1 :
774RR:
2 :
774RR:2013/09/14(土) 18:45:20.36 ID:oSsICvMW
とりあえず6000rpm縛りで1000kmの慣らし終了。
今後は8000rpm縛りで2000kmまで。
その後は普通に走る。
3 :
774RR:2013/09/14(土) 19:31:14.69 ID:mnEdaJI2
ギアの入りはいいね。
それに6000回せば普通に流れに乗れるから
苦にならない。
ただ停車前に1速まで落とさないと焦るw
あとやたら左手が痺れる。
土地柄来春まで慣らしが終わるか不安だw
4 :
774RR:2013/09/14(土) 20:18:12.70 ID:dtR+i5vo
テンプレ無いの?
5 :
774RR:2013/09/14(土) 20:29:37.17 ID:oSsICvMW
6 :
774RR:2013/09/14(土) 20:30:35.60 ID:oSsICvMW
特にテンプレ的な注意事項とかないでしょ。
なんかほしい情報があったら書いておいて次スレで
直せばいいよ。
7 :
774RR:2013/09/14(土) 21:47:41.61 ID:/A01rPiv
GSRスレとスピードは競うのに内容は真逆で悲しいな。
8 :
774RR:2013/09/14(土) 23:39:16.24 ID:H6SJEa4D
つーかなんでこんなに荒ぶり易いんだよこのスレ
9 :
774RR:2013/09/15(日) 00:46:47.88 ID:hBOkjecJ
ここ来て「どうして荒れてるの…」なんてこと言う女々しいやつは来ないほうがいい
10 :
774RR:2013/09/15(日) 01:08:04.90 ID:M1qGvDCB
オーナー以外の荒らしが連投しにくるから。
放置するがよろし。
11 :
774RR:2013/09/15(日) 12:53:25.25 ID:M1qGvDCB
スレが無駄に消費されるので理解ある方はスルーでお願いします。
12 :
774RR:2013/09/15(日) 20:39:40.34 ID:ioZWt+7M
Z250は高回転型なんだね。
Z200を復活させてほしい。
13 :
774RR:2013/09/15(日) 22:08:43.85 ID:rFonKI/I
>>10 オーナー以外だってどうやって確認したの?
14 :
774RR:2013/09/16(月) 16:43:55.06 ID:5JoBRBTg
いくら数が少ないとはいえ過疎りすぎだろ
15 :
774RR:2013/09/17(火) 19:19:21.70 ID:8JkdAV4S
この前洗車しててテールカウルにタンデムグリップがあるのを
発見した。一応考えてはいるんだな。
16 :
774RR:2013/09/17(火) 21:59:59.26 ID:/jvLzKkA
慣らしが終わったんで、いざ初高速!と意気込んで乗ってみた。
意外と振動やら前からの風はあまり感じないんだが、若干前輪がふわふわした感じなのは何のせいなんだろう。タイヤ?俺の姿勢が前傾じゃなかったから?
あと、横風喰らった時のあの挙動にはびっくりしたw
車線移動しそうになるのはネタじゃなかったんだ…w
でも、何とか高速巡航&ジェットヘルはイケるんだって事がわかって安心した。
そんなに毎日頻繁に乗りたい!とも思わなかったがw
100km/h超えても振動そんなに激しくないって良いな、これ。
17 :
774RR:2013/09/17(火) 22:15:18.98 ID:8JkdAV4S
ネイキッドみたいなもんだし風圧が強くなればだんだん
不安定になる。
まあどのメーカーの250ccもMax120kmぐらいまでしか
考えてないからそんなもん。
このエンジンは振動は少ないから巡航はかなり楽。
100km/hで流す程度なら十分いける。
18 :
774RR:2013/09/18(水) 00:16:37.87 ID:wBwHOMye
ぶっちゃけ時速100q程度ならGSR250も振動少なくて楽なんだけどね。
19 :
774RR:2013/09/18(水) 00:32:06.33 ID:yw+7V3RI
250なんて味付けが多少違うぐらいでたいした違いはない。
ていうか排気量からくる限界があるから違いを出しにくい。
20 :
774RR:2013/09/18(水) 01:08:34.41 ID:Y4ksw/do
阿呆かと
21 :
774RR:2013/09/18(水) 02:18:04.81 ID:A7FcGaGH
俺はこのバイクが初めてなんだが
街中でも80〜90走行が癖になっちまった
信号待ちからの発信で車の集団をあっという間に置き去りにできるし
本当に高回転まで回すの楽しいよ
22 :
774RR:2013/09/18(水) 07:05:05.66 ID:gRjBgMy+
馬鹿はしねばいいのに
23 :
774RR:2013/09/18(水) 10:43:26.48 ID:hpwuUKUs
そういえば、誰も箱連呼しなくなったなー
もしかして殲滅しちゃった?
24 :
774RR:2013/09/18(水) 20:31:57.93 ID:yw+7V3RI
エンジン特性とミッションのギア比なんて味つけの差でしかないんだが
高回転に入ってエンジンの音を聞いてるだけで楽しいってのはあるな。
GSR250みたいな味つけのほうがツーリングでは楽だろうけど、峠では
CBRとかZとかNinjaのほうが(感覚的に)楽しいんじゃないかな。
25 :
774RR:2013/09/18(水) 22:21:11.22 ID:gRjBgMy+
台風で中止orz
嗚呼、誰も通らない山奥の峠を全開(当社比)でかっ飛ばしたい!
26 :
774RR:2013/09/19(木) 00:18:33.51 ID:+qJw9JpQ
27 :
774RR:2013/09/19(木) 07:02:52.10 ID:pWQk9aeR
>>26 秋晴れの良い空と良いロケーションだなー♪
こういうとこで走ってみたいわ。
28 :
774RR:2013/09/19(木) 20:12:35.11 ID:LsbXaj0A
うちの地元にも風車あるけど畑のド真ん中w
あんまりいい風景ではなかった。
29 :
774RR:2013/09/20(金) 04:28:53.58 ID:QjTkyKR9
撮影用にナンプレ隠し持参してるのか
30 :
774RR:2013/09/20(金) 04:55:05.67 ID:kgutVbDu
>>29 ヒント:画像処理ソフト(example; photoshop, etc)
31 :
774RR:2013/09/20(金) 12:16:31.85 ID:XmuQdrHZ
26だけど、パワーポイントでやったよ
GIMPもあるけどめんどくさかった
32 :
774RR:2013/09/20(金) 12:20:48.75 ID:4aCuGr41
このバイクの一番いいところはタンク容量が大きいとこだな。
たくさん走れるのは心強い
33 :
774RR:2013/09/20(金) 12:34:43.18 ID:DPGbo1wu
ちょっと聞きたいんだが前のキャリパー止めてるとこのねじ穴×2と1センチ位の穴ってなにに使うんだコレ?
34 :
774RR:2013/09/20(金) 19:09:46.66 ID:RnwHqthc
今朝の地震被害映像でZ250と思しきバイクが倒れて
ショーウインドウぶち破ってるのを見た
もっかい報道ステーション当たりで流れないかな
35 :
774RR:2013/09/20(金) 19:58:02.63 ID:aUBnGmTt
リッター25としても満タン400km近く走る計算。300なら軽い。
36 :
774RR:2013/09/21(土) 00:01:44.37 ID:XmuQdrHZ
明日から3連休なのにバイトだわ
せっかくいい天気が続きそうなのになー(´・ω・`)
37 :
774RR:2013/09/21(土) 13:30:02.18 ID:pvsoI+kf
寝坊したからあんまり遠くにはいけないけどちょっと走ってくる。
38 :
774RR:2013/09/21(土) 20:27:51.32 ID:jF5WG4SE
>>33 元からあった何かが無くなった穴みたいで俺もビビったわwww
「え?何?何か盗まれた?Σ(=ω=;)」みたいなw
39 :
774RR:2013/09/23(月) 00:44:58.69 ID:+7/7Tvuh
箱根いったら道路標識がわかりづらくてプチ迷った。
おかげでいい夕日が拝めたけど。大観山レストハウスは
そこそこ入ってた。
40 :
774RR:2013/09/23(月) 01:37:25.83 ID:KGPymucx
乗り出し価格いくらやろか
41 :
774RR:2013/09/23(月) 05:03:08.63 ID:+7/7Tvuh
自賠責こみで54万くらいだった。
42 :
774RR:2013/09/24(火) 13:52:24.74 ID:9mYah1wR
嬉し楽し大好き♪
43 :
774RR:2013/09/24(火) 23:20:53.21 ID:R3DKWwpg
くや
44 :
774RR:2013/09/25(水) 00:10:53.60 ID:ZRc5p9dh
しい
45 :
774RR:2013/09/25(水) 08:57:54.75 ID:Nw76vDVw
のう
46 :
短足:2013/09/25(水) 09:14:29.21 ID:3epNJDC4
買ってきたよー!土曜日納車でつ。
47 :
774RR:2013/09/25(水) 11:22:18.39 ID:w0L17Mtx
>>48 * + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
48 :
774RR:2013/09/25(水) 11:26:39.51 ID:IsBtbKB8
49 :
短足:2013/09/25(水) 21:57:12.71 ID:3epNJDC4
久々のバイクだ。
とりあえず、足届くかなぁ。
バンディト250→250TR→三年ブランク→Z250
っす。
実際に見ないで白かってしまった。
(((o(*゚▽゚*)o)))
50 :
774RR:2013/09/25(水) 22:18:37.13 ID:7Uivj0rq
169cm日本人体型だが両足のつまさき1/3ぐらいつく。
車体が軽いからどうとでもなるよ。
51 :
短足:2013/09/26(木) 00:56:21.65 ID:+JOlacOH
自分164くらいで、足が凄い短いっす。
腰痛も持ってるし。ドキドキ。
52 :
774RR:2013/09/26(木) 08:20:51.85 ID:gIUvisD9
身長169cmだけど、平地で両足ベッタリ付くよ。
オイラも腰痛持ちなんだけど、ゲルザブでだいぶマシになったよ。
最初にコミネの座布団買ったけど、あんまり意味無かった。
53 :
774RR:2013/09/26(木) 11:36:01.33 ID:jkClNjZk
54 :
774RR:2013/09/26(木) 16:00:21.92 ID:zSQ7Yys5
窮屈なのにバックステップとかマゾなのか?
しかし社外品で前に下にって感じのステップは無いよな・・・
シートをアンコ盛りするとか座布団敷くとか足の曲がり緩和した方がいいだろ。
55 :
774RR:2013/09/26(木) 18:32:31.31 ID:jkClNjZk
>>54 そうなの?
ステップをもう少し上にして、角度を付ければやれば楽になるものとばかり。
下手な買い物するよりショップで聞いたほうが良さそうね
56 :
774RR:2013/09/27(金) 09:49:55.71 ID:clidhRJX
今のままペダル位置を下げればいいじゃん。
ステップ上げたら膝も足首もきつくなるぞ?
57 :
774RR:2013/09/28(土) 12:33:21.33 ID:al8M3Eeu
ABSモデルが出たら買いたいなあ、Z250
身長158cmしかない女でも何とか片足だけでも足付くかな?
58 :
774RR:2013/09/28(土) 14:00:13.51 ID:FmUinzzS
あぼーん
60 :
774RR:2013/09/28(土) 22:28:32.56 ID:7VsJspiO
今日納車、免許とりたてで初バイク。色んな思い出つくりたいな。
61 :
774RR:2013/09/28(土) 22:39:09.63 ID:HJ2mkk7B
あぼーん
63 :
短足:2013/09/29(日) 08:58:32.48 ID:NSpt6DWV
納車されましたー。50kmくらい走ってきました。
久々のバイクなんで楽しいっ!
64 :
774RR:2013/09/29(日) 10:12:01.04 ID:kLaSp8RZ
65 :
774RR:2013/09/29(日) 13:48:09.45 ID:4v8dz8UD
宮ヶ瀬行くか。
66 :
774RR:2013/09/30(月) 22:53:28.12 ID:3nCnC/4S
乗り出し53万ぐらい?
67 :
774RR:2013/09/30(月) 23:43:03.15 ID:ofN1853f
68 :
774RR:2013/10/01(火) 00:15:52.42 ID:TBQAQ/4C
69 :
774RR:2013/10/01(火) 00:32:42.11 ID:jm/cmx2j
2014年モデルのZ250のカラーリング、まだ発表されないね
70 :
774RR:2013/10/01(火) 08:53:32.55 ID:sypTIGx7
店頭在庫も多そうなバイクだし2014年もそのままじゃねーの?
71 :
774RR:2013/10/01(火) 09:21:21.64 ID:ZOLu0C+5
購入検討してるんですが身長180超えてるし窮屈かな
72 :
774RR:2013/10/01(火) 12:15:29.64 ID:3u2unU/8
180越えはキツイとおもうよ
ツーで長い時間走ると嫌になるかも
つか店行ってまたがったりしてみるのをオススめするわ
73 :
774RR:2013/10/01(火) 12:23:08.92 ID:ZOLu0C+5
あぼーん
あぼーん
あぼーん
77 :
774RR:2013/10/02(水) 11:38:33.27 ID:p7CAxl67
>>71 俺は178だけど先週末納車した。
他のバイクで窮屈なのは慣れてるから、特に問題ないなぁ。
78 :
774RR:2013/10/02(水) 12:31:00.92 ID:qMg2Fu2W
正直な話、白のZ250に真っ白なキャリアボックスつけてみたい願望はある
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
85 :
774RR:2013/10/02(水) 17:06:21.02 ID:p7CAxl67
高速で風圧がキツイんで、これに合うスクリーンとか出てない?
86 :
774RR:2013/10/02(水) 17:13:05.30 ID:EzjUcsIP
>>85 ブログを漁ると、MRAのZ800用を流用してるのを見るよ。ただ、あの小ささだから、伏せた時にちょっと効果が出る程度かもね。
87 :
774RR:2013/10/02(水) 17:43:34.44 ID:p7CAxl67
>>86 サンクス。
風防効果は??だけど、見た目が純正よりキマってるじゃん!
88 :
774RR:2013/10/02(水) 21:24:13.48 ID:VrvlIv+U
Z800流用のは加工しないとつかないって書いてあったな。
89 :
774RR:2013/10/02(水) 22:34:12.68 ID:IVWYM9DX
2013年モデルの足つきについて知りたいんだけど、身長170cmで普通の足の長さだとどんな感じ?
90 :
774RR:2013/10/03(木) 06:33:03.45 ID:KKG0DXQE
チョン餌付け晒しあげ
91 :
774RR:2013/10/03(木) 06:33:57.17 ID:bjISHxBo
92 :
あぼーん:2013/10/03(木) 06:35:29.49 ID:qtnmBBpG
あぼーん
あぼーん
あぼーん
95 :
774RR:2013/10/03(木) 07:44:07.89 ID:VmqHpm+3
>>89 168足長のスーパーな俺は足普通につくよべったり
96 :
774RR:2013/10/03(木) 07:51:16.15 ID:EsA+SaKJ
97 :
774RR:2013/10/03(木) 07:54:45.26 ID:TyQU3AGm
あぼーん
あぼーん
100 :
短足:2013/10/03(木) 09:33:57.32 ID:ULv2vPXK
土曜日休みなのでチョット多く走ろうかと。
私は、千葉なのですがどこかおすすめありますか?
101 :
774RR:2013/10/03(木) 10:14:02.60 ID:rT2pCpKC
>>100 房総の山の中を気の向くまま走ってみたら?
102 :
774RR:2013/10/03(木) 10:54:04.64 ID:aIdc241u
コピペなのかよぉ
103 :
774RR:2013/10/03(木) 18:01:43.26 ID:osiRbvTB
またーり行こうぜ。
104 :
774RR:2013/10/03(木) 18:59:48.30 ID:WxfbIllJ
東京都内で kawasaki 買うとしたら、オススメの店はどこ? 高くても、アフターサービスが充実している店がいいな。練馬のMSL は知ってます。
105 :
774RR:2013/10/03(木) 19:40:44.70 ID:mL8saaUp
特に目的もなく走りたいんだったら犬吠埼までいってみるとか。
東京の店は知らん。てか川崎のディーラーにこだわる意味なさげ。
106 :
774RR:2013/10/04(金) 06:34:13.42 ID:KESGjems
チェーンにうっすらサビが浮いてきてるのに昨日気がついた。
やらなきゃとは思っていたが案外すぐサビるもんだな。
メンテスタンド買ってないからバイク屋に丸投げするけど。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
110 :
774RR:2013/10/04(金) 11:25:13.15 ID:J6i81Rn+
>>104練馬のMSLに3台Z250展示してあったよ
エボニーとパッションレッドあと1台は忘れた
パッションレッドが印象的だったので
111 :
774RR:2013/10/04(金) 12:25:53.20 ID:0SEZKs7y
>>110 あるところにはあるんだね。
下手に予約するよりお店を回った方が早いね。
112 :
774RR:2013/10/04(金) 12:30:51.73 ID:U7JvO4qr
雰囲気よくても「そんなものですよ」って言う店はやめとけよ。
113 :
短足:2013/10/06(日) 00:35:54.95 ID:tTIvrTJR
雨でどこにもいけませんでした。
ハンドルにiphoneを固定できる防滴ケースをつけました。次の休みに、バッテリーから充電出来るようにキット買ってきます!
(((o(*゚▽゚*)o)))
114 :
774RR:2013/10/06(日) 12:07:45.01 ID:YF6oMJ1Y
晴れてきたから出かけるわ。
115 :
774RR:2013/10/06(日) 22:38:57.10 ID:y/bDQqb4
今日査定してもらったら走行4000で36万円だった
転倒皆無、傷ほぼなし状態で
まあまあかな。
116 :
短足:2013/10/07(月) 23:24:21.85 ID:iUdsN4QA
USB電源、自分で取り付ける技術がないので、お店で取り付けをお願いしました。
工賃が6000円以上かかりました。。
夜に、つくばのラーメン屋まで行ってきました。
走行距離やっと150キロになりました。
^_^
117 :
774RR:2013/10/07(月) 23:58:03.76 ID:+halT8P6
>>116 150Kmかぁ。 先は長いぞ!ガンバレ!!
118 :
774RR:2013/10/08(火) 01:14:25.29 ID:QMOYstbS
先月23日納車で今500km!
自賠責2年乗り出し50万だったかな
初めてのバイクでZ250、楽しいです
箱根大観山辺りはソロツーきついですかね?
119 :
774RR:2013/10/08(火) 05:54:13.61 ID:q7hry8Rd
慣らしが終わるまでは山と自動車専用道、高速道はおすすめしない。
ソロツーきついかどうかは出発地による。
箱根を選ぶなら平地が多い三浦半島一周のほうがいいかな。
あぼーん
121 :
774RR:2013/10/08(火) 22:55:09.66 ID:yswjBaN8
てす
122 :
774RR:2013/10/08(火) 22:58:48.76 ID:3IXC0x+i
高速道路って案外燃費が伸びないんだね。
まあ、100キロで7000-8000rpmは回りすぎだわな。
123 :
774RR:2013/10/08(火) 23:43:01.22 ID:wQrb/YT2
>>122 しかも共振ポイントなのか、100キロ前後が一番ハンドルが振動して手が痺れる。電マの様な細かい振動ね。
124 :
774RR:2013/10/08(火) 23:48:21.67 ID:Gk+vrNgT
現在免許取得中だけど、このバイクって決めた!
今度教習帰りに店に色々聞いてくるぜー
125 :
774RR:2013/10/10(木) 21:38:58.27 ID:8NKIZW/y
12R売って、Z250買うわ(^_^)
126 :
774RR:2013/10/11(金) 01:28:10.10 ID:RLhsmRCy
緑だせよ
あぼーん
128 :
短足:2013/10/12(土) 10:01:40.52 ID:ApXCADDt
走行距離ようやく250kmになりました。
月末にツーリングいってきます!
それまでに、慣らし終わらなそうだなぁ。
129 :
774RR:2013/10/12(土) 11:00:50.52 ID:MQnzY0xy
130 :
774RR:2013/10/12(土) 22:43:18.73 ID:2NwFdfCL
くやしいのうwwwwくやしいのうwwww
131 :
774RR:2013/10/12(土) 23:15:50.96 ID:rFAab1+5
基地阿保新人乙
132 :
774RR:2013/10/12(土) 23:17:27.93 ID:rFAab1+5
あ、これ夜食代のあぼーんな。
しっかり働け
133 :
774RR:2013/10/12(土) 23:58:40.23 ID:rFAab1+5
エサだ
134 :
774RR:2013/10/13(日) 00:27:13.20 ID:Vz+4GEgp
延々と荒らしの相手してる奴は何なの
135 :
774RR:2013/10/13(日) 00:33:06.02 ID:jJGMSZvN
136 :
あぼーん:2013/10/13(日) 01:11:03.80 ID:e85RcSAT
早よ喰え
137 :
774RR:2013/10/13(日) 01:12:33.99 ID:CYBnS/+Z
キチガイアボニストに餌やり体験を出来るスレです
138 :
774RR:2013/10/13(日) 02:59:39.70 ID:t/wOPjdc
荒らしてるのどうせ箱男だろ
139 :
774RR:2013/10/13(日) 09:22:58.25 ID:YP8ugcq7
>>138 なるほど。
だとすると、基地外あぼーんの方は、箱男にこっぴどく悔しい思いをさせらせた誰かかもねw
140 :
774RR:2013/10/13(日) 09:41:06.36 ID:e85RcSAT
くやしいのうwwwwくやしいのう
141 :
774RR:2013/10/14(月) 00:51:16.55 ID:AcNdm2eW
あぼーんの職業にも一応休みの日はあるんだなw
142 :
774RR:2013/10/15(火) 08:32:10.84 ID:0+a2In5e
ほら、エサだよ
143 :
774RR:2013/10/15(火) 15:09:11.15 ID:dEuaoiMT
新しい色出ないかなー
144 :
774RR:2013/10/15(火) 20:03:24.91 ID:6pdeD0FE
145 :
774RR:2013/10/15(火) 20:03:57.17 ID:6pdeD0FE
146 :
短足:2013/10/16(水) 00:09:07.52 ID:13Gazq1y
>>144 やっぱりetcキットはこれくらい値段するんですかねぇ。高いよぉ〜
147 :
774RR:2013/10/16(水) 12:14:18.17 ID:QwSrm/gK
あぼーんキチガイ解任されたか。
まぁ、あれは酷かったからね。
148 :
774RR:2013/10/16(水) 19:22:47.39 ID:2DO0AtLC
ETCよりフレームキャップの高さが際だつな。
たかがプラスチックパーツに5250円とかw
149 :
短足:2013/10/17(木) 00:53:24.87 ID:KTJGz5h2
150 :
774RR:2013/10/17(木) 10:57:40.95 ID:AGDfO/cr
4200km乗って、38万で売れた。
まあまあかな。
GSRに乗換えようと思ってるけど、余裕でお釣りきそう
計算どおりだ。
151 :
774RR:2013/10/17(木) 11:16:21.48 ID:vUjsQNsZ
久々に来たら、箱男のが全部ぁボーンされててワロタw このスレも見やすくなったな
>>150 思った通りリセール悪くないね
Ninja250Rには及ばないけど(初期型を発売した年に売ったら40万以上で普通に売れた)
152 :
774RR:2013/10/17(木) 12:51:55.27 ID:f226HIPp
>>151 >全部ぁボーンされて
全部じゃないみたいだよ。
しかも、あぼーん氏は力尽きたようだ。
153 :
774RR:2013/10/17(木) 23:45:20.67 ID:GAX6OVea
全部だと主張し、全部じゃないと反論され、言い返せない構図。
154 :
774RR:2013/10/18(金) 05:56:16.47 ID:VkCy4g+4
フォークがやわくてリアサスがかたいのを何とかしたい。
155 :
774RR:2013/10/18(金) 15:31:52.15 ID:SrG3U5dx
事故ってしまった…
死にたい…
156 :
774RR:2013/10/18(金) 16:10:37.68 ID:ojFYE8lM
kwsk
157 :
774RR:2013/10/18(金) 16:44:08.30 ID:wGcYcUJ/
158 :
774RR:2013/10/18(金) 17:10:36.44 ID:SrG3U5dx
長くなるが説明させてもらいます
大まかに説明すれば
自分は道路の左側を直進
相手は公道外からの公道への侵入
自分が40km前後で直進していたら
左側にあるとある学園の入り口から車が飛び出してきた
バイクと車の距離は4,5mもないくらいで
避けるどころかブレーキかける間も無く車の前バンパーに激突
バイクはフロントがボロボロ
もちろん自走できそうにないので
購入したバイク屋に持ってってもらった
警察と救急隊のお世話になった後にバイク屋に寄った
バイクはフレームが逝ったらしく
修理するなら50万以上かかるらしい
相手は70前後のじいちゃんで任意保険未加入
自分の保険屋の話によると
過失割合は「自分 2 : 8 相手」らしい
相手は怪我なし
自分は首と足回りのむち打ちと打撲
警察には人身事故として処理してもらった
一応、リハビリという名目で通院しています
説明は以上となります
何か質問があれば、遅れるかもしれませんが
答えていきたいと思います
159 :
774RR:2013/10/18(金) 17:15:52.84 ID:N7Dsv6/e
160 :
774RR:2013/10/18(金) 18:09:22.29 ID:ojFYE8lM
それでも2の過失があるのか・・・
1:9でもいいと思うけど
161 :
774RR:2013/10/18(金) 20:38:41.22 ID:dvu0/VAl
任意保険未加入ってキッツいな
爺ちゃんだし多少の貯蓄くらいあればいいが
162 :
774RR:2013/10/18(金) 20:40:34.56 ID:klq0yKaL
大きなけががなくてなにより
163 :
774RR:2013/10/18(金) 23:16:21.71 ID:SrG3U5dx
>>159 >>162 ありがとうございます
本当に五体満足でよかったです
これでまたバイクに乗れます
>>160 自分もそう思います
過失割合ってなにを基準に決めるんでしょうね?
