【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ153

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
購入するバイク(50cc超)の「車種」を相談するスレです。
テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
購入相談される方は>>1-20あたりをよく読み下記の記入例を参考に下記のテンプレに 必 ず 記入して相談してください。

■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】
【新車限定 or 新車希望・中古も可】(例:バイク選びを新車に限定する場合は「新車限定」を)
【購入資金】(ローンの場合は想定している総額を)
【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】
【候補のバイク】(車種が分からなくても好みの形や、想定している排気量などを)
【その他】(現在乗っているバイクがあれば明記して下さい)

■記入例
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで70万(頭金30万円で残額ローン)
【用途】通学(往復50km)、ツーリング(高速も含め200kmくらい) 、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】19歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】ZRX400やCB400SFなど400ccクラスのネイキッド
【その他】峠から町乗りまでマルチで使える1台が欲しいです。通学は片道25km、渋滞のない幹線道路メインです。高速道路でのツーリングもいずれしてみたいと思っています

前スレ:【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ152
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1368967046/
2774RR:2013/06/24(月) 19:36:53.60 ID:Fna2aqiD
<<相談する方にお願い>>
○書き込み内容にご注意!!
・ バイクの名前をいくつかあげるだけでは、答えようがあるません
  具体的に何を聞きたいのか、相談したいのかはっきり書きましょう
・ 400ccネイキッドは何は何がありますか?等ただ調べるればわかる質問は不可
・ 乗ってて楽しいバイクは人それぞれで答えようがありません
・ テンプレを使い、所持免許、購入資金、用途 などの情報を必ず書いてください。
・GooBikeやYahoo!オークション等のネット情報や、店舗で見たバイクを説明したり、
  URLを提示した上で、「コレは妥当な価格か?まともな状態か?買いか?」と
  質問されても答えようがありません。
  (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。
  同様にいくら出せばまともなのが買えるかにも答えようがありません)
・ 過去ログ、該当スレに目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 http://anago.2ch.net/bike/subback.htmlにて
       Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。
3774RR:2013/06/24(月) 19:37:26.77 ID:Fna2aqiD
<<参考サイト>>
バイク選び参考サイト GooBike http://www.goobike.com/
自動車工業会の二輪ページ(各種手続き情報) http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_06.html
単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
2ちゃんねらのための単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://p52.aaacafe.ne.jp/~bikeimpr/
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
バイク&車の0-100?/h加速動画 まとめサイト http://wazamono.biz/kasokusure/index.html
バイク板「お奨めの250ccバイクを教えて」スレまとめサイトhttp://bike250cc.exblog.jp/

<<国内取り扱い各社のメーカーカタログページ>>
■国内メーカー
ヤマハ発動機:http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/
ホンダ技研工業株式会社:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/
スズキ株式会社:http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/index.html
カワサキモータースジャパン:http://www.kawasaki-motors.com/model/index.jsp

■国産逆輸入取り扱い販社
プレスト(ヤマハ逆輸入):http://www.presto-corp.jp/lineups/index.php
パッセージ(ホンダ逆輸入):http://www.star-passage.com/lineup.html
エンデュランス(タイホンダ逆輸入):http://www.endurance.co.jp/thai_list.htm
モトマップ(スズキ逆輸入):http://www.motomap.net/lineup/index.html
ブライト(カワサキ逆輸入):http://www.bright.ne.jp/lineup/index.html
4774RR:2013/06/24(月) 19:37:54.95 ID:Fna2aqiD
<<一般的に必要な保険費用>>
任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
125cc以下    年払い  月払い
年齢条件無し  44850円  3920円
21歳以上    23560円  2060円
126cc以上    年払い  月払い
年齢条件無し  97950円  8570円
21歳以上    52450円  4590円
26歳以上    35370円  3090円
30歳以上    32880円  2880円
※125cc以下のバイクは親が車の保険に入っている場合はファミリーバイク特約という
年齢に関係なく格安で加入出来る物も有ります。

車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。(2008年4月1日〜)
自賠責保険:
250ccで24ヶ月・¥12,080-
400ccで24ヶ月・¥13,400- (車検が24ヶ月有効なので)
・12ヵ月(1年)にならすと、
250ccで・¥6,040-  400ccで・¥6,700-
地方税:  250ccで¥2,400- 400ccで¥4,000-
重量税:  250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-) 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料  250ccで¥0-(車検がないので)  400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:  250ccで¥ 8,440-  400ccで¥-14,600
差額:400ccクラスの方が年間¥6,160-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
(31円〜65円と、各検査場の販売代行業者によって差額あり・どちらにしろ安価で¥100-以内)
※自分で登録を行なうときに最低必要な費用です。
  バイク屋、自動車屋に代行してもらう場合、別途整備費用、手数料など必要です。
5774RR:2013/06/24(月) 19:38:14.65 ID:Fna2aqiD
◇中古車が安い理由 ・・・ 中古車が安いのには、理由があります。

1.走行距離が長い
バイクも、走行距離に比例して各部の磨耗・消耗が進んでいきます。
そのため、走行距離が長い中古車の価格は必然的に安くなります。

2.年式が古い
時間が経つにつれて、燃料装置周りの樹脂(ゴム)部品が硬くなったり、
金属部品のサビや腐食が進みます。
特に、フロントフォークのオイルシールなども劣化しやすいポイントです。
こうしたことから、走行距離が長く年式が古いバイクは安くなるのですが
それ以外にも価格が安くなる理由があります

3.不人気車
発売当時人気がなかったもの、今現在も人気がない車種のことです。
コンセプトが奇抜すぎて受け入れられなかったものや、
コンセプトが当時の需要に合わず売れなかったものとがあります。

4.在庫一掃セールなどの特価
長く在庫として残っているバイクに対して、値下げを行う場合があります。
また、好調な販売店が還元セールとして値下げする場合などもあります。

ただし、これらの理由以外にも「ワケあり」のバイクがあったりします。
中古車の全てが全てそういうバイクばかりというわけではありませんが、
悪質な車両が売られていることがありますので、
中古車の購入をお考えの方は下記の内容にも目を通しておいてください。
6774RR:2013/06/24(月) 19:38:37.07 ID:Fna2aqiD
5.実走行距離の偽装表示
メーターが付け替えられていたり、走行距離表示が巻き戻されているなど、
表示されている走行距離と、実際の走行距離が異なる場合があります。
メーター周りのカスタムがさかんな車種(= アメリカンなど)で要注意です。

ただし、メーターに表示されている走行距離と、車検証に記載されている
走行距離を店側が誤って表示している場合があります。
メーターの故障やカスタムによってメーターが変わっている場合、車検証に
記載されている総走行距離ではなくてそのメーターの走行距離が
中古車情報誌などに誤って掲載されてしまうことがあります。
その場合は車検証を確認することで分かるのですが、悪意の改竄による
偽装表示の場合は車検証まで作り変えられているので注意が必要です。

もしその心配があれば、タイヤ交換などの際に「ハブダンパー」の磨耗を
店の人に見てもらってください。
メーターの走行距離と実走行距離の不一致の疑いがある車両でも、
走行距離に比例して磨耗していく部品を見ることで分かる場合があります。
(仮にそれが分かっても、適切に整備していけばいいだけの話ですが・・・)

6.ニコイチ、サンコイチ
複数の廃車から、フレームやエンジンなどの部品を取ってつけて作られた
素性の怪しいバイクのことです。盗難車が使われることもあります。

ただ、(原付を除いて)バイクの場合ニコイチの類はほとんどありえません。
登録関係や車体の組み上げが面倒な上に、利益が上がらないからです。
ごくごく稀に、そうやって作られたニコイチのバイクが売られている可能性が
あるかもしれないな・・・ということを頭の隅に留めておいてください。
7774RR:2013/06/24(月) 19:38:55.89 ID:Fna2aqiD
◇中古車との付き合い方 

・良いバイク屋さんを見つける
(レッドバロンなど会員制の店を除き)バイクは、別に買った店でなくても
よほど変なバイク・人柄でなければ整備やメンテナンスはしてくれます。
自分の乗っているバイクの車格、その整備・メンテナンスに合うバイク屋を
早めに見つけるのも、長く乗るためには重要です。

・きちんと点検整備をしてもらう
せめて1年に一度はしっかりとバイク屋に点検に出し、必要な整備箇所を
教えてもらい、早めに相談・対処するようにしてください。
磨耗箇所の早期発見が出費を最小限に抑えるコツです。

・積み立て金を作っておく
急な出費に対処できず、そのまま乗らなくなってしまうことも多々あります。
月3000〜5000円ぐらいでもいいので、車検用・急で大きな出費用にお金を積み立てておきましょう。
また、年式が古いバイクでは遅かれ早かれフロントフォークのオイル漏れの
トラブルに遭遇すると思いますので、2万円ほど用意しておきましょう。
8774RR:2013/06/24(月) 19:39:34.06 ID:Fna2aqiD
■相談される方と回答してくださる方へ■

>>1から>>20くらいまでを読んでから、判り易い内容で書き込み、相談してください。
そのほうが詳しいお返事、いいお返事を貰える確率が高いですよ。
また、通勤・通学など毎日の用途が決まっている場合、その距離や道路状況
などを書けば、それに向いた車種、その為の維持費なども考えてレスしてくれ
る人がいるかもしれません。

回答者に説教されても我慢汁(#゜Д゜)ゴルァ!!
質問者の要望が非現実的な場合は、回答者は優しく教えてあげましょう(^-^;
車種論議、購入論議の雑談延々続いててもスルーしてください(><)ノシ

○回答者にお願い!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
・候補バイクの排気量を決めるのは質問者なんですよ。
 質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘する程度に留め
 何がなんでも大型取れってスタンスは慎むようにお願いします。
 つか、大型取得代金も込みで予算嫁。

テンプレを使用していない人に対しては、過剰に反応せずに以下の文をコピペして
質問スレへの誘導やテンプレ使用を促してください

【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】

・過去ログ(ログ速・スレタイ検索に感謝)
http://logsoku.com/search.php?query=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%AE%E7%82%BA%E3%81%AE&sort=write&order=desc&bbs=bike
9774RR:2013/06/24(月) 19:40:10.90 ID:Fna2aqiD
・日ごろから良く整備されている車両が前提
------------------------------------------
250ccの2年間の維持費
(法定的に発生する費用:税金など)

 *4800円 軽自動車税(毎年4〜5月ごろ ¥2400×2年分)
 13350円 自賠責(24ヶ月 ※2011年4月〜改定)
 ---------
 18150円/2年
 **756円/1ヶ月

400ccの2年間の維持費
(法定的に発生する費用:税金など)

 *8000円 軽自動車税(毎年4〜5月ごろ ¥4000×2年分)
 14110円 自賠責(24ヶ月 ※2011年4月〜改定)
 *4400円 重量税(車検時に徴収:2200円×2年分 ※2012年5月改定)
 *1700円 検査料(検査レーンの使用料みたいなもの)
 **100円 雑費(車検に使う検査用紙などの雑費)
 ---------
 28310円/2年
 *1179円/1ヶ月

 ・ホリデー車検に頼む場合
  19610円 固定費用(自賠責、重量税、印紙代)
  *5040円 基本料金(※)
  10500円 検査料
  *3675円 事務手数料
  ---------
  38825円〜44075円 ・・・ 車検総額

 ※基本料金 ・・・ 5040円〜10290円(店舗などにより異なる)
10774RR:2013/06/24(月) 19:40:44.42 ID:Fna2aqiD
テンプレここまで
長すぎ
11774RR:2013/06/25(火) 07:51:06.01 ID:6SwDCkuR
>>1
おつかれさまです。
12774RR:2013/06/25(火) 12:37:44.51 ID:fBp9WDhX
*******************

250ccの任意保険料

 58,400円 (アクサダイレクト/純新規/全年齢/対人対物無制限)
 66,290円 (チューリッヒ/純新規/全年齢/対人対物無制限)

400cc(250cc超)の任意保険料

 58,400円 (アクサダイレクト/純新規/全年齢/対人対物無制限)
 66,290円 (チューリッヒ/純新規/全年齢/対人対物無制限)

ちなみに「ホリデー車検」のような車検代行業者に頼んだ場合、

たいてい、車検が終わった後にチェックシートがもらえます。
ブレーキパッドの残量など各部の消耗状態が書いてあり、

緊急を要する整備箇所以外、
これは車検が終わった後で徐々に直していけばいいです。
13774RR:2013/06/25(火) 12:38:16.52 ID:fBp9WDhX
これもテンプレじゃなかったっけ
14774RR:2013/06/25(火) 18:29:23.50 ID:I7F4RbCl
>>12
>>4とダブってるから削った。けど、値段は改訂したほうがいいね。 
15774RR:2013/06/26(水) 23:01:52.74 ID:PQ63ltFR
グロム、エイプ100、ドラッグスター250、この中で一番のオススメは何でしょうか?
やはり、最新のグロムでしょうか?
エイプのデザイン、5速も魅力的だし、ドラッグスター250は高速に乗れるし・・
16774RR:2013/06/26(水) 23:12:50.71 ID:TSk9+vs7
>>15
漠然と何がしたいってわけでもないなら好きなものをとしか言えんわな
17774RR:2013/06/26(水) 23:18:00.97 ID:PQ63ltFR
>>16
普段の足としても気軽に乗れて、休みの日は片道50〜100キロくらいツーリングしてみたいのです
以前はスーフォアスペ3を乗ってきましたが、昨年手放しました
18774RR:2013/06/26(水) 23:19:06.97 ID:28fDmhNw
19774RR:2013/06/26(水) 23:28:12.61 ID:PQ63ltFR
>>18
やはり、これから買うならグロムでしょうか?
20774RR:2013/06/26(水) 23:35:31.94 ID:28fDmhNw
ちげーよ
排気量150なの!
つまり、高速に乗れるの!

ってゆーかそれいじょうの情報が欲しければ>>1を読んで必要なデータよこせ、
想定走行距離だけでも何がいいか変わってくる         かもしれん
21774RR:2013/06/26(水) 23:39:40.84 ID:keDW913t
テンプレ使おうぜ?
22774RR:2013/06/26(水) 23:42:22.21 ID:TSk9+vs7
>>20
150cc版が出るとは一言も言ってない件
23774RR:2013/06/26(水) 23:45:35.68 ID:PQ63ltFR
>>20
現行のグロムは125ccですので、高速には乗れません
将来的に150ccが発売されるということでしょうか?
24774RR:2013/06/26(水) 23:46:47.90 ID:28fDmhNw
>>23
テンプレ書いたら教えてあげる
とっておきの情報を
25774RR:2013/06/26(水) 23:52:33.99 ID:PQ63ltFR
>>24
カタログ落ちしそうなのでグロムにしておこうかなぁと思います
ドラッグスター250の約半額ですし
26774RR:2013/06/26(水) 23:53:30.90 ID:hK078NUH
練習場で乗らせてもらったCB750(RC42)が
乗ってて楽しくて欲しくなりました。

同じような感じで、FIでお勧めって有りますか?
27774RR:2013/06/26(水) 23:57:20.99 ID:NBxViBLG
テンプレ使うか死んでくれ
28774RR:2013/06/27(木) 00:39:21.51 ID:gznKkHsO
>>25 そこまで頑なにテンプレいやかw
>>26 CB400と1300 他の答えが欲しければテンプレつかえこのやろー
2926:2013/06/27(木) 01:19:12.12 ID:0s0ZQk6C
すまん・・・。

【所持免許】大型自動二輪
【新車希望・中古も可】
【購入資金】 100万くらい
【用途】ツーリング、 遊びでジムカーナ
【年齢】38歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】180cm 82kg
【候補の車種】
【その他】
ちょっと調べてみたのですが
GSR750は、デザインがとんがりすぎ・・・。
CB400は、600か750が出てたら、迷わず購入していたでしょう。
(空冷・水冷にこだわり無し。マルチにはこだわる)
1100、1300は、デザイン気に入らないし、遊びとはいえ、ジムカーナ
に不向き。

何かお勧め有ります?
30774RR:2013/06/27(木) 01:24:14.18 ID:V4LU/jGY
在庫あるか知らんがGSR600
31774RR:2013/06/27(木) 01:33:22.00 ID:gznKkHsO
>>29
おまわりちゃんはCB1300でジムカーナやってるじゃんw

ツーリングの距離もわからんからなんともいえないしジムにどの位力いれるのかもわからん
空き地で缶でやるごっこレベルでも倒す覚悟はあるのかとかw
場合によっては125か250モタあたりとツーリング用分ける手もあるよ

あとはCBR600なんかジムで活躍してるからSSをいじるとか
アプハンssは高速はなれが必要だけど
32774RR:2013/06/27(木) 02:38:56.96 ID:otFZm9Ar
>>29
デザインはとんがってるけどその条件なら結局GSR750がベスト。
エンジンは伝統のR750エンジンで秀逸。車体も癖がなく扱いやすい。
マルチに拘るならコレ。
33774RR:2013/06/27(木) 06:30:48.45 ID:tU9rWgHx
>>29
CB750でええやん。通勤に使うわけじゃなし、FIに拘る理由がない。
34774RR:2013/06/27(木) 07:01:55.16 ID:QfUQ0GoA
事務の真似事とはいえ転倒はするからエンジンガードはつけとけよ
35774RR:2013/06/27(木) 09:58:27.16 ID:oa6gRH8J
>>29
ちょっと古くなるけど、旧型HORNET600かCB900で良いじゃん。
タマ数少ないから探すの苦労するだろうけど。

遊びの事務とはいえ、CB750とかゼファーじゃ苦行すぎる。
36774RR:2013/06/27(木) 10:21:13.39 ID:amQB7a31
【所持免許】普自二(大型取得中)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】ローンで車体70万
【用途】日帰り(下道〜300km、高速〜500km)、泊り長距離、買い物、サーキット(走行会含めて年数回)
【年齢】23歳
【毎月バイクに使える金額】4万(ローン、保険含む)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず(毎月4千円)
【身長体重】162cm65kg
【候補のバイク】Z750、CBR600RR、GSX1300R隼、他(ストファイ系統、フルカウル車等々)
【その他】
3年間乗ったNiinja250Rから乗り換えです。
37774RR:2013/06/27(木) 11:00:24.18 ID:oa6gRH8J
>>36
足つき確認した?

隼は意外と足つき良いけど、他のリッタークラスは厳しいかも?
片足ツンツンでも良ければ、FZ1 fazerが用途には合ってると思う。
38774RR:2013/06/27(木) 17:50:46.05 ID:ncXJJ/92
1〜9まで読んで、自分がしようとしていた質問が、如何に意味がないかを悟った・・・。
39774RR:2013/06/27(木) 19:22:15.56 ID:G7b4zOI2
>>29
その前に、CB750に乗った感じどうだったのか分からないことには答えようが無い。
体格的に、「足元が窮屈だった」とか「ヒザが当たって痛い」「ハンドルが近い」とか。

あと、バイク経験。過去に乗っていたバイクがあればそのバイクの車種名と
良かった点、不満だった点、次に買うバイクに求める点などを書け。
初バイクなら初バイクと書いた方がいい。

CB750で体格的に無理がなければ、GSR750か何か買ってから
見た目はカスタムでどうにでもすればいいんじゃない?と思う。

ヘッドライトを丸目化するだけで見た目がだいぶ変わるだろう。

(ヘッドライトの内部にメーター周りの配線を内臓しているタイプかどうか調べた上で)
400クラス以上のネイキッドバイクのヘッドライトを中古で買うなり純正部品で取り寄せるなりしてから
バイク屋に「これ付けてください」って頼めばそれで終わり。
カスタム総額3万円も掛からないんじゃね?

ただし、ジムカーナで使うならガソリンタンク容量の小さいもの勝ち(=切り返しが軽い)、
エンジンの幅が細いもの勝ちの世界なのでGSR750はおすすめしにくいけどね。
40774RR:2013/06/27(木) 19:33:16.31 ID:G7b4zOI2
>>36
「エンジンを高回転までブン回して、
 もりもり沸いてくるパワーと疾走感を味わいたい」

のか

「大排気量のパワーをトロ火で加熱しながらトコトコ走りたい」

のか、による。

今乗ってるっていうNinja250Rで高回転までブン回す走りが好きなのか、
逆にそれが嫌だから次のバイクは低回転でもパワーがある方がいいか、という問題。

もし前者なら750推奨。Z750、あるいはGSR750。
また「ナナハン」と名の付くバイクは、ナナハンの響きだけで
排気量の中途半端さを感じさせないので、
浮気率や乗り換え率が低く、長く乗っている人が多い。

ちなみに、一般人はサーキットですらリッターSSは持て余すぞ。
「○○(リッターSSの名前) サーキット 持て余す」でググってみるといい。
俺はZX-6Rでもフルパワー仕様は持て余すと感じる。

以前、このスレでも「Z1000は吹かしきれないので」と
乗り換え検討で相談しに来た奴もいたな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1356445465/870
41774RR:2013/06/27(木) 19:48:14.16 ID:gznKkHsO
いまだにナナハンなんてものに価値があると思ってるのはバイクに疎い50過ぎの
おっさんだけw

ここと、高速で話しかけてくる観光バスのナンシーおじいちゃん(排気量聞いてきては1300.1400
と聞いてはびっくりする人達)位しかナナハンなんて聞かないぞw
42774RR:2013/06/27(木) 20:05:46.98 ID:PeAoBV+a
すごく・・・嫉妬もろだしです・・・
43774RR:2013/06/27(木) 22:01:53.95 ID:amQB7a31
>>37
足つき確認は候補の1つの旧ブサは休みの明日にでも確認にいくつもりです
ハーフカウルは好みじゃないんですがアンダーカウル付けるトいい感じですね
こっちもそのうち足つき確認してみます


>>40
高回転型マルチに乗りたいと思っています。
今のninjaもガンガン回しながら遊んで乗ってる感じです。
Z800やGSR750もいいのですが予算オーバーなのでZ750を候補としています。
サーキットもタイムを求めた乗り方をしてるわけで無く、ただ心置きなくバンクさせてアクセル開けて楽しんでおります。
44774RR:2013/06/27(木) 22:12:35.92 ID:G7b4zOI2
>>43
んじゃ、とりあえず隼だけ除外。
たとえ1速固定で走ってても公道では上まで回し切れないからね。

あとはZ750とCBR600RRで足が付く方でいいと思う。

ただ、CBR600RRよりER-6fの方が足つきがいいだろう。
Ninja250Rからカワサキつながりだし、70万で新車もOK。

ER-6f、もしくはER-6nを置いてるレンタルバイク屋が近くにあれば
フィーリングを確認して気に入るならおすすめ
45774RR:2013/06/27(木) 22:16:27.52 ID:PeAoBV+a
予算的にZ800が買えるとしても
ナナハンって響きで俺だったらZ750にするだろうな

800って排気量として中途半端だもん
46BT:2013/06/27(木) 22:36:43.42 ID:DC2Qg1p2
>>36
一応言っておくが…
750ccクラスでガンガン回して峠で遊ぶとなると、
速度領域はニンジャ250の比ではないレベルの高速域となる。
本当にそんな速度で遊べるのか、再考したほうがいい。

コーナーでバンクさせてアクセル開けて、なら
最高出力が高いよりも、太いトルクが瞬時に出る特性が重要。
寝かすのも手ごたえが軽くて、バンク角が深いほうがいい。
足回りやブレーキもゴツいほうがいい。
47774RR:2013/06/27(木) 22:43:28.10 ID:pk5jR8iv
>>27
テンプレって何かわからなかったのだよ
あとのスレ読んであーこれなとわかったけどね

テンプレとか難しいことゆーなよ

もう一度きくよ

ドラッグスター250、エイプ100、グロム、この中で一番いいのはどれ?
48774RR:2013/06/27(木) 22:45:07.51 ID:amQB7a31
>>44
あ、えと2速でレブ近くまで回して音聞いて遊んでるくらいです
パワーバンド維持してコーナリングしてるわけではないです

>>46
ワインディングは気持ちよく流す程度です
峠を攻める奴らは嫌ってるくらいです。はい。

あとサーキットもninjaで西浦のベスト1分13秒台っていうホント遅い部類なので....
49774RR:2013/06/27(木) 22:47:58.39 ID:G7b4zOI2
>>47

>>1

【所持免許】
【新車限定 or 新車希望・中古も可】(例:バイク選びを新車に限定する場合は「新車限定」を)
【購入資金】(ローンの場合は想定している総額を)
【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】
【候補のバイク】(車種が分からなくても好みの形や、想定している排気量などを)
【その他】(現在乗っているバイクがあれば明記して下さい)


他の相談者と同じような回答を希望するなら
他の相談者が履行していることをきちんとやれ

既得免許も分からない、予算も分からない、
用途も分からない、
使用距離圏(短距離か長距離か、長距離ならその距離)も分からない、
年齢も分からない(任意保険代に関わる)、
身長体重も分からない(体格に合うかどうかに関係)、
初バイクなのかどうかも分からない、
過去にどんなバイクに乗っていて
そのバイクでどこが良くてどこが不満だったから
次のバイクに何を求めるか分からない

相談テンプレ使う気がないならとっとと失せろ
50774RR:2013/06/27(木) 22:49:15.76 ID:pk5jR8iv
>>49
長文乙
51BT:2013/06/27(木) 23:05:11.01 ID:DC2Qg1p2
>>48
流すのが気持ち良いバイクなら、アップハンドルがいい。
目線が高いのでコーナー先がわかりやすく、景色がよく見える。

車重は、なるだけ軽いほうがいい。
軽いほど俊敏な動きをするので楽しめる。

ここまで満たせる、ミドル級4気筒で予算の都合に合う理想のバイクは…
かなりキビシイぞ。
この条件なら、ブン回す事に目をつぶれば2気筒のほうが都合がよいので
他の方が仰られているように、色々なバイクを試乗して経験してみよう。
52774RR:2013/06/27(木) 23:10:59.90 ID:PeAoBV+a
何にしろ、カワサキ乗りならそのままカワサキで乗り継いだ方がスマートだと思う
53774RR:2013/06/27(木) 23:40:40.36 ID:EtYUw2X1
【所持免許】大型二輪・新車
【購入資金】150万未満
【用途】2〜300kmの下道での移動を月に2〜3回
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まず
【身長体重】178/85
【候補のバイク】BMW F800GS、600クラスのシングル、100万位で面白そうなもの。
【その他】GSを買おうとしているものの、バイクライフの予想ができてときめかず。
人とかぶらず、下道を淡々と2時間も3時間も走って飽きないもの。
マニア向けで、上限150万で面白そうなバイクを教えてほしい。

ビモータ・マントラとか、アプリリア・モト6・5のような、普通の人が思い当たらないような
面白いバイクの提案を期待します。
54774RR:2013/06/27(木) 23:42:45.67 ID:G7b4zOI2
>>53
>アプリリア・モト6・5

これ1回だけ見たことあるわ
派遣で来た人が乗ってきたらしい

めちゃくちゃシート高いぞ
180以上ないと多分無理

あとタンクがクソでかい
55774RR:2013/06/27(木) 23:48:30.77 ID:G7b4zOI2
というかバイク経験は?

もし初バイクだったら
そういうキワモノは薦められない
56774RR:2013/06/27(木) 23:53:06.69 ID:PeAoBV+a
>>53
スズキ Boulevard S40とかどうよ?

