Bandit1250/S/F Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ここは水冷バンディットのスレです。
書き込む前にもう一度内容を確認し、自分の人間性を問いましょう。

前スレ
Bandit1250/S/F Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1369352699/

油冷はこちら
【油冷】GSF Bandit Part26【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349014473/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 26th【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1366123351/

〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/bandit1250a/index.html
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsf1250sal2/index.html
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsx1250fal2/index.html

〜注意事項〜
このスレにはCB1100、Ninja1000、W800、グラ等のスレにも粘着している(いた)立ちゴケ王みご〜が粘着しています。
みご〜の余りに荒唐無稽で馬鹿げた書き込みにツッコミたくなりますが、そこはグッと堪えて一度落ち着きましょう。
特にみご〜に合わせてFはどうだとかSはこうだとか、同じバンディット同士を貶し合うような不毛な行いは絶対に避けましょう。
下手に正論を指摘する(エサを与える)と暴れて意味不明な書き込みを繰り返し面倒臭い事になります。
また、エサを与え過ぎる場合、本人もみご〜の飼い主と見なされますので、あくまで、話のネタとして扱う程度にして、本気で
相手にするのは控えてください。
2774RR:2013/08/23(金) 11:35:42.09 ID:qTMAProD
バンディット125tでないかな
3774RR:2013/08/23(金) 12:30:09.18 ID:1TSIcjHy
山賊125ccって変な感じ
子鼠125ccくらいでおk
4774RR:2013/08/23(金) 15:28:12.90 ID:dt0OBFTw
スレ立て乙!
5774RR:2013/08/23(金) 18:06:48.12 ID:MQqElt0x
乙。
何度やっても立てられなくて困ってた
6774RR:2013/08/23(金) 19:01:35.48 ID:HKwhkrWn
>>5
たまたまッスよ

しかしスレ立てしてみたものの
テンプレ作り直した方が良いかなって思った・・・

時間がある時考えます
7774RR:2013/08/23(金) 20:51:00.66 ID:dt0OBFTw
細けぇ事ぁ いいんだよ♪

まったり流していこう。
8774RR:2013/08/23(金) 20:54:13.89 ID:alXi3eQp
おお!スレが復活してる!

>>1さん、お疲れ様でした!
9774RR:2013/08/23(金) 21:16:37.20 ID:SFczcFB8
>>3
山賊250「せやな」
10774RR:2013/08/24(土) 06:36:28.20 ID:9wpC+rRH
>>1
ブレーキパッド変えてる人いる?
11774RR:2013/08/24(土) 07:25:03.17 ID:IWD1h1+U
デイトナ金パットにしてます。
12774RR:2013/08/24(土) 13:26:02.49 ID:a8xexFUt
>>1
遅すぎちゃっちゃと立てろや
我が三重のF同士達に招集かけっぞ
13774RR:2013/08/24(土) 15:28:28.70 ID:3x/GtdLc
>>12

四ね
ちんかすミゴー
14774RR:2013/08/24(土) 20:48:38.73 ID:1HmSUHoW
ミゴーて愛知じゃなかったか?刈谷とか。
15774RR:2013/08/24(土) 20:56:04.83 ID:a8xexFUt
スレ立てが遅すぎたせいで明日は鈴鹿攻めだな
16774RR:2013/08/24(土) 23:18:24.92 ID:3x/GtdLc
>>15

四ね
ちんかすミゴー
17774RR:2013/08/24(土) 23:20:21.52 ID:a8xexFUt
我が広大な三重の大地を走ったが燃費は20前後だな
18774RR:2013/08/24(土) 23:44:26.39 ID:3x/GtdLc
>>17

四ね
ちんかすミゴー
19774RR:2013/08/25(日) 00:40:24.70 ID:tYXVZPUP
これの1軸2次バランサーって意味あんの?
振動と駆動ロスを増やしてるな。
20774RR:2013/08/25(日) 01:05:11.96 ID:EcAgFk4m
何変なこといってるんだこのアホは?
21774RR:2013/08/25(日) 01:39:54.48 ID:NBgACWLe
我が広大な三重の大地を
SSが時速0−200キロを4秒で走っていたよ〜
いつぞやのSSが時速0−200キロを4秒なんて無理と言っていた雑魚厨はまじ涙を流すように〜
http://www.youtube.com/watch?v=M_0fbmnTGc0&feature=related
22774RR:2013/08/25(日) 18:58:35.34 ID:fcWf50MA
F乗りで ゼログラの
ダブルバブル付けてる人いる?

普通に注文して
買えるのかな?
23774RR:2013/08/25(日) 19:10:48.36 ID:NBgACWLe
赤以外ありえないは〜
24774RR:2013/08/26(月) 00:36:27.35 ID:VnACNpiR
ちんかすといいます。

趣味は他人のバイク画像のコピペです。
25774RR:2013/08/26(月) 00:40:08.92 ID:VnACNpiR
ちんかすといいます。

バイクの運転がうますぎて・・・
トラックの轍で転倒します。
26774RR:2013/08/26(月) 00:44:28.98 ID:VnACNpiR
ちんかすといいます。

我が広大な三重の大地には・・・
友達はいません。
27774RR:2013/08/26(月) 00:52:39.75 ID:VnACNpiR
ちんかすといいます。

「SSが時速0−200キロを4秒で走っていたよ〜」・・・
日本語は苦手です。
28774RR:2013/08/26(月) 01:01:00.58 ID:VnACNpiR
ちんかすといいます。

ZZR1400・・・
SSですよね?
29774RR:2013/08/26(月) 20:15:42.36 ID:R2cOq0PJ
そもそも
船のスクリューが海の外にある状態で
ギアNでエンジン全開にしたらエンジンは壊れてしまうそうだ
おおこわい
つまり三重の広大な大地でNのに入れた状態でふかして9000回転とかやっちゃうと
エンジンに非常によろしくないということだは
エンジンってもんはある程度負荷をかけた状態で回さなきゃいかんということだな
30774RR:2013/08/26(月) 21:11:09.55 ID:VnACNpiR
>>29

四ね
ちんかすミゴー
31774RR:2013/08/26(月) 21:26:23.21 ID:R2cOq0PJ
二速だと最高速時速140キロ程度だしな
3速だと加速がしょぼくなってしまう
ハヤブサレベルだとバン2速レベルで時速300キロまでいってしまうからさすがだよな
32774R:2013/08/26(月) 21:55:35.57 ID:gJ7D2YYG
明日はFで出勤できるかな?
33774RR:2013/08/26(月) 22:07:23.37 ID:R2cOq0PJ
我が三重の広大な大地でも
前を走るのろのろ車を抜くときは2速まで落としてるは
じわじわ抜くと車は悔しがって抵抗してくるが
2速レベルで瞬間移動して抜くと車も一瞬何がこったのか混乱を起こし
抵抗するという意志を忘れてしまいより的確な追い抜きが可能となるしな
34774RR:2013/08/27(火) 00:06:47.00 ID:GUPvM1MV
早く休みになんないかなー
35774RR:2013/08/27(火) 01:14:06.28 ID:j+9xPpka
2回目の車検
いくらかかりました?
36774RR:2013/08/27(火) 10:48:36.42 ID:UNclAaCL
2万円でお釣りぐらいです。
37774RR:2013/08/27(火) 20:01:20.76 ID:Q+E+mytD
そもそもスロットルを開けるときは
チェーンのテンションの張りを体で感じ取り
チェーンからのOK信号を確認して初めてアクセルの開放が許されるというのに
バイクの調子以前の問題だろバイク降りて車でものってろ
38774RR:2013/08/27(火) 21:49:58.19 ID:GkNaj1XG
誤爆?
39774RR:2013/08/27(火) 21:52:12.44 ID:fLR8gn00
いいえ、キチガイです。
40774RR:2013/08/27(火) 21:58:43.40 ID:pvI/+PmJ
GTRにシグナルグランプリ負けた
41774RR:2013/08/27(火) 21:59:20.06 ID:pvI/+PmJ
1回目買った途端2個めの信号ひかかってしまって運転席側にベタ付して中指立てたのが不味かったか
42774R:2013/08/27(火) 22:07:15.76 ID:0eiVZv9l
背筋鍛えてF乗ったら手足のように操作できてびっくり。
43774RR:2013/08/27(火) 22:15:33.36 ID:Q+E+mytD
250レベルじゃ原付と大差ないからチェーンがガガガなるほどのテンションは発生しないけどな
44774RR:2013/08/28(水) 21:05:01.99 ID:YmPpYGqr
脚廻りいじってる人
いるかなぁ?
STDだと前が柔らかくて
後ろがゴツゴツするんだけど…

純正で味付け変えた人
どんななったか教えて下さい。
45774RR:2013/08/28(水) 21:22:57.17 ID:ELR1/VRS
乗り始めて間もないのであれば、いじらずしばらく乗ってもいいかも。
最初はリアサスのリンクが渋くて動きが悪いので、余計に硬く感じると思う。
リンクがスムーズに動くようになってからセッティングしたほうがいいと思う。
46774RR:2013/08/28(水) 21:41:42.73 ID:YmPpYGqr
そうなんだね。

確かに納車されて
まだ100キロぐらいしか
走ってないんだけどさw

最初のイメージがそんなだったから
基本固めの脚なのかと
思ってたよ。

ありがとう。

もうちょっと乗ってみるね♪
47774RR:2013/08/28(水) 21:59:04.37 ID:Pb/NDuo4
今週は楽しく我が三重が誇る鈴鹿を攻められて楽しかったは
48774RR:2013/08/29(木) 16:24:20.79 ID:Elxcq7kA
初めての大型がsなんだけど知らんおっちゃんによくこれ400?750?とか訊かれるw
1250です!って応えるとびびるw

後ろ姿はたしかに400ぽいよね
49774RR:2013/08/29(木) 18:16:44.25 ID:+L4q5QKb
おらのフルパニFはどう見られてんだろ
50774RR:2013/08/29(木) 19:42:28.35 ID:P2WOQKBb
いやー
鳴ったよ
たしかに鳴ったよ聞いたよ
しかしたあいもないね
あーこれねぇこれのことかなあんだ

我が広大な三重の大地を2速フル走りしてみたら
たーしかにガガガっていったね
あーこれのことか

これはね
エンジンの中のアレの音だよ

Nで10000回転回してご覧
10000を維持する感じで
きっと聞こえるはずさ
ガガガ音が^^
51774RR:2013/08/29(木) 21:54:06.77 ID:LK0VFzzv
>>48
俺もSが初大型
確かに400みたいだけど、全体的に見るとビッグバイクらしくもあるよね
52774RR:2013/08/30(金) 21:40:54.78 ID:MOVVeGwq
600から乗り換えを考えて、CB1300SBとバンディット1250Fで迷ってる
cb1300と体感重量はどのくらいの差がありますか?
53774RR:2013/08/30(金) 22:10:04.13 ID:UMxMbn2e
>>52
同じくらいじゃない?
重量も10キロくらいしか違わないから。
54774RR:2013/08/30(金) 22:17:05.73 ID:UMxMbn2e
>>52
試乗してみれば?
55774RR:2013/08/30(金) 22:29:28.90 ID:sLBiP8gd
重要なことは重心だよね。
400と600ネイキッドってさほど重量変わらないけど後者の方が重心が高いから重く感じたよ
56774RR:2013/08/30(金) 22:30:42.73 ID:vOB88J9W
なーにが重心よ
我が三重のF同士達に招集かけっぞこら
57774RR:2013/08/30(金) 22:32:46.19 ID:Nk+0ij2L
いいから入院してろ
58774RR:2013/08/30(金) 22:37:45.30 ID:vOB88J9W
ぶっこみの拓ワロタwww
ルシファーズハンマーって186馬力だってさwwww
ただお平凡なカワサキ市販車が200馬力あるってのに笑えるよなwwww
59774RR:2013/08/30(金) 22:59:32.65 ID:Dtmx3ujc
CB1300SB買うならカラーはホワイトでシングルシート、シートカウル上無線ボックス、サイドパニア、バンパー付けたくなっちゃうな
60774RR:2013/08/30(金) 23:31:23.19 ID:2MJdEg6p
>>59
CB1300P買えよww
61774RR:2013/08/30(金) 23:55:34.58 ID:vOB88J9W
だな
すり抜けしないならとっくにZXトライクに乗ってるは
きょうも大渋滞をすり抜けたしな
62774RR:2013/08/31(土) 00:27:25.22 ID:YPtn0ISk
>>60
どっちにしろパトライトは外さないと公道出れないじゃないですかやだー
63774RR:2013/08/31(土) 00:51:23.67 ID:DPbEZtlI
そういう貴方にはバドライトを… 
でも「飲んだら乗るな」です。
64774RR:2013/08/31(土) 00:55:21.51 ID:ycthzOhR
バンディットっていうジェットコースターがあるらしいな
さすがだなスピードの王者ジャトコスの名に使われるほどの速さの称号だなバンディットは
65774RR:2013/08/31(土) 01:43:58.95 ID:qQQKkcMD
>>62
色変えれば大丈夫!たまに、年代物のGLなんかに青いパトライトつけて走ってるの見るでしょう?
66774RR:2013/08/31(土) 05:21:15.43 ID:GMWZqX7D
ボルドールとの価格差はいったいなんなんだ。
多少ブランドイメージが良いからって強気の値段付けてチョーシぶっこいてんじゃめーぞホンダ!
67774RR:2013/08/31(土) 07:08:31.60 ID:o70ShB4e
BDが高いってかバンが安いだけなんかと
安っぽいんじゃない、安いんだ
68774RR:2013/08/31(土) 09:37:32.64 ID:xWJztmKY
まさにそれ
安いからそれなりの不利益もあるし
ただABSにカウルついてこの価格はさすがにアフォですわ
69774RR:2013/08/31(土) 09:59:02.43 ID:Yv8l1AtE
>>66
これは主観だから異論あるかもしれないけど、
同じホンダのボルドールとNC700を同一日に試乗して排気量違い以外の価格差を実感したわ。
バンとも比較したかったんだけど。
即決してしまった。
70774RR:2013/08/31(土) 10:17:01.84 ID:ycthzOhR
おーこれいいなwww
左手はタンクしたか
たしかにセンスタ立ったは

そしてネットで仕入れた情報を検証してみたが
下ろすときはサイド出してギア入れてからハンドル真っ直ぐで着地させて着地した瞬間にハンドル右
これ鉄板だはー
しかしガソリン少なくて結構しんどかったからガス満タンだときっちなこりゃ
7152:2013/08/31(土) 11:07:31.94 ID:UpqjAQfY
結構前に試乗会で短いコースを走ったんだがよう分からんかった
狭いし所をグルグルだし直線は50mくらいだし、その時はバンディットが候補になると思ってもいなかったので
ただ適当に乗っただけという感じだった

やはり公道に出て数十分は走らないと分からないよな…


世話になっている店に11年式1250F(銀)が車体92万円でずっと置いてあるからなぁ
20万円引きとか、なんか可哀想に思えてきた
今度行ってみるから、まだ置いてあればじっくり見てみる
72774RR:2013/08/31(土) 11:26:12.50 ID:LXhHXIrc
>>71
俺は新車のSを乗り出し89万で買ったが?
73774RR:2013/08/31(土) 11:26:36.64 ID:ycthzOhR
3回立て続きに立てて下ろしてセンスタ修行してきたは
これでセンスタへの恐怖心は無くなったな
またひとつおれは成長してしまったよ
7452:2013/08/31(土) 12:09:01.24 ID:UpqjAQfY
Sのほうが安いのは良いんだが、メーターがFとは違うから悩む
なぜSだけ違うメーターにしたんだか
75774RR:2013/08/31(土) 12:12:26.17 ID:ycthzOhR
うっひゃひゃwwwwwwwwwwwwwww
ガス満タンセンスタ無理だったはwwwwwww重ぇーwwwww
76774RR:2013/08/31(土) 12:22:57.19 ID:YPtn0ISk
>>74
でも俺はSの2眼メーター気に入ってるよ
ギアポジインジケータなんて無くても問題ないし
77774RR:2013/08/31(土) 12:26:47.06 ID:ycthzOhR
つか箱つけてるとタンデム下のフレーム握れないんだよな
箱キャリアフレーム握ることになるが細くて満足な握りができないw
78774RR:2013/08/31(土) 13:38:12.01 ID:bqKk8/yI
>>69
なにを即決したの?
7952:2013/08/31(土) 14:34:48.39 ID:UpqjAQfY
安さで選んで2眼メーターのSにするか、
デザインで選んで少し高いFにするか
とりあえず店で現物を見て来ないと話が始まらんw

というか、バンディットにGSX-Rのウインカーミラーを付けれないのかな?
検索してもやってる人はいないから出来ないのか
80774RR:2013/08/31(土) 14:39:34.90 ID:ycthzOhR
バカが居るな
半カウルで全面が軽量化され
さらにツインサスで後方は重量化されているcb1300が
バンよりも遥かに簡単にセンスタできることもしらないバカが
81774RR:2013/08/31(土) 15:29:20.92 ID:V5CNstSy
>>80
意味がわからない
82774RR:2013/08/31(土) 16:22:40.11 ID:6pJgLAYo
>>78
CB1300SBに即決。
83774RR:2013/08/31(土) 18:50:14.45 ID:xWJztmKY
>>81
安価だしちゃだめよ
こらえなさい
84774RR:2013/08/31(土) 19:33:58.35 ID:f93nriYP
銀のバンFにフルパニアで北海道を回ってきたが、道中白のバンFに日をまたいで何度も遭遇したなぁ。

やっぱりみんな行く場所や、天気見て考えることは同じか。
85774RR:2013/08/31(土) 19:51:34.10 ID:ycthzOhR
そもそもバンの歴史はまだほんの3年ほど
ペケジェシービの歴史は10年以上

これまでバイクといえばCBと言われていたが
cbなんて最大トルクが5000回転
実はもうすでにバンが大型最優秀バイクの座を奪ってしまってるのかもしれないな
世間に知れ渡っていないだけで
まさに知る人ぞ知る
86774RR:2013/08/31(土) 22:50:30.39 ID:9CR5GaII
大型じゃ5000まで回すことが少ないからな
87774RR:2013/08/31(土) 22:54:08.11 ID:ycthzOhR
荒らしじゃないよ、バンは1995年に発売されたんだよ・・ ブツ ブツ
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) スレタイ読めよ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽキモイな      \|   ( ´_ゝ`) 誰か救急車呼べよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
88774RR:2013/09/01(日) 01:22:47.81 ID:LiYR/KSt
水冷バンの歴史は5年
89774RR:2013/09/01(日) 01:26:49.14 ID:+TGeSvtl
Sで高速ツーを中心に乗っていますが、長時間走ると疲れるので、純正スクリーンよりも防風性能を上げたいと考えています
どのスクリーンが良いでしょうか?
90774RR:2013/09/01(日) 01:48:39.46 ID:d8PFJEtp
てst
91774RR:2013/09/01(日) 01:53:34.99 ID:d8PFJEtp
>>89
身長によるという前提で。
ゼログラのスポーツツーリング@ダークスモークつけてます。
胸への風は消えましたが、ヘルメットに風が来るようになったので、風切り音が半増えました。
当方163cm胴長短足。

高速道路では少し伏せるだけでヘルメットの上1/3のみにしか風当たらないので、ほぼ無風状態になります。
他のはつけたことないのでわかりません。
もしカメラなどで動画を撮るのであれば、クリアーをおすすめします。
92774RR:2013/09/01(日) 02:24:33.75 ID:bauty564
問、1  ABCDの4人がバンディット1250SFスレで会話をしています。
      この4人の中から、キチガイ発言している者を一人答えよ。




A「バイク屋と教習所指導員のオススメ大型はXJRとCB1300SBと最近訊いたがバンSも入れてw」


B「そもそもバンの歴史はまだほんの3年ほどだしな」


C「乗り比べしないとCB1300SBとバンディットの良さがわからないよ」


D「>>B ちがうよ!!ばんの歴史は16年だよ!!!だってばんは1995年に発売されたもん!!」
93774RR:2013/09/01(日) 02:49:34.09 ID:ryE7TV9O
GSF時代も入れたら
けっこう長いよね
94774RR:2013/09/01(日) 02:59:49.41 ID:bauty564
cb1300 1998年発売
xjr1300 1998年発売
バン    2007年発売
95774RR:2013/09/01(日) 11:00:24.10 ID:9BXVVRyh
Fの冷却水って普通に減るもの?
去年の夏にアッパー一杯までだったのが、一年で半分以下くらいになってるんだけど。
96774RR:2013/09/01(日) 11:08:23.27 ID:bauty564
まとめ

発売から10年以上を誇るCB1300とXJR1300に比べて
バンSの歴史はたったの3年ほど
という会話の流れで

突然キチガイがバンは1995年発売だよとキチガイ発言で会話に乱入してきた
97774RR:2013/09/01(日) 11:53:00.15 ID:bh7ohfGQ
なにがツボなんだろ
98774RR:2013/09/01(日) 12:03:16.35 ID:6hv01MLZ
>>95
走った後に確認した?
温まるとかなり水位上がる
99774RR:2013/09/01(日) 12:05:39.48 ID:bauty564
よっしゃ!!!

それじゃCBは1959年に発売されたから

cb1300の歴史は52年な!!!
100774RR:2013/09/01(日) 14:30:19.65 ID:bRugF0SE
>>99
この間20周年モデル出してたから20年じゃないの?
101774RR:2013/09/01(日) 17:08:02.66 ID:bauty564
しっかしバン1250sが1995年に発売されていたとは
102774RR:2013/09/01(日) 17:58:58.10 ID:JkmL/Jvf
バ、バンコラン
103774RR:2013/09/01(日) 18:17:20.68 ID:bauty564
それにしても誰一人バン1995年発売厨の擁護レスをしてこないのが笑えるなwwww
104774RR:2013/09/01(日) 18:32:10.72 ID:LiYR/KSt
bannditの名前は
正確にはbandit250・400が1989年に発売されたのが最初

スズキネイキッドとしてはGSF1200がルーツであることは間違いない
105774RR:2013/09/01(日) 18:46:34.40 ID:bh7ohfGQ
一日中かよ・・
106774RR:2013/09/01(日) 18:51:20.20 ID:LiYR/KSt
油冷最終となんか素人目には同一車種
107774RR:2013/09/01(日) 18:57:26.49 ID:bauty564
あーあバン1995年発売厨のせいで
108774RR:2013/09/01(日) 19:51:33.03 ID:3IQxcXW1
いいから医者に行って来い
109774RR:2013/09/01(日) 20:18:05.03 ID:HLGrZQ+P
>>98
いま確認して、完全に冷えたてて立ち気味のサイドスタンド状態で真ん中でした。
冷却水って多少は減るだろうけど、こんなにがっつり減るものとは思ってなかったので心配です。
110774RR:2013/09/01(日) 20:42:35.27 ID:bauty564
たったひとりのバン1995年厨がアホなこと言ってスレを荒らしやがったせいで
平穏だったバンスレが大変なことになってしまったなぁ
111774RR:2013/09/01(日) 20:54:52.06 ID:kjkWlh3k
Fって光軸調整
上げ方向っていじれるの?

初めて夜乗ったけど
ライト暗過ぎないか?
112774RR:2013/09/01(日) 21:14:42.01 ID:qzz716lL
>>111
できる
あとはググれ
113774RR:2013/09/01(日) 21:45:59.77 ID:6hv01MLZ
>>109
俺もそんな感じだったけどワールドの人が全然大丈夫っすって言ってたからそれ以来見てないわ
車体が温まっててまっすぐの時に見なきゃ足りなくてヤバいかどうかわかんないし
114774RR:2013/09/01(日) 22:16:57.77 ID:bauty564
いやーまいったまいった
まっさかバン1250SFスレで必死にGSF600の発売日を持ちだしてくるんだものなぁ
115774RR:2013/09/01(日) 23:44:57.45 ID:2CW7lPYm
かなり減るよ
規定は2リットルなんだが
交換後1000キロ位でリザーブは空
新車の時もそうだった

洗浄ボトルを使うと補給が便利
116774RR:2013/09/01(日) 23:55:35.99 ID:bauty564
問、2  ABCDの4人がバンディット1250SFスレで会話をしています。
      この4人の中から、キチガイ発言している者を一人答えよ。




A「バイク屋と教習所指導員のオススメ大型はXJRとCB1300SBと最近訊いたがバン1250Sも入れてw」


B「そもそもバン1250sの歴史はまだほんの3年ほどだしな」


C「乗り比べしないとCB1300SBとバンディット1250sの良さがわからないよ」


D「>>B ちがうよ!!ばん1250sの歴史は16年だよ!!!だってばん1250sは1995年に発売されたもん!!」
117774RR:2013/09/02(月) 00:16:28.61 ID:HxTnH5eU
>>113
取扱説明書には「エンジンが冷えた時に・・」とあるので
私はスタートする時にチェックしています。
年に1〜2回は補充してます。
118774RR:2013/09/02(月) 01:05:47.63 ID:fQnJgDXO
はいきたーーーーーーーwwww
1200は油冷ねーーーwwwエンジン出力も1250sとは全く別物ーwww残念でした-www
119774RR:2013/09/02(月) 03:30:25.48 ID:kNoC0iVX
冷却水の水位はセンスタまたは立てた状態で見ないと分からんよ。
前に世界に持ち込んで同じこと聞いて恥ずかしい思いをしたが、意外と知らんもんなのかな。
120774RR:2013/09/02(月) 06:29:52.39 ID:BokMXmBt
交換後に空になるとか
そりゃエア抜き足りなきゃ
空にもなるわな。

リザーブタンクは減るんじゃなくて
常に水位は上下するの。
走り出し下線〜真ん中
走行後にF以下で溢れてなければそれで良し。
121774RR:2013/09/02(月) 06:45:00.45 ID:tjKHw79b
正式名称はバンディット?Bandit?GSF?

ようつべで動画を探す時は困る
GSFだったり、1250の動画を見たいのに1200が出てきたり



何のバイクに乗ってるの?
>「EBL-GW72A」って一回言ってみたいw
絶対分かるやつは居ないだろうなw
122774RR:2013/09/02(月) 06:52:47.54 ID:tjKHw79b
正式名称ってバンディット?Bandit?GSF?GSX?
それともEBL-GW72Aか?w
海外だったらBanditかGSXか

こんなにいろんな表記があるのってややこしいな
123774RR:2013/09/02(月) 06:56:03.78 ID:tjKHw79b
121が書き込めてないと思って連投しちまった
124774RR:2013/09/02(月) 07:31:15.77 ID:kNoC0iVX
国内はBANDIT1250(S、F)、海外ではGSX-1250A(S、F)。GSFは油冷1200まで。
125774RR:2013/09/02(月) 16:49:40.91 ID:8RLhP/8j
あ、間違えた。
×GSX-1250A(S、F)
○GSX-1250(S、F)A
126774RR:2013/09/02(月) 17:37:40.40 ID:Qi0iFC46
Sでキーオンにしたときスピード表示に「GSF」とでなかったっけ。
127774RR:2013/09/02(月) 17:47:41.71 ID:/msGyPyg
出るよ
128774RR:2013/09/02(月) 17:55:06.10 ID:UL/OE0gI
冷却水、補充するのは当たり前なんですね。
洗浄ボトル、センスタ確認、了解です。
129774RR:2013/09/02(月) 18:01:33.85 ID:4rR2UMWf
>>126
出るよー
130774RR:2013/09/02(月) 18:09:44.82 ID:BokMXmBt
>>128

ちょっと誤解してる。
基本的には補充の必要は無いの。

定期的に補充しなきゃ
ならないのは異常だからね。

水温変化の熱膨張で
増えたり減ったりを
繰り返すけど
定量入ってれば補充の必要は無いの。
131774RR:2013/09/02(月) 19:48:39.24 ID:uw84rzkN
暑いせいかもしれないけど、駐輪場から出したりする時の取り回し(押し歩き)が
最近しんどい(-。-;
俺S46年生まれのおっさんなんだけど、このバイクのオーナーであるおまえらは
何歳なの?
132774RR:2013/09/02(月) 19:57:14.57 ID:Pru/p2Xt
20だけど駐輪場狭いし学生専用マンションだからチャリどもの止め方がひどいおかげで何回も切り返さなきゃいけないからしんどい
切れ角も絞ったのもあるけど何右に倒しそうになっての玉ひゅんは何回もしてる
133774RR:2013/09/02(月) 20:03:49.16 ID:tRoDsflc
>>126>>127>>129
む、そういえば。
国内ではGSF?
でも、どこにもそれで表記されてないんだよなぁ。
家に帰ればカタログ確認できるんだが、今は本家サイト見るしかできない。
134774RR:2013/09/02(月) 20:12:37.94 ID:phVPCqvU
GSF1200

ゆれいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww バン1250s→水冷!!
97ばりきwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww   バン1250S→100馬力!!
重量200キロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww バン1250S→250キロ!!
ホイールベース1435mm wwwwwwwwwwwwww バン1250S→1480mm!!
最大馬力発生8500回転wwwwwwwwwwwwwwwwwww バン1250S→7500回転!!
シート下容量4リットルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww バン1250S→皆無!!