>>161 保険屋に聞いたところ
支払い能力に期待は持てないそうです
ですが、分割してでも払ってもらうつもりです
あとはリハビリに通いつめて
自賠責保険からもできるかぎり出させます
164 :
774RR:2013/10/19(土) 00:41:07.18 ID:cugnMyvF
165 :
774RR:2013/10/19(土) 10:03:20.00 ID:fapz6IUe
166 :
774RR:2013/10/19(土) 17:29:43.20 ID:qtkZM6oH
>>158 説明おつ。
元気出してね。無理かもしれんけど。
167 :
774RR:2013/10/19(土) 21:47:32.95 ID:x7VAJdGB
>>165 すっげー空気読まないレスでまじビビった
168 :
774RR:2013/10/20(日) 00:43:00.48 ID:QWlca3Iw
道路脇の施設からは何か飛び出してくると思っておいたほうが
安全ではある。昔と比べて無謀運転が増えてる印象はあるし
自分が悪くなくても事故ることはあるんだけど。
全額弁済してもらえるといいね。
169 :
774RR:2013/10/20(日) 07:24:43.36 ID:NqrPUMvM
170 :
774RR:2013/10/20(日) 14:59:59.12 ID:wa/XlYkf
納期2月だと。ま、免許も取るからいいか
171 :
774RR:2013/10/20(日) 15:56:04.71 ID:VarcC1Pl
オレの買った店に在庫あるけどな・・・
172 :
774RR:2013/10/20(日) 16:32:21.59 ID:7JLk+tBr
一時停止無視の型落ちセダンのくそガキが横から飛び出してきて1:9だったけどあれがもし自転車乗ってた子供だったらと思うとしばらくハンドル握る度に吐き気がした
自分が悪くなくても事故は起きる気を抜くなと身を持って教えてくれた奴に感謝している
173 :
774RR:2013/10/20(日) 17:27:58.58 ID:XROs0JD5
>>172 俺は一時停止無視のヤツに突っ込まれて0:9だった
あんなの避けられる訳ないし、俺には一つも落ち度がないと突っぱねたら0:9になったよ
174 :
774RR:2013/10/20(日) 18:50:03.19 ID:7i7vpRV2
0:9 って、残りの1はどこいった?ww
175 :
774RR:2013/10/20(日) 19:03:59.55 ID:XROs0JD5
>>174 いやいや、本当にあるんだよ
こちらの保険は相手に全然使わないっていうやつ
俺も事故るまで知らなかったよ
176 :
774RR:2013/10/20(日) 20:57:18.24 ID:QWlca3Iw
発進時に安全確認しない(不十分ではなくまったくしない)という
信じられない運転者が特に四輪で多いのでみなさん気をつけて。
目前が空いていれば左右など見る必要ないと思ってるから。
177 :
774RR:2013/10/20(日) 23:20:31.41 ID:JvHsv4Qx
雨の高速死ぬかと思った
流石に100km以上は出したくないな
178 :
774RR:2013/10/20(日) 23:22:53.52 ID:gHA7T1Ht
そもそも雨の日は車乗るもんです
ワープワや学生なら仕方ないけど
179 :
774RR:2013/10/21(月) 00:02:54.29 ID:Co1Yhv39
今日のおれの脂肪ふらぐ
1.じじいに引かれそうになる
2.高速の路面の悪さで転びそうに(東名高速お前ら気を付けろ)
3.前の車の発進に合わせたら赤信号交差点に突っ込みそうに
180 :
774RR:2013/10/21(月) 06:44:55.71 ID:6XuxAR1j
181 :
774RR:2013/10/21(月) 11:00:08.53 ID:osU2BuIH
学生じゃないならそう認定されても仕方無いな
182 :
774RR:2013/10/21(月) 11:03:02.15 ID:I6e49amu
タイ産と国産見分ける方法って無いのかな
二つの国で生産して日本国内では同じ値段で売るんだろこのバイク(´・ω・`)
183 :
774RR:2013/10/21(月) 11:28:09.76 ID:osU2BuIH
むしろまた値上げするかもよw
Ninja250Rの時みたいに
184 :
774RR:2013/10/21(月) 23:44:12.21 ID:QtUBwjn2
このスレ勢いないなZ人気ないんか?
185 :
774RR:2013/10/22(火) 00:11:17.39 ID:RkLlON8O
>>184 スレの勢いで車種の人気を測るの?馬鹿なの?死ぬの?
186 :
774RR:2013/10/23(水) 06:53:23.81 ID:OkMr8JD8
キチガイあぼーんクッソワロタwwww
187 :
774RR:2013/10/23(水) 08:38:06.98 ID:Y6FrxHgF
188 :
774RR:2013/10/23(水) 17:51:53.56 ID:b8oRYKn8
中国地方だが、予約台数超えたって聞いたけど。
189 :
774RR:2013/10/23(水) 18:07:04.94 ID:Y6FrxHgF
Ninjaみたいになるとショップの勇み足で発注して店頭で塩漬けになってるのが多いw
190 :
774RR:2013/10/23(水) 21:28:21.20 ID:b8oRYKn8
とりあえず、白を確保したわ
191 :
774RR:2013/10/24(木) 01:07:27.06 ID:dOP5bsMl
人気無いなら無いでいいんだけどね
マイノリティな俺カッコよす
192 :
774RR:2013/10/24(木) 01:15:24.15 ID:Y7qen9O7
でも250ccクラスでZ250と同じタイプのバイクないからいいと思う
193 :
774RR:2013/10/24(木) 01:57:29.20 ID:7Sg2IYu5
250ストファイって世界でこれだけだしな
194 :
774RR:2013/10/24(木) 05:32:48.27 ID:bM85mIXf
GSR250あるし、CB250Fも出るんだよなぁ
195 :
774RR:2013/10/24(木) 06:13:38.48 ID:d8mQwbtK
黒がメタリックだったら黒選んだかもしれないけど、店で見た
のがマットブラックだったから白一択だった。
196 :
774RR:2013/10/24(木) 06:15:33.27 ID:OvQMi8Ls
GSRってびっくりするほどダサい
197 :
774RR:2013/10/24(木) 06:46:51.26 ID:b4oXvwM2
見た目は個人の感性だからなんとも言えんが、Zの顔は相当ダサい
198 :
774RR:2013/10/24(木) 21:09:40.10 ID:nq7zuMgs
だが、それがいい
199 :
774RR:2013/10/24(木) 21:22:46.08 ID:d8mQwbtK
まあ長いこと乗ってりゃ見た目とかどうでもよくなってくるしな。
200 :
774RR:2013/10/24(木) 21:29:38.42 ID:DweBfHkP
結局、燃費が悪い、価格が高い、トルクが小さいZはCBが出たらさらに売れなくなるな
201 :
774RR:2013/10/24(木) 21:51:00.84 ID:7QA+VtH6
自分の持ってるバイクの売れ行きなんか全然興味ないけどな。
なぜかというと、自分が所持してるZ250に興味が集中して、店舗に並ぶZ250には興味がなくなるから。
>>200のような書き込みする奴は持ってないのだろうと思う。
同感の人は「イイネ」を押してね。
202 :
774RR:2013/10/24(木) 21:52:30.63 ID:XwkSIZXE
>>201 売れなくなると言う事実に対して
だれもお前の陳腐な価値観なんて求めてないわけだが
203 :
774RR:2013/10/24(木) 21:53:02.78 ID:XwkSIZXE
陳腐ではないな。チープだな
204 :
774RR:2013/10/24(木) 22:16:02.96 ID:7QA+VtH6
>>202-203 オマエに求められてないことは書かなくても分かるので結構。
なお、「売れなくなる」というのは事実ではなく想像です。
バカ乙
205 :
774RR:2013/10/24(木) 22:17:12.79 ID:wNda5bpQ
>>204 いや、誰がどう考えてもホンダよりは売れないだろ
206 :
774RR:2013/10/24(木) 22:22:45.75 ID:d8mQwbtK
つーか売れ行き以前に入ってくる数が少なすぎてな。
207 :
774RR:2013/10/24(木) 22:35:33.05 ID:xEo7TBGy
208 :
774RR:2013/10/24(木) 22:36:28.57 ID:fOruJuQT
俺マットブラックだから買ったんだけどな
やっば感性て人それぞれなのね
209 :
774RR:2013/10/25(金) 00:08:27.75 ID:lG940MHA
己の感性に過ぎないものを普遍的事実のように書いちゃうと恥をかくよね
210 :
774RR:2013/10/25(金) 01:43:52.25 ID:5l8IzPzE
お前ら仲悪いな
211 :
774RR:2013/10/25(金) 08:23:25.66 ID:IxUomBOK
Z250買ったでー
GSR250みたいに芋っぽい感じもないしデザインとサイズで決めたよ
ネイキッドに拘りがなければ、NINJA行ってたかも知れない
後は故障しないといいなぁ
212 :
774RR:2013/10/25(金) 08:24:34.29 ID:gnAriTE1
>>211 まずは箱を付ける事からはじめろ。わかったか
嫌なら2度とここには書き込むな
213 :
774RR:2013/10/25(金) 08:27:48.06 ID:IUCTrCnJ
214 :
774RR:2013/10/25(金) 08:42:53.06 ID:86Miw1V2
215 :
774RR:2013/10/25(金) 09:49:46.30 ID:VDTqbi2u
216 :
774RR:2013/10/25(金) 09:49:56.64 ID:iEGAsxtr
>213 すまんな
必要になった時は箱よりニンジャ用のパニアとかつけられたらつけたい
あとデカールもひっぺがしてゆくゆくは塗装するかの〜
217 :
774RR:2013/10/25(金) 09:55:07.15 ID:VDTqbi2u
パニアwやべぇww貧困バイク音痴乞食の発想はぶっとんでるなww
218 :
774RR:2013/10/25(金) 10:00:28.96 ID:IUCTrCnJ
219 :
774RR:2013/10/25(金) 10:08:33.82 ID:e5hJWpUW
パニアとなると高級車のイメージになるな。安タイ車には合わん。
大型のツアラーやクルーザーにしか合わんイメージや。
ナイロン製の安っぽいバッグで十分だw
220 :
774RR:2013/10/25(金) 11:03:46.16 ID:Nb+uXUaE
Z250はバグアイが似合う。
221 :
774RR:2013/10/25(金) 11:18:51.54 ID:BAKU0SVg
まあ基本バックパックのみの予定だけどね
でもサイドは普通のカバンじゃ合わなそうだしな〜
222 :
774RR:2013/10/25(金) 12:27:13.39 ID:03COpMMe
つ箱
223 :
774RR:2013/10/25(金) 19:37:01.10 ID:lPZjsfDl
くやしいのうwwwwくやしいのうwwww
224 :
774RR:2013/10/26(土) 00:24:16.30 ID:OhydjsxQ
Ninjaもそうだが素で乗ってこその造形だと思うぞ。
たまにいる箱Ninjaとか超だせぇ。
225 :
774RR:2013/10/26(土) 00:43:24.02 ID:fBwD5Yg5
大型に乗りたくなってきたけど手放したくないな…
増車するか
226 :
774RR:2013/10/26(土) 03:14:03.55 ID:1F0gC8oW
Z250ftはいずこへ?
227 :
774RR:2013/10/26(土) 03:55:07.83 ID:ROY8JgnU
やっぱ荒らしてたの箱男だったかwwwwwwwwwwwwww
228 :
774RR:2013/10/26(土) 08:29:22.33 ID:a75MeOkJ
馬鹿乙
229 :
774RR:2013/10/26(土) 08:32:10.21 ID:fvGtpUpX
>>220 同感!
でもメーターの処理はどうすればいいと思う?
230 :
774RR:2013/10/26(土) 09:35:16.34 ID:1F0gC8oW
しょうがない。250じゃなければ良いんであろう。
Z400FXはいずこへ?
231 :
774RR:2013/10/26(土) 10:07:37.12 ID:z5wNcf+b
箱男は今でもあのまま乗っているのだろうか…
見かけたら撮影もんだな
232 :
774RR:2013/10/26(土) 10:59:55.41 ID:xTLTyqXX
>>224 フェンダーはダサい
カワサキのフェンダーはせっかくここから外してくれ!って作りしてんのに
233 :
774RR:2013/10/26(土) 21:07:01.07 ID:xnncGBDc
Z250ftはいずこへ?
234 :
774RR:2013/10/27(日) 23:42:01.24 ID:OSgfANTs
Z250ftはいすまこえ?
235 :
774RR:2013/10/28(月) 03:35:41.87 ID:F2+BwnWx
このバイクめちゃくちゃカッコいいのに値段と性能がCBR250やGSR250と比べてダメ過ぎるのが残念だわ
236 :
774RR:2013/10/28(月) 11:32:55.62 ID:YAvYH7hh
>>235 値段はあなたにとって残念だったようですね。私には適価でしたが。
性能のどのあたりが残念なのかちゃんと書いたほうが伝わると思うよ。
237 :
774RR:2013/10/28(月) 11:39:24.77 ID:UPtmYUat
燃費が悪い、トルクが薄い、タイヤがショボい、オイル漏れの報告あり
238 :
774RR:2013/10/28(月) 11:48:00.64 ID:YAvYH7hh
俺が運転すれば燃費もいいし、適切なギアを選ぶからトルクが薄いとも感じないし、タイヤのグリップも十分だし、オイルは漏れない。
残念なのは乗り手なのかな?
239 :
774RR:2013/10/28(月) 12:19:50.45 ID:AAhu2gMj
まあ、残念な奴は何乗っても残念な結果にしかならないわなw
240 :
774RR:2013/10/28(月) 12:53:41.96 ID:cI2WamDY
まあニンジャの安物版だからな。これ
随所にニンジャよりショボイパーツが使われている
クラッチレバーホルダやFフォークアンダーブラケットなんかがいい例
Ninjaと比べたら一目瞭然
241 :
774RR:2013/10/28(月) 13:27:53.49 ID:wKObE57P
無駄なコスト省いて安く手に入るなんて助かるわ。
Ninjaと値段比べたら一目瞭然
242 :
774RR:2013/10/28(月) 13:31:43.02 ID:gLGzUv2C
どのニンジャ?
243 :
774RR:2013/10/28(月) 13:32:56.10 ID:BaWIwERY
昨日のu29、新型Ninja250が5台、z250が1台(^^;)本当に若者に売れてるのか?
244 :
774RR:2013/10/28(月) 13:53:15.55 ID:cI2WamDY
7月度の登録台数はCBR250Rに抜かれてるNinja250だからねえ
以下CBRスレより転載
7月軽2輪販売ランキング
1位 PCX150
2位 CBR250R
3位 Ninja250
4位 GSR250
2輪新聞より
ここにきてまさかのNinja超えw
245 :
774RR:2013/10/28(月) 14:14:14.14 ID:YAvYH7hh
読み返しても何が言いたいか分からない文章だな。
バカだろ?
246 :
774RR:2013/10/28(月) 18:22:15.10 ID:HjT+EJ7i
初バイクだけどZいいぞ
200kmしか走ってないけど何より軽くて扱いやすい
247 :
774RR:2013/10/28(月) 19:20:30.21 ID:/Gr1JHkH
性能はNinja250とほぼ同等。数が少ないのは売ってる数が少ないから。
248 :
774RR:2013/10/28(月) 19:23:41.37 ID:ve1oZBG8
こんなやつ乗車拒否するわ
249 :
774RR:2013/10/28(月) 19:46:03.50 ID:6tYDIqVp
ninja250スレと比べてなんでこっちは荒らしみたいなのしかいないんだよ
おかげでninjaスレばかり覗いてしまうわ
オーナーならなんか語ろうぜ
250 :
774RR:2013/10/28(月) 19:49:10.89 ID:YbTxor/c
箱親父とあぼきちによって過疎スレと化した
このスレ100レス以上消されてるんだぜ?キチガイに
251 :
774RR:2013/10/28(月) 19:55:06.37 ID:r4Dy7dxM
箱親父は悪くないんじゃない?
ただの報告に買えない人が、からかったのが始まりでしょ
252 :
774RR:2013/10/28(月) 19:58:17.21 ID:UPtmYUat
253 :
774RR:2013/10/28(月) 19:59:52.55 ID:YAvYH7hh
ソノトオリ。
先行納車に嫉妬した乞食が箱連呼したのが主原因。
むしろ箱連呼厨のほうが箱男の称号にふさわしい。
反論がなければ上記の通り結審するがよろしいですね?箱連呼男のみなさん?
254 :
774RR:2013/10/28(月) 20:00:46.11 ID:YAvYH7hh
>>252 まだ生き恥晒してたか?
くやしいのうwwwwくやしいのうwwww
255 :
774RR:2013/10/28(月) 20:06:21.16 ID:/Gr1JHkH
UPtmYUatは荒らし本人だから黙ってNGしとけ。
256 :
774RR:2013/10/28(月) 20:08:01.57 ID:gLGzUv2C
>>254みたいに構っているひとも荒らしとそんなに差が無いね
257 :
774RR:2013/10/28(月) 20:10:18.07 ID:/Gr1JHkH
気がついてない人がいるかもしれないんで。
YAvYH7hhとUPtmYUatは同一人物だよ。
2パターンの人格を使い分けて荒らす手口はWRスレといっしょ。
よく観察してみな。
258 :
774RR:2013/10/28(月) 20:12:11.83 ID:f2H+DnXa
259 :
774RR:2013/10/28(月) 20:14:33.21 ID:YAvYH7hh
260 :
774RR:2013/10/28(月) 20:16:41.97 ID:iJAP1GIT
所詮これが乞食スレの民度だよ
261 :
774RR:2013/10/28(月) 20:19:59.14 ID:/Gr1JHkH
ちなみにこいつの特徴は変えないID2つと書き込みごとに
変えるID1つ。固定IDで自演荒らしして変動IDでフォロー。
よく観察すればすぐわかる。
262 :
774RR:2013/10/28(月) 20:21:47.26 ID:YAvYH7hh
>>261 オマエが分かるって言い張ってもなんの立証にもなりませんよ?
頭大丈夫ですか?
263 :
774RR:2013/10/28(月) 20:22:52.64 ID:/5OjFqRK
>>261 そのIDを指摘してくれよ。出来なきゃ妄想だな
264 :
774RR:2013/10/28(月) 23:27:04.73 ID:SeqCRic7
265 :
774RR:2013/10/29(火) 00:39:19.36 ID:yr6mKUt+
キジマグリップヒーターGH04つけたけど、
120mmだと左はピッタリだが、スロットル側が少し短かった
ぐぐったらこうなるのはカワサキの標準仕様っぽいな
右に合わせて130mmにしたほうが良いかもな
266 :
774RR:2013/10/29(火) 01:02:55.64 ID:AJ2zKSvq
グリップヒーターよりハンドルカバーのほうが効果はあるらしい。
見た目はダサいが。
267 :
774RR:2013/10/29(火) 01:17:54.83 ID:yr6mKUt+
より、というか両方つけて完全体だよ
合わせたのはGRASH FHC-051
ミラーホールの位置がぴったりはまるのでカワサキ車との相性が良い
268 :
774RR:2013/10/29(火) 17:40:01.11 ID:psg7IwYP
269 :
774RR:2013/10/29(火) 20:13:27.44 ID:rGCtYL+N
270 :
774RR:2013/10/29(火) 20:41:10.92 ID:AJ2zKSvq
どんなスクリーンつけても似合いそうにない予感がするんよ。
俺は無改造でいく。
271 :
268:2013/10/30(水) 08:33:41.63 ID:WTgvDDRK
実際防風効果あるなら付けたろかと思ってるんだが、どんな感じかなぁと。
これ初バイクなので今一分からなくて。
272 :
774RR:2013/10/30(水) 12:33:25.61 ID:KSQdxgdP
スクリーン付けるならなぜニンジャ買わんかった…
273 :
774RR:2013/10/30(水) 12:38:35.82 ID:n1med8rk
274 :
774RR:2013/10/30(水) 12:41:37.75 ID:n/ZlFAK8
>>272 Z250に風防を付けたのがninjaではないので、ninnjaを選ぶ理由として不十分。
275 :
774RR:2013/10/30(水) 12:55:05.87 ID:OMfy2pbL
俺もそう思う
風防気にするなら最初からNinjaにしとけよって思う
そんなの気にしない奴のためのバイクがZなのに
276 :
774RR:2013/10/30(水) 12:56:59.19 ID:bR59nto6
こんな風防じゃほとんど効果ないんじゃ?
277 :
774RR:2013/10/30(水) 12:57:24.60 ID:Xb4PrEJg
風防とカウルは全く別物なのだが
278 :
774RR:2013/10/30(水) 13:36:46.00 ID:GuvOl/al
>275 世の中自分の考えが全てじゃないんだぜ若造
俺も若造だけど
279 :
774RR:2013/10/30(水) 13:56:24.03 ID:gQPWxDP/
最近、ショップにZが置いてあるのをよく見るな〜
生産を再開したのかな?
280 :
774RR:2013/10/30(水) 15:00:35.24 ID:7lCrgywJ
281 :
774RR:2013/10/30(水) 18:08:59.96 ID:F3blrut0
だが(接続詞)
[接]前に述べた事柄と反対・対立の関係の内容を述べるのに用いる語。そうではあるが。けれど。だけど。
「失敗した。―有意義な経験だった」
この「だが」って語尾に付けるやついるけど、だからその先は
何が言いたいの?っていつも思う。
282 :
774RR:2013/10/30(水) 19:03:13.54 ID:v3eVi6us
オーリンズのリアサスよさそうだな。値段もよさそうだけど。
283 :
774RR:2013/10/30(水) 19:11:21.78 ID:pBrKuO4/
284 :
774RR:2013/10/30(水) 19:15:47.74 ID:tee5y3Qb
285 :
774RR:2013/10/30(水) 19:46:46.41 ID:pBrKuO4/
>>284 ツーリング前だったのでフル装備一歩手前状態
通常運行時はRAMマウントのナビステー、シガーソケットを外すとすっきりする
ETCは他に置き場所がないので仕方なくそのまま
286 :
774RR:2013/10/30(水) 20:25:32.57 ID:v3eVi6us
OEMタイヤって何kmぐらいもつの?
287 :
774RR:2013/10/31(木) 06:54:33.68 ID:4gkXIJ/q
くやしいのうwwwwくやしいのうwwww
288 :
774RR:2013/10/31(木) 06:56:17.04 ID:4gkXIJ/q
キチガイアボーンしねや
289 :
774RR:2013/10/31(木) 07:35:04.63 ID:4gkXIJ/q
馬鹿にされるとあぼーん発動という法則があるなw
290 :
268:2013/10/31(木) 08:19:16.37 ID:jrL5xL/7
>>283 そりゃ価値ありそうですね。購入してみることにしました。
他のレスくれた方もありがとうございます。
最初からninjaにしとけというのはまぁ、そうなんですけどw
291 :
774RR:2013/10/31(木) 08:24:34.17 ID:RYTeXDKx
>>290 俺はZ800用スクリーン加工の方がスッキリしてていいな。どっかのブロクで見た。
292 :
短足:2013/10/31(木) 09:28:26.33 ID:BUJiOfMK
お久しぶりです。
昨日は銚子まではしってきました。
寒すぎず、暑すぎず走りやすかったです。
浜めしというところで、5色丼食べましたーっ!
^_^
293 :
774RR:2013/10/31(木) 11:03:20.34 ID:A19p0HSt
>>279 そうではなくて
実は思ったほど売れてなかった
Ninjaと違って
それだけの事・・・・
294 :
774RR:2013/10/31(木) 11:12:40.54 ID:qPo5ClCg
つかね、バイクがバイク屋に並んでるのはアタリマエでしょ?
オマエはお店に置いてある全ての車種の売れ行きが悪いとでも言いたげだなw
295 :
774RR:2013/10/31(木) 11:15:26.84 ID:A19p0HSt
>>294 Ninja250RやNinja250発売当時は並んでる光景見られるのもレアだったんだけどな
お、あった!と思っても、既に売約済みで
あとは納車されるのを待ってる状態 とかな
296 :
774RR:2013/10/31(木) 11:16:34.50 ID:A19p0HSt
特にNinja250R(2008年、春〜夏まで)はそうだった
297 :
774RR:2013/10/31(木) 21:24:45.93 ID:fKN56qEm
先日フラッとエボニー買ったんですけど
つや消しの車体にプレクサス吹いても大丈夫ですかね
298 :
774RR:2013/10/31(木) 22:26:27.68 ID:k7fDolMy
全く問題ない
299 :
774RR:2013/11/01(金) 00:13:56.62 ID:Uj2c6rqh
>>292 もうすぐ寒くなるから平地中心で早めに慣らし終わらせるといい。
世話になってるバイク屋にも2014のZ250新車が並んでた。
一時期まったく入ってこない状態だったそうだが、最近になって
ぼちぼち入るようになったとか。
まあNinjaに比べて作ってる数が少ないみたいだから、当分は
希少車のままだと思うけど。
300 :
774RR:2013/11/02(土) 12:27:16.75 ID:1eAc1sdM
新色でるの?