ま、簡単に言うとスズキ・サベージ650のことなんだが
サベージ自体、知ってる人は多いと思うが
実は現行モデルだということを知ってる人がほとんど皆無。

あとは前の人が言ってるようにバイク経験とか
車検つきバイクの維持経験・年数しだいの話になるので
ビッグシングルの入門用にF650GS中古がいいのでは?としか。
57774RR:2013/06/27(木) 23:55:13.44 ID:G7b4zOI2
サベージ650自体が有名だからなあ・・・
初動加速だけならSSより速いとか何とかで当時けっこう噂になった
5853:2013/06/27(木) 23:57:53.90 ID:EtYUw2X1
>>55,56
50から1200まで10台以上。歴は20年目。ベテラン、なのかなあ。
正直、何に乗りたいのか分からなくなったので、おお、こんなのあるのか、みたいな
目からうろこの提案を期待。モトグッチとかも気になる。

ちなみに今まで検討の俎上に乗せた車種
Dトラッカー
ペガソストラーダ
ヴェルシス650
690DUKE
ZZR1200

600クラスのシングルと、リッターツアラー系は未経験なので、そっちに乗ってみたいかな。
59774RR:2013/06/27(木) 23:58:50.31 ID:EtYUw2X1
ちなみに、相談に乗ってくれてる人は何に乗ってるの?
60774RR:2013/06/28(金) 00:07:49.22 ID:oa6gRH8J
>>58
ツアラーなんてつまらないのが目に見えてるよ。
690DUKEが良いと思う。

あとは新車じゃないけど、ビューエルとか、MT-01とか。

ハーレーのスポスタあたりは乗ったんだよね?
61774RR:2013/06/28(金) 00:12:54.97 ID:PSqI3qom
NSR、ZZR400、600、1400、ゼファー1100、vtmagna、KLX、カブ、ER6F、cb1300
hondaに関してはdreamで買ったので整備に持って行く旅に暇つぶしがてら試乗車乗ってるから
わりと色々乗ってる

http://www.dream-kantou.co.jp/tokorozawa/try.html
こういう奴を適当にw
62774RR:2013/06/28(金) 00:13:11.77 ID:6YVVlqh1
サベージ650の新車売ってるの?
63774RR:2013/06/28(金) 00:15:59.49 ID:zWzcuhPF
希少種だったらヤマハ逆車のXT660Zテネレとか。
シングルのくせに208kgでシート高も896mm、正直日本人むけじゃないなw
64774RR:2013/06/28(金) 00:18:49.05 ID:gbsK8k8k
>>60
おおー、MT01か、言われてみれば、そういうのもあったね。新車探せば出てきそうだけど。
ビューエルはユリシーズが気になっている。
スポーツスターなら883Rが好きかな。丸太に跨ってるような、不思議な乗車感だ。
65774RR:2013/06/28(金) 00:19:22.96 ID:RtzxDEzI
ダークサイドにトライ
66774RR:2013/06/28(金) 00:22:30.03 ID:gbsK8k8k
>>61
ZZR1400とか、重さと威圧感でバテる感じ?下道を2〜3時間淡々と走るのにはどうなんだろ。
>>63
正直、最初はXT660Zが第一希望だった。

目移りしすぎてバイク選びが苦痛。
67774RR:2013/06/28(金) 00:26:50.14 ID:jgc0T5Hv
>>53>>58
シングル縛りでなければ、ビューエルのライトニングとか。
理由は、MT-01をレンタル819で乗ったことがあるけど
こっちの方が楽しくて見た目カッコよかったから。

個人的には、数年に一度バイクブロスやグーバイクで登録が出てくる
VT500Eアスコットが気になる。いつかほしいと思ってる一台。

>>62
売ってるぞ。
スズキの輸入車扱ってるショップに相談すればいい
多分手に入る
68774RR:2013/06/28(金) 00:40:30.21 ID:PSqI3qom
>>66
ZZR1400は走ってる最中はあんまり重さ感じない、もちろんリッター級で比べてだけどね
威圧感は良く分からないけど、俺は体重を腕で支えるのができないので腰でささえてたら
結構腰にきて、それで2年ちょい3万キロで売った
基本200キロ以上で走り続けるのでなければほぼ意味はない・・が
エンジンの性格的には実は下でおとなしい+55キロくらいからTOPに入るので
滑らかに走って気持ちがいい、でも前傾がwそして熱い!
と言う訳でそういう使い方はGTRとかいいよ、あるいはCB1300ST

でもここらへんのはかなり重いし、旅装備積むと軽く300キロ超えてしまうので
連泊や高速弾丸(一気に500キロとか高250+一般200+高250日帰り)を想定しないなら
600-800をすすめるよ
69774RR:2013/06/28(金) 00:40:33.57 ID:9KHbPmvc
>>64
ハーレー所有した事ないなら、XL1200Xフォーティエイトあたりでも良いと思うけどな。
ちょっと弄るといろいろ変わるし。

ハーレーはファッションの若造や遅咲きのおっさんが飛びつく事が多いけど、
国産や欧州車の優等生ぶりに飽きたベテランが行き着くというケースも多いよ。
7053:2013/06/28(金) 08:44:53.44 ID:gbsK8k8k
返信付けてくれた人達、どうも。

ハーレー、ビューエルあたりが良さそうだね。
ビューエルをいろいろ調べてみます。
71774RR:2013/06/28(金) 09:54:17.77 ID:AnPDN+bA
エリミネーター250が10万円そこそこで売ってるのですが、
やめておいた方がいいかなぁ?
買った後であちこち壊れてくるとか?カワサキだし・・・
72774RR:2013/06/28(金) 09:56:51.07 ID:PSqI3qom
>>71
答えはテンプレにあるから大丈夫!
73774RR:2013/06/28(金) 10:34:35.62 ID:Nn73lSzC
【所持免許】 大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】100万+ローン
【用途】往復300~600kmの高速含むツーリング(高速200km+下道150km+高速200kmなど)
【年齢】 27
【毎月バイクに使える金額】 3万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 170kg 65kg
【候補のバイク】ZX-14R、ストリートトリプル85
【その他】今はアメリカンに乗っていますが、ワインディング、高速道路が苦痛なので乗り換えを考えています。
高速も下道もそれなりにサクサク走りたいです。
2台とも試乗はしました。
14Rは余裕の低速トルクとしなやかな足回り
で高速は物凄く楽そうだけど、前傾姿勢と重量が気になります。
ストトリは3気筒の独特な音と軽さでワインディングは楽しそうてすが高速での風防性が気になります。足回りも結構ゴツゴツした印象でした。
試乗したんだから自分で決めろよと言われそうですが、色々な人の意見を聞きたいです。
500kmを超えるような高速含むツーリングの場合はやはり14Rのようなツアラーのほうがいいのでしょうか?
74774RR:2013/06/28(金) 10:49:15.31 ID:9KHbPmvc
>>73
ZX-14Rの試乗程度で前傾が気になったのなら、ツーリングしたら苦痛になるよ。
アップハンで選んだ方が良いけど、高速ではやっぱりカウルがあった方がいい。

Ninja1000、FZ1 fazerみたいなスポーツツアラーかF650GS、Versysみたいなアルプスローダーが良いと思う。
75774RR:2013/06/28(金) 11:55:29.58 ID:PSqI3qom
>>73
ちょっと高速が長めだね
俺はストトリは知らないのでその2個でどっちがいいか?はわからないけれど
その距離を楽に走りたいならネイキベースのハーフorフルカウルか
VERSYSあたりだろうね、重量気になるならここらへんどう?
14Rとか200キロ以上ださないならたいして優位性はないと思った方がいいよ

後は1度乗っておかないとあきらめつかないとか後悔するかもしれないけど
買っても結構苦痛続きになりそう、前傾で
76774RR:2013/06/28(金) 17:46:37.71 ID:9LKOd5ha
>>73
若いし前傾はある程度慣れると思うけど気になるならアルプスローダー試乗してみるのがいいかも
距離長いしストトリはあまりおすすめはしないかな
77774RR:2013/06/28(金) 19:41:29.86 ID:jOJzsOMw
ヴェルシスの一体どこがアルプスローダーなのか説明してほしい
78774RR:2013/06/28(金) 21:29:46.55 ID:PSqI3qom
>>77
スレチ
初心者スレなどへどうぞ
79774RR:2013/06/28(金) 23:47:18.34 ID:jgc0T5Hv
訳 : 答えられません
80774RR:2013/06/29(土) 11:11:35.16 ID:JMyCRgzx
【所持免許】普通二輪
【中古も可】
【購入資金】即金で30万。それ以上なら頭金にしてローンを組むつもり。ローンなら60万が限界かな…
【用途】週末ツーリング用
【年齢】28
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】173cm/72kg
【候補のバイク】VT250F、CBR250F、FZ250、XELVIS、EX-4、KLE250 Anehlo
【その他】
原付カブを通勤用で持ってるが、週末のお出かけ用にバイクが欲しい。
現住所は埼玉南西部。よく出かけるのは都心、千葉方面、横浜方面。あとは年に数回新潟に帰省。
現状でだいたい週に1回100〜200kmくらい、それとは別に年数回帰省で700〜800km走る程度。遠出が増えると距離はもう少し増えるかも?
ツーリングにも行きたいし西日本や東北にも行きたい。ので燃費というか航続距離の良いものが良い。
出来るだけ長く乗りたいので、パーツの供給等も考えたい。EX-4はパーツには困らないらしいけども…?
81774RR:2013/06/29(土) 12:43:34.68 ID:XsgAyg5m
だったらVTRでよくね?
東北とか言うなら下忍やCBR現行250とか

なんか週末で東北を本気で考えるならリッター級が必要になるよ、特に北の方
になればなるほど
だからとりあえず先の3つ位から絞って2-3年後に乗り換え想定すべきかなと

週末ってのが金曜の夜出、日曜夜帰りか土曜朝出か、日曜日帰りかでも
行動半径大きくかわるからどんな日程でどこらへんを想定してるのかを
できるだけ詳しく書くよろし、年に2度とか例外じゃなく中心に考えるの何かを
明確に
82774RR:2013/06/29(土) 13:23:52.05 ID:JMyCRgzx
基本的には土曜の早朝に出て日帰り(日付が変わるくらいまで)で首都圏、長野、静岡、新潟くらいまでを想定してます。
東北やら西日本に行く時は一週間程度休みをとっていくつもり。

あと、見た目的には候補に挙げたバイクみたいなのが好きなので…実用性との兼ね合いもあるけどもあんな感じのフォルムやマスクのが欲しいのですわ。
現行でいくとCB400SBがほしいのですが、金額的には微妙に足が出てしまうので…。
83774RR:2013/06/29(土) 14:31:14.13 ID:su/kChh6
>>80
28歳にしては渋好みだねw

こだわりがありそうなので、他に候補になりそうなのを適当に挙げてみる。
ZZR250
AX-1
ZZR400
RF400
FZ400
トランザルプ400
XT400アルティシア

トランザルプは10年近く乗ったけど良いバイクだったな…パーツ供給が不安だけど。
FZは速いなーと感心した。
84774RR:2013/06/29(土) 15:32:31.35 ID:XsgAyg5m
なるほど
ぱっと身、日帰り300程度から4-500キロって所ね

で、候補が軒並み・・古くね?
ぶっちゃけ出先で動かなくなりました、こけて現地のバイク屋へ運ばれても
部品が調達できずにになりそうな気がするが
1980年代に生産終了モデルとかいろんな意味でどうかと

消耗品は言うにしかり、コードとかホースとかも劣化して交換必要になるとか
そういう時期のものを買う事になりそうな?
新車買った時より毎年5万ぐらい状態維持=予防的な修理と突発動かなくて
レッカーとかでかかりそうな気がするが、もちろん古いやつの場合ね

そういう覚悟がないなら候補はあくまで見た目的な問題で現行モデルかマイナー
チェンジ程度の1個前のがいいと思うがそういう考えはあり?古いものにこだわる?
85774RR:2013/06/29(土) 17:26:47.05 ID:JMyCRgzx
>>83
トランザルプかっこええ!ZZRは…なんだろう、実物見てコレジャナイ感があったので…。FZ400やRF400は考えてませんでしたが、明日あたり実物を見に行こうかと思います。

>>84
候補を見に行った時に店の人にもリスクは言われました。止めはしないけどオススメは出来ないみたいな感じで。
特に長距離の出先でどっか壊れたら…てのはそういうものを選ぶ以上は覚悟の上ではあります。
現行と比べると初期費用と見た目は旧車に軍配、航続距離やメンテ、それに伴うリスクは現行て具合だと思うのですが…

今日見てきたとこだと
ex-4→17万
VT250F→22万
FZ250→30万
下忍→30万半ば
CBR250R→同上

な感じでした。VT250FとFZ250は消耗品の交換、各所OH、タイヤ交換込。
86774RR:2013/06/29(土) 19:16:17.95 ID:Fse0Aox3
トランザルプとスティード、エンジンだけはクソ頑丈らしいけど
懇意にしてるウイング店員の話によれば、
年式によっては配線が腐りかけてきているので
場所によっては配線のリフレッシュアップが必要だそうだ

それでも、最近のバイクみたいに
配線を自分で修理したらその部分の抵抗値が変わってしまって
ECUがエラー出してエンジンが掛からない、なんてことは無いので救いはあるが。

あと、絶版車に乗る場合は、たとえば追突事故を起こしてフロント全損した場合に
後継車の兄弟車種か、あるいは同じジャンルのほかのバイクから
フロントを丸ごと持ってきて移植する必要などが出てくる。

そういう覚悟がない人や、金銭的余裕の無い人は絶版車に乗るべきではないね
87774RR:2013/06/29(土) 19:21:20.14 ID:Fse0Aox3
でね

FZ250とかEX-4は多分もうフロントの部品が出てない。
フロントフォークのオイル漏れが出たら終わり。
特に、車検のあるEX-4では運用上の致命的な問題になる。

あと、候補に絶版車が多いのは、250ccにしてはパワーがあるからだと思うけど
当時の絶版車で今でもスペック通りの馬力を出せるコンディションのタマはほとんど無い。
走行距離によっては実測20PS出てるかどうかってところだぞ

そして現行モデルの方が低速が太くて速いというオチ
88774RR:2013/06/29(土) 19:31:21.92 ID:OQNtaECD
>>85
普通にNinja400Rでいいと思う

燃費がリッター平均20キロ、タンク容量18リットルで
満タンから15リットルで300kmぐらい走れる。

あと、現行400モデルでは最もウインドスクリーンが大きいので
風の強い日や高速走行、悪天候で差が出る。

EX-4みたいなのが好きなら、
Ninja400Rのカウルをチョップすれば見た目が近くなると思う。

マフラーが下付きで短いので、
サイドバッグやボックスなどの積載装備が干渉せず、選択肢が多い。
89774RR:2013/06/29(土) 19:40:50.95 ID:Fse0Aox3
Ninja400Rはデジタルメーターだからなあ・・・
そこが気に入るかどうかで全て決まるよ・・・
それ以外はほぼ完璧なバイクなんだけどね
90774RR:2013/06/29(土) 21:13:30.11 ID:JMyCRgzx
>>87
パワーよりも見た目で選んだ…とはいえそんなに経年劣化するものなのか…勉強になった。
あと、足回りはほぼNinja250Rと共用だったり、その他も他車種の流用だったり汎用部品だったりでパーツの供給は結構あるって聞いたけど、それでも厳しいものなのか…

>>88
個人的にはデジタルメーター見辛いのと顔が好きではないので…w


とりあえず見た目を選んで古いのにするか、リスク等考えて現行ないし最近のにするかもう少し考えてみます。
91774RR:2013/06/29(土) 23:09:08.61 ID:n//muBeh
60万ありゃ中古でそれなりのボルドール買えるだろ
92774RR:2013/06/30(日) 04:13:09.85 ID:/e4K+RH9
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古メインで考えてます
【購入資金】23万円まで
【用途】週2回の片道25kmの移動(遊び)
【年齢】20歳
【毎月使える金額】月1万円まで
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】171cm 47kg ※男
【候補の車種】ホーネット、バリオス、などの250ccが欲しい。状態の良い物は高すぎで買えませんが・・・
ninja250R、GSR250の中古もいいですがまだ高い・・・


【その他】車の少ない海岸線と国道をメインに走ります
1年間まともに動くならOKと考えているのですが、
中古20万前後のホーネット等は揃って状態は最悪と見て良いでしょうか
93774RR:2013/06/30(日) 05:47:03.95 ID:2YMBHpGb
>>92
ガリガリやなぁ
94774RR:2013/06/30(日) 06:04:27.93 ID:IY7fKoRs
>>92
安くて壊れないトリッカーかジェベルにしとけ。
95774RR:2013/06/30(日) 08:25:18.83 ID:T6CgXYj5
むしろ125にしとけw
96774RR:2013/06/30(日) 08:35:13.88 ID:LXgCFpIF
ex-4→17万・・・・・・・沈黙
VT250F→22万・・・・w
FZ250→30万・・・・・www
97774RR:2013/06/30(日) 08:59:37.47 ID:puosIt6Y
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古車限定
【購入資金】最大20万くらい,安い方がよい
【用途】林道6:ツーリング2:街乗り(2人乗り含)2
【年齢】26
【毎月バイクに使える金額】自分で整備します
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】177 65
【候補のバイク】126〜250国産2stオフロード(ヤマハ、スズキ限定)
          4stならtt250,ジェベルなんか買おうと思ってたので似たような特性の2st
【その他】R1-Z,TZR250所有
98774RR:2013/06/30(日) 09:00:41.13 ID:Lkwo7aRg
>>92
お前、言っとくけど「250=軽い」「スペック重量が軽ければ=軽い」ってわけじゃねぇぞ。
ホーネットなんてタンク容量16リットルあるし、
バイクを左右に切り返す重さは体感的に400とあまり変わらない。

GSR250も、重量183kgと400クラスなみに重たいので体格的に無理がありそうな気がする。

「よく免許取れたな」って体格だよ。教習バイクの重さどうだった?平気だった?
99774RR:2013/06/30(日) 09:11:51.91 ID:Lkwo7aRg
>>97
「林道6」じゃ分からん。
ダートトラッカー程度でいいのか、本格オフが必要なのか。それによる。

>4stならtt250,ジェベルなんか買おうと思ってたので似たような特性の2st

予算20万でゼータク言うなって思った
100774RR:2013/06/30(日) 09:28:36.25 ID:OHIc001s
>>92
俺と似たような体格だなw
俺も最近、普通二輪免許取って初バイクに250ccクラスを考えてた。
でも、この体格だと250ccクラスでさえ取り回しに苦労しそうで辞めた。
で、結局これなら大丈夫だと思えたDトラッカー125にした。
このバイクでいろいろ学んで、いつかステップアップしようと思ってる

実際に跨ってみて少しでも「きつい、怖い、不安」な気持ちが出るようなら、無理しない方がいいと思うよ。
101774RR:2013/06/30(日) 09:36:05.50 ID:puosIt6Y
>>99
本格オフも多少興味あるけどとりあえずまずはダートからで後々やるかも

オフ車は安いってイメージだったので20万にしたんですが、足りないなら30万でも
なんとかエンジンかかる程度のをヤフオクで買ってOHの予定
102774RR:2013/06/30(日) 09:45:09.43 ID:3kPwgh8l
【所持免許】 小型限定 AT取得予定 目指せ一発w
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定で安く
【購入資金】修理など考えたら近所のバイク屋で買いたいので定価で25万未満ぐらい
【用途】通勤片道7km 大阪南部なのでそれなりに通勤時間帯は混雑しています。
【年齢】 33
【毎月バイクに使える金額】 維持費のみ
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 174/68
【候補のバイク】アドレスV125、アクシストリート
【その他】学生時代は50cc乗ってたぐらいです。
通勤と週2回スポーツジムに仕事帰り行きたいので
前にカゴと後ろに鍵付きか簡単なカゴを取り付けたいと思っています。
安い通勤用であれば候補車種どちらでも大差ないでしょうか?
103774RR:2013/06/30(日) 09:46:27.96 ID:VLjTPumZ
オフ車なめすぎ
104774RR:2013/06/30(日) 09:46:50.13 ID:T6CgXYj5
ないです
105774RR:2013/06/30(日) 09:47:33.22 ID:Lkwo7aRg
>>101
オフ車ナメすぎ
そしてヤフオク()wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
106774RR:2013/06/30(日) 09:50:33.53 ID:Lkwo7aRg
>>102
フロントバスケットつけるならベンリィ110がいいと思うけど
107774RR:2013/06/30(日) 16:47:53.20 ID:tkYRyIOx
>>102
25未満が籠や箱など混みの乗り出し価格なら買えるとすればアクシストリート位だなぁ

んで自賠責が長くて3年くらいしかつけられないだろう
乗り潰すなら自賠責は5年入るの進めるから27万位あったほうが良い

V125が25万で籠箱混み乗り出しは近所の店が安売り店(バイク雑誌にたくさん車両乗せる店)なら可能かも知れん
がタダの近所の自転車店の延長のような店なら厳しい

加えて個人的にはあと5万くらい見積もってリード125勧めるな
メットインはデカいしパワーもアドレスより大きい

いずれにせよ もう少し金出した方が多分満足できるぞ

25未満は予算がギリギリすぎる 絶対に25以上出したくない 出さないなら別に止めないが
108774RR:2013/06/30(日) 17:23:22.27 ID:VR41BRmA
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】頭金10万円で残額ローン
【用途】オフ遊び(自宅から25kmぐらいで山有り)
【年齢】22歳
【毎月使える金額】2〜3万程度からローン、任意等諸費用、維持費含み
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】186cm 84kg
【候補の車種】250のオフ車全般
【その他】
オフ車ド素人なのでコレといった決め手が分かりません
最初は林道とかを走ってみたり、将来的にケツを滑らせながら走ってみたいです

セローは試乗してみましたが足回りが物凄い窮屈でした
WR250Xは特にポジション等の問題なかったです

中古も可ですが
オフの中古は外装が綺麗でも中身がガタガタの場合もあると聞いたので
オフロードを走るのなら新車の方がいいのかなとも思ってます
109774RR:2013/06/30(日) 17:31:40.40 ID:T6CgXYj5
転んだり倒したりするから中古で十分
体でかいからKLXあたりからいかが?
すこし小さいくら いがふり回しやすくていいよ
110774RR:2013/06/30(日) 17:41:31.33 ID:MpNXUBfC
カワサキ買いたいけど、レッドバロンはなるべく避けたい
正規店はなし、カワサキ扱ってない店で取り寄せってできるのかな?
カワサキ以外の店で買った、カワサキオーナーいませんか?
111774RR:2013/06/30(日) 17:43:07.83 ID:Lkwo7aRg
>>108
長く乗るつもりなら寿命やランニングコストを重視するか
寿命よりもパワーを重視するか

WR250XやWR250Rは(250ccにしては)上のパワーはあるが
かわりに市販車としての寿命を犠牲にしている部分も大きく、
およそ3万kmでエンジンオーバーホールが必要になる。原因はチタンバルブの弊害。
(5000kmでオーバーホールのWR250Fよりはマシだがね・・)

燃料はハイオク指定で、エンジンオイルの交換頻度が他の250オフより高い。
また、上のパワーはあるが、4500回転付近でトルクの急激な落ち込み(谷)があるためクセが強い。
スロットルレスポンスは良くも悪くも敏感。「WR250 ギクシャク」で検索推奨。

WR250R、WR250Xは、どうしても250cc縛りにしなければならない人で、
250ccクラスにしては大きなパワーがあるというアドバンテージが必要な人が買うもの。

おそらく、WRは任意保険代とローン、維持費込みで月3万では維持できないと思う。

それにオフ車ド素人なら、トルク特性はフラットで扱いやすい方がいい。
セローかKLXがいいと思うぞ
112774RR:2013/06/30(日) 17:54:05.57 ID:3kPwgh8l
>>106
ありがとうございます。
参考にしたいと思います。

>>107
少し調べてみましたがメットイン大きい分
前後のカゴの追加がない分その予算も含めてたら
頑張って予算内に含めてみようと思います。
アドレスV125、アクシストリート、リード125辺りが通勤用の安めな車種の代表格だと思ってよろしいでしょうか?
113774RR:2013/06/30(日) 18:01:08.01 ID:VLjTPumZ
>>112
それ以前に、アドV125やアクシストリートのフロントにカゴ付けられるの?
やればできるだろうけど、予算内では無理な気がする。

> 前にカゴと後ろに鍵付きか簡単なカゴを取り付けたい

ベンリィ110プロかカブ110プロぐらいしか選択肢ないと思うけど
114774RR:2013/06/30(日) 19:04:36.59 ID:6ofY9ry7
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】車体75万程度ローン
【用途】ツーリング(下道〜300km 高速500km程度か) サーキット(殆ど考慮しなくてよい) ツーリングに行くのに大都市を通過する必要あり
【年齢】23歳
【毎月使える金額】ローン保険含まず2〜3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】167cm 68
【候補の車種】GSX-R600,750 ZX-6R(09年以降) GSR750 Z1000
【その他】Ninja250R
ツーリングの相方が隼に乗り換えたので、それなりに余裕があるものがいいです。
今がツインなので次は絶対にマルチ希望です。
若いうちにSSに乗りたいとも思っています。
下忍で振動には慣れているので、高回転で振動がというのは気にしないです。
サーキットと用途に挙げましたが、ツナギを持っているという程度です。
今後経済的に余裕が出てきたら本格的に遊びだすかもしれません。
115774RR:2013/06/30(日) 19:17:24.13 ID:Lkwo7aRg
250みたいな小排気量の振動と一緒にするなよ・・・

>>114
高回転を楽しみたいならZ1000は除外。
公道じゃまず吹かし切れない。

あと、バイク経験がNinja250Rしかないなら・・・ねえ
それらの大型スポーツバイクの維持費は計算したことある?

その候補に挙がっているバイクのうち、
GSX-R600はハイオク推奨、750もハイオク推奨、ZX-6Rはハイオク指定だが大丈夫?

エンジンオイルは、全化学合成オイル、あるいは部分化学合成でグレードの高いものが必要。
タイヤは大事に乗っても2年で寿命、フロントサスペンションはきっちり2年ごとにオイル交換が必要、
フロント・リアブレーキのマスター、キャリパーもきっちり2年ごとに点検整備・分解清掃が必要。

大型スポーツバイクは250感覚で手入れズボラじゃダメだからね?
サーキット走行だと、下手すれば命に関わる。

250乗りが大型にステップアップした結果、維持費がカツカツになって手放し、
低走行距離の中古タマがたくさん出来上がっていくという仕組み。

パワーの余裕なら候補に挙がっているバイクはどれでもメチャ早なので
本当に毎月きっちり2万円、バイクに消えてもいいなら好きなものをどうぞ、としか。
116774RR:2013/06/30(日) 19:41:33.89 ID:tkYRyIOx
>>112
国産では、そこらへんが代表格
最近は台湾メーカーもあるので それら含めたら そっちの方が安い代表格になるなぁ
117774RR:2013/06/30(日) 19:58:48.62 ID:VLjTPumZ
へえ、アドVもアクシスも国産だったのかー
知らんかったわー
118774RR:2013/06/30(日) 20:20:38.31 ID:2YMBHpGb
テンプレ守れとグダグダかいうやつ
もーいーよ
俺はグロム買った
これからは自由に書き込みさせてもらうよ
119774RR:2013/06/30(日) 21:40:48.23 ID:tkYRyIOx
>>117
揚げ足取るなよ
揚げ足取る子は顔面のパーツ真ん中に寄せるぞw

そういやV125はずっと台湾生産だっけ?
レッツは国産から台湾や中華となって、再び国産になったとは聞いたことあるけど
レッツについては大分前に聞いた話なので今はわからん

>>112
>>116を訂正
ごめん 国産メーカーね
120774RR:2013/06/30(日) 21:53:02.38 ID:8LSeXeiX
>>114
月2万だとサーキットは無理だろうしツーリングも結構きついかもな
というか600SS自体がツーリングに一番向いてないから乗ってみたいならまずレンタルすることを強くおすすめする

正直振動なんかはあんまきにする必要はない
振動の強い回転数は公道で使う機会なんかほとんどないから
命と免許がいくらあっても足りない
121774RR:2013/06/30(日) 22:05:37.41 ID:Hcxp05MW
>>113
両方、公式のアクセサリーで対応してます。


>>116>>119
ありがとうございます。
ちなみに国内メーカーだと思います。
122774RR:2013/06/30(日) 22:06:36.62 ID:qx+88Vmp
>>119
V125は確か初年度は国産だった
123774RR:2013/06/30(日) 23:02:05.60 ID:Lkwo7aRg
アドVもアクシスも台湾製みたいだけど?
124774RR:2013/07/01(月) 05:01:57.01 ID:VLEuHURj
【所持免許】小型限定AT取得中
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】40万以下。なるべく安いほうがいいです
【用途】通勤(往復40km )
【年齢】26歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】168cm 57kg
【候補の車種】シグナスX-SR、リードEX、アドレスV125S、PCX125、ベンリィ110
【その他】自動車保険に入っているのでファミリー特約が使えるかと思います。通勤ですが特に荷物は持たないので収納能力は気にしません。またガソリン代も交通費として支給されるので気にしません。
都心の環状線を主に走ることになります。
候補の車種には挙げませんでしたが安さからアクシストリート、DIO110あたりも気になっています……候補車種に大差無ければデザインと価格で選ぶことになるかと思います。
125774RR:2013/07/01(月) 07:17:47.79 ID:Z4H/JRZT
>>124
アクシストリート、DIO110、アドレスあたりは50ccと共通の車体でチョイ乗り用だよ
60km/h超えると不安定になる。

片道20kmを毎日走るなら全長=ホイールベースがなるべく長いのがお勧め
HONDAディーラーでDIOとLEAD、PCXを乗り比べるといいよ
126774RR:2013/07/01(月) 08:44:49.95 ID:B4ibr4S2
旧LEADは少しのったがPCXの方が好みだな
127774RR:2013/07/01(月) 10:12:46.97 ID:j0UIkR47
>>114
サーキット走るなら600クラスのSSがお奨め。
1000でも良いけど、軽い600の方が上達早いと思う。

SSだから維持が大変という事はない。
むしろ空冷ネイキッドより気を使わないぐらい。
128774RR:2013/07/01(月) 15:49:04.14 ID:FERvs1r5
>>115
250乗りに親でも殺されたのか?
お前アドバイスしたいのか貶したいのかどっちなんだよ
超上から目線で、勝手に整備不良扱いって無理ありすぎ

大型なんか所詮慣れなんだからな
乗ってりゃ慣れる
129774RR:2013/07/01(月) 16:07:05.58 ID:mWBc4g6P
【所持免許】 大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 予算からして中古か
【購入資金】 ローンで車体価格75万
【用途】 街乗り 片道200km程度のツーリングを月に数回(もっと少ない場合も/泊まりならもっと長距離) キャンプ 年に1回か2回の国際サーキット走行会程度
【年齢】 24歳
【毎月バイクに使える金額】 ローンと保険含めて4万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】  含まない
【身長体重】 164cm 65kg
【候補のバイク】 4気筒のフルカウルorスポーツネイキッド(異形ライトの)
【その他】Ninja250Rに4年乗っています。
カウル付きがすきです。 
もしネイキッドでも、オプションでアンダーカウルがつけられるものにしたいです。
キャンプ道具は下忍でも余裕で積めたので、低身長でも支えられるくらいの足つき性が欲しいです。
130774RR:2013/07/01(月) 16:12:55.02 ID:B4ibr4S2
>>129
候補をできれば車種いくつな名前だせるようになるくらいまでは自分でかんがえようぜw
まだ全然自分の中で考えまとまってなくね?下忍4年乗ってたらなんかあるだろ
すげー範囲広いと思うぞいまのままじゃ

足つきと言われるとがくーんと狭くなるけどw
131774RR:2013/07/01(月) 16:15:12.82 ID:B4ibr4S2
文句だけ言ってもしかたないのでER−6F系をローダウンで乗れば?
132774RR:2013/07/01(月) 16:22:11.31 ID:mWBc4g6P
>>130
個人的にはGSR750とかFAZER系がいいかなとは思ってはいます
GSRは股がったことがありますが、FZは近場に全然おいていなくて困っています
Zは航続距離が少ないと聞いたので除外です

>>131
ERは2気筒なのでNGで!
133774RR:2013/07/01(月) 16:31:13.47 ID:B4ibr4S2
>>132
GSRでいいならいいんじゃね?
その結果どうだったのかも書くよろし
yamahaはアンチがいるから相談にならんよ
134774RR:2013/07/01(月) 16:40:44.34 ID:j0UIkR47
>>129
大型スポーツ車ならカウル付きにした方が良いと思うよ。
3秒ぐらいで100km/hオーバーなんだから。

予算からFZ1 fazerがお奨めだけど、足つきは確認した方がいい。
足つき重視ならXJ6ディバージョンだけど、鉄フレームに正立サスだからグレードは落ちるね。
135774RR:2013/07/01(月) 16:53:42.45 ID:Qiy7q9Qt
中〜大型スポーツ車は春から秋まで暑いよ?
パワーだけで憧れてたら渋滞で地獄を見る羽目になる。
136774RR:2013/07/01(月) 17:27:29.00 ID:mWBc4g6P
>>133,134
GSR750かFAZERをメインに近場で逆車を探してみます
Fazerの方なら純正のローシートもあるみたいなのでとにかく足つきの確認をしてきます

>>135
だからなんですか?
では大パワー車を冬に乗れと?
どの季節にもデメリットはあるのだから、いちいち気にしていたら乗れなくなります
137774RR:2013/07/01(月) 17:32:32.13 ID:Qiy7q9Qt
>>136
その意気や良し。
この熱帯化した国土で火鉢を抱いて意識朦朧としながら走るのも良かろう!
138774RR:2013/07/01(月) 18:02:18.90 ID:B4ibr4S2
大型スポーツが皆そんな状態で走ってると思ってるのかねこの人は毎回毎回
139774RR:2013/07/01(月) 18:15:27.63 ID:04Ua/jDp
>>129>>132
その身長だと、足がついたとしても Fazerの大容量18リットルタンクの重さがきついと思う。
足をついた瞬間にズシリと来るぞ。

SSだと、ガソリンタンクは半分ダミーで、 タンク本体はエンジンの真後ろぐらいに設置されているが
FZ1やFazerの場合、いわゆる従来型の普通のガソリンタンクが
18リットルというえげつない作りになっているので 同じ18リットルでも、SSとは体感的に全然違ってくる。

ま、Ninja250Rに乗ってるならそこらへんは大丈夫だろうけどね。
満タンにしたNinja250Rが、 足つきがつま先ツンツンになると考えたら分かりやすいだろうか?