1998年CB1300     2011年CB1300
水冷              水冷
100馬力           100馬力
重量273キロ         重量272キロ
ホイールベース1545mm  ホイールベース1510mm
最大馬力発生7500回転 最大馬力発生7000回転



いいかげん諦めろよ^^;
バンの歴史は2007年からだからさ^^;
バンの歴史は3年ほど。おk?
135774RR:2013/09/02(月) 20:22:13.44 ID:uw84rzkN
>>132
うへーハタチでリッターマシンとかスゲー。
俺の年になる頃には一周回ってカブとか乗ってそうw
136774RR:2013/09/02(月) 20:25:36.64 ID:pppwfBrC
前上がりの場所で
センスタかけたまんま引きずって横に移動させるぞ
S47だが
137774RR:2013/09/02(月) 20:34:37.01 ID:phVPCqvU
ほんとおまえらさ^^;


A「そもそも札幌ラーメンの歴史は65年ほどだしな」

お前ら「>>Aちがうぞ!!!ラーメンの歴史は水戸黄門から352年だ!!」
138774RR:2013/09/02(月) 20:39:41.18 ID:kyolDOV4
>>131

45だが、最近セカンドに購入した690dukeが軽すぎてそっちばっか乗ってる
でも遠乗りする時はやっぱbanが振動もなく快適でよい
139774RR:2013/09/02(月) 21:05:36.06 ID:phVPCqvU
おいおいーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



1995年のバン1200の話してるのにー

2006年のバン1200のスペック持ってきたキチガイが沸いたぞーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww


みんな逃げろーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
140774RR:2013/09/02(月) 22:10:18.11 ID:Pru/p2Xt
>>135
どの年代から緩くなったのか知らんけど大型2輪なんて今は金払えばもらえるようなもんだから
大学でもちょっと古いモデルだったけど10Rと隼とかいるし大生ライダースレは大型持ちわんさかおるわ
まあ見栄張りたがるお年頃ってのもあるからね
その結果ツアラーなのにいまだタンデムシート処女だけどw
141774RR:2013/09/02(月) 22:22:10.62 ID:phVPCqvU
わかったわかったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


うんうんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


バンの歴史は2006年からってことで折り合いつけてやるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


はい決定ー

バンの歴史は5年でしたーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww
142774RR:2013/09/02(月) 23:42:51.43 ID:iwyfZve5
>>131
同級生だなw
車重なりに重いが、乗るのが好きだしな。
腰を傷めない様に気を付けよう。@皆
143774RR:2013/09/02(月) 23:48:56.68 ID:2H3hxnAM
>>142
私も同級生だ。
08年s乗りです、明日ユーザー車検行って来ます。
144774RR:2013/09/02(月) 23:58:18.13 ID:WejAyaDp
>>131
59歳
125ccで試験を受けた時代
教習所で2輪教習なんてなかったんで、道で練習していました。
さすがに、バンを押したり引いたりするのは大変なんで駐車場では4輪用にしっかり止めています。
4輪に一人乗車で来る人もいることだし、これくらい大きければ(パニアつけていれば大きく見える)文句も言われない。
145774RR:2013/09/03(火) 00:52:35.90 ID:JKXzFY9k
>>131
53歳
確かに重いので、後輪から駐車スペース
に止めるようにしています。
1速に入れて、サイドスタンドを立てて
クラッチをにぎり体重をかけて後方に押して行くと楽に動きます。
クラッチを離せばブレーキになるので両手
でバイクを押せます。
146774RR:2013/09/03(火) 05:38:32.86 ID:8ICkdNnB
なんかこれ思い出した
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2320598
147774RR:2013/09/03(火) 06:02:40.55 ID:jt9fmbBg
>>131
51歳。

重いよですね。
乗り出せば、けっこう軽快なんだけど・・・。

車体を少し傾けて、>>145のように移動してます。
148774RR:2013/09/03(火) 07:25:18.57 ID:rfOvRx1B
昨日1250Fを契約した。

サイドカウルを取ればS用のエンジンガードって取り付けられる?
149774RR:2013/09/03(火) 08:12:44.21 ID:8JD68wFR
>>79
その後、バンFにGSX-Rのウインカーミラーを流用出来るかどうかの情報ありますか?
150774RR:2013/09/03(火) 08:46:43.58 ID:UDd/Bz5y
>>148
何故Sにしなかったのですか?
151774RR:2013/09/03(火) 09:52:07.15 ID:DMFfKs0j
>>131
23歳!まあ車体も免許も保険も自分の稼いだお金でやりくりしてるから誰にも文句は言われないw

>>148
確かF用のSSBあった気がする(サイドカウルそのままで付けられるやつ)
152774RR:2013/09/03(火) 17:58:10.49 ID:6h2DmI5I
>>150
Sだと定価で、Fのほうは車体90万だったからw
Sが安ければSにしてた
153774RR:2013/09/03(火) 19:28:39.71 ID:GArVtDCi
どういう訳かSだけメーターがダサイ。
あんな中途半端なデザインにするくらいなら、
スピードもアナログにして欲しかった。
154774RR:2013/09/03(火) 19:38:05.38 ID:B92rEwFw
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



1995年のバン1200のエンジンは97馬力だったことも知らずに


2006年のバン1200のスペック持ってきた恥ずかしすぎるキチガイが精神崩壊しちゃったwwwwwwwwwwwwwwwww
155774RR:2013/09/03(火) 20:35:04.59 ID:Nh6Zzrgm
取り回しは平坦路ならたいしたことないが少しでも傾斜してたりすると難儀
因みに俺は50kね
156774RR:2013/09/03(火) 21:04:40.96 ID:B92rEwFw
おいーーーww
2006年のバン1200スペック持って来ちゃった恥ずかしすぎる ID:iti81gheに
この記事をあげるよーーーwwww




 バンディットというネーミングは、スズキが1989年に投入したスタイリッシュな
スポーツネイキッドとして有名だ。日本では主に400cc と250cc モデルに馴染みがあるだろう。
しかし今回ここに掲載したのは最上級の1200cc。そのルーツをたどると、
1995年1月に登場したGSF1200に端を発している。79万8000円のプライスは、
当時としても比較的買いやすい価格設定だった。オーバー1Lの大排気量97馬力エンジンを
搭載しての新発売には、それなりに大きな衝撃があったのをご記憶の方も多いと思う。
じつはこのGSFの輸出車名がバンディットS1200だったのだ。
 衝撃的だったのは価格だけではない。車両重量はわずか208kg。
ホイールベースが1435mmというナナハン並、いやそれ以下を思わせるコンパクトな
車体に1.2 Lのスズキ伝統の油冷エンジンを搭載していた。実際その走りっぷりは、
強烈な加速力で前輪が簡単に浮き上がってしまうほどのヤンチャぶりを発揮。
ダイナミックかつ豪快なハイパフォーマンスも話題になったのだ。
 スチールパイプのダブルクレードルフレームだが、スイングアームはアルミ製。
4into1に集合されるエキゾーストパイプはステンレス。右側には太いアルミマフラーがマッチされる。前述のエンジンはGSX-Rで培われてきたDOHC16バルブ並列4気筒の1156cc。
 油冷と呼ばれた先進冷却システムとツインスワール燃焼室を持つTSCCを採用し、
ミッションは5速。前後には17インチサイズのラジアルタイヤを履き、ブレーキはトリプルディスク。
97psは8500回転で発揮するも、9.8kgmの最大トルクは4000回転で発揮され、
いつでも簡単に鋭いダッシュを決められるポテンシャルを誇った。砲弾型クロームメッキの
3連メーターやメインスタンドを装備し、シート下には4L容量の収納スペースがあったのも
ユニークなチャームポイントだ。ハザードランプも標準装備されていた。
157774RR:2013/09/03(火) 22:26:11.91 ID:Vg5BCJmv
>156
さっきから誰と戦ってんだ
158774RR:2013/09/03(火) 22:42:53.14 ID:B92rEwFw
>>157
涙ふけよwwwwwwwwwwwwwwwww

に、にににいににww2006年のバン1200のスペック貼っちゃった恥ずかしすぎるキチガイクンwwwwwwwwwwwwww
159774RR:2013/09/03(火) 23:06:56.32 ID:EFerRf3z
>>157
こらえてつかあさい
触れたらあかん
160774RR:2013/09/03(火) 23:09:52.33 ID:OIXutKwP
>>157
×さっき
○2年ほど前から
×誰と戦って
○誰とも戦ってない、というよりずっと当て逃げのごときクズレスばらまき続けてるゴミ。

保守だと思えばオケ
161774RR:2013/09/03(火) 23:18:28.68 ID:JKXzFY9k
>>146
未来のあなたの姿。
162774RR:2013/09/03(火) 23:20:26.65 ID:B92rEwFw
そもそも「エンジン出力」という文字を見て
「馬力」と脳内変換しちゃってる ID:iti81ghe が哀れすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww

馬力と言わずに
わざわざ「エンジン出力」と書いているのだから
普通エンジントータル性能を指しているんだと理解できるはずなのにwwwww

ID:iti81gheにとってエンジン出力とは馬力だけのことだと思い込んじゃってるみたいwwwwwwwwwwww
163774RR:2013/09/03(火) 23:53:43.82 ID:7356W2jj
いいから医者にいってこい
精神科医だぞ
164774RR:2013/09/04(水) 01:37:47.46 ID:w/M69hYf
>>160
保守!
なるほど便利ですね
165774RR:2013/09/04(水) 01:58:57.79 ID:xkYtrRTO
何度読んでもバンディットの歴史はGSF1200からのように読み取れますが
自分だけでしょうか
166774RR:2013/09/04(水) 04:41:25.88 ID:FOSmmqXw
>>161
こうなることはないけどお互い気をつけようぜー
167774RR:2013/09/04(水) 07:18:03.72 ID:kYKyIrrk
ヨシムラ
ビームス
サンセイレーシング
スリップオンはどれが良いんだか迷う

ヨシムラにしたほうが無難なのかな?
168774RR:2013/09/04(水) 07:30:22.30 ID:vWzvFnQc
ノジマがいいな
169774RR:2013/09/04(水) 08:17:41.85 ID:521Z8mm5
アクラポ
170774RR:2013/09/04(水) 08:21:45.97 ID:PERmzO4f
純正一択
171774RR:2013/09/04(水) 08:23:48.31 ID:jgr2rhZW
見た目はビームスが細くて一番好き
毒々しい色よりチタンの鈍い色の方が好きだから今度はアクラポビッチかビームス買いたい
172774RR:2013/09/04(水) 09:13:02.24 ID:9rgVdVkZ
>>167
本当のメーカーは同じで
タグ変えてるだけってのもあるよ
その方が合理的だし
173774RR:2013/09/04(水) 10:54:15.92 ID:A9fFmz3R
純正がこれほど似合うバイクもなかなかないと思う
174774RR:2013/09/04(水) 15:19:15.04 ID:aYArJ+JR
と言うナルシズムは
ちょっと気持ち悪い。
175774RR:2013/09/04(水) 17:55:31.06 ID:kYKyIrrk
純正は静かすぎて走行中に何も聞こえないだろうw
風切音しか聞こえないのはさみしい

それに適度な音でないと、急な車線変更をする奴に殺される
176774RR:2013/09/04(水) 19:08:38.26 ID:yrypydJh
>>175
ボリューム上げ過ぎのそのイヤホンを外せばしっかり聞こえるから安心しろ。
急な車線変更する奴も、そもそも確認するってことができない奴が周囲の音なんか気にするわけがなく、爆音マフラーはなんの効果もない。
騒音で関係のない人に迷惑かけるだけだから、他に理由がないなら金の無駄。
177774RR:2013/09/04(水) 19:27:06.38 ID:V9w1onRS
いい音だと思ってるのは、自分だけで
みんな、うるせ〜な〜と思ってるんだよね。
178774RR:2013/09/04(水) 19:42:27.50 ID:jgr2rhZW
音でアピールしなきゃいけないとか言う人いるけど未だに意味が分からん
>>176みたいにバイクの音聞こえる→死角にバイクいるかも!目視で確認しなきゃ!とか思う奴は急な車線変更しない
ただ単に爆音かっけーの言い訳にしてるようにしか思えない
179774RR:2013/09/04(水) 20:12:49.59 ID:VNVXVzxt
>>165
このスレでバンと言ったらSかFだというのにそれを理解できてないキチガイが沸いてしまったのが原因だなwwwwwwwww
180774RR:2013/09/04(水) 20:32:59.11 ID:5Rf3+d1c
>>177
信号待ちで横に並ばれると本当迷惑
トラップしかけて転ばせたくなる
181774RR:2013/09/04(水) 20:33:00.70 ID:t8Kmoa5P
ノーマルマフラーのあの太さは無いな
いくら静かでもあれは太すぎる
182774RR:2013/09/04(水) 20:35:51.39 ID:A9fFmz3R
>>181
太くて可愛いじゃん
183774RR:2013/09/04(水) 21:02:52.18 ID:VNVXVzxt
>>180


だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1995年の97馬力じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おまえなにがしたいんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
184774RR:2013/09/04(水) 21:05:09.83 ID:aYArJ+JR
確かに他車に対するアピールなんてのは
後出しジャンケンみたいで
言い訳がましいね。
185774RR:2013/09/04(水) 21:10:56.31 ID:VNVXVzxt
しょうがないなぁ

精神崩壊してしまった ID:iti81gheのかわりに代弁してやるか



ID:iti81ghe 「ほら!!1200と1250は馬力が同じだよ!!100馬力だよ!!!ほら!!!」
186774RR:2013/09/04(水) 21:12:45.05 ID:V9w1onRS
車の死角に入らないように注意するのが
一番だね。
187774RR:2013/09/04(水) 21:33:13.84 ID:Uf7UKAhK
爆音小僧ただのバカ
「爆音は自分を守るため」とか言うやつは
頭が狂ってるやつ
188774RR:2013/09/04(水) 21:49:14.96 ID:rRVWZVhZ
>>181
リアの外観強調とか、既に10年以上昔のセンスだよな。
静かになるのは良いことだが、ぶっちゃけ無駄にデカ過ぎで無駄に重過ぎ。
いい加減何とかして欲しい。
189774RR:2013/09/04(水) 22:48:22.23 ID:VNVXVzxt
よし!

アンケートを取ろうか


1200と1250sのエンジンは同じものだと思う人挙手!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww
190774RR:2013/09/04(水) 23:03:35.82 ID:O2RX/9VS
いいから精神科にかかれ
191774RR:2013/09/04(水) 23:28:14.62 ID:iL9kqgjF
マフラー変えると低速トルクが落ちるから微妙
192774RR:2013/09/04(水) 23:34:29.64 ID:VNVXVzxt
まとめ


A「バン1250sの歴史は3年ほどだしなぁ」

アホ「ちがうよ!バン1200の歴史は1995年からだよ!!」

A「え?1200?・・・・・んー(1250sじゃないじゃん^^;)でもほらそれ97馬力だし^^;」

キチガイ「おい!1200は100馬力だぞ!!(97馬力から100馬力にパワアップされた
                                2006年新型の1200のスペックを貼り付ける)」

A「^^;」
193774RR:2013/09/05(木) 22:10:32.63 ID:FtD3bqBJ
ちんかすミゴーです。
トラックの轍で転倒したらハンドル曲がった。


・・・もしかしてチャリンコ?
194774RR:2013/09/05(木) 22:12:29.03 ID:OQkSojgS
ねねwwwwwwwwwwwwww

その2000年てどこ書いてんのよ?wwwwwwwwwwwwwwwww

「概要」クリックしてみろ2006年発売って書いてあるじゃんwwwwwwwブハハhwwwwww
195774RR:2013/09/05(木) 22:32:22.70 ID:FtD3bqBJ
ちんかすミゴーです。
嘘ついてすみません
赤バンFには乗っていません。
Ninja1000スレ粘着でつい嘘をついてしまいました。
その前のグラディウスもPCXも嘘ついてました。
自分が病人であることはわかってます。
何度も死のうとしたのですが死ねません。
自分の訳のわからない書き込みは無視してください。
病気なんです。
196774RR:2013/09/05(木) 22:36:10.19 ID:OQkSojgS
あーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwww

ひょっとして「2006年」が「2000年」に見えちゃった?wwwwwwwwwwwwwwwwwww

ちょwwwwwwwwwwwwwハライテーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwww
197774RR:2013/09/05(木) 22:44:01.44 ID:pqf0na4D
レス番が飛びまくってる・・・
198774RR:2013/09/05(木) 22:46:54.14 ID:OQkSojgS
あーわかったわかった
2000年の1200は100馬力ってことでいいようんうん



それにしても論点は1200と1250のエンジン出力は別モンかどうかってとこなのに
こうも最高出力に必死になってくるとはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
199774RR:2013/09/05(木) 23:10:43.99 ID:6h1N+kXO
NGのIDがどんどん増えるから早いとこ入院してくれないかな
200774RR:2013/09/05(木) 23:29:18.84 ID:lycLQ9oT
しかも1200は最高出力あげたかわりに最大トルク発生回転まであがった糞エンジンだというのに

1250sといっしょにされて1250sもまじ迷惑な話だよなぁ

結論  バンの歴史は3年ほど。
201774RR:2013/09/05(木) 23:50:13.40 ID:DHdCllUf
>>199
かわいそうですよね
202774RR:2013/09/05(木) 23:54:46.91 ID:lycLQ9oT
cbやらxjrと比べたらバンなんて名前にずっとバンディットがついてるだけで
エンジンなんかころころ変わりまくってるしな
なにを必死になってんだお前らはまったく
いい加減にしとけ我が広大な三重のF同士達に招集かけっぞ
203774RR:2013/09/06(金) 01:55:25.27 ID:3iJPVQ1i
バイクの歴史とエンジンの歴史は別でしょ!?
モデルチェンジでエンジン型式が変わるなんてざらでしょ
204774RR:2013/09/06(金) 02:32:20.34 ID:QOcfdZJi
あしたも〜三重の広大な大地を〜
205774RR:2013/09/06(金) 04:54:04.18 ID:2crwq0yf
先週沿岸部を走ったから洗車したいのにヒマが無えよドチクショク。
早くやらないとサビちゃうサビちゃう(´Д` )
206774RR:2013/09/06(金) 07:44:40.35 ID:0xgOijhm
青白クーリーでないかな〜
207774RR:2013/09/06(金) 08:04:34.91 ID:W5tgl5p0
赤黒もね
208774RR:2013/09/06(金) 11:49:54.67 ID:QOcfdZJi
CB1000→CB1300→1998年発売
XJR1200→XJR1300→1998年発売
bandhit1250s→2007年発売


^^^
209774RR:2013/09/06(金) 12:14:15.68 ID:0QV2qHYs
陸王でも乗っとけ!!
210774RR:2013/09/06(金) 12:19:43.44 ID:QOcfdZJi
ほんとお前らめんどくさいなぁ
ここ1250スレだぞ?
cbっつたらcb1300だろ
xjrっつったら1300だろ
なんでお前らはそう産廃旧式バイクが大好きなんだ?
まったく
211774RR:2013/09/06(金) 12:40:51.58 ID:hSMUhmnN
本当にしばらくぶりに見たら我が広大なってまだやってんのかよ…
メガネさんの時にban乗っててよく見てたが頭おかしいだろ
212774RR:2013/09/06(金) 13:22:06.37 ID:QOcfdZJi
相手してられんなぁ
おれっち現行しか興味ないしなぁ
中古だなんて論外だもんなぁ
きゅうしゃ(笑

きょうも三重の広大な〜
213774RR:2013/09/06(金) 19:31:03.38 ID:n9rbxWxO
純正マフラー結構不評やな
俺はむしろあれで二本出しにして欲しかったわ
214774RR:2013/09/06(金) 19:47:58.93 ID:QOcfdZJi
きもい〜きもい〜
1250と1200を〜同じバイクだと言いはるキチガイが〜
215774RR:2013/09/06(金) 20:25:08.57 ID:NvGCyD8n
>>213
今時二本出しはいくらなんでも時代遅れじゃね?
なによりジャマだし重量増えるし無駄にコストかかるし何一つ良いことが無い。
216774RR:2013/09/06(金) 20:31:05.81 ID:QOcfdZJi
え?cb1300は1998年からエンジンかわってないよ〜
xjr1300は1998年からエンジンかわってないよ〜


ばんは2007年にフルモデルチェンジ〜エンジンちぇーーーんじ〜〜
217774RR:2013/09/06(金) 20:45:13.71 ID:W5tgl5p0
二本出しはメンテも洗車も取り回しも全てにおいてジャマ
218774RR:2013/09/06(金) 20:46:59.62 ID:0jPpqbdF
>>215
またGSX-Rのサイレンサーを流用
219774RR:2013/09/06(金) 20:47:34.31 ID:i7a4a4ct
じゃあ、センターアップ+2本出し+あの太さ。
220774RR:2013/09/06(金) 20:49:34.85 ID:GJIGktmR
夏が地獄になるな…
221774RR:2013/09/06(金) 20:50:44.57 ID:QOcfdZJi
ぶっちゃけなんで草生やしてるのか分からんは


1200は油冷 ◯正解
エンジン出力も1250sとは全く別物 ◯正解
残念でした  ◯正解


で、そのあとに「最高出力」のコピペ



意味分からん^^;
222774RR:2013/09/06(金) 21:16:37.60 ID:IxraMoBn
どもです。最近1250Fを納車しました!
質問?なんですがGIVIのV35が使えるパニアホルダー(純正以外)で在庫アリで売っている店あるor売ってもいいよって方いらっしゃいますでしょうか?
純正が予算オーバーで6月中ごろにGIVIのPLX539が海外発注で9月上旬には来ると聞いてて注文してたんですが一昨日空気入れついでにバイク屋に確認したら9月下旬になると言われました。

連絡無しだったのがショック・・・今月中旬に東京でロングツーリング行くので現金で買えるとこはないでしょうかorz
223774RR:2013/09/06(金) 21:25:34.12 ID:HRJk4aK+
来週1250Fが納車される

それまでに死ぬわけにはいかんw

本当は白が良かったがグレーしかなく

白バイのようなふりをして飛ばしやすい道の脇で待ち伏せしたりするのをやってみたかったんだがw

それならCB1300SBの方がが向いてるかw
224774RR:2013/09/06(金) 21:47:42.75 ID:QOcfdZJi
いい加減さーーー

「エンジン出力」と「最高出力」の違いを勉強してこいよ〜
225774RR:2013/09/06(金) 21:56:31.58 ID:CXrOdZpm
水色のライジャケは買ったか?
226774RR:2013/09/06(金) 22:14:31.73 ID:QOcfdZJi
むりむり
無闇に「や〜いや〜い」的な書き込みを行ったところで意味ないなぁ
どう考えても1250sと1200が別ものであるというおれの主張を覆してないし
負け認めろよお前ら

ほら
「1250sと1200は別物ですごめんなさい」

って
227774RR:2013/09/06(金) 22:37:58.42 ID:86wEReoG
>>225
コミネのインストラクタージャケットだな
228774RR:2013/09/06(金) 22:40:29.18 ID:8cBmAEZs
>>219
君はバンディットをディスコンにするつもりか
229774RR:2013/09/06(金) 23:04:57.76 ID:i7a4a4ct
>>228
見た目、2本出し、メンテ性、全てを満たしてるじゃん。
搭乗できるか疑問だが。
230774RR:2013/09/06(金) 23:24:57.13 ID:jQrlw3Nd
>>226
これはこれは
バンディットで10回以上コケてる告白をしていた
無職童貞さんではありませんか。
231774RR:2013/09/06(金) 23:32:28.94 ID:8cBmAEZs
>>229
頼むからこれ以上外見をモサくしないでくれ
232774RR:2013/09/06(金) 23:35:22.03 ID:86wEReoG
極限にモサいとそれはそれでかっこよく見えそう
233774RR:2013/09/06(金) 23:38:41.53 ID:QOcfdZJi
んー
でもさ
1995年の1200は97馬力で
2000年に100馬力になって

それがどうしたっていう話でしょ?
100馬力になって最大トルク発生回転が1250sと同じ3500回転になったの?違うでしょ?
234774RR:2013/09/06(金) 23:53:16.60 ID:iDnrZSmw
トリプルパニアの下にぶっといマフラー二本
いいかも試練w
235774RR:2013/09/07(土) 00:00:14.65 ID:QOcfdZJi
なになに?
1200と1250sのエンジンが同じものじゃないと発狂しちゃうのきみたちって・・・?
だって・・・・
ほら・・・・SとFは同じエンジンだよ・・・・どうみても・・・・
でも・・・・1200と1250ってエンジン別モンじゃん・・・・
事実はまげられないよ・・・・
236774RR:2013/09/07(土) 01:28:28.69 ID:W04/3QD8
>>234
後ろからみたらめっちゃゴテゴテしてそうw
でも迫力はありそうだ
237774RR:2013/09/07(土) 01:52:55.37 ID:6/4Ul7ip
>>234
トライアンフ スプリントST「・・・・・・」
238774RR:2013/09/07(土) 02:02:44.61 ID:O35CAq4x
しかしある時期以降から最近にかけての寅はなんか薄気味悪いデザインばかりだな…
239223:2013/09/07(土) 04:17:26.58 ID:zL4sDoRZ
今日店に届いたFに会いに行ってくる

とりあえず納車後は、スライダーを付けて、荷掛フックの増設、リアサスの汚れ対策はしないと

ツアラーなら荷掛フックが片側に2個ずつ付いていてほしいものだがなぁ
荷掛フック一個だけで満足する人はいるのだろうか。
ZZR1100とかのを見習ってほしい
240774RR:2013/09/07(土) 05:25:33.02 ID:KdHji2AR
まぁツアラーにしてはフック少ないよね
フックつけたくらいでそこまでコスト増になるとは思えないんだけど設計の段階で考えないんだろうか
車体が安いからパニアをつけさせようとしてるのか?
241774RR:2013/09/07(土) 05:41:49.24 ID:zL4sDoRZ
パニアを付けるのに邪魔になるから荷掛フックがないのかな?
だったらタンデムステップの所にフックがあって良いのに

それかGSR400みたいなループ状のやつw
242774R:2013/09/07(土) 06:21:12.87 ID:QbC+qQqI
パニアか。俺がグレーF買った時は半額キャンペーンやってたんで
店から薦められたけど、外した時フレームむき出しになるのが嫌で断った。

VFR1200みたいに直接車体に付けられれば良かったのにい。
243774RR:2013/09/07(土) 07:25:53.58 ID:F1lp2Nyp
もっとさ
具体的にさ

おれがどんなミステイクを犯したことによってきみはそう発狂してるの?
おれなんかミスった?
ほらいってみて??
244774RR:2013/09/07(土) 08:40:06.78 ID:pXL8js+m
え?バンFってツアラーじゃないだろ。
ネイキッドにカウルかぶせただけだろ。
それに調子に乗って後付パニア抱き合わせで売り出しただけ。

ツーリング性能がもともと異常に高いだけで、ツアラーとして専用設計された部分なんか微塵も無い。
設計の段階でフック沢山つけようなんて思うわけも無い。設計時点ではネイキッドなんだから。
245774RR:2013/09/07(土) 11:29:27.26 ID:ax32trJq
通勤とか走り込みに使ってるひとはフルパニ仕様でもパニア外すんだろうな。
俺は泊まりツーリング専用機だからパニアもトップもずーっと付けっぱだから
外した外観が気になるとか無いな。
通勤はアドレスだけど重さのギャップがありすぎて通勤もまた楽しw
246774RR:2013/09/07(土) 11:36:52.30 ID:VPBHo8Cr
フルパニアの人って、4輪用の駐車場1台分くらいを用意して、そこに停めてんの?
247774RR:2013/09/07(土) 11:42:29.44 ID:MTL0Liv8
普段はパニアは外してトップだけで運用かな(邪魔だしw)
通勤&買い物だけならトップで十分だ(トップは46リッターね)
連泊なツーリング以外パニア付けて走ったこと無い
248239:2013/09/07(土) 11:48:26.59 ID:Ts3p78qA
会ってきたぞ
マフラーの太さだが思わず笑ってしまった。

ちょっと重く感じたが慣れれば何とかなりそうだった
249774RR:2013/09/07(土) 12:00:32.79 ID:vqF2CaFN
いいんじゃない乗ってる人がツアラーだと思ってるんだから
250774RR:2013/09/07(土) 14:57:01.52 ID:LsLo5EOv
ご対面おめでとう
重量感はすぐ慣れると思うよ

安全運転で楽しもう!
251774RR:2013/09/07(土) 17:38:42.30 ID:3Xr6zwYY
>>250
>重量感はすぐ慣れると思うよ

平地ならいいんだけどね…。少しでも傾斜がある場所での取り回しが(-。-;
252774RR:2013/09/07(土) 17:50:35.11 ID:VPBHo8Cr
外装から慣らしに入ればいいよ
253774RR:2013/09/07(土) 17:58:50.23 ID:3Xr6zwYY
>>252
すでに完了してるわ!(`;ω;´)
254774RR:2013/09/07(土) 19:14:16.79 ID:F1lp2Nyp
おれの主張ね


バンの歴史は3年ほど。
1200と1250のエンジンは別モン


この2つね?どこがおかしい?ん?
255774RR:2013/09/07(土) 19:31:15.80 ID:vqF2CaFN
バンの歴史は3年ほど。

⇒水冷バンの歴史は5年ほど
256774RR:2013/09/07(土) 19:39:52.81 ID:F1lp2Nyp
はぁ
まじキチガイだは
ID:vqF2CaFN がキモいから逃げよっと^^^

またID:vqF2CaFN 以外の書き込みで賑わってきたら顔だすとするか^^^
きもいきもいID:vqF2CaFNきゃーきもい^^
257774RR:2013/09/07(土) 19:40:47.10 ID:Ts3p78qA
慣らしは4000rpm以下か
6速で4000って120q/hくらいかな(確か6速3200で100km/h)
これなら慣らし中でも一応高速も通れるか。

初めはギアが固いとかってのをあまり聞かないけどどう?
というかインプレ自体が少ないからわからんw
258774RR:2013/09/07(土) 19:47:36.23 ID:mpR4GkPl
そうだいいこと考えた!