301 :
774RR:2013/11/02(土) 12:58:43.83 ID:D6W8EnFZ
出ないんじゃね。
302 :
774RR:2013/11/02(土) 18:54:26.36 ID:Egz3yP2r
W250出るらしいが
Zは何もなしかいな
303 :
774RR:2013/11/02(土) 20:46:01.20 ID:K4ilixrs
304 :
774RR:2013/11/02(土) 20:55:02.30 ID:D6W8EnFZ
白カウル発注して自家塗装してもいいのよ。
305 :
774RR:2013/11/03(日) 08:01:27.98 ID:eJEdEuH0
相変わらずこのバイクはパンツ被ってるな
306 :
774RR:2013/11/03(日) 12:06:18.82 ID:+6b/22TL
仮面ライダーのバイクみたいだと言われた
おまわりさんに
307 :
774RR:2013/11/03(日) 13:08:00.00 ID:LwCdJmIh
308 :
774RR:2013/11/03(日) 13:48:01.46 ID:6FbQQRyX
みんなこのバイクの慣らしってどうしてる?律儀に説明書通りだと他の交通の邪魔になるんだが
初心者なんでベテランの意見が聞きたい
309 :
774RR:2013/11/03(日) 14:08:21.80 ID:CqAtCpdO
>>308 ベテランじゃないが、普通に流れに乗って走ってるぞ
急激に回転上げ下げはしてないけど
ただ峠越えとかは回し気味になっちゃうね
まあバイク屋は「厳密に言うと説明書通りやったほうがいいことはいい」いうてた
310 :
774RR:2013/11/03(日) 14:10:27.75 ID:FgPzQJVc
説明書通りにやるとまともに走れないので(特に上り坂)
6000rpm縛りで1000km、8000rpm縛りで1000kmやったら
終わりにした。
4000rpm以下だと5,6速じゃまともに走らないし4速だと
40-50km/hぐらいかな。平地はいいとしても坂は無理。
3速で坂を上ると30km/hぐらいになって原付にも負ける。
まあ律儀に回転数厳守したらやってらんないというのが
正直なところ。
311 :
774RR:2013/11/03(日) 14:21:53.23 ID:yMoKpZJb
参考になったありがとう
俺は5000ぐらいまでにギアチェンジするようにしてるけど慣らし終わったらもっと回していいってことだよね?
いまでも加速は十分なんだが
8000まで回すとか加速すごいことにならん?
312 :
774RR:2013/11/03(日) 14:25:17.79 ID:FgPzQJVc
8000まで回すと結構がんばってる感はあるんだけど、ギア比が
低いからとんでもないスピードにはならないよ。加速もまあまあ
がんばってるなーって感じ。前車がリッターSSだからかもしれんが。
313 :
774RR:2013/11/03(日) 14:28:59.26 ID:We9feBzi
6速8000で平地なら100km/hだから普通
314 :
774RR:2013/11/03(日) 14:31:46.35 ID:p6ObS+Pn
>>312 Zのパワーバンドは低めの回転数で設定されてるてこと?
315 :
774RR:2013/11/03(日) 14:35:08.99 ID:FgPzQJVc
パワーバンドっていうんじゃないんだよな。
排ガス騒音規制の影響もあるんだけど、限られた制約の中で
パワーを引き出す手段としてトルクピークを高回転側に振って
設計されている。
GSR250みたいにパワーはないけど平均的にトルクがある車種
のほうが、速さはないけど乗りやすさはあると思うよ。Z250だと
下のトルクはないけどリニアにパワーが出てくる特性なんで、
慣らしが終わるまでは結構ストレスたまる。
終わったら好きに走れるから楽しいよ。
316 :
774RR:2013/11/03(日) 16:51:08.14 ID:0MPZn9wX
慣らし終わった時点で
ハンドル止めてあるボルトのキャップ3個無くなってました
317 :
774RR:2013/11/03(日) 18:44:54.01 ID:FgPzQJVc
うちもボルトの化粧蓋あと1個。別になくてもいいものだし。
318 :
774RR:2013/11/03(日) 22:41:00.56 ID:ggAchMbX
>>306 俺もこのバイクみた人全員の口から一度は仮面ライダーって言葉を聞かされたぞw
まあ、俺は仮面ライダー好きだから嬉しいけどな!!0M0)
319 :
774RR:2013/11/03(日) 22:46:08.42 ID:17S978k0
四輪に劣る燃費性能、安物のショボいタイヤ、ダッサいデザイン
トルクはスカスカ、オイルは漏れ漏れ
こんなゴミを買うバイク好きはいませんわな。俺のようなアホくらいしか
320 :
774RR:2013/11/03(日) 23:14:27.02 ID:Hzj1fmpM
俺の乗ってるFD3Sはリッター5以下ですわw
321 :
774RR:2013/11/04(月) 06:24:30.11 ID:Czm3dT7a
322 :
774RR:2013/11/04(月) 09:17:28.14 ID:lrV2mRGR
>>320 それしか走らないのかよ!
俺のRX-8なら6.5は走るよ!
323 :
774RR:2013/11/04(月) 09:54:33.27 ID:88qL4Kt2
こんな途上国民向けの安物スレにいるようなアホがロータリー持ってるわけがない
うpがないってことは妄想
324 :
774RR:2013/11/04(月) 10:27:04.15 ID:KgXYnEGP
>>322 お前のは下級機付いてないからな
ちなみにFD3Sじゃなくて
ホンダのFD3(こちらも排気量は約1300cc w)はリッター18は出る
325 :
774RR:2013/11/04(月) 11:20:25.13 ID:JLNgEvR3
>>320 FD乗ってたらこんなバイク乗っても全然楽しくないんじゃない?
326 :
774RR:2013/11/04(月) 11:28:48.85 ID:wZ9b2lBJ
雨はやんだが微妙な空模様だし走るか迷う。
327 :
774RR:2013/11/04(月) 20:24:58.88 ID:eoCxJIPc
328 :
774RR:2013/11/04(月) 20:30:24.22 ID:wZ9b2lBJ
誰かフォークのイニシャルアジャスター人柱してくれねーかな。
いずれやってみたいとは思うんだが踏み切れん。
329 :
774RR:2013/11/05(火) 05:28:48.06 ID:6zqGC54F
>>328 で、どっち方向にアジャストしたいの?
それとも回したいだけ?
330 :
774RR:2013/11/05(火) 10:20:23.69 ID:588gYx04
曖昧な理由でセッティングパーツ盛って、ぜんぜん使いこなしてない奴って多いよね。
331 :
774RR:2013/11/05(火) 19:04:52.22 ID:wCqzdYFH
イニシャルアジャスターってどう考えても締める方向にしか
使わないもんだと思うんだけど。
332 :
774RR:2013/11/05(火) 19:16:58.22 ID:588gYx04
>>331 車高を落とすために緩める方向には考えられなかったの?
体重が軽くて緩める方向には考えられなかったの?
なんで?なんで?
333 :
774RR:2013/11/05(火) 19:28:58.37 ID:wCqzdYFH
イニシャル調整のついてないバイクにつけるもんだから
締める方向以外ないでしょ。てか調整ついてないんだし
それ以上ゆるめるのは不可能じゃないの。
334 :
774RR:2013/11/05(火) 19:41:18.57 ID:588gYx04
>>333 えっ?
後付のイニシャルアジャスターの場合、調整位置の最弱がノーマルに相当する位置なの?
そんなの、アジャスターの厚みとかで、純正位置よりイニシャル弱める方向にも変えられるものも存在すると思うけど、本当に無いの?
335 :
774RR:2013/11/05(火) 19:53:22.09 ID:wCqzdYFH
知らないで言ってたのか・・・
336 :
774RR:2013/11/05(火) 20:02:33.24 ID:R23q0vzo
ノーマル状態が最弱だからってことだよね?
337 :
774RR:2013/11/05(火) 20:26:54.33 ID:588gYx04
>>335>>336 なるほど。市販の後付のイニシャルアジャスターは、最弱の位置で純正の座面と同じ高さになるように設定してあるんだな。それは知らんかったよ。
でも、そんなことはあんまり関係ないんだ。
本来、スプリング自由長とカラーとアジャスターでイニシャルは決まるから、これらはセットで考えるべきものです。
カラーを短くすればイニシャルを低い方向に変えられるし、そこにイニシャルアジャスターを加えれば、純正位置から強弱両方向に調整できるようになります。
つまり、純正よりイニシャルを低くすることは可能だし、その方向でセッティングすることも考えれるわけです。
で、一番書きたかったことは、例えば、純正より○○mmイニシャルを掛けたいとか、明確な意図があるなら、
アジャスターなんか使わなくてもワッシャーや10円玉でも代用できますよって話。
逆に、減らしたい方向ならカラーをカットすればOKです。
338 :
774RR:2013/11/05(火) 20:31:42.18 ID:wCqzdYFH
そんな原始的な方法は馬鹿らしいからアジャスター使いたい
ってことなんだけど君はそういう原始的な方法を使うの?
339 :
774RR:2013/11/05(火) 20:33:39.88 ID:588gYx04
>>338 だからね、アジャスターに交換する手間とおんなじ手間でイニシャル変えれるのよ。
アジャスターが欲しいってのは、意味もなくクルクル回したいかドレスアップ効果を期待してるだけじゃね?
※真面目にセッティングに励むという用途はこの限りではない。(だが、公道ではほとんど必要のないこと。)
340 :
774RR:2013/11/05(火) 20:36:06.05 ID:wCqzdYFH
いやドレスアップなんかどうでもいいし。
圧側だけ数段階調整できるだけで十分だよ。
圧側調整するだけでいちいちトップキャップとったりつけたり
馬鹿らしいでしょ。そういうのが好きなら止めないけどさ。
341 :
774RR:2013/11/05(火) 20:41:12.69 ID:588gYx04
>>340 走行条件によってその都度イニシャルを変える必要があるならイニシャルアジャスターをオススメする。
だが、そんな用途がなかなか思いつかないのだが、レースでもやってるのか?
もし、そうなら、こんなところで人柱報告なんか求めないだろう。
>>328 あるいは、体重や好みの関係で、標準よりずらしたところで固定でOKというならアジャスター買うまでもない。
アジャスターに取り替えるときと同じ作業でイニシャルアップは可能です。
それとも、もしかして、何度もトライアンドエラーを繰り返さないと分からないほど、自分がイニシャルを必要としてるか分かってない?
もちろん欲しけりゃ買ってもいいけどさ。
342 :
774RR:2013/11/05(火) 20:44:14.00 ID:wCqzdYFH
ああもう好きにしてくれればいいよ。
343 :
774RR:2013/11/05(火) 20:45:02.90 ID:588gYx04
>>342 イニシャルいじったらどうなるか試したいだけ、けてーい(^O^)/
344 :
774RR:2013/11/06(水) 01:10:23.07 ID:cxAKEfEt
Z250ftにはやっぱ忠男の集合管にイノウエロケットだよな!うん!うん
みんなftに乗ろう
345 :
774RR:2013/11/06(水) 21:36:05.36 ID:fGhSl7kY
346 :
774RR:2013/11/07(木) 01:24:28.90 ID:+3Dc7Luh
関空の近くの珍走が乗ってた
ノーマルに近かったので、取り上げたかった
347 :
774RR:2013/11/07(木) 19:28:07.49 ID:yeiAQeRo
マフラー、何にしようか悩んでる…
純正の見た目は大好きなんだけど、他のに替えてみたい気持ちがだんだんと大きくなってきた。
見た目的にはナサートの青焼けフルエキやWR'sのカーボン、アクラなどが気になってる。
マフラー替えたZ乗りとNinja乗りさん達のマフラー話を聞かせて頂きたいm(__)m
348 :
774RR:2013/11/07(木) 20:29:39.75 ID:n6pTlsr3
正直このクラスだと何入れてもあんまし変わらんし、音の好みで
選ぶしかないんじゃないかと。俺は社外マフラー全般の音がもう
なんか違和感ばりばりで入れる気なくしてる。
349 :
774RR:2013/11/07(木) 20:54:07.84 ID:WlyWKL9f
外見気にしないなら忠男だな
350 :
774RR:2013/11/07(木) 21:17:31.97 ID:yeiAQeRo
>>348 ありがとうm(__)m
自分にとって好きな音=社外マフラー、とは必ずしも限らないんだねぇ
確かに純正も悪くない。
>>349 音が良い!とか?
351 :
774RR:2013/11/07(木) 22:25:48.45 ID:51gBCYfv
なんか、あれだ
カストラのトマトみたいなやつだな
352 :
774RR:2013/11/07(木) 23:06:23.34 ID:n6pTlsr3
カストラは全巻そろえたいな。漫画としてもそこそこ面白い。
353 :
774RR:2013/11/07(木) 23:24:14.00 ID:Kw2R8Iw6
Z250ftはいずこへ?
354 :
774RR:2013/11/07(木) 23:59:36.97 ID:n6pTlsr3
355 :
774RR:2013/11/08(金) 10:17:19.50 ID:yUSEZHz0
Z250買った。
シングルで前後ドラムで、テールカウル無いFS。
356 :
774RR:2013/11/08(金) 19:10:12.12 ID:gtBNjjGH
>>347 純正の見た目いいよね
俺は音と見た目の好みでアクラ入れた。
低目の音・純正より小さい・サイレンサーが丸型じゃないの・色が黒、車体色とあわせたかった。
性能はあんまり考えてなかったのでフルエキの設定なくてもよかった。
という条件で探したらヨシムラ、アクラ、デビルくらいしか無くて在庫があったアクラ買った。
満足度は高いが一つ問題が
ほうりついは・・・
357 :
774RR:2013/11/08(金) 23:12:47.69 ID:cue7GxaC
358 :
774RR:2013/11/09(土) 00:48:50.16 ID:N6Ou4exr
みんなカスタムってしてる?
初バイクだからどこをどういじればいいか…
最近のバイクって部品交換しても純正より性能アップとかもたいして無いだろうし
正直タンクパットとかも付ける意味が分からん
359 :
774RR:2013/11/09(土) 09:08:03.40 ID:j4MXzHts
タンクパッドは傷防止、タンクサイドのグリップパッドは
好みだね。なくてもニーグリップに問題なくても、
これも傷防止には役立つ。
パーツ交換は性能アップというより、操作を自分がやりやすいようにするというのが
メインではないかな?吸排気系はちゃんとセッティング出さないと大きなアップは望めないし、
不都合がでる場合もある。
360 :
774RR:2013/11/09(土) 11:18:12.60 ID:tA/1bAao
Ninja用パーツで流用できそうなのはいくつかあるけど、Z250も含めて
使えるって書いてあるのは少ないんだよね。リアサスがかたい印象が
あるからリアのプリロードすこし落とすつもり。
361 :
774RR:2013/11/09(土) 16:26:36.46 ID:4Mrt24a4
プリロードではサスの硬さは変わらないよ。
362 :
774RR:2013/11/09(土) 17:57:36.79 ID:kZcNFRcv
363 :
774RR:2013/11/09(土) 18:01:30.38 ID:tA/1bAao
250ccでプログレッシブスプリングが入ってるとは思えないが
普通のスプリングだったとして、プリロードかけると作動開始
の荷重が変化する(はず・・・違ってたら説明よろしく)。
細かいことを抜きに雑な説明をすると、プリロードをかけた分
だけ伸び側のストローク量が減っていく。タイヤが跳ねる挙動
をする場合はかけすぎだから少し抜く調整になる。
364 :
774RR:2013/11/09(土) 18:28:16.53 ID:xsuuVOro
>>363 だいたいそのとおり。
1G沈み込み位置からのバウンドストロール、リバウンドストロークが共に変化する。
なお、プログレッスブ特性はリンク機構や取り付け角度などにより、可変レバー比になるために起こる。
ただし、沈み込むほど硬くなる傾向なので、プリロードを抜いて車高を下げると単純には固くなる。
しかし、ストローク量の変化により、ライダーは柔らかくなったという印象を持つこともあるし、
単純に沈み込み量で硬さを感じる場合もあるので、イニシャルを下げると柔らかくなるというインプレッションをもつのだと思われる。
365 :
774RR:2013/11/09(土) 20:06:57.39 ID:lVBH+/YB
か壮健の女おもしろいぜ♪
366 :
774RR:2013/11/10(日) 10:39:35.27 ID:tisgqV8l
冬にニーグリップするとタンクが冷たくてしょうがないので
なんかふわふわしたタンクパッドつけたい
嘘です、オーバーパンツ履きます・・・
367 :
774RR:2013/11/10(日) 12:12:32.03 ID:jnVrAmsR
初バイクで二週間後納品予定です
しかし半年前に免許取ってから全く運転してないんだが大丈夫かな……
これは買っとけっていうオプション品? はありますか? とりあえずカバーは買おうと思うんですが、Z250用じゃないとダメなんですかね
368 :
774RR:2013/11/10(日) 12:31:06.07 ID:G4KuQTFK
防犯チェーンロック、カバー(汎用品でOK)、ライジャケ、グローブ、メット、カッパ(出来れば専用品)
これだけあればOK
369 :
774RR:2013/11/10(日) 12:49:44.94 ID:3vy3nswE
>>367 どうせ最初は慣らし運転でたいしてスピード出せないから、まわりの
流れに乗って安全確認を重視した運転すればいいよ。高速や坂道
いくと簡単に6000回転以上回ってしまうので、最初は平地で距離を
稼ぐことになると思う。
370 :
774RR:2013/11/10(日) 14:26:58.39 ID:f7EJuvDY
このバイク4000回転以上で元気になるから、最初は我慢だな
u字ロックとかオモチャだから最低でもバロンロックみたいなの一つは欲しい
371 :
774RR:2013/11/10(日) 15:15:41.42 ID:651Guf1Y
今4〜6000で慣らし中ですが、走行で特に不便を感じません。
慣らしが終わってもこんな走り方しそうなんですが、普通は7000とか回すもんなのでしょうか?
372 :
774RR:2013/11/10(日) 15:58:33.90 ID:3vy3nswE
自分の場合は6000以下で1000km、8000以下で1000kmやって
終わりにした。普通は6000回っていれば十分なパワーがある。
状況に応じて回したりするけど8000まで回すことは少ないな。
373 :
774RR:2013/11/10(日) 20:11:12.68 ID:Y2UN/03o
まだ4000とか言ってんのか?
バカ確定だな。
374 :
774RR:2013/11/10(日) 20:28:08.51 ID:vsCUL4J/
そもそも今時慣らしが必要とか中国製かよ
375 :
774RR:2013/11/10(日) 20:58:33.49 ID:3vy3nswE
慣らしについては人それぞれの意見があるので個人的な価値観を
押しつけるのは筋違いだな。いらんとおもえばやらなければいい。
376 :
774RR:2013/11/10(日) 21:01:46.39 ID:VmxbhbzS
>>367 安いやつでいいからタンクパッド
俺は白買ったんだけどファスナーとかでで結構目立つ傷が付いてしまった
初バイクなら思いいれも深くなるし小さい傷でも気になるやね
377 :
367:2013/11/10(日) 23:58:57.07 ID:jnVrAmsR
皆さんレスありがとうございます
>>369 都内なので交通量が多く正直ビビってます(笑)安全運転を常に心がけます
>>376 タンクパッドですね、検索してみます
あとは防犯系やカッパも必要でしたね、色々探してみます
378 :
774RR:2013/11/12(火) 19:38:48.11 ID:PGHtr6xN
11月17日
AM 6:00 第三京浜 港北インター出発
AM 7:30 茅ヶ崎のカフェで朝食を兼ねたミーティング
(
http://cafestork.com/)
AM 8:00〜11:00頃まで 箱根をなんとなく、ゆる〜く走る。
(椿ライン行きたいなぁ)
AM 12:00 もう一度 茅ヶ崎に戻る
(
http://cafestork.com/)
PM 1:00 家路に向かう
PM 3:00 横浜市港北ニュータウンのカフェで解散
って感じでしょうか...。
朝早ぇよクソジジイwww
379 :
774RR:2013/11/12(火) 20:07:10.56 ID:uNZTqqL/
どこごば
380 :
774RR:2013/11/12(火) 22:44:25.73 ID:qx/aH5bu
ミクシのZ250コミュだな
381 :
774RR:2013/11/15(金) 12:32:36.93 ID:U/NYqqOK
んなコミュあんのかw
382 :
774RR:2013/11/16(土) 02:52:58.79 ID:y6wvqpgF
参加人数、いつもの2人のみwww
ダッセェヘッドライドまじウケルwwww
383 :
774RR:2013/11/16(土) 18:11:34.65 ID:68gXpgcK
今日高速走ってきたけど、100こえたらスクリーンないと風きつかった…
384 :
774RR:2013/11/16(土) 19:12:13.87 ID:rXYSYp6m
80kmhでもきっついわ
ネイキッド乗りて皆こんな苦労して乗ってんのかと思ったよ
何か有効な策は無いか
385 :
774RR:2013/11/16(土) 19:20:55.25 ID:eH/cClQg
80ぐらいならまだなんとかなるけど100いくとつらいな。
特にこの季節だと厳しい。
今日リアサスのプリロード最弱にしたけどこのほうが
いいな。リアの跳ねるような挙動がなくなった。
ただ相変わらずリアサスがあまり動いてくれない感じは
残るけど。コストの都合で仕方ないけどね。
386 :
774RR:2013/11/16(土) 22:14:46.70 ID:uhjBL+QN
冬の間だけでもスクリーンつけるしか策はないな
MRAとかガイラシールドみたいなハンドルにクランプするタイプなら
着脱は数分でできるからいらないときだけ外すか、いる時だけ装着すればよい
まぁ大抵は付けっぱなしになるんだが
387 :
774RR:2013/11/16(土) 22:25:49.92 ID:a0W/gYJd
MRAはつけっぱなしでも
かっこ良さそう
388 :
774RR:2013/11/16(土) 23:29:33.31 ID:q5YugQIO
今日サイドバッグをつけて積載量アップだ!とウキウキだったのはいいものの
バイクカバーがかけられんくなってしまった…
もう1サイズ大きいのを買おうかのう
389 :
774RR:2013/11/17(日) 04:10:00.44 ID:/ieClO5y
Ninja300用に発売されているTwo Brother Racingのフルエキゾースト(公式サイト英文)
をインストールすることで、2.7hpのパワーアップと約3sの軽量化が可能
らしいんだが、だれかつけてる人いない?
//meisourider.blog134.fc2.com/blog-entry-1936.html
390 :
774RR:2013/11/17(日) 07:52:27.13 ID:3bkXFMgO
すんげえうるさく下品な音になるよ。ようつべに
動画あったと思う。
391 :
774RR:2013/11/17(日) 08:36:08.77 ID:/ieClO5y
>>390 情報ありがとうございます。
youtubeで Two Brother Racing z250 を検索したら
それっぽいのがninjya250でありましたが、
なんか「べこべこ」と音が鳴っているような、
そんな感じの音ですね。
ノーマルがあっさりしてて良いかと考え直しました。
392 :
774RR:2013/11/17(日) 13:10:42.49 ID:izanlZpr
393 :
774RR:2013/11/17(日) 23:59:11.82 ID:psbwVwMq
社外にしてけっきょく純正に戻る法則
394 :
774RR:2013/11/18(月) 00:15:51.64 ID:alI5hFhf
パワーは少しでもほしいけどうるさいのはかなわん。
下品な音もいや。そして純正しかないことに気づく。
395 :
774RR:2013/11/18(月) 07:18:49.24 ID:tcQdN/Xl
特に排気量が少ないと、パワー求めても得られる
パワーの割りには弊害のが大きいからな。
396 :
774RR:2013/11/18(月) 09:14:49.09 ID:AvWngY07
純正マフラーは静かでいいよね
カブみたいでさ
397 :
774RR:2013/11/18(月) 13:58:40.02 ID:KyuFfVyb
普段使いを考えると純正マフラーが一番静かっぽいね。
HID入れてスクリーンを付けて大事に乗るのが一番か。
398 :
774RR:2013/11/18(月) 15:02:32.96 ID:ao4yfsEs
そういや
>>268だけど、MRAのスクリーン購入してみました。80〜100キロでの安定性
というか楽さは段違いで、なんというか、体が押されてふらつくのが大分薄くなった感じ。
見目的にもそんなに悪くありませんでした。つけっぱなしでいこうと思ってます。
399 :
774RR:2013/11/18(月) 19:20:07.73 ID:alI5hFhf
OEMのRX-01はちょっとかたいのかもしれないな。
400 :
sage:2013/11/18(月) 20:12:01.29 ID:KyuFfVyb
アップハンドル導入してる人いる?
導入してからの感想と費用とかオナシャス
401 :
774RR:2013/11/18(月) 20:22:53.94 ID:S49XCFdx
この車格でアプハンてw胴長きめぇwww
402 :
774RR:2013/11/18(月) 22:21:08.14 ID:9/G3dQdi
403 :
774RR:2013/11/20(水) 20:49:02.92 ID:dgUXgJEg
身長190センチだと、このバイクはきつい?
