月) 22:07:12.61 ID:HksXhCP+
>>400
最終型だね。いくらだった?
404774RR:2013/11/11(月) 22:29:24.56 ID:bb97Hf74
事故らないこと
405774RR:2013/11/11(月) 22:32:43.62 ID:1kqNMa43
コケてもタンクだけは死守すること
406774RR:2013/11/11(月) 22:34:06.28 ID:fAkQY6cG
パクられないこと
407774RR:2013/11/11(月) 23:04:44.36 ID:SrLG6+wK
調子に乗ってバンクさせすぎないこと
408774RR:2013/11/11(月) 23:11:59.56 ID:WXWb3GRq
投げ出さないこと
409774RR:2013/11/11(月) 23:19:19.30 ID:jaE/4uFZ
信じ抜くこと
410774RR:2013/11/12(火) 00:09:57.36 ID:L86kahLf
駄目になりそうな時

どれが一番大事?
411774RR:2013/11/12(火) 02:17:38.83 ID:sKcTq1Es
愛してあげること
412774RR:2013/11/12(火) 03:11:31.27 ID:whsrxumw
タンクを守るのは最優先事項だけど、安全運転が大事
413774RR:2013/11/12(火) 08:56:05.26 ID:phuodZnz
盗難被害ベスト3に入ること
414774RR:2013/11/12(火) 11:14:49.32 ID:JzgLEiNY
>>403
約12000km走っててタンクに多少のへこみありで、登録費用やオイル交換など込みで46万円でした

やっぱり事故に気をつけたほうがいいんですね、安全運転を心掛けます
盗難対策はまだワイヤーロックでフェンスと繋げてるだけなんですが、これでは不十分でしょうか?
415774RR:2013/11/12(火) 11:22:24.72 ID:S9btjs11
>>414
標的にはされやすい
カバー+U字ロック、地球ロック、イモビ
こいつらどれかは欲しいなぁ
できれば地球ロック+カバー
416774RR:2013/11/12(火) 12:15:50.53 ID:dfZtgCmQ
>>414
カバー大事だよ。
車種を特定されたら狙われるから。
特に通りから見える位置に保管しないといけないなら必須じゃないかな。
417774RR:2013/11/12(火) 12:41:29.76 ID:DOO96rjF
俺は、キタコのHD-8とクリプトナイトU字だな。
違う車種だが。
418774RR:2013/11/12(火) 15:24:19.03 ID:luE4Fhb1
寒いからかエンブレ多様してたら
後輪ロックしたでござる・・・。

危ない危ない。
419774RR:2013/11/12(火) 17:54:35.60 ID:mUfN7UG9
カバー+二重ロック

最低どちらかひとつは地球ロックで

前にも少し話題になってたけどハンドルロックはロックに含まないから
420774RR:2013/11/12(火) 19:10:46.21 ID:baz7WXGI
エンブレは3rdまでだな・・・俺も2ndでロックしたことある。
421774RR:2013/11/12(火) 19:42:51.35 ID:lKZN/rcz
いまだに純正タイヤ履いてるやついる?
422774RR:2013/11/12(火) 19:54:18.24 ID:7yyJSskX
信号待ちで1速までエンブレ使う
ブレーキ最後しか使わないw
423774RR:2013/11/12(火) 20:19:39.87 ID:X/FUnsBD
>>421
履いてるぜ
最終型、青黒

7000くらいしか走ってない
424774RR:2013/11/12(火) 20:58:39.82 ID:n4B3Yfmn
>>423
どんな神経してんだよ
425774RR:2013/11/12(火) 21:07:34.04 ID:S9btjs11
2000kmしか乗ってない俺のも純正
山は完全に残ってるけど端がひび割れてきてる
426774RR:2013/11/12(火) 21:10:40.79 ID:cnxeQaah
カバーは面倒だけど悪戯防止にもなるし直射日光も遮るからゴム類や樹脂類も長持ちする
427774RR:2013/11/12(火) 21:12:20.64 ID:PIPO7W6T
普通に走る分にはたいして問題ないぞ

雨の日走らないとか、あんまり倒し込まないとかなら大丈夫
428391:2013/11/12(火) 21:15:09.94 ID:tHP77rjP
純正って銘柄なに?
429774RR:2013/11/12(火) 21:15:41.30 ID:tHP77rjP
消し忘れてた
すまんこ
430774RR:2013/11/12(火) 21:27:54.27 ID:9m4jOMEB
>>423
俺も今年の春に、3000キロ走行の青黒のDX買った。
距離を見る限り、新車当時からのタイヤでヒビ割れてきてるから、冬眠明けに履き替え予定。

>>428
俺のはバトラックス(BT-50)
431774RR:2013/11/12(火) 21:45:22.56 ID:hyoeOHDW
というか骨はエンブレ強すぎると思うんだ。
ブンブン回してかなり暖まったらちょうどいいんだけど、のんびり町乗りじゃ気を使う。
スプロケ変えるときはがっつり高速寄りにするだ...
432774RR:2013/11/12(火) 21:49:37.14 ID:tHP77rjP
個人的にはエンブレ強いほうが乗りやすい気がする
はよタイヤ買わなあかん
433774RR:2013/11/12(火) 22:02:03.18 ID:y72aIHGE
>>431
シングルの方がもっと強いだろ
434774RR:2013/11/12(火) 22:03:50.11 ID:y72aIHGE
>>430
高かったろ、いくらしたの?
435774RR:2013/11/12(火) 22:34:52.88 ID:9m4jOMEB
>>434
フルノーマル・ほぼ傷なしで、およそ50だったよ。

自分でメンテする前提だったから、エンジンオイルのみ換えての納車でした。
436774RR:2013/11/13(水) 00:27:13.42 ID:clAnrvxC
>>435
6年落ちでその値段か。未だに相場上がってるのかな

俺も青黒だけど、3年前に買ったから、3年落ち46万だった。状態はほぼ一緒
437774RR:2013/11/13(水) 00:31:23.75 ID:qzhwWxrn
うちのホネちゃん、とんな走り方してもリッター15しか走らない・・ここ見てると20超えてるのもちらほら。
03年式フルノーマルなのになんでだろうか
438774RR:2013/11/13(水) 00:53:13.10 ID:GgiI+LN2
>>437
うちの骨2001年式
同じくどう頑張ってもリッター15〜17
20km超えとか骨じゃないだろって思うよ。

高年式の骨は燃費いいのかね?
439774RR:2013/11/13(水) 00:53:20.02 ID:/OJVZN3D
どういう整備してるの?
タイヤ、チェーン、ブレーキなんかは多分もろ影響してくると思うよ
440774RR:2013/11/13(水) 01:01:20.00 ID:4rAkTmlm
2001年式乗ってるけど街乗りメインでも21km/Lくらいでてるんだがなぁ
あまりぶん回すような乗り方はしてないのと、チェーンとエンジンオイルはまめに気にしてあげてるおかげなのかなとか思ってる
441774RR:2013/11/13(水) 01:11:27.03 ID:qzhwWxrn
>>438
無理ですよねー。
一応状態としては、納車3ヶ月目。
タイヤ前後ともに新品。
チェーンたるみなし。オイルもまだ変えてから900kmなんで・・
442774RR:2013/11/13(水) 01:33:13.63 ID:GgiI+LN2
タイヤは前後交換済み
チェーンも半年前に交換
エンジンオイルも交換してるんだけどなー
唯一交換してないのがリアのブレーキパッドとエアフィルターくらいだけど
燃費に影響するとは思えないし。

なんだかねー
443774RR:2013/11/13(水) 01:35:41.93 ID:RD0gEwu8
01年式、プラグとプラグコード以外ノーマル
リッター25くらいはいくよ
444774RR:2013/11/13(水) 01:39:16.52 ID:lpLIhE1t
96年式だけど普通にリッター22いくぞ
445774RR:2013/11/13(水) 01:54:55.42 ID:2ZhPN5OP
97年式 マフラーTSRツイン
街乗り18〜20
峠(信号ない田舎)22
こんな感じかなあ。
冬なってから測ってないし、測ってみよう。
446774RR:2013/11/13(水) 02:05:57.55 ID:HlONH0sx
>>433
あ、2-6速はいいんだ。ただ1速だけは特に乗りだし直後にギクシャクしてしまう。
まぁ俺が下手だと言われたらそれまでなんだが。
シングルはCBR250とCRF250しか乗ったこと無いけど違和感なかったからさ。FIだとまた違うんかね。
447774RR:2013/11/13(水) 06:25:12.61 ID:TwKZJ4pG
1速なんて最初の1週間くらいしか使ったことない
1速だとすぐ吹けきるし2速の方が楽
448774RR:2013/11/13(水) 06:29:45.27 ID:Ka/vSKkS
ギクシャクする?
最近の125FI乗ってたけどやっぱ四気筒の骨の方が低回転でも滑らかで使いやすいよ
ただ四気筒250ccだから各ギアで通常利用するレンジが超狭いって感じはした
単気筒から乗り換えた当初はすぐ吹け上がって6速に到達した時点でもう6速!?ってな感じだった
449774RR:2013/11/13(水) 12:58:14.66 ID:ooRLKMv5
燃費に関しては乗り方じゃないかなぁ
回したら15〜18くらいだけど比較的落ち着いて乗ってる時は20越えるね
450774RR:2013/11/13(水) 13:25:15.69 ID:CGFORK1t
常に1万以上回せばそりゃ15以下にもなるわな

20行く人はだいたい7000~8000を常用としてるんだろ

もしその程度で15なら外れエンジンだな
451774RR:2013/11/13(水) 17:16:20.24 ID:pOwDUL4A
無知で悪いんだが、ホーネットのマフラーって熱くないの?
452774RR:2013/11/13(水) 18:07:49.45 ID:WS/JClIz
常に1万以上になるよう意識して走っても20近くは行くだろ
因みにうちは03骨
453774RR:2013/11/13(水) 18:18:52.73 ID:zvzEvrF2
>>451
純正マフラーには上にカバーがあるから熱くない
454774RR:2013/11/13(水) 19:07:17.36 ID:2ZhPN5OP
TSRのツインマフラーで何度もタンデムしてるけど、熱いって言われたことないなあ
そこそこ回してる時にシフト下げたらパンパン言うから潰れてんの?とは言われるけどw
455774RR:2013/11/13(水) 19:27:44.04 ID:t6u6I7Uv
>>453
ほう
なら二人乗りできるのか
456774RR:2013/11/13(水) 20:18:28.50 ID:4o4N6WXM
ヤマモトのステンも大丈夫
ネットが溶けたりしたことも無い
457774RR:2013/11/13(水) 21:36:31.32 ID:4cBoUQ7Q
この気温になっても未だにチョーク使わずにエンジンかかる
逆にチョーク使うと濃すぎるのかエンジンかかり辛くなってしまう
アイドリングも安定してるし吹け上がりも全く問題ないんだけどドノーマルだとこんなもんなの?
458774RR:2013/11/13(水) 21:38:57.81 ID:YH5nv88r
製造から5年以上経過したタイヤは硬化&ひび割れしているので
すぐ交換するべし。
自爆するのは勝手だが人に迷惑だけはかけるなよ
459774RR:2013/11/13(水) 22:06:59.69 ID:ATZvaDYr
>>457
東北人だけど俺もだよ

チョーク引っ張ったらダダカブリする
460774RR:2013/11/13(水) 22:12:54.13 ID:GgiI+LN2
常に8回転前後で高回転までめったにまわさないけど
リッター15前後だわ。

マフラーかマフラーがいけないのか
サンセイレーシングの2本だしにバッフルつけてるのが原因なのかね・・・
ていうか消耗品変えてるしそれくらいしか考えられないわ。
461774RR:2013/11/14(木) 00:12:10.81 ID:LkTD4OxM
基本4-5000回転でギア上げてる
これで街乗りと田舎半半くらいで大体燃費22
友人のドラックスターやらcbrやらは30切ることはないらしいのでウラヤマ

でも後悔はしていない
462774RR:2013/11/14(木) 00:50:03.67 ID:ODSrjnI3
燃費気にするならマルチクォーターなんぞに乗るなと言いたい
463774RR:2013/11/14(木) 08:41:12.49 ID:WdOvIQsv
燃費上げたきゃタイヤの空気圧あげろ!
464774RR:2013/11/14(木) 11:40:32.24 ID:4/tvbv7G
ノークラッチシフトをものにしたぜ…
465774RR:2013/11/14(木) 18:38:58.95 ID:i7r3oHmE
>>464
そんなもん誰でもできるだろ

車に比べたら、バイクのノークラ運転なんて屁
466774RR:2013/11/14(木) 22:06:06.60 ID:1oYcyeVW
ノークラシフトってそんな簡単にできるの?
ガックンって衝撃すごくないの?
467774RR:2013/11/14(木) 22:08:46.37 ID:ShEz5tOf
>>466
回転が合ってればスコンと入る

逆に合ってなければギアが固くて切り替えられない
468774RR:2013/11/14(木) 22:31:16.00 ID:LkTD4OxM
>>462
>>461だが、書き方悪くてゴメンよ
回転数はクセみたいなもんで、燃費はぶっちゃけどうでもいいんだ
むしろカムギア音が大切
昔爺さんがcb1乗ってて懐かしいんだ

骨はオジャンになるまで乗るつもりだし、次もカムギアマルチに乗ると決めている
469774RR:2013/11/15(金) 00:10:18.71 ID:VGF3ffjU
普通に一般道で27とか余裕だな。
悪くても20割ることはない。
470774RR:2013/11/15(金) 00:20:02.88 ID:aox2VgnT
>>468
残念ながらカムギアマルチは今後出ないだろうね
471774RR:2013/11/15(金) 01:29:47.68 ID:6VCs+iAY
RVFとかVFR800にいずれ乗りたい
472774RR:2013/11/15(金) 07:32:58.75 ID:gLiJeQe8
あと10年生まれるのが早かったらCBR400RR乗ってただろうな
骨買うとき迷ったけど部品でないからやめとけって言われて諦めたわ
473774RR:2013/11/15(金) 14:43:18.04 ID:fqwEiKcS
乗り始めたころ慎重というかビビって乗ってたらリッター28キロ記録したことあるな
今はプンプン回すから平均22キロで一番悪くて18キロだった
やっぱ田舎だからかねぇ?
474774RR:2013/11/15(金) 15:16:08.34 ID:PudZzL3/
>>471
わかる
VFRくらいミャーミャー言わせたい
475774RR:2013/11/15(金) 17:19:46.61 ID:6VCs+iAY
というかホーネットに乗ってても全然ミャーミャー聞こえないんだけど、他の人には聞こえてるのか?
476774RR:2013/11/15(金) 17:46:08.53 ID:bgyUVw/t
最近乗り出したんですが走っている時チェーンの音が気になります…
なんかシャリシャリというかそんな感じの音がすごく大きいです。
ちなみに純正マフラーです。
477774RR:2013/11/15(金) 18:07:22.82 ID:RzjxjnhD
チェーンは消耗品だから換えなさい
478774RR:2013/11/16(土) 01:32:21.04 ID:RDtAq9Ly
>>451
カバーついてるから全然熱くならない
479774RR:2013/11/16(土) 06:52:56.70 ID:RdEnHuYW
>>475
ミャーミャーというか、ミュイーンって感じだな。そして6000回転超えるとブォンに変わる…だが、それがいい。
480774RR:2013/11/16(土) 16:17:48.61 ID:qBEvgBmW
信号待ちでいつもクラッチ握りっぱで待ってるからあんま気にならなかったんだけど、
ニュートラルでクラッチ切った状態だとタンクより前方あたり(?)で「コトコトコト・・・」って小さめな音鳴るんだけど皆さんそんなもん?
異音って言うほどやばい感じではないんだけど。
クラッチ切ると音がパッとしなくなる。
クラッチ関連の消耗?
481774RR:2013/11/16(土) 16:18:45.47 ID:qBEvgBmW
間違えました

誤→ニュートラルでクラッチ切った状態だと

正→ニュートラルでクラッチ繋いだ状態だと
482774RR:2013/11/16(土) 16:21:07.44 ID:jybEIJW5
わいもなる
483774RR:2013/11/16(土) 16:48:10.43 ID:FiZyZC9f
ワイモナル