ねねID:vqF2CaFN

これからずっとそのコピペ貼っちゃう?

貼っちゃうよね?おれをスレから追い出すために?

いいよたくさん貼ってね^^^

さあこい!
259774RR:2013/09/07(土) 20:45:21.82 ID:5/7CCfPH
>>257

高速で巡航ナラシって
意味ないからね。

各ギアで負荷かけながら
慣らさないと意味がないから。

そもそも ピストンやらシリンダーの慣らしより
ミッションの慣らしの意味合いが強い。
260774RR:2013/09/07(土) 21:03:11.96 ID:J1WgIIi2
バルブの着地は回転数によって当たりが変わる
x000rpm以下で◯○km走って慣らし終了とか
慣らしやんない方が調子良いエンジンになりそうだな
261774RR:2013/09/07(土) 21:25:38.96 ID:W04/3QD8
高速で巡行慣らししたいわけじゃなくて、ただ単に「慣らし期間中でも高速使ってツーリングできるかな」ってことじゃないの?
262774RR:2013/09/07(土) 22:00:35.96 ID:lcP4D1MQ
俺たちは山賊だぜ?山賊に慣らしや練習があると思うか?
納車日から本番は始まってるんだ、レッドまでブン回せ。
263774RR:2013/09/07(土) 22:01:36.40 ID:mpR4GkPl
いいこと考えたから逃げないよ^^

こい!コピペこい!

たくさんこい!!www
264774RR:2013/09/07(土) 22:37:03.61 ID:VPBHo8Cr
>>253
ちょwwwマジかよww
265774RR:2013/09/08(日) 00:10:46.89 ID:nc+6XoJt
人がバイクに慣れることが、慣らしだと思う・・・・。
266774RR:2013/09/08(日) 00:15:03.38 ID:2nVfTsOo
タイヤの皮むき、ブレーキの当たりも考えれば、乗り初めの無理はしないに越したことはないね。
267774RR:2013/09/08(日) 00:31:08.61 ID:8zGA0Kik
納車当日に立ちゴケ?
ネタだろ
268774RR:2013/09/08(日) 01:39:52.35 ID:emVa7g7F
コピペは通報しやすいからなぁフフ

さあこい!www
269774RR:2013/09/08(日) 05:28:49.64 ID:NQJnSb47
納車4時間で左側
一週間で右側の外装慣らしをおえたオレが来ましたよっとorz
270774RR:2013/09/08(日) 06:26:06.95 ID:CfEESoVS
街中じゃ6速なんか使わないと思うけど、慣らし中は6速使った方が良いのかな?
271774RR:2013/09/08(日) 09:01:50.68 ID:LF2BwQNf
各ギアまんべんなく使うのが理想だけどね
6速だと60〜70km/hぐらいで走れるよ

最初に入ってる純正オイルは結構シフトフィール良さげなので
慣らし中のギア抜けとか渋さは感じないと思う
272774RR:2013/09/08(日) 11:14:44.58 ID:A4JQ7+4L
>>270
一番重要なのは、完全にクラッチを切って
シフトチェンジも確実に行ってやること。
いつもの習慣で慣らし段階から半クラでのチェンジを繰り返すと
ギヤ抜けしやすいクセが付くので注意。
273774RR:2013/09/08(日) 11:58:57.56 ID:nOL3aylS
ロンツーなんかでは回転合わせてクラッチ握らずにシフトチェンジしてるけど、
これってやはり負担かけてるのかね?
274774RR:2013/09/08(日) 12:02:19.49 ID:emVa7g7F
きょうも〜あしたも〜1200と1250は別物〜ぅ〜
275774RR:2013/09/08(日) 14:18:02.98 ID:Qmg7Jfnn
「三重の広大な大地」は茨城にあるのか??
276774RR:2013/09/08(日) 17:26:45.77 ID:IwNbjzk1
まずはドグミッションの
機構を学んだ方がいい。
277774RR:2013/09/08(日) 17:35:56.74 ID:yM/sE/+8
右側立ちゴケファン変形 からのラジエーター損傷交換で修理費40000円の黄金パターンいただきました
278774RR:2013/09/08(日) 17:39:14.54 ID:acero2B4
>>269
自分の限界は良く考えようよ。
279774RR:2013/09/08(日) 17:51:09.54 ID:emVa7g7F
うんうん戻ってきたよ^^^
さあこい!こぴぺこい!!

しっかし1200のエンジン出力は1250とは別モンだよなぁ
280774RR:2013/09/08(日) 18:16:30.77 ID:CfEESoVS
右側だとファンやらラジエータが死亡か…
こりゃ気を付けんといかん
281774RR:2013/09/08(日) 18:40:40.55 ID:emVa7g7F
しっかしさすがに風が強いからきょうは広大な三重の大地を駆け抜けられそうにないなぁ
282774RR:2013/09/08(日) 20:57:23.39 ID:6LZPA7XT
気狂いのIDを飛ばすとスレが快適だなw
283774RR:2013/09/08(日) 21:49:09.16 ID:3j1UFCfp
とりあえず怖いからエンジンガード付けた
284774RR:2013/09/08(日) 22:12:59.28 ID:emVa7g7F
ID:6LZPA7XT君がぼくを追いだそうと必死になってるから
ぼくも負けないように必死にバンスレに居座らなきゃなぁ


さあて寝るか
こうなったら明日もあさってもずっとバンスレに居座り続けなきゃなぁ
ID:6LZPA7XTの思い通りにはさせないぞ〜
285774RR:2013/09/10(火) 06:33:45.96 ID:aztWwSqX
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZRoOC0PNvdE
これすげえ官能的な音やなぁ
286774RR:2013/09/10(火) 07:27:06.33 ID:DXg1dcCP
おすう
287774RR:2013/09/10(火) 09:06:25.48 ID:scFj0m22
僕のSにもエンジンガードつけた。 でもパニア付きなんでどういう効果があるのか不明。意味なかったか?
288774RR:2013/09/10(火) 09:10:35.50 ID:lcgzSRy1
レンテックとSSB、どっち?
289774RR:2013/09/10(火) 09:12:06.63 ID:fgqBSLUd
パニアもガードとしていい仕事をしてくれるよ
290774RR:2013/09/10(火) 09:56:44.63 ID:scFj0m22
>>288
デザインで選んでゴールドメダルってやつにしました。
291774RR:2013/09/10(火) 10:01:39.76 ID:u514L6C2
SSB買えるなら一番良いだろ
292774RR:2013/09/10(火) 13:07:08.11 ID:suGlKpWb
おれはレンテックにした
293774RR:2013/09/10(火) 18:03:24.22 ID:fdjqh4PU
FにLSLのクラッシュパッドを付ける予定
294774RR:2013/09/10(火) 19:05:00.94 ID:NhkPc1jW
ついこの間こかしてクランクケースいってレッカーにドナドナされた
ただこかしたらクラッシュパッド交換で結局金かかんだよなー滑りやすくなって被害が余計大きくなる可能性もあるし
自走不可能でもドナドナ代は保険効くしぼく迷っちゃう
295774RR:2013/09/10(火) 19:18:24.80 ID:fdjqh4PU
「これ何cc?」とかって聞かれたらどう答えてる?

1250とか1254っていうのもあれだし、かと言って1200って言ったら油冷のかと思われるし、1300じゃ見栄張ったような感じだしw
どうせなら名前をバンディット1300にしてほしかったって思う気もする

XJR1300なんか1250tなのに1300って名だし
296774RR:2013/09/10(火) 19:26:35.86 ID:spSc7mdE
素直に1250で良いのでは…。
297774RR:2013/09/10(火) 19:28:59.45 ID:FaJ7Bq0R
50がめんどいから
バイク知らなさそうな人には1200くらいって言ってる
298774RR:2013/09/10(火) 19:57:20.34 ID:CUDEpDXn
>>285
https://www.youtube.com/watch?v=kXXi3sYIkYQ
こっちのほうがよくない?
パニア付きに対応してるか不安だけど
299774RR:2013/09/10(火) 20:13:17.43 ID:fiF7/QvD
我が三重の広大な大地に台風が迫ってきてるなぁ
300774RR:2013/09/10(火) 20:15:58.05 ID:suGlKpWb
S乗りだけど、用品店に行ったら1200Sの人がちょうどメット脱いでるところだったw
お互いのマシンをチラチラ見てた
301774RR:2013/09/10(火) 20:24:36.41 ID:fiF7/QvD
ほんとだよなぁ
バン1250と1200が同じバイクとか言っちゃうなんてなぁ
302774RR:2013/09/10(火) 22:48:16.51 ID:ewIp4nvh
LSLは疲れた時、便利だぞ
フォワードステップとして使える
303774RR:2013/09/10(火) 23:02:11.83 ID:rOx4XYkD
>>302
えー?届かないし
304774RR:2013/09/10(火) 23:02:43.85 ID:uYLfySNh
これナンシーシーって聞くような奴は、油冷とか知らないだろw
305774RR:2013/09/10(火) 23:09:04.64 ID:RcPoRnoy
>>302
かえって疲れないか?
306774RR:2013/09/10(火) 23:30:02.38 ID:fiF7/QvD
cb1300→1998年発売以降ずっと変化なし
xjr1300→1998年発売以来ずっと変更なし空冷を貫き通すナイスガイ
ばんw→1995年97馬力→2000年エンジン出力変更ww→2007年冷却方式変更wwころころ変更www
307774RR:2013/09/11(水) 00:32:02.25 ID:Afu3gpFu
疲れないけど
ちんこ痒くなる
振動かな
308774RR:2013/09/11(水) 10:11:38.13 ID:A8tdvvC6
子種シェイク!
309774RR:2013/09/11(水) 14:36:59.72 ID:e6iGrMzC
見通しのいいカーブが少ないような道では
ゴールドメダルのエンジンガードに足乗っけて
アメリカンみたいなポジションで乗ると疲労が分散できて益々快適。
おかげで最近は長時間乗ってもどこも疲れることがなくなった。
310774RR:2013/09/11(水) 15:11:49.88 ID:baqpldZx
疲れないけど、ケツはいたくなる。
311774RR:2013/09/11(水) 19:11:14.30 ID:69gOx1QP
Fが納車された

600とは違いすぎるw
2500回転でも十分走る
312774RR:2013/09/11(水) 19:51:47.94 ID:90VQqyTJ
ほんとだよな
我が三重の大地で大暴れしている台風もはやいとこ静まってほしいは
313774RR:2013/09/11(水) 20:04:03.33 ID:qnmI2/xt
>>311
さっさと撮った写真をうp
314311:2013/09/11(水) 20:24:47.11 ID:69gOx1QP
店で撮ったのを
http://uploda.cc/img/img5230529034b85.jpg
グレーもなかなか渋くて良いな

つかプリロード調整ってどこもばらさずに簡単にできる?
サスが奥まってて難しそうだけど
315774RR:2013/09/11(水) 20:32:52.44 ID:R0HRMQip
>>314
車載工具で簡単にできるよ
フックレンチに延長パイプみたいなの付けて・・・だったかな?w
リヤサス最初ちょっと堅いよな
2年前に納車されてすぐ1段階柔くしてそれから触ってないや
316774RR:2013/09/11(水) 20:34:55.24 ID:69gOx1QP
>>315
ありがとう
そうか、車載工具でも出来るならよかった
慣れるまで足つき性重視にしたいからプリロードを一番弱めてみるわ
317774RR:2013/09/11(水) 20:57:19.95 ID:90VQqyTJ
おれも1200と1250が同じバイクだと言いはる輩は無視しようかな
318774RR:2013/09/11(水) 21:04:10.02 ID:7rC7L4ji
心底どうでもいい
319774RR:2013/09/11(水) 21:17:55.89 ID:90VQqyTJ
はい残念でしたー
それじゃこのスレで「バン」言ってる奴はすべてのベンを指していることになるなーーーwww

ばっかばかしいww
いい加減負けを認めろwwハライテーww
320774RR:2013/09/11(水) 21:21:31.31 ID:A8tdvvC6
お前のレスよりいらないものは2chに無いなw
321774RR:2013/09/11(水) 21:23:25.13 ID:arQWb2FW
便…?
322774RR:2013/09/11(水) 21:49:30.79 ID:90VQqyTJ
それにしてもバンの歴史はたったの3年ほどだしな
そりゃcb1300とかxjr1300とかと比べたら新参者だしな
323774RR:2013/09/11(水) 21:50:37.12 ID:Xhhm0E9F
フロントタイヤ変えてから高速道路走る度にハンドルの振動で手がしびれるようになったんだけど
解決策教えてください
今までは振動で手がしびれるなんて一切ありませんでした
324774RR:2013/09/11(水) 21:55:42.78 ID:90VQqyTJ
台風行ったし鈴鹿をせめようかなぁ
325774RR:2013/09/11(水) 21:56:13.77 ID:SUtk1KU7
タイヤバランス
326774RR:2013/09/11(水) 21:58:41.10 ID:90VQqyTJ
おいおい
今しがた「バン」という名称で問題事件が勃発したばかりだろう
このスレの連中は
「バン」という呼び名が「バン1250SF」のことを指しているという現実を飲み込むことができない
脳障害者ばかりなんだよ
そんなこのスレの脳障害者たちのためにもちゃんとわかるように
ちゃんと「バン1250SF」と書けよバカチンが

そんな「バン」だなんて書いてるとバン1200だのバン650だの
このスレとは全く関係のないよそ者バイクに乗った勘違いたちまで参加しちゃうぞ
まったく
327774RR:2013/09/11(水) 22:02:30.51 ID:7rC7L4ji
心底どうでもいい
328774RR:2013/09/11(水) 22:06:52.53 ID:90VQqyTJ
あーあーあー
お前もお前も
「バン」だとこのスレの連中は脳障害者ばかりだからさ (以下同文省略
な?そういうことだからさ?
ちゃんと「バン1250SF」って書けよ??
329774RR:2013/09/11(水) 23:30:20.34 ID:rCsPwUR5
句読点くらい使えよ、低脳粘着。
330774RR:2013/09/11(水) 23:51:29.77 ID:tKE8hP46
>>323
前と同じ銘柄のタイヤで起きてる現象かな?それても違う銘柄のタイヤで発生かな?
自分の場合は純正からZ6に変えたら降車後のしびれが無くなった(軽減)けどね
331774RR:2013/09/12(木) 07:39:44.06 ID:bZQfUfIm
バランスでしょ

タイヤが偏摩耗してるならともかく
新品のタイヤで震動発生はないわ
332774RR:2013/09/12(木) 16:50:17.07 ID:0D6R8kjg
立ちゴケでウインカー一発で粉砕されてしまうの、対応策はないものか…
333774RR:2013/09/12(木) 17:03:50.39 ID:/WB7VmTY
>>332
たちゴケしないよう練習。
334774RR:2013/09/12(木) 17:37:48.67 ID:YQdPZJ7X
>>332
4回寝かせたけど粉砕はないわ
ガード付ければ?
335774RR:2013/09/12(木) 19:25:52.43 ID:TQnrw5xl
>>332
ウインカーが先に地面について破損することで
カウルを守ってると考えるんだ
336774RR:2013/09/12(木) 19:30:48.61 ID:Xck43UrX
あーあーあー
お前もお前も
「バン」だとこのスレの連中は脳障害者ばかりだからさ (以下同文省略
な?そういうことだからさ?
ちゃんと「バン1250SF」って書けよ??
337774RR:2013/09/12(木) 20:55:25.26 ID:o659UZzc
ウインカーがあるせいで、ウインカー周りのカウルが割れるってことはない?
擦り傷だけで済んだのが、割れると相当ショックだろう

Fのフロントウインカーってボルト止めだっけ?
それともゴムで万が一の時はズボッと引っ込むやつ?
338774RR:2013/09/12(木) 21:01:46.91 ID:/8R9Mq+G
>>311
グレーは本当に悩んだ。
結局は白にしたが、もう少し明るいグレーだったらソッチだった。
339311:2013/09/12(木) 21:12:13.71 ID:o659UZzc
俺も白希望だったが、特価車はグレーしかなかったから安さで決めてしまった
グレーはメタリックっぽく高級感はなかなかだと思うが
340774RR:2013/09/12(木) 21:17:36.09 ID:Xck43UrX
あーーここにもいたいた
お前もさ
「バン」なんて書くなよ?このスレはさ
ほんと脳障害の連中しかいないからさ?
「バン」なんて書いちゃうと (以下同文省略

な?わかった??
341774RR:2013/09/13(金) 00:48:55.30 ID:Ii0PQGlM
>>337
ゴムで支えてあり、こけるとウインカーが引っ込むようになっています。
経験者
342774RR:2013/09/13(金) 01:07:27.03 ID:fExgEZ3b
まるで俺のチ(ry
343311:2013/09/13(金) 06:35:13.17 ID:KWb2m2lQ
平坦なところでも結構重い
傾斜があったら息が上がるw

しかもセンタースタンド掛け出来んわ…
344774RR:2013/09/13(金) 06:58:18.12 ID:9sa00rRa
センターかけられない人って
コツが掴めて無いだけだと思うわ。

力で引っ張り上げるより
全体重で一気にスタンド踏み下ろす方が大事だよ?

俺65kgだけど 全然難しくない。
345311:2013/09/13(金) 07:06:53.94 ID:KWb2m2lQ
俺は55s位だが、スタンドに全体重を乗せてもハンドルを引いてもグラブバーに力を入れても掛かる気がしないw
後ろ下がりの所で練習するか
346774RR:2013/09/13(金) 08:07:43.11 ID:hr4tLP9L
センスタは何度か話題になってるが
ハンドル持ってやろうとしても重くてうまくいかない(外人なんかは普通にやってるがw)
左手はタンク下の、右手はタンデムシート下のそれぞれフレームを掴んで、右上に持ち上げるように力をいれてスタンドを足で踏むとかけられる
俺もこの方法でしかかけられない
347774RR:2013/09/13(金) 08:18:21.85 ID:sgEPnm2L
左手はハンドルを持つ程度
右手はパニアのフレームを持ち
右足でセンスタのステップを踏んで
全体重を右手、右足にかけて大根
引っこ抜くつもりで立てている

172cm 59kg
348774RR:2013/09/13(金) 08:30:00.29 ID:1J54Z2gm
ゆさゆさしてワンツースリーよいしょーでおっけー
こういう時は体でかいと得だわ
349774RR:2013/09/13(金) 09:03:04.45 ID:SvDPARSG
フルパニに荷物入れた程度ならなんとか。キャンプ装備は絶対無理だわ。
350774RR:2013/09/13(金) 09:03:11.35 ID:rSAFxXuK
輸出仕様はシート2センチ高いよね。
それでセンターかけるのが簡単なのでは?
351774RR:2013/09/13(金) 09:26:21.20 ID:hr4tLP9L
シートが高いこととセンスタに何の関係が?
フレーム形状や重さは同じでシートのマウントが高いだけですよ
352774RR:2013/09/13(金) 09:34:57.70 ID:rSAFxXuK
ローダウンするとセンターかけるのが無理みたいだし。
外人が片足で、軽く踏んでかけるのを見ると
同じ仕様に思えない。
353774RR:2013/09/13(金) 10:02:19.60 ID:DfJ35RlW
外人じゃないが、荷物無ければほぼ足の力だけで出来るよ
ある程度体格と力は必要だけど慣れでしょ
354774RR:2013/09/13(金) 10:35:03.57 ID:pcXM/dCz
動画見た事あるけど、原付のスタンドかけてるみたいだね。
力入ってるように見えない。
355774RR:2013/09/13(金) 11:37:47.98 ID:xHmLZimc
グラブバー掴んで、体重かけつつグラブバー持ち上げながら踏ん張れば割とすんなり掛かる
体重58キロの俺だとこんな感じ
356774RR:2013/09/13(金) 12:32:53.25 ID:guM1pgil
>>344
65kgなら体重だけで楽な部類じゃないか。




俺も53しかないからなかなか苦労する。
体重と腕力の誤魔化しがきかないからなぁ。

どうしてもダルイときは後輪に薄い板一枚かませば余裕で立つよ。
357311:2013/09/13(金) 17:45:19.31 ID:KWb2m2lQ
グラブバーが遠いから力が入りにくいのかな
ZZR1400みたいな持ち手がシートカウルの所にありゃ少しは違うんだろうな
358774RR:2013/09/13(金) 18:23:00.01 ID:KWb2m2lQ
右手はタンデムステップの根元、左手はハンドルでやってみたら初めて掛かった
けど体勢が無理、腰がやられる
359774RR:2013/09/13(金) 18:57:53.25 ID:rCGaf3P4
俺流だけど、手は添えるだけ
特に持ち上げようとしないで、右足踏み込んで全体重を乗っける感じ
360774RR:2013/09/13(金) 18:59:50.52 ID:MZJjbyKN
>>358
あんまり無理な体勢で頑張ると、ちょいとよろけた拍子にバタン…
361774RR:2013/09/13(金) 20:30:18.17 ID:+m2xcwBX
センタースタンドはかけない。
362774RR:2013/09/13(金) 20:44:57.21 ID:QTiiW3la
センタースタンドがあるんで
チェーンメンテとオイル交換は自分でやってます。
363311:2013/09/13(金) 21:03:03.96 ID:KWb2m2lQ
試走してきた
車検対応マフラーに変えたから、低速時は隼みたいな図太い音がするw
マジでこの音好きすぎてにやけてしまう

ディスクローターを擦る音がちと目立つけど、少ししたら気にならなくなるかな
364774R:2013/09/13(金) 21:05:20.03 ID:AoniokJk
明日Fを洗車しようかな。
>>363
1速に入れた時のガチョン!!音はどうかね?
365774RR:2013/09/13(金) 21:11:10.93 ID:KWb2m2lQ
>>364
ガチョンというよりガコン!!かバコン!!って感じw
これも大型らしくて好きだ
366774RR:2013/09/13(金) 21:32:07.44 ID:KWb2m2lQ
クラッチレバーが少し重いなぁ
2本がけじゃ長距離は辛いわ
3本か4本じゃないと
367774RR:2013/09/13(金) 21:36:25.68 ID:+m2xcwBX
>>363
ヨシムラ?
368774RR:2013/09/13(金) 21:38:15.03 ID:gfiSvpDy
>>362
廃油処理はどうしてるの?
369774RR:2013/09/13(金) 21:43:32.19 ID:KWb2m2lQ
>>367
BMS ビームスってやつ
低音は図太いけど音量は車検対応で控えめ
370774RR:2013/09/13(金) 21:43:33.46 ID:9pH914yF
ほんとお前らいいかげんにしろよ???
「バン」じゃなくてちゃんとこれからは
「バン1250SF」って書けよ???わかったか??
広大な我が三重の大地に君臨せしFの同士たちに招集かけることになっちゃうぞ?
371774RR:2013/09/13(金) 22:15:17.39 ID:1J54Z2gm
>>369
ビームスどんな感じ?乗り味変わる?
見た目的にビームス1番アクラポ2番でビームスの方が安いしいつか変えようと思ってる
372774RR:2013/09/13(金) 22:24:18.58 ID:AGfMQ5NP
全然スレ違いなんだけど、亀飼育してて死なせてしまった人いる?
今日、BAN乗ってる間に日光浴させてたら飼育してたクサガメを熱中症で死なせてしまった…
本当に罪悪感で辛い。バイクより亀の命を優先するべきだった
373774RR:2013/09/13(金) 22:43:16.13 ID:RTapTtlo
まずはお前の亀からヘルメットを脱がせてやれ
374774RR:2013/09/13(金) 22:52:53.18 ID:Ii0PQGlM
>>366
今日、隼のクラッチマスター(中古)(部品総額9000円)に交換しました。
思っていたより簡単でした。
もうすぐ60のじいさんですが、指2本でもいけますよ。
375774RR:2013/09/13(金) 22:54:29.77 ID:xEh0jZXx
年寄りってなんであんなに臭いの?
376774RR:2013/09/13(金) 22:59:53.63 ID:RTapTtlo
クラッチいつか変えよういつか変えようと思いながら、もう左手の方が慣れてしまったわ
377774RR:2013/09/13(金) 23:05:03.96 ID:9Py67Fts
お前の身内だから臭いんじゃね?
378311:2013/09/13(金) 23:18:30.58 ID:KWb2m2lQ
>>371
納車後、ノーマルマフラーで2q位走った後の交換だから何も分からん
車体にも慣れてないから乗り味を語るレベルじゃないw

センスタのストッパーを付けるのは結構大変だぞ
俺は大がかりになりそうだったから付けてない
代わりに、センスタとサスのリンクが当たるところに厚いゴムを貼ってみた
379774RR:2013/09/13(金) 23:22:47.75 ID:QyXdvjCv
>>363
マフラーはなににしたのさ?
380774RR:2013/09/13(金) 23:23:39.06 ID:QyXdvjCv
>>379
ごめん 更新せずに書き込んでしまった
381774RR:2013/09/13(金) 23:39:34.61 ID:RTapTtlo
低音図太いマフラーに換えたいんだが低速トルクがスポイルされるって話だから二の足踏んでる

実際のところどうなのよ>つけてるしと
382774RR:2013/09/14(土) 00:30:11.73 ID:7lLvQ+7I
おいおいいおいおいおいおいおい
おれはありのままを言ってるだけだぞ?