404 :
774RR:2013/11/20(水) 20:53:22.94 ID:zBaL37Ok
身長よりもそのおつむじゃ無理
405 :
774RR:2013/11/20(水) 20:56:17.05 ID:Cv3DYvZe
>>403 175で足周りが若干窮屈だわ
跨ってステップまで足載せて実感するのが確実かと…
406 :
774RR:2013/11/21(木) 00:24:24.12 ID:AdycjEmu
R1200GSってのがちょうどいいべったり具合だからそれにしなさい
407 :
774RR:2013/11/21(木) 00:50:33.49 ID:o/9Ec2cM
170cmでベストフィット。
さてリアブレーキキャリパーのリコールをバイク屋に聞いてみよう。
408 :
774RR:2013/11/21(木) 08:17:57.54 ID:2ll6VajC
165cmだと若干踵浮く感じ
409 :
774RR:2013/11/21(木) 11:36:57.01 ID:yHsNYsy1
明日の納車が楽しみ、でも公道走るの初めてで怖い
しかも教習所以来3年バイク乗ってない
410 :
774RR:2013/11/21(木) 19:09:43.85 ID:o/9Ec2cM
納車レポートまってるぜ。
まあ走れば思い出すさ。体で覚えるってのはそういうことだ。
411 :
774RR:2013/11/21(木) 22:42:52.16 ID:+A1xyZxY
>>409 俺も半年前に免許取ってから一回も乗ってない状態での日曜納車だからどきどき
ガソリンスタンドでの一連の動作はググっといた方が良いです、教習所じゃ教えてくれなかったので
412 :
774RR:2013/11/21(木) 23:07:52.76 ID:RuYtEtLR
>>409 がんばれーw
俺も初公道の時はすっげー怖かったな
でもまあバイクは何かあっても最悪エンジン切って歩道に避難できるからなんとかなるよ
413 :
774RR:2013/11/22(金) 00:24:23.79 ID:x79Qvwk4
皆さん励ましありがとう、少し怖さが薄れたけどやっぱり怖い
明日書き込みがなかったら死んだと思ってね。
414 :
774RR:2013/11/22(金) 07:53:52.92 ID:yHPSZJJs
アホ〜、そんな縁起でもないこと言ったらアカン!
415 :
774RR:2013/11/22(金) 09:01:49.32 ID:A/yiw80u
>>413 死んだの気付かれないように代わりに書き込んでおくから安心して逝っておいでw
416 :
774RR:2013/11/22(金) 12:27:00.09 ID:qKkGBK4C
早く逝けw
MAYOWAZU IKE
417 :
774RR:2013/11/22(金) 15:33:00.10 ID:C4Tew5UQ
単気筒CBR250R乗りの代表として宣言します。
負けました!!250ccクラスで1番ダサいバイクは、この単気筒CBR250Rであるということを認めます。
418 :
774RR:2013/11/22(金) 16:50:28.50 ID:C4n7HPBF
cbrかっこ良くないか?
デザインだけなら一番好きかも
419 :
774RR:2013/11/22(金) 19:40:20.67 ID:RZfk5KuB
420 :
774RR:2013/11/22(金) 21:19:20.50 ID:7obxufQs
421 :
774RR:2013/11/22(金) 21:36:05.25 ID:VNaiAcj6
最新型のクセにエアクリが湿式かよとか思ったけど、基本設計が古いせいか
なのにVTRのような熟成された安定感を感じないのは何故なんだろう
422 :
774RR:2013/11/22(金) 22:20:57.28 ID:OEUjLgSq
423 :
774RR:2013/11/22(金) 23:38:35.22 ID:8NHORGgP
単気筒CBR250R乗りの代表として宣言します。
負けました!!250ccクラスで1番ダサいバイクは、この単気筒CBR250Rであるということを認めます。
424 :
774RR:2013/11/23(土) 19:50:22.52 ID:bySxXCwD
フォークをシリコンスプレーで磨いたついでにフロントフェンダーも
磨いてみたら思ったより効果あった。滑ってもいい部分に使うには
かなり万能だな。
ところで納車前日のやつはどうなったんだ。宣言通り星になったのか。
425 :
774RR:2013/11/23(土) 20:34:32.94 ID:6jZRprc5
ヤマハのR25買おうかな
Z250と気分によって乗り分ける
脳汁出てきた
426 :
774RR:2013/11/23(土) 22:04:21.51 ID:qE4I94/W
>>425 R25もいいよな。
俺も2台目欲しい。
だが2台持ちだとZ250に乗る時間も半分になってしまうというジレンマ。
427 :
774RR:2013/11/24(日) 07:50:48.59 ID:/ZmaOGYk
ネイキッド・ストファイの増車でSS系は正しい
選択だと思うけど、両方250って微妙。
428 :
774RR:2013/11/24(日) 08:18:10.55 ID:/fCagB/C
オンロードの250二台持ちはアホだわ
429 :
774RR:2013/11/24(日) 08:27:37.83 ID:XtAL2n2s
430 :
774RR:2013/11/24(日) 08:29:14.30 ID:Lmcb0POB
431 :
774RR:2013/11/24(日) 09:00:46.13 ID:prpq8FCR
お前のNSRは50だろ?
432 :
774RR:2013/11/24(日) 11:22:52.30 ID:yhKa4EbB
433 :
774RR:2013/11/24(日) 12:37:30.20 ID:YylzcOxr
>>418 CBRのオーナーのふりして対立煽ってるだけだろ。
マルチで書き込みしてるし触んなよ。
434 :
774RR:2013/11/24(日) 23:23:43.14 ID:2lC9Oe7U
435 :
774RR:2013/11/24(日) 23:57:27.02 ID:JlwCwIWZ
リアサスをもうちょっとよく動くやつにしたいな。
評価情報がほとんどないから難しい。
436 :
774RR:2013/11/26(火) 21:56:22.84 ID:0BuvGOic
単気筒cbrじゃ敵わないのが改めてわかりました。黙って街中をトコトコしてます…
437 :
774RR:2013/11/26(火) 22:02:41.39 ID:tK8dgrqr
単気筒とか以前に250ってのが終ってる
438 :
774RR:2013/11/26(火) 22:04:24.17 ID:n443X6P+
いやいやいや最高でしょ
439 :
774RR:2013/11/27(水) 05:52:36.49 ID:t7ANcpxA
底辺乞食は250しか乗れない
440 :
774RR:2013/11/27(水) 07:11:45.67 ID:6F3sYAcM
>>439 誤り。
底辺乞食は250も乗れない。
なお、大富豪が250に乗ることは可能。
441 :
774RR:2013/11/27(水) 12:54:11.42 ID:UjDAQmc7
442 :
774RR:2013/11/27(水) 15:32:40.67 ID:+yhifKRH
バグアイのZ250見たんだけど、あのライト直ぐ取り付けできるのかな?
443 :
774RR:2013/11/27(水) 17:24:14.33 ID:aBybbSil
Z250ってninja250用のSP忠男の二本出しマフラー適合しないのかな
444 :
774RR:2013/11/27(水) 19:02:12.28 ID:LWoO2xAh
>>443 直接聞いてみるのがいいと思うよ。
付きそうではあるけど。
445 :
774RR:2013/11/27(水) 22:14:44.22 ID:CmI05oVp
免許取って初バイクで、今日初コケしちゃったつーか生まれて始めて事故った。怪我も右膝すったぐらいでバイクも自走可能だけど
(なんか曲がっちゃいけないところまで右にハンドル切れるようになってるけど)、今頃震えてきた。
446 :
774RR:2013/11/27(水) 22:29:12.88 ID:J5ICiYXR
>>445 自損?
大怪我でなかったのがせめてもの幸いやね
俺もこないだ強風に煽られて危なかったわー
447 :
774RR:2013/11/27(水) 22:47:43.02 ID:CmI05oVp
>>446 前走ってた原付きが右車線から急に頭出してきた車よけようと急ブレーキしてこけて、後ろの俺も慌ててブレーキ
握りこんで転倒って形。速度そんな出してなかったし、地面濡れてたの考慮して冷静に後ろかけてから前握ってたら
転びはしなかったんじゃないかと思って悔しかったり、もっと距離開けてればとか色々考えるけど、
逆に初事故で後悔出来る程度で良かったとも言えるかと。安全運転精進しないとなー。
448 :
774RR:2013/11/27(水) 23:07:06.52 ID:J5ICiYXR
>>447 そりゃあ災難だったねえ・・・
俺も初めてコケたときはしばらくショックだったし他人事には思えん
楽しいバイクライフのためには安全運転が一番だと痛感するよ
449 :
774RR:2013/11/27(水) 23:16:42.13 ID:8qb8fcXg
>>447 下手くそはABS付きにしろ
あっ、乞食にはABS付きなんて買えないか
450 :
774RR:2013/11/27(水) 23:43:44.28 ID:UnEXZxFZ
マフラーが錆びてきたし
違うのに変えようと思うんだけど
わかりやすいサイト知らない?
スリップオンね
451 :
774RR:2013/11/28(木) 09:29:27.67 ID:K+Gvs76s
>>449 リターンおっさんそんな粋がんなよw
クソクズがw
452 :
774RR:2013/11/28(木) 09:41:56.45 ID:4Ulo9rwq
侘しい
2chで吠えるだけの人生
まあがんばれw
453 :
774RR:2013/11/28(木) 10:26:05.22 ID:wharOn9X
アクラポビッチ
454 :
774RR:2013/11/29(金) 23:19:53.46 ID:SngiUg9i
セカンドのつもりだったんだけどなぁ
大型売っちゃおうかなぁ
455 :
774RR:2013/11/30(土) 02:16:48.14 ID:ajNFcOXx
そんなにZ250が気に入ったの?
456 :
sage:2013/11/30(土) 12:07:05.24 ID:eTrmU1ny
Z250のミラーのネジって10mmの正ネジと逆ネジであってますよね?
457 :
774RR:2013/11/30(土) 13:01:26.70 ID:2VnvjaHg
>>455 マスツーの時以外は加速も十分だし軽いし何より乗ってて楽しい
回しきったって30馬力しかないから安全だし
バイクは大が小をかねないね
458 :
774RR:2013/11/30(土) 13:15:19.17 ID:l/VPZC0W
それは下手糞の典型的ないいわけだぞw
459 :
774RR:2013/11/30(土) 13:29:32.60 ID:2VnvjaHg
>>458 下手なのは否定しないよ
だから練習会にも参加してるし、200馬力自由自在っていうのも難しいよね
大型の1速全開とZ250の6速全開があまり変わらない(最高速)のって凄いよねw
460 :
774RR:2013/11/30(土) 13:58:28.83 ID:bd7s+Omc
>458
自己紹介乙
461 :
774RR:2013/11/30(土) 17:40:09.59 ID:ye/tZ9a4
>>456 あってるよ
純正はどっちも逆ネジだけど
アダプターで逆ネジになってるから取れば
両方正ネジになる
でも、片方はアダプターで逆ネジにしないとミラー自体の高さが違ってくるからね
462 :
774RR:2013/11/30(土) 18:51:07.41 ID:NEfGupsP
釣りか?
両方とも正ネジだろ
463 :
774RR:2013/11/30(土) 21:39:29.70 ID:/dxlxoKT
リコール対策してもらってきた。
ついでにオイルとフィルター交換。
なんも変わったきがしないけどまあそういうもん
だろう。
オイルは排気音が若干静かになったのと、暖気の
時間が短縮された。フルシンセは伊達じゃないな。
464 :
774RR:2013/11/30(土) 22:17:26.82 ID:ye/tZ9a4
465 :
774RR:2013/11/30(土) 23:22:54.17 ID:pTX1dpCE
フルシンセだろうがリッター4000円以上の100%エステル
だろうが粘度が同じなら暖気の時間に違いはないと思うぞ。
違うのはメーカーを変えたとかその他要因かと。
466 :
774RR:2013/11/30(土) 23:41:30.81 ID:OwwUohOE
467 :
774RR:2013/12/01(日) 00:33:40.93 ID:uv4s7HRH
>>466 お前はもう一度自分の文書と461の文書を読み直せ
468 :
774RR:2013/12/01(日) 00:51:48.89 ID:KpHEEjk4
>>467 >アダプターで逆ネジになってるから取れば
>両方正ネジになる
????
469 :
774RR:2013/12/01(日) 01:12:07.18 ID:uv4s7HRH
>>468 アダプタが付いてない状態では両方溝が正ネジになるってことでしょ
画像からもわかる通り社外ミラーを
両方正ネジのまま取り付けると
高さが変わるから片方はアダプタつけないと同じにならない。
つまり、社外ミラーをつける場合は片方にアダプタつけないとだめってこと
461のは溝が抜けてるから誤解された
470 :
774RR:2013/12/01(日) 11:55:16.54 ID:ZCNBQ2Gd
買いに行ったら2013年モデルは完売って言われた
2014年モデルはいつ発売なんだろ
471 :
774RR:2013/12/01(日) 12:07:00.10 ID:6jJHX5Ng
年明けからって話。2月頃には入るんじゃない?
予約するのが確実。
472 :
774RR:2013/12/01(日) 12:32:57.76 ID:cvo0BHRu
そうなんだ、ありがとう
473 :
774RR:2013/12/01(日) 13:22:36.30 ID:ypUTy5Z/
474 :
774RR:2013/12/01(日) 17:23:30.46 ID:V6QKThgt
???
475 :
774RR:2013/12/02(月) 23:11:45.32 ID:b80p0cRU
タイ工場は正常に稼動してるんかな
今後影響が出てくる気がしなくもない
Ninja250は日本生産の移行がタイミング良すぎだわ
まあもうZ買ったしどうでもいいんだが…
476 :
774RR:2013/12/03(火) 21:56:02.58 ID:3A9g11cM
Ninja250とZ250乗りはあの無償修理のお知らせ来たらそれを持って、次の休みに自分が買ったバイク屋に行ったほうがいい。
俺のZは結構干渉してて、工具で何とか直してもらった感じ。
まだ2000km行ってないしそんなにリア使ってないはずなのに、後輪ブレーキパッドが結構摩耗してた。
同じ日に店に来てた錦鯉さんはさらに大変そうだったな…
477 :
774RR:2013/12/03(火) 22:01:21.52 ID:aYg85TBz
まだ100kmしか走ってないけどすぐ行ったほうがいいのかな?
バイク初めて買ったからまったくわからん
478 :
774RR:2013/12/03(火) 22:16:08.28 ID:NUN3WeXt
>>477 無理してまで急ぐ必要はないと思うけど
悪いところがある可能性があるって思いながら走るのはスッキリしないから
俺は早めに行くつもり
479 :
774RR:2013/12/03(火) 22:53:30.13 ID:aYg85TBz
>>478 悪い部分もわからないド素人なんで今週中に行ってみます
480 :
774RR:2013/12/04(水) 13:44:02.54 ID:sWkaWjLj
>>479 バイク屋の店員さんと自分のバイクや良いツーリング先、乗り方とかで色んな会話するのもバイクの楽しみ方のひとつさ♪
次の休日は是非、バイク屋へ。
481 :
774RR:2013/12/05(木) 14:37:39.99 ID:yV31WlHe
免許取立ての小僧が好きそうなバイクだな。
482 :
774RR:2013/12/05(木) 20:06:53.40 ID:Qr1o5ghz
自分の事にたくさんお金掛けれないんよね
483 :
774RR:2013/12/05(木) 20:12:30.01 ID:PrU4XzfI
意外と、慣れた人のセカンドバイク、大型から来た人なんてのもいるけどな。
バイク趣味自体がオナニーなんだから、自分の好きな車種乗って、迷惑かけない程度にカスタムして楽しめばいいかと。
484 :
774RR:2013/12/05(木) 22:07:10.14 ID:BtwvkUVC
6000ちょい回して下道60~70kmhで走るのがすごく楽しい
後々大型取りたい初心者だけど、このまったり感が250だからこそなのは何となくわかる
485 :
774RR:2013/12/05(木) 22:42:49.53 ID:d7h+qdjT
耳障りなハエみたいに6000も回してまったりとか笑わせるなよ
486 :
774RR:2013/12/05(木) 22:45:55.52 ID:iJyUcd98
>>485 たかが6000ごときで6000「も」とか笑わせんなw
487 :
774RR:2013/12/05(木) 23:05:54.33 ID:BX2cpY6Y
たかが60キロで6000も回してなに頑張っちゃってるの?w
488 :
774RR:2013/12/05(木) 23:16:12.89 ID:iJyUcd98
489 :
774RR:2013/12/05(木) 23:18:10.94 ID:6+3VVR4Z
Ninjaもそうだけどこのエンジンは実用回転数5000以上だからな。
もってないやつにはわからんだろ。マフラーノーマルだったら
たいしてうるさくないのもオーナーならわかること。
今時の250だし限界の低さを感じることも少なくないが実用には
不足ない。ただ大型に戻りたいとおもうことはたまにある。
490 :
774RR:2013/12/05(木) 23:39:12.43 ID:/elSDXSW
バリオスからしたらidlingみたいな回転数だ
491 :
774RR:2013/12/05(木) 23:43:58.08 ID:YsmMMaew
10度くらいの上り坂左カーブで失速してアアアッってなることはある
オレが下手なのかバイクが悪いのかはわからない
492 :
774RR:2013/12/06(金) 01:32:03.50 ID:m4UyvoxE
個人的見解だがノーマルマフラーダサすぎる!
493 :
774RR:2013/12/06(金) 04:56:53.11 ID:Q/JtjFnD
494 :
774RR:2013/12/06(金) 05:37:09.05 ID:RdecX24l
貧乏なガキは小さいエンジンを無駄にうるさく鳴らすしか脳がない
495 :
774RR:2013/12/06(金) 08:53:03.14 ID:8qr6Tb/q
エンジンを回すことすら出来ない惨めなガキは2chで吠えるしか能がない。(脳じゃないよw)
496 :
774RR:2013/12/06(金) 11:18:01.22 ID:yh7E8WNX
スカスカトルクで音だけデカイZ250
脳ミソスカスカ声だけデカイガキ
お似合いじゃん
497 :
774RR:2013/12/06(金) 11:25:35.59 ID:Xt2DPKvy
トップページ行ったらいきなりグロ画像出てきてイラッとしたわ。
肝心のスクリーンも、ヘッドライトの上の部分がZ800用みたいに2つに分かれてる方が俺は好みだわ。
まあ他車種流用出来ない人にはいいかもね。
498 :
774RR:2013/12/06(金) 12:08:22.06 ID:Gu2kxUvJ
MRAの汎用スクリーンにした。
格好は?
効果はそこそこあるよ
499 :
774RR:2013/12/06(金) 12:49:52.95 ID:LX+IKnr8
>>496 昨日、俺が山手通りでぶち抜いたバカスクオヤジかな(笑)
500 :
774RR:2013/12/06(金) 16:24:30.53 ID:gHvE/9+l
GPX250RIIと比べてはイカンのかもしれんが
120km/hから上が伸びないね
Ninja250で160km/h出るとか言ってるけどホントかねぇ・・・
501 :
774RR:2013/12/06(金) 20:02:05.62 ID:YPRfLvoZ
Z250/Ninja250は左車線でお先にどうぞ精神でまったり運転してるほうが気が楽だf^_^;
115km/h辺りから、その時速を維持し続けることに疲れてくるw
振動は大して来ないんだが、精神的に疲れる。
502 :
774RR:2013/12/06(金) 20:36:25.12 ID:m4UyvoxE
こんなのに56マソかけて買った自分を恥じる。
中古のリッターマシン買うんだったわ(泣)
503 :
774RR:2013/12/06(金) 20:39:51.83 ID:l7CnBUrS
自分が欲しかった物も見極められない
>>502に買われたバイクが可哀想だわ。
マジで死ぬほど恥じてほしい。ていうか死んでしまえ。
504 :
774RR:2013/12/06(金) 21:25:51.81 ID:yShoW51A
おそらく単独なんだろうけど、Zのネガキャンする輩がずっと張り付いてるよな
Ninja250スレにもいるのか知らんが、このエンジンに親でも殺されたのか
505 :
774RR:2013/12/06(金) 22:05:47.16 ID:lbpYG/QH
506 :
774RR:2013/12/06(金) 23:51:43.01 ID:czupdhVd
>>505 個人的にこのスクリーンの方が良いです…
ありがとうございます
507 :
774RR:2013/12/06(金) 23:56:02.42 ID:m4UyvoxE
>>503 車みてーに試乗出来たならこんなバイク選ばねーよボケ!
508 :
774RR:2013/12/07(土) 00:26:46.44 ID:WKJK5m/c
>>507 ん?試乗なんかしなくてもどんなバイクか予想できたし、実際、想像した通りだったけどな。
そんな事も分からなかったなんて、憐れじゃのう。まあ、御愁傷様としか言えねえ。
今頃、死ぬほど恥ずかしくて顔真っ赤にしてんだろな。いいから市ね。
509 :
774RR:2013/12/07(土) 00:41:27.57 ID:cZOZkRUA
そんなに悪いバイクなんですか?
510 :
774RR:2013/12/07(土) 00:55:48.81 ID:65SpCTH5
悪いよ
511 :
774RR:2013/12/07(土) 01:45:11.65 ID:+z66WPW/
>>508おまえの愛情はわかったから馬鹿はほっとけ そして一生大事に乗り続けてくれ
512 :
774RR:2013/12/07(土) 08:11:19.34 ID:SP7emI4E
>>509 そんなにってどの程度を指して言ってるの?
質問やり直しな。
513 :
774RR:2013/12/07(土) 08:12:40.70 ID:SP7emI4E
>>511 愛情?
別にそのようなものは存在しない。
さらに、一生懸命になって乗る必要もない。
普通に乗るだけ。
いちいちなに?
514 :
774RR:2013/12/07(土) 09:08:19.89 ID:noO+He2T
515 :
774RR:2013/12/07(土) 11:15:07.27 ID:+z66WPW/
516 :
774RR:2013/12/07(土) 14:17:33.94 ID:W81xBIsr
かまってやるほど荒らしが喜ぶから放置してくれ。
517 :
774RR:2013/12/07(土) 17:09:08.09 ID:BLjNx6nG
518 :
774RR:2013/12/07(土) 18:12:42.16 ID:Vzxz7jmU
昔からいる粘着野郎が手を変え品を変え必死こいて頑張ってるだけだろ。
「こんなバイク買うんじゃなかった」も「氏ね」と言ってる奴はどちらも自演。
争ってる風にして「Z250乗りは民度が低い」とか言い放つ、いつもの低脳お決まりワンパターン。
そもそもNinjaならともかく、自賠責三年付けても乗り出し56万もしねぇよwww
現実にその価格で買わされたのなら、ご愁傷様としか言いようがない価格w
519 :
774RR:2013/12/07(土) 18:49:46.64 ID:ZYEqPxkw
>>518 おおむね合っているが、自演であるとの記載は誤り。
520 :
774RR:2013/12/07(土) 22:06:40.59 ID:hwzj7O6f
ちょうどいい話しの流れでちと聞きたいんだけど、乗り出しいくらだった?
521 :
774RR:2013/12/07(土) 22:09:10.47 ID:N8ykCrnt
自賠責1年つけて52万。
値引きはほぼゼロ。
522 :
774RR:2013/12/07(土) 22:16:54.89 ID:xp2stGoc
自賠責2年付けて52万で買った。
523 :
774RR:2013/12/07(土) 22:49:11.08 ID:Vzxz7jmU
自賠責3年とオプション二つ(Z250キャップとシャックルロック)で51万。
新車予約ならブライトは5%引き、国内は8%引き、という店だった。
524 :
774RR:2013/12/07(土) 22:53:08.38 ID:vWlT6KRK
自賠責3年、55万の俺は御愁傷様なのかな・・・w
525 :
774RR:2013/12/07(土) 22:57:08.29 ID:IEIGKpdx
俺も自賠責2年で52万弱だったな.
526 :
774RR:2013/12/07(土) 23:05:01.92 ID:Vzxz7jmU
>>524 荒らしへのキツイ言い方で不快な思いさせてすまないm(__)m
(ちゃんとZ250買ったユーザーさんなら)結局は乗り出し価格の差よりも、その店と良い付き合いがしていけるかどうか?のほうが後々大事になってくると思う。
例えば今やってるサービスキャンペーンの対応の仕方とか、きちんと客の疑問や質問に答えてくれるか、とか。
アフターケアしっかりしてて良い関係も築けるのならば、最初の価格以上の価値は必ず生まれてくると思うよ。
527 :
774RR:2013/12/07(土) 23:17:09.32 ID:CqyvVPZi
z1000予約海苔だし140マソ
528 :
774RR:2013/12/08(日) 00:39:29.06 ID:e9hn9x4v
大体50万から55万くらいなのか
529 :
774RR:2013/12/08(日) 00:47:16.69 ID:wBIHKx/v
>>521-
>>525 安く買いたいし、アフターも気になるし、迷ってる最中なので助かります。
ありがとうございました。
530 :
774RR:2013/12/08(日) 00:50:44.31 ID:sGFu+WXo
>>515 オイル漏れなんとかなったの?川崎車の仕様だからなんともならんの?
531 :
774RR:2013/12/08(日) 02:29:48.19 ID:N7xTy6LZ
バイクカバー+U字ロック付けてもらって
自賠責2年込みで50万だったかな
532 :
774RR:2013/12/08(日) 03:00:52.97 ID:cmgvmBe5
タイヤの選択肢が少なくてつらいな。250なんてみんなそんなもん
だろうけどさ。リアタイヤにリム幅いっぱいの入れても平気かな。
533 :
774RR:2013/12/08(日) 04:27:22.59 ID:wLbwwTG/
>>526 >荒らしへのキツイ言い方で不快な思いさせてすまないm(__)m
マジで不快ですから、よく反省するように。
534 :
774RR:2013/12/08(日) 04:50:12.29 ID:wLbwwTG/
>>532 具体的にタイヤに何を求めてるの?