あと、タンクがクソでかいから
身長小さい人が乗るならハンドルが遠いのでアップハンドル化が必要じゃねぇかな?
もしFazer買うなら、その予算も考えておいた方がいい。

ステップの位置も、微妙なところについているので足を攻撃しやすく、
実際の運用ではやや前方に足をつく必要があるから
足つきに余裕がないとかなり厳しいぞ。 サスペンションも硬い。

荷掛けフックがついてなかったような気がする。

それにガソリンタンクが大きすぎるとサーキット走行では重さがネックで
車体を振り回すのに難儀する。

というのはFazerにレンタル試乗した俺の感想だが、
おそらくGSR750も似たような感じだろうと思う

「やめとけ」とは言わないが、体格的に無理がある。
140BT:2013/07/01(月) 18:34:31.59 ID:DrGZurxd
ニンジャ250R燃料タンク:17リットル
141774RR:2013/07/01(月) 18:40:08.67 ID:04Ua/jDp
ってかGSRもFazerもデジタルメーターなのが好かん
スピードメーターもタコメーターも両方アナログに限る
特にサーキット走行も想定しているなら
142774RR:2013/07/01(月) 18:42:15.26 ID:B4ibr4S2
>>140
>Ninja250Rに乗ってるならそこらへんは大丈夫だろうけどね。
って書いてあるのよめないの?
的外れなあげあしとりばかりするのいい加減やめなよ
143BT:2013/07/01(月) 18:51:33.89 ID:DrGZurxd
>>142
リッターバイクほどのトルクになれば、満タンとカラの差は
中型よりずっと気にならない。
トルクで簡単に車体を起き上がらせられるので切り返し等は中型より容易なくらい。

動いている状態のインプレ、無理ありすぎ。
144774RR:2013/07/01(月) 18:55:24.97 ID:B4ibr4S2
>>143
停止時の重量をトルクでどうこうできると思ってるの?
それとも満タンで停車するとトルクで燃料がカラになるとでも言うの?

よく分からない事知らないことに無理に口挟むのやめなよ
145BT:2013/07/01(月) 19:01:27.81 ID:DrGZurxd
重いバイクは、取り回しが重くて当たり前。
軽いSS系でもハンドル位置や重心で取り回しにコツがいるのは当たり前。

排熱が凄いので、熱くて当たり前。
高速高荷重なので、足が硬くて当たり前。
乗車状態のポジション優先なので、停止時に欠点が出るのも当たり前。

そのバイクの特性に、乗る人間が合わせるのも当たり前。
デカいスポーツバイクは、そういう事を承知で乗るモノだ。
146774RR:2013/07/01(月) 19:13:37.54 ID:onJGLt9y
ハンドル切れ角が足りずにUターン失敗。立ちゴケ修理費10万コースでジエンドだよ
安易にSSを薦めるなよ
147774RR:2013/07/01(月) 19:59:55.28 ID:KYAtwGby
これだからクソコテは・・・

>>129
>>132
>>136
まず、乗り換えたい理由が分かりません。
用途的に考えても「Ninja250Rでいいじゃん、十分じゃん」と思います。

あと、GSR750に跨った時に足つきがどうだったかとか
今乗ってるNinja250Rの足つきがどんな感じなのかとか
大型教習バイクの足つきがどうだったかとか、そういう情報も書いた方がいいです。

現段階の情報では、足つき確認だけでバイクを決めるのは非常にリスクが高いです。
最低でも、レンタルバイクで試乗してから選んだ方が無難だと思います
148774RR:2013/07/01(月) 20:37:24.28 ID:mWBc4g6P
>>147
乗り換えたい理由は、周りが大型化して下忍では追い縋るのが辛いからです
あとは若い、体力のあるうちに大きなものに乗りたいというところでしょうか

CB750に乗ったのは下忍を買う前なのでもう覚えていないです
でも立ちごけはしなかったと思います
GSR750は、つま先しかつかないけど両足接地できました
Z800は公道で試乗したことがあります
一応、教習所内でならS1000RRやSF848などのシートが高い車種に試乗したことがあります
149774RR:2013/07/01(月) 20:42:41.23 ID:eBUm9ugV
つま先つきゃ問題ないよ
あとはまぁタイヤを190/50-17にすると僅かに足つき良くなる
150774RR:2013/07/01(月) 20:43:05.62 ID:B4ibr4S2
>>148
情報後出し多すぎ
ほかにも何かあるなら即書けw

とりあえずGSR750現実には結構厳しそうに見えるんだが
自分でこけないだけの自信かこける覚悟かあるの?
151774RR:2013/07/01(月) 20:56:12.87 ID:mWBc4g6P
>>150
正直キャンプは諦めたほうがいいんじゃないかと思ってます
対策として、スラッシュガードなどのガードを取り付けるつもりでいます
余裕ができればシート加工も考えています
152774RR:2013/07/01(月) 21:05:09.39 ID:B4ibr4S2
車種スレの方が詳しいと思うけど
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bikebros/1489086-1.html
30mm落とすとだいぶかわるよ
シート加工も基本短距離だからあわせ技でギリいけそうな
スラッシュガードがよくわからないけどエンジンガードつけちゃえば
結構傷つかないものだよ
おめでとう、GSR750が君を待っている
153774RR:2013/07/01(月) 21:09:33.10 ID:Z4H/JRZT
相談者も回答者も勘違いしてないか?
回答者にお伺いをたてるスレじゃねーんだよ
下忍に飽きた、デカいの乗りたいって言ってんだからダメ出しじゃなくてお勧めしろ

ID:mWBc4g6P
足つきなんざどうとでもなる。GSRかCB1100買え
154774RR:2013/07/01(月) 21:45:27.56 ID:exmilPIX
【所持免許】 普通二輪小型限定
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】一括30万円まで 余りプラス5万くらいで装備を整える予定
【用途】週末の買い物、ちょっとしたツーリングなど(100km以内を想定)
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】2万円程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】ファミリーバイク特約で別途用意しています
【身長体重】157 68
【候補のバイク】125ccMTのネイキッドもしくはビジネスバイク
実際に見たバイクはCD125の中古とCBF125の新車です
【その他】今乗っているjogからのステップアップを目指しています。
よろしくお願いします。
155774RR:2013/07/01(月) 22:24:37.29 ID:anavCoUa
>>154
俺もつい最近JOG(FI)からDトラ125に乗り換えた
小さくて軽いから初バイクにはピッタリだったと思う
非力だけど楽しいよー

というわけで、俺からはDトラ125をオススメする
156774RR:2013/07/01(月) 22:33:18.46 ID:jnTWTEd2
【所持免許】普通自動二輪 大型自動2輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】全込みで40万(大型バイクなら80万まで)
【用途】通勤(片道7キロ)買い物(片道3キロ)
【年齢】27歳
【毎月使える金額】月3万までなら(大きな故障の時は貯金を崩します)
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】178センチ 87キロ
【候補の車種】250クラスならSW-1が第一希望です。
       大型ならCB750Fやカワサキw1などの旧車、
       ハーレーのスポスタなどが候補です。
【その他】ツーリングには行かないので、大型は無駄かな、と思うのですが
     ガレージでバイクを眺めたり磨くのも好きで所有欲を満たしたい気持ちもあります。
     よろしくお願いいたします。
157774RR:2013/07/01(月) 22:35:15.79 ID:KYAtwGby
>>156
VT750Sでいいんじゃね?
スポスタより重量が30キロ軽いし、
国産だし

排気量が違うけどパワーもトルクも同じぐらいだよ
158774RR:2013/07/01(月) 22:40:37.71 ID:jnTWTEd2
おーホンダのアメリカンですね。
ヴァルキューレとか好きですけど中古でも高いですからね。
VTも検討してみます。ありがとう。
159774RR:2013/07/01(月) 22:42:17.87 ID:04Ua/jDp
VTはアメリカンというより
スポスタと同じロードスターってジャンルだと思う

用途的にはスポスタみたいなのが好きならVTでもいいと思う
160774RR:2013/07/01(月) 22:52:14.15 ID:B4ibr4S2
所有欲を満たしたいとか言い出されるとなぁ
125でいいものを大型買うんだから、それこそただ欲しいものを買えばいいんじゃ
ないのかな
完全に無駄だけど
161774RR:2013/07/01(月) 23:35:23.10 ID:j0UIkR47
>>156
ヤマハのBOLT待ってみたら?
80万では収まらないかも知れないけど。

あとは所有欲を満たせるかわからんけど、XL883の中古。
162774RR:2013/07/01(月) 23:56:20.65 ID:exmilPIX
>>155
ありがとうございます。
モタードやオフロードは完全に頭から消えていたのでその意見も参考にもう一度考えてみます。
Dトラの実車は見たことがないので探せる範囲で探してみます。
163774RR:2013/07/02(火) 00:08:21.04 ID:gM/+zfjV
>>156
磨いて楽しむってんなら、国産400アメリカンのクラシックタイプでしょ。
DSC4とかイントルーダー400とか。
特にDSC4なんて、メッキバリバリだし塗りも丁寧だし、磨きがいあるぜぇ…w
大型で、ってんなら、DSC11を探すのもいいんでないかな。

逆に、その点においては、現行スターシリーズやBOLTは選ぶべきじゃない。
特にBOLT。あれ、基本艶消しだからねぇ…

まぁ、磨いて楽しい、ってこと「だけ」追及したら、そんな選び方もいいんではないでしょうか。
もっとも、究極の磨いて楽しむバイクは、限定の金ぴかモンキーって説が…ww
164774RR:2013/07/02(火) 03:08:40.74 ID:7Y15mbK0
>>161
デジタルメーターのアメリカンとか論外
それもタコなし、スピードメーターオンリー
165774RR:2013/07/02(火) 03:17:46.34 ID:OvKTSVPq
てか、BOLTはキャストホイールだから磨き甲斐がなかろう。

というか個人的には、あの手のバイクは
リアホイールはドラムブレーキであるべきだと思う。

ディスクブレーキだとホイールの見栄えが台無しになる
166774RR:2013/07/02(火) 09:17:51.97 ID:BwY2CF0q
だから、お前らの好みなど聞いてない。
167774RR:2013/07/02(火) 12:58:33.10 ID:NeRkUHig
>>156
W800、SR400、スポーツスターを勧める
あえて旧車に乗りたいならリプロが豊富なTX650かXS650がいい
CB750FやW1は部品がないからやめとけ
168774RR:2013/07/02(火) 19:13:15.28 ID:Vu0Xeyuo
GSR250と400ならどっちがいい?
169774RR:2013/07/02(火) 19:21:02.52 ID:Dg8J4n/E
GSR250と400は別物だ
400 1台の値段で250は2台買える
170774RR:2013/07/02(火) 19:22:32.70 ID:Vu0Xeyuo
グラディウス400とGSR250/400で迷ってるのよなー
171774RR:2013/07/02(火) 19:41:46.07 ID:YlL5LI8n
GSRは400と600が別物だった
172774RR:2013/07/02(火) 19:49:03.86 ID:cIRecW1E
>>170
>>1のテンプレ使え
何の情報も無いと何も言えないから
173774RR:2013/07/02(火) 19:55:39.51 ID:Vu0Xeyuo
【所持免許】普通2輪4輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】15万+ローン上限なし(働きたくないでござるが80万は高いでござる)
【用途】普段の街乗り&慣れたら全国回る、深夜のツーリング
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】ローン次第だが3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】171/50
【候補のバイク】グラディウス,GSR250/400
【その他】なし
174774RR:2013/07/02(火) 20:03:52.74 ID:zyhnLKvg
グラに乗ってからもう一度こいよ
175774RR:2013/07/02(火) 20:14:07.69 ID:ezaxCDOs
一度でも大型乗ってるとGSR400の安定感は抜群で安心して体を預けられるんだけど初バイクならグラの方が色々中型らしくてライダーフレンドリーかもね

俺はどれか一台持ち帰って良いと言われたらGSR400を選ぶ
176774RR:2013/07/02(火) 20:20:31.12 ID:Dg8J4n/E
正直なんでその三台の中にGSR250が入るのかよく分からん
177774RR:2013/07/02(火) 20:25:46.88 ID:Vu0Xeyuo
値段
178774RR:2013/07/02(火) 20:30:44.86 ID:YlL5LI8n
金が続かなくて乗れなくなりそうなので250にしとけば?
179774RR:2013/07/02(火) 20:41:13.80 ID:jNTXPwg0
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】全部込みで90万 (頭金30万月々10万)
【用途】月に2回ほど100kmの移動。200km以上のツーリング(高速使用ならもう少し伸びる)
【年齢】23
【毎月バイクに使える金額】2〜3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170/51kg
【候補のバイク】400ccもしくは200cc。ネイキッド、ストファイ、スポーツタイプ
GSR400やグラディウス400。その他メーカーのお勧め等教えて頂ければありがたいです。
【その他】現在ST250に乗っています。まわして楽しいバイクに乗ってみたいとおもっております。
現バイクでは高速がしんどいのと高回転型の加速力ってのを味わってみたい。
高速巡航が比較的楽で、下道ツーもそれほど苦労しないようなバイクを考えています。
とにかく今のバイクではもっと先に行きたい・・・って感じで、カーブなどで倒している感覚やギアチェンジ等でバイクを操ってる感が欲しいです。
あまりエンジンなどの特性に詳しくないので、こういったバイク(上記にない物)もお勧めだよ等ありましたら教えていただきたいです。
長文失礼しました。
180774RR:2013/07/02(火) 20:48:57.00 ID:YlL5LI8n
400以下にこだわるならcb400sbしかないかな
181774RR:2013/07/02(火) 21:18:53.21 ID:gM/+zfjV
>>176
45万出せば、250は余裕で買える。
その倍出せば、シリンダーが倍になって、馬力は倍以上、
おまけに羊羹じゃないスイングアームとABSまでついてくるぜ。

ほら、ちょっとがんばって400ほしくなっただろ?ww

もっとも、その悩み方なら、素直に250にしといたほうが幸せになれると思うぞ。

>>179
回して楽しむなら、断然GSR400。
オーナーが言ってるんだから間違いないって。
90万なら余裕で新車、ETCともう一品くらいはつけられるな、うん。

ただ、街乗りの楽さで言えば断然グラ。
重量バランス的にも、峠で振り回して楽しめるのはグラじゃないかなー。
俺はそこで、400マルチを選んだ。でもどっちもいいバイクだ。
182774RR:2013/07/02(火) 21:21:48.64 ID:jNTXPwg0
>>180
レスありがとうございます。cb400sb真っ先に見ました。とてもいいバイクだと思います。インプレ等みてもcb400sbと比較しているのがちらほらあって名車なんだなと実感しています。
しかし・・・どうも見た目が好きになれないんです。くっそかっけええ!!ってならないんです・・・

大型免許も視野に入れた場合どの様なバイクが候補にあがりますか?750cc以下で教えて頂きたいです
183774RR:2013/07/02(火) 21:38:48.90 ID:jNTXPwg0
>>181
こちらもありがとうございます。
gsr400は4気筒に対しグラディウスは2気筒だったかな?
グラディウスの方がトルクがあると言う解釈ですがあっていますかね?
峠などがグラディウスのほうが得意なんですねー
よければ国産の対抗車を挙げて頂けたらありがたいのですが・・・
またニンジャ250やcbr250とはどう違うのでしょうか?
フルに回せるのはやはり250ccクラスになりますかね?
184774RR:2013/07/02(火) 22:21:11.14 ID:OvKTSVPq
>>170>>173
どっちも買えるならGSR400でいい。

重さが400と大して変わらないくせに
馬力がないだけだからね、GSR250は。

あと400は日本製だが250は中国製。この差も大きい
185774RR:2013/07/02(火) 22:25:50.21 ID:OvKTSVPq
>>179>>183
ER-4nでいいのでは?

総額60万ありゃ新車が買えるし、
総額50万ありゃ中古が買える。

MAX上限9500回転だが、400のパラツインなのでエンジンの唸りが強く、
250の半分の回転数でも体感的な疾走感が強いと思うよ

レンタル819でも最近取り扱ってる店が増えてきたみたい。
試乗してみ
186774RR:2013/07/03(水) 08:01:10.46 ID:u1dw2gxK
>>182
大型視野に入れるなら
国内扱い始まったGSR750がいいかもね(ちょっと予算超えだけど)
マルチだからどこまでも吹けあがる〜って感じだと思うけど、750だから上まで回しきれるかって言えば微妙かw

他には、自分が乗っててすんごく気に入ってるER-6n、ninja650(ER-6f)とか
ツインだから好き嫌いあるかもしれんけど、自分、今まで7車種所有したんだけど
今まで所有したバイクの中で一番気に入ってる
ツインなんでマルチみたいな高回転型ではないけど、6000回転までは巡航時エコモード入ってるんだけど
6000からはメーターのエコ表示消えて、”さぁ、これからどんどん行くぜ!”みたいな感じになってくるのがなかなかいいよw
(最大トルク7000、出力は8000だからここからが一番楽しいんだと思う)
6速、7000回転辺りでぬえわ位は出てるんで、自分は7000〜8000位までしか使った事ないんだけど
レッドは11000からなんでまだまだ余裕で加速してくと思うよ
GSRに比べると逆車だから登録費用なんかで割高感があるけどなかなか楽しいバイクだよ

400以下なら>>185さんもすすめてるER-4nとかninja400がいいかも
ERの方はデザインが6nの旧型なんで微妙なんだけどw、ニンジャの方は400もカッコいいと思ったよ
187774RR:2013/07/03(水) 08:57:23.99 ID:QJRG1ZD6
箇条書きでOK けど大杉
188774RR:2013/07/03(水) 14:37:10.42 ID:arVHYc7s
ゲンニ買ったら30万はいくなあ
電車なんかいのれるかなあ
やっぱかわない!、
189774RR:2013/07/03(水) 14:57:36.23 ID:QJRG1ZD6
電車代がもらえるようになってからまだおいで
190774RR:2013/07/03(水) 17:20:56.34 ID:f/QIQOQD
ひょっとしてGROM買うとか言ってた子か?
マナーを守れないうちは乗り物を運転しない方が良いからやめて正解
191774RR:2013/07/03(水) 21:54:18.38 ID:Uqg/USvv
>>186
レスありがとうございます。返すの遅くなってすみません
gsr750も見てみました。すごくかっけえええ!!!なバイクですよねー・・・
gsr750見た目もかなり好き。しかしながら家の置き場に入れれるかと750ぐらいなると高速重視すぎるかなー思ってしまいます。
30kmぐらいなるとを毎日走りに行くにはちょっとしんどそうっといった感じですね・・・
下道ツーをするには少々オーバースペックな気がして
192774RR:2013/07/03(水) 22:21:22.24 ID:DhzhrHpM
>>191
んじゃぁ、200のシングルで物足りない〜って事だから400クラスがいいんじゃない?
マルチならGSR400、ツインでグラディウス、ninja400、ER-4n辺りかな
ホンダも最近色々400ccのバイク出してるしその辺のバイクも含めて
店によっては試乗車もあると思うから色々店回ってみたら?
バイク屋行って、店頭で見た目だけで気に入っちゃうバイクとかも出てくるかもよw
193774RR:2013/07/03(水) 22:30:25.77 ID:Uqg/USvv
>>192
レスありがとうございます。
その辺りを試乗してみます。また大型免許取得すれば600ccなどのバイクを試乗してみようと思います。
まだまだ今のバイクでガンガン走ってみて決めて行こうと思います。
194774RR:2013/07/07(日) 15:41:44.78 ID:hMr4OX9i
hosyu
195774RR:2013/07/08(月) 22:16:03.03 ID:PBMlLuUp
【免許】大型
【新車中古】どちらでも
【資金】80万円まで
【用途】年3回の一泊ツー(400km/day)&一週間のキャンツー(ソロ)
【年齢】35
【毎月バイクに使える金額】3万円
【任意保険代】含まない
【身長体重】170cm/90kg
【候補】V-strom650、ムルティストラーダ1100、Ninja250、Duke200、balius-IIなど
【その他】W650からDSC4と乗り継いで、1台でなんでもこなして満足していました。
ただ、カブ110に出会ってから、キャンツーまでカブで行くようになってしまいました。
ただ、定期的に友達とツーリングに行くので、高速に乗れるバイクは1台必要です。
そこで器用貧乏なDSC4に乗り続けるか、カブと用途を分けたバイクにするか悩んでいます。
欲しいのはアルプスローダーですが、重くて結局乗らない恐れがあるのが難点です。
それか維持しやすい250ccで、楽しい走りのバイクにするか。
キャンプはカブでします。その場合、下忍が候補ですが、アラフォーとナンシーおじさんの辱めが怖いです。
どっちがいいか、また車種についてアドバイスいただけたらと思います。
196195:2013/07/08(月) 22:23:52.88 ID:PBMlLuUp
文字数制限で文章がおかしく(´・ω・`)
たぶん以下の3案があるとです。よろしくアドバイスください。もう自分では制御不能です。
案1 こみあげる物欲→アルプスローダーへ背中を後押し&あとIYHもね!
 2 250ccで真面目に車種探し。走って楽しく所有感を満たす250ccクラスとは?
 3 DSC4壊れるまで乗っとき
197BT:2013/07/08(月) 22:30:41.82 ID:YqR0eqJu
>>195
アルプスローダー系は、動き出すと軽快で安心できますが
止まっている時は高シート&高重心なのがネック。
この辺は割り切りが必要。

ムルチは結構デカくて予算面で苦しい。
Vストロームは中古ほぼ皆無、新車も値引きがあっても厳しい。
(旅上等アルプローダー自体、バリ物中古が少ない)

他候補ならホンダNC700Xはいかがかな?
面白みより実用優先タイプですが、新車が射程範囲内です。
198774RR:2013/07/08(月) 22:47:36.49 ID:THn89j8B
1しかあるまい
199195:2013/07/08(月) 23:14:04.24 ID:PBMlLuUp
ありがとうございます。

近所にV-stromの新車が乗り出し80万の店があるので、なんとか予算内です。
ムルチは1100たしかに予算オーバーですね。。カッコよさも抜群ですけどw
(ちなみに下の記事を見て、予算内ですが1000DSはちょっと手がでなくなりましたw
ttp://www.virginducati.com/enjoy/multistrada/15.htm )

NC700Xは、器用貧乏そう(試乗したら変わるかも)なのと、給油口の場所が微妙ですねー。

250ccのおすすめも教えてもらえるとありがたいです!
ツーリングだけなら250スクとかでも楽しめる?
200774RR:2013/07/08(月) 23:22:21.25 ID:THn89j8B
楽しめない
あれは体力を温存しておいてバイク降りてから楽しむもの

250は下忍がベターだけど買っても満足できないんじゃないかな
201774RR:2013/07/08(月) 23:23:12.38 ID:7jD4X1Hf
>>195
買う前から「重くて乗らない」とか言ってるなら、間違いなくそうなるよ。
アルプスローダーみたいな図体でかくて、つまらないバイクはやめた方がいい。

かといって大型免許あるのに、今さら250クラスはないだろうから、690DUKEが良いと思う。
あとはMT-09出るのを待つとか。
202BT:2013/07/08(月) 23:23:55.33 ID:YqR0eqJu
>>199
その故障、どう考えてもタイミングベルト切れ。つまり整備不良。
1100でも構造は全く同じ。(ドカ全般の基本整備だったりする)
コレに限らず、輸入車は個性の代償として何かヒトクセあると思ったほうがいい。

面白さや高速常用&積載上等で、Vストロームが予算範囲内に収まるなら
あえて250クラスを勧める理由が無いぞ…
203774RR:2013/07/08(月) 23:27:38.08 ID:ZLgXjv/b
>>190
違うよ
204774RR:2013/07/08(月) 23:59:03.21 ID:DwzVru12
>>199
既にDSC4という重いバイクに乗っておいて
「重くて乗らない」とか言い出す理由が分からない
205774RR:2013/07/08(月) 23:59:47.92 ID:THn89j8B
VストームだかTDMだかも3万キロくらいでエンジン交換なったがメーカーが部品の欠陥認めなくて
客が全額負担になった悲しい出来事があったな
206774RR:2013/07/09(火) 00:41:05.30 ID:E/x1su+Q
俺は全く逆の事聞いたことあるぞ
8年前のバンディット1200のエンジントラブルをスズキが無償で修理してくれたとか

てかメーカーがエンジン系のトラブルでエンジン悪くないなんて余程の事がないと言えないと思うぞ?
素人は全く触れないところなんだから
207774RR:2013/07/09(火) 01:48:50.62 ID:jTlGwviZ
>>199
>250ccのおすすめも教えてもらえるとありがたいです!
ツーリングセロー辺りか
208774RR:2013/07/09(火) 08:04:48.73 ID:iB9ZV+m0
おはようございます。
やっぱりアルプスローダーですかねー