おれが「バンの歴史は3年ほど」
と発言したらいきなり1995年からの全てのバンを持ってこられたんだからなぁ

そりゃ当然「バン」は全てのバンを指すということでこのスレでは確定したということだ
この事実からは逃れられんぞ〜〜〜〜
383774RR:2013/09/14(土) 00:53:53.78 ID:McltNmR7
頭悪いヤツってどうでもいい存在だよな
384774RR:2013/09/14(土) 01:07:07.91 ID:7lLvQ+7I
っはっはっはwwwわろすわろすwwwwwww

なーにが「色んな“バン”大集合で」だよ ははっはwww

おまえらコロコロ主張を手のひら返しする民主党かよっつーのwwwwwwはっはははhwww
385774RR:2013/09/14(土) 04:53:02.32 ID:jOWMAvcp
>>381
スリップオンで癖が変わるだけになるのは仕方ない
フルエキ組め
386774RR:2013/09/14(土) 05:01:02.78 ID:jOWMAvcp
まだいきなりクラッチマスターいじってる奴いるのか
騙されたと思って先にu-kanayaのレバーに換えてみ
マスターいじるのはそれからでも遅くない
387774RR:2013/09/14(土) 09:39:21.78 ID:YtEmT7+/
>>386
クラッチマスター替えたじいさんです。
レバーも替えてみました。
握り易くなったんですが、重さはあまり変わらないようなので、それに安く中古マスターが入手できたものですから。
握力そのものはあるんですが、持続力がないもので。
388774RR:2013/09/14(土) 10:19:28.64 ID:d5uxKR3E
>>387
レバーより、マスターの方が安かったんですもんね
389774RR:2013/09/14(土) 10:55:08.78 ID:rZ/6KEIM
クラッチの重さは散々言われてるからいいとして

車体の押し歩きも車体を出来るだけ立てるとビックリするほど軽いから
怖くない範囲で車体は立てて押し歩くべし。
反対に倒しそうになったらガッ!とハンドルを思いっきり右に切ると大抵リカバリーできる。


「人」バランスは倒す不安は無いけど重い。
390774RR:2013/09/14(土) 11:19:19.08 ID:aETkU/XJ
>>389
>反対に倒しそうになったらガッ!とハンドルを思いっきり右に切ると大抵リカバリーできる。

→これは知らなかった。今度安全そうなトコで実験してみよう。d
391774RR:2013/09/14(土) 11:44:33.62 ID:Ws1WEpKQ
今後はちゃんと「バン1250SF」って書かずに「バン」だけ書いてるやつを見かけたら注意しなくちゃいけないな
このスレは脳障害者が多いからなぁ
このスレでは「バン」が「バン1250SF」のことを指すという事実が理解できてないやつばっかだからなぁ
監視を強化しなくちゃいけないなぁ
392774RR:2013/09/14(土) 13:52:44.48 ID:YzinXc21
クラッチ重いけど、ストローク小さい上にスパスパ切れるからあんま問題ない。 握りすぎなければオッケーかと。
393774RR:2013/09/14(土) 14:00:51.06 ID:GK2tLpDA
こいつ本当にバイク乗ってんのか?
どうしてもバイク乗りとは思えねェ

このスレに居座る理由も目的もわからねェ
毎日のように嫌味な書き込みして他人を不快にさせる

こんなくだらねェことして楽しいのかね

まぁ楽しいんだろうね

バイクの楽しさ知らねえんだろうから
394774RR:2013/09/14(土) 14:44:54.02 ID:T4i0pucQ
慣らし中だからシフトアップは丁寧にクラッチを切ってやってるが、どうもガコンガコンとすごい音になる
ノークラッチでスッとやれば衝撃もなくすんなり入るんだが、どっちがミッションに良いんだろうか
395774RR:2013/09/14(土) 17:07:29.59 ID:UqTKL02Y
回転数が合わせられるならクラッチにこだわらなくていいはず。
396774RR:2013/09/14(土) 18:17:28.03 ID:sfyGrOTW
>>393
ただの全自動保守マシーンだから気にしないでいいです
397774RR:2013/09/14(土) 18:35:05.41 ID:kBb4eTO2
いいやだめだね
「バン」だとこのスレの連中は「バン1250SF」だと認識しきれないからな
ちゃんと注意しなきゃな
398774RR:2013/09/14(土) 19:31:53.39 ID:5hRH90Bw
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <ちゃんと注意しなきゃな
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
399774RR:2013/09/14(土) 19:41:11.49 ID:hahYBFB4
SFってなんだよ
SかFだろ低脳
400774RR:2013/09/14(土) 19:48:13.22 ID:Z3lyNoVK
>>399
お前も低脳だ
無印もあんだろ
401774RR:2013/09/14(土) 19:49:59.22 ID:hahYBFB4
そんな絶滅危惧種みたいなのは扱い決めなくて良いだろ
402774RR:2013/09/14(土) 19:51:44.00 ID:kBb4eTO2
たしかに
バン1250SFスレなのに「バン」を「バン1250SF」」のことだと認識できない奴らはアスってるよな
403774RR:2013/09/14(土) 20:34:27.33 ID:b3Me9w10
>>389>>390
教習所で習う常識だyo
特に押し歩きは真っ直ぐ立ってないと歩きづらいでしょうよ。
404774RR:2013/09/14(土) 20:57:07.75 ID:kBb4eTO2
おいおい
「バン」じゃなくて「バン1250SF」だろ
我が広大なる三重の大地に無関係なバン1200やらバン400が侵入してきちゃうだろ
405774RR:2013/09/14(土) 21:49:48.86 ID:mukOtT+R
ちょっと
1250LTD
なんてモノを想像した

なんかイイ!
406774RR:2013/09/14(土) 22:00:19.13 ID:kBb4eTO2
まとめ

一般市民A「そもそもバンの歴史はまだほんの3年ほど」

脳障害者「バカですか?バンは1995年発売だよ、タコ」

一般市民B「まあまあ^^;落ち着いて」

脳障害者「おれはバンの歴史が3年だとかタコ抜かす奴がいるから教育してやったんだ。」

一般市民C「んーそれじゃ【バン】は全てのバンということで
         これからはちゃんとわかりやすく【バン】と【バン1250SF】で区別して書きこむことにしましょうみなさん^^」
407774RR:2013/09/15(日) 02:01:17.85 ID:iLTCK4T0
バン・フライハイトは僕のともだち
408774RR:2013/09/15(日) 03:42:11.58 ID:qyQfoEjO
センタースタンド外して軽量化しようと思うんですが、高速性能に影響でるでしょうか…?
409774RR:2013/09/15(日) 05:34:44.25 ID:ztt43Wtb
>>408
マフラーの触媒側にボルトの頭があってマフラー外さないとボルトが抜けないよ
ボルトの頭をサンダーとかで落とせばナット側に抜けるけど
410774RR:2013/09/15(日) 06:21:48.54 ID:NKWGhR0d
質問をよく見ろよ
411774RR:2013/09/15(日) 08:51:34.94 ID:NXvqxV13
昨日信州まできて今朝から大雨
カッパとレジ袋で雨対策して出発します。
412774RR:2013/09/15(日) 10:22:24.11 ID:3rmvP3d8
>>411
行くのか?気をつけて。
413774RR:2013/09/15(日) 10:42:15.98 ID:f/xh7zeJ
いいねいいね
「バン」が撲滅してきたね
いい流れだね
414774RR:2013/09/15(日) 11:25:08.33 ID:zWgTkxrp
ID:kBb4eTO2

↑なんなのこいつ…怖い…
ガチで脳障害とか精神病だよね?

会話が成立してないし
駅とかで一人でひたすらブツブツブツブツいってる池沼って
ネットだとこういうことやってんだな…
まじこええ…
415774RR:2013/09/15(日) 11:33:41.61 ID:Ctx0STGA
ただの全自動スレ保守機だよ!
416774RR:2013/09/15(日) 13:00:07.89 ID:Nr1ZR7xc
ステップの後ろ側で足をついてたら、エキパイに当たってヤケド寸前だった…
417774RR:2013/09/15(日) 16:50:15.19 ID:oW1r3J8Z
>>416
それやってメッシュパンツが溶けた
418774RR:2013/09/15(日) 17:19:27.94 ID:TbtCCSLG
バンFのタイヤをピレリのディアブロに取り替えてみたけどいいなこれ
荒れた路面だと023より安心できる
ただ直進状態からのバンクはなんか唐突に切り替わる感じがする
あと戻りが弱い
419774RR:2013/09/15(日) 18:04:12.25 ID:vCfZObrW
え?なにをいってるの?
このスレで「バン」という言葉は全てのバンディットの名がつくバイクを指すということになったんだよ??
なにをいってるの?
つまり日本の歴史は日本という国ができた時点からの歴史だよ?馬鹿なの?
420774RR:2013/09/15(日) 19:47:59.27 ID:8pGtlML6
うるせーハゲ
421774RR:2013/09/15(日) 19:59:40.28 ID:vCfZObrW
え?なにを言ってるの??
ぼくが「バンの歴史は3年ほど」と言ったら
どうやらこのスレで「バン」とは全てのバンディットのことになるんだよ??

このスレで「バン」は「全てのバンディット」なんだよ?なにをいってるの?

「このスレはバン1250SFスレだからバンは当然バン1250SFのこと」

なんて甘やさしい手抜き考えは一切通用しないんだよ???
422774RR:2013/09/15(日) 20:01:14.52 ID:GqMqG74M
>417
そこで、ハリケーンのマフラープロテクターですよ。
423774RR:2013/09/15(日) 20:24:06.38 ID:vCfZObrW
あちゃー
これは大変だ
なんとのこスレでは「バン1250SF」と書くと
「バン1250スーフォア」ということになってしまうようだ
今後は「バン1250SF」すら使用禁止になってしまった

ということでこれからこのスレでは
「バン1250sとバン1250F」

と表記しなければいけないね
ちゃんと書いてなかったら注意だね警告だね
424774RR:2013/09/15(日) 20:40:50.43 ID:4Q+lWisF
ピレリは倒し込みが早くなる感じがするから峠とかだと気持ちいい
425774RR:2013/09/15(日) 20:47:22.82 ID:vCfZObrW
あーーはっけーん
だめだめー
「バン」だとこのスレの脳障害の連中は全てのバンデットだとおもっちゃうから
ちゃんと「バン1250Sとバン1250F」って書かなきゃー
いい?わかったー??
426774RR:2013/09/15(日) 21:11:55.94 ID:B9esdEPA
わかったから、お前はイバラギのスレから出てくんなよ、カッペ。
1000円のカッパはちゃんと買えたか?
貧乏人のカスはロクなモンが買えなくて辛かろう(哀)
427774RR:2013/09/15(日) 21:20:00.08 ID:vCfZObrW
まとめ

一般市民Aさんが「バンの歴史は3年ほど」と発言
これにたいし脳障害連合軍は「バン」は1995年から発売されているとの論述を振りかざし
一般市民Aさんに対し宣戦布告

一般市民Aさんは「このスレはバン1250SFスレなのだからバンといえば当然バン1250SFのことに決まってるじゃないか」
という論述にて交戦に応じるも
激しい激闘の末
一般市民Aさんは脳障害連合軍に降伏宣言

これによりこのスレは脳障害連合軍統治下による「バン」は「全てのバン」デアル帝国となった。
現在、この帝国では「バン」と「バン1250Sとバン1250F」との使い分けが出来ていないものは厳重な処罰を受けている。
428774RR:2013/09/15(日) 21:27:13.42 ID:KuW6vZ6h
転勤で松山から横浜に来たけどめっきり乗らなくなった
どこ行っても渋滞だし走れる場所まで行くのがダルすぎる
もう売ろうかな
429774RR:2013/09/15(日) 21:35:56.74 ID:vCfZObrW
きょうも我が広大なる三重の大地の我がホームグラウンド鈴鹿でバイクスキルをあげてしまったは
430774RR:2013/09/15(日) 22:19:21.04 ID:B9esdEPA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370949144/895
ただ、俺は強度の近視で視力検査が危ないからいつも協会費払ってる。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373633566/955
俺は道路左側すり抜けしてたら突然わき道に入ろうと左折した前車にぶつけられて物損事故になった。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378049385/28
ホムセンのパークリは300円未満のしか買わない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378049385/59
今週末も雨みたいだから女医本の1,000円合羽でも買いに行くかな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378390108/132
そんなに自分のバイクが大事なら車検ぐらい自分でやれよ、タコ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363603678/954
カウルのひび割れを裏から補修するためのガムテをホムセンで買ったんだが
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370949144/686
俺なら嫁の代わりになる山羊選ぶ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370949144/800
守谷空が真っ暗になったがぽつぽつしただけ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373633566/829
意味わかんねぇ事言ってんじゃねーよ、低学歴左官屋

ごみのまとめ
ここに登場する「低学歴左官屋」というキーワードで検索すると、まちBBS「(茨城)守谷市スレッド」が該当する。
ここでも同様に意味不明なレスを繰り返し、荒らしまくっていることがわかる。人を馬鹿にする言葉が「低学歴左官屋」というあたり、
こいつ自身が言われて悔しい言葉がコレなのだろう。女医本とは、ジョイフル本田という茨城に本社を置くホームセンター。
守谷在住の学歴コンプの独身ブルーカラーで、趣味は2ch荒らし、買い物はホムセン、カッパは1000円、ユーザー車検。
どう見ても人生終わってる貧乏人のカスである。
431774RR:2013/09/15(日) 23:14:47.08 ID:5Q4IVsQv
>低学歴左官屋
あれ? 最近何処かのスレでそのフレーズ見覚えあるな。
DQNだったか事故だったか、そういう報告系のスレ。
まぁ、やってたことは変わりないが。
432774RR:2013/09/16(月) 01:06:38.64 ID:mLqAL3VO
イバラギの守谷だから古河のバイク屋でバン買ったとか言ってたのか
5年ぐらい前に更新やめたHP出してきて
こんなに安いとかトンチンカンなことを言ってたけど
たぶんその5年前辺りから時間が止まってお脳がお壊れになったんじゃね?
433774RR:2013/09/16(月) 03:23:05.13 ID:qdkDa09Q
ジョイフル本田の本社って茨城にあったのか…
434774RR:2013/09/16(月) 06:57:05.36 ID:maBdE07f
ジャコス行くの!?
435774RR:2013/09/16(月) 07:50:28.54 ID:ubWXzQOK
台風で右側倒れた
ウィンカーってどうやってついてるんだ??
436774RR:2013/09/16(月) 08:30:49.68 ID:J6S76WXn
>>435
Fだったらサイドカウルにゴムをかまして留めてあります。
ウインカーが奥にひっこんでしまったら引っ張ても戻りません。
サイドカウルを外して留め直し。(経験者)
437774RR:2013/09/16(月) 09:06:14.18 ID:ubWXzQOK
>>436
F ですサンクス
要はカウル外せばいいのね
ブレーキレバーも折れてたよ
でも幸いなことに丁度社外注文したタイミングだったからラッキーかな
後はラジエータか…
438774RR:2013/09/16(月) 09:35:33.89 ID:1ubVSO4J
>>437
外さなくてもできるけど・・・(経験者)
439774RR:2013/09/16(月) 10:17:26.58 ID:ubWXzQOK
>>438
なるほど
台風が過ぎ去ったらよく見てみます
440774RR:2013/09/16(月) 12:09:04.30 ID:XNqIXDoU
>>416
ハーフパンツで乗ってたら、ふくらはぎが焦げた
どんだけ熱いのって火より熱いの ジュッって聞こえたよ
441774RR:2013/09/16(月) 12:37:36.39 ID:9RjkOSJS
ハーフパンツでバイクに乗らない方がいいよ。
442774RR:2013/09/16(月) 13:02:33.42 ID:0Dqzqh6T
俺今からバンに乗るんだ






全裸で
443774RR:2013/09/16(月) 13:34:18.97 ID:pJpuaGCy
>>440
バンに乗る時はちゃんとした格好してくれよ。そこらの半ヘル小僧どもと
一緒にされたくないんでね(`・ω・´)
444774RR:2013/09/16(月) 13:41:57.14 ID:gOsi4lfS
>>442
ネクタイだけは忘れるな。
おじさんとの約束だ。
445774RR:2013/09/16(月) 14:41:11.02 ID:J3UwIWGE
洗車後の水飛ばしとか、整備後の試走とか今の季節ハーフパンツで乗っちゃうよな
火傷は慣れた
446774RR:2013/09/16(月) 15:03:04.82 ID:cvrYVYyI
Fのギアポジ表示内にある雷マークみたいなのって、10q/h以上になれば消えるようなんだが、俺のは消えない
良いのかな?
447774RR:2013/09/16(月) 15:06:52.00 ID:cvrYVYyI
>>446
勘違いだった、シフトアップのインジケーターが10q/h以上で消えるってことだ
448774R:2013/09/16(月) 17:09:18.80 ID:HkNkEKRH
明日Fで出勤出来るかな?
449774RR:2013/09/16(月) 21:28:18.54 ID:6RQ5z4wy
NGIDて初めて使ったけどめちゃめちゃ便利やね
450774RR:2013/09/17(火) 02:04:44.04 ID:NyAiw7Ym
最近安売りなくなったな
451774RR:2013/09/17(火) 12:13:10.11 ID:9n3T7UML
右サイドカウルと右ウィンカーとアッパーカウルこみこみ6万ちょっとだった

結構安く済んだわ
452774RR:2013/09/17(火) 12:20:45.14 ID:4xeW+Tvf
まあ隼カウルとかに比べたらそうかもしれんけど・・・
6万ってけっこうなもん買えるぜ
453774RR:2013/09/17(火) 14:07:37.00 ID:VOSnObNB
ロアカウルだけなら安く済むんだがな
それこそクラッシュパッドとかいらんやんてぐらい

アッパーとウインカーまで交換て結構派手だが
サブファンやラジエター逝ってないか?
454774RR:2013/09/17(火) 16:43:57.95 ID:nACFhBUC
Fのオイルとオイルフィルター交換してみたけど、言われてるほど整備性悪くないね
エキパイ脇は狭いがラジエータホースを少しズラすだけだし
455774RR:2013/09/17(火) 17:43:38.09 ID:9n3T7UML
ラジエータは無傷で済んだからそれだけが不幸中の幸だったかな
予備ファンの網が曲がったけどこれはラジペンで引っ張り修正で良しにするよ

ついでにタイヤの空気圧みてもらったら1キロしか入ってなかった
道理で倒し込んでも曲がらんわけだ…
456774RR:2013/09/17(火) 18:03:05.12 ID:PkIv6we3
気付かない方がおかしいwww
457774RR:2013/09/17(火) 18:47:25.93 ID:9n3T7UML
>>456
空気圧入れてその帰りは倒し込み軽すぎて一人でスゲースゲー叫びながら帰ったわw
458774RR:2013/09/17(火) 19:52:09.98 ID:Bqxdt3cF
走行中にカチ カチとかって聞こえるけど何なんだろう
アクセルを閉じたり開けたりした時が多い
Ninja250Rの時と同じような音
459774RR:2013/09/17(火) 22:06:24.03 ID:Zlcaec+d
>>454
まあ、エアフィルターもプラグ交換も楽勝すよ
460774RR:2013/09/18(水) 01:08:42.08 ID:95hbAZya
>>458
スロットルワイヤーの終端金具がストッパーに当たる音じゃないかな?
レンタルで乗ったSはカチカチうるさかったけど、俺が購入したFはそこまでうるさくない
461774RR:2013/09/18(水) 01:53:48.27 ID:ChsjF4RO
中華カウルでええやん
462774RR:2013/09/18(水) 01:57:48.37 ID:IxNOwK9C
エアフィルタのネジが〜
タンクのパイプソケットが〜
プラグソケットが〜
奥まって作業しずらいだの文句垂れてるBlogあるけど
交換頻度考えたらあれくらいの作業は普通でしょ
整備性悪いじゃなく、単に技量不足かと思うよ
463774RR:2013/09/18(水) 02:56:33.63 ID:KcheWvTr
全部ショップに投げっぱの俺に死角はなかった
464774RR:2013/09/18(水) 03:30:00.16 ID:aWHzCsyD
>>463
お金はかかるが、それが一番正解かもね。
465774RR:2013/09/18(水) 08:12:29.88 ID:1M6Egyq0
ショップでオイルフィルタの交換を頼んだら3時間かかってもできず
あげく泣かれて割増料金請求された俺は死角だらけだな(´・ω・`)
466774RR:2013/09/18(水) 08:43:46.87 ID:mxRRArad
ディーラーに頼まんからだ

でもアッパーカウルの脱着工賃が7kって・・・
ワールド全然値段交渉きかないし異常に工賃高いしもうスズキのバイク買いたくなくなった
ボッチの俺には個人経営でいい店探すの大変だしどうすればええんや
467774RR:2013/09/18(水) 08:58:27.93 ID:Dd2W8m5F
二輪車で我慢
468774RR:2013/09/18(水) 11:14:34.32 ID:zrnMyMjT
>>466
工賃高すぎワロタ
469774RR:2013/09/18(水) 12:16:49.14 ID:1M6Egyq0
アッパーだけじゃ外せないから結局下も外すんじゃなかったっけ?
470774RR:2013/09/18(水) 12:45:59.32 ID:KcheWvTr
俺も世界で頼んでるんだが
工賃全部マニュアルで決められてて
裁量きかないんですすいませんって謝られてる

そのかわり他の部分でなんやかやと引いてくれたり
新車で買ったから怪しげな部分は保証でごっそり替えてくれたり

結果快調に走れてるからいいと思ってる
バイクはちょっとした不調でも命に繋がりかねんからな
471774RR:2013/09/18(水) 13:18:50.39 ID:go6UXXJf
あのレベルの作業で7000円もとるのか
472774RR:2013/09/18(水) 18:50:52.49 ID:mxRRArad
>>471
まあカウルステーも逝ってたからそれも含めてだけど

自分でやるっていうと規定トルクだのネジをなめると大変だの当たり前のことうだうだ言われてかなり冷めた
でも自分でやろうにも家までバイク運んでもらうのにまたけっこうな金かかるからもういいやって結局任せたわ
473774RR:2013/09/18(水) 19:12:17.41 ID:GA96UxHt
アンダーカウルだけ外して店に行けば問題無いような
474774RR:2013/09/18(水) 20:37:36.29 ID:N9+y8TWd
>>458
ほぼパーシャルの状態で巡航してる時にスロットルのオンオフで発生する音か?
それなら俺もちょっと気になる・・。
475774RR:2013/09/18(水) 22:02:50.57 ID:x8k9kq00
つい6月にラジエター交換した俺から一言
ラジエター正面から見て上側の辺が波打っていたら
間違いなくメインのファンがコアに接触してる
あと予備のファンに亀裂も入り割れてる
予備ファンの前の水通路が凹んで流れも悪くなってるはず

いつくるかわからんが確実に冷却水が漏れる

てか漏れたよタチゴケ三年後に
476774RR:2013/09/18(水) 22:49:30.15 ID:B9qsiXhG
o(^▽^)o 決めた!俺は立ちゴケしない。
477774RR:2013/09/18(水) 22:57:17.78 ID:pdisJX9+
右側のラジエーターはマジで欠陥レベルの弱点だよな
しかも転けるときは大抵右側という
マジで鈴木の戦略にしか思えん
478458:2013/09/19(木) 06:32:38.62 ID:e6DpC9m7
>>474
そうそう。
スロットルは一定にしてるんだが、路面の凸凹とかで微妙にオン,オフになってるからかなとも思っていた
479774RR:2013/09/19(木) 06:58:53.04 ID:e6DpC9m7
Fだが、渋滞とかでファンが回りだしたなぁと思って右側のファンを見ても回っていないんで、
俺の幻聴かって思ってたけど、あれとは別にファンがあるんだなw
480774RR:2013/09/19(木) 07:25:27.45 ID:8TC7+VuT
右側が予備ファンね
481774RR:2013/09/19(木) 08:00:52.27 ID:7TYfw3O8
右ファンはいらない子
482774RR:2013/09/19(木) 08:03:45.40 ID:LoTWJree
>>481
右ファン「時たま仕事してるから、見逃して^^;」
483774RR:2013/09/19(木) 09:04:55.87 ID:Ie/8uS2b
右ファン動いてるの見たこと無い
壊れてるのかと思って外してみたけど固着はしてなかった
484774RR:2013/09/19(木) 09:06:44.21 ID:LoTWJree
>>483
右ファンは気分屋だから、仕方ない。
485774RR:2013/09/19(木) 09:24:13.68 ID:BJiNPy7l
ヒートアイランドで40度オーバーの中渋滞にでもはまらないと回らないと思う。
36度の日に数人で走ってたからちょっとしたノロノロ渋滞にすり抜けせず
はまってたことあるけど回らなかったよ。
486774RR:2013/09/19(木) 09:51:52.55 ID:hvcdBJ9u
やっぱりダメな子
487774RR:2013/09/19(木) 09:56:24.37 ID:LoTWJree
>>486
ギリギリになるまで動かないタイプなんだよ、きっと。
488774RR:2013/09/19(木) 10:19:52.24 ID:hvcdBJ9u
まるでおまえらじゃないか…!親近感湧き過ぎて咳き込む。
ごめんよ右ファン(´;ω;`)
489774RR:2013/09/19(木) 17:53:43.60 ID:ahr7WGNq
右ファン「ギリギリじゃないと僕ダメなんだよ」
490774RR:2013/09/19(木) 19:07:45.83 ID:LoTWJree
>>489
稲葉乙。
491774RR:2013/09/19(木) 20:43:00.96 ID:e6DpC9m7
グラブバーの荷掛けフックなんだが、タナックスのフックと相性が悪いのか、
かなりテンションをかけないと左右に動いて外側にスポッと外れてしまう

ポッシュのネットアンカーみたいなのに変えたいが、合うかどうかが微妙だ
492774RR:2013/09/19(木) 21:20:41.25 ID:D0PH4A+v
右ファンは充電用ダイナモ説
493774RR:2013/09/19(木) 22:48:26.40 ID:zP9ZV5os
アンカー側かフック側に
幅広輪ゴムを巻きつけろ
ビニテ巻きでもイイ

滑らないカッチリくる

キャンツー者の知恵
494774RR:2013/09/21(土) 11:08:22.21 ID:/RCd3+di
安くお勧めのオイルないですか?
あと、フィルターは社外品(車用?)でも問題無いですよね?
495774RR:2013/09/21(土) 12:24:18.77 ID:JM4EY3WI
モトレックス
496774RR:2013/09/21(土) 12:49:37.04 ID:EUZ1eRzd
スミックス
497774RR:2013/09/21(土) 19:29:47.53 ID:HNwZRPbF
登坂車線があって一直線でみんな飛ばしそうな道に差し掛かる手前で、対向のトラックがパッシングしてきた
しばらく行くと、機材発見

そこでやってるのは初めて見たが、いかにもやってそうな道だからいつも用心してた

FだからSSみたいに見えて飛ばすように思われるんだろうか、
今までフルカウルのにしか乗ったことがないが、よくパッシングされるw
498774RR:2013/09/22(日) 06:27:05.25 ID:aMtyr05d
ネズミ捕りパッシングで教えるとか大きなお世話だよな。
俺はどこでも30キロ以上出さないから。
499774RR:2013/09/22(日) 08:44:00.31 ID:vkM3dG+Q
いや、20キロオーバーでも切符きられるから
500774RR:2013/09/22(日) 08:52:12.14 ID:qHQi8qPM
>>498
原付かよ
501774RR:2013/09/22(日) 09:18:01.34 ID:vkM3dG+Q
そういうことかよ
くっ、早まってでござる
502774RR:2013/09/22(日) 09:27:55.62 ID:KcqVL+8w
この間、法定スピードで走ってたら後ろの車からクラクション鳴らされた。(T_T)
503774RR:2013/09/22(日) 10:14:28.91 ID:cX6NsMPA
ざまぁ
504774RR:2013/09/22(日) 10:45:42.27 ID:Gzgc2ySN
>>502
法定速度と制限速度は、ルールとして不出来だと思います
505774RR:2013/09/22(日) 11:10:22.21 ID:APdbiHxh
法廷速度守るカスは歩道で自転車でも乗れよって思う
俺もいつもクラクション鳴らしまくりw
黒塗りの高級セダン乗ってるからみんな道空けてくれるしwww
506774RR:2013/09/22(日) 11:23:38.81 ID:Gzgc2ySN
>>505
ジジムサイ車
507774RR:2013/09/22(日) 11:33:11.78 ID:SQdbG+hQ
>>505
DQN乙
508774RR:2013/09/22(日) 12:22:07.74 ID:9n2JzgNz
やばいのは白か黒のどノーマルリアスモーク入り
509774RR:2013/09/22(日) 12:47:26.41 ID:s1EkAjce
誰もわざわざ自分から汚物に触ろうとしない
面倒くさがられてるだけなのに
自分が偉いみたいに勘違いする奴っているんだなあ
510774RR:2013/09/22(日) 13:59:19.10 ID:ml+49Zdc
>>509
あんさん自分で誰も汚物に〜なんて言っておいて釣られてますがな
511774RR:2013/09/22(日) 15:41:33.05 ID:vfcKstg5
後ろから煽られて加速すると
いきなりサイレン鳴らされてサイン会が始まるんですね
512774RR:2013/09/22(日) 19:36:46.66 ID:qHQi8qPM
砂利のとこで初立ちゴケしちゃった(´・ω・`)
なんとかゆっくり倒したのとエンジンガードのおかげでブレーキレバーの先っぽが折れただけで済んだけどね
513774RR:2013/09/22(日) 19:54:56.71 ID:/H8RSV8h
>>512
微妙なダメージだなw