たとえば、サイズにラインナップがないけど履きたい銘柄って何?
535 :
774RR:2013/12/08(日) 12:03:44.08 ID:ddUTtpkC
ノーマルがバイアスだからラジアル入れたい。
536 :
774RR:2013/12/08(日) 13:33:52.88 ID:IvtowpMj
このノーマルタイヤって、GSR250,Ninja250(R),CBR250R,Z250、各社共通みたいだな。
街乗りでは気にならないんだけど、峠とかでの接地感や高速での少しふわっふわした感じがタイヤ替えたら解消されるだろうか…?
どんなのに変えればいいやら、見当もつかない…
537 :
774RR:2013/12/08(日) 14:39:39.59 ID:t/Ur3JXv
通勤用にZ250買ったのだが
ミラーが幅取りすぎでナポレオンのリュートミラーに交換したら
後方視界はゼロに近いくらい無くなってしまった
ケチらずにシャークミラー2にしておくべきだった
538 :
774RR:2013/12/08(日) 14:41:07.43 ID:3HpCD19G
>>536 とりあえず峠で楽しく走りたいならスポーツバイアス。減りは早いので辛い。
ブリヂストン BT-39
ダンロップ TT900GP
タイヤの持ち重視ならツーリングバイアス。減らないけど硬くなるから結局辛い。
ブリ BT-45
ダン GT501
他にも色々あるけど、奨めるならスポーツバイアス上記二種のいずれかを純正サイズで。
バイクの使い方走り方にもよるので、あとは自分で試してみるしか。
オレ主観だと、カーブでは
BT-39 TT900GPよりマイルドな感じでダラダラ走っても割と平気 初心者向き
TT900GP コントロール性は高いがしっかり荷重掛けないとダメ 上級者向き
な印象。異論は認める。
539 :
774RR:2013/12/08(日) 18:37:14.27 ID:sMN3cta6
540 :
774RR:2013/12/09(月) 21:17:38.51 ID:ItZclbDH
このバイク、ほんとミラー長いんだよな
視認性はいいんだけど、すり抜けがためらわれてしょうがない
上に挙がってるシャークミラー以外に良さそうなミラーあるかいな
541 :
774RR:2013/12/10(火) 03:22:15.77 ID:+iB0JxOu
丸々Z800のミラーに取り替える事はできますか?
542 :
774RR:2013/12/10(火) 19:14:57.09 ID:THIZZ38A
いつの間にか日本製になってたんですね。感動してIYHしてきまいました。
来週納車!楽しみです!
543 :
774RR:2013/12/10(火) 20:48:20.64 ID:6IMVQQmm
いつから日本製になったんだ?
544 :
774RR:2013/12/10(火) 22:30:03.77 ID:5aGQklAC
Ninja250は11月から日本で生産してるようだから、同じくらいじゃないか
545 :
774RR:2013/12/10(火) 22:54:09.97 ID:OCVbB996
タイで作った部品を日本で期間工の外国人労働者や底辺が組み立てると日本製なのか
546 :
774RR:2013/12/10(火) 22:54:52.43 ID:q9Dj2MwZ
ninja250Rのリアキャリアと互換性あるのかな?
自作してる人いるけど、俺には無理…箱男は許さない
547 :
774RR:2013/12/10(火) 23:17:20.05 ID:pchovMCo
>>545 部品が全て海外産でも、最終組み立てが日本なら
国内産って言っていいし、それが普通。
例えば製品によっちゃ中身は海外産、箱と海外産だが、
箱の中に入れるのが日本なら日本産になる。
548 :
774RR:2013/12/10(火) 23:19:01.99 ID:pka8rZ52
549 :
774RR:2013/12/11(水) 06:39:35.85 ID:TLKlmT/c
組み立て場所が大事じゃないの
550 :
774RR:2013/12/11(水) 06:59:20.76 ID:pt0hfcDz
場所が大事なわけねーだろw
人、設備、部品
551 :
774RR:2013/12/11(水) 07:07:46.04 ID:TLKlmT/c
前二つは場所に依存するじゃん!揚げ足取りやめなよ!
まあメイドインジャパン神話が根強いのは事実。
552 :
774RR:2013/12/11(水) 07:12:39.36 ID:/Zo2c7xM
場所には依存しねーよ
設備も人も移動できる
553 :
774RR:2013/12/11(水) 07:42:45.69 ID:TLKlmT/c
従業員と設備をとっかえひっかえ移動するのはあまりに難しいだろ。依存傾向が強いというべきか
554 :
774RR:2013/12/11(水) 07:51:23.19 ID:hR0Ehwsv
従業員って、とっかえひっかえの期間工じゃんw
しかも製造設備ならそれなりのがいるけど、組み立てだけなら箱とラインの流用でいける
555 :
774RR:2013/12/11(水) 08:47:04.63 ID:fsMSna1q
>>548 あくまで極端な例を挙げただけだけど、日本産だからと
全てが国内で作られているとは限らないということ。
でも俺が書いたのは事実だよ。最終的に製品に仕上げる場所が問題になる。
魚なんかはるか遠くの海で取れたものを日本でちょこっと育てるだけで
国産になってしまう。細かい数字は覚えてないが。
556 :
774RR:2013/12/11(水) 11:35:24.86 ID:ox9fldxd
ニンジャは日本製造になるけど、Zは変わらんよ
557 :
774RR:2013/12/11(水) 13:10:31.93 ID:VB0xJIeI
558 :
774RR:2013/12/11(水) 13:41:05.06 ID:YJ8gHrHj
Zはニンジャの安物版だからな。
カウルの有無以外にも。
共用パーツでも、Zのはワンランク下のパーツが使われてたり。
ソースはZ250発売当時の月間モーターサイクリスト
まあそれ以前にもカタログ見比べたら即わかる。
Zのカタログとニンジャのカタログでは頁数や髪質が全然違う
いかにZは廉価バイクだというのがわかる
559 :
774RR:2013/12/11(水) 14:02:26.37 ID:VB0xJIeI
>558 知人のZ乗りが妬ましいというのはよく分かったw
560 :
774RR:2013/12/11(水) 14:05:00.10 ID:Gi7uqyvj
なるほど。
カタログに金かけすぎて販売価格が上がっちゃったのね。
俺ならカタログに金かけてない方を選ぶナ
なお、別車種に廉価版という表現は間違いです。
Ninja250に通常版と廉価版があるとしたら、
ABSありモデルとABSなしモデルが該当するかな。
561 :
774RR:2013/12/11(水) 15:20:32.91 ID:ccQCw27a
>>558 てかいつまで粘着してんだよw
お前それ言うの十八番だよな。
テンプレ化しとけよw
まあこの板でよっぽど嫌なことが有ったのか?
暇あれば粘着して書き込みして、普通は余程の事がない限りここまで出来ないだろ。
流石に器が小さいぞ。
562 :
774RR:2013/12/11(水) 15:31:16.81 ID:bjI2gAJ0
いつ届くかわからないけど、昨日マジカルレーシングの綾織カーボンスクリーンスモークを注文した。
ずっとスクリーン付けたかったから楽しみ。
563 :
774RR:2013/12/11(水) 15:31:31.34 ID:YJ8gHrHj
>>561 嫌な事といえば、箱ジジイが一番納車だったことくらいかな
564 :
774RR:2013/12/11(水) 16:43:28.74 ID:R8b64PKU
身長180ある人に聞きたいんだけど、
この前試乗したんだがステップ位置高くない?
長時間乗ってると足首つらそうなんだが。
565 :
774RR:2013/12/11(水) 17:09:50.48 ID:KmVBzUdH
マジカルレーシングのスクリーン高いですよね
ミラー欲しいけどスモーク頼むかな…
566 :
774RR:2013/12/11(水) 18:20:43.95 ID:Gi7uqyvj
>>561 腹いせに箱男をからかったら、完膚なきまでに論破されて、
ボロ雑巾のようにフルボッコにされたときは本当に嫌でした。
もうあんな馬鹿な真似はしません。ごめんなさい。
参りました。
567 :
774RR:2013/12/11(水) 18:42:04.34 ID:KZ2T5bkG
Z250ftはいずこへ?
568 :
774RR:2013/12/11(水) 20:03:11.99 ID:TWHKvu3M
569 :
774RR:2013/12/11(水) 21:26:36.74 ID:ccQCw27a
>>563 まあ、わからなくもない。
俺もZ250を検討していた時にあれを見て、ないなと思ったからさ。
だが、そこまで粘着する労力や時間が勿体ないとは思わないか?
下らない事だったなとかって思って忘れた方がよっぽど利口だと思うよ。
どうしても無理ってんなら止めないが。
570 :
774RR:2013/12/11(水) 21:27:08.67 ID:F3G2oyqm
>>562 黒Z?
黒Zに似合うのか、U4読んでからずっと気になってる…
買ったら使用感を是非教えて頂きたいですm(__)m
>>564 身長180だが、ツーリングで下道を250km走ったあと、真っ先に悲鳴を上げたのは尻(と背筋)だったよw足付き良くしたのはいいんだが、シート薄い薄いw
だが、走行中の着座ポジション変更で何とかなるレベルではある。
ステップ位置はなんというか…慣れ。そんなにキツくはないよ。
全般的に、前傾が少しだけあるNinjaと比べるとのんびり座ってもいいZのほうが、どちらかというと楽だと俺は思うよ。
571 :
774RR:2013/12/11(水) 22:20:37.20 ID:m0d3VwhM
確かに尻は長時間乗ってると痛くなるなあ
>>564 U4の48ページに180cmの人がNINJA250に乗ってる写真があるけど
やっぱりちょっと窮屈そうにみえた
その下に載ってたメガリのはもっとキツそうだったけどw
本屋で見つけたら立ち読みしてみたら?
572 :
774RR:2013/12/11(水) 22:37:21.99 ID:TLKlmT/c
U4面白いよね
最新号出たのかな…
573 :
774RR:2013/12/11(水) 23:02:55.08 ID:4GS1tBbK
574 :
774RR:2013/12/11(水) 23:13:27.45 ID:F3G2oyqm
575 :
774RR:2013/12/11(水) 23:46:12.42 ID:jioWfVdi
Z250ftはいずこへ?
576 :
774RR:2013/12/13(金) 10:50:01.74 ID:+6tEq24k
うーむ。。2速からぐんっとフル加速する時にエンジン辺りからカタカタカタって音がする・・・なんだろ。。
577 :
774RR:2013/12/13(金) 13:40:55.49 ID:q7tmoi5U
>>575 まじか
壊れてんじゃね?
仕様やったら嫌やな
578 :
774RR:2013/12/13(金) 16:09:15.37 ID:90j2WPpi
>>576 単にギアとエンジンの回転数があってないんじゃない?
速度低めでシフトアップしてアクセルぶん回したらどのギアでもカタカタいうよ
579 :
774RR:2013/12/13(金) 17:20:31.26 ID:6DIQzKcM
>>576 タコメーター付いてんだからよぅ、音が出る回転数くらい書けや!
580 :
774RR:2013/12/13(金) 18:00:51.39 ID:rZBKQG68
チェーンが伸びて干渉してるだけとか
ボルトが外れてカウルがパカパカしてるとか
581 :
774RR:2013/12/13(金) 21:46:55.22 ID:fFEwksv6
ちょうど4000-5000rpmあたりでヘッドまわりの音が若干
大きくなるのは感じるな。
582 :
774RR:2013/12/14(土) 15:24:09.55 ID:yvxuZrQA
2速で引っ張るのにこだわらず、3速や4速にシフトアップして走らせてあげればいいんじゃないか?
583 :
774RR:2013/12/15(日) 23:32:44.06 ID:cRwcgBXF
最近寒くて乗ってないんだけど、今日なんとなくカバーめくったら
車体の下の地面に30cmくらいのシミみたいなのができてて、
手で触って臭いをかぐとオイル臭いんですがこれはまさか・・・
584 :
774RR:2013/12/16(月) 00:13:45.64 ID:rOyAOP2T
リアのごつごつ感がうっとおしくてプリロード最弱にしたけど
まだわずかに残ってる。おかげでリアは路面追従がよくなった
けどこれ以上調整のしようがない。
リプレイスサスけっこう高いんだよなあ。
585 :
774RR:2013/12/16(月) 02:02:16.50 ID:xa6A9OOz
>>583 ドレンボルトが濡れてないならリアショックが逝ってるとおもう
586 :
774RR:2013/12/16(月) 13:20:04.03 ID:ZnMMLdjP
>>583じゃないけど、リアショックからオイル漏れ出す事なんて有るんだ。知らんかった。
587 :
774RR:2013/12/16(月) 13:56:36.99 ID:7GFkpszE
リアクッションw
588 :
774RR:2013/12/16(月) 14:07:52.33 ID:dX4fDeEV
変なリアクションするな
589 :
774RR:2013/12/17(火) 09:43:12.69 ID:9sm6OkYv
ふと思いついたんだが、
シュラウドの前方上部、グリップのすぐ手前に小皿みたいな部分があるよな
このスペースを利用して何か設置できるんではないかと
590 :
774RR:2013/12/17(火) 11:21:47.92 ID:Gd9nN+gt
ハンドルきってあたって壊れておしまい
591 :
774RR:2013/12/17(火) 17:24:05.09 ID:vUIbQ+e5
592 :
774RR:2013/12/17(火) 18:53:14.35 ID:DiqwI8j5
>>591 ホイールペイントよりかはリムストライプのほうが個人的には好みだなw
593 :
774RR:2013/12/17(火) 19:00:29.77 ID:vUIbQ+e5
>>592 リムストライプいいよね。俺も貼ろうと思うんだが、みんなはどこの貼ってるか参考に聞きたい
594 :
774RR:2013/12/17(火) 21:22:39.51 ID:DiqwI8j5
>>593 俺は黒ZにMDFのライムグリーン6mm。
10mmは流石にくどいかな…
他には、グラデーション効かせたライムが欲しい場合は13年版Ninja250SEの部品請求としてバイク屋に取り寄せるのもアリ。
オクだと色んな色売ってるからそれもアリかなと。
いずれにせよ、6mmを貼るならMDFのゲージ(200円しない)があるとめちゃくちゃ捗るよ。オススメ。
595 :
774RR:2013/12/18(水) 00:39:52.47 ID:t6Szqfg2
オプションの文字入れるなら10mmの方がいいよ。
寒色系なら10mmもあり。ちなブルーミラーでメーカー名と
バイク名をレタリングオプションで入れてる。直のネット通販でしか
できない。
596 :
774RR:2013/12/18(水) 16:48:42.98 ID:ASF0aMsC
Z250購入検討してます。
身長165cm位、少し足短め女子ですが、
このZ250、足つき性はどんな感じでしょうか?
足つき性悪ければ他のを探そうと思ってますが…
乗ってる方、分かる方 教えて頂けたら幸いです。
597 :
774RR:2013/12/18(水) 16:58:03.15 ID:+bxwCOl7
悪い
はい他のバイクさがそう。
グロムとかAPEおススメ
598 :
774RR:2013/12/18(水) 17:14:30.91 ID:MfwOX/vJ
>>596 弟が161cmだが、足付きは問題ないと言ってた
599 :
774RR:2013/12/18(水) 17:59:39.87 ID:ASF0aMsC
>>598 さん
ありがとうございます。
161cmで大丈夫なら問題なさそうですね。
参考になります<m(__)m>
600 :
774RR:2013/12/18(水) 18:38:52.32 ID:WPeXkbFy
>>596 165cmあれば大丈夫。
教習車よりかは遥かにとっつきやすいよ。
誰でも座りやすいように作られたシートは楽だし(ただし若干薄いがw)同じくいい感じに絞られたデザインのタンクは挟みやすい。
跨いだ瞬間に「あ。私に合うな」ってわかるかなと。
試乗や跨がらせてくれるバイク屋があれば1番だけど、好きが止まらなかったら勢いで決めちゃうのも大事だと思う。
601 :
774RR:2013/12/18(水) 20:24:00.51 ID:tMoBUUMe
>>596 167cmで短足ですがZ250に乗っています
足付きはそこまで悪くないです
Ninja250の方が若干いいかな
個人的な国産250ccロードスポーツでの足付きは
VTR>Ninja>z250>GSR>CBRです
参考まで
602 :
774RR:2013/12/18(水) 20:45:29.19 ID:O0Ww44Uy
170cmでかかとまでつくから165cmでも両つまさき以上つく。
車体もオフ車かと思う軽さ。リアサスのプリロードだけ最弱に
しておけばいい。
603 :
774RR:2013/12/18(水) 22:30:37.20 ID:UywRvH7z
やっと明日マジカルレーシングのスクリーン届きそう。
雨が止んだら取り付けてみます。
604 :
774RR:2013/12/19(木) 09:24:38.74 ID:q8ZDcT1d
>>600 >>601 >>602 ありがとうございます。ご返事遅くなりました。
現物が近所にないので跨ぐ事は出来ませんが希望がもてました。
バリオス2(名前あってます??)も考えたのですが、
新車がないみたいで…
Z250で話を進めてみるつもりです。。
605 :
774RR:2013/12/19(木) 11:49:11.64 ID:+Gn1OctJ
>>597は虫して現実から目を背ける哀れな阿呆愚図女・・・・
で、イザ買ってみていきなり立ちゴケ・・・
後悔先に立たずでしょうな
あの時
>>597さんを信じておけば・・・・
606 :
774RR:2013/12/19(木) 12:00:16.00 ID:BzfOUEFo
607 :
774RR:2013/12/19(木) 12:24:56.54 ID:51PVl1F9
川崎隣接のあそこだろうね
608 :
774RR:2013/12/19(木) 12:25:29.19 ID:4esvPOhs
単気筒(単亀頭)の俺に跨がってみないか?
色んなライテク(体位)教えてやるぜ。
609 :
774RR:2013/12/19(木) 12:52:36.15 ID:Axdba1P8
>>604 Ninja250に跨ってみるといいよ。
足付きだけならZ250と変わらない。
610 :
774RR:2013/12/19(木) 12:58:16.99 ID:d8qbBHz/
身長160未満で260キロの隼でツーリングしている女もいる。
女だから、背が低いからと小型を勧めるような奴のアドバイスなんか参考
にする必要ない。
バイクは両つま先がつけば十分なのが常識。足付きなんか多少よかろうが、
傾きかけたバイクを足で支えるのは男だろうがベタ足だろうが
無理。つまり車両を真っ直ぐ維持するだけの足付きがあれば問題ない。
跨ったままバイクを足で動かすのはさすがに厳しいが、降りて押し引きすりゃいいだけ。
あとはこけたバイクを起こせれば何も問題はない。
611 :
774RR:2013/12/19(木) 13:53:20.09 ID:q8ZDcT1d
>>609 >>610 ありがとうございます。
Ninja250…近所のショップをさがしてみます。
160cmの方が260kgのバイクでツーリングされてるのですね。
そう考えたら自分もなんとかなりそうですね!
612 :
774RR:2013/12/19(木) 14:56:42.71 ID:sR5o+jhq
160cmで隼とかハンドル握るの大変そうだな
613 :
774RR:2013/12/19(木) 15:07:46.79 ID:irjyAE6K
きつくても座高を数cm下げられるローダウンキットあるっしょ
あんな金属棒に数万かかるのが甚だ疑問だが
614 :
774RR:2013/12/19(木) 17:17:44.90 ID:d8qbBHz/
重さだけで言ったらハーレーなんか300キロクラスが当たり前だけど、
女性比率で言えば、どのジャンルのバイクより多いんじゃないでしょうか。
ただ覚悟はしておいてください。足が余裕でつくひと、体格がいい男性に比べれば
多少苦労するでしょうし、工夫も必要になってきます。
ちなみに自分の目撃談になりますが、150もない小柄な男性が
アルプスローダーと言われるジャンルのバイクを乗っておられました。
見てたら、片足付くのも半ケツレベルではない、完全にシートからずらして
器用に踏み変えて走っていかれました。
四肢に問題がないなら、工夫次第で乗れないバイクはないと言っていいと
思います。
615 :
774RR:2013/12/19(木) 18:36:28.56 ID:LL09/mqd
165あれば余裕っしょ
163の俺が乗ろうとしてるんだからさ
616 :
774RR:2013/12/20(金) 04:58:09.46 ID:LBEk2tJt
178の俺が乗ったら
バイク屋におもちゃみたいって言われるくらい
足つきは良い
617 :
774RR:2013/12/20(金) 10:22:41.19 ID:qM0c0PbN
皆様すみません。
ご意見ありがとうございます。
>>613 ローダウンキットってあるんですね。
それも含めて検討してみます。
>>614 工夫次第ですか…
慣れるのも大事そうですね(・・;)
>>615 同じ位の身長ですね。
親近感がわきます。
頑張ってみます!
>>616 178cm…うらやましい限りです
その位の身長あれば何でもOKそうですね。。
618 :
774RR:2013/12/20(金) 17:03:29.87 ID:Br1MnqNo
>>617 神戸の教習所通ってるのをスルーってことは当たったんだな
まずは免許とってから考えろや
619 :
774RR:2013/12/20(金) 17:08:03.35 ID:qItQEnTj
>>618 スルーに関しては様々な可能性がある。
ひとつは、オマエごときが思いつきそうな安直なパターンな。
それ以外にも、ちょっと想像するだけでいくらでも思いつく。
・そもそも読んでいない可能性。
・否定するのも面倒くさい場合。
・そんなここで証明できないようなことはどうでもいいことを知ってる場合。
・
>>618のようなマヌケなレスを誘って、あとで馬鹿にする場合。
ま、馬鹿は黙ってたほうがいいってことよ。
620 :
774RR:2013/12/20(金) 17:30:36.56 ID:VO2OjdP+
ストーカーの相手なんかするわけねーだろ、
まともな奴なら。女だからと過剰に反応しすぎ、
皮かむりのガキかよ。
621 :
774RR:2013/12/20(金) 17:53:23.59 ID:9tpsuYDW
>>617ローダウンすると地上最低高が下がるから段差乗り越える時には要注意
ローダウンキットは後輪側を下げるのでフロントはフロントフォークの突きだしで調整するんだけれど
スタンダードと比べると若干旋回性能が落ちる
高速道路を含め一般公道走行だと問題ないけれどね
622 :
774RR:2013/12/20(金) 18:12:34.80 ID:bwSxAv56
まあ座高気にする位なら最初から低いVTRとか勧めるかなぁ13年モデルは色が締まってて良いし
女の子に勧めるとなるとZはごつすぎる気もする
それよりマジカルのスクリーン届かないけど納期何日なんだ、、
623 :
774RR:2013/12/20(金) 18:48:57.07 ID:eYo379jY
>>622 自分は昨日届きました。
先週の火曜日に注文して音沙汰無かったので今週火曜日に電話したところ水曜日発送、木曜日着でした。
不安でしたら電話してみては如何でしょう。
天気が良くなったのでやっと明日付けれます。
624 :
774RR:2013/12/20(金) 18:49:16.74 ID:MO3NZBFC
質問してたお姉ちゃん何色欲しいんだろう?やっぱ白かな?
ついでに下着の色は何色かと聞いてみるw
625 :
774RR:2013/12/20(金) 21:16:02.20 ID:bCIMKyjd
626 :
774RR:2013/12/20(金) 21:43:45.89 ID:mi8mtPzI
>>624 今、下着は履いてません。
マソコの色はサーモンピンクです。
他に何か質問ある?
627 :
774RR:2013/12/20(金) 21:45:07.17 ID:U1lINIlY
聞き方がガチっぽいのがマジでキモイ
628 :
774RR:2013/12/20(金) 22:18:41.77 ID:MO3NZBFC
ギィーヒッヒッw
629 :
774RR:2013/12/20(金) 22:27:44.24 ID:nF/MsR2y
630 :
774RR:2013/12/20(金) 22:38:44.37 ID:fxZX9IjM
サーモンってオレンジだよな
631 :
774RR:2013/12/21(土) 00:29:24.35 ID:3Dj37KDz
乗りたいのに乗るのが一番。妥協して乗っているバイクに愛情湧かないし、
何より楽しくない。好きならなんとででもなる。
乗り換えるにしても、乗ってから乗り換えれば後悔はしない。
632 :
774RR:2013/12/21(土) 02:03:10.24 ID:Bg4/HmK0
カワサキからアンケート来てた
抽選で20名様に「カワサキ2WAYウエストポーチ及びカラビナキーホルダー」をプレゼントさせていただきます だとよ。
ウエストポーチ欲しいからお前らは答えるなよw
633 :
774RR:2013/12/21(土) 03:50:36.21 ID:184kv88I
実用性重視の50〜125cc迄ならある程度自分の趣味・嗜好は
捨てて妥協しても特に問題無いけど、250cc以上のバイクは
完全に趣味・嗜好の物だから、自分が気に入ったのに乗るのが
一番だし、それが無理だからと変に妥協して他に乗っても後悔
する可能性が高い
634 :
774RR:2013/12/21(土) 08:34:42.31 ID:/2syts8I
>>633 人によっては250を実用的な使い方するので、
排気量で括らないほうがいい。
635 :
774RR:2013/12/21(土) 09:09:42.90 ID:x0RvHb7t
>>621 ありがとうございます。
ローダウンは色々マイナスポイントがあるんですね。
皆様今回は色々ご回答ありがとうございました。
昨日、ショップに2013年型のZ250がとりあえず入った旨の連絡を受けて
跨ってみました。
足はつま先から土ふまず部分位まで付き、少しお尻をずらしたら
片足はべったりでした。
なんとかZ250に決まりそうです。
2014年モデルにします。
色は白とオレンジ迷っておりますが…ショップの店員さんと相談です。
皆様、感謝感謝です!