クラッチアウターケースの摩耗でうんたら
半クラ多用するとなりやすいかんたら
とか聞いた覚えがあんだら
484774RR:2013/11/16(土) 18:57:12.10 ID:ivoEKzEc
なるよ もう3万8000`だから参考にならんかも知れんがw
初めはなんか音変わるなーと俺も思ってたけど、何も問題なく走ってるし大丈夫
485774RR:2013/11/16(土) 19:01:59.32 ID:s1jM7tK9
なるね
22000km
486774RR:2013/11/16(土) 19:46:09.52 ID:Z4U7YCmS
はい自分もなりまする
487774RR:2013/11/16(土) 20:50:27.61 ID:gUoXMUxw
>>480
なる
ちな走行2000km
買う時に店の人に聞いたらクラッチ云々ではなく全部なるって
アウターケースがいたんだ時の音はこんなもんじゃないと言われた
YouTubeで動画見てたらXJR400から異音がしてたけど確かにこんなもんじゃなかった
488774RR:2013/11/16(土) 21:30:37.60 ID:c9ltgD2Q
エンジンじゃないけど俺は走行中にタイヤからゴーって音がする
もう7万キロも走ってるし、ホイールベアリング交換してぇなぁ
489774RR:2013/11/17(日) 16:39:36.07 ID:twheED0A
普通に走ってるだけで水温が8割くらいいくんですが異常ですか?
長めの距離走れると半分までは下がります
490774RR:2013/11/17(日) 17:21:11.12 ID:hAnYtYrd
>>489
 それ普通。
 心配ならキャップとサーモ交換。

 因みに近所のバイク屋っぽいとこで青の後期でメーター2万4千キロが30万円だった。
 パッと見キレイだったけど、だいぶ暗くなってたからよくわからん。
  
491774RR:2013/11/17(日) 21:32:05.33 ID:AuBGsKTS
最近普通二輪免許取った知り合いが重さと足つき性の問題で最初希望していたCB400SFを諦めてホーネットに乗り始めたんですが、
路肩の下がった道路だと足が地面に届かずに転けそうになるらしく既に数回転んだらしいです。
それでもう少し足つき性を向上させる為にどうしたら良いかと相談されたんですがホーネットのシート高を下げるにはどのような方法がありますか?
492774RR:2013/11/17(日) 21:39:24.60 ID:hO3f/wRE
>>491
女性?
骨で足がつかないってどんだけ短足?

まずはアンコ抜きかな
493774RR:2013/11/17(日) 21:46:45.13 ID:kUvKvZLf
>>491
ホーネットで足がつかないなんて155cm以下か?

既出のあんこ抜きの手段は・・・・
リアショックの社外品メーカーに相談して特別仕立てで車高調の調整付きで
作ってもらうしか(国内の代理店で可能)

尻下がりになるのでそれに合せてフロントフォークも突き出し等要調整ね
494774RR:2013/11/17(日) 22:08:44.17 ID:5+uvo3Kc
>路肩の下がった道路
反対側の足を着けばよろし
495774RR:2013/11/17(日) 22:55:54.48 ID:eWs1M51F
男だったらちょっとかわいそうななるレベルだな

岡村かTMRくらいチビだろ
496774RR:2013/11/17(日) 22:58:39.87 ID:+zty8toU
>>491
自分短足だけどバイク用のブーツ履くとかなり改善するよ
既に履いてたらごめん
497774RR:2013/11/17(日) 23:00:23.58 ID:2MYNilHU
骨で足が届かないのか…
オフ車乗ったらさぞ面白いだろうな
足に余裕あり過ぎて片足でセルフフルバンクしても持ち直せるわ
498774RR:2013/11/17(日) 23:20:06.72 ID:/2a30K8c
250マルチははっきり言って上級者向けのバイク
回して的確なギアチェンジして、マシンの性能を最大限に引き出すことで400にも引けを取らない走りも可能
初心者は軽い250単気筒やツイン、重さを扱いきれるなら400CCが無難で簡単
499774RR:2013/11/18(月) 00:21:42.45 ID:N+GWANQI
こういうバカってどこにでもいるんだね
500774RR:2013/11/18(月) 00:23:25.67 ID:kmNwp4S5
ニュートラルの異音そういうもんだと安心しましたありがとうございます!!
501774RR:2013/11/18(月) 00:41:41.24 ID:6Iy8+Bz7
>>500
カラカラっていうよりタンク内でお湯が沸騰してるような音(わかりにくくてすまん)だよね?
502774RR:2013/11/18(月) 01:25:31.74 ID:16KodRMO
>>491
サス締めろ。150以下でもそれで乗れてる。もしくは骨降りろ。
503774RR:2013/11/18(月) 04:20:07.09 ID:ZUQ4m6Zk
くぅどう頑張っても180でないぜ
骨って6速上げるより5速引っ張ったほうがでるか?そもそも5速1万8000まで吹けきらないが…
504774RR:2013/11/18(月) 07:32:01.37 ID:VWRMxGSG
>>498
こんな乗りやすくて壊れにくくて軽いバイクが他にあるかよ

>>503
1〜6全部きっちり18000まで吹け上がるはずじゃない?
俺は今減速比とメーター変えた上にタコメーターないから実証できんけど…
505774RR:2013/11/18(月) 12:54:13.72 ID:ZUQ4m6Zk
>>504
まぁ吹け上がれば確実に180いくね
前パイロットスクリューだけいじったのが悪かったかな確かにアイドリングがすこしわるいw
506774RR:2013/11/18(月) 16:30:24.45 ID:VWRMxGSG
>>505
温間でいくらぐらい?
パイロットスクリュー締めすぎで薄くなってるかも
507774RR:2013/11/18(月) 17:21:08.26 ID:ZUQ4m6Zk
>>506
アイドル調整で1600くらいにしてるけど…

一応標準よりは1/4濃いめなんだけどなぁ同調とかできないからそっちのせいでパワーでないのかも
ちなマフラーは変わってる
508774RR:2013/11/18(月) 18:12:33.19 ID:VWRMxGSG
>>507
同調とらなきゃそりゃねぇ…
俺もフルエキだけど吸気はドノーマルで問題ないよ
509774RR:2013/11/18(月) 22:06:45.06 ID:ZjSwCNkz
>>501
お湯が沸く音
すげーわかるわ
510774RR:2013/11/18(月) 23:05:52.84 ID:VWRMxGSG
電気ケトルの音がする
511774RR:2013/11/19(火) 13:27:50.94 ID:OSnIvOcK
レブリミットはどうなってるんだ?
512774RR:2013/11/19(火) 14:01:05.94 ID:oHKuRIKW
>>501
そうですまさにそれ!!
沸きすぎっていうより沸き始めくらいな音です。
513774RR:2013/11/19(火) 18:18:43.38 ID:Nsf7TMgF
共感してる人が多くてわろたwww
Nでかるくクラッチを引くだけでもこの音がなくなるからクラッチの遊びが多過ぎたりクラッチの劣化かと思った
でも店員に聞いたらこれはどの骨でもなるし仕様だから心配しなくていいよとのことこのスレ見るとどうやら本当に仕様らしいね
こんなん気にしてたらドカ乗れないっスよwwwとか言われてモンスターだったかな?のアイドル音聞いたら確かに凄かった
514774RR:2013/11/19(火) 21:59:52.05 ID:Ghz5KTYb
いやいや仕様じゃないよ
前に結論出てたよなと思って調べたら過去ログ見つけた

ttp://log.shipweb.jp/?mode=datview&board_name=bike&thread_key=1334229860&thread_id=521295

これの203以降読むべし
515774RR:2013/11/20(水) 07:21:36.10 ID:d659lra+
誰だ!俺のホーネットイタズラした奴!
ミラーがあさっての方向向いてキルスイッチ入れて ナンバープレート曲げた奴!
516774RR:2013/11/20(水) 08:04:08.27 ID:zc61dhPF
>>515
カバーかけてなかったろ

そんなお前も悪い
517774RR:2013/11/20(水) 16:53:39.65 ID:xYkkO2PP
バイクバックさせたりしたらブレーキフォーン…て鳴るんだが、
一応バイク屋にみてもらったらディスクが曲がってるっぽいって言われた。でもディスク高いからなぁ…

自分の見解なんだがキャリパーOHで治る可能性はないだろうか?
キャリパーはずそうとしたらディスク噛んでる感じで結構グイッと引っ張らないとはすれなかったしこちらも悪い可能性がある。
518774RR:2013/11/20(水) 17:33:27.96 ID:LFKCDoId
>>515
一度やられると防犯意識高まるだろ
その状態のまま放置してると次はパクられるぞ
盗んで行く奴は突発的に盗むんじゃなくてずっと前から目をつけて盗めるチャンスを伺ってる
519774RR:2013/11/20(水) 17:49:18.36 ID:LFKCDoId
>>517
転倒した時に縁石にディスクぶつけたとか、サーキット走ってハードなブレーキングしない限りディスクなんて普通に乗ってて早々歪まないよ
減って尖ったパッドの角とディスクに微かに擦れて音が鳴ってると思うからパッド外して角落としてパッドグリス塗って音収まらなかったらそれからキャリパーO/Hしたらどう?
520774RR:2013/11/20(水) 17:52:59.91 ID:FpUGxn8R
なんかフロントブレーキかけた時にがっくんがっくんするんだけど
ディスクが歪んでんのかな?
521774RR:2013/11/20(水) 18:05:03.52 ID:tKEmFLhy
>>520
サス鴨
522774RR:2013/11/20(水) 18:39:00.09 ID:xYkkO2PP
>>519
そうですよね
相対的にパッドが悪い可能性もあるので角取りしてみます。
100番のサンドペーパーで磨けばいいでしょうか?
523774RR:2013/11/20(水) 19:08:40.81 ID:d659lra+
515だけれど、
今さらかもしれないけどバイクカバー チエーンロックするようします。
524774RR:2013/11/20(水) 20:45:13.68 ID:bQXZIvWK
俺の骨結構強めにフロントブレーキかけると
ガガガガってハンドルぶれるんだけど
ロックとかではなく
525774RR:2013/11/20(水) 22:39:52.19 ID:i5t6DGsh
>>524
フォーク歪んでるとそんなんなるな
526774RR:2013/11/20(水) 23:17:56.43 ID:SOhtL8oG
>>524
まずフロント上げてフロントタイヤにガタが無いか調べたらどうだろう?
もしガタがあったらホイールベアリング交換だね
527774RR:2013/11/20(水) 23:19:45.03 ID:uYa8P6b4
>>522
角落とすならアスファルトでがりがりやればいい
綺麗にしたいならヤスリ使った方が確実
528774RR:2013/11/20(水) 23:56:28.71 ID:HULIG1tu
カーブ曲がるときにフロントつかわないでリアブレーキで曲がった方がいいって
どこかで聞いた気がするんだけど、そういうもんなの?

カーブって行っても直角カーブとかじゃなくて
峠道とかのカーブだよね?
529774RR:2013/11/21(木) 00:43:34.70 ID:jxdmO0Ur
>>528
多分コーナー曲がってる最中にフロント握っちゃ駄目ってことでしょ
進入前にフロントブレーキでしっかり減速してキャスター立たせつつフロントタイヤに荷重掛けてやれば上手いこと曲がれるよ
530774RR:2013/11/21(木) 01:03:58.71 ID:U6bZA9CX
>>522です。

バイト上がりにちょっと確認してきました。
症状は、ブレーキを"握らない"状態でも
直進バック又は左に切ってバックすると"等間隔"(=ディスクの同じ位置で鳴っているためディスクも歪んでいる可能性あり)でキキーではなく"フォーン♪"とブレーキがなってしまうことです。

気づいたことをあげます。
1、走行後はディスクがなかなか暖かくなっている。
2、バイクを前後させると写真の方向にパッドが極微量(ギリ目視可)前後しキャリパーにあたりカコ♪と音を奏でる。
3、写真のようにパッドの前後を止めるべく本気でおさえ、前後させるとカコ♪とフォーンは鳴らなかった。ちなみに前後してるのは写真手前のパッドの模様
4、キャリパー外す時ディスクから抜く時固かった。他のバイクは触ったことがありません。
5、銀のカバーをはずして除くと、手前側のピストンと向こうとで出てる長さが違う

キャリパー内で矢印の方向に動くクリアランスなどあるものでしょうか?もしかするとパッドをかえることでほぼ改善するのではないかと思うのですが…どうでしょうか

ディスクの可能性だけは避けたいです…泣

http://i.imgur.com/bJBmRfa.jpg
531774RR:2013/11/21(木) 03:43:03.29 ID:aC1gCshr
>>530
普通にディスクかブレーキパッドの減りでその分ピストン出てきてメンテ不足でピストン固着して戻らないだけじゃないよな?
一度揉み出ししてみろよ。
532774RR:2013/11/21(木) 08:33:29.57 ID:DMrE7bvK
>>530
爪切ろうよ…
533774RR:2013/11/21(木) 10:12:35.60 ID:/sjOO3bp
>>532
ヤってないことがバレるなw

童貞くんだから仕方ないと思うが
534774RR:2013/11/21(木) 10:21:38.85 ID:J5njsw+C
>>532
女の子だぞ
535774RR:2013/11/21(木) 11:09:56.76 ID:LPJFa3aW
揉み出しならメタルラバーってスプレーがオススメ
それでもダメならオーバーホールかな
536774RR:2013/11/21(木) 19:48:22.90 ID:wD5GTxa1
道程ちゃうわ!!
537774RR:2013/11/21(木) 21:58:49.66 ID:kR+pw3vq
リアブレーキの引きずりとフロントブレーキの振動で、明日バイク屋もってくんだけど、1万円で足りる?
538774RR:2013/11/21(木) 22:10:39.22 ID:otYbThk6
たらねーから下取りに出して自転車でも乗ってろ
539774RR:2013/11/21(木) 22:23:21.85 ID:kR+pw3vq
では幾らあれば充分でしょうか
540774RR:2013/11/21(木) 22:48:22.09 ID:tdzznfTS
>>539
3~5
541774RR:2013/11/21(木) 23:29:17.43 ID:kR+pw3vq
>>540
左様ですか
ありがとうございます
542774RR:2013/11/21(木) 23:42:32.30 ID:LUEbGyKv
>>530
そこまで色々心配ならいっそキャリパーO/Hした方が手っ取り早いと思うよ
543774RR:2013/11/22(金) 04:11:27.98 ID:iSmUId/P
揉み出しの際にフルードの蓋あける理由を教えてください。
あとアンダーカウル着けたいのですが、前のボルト抜いた時エンジン落ちませんか?
544774RR:2013/11/22(金) 05:34:53.90 ID:plha+oAl
>>543
簡単に言えばエアーを抜くためです
アンダーカウル付けるのはマウントのボルト抜いても大丈夫です。一点止めではないので
545774RR:2013/11/22(金) 06:56:55.37 ID:hJyQ+OzD
>>543
ピストンを完全に押し戻すと、その分ブレーキフルードがマスターシリンダーに行く、ピストンが完全に戻らない状態でブレーキフルード継ぎ足しをしてたら、ブレーキフルードが溢れるから、マスターシリンダーの蓋あけたら、いちよウエスで周りを囲んだ方がいいよ。
ブレーキフルードこぼすと悲惨な目にあうぞ。
546774RR:2013/11/22(金) 10:38:27.07 ID:s0fW+tRQ
最近走行30000kmの現状車買ってきたんだけど、スプロケの丁数変えてる人いる?
あまりにも早く吹けちゃうから、
リア41くらいにしようかな、と思ってるんだけど。
547774RR:2013/11/22(金) 11:56:13.34 ID:XRsgvecv
スピードメーター狂うよ
丁数変えてる人はその辺どうしてんの?
548774RR:2013/11/22(金) 14:18:31.56 ID:gUgoKHbe
フィーリングでカバーする
549774RR:2013/11/22(金) 15:34:26.80 ID:aHlMt7ek
>>547
13-48にしてるからメーター読み87%に計算しておおよそで走ってる
550774RR:2013/11/22(金) 18:09:25.77 ID:KxaixYvf
メーターの方が速くなるぶんには構わんだろ