俺は自宅の駐輪場で(自車)バン→(自車)アドレスV125G→(アパート自治会長)鈴木さんディオ、と
トリプルドミノ倒しを達成したぞ。
もちろん鈴木さんのディオはすぐに起こしてちゃんと謝った。
心の中で。
俺のパニアにも傷が付いたから両成敗って事です。
514774RR:2013/09/22(日) 20:08:11.79 ID:iMtT6aLu
ふと思い出したけど
基地外はまた病院行きか
515774RR:2013/09/22(日) 20:29:59.93 ID:H4532aTG
今日ツーリングしてきたけど
微妙な下り坂の途中に頭下にして停めたときが一番重さ感じるな…
汗かいてフンフンやってやっとひっぱりだせた…
パッと見わからないような微妙な傾斜が一番やっかいだ。

みごーは最近またいなくなったな。
精神異常をきたしている奴は週単位、月単位で
自宅での経過観察、状態が悪ければ入院と繰り返すみたいだな。

最近は前よりも完全に悪化してロボットみたいになってたし
そのうち人刺しそうで怖いわ。
516774RR:2013/09/22(日) 20:37:11.67 ID:hLNkTu3u
2000回転くらいで走ると微妙にカックンカックンとなるな
さすがに2000回転じゃ苦しいのかな

出来るだけ低回転で走って燃費を稼ごうと思ってるんだが、2000回転とかじゃ逆効果かな?
517774RR:2013/09/22(日) 20:41:52.88 ID:+KzwW4cI
東京〜浜松間を100〜120km/h以上の巡航で23.5km/Lを記録した〜
人間+装備重量=100kgでこの燃費はびっくりw
518774RR:2013/09/22(日) 20:46:47.85 ID:SQdbG+hQ
いいねb
519774RR:2013/09/22(日) 20:53:00.19 ID:KhGqbNOK
傾斜のある路面に停める時は、出発する時の事を考えるようにしてる
520774RR:2013/09/22(日) 21:20:04.46 ID:+KzwW4cI
>>519
自分も一度ゆるいスロープの駐車場に頭から入れて
出すのに一苦労したことがあって以来気を付けてる
前のバイクが軽かったら考えなく止める癖が付いてたよ…w
521774RR:2013/09/22(日) 22:31:38.91 ID:8GyT4Wq8
>>513
目に見える傷がなくとも、下敷きになったせいで大家さんのDioの何かが歪んだ可能性がないとはいえない。
そこらへんについて大家さんの意思の確認はとってないよね。
仮に大家さんが運転を誤って事故を起こしたら、ちゃんと責任をとれるのか?
そういうのはちゃんと話して、謝った方がいいぞ。


>>515
召喚するな。
522774RR:2013/09/22(日) 22:42:14.41 ID:qHQi8qPM
>>513
きれーに先っぽの丸いとこだけ折れたなー、と思ってたら、これはもし折れてもレバーが根元から折れて操作不能にならないよう、トカゲの尻尾切りみたいに先だけ折れる構造になってるんだね
とりあえず先っぽはテープでくっつけたw
新品買わなきゃなぁ…
>>520
俺も中型乗ってた時のノリで荒目の砂利が敷いてある駐車場に入った結果がこれだよ…
両足で踏ん張っても滑って後ろに下がれないから焦った
523774RR:2013/09/22(日) 22:49:37.27 ID:wdXKdHTK
燃費走行はいかに止まらないではしるかだよなぁ

高速なんか余裕でリッター20以上行くよ
2000回転なんか逆に悪いと思う
3000から3500がベストだな
524774RR:2013/09/22(日) 22:53:20.89 ID:EbNTK7NX
>>519
>>520
大型の基本だろ!
525774RR:2013/09/23(月) 01:03:16.79 ID:qQqCb9j+
イリジウムプラグ入れてる人いたら、感想訊きたい。
効果実感出来るレベルかな?
526774RR:2013/09/23(月) 01:19:51.90 ID:1cMPrE5j
実感しません。
527774RR:2013/09/23(月) 05:13:55.88 ID:ppTXrYjD
自宅駐輪場でドミノなんてすぐ特定されんだろ
犯人探し始まる前に自分から言ったほうがいいぞ
最悪そこ住んでられなくなるし
528774RR:2013/09/23(月) 05:24:12.87 ID:ppTXrYjD
大型で砂利は軽く絶望するよな
出先で夜中に迷って駐車場借りてUターンしようとしたら
途中から砂利になってて見事にこかした
早めに足つけたのにゆっくり倒すのが精一杯でカウルザリザリ(´・ω・`)
529774RR:2013/09/23(月) 11:12:52.21 ID:qQqCb9j+
>>526
標準プラグで向き合わせでもやってみます
金掛らないしね
530774RR:2013/09/23(月) 11:31:49.14 ID:unmmIxGV
>>529
自分も燃費落ちてきたらプラグ交換しようかと思ってるんだけど
走行14000kmだけどなかなか燃費が落ちないw

4発な上に常用回転数が低いからプラグの消耗が少ないんじゃないかな?
単気筒の250ccクラスだと5000〜8000kmでプラグの角が減ってるの判るからね
531774RR:2013/09/23(月) 12:17:57.96 ID:qQqCb9j+
>>530
特に不調は感じないけど15000km越えたんでプラグでも見てみようと考えてて、もし交換するならとね
調べたらイリジウムて想像よりお高いですね
532774RR:2013/09/23(月) 16:41:28.87 ID:FM6wI7ko
左折でバイク屋に入ってウインカーを消そうと思ったら「ピッ!」だorz
ホーン芋をやらかしたの初めて
客と店員が目の前にいたしwそのまま帰りたかった
533774RR:2013/09/23(月) 17:23:39.42 ID:GuYUfawn
バイク海苔ならすぐに察してくれるだろう。大丈夫だ。
534774RR:2013/09/23(月) 18:15:57.61 ID:bF7KOW5t
4月に新車でFを買って2400km位乗って
空気圧初めて測ったら前1.7の後2.4だった 
空気圧減るの少しなめてたわ
もっと早くエアゲージ買うんだった
535774RR:2013/09/23(月) 19:39:16.74 ID:unmmIxGV
>>534
そんなに低いと切替し重かったっしょ? 燃費も落ちるしね〜
空気圧低いとラジアルだとある程度平気だけどバイアスだと滑るんだよね…
536774RR:2013/09/23(月) 19:43:13.27 ID:KSbJQaNa
>>534
ゲージの精度ってビックリするぐらい低いから、ゲージのチェックもしたほうが良いぞ
537774RR:2013/09/23(月) 19:48:54.43 ID:LkP3xZLg
>>534
俺はこの前はかったら前後1だった
最近ハンドリング重いなぁ〜って思ってタイヤのせいにしてたけど空気入れたらスパンスパンに倒し込めるようになったよ
538774RR:2013/09/23(月) 19:50:28.28 ID:bkJAvlGH
>>536
ゲージのチェックってどうやるの?
539774RR:2013/09/23(月) 20:15:25.39 ID:KSbJQaNa
ゲージチェッカー持ってる所で検査
540774RR:2013/09/23(月) 21:09:04.90 ID:qQqCb9j+
ゲージは三つ持ってる
541774RR:2013/09/23(月) 21:46:06.39 ID:hk6lEF+r
…つくづく初心者が多いスレだと実感するな…
クラッチ論争といい空気圧5ヶ月計らないとか1とか高速走ったら死ぬレベルだろ…

バイクは無知だと死ぬ乗り物だから気をつけてな。
542774RR:2013/09/23(月) 22:23:54.22 ID:39aBA9Gv
変態色のない優等生バイク
543774RR:2013/09/23(月) 22:27:12.31 ID:lMljobCZ
>>541
スゲー上から目線だけど自称バイクの古参は何年のってるんだ?
整備士免許でももってんの?w
544774RR:2013/09/23(月) 22:38:41.94 ID:jdB4WdzO
>>543
聞くのも失礼なくらいの大ベテランです。
きっと。
545774RR:2013/09/23(月) 22:47:59.11 ID:4OQmgM3+
ワシが若い頃はBMWのR32でブイブイ言わせたもんじゃよ
546774RR:2013/09/23(月) 22:50:53.07 ID:1lC2p5mf
>>540

俺も、3つ持てるけど、微妙に違ってる。
どれが、本当に正しいのか・・・・。
547774RR:2013/09/23(月) 23:23:36.48 ID:viavnzC/
>>546
平均値でいーじゃん(いーじゃん)
548774RR:2013/09/23(月) 23:25:45.64 ID:9hrRnhWl
日常使いの大型だと思ってる。
549774RR:2013/09/23(月) 23:29:08.08 ID:bqBRP760
日常使いもできる(というかちょっとの買い物とかも余裕)けど砂利敷の駐車場とかに入っちまうと二進も三進も行かなくなるから、軽い小排気量もあるといいな
550774RR:2013/09/24(火) 00:12:45.80 ID:kOfT+zld
>>547
すげーじゃん
551774RR:2013/09/24(火) 00:30:32.20 ID:BTtmXF+h
>>541
ベテランは見ているだけで書き込んでいないのでは?
読んでいる人は結構いる。
私の周り限定ですが。
552774RR:2013/09/24(火) 00:37:23.04 ID:zioHJAsB
今まで倒したことなんてなかったのに、二日連続で立ちゴケしてもうた…まあ特に傷もつかなかったし、ウインカーめり込みの直し方覚えたから良かったと前向きに考えることにする
仕事でもなんかミスるし、しょうもない怪我とか病気もするし、なんか最近おかしいぜ
553774RR:2013/09/24(火) 00:42:04.43 ID:/fsQBfJD
前に乗ってたインクラは30,000kmくらいで交換するまで空気圧なんて一度も計らなかったが、減る気配もなかったよ。
重量差は大人一人分程度だが、そんなに影響あるのかな。
家の4輪の方は遠出の前くらいはチェックするようにしているが、いずれにしても「定期的にチェックしろ」なんて世界でバン買う時に初めて言われたよ。
554774RR:2013/09/24(火) 01:27:00.01 ID:YinVZsYO
>>552
なんか運動してる?
年取ると手元が狂う場面が増えてくる。

体動かして筋力と神経系の能力の把握をした方がいい。
555774RR:2013/09/24(火) 01:36:41.34 ID:1IAZ2CEf
>>554
まだ23歳
仕事は肉体労働系です
556774RR:2013/09/24(火) 01:38:00.40 ID:1IAZ2CEf
なんかID変わってるけど>>552です
557774RR:2013/09/24(火) 03:04:28.61 ID:YinVZsYO
>>555
寝不足飲み過ぎやり過ぎのどれか。
若いなら何も心配いらん。

なんか憑いてそうならお祓い行けばいい。
558774RR:2013/09/24(火) 09:07:11.87 ID:0fCQt2bK
>>540,546
俺も3つ持ってるw

1つ目買ったら、バイク屋のゲージより0.2低く出るので
違うの買ったら、今度は0.3も高い
更に違う3つ目買ったら、これは0.3も低い
こんなもんかと、拘るのはやめた
559774RR:2013/09/24(火) 10:24:51.49 ID:xgk/YwL2
工業用の計測器なんかだと年に一度はメーカーに精度確認に出したり
メーカーが来て精度測定していったりするけれど
バイク屋のゲージみたいな道具類なんか買った時のままなんじゃねえの?

あと安物の中国製の工具買ったら刻んであるメモリが尺貫法だったことがあるから
いろいろと信用出来ない(´・ω・`)
560774RR:2013/09/24(火) 10:46:55.42 ID:8kLvOid0
>>543
>>544
こういう変にプライド高いやつらって
こういうことでいちいち対抗意識持ってどうすんだろね。
気をつけないと死ぬから気をつけろっていわれてるだけなのに
561774RR:2013/09/24(火) 10:49:36.32 ID:DXq5BYvR
バイクのタイヤの空気なんか俺の肺活量でふーーーっだ。
562774RR:2013/09/24(火) 12:25:01.12 ID:D5QD4P2N
俺もボルトの増し締めとか指でギュッとして完了だわ
563774RR:2013/09/24(火) 12:42:33.34 ID:Z0eClEeq
アタシも各部グリスアップは粘り気のある体液でオッケイよ
564774RR:2013/09/24(火) 13:10:08.67 ID:I4B4fpxR
やだっ、臭そう・・・
565774RR:2013/09/24(火) 14:43:48.57 ID:DXq5BYvR
えっ!?ワタシのバイク臭すぎ…?
566774RR:2013/09/24(火) 15:58:46.53 ID:1IAZ2CEf
>>557
お酒飲まないし、彼女もいないw
寝不足か疲れが溜まってたのかも…
12時間の夜勤が続いてたし(今日もそろそろ出勤)
無理はしないようにします…
567774RR:2013/09/24(火) 17:31:32.31 ID:z8FL4dET
>>566
俺昔から夜型なんだけど
それでも12時間夜勤が続くと注意力は露骨に落ちるし
平衡感覚も怪しくなる、握力とかも落ちてる
そりゃこかしもすると思うぜ
大型乗るのは考えてるよりずっと体力使うからな
568774RR:2013/09/24(火) 17:39:20.15 ID:xgk/YwL2
>>560
へー
>>541はプライドなんかないんだw
じゃあほっとけばいいじゃんw
なんでいちいち書き込むの?馬鹿なの?死ぬの?
569774RR:2013/09/24(火) 19:16:49.27 ID:8kLvOid0

なんで
気をつけろよ
っていうレスでいちいち沸騰するのかわからんてだけ。
570774RR:2013/09/24(火) 20:10:09.77 ID:go6w2oIq
>>520
長野にツーリング行って、蕎麦屋の前の軽い坂に不用意に頭を蕎麦屋の壁かつ下り方面に向けて停めてしまって地獄を見たぜ。
バックで路上に引き出さなくちゃならなかったが、
フロントフォークの反作用利用しつつ全力で踏ん張って1回5センチぐらいの移動を10回ぐらいやってやっと引き出したぜ。
かわいい店員がニコニコ顏で見てたから、バカ力がでたかも知れないw
571774RR:2013/09/24(火) 20:48:32.01 ID:UaK0zPJA
俺空気圧1のアホだけど食いついてるの俺じゃないからね
572774RR:2013/09/24(火) 20:50:01.41 ID:TEHt/JS5
サスの反動や綱引きのような体勢でも後ろに引けないときは
サイドスタンドでコンパスみたいにくるっと回転させるしかないかと思うが、糞重いバンディットでできるかが問題w
平地でも無理そうだがw
573774RR:2013/09/24(火) 20:57:03.91 ID:0fCQt2bK
出来るよ
駐車場から出すときに毎日やってる
接地面のコンクリが削れるから、5cm角の薄い鉄板置いてる

スズキはサイドスタンドやセンスタの場所が良いと思う
浮かした時の前後バランスが良い位置に接地してる
574774RR:2013/09/24(火) 21:03:19.99 ID:0fCQt2bK
後ろから上げるのがコツ、グラブバーを自分側に引っ張れば後輪から浮くので
次に浮いた後輪を接地させる感覚で軽く後ろにシーソーすれば前輪も浮くからクルクル回せる
因みにスタンドは初期の頃よりも曲がるのだが、ある程度で止まってそれ以上は曲がらない
575774RR:2013/09/24(火) 21:11:26.13 ID:bQVb09Nt
ステップ回転はたまにやるならいいけど、毎日やってたらそのうちもげると思う
576774RR:2013/09/24(火) 21:12:15.70 ID:bQVb09Nt
ステップじゃねえスタンドか
577774RR:2013/09/24(火) 21:24:17.69 ID:TEHt/JS5
外人だとなんでも楽々やってるように見えるw
http://www.youtube.com/watch?v=3nW1HzzS38c
578774RR:2013/09/24(火) 21:34:36.90 ID:gaLH5aHB
>>577
スゲー! コンパスってやつだな。
579774RR:2013/09/24(火) 22:47:19.42 ID:UaK0zPJA
>>577
スゲー!
セローで練習してみるかな
580774RR:2013/09/24(火) 23:14:21.15 ID:GqfrGOHo
そう言えばサイドスタンド根本が折れて北海道行のフェリーに乗れずツーリング終了な動画があったな〜w
581774RR:2013/09/24(火) 23:57:15.54 ID:Tm4Cjt/y
それスタンドターン1回もしてないし
Kwsk品質のなせる技なんだよ
582774RR:2013/09/25(水) 00:02:04.74 ID:Tm4Cjt/y
正確に言うと根本が折れたんじゃなくて、Kwsk品質で
スタンドの根本の「フレームが錆びて陥没」
フレーム破損で全損扱いだから、サイドスタンドは何の関係もない
583774RR:2013/09/25(水) 05:23:46.84 ID:J8BWDJ08
バンディットでやれるかわからんが
スカブでセンスタかけて車体真後ろから体重かけつつ
左右回転させるのをよくやった
サイドスタンドでコンパスさせるより安全確実だし
車体の負担も少ないはず
584774RR:2013/09/25(水) 08:05:16.34 ID:BdAlsPsn
アクセルターンでええやん
585774RR:2013/09/25(水) 10:24:23.27 ID:JyPyP41O
男爵とかで重量級バイクをサイドスタンドターンやってるの見かけるけれど
フレームの溶接部の一点に車重の全部をかけるわけだから見ててヒヤヒヤする
サイドスタンドはそういう荷重をかけるようにできてないぞ
586774RR:2013/09/25(水) 10:59:17.36 ID:OxFhUUdl
>>584
チャーンも伸びるしスプロケも傷むしタイヤも減るからそんなことおやめなさい
587774RR:2013/09/25(水) 11:29:46.03 ID:q1JVbn1l
>>585
実は出来てる
588774RR:2013/09/25(水) 12:38:17.48 ID:3UNDmg2R
>>585
確認もとってないくせに嘘つくな
朝鮮人かテメーはw
589774RR:2013/09/25(水) 15:44:26.12 ID:JyPyP41O
( ´゚д゚`)エー
590774RR:2013/09/25(水) 16:07:30.77 ID:dTaBT6Tb
岩男w
591774RR:2013/09/25(水) 23:17:55.44 ID:hVGa+J9q
>>588
俺もそういうふうには出来ていないと思うけど、お前さんは「出来ていない」と確認取ったんだろうな?

駐輪場せまいからサイドスタンドのターンは良くやるけどやっぱり強度の不安はあるよね。
592774RR:2013/09/25(水) 23:52:24.71 ID:iWtTYSYE
フレームとスタンドを止めている凸金具の溶接部には不安は無いんだけど
スタンドが鋳造品って所に不安があるんだよね… なんか突然折れそうでさw

オフ車みたいに圧延材で出来ていれば何かあっても徐々に曲がるだけで済むんだけどさ…
軸にして回転中に突然凹部で折れたりしたらと思うと怖くってねw
593774RR:2013/09/26(木) 09:10:42.77 ID:wIvGJA2o
>>591
逆なんだよ
バイクを回転させるときにサイドスタンドターンさせましょうとマニュアルに明示されてるか?
書いてなければ「サイドスタンドでターンすることは考慮していません」と確認とれてるのと一緒よ

つまり想定外の操作にメーカーの保証は無いんだから折れようがモゲようが自己責任

つーかバン程度でもヤバイと思うのに例えばGL1800の425kgの車体についてるサイドスタンドで
ターンさせても大丈夫とか考えるのかね・・・
594774RR:2013/09/26(木) 09:47:01.93 ID:Br7zzJcX
サイドスタンドターンは微妙なラインだな。

例えば
アメリカの電化製品は、訴訟社会ということもあり
例えば電子レンジには「ネコを中に入れないで下さい」とか
ありえないことをいちいち明記して訴訟のリスクを回避しているそうだけど
日本国内向けの日本製品はそうではないだろうから
いちいちやってはいけないことを明記していない可能性もある。
595774RR:2013/09/26(木) 10:10:28.28 ID:TKX74yiD
>>593
ゴールドウィングでサイドスタンドターンしてる人の話を何処かのサイトで見た覚えがある
いつかスタンドもげそうだな
596774RR:2013/09/26(木) 12:13:39.46 ID:IBHf1Dq8
バイク屋はオーナーの知らぬ間に普通にやってそうだけどな
597774RR:2013/09/26(木) 12:22:06.24 ID:K+xxE2/R
他人のバイクのスタンドが折れてもオレは困らない
ギャラリー目線ならむしろ折れた方が面白い
598774RR:2013/09/26(木) 12:36:35.99 ID:poq/vF0r
押し引きが重いとか
センスタが重いとか言ってる
ここの人たちには
到底無理だから
この議論どうでもいい。
599774RR:2013/09/26(木) 12:57:31.25 ID:xCowcjHg
>>597
キック式のハーレーのスタンド折れて呆然としてるおじさん見た時は面白いと言うより哀しかった
600774RR:2013/09/26(木) 16:06:09.81 ID:B0b4tjNW
バンのサイドスタンド固定ネジってM10だけどこれのせん断荷重が670kgfでバンの車重が267kgだから
3倍程度の安全率しか見てねえじゃん
サイドスタンドで回すことを考えるなら動荷重の安全率でM16使ってないとおかしい

メーカーに危険な作りだと抗議しろ!
601774RR:2013/09/26(木) 17:22:05.56 ID:rphuSvOz
そう思うならお前がしとけよ
602774RR:2013/09/26(木) 19:03:34.68 ID:zZvmP+19
逆説に導くための誘導だろ
まぁ、バイク長い奴には無問題が常識だけど
別に素人に勧める必要もない
603774RR:2013/09/26(木) 19:36:53.16 ID:guCMJvb4
たまにやるレベルならサイドスタンドだろうとセンターだろうと大丈夫だろ
毎日通勤に使ってて毎日やってるみたいな奴は自己責任
604774RR:2013/09/26(木) 20:34:45.04 ID:WgEnAiE6
台風で右側こかした輩だけど明日明後日と一泊二日でツーリング行こうと思って準備してて
いまサイドパニア着けようとしたら右側着かねぇ!!
ロック部分が衝撃で下向いちゃってたからモンキーで挟んで無理やり戻したよ
今夜の内に準備しておいてよかったぜ・・・
605774RR:2013/09/27(金) 07:18:00.91 ID:WdYEBGWk
期末だからつかれてるなぁ

フィンファンネルみたいに
装着されたモンキーを想像した
606774RR:2013/09/27(金) 19:20:42.13 ID:K4hhWTkN
ドゥカティの1199とかのアルミ製スタンドでサイドスタンドターンとかやったらあっと言う間にポッキリいきそうだよね。
607774RR:2013/09/27(金) 19:41:28.59 ID:JuBOWTp6
アルミってか土方はそこら辺の強度なんて計算してないし実験もしてない
608774RR:2013/09/27(金) 20:03:57.99 ID:chS9lYbe
ドカってプロライダーとかバイク屋から見てモノはどうなんだろ?
やっぱ高いだけあるの?国内メーカーが好きだしハレとかドカは死ぬまで乗る機会は
無いだろな……。
609774RR:2013/09/27(金) 21:13:57.97 ID:ROncymox
ドカもイタリア本国とかでは、こっちでいうホンダみたいな大衆バイクだよ。
日本では、国内代理店のブランド商法でボッタ価格になってるが。
逆に向こうでは、アライのメットなんかが倍位の価格で売られている。
610774RR:2013/09/27(金) 21:38:48.71 ID:5Knv50O3
一つの国で4社もメーカーがあるのって日本くらいか?
BMW、トライアンフ、DUCATI、MVアグスタ、アプリリア、ビューエル、カジバ、ハーレー…
ぱっと思いつくのはこれくらいだが

だが調べてみりゃイタリアのメーカーって日本以上に多いんだな
611774RR:2013/09/27(金) 23:24:46.71 ID:gApqxj69
イタリアメーカーは
ドカティはアウディ資本
MVアグスタは倒産しちゃってどっかの投資会社が買ったり売ったりでグダグダ
まともなのはピアッジオだけど
ピアッジオ
アプリリア
ジレラ
モト・グッツィ
ベスパ
リジェ
コレ全部おなじピアッジオグループのブランド違い
612774RR:2013/09/28(土) 05:11:35.44 ID:qg0kHX/H
もし外車乗るならドカのモンスターのどれかかなぁ
613774RR:2013/09/28(土) 07:14:42.64 ID:k/ZjkqjO
韓国もバイクメーカーあったよな、と思いヒョースンの公式ページ見たんだけど、
250ccばかりなんだな。あちらには道路事情とかで大排気量車自体が無いのかな。
614774RR:2013/09/28(土) 07:29:18.20 ID:0zoKBeiD
コンプレッサー持ってないんだけど、エアフィルターの清掃どうしてる?
清掃じゃなく交換?
615774RR:2013/09/28(土) 09:08:22.87 ID:HN45MiFA
韓国はバイクは高速道路乗れないので小排気量ばっかりみたい
15年前くらいに仕事で行った時は125ccクラスのビジネスバイクか
50〜80のスクーターばかりだったね