636 :
774RR:2013/12/21(土) 09:24:35.36 ID:184kv88I
>633
そうだね、言い過ぎた
637 :
774RR:2013/12/21(土) 09:40:46.27 ID:75B4PgZp
638 :
774RR:2013/12/21(土) 11:40:53.00 ID:OfuXnlD9
>>637 カッコえぇやん!
サイレンサーも替えててえぇなぁ。
639 :
774RR:2013/12/21(土) 11:42:38.46 ID:4dBTxZZh
>>637 スクリーンいいね、
自分のも来週届く予定
640 :
774RR:2013/12/21(土) 12:58:20.49 ID:xBifYhHI
>>635 その足付きなら大丈夫。相棒のZ250と色んなとこ行って楽しんでください♪
>>637 雑誌よりカッコイイアングルで撮れてるね!
もっとノッペリした造形なのかと疑ってたからこの写真見て「あれ?カッコイイ…」と惚れたわw
ゴールドのリムストライプとゴールドのバーエンド、サイレンサー(ノジマ?)もイイねー♪
641 :
774RR:2013/12/21(土) 13:25:00.18 ID:184kv88I
>636
似合いすぎくらいだね、カッコいい
642 :
774RR:2013/12/21(土) 14:10:18.34 ID:zMuFPyNi
643 :
774RR:2013/12/21(土) 14:38:17.95 ID:2zYKdaZ9
今日お店で新色の画像見せてもらったが白黒微妙すぎる
どうせだったら白を再販してくれよ…
年内納車の黒にするべきかオレンジにするべきか
644 :
774RR:2013/12/21(土) 15:08:54.79 ID:zMuFPyNi
来年モデルの画像あったら貼ってくれないか
645 :
774RR:2013/12/21(土) 16:22:06.31 ID:/+k8y5t2
マジカルレーシングのスクリーン、いいなぁ。
MRAを焦って買わずに、待てばよかった
(>_<)
646 :
774RR:2013/12/21(土) 16:40:01.29 ID:/llSskph
スクリーンつけるなら最初から忍者買えよ
647 :
774RR:2013/12/21(土) 16:53:15.23 ID:/+k8y5t2
忍者→12R→Z250って乗換えたから。
648 :
774RR:2013/12/21(土) 18:54:18.19 ID:rPJyddfn
いつ新色追加された来年モデルの発表なんかあったんだ?
なんかオレンジが買えるらしいがw
649 :
774RR:2013/12/21(土) 20:08:28.37 ID:j1hDN8RV
>>583だけど
バイク屋に見てもらった結果、リアサスからオイル漏れしてた
まだ7000kmくらいしか走ってないのに何が駄目だったのだろう
650 :
774RR:2013/12/21(土) 22:14:59.46 ID:AK9glPSV
>>645 MRAのスクリーン付けてるけど満足してる。
値段が違うから安上がりで良かったとも思ってるよ。ただ、どちらもすごく格好いいよね。
>>649 そんなもんただ単純にハズレに当たっただけだよ。
機械物だったら普通にある話。
まあ手間はかかるけどガッカリせずに大事にしてあげてね。
651 :
774RR:2013/12/21(土) 23:00:02.99 ID:y1ZDb/7D
明日こいつ買おうか迷ってるが
年内納車間に合うかなぁ…
652 :
774RR:2013/12/21(土) 23:07:26.56 ID:zMuFPyNi
店に在庫があれば間に合う
653 :
774RR:2013/12/21(土) 23:10:30.76 ID:mOlZsKiW
>>650 ナカーマ(^_^)
金額的には満足してるよ。
フィット感?は、マジカルだなぁ
654 :
774RR:2013/12/22(日) 15:38:56.31 ID:Nho6f15j
655 :
774RR:2013/12/22(日) 17:49:07.04 ID:c54kHw07
え、新色でるの?
656 :
774RR:2013/12/22(日) 18:00:40.59 ID:vp55PNtx
亀で申し訳ない。
576でカタカタ音がすると書いたものですが、バイク屋さんに持っていって聞いたらどうやらアクセルを低回転(3000〜4000)から一気に開けすぎてエンジンの何とかってのから音がしていたようです。
あまり良くない事な様なのでガバッと開けて加速するのはやめようと思います。
すいませんでした。
657 :
774RR:2013/12/22(日) 19:37:28.01 ID:coUnY34O
z250かcbrか悩んでる
kawasakiは
>>649みたいに漏れとか聞くから心配だ
見た目だけなら文句無しにz250なんだが実際こういうことが今でも多いのだろうか
658 :
774RR:2013/12/22(日) 19:45:49.11 ID:xZwrwLlZ
>>657 それならZ250のほうがいいと思う。
そういう理由なら妥協すると後悔するよ。
659 :
774RR:2013/12/22(日) 19:49:07.85 ID:dvjSw021
660 :
774RR:2013/12/22(日) 20:19:48.77 ID:Srib/jq9
>>657 妥協すると間違いなく公開するぞ
少なくとも実用に耐えないレベルで品質が低いなんてことは今時ないから大丈夫
661 :
774RR:2013/12/22(日) 22:03:09.47 ID:coUnY34O
>>658-660 レスありがとう
妥協というか初めてなんだけど実際見るとgsrもz250もcbrもどれも良くて中でもz250が筋肉質でいいなぁと思ったんだ
乗ってみると足つきも良かったけど品質が心配だった
漏れもそこまで気にしないでいいみたいで安心しました
z250にすることにします
662 :
774RR:2013/12/22(日) 22:41:36.26 ID:q9eHhilt
まずは現物を確認しろ。話はそれからだ。
俺の場合は忍者250はほしくなくて、CBR?GSR?Zの
三択だった。GSRは重すぎてだめ、CBRは悪くなかったが
足つき悪かったので最終的にZになった。
足つき関係なくCBRがいいって人もいるし価格の安さで
GSRって人もいる。結局はそのバイクのどこに価値を
見出すかだし、そんなの人それぞれ。
663 :
774RR:2013/12/22(日) 23:06:53.57 ID:Srib/jq9
そういやNINJA、CBR、GSRってほとんど見かけない気がする
どれも売れてるはずなんだけどな
Zは白に1回遭遇したことあるけど
664 :
774RR:2013/12/22(日) 23:35:24.20 ID:R94Odu/r
俺はZ250欲しくて探してたけど、5月頃は予約しかなかった。
んでGSR250でも安いしいいかなって思って見に行ったんだけど、あんまり良くなかったから結局Z250を別の店で予約して買った。
Z250は見ずに予約したけど、結果大満足です。
665 :
774RR:2013/12/23(月) 12:57:33.31 ID:F7yQ9BvY
>>663 街中だとCBRは結構頻繁にみる(バイク便とかもいるしね)し
Ninjaもたまに見る
GSR、Zはかなり稀
666 :
774RR:2013/12/23(月) 18:11:37.24 ID:k6rhdI/R
まだお仲間に出会ったことがありません。
Z250乗ってる人本当にいるの?ってくらいに。
667 :
774RR:2013/12/23(月) 18:18:38.19 ID:LQbqyYGN
秋まで入ってくる台数が少なかったというか忍者ばっかり
売れてる状態だったからな。今はそこそこ入ってるらしい。
668 :
774RR:2013/12/23(月) 18:38:48.45 ID:LQbqyYGN
そういやいつだったか、高速の料金所で料金収受員に
「このバイク今日で2台目です」って言われたな。
よっぽど珍しかったんだろうな。
669 :
774RR:2013/12/23(月) 20:23:01.65 ID:13foavYk
250なんてNinjaかVTRしか見かけんが・・・
670 :
774RR:2013/12/23(月) 21:51:42.34 ID:3uAFk14m
隼、ZX-14R、アメリカンはツーリング行くと必ずといっていいほど見かけるのにな
250ならVTRが一番かな?
黒Zは店ですら見たことないから一度見てみたいんだけどね
671 :
774RR:2013/12/23(月) 22:21:42.14 ID:1RXXJGHg
この前マスツーに遭遇して初めてZ250の黒見た。
おお!けっこう迫力あってかっこいいなーと思って見てたらエキパイが4本!?
Z800だった。
その後ろを同じようなライトのなにやら貧弱なバイクが・・・
見てはいけないものを見たような気になった。
672 :
774RR:2013/12/23(月) 23:05:20.75 ID:gEu3qnvR
やめろ! Z800と比べるのはやめろ! ましてやZ1000はまじでやめろ!
673 :
774RR:2013/12/24(火) 00:01:26.97 ID:f9w8HFHr
どう見てもZ800のボリューム感は250には見えんだろ。
話が上手く出来すぎ。
674 :
774RR:2013/12/24(火) 00:23:42.78 ID:65f8ohOU
コピペに反応しすぎ
675 :
774RR:2013/12/24(火) 00:53:37.18 ID:Yq2ppHXW
676 :
ninja:2013/12/24(火) 01:33:13.88 ID:KUQDSNR6
テスト
677 :
774RR:2013/12/24(火) 01:35:44.91 ID:KUQDSNR6
白Zダサくなったな
678 :
774RR:2013/12/24(火) 07:42:36.35 ID:dZy4OjPY
オレンジ良いね
679 :
774RR:2013/12/24(火) 09:53:52.20 ID:vIyGwEQ3
とんでもなく横のZがダサくなってる…
これはあかん
680 :
774RR:2013/12/24(火) 11:12:22.66 ID:XS0h8CS7
KTM意識しまくりのカラーだな
シュラウドが黒で統一なのも、コストが全てか
Zのデカールはこじんまりにするかして大幅にデザイン変えて欲しいw
681 :
774RR:2013/12/24(火) 11:15:38.38 ID:vIyGwEQ3
13年度中に買っててほんまによかった…
682 :
774RR:2013/12/24(火) 11:26:23.47 ID:1+lJD7Sx
アンダーカウルまで黒かったら、白黒ツートンカラーっぽくなったのに
シュラウドだけ黒いから、とってつけた感がひどい
683 :
774RR:2013/12/24(火) 12:54:12.13 ID:ZQ89i40l
オレンジは俺が求めていたカラーリングだな
これと同じ配色で色々なカラーを出してほしいものだ
684 :
774RR:2013/12/24(火) 14:52:23.98 ID:rVILMO/e
>>303のMSLで買ったやつおらんの?
グリーンやら赤やら青やらを
685 :
774RR:2013/12/24(火) 15:27:44.09 ID:y93311oA
なんでグリーンを出さないのか
686 :
774RR:2013/12/24(火) 17:38:09.28 ID:l2+qsbfu
カワサキはほんとカラーのセンス無いね
687 :
774RR:2013/12/24(火) 19:15:27.98 ID:xA2yyc8h
黒マットの為に貯金してたけど
早めに買わないとやばそうだな
688 :
774RR:2013/12/24(火) 19:53:09.43 ID:vIyGwEQ3
ローン組むべし
689 :
774RR:2013/12/24(火) 20:06:48.06 ID:Tl4qAuxR
690 :
774RR:2013/12/24(火) 21:15:32.68 ID:u+HSbhkS
赤カッコいい
黒無くなるのは残念だけど。
691 :
774RR:2013/12/24(火) 22:48:17.44 ID:2gCqp4M8
692 :
774RR:2013/12/24(火) 22:52:01.33 ID:isLuGdfD
今回の白も格好いいじゃん。
693 :
913:2013/12/25(水) 03:56:46.50 ID:ArcGG3Xx
次の春に免許とって初バイクに黒Z買おうとしてたのに...。こんなのってありかよ...。
694 :
774RR:2013/12/25(水) 08:36:39.11 ID:fLky5l3C
>>693 ninjaと違って、在庫が残ってるでしょ。
まあ、カラーは地域別にローテーションさせてるだけっぽいから、
その内、今度はニューカラーの黒が来ると思うが。
695 :
774RR:2013/12/25(水) 09:41:19.04 ID:KGEYcBPE
2014年型Z250っていつから発売するんですかね??
やはり4月頃でしょうか??
696 :
774RR:2013/12/25(水) 10:08:19.84 ID:wBuNS3en
697 :
774RR:2013/12/25(水) 10:26:37.61 ID:FpAYeupk
やっぱフラットエボニーと白単色以外は全部蛇足感丸出しだな
698 :
774RR:2013/12/25(水) 11:15:27.91 ID:KGEYcBPE
>>696 すみません。
知りたいのは2013年型の発売日でなくて2014年型なんですけど(・・;)
699 :
774RR:2013/12/25(水) 11:16:16.78 ID:hLQAiYfM
700 :
774RR:2013/12/25(水) 13:10:04.58 ID:b1JRwT3+
701 :
774RR:2013/12/25(水) 13:26:16.25 ID:KGEYcBPE
>>700 ありがと。
2014年3月1日って載ってますね。。
702 :
774RR:2013/12/25(水) 14:48:36.20 ID:ghUplUgM
>>701 ググりすらできないなら
その指ちょんぎってしまえや
703 :
774RR:2013/12/25(水) 15:04:02.52 ID:0xMwqzZM
問題は緑が出るのか出ないのか
704 :
774RR:2013/12/25(水) 18:55:34.05 ID:LW+FKap8
>690のZ250はキャンディライムグリーンか、良いな
これもさっさと日本で売れば良いのに
705 :
774RR:2013/12/25(水) 19:31:02.04 ID:/2k4kA0H
緑出してほしいな
2色は少ないだろ
706 :
774RR:2013/12/25(水) 21:00:51.81 ID:+lJOdDbD
マジカルレーシングのスクリーン届くのが1ヶ月延びるとかマジかよ。
707 :
774RR:2013/12/26(木) 12:04:11.11 ID:74+V3N/k
新型が出るから旧型がちょっとは安くなってくれると良いけど。
白を狙いたい。
708 :
774RR:2013/12/26(木) 13:11:14.80 ID:Fs5QMExH
旧型白はそもそも人気で在庫がないから
安く出ることはないだろうな
709 :
774RR:2013/12/27(金) 01:34:18.77 ID:6seUMjm+
それでもカワサキはいい意味でマメにカラーを変更している印象がある
ホンダはカラーリングを重視してない感じ ヤマハはなかなか変えない印象
710 :
774RR:2013/12/27(金) 02:23:26.65 ID:VWPO8eqe
俎上にものせてもらえないスズキ
711 :
774RR:2013/12/27(金) 02:59:29.52 ID:8+XHUEnB
あさって黒納車
自賠責3年込みで49万
ロックとかオイル交換4回無料とか特典が何個かついてた
712 :
774RR:2013/12/27(金) 03:09:16.29 ID:xvWTysnN
艶消し黒が好きになれず艶あり黒に全塗しようか考え中
713 :
774RR:2013/12/27(金) 10:47:55.26 ID:u9C1WiGw
あれ、セミグロスなんだけど
714 :
774RR:2013/12/27(金) 10:50:33.35 ID:4oAZLbiN
寒すぎてFIなのにエンジンかかり悪いですねー。
かかっても少しキュンキュン言ってます。
・・・・可愛い・・・
715 :
774RR:2013/12/27(金) 10:51:56.38 ID:u9C1WiGw
それはお前のが調子悪いだけだ
716 :
774RR:2013/12/27(金) 13:57:38.73 ID:62SOaLuh
納車されたから近所ぐるりと回ってみた
やっぱ乗ってて楽しいなー
717 :
774RR:2013/12/27(金) 22:21:20.40 ID:RlBX+7OZ
>>716 おめでとー!何色にした?
しかしこの時期だと寒いからなかなか乗れんねw
718 :
774RR:2013/12/27(金) 22:41:06.36 ID:M6uNRDT2
オイル漏れとかやっぱ川崎はポンコツなのか…
719 :
774RR:2013/12/27(金) 23:08:25.65 ID:yl1+pxqw
バッタグリーンとかいらねーっす。
720 :
774RR:2013/12/27(金) 23:42:36.30 ID:k43EVupD
そんなの昔からカワサキ乗りはわかってるよ。
当たり前すぎるわw
721 :
774RR:2013/12/28(土) 10:07:50.64 ID:gEc6lxDY
>>717 黒だねー
来年モデルから黒が無くなると知って慌てて購入
慣らしが終わるまで色々辛抱せねば
722 :
774RR:2013/12/28(土) 19:58:29.91 ID:q2HYjwIB
>>714 カワサキのFIはそんなもんだ。
ホンダやヤマハは寒くても瞬時にかかるが何故かカワサキはクランキングが長い。
心配するな、夏になっても変わらないからw
723 :
774RR:2013/12/28(土) 21:30:37.33 ID:Asa/vLT1
スロットル煽りながら掛けると逆にかからん謎
724 :
774RR:2013/12/28(土) 21:44:44.70 ID:zAQ9ETO+
>>721 俺このバイクが初バイクなんでとりあえず取説に愚直に従って4000縛りで
800kmやってみたんだけどかなりきつかったな
今は1600km慣らしも終わって6000位で走ってるのが楽しい
雑誌とかだと8000〜10000位がいいって言われてるけど
まだそのレベルに達していないから早くうまくなりたいな
725 :
774RR:2013/12/29(日) 01:08:01.86 ID:cNNta9NZ
オーナーよりもZ250に興味津々な俺様が通りますよ
726 :
774RR:2013/12/29(日) 02:35:02.86 ID:xkumsELp
4000kmほど走ったいま大型に乗り換えたいけど手放すのも偲びない
うーん
727 :
774RR:2013/12/29(日) 02:41:10.94 ID:pUNJnRXm
大型の経験あると、ここぞって時のもう一押し感は残るな。
町乗りにはまったく不満ないし、250はそういうもんかと。
728 :
774RR:2013/12/29(日) 15:45:20.64 ID:IMBfZ3LZ
溢れるパワーのドキドキ感はあるけど、
大型SS乗ってても、250位の気負わず乗れる
バイクは欲しいと思う。
2台持てる余裕があるなら、Z250は持ち続けた方がいいよ。
729 :
774RR:2013/12/29(日) 16:18:35.60 ID:hJt3oZXt
バルカンカスタムとZ250持ちだが
Z買ってからバルカンは殆ど乗らなくなってしまったよ
この位の大きさとパワーが町乗りには良い感じ
730 :
774RR:2013/12/29(日) 17:20:13.68 ID:7ith9LVM
大型の経験(笑)
731 :
774RR:2013/12/30(月) 00:09:30.96 ID:Wn+SeA89
2014モデルのオレンジかっこいいなあ
しかし3月まで待つのはなあ
2013カラー黒にするか、うーん
GSR250も気になる
732 :
774RR:2013/12/30(月) 00:25:37.28 ID:7qB3InR/
>>731 どこか忘れたけど、塗装してくれるショップがあったやで
733 :
774RR:2013/12/30(月) 00:48:03.71 ID:tpB0x3pz
なるほど、塗装するっていうのもいいな
アドバイスサンクス
734 :
774RR:2013/12/30(月) 00:50:45.98 ID:cOxOnOzr
なんかリアサスの位置からポタポタとオイル?漏れてるみたいなんだけど、バイク屋休みだからもっていけないし大丈夫かな…そんなに焦ることじゃない?
735 :
774RR:2013/12/30(月) 01:26:18.58 ID:rr/KTACr
736 :
774RR:2013/12/30(月) 07:16:20.16 ID:L+yYoOEs
737 :
774RR:2013/12/30(月) 17:40:56.22 ID:+RJtWfMO
ドレンホースからのただの水じゃなくて?
ほんとにオイル漏れだったら新車早々嫌だけど。
738 :
774RR:2013/12/30(月) 17:55:45.33 ID:71BaaS2N
荒らすために架空のオーナー報告するって手口はよくある手でしてね。
739 :
774RR:2013/12/30(月) 18:48:48.99 ID:7qB3InR/
Nから1に入りにくくなる現象がやたら起きるんだけど仕様?
740 :
774RR:2013/12/30(月) 19:10:43.62 ID:diYyw2Cq
>>739 それ自分もよくなるがクラッチレバーを一度完全につなげてもう一度繋げると1速に入りやすくなる
新車購入してまだ130kmしか走ってないが元旦に高速道路使う用事ができた
回転数制限守れる気がしないぜ 長く付き合うのに…
741 :
774RR:2013/12/30(月) 19:11:30.85 ID:diYyw2Cq
間違えた
完全に切ってから繋げるとつながりやすくなる
742 :
774RR:2013/12/30(月) 19:39:46.46 ID:X6a3eqPw
743 :
774RR:2013/12/30(月) 20:23:23.48 ID:e/w4tVn9
>>739 購入当初は俺もそれよくあったけど慣らし一段階が終わったら頻度はかなり減ったな
クラッチレバーを何回か、にぎにぎすればすぐつながるからあまり気にしていないけど
744 :
774RR:2013/12/30(月) 21:41:02.94 ID:cOxOnOzr
>>735 ちょっと前にも同じ症状の書き込みがあったのねスンマセン
>>737 色が茶色だったしオイル臭かったし間違いないと思う。リアサスの下からポタポタ垂れてたしね。
年明けたら速攻バイク屋持っていきます
745 :
774RR:2013/12/31(火) 03:32:04.91 ID:CsQcqKmb
ロンツーには普通だけど街乗りにはちょうどいいんだよな
2時間くらい乗ってるとケツが痛くなるのはしょうがないか
746 :
774RR:2013/12/31(火) 03:34:29.18 ID:mxaBOfK/
>>745 オフ車のってから逆に素晴らしいシートだと思うよ。俺はね
747 :
774RR:2013/12/31(火) 20:31:05.41 ID:DxjP7Y1P
165cm60kg体型だけど二時間乗ると尻痛くなるわ。
コージー買うか悩んでる。
748 :
774RR:2013/12/31(火) 20:52:33.84 ID:XwkQOXsj
後ろの方すわれば問題ないのに
脳味噌を使う事を放棄した人間は散財ばっかって事は本当だったのね
749 :
774RR:2013/12/31(火) 21:47:48.72 ID:FqbJynBv
最初のころは俺も痛かったけど
最近は4時間くらいぶっ続けで乗ってても平気になったな
750 :
774RR:2013/12/31(火) 21:55:06.99 ID:/nDN+dzK
751 :
774RR:2013/12/31(火) 22:11:42.00 ID:YlPpZ0ac
腰の方が痛いんや…
752 :
774RR:2013/12/31(火) 22:13:09.52 ID:DKFNC+6L
がっつりニーグリップしてたら、膝や腿の方が先に痛くなるぞ
753 :
774RR:2014/01/01(水) 00:29:33.25 ID:DKDcwHvr
ニーグリップは必要な時に必要なだけやる。
いつもやるもんではないぞ。最初から要不要
の加減はできんだろうけどね。
754 :
774RR:2014/01/01(水) 00:36:28.36 ID:qIYNmTTr
脱力してシートに全体重かけてると足ブラブラでもまっすぐ進むわ
755 :
774RR:2014/01/01(水) 07:59:56.68 ID:zr5qy1F/
慣らしの4000回転縛りで走るとちょうど原付ぐらいのスピードになる。素敵
756 :
774RR:2014/01/01(水) 10:26:25.61 ID:AmYKBR4x
慣らし4000pmってw
情弱乙w
意味ねえよw
初期型Ninja250Rの取り説見て来いw
757 :
774RR:2014/01/01(水) 11:17:04.94 ID:zr5qy1F/
えっ
758 :
774RR:2014/01/01(水) 12:27:31.69 ID:DKDcwHvr
取説のは簡略化してあって、ベストな方法ではないよ。
759 :
774RR:2014/01/01(水) 12:32:45.46 ID:j2gi6CRO
慣らしの話は荒れるからやめようぜ
俺も4000rpmではやってないけどw
760 :
774RR:2014/01/01(水) 12:49:17.14 ID:zr5qy1F/
4000回転がダメっていうのは流れについていけないから?
スピードについては別に困ってないんだけど…
761 :
774RR:2014/01/01(水) 13:04:14.29 ID:j2gi6CRO
>>760 自分のバイクなんだから好きにすればいいんだよ
762 :
774RR:2014/01/01(水) 16:19:34.34 ID:IeCM45w5
初バイクで慣らし中だけど、結局回転数どのくらいで走ればいいの?
運転が下手だからかもしれないけど、六速までいれて
やっと六十キロ出るくらいなんだよね…
763 :
774RR:2014/01/01(水) 17:20:08.94 ID:Ea76bTN4
764 :
774RR:2014/01/01(水) 18:32:41.41 ID:2tdY1Awc
慣れれば時速ウンkmとか平気で出してしまうよ
マジカルのアッパーカウルつけて下道の風が楽になったわ
しかし止めるネジが下部分にしかない訳でガタガタ揺れるから、周りにゴムか何か詰めないとならんわ
765 :
774RR:2014/01/01(水) 19:02:20.75 ID:HKX+lUa4
アッパーカウルww
766 :
774RR:2014/01/01(水) 23:29:54.13 ID:lM2rj81u
それウィンドスクリーンだから。
767 :
774RR:2014/01/01(水) 23:59:19.51 ID:f/8fB4vx
それウィンドスクリーンだから(メガネクイッ
768 :
774RR:2014/01/02(木) 23:53:33.41 ID:5m1+omKz
今朝見たら緑色の冷却水?が漏れてたw
カワサキだからか?