メーターの方が遅いのは問題
551774RR:2013/11/22(金) 18:54:18.03 ID:iSmUId/P
バイク屋にフロントタイヤの軸に合わしたフォークのいちにしてもらったからトップブリッジんとこ左のフォークの方が3mmほどでてる状態なのですが、
そのせいか手放したら右曲がっていきます
どっちを優先させるべきなのでしょうか…
一応次は自分でできそうです
552774RR:2013/11/22(金) 19:09:28.28 ID:OJB1/36b
>>551
突き出し量は完全にあなたの好みだよ。
553774RR:2013/11/22(金) 21:38:11.89 ID:8kqgphFD
>>551
片方が3ミリも突き出すなんて明らかに異常だろ
バイク屋がヘボすぎる
554774RR:2013/11/23(土) 12:59:17.44 ID:1um9BwnH
>>553
違うんだ、もともとの状態だと
フォーク、ホイール、フォークにさす棒が綺麗に入らないかったからそっちをまっすぐ入るように優先した結果なんだ
555774RR:2013/11/23(土) 15:16:37.55 ID:djKge5b7
>>554
何がしたいの?フォークにさす棒?ホーネットはもともとクソフォークだよ…
イニシャルアジャスターでもつければ。フォークキャップ緩めたの?締めればいいんじゃないの?
フロントサスセッティングしたいの?フォーク突き出し量決めてから、ホイール付けなよ、それか、ジャッキとか使って浮かせるか。
埼玉南部のもと最終型骨乗りにはよくわからないぜ…
556sage:2013/11/23(土) 19:26:29.51 ID:e2QYGISz
部品の誤差というものがあるので全長がミリ単位で違うのは事自体は良くある
それでフロントアクスルがスムーズに抜き差し出来る位置を優先したのかと
只、それだけが原因で右に曲がるとは考え難いのでアクスルが歪んでいるのでは
557sage:2013/11/23(土) 19:28:01.48 ID:e2QYGISz
× 違うのは事自体
○ 違う事自体

ゴメン
558774RR:2013/11/23(土) 20:52:08.56 ID:mAkh7xdD
>>554
それはフロント浮かせた状態でってことだろ?
フロントフォークが伸びきった状態で走ることなんてまず無いんだからフロントアクスルが入らないのなんてフォークの伸び縮みで吸収出来るだろ
大人しくトップブリッジに面一に合わせときゃ何の問題もないのに
559774RR:2013/11/23(土) 20:53:30.22 ID:uxEZw4Lh
CB650Fいいなー。
最近のバイクはデジタルメーターが多いけどやっぱりアナログ2連メーターのほうがバイクっぽくて良い!。
560774RR:2013/11/24(日) 01:21:37.32 ID:hs2oN1SD
もともと手元にあったバイクがアメリカンで、タコメーターにずっと憧れてたなぁw
561774RR:2013/11/24(日) 07:05:39.72 ID:H+JZD3gu
>そのせいか手放したら右曲がっていきます



ちなみにリアのチェーン調整ネジが片方ズレると曲がることがあるよ
562774RR:2013/11/24(日) 15:26:22.55 ID:KNOyenzF
チェーン調整して疑問に思ったんだけど、メモリで合わせるか、出てる調節ねじの長さで合わせるのか、どちらが正しい?
レース車はネジの長さとかかんとか
563774RR:2013/11/24(日) 15:27:52.40 ID:KNOyenzF
そうそうそれで、メモリからスイングアームの端までの長さは左右で違うわけよ
だから今はネジで合わせた
564774RR:2013/11/24(日) 15:36:40.81 ID:BOXBI/d6
ホーネットの中古買おうと思うんだけど
注意点とかあります?
565774RR:2013/11/24(日) 15:48:35.92 ID:tQ+mdKU1
バリオスと間違えて購入しないこと。
566774RR:2013/11/24(日) 15:59:04.21 ID:LoRJzwdw
>>564
予算はケチらず、高年式を買うこと。
最低でも45は用意しろ

金がないなら骨は諦めろ
567774RR:2013/11/24(日) 17:45:58.37 ID:739teOH7
うーん
アイドリング時に右から二番目のエキパイが冷たい…
スロットル開けると火が入るみたいで暖まるんだけど
568774RR:2013/11/24(日) 17:49:58.58 ID:RDCRtZhd
友達が骨欲しがってて、今日二軒見て回ったんだ
一軒目は走行距離二万チョイ、燃料計のない青でフロントフォークのインナー、アウターにポチ錆あり、外装は綺麗
二軒目は走行距離二万チョイで、燃料計あり
シルバーでフロントフォークのインナー、アウター共にポチ錆あり
エンジンに転倒傷あり、外装にも引っ掻き傷あり
エンジンはどちらも一発始動だったが、どちらも40万弱の値段だった
この相場って異常しゃね?
バリオスが27万で外装も綺麗で、エンジンも好調だったんで、そっち勧めちゃったよ
569774RR:2013/11/24(日) 17:54:46.47 ID:Z5bTshKK
>>567
スロージェット詰まり、パイロットスクリュー開度チェック
570774RR:2013/11/24(日) 18:13:19.16 ID:VXE2doi4
40万以上だすんだったら
GSRなり下忍買った方が幸せになれるんじゃ・・・ない?
571774RR:2013/11/24(日) 19:12:07.04 ID:TbHmNxCZ
需要と供給
まさにその友人が欲しがるように、他にも欲しがる人がいるんでしょ?

その値段で納得できないなら程度良くて安いの探すしかないね
ホーネットに限った事じゃないけど
572774RR:2013/11/24(日) 19:15:58.03 ID:aeLwxkec
>>568
値付け的には間違ってない。

ホンダのマルチは常に高騰気味。
旧CBRなんて20年前のバイクとは思えないプレミアが付いてる

ホントに骨が欲しくなければバリオスか新車250買う方が幸せになれるだろうな
573774RR:2013/11/24(日) 19:40:43.90 ID:ykfmFnk8
それでもオレは骨を買った。
どうしても欲しかったから。
574774RR:2013/11/24(日) 19:58:54.53 ID:9J9pCx6i
オレもどーしても骨が欲しかったから買った

最終型4000kmで46万
575774RR:2013/11/24(日) 21:18:05.39 ID:HKzMu6Wr
本体30万+整備5万で買った97年式走行3万2000`くらいの骨、見に行った時は一発始動どころかエンジン掛かりすらしなかったけど見た瞬間気に入って買ったなあw
納車して4ヶ月、約5500`走ってるけど調子良く走ってるよ。コック周辺からガソリン滲んでて、これから修理出すのに1万掛かるけどw

自分みたいに「多少の傷とか気にしない、むしろ多少年季入ってた方が気兼ねなく乗れる」な人なら30万も見れば充分だと思う。
576774RR:2013/11/24(日) 21:20:10.05 ID:m0QZMguG
今の250ロードスポーツのカタログスペックの数字だけ見れば骨やバリオスの値が上がるのも仕方ない
577774RR:2013/11/25(月) 09:46:53.70 ID:S4N1kiG2
キャブセッティングで悩んでいます。
発進〜6000までと、12000以上はキレイなふぉーんて音で吹け上がるんですが、
その間の回転数が荒々しい音、バァ〜って感じの音で、スムーズさに欠けています。
同調とかは、キッチリとっています。
仕様は、パワーフィルター、スリップオン、MJ#120,SJ40,AS2.5回転戻し、クリップ段数三段目
年式は、00です。クリップ段数で解決できるといいのですが…
578774RR:2013/11/25(月) 09:48:54.44 ID:S4N1kiG2
キャブセッティングで悩んでいます。
発進〜6000までと、12000以上はキレイなふぉーんて音で吹け上がるんですが、
その間の回転数が荒々しい音、バァ〜って感じの音で、スムーズさに欠けています。
同調とかは、キッチリとっています。
仕様は、パワーフィルター、スリップオン、MJ#120,SJ40,AS2.5回転戻し、クリップ段数三段目
年式は、00です。クリップ段数で解決できるといいのですが…
579774RR:2013/11/25(月) 09:53:43.78 ID:S4N1kiG2
キャブセッティングで悩んでいます。
発進〜6000までと、12000以上はキレイなふぉーんて音で吹け上がるんですが、
その間の回転数が荒々しい音、バァ〜って感じの音で、スムーズさに欠けています。
同調とかは、キッチリとっています。
仕様は、パワーフィルター、スリップオン、MJ#120,SJ40,AS2.5回転戻し、クリップ段数三段目
年式は、00です。クリップ段数で解決できるといいのですが…
580774RR:2013/11/25(月) 10:00:47.35 ID:WboW4uvD
3回も重複したから放置プレイ。
581774RR:2013/11/25(月) 13:17:40.12 ID:HDNtkZJB
大事なことだから (ry
582774RR:2013/11/25(月) 14:13:29.01 ID:WboW4uvD
だめw放置プレイ。
583774RR:2013/11/25(月) 14:59:08.41 ID:gHM5MprQ
濃いんだなこれが
584774RR:2013/11/25(月) 21:22:09.26 ID:cdOLwCNZ
赤黒最終型14000kmどノーマル
外観はほぼ新車みたいな状態で50万だったら買いか?
585774RR:2013/11/25(月) 22:27:43.34 ID:H8BUX1wM
>>584
その距離走ってて50は高く感じるな
586774RR:2013/11/25(月) 22:41:19.44 ID:5lqftlh7
古澤恵は?
587774RR:2013/11/25(月) 23:00:47.45 ID:tU3vjHUi
>>586
なかなかかわいい
588774RR:2013/11/26(火) 02:53:47.34 ID:C/B6rEu1
>>585
最終型とはいえもう6年前だし年式なりの走行距離でしょ
乗らな過ぎるのも調子悪い
589774RR:2013/11/26(火) 08:56:21.36 ID:L66By5tB
キャブセッティングで悩んでいます。
発進〜6000までと、12000以上はキレイなふぉーんて音で吹け上がるんですが、
その間の回転数が荒々しい音、バァ〜って感じの音で、スムーズさに欠けています。
同調とかは、キッチリとっています。
仕様は、パワーフィルター、スリップオン、MJ#120,SJ40,AS2.5回転戻し、クリップ段数三段目
年式は、00です。クリップ段数で解決できるといいのですが…
590774RR:2013/11/26(火) 09:34:44.46 ID:xlXPGW+Q
コピペになったなもうw
591774RR:2013/11/26(火) 09:51:59.22 ID:ynBK7u6h
>>584
今年に同じ値段で2000kmの個体買った
あんまり乗ってなかったのか最初の一週間毎日乗ってたらみるみる調子良くなってこんなに変化するんだなぁとびっくりした
592774RR:2013/11/26(火) 10:13:08.02 ID:pTytvAnH
ラジエーターのリザーブが空っぽになってた…
気づいてよかった…
593774RR:2013/11/26(火) 17:41:11.74 ID:OCby/zt6
>>567
俺も右端だけ冷たいw
3000以上回せば問題ないが
594774RR:2013/11/26(火) 17:52:33.65 ID:mmWInOD2
エキパイ冷たいとか早急に対処すべきだろ
結構メンテしないで乗ってる人多いのか?
最低でもオイル、フィルター、クーラントキャリパー清掃パッド交換、チェーン調整、アライメント調整、プラグ点検交換、空気圧、エアクリ
これぐらいは自分でやらないと
595774RR:2013/11/26(火) 17:56:26.41 ID:sq38uZ7t
出来るようになりたいけど、そういうのってどこで覚えるの?
本とか買ってコツコツやるしか無いんかな?
596774RR:2013/11/26(火) 18:03:20.65 ID:mmWInOD2
俺初バイクで買って3ヶ月だけどこれだけ覚えたよ。基本ネット。一回その通りにやればできる。正直ミニ四駆作るのと変わらないよ。ネジ回して変えて戻すだけ!
頑張れ!



サービスマニュアル持ってないから教えていただきたいのだが、テールの常灯の線ってどれ(何色?)ですか?
あとアースって塗装ハゲてるところにビニテでとめれば本当に大丈夫?LEDです。
597774RR:2013/11/26(火) 18:04:22.10 ID:LoFraD/u
>>594
人によってはほとんどの事をバイク屋任せな人もいるんじゃないの。
まぁそんな人はここで聞く前にバイク屋に持っていってるか。
598774RR:2013/11/26(火) 21:58:48.62 ID:6FPDSOeZ
っていうか原因がキャブだと素人にはどうしようもないんだが
599774RR:2013/11/26(火) 22:53:03.39 ID:ci6tI2I4
今年の夏某赤男爵で'06年式の骨買って2000km走った頃に自分でメンテしたんだけど・・・
ドライブスプロケットカバー開けたらとても2000km程度じゃ積もりようもない堆積物がこんもりと詰まってて、
リザーブタンク内の冷却水だと思ってた物は乾いてこびりついたLLCのカスで当の冷却水は劣化して色も抜けた不凍液の様を成してないような物が出てきた。
納車点検整備料で15000円払ってるはずなのに、一体どこを点検整備したというのだろう?バイク自体はとても程度の良いものだったから不満は無いが、もう赤男爵に点検や整備は任せたくない。
自分で分解整備出来ない人はロードサービスと廃盤部品の入手の時だけ利用して、点検整備は他所のバイク屋に任せた方が良いと思う。
600774RR:2013/11/27(水) 00:55:08.11 ID:0opOsjfH
>>599
誰もが知ってることだが
601774RR:2013/11/27(水) 17:21:27.58 ID:6COXLn91
納車点検整備なんてぱっと見だよ、家賃でいえば礼金みたいなもの
602774RR:2013/11/27(水) 19:45:12.99 ID:Eit86aIf
流石にその辺ぐるり乗ってみたりしてると思うんだが・・・
俺が買ったバイク屋はそうだし
603774RR:2013/11/27(水) 21:15:35.37 ID:0b8zeVK2
>>600
そんなことは無いよ
メカに詳しくない初心者や女性ライダーなんて店側の言うこと信じるしか無いし噂は聞いてても何がどう悪いのかわからないと思う
604774RR:2013/11/28(木) 00:58:50.77 ID:mpxVXUv9
>>603
レッドバロンがクソだと言うことをみんなが知ってるってことじゃね?
605774RR:2013/11/28(木) 01:32:25.00 ID:QLqYPxFU
ひどい話だな
金払ってんだから追求しろよ
606774RR:2013/11/28(木) 08:37:20.59 ID:lkZThQpG
納車点検整備の内容なんて明細書かれてないし期待するだけ無駄

気になるなら払う前に内容を教えてもらってチェック後に支払いだな
607774RR:2013/11/28(木) 08:42:09.90 ID:GXhxYIXb
>>606
納車点検なんて店任せじゃなくて、注文つけないとダメだな

で自分で確認。

どんなことやらせればいいかわからないヤツは詳しい人間についていってもらえよ
608774RR:2013/11/28(木) 08:47:25.49 ID:lkZThQpG
検索したらこんなの出てきた

整備不十分であったことが立証できるのであれば、欠陥のある製品を引き渡したことになりますので、
当然、この責任を問うことができます。
無保証などは理由になりません。

話し合いで決着がつかなければ、調停や訴訟ということになるでしょう。

中古車店とのトラブル 弁護士ドットコム
http://www.bengo4.com/bbs/45831/
609774RR:2013/11/28(木) 11:00:28.86 ID:WlWWWSKR
うるさい客(せこい)は正直申しますと他店に行ってもらって結構。
修理依頼があったって最初は見積もりで他店に出すのミエミエ。