250クラスはよくわかっていないので、外車を含めてアドバイスあればもう少しお願いします。
カブが苦手な走行性能が充実していて、友達とのまったりツーリングなら先頭や最後尾も走れるようなバイクが希望です。
209774RR:2013/07/09(火) 08:34:24.78 ID:VUDutcbm
>>208
アルプスローダーでいいんじゃないでしょーか
250ならninja250がいいんじゃないでしょーか
外車は自分で判断できて、出先で動かなくなっても対処できるようになるまでは
やめましょう(人に聞く人が乗るものではないって事)
250にするなら将来大型を見据えた選択ならいいんですがそれなしだとやっぱり
もっとでかいのにしとけばと必ず思うでしょう

友達の車種と技術がわからないのでそれを書かないと大体のことしかいえませんが
技術がないなら排気量を上げて対応するのがよい場合もあればタイトコーナー
の連続など排気量落として軽いものにした方がいいばあいもあります
結局一番バランスのいい600ccクラスでしょう

http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/
http://www.youtube.com/watch?v=-JRPv4-lLlg
これでローシートにして乗るとか
210774RR:2013/07/09(火) 09:33:43.64 ID:dUkaNVoJ
>>208
>>207の書き込み見て、「何をバカな・・・」と思ったけど、
想像してみたら確かにセローが一番楽しそうなんだよね。

大型にフルパニアなら確かにキャンプツーは楽だろうけど、だったら軽自動車の方がもっと楽な訳で、
バイクが楽になるほどツーリングの充実感が薄れる気がする。
セローならキャンプ場に荷物降ろして、近くの林道を散策とかできるしね。

あ、俺自身は一応オフ車もアルプスローダーもリッタースポーツも所有経験してるよ。
211774RR:2013/07/09(火) 10:46:23.15 ID:DzSE2GDf
【所持免許】 大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 どちらでも
【購入資金】 ローンで車体75万ぐらいまで
【用途】 ツーリング(下道で往復300km 高速利用で500k程度 年に一度は1000kmツーリングもするかも) 街乗り
【年齢】23
【毎月バイクに使える金額】 ローン保険含まず3万ちょっと
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】166/75
【候補のバイク】 FZ1 Fazer FAZER8  若しくはGSR750等のストファイっぽいの
【その他】 旧下忍
忍者で高速を多用したツーリングをしてみたら、非常につかれました。
6速8千回転維持はさすがに辛いです。
下忍がツインなので、次はマルチに乗ってみたいです。
上記車種がベストだとは思うのですが、他に良いものがあれば教えていただきたいです。
ショップ主催の鈴鹿走行会で走りたいので、ある程度のスポーツ性能がほしいです。
212774RR:2013/07/09(火) 10:48:31.48 ID:i0uI04n5
購入資金後10万は上乗せしてください
足りないです
213774RR:2013/07/09(火) 11:15:37.04 ID:VUDutcbm
セローはセローと組まないと楽しさも共有できないしペースもあわないぞ

>>211
用途的に高速多用で疲れたくないならストファイなんて論外だよ
FAZER8あたりにしとけー
214774RR:2013/07/09(火) 11:56:24.94 ID:yBK+o7Ky
>>211
お前が大型マルチ?背丈が無理、予算が無理、用途的に250で充分

ローン含まず3万ってことは5万くらいバイクに使えるんだろ?
下忍維持して50万くらい貯めてから妄想しろ

あと、下忍なら100km/hで流しとけ
215774RR:2013/07/09(火) 11:59:25.81 ID:dUkaNVoJ
>>211
大型スポーツならスクリーンは必須と考えた方がいい。

FZ1 fazerの中古で良いと思うけど、足つき確認した方がいいよ。
FZ1が厳しかったら、スポーツ性落ちるけどXJ6ディバージョンしかない。
216774RR:2013/07/09(火) 12:01:06.40 ID:VUDutcbm
下忍は100キロで8000回転だった記憶がある
217774RR:2013/07/09(火) 12:07:55.44 ID:yBK+o7Ky
>>196
250にするくらいなら
3 DSC4壊れるまで乗っとき

用途が高速用なのに250とか意味不明
Vスト以上じゃないとおっさんの物欲は解消しないだろ
218774RR:2013/07/09(火) 12:16:27.01 ID:yBK+o7Ky
>>216
マジかw なんのためのファイナルなんだか
219774RR:2013/07/09(火) 12:26:47.86 ID:i0uI04n5
>>211
ごめん10万上乗せしてもその車種は買えないわ
100万用意してからまた来てください
挙げられてる車種中古ほとんど無いんだよね
あっても新車買うのと変わらない
220774RR:2013/07/09(火) 13:37:43.09 ID:DzSE2GDf
>>213,215
やはりFAZERがベストですね。
ありがとうございます。
ローシートもあるみたいですし、フルバンクさせる予定もないので、場合によってはローダウン+突き出し変更も考えて見ます。

>>214,219
予算が足りない?
地元に4台も車体75万未満があるというのに?
いつ新車限定って書きました?
下忍は6速8000回転で100km/hなんですけど
上から目線なのに、見当違いなレスしてて面白いですね(棒)
その程度のリサーチもできないのなら私以外の相談には乗ってあげないようにしてくださいね
221774RR:2013/07/09(火) 13:53:19.88 ID:ALo+B06g
ローン含まず3万なら予算的にきついからすすめないってのは普通にある判断だと思うけどね
222774RR:2013/07/09(火) 14:06:36.28 ID:VUDutcbm
時々でるがバイクに使える金額の適用範囲も良くわからんし
年間どれぐらい乗るのかで2万でもあまったり4万でも足りなかったりする訳で
hondaが想定してる年間使用距離は3000キロだしちょっとバイク好きだと10000キロ
超えるし

そこらへん修正の必要はあるけどあんまり細かくなりすぎると初心者がそこまで
わかるかって話にもなるからね
223774RR:2013/07/09(火) 17:54:17.86 ID:sJidAaUI
予定でいいから、想定している月間、又は年間走行距離をテンプレに追加するのもありかもな
224774RR:2013/07/09(火) 17:59:49.62 ID:+4u5yMtI
その車種でその予算で買える物なら買ってからかかる分の事を考えるて
1ヶ月予算から考えたら予算が足りない、貯金したらって判断はありだと思うけど
225774RR:2013/07/09(火) 19:46:15.88 ID:2P1lDh9y
>>195>>208
そもそも「アルプスローダー」という単語にこだわる理由は何?

もし、「アルプスローダー」と呼ばれているバイクが
多少の非舗装路や林道に強いと思っているのであれば、それは勘違いだと言っておく。

そこに挙げられたV-Strom650やムルティストラーダ、ヴェルシスといったバイクは
同じ排気量の他のネイキッドバイクよりは「多少」非舗装路を走れるように出来ているが
しょせん、ネイキッドに毛が生えた程度のものであることは確認しておくべき。
サスペンションのストロークが少しだけ長くて、最低地上高が少しだけ高いだけだ。
それ以外はネイキッドと何も変わらない。

また、それらはアルプスローダーではなく「ロードスポーツツアラー」と呼ばれているものだ。
厳密にはアルプスローダーではない。

「アルプスローダー」という単語に何を求めているのか書かないことには
V-Stromやヴェルシスで合っているのか、あるいは全然間違っているのか俺らにも分からんぞ
226774RR:2013/07/09(火) 19:59:26.62 ID:pCw0Mofq
>>220
ローシートでもFAZER8は足つきが厳しいと思うぞ。

あと、最近のバイクは大容量のガソリンタンクを
エンジンの真後ろあたりにマウントし、
従来のガソリンタンクの場所はダミータンクになっているものも増えてきたが、
(タンクの位置・重心が下がることで、重さを感じにくくなる)

FAZER8の場合、17Lという大容量のガソリンタンクが
従来どおりの「ガソリンタンク」の形そのまま、エンジンの上に乗っかっているので
ただでさえ重いし、満タンにすればもっと重くなる。
足をつけば、タンクの重みがダイレクトに足に掛かる。

スタンドで満タン入れてもらった直後の街乗りで、
ゴー&ストップの際に体力的にきつくないかどうか確かめた方がいい。

そこらへんも含めて、体格的に無理があると思う。
常にガソリン少なめで運用するという方法もあるが、燃費が悪いのでこれも厳しい。

FAZER8なら、必ずレンタルバイクで試乗してから決めた方が無難。

あと、マルチは(特に大排気量ほど)発熱もやばい。
ラジエターの大きさから察してみてほしい。

それから倒立フォークは維持費かかるぞ。何をするにも工賃が正立とは別料金だからな。
227774RR:2013/07/09(火) 20:18:39.11 ID:VUDutcbm
>>225
では厳密にいった場合のアルプスローダーとはどんなものでしょうか?
228774RR:2013/07/09(火) 20:20:08.56 ID:pCw0Mofq
そもそもアルプスローダーというジャンルそのものが謎。
定義もなく、定義があっても曖昧だったりして
形が不明瞭
229774RR:2013/07/09(火) 21:05:35.92 ID:+If8B8FI
>>211
FZ1でいいじゃん。車体75なら中古で結構あるでしょ。
ちょっと足つき悪いけど、初バイクじゃないしなんとかなる。
ただ結構高速でエンジン回転数高くなるよね。
230774RR:2013/07/09(火) 21:33:00.88 ID:PB/NpMaq
10年ぶりにバイク乗りたいなと思ってさっきいろいろサイト見てたんだけど
もしかしてゼファーとかホーネットとかって無くなったん?
231774RR:2013/07/09(火) 21:41:16.22 ID:2P1lDh9y
>>230
ここは質問スレではありませんので
232774RR:2013/07/09(火) 21:49:19.79 ID:Ps45eN5D
>>230
4気筒は600cc以上です。
233774RR:2013/07/09(火) 21:52:59.52 ID:bKLE6z17
>>230
絶滅したよ。
goobikeやbikebros、bikesearch等で探すしかない。
234774RR:2013/07/09(火) 22:03:33.43 ID:V7b42/Fo
>>220
ミドルクラスの中古って数が少ないうえに割高。
車体85万だせれば国内GSR750に手が届く。
GSR750下道300Kmのツーリングにはいいよ。エンジンも最高の出来。サーキットでも
楽しい。
高速多用も弾丸マスツーでさえなければ問題ない。まあどのネイキッドでも同じだけどね。
235774RR:2013/07/09(火) 22:09:03.10 ID:VUDutcbm
ninjaとか650と400の5千キロ位だったかの同程度が3万位しか差額なかったり
中古ミドルって割安感すごかったけどな
236774RR:2013/07/09(火) 23:03:37.42 ID:jTlGwviZ
>>208
BS11のMOTORISEでツーセロ出てる。テーマーはキャンツーで。
237774RR:2013/07/09(火) 23:13:01.79 ID:dUkaNVoJ
>>234
>>220がFAZERって言ってるのは、FZ1 fazer国内仕様でしょ?
逆車じゃないし、2008年からあるからタマ数豊富。

GSRは鉄フレームで片押しキャリパーだから、XJ6と同レベルだな。
238195:2013/07/10(水) 00:28:45.24 ID:YmfpFWVV
みなさんありがとうございます!

私の中で、アフリカツインのイメージが強烈で、アルプスローダーはあこがれと言うかなんと言うか。。

アフリカツインは足つきませんでした(^^;;

今週末にv-strom650の試乗に行って、最終決めて来たいと思います。
ちょっとセローも気になったりw
239774RR:2013/07/10(水) 02:06:05.17 ID:6jS5gdfc
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】30万前後
【用途】基本通勤片道15km
二ヶ月に一度程度神奈川〜千葉への移動
【年齢】28
【毎月バイクに使える金額】うーむ…
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170cm 53s
【候補のバイク】絞れてないです
【その他】現在ベンリィ110だけど幹線道路が60キロ以上で流れてやや恐ろしいので何かにパワーアップしようかなぁ…と
燃費がいい奴がいいです
240774RR:2013/07/10(水) 04:01:20.83 ID:ev8PBovW
>>239
15キロ程度の通勤なら原二スクが便利だと思う
新しいリードとかで良いんじゃないの
荷物も沢山載るし
241774RR:2013/07/10(水) 07:23:39.40 ID:n+42RNgQ
>>225
ヴェルシスとかは「ロードスポーツツアラー」で検索してもぜんぜんでてきませんよ?
CB1300STが出てくる
ロードを単純にオンロードとしてもVFR800とかZZR系がでてきて
VERSYSとからませてもヒットは片方だけのものばかりです
単純にonかoffかの区分で「オンロードモデルのスポーツやツアラーのコーナー」
的な区分としてくらいの分け方じゃないですかねそれ

ロードスポーツツアラーだって厳密な定義がある訳でもなくましてやCB1300と
同じ区分じゃかえって不便でしょ

初心者向けスレなのでネットや紙面で使われてる程度に受け入れて、offに多大な期待は
するなと言う程度でいいんじゃないでしょうかね?
どうしてもアルプスローダーという単語が気に入らなければ、後は専用すれ作るなりして
そちらで定義決めるなりなんなりしていただけば良いわけで
242774RR:2013/07/10(水) 07:29:34.68 ID:OKB8hy4o
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】50万まで
【用途】 ツーリング
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】2、3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】165cm 55s
【候補のバイク】ドラスタ400か250 インクラ
【その他】アメリカンが乗りたい
243774RR:2013/07/10(水) 07:50:18.09 ID:gaF2XjS2
>>242
アメリカンが乗りたいだけでなく何を求めてるか書こうよ
音を楽しみたいとかさ
はっきり言ってドラスタ400とかは見た目だけアメリカンだよ
ハーレーなんかは排気量に物を言わせてズボラに操作できたりするけど
244774RR:2013/07/10(水) 08:47:26.36 ID:ZXVUbONZ
どこ産だとか排気量だとか
こだわりないならこんなんでもいいわけで、、、
ttp://www.goobike.com/bike/stock_8300096B30130709005/

まあ、俺は絶対買わないけど
245774RR:2013/07/10(水) 09:14:08.81 ID:Y/fBz3Tf
>>242
DS400で良いんじゃないの?
シャフトドライブだし、中古豊富だし。
246774RR:2013/07/10(水) 09:33:04.31 ID:Y/fBz3Tf
>>241
「アルプスローダー」と「ビッグオフ」を勘違いしてるのが前から1人いる。
247774RR:2013/07/10(水) 09:42:53.70 ID:Luj9x3NR
>>195
ここでキャンツー道具が積みやすくて腹下が他のネイキより高くて大型よりは軽くてカブよりはパワーのあるGSR250とか良いんでない?とか言ってみるテスト

ハーフカウル、フルパニア仕様のGSR250Sも年末から年明けくらいには出したいとスズキワールドで聞いたが…
248774RR:2013/07/10(水) 09:48:05.65 ID:iAAHKITd
アルプスローダーの定義はほんとわからん
フルパニアはもう普通の言い方なのか?
249774RR:2013/07/10(水) 10:53:52.63 ID:S9KUfnNl
250774RR:2013/07/10(水) 10:58:40.00 ID:S9KUfnNl
>>239
原付二種のスクーターが定番なのだろうけど、〜250の単気筒モデルも
選択肢に入れてはどうか。燃費も30km/L台後半のものが多いし。

バンバン200
CBR250
グラストラッカーなど
251774RR:2013/07/10(水) 18:14:21.84 ID:s3rD03Vf
アルプスローダーの定義
オフ車風の足を持ったカウル付きオンロードバイクの内、ヨーロッパっぽいイメージのある物あたりでどう?
252774RR:2013/07/10(水) 18:21:22.15 ID:dg4a3/r1
はいはい誘導誘導

【中途半端オフ】総合18【アルプスローダー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361613982/
253774RR:2013/07/10(水) 19:50:24.07 ID:TK7PL6cp
>>220
はよFAZER買ってうpれやチビ
254774RR:2013/07/10(水) 21:36:52.23 ID:9URdCr4q
>>242
アメリカンに何を求めてアメリカンに乗りたいのか分からない。

見た目だけでいいならドラッグスター400おすすめ。
400アメリカンでは加速が最も速いし、最高速の伸びも良い。
(ただし、そのかわり400アメリカンでは最も鼓動感が無いけどね。)

エンジンがドコドコする鼓動感が目的ならインクラ400にしとけ
255774RR:2013/07/11(木) 07:09:17.87 ID:A/x0oKr8
>>253
(突然どうした)
256774RR:2013/07/11(木) 07:30:39.77 ID:pmBwkEnq
>>242だけど、求めてるのは格好良さと維持費の安さ。
趣味にあんまりお金かけられなくって…
タンデムできるバイクがいいなぁ…
257774RR:2013/07/11(木) 07:41:55.24 ID:2CfgandH
金ないならアメリカンなんか乗るなよ
258774RR:2013/07/11(木) 08:19:39.34 ID:aOL4jt4Z
かっこに関しては個人のセンスだからあまり口出しできないが
維持費なら250だね
でも、総じて400や250のアメリカン自体が・・・
259774RR:2013/07/11(木) 08:22:40.35 ID:MFckWO9h
>>256
エリミネーター250LX
http://www.goobike.com/bike/stock_8502217B30130708002/

完全にタンデムできるし、回せば速い。40PS
260774RR:2013/07/11(木) 09:54:17.18 ID:pmBwkEnq
アメリカンは他の種類より車体が割高なんですかね?
エリミネータは古いのしかないよね。
Vはあまり好みじゃないし…
261774RR:2013/07/11(木) 09:59:28.96 ID:pmBwkEnq
あー、でもエリミネータVも格好良いなぁ。迷うなぁ、
262774RR:2013/07/11(木) 10:06:28.16 ID:IZGEZruK
>>260
初心者に古いバイク奨める奴を信用するなよw

中古はせいぜい5年落ち、1万km以内ぐらいのにしといた方がいい。
あと400にしても車検はそんなに掛からないからね。
維持費としてはタイヤ代やオイル代は高くなるけど。
263774RR:2013/07/11(木) 10:09:43.59 ID:myI3FHSR
だから>>244でも買っとけよ
車体はでかいが125ccで超お得よ
やっぱり俺は買わないけど
264774RR:2013/07/11(木) 10:15:02.86 ID:pmBwkEnq
>>262
維持費考えればやっぱり250の方がいいんだよねー。
250で好きなバイクないしなー
265774RR:2013/07/11(木) 10:16:49.17 ID:MFckWO9h
>>264
Z250やTR250みたいなのはダメなの?
やっぱアメリカン?
266774RR:2013/07/11(木) 10:18:08.70 ID:MFckWO9h
267774RR:2013/07/11(木) 10:23:10.20 ID:6ZTAqeTV
>264
FTRのような軽くて遊べるバイクも選択肢に入れてみては?
維持費なんてタダみたいなものだよ。

仲間内で高速を使ったツーリングをする、なんて使い方には合わないけど
普段使いからソロツーリングまで、自分のペースで走るなら最良の選択の一つだと思う。
268774RR:2013/07/11(木) 10:26:08.64 ID:IZGEZruK
>>264
タンデムするならスクーターの方が良いじゃん。
女の子ならバッグとかだいたい持ってるだろ。

それともリュック背負った野郎しか乗せないのか?
269774RR:2013/07/11(木) 14:32:49.98 ID:gv1R7+WQ
俺自信はユーザー車検やったこと無いけどソレ関連のブログで体験記呼んでる限り
普段からきちんとメンテしとけばお安く簡単にいけるみたいね
270774RR:2013/07/11(木) 15:06:55.03 ID:6ZTAqeTV
予備検査場で光軸をチェックしてから、検査場に行って書類を作成。
重量税と自賠責、検査手数料払って用紙に印紙を貼り、窓口で受付。

窓口でチェックを受けた書類を受け取り、検査ラインにバイクを持ち込む。
ブレーキ、スピードメーター、光軸など、流れでチェックを受けたら、新しい車検済み
ステッカーを受け取って終了。

予備検査場の光軸チェック費用、わずか1000円かそこらをケチって、何回も検査ラインに
並ぶのがいるけど、貧乏臭いのでやめてほしい。
271774RR:2013/07/11(木) 15:22:11.72 ID:IZGEZruK
スキルがないのにユーザー車検やらなくてもいい。
代行頼めば良いでしょ?

いわゆる「車検で金が掛かる」は必要がない部品まで交換とか
バイク屋にカモられているだけ。
272774RR:2013/07/11(木) 15:33:08.92 ID:aOL4jt4Z
3ヶ月に1度とかバイク屋にもってってりゃ車検だからってそんな事はされない

バイク屋として車検をやる場合にはしばらく安心して乗れれる状態にする必要がり
それが車検毎や1年に1度のオイル交換の時にしか持ってこないとかなれば
その間乗れるように早めの部品交換が必要になるだけ

自分に技術(定期点検する、異常個所が発見できる)があるって言う人が
自分の判断でユーザー車検したっていいと思うけど知識ない人をそそのかすのは
どうかと思うけどね
事故があったらそれこそ「じこ責任だ」でせせら笑ってる訳だしさ、ユーザー車検進めるやつなんて
273774RR:2013/07/11(木) 15:40:32.89 ID:5lED2KWA
ホンダドリームの車検代高いけど
天下のホンダ専門店がカモる訳ないよなぁ・・・・・・
274774RR:2013/07/11(木) 15:40:57.39 ID:6ZTAqeTV
「車検」というのは、車両が、国が定めた基準を満たしているか検査する行為にすぎない。
そこにはスキルの関係することなど何ひとつない。

自分で持ち込むことにより、1万円前後の車検代行費用が浮くのが最大のメリット。

整備と車検は別。
その程度のことも分からない人がアドバイスかあ…。
275774RR:2013/07/11(木) 15:57:09.90 ID:6ZTAqeTV
http://www.jama.or.jp/user/mainte/b.html
初心者だろうと不器用だろうと、バイクに乗る以上は「法に定められた、ユーザー自身が
保守管理する責任」を満たさなければならない。

オイル交換、ブレーキパッド残量確認、プラグ、燈火類、チェーンの給油と調整、
タイヤの空気圧、ワイヤ類の給油など、少し気を使いさえすれば初心者でも
充分できる作業だし、その程度できなければバイクに乗る資格がない。

車検なんて、その延長線上の行為。

逆に、この程度の作業もできない程度の低い人間が、普段は乗りっぱなしで
車検のたびにバイク屋に預けているから大丈夫、という方が問題だ。

ユーザー車検は、無知で怠慢な人々には、確かに向かない。
そういう自覚のある連中が、大きな顔をして初心者向けの相談スレに居着いているのは
何ともまた…。
276774RR:2013/07/11(木) 16:19:10.22 ID:aOL4jt4Z
アレな人がわいちゃったね
277774RR:2013/07/11(木) 17:27:02.41 ID:IZGEZruK
車検自体が今は後整備で良くなってるんだが?

車検と整備は全く目的が違うのに、そこを混同するから
「車検は金が掛かる」とか思っている初心者が減らない。
278774RR:2013/07/11(木) 19:40:59.93 ID:eonJsozp
金はらって整備してるんだから別にどーでもいいだろ
279774RR:2013/07/11(木) 20:35:52.97 ID:9xf2yagE
>>259
 ↑
こういう250中免小僧を見るといつも思うんだが
今も40PS出せるコンディションの車両が残ってると本気で思ってるんだろうな・・・
280774RR:2013/07/11(木) 20:45:15.77 ID:8gTkkZqj
>>279
出なくてもFTR223よりは確実に速いから御安心を。
車検+クソ重い400は用済み。
実際に売れてないし。
281774RR:2013/07/11(木) 20:48:15.42 ID:8gTkkZqj
282774RR:2013/07/12(金) 02:21:02.36 ID:004IQV9x
cbrとncxって売れてんだな
283774RR:2013/07/12(金) 05:55:46.94 ID:n8ny2Sls
どちらもここ一年たくさん見かけるようになったね

CBの400と1100はあまり見かけない
どういった人がかってんだろう?
284774RR:2013/07/12(金) 07:57:04.52 ID:kNNNXPkB
CB400はよく見るぞ
285774RR:2013/07/12(金) 08:23:11.05 ID:n8ny2Sls
教習所で
と言うボケはいらないぞ
286774RR:2013/07/12(金) 08:42:04.38 ID:vKcTJaS+
CB400はそれなりにっていうか普通に見かけるレベルだけどな。
なにせ現行Revo以前のタマも多いし、スペ3とRevoはすれ違いざまでの見分けは難しいし。
1100もそれなりには見るが、まあ地域差だろうな。

次の相談者様どうぞー
287774RR:2013/07/12(金) 09:26:24.65 ID:n8ny2Sls
そっか?
CBR250に比べて半数もみないぞCB400
てか旧型の普及数考えたら大分少ない印象だ

見かけるかずでいえば1300より隼の方が多いか
288774RR:2013/07/12(金) 10:06:21.76 ID:d0tpf8Af
CB1300とか400なんて隼の3倍はツーリングいくと見るぞw
289774RR:2013/07/12(金) 10:27:01.49 ID:n8ny2Sls
なんだこの差はw
290774RR:2013/07/12(金) 10:31:11.79 ID:bW7G5RYl
愛知岐阜長野だと道の駅行けば隼とCB1300は大抵居る
CB400SFとCBR250Rはあまり見かけないね
291774RR:2013/07/12(金) 10:58:24.26 ID:K2IORNq1
隼は最近めっきり見なくなったな
ZX-14RとSBはよく見るわ
292774RR:2013/07/13(土) 08:41:57.71 ID:lP4He2nx
都内
平日一般、CBR250とか下忍多い、大型は時たま
秋葉原だけ無駄にSS系が多い

高速
CBR下忍が若干、ほとんど大型でぶさやzx14系もいるが多種多様
都内に近いほどブサが多く離れるとzx系が残る印象w

cb400はめったに見ないが、道の駅あしがくぼみたいな高速なしで
都内から行ける走り屋もどきが集まるところと、湘南と東北道の特定
のSAでたまにヤンキーがたむろっててそこには400健在
あとは春休みと夏休みの後半から秋にかけて免許とったひとが増える
のでそのころは増える印象

NC700は良く見るがcb1300はあまり見ない、cb1100もほとんど見ない
ミドルの方が気軽に乗り出せるから見かける回数が多いんじゃないかと
勝手に思ってる
293774RR:2013/07/13(土) 09:01:20.84 ID:3Pva4u2H
mosu
294774RR:2013/07/13(土) 09:17:25.05 ID:L02L4vWg
Ninja250やCBR250Rはバイクに乗り始めたばっかり、NC700ははじめての大型か、
久々のリターンライダーで舞い上がってるが多いんだろ。

売れてる台数の割りに見ないのがCB1100。
多くがガレージの肥しになっているのだろう。
295774RR:2013/07/13(土) 15:38:53.44 ID:lP4He2nx
Ninja250 172kg
nc700x 214-228kg
cb1100 243〔247〕kg
cb1300 261〔266〕 266〔272〕 284kg

町乗りだと180〜190あたりを境にめんどくさくなり
休日ツーリングでも220〜230あたりを境にめんどくさくなって
使う回数が減る、という仮説を打ち立てる
296774RR:2013/07/13(土) 16:44:51.78 ID:Jugnfv/Q
リッターバイク乗りはセカンドバイク持ってる事が多いから
普段はそっちに乗っててツーリングのときだけメインバイクで出掛けたりしてるよ
297774RR:2013/07/13(土) 17:07:32.16 ID:lP4He2nx
23区内だと家に空きスペースがそんなない家が多いからかもしらんが
バイクは大型一台でいっぱいいっぱいとか、平日は電車とかでセカンドない大型乗りの
方が全然多いかな
298774RR:2013/07/13(土) 18:07:46.55 ID:rZz/hHDE
ここなんのスレだっけ?
299774RR:2013/07/14(日) 00:46:44.39 ID:kQ8P5FSR
初心者を駆逐しまくった暇人達がひっそり語る廃墟スレじゃね?
300774RR:2013/07/14(日) 17:47:07.42 ID:QTx/cZWm
>>295
お前の仮説はもういいからwwww
301774RR:2013/07/14(日) 23:25:17.04 ID:HuXwfqh2
ここで相談しても重箱の隅を突っつく勢いで全否定されるもんな
302774RR:2013/07/14(日) 23:44:07.25 ID:y/yIlxEz
つまらない連中が、つまらないことで威張り散らすよね。
アドバイスとは言えないような、横柄なことを書きなぐってるだけで。
303774RR:2013/07/15(月) 12:58:47.94 ID:bZE1Jp77
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】60万まで
【用途】 基本街乗りですがツーリングもしたい
【年齢】 31
【毎月バイクに使える金額】2、3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170cm 65s
【候補のバイク】SS
【その他】高速にも乗りたいのと車検面倒なのでできれば250限定で
CBR250とninja250以外にかっこいいSSがあれば教えてください
304774RR:2013/07/15(月) 13:10:08.37 ID:Tfcmgl//
CBRも忍者もスーパースポーツではありませんただのカウルが付いてる安価バイクです
ただのカウルが付いてる安物バイクなら他にもメガリがある
305774RR:2013/07/15(月) 13:24:29.19 ID:bZE1Jp77
やっぱりその三つですよね
選択肢を400まで上げるか中古で妥協しないと難しいのかな
306774RR:2013/07/15(月) 13:51:17.92 ID:ThbwJVA9
ツーリングだとVTRとかのがいいんじゃ?
SSみたいなのはサーキット用、あれで長距離は腕疲れるよ
307774RR:2013/07/15(月) 14:15:45.15 ID:bZE1Jp77
基本は街乗りなんでそこら辺は我慢します
MotoGPが好きなんで本当はNSRとかYZRとかレーサレプリカが欲しいのですが
中古でしか存在してないので他にないかなと
308774RR:2013/07/15(月) 15:03:14.65 ID:zdWm6aCb
250でSSとかwwwwwwwwww