ちなみに台湾は150ccぐらい以上になると税金がめっちゃ高くなる
みたいで仕事で行った時と観光で行った時でリッターバイク見たのは
2〜3回のみだった殆どスクーターばっかでバイク専用側道もあるw
616774RR:2013/09/28(土) 09:18:21.37 ID:k/ZjkqjO
マジかよ日本人で良かった…!
617774RR:2013/09/28(土) 10:52:14.07 ID:6BCadPM7
鈴菌どうした?
金髪に浮気か?
618774RR:2013/09/28(土) 14:22:00.62 ID:mSfMUGIY
あのバイク(ヒョースン)俺のなんすよwwww
619774RR:2013/09/28(土) 16:33:29.88 ID:Rdb9Ttq/
アメリカは州にもよるだろうけどバイクの免許一種類だけじゃなかったか?w
620774RR:2013/09/28(土) 18:21:11.36 ID:Yhgy/69x
ブラジルだと運転免許証は空港で売ってるとかなんとか
621774RR:2013/09/28(土) 18:59:29.99 ID:wMsKwEin
>>614
バイク屋にたのめ。
622774RR:2013/09/28(土) 19:31:01.92 ID:wImRVsw0
>>614
3000円くらいの物だから新品に交換した
623774RR:2013/09/28(土) 21:25:51.17 ID:PhktqHOB
>>614
エアフィルター位ならPC用のエアダスターで十分でそ。
まあ交換するのが一番手堅いけど。
624774RR:2013/09/28(土) 21:46:19.05 ID:0zoKBeiD
>>621-623
3000円ほどでしたら新品のフィルターに交換します
今まで湿式フィルターの車種にしか乗った事なかったので参考になりました、ありがとうございました
625774RR:2013/09/30(月) 04:59:04.45 ID:WfMzxGvL
ちょっとした勢いでマフラー交換したった
もちろん車検対応だが思ったより重低音響いて
マンション住みには肩身が狭い結果に
走り屋でもないのにバックファイア鳴りまくるのも恥ずかしい
おまいらマフラー替えて想像と違ってたらどうしてる?
626774RR:2013/09/30(月) 06:00:07.96 ID:mZeGlvI5
純正のマフラーが静か過ぎてそもそも変える気がない
627774RR:2013/09/30(月) 07:56:50.87 ID:l+yz/qE9
アキラメロン
628774RR:2013/09/30(月) 08:42:31.89 ID:ggmXoNqd
車でマフラー変えて余りにうるさかったときはインナーサイレンサー自作した
結果ノーマルより静かで抜けの悪い見た目だけマフラーに(´・ω・`)
629774RR:2013/09/30(月) 10:28:26.21 ID:I9aA0wQ5
マフラー自作とか確実に車体に悪いだろ
630774RR:2013/09/30(月) 19:00:25.82 ID:kx0pPUMb
>>625
低音が聞いてこれは良いなぁと思ったが、5千回転くらいでもアクセルオフでパンパン鳴るからビビったw
631774RR:2013/09/30(月) 21:19:00.32 ID:U982iDvL
近所迷惑であることは間違いない。
632774RR:2013/09/30(月) 23:20:42.98 ID:EYHufR9q
そのうちシートが破られるな
633774RR:2013/09/30(月) 23:35:21.79 ID:+fcL+1MS
信号待ちで横に並ばれると嫌なんだよね
メット被ってると耳塞げないし
信号なんか無視して行ってくれて良いのに
634774RR:2013/09/30(月) 23:57:47.43 ID:ZaHIXSSa
やっぱり純正が一番だな
635774RR:2013/10/01(火) 00:50:33.80 ID:Ohw9fB4t
社外サイレンサー入れると右側だけ軽くなると左右の車体バランスが崩れちゃうと思うが問題ないの?
636774RR:2013/10/01(火) 00:52:00.29 ID:Ohw9fB4t
おかしな日本語ですまん
637774RR:2013/10/01(火) 02:39:16.05 ID:nUfCy33Z
問題ありますん
638774RR:2013/10/01(火) 02:46:41.80 ID:I1i5zxNf
おかしな顔ですまん
639774RR:2013/10/01(火) 07:30:50.51 ID:AHf9kGP2
>>635
右側が軽くなるんじゃなくて糞重い純正サイレンサーから
左右のバランスが戻ると考えましょう
640774RR:2013/10/01(火) 10:33:56.98 ID:UIZX3Uht
金玉左に寄せればいいだけだな
641774RR:2013/10/01(火) 20:12:20.04 ID:OgDTonya
上り坂で30q/h位になったりする車とか止めてくれw
642774RR:2013/10/01(火) 20:22:03.46 ID:GjUT6QQi
>>641
後ろから押してやれや
643774RR:2013/10/01(火) 21:10:25.03 ID:OKw7Qgvl
クリープ現象でちんたら進むのも止めてほしい。
進むなら進む、止まるなら止まる。
人生も同様。メリハリのない走りをする奴は人生
においてもメリハリがない。惰性の人生。
644774RR:2013/10/01(火) 21:54:04.99 ID:EYN9zjb5
レオビンチはバッフル外すと爆音になったな
645774RR:2013/10/01(火) 22:24:33.56 ID:1OdkMrrd
内堀通り、三宅坂の交差点附近から祝田を抜けて有楽町、勝鬨橋越えた辺りまで一緒だった
足立ナンバー白のバンディッド1250F。かっこ良かったよ。僕はアドレスでした。
646774RR:2013/10/01(火) 22:28:10.16 ID:6ChAB6xS
>>643
渋滞には素直にはまるほうだが
延々クリープで進まれるのが一番つらいよな
647774RR:2013/10/01(火) 22:56:16.85 ID:1lStmJyi
コンビニの駐車場で前下がりでも無いのに
「車止めに頭から入るの嫌だなぁ、、広いし回ってバックで入れて出やすくしよう」
と、とち狂いUターンミスって立ちごけをして 右側のウィンカー割りましたorz

ワールドで部品注文して待ってるんだけど、交換に際しカウルって外さないと駄目ですかね

出来そうなスペースはあるけど、実際やった方いらしたら教えてください。
648774RR:2013/10/01(火) 23:30:09.23 ID:JgGTuuyg
>>645
奇遇だな。
今日白バンで帰宅中、しばらくアドレスといっしょだったが、俺はそんなとこ行った覚えないし、足立ナンバーでもない。

>>647
世界に頼んだんなら、ついでに交換も頼んじゃえばいいのに。
配送してもらうんでなければだけど、どうせ取りに行くんだし、多少の工賃惜しむより、余計な失敗を避けた方がいいんじゃない?
649774RR:2013/10/01(火) 23:42:46.19 ID:xJVZtW/o
>>643
渋滞を生まないために速度を落とすのは有りだが、もう渋滞が出来上がってしまっているなら
後ろの車両に道路を明け渡すために出来るだけ早く走らなきゃならん。

つまり、渋滞中にクリープでノロノロ走って馬鹿みたいに前と車間距離空けてるヤツは
渋滞の原因そのものと言って良い。
650774RR:2013/10/01(火) 23:51:47.08 ID:JgGTuuyg
>>649
なんかの研究結果で、混雑状況では低速でも一定の速度で走り続けた方が、発進・停止を繰り返すより渋滞を起こしにくく、解消しやすいと、TVでやってるのを見た。
信号停止の話とは別だがね。
651774RR:2013/10/01(火) 23:59:02.36 ID:EYN9zjb5
>>647
駄目
652774RR:2013/10/02(水) 00:09:25.82 ID:67tSXFas
>>647
メーター外せれば簡単に交換できましたよ。カウルは外す必要なし。
653774RR:2013/10/02(水) 00:31:30.45 ID:dNVkpXZ2
>>647
カウルもメーターもなにもはずさなくて行けるよ
スパナでナット緩めてとってもカプラ外すだけ
654774RR:2013/10/02(水) 01:56:23.44 ID:rNRrdbAh
>>647
カウルの裏側のウインカーの付け根のところの配線たどると
カプラーがあるからまずそれを外すんだ
そしてウインカーレンズを外すとゴムのバーの固定金具がついてるから
それを手前にひっぱって外す、そうすると電球がついてる部分がコードごと抜ける

ゴム部がカウルにめり込んでいる状態ならこれで裏側から外れる
ゴムがカウル内にめり込んでなければ頭の部分だけ交換しちゃうのもアリ
655774RR:2013/10/02(水) 08:00:22.16 ID:xKgoJka+
このスレ平均年齢高そう
656774RR:2013/10/02(水) 08:58:28.84 ID:QX3wCC3f
27歳!
平均年齢を下げてると思いたい…
657774RR:2013/10/02(水) 09:35:33.47 ID:4RoapJPU
バンディットは40から。
658774RR:2013/10/02(水) 10:03:51.24 ID:IrJbHZqx
立ちゴケ報告が多いところをみると爺も結構居るのかもね
659774RR:2013/10/02(水) 10:13:05.40 ID:wNOh7mRv
>>656
よう
660774RR:2013/10/02(水) 11:24:32.03 ID:1TR4TOs9
2…23歳…
661774RR:2013/10/02(水) 11:30:16.59 ID:Iu6HkYig
色んなバイクに乗って悟ったオヤジと
初心者の若者の二極だと思う。
662774RR:2013/10/02(水) 12:01:26.44 ID:ueKCLh7D
>>661
うん、
そう思うわ。
ダサい四十路おっさんの俺でも
かなりの経験を経て(おにゃにょこに乗ったことは無いが)このバンディットに辿り着いた。
ラッキーだわ、コイツに出会えて。
ネットでも評判いいみたい。
663774RR:2013/10/02(水) 12:04:42.47 ID:ueKCLh7D
縦読みしくじったクソ
664774RR:2013/10/02(水) 12:19:30.30 ID:5Y+qEGka
>>658
脈絡が分からん
665774RR:2013/10/02(水) 14:41:16.65 ID:XUko9Nhd
アドレス1250だと思って気楽にのってます。
666774RR:2013/10/02(水) 19:32:01.42 ID:He06Nfwm
他の家のガレージに置いてあるバンディット1250Fを見つけた
やっぱりGSX-R風の顔はいつ見ても最高だ
これ以上格好良い顔はないと思うくらいマジで気に入ってるw
667774RR:2013/10/02(水) 19:47:46.54 ID:5Y+qEGka
GSX風っつーかまんまなので
そのうち現行のフェイスが流用されたらますます俺得
668774RR:2013/10/02(水) 20:05:01.16 ID:ueKCLh7D
前タイヤ替え時だ。カンパ募る。
669774RR:2013/10/02(水) 20:07:33.13 ID:He06Nfwm
メーターや顔だけでなく、テールランプも同じようにしてほしかった

欲を言えば、ウインカーミラーやビルトインのリアウインカーも
670774RR:2013/10/02(水) 20:29:01.72 ID:BZY+sipc
うちのも後ろはもうちょっと持ちそうだが、前が限界だな
前の方が減るの早いんかね
671774RR:2013/10/02(水) 20:35:09.85 ID:xKgoJka+
テールは確かにダサい
ただあんまパクリ過ぎるとGSXR系乗ってる奴が文句言いそう
正直忍者系統はパッと見どれがどれだかさっぱりわからん
672774RR:2013/10/02(水) 20:45:32.42 ID:He06Nfwm
あのテールを初めて見たときはバルタン星人を想像したよw
コスト削減なんだろうけど…
673774RR:2013/10/02(水) 21:06:05.66 ID:eXV/Jfuk
>>667
確かに現行1000のフェイスになれば間違いなく買い替え
674774RR:2013/10/02(水) 22:10:52.19 ID:EhNjbcEU
リアはRFかSV1000風がいいなぁ
675647:2013/10/02(水) 23:45:35.42 ID:XioxnVom
>>651-654
ありがとうございます。SかFも書き忘れて申し訳ないです。Fです

外さなくてもいける可能性もあるみたいなので気が楽になりました。

とりあえず補修用に黒色ガムテープが要るね
コンビニだったから肌色の普通のガムテープを買って急場は凌いだけど見た目はね。。。

>>648
ウインカー交換でする余計な失敗は大事にはならないと思ったので今回は自分でやってみようかと。

部品だけなら通販で良いですよね、パーツリストあるんだから通販にすれば良かったw
因みにワールドでアッシーで税込¥3728でした。
676774RR:2013/10/03(木) 00:10:32.01 ID:gphrXxAf
番Fはそろそろマイチェンしてもええんじゃねえの?いい加減古いで。
sなんかもうやばい。骨董品レベル。
677774RR:2013/10/03(木) 00:28:53.17 ID:0xqHhSYQ
Fのサイドカウル外しはそれほど難しくないよ。
ブログ情報や、パーツリスト見てクリップの位置を気を付ければいい。
メンテやカスタムで、今後もカウルを外す機会出てくる可能性あるかもしれんしね。
678774RR:2013/10/03(木) 01:21:20.80 ID:9l8gt+46
>>676
Sが骨董品・・・!?
679774RR:2013/10/03(木) 01:42:15.17 ID:jWGOKelN
Sを骨董品と評する彼はZ1とかCB750Fourとかなんて言うんだろう。




……化石だな。普通にw
680774RR:2013/10/03(木) 01:48:20.85 ID:TXHnqrrq
>>676
乗ってないのにここに何しに?
681774RR:2013/10/03(木) 03:54:59.68 ID:UUf1LlLo
コスパが売りのバイクだからなー
そうそうフルチェンはしそうにない気がする

旧白F乗りだけど現行の青みがかった白がマジ羨ましい
もっと車体がヘタってたら乗り換え考えるぐらいに
682774RR:2013/10/03(木) 07:50:47.66 ID:arPirpRM
>>681
年明けにF購入予定ですが、逆に旧白がうらやましい。
683774RR:2013/10/03(木) 12:08:26.38 ID:ruuOYJfE
650はここに書き込みしちゃダメですよね...
684774RR:2013/10/03(木) 15:38:33.21 ID:J81LiPm4
Fは前方吸気になってたらいいのにな(´・ω・`)
685774RR:2013/10/03(木) 18:55:32.59 ID:PHNTxO3y
あの吸気口もどきから入った空気はカウル内を抜けて出るだけ?
納車されたばかりでまだじっくり見れていない
686774RR:2013/10/03(木) 19:09:08.26 ID:hjKqDRsO
>>685
あの吸気口もどきは完全なフェイク(飾り状態)で何の役にも立って無いw

奥に10〜12mmくらいの穴が中央に開いているがゴムで栓がしてある(簡単に取れる)
人によってはその穴を利用してLED球とか入れてポジションランプにしてるみたい
687774RR:2013/10/03(木) 19:12:05.17 ID:PHNTxO3y
だったら隼みたいにウインカーを埋め込めば。。。
と思ったが、間隔が狭すぎて保安基準に適合しないかな?
688774RR:2013/10/03(木) 19:21:20.71 ID:YgHBATXm
あのGSX-Rのライトに吸気口だからかっこいいと思うけど

何で塞いでしまったんだろう
空けた方が冷却的にも良いと思うんだけど

そういえば新型Vスト1000もライトが流用っぽく見えて下に吸気口があるんだけど、これも例によって・・・
689774RR:2013/10/03(木) 19:24:15.39 ID:y005RmIj
690774RR:2013/10/03(木) 21:52:52.90 ID:8MJPz73S
海外仕様(北米)のGSX1250FAに乗ってるかたいますか?男爵で北米仕様のが特価でありまして。
リミッターないのは想像できますが、マフラー音は国内と比べて音量どうでしょうか?出来るだけ静かな排気音が嬉しいのですが。
691774RR:2013/10/03(木) 22:02:31.27 ID:MbU0CLVP
海外仕様も国内仕様もバンについては同じ
つうか使う機会も場所もないリッターマシンのリミッター無しを求めるアホっていなくならないよね
おめえそんなに普段から200km/h以上出してんのかよ
692774RR:2013/10/03(木) 22:16:17.47 ID:ifo9c4Wd
高速乗ってりゃそれくらい出すだろ
693774RR:2013/10/03(木) 22:18:03.92 ID:xgxGYTvU
06ファイナル
8万km超えてオイル漏れもしてるから乗り換え検討中。
Fに乗り換えるメリットを挙げて欲しい
694774RR:2013/10/03(木) 22:21:35.95 ID:MbU0CLVP
>>692
出さないけど
100km/h速度超過を自白すか
695774RR:2013/10/03(木) 22:27:12.98 ID:6WH0T1S6
200キロとか怖すぎるだろ…
696774RR:2013/10/03(木) 22:28:43.87 ID:UUf1LlLo
ま、気持ちの問題だよ
たとえ手放すまで一度も使わなくたって
持ってる性能がわざと殺されてるのはつまらんもんさ

最高法定速度+マージン以上の性能は無駄って話になったら
そもそもリッターマシンなんて要らないしな
697774RR:2013/10/03(木) 22:40:34.82 ID:d8Lb36De
有り余る排気量
性能を低回転に割り振って作ってるバイクだから
普通に乗るだけである意味性能の80%くらい使ってると言えると思う
698774RR:2013/10/03(木) 22:42:39.82 ID:q/KLvwtD
最高速もまぁそうだが
重要なのは1〜3速の
マップだ。
欲しい時に欲しいだけの
加速力があるかないかは
とても大事。
699774RR:2013/10/03(木) 22:42:52.67 ID:liBKcGQ4
俺のF は3速固定信号を送ってCPU を騙してるよ。普通に230ぐらいは出るって、乗った友達が言ってた。
700774RR:2013/10/03(木) 23:23:55.40 ID:gjBFPur7
バンは低回転のトルクと加速力だけで十分だな
時速200k以上目指すならSSやブサに行くべし
701774RR:2013/10/03(木) 23:57:49.27 ID:UUf1LlLo
ぶっちゃけバンでもメーター読みなら200逝くけどね
約10%のハッピーメーターだから正味180だけど
702774RR:2013/10/04(金) 00:07:21.40 ID:A/wQFsl8
>>693
インジェクションによる始動性アップ。
夏場の油冷エンジンの熱からの解放。
多少のパーツを流用可能。
ライディングポジション等乗り換えによる違和感が少ない。
703774RR:2013/10/04(金) 02:20:53.95 ID:6Ap6KKoz
>>702
後ろ2つは乗り換えのメリットとは言えなくないか?w

>>693
大きくはインジェクション、水冷、アンダーカウル、インパネが多機能。Sまたは無印なら単に新しい車にする以外あんまりないかもね。
704774RR:2013/10/04(金) 02:49:30.46 ID:qCk3eAOQ
長所を聞かなきゃ分からないって
そのぐらい魅力を感じてないって意味に聞こえるんだが

だったらやめといたほうがいい、煽りじゃなしに
いくらリッターでは格安っても安い買い物じゃないし
しょうがなしにで乗り換えるもんじゃない
705774RR:2013/10/04(金) 07:09:29.81 ID:QHQ3SgoL
706774RR:2013/10/04(金) 07:37:17.26 ID:mCOhV99z
俺もいつもそんな感じになるwww
なーんか俺のとった写真じゃバンのかっこよさがいまいちなんだよな
707774RR:2013/10/04(金) 08:38:31.43 ID:yS7rDT+o
>>705
えー、カッコイイやん。悪くないと思うけどなあ。
708774RR:2013/10/04(金) 09:19:39.98 ID:Il7MCIvh
>>704 693ですが、確かに同じ型なので決定的な魅力に欠けてます。
ただ、修理しても先が長くないだろうから悩み所
709774RR:2013/10/04(金) 10:43:05.17 ID:rl7NX1ID
俺の撮ったバンの写真なんてバンの顔のどアップしかないw
待受にしてる
710774RR:2013/10/04(金) 10:52:53.32 ID:qCk3eAOQ
>>708
油冷乗りなら現行が気になるのは当然だけど
せっかくの機会なんだから選択肢を広げてみたら?
デザインでも性能・機能・付加価値でもなんでもいいけど
より魅力を感じるものを買わないと損だぜ?
711774RR:2013/10/04(金) 20:06:20.99 ID:Zv1d0JrN
>>705
どんよりしていて自殺しにきたみたいだな
712774RR:2013/10/04(金) 20:38:56.68 ID:69iUx4kz
>>705
多少ガスってる+曇り空、ピントの合わせ方(どれに合わすか?)で差が出てくるのだと思うよ。
晴れた日に同じ場所で撮ったら、もっと良い写真になるんじゃ?
713774RR:2013/10/04(金) 20:51:32.15 ID:qLazY/UR
http://uploda.cc/img/img524eaae50d2e1.jpg

俺もいまいち良いように撮れん
雲一つない日が休みに運良く来ればもう少しきれいに見えるんだろうが

今週末も天気が悪いし…
714774RR:2013/10/04(金) 21:24:52.78 ID:+SXWs90H
715774RR:2013/10/04(金) 21:25:21.50 ID:qCk3eAOQ
ダム写真はヤバイんだよ…(ガクブル)
716774RR:2013/10/04(金) 21:32:01.70 ID:+Jwp7hFj
便乗

http://uproda.2ch-library.com/71311803V/lib713118.jpg
http://uproda.2ch-library.com/713119Da2/lib713119.jpg

顔が写ってないけど良さそうなのを。ちょっと前だけど
カメラって難しい。近かったり遠かったり
717774RR:2013/10/04(金) 21:33:10.46 ID:qLazY/UR
>>714
開いた瞬間真っ黒いのが見えてマジでビビった
怖いぞww
718774RR:2013/10/04(金) 21:37:58.88 ID:qLazY/UR
Fの真っ黒ってなんだか怖いなw
カラスというかなんかの鳥みたいだ
まさにブラックバード
719774RR:2013/10/04(金) 21:39:28.05 ID:O1ef+6Qh
PCのモニターと同じ画面比率で撮って
全画面にしてみるといい感じに見える。
最近のモニターはなら16:9。
1920x1080かな。

縦より横。
その方が人間の視野に近い。
720774RR:2013/10/04(金) 21:44:42.99 ID:uYpx/kIq
今日Fのパニア仕様の黒見てきたよ!コンパクトやな〜ちっさいね予想より。しかもカタログ重量より軽い感じがした!重心が低いのかな?今手元にある2台が重いのか、、、
いずれにしてもぶん回して遊べそうです。ニヤニヤ

写真アングルはちょっとこだわりあり。

http://i.imgur.com/WCVi0fY.jpg
721774RR:2013/10/04(金) 22:02:30.23 ID:xVliqGsY
キモww
722774RR:2013/10/04(金) 22:03:44.22 ID:69iUx4kz
>>713
本を片手に練習あるのみだと思う。多分、カッコイイ構図やカメラの調整の仕方が分かってくると、面白くなるかと・・・。
ただ、嵌るとバイク以上に金が掛かる事になるので程々にww

>>715
見えざる人々でも写っているのか?

>>718
ウィンカーがブラックアウト化されてるから、アクセントが無くなって余計目立つなww

>>720
早くバンディットを写真に収める作業に戻るんだ!!
下からあおって撮ってるけど、所々ブレてるのは、ワザと?
723774RR:2013/10/04(金) 22:17:12.97 ID:uYpx/kIq
>>722
何枚か連写でとったら程よくブレて立体感が出たんで保存してました。
もちろんこいつは短距離バイクとして置いときますがもう一台の中長距離バイクを下取りに考えてましてまだ悩んでますがね。バンみたいな長距離楽チンスムーズバイクが魅力的で。
724774RR:2013/10/04(金) 23:20:26.86 ID:DTuFudFy
>>720
多少飛ばし気味に走っても、下道で走る限りほとんど4000rpm以上を使わないのに、一体どこでぶんまわすんだ?
725774RR:2013/10/05(土) 00:22:16.58 ID:O4vZlO3b
http://imgur.com/g9nuuXy.jpg
やっぱり赤が似合うでしょ!
726774RR:2013/10/05(土) 00:28:40.11 ID:ywwP7gQ8
ちょうどよいサイズのリアバッグ教えてください
サイズは大きい方が良いのですが、ミラー幅を超えない程度のものが良いです
727774RR:2013/10/05(土) 00:34:52.99 ID:5FiapKWz
これでジムカーナやってる人
2速使う必要ある?
728774RR:2013/10/05(土) 01:54:44.81 ID:JZKPLLI9
>>722
むしろダムでなんも感じないやつがいるのか
そういうダムもあるかもだが少数派だろ
729774RR:2013/10/05(土) 04:39:23.20 ID:YksEvqjp
>>705
地元の人?
だったら
すれ違った事あるかも
730774RR:2013/10/05(土) 06:09:37.15 ID:bLOa2o/W
>>726
トリプルパニア
731774RR:2013/10/05(土) 10:05:13.58 ID:ywwP7gQ8
レス有難うございます。
本当はトップケースが一番良いのですが、ウインカー移設に抵抗があり、リアバッグを探しています
適当なバッグがあれば紹介して欲しいです
732774RR:2013/10/05(土) 10:24:27.83 ID:mDxJ3IPr
>>731
トップケースだけならウインカー移設は不要だよ
733774RR:2013/10/05(土) 11:29:01.42 ID:fswvptDw
>>686
そのゴム栓みたいなのを取ろうと思ったが、取ってしまったら嵌めるのが大変そうだから
やめた
734774RR:2013/10/05(土) 11:52:30.14 ID:aWtwLESp
ダミー吸気口塞ぐカバーあれば地味に空力上がりそう
色々カラバリ作ればワンポイントとして意外と売れそうな
735774RR:2013/10/05(土) 12:31:50.84 ID:UO9uHtR+
>>705
写真撮るときだけハンドルロック外して前輪をまっすぐにしてみては。
736774RR:2013/10/05(土) 13:28:59.87 ID:jRJZUONX
>>728
すまん、霊感ゼロなんだ。ただ、オバケ屋敷は仕掛けが怖いから行かない。
737774RR:2013/10/05(土) 14:28:44.02 ID:7OPjLDPz
タイヤの話
パイロ2からパイロ3と履いてきてるけど3の方が倒しこみが軽くてグリップしてる気がする。
次はパイロパワーとかM5とかハイグリップ履いてみたいけど、ツーリングタイヤに戻れなくなったら怖いな。
738774RR:2013/10/05(土) 14:56:54.66 ID:fswvptDw
押し歩きしてて、サイドスタンドを出そうとしてもなかなか出せないことが多いな
ステップとシフトペダルの間だからちと難しい
腰で支えたままの状態だと足首が曲がらずに無理だw
なので腰を離して手だけで支えることになるから重さがズシっとくる

跨っている時はかかとでスッと出せるのは良いけど
739774RR:2013/10/05(土) 15:17:04.05 ID:GsePqtf6
腰を離したときに車体が垂直になっていれば、重くもなんともないはずだが。
その状態で右足でスタンド出せばよい。
740774RR:2013/10/05(土) 17:44:47.06 ID:9aTk3n0q
右側立ちゴケやっちまった
ラジエーター大丈夫かなあ
今のところファンが回っても異音とかは無いんだが・・・・
741774RR:2013/10/05(土) 17:55:32.80 ID:rq0wHKcb
右側ファンは基本回らないからなんか細い棒とかでつついてなにも干渉せずに回るのを確認した方がいいよ
742774RR:2013/10/05(土) 17:57:51.67 ID:rQVC2EvE
そうしないとフアンですってやかましわwwww
743774RR:2013/10/05(土) 18:06:34.83 ID:9aTk3n0q
>>741
ファンの網?が曲がって干渉してたから、ドライバーで引っ張って治した
ありがとう

真ん中のファンはカウル外さないと見れそうにないなー
744774RR:2013/10/05(土) 18:41:23.94 ID:aWtwLESp
>>736
霊感やオカルトの話じゃない
高圧線やメガ風車のそばみたいなもんさ
あんなでかい人工物に莫大な水貯めてんだぜ
ぱっと見の数字には出ないなにかが
人間の感覚に影響したりはするもんさ
まあそれをオカルトというのかもだが
745774RR:2013/10/05(土) 19:15:16.80 ID:yCHSz3dA
>>737
僕は反対にPP2→M5→PR2→パンクによりリヤタイヤだけPR3となった。
ロード2から3になった感じはフロントが2だけどだいたい似ているかな、乗り心地もいい。
PP2やM5は半年5千キロ、摩耗しやすさからハンドリング悪化が4千キロくらいから。ライフが不満。ギャップなどの乗り心地がダイレクトでちと疲れる。
ツーリングタイヤにグリップに関しては期待してなかったが予想に反して現時点ではアリだと思った。減ってきたらわからんが。ただ丁寧なライディングは要求されるがお財布事情的にスポーツタイヤにはもう戻れないかも。
746774RR:2013/10/05(土) 19:54:35.66 ID:DwAEPea3
ベンチュラのベースセット付けてる人いる?
これは純正のグラブバーと取り替えるのかい?
747774RR:2013/10/05(土) 20:51:00.12 ID:yCHSz3dA
購入検討中、1250F展示車のレバー類をにぎにぎしただけだがブレーキとクラッチのフィーリングが他車より悪く感じた。乗ればまた違う印象になるかな?
748774RR:2013/10/05(土) 21:03:22.57 ID:WMHi7k0L
>>737
俺も、同じだ!

倒し込みが、軽い気がする。
ライフも長くて、財布も助かる。
749774RR:2013/10/05(土) 21:38:54.29 ID:ikH77mYM
>>727
250cc以上だと2速なんて使わないよ
750774RR:2013/10/05(土) 23:14:30.92 ID:M/xxEMsS
ブレーキはともかくクラッチは重い
長時間ツーリングするならクラッチマスター導入したがいいよ
751774RR:2013/10/05(土) 23:43:51.48 ID:4jIY6OYM
>>749
んな事はない
DRZでやってたけど頭打ちするから3速まで使う
752774RR:2013/10/06(日) 00:18:52.29 ID:O28sMZob
>>747
何と比較したのかしらんけど止まってたらフィーリングなんか判るわけがないだろ、馬鹿なの?
一応言っとくけどローギアに入れるときガクンって衝撃はあるけれど
CBR1000はドカンって入るぐらいのフィーリングの差はあるからねw
753774RR:2013/10/06(日) 00:23:29.42 ID:rQm3kv8p
分かったから落ち着いて日本語喋れよ
754774RR:2013/10/06(日) 00:51:09.01 ID:0CtPD5mO
>>752
横置きマスターだから仕方ないのかな。セミラジかラジアルポンプマスターに換装が前提ですな。
クラッチはともかくブレーキはSSみたいなパッドを掴んでるようなダイレクトフィーリングのバイク乗ってたらこのふにゃい感じが堪らんのですよ。
慣れかな、明日ハンコもってくかな
755774RR:2013/10/06(日) 01:20:12.41 ID:eUWSSjoI
趣味でかつ命預ける乗り物なんだから
試乗なりして納得してから買うほうがいいよ
金有り余って困ってるなら景気に貢献すべきだが
SSから気分変えたいのでないと不満ばっかになるはず

クラッチマスターものっけからいじってたら
せっかくのコスパが台無し
まずは過去レス見てパワーレバーに替えてみ
ブレーキだってSSみたくガツンとは効かんが
必要充分だと思うよ、ABSが標準でつくぐらいには
756774RR:2013/10/06(日) 02:32:09.15 ID:PJym6Ux+
なんでこんな必死なんだ
757774RR:2013/10/06(日) 02:35:16.83 ID:v4q4TUjI
2ちゃんに長文書き込むような人は真面目なんだよ。真摯に耳を傾けるべき。
俺も昔は熱くなって訴えかけたもんだ(遠い目)
758774RR:2013/10/06(日) 03:33:26.99 ID:YcFczoJt
人のこと必死だって笑いたくなる時期
誰にでもあるよね
だから俺は笑わないよ
759774RR:2013/10/06(日) 04:48:04.78 ID:8goDmA1u
ヒットエアーの移設完了。

いろいろ眺めてて気づいたんだが、シート下の収納が少ないのはリアタイヤの上をえぐり過ぎてるからじゃないかな?