元某店員の感想でした。
610774RR:2013/11/28(木) 11:01:52.39 ID:WlWWWSKR
お〜自分で言うのも何だけどwIDに自己感激したw
611774RR:2013/11/28(木) 11:54:15.33 ID:abjTsxqF
>>610
わらわらしすぎw
612774RR:2013/11/28(木) 12:33:14.02 ID:7Y7y6iXQ
一瞬KSRにみえたわw
613774RR:2013/11/28(木) 16:22:46.10 ID:VkqwP4AS
WWWWWKSRだったらすごかったね
614774RR:2013/11/28(木) 18:51:41.56 ID:O8rZfXYS
>>601
中古ならわかるが、新車でそんなものが必要なのかなぁ…
615774RR:2013/11/28(木) 19:05:12.35 ID:N2JjFftN
ホンダドリームで中古を買った時は納車整備の明細くれた。
400cc未満でも車検時の整備項目に準じているっぽかった。
616774RR:2013/11/28(木) 19:09:28.55 ID:4Ll34AnI
>>614 あのー?ここホーネット板だよ?
   新車のわけないんじゃない?
617774RR:2013/11/28(木) 20:44:18.87 ID:e57A/V0m
まだどこかに新車の骨が眠っているのかも
618774RR:2013/11/28(木) 22:28:11.16 ID:VLCzq1fR
>>617
100万とか吹っ掛けても売れそうだな
619 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/11/29(金) 02:47:34.55 ID:pomldYGP
バリオスの新車ならあったで
620774RR:2013/11/29(金) 08:59:17.86 ID:cl8yVE+3
>>619
いくらついてた?
621774RR:2013/11/29(金) 10:09:31.39 ID:pomldYGP
>>620

車体価格54万ぐらいで、乗りだし58だったかな〜
622774RR:2013/11/29(金) 11:40:04.31 ID:ZCBRbWCK
>>621
意外と良心的だな
623774RR:2013/11/29(金) 12:03:51.24 ID:UTXfV9IY
でも最終型でも6〜7年たってるんだよな。
逆に中古のほうが安心になってくる頃か?
624774RR:2013/11/29(金) 12:58:06.44 ID:ZCBRbWCK
欲しい人は安心よりも距離メーターの数字じゃねーの?
625774RR:2013/11/29(金) 15:27:57.24 ID:BIstyZwy
それは言えてる
626774RR:2013/11/29(金) 17:11:58.41 ID:XcI+3Ha6
タイヤ替えたった
何km持つかなぁ・・・
627774RR:2013/11/29(金) 20:26:17.49 ID:GDzlpcVb
車重軽いからリッターバイク程の交換頻度じゃないと言ってもひび割れて来るからねえ
628774RR:2013/11/30(土) 12:36:03.11 ID:pSLazHnt
キャブセッティングの件で書き込んだものです…
規制食らったと思ってやり直し繰り返したら、まさかの連続カキコ。
スレ汚し申し訳ないです!
629774RR:2013/11/30(土) 15:31:18.41 ID:uHc+j0k5
大型の免許取ったしホーネットから乗り換えようと思って
しばらく乗ってなかったけど1ヶ月振りに乗ったら
やっぱり楽しい…
置いておきたいけど場所と任意保険がなぁ
630774RR:2013/11/30(土) 15:38:24.60 ID:kT3XdKyb
>>629
お前なあぁ

任意保険入らん人は乗るなよぉ

何故ならwお前自身が無保険者に当てられたら

どー思うんだぁ?
631774RR:2013/11/30(土) 16:20:16.07 ID:uHc+j0k5
>>630
いや今でも任意保険は入ってるよ

大型も所持したら保険が二つになって
金銭的にきついんだ
だから手放すつもりだったんだけど
やっぱり楽しかったんだ

年齢もまだ20だしね…
632774RR:2013/11/30(土) 16:24:28.58 ID:jWzO6ftR
>>630
これは恥ずかしい
633774RR:2013/11/30(土) 16:36:19.71 ID:YMTnyESi
恥ずかしいwつーか常識。
634774RR:2013/11/30(土) 16:38:56.15 ID:3M/Wpsl4
4台も5台もガレージにあるようなおっさんは保険どうしてるんだろう
よく乗るのだけ保険入ってるんかな
635774RR:2013/11/30(土) 17:22:52.05 ID:Wc3FvI5i
>>634
3台体制の21歳だけど全部保険入ってるよ
そのうち2台は原二だけどねww
636774RR:2013/11/30(土) 17:35:32.73 ID:5xXVxCIk
原付は特例あるやんw
637774RR:2013/11/30(土) 17:37:11.76 ID:5xXVxCIk
車餅のファイミリーバイク特約か。
638774RR:2013/11/30(土) 17:38:01.82 ID:5xXVxCIk
すまそ、ファミリーね。
639774RR:2013/11/30(土) 20:36:40.68 ID:hjoSmc8W
1台しか持ってない者だけど、複数台あると複数の保険が必要なのか?

車みたいに一つの保険で他の車も補うみたいなのはないのか
640774RR:2013/11/30(土) 20:51:32.91 ID:5xXVxCIk
>>639
えっ?2台目半額とかだけど車は単独でしょ
641774RR:2013/11/30(土) 20:55:55.29 ID:5xXVxCIk
半額じゃーなく3割り引きか
642774RR:2013/11/30(土) 22:15:11.03 ID:6jR10i8K
他人の車を運転するときに事故を起こしたら自分の保険で補うっていう特約あるだろ

それのことだ
643774RR:2013/11/30(土) 22:56:44.70 ID:j6FbYAIt
タイヤをGPRにしようかと思って店に行ったけどセールでS20のほうが安かった!。
激安店なみに安かったけどライフはかなり落ちるよな。
644774RR:2013/12/01(日) 00:02:08.29 ID:vuNyR8dt
3月にGPR200買ったときは
前後輪脱着組み付けバランス廃棄込みで38000円だった
@都内専門店 製造年週も新しくておすすめ
645774RR:2013/12/01(日) 01:25:52.33 ID:hn5kJBEQ
>>643
冬はスポーツ寄りのタイヤはやめといた方が良いよ
GPRを履くタイプの走りの人ならなおさらね
646774RR:2013/12/01(日) 12:41:45.03 ID:ocb5OkFm
なんで?
ゴメン普通にわからないんだが
647774RR:2013/12/01(日) 12:44:02.81 ID:Wmw6SH5S
低温で劣化すだろw

分からんのか

ボケw
648774RR:2013/12/01(日) 13:11:55.04 ID:ocb5OkFm
低温で何が劣化するの?
コンパウンド?
マジで初耳だし、普通にわからない。
路面温度が低いと硬化とかなら
意味わかるんだけど…

溶けにくい、硬めの
ロングライフ系のタイヤの方が低温では
不利な気がするんだけど。
ゴメンね、ボケだから意味わからないや。
649774RR:2013/12/01(日) 13:27:53.76 ID:zo4goPkC
まじ初耳なのぉ?勉強し直しなさい。
650774RR:2013/12/01(日) 13:55:53.45 ID:8YxPmmFk
まさにボケです
651774RR:2013/12/01(日) 14:12:01.05 ID:ocb5OkFm
>>649
いやわからない。
まず劣化、てとこが。
劣化の意味知ってるのかな。
いま、検索して調べてみて。
『劣化』は、外気温の影響は少なからずあるとは思うけど、なぜ冬にだけそれが起こるの?

あとさ、論点ずれてるお前らは、
冬季にハイグリップ履いたら良くない、
てのを説明してよ。
652774RR:2013/12/01(日) 16:21:03.70 ID:hn5kJBEQ
>>646
暖まってない状態だとツータイヤの方がグリップするんだ
スポーツ寄りは路面冷たいとなかなか暖まらなくて真価を発揮できない
一部のプロダクションタイヤとかウォーマー当てないとプラスチックみたいだからね
653774RR:2013/12/01(日) 16:33:04.30 ID:yD9RYqXd
>>652
そう言う事なら、凄く良くわかる。
それぞれのコンパウンドの
路面温度に対する向き不向きの事だよね?
ありがとう。

つかいきなり『劣化するから』とか
全く論理的じゃない上にボケだのなんだの
訳わからん事言われてびっくりしたわw
654774RR:2013/12/01(日) 16:45:42.39 ID:wFQ+HhmM
んなファビョらんでも
655774RR:2013/12/01(日) 16:59:00.52 ID:duLXfxqs
氷点下の屋外なら劣化するんじゃね?
656774RR:2013/12/01(日) 17:28:43.95 ID:CMFSe36g
単純に、冬は積雪や凍結で山に行けないのでハイグリップは勿体無いからだと思ってた
657774RR:2013/12/01(日) 22:51:32.50 ID:tyHuskI8
空気読まずにカキコ
今日俺の初期型赤骨のセルスイッチが真ん中から折れた
えっなんで!?って感じ、普通こんなところから割れねーよ…
まぁスイッチ根本だけでも機能はするがとりあえず瞬着で応急補修しといた
けどスイッチのパーツだけ買えるだろうか…右スイッチボックス丸ごと交換は高く付くんだよやだー
658774RR:2013/12/01(日) 22:59:06.59 ID:BflfpHkA
冷えてるとグリップしないのはサーキット専用クラスじゃない?
表面が柔い公道向けハイグリはそうでもないと思うよ

>>643
高速乗ると消しカスできるしリアは1万もたなかった
グリップやフィーリングはいいんだけどね
659774RR:2013/12/01(日) 23:32:17.35 ID:U4gi4/tU
643です、特価が今日までだったのでS20入れちゃいました。
自分もレーシングタイヤでなければそれほど気にする必要無いかと思って。
やっとリアはヒゲがとれたけどフロントはまだ取れません。
グリップはまだ恐る恐るなので?。
660774RR:2013/12/02(月) 00:04:34.43 ID:hn5kJBEQ
>>658
α12も冬はかなり怖かったよ
661774RR:2013/12/02(月) 00:06:59.11 ID:yD9RYqXd
キャブの人はもう解決したんかな?
MJを110番くらいにして、パワフィルを
ノーマルに戻せば普通に走るとは思うよ。

もしパワフィルをどうしても…てなると、
大体茨の道になる気がするw
4連ノーマルキャブでフィルター付きは
セッティングが本当に難しいよね。
個人的にFCR導入並みに興味深いんで
頑張って欲しい。
662774RR:2013/12/02(月) 10:53:26.22 ID:Vv72D2TH
250ホーネット発売されませんか?
663774RR:2013/12/02(月) 11:17:42.45 ID:hBniboPx
されまてーん
664774RR:2013/12/02(月) 12:21:51.93 ID:tnXNglxn
VTRは再販されたのになんでホーネットは来ないん?
665774RR:2013/12/02(月) 14:54:01.32 ID:sJPnNRWo
250cc4気筒だから。400クラスですら最近のラインナップは2気筒中心だしね。
FI化するとなるとコストに見合わんのです。出ても性能劣化でWRくらいのお値段になっちゃう。
666774RR:2013/12/02(月) 16:52:24.76 ID:M4Cpu6aC
なんかカストロールいれてからスピード落ちたような気すふんだが?
G4のほうがやつまぱり最適なのかね
667774RR:2013/12/02(月) 17:32:17.76 ID:sG1OatAe
>>665
性能劣化は騒音規制が大きいと思う

カムギア廃止→チェーン化(例 VFR800)
おそらく1万ちょっとで設定されるレッドゾーン
へたすりゃ2バルブ化もありうる
抜けが悪く音量が抑えられたマフラーでトルク確保

嫌がらせのようなデチューンメニューがてんこ盛りになるだろう

     
668774RR:2013/12/02(月) 17:43:55.23 ID:799R8hLv
>>657
ヤフオク辺りで探してくれば安上がりじゃないか?
669774RR:2013/12/02(月) 18:26:24.27 ID:M4Cpu6aC
上のものいれればいいわけじゃないのね
なんか40にかえてから伸びわるくなったし30のG3が化学合成油でもあるしいいかも
670774RR:2013/12/02(月) 19:54:22.07 ID:sG1OatAe
都合の悪い歴史は消すニダ
前方後円墳をどんどん潰しているニダ
671774RR:2013/12/04(水) 10:20:43.30 ID:pLO4yWOV
めっきり寒くなりましたなぁ
チョークなし一発始動安定な骨ちゃんは通学の味方
672774RR:2013/12/04(水) 15:39:25.97 ID:aVaBCmrx
ホーネットにCB400SBのカウルもしくはあんな感じのカウルつけてる人います?
673774RR:2013/12/04(水) 16:24:08.58 ID:PQkxxMkN
アンダーカウル頼んだら白ゲルキタワロタwwww
画像黒で携帯だと注意書き表示されんかったわくそシネhttp://i.imgur.com/XaLPxCV.jpg
674774RR:2013/12/04(水) 16:38:16.45 ID:gKDq6+9p
>>673
案外悪くないんじゃないか?
前から後ろまで、真ん中に白のラインとか入れたらサマになりそう
675774RR:2013/12/04(水) 18:09:49.36 ID:PQkxxMkN
そして現在……http://i.imgur.com/6yNQZRr.jpg
ビニテェ
676774RR:2013/12/04(水) 19:35:21.14 ID:T4nZn8RK
それくらいパパっと塗装しろよw
677774RR:2013/12/04(水) 22:35:52.51 ID:oEvH/w77
(ノ∀`)アチャー
手っ取り早くラッカースプレーで黒に塗っちゃえば?
678774RR:2013/12/05(木) 12:20:56.39 ID:p92lSPqa
白ゲルも只今カスタム中ですって感じしてていいと思うけどね
679774RR:2013/12/05(木) 12:56:42.67 ID:kW8oEcxK
タイヤ選べない上に高いので、フロント17インチ化と併せて
リアを160化したい

スーフォアのリアホイールをポン付けとか、できますか?
680774RR:2013/12/05(木) 13:59:56.15 ID:r4J0Wb7D
世の中には人柱という言葉があってだな
681774RR:2013/12/05(木) 14:22:48.35 ID:/wVf/pIg
そこまでくるともう乗り換えろとしか
682774RR:2013/12/05(木) 16:22:24.12 ID:Dx1IOXr7
>>674
>>678
俺もいけると思ってるんだけどウケが悪いww返品も可能だから悩んでる
678のはあくまで塗装前でってこと?w

白にステッカーでかなりかっこいいと思うんだけどなぁ他の骨と差別化もできるし
683774RR:2013/12/05(木) 17:11:53.12 ID:JoZQwX5x
>>679
170なら履けたよ
684774RR:2013/12/06(金) 11:18:39.19 ID:fIQot77p
>>679

じゃあなんで骨買ったのさ・・・といいたいところだが・・・

そんなあなたにはジェイドをおすすめする。



履けると思うけどメーターがズレるだろうね、160
685774RR:2013/12/06(金) 20:11:15.76 ID:1yO50lf1
最初からバリオスかバンディット乗ったらよかったやん
686774RR:2013/12/07(土) 18:52:06.98 ID:jgbkFqqR
>>685
車体探しより自分探しの方が
彼には必要だと思う。
687774RR:2013/12/08(日) 14:26:42.04 ID:kEDNzv37
ホーネットにハリケーンのスワローハンドルは装着可能ですか?