寝言は寝て言え
309774RR:2013/07/15(月) 15:07:20.69 ID:bZE1Jp77
SSがレーサーレプリカとは違うのはわかってるので草生やさなくても大丈夫です
そんな感じのって意味で使っただけなので
310774RR:2013/07/15(月) 16:01:48.53 ID:x+q/bp0e
高速道路なんて何で走っても退屈な道だし、街乗りが多いのであれば
モタードを選択肢に入れてもいいと思うよ。
WR250X、CRF-M、Dトラッカーなど。

腕を磨きやすいし、整備を覚えやすいというメリットもある。
311774RR:2013/07/15(月) 16:42:24.80 ID:2UTvSRX5
>>303
高速乗る予定があるなら400の方がいいだろうし
毎月2〜3万、バイクに使える経済力があるなら
バイク屋に車検も整備も丸投げでいいと思う。

CBR400R、ER-4n、Ninja400Rあたりが手ごろじゃないか?
おそらくほとんどの店で60万で新車が買える。

それからCBR250RとNinja250Rは外見がそれっぽいだけでSSではない。
SS風の外見をした、足回り(ブレーキ、サス)の貧弱な廉価モデル。
312774RR:2013/07/15(月) 16:44:17.61 ID:2UTvSRX5
あと、ちなみにNinja250RとNinja400Rでは
ウインドスクリーンの大きさ、ハンドルの選択肢、パワー、安定性、
足回り、フレームなど、あらゆる性能において400の方が上。

特にウインドスクリーンは250Rは申し訳程度についているだけだが
400Rのはきちんと肩の高さぐらいまで風を防いでくれる。
313774RR:2013/07/15(月) 16:54:21.93 ID:ThbwJVA9
>>312
部品が比較的出るスズキのRGV250γSPより400Rのがいい?
314774RR:2013/07/15(月) 16:58:13.08 ID:ThbwJVA9
そういう形でできれば250で中古は嫌となれば
Ninja250でいいと思う。
両方乗ったけどやっぱ単気筒はまた別カテゴリーだわ
315774RR:2013/07/15(月) 17:02:40.57 ID:MViUNJii
>>303
高速前提なら400にしとけば?
車検なんて2年に1回だし、毎月2万3万使える人ならショップに全任せしても余裕っしょ。
というか400なんて全部ショップに丸投げしても月1万で余裕で維持できる。
ちなみに、新車で買うと最初の車検が3年後なのはご存知?
316774RR:2013/07/15(月) 17:08:36.27 ID:bZE1Jp77
250にしろ400にしろCBRかninjaかのどっちかなんですね
317774RR:2013/07/15(月) 17:23:04.58 ID:orwuuS8p
>>316
基本街乗り、ツーリングも時々したいならninja250かCBR250がいいぞ
まさにその為の250なんだから

それからninjaなら650ってのがあるよ
つか400は650の車体に小型化したエンジン積んだモデル(ZZRの頃からだけど)
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/
今のninja400は設計が一昔前の車体をまだ使ってる
しかももうずいぶん前から、高速使う人は大型つかほぼリッター以上ばかりで
400で高速使う人なんか全然居ないよ、250もほとんどいないけど

将来ツーリングにはまったらそのとき大型取得しても、置く場所あるなら
250は街乗りで生きる
318774RR:2013/07/15(月) 17:35:35.64 ID:L+yoUPqU
>>316
今はNSRみたいなバイクは存在しません
女の子バイクと馬鹿にされてたCBR250RRも最近は過激といわれたりするからな

カウルが付いていればいいなら、CBRとかNinjaですね
昔のレプリカとはまったく違うでしょうけど
319774RR:2013/07/15(月) 17:42:14.79 ID:bZE1Jp77
中古で妥協するならNSR250とかRS250とかも候補に挙がるんですけど
同じ値段でCBRやninjaの新車買えてしまうし難しいところですね
320774RR:2013/07/15(月) 17:44:37.84 ID:2UTvSRX5
やたら250や250レプリカにこだわってるようだけど
250レプリカで今も当時のスペックが出せると思うなよ。
321774RR:2013/07/15(月) 17:46:13.47 ID:bZE1Jp77
>>320
レースに出るとかじゃないんで見た目のかっこよさ重視です
スペックとかぶっちゃけどうでもいいです
322774RR:2013/07/15(月) 17:51:24.08 ID:MViUNJii
見た目だけで他がどうでもいいなら
ヒョースンのGT250Rとかどうよ
ttp://livedoor.blogimg.jp/aug2sum/imgs/d/5/d5e9b7cf.jpg
323774RR:2013/07/15(月) 17:55:20.44 ID:L+yoUPqU
RS250で公道走る気かw
324774RR:2013/07/15(月) 17:57:21.38 ID:L+yoUPqU
ごめん。アププリリアのことね
325774RR:2013/07/15(月) 18:00:11.93 ID:bZE1Jp77
>>322
中々いいですね

高速捨てて125も視野に入れればRS125とかYZFとかもいいんですけどね
326774RR:2013/07/15(月) 18:09:47.06 ID:7ZVwL9uf
>>321
スペックもそうだけど250レプリカは部品もすべてが手に入るわけじゃなくなってきてるからなあ
327774RR:2013/07/15(月) 19:16:33.81 ID:orwuuS8p
ヒョースンはさすがにどうかと思うが
328774RR:2013/07/15(月) 22:14:14.90 ID:m70p7Iwi
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】150万円くらい
【用途】往復600km圏ぐらいでツーリング。山の中のド田舎のため、何処へ行くにも峠越え。でもオンのみ。
【年齢】30
【毎月バイクに使える金額】保険ガソリン代除いて3万円くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】175cm65kg
【候補のバイク】400cc↑のネイキッド、カウルがついていてもポジションが楽ならOK。アメリカンは嫌。
【その他】現在はCB400SFスペ1に乗ってます

CB400、素直でいて峠もスイスイ早くて気に入ってます。
が、大型とツーリングすると高速などでついていくのがしんどい場面あり、
大型免許も取ったし、そろそろ大型を視野に入れて乗り換えようかと思っています。
CB400の排気量を大きくした感じのバイクがほしいのですが
CB1300はスペック見るとデカすぎて山道をスイスイいく感じのバイクではないのかな?と思ってしまいます。

CB400SFと比べて、山道を同様にスイスイ走れて
かつ高速などの直線高速走行時にはCB400より加速力があるバイクというとどれがいいでしょうか?

大型ネイキッドはグラディウス650やGSR、CB1100などなどかなり数がありますが
実際に乗ってみてのクルーザー寄りスポーツ寄りなどの感想を聞かせてもらえるとありがたいです。
329774RR:2013/07/15(月) 22:27:55.43 ID:orwuuS8p
>>328
http://www.presto-corp.jp/lineups/13_fz8-sa/index.php
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/
ここらへんとかがでてくると思うが
ポジションの楽さなら
http://www.honda.co.jp/CB1100/color/
とかになるだろうね

形状による差はあるけれど、横からみてハンドルがタンクのどのあたりにあるかが
ざっくりポジションの楽さの目安
cb1100とかタンクよりこぶし1個位上にあるでしょ、こういうのは楽
ツアラー系はタンク上端あたり、ここらへんはスポーティなぶん楽さはない

200キロ位+600以上の排気量+ハンドルすこし上っつーと
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/76103110604.jpg
こんなのもあるにはあるんだけど
330774RR:2013/07/15(月) 23:09:40.67 ID:Q8ImXE4F
400クラス並みの取り回しで大型パワーならGSR750とかホーネット600とかかね
グラディウスや忍者って意見もあると思うけど確かにあの辺は乗りやすいけど上までぶん回したときのパンチ力はイマイチ

大型らしい加速が欲しきゃ4気筒の方が面白いし最高速も伸びる
331774RR:2013/07/16(火) 06:40:04.34 ID:nLK219DS
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望・中古も可
【購入資金】50万まで
【用途】 基本街乗り(30Km圏内)たまに実家帰省(高速あり200Km)
【年齢】 20
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】178cm 75s
【候補のバイク】Z250かGSR250 その他ネイキッド スピードは求めません。
【その他】はじめてバイクを購入です。
完全に見た目だけで候補を決めたのですが、これはやめとけみたいな意見があればよろしくお願いします。
332774RR:2013/07/16(火) 06:57:07.96 ID:9F0mvYbt
>>328
丸目のネイキッド限定でもないなら、Ninja1000にすれば?
鉄フレームのネイキッドとはコーナリングの安定感が全然違うよ。
「大型の仲間について行く」なら、カウルは絶対あった方が良いし。

600とか750のミドルクラスは実用的だけど、所有満足としてイマイチなんで、買ってもすぐリッター欲しくなる可能性がある。
333774RR:2013/07/16(火) 07:06:42.77 ID:s8bnQyos
>>331
その用途ならその2台から選んでも問題ないと思われる

しいて言うならGSR250は排気量の割に車重が180キロ台と重いから実物見て可能なら試乗してみるのがベスト
334774RR:2013/07/16(火) 08:21:56.61 ID:JAbX3c20
>>331
どっちでも平気
その体格ならバイクの重量で困ることはない
重量は単純な加速や軽快感にも影響するけど、安定感をもたらす要素でも
あるから自分の使い方とご相談だな
まー大型とかまでのった人からみればドングリの背比べ的な話だからそんなに
気にしなくてもいいよ
335774RR:2013/07/16(火) 10:13:56.29 ID:jVchpuKc
>>331
毎月バイクに使える額が1万円が引っかかるなぁ

任意保険も含めてコレなら維持が難しいと伝えとく

含まないなら大丈夫
336774RR:2013/07/16(火) 19:55:22.72 ID:BhoyZ5Q1
>>328
今年の4月にcb400sbからninja1000に乗り換えた俺参上

ロンツーはすっごい楽。1日500km走っても次の日疲れが残らない。
高速走行も安定感があり、カウルのおかげで風圧も気にならないよ
加速はアクセル回せばどの速度域やギアからでも150kmとか出ちゃうんで追い越しも楽
ワインディングは400のときのようなヒラヒラ感はないね
かといって重い感じではない
コーナリングの立ち上がりなんかトルクがある分全然違うよ
ブレーキがよく効くし、ワインディングはブレーキングからの車体倒してコーナリングからトルク立ち上がって〜って動作が楽しいよ
姿勢はcb400よりもわずか前傾かな
攻めようと思えば攻めれるし、ゆったり楽したいと思えばそれもできる

個人的に一番よかったのは疲れにくいってとこかな
疲れないから余裕を持てるしツーリングも楽しめるからね
1台であれもこれもしたいって人にはオススメだと思う
337774RR:2013/07/16(火) 20:17:53.07 ID:Qp8Er1kp
>>331
50万出してZ250を買うのもGSR250を買うのも馬鹿らしい。

理由として、同じ値段でER-4nやGSR400が買えるため。
(ERなら新車、GSRなら中古になるが)

Z250は足回りがショボいし、フレームもぐにゃぐにゃ、パワーもないし、
二人乗りすればエンジンは鼻づまりで、ブレーキはブリブリ鳴くだけで全然止まらない。

GSR250。こいつは中国製だ。やめておけ。
それに重さは183kg。カワサキER-4nの重さなんて199kgだ。あまり大差ない。

同じ50万で買えるとしたら、
素直に、どっちがカッコいい?
ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/13new/er400b/13ER400BDF_BLK-b.jpg
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/gsr250l2/img/yay.jpg

あと、「スピードは求めません」と言うけれど
ストレスを感じないぐらいの加速はほしいだろ?

Z250もGSR250も、加速がウンコすぎてストレスたまりまくるぞ。
絶対やめとけ
338774RR:2013/07/16(火) 20:19:41.52 ID:imnO0ITZ
Z250なんてクソ遅いのに、どうしてZのネーミングを与えたんだろう
本当わからん
339774RR:2013/07/16(火) 20:22:58.39 ID:JkbQfWeV
>>336
1台であれもこれもなら、もっと小さいバイクのほうが向いてないか?
バランスはCB400SBあたりが最高かもしれないと思うけどな
340774RR:2013/07/16(火) 20:23:38.32 ID:imnO0ITZ
>>328
パワーを求めると、今度は燃費とタンク重量とのケンカになります。

燃費の悪い大型バイクは大容量のガソリンタンクを必要とします。
しかしパワーを求めれば燃費は悪くなります。
ガソリンタンクが大きくなれば、バイクの切り返しは重たくなります。

なら、どうすればいいでしょうか?

答え:「ガソリンタンクの位置が低く
341774RR:2013/07/16(火) 20:24:10.88 ID:s8bnQyos
>>337
50万じゃER4nは買えないよww
あと毎月1万じゃ400は無理
342774RR:2013/07/16(火) 20:24:30.46 ID:imnO0ITZ
なら、どうすればいいでしょうか?

答え:「ガソリンタンクがシート下などに内臓されていて重心の低いバイクを選ぶ」

私はBMW・F800GSをおすすめします。
343774RR:2013/07/16(火) 20:26:56.73 ID:imnO0ITZ
>>341
400なんて月5000円あれば余裕で維持できると思う

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1368967046/418-419
( http://logsouko.com/t/anago/bike/1368967046/418-419 )
344774RR:2013/07/16(火) 20:37:14.76 ID:BhoyZ5Q1
>>339
cb400sbは最高のバランスだね
特に回した時の感じがすっごい良かった

俺の場合ロングツーリングのために大型にしたってのもあるから
それにcb400sbから各性能がそのままグレードアップした感覚だから馴染みやすかったよ
でも大型な分足つき良くないし取り回しや街乗りには向いてないね
ninja1000はツアラーとスポーツ走行とのバランスがいいって言えばいいのかな
345328:2013/07/16(火) 20:53:29.09 ID:W8CQSgEs
皆さん返信ありがとうございます。
大変参考になります。

NInja1000は完全にSSだと思い込んでました・・・。
346774RR:2013/07/16(火) 22:03:51.33 ID:JAbX3c20
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-10r/index.html

ハンドルの位置がだいたいそのまま楽さになる
347774RR:2013/07/17(水) 15:06:09.22 ID:qCqh+uW+
             、‐- 、 ,. -- _
          ,ゝ ̄ `  ′゙,∠.._      
       /´ " " " ゙ ゙ ゙ .<`     
       7 " " " " , ゙ ゙ ゙  、\
.      i " " " ゙,.ィ / \ ゙ ` ゙ \    
.        | " " ,ィ/‐l/、  ,ゞト、゙ 、゙ヽl   
       | r=、 l.=。==._ ,。==ゞ ゙ N
.      | {にl l ` ̄  _ \´ハN      掃討しろ!!
       ,l ヾ=lノ  __ ‘ ‐  ゝ        
   _./:l "./ ヽ. ..二ニ7/         溺れた犬は情けをかけずに
‐''"´:/::::::| /    \   一 /、         沈めるのが正しい選択肢だ!
::::::::: !::::::::l′     \ ,イ:::::\
::::::::::l::::::::::l         /:`:::l::::::::::::\     
::::::::::|:::::::::::\     /:::::::::::l::::::::::::::::::\     
::::::::::|::::::/\ヽ   l::ヘ::::::::l:::::::::::::::::::::ハ
348774RR:2013/07/17(水) 16:10:50.46 ID:S+TznJHa
>>328
CB400SF並みの軽快さで、CB400SF以上のパワーを、となると難しいね。
CB1300はスペック上のバイクサイズもデカいが、ガソリンタンクもデカくて重いし。

CB400SFと同等程度の軽快さを有し、なおかつパワーを求めるのであれば
既に言われているように、ガソリンタンクの配置に何らかの工夫のある車種から選んだ方がいいと思う。

F800STはガソリンタンクがシート下、F800GSはエンジン後方にあるため見かけよりも重さを感じにくい。
NC700X、NC700Sなんかもガソリンタンクがシート下にあるタイプのバイクだが
CB400SF以上のパワーは持ってないので、今回は除外。

それと具体的に

> 大型とツーリングすると高速などでついていくのがしんどい場面あり、

これがどういう速度、どういうシチュエーションでの話なのか分からないし
一緒にツーリングする人に相談すれば一発で改善する問題でもあると思う。
今のところ150万払って乗り換える必要をあまり感じないと思うのは俺だけだろうか
349774RR:2013/07/17(水) 16:36:39.34 ID:NbtGoSM8
たいていの場合

車が途切れたりしたところで大型がひょいと手首ひねってぎゅーんと心地よい
加速をすると400ではもうアクセル全開でも放されてついて行くのが必死だったりする
350774RR:2013/07/17(水) 17:01:46.71 ID:zOVmsVyz
250の相談には必ず400を奨めて、400からの買い替えは「必要ない」。

どんだけ400好きなんだよ。
351BT:2013/07/17(水) 17:04:59.89 ID:TaqGyNyo
タンク位置で軽快かどうかなんて、無駄。

重心位置が高くてもバイクのアクションで軽快さを引き出せる。
つまり、それが出来ないから重いと感じるだけ。
352774RR:2013/07/17(水) 17:13:39.68 ID:NSbwnvFX
減速時に重ーいって思うのも
そのアクションとやらでなんとかなるのかね?
353774RR:2013/07/17(水) 17:18:15.65 ID:NbtGoSM8
BTの言うことまにうけちゃ駄目
その人かなりの初。。
354774RR:2013/07/17(水) 17:22:01.18 ID:2oBdjS0w
タンクが軽いか、あるいはタンク位置が低い方が切り返しは軽いだろ。
議論する以前に、常識でしょ。こんなの
355774RR:2013/07/17(水) 17:26:43.49 ID:zOVmsVyz
低重心は良いんだろうけど、全てのバイクがシート下タンクにならないのは何か理由があるんだろうな。
356774RR:2013/07/17(水) 17:29:08.55 ID:97x0hZ4q
重心に人に近づける為に運動性能の良いバイクはそうなってるのでは
357774RR:2013/07/17(水) 17:37:52.71 ID:lsCf4owS
重心を低くするために
最近のSSのガソリンタンクも
半分はフレームに埋まってるしな。

タンクの重心が高いか低いかってのは
切り返し以外でもハンドリングの軽さに影響するよな
358774RR:2013/07/17(水) 17:37:53.60 ID:2oBdjS0w
>>328
峠でスイスイというと、大型ならF650GSやF800GSが一番だろう。
馬力はやや劣るが、カワサキ・ヴェルシスあたりも候補。

ただ、ヴェルシスの場合はホイールベースの短さなど
足回りのディメンションの設計による軽快さなので、
F800GS、F650GSの軽快さとはベクトルが少し違う。
高速走行では足回り特性による不安定さが出るだろうと予想できる。
俺が乗ったのは試乗会の速度範囲のみ。

F700GSなんてのもあるが、実物は見たことねぇな。
F650GSは試乗して中々良かったと思うが、
パワー面でCB400SFと明確な違いを求めるならF800GSの方がよかろうと。
http://www.totalmotorcycle.com/photos/2009models/2009-BMW-F800GSe.jpg

上でF800STの名前も挙がってるが、ベルトドライブなので運用コスト面であまりおすすめできない。

いずれにしても、CB400SFのスムーズな吹け上がりと比べたら
特定の回転数で生じるバイブレーションが不快でたまらなかったりするかも。
そこらへん、ホンダの4気筒以外への乗り換えは試乗が必須だと思うぜ。
359774RR:2013/07/17(水) 17:44:01.91 ID:lsCf4owS
>>331
スピードは求めません。っていわれてもな。
最低限、ストレスを感じさせない程度の加速と
ギアをガッチャガッチャガッチャガッチャしなくていい程度の
ギアポジションの余裕ぐらいはほしいだろ。

ER-4nとGSR250でレンタル試乗してみて
GSR250で不満が出ないなら買えば?程度。
GSR250のクソ加速で
教習バイクよりモッサリした加速にストレス溜まらないならおk
360774RR:2013/07/17(水) 17:50:23.68 ID:mz0LBMkw
>>358
フロントタイヤでかいバイクがワインディング軽快とか大嘘教えんなよ…
361774RR:2013/07/17(水) 17:50:51.47 ID:6rqyn1vk
SSとかは重心を高くしてると思うけどね
シート高が高いのもその一つでしょ
タンクに関しては、燃料の量でハンドリングに影響を与えないようにしてるんだろ
362774RR:2013/07/17(水) 17:52:25.78 ID:lsCf4owS
大径スポークの軽快さを知らんのか・・・
363774RR:2013/07/17(水) 17:53:45.43 ID:NbtGoSM8
教習バイクってCB400SFだぞw
しかも教習用モデルはだいぶ昔に廃止になって今市販モデル使われてるから
ER-4nより加速力あるぞ
364BT:2013/07/17(水) 17:54:51.92 ID:TaqGyNyo
>>356
最近のSS系は、エアクリボックス容量に食われて
タンク位置を追いやる必要性が出てきたため。
(従来のタンク位置の前半分がエアクリボックス)
しかもリッター系だとレース規定前提なので大容量化も考える必要あり。

燃料消費に対する重心位置変化も、人間が乗った状態の重心に
タンクが近いほうが都合がよい。

でも、コレはレース前提だから。
365774RR:2013/07/17(水) 17:55:35.54 ID:zOVmsVyz
ヤマハアンチが「BM推し」に転身したのかw
366774RR:2013/07/17(水) 17:58:38.34 ID:lsCf4owS
自分にケチつけた奴に反論するためだけに
超理論を組み立て始めたぞ
367774RR:2013/07/17(水) 18:01:35.02 ID:6rqyn1vk
RC211Vの燃料タンクがシート下にあったとか知らないのかな?
368774RR:2013/07/17(水) 18:03:24.96 ID:NbtGoSM8
ふたり鷹で、将来バイクの燃料タンクはフレームの下に設置されるだろう
って言ったのなら知ってるぞ
369774RR:2013/07/17(水) 18:08:38.34 ID:6rqyn1vk
重心を低くしたければ、シートの位置を可能な限り低くするだろう
低くするどころか、高くするのはぜだと思ってるの?
370BT:2013/07/17(水) 18:08:51.10 ID:TaqGyNyo
>>368
大昔のNSR500、ビモータBB1がエンジン下に燃料タンク。

速攻でやめたけど。
371774RR:2013/07/17(水) 18:30:01.63 ID:X9QLi9BR
ヘタレを晒され、罵倒しまくって
都合が悪くなると逃亡。

さすがヤマハアンチ。
372774RR:2013/07/17(水) 20:04:31.32 ID:NbtGoSM8
>>369
人間が積極的にコントロールする場合は重心が高い方がコントローラブルだから
373774RR:2013/07/17(水) 20:47:37.57 ID:xt5NPAX2
最近のSSはマスの集中化で重量物を中央に集めるようになってるけど
エンジンの位置はそんなに低くないし車体の重心は高いところにあるそうだ
以前、BMWのR1100Sのレース仕様を店で見かけたら車高がえらく上がっていて
バンク角を稼ぐ為かと尋ねたら、「それもあるが重心位置を上げて運動性能を稼ぐ為」
と説明された
長距離ツアラーのK1200Sでは高速での安定性を重視して前傾シリンダーで低重心にしてる
そうで、考え方はホンダのNCに近いらしい
374774RR:2013/07/17(水) 21:06:25.36 ID:6rqyn1vk
重心が高いから切り替えしが重いとか言うのは、もてあましてるだけ
バイクのせいにしてるうちは下手なままだよ
アメリカンにでも乗って、軽快な切り返しを楽しんでるといいw
375774RR:2013/07/17(水) 21:20:58.50 ID:1qh1RCmn
タンクの配置がハンドリングや切り返しに影響するのは事実だよ
タンクの重さが切り返しに関係ないとか言っちゃうと
プロライダーの発言や関連書籍の解説が全否定ですが
376774RR:2013/07/17(水) 21:24:08.17 ID:859aYh7u
そういえばNinja250よりエリミ250のがUターンしやすいな。
SS&SSライクなバイクは運動神経が良くないと大変だね。
377774RR:2013/07/17(水) 21:26:14.59 ID:1qh1RCmn
>>331
50万でそれらを買うぐらいなら
日本製のVTR、VTR-Fおすすめ
378774RR:2013/07/17(水) 21:35:23.33 ID:6rqyn1vk
>>375
そりゃ関係あるだろ。だからRC211Vはシート下にタンクを配置したんだから
それだけじゃないかもしれんけどな
379774RR:2013/07/17(水) 21:46:41.18 ID:6rqyn1vk
タンクの配置がこうだからどうこう言うのは
下手の言い訳だって言ってるんだよ
380774RR:2013/07/17(水) 21:49:37.68 ID:859aYh7u
足元すくわれそうで怖い
もっとバイクに慣れてから重心高いバイク買いますね
381774RR:2013/07/17(水) 21:57:43.83 ID:J/azkUm2
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】全込み50万、最大70万
【用途】通勤(往復20km)、ツーリング(1日300kmを想定:高速あり)
【年齢】22歳
【毎月使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】177cm 70kg(最近測ってない)
【候補の車種】VTR、ホーネット250、バリオス2
【その他】
SSなど、あんまりスポーツスポーツしたルックは苦手です。
(自転車で言うとロードバイクよりフルサスMTB派)
ネイキッドか、それに準じた形態のものを探しているがバイクはよく分からない。
初バイクでもラフに乗れて、長距離でも疲れにくいモデルがいい。
街乗りや通勤では普段着(オフィスカジュアル)で違和感のないもの。
ツーリングでは会社の人(大型)に混じる可能性大
車検のない250でお願いします
382774RR:2013/07/17(水) 21:59:04.89 ID:J/azkUm2
追記

(VTR-F)はカウルの形が好きじゃない。
VTRにゼロカスタムのカウルが付いたのはカッコいいと思った。

(GSR250)は中国製なので除外・・・w
生粋のウヨなので韓国製と中国製の乗り物には乗れない。

(Z250)はは未来に生きすぎ。自分には似合わないと思った。
(Ninja250)も同じく。(Ninja250R)もスポーツスポーツしすぎてて苦手。

(250TR)(エストレヤ)(ST250E)は見ためは気に入っただけど
インプレを見る限り、高速ではパワーが足りないだろうと思った。
383774RR:2013/07/17(水) 22:14:27.52 ID:2oBdjS0w
>>381
400なんて月5000円で余裕で維持できる。
初心者向けの整備手ほどき本の見本どおりに
定期的にバイク屋に点検整備に出した場合でもな。

もし、250に限定する理由がバイクの重さとかじゃなくて
車検アレルギーによるものであれば250縛りはおすすめしない。
重さが平気なら普通に400でいい。

CB400SF中古、あるいは400XやCB400Fの発売を待ってもいいと思う。
(400XやCB400Fの見た目も未来に生きすぎて好みじゃないかもしれんが)

あるいはER-4n、VT400S、W400中古・・・VTやWは高速はきついかもな

あと、教習バイクの重さがどうだったかとか、体格的にどうだったかとか
そういうのも書いた方がいい
384774RR:2013/07/17(水) 22:19:22.97 ID:2POPzxal
>>381
250じゃ高速はきつかろう
385774RR:2013/07/17(水) 22:24:28.70 ID:t5wCjRiE
400なら保険代、ガス代、消耗品と車検の積立てで月12000〜15000円は見といた方が良いと思うんだよね
それに加えてローンが有るならローン代
386774RR:2013/07/17(水) 22:31:20.70 ID:J/azkUm2
>>383
四輪も持っていて、車検に出すたびに10万とか掛かるんで漠然と考えてたんですが
バイクって車検でそんなに掛からないんですかね?ユーザー車検は行けませんよ?(平日の日勤なので
月5000円でイケルならもちろん400でもかまいませんが・・・

教習車の重さは平気でした。体格的にも合ってた気がします
教習車の車種が当時分からなかったですね
ホンダとカワサキとかスズキで400だったとは覚えています

>>384
やっぱり無理がありますかね?
会社で250で通ってる人は「高速も走れるよ」とは言ってましたが

>>385
予算は全て現金で、ローンは考えてないです。
保険は対人対物無制限と弁護士特約で年額4〜5万の見積もりとってます
保険代は維持費に含まず考えてます、ガス代も含みません