769 :
774RR:2014/01/02(木) 23:57:42.42 ID:EaFyJLy6
マジで漏れるんだなw昔の古いバイクだけの話かと思ってたら
最新のバイクですら漏れ漏れwさすが川崎()
770 :
774RR:2014/01/03(金) 00:00:52.42 ID:EG1yTP8Z
冷却水はホンダスズキも漏れるよ
ヤマハは漏れないけど心停止するよ
771 :
774RR:2014/01/03(金) 00:02:57.86 ID:7vhQMM8P
カワサキに乗るならオイルを常に携帯し、補充しながら走るのが常識
772 :
774RR:2014/01/03(金) 01:12:49.90 ID:z+DNtogJ
773 :
774RR:2014/01/03(金) 01:40:23.73 ID:+C9uguxa
ディスクロックなんて小さくて気がつきにくいからだめだ。
目立つ極太のチェーンロックか蛍光色のU字ロックがおすすめ。
素朴な疑問だけどハンドルロックしてなかったの?
ハンドルロックしてればそう簡単には動かされないはずだけど。
774 :
774RR:2014/01/03(金) 18:32:24.78 ID:6CUO1D0x
>>773 お前バイク乗ってねーだろ
ハンドルロックしててもディスクローター一周分くらいは簡単に前後に動かせるだろ
このド素人が
775 :
774RR:2014/01/03(金) 18:51:38.91 ID:+C9uguxa
左のガードレールなり何なり障害物によせてハンドルロックすれば
簡単には動かせないだろ?頭は生きてるうちに使わないと損だぞ。
776 :
774RR:2014/01/03(金) 19:48:00.09 ID:z+DNtogJ
>>773 いつもはしているんですがその日はたまたまハンドロックしてなかったです
していたら折られてなかったかもと後悔してます・・・
777 :
774RR:2014/01/03(金) 20:14:53.07 ID:+C9uguxa
念を入れるならギアをローに入れて止めるほうがいいね。
778 :
774RR:2014/01/03(金) 21:50:36.80 ID:HLbTixfw
白Zオーナーのまさまさちゃんに逢いたい(ハァト
779 :
774RR:2014/01/04(土) 12:04:52.16 ID:nMzF1lAZ
最近ホワイト買いました、初バイクです
スマホの充電を出来るようバイク屋(2りんかんとか)に頼もうと思うんですが工賃どれくらいかかりますかね?
モノはAmazonあたりで買おうと思ってます
780 :
774RR:2014/01/04(土) 12:19:49.26 ID:/nLxH0JU
俺も今シガーソケット導入を考えてる。
2りんかんは確か工賃1500円かな?持ち込みOKかどうかは失念した
781 :
774RR:2014/01/04(土) 13:42:57.37 ID:/nLxH0JU
ごめん 5000円くらいかかるみたい
782 :
774RR:2014/01/04(土) 14:55:18.77 ID:tt0Ebnme
難しくねーからシガソケくらい自分で付けて浮いた金で焼肉食った方がいいぞ
783 :
774RR:2014/01/04(土) 15:44:59.46 ID:nMzF1lAZ
>>781 ありがとうございます。結構かかるんですね
>>782 そんな簡単なものですかね。参考になるURL等ありますか?
784 :
774RR:2014/01/04(土) 16:05:04.23 ID:V7f5WACf
中国地方ならつけたるわ
785 :
774RR:2014/01/04(土) 20:03:58.15 ID:joAXH+O2
前にライトの配線からUSB5V引っ張ってもらってあいほん充電できるようにした
シガソケならバッテリー直がいいのかな
786 :
774RR:2014/01/04(土) 20:24:28.46 ID:JyjHhM77
>>785 テールランプから取ってみたらいいんじゃあない??
787 :
774RR:2014/01/04(土) 20:32:56.78 ID:5YzZVbQO
OEM RX-01からBT003STに入れ替えてみた。
タイヤのラウンド形状が立ってるんで、OEM比で体感1cmぐらい
リア上がりになった。足つきはかかとの浮きが数mm増えた程度。
まだ20kmぐらいしか走ってないんでグリップその他はわからんが
OEMのバイアスに比べて衝撃吸収性は若干アップしてる感じ。
788 :
774RR:2014/01/04(土) 20:39:11.85 ID:5YzZVbQO
>>785 個人的にはバッ直よりメインキー連動でシートカウルに電源引きたい。
ETC自主運用したいけど取り付け業者への規制が結構厳しいようで
やってくれないんだよね。タンデムシート下に本体を入れてアンテナは
100均でベルクロテープ買ってタンデムシートに固定で運用したい。
乾電池運用も考えたけど残量管理が面倒だし、充電池も管理が面倒
だからバイクの電源を引けるのがベスト。
789 :
774RR:2014/01/04(土) 22:08:21.42 ID:tt0Ebnme
>>786 おいおい、お兄ちゃん
車両炎上させたいのか?
基本はリレーかます事だな。
たかが12Vだと思ってると火傷すんぞ!
790 :
774RR:2014/01/05(日) 02:08:37.29 ID:ROAmTaeW
お手軽なのは既存の配線から電源取る方法だけど、
基本はリレーでバッテリーから取る方法だね。
バッテリー直や既存配線利用を何も説明せず
施工するようなショップは避けたい。
791 :
774RR:2014/01/05(日) 03:13:02.98 ID:mJHtRmuE
792 :
774RR:2014/01/05(日) 15:04:41.81 ID:d4UelT14
自分でやるならヒューズボックスからが一番簡単じゃないかな。
ホームセンターとかで、ヒューズから電源をとれるヒューズを買って、付け替えればお手軽で安上がりだよ。
793 :
774RR:2014/01/05(日) 23:08:36.05 ID:IwObsV7q
ヒューズボックスてシート下にあるんですよね?
カウルやら外すのにどんな工具が必要ですかね?
あとテスターとかも買わないとなのか
794 :
774RR:2014/01/05(日) 23:17:03.43 ID:zM4zy4cg
795 :
774RR:2014/01/05(日) 23:25:11.75 ID:L35txxZR
>>791 既存配線から取ってヒューズ挟んでも意味無い。
>>792 そのやり方が既存配線弄らずにいいかもね。
ただ、場合によっては配線長が長くなることと、
仮にヒューズが切れてスペア挿したら電源取れなくなる。
796 :
774RR:2014/01/05(日) 23:37:57.84 ID:+UitdQCn
あかん、キボシ加工とかそのへんの電工界の常識がわからん
797 :
774RR:2014/01/05(日) 23:56:39.91 ID:IwObsV7q
>>794 ありがとうございます
しかしある程度の知識と工具やらが必要みたいですね
初バイクなので勝手が判らない身としてはバイク屋に任せた方が良さそうな気がしてきました
798 :
774RR:2014/01/06(月) 00:03:28.59 ID:0pF/iiJJ
ヒューズボックスはシート下だが
外し方は取扱説明書のP44に書いてある
車載工具でできる
車両運行者として知っているべき基礎知識だぞ
というか、そもそも説明書くらい全部読め
799 :
774RR:2014/01/06(月) 09:54:37.93 ID:GIJtRjtb
800 :
774RR:2014/01/06(月) 14:35:16.43 ID:XutlLCMe
テールやポジション配線は4極リレーのON OFFに使え
バッテリーからの+線にフューズをかませ
メイン電源はバッ直になるから安定するしキーでON OFF出来るから便利
こんなとこか?
801 :
774RR:2014/01/06(月) 20:53:12.65 ID:aTUIW31p
リレーなし配線でやってる人もいるみたいね。ソケット側に
ヒューズを内蔵しているものがほとんどだから、万が一の
ショートでもそれほど問題ではないらしい。
問題はソケットのマウント場所とマウント方法だな。ボルトで
とも締めできればベストなんだけど。
802 :
774RR:2014/01/06(月) 20:57:01.20 ID:43fJmjaO
そうそう。
リレーが必要どうかは、必要な電流に依存する。
スマホやナビ程度なら大抵の配線の分岐で事足りる。
万が一の保険の為に分岐配線にヒューズがあればOK。
リレーが必ず必要な電装品て何があるのかな?
803 :
774RR:2014/01/06(月) 20:57:33.82 ID:fUdzQPAA
俺がUSB給電取り付けるときはめんどくさいから全部店に頼んだ
5千円くらいでやってもらえたわ
804 :
774RR:2014/01/06(月) 21:03:32.46 ID:76sNZ+Qk
コレにおっさんが乗ってもOK?
甥っ子のZ250乗ったら、まぁ〜軽くて操作性が良くて欲しくなっちゃったよ!
805 :
774RR:2014/01/06(月) 21:23:47.19 ID:kwVnxLk2
>>802 グリップヒーターあたりだと10Aぐらいじゃ心細いかな。
シガーライターもダメだね。
806 :
774RR:2014/01/06(月) 21:30:52.53 ID:AXLFgV+F
>>804 気にしなくてもいいじゃね。
当方50だけどセカンドバイクで乗ってる。
乗りやすくて楽しいよ。
慣らしが面倒だけど。w
807 :
774RR:2014/01/06(月) 22:06:50.93 ID:84RI8rSc
>>805 シガーソケットから電源を取る時は、リレー必要でいいの??
808 :
774RR:2014/01/06(月) 22:50:14.94 ID:oeJ9iLgT
809 :
774RR:2014/01/06(月) 22:52:50.45 ID:aTUIW31p
スマホやETCぐらいならリレーなしでもいけるんじゃない?
グリヒはまずいと思う。
810 :
774RR:2014/01/07(火) 00:33:51.06 ID:YTnczEEg
俺はどんなに弱電流でも、既存配線の安全マージン部分を
使う配線は自分でやるならしない。
細い既存配線に、それより太いsqの電源線繋ぐとかアホ。
ヒューズ以前の問題。ショップでもその辺適当なのは普通にあるから注意。
811 :
774RR:2014/01/07(火) 00:43:20.40 ID:YTnczEEg
ライトやポジションを省電力化して余裕を作れば、
その既存配線から直で電源取っても安心。
812 :
774RR:2014/01/07(火) 00:50:20.90 ID:LwP8vuy7
ナンカイに電源君の取り付け頼んだら
ポジションにエレクトロタップかましやがったぞ
任せるんじゃなかった
813 :
774RR:2014/01/07(火) 00:51:31.33 ID:JW7kh6yx
>>810 繋いだ線が太くても、最大電流は根元のヒューズで決まるから、線の太さに固執しない。
それこそヒューズ以前の問題だなw
814 :
774RR:2014/01/07(火) 01:31:44.68 ID:YTnczEEg
太いのはそれだけの電流が流れるから。
なのに、それより細い線から電源取っても
本来の電流は流せないからなぁ。いや、そんな
配線で満足ならそれでいいんじゃない?
815 :
774RR:2014/01/07(火) 07:47:33.86 ID:JW7kh6yx
>>814 そうそう。
気分の問題に口出したければ勝手にすればいいんじゃない?
816 :
774RR:2014/01/07(火) 12:19:12.11 ID:D87FJagg
機能不完全で満足すんのか、安い奴。
817 :
774RR:2014/01/07(火) 12:22:41.04 ID:KVmaYT01
この世に完全なものなんて存在しないのだよ。
818 :
774RR:2014/01/07(火) 12:33:26.02 ID:D87FJagg
こういう奴はチェーンはドロドロ、リアフェンダーもドロドロのまま
乗ってそう。不完全で良しとするのと、完全を目指しての
不完全は大きな違い。あんたは前者だねw
819 :
774RR:2014/01/07(火) 12:35:34.39 ID:KVmaYT01
>>818 ハズレ。
アンタの洞察力も不完全だ。
乙
820 :
774RR:2014/01/07(火) 12:36:29.31 ID:1xUHZjq7
サビだらけチャーンよりドロドロ(油で)チャーンの方がまだマシだがな
821 :
774RR:2014/01/07(火) 18:00:29.78 ID:uQwIp0iN
初バイクこれにしたいって思ってるんだけど買い時とかある?
買いたいのは2013モデル
822 :
774RR:2014/01/07(火) 18:12:28.31 ID:D87FJagg
823 :
774RR:2014/01/07(火) 18:30:50.78 ID:MnT+7Vy1
>>810 それだとリレーのコイル駆動電流も取れないじゃん…
824 :
774RR:2014/01/07(火) 19:06:35.78 ID:D87FJagg
>>823 信号線は除く。書いてない俺が悪かったね。
しかしよく分からずに危ない配線しているひとが、
意外に多いね。
825 :
774RR:2014/01/07(火) 20:15:00.51 ID:3v5SPZ2p
>>821 買い時は欲しい時だよ。
値引きとか多分あんまりしてくれないから何時買っても一緒だと思う。
826 :
774RR:2014/01/07(火) 20:57:50.12 ID:BALykPyG
オームの法則ぐらい勉強しようぜ。
827 :
774RR:2014/01/07(火) 21:02:18.59 ID:TBEm2uqm
スクリーンつけないと高速巡航きついかな?
828 :
774RR:2014/01/07(火) 21:44:44.17 ID:B98JZlok
以前他のスレだったかも
知んないけどスクリーンとかが
欲しかったらNINJAにしたほうが
いいってあったな
829 :
774RR:2014/01/07(火) 21:52:51.49 ID:TBEm2uqm
>>828 いやもうZ250オーナーなんだ(・ω・`)
慣らしが一段落してちょっとスピード出してみたら結構キツくて。高速ツーリングともなると耐えられなくなってくるかと思って
830 :
774RR:2014/01/07(火) 21:55:20.31 ID:da8z3lSz
マジカルレーシングのスクリーンが良さ気
ほしいわあれ
831 :
774RR:2014/01/07(火) 22:12:38.71 ID:JW7kh6yx
>>830 宣伝乙
だが、値が張る上にかっこ悪いので却下
832 :
774RR:2014/01/07(火) 22:12:57.03 ID:0aD6g8W1
MRAスクリーンはお手軽で効果あり
必要ないときは外しておけばいいし
いつか乗り換えても使いまわし可能
833 :
774RR:2014/01/07(火) 22:16:38.94 ID:TBEm2uqm
納品が遅れてるって聞いたやで
834 :
774RR:2014/01/07(火) 22:18:53.68 ID:da8z3lSz
宣伝乙とか言われちゃったよって企業名出したらそうなるか すまん
納品ずっと待ってるけど来ない
835 :
774RR:2014/01/07(火) 22:29:27.08 ID:ci39fTvv
カワサキバイクマガジンのレビューだと
「カウルがなくアップライトなポジションで走行風をまともに受けるため高速道路では正直ぱっとしない。
ただ、高速巡航でもミラーがぶれないのは頼もしい(意訳)」
とのことなのでキツイのはキツイと思う。
俺も時々高速走るけどやはり正面からの風圧はややキツイし横風で流されそうになるのが怖いな。
とはいえ耐えられんほどでは当然ない
836 :
774RR:2014/01/07(火) 22:36:10.27 ID:m/Y1ONy5
気になるならプラスチック下敷きとか適当な板を
ダクトテープやタイラップでヘッドライト上部やミラーステーに付けて
試しに走ってみればいいだろう
837 :
774RR:2014/01/08(水) 00:38:49.59 ID:nzDe68bb
90km/hあたりからだんだんつらくなってくるな。
838 :
774RR:2014/01/08(水) 11:54:00.37 ID:VJUE7QrU
正直言って現実的な高速巡航(時速100〜130)では
単気筒で27馬力のCBRの方が快適だったりする
最高速はZの方が上だけど、140以上は維持する気になれんな
839 :
774RR:2014/01/08(水) 12:05:33.25 ID:wNWjeX0L
Z250で90以上維持するのが辛いと感じて俺だが、
スクリーンを付けたら120でも楽々になった俺が高速で駆け抜けます。
付けたのは、MRAのZ800用。
840 :
774RR:2014/01/08(水) 12:20:14.66 ID:PMwCH40p
>>839 この手のスクリーンってハンドリングに影響あるから嫌い
ビキニカウルは改悪にしかならんと昔から実感してる
やっぱ高速走行重視するなら最初からフルカウル車やハーフカウル車選ばないと
>>835 >>正面からの風圧はややキツイし横風で流されそうになるのが怖い
シュラウドが中途半端に大きいせいで、
フルカウル車とNKの短所を寄せ集めた感じになってるよね・・・・・
下道ツアラーとしては非常に満足してるからいいけどね
841 :
774RR:2014/01/08(水) 12:37:41.25 ID:wNWjeX0L
>>840 影響が無いとは言い切れないけど、悪影響はないよ。
もちろん、フルカウルのほうが風防性能が高いのは事実だけど、
ノーマルZ250とスクリーン後付のZ250で雲泥の差であることを記載しておく。
ちなみに、シュラウドは下半身に当たる空気が相当軽減されてると実感できる。
世の中のあらゆるものに長所と短所の両方が存在するわけだが、
短所にしか目がいかない良い例だな。貴重だよ、チミ
842 :
774RR:2014/01/08(水) 13:48:17.09 ID:wC/iQO83
雨の中を走ったら、脛がほとんど濡れなかったので
シュラウドの足元防風防雨効果はそこそこあるんじゃないの
843 :
774RR:2014/01/08(水) 15:14:00.67 ID:FP/1onNO
>>829 ネイキッドなら全ての車種が風圧きついだろ。しかももう答え出てんじゃんw大人しく付けるといいよ。効果はすごくあるから。
俺もレプリカ乗り継いでるときは風圧気にならなかったけど、ネイキッド乗り継ぐようになってからは毎回付けてるよ。当然こいつも速攻で付けた。
844 :
774RR:2014/01/08(水) 15:31:48.82 ID:Zll+Kzbl
ノーマルで初高速乗ったら辛過ぎたんで、もう走りたくなくなってしまったよ
マジカルのスクリーンつけてからまだ100km近辺まで出してないけど、ましになってるのかな
845 :
774RR:2014/01/08(水) 19:09:33.50 ID:mlH2Yv7I
スクリーンの汎用部品注文してみた
スクリーンでどれだけ変わるか期待
846 :
774RR:2014/01/13(月) 20:29:19.76 ID:XwWdSi4M
シガソケどうしようか迷ったままぜんぜん進まねぇ。
847 :
804:2014/01/13(月) 20:29:45.35 ID:GCNEwLav
>>806 奇しくも俺も50!
昨日も甥っ子に借り乗って来たよ!
甥っ子にブレーキターンとかウイリーとか見せてやったぜ!
今乗ってるCRM250がガタガタだから買い換えるかな?
初オンロード車、且つ公道用では初カワサキだからチョット心配。パーツ供給とかパーツ供給とかパーツ供給とか…
848 :
774RR:2014/01/15(水) 11:19:25.38 ID:+5rs+A3o
>>846 俺も買ったはいいけど
配線切って二股ソケット付けて〜ってやるのが面倒だから
なかなか重い腰が上がらない
工具も金具もあるんだけどねw
849 :
774RR:2014/01/15(水) 22:24:50.78 ID:X7xnKqDP
ナンバープレートランプのカプラーから中継カプラーかませて
分岐させるのがいいらしいぞ。切った張ったも必要ないし。
850 :
774RR:2014/01/16(木) 00:09:21.69 ID:0Ty7Zxxp
省電力化せずに繋ぐなら、仮にヒューズが切れて
機能しなくなっても影響が少ないところにするべきだね。
ポジションはオススメ。バイクにはポジションの、
規定自体ないので点かなくなっても全く問題ない。
片方だけ点かないのはだめだけど。
あぼーん
あぼーん
853 :
774RR:2014/01/16(木) 10:08:27.24 ID:VrqVhg4y
乾電池と充電器持ち歩いた方が簡単かもしれない罠
854 :
774RR:2014/01/16(木) 10:13:36.62 ID:UevS0nC0
>>853 作業自体大したことないから、電池を持ち運ぶより簡単だな。
電池切れや充電や持ち忘れを気にしなくても、バイクから電源を取り出せるんだから楽ちん。
855 :
774RR:2014/01/16(木) 21:44:29.61 ID:mzZf7rm6
ETC単独ぐらいなら何とかなるがスマホだムービーカメラだ
なんだかんだと欲張ると結局電源引く以外ないんだよな。
856 :
774RR:2014/01/17(金) 03:15:42.05 ID:nU9EvndH
オススメのスクリーンありますか?
あぼーん
あぼーん
859 :
774RR:2014/01/17(金) 10:23:28.69 ID:wOmFBCFp
>>856 MRAの汎用品
MRAのZ800流用
なんとかレーシングのガッチャマンみたいなヤツ
どっかの下部がカーボン調で上がクリア系のヤツ
860 :
774RR:2014/01/17(金) 10:34:16.93 ID:bcSNoDLL
マジ○ルレーシングな
ここではブランド書くとステマになるらしいから
861 :
774RR:2014/01/17(金) 10:37:02.71 ID:wOmFBCFp
>>860 そそ。それが下がカーボン調のやつ。
ガッチャマンみたいなのは、K&Tってとこのだった。
862 :
774RR:2014/01/17(金) 10:39:18.20 ID:nU9EvndH
863 :
774RR:2014/01/18(土) 07:36:31.03 ID:iQmlQW3x
Z400出ないかなぁ
需要ないかw
864 :
774RR:2014/01/18(土) 08:33:55.66 ID:yfNDBIcW
>>863 ERがモデルチェンジでZ系のデザインになるかもしれない
865 :
774RR:2014/01/18(土) 18:41:50.29 ID:ycHADyXZ
13M白Z250新車、納車されたぜ。
5000rpm縛りで慣らししてるけど中々いい特性のエンジンだなコレ。
リヤサスがやたら硬いのと、思った以上に前傾姿勢なのが以外だった。
これから宜しく。
866 :
774RR:2014/01/18(土) 19:45:49.78 ID:fgxXVK6B
リアのプリロードは最弱にしたほうがいいよ。
うちは最弱にしたけどもっと弱くしたいぐらい。
867 :
774RR:2014/01/18(土) 20:13:46.16 ID:ycHADyXZ
>>866 同意
私も速攻でリヤサスのプリ最弱にしてタイヤエア圧も少し落としましたよ。
868 :
774RR:2014/01/19(日) 10:48:35.87 ID:pah5AVtY
>>864 ERは650のお下がりだから安く済んでるのに
専用デザインになんかしないよ
650がZデザインになったらその数年後になるだろうけど
考えられんな
869 :
774RR:2014/01/19(日) 18:42:59.09 ID:5KkoX+Jf
エサだよ
870 :
774RR:2014/01/20(月) 21:03:15.21 ID:X6WdQgZO
コイツのサイドカウルが気に入っているから
250のデザインをベースにした400か600がでて欲しい思いはある
871 :
774RR:2014/01/20(月) 22:46:17.65 ID:mVf/lMwC
>>870 800ベースならこいつ売り払ってでも買う
872 :
774RR:2014/01/21(火) 13:56:24.24 ID:HzYqCK91
873 :
774RR:2014/01/21(火) 23:36:29.85 ID:jvpFgmeF
>>872 実際に取り付けたところを見て見たいが、既存のよりダントツにかっこよさそうだ。
874 :
774RR:2014/01/23(木) 20:32:36.25 ID:ydLxnzip
久しぶりにバイク屋にいってちょこっと話し込んできた。
Q
・5000kmちょっと走ったけどプラグ変えたほうがいい?
A
・ぜ〜んぜん余裕。プラグなんか10,000kmで十分。
・うちは工賃もうかるから早めに変えてもいいけどねw
・ただしイリジウムだけはやめて。ダメ!絶対!
Q
・イリジウムの何がダメなの?
A
・失火、吹け上がりが悪い、イヤな思いを何度もしてる。
・イリジウムにしたがる人は多いけど百害あって一利なし。
・プラグの番手も変えないでください。メーカー標準一択。
Q
・エアクリはどれくらい?やっぱ10,000kmぐらい?
A
・走行状況による。ほこりが多いところを走るなら10,000ぐらいかな?
Q
・ハイオク入れてるけど別に問題ないよね?