検索すると、どうもグレーゾーンで不安になります。
トライした方、ご教授ください。
688774RR:2013/12/08(日) 20:47:22.91 ID:YQCyNrbM
バンディット海苔のおしがけ手伝ってきた・・・。
100mくらいの直線10往復してやっとやっとエンジンかかったよ・・・。
報酬は缶コーヒー一本。

めっちゃ疲れた。
初期型のバンディットかかり悪すぎワロエナイ
689774RR:2013/12/08(日) 22:32:07.29 ID:Ahn65Y5H
>>687
昔乗ってたとき付けてたけど角度上げて付けないとハンドルきった時タンクに当たって指挟むよ
握ったままコケると指ギロチンされる
あとハンドル切れ角少なくてハンドルロックきかない
自分はそれを承知して好みの角度で乗ってた
690774RR:2013/12/09(月) 12:25:53.55 ID:Q7hJsXc0
>>687
指挟むのが怖いなら、ハンドルストッパーつけると良いみたい。
ホーネット用はなさそう?なので、他車種流用か自作かな。
691774RR:2013/12/09(月) 14:02:55.77 ID:8AO61V71
>>690
もしかして友人のVFRのタンク左上についてた棒の上で動く筒みたいなんがそれ?
692774RR:2013/12/09(月) 15:05:27.35 ID:XAqrJJPo
>>691
それはステダンのほうかな?
693774RR:2013/12/10(火) 13:53:30.59 ID:ChSzCOyu
>>691
ttp://www.bikeshop-icu.com/blog/wp-content/uploads/2011/10/mc31.4.jpg
拾い物だけど。
左上と中央の部分がぶつかることでハンドルの回転が止まるんだけど、切れ角を減らしたいならお好みの厚さの金属板を挟み込んで固定してあげればいいんじゃないかな。
上手く固定しないと、思いっきりハンドル切った瞬間に弾け飛びそうだけどね!
694774RR:2013/12/10(火) 17:19:56.89 ID:aJGpVkIz
切れ角減らすならハンドルストッパーに穴開けてタップ切ってボルトぶちこんでワッシャをかまして締めればいいよ
695774RR:2013/12/10(火) 21:01:53.09 ID:8V+IA/Xz
それで操作性が向上するならいいけど見た目の為にだけにそこまでするようなことかと思う
696774RR:2013/12/10(火) 22:35:46.46 ID:xSW4MXlf
2001年式の骨で一回もエアクリ変えてないと思われるから新品交換したけど
これで燃費も改善!!!なんてことはないわなー
なんも変わった気がしないよ。

まぁ汚れてたから交換してよかったということにしよう。
697774RR:2013/12/11(水) 08:11:22.07 ID:rFpWyr7y
バイクが喜んでるよ
698774RR:2013/12/11(水) 08:47:33.08 ID:xIpl723M
舗装された道路の多い今の日本じゃ調子悪くなるほどエアクリーナー詰まることはなかなか無いんじゃないかな
699774RR:2013/12/12(木) 18:08:29.50 ID:wFx6nDrA
オウフ…とうとう03年式走行距離27000`で冷却水漏れが発生したでござる
700774RR:2013/12/12(木) 19:13:32.42 ID:lyS2I7IL
どっから漏れんの?
701774RR:2013/12/12(木) 19:27:52.49 ID:wFx6nDrA
>>700
みんなおんなじ箇所からお漏らししてるんじゃないかな?

ttp://s2.gazo.cc/up/18280.jpg
702774RR:2013/12/12(木) 19:33:17.51 ID:HZ2EWdP5
>>701
これはわりとかかるんじゃないか?w
普通はもっと入口近くだよ俺のも
703774RR:2013/12/12(木) 20:22:17.33 ID:M5IVcqkL
そこからお漏らししたことはさすがにないわw
俺の骨はラジエーターから出てるホースが劣化してお漏らしして交換したかな。
704774RR:2013/12/12(木) 20:40:37.64 ID:wFx6nDrA
マジかよ、みんな別の場所からお漏らししてるのかw

って、ことは次はホースの劣化でお漏らしもあり得るのか…
まぁ、今回は馴染みのバイク屋に頼んでお漏らしの箇所も直してもらおうと思ってる。
ついでに、ブレーキホースをステンメッシュにして貰う予定
705774RR:2013/12/13(金) 00:41:47.64 ID:Z6syGFcv
所々不具合はちらほらでるけど
バイク屋に聞いてみたら軽い程度って言われるくらいだからね。

乗りやすいし、ちょっとした修理で直るなら乗り続けたいね
それくらい良いバイクだよ骨は。
706774RR:2013/12/13(金) 01:23:41.15 ID:kGtzJnUf
左のラジエータからのびるホースとそのすぐしたのアンダーカウルに冷却水が飛んでたんだけど場所が特定できない…
ほんとにそこしか飛んでなかったからそのへんのはずなんだけど、てか飛ぶってどうなのww
707774RR:2013/12/13(金) 02:42:13.30 ID:dS/5decW
>>706
回転上げて水圧が上がった時に漏れてるんじゃないのかな
708774RR:2013/12/13(金) 07:38:26.95 ID:iT2S3OjV
俺はラジエータ出口のホースが裂けて漏れた
どうやら紫外線やらなんやらで劣化してたみたい
709774RR:2013/12/15(日) 00:42:20.38 ID:tpRlw5kZ
穂数
710774RR:2013/12/15(日) 04:22:41.32 ID:RhuqEwJ7
いやあこの前ホンダドリームでホーネットDXが乗り出し63万であってびっくりしたね
711774RR:2013/12/15(日) 12:24:36.06 ID:CVwPIC+7
新車価格以上じゃんw
712774RR:2013/12/15(日) 14:34:31.31 ID:m5ir28LA
20万KM乗った俺、金属パイプが入ってる中のパッキンがへたると漏れる、他にあらゆるゴムパッキンが順番に
713774RR:2013/12/15(日) 15:31:27.68 ID:QnVZs7LA
よし、みんなの為にその順番を教えるんだ
714774RR:2013/12/15(日) 16:16:15.73 ID:FGtRLcwl
今後の心構えのためにもお願いしますw
715774RR:2013/12/15(日) 17:22:47.52 ID:m5ir28LA
最初は春に五年以上使用左足側二重になってる細いホース破裂w金属パイプ右パッキン、サーモ内、近辺パッキン
716774RR:2013/12/15(日) 17:24:37.72 ID:m5ir28LA
金属バンド止めは少し増し締めで止まるけど二回目は交換
717774RR:2013/12/15(日) 17:28:09.77 ID:m5ir28LA
チェーンの伸びを放置して切れてエンジンに当たり穴が開く事もあります。エアフィルターは15000km交換
718774RR:2013/12/15(日) 17:32:48.53 ID:m5ir28LA
交換経験、ステアリンステムベアリング、ホイールベアリング、メインハーネス、全液体、カウンターシャフト、エンジン本体積み換え、他
719774RR:2013/12/15(日) 17:34:35.22 ID:m5ir28LA
仕事バイク便 貯金無しww
720774RR:2013/12/15(日) 17:59:26.41 ID:rTUA1v0t
なんで何も積めなく作るのか不思議。
オイルと買わない想定なのか?
ばかっつらだろ?
721774RR:2013/12/15(日) 18:05:10.67 ID:7GWCnpm0
>>720
250マルチを足代わりに使うのがそもそもの間違い
これは趣味の乗り物なんだから積載が欲しけりゃ箱付けるとかスクーター買うとか車買うとかすれば?
722774RR:2013/12/15(日) 21:05:38.88 ID:+2jC6Xyk
ツーリングでやれ通話用インカムだのETCだのナビだのグリップヒーターだの
そんなに快適性求めるならもう車乗ったら?って思う
723774RR:2013/12/15(日) 22:04:51.26 ID:m5ir28LA
8万kmくらい迄なら高回転域の吹けもあんまり変わらない、エンジン開けないで走れます。
724774RR:2013/12/15(日) 22:09:38.74 ID:m5ir28LA
エンジンオイル3500km毎にG1かG2、オイルフィルタは初回以外オイル交換4回に1回、クラッチワイヤーは初期伸び後に少し伸びてから3000kmか2ヶ月で交換
725774RR:2013/12/15(日) 22:14:10.11 ID:m5ir28LA
アクセルワイヤー引き、戻し共、5万kmか二年、屋根付き屋外駐輪です。ホイールベアリング、ハンドルのステムベアリング、7万kmか三年、
726774RR:2013/12/15(日) 22:19:40.85 ID:m5ir28LA
連投すまん、ブレーキディスクは高くても純正オススメ。5万km以上大丈夫だけどヤフーで6000円くらいのはガツンと効き過ぎて全然減らなくてじわじわ歪む
727774RR:2013/12/15(日) 22:36:47.17 ID:QnVZs7LA
>>726
いろいろ報告ありがとう
乗り続けるために注意する参考になるよ
728774RR:2013/12/15(日) 22:42:31.82 ID:7GWCnpm0
>>724
クラッチワイヤーそんな換える必要あるか?

ちなみにハブダンパーはどのぐらいで換えてる?
729774RR:2013/12/16(月) 00:32:17.41 ID:h+2R+NrJ
20万キロ走ってる骨海苔がいるってだけで驚きだわ
1万キロの俺の骨は赤ちゃんみたいなもんだな
730774RR:2013/12/16(月) 00:45:53.81 ID:Gql2uQEi
>>729
じゃあ5000キロの俺のは受精卵ぐらいか?
731774RR:2013/12/16(月) 01:56:39.16 ID:PAU41Da/
骨の熱価99年式から9になってるけどなんで?
素顔に初期だし8のでいいかね
732774RR:2013/12/16(月) 07:56:37.56 ID:C1yUauov
いいんでねっか
733774RR:2013/12/16(月) 08:00:34.65 ID:KdR5+rDe
素顔に初期出汁…(破廉恥)(曲解)
734774RR:2013/12/16(月) 08:29:53.05 ID:usKKrZ2Z
99は45から40馬力の黒いエンジンになってます
735774RR:2013/12/16(月) 10:46:43.01 ID:PAU41Da/
>>734
え、
736774RR:2013/12/16(月) 14:20:25.45 ID:lD4oaqi5
俺はもうじき6000キロ。
仲間みたいなもんだな!//
737774RR:2013/12/16(月) 21:01:54.93 ID:usKKrZ2Z
メーカー馬力自主規制で黒いエンジンは40馬力です。ホース類、ラジエタ水系パッキンは全交換オススメ。大変だけど。
738774RR:2013/12/16(月) 21:31:42.27 ID:gzfUaVn7
初期型からずっと40馬力やで
739774RR:2013/12/16(月) 22:42:57.54 ID:Luhl50mw
この先250cc四気筒が発売されることなんて無いだろうし大事に乗って行きたいわ
740774RR:2013/12/16(月) 22:47:40.19 ID:PAU41Da/
でだな、プラグの件は8でいいかの?
741774RR:2013/12/17(火) 01:58:41.70 ID:OTbIRFXy
解決した
742774RR:2013/12/17(火) 08:09:01.55 ID:u+Mx0L/S
黒いエンジンは9
743774RR:2013/12/17(火) 08:21:42.83 ID:ClZQDK7G
熱価といえばPPS付けると体感変わるな
焼けすぎとかになってないかな
744774RR:2013/12/17(火) 08:26:07.69 ID:u+Mx0L/S
m(__)m間違えたすまん排ガス規制だたわ最初から40psだた
745774RR:2013/12/17(火) 23:13:23.23 ID:a6NFLYkO
俺のホーネットはクラスを超える!!
746774RR:2013/12/17(火) 23:19:32.04 ID:3zdxXyLN
素直に600骨に乗り換えた方がいい
747774RR:2013/12/18(水) 00:07:30.84 ID:C8qyQvXE
600ccのホーネットには魅力がないんだよなぁ
748774RR:2013/12/18(水) 00:20:26.04 ID:jsaRi54X
250の骨こそが至高
749774RR:2013/12/18(水) 06:43:47.02 ID:Yg03uDUf
みんな大型免許もってんの?
750774RR:2013/12/18(水) 14:29:16.78 ID:jsaRi54X
持ってるよ。
最近750を増車したけど
もっぱら骨ばっかり乗ってる。
751774RR:2013/12/18(水) 16:12:14.12 ID:8TSdOvZ6
気兼ねなくかつ安全に上まで回せるのはやっぱ楽しいっす。
752774RR:2013/12/18(水) 16:49:58.25 ID:vxx9nJYV
大型持ってるけど次はWR250XかCRMのモタード買うつもり
753774RR:2013/12/18(水) 19:46:49.34 ID:ujGMY5PN
大型持ってるよー。
CBR600RRが欲しいけど、骨とさよならする決心がつかない( ´ ▽ ` )
754774RR:2013/12/18(水) 21:27:54.21 ID:5qdEPRMe
かなりボロくなってきたし消費税上がる前に買い換えようか悩む
755774RR:2013/12/18(水) 22:47:53.11 ID:9yBHvwL3
みんな骨から乗り換えるなら何に乗り換える?
年式は古いけど大きな故障はないしこのまましばらく乗り続けるかな俺は。
756774RR:2013/12/19(木) 00:03:32.21 ID:e5hhvtem
>>755
何に乗り換えるか言えよww

夢語っていいなら400ならZRXU大型ならR6
757774RR:2013/12/19(木) 05:13:07.45 ID:fgkkyutd
ご意見を聞かせてください!
片道10キロをバイク通学しようと考えています。
バイクは格好良さからホーネットにするつもりです。
私はまだ免許を取ってませんが、おそらく運転は下手だと思います。
高回転型バイクは避けて、無難に原付にするべきでしょうか。
758774RR:2013/12/19(木) 05:24:58.76 ID:Pl5ZHj+/
>>757
通学・通勤+ツーリングだとCB400SFの方が維持費安かったりするから、調べてみても良いかもね。まぁ、オススメはVTRなんだけど。
デザインで選んだなら頑張れ。
原付はわからん
759774RR:2013/12/19(木) 06:37:56.54 ID:D3XbTI3H
>>757
学生なら今流行りのCBR250とかニンジャが無難だと思う。

バイクについてかなり興味があるなら多少知識を身につけた上でホーネット乗った方がよさげ



原付も面白いけどねw
760774RR:2013/12/19(木) 07:42:05.00 ID:fZQ+5DhD
>>757
私はホーネットに乗りたくて免許を取りましたよ。
運転が下手な自覚があるので無理せず飛ばさず、今のところ無事故無違反です。

きちんとした所できちんとした個体を買えば、決して維持しにくいこともないと思いますよ。
761774RR:2013/12/19(木) 08:29:36.42 ID:2TiQ3eas
どっちにしろガキみたいな運転をしない事だわ
762774RR:2013/12/19(木) 23:13:01.45 ID:yujiaNSD
>>757
通学用としては街中ではVTRや現行CBR250よりギヤチェンジがせわしないけど、どんなバイクでも要は慣れだからね。
高回転型のエンジンと言っても他の250と比べて特別技量が必要なバイクじゃないよ。
寧ろ免許取り立ての女性ライダーにもオススメのバイクだ。
763774RR:2013/12/19(木) 23:47:42.64 ID:LoHAQtRd
骨乗ってるけど先々月にトレッキングセロー買ってついに2台餅
震災経験した際にオフロードバイクは必要だと心底思ったんだよ…
764774RR:2013/12/20(金) 00:10:07.13 ID:M1HKq1ZP
>>758-762
ご意見ありがとうございます!
大変勉強になります。
後悔したくないので、もう少し考えてみようと思います。
765774RR:2013/12/20(金) 06:50:47.24 ID:H1SWA5+r
原二MT2台とホーネットの3台持ち楽しいれす(^p^)
近々RMXモタも増える予定だけどホーネット手離しちゃいそうで怖い…
766774RR:2013/12/20(金) 21:21:27.05 ID:VstwbQpg
ステムナットを締めたいです。(ジャッキなし)
手順は
メーター、ハンドル、をはずしトップナットもはずす。フォークゆるめてトップブリッジはずす。ナット締めて調整する。