400は初めから考えてなかったのですが400ってどうですかね?
400なら80〜90万出せます

よろしくお願いします
387774RR:2013/07/17(水) 22:44:16.85 ID:t5wCjRiE
250に比べれば馬力倍くらいあるからまぁ全然別の乗り物だね400は
でも90万出せるならさらに馬力が倍のGSR750とか買えるんだよね
388774RR:2013/07/17(水) 22:46:26.48 ID:NbtGoSM8
>>386
ここは相談や用途に関係なく「高速」なんて単語が入れば確実に400おすすめされます
それが相談者の用途に合わなくても、ね
389774RR:2013/07/17(水) 22:58:13.10 ID:2oBdjS0w
>>386
毎月きっちり5000円使えるという前提で

オイル交換1回4000円(※1)+オイル交換(※1)(エレメント交換)(※4)7000円+
オイル交換1回4000円(※1)+オイル交換(※1)(エレメント交換)(※4)7000円+
Fブレーキマスター分解清掃(※2)5000円+
Fブレーキキャリパー分解清掃(※2)(5000円×2キャリパー)10000円+
Rブレーキマスター分解清掃(※2)5000円+
Rブレーキキャリパー分解清掃(※2)5000円+
Fタイヤ交換(※3)・タイヤ代10000円+工賃5000円+
Rタイヤ交換(※3)・タイヤ代15000円+工賃5000円+
冷却水交換(※2)5000円+Fフォークオイル交換(※2)6000円 =93,000円 ○車体維持費

○車検費用
軽自動車税(4000円×2年分)8000円+
自賠責24ヶ月14110円+
重量税(車検時納付・2年分)4000円+印紙代1500円 =27900円

○車検代行費用(バイク屋に頼んだ場合)
車検代行手数料10,000円〜50,000円 (不確定要素X )

○車体維持費93,000円+車検費用27,900円+車検代行手数料(X)
=130,900〜170900円

÷24ヶ月=毎月5454〜7120円
390774RR:2013/07/17(水) 22:59:42.28 ID:2oBdjS0w
さらに、消耗品の積み立てを加えても

○プラグ、エアクリーナ、ブレーキパッドなど基本消耗品交換対策
予備費・毎月積み立て500円

○クラッチ、チェーン、スプロケ交換などの重整備対策
予備費・毎月1000円積み立て

だいたい8000円以内には収まる。

ガス代、保険代を加えても15000円は超えないっしょ

>>389
(※1)
 半年ごと整備項目
(※2)
 整備手ほどき本、メンテ本では2年に1回を推奨している整備項目。
 実際は4年に1回でもいい。
(※3)
 タイヤはグリップ力を重視するなら寿命は2年いっぱい。
 車検ごとの交換を想定
(※4)
 エレメント交換はオイル交換2回に1回程度
391774RR:2013/07/17(水) 23:01:41.92 ID:J/azkUm2
>>386
90万出せるなら、10万で免許とって
VT750SやW800って手もある。
あるいはNC700X、NC700Sなど。

VT750S、W800、NC700は初心者でも
低排気量みたいにラフに乗れる大型バイク。
それでいて高速でも余裕がある。
(120キロからの追い越し加速とか以外)
392774RR:2013/07/17(水) 23:05:12.53 ID:2POPzxal
>>386
大型いける
NC700Xとかどうよ
393774RR:2013/07/17(水) 23:08:16.77 ID:NbtGoSM8
通勤往復20km=片道10km
125か250が妥当、50ですら問題ない範囲
これをなかったことにして回答しまくり

でもすでに700、750、800とかw
セカンドで125の買いますか〜?
394774RR:2013/07/17(水) 23:09:17.38 ID:2oBdjS0w
で、

>>386
80万〜90万出せるなら、大型でも十分。
大型でも維持費が400と同じぐらいのW800やVT750Sとか新車で狙える。
NC700X、NC700Sは好みに合うかどうか分からんが
予算的にも維持費的にも無理なく買える。

急ぎの買い物でもないんだろ?
395774RR:2013/07/17(水) 23:11:02.54 ID:2POPzxal
VTも燃費いいみたいだしな。リッター30。
NCほどじゃないが
396774RR:2013/07/17(水) 23:12:37.86 ID:2oBdjS0w
てかMTB乗ってるなら(?)それで通勤すれば?
MTBなら片道10kmぐらい余裕だろ
397774RR:2013/07/17(水) 23:14:03.84 ID:06emAacY
【所持免許】普自二
【新車限定 or 新車希望・中古も可】低走行中古も可
【購入資金】50〜60万一括
【用途】温泉ツーリング(狭い道を行ったりする)
【年齢】34
【毎月バイクに使える金額】2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】165cm85kg
【候補のバイク】VTR、ST250、エストレヤ
【その他】最も好きなデザインはクラシカルですが、
その次に好きなデザインがトラスフレームです。
単気筒・2気筒の感じも好きです。
クルーザー・スクーターはあまり好きではありません。
400ccのバイク(グラディウス)にレンタルして乗ったときは
重く感じて扱いきれないと感じました。
(実際に立ちごけ・Uターン時に転倒などしました)
軽さを求めて250ccで考えていますが、何か他の選択肢はありますでしょうか。
398774RR:2013/07/17(水) 23:17:31.19 ID:J/azkUm2
色々ありがとうございます
大型取得も視野に入れて少し調べてみます・・・
(400とか大型とか考えても居なかったので)

遅くまで失礼いたしました
399774RR:2013/07/17(水) 23:23:50.17 ID:2oBdjS0w
165で85kgもあって、それは全部脂肪かい?情けねぇ・・・

というのは置いといて

>>397
その好みと用途ならVTRだが
その体格でVTR、ってデブがVTRって一番嫌な構図だな・・・
デブはおとなしくスズキのダサい250単気筒が一番似合ってるんじゃないか?

VTRなら、せめて70kg切ってからだな

それだけ体重があるなら、オフ車でもいいと思う。
足つきが悪くても、サスがしっかり縮んでフィットするだろうよ

ツーリングセローとかどうよ
400774RR:2013/07/17(水) 23:25:00.45 ID:B7TinewD
>>397
グラディウスかな…
慣れればどうと言うことは無いと思うんだけどねあなたの体格なら

まぁ世の中には大型乗れる女の子も居るしね
http://www.youtube.com/watch?v=iT1qPIbb4w8
401774RR:2013/07/17(水) 23:28:30.68 ID:NbtGoSM8
>>397
エストかSTかTR
402774RR:2013/07/17(水) 23:32:57.00 ID:2POPzxal
>>397
VTRもレンタルしてみれば?
グラディウスでコケるような奴は
VTRでも無理だとおも
403774RR:2013/07/17(水) 23:37:38.21 ID:06emAacY
皆さんありがとうございます。
>>399
モタードはダメですか?

VTRとST250もレンタルして乗ってみました。
グラディウスみたいな重さは感じず、こけることはありませんでした。
(乗り方マズくても踏ん張れた)
より軽いST250に傾きかけていますが…
404774RR:2013/07/17(水) 23:44:01.00 ID:SHha5a6z
>>403
軽さと足つきで言えば120kg級のトリッカーが250の中ではベストなんだけど、85kgだと後ろからの見た目がちょっと悲惨だなw
405774RR:2013/07/17(水) 23:45:39.97 ID:2oBdjS0w
>>403
じゃ、ST250Eかグラストラッカーでいいと思う。
もし将来的に積載装備(サイドバッグ)を増設したくなった時に
バッグが増設しやすいシート形状、リア形状になっているため。

250TRは価格が高いし、マフラーも跳ね上がってるから
積載装備の増設にはあまり向かないので
もし積載のことも考えているのであれば除外

あとはタンク容量と相談
406774RR:2013/07/17(水) 23:53:46.43 ID:aEUYquAV
生粋のウヨとか自分でいうあたりが気持ち悪いなー

大型に混じってツーリングする、高速使う、疲れにくいって言う上に70万出せるならカウル付きの400買えばいいと思うけどな
新車で買って3年も乗れば車検までに方向性も見えてくるだろうし
まあラフに乗れるってんならVTRにスクリーンつければいいんでない
407774RR:2013/07/18(木) 02:50:34.16 ID:EHOyOBHl
右翼と左翼の定義を、理解していない奴は多い。
408774RR:2013/07/18(木) 04:59:44.69 ID:UtwZmWf1
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望
【購入資金】50万円
【用途】基本街乗りを想定しています。週末にちょっと遠出できたらいいなくらいです。
【年齢】 24
【毎月バイクに使える金額】 2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 178cm 70kg
【候補のバイク】 軽く取り回しが楽なのがいいのでD-TRACKR125,KLX125、デザイン的にはNinjaが好きです。
409774RR:2013/07/18(木) 05:04:19.57 ID:UtwZmWf1
【その他】先週免許を取ったばかりで今回が初購入です!
一度椎間板ヘルニアをやっていて一応治っているものの立ちゴケなどして変な体勢でバイクを支えようとして腰を痛めるのが怖いので軽いバイクを探しています。
新型KSR110を最初想定していたのですが自分には少し小さかったのでD-TRACKR125,KLX125を検討しています。

近所にkawasakiの正規代理店(?)があるのでkawasakiの車種しか候補に挙げられない感じです。
バイクの車種に非常に疎いのでもしもっといいものがあればご教授くださいm(_ _)m
410774RR:2013/07/18(木) 06:59:48.10 ID:uueed+g7
遠出することがあるなら帰りしんどくなっても高速に乗れる方が良いと思う
411774RR:2013/07/18(木) 07:11:34.31 ID:U92Uf/ay
欲しいバイクが250しかないってんなら別だけど
そうじゃなければ400でもいいんじゃね
車検代だって毎月1000円2000円貯金すれば足りるけど
車検代気にするってことは乗り換え買い替えまでは考えてないのかな
最初で最後の一台なら
412774RR:2013/07/18(木) 08:37:01.02 ID:P9iiU62Y
>>408
だいぶ改善はされたがD・LK125はシートが硬くてケツが痛くなるぞー
確かに取り回しはすっごい楽、しいて言うならoff行かないならklの
タイヤは振動増えてあまりよくない
バイク積める車がないならDトラ250とかninja250考えた方がいいと思う

家が都内など大都市ふきんなら特にね
413774RR:2013/07/18(木) 09:17:37.74 ID:83KMjJye
>>408
125のMTは街乗りでもシフトチェンジが頻繁で疲れるよ。

あとDトラ125やKLX125は250を縮小したデザインだから、
大男が乗ると体の大きさが強調されて、とっても滑稽。

250でも十分軽いんだから、Ninja250で良いと思うけどな。
ただし新型は納車待ちらしいが・・・
414774RR:2013/07/18(木) 09:57:37.08 ID:P9iiU62Y
町乗りでklx125乗ってるけど疲れるなんて事はありません
騙されないように
415774RR:2013/07/18(木) 10:16:39.33 ID:83KMjJye
>>414
「騙す」とか性格悪いな。
個人の感想を書いているだけだが?

原二スクーターがバカ売れなのに、MT車が絶滅に近い状態なのはなぜか考えてみな。
416774RR:2013/07/18(木) 10:51:42.25 ID:uueed+g7
>>415
単に普段の脚としか考えてないからだろ
利便性考えるとどうしてもスクーターに勝てない
417774RR:2013/07/18(木) 11:27:48.12 ID:83KMjJye
>>416
だったら250以上でもスクーターが主流になってもおかしくないよね?
イタリアではすでにそうなってるみたいだが。

あと下駄代わりならリードやアドレスで十分なのにPCXが売れてるんだから、
原二スクーターに趣味性がないとは言いきれないと思う。
418774RR:2013/07/18(木) 11:28:28.08 ID:P9iiU62Y
>>415
でも、さもそれが一般論かのように書いてるよね?
>MT車が絶滅に近い状態なのはなぜか
とか完全に個人の感想のレベルではないとアピールしまくってるよね?

k・d猫125スレでシフトが頻繁でつかれるーとか見たことねーしw

ま、それでも個人の感想と主張するなら
車種別スレでそんな事言ってる人全然いない物凄い特殊な感想だけど、とか付けるんだね
419774RR:2013/07/18(木) 11:29:44.41 ID:P9iiU62Y
PCXがいつからMTになったんだろう?
420774RR:2013/07/18(木) 11:40:45.38 ID:XKIUqYyh
いつPCXがMTになったって書き込みがあったんだろう?
421774RR:2013/07/18(木) 11:44:08.73 ID:P9iiU62Y
というか、<アドレス・リード・PCX>って同じカテゴリーじゃないんだろーか
そのなかでかっちょいいと思う魅力的なものをみんな買ってるだけじゃんか
アイドリングストップとかのおまけ機能なんかもふくめて

>>420
この状況でPCXだけ他と違うカトゴライズしてるから
ましてや直前まで125<MT>が疲れる、壊滅的だ・・と言ってたのに
pcxは売れてるんだーって・・・何がいいたいかわかる?
422774RR:2013/07/18(木) 11:45:13.39 ID:uueed+g7
>>417
趣味的意味合いが強くなる250以上と一緒にするのはおかしい

もちろん原二スクーターに趣味性が無いわけではないが趣味として乗るのは少数派だろ
楽だし荷物も載って便利なスクーターが欲しい
その中で気に入った物を買う
PCX乗ったことないし魅力は分からんがこんな選び方が大多数でしょ
423774RR:2013/07/18(木) 12:20:02.97 ID:dKauEla4
>>415
元々、原二市場なんてそんなもんだろw
最盛期でも各メーカー、オンオフ1車種づつまともなのがあって
あとはレジャー系か何でも系トレールくらいしかなかったわ

それに原二スクが売れるのは原一の性能が下がったからであって
MTのせいじゃねぇよ
424774RR:2013/07/18(木) 12:23:51.51 ID:dKauEla4
PCXはさすがにMTではないが
足元に荷物が置けないとか
シート下の積載が小さいだとか聞いたかな
まあ、それでも>>417の使い方はおかしいわな
それこそ 騙してる になりかねないw
425774RR:2013/07/18(木) 16:30:36.12 ID:dLknsj4z
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可 】中古可
【購入資金】10万から15万
【用途】通学(往復50km)、ツーリング、買い物
【年齢】19歳
【毎月使える金額】一万ほど
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】180cm 54キロ
【候補の車種】CD125
【その他】ヴィンテージルックなバイクが欲しいのですが、学生でバイトもしていない身分ですので任意保険を払うのが難しそうです…なんとか125まででヴィンテージルックなバイクを教えてもらえませんでしょうか?125ならファミバイ特約がきくので。
426774RR:2013/07/18(木) 16:52:12.54 ID:P9iiU62Y
>>425
デザインだけの問題ならまず自分でネットで探してみようよ
そういう楽しみもあるでー

で、そのあとここに来るとその金で維持できないとか
学校行くとき動かないとかなるぞとか言われる展開を予想w
427774RR:2013/07/18(木) 19:34:21.35 ID:lIjNDOy9
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】40〜50万円まで
【用途】基本街乗り&通勤、200〜300キロのツーリング、ちょっとした林道及び土手遊び
【年齢】 32
【毎月バイクに使える金額】 1〜2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 173cm 67kg
【候補のバイク】 KLX250、FTR223、スーパーシェルパ

FTR223はかっこいいが他の二台に比べると遅くて本格的なオフロードは難しそう、スーパーシェルパはキャブであるのとカスタムパーツが少ないってことが引っかかるがデザインは一番好き、KLX250は動画をみると加速良さそうですがデザインが他の二台に比べるとちょっと…
バイクは初心者なのでインジェクションの方が良いのかな?と思ってます
オススメありましたら宜しくお願いします
428774RR:2013/07/18(木) 19:47:05.54 ID:YrbxOp5Y
セロー250かXR230にしたら?
通勤に使うならこのくらいのサイズでいいでしょ
429774RR:2013/07/18(木) 20:03:32.33 ID:lIjNDOy9
>>428
スミマセンがセローは嫌いです
XRは見た目イマイチなのと200キロ以上走るには馬力が無さ過ぎと感じます
430774RR:2013/07/18(木) 20:16:08.26 ID:P9iiU62Y
高速飛ばすにゃパワー不足だが一般道を普通にはしるにゃなさ杉ってことないが
自分が考えるサイコーのバイク、みたいなのに合致するもんはないと思うぞ

いやね、何か提案してもそれはあそこがやだここが嫌いといわれるだけな気がして
431774RR:2013/07/18(木) 20:34:00.50 ID:40oqPXoW
>>425
妙な相談だな。
バイトしてないのに「毎月一万使える」とはどういうこと?
おこづかいか?それは。

バイトにしろ何にしろ、ある程度の一定収入がないと
125ccだろうと50ccだろうと維持はできない。
自転車だってタダじゃないからな

あと、125クラスでビンテージルックなバイクは無い。
あるとすれば、1980年代後半〜1990年の本物のビンテージバイク程度。
故障率が高いので、安定収入がなければ、もちろん維持は出来ない。

それから、その体格でCD125は合わない。
432TRFとは、TAICHI RACING FORCEのこと:2013/07/18(木) 20:37:38.47 ID:6VPv73U0
>>427
YAMAHAのTrickerなんかはどう?
433774RR:2013/07/18(木) 20:43:43.77 ID:ntbnhmGh
>>430
>いやね、何か提案してもそれはあそこがやだここが嫌いといわれるだけな気がして
最初からそれが目的の釣り相談のような気がする、誰かがWR250の名前を出した途端に
いつものヤマハアンチの基地外が現れて大暴れする前振りじゃないか?
提案して貰って「セローは嫌いです」とか他に言いようが有りそうなもんだし
434774RR:2013/07/18(木) 20:53:19.92 ID:40oqPXoW
>>432
セローがKLXやスーパーシェルパより速いと?

相談者の希望をよく読まずに
好みだけでヤマハの車種を押し付けるから嫌われるんだよ

他人の回答にケチつけてアンチ呼ばわりする前に
いい加減、気づけ
435774RR:2013/07/18(木) 20:54:31.55 ID:40oqPXoW
○ トリッカーがKLXやスーパーシェルパより速いと?
× セローがKLXやスーパーシェルパより速いと?

FTRが遅そうだから嫌、つってんのに
トリッカーとかないわ
436774RR:2013/07/18(木) 20:59:03.67 ID:P9iiU62Y
セローとFTRとシェルパなんてりょく
437774RR:2013/07/18(木) 21:00:27.85 ID:y46O/opW
>>425
CD90、SOLO、YB1、CL50
入手性でいうとこのへんかなあ。

>>427
CRF250Lも予算に収まるね。
あくまで街乗りメイン、時々ツーリング、稀にオフロードごっこ、という用途だけ見れば
あえて中古のシェルパを選択するメリットは薄いかと。
通勤時の機動性とか、ツーリング適性を考えるなら、自分はCRFを推すよ。

あと普段使いするうえでは、キャブでもインジェクションでも違いはないよ。
438774RR:2013/07/18(木) 21:03:49.25 ID:P9iiU62Y
加速力誤差みたいなレベルとおもってる大型乗りな俺

途中送信失礼
439TRFとは、TAICHI RACING FORCEのこと:2013/07/18(木) 21:35:07.52 ID:6VPv73U0
>>434
>他人の回答にケチつけてアンチ呼ばわりする前に
いい加減、気づけ

どこでやってるの?
440774RR:2013/07/18(木) 22:34:16.84 ID:YrbxOp5Y
250オフなら街乗り&下道でのツーリングなら高速でも乗らない限りパワーは似たようなものだと思うがな
キャブセロー250からCRF250Lに乗り換えたけど80キロ以上の伸びは違う
でも追い越し車線積極的に走ろうって気になるほどではない

まあCRFでいいと思うよ安いし
441774RR:2013/07/18(木) 22:40:21.54 ID:vwF2JjUP
>>427
まずFTR223はオフ車じゃないから論外。

スーパーシェルパは悪くないんだけど、程度の良いタマが少なくなってきてる。
総合的に一番のお奨めはやっぱりKLX。
性能と乗り易さのバランスがちょうど良い感じ。

CRFーLは俺の目から見るとやっぱり「オフ車もどき」なんだよね。
442774RR:2013/07/18(木) 22:49:59.72 ID:P9iiU62Y
本格オフがほしいとまではいってないような
どれくらいの道を想定してるかでFTRでもいいきもするが
試乗してあまりのパワーのなさにかわなかったひとがゆーのもなんだが
443774RR:2013/07/18(木) 22:56:51.54 ID:lIjNDOy9
お答えくれた方々ありがとうございます
そして言葉足らずで荒れてしまい申し訳ありませんでした
ただセローは、オフ車が欲しくて悩んでるといった相談にとりあえずセロー言っとけば良いだろうってレスを今まで何回もあちこちで見ているので、心情的に好きになれませんでした(たまたま自分が見たレスが盲目的にセローが好きな人達のレスだったかもしれませんが…)

オンもオフも納得いくというのは難しいので、今回あげてもらった車種もゆっくり吟味したいと思います

因みに普段使いでキャブもインジェクションも違いないとの事ですが、どういった使い方でキャブとインジェクションの違いがでてくるのでしょうか?
メンテフリーとはいかないと思いますが、インジェクションは車の様に気軽に乗れて初心者には良いと思うのですがそうではないのでしょうか?
444774RR:2013/07/18(木) 22:59:49.92 ID:vwF2JjUP
>>442
ところが実際ダート走ると、オフ車かどうかで思いっきり差が出るんだなこれが。

オフ車は伊達に高い値段付けてない。
445774RR:2013/07/18(木) 23:08:44.40 ID:P9iiU62Y
>>444
俺もKLX乗ってるからそれはそれはわかるんだよ
ただ問題は、相談者がそういうコースを本当に想定してるのかなって事

>>443
いや、セローは秀逸だよ
実際乗ってみればその意味がわかる
ここにはyamahaアンチがいるからセローを薦めると言うことは
そいつの猛攻撃をうける危険があるがそれでも言う、セローはいい
KLX乗ってる奴ですら絶賛する位いいものだ、ただし俺のは125
446TRFとは、TAICHI RACING FORCEのこと:2013/07/18(木) 23:11:05.66 ID:6VPv73U0
>>443
>どういった使い方でキャブとインジェクションの違いがでてくるのでしょうか?
標高の高いところ(美ヶ原やビーナスラインとか)を走るときに、低地で設定したキャブだと、具合が悪い。
インジェクションなら、全く低地と同じとはいかないけど、比較的近い状態で走れることかな。
447774RR:2013/07/18(木) 23:12:18.77 ID:vwF2JjUP
>>443
絶対インジェクションの方が良いよ。

始動から乗り出しまでが楽だし、トラブルも少ない。
キャブでは絶対不可能な細かい燃調ができるから性能も良い。

俺も古いライダーだが、キャブみたいな前時代的な物が21世紀に残るとは思わなかったよ。
448774RR:2013/07/18(木) 23:26:48.41 ID:UtwZmWf1
408です。
回答ありがとうございました。

250ccとかも視野に入れていろいろ探してみます!
449774RR:2013/07/19(金) 03:36:52.27 ID:2uzqt1+n
インジェクションのバイクとは会話ができないからすぐ飽きちゃう
俺は一生キャブ車しか買わん
450774RR:2013/07/19(金) 06:53:32.47 ID:ssCP32XW
>>449
一生新車は買わないってことになるね
頑張ってね
451774RR:2013/07/19(金) 08:30:51.71 ID:S6BW8CzQ
452774RR:2013/07/19(金) 10:50:23.86 ID:y5d/LoPK
>>449
だったら手動進角のバイクの方が、もっと会話できるよ。

でもスレチだから書かなくていいw
453774RR:2013/07/19(金) 11:58:37.78 ID:nbRHA/1r
>>451
バイクますます欲しくなりました!
454774RR:2013/07/19(金) 14:03:41.19 ID:2uzqt1+n
>>450
発展途上国のバイクならこれから先も新車で買えるよ。見識の狭い奴だなぁ。
455774RR:2013/07/19(金) 17:59:05.66 ID:SFu4vwMk
でそのバイクを誰かが輸入してくれてるのか?
456774RR:2013/07/19(金) 19:58:32.33 ID:Q1/8k/mF
セロー/トリッカー系エンジンの車体はCDIの線一本抜くだけで加速リミッター解除できるんだがなぁ。
トリッカーとかFTRとかグラストラッカーよりずっと加速いいだろ。
457328:2013/07/19(金) 22:25:41.84 ID:QBF8kWNV
Ninja1000に決めました!
ありがとうございました
458774RR:2013/07/19(金) 22:36:05.82 ID:DrhUwX7B
やっちまったな
459774RR:2013/07/19(金) 22:56:48.45 ID:ebrtH0ih
Ninja1000って虫というよりエイリアンっぽいよね
460774RR:2013/07/19(金) 22:59:28.21 ID:b17zOPrq
>>457
あちゃー

CB400SFは手元に残しとけよ・・・
461774RR:2013/07/19(金) 23:40:21.39 ID:S6BW8CzQ
>>457
きにするな
ここは400至上主義で相談内容に関係なく400買わせようとしたり
400以外を買った報告しにくると嫌がらせする奴がいるんだ
自分が中免しかもってない奴の妬みだと思って軽くながせ
462774RR:2013/07/20(土) 07:47:20.15 ID:i+kiqkIU
大型で新車、特に逆車や外車は妬まれるね。
463774RR:2013/07/20(土) 10:45:04.60 ID:Ooer9PJn
>>457
おめでとう!

確かに400は必要十分だけど、大型に乗りたいって質問者に対して
400でいいだろ的なこと言う回答者はわけわからん
464774RR:2013/07/20(土) 18:19:39.85 ID:Mnz/ky2G
>>462
大型乗ってる人なんて今はそれが当たり前だよw なんも珍しくない
465774RR:2013/07/20(土) 20:43:03.46 ID:LOAmVPFD
ボルドール乗ってるけど大型欲しいとは思ったことなかったな、バランスいいし。
今は凄くデザイン気に入ったのが大型ダカラ欲しいけど。
最初に400だとそれぐらいしか乗り換える理由がない
466774RR:2013/07/20(土) 20:56:09.04 ID:fsVK39h+
俺もボルードル乗ってるけど、バランスいいよな
ただ1300って書いてあるけど
467774RR:2013/07/20(土) 21:11:49.89 ID:WfvGFKUu
>>464
そうなんだけど、大型二輪免許取れないどころか、中型バイクすら買えないのに、
回答者ヅラしてんのがいるんだよね。

ナマポだかワープアだか知らんけど、そういう奴ほど2ちゃんに貼り付いてるw
468774RR:2013/07/20(土) 21:53:25.07 ID:HJdVQL4h
ボルドール?
ボルードル?
469774RR:2013/07/20(土) 22:00:09.02 ID:fsVK39h+
ボールドル
470774RR:2013/07/21(日) 01:45:14.45 ID:NYpUqkfA
       ━━━∩━━━━━━━━━━┓
           / /               ┃
          / / .∧∧
          ( ( /支\
          \( `ハ´ )    > キャリバー!!!!!!!!!!!!!
            )     ~`)
            |     / /
            |∧_とノ
          f´< `Д´ >`ヽ
          ( / ∩ rヽ)> )
         \| l`-|l|┏U━
            と| |┏|||┛(_つ
            ━(ノ┛|l|
            U
471774RR:2013/07/21(日) 15:52:57.42 ID:DBrx12cP
おれもトイプードル乗ってるけど、ポジションが窮屈だな
足回りがヤワですぐに底付きするし、パワーも足りない
振動もわりと多くて常にふるえているような感じ
472774RR:2013/07/21(日) 16:12:13.65 ID:EEXXXNpE
ブルドッグ乗ってるけど、安定してるよ
重たいけど、なかなかパワフルでしっかりしてる
機会があれば試乗してみるといい
473774RR:2013/07/21(日) 16:27:24.84 ID:1Jp+m8QN
ブルドッグはアメリカンなイメージしかないw
474774RR:2013/07/21(日) 21:24:46.65 ID:zTqOg/0X
トサは高くて手が出せないからなぁ……
475774RR:2013/07/22(月) 20:01:26.47 ID:AFGHn6R9
CB400スーパーブルドッグ

かっこいいじゃねぇかよ・・・
476774RR:2013/07/23(火) 03:33:52.36 ID:Zhn5qIKW
ミニチュアダックス可愛い
ダックス欲し
477774RR:2013/07/24(水) 00:29:42.72 ID:DbGEnxq6
【所持免許】普通自動二輪取得予定
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】〜50万前後希望(場合により70万ほどまで可)
【用途】2,3か月に一度のツーリング(高速で往復700km程は最低限走行します。)その他の用途は通勤(往復5km)等普段の足
【年齢】30歳
【毎月バイクに使える金額】〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】
【候補のバイク】FTR、VTR、FTR、ドラッグスター250
【その他】遠距離の友達とのツーリング目的が主です。(相方は125ccの為、東京⇒愛知へこちらから出向く必要があります。)

よろしくお願いいたします。
478774RR:2013/07/24(水) 00:31:33.99 ID:DbGEnxq6
【所持免許】普通自動二輪取得予定
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】〜50万前後希望(場合により70万ほどまで可)
【用途】2,3か月に一度のツーリング(高速で往復700km程は最低限走行します。)その他の用途は通勤(往復5km)等普段の足
【年齢】30歳
【毎月バイクに使える金額】〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】181p、60kg
【候補のバイク】FTR、VTR、FTR、ドラッグスター250
【その他】遠距離の友達とのツーリング目的が主です。(相方は125ccの為、東京⇒愛知へこちらから出向く必要があります。)
補足としましては、バイクは原付しか乗ったことのないまったくの初心者です。

抜けている箇所がありました。
連投、失礼しました。
479774RR:2013/07/24(水) 00:35:31.73 ID:Q9Va5YPG
>>451 裏山w
尻屋崎だから馬の尻?(寒立馬?)
480774RR:2013/07/24(水) 00:38:19.99 ID:qFtpGjPx
>>478
「免許取得予定」ってことは、その書き込みをした時点で
まだ教習バイクにすら触っていない状態ってことか?