頑張ればもうちょっと収納スペースを確保できたんじゃないかと思う気もする
と言っても数p深くなる程度だろうが…
760774RR:2013/10/06(日) 05:09:20.33 ID:PJym6Ux+
>>758
笑う前提
761774RR:2013/10/06(日) 05:20:26.68 ID:wZ+EJKzJ
キモィヤッほど必死
たいして速くないやっほど必死
ウマクもないくせに必死
必死なヤツほどこの傾向に見事に当てはまる
762774RR:2013/10/06(日) 07:28:12.73 ID:2JFNl0u6
俺だって必死に生きてるんだよおぉぉぉぉ!(´;ω;`)
763774RR:2013/10/06(日) 07:31:32.81 ID:tLMbzX2d
シート下のスペースにはレインウエアを余裕で収納出来るくらいは欲しいね。
二本サス車両のようにはいかないだろうけど。
764774RR:2013/10/06(日) 09:00:40.92 ID:yGw2Nd9O
やっと基地外消えてまったり進行に戻ったと思ったら
またカッケー先輩が現れてんのか
二輪板なんか煽りあい叩き合いのスレだらけなんだから
そっちでやれよ
765774RR:2013/10/06(日) 09:20:01.48 ID:O28sMZob
気狂いが芸風変えてもどってきただけじゃねえの?IDコロコロ変えてるし

医者に行ってしばらくはお脳の調子がよかったけどだんだん元に戻るんだろ
766774RR:2013/10/06(日) 09:26:28.63 ID:wZ+EJKzJ
ガクン
ドカン
ガクガクドカン
767774RR:2013/10/06(日) 10:59:44.70 ID:da3LBOtC
いや、あのキチガイはどんどん悪化する一方だからそれは無い。
クラッチはとりあえず半年くらい乗ってりゃ慣れる。
30kmクラスの渋滞にハマリ続けるような運転するならかえるべし。
768774RR:2013/10/06(日) 11:49:51.77 ID:yWIrXNRU
密林ビッグワンのとこにセットで4620円であるね

しかし、握れる場所が外側に移動するみたいだから
単純に握りが外側になってテコの原理で軽く感じるだけのような・・・
しかし安いな、純正より安くてカコイイ
純正は片側4000円位したなぁたしか
769774RR:2013/10/07(月) 04:35:38.32 ID:oPCPvvKf
純正レバーは手への当たりが悪くて余計重く感じる気がする
ずっと渋滞ハマってると重いってより手が痛くなる感じなんだよな
俺はレバー替えちゃったけどレバーにはめる滑り止めのゴム管みたいの
あんなのでも印象変えられる気がする
770774RR:2013/10/07(月) 07:36:16.62 ID:YjU7A89P
スイングアーム外したら戻らなくなった…
両端についてる部品片方外せば入るのに、両方付けたら何故かハマらない。
771774RR:2013/10/07(月) 07:40:16.49 ID:qEqEzjv7
むしろそこまでいじれるって凄いな
772774RR:2013/10/07(月) 08:00:16.72 ID:FH/NDZ8h
アライメント狂いそうだな
773774RR:2013/10/07(月) 09:38:32.92 ID:qDpPvJ7r
>>770
ベアリング交換?
ちゃんと専用工具つかってる?
774774RR:2013/10/07(月) 12:05:32.86 ID:YjU7A89P
>>773
いえ、ただスイングアーム塗装したくて外して戻すのに困ってる状態です。
特にベアリング類は触れてないです。
775774RR:2013/10/07(月) 12:36:56.08 ID:9M+Xlwsr
この前からFパニア仕様迷ってたものですが、昨日契約してきました。
楽しみだ。
776774RR:2013/10/07(月) 12:57:49.66 ID:pfGoqkBJ
Fでローダウンしてる人、います?
やっぱりフォークを5みりくらい突き出した方がよいのかな?
峠とかで速度が出るとフロントが内側に向かっていかない。

あとバン、弱すぎ!!
雑誌のオートバイ、ロングツーに合うバイクや乗りやすいバイクなどのカテゴリー推し
バンが出ずに、なぜにハヤブサやFJR、Z1000が推されるんだ?
雑誌に嫌われているのか??
777774RR:2013/10/07(月) 13:04:54.57 ID:AHFKbRry
>>776
この前のロードライダーだと、最強ネイキッド決定戦にバンSが出てたよ
778774RR:2013/10/07(月) 15:41:17.73 ID:vScLDpBR
>>774
エンジンマウント緩めてみた?
779774RR:2013/10/07(月) 17:25:45.91 ID:YjU7A89P
>>778
そのような方法知りませんでした。
勉強になります。
ただヒートガンを持ってないのでホームセンターで買って試してみます。
御意見ありがとうございます。
780774RR:2013/10/07(月) 17:39:00.25 ID:3niOlBJm
おい。
781774RR:2013/10/07(月) 18:56:42.38 ID:wBk2OzIr
>>776
どうせ買わない雑誌なんてどうでもいーじゃん
782774RR:2013/10/07(月) 20:38:50.79 ID:rIJUewG8
燃費なんだが18〜20km/Lで安定してきた
前の600に比べりゃ少し悪いがまぁまぁかな
783774RR:2013/10/07(月) 21:04:58.64 ID:oPCPvvKf
>>776
ローダウンしてるよ
最初はバイク屋の勧めで突き出しいじったけど
最終的に戻したほうが乗りやすかった
自分が乗りやすければいいんだし
とりあえずいじってみてダメなら戻せばいいと思う
784774RR:2013/10/07(月) 21:23:24.68 ID:UUIOIAvi
ローダウンするならデイトナのリンクロッドだな
785774RR:2013/10/07(月) 21:33:42.32 ID:EesQCy0Y
俺はデイトナのローダウンでアンダー気味になったので7mm突き出した
786774RR:2013/10/07(月) 21:35:58.98 ID:YjU7A89P
http://i.imgur.com/BKuZUEJ.jpg
無理でした。
ちなみにこんな部品です。
787774RR:2013/10/07(月) 21:58:53.34 ID:BF1++nzR
燃費23出た!最高記録
788774RR:2013/10/07(月) 22:07:38.39 ID:DK9YlVnS
ジャッキで少し持ち上げて覗き込んでみたら?
バンクラスになると人力では流石にどうにもならない
789774RR:2013/10/07(月) 22:10:44.12 ID:H4nqB37a
>>786
それの片方はチェーンガードの外側からはめてる?
790774RR:2013/10/07(月) 22:20:38.59 ID:9M+Xlwsr
インナーフェンダーつけないとサスがガビガビになり?
791774RR:2013/10/07(月) 22:28:07.61 ID:Z2gLqxkp
>>774
エンジンマウント温めてみた?
792774RR:2013/10/07(月) 22:51:24.54 ID:jRez+HuH
>>788
この部品の半分くらいの厚さが足りませんでした。2〜3mmぐらいです。

金属用のつっ棒的な工具ないかな…
広げて押し込みたい
793774RR:2013/10/07(月) 22:53:14.05 ID:j9xPgvEU
>>789
サービスマニュアルには確かにそのように書かれていますが、実際はチェーンガードの穴の経よりも小さいため変わりありませんでした。
794774RR:2013/10/07(月) 22:55:13.08 ID:mZ/V/UaC
くそー、三連休キャンツー行く予定だったのに、いらんことするんじゃなかった…
近くのドリームに電話したら来週以降しか空いてない…
795774RR:2013/10/07(月) 23:06:11.66 ID:oPCPvvKf
夢で鈴菌買うとはなかなかの強者よ
796774RR:2013/10/07(月) 23:15:14.03 ID:UUIOIAvi
>>794
何があったの?
797774RR:2013/10/07(月) 23:34:18.53 ID:mZ/V/UaC
ID変わってますが、スイングアームの券のものです。
798774RR:2013/10/07(月) 23:38:38.99 ID:Rg3R021k
ひょっとして圧入?
799774RR:2013/10/08(火) 00:00:14.96 ID:DqiJdG3P
組みなおすだけでそんなにクリアランスが変わるのは変じゃね?
何か噛み込んじゃっでるとかじゃないのかな
800774RR:2013/10/08(火) 00:24:22.31 ID:etGhshG9
>>778-779
ヒートガン?
もしかして、緩めるを暖めると読んだの?
801774RR:2013/10/08(火) 00:27:01.71 ID:5C29XLPU
ワロタw
802774RR:2013/10/08(火) 02:22:36.93 ID:YTHh3HeI
うわー、アホすぎた。
緩めるだ…焦って読み間違えた…
エンジンマウンティングボルト緩めればいいのか。
やってみます…
803774RR:2013/10/08(火) 17:50:49.27 ID:Wcz4olgq
ダメならバイク屋持ってけよと言いたいが
走れねーし、押すことも出来ねーのか
こういう時は出張サービスしてくれるのかな?
804774RR:2013/10/08(火) 18:44:31.42 ID:xqXbybo6
走れない
押せない
つまりトランポにも詰めない
805774RR:2013/10/08(火) 19:24:06.77 ID:9PC7xl4a
それでもシナは盗っていく
806774RR:2013/10/08(火) 19:38:42.14 ID:oAGngtQ9
Sマークは盗られない
807774RR:2013/10/08(火) 19:53:36.14 ID:tMSMREKx
今のところ片方の部品外せば、取り付けられるのでとりあえず戻した状態にしてます。
押すぐらいなら多少大丈夫かと。
幸い近くにワールドがあるので。

週末にでもマウンティングボルト試してみます。
808774R:2013/10/08(火) 19:58:27.50 ID:DdiplF1B
この雨でFに乗れねーよ
809774RR:2013/10/08(火) 20:43:17.58 ID:djTg1oMN
前輪だけ変えるつもりでライコ行ったが
メッツラーZ6が前後で29800円の誘惑に負けた
810774RR:2013/10/08(火) 20:53:56.11 ID:948Z5CT8
だよな、1セットと単品でなんでこんな差が付くんだろうか
マジ苛つくんだけど
811774RR:2013/10/08(火) 21:12:28.74 ID:9EYAuoB8
店でオイルやオイルフィルター交換してもらうたびに思うんだが、店まで乗って行ってすぐなのに熱くないのかと
自分でやるオイル交換ならやけどに注意ってよく聞くが、店じゃどうやってるのかふと気になった

まさか交換もせずに…ってことはないだろうけど
812774RR:2013/10/08(火) 21:15:43.97 ID:Go4/XODe
みんなでフーフーしてるんだろ?
ちょっと考えればわかること!
813774RR:2013/10/08(火) 21:21:58.29 ID:mDnVb8gp
ヒント 冷蔵庫
814774RR:2013/10/08(火) 21:30:27.03 ID:q2JdCCgQ
雨が降ってもFはぬれないんじゃなかったの?
R1000乗ってたときは雨が降れば普通に濡れたけどね。
815774RR:2013/10/08(火) 21:48:48.95 ID:uBrLBhrG
FとSの白ってパールホワイトだよね?
816774RR:2013/10/08(火) 22:04:43.78 ID:xqXbybo6
Fのカウルは飾りと思ったほうがいい。
ハヤブサクラスのカウルがあれば足元の濡れは減るけどそれでも濡れる。
817774RR:2013/10/08(火) 22:14:45.56 ID:3wUn+LzL
トサカは上半身濡れないぞ
818774RR:2013/10/08(火) 22:36:09.53 ID:VJilv3/+
そうかな?
Fでも高速道路ならへそから下は濡れないぞ。
819774RR:2013/10/08(火) 22:44:16.41 ID:9PC7xl4a
ぼくは晴れの日でも下ばっかり濡れる(´;ω;`)
820774RR:2013/10/08(火) 23:19:04.73 ID:5qyoYM9R
>>819
つハルンケア
821774RR:2013/10/09(水) 01:16:36.59 ID:QdMIKGXV
>>815
以前は暖色系のパールホワイトだったが
現行は青みがかったソリッドな白

スズキ先生はこの新しい白がお気に入りらしく
アドSの新色もこれになってる
822774RR:2013/10/09(水) 01:34:15.67 ID:7cj+1Vdn
パールグラスホワイトとパールグラスホワイトNo.2の色の違いがわからん
823774RR:2013/10/09(水) 02:08:50.87 ID:LQOv8Zc4
>>819
アテント
824774RR:2013/10/09(水) 07:43:39.37 ID:m2/QbwRJ
Fって正面から見るとサイドカウルのボリュームに比べアッパーカウルが小さくないですか?
825774RR:2013/10/09(水) 07:47:24.91 ID:m2/QbwRJ
F、S、GSR750、隼(中古)で悩んでます。
826774RR:2013/10/09(水) 08:18:20.89 ID:QdMIKGXV
>>824
逆に考えるんだ、あのグラマラスなロワカウルがセクスィーだと
実際俺には決め手のひとつだったが

ま、好きなの買ってくれ
魅力を聞かなきゃ分からないようなものは避けたほうがいいとは思う
827774RR:2013/10/09(水) 08:24:27.41 ID:LQOv8Zc4
アドレスとFオーナーだが、三台目としてVストロームが気になる。
もっと稼ぎがあればなあ。
828774RR:2013/10/09(水) 08:35:52.54 ID:QdMIKGXV
>>827
重症鈴菌乙
俺もFとアド乗りだが次は他メーカーと決めている
そうだな、3台目は


3台目は
829774RR:2013/10/09(水) 08:51:33.39 ID:EIjYonuq
エブリイ1択
830774RR:2013/10/09(水) 09:09:48.68 ID:VHrfdEz8
カワサキ・エプシロンなんかどうだ
831774RR:2013/10/09(水) 09:20:47.81 ID:R25g+6fY
ホンダの車関係の仕事やってるんでバイクもホンダにしようと思ってたんだが
なんでかバンFに乗ってる
832774RR:2013/10/09(水) 09:23:55.99 ID:ijgkXOQc
ジェンマ一択だろ
金田レッドの
833774RR:2013/10/09(水) 10:11:11.95 ID:aPuvRfkI
>>827
考え方、用途によるかもだけど、Vストとバンディットと被る部分があって中途半端じゃない?
結局、軽いVストに乗ってばかりになりそう。
足回り変更で林道も愉しめる仕様でも出れば理想の旅バイクなんだけど。

今はバンディットと250オフの組み合わせ、スズキじゃないけど。
834774RR:2013/10/09(水) 11:13:39.00 ID:S5kOBrHD
セカンドとして、DR-Z70の公道仕様が気になる
835774RR:2013/10/09(水) 12:22:31.39 ID:Q3k+K13V
>>832
すけべ椅子はさすがにねえわ

金があるならバイク増車より車がほすぃ
836774RR:2013/10/09(水) 12:38:16.50 ID:VGqIK3Jp
ワゴンR。
837774RR:2013/10/09(水) 18:01:59.59 ID:LQOv8Zc4
ソリオバンディット
838774RR:2013/10/09(水) 19:33:21.08 ID:4z38sgw5
俺もバンディッドSとアドレスS乗ってる
839774RR:2013/10/09(水) 19:34:07.22 ID:4z38sgw5
車はSX4とスイスポです
840774RR:2013/10/09(水) 19:34:07.55 ID:VN7LzeXm
隼のカウルの出っ張りには驚かされたな
後方から見たらすごいw
あそこまで張り出してるとバイクじゃないみたいだ
841774RR:2013/10/09(水) 19:50:33.14 ID:PEdlSrfT
バンは前後ろから見るとほっそりしててとても1250ccには見えないな
横から見るとぎっしり詰まってて重さもリッターだが
842774RR:2013/10/09(水) 20:45:57.30 ID:VN7LzeXm
リッターだと思わせてくれるのはやはり重さと加速力かな

仕事で乗ってる軽は遅すぎて怖い
ちょっとの隙で合流してもスピードが上がらんw
アクセルを踏み過ぎたらギュィイーン!!!!って悲鳴みたいな物凄い音がしてビビるw
843774RR:2013/10/09(水) 22:09:54.64 ID:jfYNZroe
だがバイクを煽ってくる車の軽率は異常
844774RR:2013/10/09(水) 23:06:34.59 ID:aekr3nQi
リッターSSを軽であおったら秒速で見えなくなったというスレがどこかにあったな
軽の本人はターボついてるから速いと思ってたらしい・・・
845774RR:2013/10/10(木) 00:03:31.89 ID:9/2UpUNb
(本気にしてた人がいるなんて・・・)
846774RR:2013/10/10(木) 00:05:38.96 ID:z11QTCDo
高速の話しだったら
軽が何秒かかっても出せないような速度で数百メートル先までチギッてから
左に寄ればいいよ。

そもそも追いつかれるような速度で追い越し車線にいるのが悪い気もするけどな。
847774RR:2013/10/10(木) 00:42:25.44 ID:/NyELv9D
バイクに乗った事の無い人種はバイクの加速力を知らないよね
リッターマシンも原付も同じだ思ってるんじゃ無いかと思うぐらい
リッタークラスになれば加速力はフェラーリやランボルギーニクラスw

軽ミニバンに乗ってる人に多いんだけど自分の車の性能と他人の車の性能差を
知らない(気にしない?)人が大杉w レガGTに高速で煽るとかw
848774RR:2013/10/10(木) 01:36:52.43 ID:JdhcN1S/
めんどくせえな
849774RR:2013/10/10(木) 02:06:50.28 ID:sxhGGRyF
確かに普通に発進してるだけなのにかっこいい車とかたまに軽がものすごい音だして抜き去ってく時ある
だから街では先頭に立ちたくないし左ぬけあんましないわ
すりぬけして先頭に他のバイクとかいたら最悪だしな
移動するだけなのにいちいち気使うのはバカらしくてしんどい
850774RR:2013/10/10(木) 02:43:27.77 ID:k/LGEPew
俺もたまに気がついたら追い越しレーンでビタ付けされてる時あるから(煽られる速度で走ってるわけではないのに)
瞬殺で点にしてから走行レーン入るw
851774RR:2013/10/10(木) 02:57:56.71 ID:z11QTCDo
軽と普通車ワゴン系のDQN度は異常。
どっちもゴミ同然だけど
852774RR:2013/10/10(木) 04:03:46.60 ID:DBzhEAaD
商用車(プロボックスとかハイエース)の速度は異常
一般道で100キロ以上平気で出すよな…
853774RR:2013/10/10(木) 05:13:46.31 ID:PXC7VEZj
どこの田舎住みだよ
854774RR:2013/10/10(木) 06:05:21.79 ID:zvngM2Hp
そうか?ハイエースこそ4輪界のうんこもれそう走法の王者じゃん
なんか知らんが奴らは捕まらねえ確信あるみたいな走りするだろ
実際検挙されてるとこ滅多に見ねえし
警察とつるんでんだろと疑いたくなるレベル…俺は絶対近付かねえ
855774RR:2013/10/10(木) 06:53:13.40 ID:zuO3M2u5
ネズミ捕りをやってるような所で煽られて腹が立ったら、
ネズミ捕りポイントの手前まで遅めに走ってイライラさせる。
後ろのイライラが頂点に達する頃に道を譲る。
後ろはグングン加速して、サイン会場行
ってやってやりたいが、そういうやつに限って捕まらんような気がする

実際、ネズミ捕りをやっているのが分かってゆっくり走行していても、よそ者とか知らないやつは煽ってくるからな
856774RR:2013/10/10(木) 07:09:26.64 ID:D7JUjTP/
商用車にレーダー積んでるの多いよね
会社公認なのかね
857774RR:2013/10/10(木) 07:54:29.98 ID:DJJE2r62
>>855
覆面見つけたんで速度落としたら、後ろの車がビタ着けしてきてそのまましばらく走行。
信号で停車時に覆面の後ろに退避したら、その車がシグナルダッシュしてサイン会直行したのは笑った。
858774RR:2013/10/10(木) 08:54:45.61 ID:zvngM2Hp
>>856
今時レーダーって役に立たなくないか?
ないよりはあったほうがいいだろうけど
859774RR:2013/10/10(木) 09:16:45.09 ID:JiSlThD/
レーダーが無線を捉えたのかノイズが入ったので注意していたら
ネズミ捕り会場に出くわした事がある

今の警察無線はレーダーに反応しないよね?
たまたまかな?
860774RR:2013/10/10(木) 09:59:14.65 ID:/NyELv9D
>>858
レーダー探知機で高級機になるとGPSロケーション機能ってのがあって
取締ポイントを事前にアラートしてくれる

中のデータの更新は有料だけど移動オービスとかにも対応してて
始めて走る道では結構使える
861774RR:2013/10/10(木) 11:09:11.81 ID:PXC7VEZj
そこまでしてスピードを出したいのか…
862774RR:2013/10/10(木) 11:18:24.77 ID:MgfMGYRW
俺高速でトラック追い越そうとしたその時を狙い撃ちされたから気持ちは解る
尤も覆面にはレーダー通用しないけど
863774RR:2013/10/10(木) 17:58:17.00 ID:fFFoLyd6
>>862
俺もそれで捕まったわ
違反は違反とわかってるけど納得いかねぇよな
覆面が煽ってきて加速したら検挙って誰か経験ある?
864774RR:2013/10/10(木) 18:02:58.01 ID:HCiriTdZ
山道でやたら煽ってくるセダンがいたから嫌がらせでずっとブレーキ灯付けっぱで走行してたら停められて整備不良って言われた
切符は切られなかったけど
865774RR:2013/10/10(木) 18:26:38.53 ID:QmP7dQLz
フェードしちゃうよ!

このバイク、エンジンスムーズでポジションもよさげだし風防もなかなか。乗ってて疲れる事ありますか?
高速道路を110km/hで巡航する場合、何km以上は勘弁もしくは休憩するってのを教えてください!
866774RR:2013/10/10(木) 18:59:51.10 ID:zuO3M2u5
疲れると言ったら腕や肩かな
凝るというか2時間以上乗りっぱなしだと辛い

あとは取り回しでグッと疲れる
傾斜があったり傾け過ぎたりしたらなおさら
867774RR:2013/10/10(木) 20:08:21.30 ID:IRPJE3KC
>>865
ブレーキ効くよりスイッチが感知するほうが先だからブレーキ灯付けたまま走ることは可能
868774RR:2013/10/10(木) 20:17:57.25 ID:3aEZBQeB
高速だと、2時間以上定速で巡行できた試しがないので、わからんなぁ。
下道なら、連続4時間までならしたことあるが、信号停止込みだしなぁ。
869774RR:2013/10/10(木) 20:51:20.35 ID:QmP7dQLz
>>868
参考になります!あざっす。
870774RR:2013/10/10(木) 20:58:49.83 ID:fFFoLyd6
>>865
俺は疲れを感じるよりも
肩が凝ったり尻が痛んでくるほうが先かな
3時間ぐらい

尻は走りながらちょっとポジション変えたりで
もうしばらくいけるけど
871774RR:2013/10/10(木) 21:51:19.84 ID:HrCdJMkb
最近のマスツーリングのマナーが気になります。
9月の連休の時に帰省のため中央自動車道を走っていたら、大型メインのマスツー集団(10台程)が、追い越し車線を延々と走り続けていました。
すぐ後ろに四輪がきても道を譲る訳でもなく、当然混雑渋滞が発生しています。
挙げ句の果てに先頭のバイクが走行車線に出て、減速しながら走行中の仲間の写真撮影を始める始末。
同じバイク乗りとして恥ずかしくて仕方がありませんでした。
872774RR:2013/10/10(木) 22:12:22.87 ID:ACbyx7uU
>>865
都内から新潟までノンストップだったから300kmちょい位?
たまにケツにきたりするけど、位置ずらしたり走りながら立って軽く伸ばしたりすれば割と平気
873774RR:2013/10/10(木) 22:16:42.20 ID:k/LGEPew
よく走行中の写真をブログやサイトに上げてる人いるけどまさかあれデジカメを手持ちで撮ってんの?

マウントだとブレがひどそうだし後ろの写真もあるからどうやって撮ってるか気になってたんだけど
874774RR:2013/10/10(木) 22:33:01.99 ID:/NyELv9D
>>873
自分はCOOLPIX S30を使ってる 防水でボタンが大きく厚手のグローブしててもシャッター切れる
静止画と動画のシャッターボタンが別に付いてるのがとても良い

ストラップが一眼みたいに両端に付けるタイプだから常時首からぶらさげて走行中にも撮れる
ファインダーは適当に見て撮る アップする時は適当にトリミングするからおkって事でw

単三仕様なのでいまいちパワーが足りないみたいで起動がちょっと遅いかな?
ユーザーのターゲットが子供な割りには結構使えるw
875774RR:2013/10/10(木) 22:42:30.88 ID:2DYGDWRF
倒れたバンを起こしたら腰痛めた
まぁ只の腰痛持ちなんだけどね
876774RR:2013/10/10(木) 22:54:17.07 ID:JdhcN1S/
>>871
同じじゃない
他人
877774RR:2013/10/10(木) 23:21:38.35 ID:XxOHQfpl
中央道って
高井戸IC-三鷹TB間は60q/h制限
笹子TN→勝沼IC間は70q/h制限
稲城IC-八王子IC間は100q/h制限
渋滞って飛ばし屋だろ
公道は法定速度があるんだから守って非難とか・・・
走行車線で減速は問題ないし(追い越し車線で減速はどうかと思うが)
仲良いな位だわ
煽ってくる奴等の方がうざい
878774RR:2013/10/10(木) 23:26:22.85 ID:69gumpXW
>>877
関係ない。
自分より速い車が走ってるなら追い越し車線は走ってはいけない
879774RR:2013/10/10(木) 23:38:11.77 ID:XxOHQfpl
いや、先頭が法定速度なら後ろは法定速度に習うから同じ速度だと
後続「さっさと行けよ、俺は飛ばすんだから」
先頭「法定速度内で安全運転」

>>878
これがまかり通るなら
ジェットストリームアタック繰り返すツーリングが出来てしまう
880774RR:2013/10/10(木) 23:42:36.06 ID:/2DVuPag
120km/h程度で流れてる高速で皆が速度超過だから
自分は100km/hで追い越し走っても無問題とかアホかお前

たまに居るんだよ、法規かざして俺様悪くないとか
マジで交通テロリストは世の中の為に死ぬべき
881774RR:2013/10/10(木) 23:48:17.75 ID:XxOHQfpl
混雑ってのも車間距離取っていないからでしょう
ベタ付け軽自動車とかアウディとか・・・
速度km/h=車間距離m基準

平成21年10月1日より高速道路における車間距離不保持の反則金等が引き上げ
★ 道路交通法の一部改正により、高速道路における車間距離不保持に係わる法定刑が5万円以下の罰金
→3月以下の懲役または5万円以下の罰金に引き上げ
→交通違反点数及び反則金の額が引き上げ

交通違反点数 「1点」 →「2点」
反則金の額
(普通車の場合) 「6千円」→「9千円」
(大型車の場合) 「7千円」→「1万2千円」
(二輪車の場合) 「6千円」→「7千円」

http://www.youtube.com/watch?v=aPFgsmRtCJ4
882774RR:2013/10/10(木) 23:49:10.62 ID:69gumpXW
>>879
法定速度で走るなら追い越し車線走る理由はないよな?
883774RR:2013/10/10(木) 23:49:44.68 ID:bXzS3BxV
犯罪者の分際で道交法で守られる奴って居るんだよ
例えば当たり屋とか

何も無い所でわざと急ブレーキ踏んでもオカマ掘るほうが100%悪い
駐車してる車の下でルンペンが寝てても、気付かずに動かす奴が100%悪い
歩道橋から飛び降り自殺しても、当たってしまう奴が100%悪い
これが道交法
884774RR:2013/10/10(木) 23:56:26.94 ID:XxOHQfpl
>>880
いや、皆120km/h流れていないだろ
先頭が遅ければそこで皆法定に落ち着くんだから
速度超過で捕まってその言い訳で通用しないぞ?
そんな事言う880が、パトカー相手だったら中抜きや、煽らないんだろ?
結局、相手によって意見コロコロ変えているだけじゃないの?