後は逆の手順。で大丈夫ですか?
心配なのはジャッキなしなのでフォークを支えてるのが一点になる故、ずれないか心配です。
767774RR:2013/12/23(月) 00:04:12.01 ID:MaRdIhq9
ぼすう
768774RR:2013/12/23(月) 23:48:00.46 ID:4z+PHGHB
俺のせいか?ww
治りましたよっと
769774RR:2013/12/24(火) 23:29:43.79 ID:s7sXWrUS
鍵穴のシャッターのバネが利かなくなって常に鍵穴開いてる状態なんだが何とかならんだろうか?
770774RR:2013/12/25(水) 06:43:47.81 ID:C49zWG19
潤滑剤とか吹いてみた?
771774RR:2013/12/25(水) 21:30:18.62 ID:JJeFUI/h
爪楊枝でシャッターいじってみても重力に従ってパタパタ開く状態だけど潤滑剤で直るん?
772774RR:2013/12/25(水) 23:07:39.26 ID:BpeBMSso
中のスプリングが折れてるんだったらキーシンダーごと交換するしか無いでしょ
キーシリンダー外して鍵の専門業者持って行っても新品買った方が安いし早いよと言われると思う
773774RR:2013/12/26(木) 17:37:21.74 ID:DJX/MyHC
ですよね〜
キーシリンダー外すとなるとハンドルかなりばらさなきゃならんし
タンクやシート下収納の鍵も一緒に変えなきゃならんから
ホンダに交換頼むとなると工賃が恐ろしいことになりそうだ…
774774RR:2013/12/27(金) 06:42:56.26 ID:smQDo1x9
乗り出して三年目なのに全然タイヤが減らない…
775774RR:2013/12/27(金) 07:59:15.25 ID:qmAGG0GG
俺も
タイヤあんなに太いけど峠にでも行かん限り端まで使うことなんてまず無いわ
776774RR:2013/12/27(金) 09:30:48.95 ID:raE1zs2E
NC39のフロントローターって骨につかえませんか?
調べても取り付けボルト経が6だったり8だったり、オフセットが17だったり17.75だったり厚みが5だったり4.5だったり…
777774RR:2013/12/27(金) 12:25:20.56 ID:chBytKth
使えない
VTRは使える
778774RR:2013/12/27(金) 12:37:44.13 ID:jYIfpnrb
フロントサイドがあっちゅー間に無くなるけどセンターは8分山…
ホーネットってフロント荷重少ないのかな?
779774RR:2013/12/27(金) 19:34:59.06 ID:njCKmioh
乗り方ですね、大事に乗れば40000kmいける。
780774RR:2013/12/27(金) 23:19:22.80 ID:ASadBLVX
でも40000kmも使ったらミゾがどうこう言う前にゴム製品としてヤバそうだけどな。
781774RR:2013/12/28(土) 00:04:04.87 ID:fOovR232
俺のホーネットならきっと応えてくれる!!
782774RR:2013/12/28(土) 06:10:20.51 ID:2nYVW9o6
半年で四万kmね、バイク便。一般的には走らなくても二年で交換したい。ひび割れが恐いから。
783774RR:2013/12/28(土) 15:14:37.46 ID:INHt3tfZ
バイク便って給料いいの?
784774RR:2013/12/28(土) 16:02:30.42 ID:2nYVW9o6
絶対やっちゃダメな仕事。赤字確定だから、手取り通勤含め一日300km走って25万でも無理だよ。
785774RR:2013/12/28(土) 17:00:03.42 ID:XMqlsJMc
バイクで一日300kmとか死ぬわ
おつかれさん
786774RR:2013/12/28(土) 20:19:22.04 ID:SKhp1S76
バイク便て保険も自前のなんだろ?
ないわー
787774RR:2013/12/28(土) 23:10:42.35 ID:rk82uRLN
前警察24時でバイク便の人が白バイにメーター故障で止められてて直すお金無いんですよって泣いてたな
788774RR:2013/12/29(日) 11:50:06.92 ID:WR/cnGRS
 つうか15年位前大手のバイク便で仕事したけど、何十Km走って地図上の直線距離分しかもらえなかったな。
 なもんだから急ごうとして事故る奴もいたしもちろん死んだ奴もいる。
 俺は事故は無かったけど半年で免停喰らったからバカらしくて辞めた。
789774RR:2013/12/29(日) 17:09:13.46 ID:G3yxnl1z
エンジンからチキチキ音がするんだがあかんのか?
790774RR:2013/12/29(日) 18:44:39.25 ID:Fq3wa9fl
まず俺の問いに答えろ
俺のはエンジンからカショカショ音がするけどアカンのか?
たぶん似たような答えになると思う
791774RR:2013/12/29(日) 22:25:41.44 ID:aRBAPUGB
Nにいれて待ってるときエンジン付近からなんかコロコロ鳴ってる音はするね。
たぶんみんな同じ症状じゃない?
792774RR:2013/12/29(日) 22:37:39.86 ID:3jM0wzl2
それおれも
新車から鳴ってたし他のやつも鳴ってるの確認したし正常だろう
このスレに書いてなかったっけ?
793774RR:2013/12/29(日) 23:15:45.79 ID:gkEJdIQC
擬音表現だけじゃ診断できないよって話じゃないの
794774RR:2013/12/29(日) 23:34:11.19 ID:JKku2Bb0
俺のはにゃんにゃん言ってる
他人の骨はもっとにゃんにゃん聴こえる
795774RR:2013/12/30(月) 05:32:31.14 ID:GYmqLeBv
ほんとにチキチキバッタの音なんだが
Nの時のはケトルが沸騰してる時の音、で正常と結論がでています(笑)
796774RR:2013/12/30(月) 09:23:58.68 ID:p9oJM6LC
回した時にスムーズならOKかなと
797774RR:2013/12/30(月) 15:24:34.98 ID:GYmqLeBv
>>796
スムーズでっせ
798774RR:2013/12/30(月) 22:09:14.75 ID:T0fcQF2T
いやだからNでカラカラ鳴るのは仕様じゃなくてクラッチの段付き摩耗だって
799774RR:2013/12/30(月) 23:35:47.71 ID:V9AyKT5c
>>798
ハウジング磨耗の時のカラカラ音とは違うと思う
なんかに当たってる音と違ってオイルをかき混ぜてるような音だし新車から鳴ってた
800774RR:2013/12/31(火) 02:31:35.98 ID:TIYqN4kw
キャブのOHっていくらくらい?
801774RR:2013/12/31(火) 03:12:55.27 ID:onWCtQnl
シールも交換するだろうし結構高く付く
20kはまずいくかな
802774RR:2013/12/31(火) 08:57:09.02 ID:/8SwUjoE
>>800
相場は知らんけどキャブ外してバイク屋に持ってけば工賃少しは浮くよ
803774RR:2013/12/31(火) 12:26:33.43 ID:ucxGlRfO
ホンダ夢で30kだったよ
804774RR:2013/12/31(火) 14:22:11.77 ID:qR4cEx+g
>>798
オイルに浸ってクラッチスプリングで圧着されてる状態で鳴るわけないだろ
805774RR:2013/12/31(火) 16:05:34.33 ID:61sXHMXX
近所の2りんかんでダンロップのGPR‐200が前後で\29、800だったが
買いだよね?さらに10%オフの葉書もあるけど、フロントは変え時だが
リアはまだ溝がたっぷりあるからどうしようか悩む…
806774RR:2013/12/31(火) 20:15:20.78 ID:3IPLOrnd
替えちまえ
807774RR:2013/12/31(火) 23:43:32.19 ID:zQ7evCz1
最終型4800キロ 21万で買えた
個人売買最高ですわ
あと骨かっこよすぎる・・
808774RR:2014/01/01(水) 00:11:11.03 ID:AKB4q48Y
>>807
それ本当に最終型?いくらなんでも安すぎない?
809774RR:2014/01/01(水) 00:20:15.13 ID:1P6CNu7n
>>807
車体番号晒して
810774RR:2014/01/01(水) 00:23:09.58 ID:Px3HaEgn
>>807
新春写真うp第一号はお前だ!
811774RR:2014/01/01(水) 00:31:03.62 ID:k3GgkhPF
MC31-150XXXXだから最終じゃね
2年前に親に買ってもらったんだけど乗らなくなったらしい
大切に乗るようにするわ
812774RR:2014/01/01(水) 00:32:56.13 ID:8VaDIVj0
>>811
裏山この野郎だなwww
おれの最終型は新古車だけど倍額以上だぜ?
というかこれが普通なんだけど
813774RR:2014/01/01(水) 00:35:22.95 ID:1P6CNu7n
>>811
それはお買い得だったな
色は?青黒ならオレと一緒だ
814774RR:2014/01/01(水) 03:39:37.36 ID:JiK7O0zb
>>808
個人売買ならそんなもんだろ
バイク屋でもそのくらいで買い取って店頭には50万オーバーで並べてるんだろうし
815774RR:2014/01/01(水) 09:10:45.73 ID:rlXbrXLw
>>805
製造年週はいつ?
最低でも半年以内のものを買うべき
816774RR:2014/01/01(水) 11:46:48.10 ID:UVRw98EI
こないだも書いたがN時きこえる「チキチキチキ…」ってのが気になって調べてみたんだが、逝ってる以外だとエキパイ付け根からの排気漏れってのがあったんだが、
まぁ自分ではわからないからバイク屋に持ってく場合、やはり専門の夢にみてもらうのが最適だろうか?
817774RR:2014/01/01(水) 11:47:19.84 ID:UVRw98EI
エンジン自体はいたって元気だ
818774RR:2014/01/01(水) 17:53:26.40 ID:GyLFl3Wo
>>816
ガンガム
819774RR:2014/01/01(水) 17:55:31.13 ID:JiK7O0zb
N時とギア入ってる時で音変わったりするって別に普通だろ
他のバイクでもそうだよ
820 【吉】 【1888円】 :2014/01/01(水) 21:27:08.35 ID:5T/skoME
>>816
エンジンとエキパイの間に挟まってるガスケット交換しる
奥まった場所にあるボルト回す工具一本買えば自分で出来るお
ついでに車体下部にあるマフラー固定部分のゴムが劣化してたら交換
最後にエキパイとマフラーの接合部に液体ガスケット塗るのを忘れずに
821774RR:2014/01/01(水) 21:29:49.90 ID:cSkxMPc3
去年の三月末に購入して初めて17,000rpmまで回した
なんで18,000まで回さなかったんだろうと思った

以上日記 おわり
822774RR:2014/01/01(水) 23:22:30.68 ID:Px3HaEgn
16000以上は怖いので回せてない
うるさいし
823774RR:2014/01/01(水) 23:39:43.81 ID:UVRw98EI
>>820
やってみますね!ありがとうございます!
824774RR:2014/01/01(水) 23:48:21.73 ID:UVRw98EI
>>820
あの、待ってください。そもそもバイクで排気漏れ云々が原因なんてことはあることなんでしょうか?
825774RR:2014/01/02(木) 02:09:35.00 ID:rUnVAIQa
ホーネットで16000とか屁でもないんだろうけどこんな音して壊れないの?とか心配してしまうw
826774RR:2014/01/02(木) 07:31:26.02 ID:PzuoO6wk
低速時にリアブレーキをかけると鳴く
パッド交換しても鳴くのは?
827!omikuji!dama:2014/01/02(木) 07:59:10.70 ID:u8idpunb
悲しいから・・・
828774RR:2014/01/02(木) 08:28:34.67 ID:PzuoO6wk
鳴いていたんじゃなくて泣いていたのか‥
これからはもっと優しく乗ることにするよありがとう
829774RR:2014/01/02(木) 10:44:50.65 ID:9hdX8//a
>>826
パットの裏面にグリースを塗っていない可能性。
もしくはキャリパーのゴムブーツの中のシリコングリースが枯れている。


もちろんグリースを塗る時は薄く。本当はブレーキ鳴り止め用のグリースを塗ればいいけど自分はメンドイから普通のグリースでやってる
830774RR:2014/01/02(木) 11:07:49.68 ID:mX++Snow
パッド換える時はシリコングリス塗ってるけど、どういう理由で消音効果があるんだろう
密着性良くしてるのか、熱伝導良くして放熱を狙ってるのか
831774RR:2014/01/02(木) 11:53:17.68 ID:i2Bd8NL2
>>830
音は振動で発生しているから、その隙間を埋めるダンパーオイルのような役目をしているのじゃないかな
832774RR:2014/01/02(木) 12:48:24.16 ID:bLLb3R0N
俺もグリス塗ってはいるけどどういう効果があるのか気になったから調べてみた

ttp://www.dixcel.co.jp/subcontent/literature/literature04.html

平らじゃないからってのはよくきくけどローターエッジのせいってのもあるんだな
エッジが結構あるならローター交換も視野に入れといたら?
833774RR:2014/01/03(金) 11:35:01.76 ID:XvUmtEFW
結構回して走った割に街中で20km/L超えたわ
普段は21km/Lだけど
834774RR:2014/01/03(金) 16:33:51.05 ID:KEGiXk56
キャブ清掃終えて組立て中なんだけどスロットルワイヤー戻し側?(エアクリ側)のタイコがつかん
なんかコツある?泣きそう
835774RR:2014/01/03(金) 20:12:27.75 ID:VtEppUcP
キャブ清掃て、自分でやりたいけどできるかな…
あと店に調整してもらおうと思ってるんだけど、燃調はちゃんと今のマフラーに最適なものにしてもらえるのだろうか
836774RR:2014/01/03(金) 20:21:08.75 ID:t61MLBpD
2本出しマフラーにするにはどのくらいかかる?
10万超える?
837774RR:2014/01/03(金) 21:04:21.25 ID:ghJNz2Z/
>>836
ものによるけどだいたい10万前後
838774RR:2014/01/03(金) 21:06:50.88 ID:t61MLBpD
>>837
thanks
予算10万なんでなんとかします
839774RR:2014/01/03(金) 21:17:37.91 ID:ghJNz2Z/
>>838
中古は?

二本出しで有名どころの忠男はオクで5万もしないぜ
840774RR:2014/01/03(金) 21:26:25.15 ID:t61MLBpD
>>839
中古もアリですね。本体自体が中古なので。
ついでに言えば、デザイン的に2本出しスタイルにしたいだけなので極端に変な物でなければ特に選ばず、といったところです
ノーマルマフラーで満足している程度で特にマフラーにはこだわりがない感じ
841774RR:2014/01/04(土) 00:12:46.95 ID:mNx93uCW
>>840
10万で買えなくはないけど、こだわりないなら中古の有名どころがオススメ

人気あるところだと忠男、ヤマモト、TSRかな

気を付けるところとして、穴あけ加工が必要だから、一本出しに比べて取り付けが面倒かな
842774RR:2014/01/04(土) 00:14:56.08 ID:mNx93uCW
オレも最初は見た目だけでも左右対称にしたくて二本出しを狙ったけど、加工がめんどくさくて結局一本出しにしちゃったよ
843774RR:2014/01/04(土) 01:20:58.28 ID:NDJmxqZR
>>834
インシュレータに固定する前にワイヤーを出来るだけ伸ばして
ラジペンでむりくり入れた気がする。
844774RR:2014/01/04(土) 13:21:38.04 ID:uVa35aDo
>>840
ヤマモトマジおすすめ
俺はステン一本出しだけど高回転の音がもうね…

>>843
やっぱりムリヤリか…頑張るわ
845774RR:2014/01/04(土) 16:19:20.47 ID:FvfS69qO
だれか埼玉南部住みのホネ乗りの方で
G3(エンジンオイル) 3本とキジマのオイルフィルターとM14のアルミドレンワッシャ一個と
キタコのエキゾーストガスケット(二個入り)×2と
オイルフィルターのスプリングシート一枚を

G2(エンジンオイル)三本に交換してくれないか?
846774RR:2014/01/04(土) 18:14:55.12 ID:Ll04AGtI
G2のほうがええのんか?
847774RR:2014/01/04(土) 19:22:24.02 ID:/y8HA6vb
>>841
ヤマモトいいよ〜

中古市場見てると、数は忠男>ヤマモトだけどね。
848774RR:2014/01/04(土) 19:27:02.79 ID:NEx5IW7c
二本出しなら湾岸シリーズも
849774RR:2014/01/04(土) 20:02:44.20 ID:hOO+nbYF
TSRおすすめかな
もう絶版だけど
850774RR:2014/01/04(土) 21:45:25.16 ID:mNx93uCW
やっぱり中古では忠男が多いね

球数で言うと、忠男〉TSR〉ヤマモトだね

オレはヤマモトのチタン一本出し
851774RR:2014/01/05(日) 01:30:29.50 ID:Fe6LFNV/
エキパイの根元のボルトなんだけど、
軽く増し締めしてたら棒ごとまわってたんだが…仕様か?!
てっきり形からナットみたいなやつが個別で回って取れるもんだと思い込んでいたが
852774RR:2014/01/05(日) 05:44:52.25 ID:rzn2rbM5
ホーネットの燃料タンクのへこみを防ぎたいんだが、エンジンガード付けたら立ちコケではへこまないの?
853774RR:2014/01/05(日) 12:44:54.29 ID:kGaWCipY
勿論、凹む
854774RR:2014/01/05(日) 13:21:46.95 ID:qZuCX1Qj
エンジンガードよりタンクガード付けたら?
855774RR:2014/01/05(日) 14:17:57.76 ID:aIHSH+nc
俺はヤマモトの2本出しをオクで買った
雪国だからオフシーズン中に取付け予定だが
今から楽しみで仕方ないw