教習車の400ccのバイクの重さがバイク選びの基準の1つになるので
教習バイクの重さを知らないで相談しに来るとかマジ論外なんだが。

仮に今、車種だけ先に決まったとしても、教習バイクに乗った後で
「重さがけっこう平気なので、パワー重視で400にしたいと思います」とか言うなよ?

相談の無駄だろ。
第2段階みきわめが終わってから出直して来い。

用途に高速道路の走行が多いなら400の方がいいし
毎月バイクに2万円使えるなら車検なんか気にする必要も無い。

>>389-390とか見てみ
481774RR:2013/07/24(水) 00:39:56.31 ID:qFtpGjPx
あと、ドラッグスター250ってめちゃくちゃ小さいぞ。
ドラスタは400ですらチンチクリンになるのに
180男が乗ったら確実にサーカスの熊になるね

FTRも同様。

グラディウス400がいいと思うね。
482774RR:2013/07/24(水) 00:46:46.82 ID:DbGEnxq6
>>480
ご返答いただきありがとうございます
仰る通り、現時点で教習所すら通っていない状況です

180あってももやしなので、希望にあげたバイクの現物は見た事ないですが
熊にはならないと思います><
小回りも多少利くのが理想ですが、やはり高速走行には最低400ccは必要ですかね
教習バイク触ってみてから考えてみます
ありがとうございました!
483774RR:2013/07/24(水) 01:01:08.25 ID:eEMMB0Gv
なんでグラディウスがいきなり出てくるんだw
484774RR:2013/07/24(水) 01:04:37.64 ID:qFtpGjPx
候補に挙がってるVTRに見た目近いかなと思って。
485774RR:2013/07/24(水) 01:09:53.46 ID:DbGEnxq6
ありがとう
でも高いです><
486774RR:2013/07/24(水) 01:15:08.78 ID:FpqKHFh5
何が何でも400買わせたい奴と一緒にされたくないが

>>478
この用途なら、250は無理。やめとけ。

250でも、バイクによっては100キロ巡航、120キロ巡航も「出来る」けど
その速度を維持したまま走るのは400と比べてかなり疲れるし
バイクの重さが軽いので、とにかく風に煽られやすくて危険だし、それが原因で疲れも増す。
高速用途だと、バイクの重さは最低200kg前後はほしいところ。
体重が軽い奴ならなおさら。
487774RR:2013/07/24(水) 01:56:33.76 ID:qFtpGjPx
高速走行においては重さは性能だからな
488774RR:2013/07/24(水) 02:20:11.71 ID:pFltlYne
候補から選ぶならVTR一択だが400を候補に入れてもいいと思う
ついでにアメリカンはふかふかシートでも長時間乗ってると確実にケツにくるぞ
489774RR:2013/07/24(水) 04:01:35.46 ID:uRX8OMwh
700キロは一日?
泊まり?

日帰りなら400でもやめとけ600か1000にしとけ
泊まりなら250で平気
でも高速だけのために排気量あげるのはデメリットおおいし
400は普段の使い勝手が大分悪くなる、ましてや激短通勤とかひたすら不便でしかない
でも排気量差がひろがると一緒にいくやつがきつくなる

何か犠牲にしないとむりだが、予算使いきるじゃなく年間どれだけ出費が増えるかを考えたりばあいによっては
レンタルもありかもよ
490774RR:2013/07/24(水) 13:20:38.46 ID:UAiblCtL
個人的には400ボルドールオススメだけどな
その身長だと250は足窮屈だろうけど、見た目気にならないならVTR-Fとか通勤、長距離どっちも使えていいんじゃない。
2.3ヶ月に一回の為に400ってのも無駄だろうし、相方125だしね
491774RR:2013/07/24(水) 13:34:53.93 ID:PwH0wNyN
新車60万で400買うのと大差ないけどなVTRF
492774RR:2013/07/24(水) 14:10:49.96 ID:BAYjwdeJ
友人とのツーリングに関しては、
愛知でレンタルバイク借りて一緒に走るってのが安牌な気がs(ry
友人125ccなんだから、同じ125ccクラス借りられれば値段も安(ry

「超短距離の通勤通学用途」と「長距離高速道路走行用途」の性能は基本的に両立しないので、
両立しないものを乗り手の愛情と気合、場合によって体力や時間や財布で補い、両立させることになります。

んーまあ、とりあえず教習所通って、そのあとはレンタルバイクで体感すればいいんじゃね?
493774RR:2013/07/24(水) 15:29:06.01 ID:BBE63H4q
まあ、確かに友人と会う時はレンタルで普段はFTRがバランスいいねw
494774RR:2013/07/24(水) 17:44:24.73 ID:mGkY/dVF
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】上限50万。一括でOK
【用途】通勤(往復10km)、ツーリング(高速は99.99%なし往復200kmくらい。)
     買い物(往復20〜30kmくらい)
【年齢】30歳
【毎月使える金額】気にしない。
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】165cm 69kg
【候補の車種】VTR・Z250・ホーネット・バリオス・グース250
【その他】免許を取って2年。現在はForza(MF08)を所有。
10年ほどまえ昔50ccのMT車を買うも乗るのが億劫になって放置したことから
ATのForzaを購入して乗ってました。
でも面白味に欠けるので”普通のバイク”が欲しいと思うようになりました。
毎日の通勤からツーリングまで街乗りからワイディングまでマルチにこなせる”普通のバイク”が欲しい。
候補の車種は動画サイトで出てきた250ccのバイクでなんとなく気に入った車種とαです。
400ccに車検がなければ一番普通で無難であろうCB400を選ぶかなと一瞬思ったが、教習所で
体感した重さで却下。
495774RR:2013/07/24(水) 18:07:51.85 ID:mGkY/dVF
以下チラシの裏
知人に相談したところ
非力な250ccじゃ余力がなく不満になる。
400ccは値段も維持費も取り回しも600ccと変わらないのに600ccより非力なだけで欠点しかない。
だから大型取って600〜750ccにした方がいい。
それぐらいの方が余力があって無理せず走れて楽。
250ccのネイキッドなんて非力で不満しかないんだから積載量のあるForzaの方ままで
買い換えなくていい。
とか言われて相談にならなかったorz
非力も嫌だけど重いのも嫌だ。
他人のためにバイクを買うわけじゃないけど、馬鹿にされるのも悔しい。
496774RR:2013/07/24(水) 18:16:22.84 ID:lOtMezrW
400とは雲泥の差の馬力があって燃費が良くて200kg未満で取り回しのしやすいバイクが知りたい
497774RR:2013/07/24(水) 18:18:20.74 ID:CiTbutV3
GSXR750
498774RR:2013/07/24(水) 18:25:55.29 ID:BAYjwdeJ
>>494
VTRかZ250で良いんじゃねぇの?ただし、新車で買うと足が出るけど。
Z250においては中古はほぼ皆無ですけど。

グース250は理解者向け。メンテナンスを店に丸投げする人には私はお勧めしていない。
ホーネットとバリオスは、車体の状態が期待できないのでお勧めしていないが
どうしても4気筒でエンジンをブン回して走りたいという決意があるなら、程度の良い物をがんばって探してね、という方向で。

知人の話もまあ確かに一理あるが、
高速乗らず、町乗り通勤&買い物用途のみなら、600〜750ccなんて不要ですよ。
重量の問題もありますし、今回は250ccクラスで選考し、
その後MTバイクに魅了されドツボに嵌った時には大型自動二輪免許を考えれば良いでしょ。
まあ、Forzaの積載性能はあなたの用途的にちょうど良い状況ですけどね。
499774RR:2013/07/24(水) 18:32:15.55 ID:XhqvqCww
>>494
確実に物が良いのが欲しければVTRかZ250
さらにその2車種ならどんな状況でも万能だとおもう
グースは普通のバイクでは無いが軽いしワインディングはすごい楽しいと思う
グース買うなら車検はあるが350を勧める
500774RR:2013/07/24(水) 19:08:47.38 ID:mGkY/dVF
>>498-499
確実によいものが欲しいのでVTRとZ250でそれぞれ見積もってみて
いずれかにしようと思います。

Forzaの良さは日々の利用分かるんですがやっぱりつまらないと感じるのも事実です。
100%満足するようなものはないのでどこかで妥協しなければならない。
普通のバイクでも20Lぐらいのシートバッグでもあればとりあえずは事足だろうと考えて
そこは妥協しようかと。

ブン回して走るつもりはないですし、峠でコーナーを攻め込むつもりもないです。
ツーリングはソロでだらりと走ってふらっと寄って適当に過ごすような感じですね。
ありがとうございました。
501774RR:2013/07/24(水) 19:31:10.14 ID:CrzdtScp
>>495
400って、カワサキERやNinja以外の多くは日本製で
輸入車とか逆車ではなく、国内正規モデルであることがほとんど。

普及台数の多さは600〜750クラスの逆車の比じゃないし、
長く乗る場合は「当時どのくらい売れたか」というのは
製造終了後の部品供給年数に関わる。

ってか、その知人が250しか乗ってない人ってオチだろ?
400に乗ったことのある人に聞かないと。

あと、バイクの重量っていうのは諸元表に書いてある重さよりも
ガソリンタンク容量をしっかり見てバイクを選ばないと後悔するぞ。

特にホーネット250は試乗をおすすめする。
あのクソ重いガソリンタンクのせいで、バイクの切り返しはCB400SFなみに重たい。
502774RR:2013/07/24(水) 19:37:12.56 ID:FpqKHFh5
>>500
Z250買うぐらいなら
ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/13new/er250c/13ER250CDF_BLK-b.jpg

同じ値段でER-4nの方がいいと思うぞ
ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/13new/er400b/13ER400BDF_BLK-b.jpg

Z250が新車乗り出し55万ぐらいだろ?
ER-4nも新車乗り出し55万ぐらい。高くても60万ってとこ。

あとZ250って見た目に反比例して加速が糞だぞ。
どうしてあんなものに「Z」の名前が与えられているのか俺には理解できん。

「Z250 遅い」でググってみそ
503774RR:2013/07/24(水) 19:41:00.53 ID:eoEDnXlH
ホーネット250ってタンク容量16L じゃ無かったっけ?
これでくそ重いとかマジで言ってるの?
504BT:2013/07/24(水) 20:14:16.26 ID:IeCuA9sm
>>503
タンク容量で重いって、いつもの人でしょ。
505774RR:2013/07/24(水) 20:16:29.05 ID:FpqKHFh5
ハンドリングには影響でかいね。
切り返しの体感的な重さにも大きく関わってくる。

250なら、軽快だといえるタンク容量は14Lまでだと思う。
506774RR:2013/07/24(水) 20:20:48.12 ID:BAYjwdeJ
ホーネットのハンドリングを考える際、
前後足回りよりもガソリンタンクサイズで語っちゃう(優先しちゃう)人間は…無視してあげて良い。
経験が浅く偏り、偏向が強く入りすぎているため。

(注:人によって経験は差があり、また趣味嗜好が異なるのはすべてにおいて言える事。
   それゆえ、このような相談スレにおいて「完全な中立意見」で固めることは難しい。
   しかし、乖離しすぎている指標は無視して良いと思いますよ。どうせ持論をダラダラ述べ始める「いつもの人」でしょうけど。)
507774RR:2013/07/24(水) 20:54:23.79 ID:CrzdtScp
じゃあタンク容量19.2リットルのYBR250はCB400SFより軽快なのか
知らんかった
508774RR:2013/07/24(水) 20:55:59.50 ID:FpqKHFh5
エンジンの上に5kgの米袋をくくりつけても
重さの変化を感じない鈍感な人の意見の方が無視していいレベルだと思う
509774RR:2013/07/24(水) 23:01:14.98 ID:uRX8OMwh
ガソリンが空に近い時とそこから2リットル入れた時の差がそんな
如実にわかるほうが珍しいと思うが

空のガソリンを20リットル入れたら、入れた直後は重いけど10分もすると
意識することすらなくなるが

どうしてもその2リットルが納得いかなきゃ、2リットル位少なく給油すればいいだけだしw
違いなんかわからなくてすぐに16入れるようになるぜ、17でも18でもいいけど
510774RR:2013/07/24(水) 23:15:25.29 ID:CrzdtScp
へー

タンク容量が増えたら
増えるのはガソリンの重さだけなんだ
511774RR:2013/07/24(水) 23:42:33.07 ID:uRX8OMwh
容器が大きくなるから「タンクそのもの」も重くなるんだーとか?

16リッタータンクと18リッタータンクで何キロ代わるの?
それにあわせて入れる燃料調整するように書くから教えてくれ

わからないならわからない程度のわずかな誤差って事で無視でいいし
512774RR:2013/07/25(木) 00:01:36.60 ID:BAYjwdeJ
NSRも16Lですしねー。
例外言い出したらきりがない指標なんぞ、指標じゃないんですよ。

切りかえしが重いなら、タンクサイズ考えるよりまず先に
タイヤの状態と自分のライディングを見直したほうが良いですよ。

いじょ。次の相談ドゾー
513774RR:2013/07/25(木) 00:20:46.13 ID:1f4i4yoP
タンクの重さによってはフレームも影響受けるよ
514774RR:2013/07/25(木) 01:22:59.71 ID:MioZtqQR
予算オーバーだけど軽くてパワーあって取り回しが良いバイクならDUKE390オススメ
車検あるけど見た目が気に入れば所有欲も見たされそうだし、何よりサイズも125.200と共通で街乗りに最適
515774RR:2013/07/25(木) 01:37:45.94 ID:UYP7tDQR
外車は初期登録に20万くらい掛かるぞ
516774RR:2013/07/25(木) 04:43:47.14 ID:/nXGADi+
■記入例
【所持免許】車種限定無し(分類される前にとったもの)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで2000万以内 一応1〜200万以下程度のもの
【用途 買い物(往復2kmくらい)
【年齢】75歳
【毎月使える金額】月50万まで
【任意保険代を購入資金に含むか?】どっちでもかまわない
【身長体重】198cm 88kg
【候補の車種】右手が不自由なので、左が前後連動ブレーキになっててキーレスで最新車種
126cc〜1000ccくらいまで。(但し400ccは除く)
【その他】現在シルバーウィング600にのってますが、そろそろ新しいのがほしいので、
250ccか大型スクーターを考えています。
フォルツァSiに期待していたのですが、キーレスが無くなったそうで、悩んでいます。
出来るだけ新しい車種(FMC後)で条件にあうものがあればおすすめしてください。
517774RR:2013/07/25(木) 14:06:12.27 ID:P2x9ECB4
http://i.imgur.com/TN4d1DB.jpg
2リットルにこだわる人ってこういうのは絶対許せない行為なの?
逆にこういうのもありかなと思う人は2リットルに拘る理由はないってことでいいの?
518774RR:2013/07/25(木) 14:35:23.83 ID:S1dj+p9o
その話はもういいから
519774RR:2013/07/25(木) 16:24:52.92 ID:Y/DiSb7O
いい画だな 俺的にはマグネットが許せない

Fシリーズ乗りで
520774RR:2013/07/25(木) 23:05:54.89 ID:boKNCsov
【所持免許】なし
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望・中古も可
【購入資金】全込みで60万
【用途】ツーリング(高速はほとんど使わず200kmくらい)
【年齢】23歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月1万5000円程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含む
【身長体重】174cm 62kg
【候補の車種】YZF-R15、セロー250
【その他】峠から町乗りまでマルチで使える1台が欲しいです。
キャンプツーリングをしたいのでセローのほうが用途にあってる気がするが、見た目はR15のほうが好みです。
R15でキャンプツーリングに行くことも考えたが、積載が大変みたいなので迷ってます。
521BT:2013/07/25(木) 23:10:47.85 ID:TMucItYe
>>520
用途を考えたら、どう考えてもセローだぞ…

セローを導入し、カッコ良さも欲しいと思ったら
資金に余裕が出来たあたりでYZF-R125追加、というのはどうかな?
125ccだと、任意保険などがかなり有利となり、併有もしやすい。
522774RR:2013/07/25(木) 23:31:29.06 ID:w9gFmDwm
>>520
YZF-R15を「格好良い」とか思ってるんだろうけど、せいぜい100km/hぐらいしか出そうにないバイクで、
フルカウルとか、俺ら大型も乗ってる人間から見たら、ただの中二病だぞ。
CB250RでもNinja250でも大差ないけどなw

セローにキャンプ用品積んでる方が1000倍格好良い。
ま、1年ぐらい何でもバイク乗ってみれば、俺の言ってる意味が理解できるよ。
523774RR:2013/07/25(木) 23:45:19.01 ID:boKNCsov
やっぱセローか
バイクに乗りたいと思った一番の理由は、バイクでいろんなとこ行ってキャンプをしたいと思ったことだからなあ
セローにしよう。セローもかっこいいし
524774RR:2013/07/25(木) 23:47:22.78 ID:RYXoqpvD
>>520

>>480を10回読め
まだ教習バイクにすら触ったことがないなら
ここに相談に来ても全く意味が無い
525774RR:2013/07/25(木) 23:51:32.39 ID:/nXGADi+
>>522
サーキットで乗らせてもらったことあるけど、R15はメーター読みで140km/h
は出るぞ・・・ 知らないのに適当なことおしえるのはやめたげてよ。
526774RR:2013/07/25(木) 23:52:29.80 ID:Cbb4cKOK
Ninja250の何がいけないってんですか!(#`ω´)
527774RR:2013/07/25(木) 23:54:14.32 ID:cAkIPgtY
キャンプツーの荷物量にもよるが、クロスカブのような
最初から専用のリアキャリアが標準装備されてるようなバイクがいいと思うぞ。

荷物の量が増えるほど、荷物を積む高さが地面から高いほど不安定になる。
車重の軽いバイクでは、荷物の重さでバイクの挙動も変わる。
特に、車高が高く、テールも高いオフロード系では
勾配の急な坂を低速で荷物満載で登ろうとした時とかに
荷物の重さでトンボ返りしてひっくり返ったりするぞ
528774RR:2013/07/25(木) 23:59:16.12 ID:RYXoqpvD
それは大げさだろうww

だけど、バイクの重量に対する荷物の重さの割合というのは重要。
529774RR:2013/07/26(金) 00:01:18.97 ID:w9gFmDwm
>>525 >>526

だから、お前らみたいのが中二そのものじゃん。

140km/hって「100km/hぐらい」だろ?
その程度じゃカウルなんて要らんよ。
530774RR:2013/07/26(金) 00:05:00.73 ID:6MNEaRE6
>>520>>523
キャンプの荷物がどれくらいあるのか書かないことには
あーだこーだ言っても占いレベルの回答にしかならないよ

あと、二段階見極めが終わってから出直してきて。
531774RR:2013/07/26(金) 00:18:53.30 ID:qMVGWdo0
400でも140kmだすのに結構なストレートいるのに凄いねー
532774RR:2013/07/26(金) 00:32:30.40 ID:GEEyAnQK
140が100程度と言えるのはメガスポ級だろ
533774RR:2013/07/26(金) 00:41:00.45 ID:IZcP4Y3X
なろほど参考になります。
書き忘れたけど今二段階の途中です。順調にいけば来週卒業検定の予定。
キャンプの荷物はまだどのくらいかはわかりませんが、長くても1週間くらいのキャンプにしか行けません。
多分1泊2日のキャンプツーリングが多いと思います。

また今度出直してきます
534774RR:2013/07/26(金) 00:51:10.08 ID:GEEyAnQK
1泊二日と1週間で(調理するなら)荷物の量はほとんどかわらん・・・
パンツとシャツの枚数位
535774RR:2013/07/26(金) 08:10:05.62 ID:HBoSEL69
>>533
いや、もうここは覗かずにセローで楽しんでくだちい


↓お仕事乙
536774RR:2013/07/26(金) 17:04:57.95 ID:TBZoHKTS
■記入例
【所持免許】普通自動二輪
中古でお願いいたします。
【購入資金】全込みで10万
【用途】通勤(往復30km)
【年齢】69歳
【毎月使える金額】1万3500円
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】158cm 79kg
【候補の車種】特に無し
【その他】 スクーターでお願いします。乗り心地を重視しています。極力低価格で。
537774RR:2013/07/26(金) 17:09:06.83 ID:GEEyAnQK
>>536
バイク屋にいってその価格で買えそうなのをというしかないだろ
538774RR:2013/07/26(金) 17:10:36.70 ID:/UMQylLp
じーさん免許区分おかしくね?
あんたの歳で普通自動二輪?
539774RR:2013/07/26(金) 17:13:21.67 ID:eIY/ULTs
んなもん取った次期によるだろ?頭悪いのか?
540774RR:2013/07/26(金) 18:31:04.67 ID:DAcMc6cP
>>538
今風に書いてくれたのかもしれないだろ
ばーさんかも知れないだろ

狭量な決めつけイク(・A・)ナイ
541774RR:2013/07/26(金) 19:07:32.38 ID:/VuYB4dn
【所持免許】 大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 新車希望
【購入資金】 100マンまで
【用途】 遊び用 街乗り
【年齢】 35
【身長体重】 170-70
【候補のバイク】 KLX、CRF、WR
【その他】 燃費とか足付きとか総合的に判断して。
      バイク歴10年 今乗ってるのはダエグ 安定感はあるけど重過ぎだし曲がんないし
      600SSがいいかなぁと思ってたけど、車検二台はだるいので〜250の軽いセカンドがほしくなりました。
      林道走ってみたいかも。オフ車初心者です。
542774RR:2013/07/26(金) 19:27:44.00 ID:EC7u2eRr
どう考えても>>536は釣りだろ。触るな。

>>541
ツーリングのついでに林道走るならCRF
林道メインで走るならKLX
実際に跨ってみて足つきに不安があるならセローとかも考えてみて。
WRはいいバイクだけどガチすぎて初心者にはお勧めしにくい
543774RR:2013/07/26(金) 20:00:02.35 ID:6MNEaRE6
>>541
長く乗るつもりであれば、WR250XやWR250Rは除外で。

理由は、乗る頻度によっては3年ぐらい、
走行距離なら3万kmぐらいでエンジン腰上の寿命が来るため。
(3年ごと、3万kmごとに腰上オーバーホールに出してもいいならそれでいいけども)

あと、WR250はスロットルを開けたて、5000回転付近のところに
急激なトルクの落ち込みがあって、アクセルワーク、スロットルワークに気を使う。

また、林道においてはKLX250やXR230のようなフラットトルクのオフロードなら
軽く走破できるシチュエーションもWRでは脱出に半刻かかるような局面がある。

あと、WRはエンジンが11000回転ぐらいまで回るというだけであって
同じ回転数でのトルク、馬力は8000回転まではKLX250やXR230と出力は同じ。
あるいは、KLXやXRの方がトルクがフラットに出ていて効率が良い。

それからハイオク指定なので長期的に見るとランニングコストに差が出るし
エンジンオイルは1シーズンごとに交換、
さらにオイルのグレードはKLXやXRよりもグレードが1個高いものが必要になる。

どうしてWRのエンジンの寿命が短いか、というと
市販車としての長寿命よりも性能を優先して耐久性の低い部品を使っているため。
(チタンバルブなど)

誰が乗るか?というと、モトクロスでメシを食っている人で
250ccという排気量縛りで、高回転高出力によるアドバンテージを求める人。
なおかつ、WR250Fではもっとエンジン寿命が短すぎてWR250Fが維持できない人。

要は、遊びとか街乗りがメインという人には全くメリットが無い
544BT:2013/07/26(金) 20:04:41.02 ID:6WzQKVYs
>>541
それよりも、ダエグでもっと遊ぼうよ…
ジムカーナでもグリグリ曲げられる車種を「曲がんない」じゃあ、勿体ない。

手始めに、リアサスのプリロードをかけてリア車高をチョイと上げてみよう。
545774RR:2013/07/26(金) 20:06:41.20 ID:6MNEaRE6
あと、ダエグで「重すぎだし曲がんない」とか
お前が下手糞なだけなんじゃないの?
ジムカーナは速い人のダエグ率高いぞ
546774RR:2013/07/26(金) 20:09:42.95 ID:HN5rDPEf
>>541
KLX、セロー、XR、どれでもいいから試乗してみるといい。
それで、エンジンの頭打ちの速さに不満があるならWRを買えばいい。

ただし、既に言われているようにWRはエンジン低寿命のリスクを抱えているので
その分の維持費も頭に入れながら維持費を捻出しなきゃならない。

下手すると、3万キロごとのエンジンオーバホールに掛かる費用の方が
車検付きバイクを3万キロ維持するよりも高くつくと思うよ。

#ダエグのこと重くて曲がらないとかいう人は何に乗っても一緒だと思います、ハイ。
547774RR:2013/07/26(金) 20:17:28.61 ID:Ul2G9w/O
>>541
予算100万という提示がありますし、お金的な説明は半分略。
基本的には>>542氏の説明が適切かつわかりやすい。
的を射た回答されているので、それで。(w

現物が体に合うか、そんでもって結局何がしたいかをよく考えて選べばいいんじゃね?
548774RR:2013/07/26(金) 20:30:14.66 ID:Fj6BJgds
>>516へはレスもらえないですかね?
結構真剣に悩んでるんだけど。
549774RR:2013/07/26(金) 20:34:51.19 ID:6MNEaRE6
「予算2000万」、「毎月バイクに50万使える」、
さらに、年齢の割には現代的な話し口調と
FMC(フルモデルチェンジ)などやけにカタカナ言葉に詳しい年寄り

あまりにも現実離れしすぎていて、釣りとしか思われていません。

というかそれだけ潤沢な予算があれば悩む必要すらないでしょう。
バイク屋に行って2000万ポンと出して
キーレスで前後連動ブレーキで左レバーがハンドブレーキになっている
ATバイクを探してくれ、って言えば全て解決します
550774RR:2013/07/26(金) 20:40:15.83 ID:SvrIxaRj
複数の店いって条件言って候補が複数台あったら乗って気に入ればそれにすればいい
条件に合うので気に入るのが無ければ今のままか条件に合うように改造してもらえる店を紹介してもらえばいい
金持ちは金使って目的はたせばいい
551774RR:2013/07/26(金) 20:44:42.16 ID:EC7u2eRr
スレ違いになっちゃう上、ダエグはレンタルで一日乗っただけなんだが

やっぱりダエグってZRXなんで、ちゃんと加重移動やブレーキングで曲がるきっかけを作ってあげないと曲がりにくい。
水冷ZやCB1300みたいに行きたい方向に顔向けりゃあとは勝手に曲がってくれるバイクとは全然違うからね
ここら辺解ってないとクルクル曲がってくれないよ?

相談者のこととやかく言う前に、そういうところを教えてあげたほうがよくないか?
552774RR:2013/07/26(金) 20:45:35.04 ID:HN5rDPEf
>>516
キーレスに限定しなければ幾らでもあるのに
キーレスにこだわる理由が分からん
553774RR:2013/07/26(金) 21:44:04.32 ID:llC5mu+Y
>>541
WRが耐久性低いとか、風説でしかないのだが・・・

そんな話以前に、170cmではフルサイズのオフ車は足つきが厳しいのでは?
林道は舗装路と違って、片斜面だったり、足付こうとした所が掘れてたりするんだよ?