A
・ぜんぜん問題ない。ただしあまり意味もない。
・ずっとハイオク入れ続けるなら洗浄剤の効果は期待できる。
・たまにハイオク入れるのは単なる無駄。
875 :
あぼーん:2014/01/23(木) 20:34:22.63 ID:BmAlzUbh
876 :
774RR:2014/01/23(木) 21:43:11.74 ID:sANxS8RM
877 :
774RR:2014/01/23(木) 22:23:19.54 ID:CW6EW5M8
878 :
774RR:2014/01/23(木) 22:39:00.62 ID:sANxS8RM
走行距離だけでプラグの交換時期を測るのはアホ
イリジウムでなんの問題もない。なにが問題なのか説明がない時点でお察し
走行距離だけでエアクリ(ry
レギュラー仕様エンジンにハイオクはアホ。まともなセンサーがついたバイクならまだしも安物250に規定外オクタン価ガソリンとかクソ
879 :
774RR:2014/01/23(木) 22:45:19.14 ID:8kki9X1z
エアクリ湿式だし取り出しやすいから、見て汚れてたら洗浄で問題ないだろ
880 :
774RR:2014/01/23(木) 22:46:55.46 ID:CW6EW5M8
>>878 お前がバカなのはよく分かった。
ボロだらけだからゆっくり潰してあげるね。
881 :
774RR:2014/01/23(木) 22:49:52.92 ID:vu2YpSoC
レギュラー仕様に廃屋入れると燃費落ちる(CB1300検証)
原チャリに廃屋入れると走らね〜(Dio検証)
882 :
774RR:2014/01/23(木) 23:00:51.18 ID:pF6PPwOT
>>874 こいつが自分の思い込みで勝手に書いてるだけだろ。
こんなバカなこと言うバイク屋なんていない。
883 :
774RR:2014/01/23(木) 23:01:39.28 ID:CW6EW5M8
884 :
774RR:2014/01/24(金) 01:21:59.84 ID:ahYDjAu4
>>874 イリジウムの良い点は長寿命で交換サイクルが長い事
俺ならそんなバイク屋2度と行かんわw
交換工賃で稼げないからそういうアホな言い訳するんだろうなあw
こういう儲けしか考えてなく、嘘800なバイク屋はつぶれたほうが世のため人のため
885 :
774RR:2014/01/24(金) 05:57:01.07 ID:7QoKfY12
886 :
774RR:2014/01/24(金) 05:58:00.61 ID:7QoKfY12
887 :
774RR:2014/01/24(金) 06:51:57.64 ID:CBLn+DAV
888 :
774RR:2014/01/24(金) 12:47:28.02 ID:7rD1LxvE
長文ですまんが…
>>878 一応書いておくがエンジンには適正なオクタン価が有る訳ではないよ
レギュラー仕様だからオクタン価90が適正、それ以上だと駄目なんて事は無い
オクタン価が上がっても無害どころかアンチノック性が上がるからエンジンには良い (見方によれば無駄とも言えるが)
>>881みたいな事例はハイオクの方が添加剤が多いしオクタン価が高くなると揮発性が若干悪くなるから始動性が悪くなったり何らかの症状が出る事も有る (FIならまず有り得ないけど)
だが大抵の場合は空燃比をきちんと合わせれば症状は治まる
889 :
774RR:2014/01/24(金) 12:53:37.77 ID:tWMya+jH
>>888 やっぱり完全に理解してる人間はいないということなのだろうけど、一つ訂正して差し上げる。
>オクタン価が高くなると揮発性
オクタン価が高いからといって揮発性が悪いわけではない。
ついでに言っておくと、オクタン価が高くと燃えにくいわけではない。
スパークプラグで点火されたときの燃焼速度も変わらない。
変わるのは、自己着火が起きやすいかどうかだけ。
890 :
774RR:2014/01/24(金) 13:00:08.31 ID:sc4Q2GBO
ハイオク入れると調子が悪くなるバイクもあるよ。同じカワサキのスーパーシェルパがそうらしい。
ハイオク指定の理由は基本的に高圧縮比で、予期しない着火対策。
高圧縮(気圧が高まる)と温度が上がり、そのため予期しないタイミングで燃焼、それにより本来の性能が発揮されなくなる。
オクタン価が高いと高圧縮になっても発火しにくくなるので本来の着火タイミングで着火できる。
噛み砕いて書いたけど、分かりにくかったらぐぐってくださいね。
891 :
774RR:2014/01/24(金) 13:32:01.50 ID:tWMya+jH
>>890 「あるよ」と断言しておいて、それを受けた言葉が「らしい」とはこれ如何に・・・
後半は概ね間違いじゃないが、前文の「ハイオクを入れると調子が悪くなる」説明ににはなっていない。
892 :
774RR:2014/01/24(金) 13:52:45.43 ID:sc4Q2GBO
>>891 前乗ってた車両だから情報としては知ってるけど、自分の個体では確認してないから「らしい」で締めた。
調子悪くなるって聞いててわざわざやる理由は無いからね。指定油種入れてれば基本的に問題ないし。
893 :
774RR:2014/01/24(金) 15:05:11.82 ID:CHJcqy66
>>891 お前CBR250Rのスレでも上から目線で語ってた奴か?
894 :
774RR:2014/01/24(金) 15:58:20.61 ID:xGz6RhSk
四輪車の例で悪いけど。
895 :
774RR:2014/01/24(金) 16:07:14.58 ID:xGz6RhSk
やっちまったw
四輪車の例で悪いけど、スズキE-CN21S/CP21SのアルトワークスRS-X/RS-Rで、ハイオク常用すると
ピストン棚落ちするって事が有った。
ピストンとリングが対策された。
896 :
774RR:2014/01/24(金) 16:10:06.30 ID:tWMya+jH
>>895 えっと、、、棚落ちしたエンジンがあって、
そのとき使ってたガソリンがハイオクだった。
というところまでは読み取ったけど、
なにか因果関係を示すような書き込みはしなくていいの?
897 :
774RR:2014/01/24(金) 16:12:13.97 ID:tWMya+jH
>>893 そんな奴知らないし、ここで同定するのは無意味。
898 :
774RR:2014/01/24(金) 16:36:28.93 ID:xGz6RhSk
>>896 メーカーからサービス部品ニュースが来てたのよ。
お客様にはハイオク入れないでってお願いするようにって。
翌年のCR22S/CS22Sからは対策済みでした。
899 :
774RR:2014/01/24(金) 17:18:08.81 ID:7fcpWPVH
このバイクに惚れたぁ…
21歳になったら絶対買うわ
900 :
774RR:2014/01/24(金) 17:23:42.95 ID:tWMya+jH
>>898 そんなソース無しの狂言なんて要らないから・・・・
ソースが出せないなら原理だけでも書いてみたら?
少しは説得力出るかもよ?
901 :
774RR:2014/01/24(金) 18:00:28.22 ID:W6Y/nPdV
ハリケーンのハンドルアップスペーサー使ってる人いる?
2cm上がれば、服の肩部分が突っ張らないで自然な体勢になりそうだが
高速走行時の伏せとかハンドル切るときにどの位影響影響あるかな
902 :
774RR:2014/01/24(金) 18:01:14.89 ID:xGz6RhSk
>>900 流石に当時の白紙ニュースは残って無いからなぁ…。電子化もされてない。なんせ平成2年の話だし。
スズキ一級整備士資格の免状とかじゃダメ?w
903 :
774RR:2014/01/24(金) 18:16:06.84 ID:tWMya+jH
>>902 残念だが、資格は主張内容のなんの助けにもならないな。
まあいい。それで、なんでハイオクが棚落ちの原因とされたの?
普通に考えてハイオクのほうが棚落ちに対して保護的に働くからな。
理屈で説明できないから、信用してもらうにはなおさらソースが必要だな。
ま、一部車種で特別な例があったからといって、
一般的にレギュラー仕様車にハイオクは害があるという結論にはならないから、
まじめにレスしなくていい。
904 :
774RR:2014/01/24(金) 18:59:35.58 ID:8xudMyS3
Z250に関係ない話がしたいなら他所でやれよ
905 :
774RR:2014/01/24(金) 19:01:55.26 ID:7QoKfY12
まあまあレギュラー指定にハイオク入れるのはオナニーってことで
丸くおさめようじゃないか。
906 :
774RR:2014/01/24(金) 19:13:17.15 ID:xGz6RhSk
>>903 原因は俺も覚えて無いよ。すまん。
流石に当時はぺーぺーの小僧だったしなぁ。
同じエンジンで、ブースト1.2kg/cm^2程度で棚落ちってのも来てたから、そのあたりが弱かったんだとは思う。
標準状態でも0.95kg/cm^2掛かるエンジンだったのに。
まぁ、ハイオク前提じゃない
エンジンにハイオク入れるのは九割がた無駄だとは思う。
ハイオク前提のエンジンにレギュラー入れるのは100パーセント無駄だけどね。
907 :
774RR:2014/01/24(金) 19:42:43.96 ID:22aDTbJZ
これ以上は他所でやれ
908 :
774RR:2014/01/24(金) 20:17:58.93 ID:R4QWsmoy
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『kawasaki Z250のスレにいたら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 自称スズキ一級整備士がスズキの欠陥車の話を始めた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ スレ違いだとか荒し煽りだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
909 :
774RR:2014/01/24(金) 21:49:32.36 ID:xGz6RhSk
ごめんよう。
スズキ辞めてスズキ縛りが無くなったから各社のオートバイ見て回ってるとこなんだよぅ。
Z250カチョイイけど、エビスさんが居ないのがネックになってる。
何度も握りゴケしてるんで、ABS欲しいなって。
910 :
774RR:2014/01/24(金) 23:38:56.73 ID:iZNyZzQI
また箱の餌食だな・・・
911 :
774RR:2014/01/24(金) 23:53:15.45 ID:7QoKfY12
YSSのリアサス試した人いない?
ほしいんだけど内容わからなくて踏み切れない。
912 :
774RR:2014/01/25(土) 00:07:07.37 ID:2G738s22
>>911 危ぶむなかれ
危ぶめば道は無し
踏み出せばその一歩が道となりその一歩が道となる
迷わず買え
買えばわかる
by 一休和尚
913 :
774RR:2014/01/25(土) 00:18:19.75 ID:cYXeJGGg
値段を考えれば妥当なんだろうけど、路面が荒れた場所でサスのバタつきは感じるね。
オーリンズに手が出そうになるけど、車両価格を思い出して考え直すの繰り返し。
実際、純正でも全く問題ないといえば問題ないからね。
914 :
774RR:2014/01/25(土) 00:40:51.39 ID:YtYjcoUP
さすがに車両価格の1/4のパーツは手が出ないよなぁ。
そういう意味じゃフルエキも同じなんだけどさ。
スリップオンは性能あまり出ないから手を出す気にならないし。
915 :
774RR:2014/01/25(土) 00:58:27.97 ID:cYXeJGGg
比較的費用対効果の高いパーツといえばタイヤかな。
最も重要なパーツはライダーだけどね。
916 :
774RR:2014/01/25(土) 02:05:27.87 ID:cF3uhh9Z
917 :
774RR:2014/01/25(土) 02:08:48.86 ID:cF3uhh9Z
918 :
774RR:2014/01/25(土) 08:40:00.58 ID:cYXeJGGg
>>916 そのサイトは過去にじっくり読んだことがあるけど、揮発性の違いなんか書かれてたのね。
で、そのサイト、内容が膨大過ぎで、該当する部分が探せないのだが、
どこの項目に書かれてるんだい?
919 :
774RR:2014/01/25(土) 09:22:35.53 ID:0LRPAqSl
昨日初めて自分以外のZ250に遭遇した。
車で
今日は俺も乗ってこよ
920 :
774RR:2014/01/25(土) 11:03:03.45 ID:YtYjcoUP
最近通勤してると同じ白Zによく出くわすよ。あっちも認識はしてるはず。
ちょっと早めのオイル+フィルター交換を済ませてきたけど、やっぱ違いは
わかるもんだな。シフトも吹けもエンブレも微妙によくなってる。
モノタロウフィルターをはじめて使ってみたけどちょっと心配w
921 :
774RR:2014/01/25(土) 11:08:40.75 ID:YtYjcoUP
ちなみにZ買った店とは違う店だけど、うちからバイクで10分ぐらいの
ところにあるウィング店にはVFR400RとRG250γが展示してあった。
興味がわいていってみたんだけど、店主としばらく話し込んでしまった。
両方ともちゃんと値札ついてたけど今から維持する自信はないw
922 :
774RR:2014/01/25(土) 14:17:49.92 ID:cF3uhh9Z
923 :
774RR:2014/01/25(土) 16:05:37.56 ID:Dk3+C7nd
他所でやれ
924 :
774RR:2014/01/26(日) 13:45:57.94 ID:eNKg0RVf
このバイクに乗ってるやつは今から道の駅滝山に集合な!!
925 :
774RR:2014/01/26(日) 14:15:09.37 ID:xEVPnXKN
舞鶴なら行くよ
926 :
774RR:2014/01/26(日) 15:40:05.77 ID:kywlpYyP
雨降ってきたぞ
気を付けろよ
927 :
774RR:2014/01/27(月) 00:06:19.02 ID:5ssZKMEF
雪道デビューしたった
おばちゃんスクーターホバリングポジションで何とか乗りきったが、今シーズンはもうやりたくない
928 :
774RR:2014/01/27(月) 01:04:41.00 ID:1Y3wZscR
929 :
774RR:2014/01/27(月) 23:14:51.10 ID:s9dFL+VV
ニンに惚れて教習所に通い始めたのに・・・
Z250かっこよすぎだろ!俺も早く乗りたい
930 :
774RR:2014/01/27(月) 23:26:25.68 ID:u7+v70uI
>>928 俺はOGKのカムイやけどピンロックシート導入でまったく曇らなくなった
>>929 Z250以外に乗ると股が裂ける呪いかけた
931 :
774RR:2014/01/27(月) 23:28:22.78 ID:ibYEv25o
OGKじゃ助かる命も助からないな・・・・
932 :
774RR:2014/01/27(月) 23:31:57.29 ID:s9dFL+VV
>>930 残念だったなw
1段階も終わってないのに新色を契約したったぜ!
933 :
774RR:2014/01/27(月) 23:34:42.98 ID:u7+v70uI
>>931 SG規格ヘルが粉砕するような事故にあったらほかの部位が炸裂するだろうよ
934 :
774RR:2014/01/27(月) 23:37:00.61 ID:qvyachqM
だね
935 :
774RR:2014/01/27(月) 23:37:38.96 ID:u7+v70uI
>>932 オレンジ? オレンジなの?
よし、納車したら即効でうpな。
二輪の技能は数が少ないからフルで入れたらすぐ終わるさ がんばれよ!
936 :
774RR:2014/01/27(月) 23:43:26.02 ID:ibYEv25o
937 :
774RR:2014/01/28(火) 01:57:07.71 ID:dmPoJtOw
Z250は「どうせこのバイクは250ccだよ!」ってすっきり開き直って乗れるバイクなんだよね
250ccを素直に受け入れて乗れるというか
938 :
774RR:2014/01/28(火) 06:32:28.06 ID:AQ1CbF02
そのまま大型の教習に行った方が幸せになれるよ(モリムス
939 :
774RR:2014/01/28(火) 08:03:14.46 ID:TX+SOs3R
免許くらい一発で取れや
940 :
774RR:2014/01/28(火) 17:47:53.96 ID:j0879iit
250を乗ってると400に乗りたくなるよね
941 :
774RR:2014/01/28(火) 17:53:19.88 ID:BiusjWZn
400なんて中途半端。 所詮600のお下がりばっかり。 大型二輪が楽に取れるようになって一番おいしくないクラスになってしまった。
942 :
774RR:2014/01/28(火) 18:14:15.66 ID:pG5QeVQZ
250を2台乗り継いで、600で250に帰ってきた。
600は100馬力弱あったがサーキット行かない俺には無用の長物だった
今のバイクは27馬力で必要十分だけどワインディング上りで非力さを痛感
友達のcb400sfをかりてこれこそ日本の道にベストと思ったよ
でも自分で乗ることはないな、今の400は600前後の輸出バイクのボアダウン版だからな
免許あるならボアダウンしてないほう買う
943 :
774RR:2014/01/28(火) 19:55:02.68 ID:Im6sfTeC
このエンジンは250にしちゃパワーあるほうだけど、それでも
やっぱりもう一押しあればなーと思うことはある。
まあ普通に乗ってる限りは十分なんだけどね。
944 :
774RR:2014/01/28(火) 21:43:03.79 ID:Ex1gBv9M
結局、車検がネックだな。
945 :
774RR:2014/01/28(火) 22:33:55.15 ID:lktRuee8
中型で600まで乗れるようになればいんじゃね
946 :
774RR:2014/01/28(火) 22:43:44.25 ID:Im6sfTeC
400まで車検なしにしてくれたら十分なんだがな。
947 :
774RR:2014/01/28(火) 22:43:47.77 ID:NV8r+3jn
Z250かグロムで迷っている…。
ちなみに今はジェイド乗りでもうすぐ友人にあげるんだ…
948 :
774RR:2014/01/28(火) 22:45:12.56 ID:Im6sfTeC
グロムは良くも悪くも原付二種。そういう使い方しかしないなら
250より気軽に乗れて悪くない。ちょっとでも高速使いたいとか
思うなら250しかない。
949 :
774RR:2014/01/28(火) 22:50:28.87 ID:Pb3Fjo8p
経費を節約しつつ走りも楽しみたいなら、俺だったらDUKE125。
お金に困ってないならZ250の一択。
950 :
774RR:2014/01/28(火) 22:50:33.52 ID:9Xfv7+zp
安いんだから両方買いなさい!
951 :
774RR:2014/01/28(火) 22:51:16.88 ID:9TAxrLue
高速使わないならグロムでいいじゃん
迷うぐらいだから250も要らんちゅうことだろ
トータル半額で済むしな
パワーも半額だが
952 :
774RR:2014/01/29(水) 02:46:19.38 ID:Te46XS+H
グロムはケツがすぐ痛くなるらしいから
ツーリングするならシートカスタム必須みたいよ
953 :
774RR:2014/01/29(水) 20:41:59.17 ID:bFkDnuC6
高速使わんorメインででかいバイクがあるならグロム
これオンリーならZ
954 :
774RR:2014/01/30(木) 01:24:58.50 ID:C5WBV4OV
うちのZ、タンクに妖精住んでるみたいなんだけど…
955 :
774RR:2014/01/30(木) 01:30:06.27 ID:ry7z1r28
>>954 カワサキFI車両の特徴です。
きっと貴方を事故から守ってくれる優しい妖精さんです。
仲良く付き合っていって下さい
956 :
774RR:2014/01/30(木) 10:03:14.70 ID:C5WBV4OV
957 :
774RR:2014/01/30(木) 13:48:34.06 ID:aC9+WgNF
958 :
774RR:2014/01/30(木) 18:37:45.04 ID:iW09RhEA
そりゃそうだろ、FUEL CAPからAIRが出入りする時の音だからな。
それにしてもこのZ250のエンジンブレーキ効き過ぎだろ。
959 :
774RR:2014/01/30(木) 18:43:18.66 ID:C5WBV4OV
(なんでルー語なの…?)
960 :
774RR:2014/01/30(木) 20:32:34.47 ID:iW09RhEA
知ったかが「カワサキFI車両の特徴です」なんて書いてるから
キャブ車でも高温でタンク内の空気が膨張したりGASが減ったりするとCAPから
AIRが出入りする事を解り易く英語の単語で書いてみましたハイ。
961 :
774RR:2014/01/30(木) 21:03:49.77 ID:4R40qCTp
ギアレシオが全体的に低めだからそこを意識してないと
エンブレでぎくしゃくしやすい。
962 :
774RR:2014/01/30(木) 21:42:29.03 ID:+KnUAmbY
キャブ車で妖精の囁きはあまり聞いたことが無いな
FIは余った燃料またタンクに戻すからてっきりそこに妖精さんが住んでると思ってたよー
963 :
774RR:2014/01/31(金) 10:41:16.63 ID:LKMVuP2U
Ninja250Rの初期型の頃のUSキャブ仕様は普通に妖精住んでたけど
964 :
774RR:2014/01/31(金) 11:50:47.41 ID:ysF9eksu
俺のバイクもタンクに牛が住んでるんですけど。。。
エンジン停止して前後に少し揺らすとモーモー鳴くよ。
965 :
774RR:2014/02/01(土) 18:55:28.12 ID:tDoIeOOb
カワサキが新作としてZ250を発表して1年だな
当時、教習中の身だった俺は、「すげええええ、トガりまくりのスタイルかっけええええ!!
Ninjaの陰に隠れるかもしれんが、俺はこっちを選ぶぜ!」なんて考えたりしたが、
1年後には本当に乗りまわしてるとはちょっとしか思わんかったぜ
みんなの第1印象はどうだった?
966 :
774RR:2014/02/01(土) 18:59:10.02 ID:VUYXxKX1
初めて生で見たときは大型かと思った
納車されて実際乗ってみると扱いやすさにびっくりしたな 車体が一回り小さく感じた
967 :
774RR:2014/02/01(土) 22:19:55.86 ID:SZtkwS2Z
アンテナ分離型ETCをつけてる人がいたら、アンテナを
どこにマウントしてるか教えてくれない?
ハンドルマウントが確実だけどハンドルにはできるだけ
ものをつけたくないんだよな。ざっと見渡したところでは
ラジエータマウントボルトの下側と共締めできそうだが
うまくいくかな。
968 :
774RR:2014/02/01(土) 23:04:19.70 ID:B1AIT3uU
>>967 車種ぐらい晒した方が的確な回答がつくかも?
969 :
774RR:2014/02/01(土) 23:04:59.91 ID:B1AIT3uU
誤爆スンマソ
970 :
774RR:2014/02/01(土) 23:06:34.83 ID:VUYXxKX1
Z250です><
971 :
774RR:2014/02/01(土) 23:10:14.61 ID:2lUiBWJe
恥ずかし〜(笑)
972 :
774RR:2014/02/02(日) 00:38:45.33 ID:Z72vBbtU
ワロタ
973 :
774RR:2014/02/02(日) 01:44:15.85 ID:56K4cJLt
初バイクで初コケタorz
もっと腕で押す動作慣れないとまたやらかしそう
974 :
774RR:2014/02/02(日) 02:13:21.01 ID:PKXjDKZ5
せっかくいい色買ったのに残念だったねどんまい
975 :
774RR:2014/02/02(日) 05:16:30.29 ID:3D/ce8dO
先日人生初バイクとして購入
楽しくて仕方ないけどナビが無くて信号で止まる度にスマホナビ見ながら通勤通学してる
ハンドル辺りにスマホを付けるアクセサリーとして何がオススメなのか教えてくだしあ
976 :
774RR:2014/02/02(日) 05:37:17.59 ID:p2JPwq/c
RAMマウントで検索
977 :
774RR:2014/02/02(日) 07:26:35.34 ID:+lyrrj3/
ナビが無いと通勤通学できんのか〜
ボケ老人(笑)
978 :
774RR:2014/02/02(日) 09:30:30.45 ID:UT7bBYJj
979 :
774RR:2014/02/02(日) 09:32:04.44 ID:p2JPwq/c
なんで携帯用URLなんだよ。スマホしかもってないのか。
980 :
774RR:2014/02/02(日) 10:49:14.36 ID:3D/ce8dO
>>978 評価がいいの紹介してくれてありがたいけどスマホ大きすぎて入らないかもしれない…
ありがとう
約79 × 151 × 8.3mm(幅、高さ、厚さ)の5.7インチ
981 :
774RR:2014/02/02(日) 10:51:24.99 ID:p2JPwq/c
982 :
774RR:2014/02/02(日) 12:27:10.64 ID:YrUTkMdK
>>965 近場の知人の家によくバイクで行くんだが、
Z250で行った時は初めてそいつの嫁さんに絶賛された
今まであんまバイクなんか興味無さそうだったのに
Z見た途端 なんかすごい・・なんてかっこいいバイクなんですか!って
俺とその知人は良くお互いの嫁ほったらかしにして日曜はバイクで出かけるんで、
嫁さんはバイクにいい印象無いはずなんだが、それきっかけで2輪免許取ろうかなとか言い出してるらしい・・・
983 :
774RR:2014/02/02(日) 12:46:36.18 ID:p2JPwq/c
984 :
774RR:2014/02/02(日) 12:47:10.34 ID:p2JPwq/c
985 :
774RR:2014/02/02(日) 12:48:17.31 ID:YrUTkMdK
986 :
774RR:2014/02/02(日) 12:49:08.90 ID:p2JPwq/c
987 :
774RR:2014/02/02(日) 12:50:29.53 ID:YrUTkMdK
>>984 ちなみにcbr250rとも互換部品あるW
ブレーキレバーは完全ポンつけ可能
ニンジャ、ZにCBRのを付ければ握る位置が遠くなり、
逆の場合近くなる。
握り具合がしっくりこない場合おススメ
988 :
774RR:2014/02/02(日) 18:10:15.24 ID:cfqIjl38
基地アボニートのせいでスレとして機能しなくなった。
989 :
774RR:2014/02/02(日) 22:13:28.45 ID:2B8X0Yle
このバイク斜め前から見るとヘッドライトをサイドカウルが挟み込んでいるように見えるのがかっこよくて好き
東南アジア仕様?のZ250SLもでるみただけど、あの顔もなかなかよさそう
解像度の高い写真も見てみたいな
990 :
774RR:2014/02/02(日) 22:25:59.20 ID:+i70eQoo
単気筒Ninjaのネイキッド版って言われてるやつな
ほんとに発売するのかも怪しい…
991 :
774RR:2014/02/02(日) 23:08:26.71 ID:+i70eQoo
Kawasakiはより安い市場に殴り込みをかけるつもりなのかな
今のCBRやGSR並みの値段でNinjaが買えるとなると面白いことになりそうだ。
やっぱり単コロNinjaやZのエンジンはDトラ由来になるんだろうね 25馬力そこそこってとこなのだろうか 物足りない気もする
992 :
774RR:2014/02/03(月) 00:03:51.53 ID:g5CRlYtV
単気筒にしたからってそこまで安くなるもんかね
993 :
774RR:2014/02/03(月) 09:20:47.73 ID:OW6ruqoN
今免許書き換え中。終わったらバイク屋に取りに行くぞ!
994 :
774RR:2014/02/03(月) 10:05:39.41 ID:3wrBDZwS
うめ
995 :
774RR:2014/02/03(月) 10:06:13.29 ID:Mc7JmTgl
埋め
996 :
774RR:2014/02/03(月) 10:06:52.31 ID:XAtUqfUA
産め
997 :
774RR:2014/02/03(月) 10:07:25.08 ID:QYGgk7SZ
膿め
998 :
774RR:2014/02/03(月) 10:08:00.71 ID:qXopCtuH
うめ
999 :
774RR:2014/02/03(月) 10:09:49.55 ID:cj6ZUt0Q
999
1000 :
774RR:2014/02/03(月) 10:10:52.05 ID:BPrKFxB2
1000ならkawasaki倒産
1001 :
1001:
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