たしかTSRの2本出しがオクに出てたよ?
856774RR:2014/01/05(日) 14:35:54.59 ID:Fe6LFNV/
みてきたけど、完全に折れてるな
857774RR:2014/01/05(日) 18:49:34.46 ID:6kA/GQSd
事故で右側にぶっ倒れたけどマフラー、エンジン、タンクに傷がつかなかったのは奇跡。特にタンク。
ぶつかったスピードメーターだけだったわ‥
858774RR:2014/01/05(日) 19:59:41.94 ID:+lHrkfH9
どんな状況だww
859774RR:2014/01/05(日) 23:46:06.29 ID:bQPmQQtD
ホンダは部品供給が悪いと云われるが、
ホーネット250の純正部品で欠品とか
納期が数週間かかる部品があったりする?
860774RR:2014/01/05(日) 23:56:54.92 ID:3bfcYlP7
>>859
あんまり需要ないかもだけど車載工具がもう絶版らしい。人から聞いただけだからホントかどうかはわからん
861774RR:2014/01/05(日) 23:58:13.39 ID:Fe6LFNV/
プラグレンチは買えますた

あの、横からみたときに、1番パイだけ深く入ってるんだがガスケットはいってないのかな…
862774RR:2014/01/05(日) 23:59:19.84 ID:868vIIyB
骨は一部警察やバイク便に採用されてるし販売台数めちゃくちゃ多い上に大きなモデルチェンジなかったから部品供給はかなり優遇されるのが普通
しかし最近のホンダは信用にならん
863774RR:2014/01/06(月) 00:09:50.14 ID:9sEAlCzV
俺はもう下駄用バイク以外はホンダ車買わんことにするわ…
954とかRVFとかSP-2とか欲しいバイクは色々あるけどね…
864774RR:2014/01/06(月) 08:03:16.56 ID:9Ic08tkp
>>859
供給が悪いというか、置いてある在庫が遠いと遅れる場合がある。在庫が置いてあるのは鈴鹿ともう1ヵ所(関東のどっか)で、どちらか近い方が無ければ遠くなる。


部品発注にもタイミングがあって(地域によって異なるかもしれないけど)、決まった曜日とその時間(自分の所は15時30分)までに発注すれば最速で翌日の午後には届く。
タイミングが悪いと2・3日後になったりする。


部品の在庫だけど、試しに初期型のクラッチカバーを確認したら残り4・5個だった、ラジエターなんかはもう無いんじゃないかな・・・

その他部品取れたのは、ラジエターホース・キャブのゴムパッキン・フロントフォークのオイル交換する時に必要な部品全て・インシュレータ・ガソリンコック

工具セットは生産終了、でもプラグレンチは取れた。


長々すまんorz
865774RR:2014/01/06(月) 08:38:47.15 ID:W+4YUzqw
ウォーターポンプはかなり少ない
866774RR:2014/01/06(月) 14:07:40.94 ID:nkcNmL9D
買った当初からNASSARTRRがついてたんだが、セッティングがあってないのか排気抵抗がありすぎるのか160後半から全然伸びない。6速でレッドまで回り切らない(トルクはあるように感じる)
なにがわるいと思います?
867774RR:2014/01/06(月) 21:54:46.94 ID:TGIEwBeF
それもうトルクが空気抵抗と路面抵抗に負けてる
最高速出すなら5速でやんなきゃ
868774RR:2014/01/06(月) 22:13:59.13 ID:nkcNmL9D
>>867
そうなんか?
869774RR:2014/01/07(火) 01:42:50.87 ID:jnWpT7Re
各ギア、ビンビンになるまで引っ張ってる?

突き抜ける様に回して、リズム良くシフトアップしてかないと最後まで行けないぜ?
870774RR:2014/01/07(火) 01:53:13.12 ID:RQvfJI24
>>869
18000まできっちりまわしてええのんか?
871774RR:2014/01/07(火) 04:15:43.24 ID:FdzGc7au
>>866
社外マフラーで排気抵抗ありすぎるってことはないだろw
ノーマルで170以上出るんだから
マフラーの抜けがよすぎてもトルクが出ないからその辺も考えてみたら?
872774RR:2014/01/07(火) 06:28:24.84 ID:bqobSV62
>>866
馬力の限界。というか130とか出れば充分だと思う。
873774RR:2014/01/07(火) 09:08:41.47 ID:7+9XU6r3
タイヤ、チェーン、スプロケ、オイル、服装、 とにかく160なんて必要無いわ
874774RR:2014/01/07(火) 13:46:08.27 ID:f60f/cfP
どう頑張っても140ちょいしか出ないんですが
デブじゃないよ
875774RR:2014/01/07(火) 17:29:42.49 ID:RQvfJI24
こりゃないで。http://i.imgur.com/DyhWxkp.jpg
876774RR:2014/01/07(火) 17:34:23.49 ID:RQvfJI24
あと冷却水注ぎ口のプラ部品、ボルト3つでとめてるやつからの漏れというか滲んでくる感じがひどい。これってOリングとかなしでサーモと貼り合わせてるだけなのか?欠陥すぎんだろ…
877774RR:2014/01/07(火) 20:26:14.29 ID:NX587xZ8
>>873
長い直線使ってやっとこ出る160km/hとか全然役に立たないよな
高速道路で長時間巡航出来るわけじゃないし
スピード求めるんだったらそれなりの排気量のバイク乗った方が早いし安全
878774RR:2014/01/07(火) 21:02:13.06 ID:YpyjL0KL
>>875
なにこれ
錆びてんの?
879774RR:2014/01/08(水) 00:22:40.41 ID:zkaHsnz/
>>878
先端までは達してなかったけど冷却水もれの真下だからなってた。
コードもやばめ
うごくけど
880774RR:2014/01/08(水) 00:48:25.02 ID:zkaHsnz/
リアサスってみたところ調節できるみたいだけどやっぱり後輪浮かせないと無理かな
881774RR:2014/01/08(水) 04:08:28.55 ID:zkaHsnz/
レブが17000で働くだと…
882ホーネット好き:2014/01/08(水) 10:04:38.04 ID:tQu0XHCq
ホーネットは面白いバイクだ
883774RR:2014/01/08(水) 16:10:26.12 ID:3g6y3itk
兄のゼファーと3日くらい交換して乗ってたんだけど250と400でここまで違うのかと実感したわ
骨→ゼファー→骨って乗るとホントに軽いしスッカスカなのがわかったでも骨のが良く曲がるし楽しいね
884774RR:2014/01/08(水) 16:24:42.96 ID:W5d39yoL
>>883
お前ひょっとして京都人か?
885774RR:2014/01/08(水) 16:33:30.70 ID:zkaHsnz/
ちな俺京都だが、すれ違う骨は純正ばっかだな

俺のが一番かっこいいぜwww
886774RR:2014/01/08(水) 16:37:52.98 ID:01zkt+qa
骨なんか自分のとバイク屋の展示車以外見たことないわ
あっと思ったらスーフォアかVTR
887774RR:2014/01/08(水) 18:57:18.00 ID:zkaHsnz/
オイルだけど、時期的にもお金があるならG4がいいとおもいます?
今は10w40だけど、なんか始動性とフケがなぁ
888774RR:2014/01/08(水) 19:13:09.47 ID:01zkt+qa
オイルよりプラグ変えろ
889774RR:2014/01/08(水) 19:58:21.95 ID:zkaHsnz/
>>888
丁度先日イリジウムにかえたぞww
ちょっと変わったかなってくらい
890774RR:2014/01/08(水) 22:51:14.40 ID:3g6y3itk
>>884
関東人やで
891774RR:2014/01/08(水) 23:08:18.54 ID:2BxffDEV
>>885
何だかんだでノーマルが一番飽きが来ない
一時期あれこれ付けて弄ってた時期もあったけどパリッと綺麗に乗ってるノーマルと比べたら自分のが急に見窄らしく見えてきて元に戻した
892774RR:2014/01/09(木) 03:24:21.05 ID:oEFznZwo
!ninjaテストにどうぞ

【!ninja】忍法帖テスト専用test【質問OK】200忍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1385110713/
893774RR:2014/01/09(木) 03:32:04.57 ID:lpBIjOfJ
>>887
たぶん問題無いと思うけど個人的にあまりオススメしない、金銭に余裕があるなら自分ならフラッシングオイルで洗ってフィルター交換とG2入れる。

いくら高いオイル入れてもエンジン設計の古いバイクだから、その当時に合わせて・・・という感じでいつもG2(コレ以外なら合成オイル)入れてる
894774RR:2014/01/09(木) 04:04:46.81 ID:2FQ1QrFz
>>893
そう、エンジン古いからあう合わないもあるみたいだね。
だとG3かな、30をいれてみたいのは確か。
895774RR:2014/01/09(木) 18:58:26.33 ID:CKGNmCpd
>>877
スピード求めなければok
896774RR:2014/01/09(木) 19:33:27.70 ID:2FQ1QrFz
みんなの使ってるオイル教えてくれ。
あと10wから0wにしたら始動性感じる暗い変わる?
897774RR:2014/01/09(木) 21:46:39.87 ID:5NMhZwVX
>>896
俺の青黒DXにはカストロールのアクティブ入れてるよ
898774RR:2014/01/10(金) 17:32:04.92 ID:LMW5QN8A
>>896
高回転エンジンに0wて危なくね
そもそも純正より低粘度のはやめた方がいいと思うぞ
899774RR:2014/01/10(金) 18:48:11.58 ID:BroauAv+
先月五万km走ったバリオスに別れを告げ、ホーネット契約してきましたわ
走行13,000km、年式不明後期型、エンジンとかも割とキレイだった。
ホーネットにも乗ってみたかったので納車が楽しみ。
900774RR:2014/01/10(金) 19:35:34.75 ID:pmcLNwF2
>899

5万km走ったバリオスにお疲れ。
そしてようこそホーネットへ
901774RR:2014/01/10(金) 19:39:18.25 ID:a/LzuOLo
>>899
フレームナンバー調べずとも車体色とかで大体の年式は特定できる
参考に最終型のノーマルは白パール、黒パール
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/hornet/hornet_1996-01-25/
902774RR:2014/01/10(金) 21:43:40.88 ID:Jf7Cw0ma
>>896
俺はULTRA G2
ホンダ推奨のG1の一つ上だしどこでも手に入るし安い
高いオイルを入れるより安めのオイル方が交換サイクルをまめに出来るからね
903774RR:2014/01/11(土) 01:58:49.99 ID:RVsFp/fr
エンジン三個目、基本的にG2です。あまりさらさらで高級なのはオイル漏れの原因になったりする。
904774RR:2014/01/11(土) 08:25:36.01 ID:9oi0QRRD
穿った考え方をすると三個目の内容にもよるよね
905774RR:2014/01/11(土) 10:08:58.72 ID:kzKDftF+
ホーネットの車体カラーについて教えて下さい
自分が購入したホーネットが2003年年代のモデルの様です。
色の正式名称が知りたいです。

DXにある色では無いのはわかります。
という事はキャンディフェニックスブルーではないのは分かりましたが
その他のホーネット250のカラーはキャンディタヒチアンブルーということでいいのでしょうか?
906774RR:2014/01/11(土) 10:27:47.40 ID:IdJAjRrd
>>905
901に書いてあるのに池沼かな?
907774RR:2014/01/11(土) 11:54:43.03 ID:oHP+aI9H
2003年式のブルーだったらキャンディタヒチアンブルーで合ってるよ。
でも、シート外してカラーコード確認した方が確実。
908774RR:2014/01/11(土) 17:36:23.08 ID:ZSc6T9id
2速で17000rpmにするのと3速で17000rpmにするのどちらがイイの?
909774RR:2014/01/12(日) 08:46:44.05 ID:K9q39Q2Y
一体何を求めているんだ…
910774RR:2014/01/12(日) 09:25:39.01 ID:Rk+c60YA
F1の音
911774RR:2014/01/12(日) 09:50:33.22 ID:0SxjOgOP
メンテ・仕様変更で、春に向けてDXのスプロケを社外に換えようとしてます。

最高速重視でまずはフロントスプロケの丁数あげて、様子見てリアも手を加える予定ですが、
探し方が悪いのか適合品が見つかりません。

加工されてる方で、オススメの社外品や流用情報ありますでしょうか?
912774RR:2014/01/12(日) 11:22:52.45 ID:jPCH3HVO
何故ノーマルの状態でクロス気味のギヤ設定なのか考えてみよう
913774RR:2014/01/12(日) 16:33:31.18 ID:J7D9S65y
でもいつの間にかトップに入ってるから
6速はもっとギヤ比上げて欲しかったかな(素人考え)
914774RR:2014/01/12(日) 22:48:07.43 ID:CUTRp30V
確かにスプロケの丁数変更することでお手軽に特性変えられるんだけど
それやるとスピードメーターの数値狂うからやってみる気になれない
915774RR:2014/01/13(月) 09:04:12.78 ID:LVYrm+TG
人生最悪のバイク 「ホーネット250」

2年毎の車検に嫌気が差し、車検が無く、格好良く、パワーの有りそうなバイクを探したらホーネットになった。

リアが極端に太く、フロントが小さいので、走りの質感がまるで駄目駄目!!!寝かし込むとリアが勝手に起きあがり、フロントは勝手にハンドルが切れて行く。
走りの性能をまるで無視。完全なるファッションバイク!

すぐにケツが痛くなるシートも× シートが薄すぎる。
Egはヒュンヒュン回るがギアの繋がりが悪い、常に加速体制でギアチェンジしないとシフトショックが大きい。
ギアが無駄にクロスしていてシフトチェンジが頻繁過ぎる。

またトップギアがローギアードな為、高速巡航で回転数が高すぎ疲れる。6速だけは巡航用のギアにして欲しかった。
また速度検知をドライブギアシャフトの回転数で行っているので、ドライブギア・ドリブンギアで加速重視やトップスピード重視に味付け変更するとスピードメーターが狂う。

250なら250なりの作り方が有ろうに、総てにおいて御子様クオリティー。
小手先で騙し、走りが良く感じる様に作ってる。騙しの走りの質感

純正ミラーのままでは後方視認性が極めて!悪い!!(原付ミラーより後方視認性が悪い)都会でのすり抜け専用ミラー(お巡り発見が遅れる) 
転ぶと確実に凹むタンク、タイヤ代が高い

買って3ヶ月で手放す事を決意したバイクはコレが初めて!!!(10台以上色々乗り継いで来て、走りに不満満載で手放すなんて初めての事!!)