ロードバイクで信号無視も多いがそういった違反を催促するのはどうかと思うだけだが
885774RR:2013/10/10(木) 23:59:08.36 ID:69gumpXW
>>884
法定速度で走るなら追い越し車線走る理由はないよな?
886774RR:2013/10/11(金) 00:07:12.48 ID:XxOHQfpl
>>882
60km/hの軽貨物とかいなければ
特に追い越し走る必要もないね
けどバイク乗りとして「あいつらトロトロ遅いよ、渋滞の元だわ」とか蔑む様には思えないけど
仲が良いんだな位しか思わない、微笑ましい
こっちはバイクだし、邪魔なら抜けば良い

後続車両が違反して追い越したいなら、内抜き違反重ねても同じじゃ?
120km/hは正常、内抜きは異常という感覚がよく分からん
アクセル開ければ200km/h出るけど皆200km/h出したら250km/hが今度煽るのがいいのか
887774RR:2013/10/11(金) 00:10:57.50 ID:KGVYzwqv
>>886
法定速度なのに追い越し車線走れば非難されるだろ?
888774RR:2013/10/11(金) 00:14:27.29 ID:M5Dwbzgh
高速で3車線だと右80km/h付近 中90〜100km/h 右100km/h以上と
秩序が有る程度保たれて走っていてストレス無いんだけど2車線になるとね〜w
889774RR:2013/10/11(金) 00:15:38.84 ID:M5Dwbzgh
訂正これねw→左80km/h付近 中90〜100km/h 右100km/h以上
890774RR:2013/10/11(金) 00:20:22.54 ID:KGVYzwqv
>>888
法定速度なのに追い越し車線走れば非難されるだろ?
891774RR:2013/10/11(金) 00:20:57.32 ID:cB7ZicEY
>>887
いや、別に構わないよ
バイクだからいくらでも抜けるだろ
トラック間を抜けるバイクは全然困らないんだけど

自動車は十戒よろしくしなくても
フルチューンZ32とかが340km/hで高速飛ばすなら
一般パイロン化するんだし
「俺の速度が速いから違反してでも速度上げろor道譲れ」が傲慢だと
速ければどんどん抜けばいい

ちなみに俺は左走るがw
892774RR:2013/10/11(金) 00:22:58.16 ID:yg+IuKWl
通行帯違反になり検挙されます!
893774RR:2013/10/11(金) 00:25:42.67 ID:KGVYzwqv
>>891
左側追い抜きは違反だろ?
車間距離不保持は違反でけしからんと言ってたのお前じゃなかったっけ?
894774RR:2013/10/11(金) 00:29:19.39 ID:cB7ZicEY
バイクで高速乗っていれば別に渋滞なんて無いだろ
快適そのもの

ツーリング連中を観察して「奴等は恥」とか思わないで
当初の目的実行した方が有意義
895774RR:2013/10/11(金) 00:34:15.97 ID:yg+IuKWl
追い越し車線を走り続けると通行帯違反です!
896774RR:2013/10/11(金) 00:35:14.60 ID:cB7ZicEY
>>893
煽ってくる位なら綺麗に抜いていけよって事だけど
詰めたら譲るのが正義とでも思っている勘違い
法的には元々詰められない仕組みだし

バイク乗り的には追い越し車線80km/hの軽自動車を煽る隼集団の方が恥ずかしいわ
心に余裕を持てと思うし、煽らなくても抜けるだろと
897774RR:2013/10/11(金) 00:38:19.93 ID:KGVYzwqv
>>896
後ろから速い車が来たら譲るのが道交法の決まりだろ?
898774RR:2013/10/11(金) 00:39:29.90 ID:cB7ZicEY
>>892
だから捕まらないとは書いていないだろ?
ツーリング集団は走行区分違反で捕まればいい
それと後続車両が速度超過していいという問題は全然違うし

どの道自動車は先を急いでも渋滞に捕まるから同じなのにと思っているよ
こっちはバイクだし全部同じで走れるんだから無視すればいい
899774RR:2013/10/11(金) 00:43:16.35 ID:cB7ZicEY
>>897
基本的に2車線なら左走行じゃなかったっけ?
あんま詳しくないが
3車線なら右は追い越し

走行車線に遅い車両がいれば法定速度内での追い越しを
追い越し車線にて行い、追い越しが完了すれば走行車線に戻る
900774RR:2013/10/11(金) 00:44:38.78 ID:MYg7MzY7
追いつかれたら譲る

こんな当たり前のことが出来ない奴多いよなあ。
自分がバイクだろうと車だろうとなんだろうと

気が付き次第出来る限り早い段階で即譲るけどね。

自分がバイクだったら後ろから接近してきて30mくらいの距離になったら
もうハザードか左合図出していかせちゃうけどなあ

こんな簡単なことだけで超平和な世の中じゃね?
901774RR:2013/10/11(金) 00:48:02.08 ID:KGVYzwqv
>>899
だから左に車線変更しないDQNバイク軍団を非難してるんだよ。
それを擁護したのはお前だろ?
902774RR:2013/10/11(金) 00:51:51.86 ID:cB7ZicEY
ここでの非難レスを見ると
バイクで結構自動車煽っているんだな皆

俺は基本左走る
急いでいる時はどんどん先行く
バイクって速いし自由だろ

フェラーリオーナーズで流している連中は高速域ではこっちより余裕があるから
そいつらを煽って道譲らせたりしない
一般自動車からするとリッターバイクとかはそんな扱いだろ
抜くなら抜けばいいが
ツーリングしている奴等は仲良いな位しか思わないわ
903774RR:2013/10/11(金) 00:57:08.50 ID:KGVYzwqv
追い越し車線ふさいだら迷惑だろが
904774RR:2013/10/11(金) 01:05:27.20 ID:cB7ZicEY
>>901
原付暴走族のトロい連中が一般道をローリング&ラッパしながら10〜15km/hで走るのは恥だと思うが
邪魔じゃないだろ法定速度上限程度のツーリング連中なら
煽る→身の危険を感じるから譲るだけ
鉄の塊が突っ込んでくるのは危ないし

後続車両が飛ばさなければ済む話と思う
俺は速度出したいんだという欲求を
相手に無言接近で強要するのはどうかと思うし
恥レベルとは考えないよと
905774RR:2013/10/11(金) 01:06:54.83 ID:cB7ZicEY
>>903
元々その速度しか許されていないのに
塞ぐという考えが分からないわ
こっちはバイクなんだし抜けばいいだろ
906774RR:2013/10/11(金) 01:22:40.88 ID:KGVYzwqv
>>905
走行車線を走り続けることも許されてないよ。
左側から抜くことも許されてないよ。
907774RR:2013/10/11(金) 01:24:51.67 ID:KGVYzwqv
×→走行車線
○→追い越し車線
908774RR:2013/10/11(金) 01:52:16.24 ID:7JZuuuUT
めんどくせえなあ
909774RR:2013/10/11(金) 03:35:25.96 ID:tWAhAPda
法的には制限速度は守るべきなんだだろうが、
現実問題、周囲の流れに合わせて走ることになるよね。

高速道路を走る機会が多いと嫌でもそれを認識することになる。
910774RR:2013/10/11(金) 06:41:42.21 ID:ho3m67CY
左から追い抜くのは問題なし
911774RR:2013/10/11(金) 08:04:34.87 ID:UHHFyH9b
追い越し車線走行中
後ろから自分より早い速度の車両が接近
走行車線に車線変更し道を譲る
後続車をやり過ごした後、必要であれば追い越し車線に車線変更する。

二輪でも四輪でも当たり前のマナーだと思ってました。
むしろ「法定速度なんだからいいだろ」という発言は、あまりにも自己中心的な考え方で悲しくなります。
法定速度、法定外速度に関わらず、混雑時のちょっとしたブレーキ操作が渋滞や事故の原因にもなっていると思います。

警察は、速度超過の取り締まりばかり行っていますが、15から20km程度の速度超過の取り締まりをするより、道を譲ることすらできない自己中の指導を行った方が余程事故防止になるのではないでしょうか。
912774RR:2013/10/11(金) 08:20:06.43 ID:7/US2LQX
長距離ツーリングスレあたり移動するか、拘束道路マナースレでも立てれば?
913774RR:2013/10/11(金) 08:55:37.52 ID:zIXS8tQl
高速道路マナースレなんてあんのかw
914774RR:2013/10/11(金) 09:01:22.36 ID:mD4/Y7yx
明らかに乗ってない子が法律を杓子定規に振りかざして
夜通し暴れてるのは解る
915774RR:2013/10/11(金) 12:21:56.86 ID:IoUc0qVn
バンディットの話題を早よ(pq´ω`)
916774RR:2013/10/11(金) 12:55:08.21 ID:i/ARpP2x
チェーンのメンテナンスってどのくらいでするの?
917774RR:2013/10/11(金) 13:08:46.40 ID:3/+huMMZ
>>916
掃除、注油はツーリング2、3回行ったら洗車と同時にやってるかな。
簡単に済ませる日もあるけど。たまに1コマ、1コマ綺麗にしてやると気持ち良い。
あと潮風が舞ってる海沿い走ったり、融雪剤を使った道を走った後は必ずやってる。

伸び調整は気になったらやってる。
918774RR:2013/10/11(金) 13:22:55.94 ID:MYg7MzY7
ホワイトなら1000km そうでないなら500km目安
固い物なら長め 柔らかいものなら短めが基本
バンディットでは高速も乗るし距離もすぐ伸びるからホワイト使ってる

あとは小雨ならともかく、それなりの雨に降られたら必ず注油

無いと思うけど、泥だらけ、土ぼこりだらけのダートとか走った後は
やっておくに越したことは無い

伸びは、サーキットとか行かないなら全然伸びないね
そこそこに流すくらいなら2,3万キロとかでも全然
919774RR:2013/10/11(金) 13:26:50.97 ID:KVumax09
そういやスコットオイラーて誰か使ってる?
920774RR:2013/10/11(金) 13:31:24.76 ID:ayhDq3ry
たまにしか乗らないので、一度でもエンジン掛ければカーボン飛ばす為に
閉ざされた安全な場所で必ず全開で1万手前まで回す事を繰り返して
何時でも快調なんだけど、純正チェーンは全然伸びない

昔乗ってたVFRはチェーンのメンテを一切しなかったのと
流す程度の乗り方しかせずにアクセル全開でストールするくらい
調子悪くしたけど、2万キロも持たずに伸び伸びだったから
やっぱりメンテが一番大切なんだと思う
921774RR:2013/10/11(金) 13:35:27.64 ID:ayhDq3ry
あとタイヤの減りは、0-400繰り返すような乗り方が一番減るだろうと思ってたけど
実際減るのは減るが、一番減るのは高速の長距離移動をふヌワk/hのハイペースで
走った時が最も削れた。かなり減る。
922774RR:2013/10/11(金) 17:47:55.13 ID:vUBTuj3L
要するに熱のかけ方
923774RR:2013/10/11(金) 19:15:11.13 ID:am6Jzvoz
先日エアフィルターの汚れを見ようと思ってタンク外したけど
繋がった給油管や配線の処理がわからずそっ閉じ…
どーやんのアレ(`;ω;´)
924774RR:2013/10/11(金) 19:19:53.05 ID:KVumax09
>>923
簡単じゃん、財布持って店に行くだけ
925774RR:2013/10/11(金) 19:26:35.13 ID:gxwXtVmr
2008〜09あたりでフロントフォークやスイングアームが黒くなってんだね。
いーな。黒が好きなんで羨ましい。
最近のはエンジンも黒いし。
926774RR:2013/10/11(金) 19:30:49.40 ID:PGfh0wwN
>>923
どれがどこに繋がってたか覚えて、引っこ抜けばよし。ガソリンは漏れない。
927774RR:2013/10/11(金) 19:55:41.15 ID:MYg7MzY7
banditで
前後3万円のsportecM3履いてる人いない?
重量級のバイクによく合うってインプレをかなり見かけるんだけど
実際はいてる人の感想しりたい。

これから寒くなるから冷えたときのグリップとかもわかれば…
928774RR:2013/10/11(金) 20:15:21.03 ID:N+IG4nZY
>>927
個人的な感覚で言えば
M5〉M3〉=Z8M
まぁ順当なんだけど…走り出しの感覚ならZ8Mが頭にくるかなぁ
温まってくるとM5が抜きん出てくる。気持ちよくなって調子のってるとステップ擦る
乗りこなせてないヘタレだけどメッツラーは接地感が好き
M系統履いたらライフとかは気にしない事
929774RR:2013/10/11(金) 20:18:23.72 ID:Q5skS670
乗り心地とヒラヒラ感はミシュランだけどね。
冬場は特に
930774RR:2013/10/11(金) 20:22:13.20 ID:Y5+Q5FxY
917
ありがとう!
931774RR:2013/10/11(金) 20:50:47.59 ID:MYg7MzY7
>>928
Z8はツータイヤだからやっぱりそのへん安心かー
M3は何キロ位もった?

M5ももう少し安ければ履いてみたいんだけどな…
M3はサラっとしてるけどこっちは溶けるみたいね。
932774RR:2013/10/11(金) 21:09:51.69 ID:ho3m67CY
やっと秋らしくなって晴れるぞ〜
明日から遠い所へ行ってくる
933774RR:2013/10/11(金) 23:28:34.09 ID:3/+huMMZ
>>923
シートよりの黒いホース2本は何も漏れないから抜くだけ。太さも違うから組み間違えもないよ。
茶色いコネクタも大丈夫。
メッシュホースの黒/水色のコネクタは水色の部分を押しながら引く抜く。ここは少しだけガソリンが漏れるからタオル用意。
934774RR:2013/10/12(土) 00:29:45.62 ID:yJ9EeZk/
>>933 キミいい人だね
935774RR:2013/10/12(土) 06:33:53.27 ID:iYbCSjVo
http://miyahiro.way-nifty.com/blogp/

めったに更新しませんが参考になれば…
936774RR:2013/10/12(土) 06:52:43.60 ID:iYbCSjVo
http://miyahiro.way-nifty.com/blog/

めったに更新しませんが参考になれば…
(アドレス間違ってました。失礼しました。)
937774RR:2013/10/12(土) 07:33:40.94 ID:oitrqWsQ
先日、ユザ車検初挑戦してきた。
書類は窓口で親切に手順教えてくれたし、検査も想像よりアッサリで、もっと敷居が高いのかと思ってた。
24ヶ月の自賠責保険代13640円も含めて総額19160円+ガソリン代で済んだよ。
938774RR:2013/10/12(土) 07:46:57.30 ID:+gSQE461
むしろ店に出した事ないわ。もう二輪4.5回、四輪2回出したわ
939774RR:2013/10/12(土) 08:28:48.27 ID:wrvdkciI
>>936
これは本当にありがとうございます。
940774RR:2013/10/12(土) 08:57:45.25 ID:2yLgKBK1
>>936 キミもいい人だね
941774RR:2013/10/12(土) 09:15:53.32 ID:a+dbGtFL
>>936
埼玉にも良い人居るんだと感激した
942774RR:2013/10/12(土) 09:59:20.52 ID:MeUeu80B
俺大きくなったら埼玉の人と結婚するんだ!
943774RR:2013/10/12(土) 10:05:30.02 ID:epsXiExr
埼玉はいい人ばかりですよ。

私の出身は長野県ですけど。
944774RR:2013/10/12(土) 10:09:02.18 ID:pO0myeII
埼玉には善人しかいないよ
行ったことないけど
945774RR:2013/10/12(土) 11:17:48.74 ID:30PkOIsX
http://i.imgur.com/zTKfdJV.jpg
スイングアームの件の者です。
どなたか、写真のスイングアーム端と部品に隙間があるかどうかわかる方います?
反対から押すと少し押し出されるようになっているのが普通なのか分かれば…
946774RR:2013/10/12(土) 12:34:36.19 ID:P+mzOVUh
なんかしつこいなこの人
わかんないならバイク屋持っていけよ
今までだれも答えてないのはそんなところバラした人居ないからだろ
947774RR:2013/10/12(土) 12:40:05.00 ID:pjNTLYtP
まず分からんのになんでそんなトコバラそうと思ったのか
948774RR:2013/10/12(土) 13:10:41.59 ID:Cvj9UEWR
バラした理由は以前書いてます。
945で書いたことが分かればバイク屋にバイクを持って行くか、スイングアームだけでいいか分かるので聞いてみました。
949774RR:2013/10/12(土) 14:10:16.88 ID:epsXiExr
この画像はスイングアームのどの部分の画像ですか?
今外出中ですので家に戻ったら確認してあげます。

皆さん同じバンディットユーザー同士仲良くしましょうよ。
950774RR:2013/10/12(土) 14:44:11.29 ID:fwHPPqdM
ちょっと峠へ行ったらいきなりクソ渋滞しててキツかった…
すり抜けもできない道だから
10月にして廃熱地獄に襲われた…
クラッチが重いとかは慣れりゃ全然平気だがこのリッターの熱ばかりはどうしようもない
951774RR:2013/10/12(土) 14:51:17.05 ID:pO0myeII
バンの排熱ってまだマイルドなほうだと思うんだが
952774RR:2013/10/12(土) 15:35:52.87 ID:J5gts0qJ
>>949
わざわざありがとうございます。
ドライバーの先のスペーサーのような部品です。
http://i.imgur.com/ole1FFT.jpg
953774RR:2013/10/12(土) 17:09:08.98 ID:+gSQE461
このバイクの特性に合った慣らしのポイントがあれば教えてくだされ。
オイル交換サイクルも参考までによろしゅうたのんます。
954774RR:2013/10/12(土) 19:40:59.57 ID:PMIwNw+e
>>952
ブッシュだろ?ゴムを介して部品を支えてるんだから隙間があって正常な部品
955774RR:2013/10/12(土) 19:55:37.50 ID:pO0myeII
>>953
普通に急加速急減速ブン回し禁止ぐらいでええと思うで
今どききっちり制限守らな悪影響出るようなバイクないやろし
6速3000で高速も走れるしな
956774RR:2013/10/12(土) 20:43:04.37 ID:rAzc+1NN
普通に走ってても4000以上使う事ないバイクだしな
957774RR:2013/10/12(土) 21:19:23.72 ID:mDh9bZZX
10年式 走行1500を今日うけとって
1時間後に冷却水漏れで即入院になった、、、
3連休が、、、
958774RR:2013/10/12(土) 22:22:06.54 ID:GPTP6GbA
今朝ジャスコ浜松西店前の道路で
転倒したバンディットと横転した軽ワゴンが事故処理中だったんだが
このスレの住人かいな?
959774RR:2013/10/12(土) 22:23:51.18 ID:sFfzGK25
軽ワゴンぶっとばして横転させたのか。凄いな。
960774RR:2013/10/12(土) 22:31:22.89 ID:9vHKkeHS
山賊パワー半端ねえな
961774RR:2013/10/12(土) 22:51:46.45 ID:kCIfQxeY
ゴムプッシュじゃねぇわ
スイングアームのニードルベアリングの中でシャフトを支えるカラーだ。
カラーはフレーム側にシャフトで締め付けられて挟まっているからリジット。回転しない。
ニードルベアリングだからカラーの軸が動いても荷重が受けられるようになっている。
962774RR:2013/10/12(土) 23:12:03.50 ID:6TqYN6cD
>>945
そこでスイングアームの左右方向の遊びを決めている構造のようだから、あまり大きい隙間があるのはおかしいよ
隙間ごくわずかなのが正しいと思うけど
スペーサー(ベアリングの間に入ってる筒)とカラー(ベアリングに差し込むフチ付の筒)の間に何かがかみ込んでしまってるんじゃないの?
できたらその辺パーツクリーナーで洗浄してベアリングをグリスアップしなおして組みなおすといいと思うけどな
963774RR:2013/10/12(土) 23:21:14.02 ID:kCIfQxeY
ニードルベアリングとスペーサーは後々の組立に位置決めが必要な為、予め治具使って圧入して組んであると思う
図を見てそう思った。
オーナーの人はベアリングまで脱着していないのでは
964774RR:2013/10/12(土) 23:26:54.05 ID:kCIfQxeY
アゴの長いバイスが有ればスラストカラーを両端に入れたまま、荷重かけて、スペーサーとニードルベアリングにスキマがないか確認できると思うが。どうかな。
965774RR:2013/10/13(日) 00:09:03.31 ID:Vmnxto/m
意見ありがとうございます。
ベアリングは圧入してあり、今回外していません。
スペーサーとカラーの間に何か入ってないか確かめましたが、荷重かけた状態ではなかったので確かめてみす。
一応月曜に近くのバイク屋に予約を入れましたが、自分で蒔いた種なので最後まであがいてみます。
966774RR:2013/10/13(日) 00:32:03.69 ID:c3J6JMnw
>>965
スペーサーとカラーの間には何も入っていないのが普通と思う。
スラストカラーは両端から入れているだけ、と思う。
スペーサーはニードルベアリングの片端同士の位置を保持しているだけと思う。
外す際に、シャフトを抜いた時、簡単にスイングアームが抜けたなら、フレームの取付幅は十分に広いと思う。
外す際に抵抗があったなら、フレーム側を多少広げてやる必要があるのかもしれないと思う。
ゆっくり頑張ってください。
967774RR:2013/10/13(日) 01:37:29.90 ID:VeNudbmi
>>958
湖西市住みだけどワシではないでござる
968774RR:2013/10/13(日) 01:56:27.50 ID:nOndxgD6
>>953
俺は初回1000km、2回目3000-4000km
以下4000-5000kmか半年目安にオイル替えてる
969774RR:2013/10/13(日) 09:02:36.37 ID:c3J6JMnw
>>952
スイングアーム、スラストカラー、フレームの隙間はほぼありません。

http://imgur.com/AcyNC3Y
970774RR:2013/10/13(日) 09:32:01.41 ID:c3J6JMnw
971774RR:2013/10/13(日) 17:46:08.65 ID:tdS3hAv+
スイングアーム無事戻すことができました。
原因は、一度カラーを入れ忘れた状態でスイングアームのシャフトを締め上げたため、カラーのフチの分1〜2ミリ内側にフレームが変形していました。
小型のジャッキで圧をかけると戻せました。
このような単純なミスに気がつかず申し訳ありませんが、ここの方には色々アドバイス頂きありがとうございます。今回の件で色々勉強になりました。
972774RR:2013/10/13(日) 19:45:28.63 ID:nE3K5prt
>>971
乙!&おめ! 失敗は成功の素だよ 良い経験をしたねw
973774RR:2013/10/13(日) 20:51:32.24 ID:98oAHuKc
>>971
>一度カラーを入れ忘れた状態でスイングアームのシャフトを締め上げたため

ここで質問する時に、入れ忘れて締めた事も明記すべきだったね。
974774RR:2013/10/13(日) 21:51:37.18 ID:NXxTsDke
このバイク、0-100km/hの加速が2.7秒とかまじ?
975774RR:2013/10/13(日) 21:58:32.59 ID:6u4zTb20
測ったことないけどそんなもんやで
976774RR:2013/10/13(日) 22:05:55.33 ID:1IagtCom
974のことではないが
ろくにカーブも曲がれない奴に限って0-100とか気にするよね。
街乗りしかしたことないビッグバイクライダーが山道とか行くと悲惨
977774RR:2013/10/13(日) 22:10:07.63 ID:u/17e+Hv
他人の発言に憶測で噛みつくのはいかがなものかと
978774RR:2013/10/13(日) 22:13:27.30 ID:Nt2KHynR
あぁ舗装林道や酷道にぴったりなバイクだ
979774RR:2013/10/13(日) 22:25:54.53 ID:NXxTsDke
ツベに加速動画あってびっくらしたからな。

今週末納車じゃ楽しみ〜。いま手元にあるバイクの一台はすぐステップ擦っちゃって今朝なんかエンジンスライダー擦って焦ったわ。

バンはステップするかな?
980774RR:2013/10/13(日) 22:27:23.51 ID:1IagtCom
>>977
いや、だから974のことじゃないってばw
981774RR:2013/10/13(日) 22:32:47.21 ID:QRc1kQVf
バンは街乗りのほうが余程大変。
ワインディングは超快適。
982774RR:2013/10/13(日) 22:35:21.23 ID:4PBMmDhq
>>979
すぐ擦るよ
983774RR:2013/10/13(日) 22:45:46.13 ID:lOzIOSqg
これで山道なんて行くやついるのかw
984774RR:2013/10/13(日) 22:46:50.17 ID:tGhKdJne
R1000より速い?
985774RR:2013/10/13(日) 22:53:54.50 ID:NXxTsDke
楽しみで楽しみでパーツやらインプレやらググりまくってる。
馬力は充分よね、静かでトルキースムース、長距離快適パッケージングなのに魅力を感じてる。特に静かなマフラーとトルク発生回転数。

トラのリッタートリプルから乗り換えっす。こいつはステップ擦らないけどガロガロヒューヒュー煩わしいし自分で直せるが電装品が熱で壊れるんで見切りをつけましたw
986774RR:2013/10/13(日) 22:59:08.80 ID:qR+63izl
日本語でぉk
987774RR:2013/10/13(日) 23:14:43.08 ID:4PBMmDhq
>>985
耐久性は鬼レベルだよ。
3年で5万km乗ったが不具合一切無し
988774RR:2013/10/13(日) 23:20:00.90 ID:p2wn8aa8
>>987
3年で5万!?通勤とかにも使ってるの?
989774RR:2013/10/13(日) 23:33:06.78 ID:4PBMmDhq
>>988
いや、毎週末ロングツーリングやってた
990774RR:2013/10/13(日) 23:40:47.03 ID:NXxTsDke
>>987
まさに私にハマる感じですね。も1台あるからバンは年1-1.5万kmペースかな。ブレーキ周りやプラグなどのだいたいの整備はちょこちょこするし安心信頼の国産w
1回国産の新車に乗るとそれまでに持ってたトラの中古は疑心暗鬼、完成度が所詮外品って感じですわ
991774RR:2013/10/14(月) 00:23:17.27 ID:Nx2UTqX8
>>973
仰る通りです。
969の方の隙間がほぼないとの発言で思い出しました。
まさかフレームがそう簡単に曲がるとは思いませんでした。
992774RR:2013/10/14(月) 01:34:33.15 ID:tgm57iwZ
>>991 そんなことだろうかもと思ったけど、まさかね。
昨日早起きして写真Upしたのは俺。
お疲れ様でした
993774RR:2013/10/14(月) 05:58:06.36 ID:wK1nOBeG
>>976
それ俺のことですサーセンwww
腕がないからこそ性能気にしますwww

マジなとこ言うと4輪と違って2輪は
俺みたいな貧乏人でもフラッグシップに手が届くから
一度は最高峰に乗ってみたいっていうただの欲だよね
性能引き出すとか峠最速とかできるなんて
最初からこれっぽっちも考えてないよ
994774RR:2013/10/14(月) 09:31:18.23 ID:b9qNLCUE
俺もバン買ってからは乗る機会は多くないけど距離は今までにない位走ってるな
995774RR:2013/10/14(月) 10:05:59.00 ID:IsBQXQC8
>>983
バンで峠行くけど面白いよ
重いくせにヒラヒラ曲がる
SSには勝てないんだろうけどそれなりに楽しめる
996774RR:2013/10/14(月) 10:49:35.82 ID:8fAe47G8
>>995
ひらひらは曲がらないだろ
やっぱり重いって感じる
997774RR:2013/10/14(月) 12:34:31.34 ID:xUpefqZ8
>>996
何と比較するかじゃね?あと体格。
普段270kgホイールベースもバンより長いバイクで切り返しフルバンクとかしてるとバンは軽く感じそうだが。
998774RR:2013/10/14(月) 14:07:24.30 ID:Ym3l8C84
999774RR:2013/10/14(月) 14:17:49.14 ID:HlJPtbB6
初めてサーキトを走ってみたが、メーター読みで205km/hまで出た。
11年式の国内仕様のFだが
すごい風圧と恐ろしい加速Gだったのでリミッターが効いたかどうか全然分からなかった
リミッター付きのはずなのにメーターが200q/h以上指すものなの?
1000774RR:2013/10/14(月) 14:18:56.94 ID:2I3icJsb
1000なら全員立ちゴケする
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