最近のホンダは本当に駄目。リッターバイクにゃー前後連動ブレーキなんて余計なモン付けるから乗りにくいし。

メーカーの自己満足バイクか、コストダウンバイクばかり。どちらにせよ走りの性能は×
走りが良くないバイクは既に存在意義さえない。
916774RR:2014/01/13(月) 09:06:17.81 ID:OnbB2+s+
>>915
次スレ用のテンプレ乙
しかし、まだはやくねーか?
917774RR:2014/01/13(月) 09:13:16.73 ID:Q3CXkMax
このホーネットの色って純正色?
ttp://img.wazamono.jp/touring6/src/1388578082880.jpg
918774RR:2014/01/13(月) 10:06:36.31 ID:FnkRM/u2
>>917
純正色だけど、600cc
919774RR:2014/01/13(月) 15:18:40.81 ID:uyQ1xczf
前のスプロケ15にしたらカバーに干渉するよやるなら後ろ2つ減らしくらいで。オススメしないが。
920774RR:2014/01/13(月) 16:16:18.61 ID:uyQ1xczf
>>906 浅いぞお前
921774RR:2014/01/13(月) 20:29:38.26 ID:r8q7BoOi
ホーネット乗りたくて先月免許とりました。バイク自体の知識も初心者っす。 2006年のタイヤがゴールドの青いのがメーター39600キロで35万って高いかな
922774RR:2014/01/13(月) 20:53:28.74 ID:dfWTiL0J
結構距離走ってんなあ
その予算だったら'03式の低走行車狙った方がいいと思う
923774RR:2014/01/13(月) 21:40:22.09 ID:1Wi+8Fb3
皆様タイヤは何を履いてるの?
自分はGPR200なんだけど、そろそろスリップサインが出そうなので参考にしたいです。
924774RR:2014/01/13(月) 21:43:06.22 ID:qijDLs3Z
>>921
4万 q近いのはちょっとなぁ
チェーン、スプロケ、その他消耗品が全部新品ならまだ考えるけど
925774R:2014/01/13(月) 21:53:48.28 ID:Fr4i3itW
>>921
ホーネットが初バイクだと、タイヤ交換の時に他の250ccのバイクとの値段を知った時にビックリするかな。大型車並みだから。自分はそうだった。
926774RR:2014/01/13(月) 22:31:53.37 ID:UxKJzwjI
>>923
新車の時に履いてる純正です
えぇ、もう死にかけですよ(´・ω・`)
927774RR:2014/01/13(月) 22:55:09.93 ID:DdpPS8YJ
>>926

ひび割れ、硬化しすぎて事故らないでね
928774RR:2014/01/13(月) 23:02:52.92 ID:Xs4OgwYP
>>923
メッツらーいいでー
929774RR:2014/01/13(月) 23:08:18.65 ID:UxKJzwjI
>>927
最終型とはいえひび割れが出てきた
硬化は使用部分はまだ大丈夫だとおもうけどアマリングの部分はテカテカカチカチ
930774RR:2014/01/13(月) 23:42:51.85 ID:3mCfqn5N
前後セット3万のメッツラー
春まで持たせたかったけど限界まで減ってたので冬前に交換
もったいない
931774RR:2014/01/14(火) 13:41:07.11 ID:tPS/5gns
GPRが一番硬いと思う。
932774RR:2014/01/14(火) 19:28:04.21 ID:Xmd8xWn8
同じくタイヤについて質問ですが、180/55と190/55の乗り味って違います?

今履いているサイズが190/55で前のオーナーさんが履かせたタイヤでして・・・純正サイズとどれくらい違うのかなと。。。
933774RR:2014/01/14(火) 19:56:33.37 ID:2cHdnoes
>>932
今すぐ180に変更するんだ!
934774RR:2014/01/15(水) 11:45:59.37 ID:szY9++tY
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4807293.jpg
これって何が吹き出してるかわかる?
935774RR:2014/01/15(水) 14:46:01.62 ID:KbW462o+
>>934
冷却水で確定だな。
液体赤いれてる?

サーモスタットあたり漏れやすいからチェック。もう漏れてるけど。
936774RR:2014/01/15(水) 15:51:25.45 ID:szY9++tY
>>935
中古で買ってそのままだからわかんない
これは放置したらダメな症状?
937774RR:2014/01/15(水) 16:26:22.57 ID:KbW462o+
>>936
放置してると冷却水なくなってオバーヒートするあるよ。タンク外して場所特定して交換するばなおるからやりなさい。
Oりんぐの劣化ならうんびゃくえんで治るよ
938774RR:2014/01/15(水) 16:26:57.30 ID:KbW462o+
ちなみにホーネットの持病だ気にすんな
939774RR:2014/01/15(水) 16:47:50.26 ID:szY9++tY
わかったありがとう
勉強だと思って自分でやってみる
940774RR:2014/01/15(水) 17:55:02.83 ID:Zrcfb+6J
リアのタイヤ交換した。
ロードスポートからピレリのディアブロ。
941774RR:2014/01/15(水) 21:40:11.26 ID:q0C0Dzfc
>>933
マズイのか・・・
942774RR:2014/01/15(水) 22:41:16.65 ID:KbW462o+
マニュアル持ってる方、スタッドボルトの締め付けトルク教えてください
943774RR:2014/01/15(水) 23:21:22.48 ID:uOm85/tz
>>941
不味いってかそんな太いの意味ない
944774RR:2014/01/16(木) 17:14:35.31 ID:kYqo6+rA
カバーが安物なのか雨ががんがん内側に入って行くなぁ
安くて耐水性重視の骨にちょうど良いカバーあるかい?
インナーカバーつけてるから内側はどんなんでも全く気にならない
…ブルーシートは無しですよ
945774RR:2014/01/18(土) 00:37:18.60 ID:lSWvM75+
さて寒い中2週間ぶりに夜走りいってくるかな
骨のエンジンかかるかな・・・。
946774RR:2014/01/18(土) 04:16:33.22 ID:rJ4QD3dh
>>945
死ぬ気か
947774RR:2014/01/18(土) 06:38:37.20 ID:FADbKca+
>>945
無茶するな....おまえまで骨になるぞ。
948774RR:2014/01/18(土) 09:51:15.71 ID:+fFcy+aj
俺も全然乗るわ(笑)
なんか買うまでは友人に「冬は乗らんもんww」とかいわれてたけど余裕
949774RR:2014/01/18(土) 11:37:20.41 ID:wz56AqWU
雪じゃなければ乗るでしょ
950774RR:2014/01/18(土) 14:52:20.77 ID:lSWvM75+
結果・・・。
バッテリー死にかけ
おしがけ6回以上したけどかからず
仕方ないから別のバイクで軽く夜走り
冬用のグローブじゃなくて手が悴んでやばい

骨は夜中にバッテリー充電して先ほど元気にエンジンかかりました!
やっぱり1週間に1回くらいはエンジンかけてあげないとね。

ちなみに雪国じゃないから乗ろうと思えば1年中乗れます。
この時期夜は氷点下だけど・・・。
951774RR:2014/01/18(土) 22:44:47.99 ID:KzOc9XEr
サーモの配線が錆びたら一次循環しか水が回らないから水漏れは早期に
952774RR:2014/01/18(土) 23:07:25.40 ID:+fFcy+aj
>>951
詳しく
どこにある配線?
953774RR:2014/01/19(日) 03:01:38.97 ID:TtUjD5RO
数時間前にガス欠起こした。
街中というか埠頭付近だったからGS行くのに一時間くらい歩いて、
携行缶借りようとしたけど貸し出し中で借りられなかった
リザーブあるといいね‥。
それ以前に余裕持って給油しておけばこんな苦労せずに済んだ orz
954774RR:2014/01/19(日) 03:13:06.77 ID:VkWfAVTK
>>952
デタラメだからキニスンナ
955774RR:2014/01/19(日) 03:16:04.32 ID:VkWfAVTK
>>953
自販機でペットボトル買う。
中身は飲むなり捨てるなり

セルフスタンドでペットボトルに給油
緊急時には色々仕方あるまいて
956774RR:2014/01/19(日) 03:45:05.03 ID:TtUjD5RO
>>955
二重のリスク(ペットボトル・セルフで携行容器給油)を冒す気にはなれないけど、
コレが山中とかだったら考えが変わるかも‥
957774RR:2014/01/19(日) 10:58:52.51 ID:2CyEgVCk
>>955
そんなことするとセルフでも店員がすっ飛んでくるぞ
958774RR:2014/01/19(日) 12:11:08.92 ID:XArn3Yhc
セルフスタンドはスタッフが事務所の中で確認して
給油許可してるから、人だけでセルフに行っても給油出来ないんじゃ?
いろいろと消防法に反するし
最初から携行用の金属ボトルにタンクから移して持ってる方がいいでしょ
959774RR:2014/01/19(日) 12:29:50.17 ID:VkWfAVTK
>>957
それは真面目な店&日中
夜の担当バイト君なんざカメラ見て無いw
960774RR:2014/01/19(日) 12:36:27.64 ID:TtUjD5RO
セルフは店員でも給油してはいけなかったんじゃなかったっけ?
961774RR:2014/01/19(日) 18:21:12.11 ID:VkWfAVTK
セルフスタンドは携行管有っても駄目だよ

くだらない規制が出来たのは、かつてガソリンを事務所に火を点けて爆発させたのが原因(当時ニュースで動画が良く放送されてた)

バッテリーも希硫酸別物が規制されたのも、何の事件だったか忘れたケド、阿呆が悪さしたため。もう25年位前かな。

もっと言うと、そうやって社会問題に成った時に利権絡む連中が自分達が有利に成る様に暗躍するからなんだけどね。
962774RR:2014/01/19(日) 19:56:46.11 ID:5EV+GV1C
 セルフのスタンドで携行缶に入れるのを咎められたおっさんが「乙四持ってんだからいいだろう」って切れかけてたのを思い出した。
963774RR:2014/01/20(月) 01:06:49.01 ID:v188sE1Z
>>961
そうなんだ、知らんかった
セルフ行くと立ってるおじさんにお願いしていれてもらってたけど、
店員のおっさんでもダメなの?
964774RR:2014/01/21(火) 01:41:52.62 ID:h8XW6diz
ガス欠起こしたときの走行は290.3km。
普段燃費は平均19-21km/L。
その後1L給油して10km走ったところで14.96L給油。

ということは、

290.3/{14.96+(1-0.5)}≒18.77(km/L)

うーむ、ちょっと回し過ぎたのかなあ。
295kmまでは大丈夫だと踏んでいたのだけど19を割っていたとは
さすがに携行缶はツーリング時にしか持ち運ばないし。
965774RR:2014/01/21(火) 02:12:53.08 ID:kIW5c2iB
満タン300kmでお釣りこない?
966774RR:2014/01/21(火) 09:49:18.74 ID:h8XW6diz
>>965
日による。328km走っても14Lしか入らないこともある。
967774RR:2014/01/21(火) 20:14:30.40 ID:r3g8Z2Xe
前17インチ化してぇよぉ

もう、特売¥29,800の17インチセットを横目に、
総額¥37,000の前16後17取り寄せるのやだよぉ
968774RR:2014/01/21(火) 20:15:20.66 ID:SSRpyiJC
平均22〜23kmだが250kmを目安にして給油している。

まだ余裕だけど260km超えたら危険と思ってる
969774RR:2014/01/21(火) 20:59:19.12 ID:IYQs8evc
>>952 タンク下のラジエター脇にサーモスタットがあるからそこに繋がる配線が錆びて断線するとエンジンガスケット抜けとか致命的な…だから水漏れは早期に
970774RR:2014/01/21(火) 21:01:19.10 ID:IYQs8evc
>>952 サブタンクが満水でも水漏れしながら長距離走行後では二次エア吸ってサブタンクから補給出来ない。結果焼き付く
971774RR:2014/01/21(火) 22:12:27.23 ID:eBBNB7lB
>>964
計算おかしい

結局 
最初 満タンから走り始め
290.3Km+10Km=300,3Km走って
1L+14,96L=15,96L で満タン

300.3/15,96≒18.816(km/L)

19割っていることに変わりないが。。

自分は昔 高速のみ走りつづけ 17割った事ある(待ち乗りで20ぐらい)
972774RR:2014/01/21(火) 22:33:08.93 ID:h8XW6diz
>>971
ガス欠までの燃費をはかりたかった。300.3kmだとガス欠後の10kmが加算されてしまう。

空の状態で1L入れた後10km走って仮に燃費20km/Lとして計算して0.5L消費したと仮定。(10km走行分をチャラ)
その後14.96L入ったので残りの0.5Lを足せば290.3kmまでの燃費が計算できるかなと
973774RR:2014/01/21(火) 22:35:35.25 ID:o2VLbB7g
VTR1000Fのシングルシートカウルって骨に一切加工せずに取り付けできるってほんと?
974774RR:2014/01/21(火) 23:19:29.81 ID:aPFSfDux
嘘です
要加工
975774RR:2014/01/21(火) 23:59:50.16 ID:o2VLbB7g
なんだ嘘か
まぁそら同じメーカーでも流石に車種が変われば互換性は期待できないよな
976774RR:2014/01/22(水) 02:11:39.61 ID:EN8z2HFX
vtrじゃなくて、cbrのテールカウルがポン付けだったような。
977774RR:2014/01/22(水) 19:05:28.09 ID:4nKGRumP
900骨の、テールカウルと一体のライトが超かっこいいんだけど、
あんな感じにできてかつポン付けのテールライト、ない?
978774RR:2014/01/22(水) 19:19:32.21 ID:H1A0h+FI
一個前の型のホーネット600海外仕様かっこいい
http://i.imgur.com/p1aiXmq.jpg
こんな形のバイザーあればいいのに
979774RR:2014/01/22(水) 20:17:34.13 ID:Coq2cHya
>>977
ちょっとした加工はいるけど954テールとかDioテールが定番かな
980774RR:2014/01/24(金) 01:41:34.15 ID:bli6LMgh
アンダーカウルってダウンフォースはあるかもしれないけど結果抵抗あがるから最高速伸びないのかな
そんな気がした
981 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 【東電 74.5 %】 :2014/01/24(金) 07:09:48.98 ID:1RBwCR/R
test
982774RR:2014/01/24(金) 17:30:08.19 ID:kuzcVYTB
今オイル交換してるんだけどオイルのメーターの読みって奥まで締めてから取り出して、その時くっついてきてる分量で判断すればいいんだよね?
2.2Lちゃんと量って入れたのに全くくっついてなくて見方間違ってるのかなって不安になってる・・・。
983774RR:2014/01/24(金) 17:42:15.27 ID:Zk4GkT16
>>982
3分暖機、3分冷ます、車体を水平にしてキャップをねじ込まずに差し込みアッパー、ロアの間にあるか確認
984774RR:2014/01/24(金) 18:02:42.88 ID:+WSe0EQ+
>>983
そのやり方でやってみたら2mmほど超えてたので少し引っこ抜いてきましたわ・・・。
教えていただきありがとうございました!
985774RR:2014/01/25(土) 08:58:36.98 ID:3WLEtgFO
必ず17,000rpmまで回してからシフトチェンジしてる
986774RR:2014/01/25(土) 10:28:23.90 ID:v8e2TWOP
>>985
え(笑)
987 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 【東電 74.2 %】 :2014/01/25(土) 13:10:10.76 ID:ga2y778S
test
988774RR:2014/01/25(土) 20:57:04.47 ID:l9voWimZ
ねじ込んでゆっくり水平にして戻して抜いて見てるよ毎回
989774RR:2014/01/25(土) 20:58:04.94 ID:l9voWimZ
とにかく2.2入ってたら大丈夫
990774RR:2014/01/25(土) 21:55:10.72 ID:98Fl1veN
ラジエターキャップのパッキンを交換したいんだけど
店に持ってくと高くかかりそうだから自分でやりたい
おおまかな手順を教えていただけたら大変ありがたい
991774RR:2014/01/26(日) 00:10:51.24 ID:i+/3YVwz
キャップごと変えればいいじゃん
992774RR:2014/01/26(日) 00:13:33.50 ID:W4SGl++O
>>990
それはもうラジエターキャップごと新しいのに換えるだけでOK..
車用でも合うから近所のオートバックスでも手に入る。
993774RR:2014/01/26(日) 07:51:41.73 ID:dfSo+eXH
ホンダ用の0.9っていうのでいいのん?
994774RR:2014/01/26(日) 10:27:45.23 ID:AykdM0i6
>>988
取説にねじ込まずにって書いてあるのに
995 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 【東電 62.8 %】 :2014/01/26(日) 12:01:39.82 ID:vM4skHQe
test
996 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 【東電 67.9 %】 :2014/01/27(月) 06:40:10.41 ID:JL12x8kn
    γ~三ヽ
    (三彡Oミ)
    (´・ω・`)  どんな願いも
     ( ∽ )  聞き流してやろう
     (  (~
      ~) )
   Ω ((~~
  _γ⌒ヽ、)
 (_| ̄ ̄_フ
   > <
997774RR:2014/01/27(月) 07:51:50.31 ID:o9slccOM
スーパーコルサSC1前後セットください!
998774RR:2014/01/27(月) 19:37:40.83 ID:a/jtgb/t
ホーネットの後継が欲しい!
999774RR:2014/01/27(月) 20:42:14.08 ID:SLW29p0Q
事故ってタンク凹んじゃった
精神的にも超凹むな・・・
1000774RR:2014/01/27(月) 21:18:54.35 ID:RVc2svhk
おわり
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