とりあえず1台目のオフ車は、セロー250をお奨めする。
セローで余裕でダートを走れるようになったら、KLXやWRに乗り換えればいい。
554774RR:2013/07/26(金) 22:06:31.56 ID:6MNEaRE6
風説、ねえ・・・

バイクブロスで走行距離を指定して
「25000〜」あるいは「30000〜」で何台あるか見てみ?1台もねぇなあ。
さらに、走行1万を超えるタマ数が全体の何%なのか考えてみよう。

「この排気量でこの性能では3年が寿命だろう」というオフ乗りによるインプレもある
555774RR:2013/07/26(金) 22:13:27.82 ID:GEEyAnQK
あのちょっと乗ってみてただけ書いたやつでしょ
556774RR:2013/07/26(金) 22:17:53.74 ID:HN5rDPEf
CBR250Rも単気筒だけど、上は8500回転までに抑えてあるからね〜
250単気筒で寿命を考えると性能的にはそこがベストってことなんだろうな

WRは調子乗って馬力重視にしすぎた。
557774RR:2013/07/26(金) 22:25:55.03 ID:llC5mu+Y
>>554
じゃあ、KLX250の2007年式以降なら25000km越えが何台あるんだ?
まあ仮に3万Kmで腰上OHが必要だったとしても、単気筒のバイクとしては驚く事じゃないけどな。

お前のやってる事は相談者のための回答じゃないんだよ。
558774RR:2013/07/26(金) 22:33:05.20 ID:EC7u2eRr
CBR250Rのレッドゾーンは11000じゃなかったか?
スペックすら把握してない車体の話をドヤ顔でされても何だ、その、困る。
559774RR:2013/07/26(金) 22:34:37.80 ID:6MNEaRE6
トルクが急減する回転数が低速域にあるって時点で
林道遊び向きではないなあ
560774RR:2013/07/26(金) 22:39:49.52 ID:Ul2G9w/O
「WRは国内公道市販車としてかなり本気に作ってあるほうだから、
 のんびりまったり用途だったら別の選択肢のほうが良いんじゃね?」
私が言うとしたら、ここまでだな。

だらだら長文で必死に1車種ネガキャン張るスレじゃねぇよ。
よい選択肢を提示するスレだここは。

追記:中古車選びの際、250ccの走行距離は基本飾りで(
561774RR:2013/07/26(金) 22:47:34.77 ID:llC5mu+Y
>>559
ダート走ったこともないくせにw

高回転寄りか、低回転寄りかなんて一日乗れば慣れる。
低回転寄りは試乗だと好印象になりやすいが、所有すると回転の伸びが悪くて不満が出やすいと思うな。

あとオフ車でも、実際走るのは9割以上舗装路で、下手すりゃ高速メインという事もある。
562774RR:2013/07/26(金) 22:54:34.54 ID:Ul2G9w/O
林道用に履いた新品D603が
林道行く前に恐ろしい勢いで角が取れていくんですね、分かります。

・・・分かりますorz

そいういうわけで、次の相談、ないしは相談者様のレス、どぞー。
(あとは相談側の反応待ちで良いでしょ。回答側同士で言い合ってもシカタネェ)
563774RR:2013/07/26(金) 22:59:20.83 ID:+j/MsiRE
お金あるんだからスペックいいの買ったらいいじゃないか
ダメなら売って次を買える予算だ
564774RR:2013/07/26(金) 23:02:40.91 ID:Fj6BJgds
>>549
つまり、テンプレは素直にかかずに、想定してる予算みたいなものをかけば
よかったってことですかね。

もしかして勘違いしているのかもしれないが、2000万円全部を使ってバイクを
買いたいんじゃないですよ。ただテンプレにかけとあるから最大でいくら位出せる
か書いただけ。
無駄遣いするきは一切ないんで、コスパがわるくてただ高いだけのものはいりま
せん。
多分バイク屋であなたのいうようにいうと、型落ちのスカイウェイブやフォルツァ
あたりを勧められるでしょうね。

>>550
金持ちとはおもってませんが、働く必要も子供もいないので、使い道があまりない
ってくらいですかね。無駄遣いはしませんが
一から作れってことですかね、そういうのにもあこがれますが、自分的には市販車
で目的にあうものがほしいのです。
キーレスのことをおっしゃってるなら、どのくらいのコストで純正にちかい物ができる
んでしょうか

>>552
盗難の統計データが一番大きいですかね。あと、鍵穴にキーを入れる動作に時間かか
ることがあるので、そういう煩わしさからも解放されたいからです。
565774RR:2013/07/26(金) 23:11:50.48 ID:EC7u2eRr
釣りだと思ってスルーしてたけど…

>>564
悪いことは言わないからバイクを降りなさい。
その年齢なら長いことバイク乗ってきてるだろうから「停まる」とこが大事なのはわかるでしょ?
右手が不自由ってことは本人の思い通りにブレーキできないってことだよ?
ホンダのコンバインドブレーキは出来はいいけど、あれは停まるためのシステムじゃなくて姿勢制御のためのシステムだよ。
このままバイク乗ってると車に追突するか人を撥ねるかのどちらかになる可能性が高い。
566516:2013/07/26(金) 23:14:19.10 ID:Fj6BJgds
ちょっと>>516を代えますね。
変更するとこだけかきます。

【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】250クラス 100万以内 大型クラス150万以内
【年齢】30歳独身男性
【毎月使える金額】月3万まで(任意保険別)

この設定で条件に合う物をお願いします。
567774RR:2013/07/26(金) 23:15:37.21 ID:nn32IRBl
もう好きなの乗れよ
568774RR:2013/07/26(金) 23:17:56.76 ID:Fj6BJgds
>>565
運転できないものはそもそも運転しません。
もちろん加齢や障害で健康な若い人よりは身体能力は劣るとおもいます。
視力も特殊なメガネかけてなんとか0.8ある程度です。
ただ、自分がそうだということは自覚しており、若い頃より注意しています。
当然ですけどね。

他人に降りろと言われて降りれるならそもそもこんな状態で乗っていません。
他の方も同じではないでしょうか?
569774RR:2013/07/26(金) 23:26:29.91 ID:GEEyAnQK
YAMAHAアンチに騙されないために<WR編>

バイクの標準的な年間走行距離は3000キロ程度です(honda調べ)
http://www.honda.co.jp/maintenance-motor/index.html
通勤などをしない場合、4.5.8.9.10月に2回づつ300キロのツーリングをすると3000キロですね
つまり、寿命が3万キロでも10年乗れます

また、WRは性質上競技的な使われ方をするのでそういう場合性能維持にオーバーホールが
必要になりますが、一般的な街乗り、高速走行では問題ありません
4万キロ5万キロそのまま乗れます(検索してみれましょう)
ロングツーリストやよほど愛着がない場合、その前に手放すor乗らなくなる
事の方が多いのでそれ以上の走行距離は当面問題にする必要ありません
5年7年してから、オーバーホールしてまで乗りたいならぜひオーバーホールして
乗り続けましょう
570774RR:2013/07/26(金) 23:39:25.66 ID:DHNKMRfM
>>566 好きな車種で希望の改造してもらえるかどうか、改造できるなら予算内で出来るか見積もり
初心者でも子供でもないんだから、自ら動きましょう
571774RR:2013/07/26(金) 23:52:36.77 ID:EC7u2eRr
>>568
「お前の運転だと人を殺す」と言われたら私なら降ります。
そして私が言ってることはそういうことです。

加齢とか視力が弱くなったとかはあまり気にしません。
貴方より高齢で元気にバイクに乗ってる人も知っています。
貴方の問題は
「フロントブレーキを使うための右手がブレーキするのに支障がでるほど不自由であり、ソレを自覚している」
という部分です。症状が軽度でブレーキは問題ないというなら別にCBSである必要はないですしね。
注意してるから大丈夫って、急な飛び出しとかあったらどうします?
往復2kmの買い物に動力が必要であれば電動車椅子(これだって注意してないと事故を起こしますが)なり有ります。
もうすこし安全な交通手段に切り替え可能ではないかご再考ください。
572774RR:2013/07/26(金) 23:58:41.31 ID:llC5mu+Y
>>569に補足すると、日本のメーカーが公道用バイクを出す場合には、一定の品質基準をクリアしてるの。
だから極端に耐久性のないバイクが発売される事は絶対にない訳。

オフ車だと輸入車や国産でもレーサーにナンバー付けたりしてる奴が居るから、
それと同列で考えて、高性能=耐久性がないとかイメージで語っちゃう奴が居る。

WR-Rが本当に耐久性がないなら、もう何人も潰した奴がいてもおかしくないのに、報告が1件もないのは、
そういう事実がない証明ではないのかな?
573774RR:2013/07/26(金) 23:59:15.66 ID:Q8oiKueV
ふと思ったんだがWRのネガキャンやってる奴は、ホンダのRFVCの耐久性の無さ
をよく指摘されるんで、ヤマハ叩いて釣り合い取ろうとしてるんじゃないのか。
574774RR:2013/07/27(土) 00:04:41.51 ID:JrAxiSem
>>573
いや、ただのネトウヨで、ヤマハは産業用ヘリ事件で売国企業なんだと。
575774RR:2013/07/27(土) 00:07:24.86 ID:0A04qAjo
RFVCの耐久性云々なんてのは、そもそもがマトモなオイル管理&タペット調整してないだけ。
ソースはウチにある各種RFVCエンジン計4丁。(すんません、好きなんです)

WRに関しても、FとR/Xの話がごっちゃになってるケースすらある品。
Ti吸気×2ですから。
576774RR:2013/07/27(土) 00:20:03.81 ID:ZGjanJ0w
>>570
このスレの存在意義を否定ですか

>>571
あなたがバイクにのると他人を殺すかもしれないから降りた方が良いよ。
避けること出来ないタイミングで子供が全速力で突っ込んできたらそりゃ轢くでしょ。
別に右手でもブレーキはかけれますよ。そもそも完全にすべての人が完全に
コントロールできるなら前後連動ブレーキいらないでしょ。面倒とかはもちろん
別でね。姿勢制御のためだけと思い込んでるなら間違いですよ。
「普通に運転」するだけなら握力は10もあればできるでしょ。それこそある程度
改造とかで対処できますし。
そういうことをいってるんじゃないですよ。
ただ、50あった握力が30になると不安になります。そういうことですよ。


スレ汚すだけですし、本当に無駄すぎることにレスはもうやめますので。
条件に当てはまる車種のお勧めとか有意義なもの以外は無視しますね。
スレの趣旨を無視してぐだぐだとつまらない論争をしようとしてる人らって
なにしにここ来てるんでしょうね。
577774RR:2013/07/27(土) 00:21:44.70 ID:y1AHacqA
初心者の為のって書いてあるスレなんだけど?
578774RR:2013/07/27(土) 00:37:42.28 ID:0A04qAjo
年齢設定が「2chスレ」としてネタレベルでしたし、
さらにその後>>566でブレましたので、私は完全にネタと認識してしまいます。
(好みや用途、予算は相談途中で変化する例はありますが、若返りはできませんから)

まあ、それでもまじめに答えるなら、
フォルツァですよ、求められている条件を満たすものは。
型落ちなんかじゃないです、りっぱな現行車種。ちょくちょく改良されてますし。
フォルツァSiは海外版廉価車種が日本に入ってきただけの話で、
名称にこそフォルツァが入っていますが「別物」。Siは「別物」です。

ほかに条件満たすもの無いんだから、無い者求めるならショップでワンオフ「要相談」としか言いようが無い。

これ以上の回答は誰も出しようが無いよ。
(海外レア車種で何とかしたい代物があるなら、提示してくれればネット的下調べ(海外サイト含む)くらいなら私は補助できますが)
579774RR:2013/07/27(土) 00:59:25.11 ID:ZGjanJ0w
>>578
ネタにおもわれるような事実を現実レベルにおきかえて書くべきでした。
そういう世界だってのを思い知りました、失礼しました。

フォルツァZに落ち着きますか・・・MF10前期型は乗っていたので良さも
しっていますが、5年もモデルチェンジしてないと考えると、今更感があって
なかなか手出し出来ないのですが、そのちょくちょく改良はよくわかって
いないので、もう一度マイナーチェンジ部分をしらべてみて検討してみます。
Siはスペックを見る限り馬力など基本性能はアップしていて、フォルツァS
の正常進化みたいなものとおもってましたが、ちょっと違うんですかね。

ありがとうございます。検討させていただきます。
580774RR:2013/07/27(土) 01:45:04.69 ID:0A04qAjo
MF10所有暦有りで、前期後期をご理解されているときたか。
マイチェンで排気系と駆動系にちょいと手は入ってますよね。
それを「熟成」として肯定的に捉えられるかどうか、って話ですな。
(時々、パーツリストにしか乗らない部品番号変更がある。それを私は場合によって「目に見えない改良」としています。)
(モデル末期のほうが製品としては完成度上がっているケースが多いからねー。稀に下がるが。)

別車種購入して改造するにも、ブレーキ系、特に前後連動にするとなると何かとリスクがある。
(前後連動の利き方調整・前後配分は車種ごとに微妙な具合がある筈ですので)
後付けキーレスは改造している例は探せばあるが(車用エンジンスターターの回路改造流用他)、
バッテリー消耗の視点や信頼性、またたぶん私の知りえない問題なんかも出てくるだろうから、
このスレでの回答となると私はお勧めしかねる。

まあ実際、条件からして選択肢極小にしかならないんだから、
腑に落ちないなら購入条件を再考したほうが話が早いとも思うけどねー。

以上、長文失礼した。次の相談ドゾー
581774RR:2013/07/27(土) 02:16:44.48 ID:LHnN54Hv
ID:ZGjanJ0w
はよ寝ろよジジィ
582774RR:2013/07/27(土) 09:30:02.83 ID:w8CGbzKM
長文で罵り合わないでくれよ
見る気なくなるから
583774RR:2013/07/27(土) 09:52:28.19 ID:rvnfSs2y
日付が変わった途端
すごい工作が入っててワロタ
584774RR:2013/07/27(土) 10:41:35.86 ID:JrAxiSem
75歳の文章じゃないだろが。

釣られた奴はもっと外へ出て、ネット以外に見聞を広めろよ。
この程度に騙されてるようじゃ、詐欺や宗教にすぐ引っ掛かって身を滅ぼすぞ。
585774RR:2013/07/27(土) 11:20:10.40 ID:KCaS8o8G
本当に騙すやつにとっては
「自分は騙されない」と思い込んでいるやつこそが鴨だけどな
586774RR:2013/07/27(土) 19:10:09.69 ID:0rSwg2qv
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】問わず
【購入資金】全込みで50〜60万程度
【用途]ツーリング、週末に近所の山を走りたい
【年齢】26歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月3万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】177cm 62kg
【候補の車種】ninja400r
【その他】峠から町乗りまでマルチで使える1台が欲しいです。高速道路でのツーリングもいずれしてみたいと思っています
ninja400でしっくりくる条件の物がなかったので、候補を広げたく思っています
よろしくお願いします
587774RR:2013/07/27(土) 19:15:54.74 ID:rvnfSs2y
「近所の山」ってなあに?
峠のこと?それとも林道のこと?
588774RR:2013/07/27(土) 19:17:03.12 ID:FUE8Blbx
>ninja400でしっくりくる条件の物がなかったので

日本語でおk
589774RR:2013/07/27(土) 19:33:20.64 ID:+5lkeJ7H
ninja400の中古を見てたけど気に入るのが無かったので
他にお勧めの車種は無いですか?ってことだと思う

400ならCB400SBがお勧めですね
590774RR:2013/07/27(土) 20:04:11.11 ID:6vh4uBqH
じゃあ忍者650
車体は400とサイズいっしょだよ
591774RR:2013/07/27(土) 20:05:45.49 ID:rvnfSs2y
でも650は非正規だし不人気だよ
592BT:2013/07/27(土) 20:09:17.87 ID:DwnXNGvO
>>586
デビューしてさほど経っていないので、オイシイ物件は少ないのは仕方ない。

予算面でもう一声積むとか、程度にある程度目をつぶる等の
妥協は必要になってくるでしょう。
カウルの無いER-4nも候補に入れてみては?
593774RR:2013/07/27(土) 20:26:40.89 ID:6vh4uBqH
今時逆車を非正規とかゆーやつがいるのか
高速行ったら非正規の方が多いと知ったら腰抜かしそう
594774RR:2013/07/27(土) 20:27:41.24 ID:FUE8Blbx
正規非正規はともかく
600〜650が全然売れてないのは確かだな
595774RR:2013/07/27(土) 20:56:01.03 ID:JrAxiSem
>>591
ブライト扱いだから正規な。

国内仕様の400より台数少ないのは当たり前だが、
それで困る事は何ひとつない。
596774RR:2013/07/27(土) 20:57:42.01 ID:rvnfSs2y
製造終了したモデルの部品供給期間の長さは
当時売れた台数が強く影響します
597774RR:2013/07/27(土) 20:58:28.51 ID:JrAxiSem
>>586
CBR400RかX400。

カウルはないよりあった方が良いと思う。
598774RR:2013/07/27(土) 21:05:55.61 ID:JrAxiSem
>>596
そういうのは生産中止になってから考える事だな。

台数は少なくても継続モデルがあれば部品には困らない。
599774RR:2013/07/27(土) 21:20:26.31 ID:FUE8Blbx
アフターパーツの多寡には影響するね

ただ、製造終了後の部品供給云々もだいたい合ってるけど
そこまで長く乗るとは相談者はどこにも書いてないわけで
600774RR:2013/07/27(土) 21:46:55.29 ID:x20A9sVp
つか大型持ってない人に大型進めるとか意味が分からん。
用途的に大型じゃないと駄目ってわけでもないし
601BT:2013/07/27(土) 21:51:27.20 ID:DwnXNGvO
>>600
>>8のテンプレ、貼りますね。

・候補バイクの排気量を決めるのは質問者なんですよ。
 質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘する程度に留め
 何がなんでも大型取れってスタンスは慎むようにお願いします。
 つか、大型取得代金も込みで予算嫁。
602774RR:2013/07/28(日) 03:04:07.24 ID:eW9gRYVa
【所持免許】大型自動二
【新車限定 or 新車希望・中古も可】問わず
【購入資金】全込みで60〜70万程度
【用途】通学(20km) 週末のツーリング(300km程度)、年数回の長距離ツーリング(500km)などに使います。
【年齢】20歳
【毎月使える金額】月3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない 
【身長体重】164cm 60kg
【候補の車種】er-6f,z750s,nc700xといったミドルツアラー(600〜1000)
【その他】今までSL230に乗っていたのですが、通学以外苦痛なので乗り換え検討中です。
 今住んでいるところは、田舎なのでツーリングで郊外の流れに乗るので精一杯です
 坂の上りを高いギアでぐんぐん上れ、高速でも楽ちんなバイクがいいです。
 脚付きは、er両足踵までつきました、zは踵少しうきました、ncは両足踵が結構浮きました
 できれば、CB750より軽いのでお願いします
603774RR:2013/07/28(日) 07:10:40.91 ID:RN/4sn5y
候補のならどれでも
k片道10キロがめんどくさくないなら
604BT:2013/07/28(日) 07:20:06.86 ID:ak6CZVif
>>602
参考程度に、教習仕様CB750で240kgくらいある。

高いギアで力強く、なら排気量があるほうがいい。
4気筒より2気筒のほうがいい。 パワーはあるに越した事はない。

候補車ならER-6fと言いたいところだが、質実剛健車なので
上物中古が希少な上に新車だと登録諸経費が高額になるのが欠点。
予算で妥協するか、少ないタマを探す事になります。
605774RR:2013/07/28(日) 07:31:13.74 ID:RN/4sn5y
探すって言ってもバイク屋さんに言えばあとはバイク屋さんがやってくれるし
3000キロ走行無転倒程度で650と400の差額が3万位しかなかったり
中古OKなら650はお得だぜ
606774RR:2013/07/28(日) 08:26:37.94 ID:iwGgYfqc
軽さはともかくパワーならER-6fは現行CB400SBと大差ないぞ。
むしろ100km/hまでの到達速度はCBのほうが早いはず。
他に車種はさらに予算厳しいでしょうに。っつかNC700ってCB400より遅い
ですし。

予算内だとパワーと軽さとある程度のツーリング性能で大型となると
GSR600の中古くらいしかおもいつかない。
607774RR:2013/07/28(日) 08:41:23.34 ID:DhBL0Ebk
>>602
>高いギアでぐんぐん上れ
というなら、2気筒だろうね。

ER-6f(Ninja650)でも良いと思うけど、NC700Sと同じ車高のNC700X LDというのもある。

でもNC700X売れすぎてすぐ同じバイクに合うし、上まで回らないエンジンや、
クセのあるコーナリングも自分は苦手だな。
608774RR:2013/07/28(日) 08:55:06.73 ID:4I0qX1/C
>>602
NC700Xはそろそろ中古が乗り出し60万くらいで流れ出してるんで、候補のなかでは一番探しやすいね。
どうしても足つきが気になるなら700Sにスクリーンって手も検討してみて。
他候補2台は中古のタマ数少ないから出会いがあればくらいの気持ちで。
609774RR:2013/07/28(日) 09:25:28.61 ID:/BAa93dF
>>602
とりあえず、候補に挙がっているバイクはいずれも「ツアラー」ではない。

ポジションは、やや緩やかな前傾姿勢、または乗馬姿勢のような
直立して自然な乗車スタイルになり、
肩の高さよりも大きな大型ウインドスクリーンを備え、
巨大な重量により高速走行の安定感が高いもの

を「ツアラー」と言う。
ウインドスクリーンかカウルが付いていればツアラーというわけではない。

高速での快適さを重視するならバイクの重量が重くてパワーがあった方がいい。
バイクの振り回し(運動量)が少ない高速走行においては、重量が重いほど快適性が高い。

なので、もし「ツアラー」がいいと言うのであれば、候補の車種を考え直した方がいい。

あと、バイク歴は多分そのSL230だけなんだろう?
いきなり大型ミドルクラスへの乗り換えというのもおすすめしにくい。

SL230からの乗り換えの場合、大きな環境変化として

 ・2年ごとの車検費用
 ・燃費の悪化(おそらく半分以下になる)、車種によってはハイオク指定
 ・エンジンオイルの管理は定期サイクルできっちり行わなければならない
 ・エンジンオイルのグレード、単価は倍ぐらいになる
 ・エンジンの発熱量がSL230の比ではない
 ・タイヤの交換工賃が高くなる(SL230のような軽量車とは別料金、片方5000円〜)
 ・タイヤの消耗が早い、タイヤが高い
 ・ブレーキの定期的な分解清掃が必要、車種によってはFキャリパーが2個
 ・バッテリー、ブレーキパッド、エアクリーナ、オイルエレメントなどの消耗品がSLより高い

などの環境変化が起こるわけだが、そういうのは考えたことがあるだろうか?
610774RR:2013/07/28(日) 09:27:47.65 ID:iwDTMIOI
ようするにCB400SBがあまりにも高レベルで万能という結論に持っていきたい
611774RR:2013/07/28(日) 09:50:48.33 ID:4I0qX1/C
>>609
お前、頭でっかちすぎるぞ
それとも釣りか?
612774RR:2013/07/28(日) 09:53:51.12 ID:/BAa93dF
なんか間違ったこと言ってるなら
人格攻撃じゃなくて個別に具体的な意見の提示よろ
613774RR:2013/07/28(日) 09:55:45.22 ID:DhBL0Ebk
>・2年ごとの車検費用
ユーザー車検で1500円。代行で1万円程度。 

>・燃費の悪化(おそらく半分以下になる)、車種によってはハイオク指定
NC700は俺の250より燃費良い。ハイオク+10円年間でどれだけの差?

>・エンジンオイルの管理は定期サイクルできっちり行わなければならない
これはバイクなら全部一緒の話。

>・エンジンオイルのグレード、単価は倍ぐらいになる
水冷の大型なら空冷の250よりむしろシビアではない。
CBR600RRですらG2推奨でG3とかS9ではない。

>・タイヤの交換工賃が高くなる(SL230のような軽量車とは別料金、片方5000円〜)
>・タイヤの消耗が早い、タイヤが高い
オフ車の方が交換周期が短く、ノーマルタイヤならオン車の半分ぐらい。
大型で料金が違う店や1本5000円も取る店は一軒も知らん。

>・ブレーキの定期的な分解清掃が必要、車種によってはFキャリパーが2個
これもバイクなら全部一緒の話。

>・バッテリー、ブレーキパッド、エアクリーナ、オイルエレメントなどの消耗品がSLより高い
全部部品の値段調べたのか?
「大型用の部品」というのがあるわけじゃないから、多少高くなっても大差ない。
614774RR:2013/07/28(日) 09:56:23.38 ID:RN/4sn5y
>>611
かれの言うツアラーま今で言うアメリカンだと思うよ
大昔はアメリカンをツアラーって言う時期があったから
615774RR:2013/07/28(日) 10:04:37.53 ID:UjPZtZBF
>俺の250
相談者のSL230に対する話では?

>CBR600RRですらG2推奨で
ないわw取説の見すぎ。
600RRにG2入れるバイク屋なんてないよ。600RRなら普通はG3。
ttp://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/#anchor05
乗り方なんかにもよると思うけどね。普通は部分化学合成油以上のオイル入れます、600RRは。

>大型で料金が違う店や1本5000円も取る店は一軒も知らん。
普通、軽量小排気量のビジネスモデルやそれに類する軽いバイクと
それ以外の250とか400以上の車格が大きいバイクでは工賃違うよ。
一例(大野モータース ttp://oono.cbiz.co.jp/mnt/mnt-tire.htm

>これはバイクなら全部一緒の話。
>これもバイクなら全部一緒の話。

比較的ズボラでも大丈夫な250単気筒と違って、ってことでしょ。

全部いちゃもんレベルだね
609の言うことは大体合ってるよ
616774RR:2013/07/28(日) 10:05:50.28 ID:UjPZtZBF
相談者の意向を無視して自分の好みを押し付ける人

他人の回答に文句付けるだけで
相談者に回答をしない人

は全部同じ人だと思う
617774RR:2013/07/28(日) 10:28:24.00 ID:DhBL0Ebk
>>615

自演乙。

>相談者のSL230に対する話では?
じゃあSL230はNC700の約30km/Lの倍の燃費で走るのか?

普通ねぇ・・・
メーカーの推奨より2ちゃんの常識って事かw

818 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2013/07/23(火) 09:00:48.78 ID:HN7EFzPu
俺も手持ちのシェブみたらSNだった。
だが使い始めから、終了まで変わらん。
てか全く気付かなかった。

@CBR600RR2010

四輪オイルスレより。

>一例(大野モータース ttp://oono.cbiz.co.jp/mnt/mnt-tire.htm

のどこに「大型は別」と書いてあんだ?
スクーター/ ビジネスが別(リアは高い)になってるだけだろが。
大型だからじゃなくて、構造的に面倒なら高くなるって事だろ?
618774RR:2013/07/28(日) 10:34:37.90 ID:UjPZtZBF
>>602
「長距離走行に適したバイクがいい」という意味で「ツアラー」という言葉を使ったんだろうけど
候補のバイクはどれもツアラーではありません、念のため。

ツアラーがほしいのか、それとも長距離走行に適したバイクなら何でもいいのか、によるけれど
通学以外が苦痛 → 今度は 通学が苦痛 になりそうな予感しかしません。SLは手元に残しましょう。

巡航回転数の低さ、楽なポジション、ガソリンタンクの配置による低重心、
良燃費&低い給油頻度、400クラスなみの維持費の低さ、
同排気量の他のバイクと比べての発熱量の小ささ、などの要素を考慮して
消去法でNC700Xをおすすめします。
後付けオプションで大型のウインドスクリーンもあるので、後で経済的に余裕ができたら買い足しましょう

>坂の上りを高いギアでぐんぐん上れ
上り坂でシフトチェンジをサボって高いギアのままグイグイ走れるバイクを求めるとなると
ちょっとお高いバイクが必要になりますね、予算的には難しいです、この要望は諦めましょう
619774RR:2013/07/28(日) 10:54:34.67 ID:4I0qX1/C
>>612
ウィキに書いてあるようなツアラーの定義を自慢げに書いてるが
>>602は「300〜500kmをできるだけ疲労感なく走れるバイク」って意味でツアラーって使ってる。
言葉の意味はお前のいうとおりで合ってるけど、質問者の意図を全く読んでないように見えるから頭でっかちと言った。

SL230は大体40km/Lくらい走るかな?
NCが大体30以上、ERが大体25km/Lは走る。候補の中で燃費が半分になるのはZ750Sの20km/Lだけ
しかも全部レギュラーガソリンで大丈夫なやつだ。

オイル管理についてはシビアにやるなら空冷のSL230の方が小まめなオイル交換が必要になる。
もちろんSL230の方が低グレードのオイルでいいのは間違いないけどね。
お前が言うほどシビアなオイル管理が必要なバイクは候補の中に存在しないし、相談者もそういう使い方をすると書いてない。

あとさ、消耗品が高くなるって書いてあるけど、月3万使える人間にまかなえないLVか?
保険とガソリンを引いたとしても月1万毎月溜めてたらミドルクラスなら余裕で維持できるだろ?

この辺から見て>>609は自分の回答に酔って相談者の情報を見ていないと判断。
でも、そんな人間がいちいち回答なんかする訳ないから釣りと判断した。

長文スマヌ
620774RR:2013/07/28(日) 10:59:35.70 ID:4I0qX1/C
俺がいうのもなんだが、回答者で論争しても仕方が無いな。俺は消えよう。
残った回答者の人は相談者の意図を読んで回答してあげてくれ
621774RR:2013/07/28(日) 11:02:34.16 ID:05Z1FPel
毎回思うんだけど、毎月バイクに使える金額に「2万」とか「3万」とか書いてる人って
本当にその金額、毎月バイクに使えるんだろうか?
622774RR:2013/07/28(日) 11:15:42.51 ID:iwDTMIOI
趣味に使う金額としては、むしろ少ない部類だと思うけどなー
飲み会とかいって週末きまって5000円とか10000円使って飲み食いする人のほうが気がしれない
623774RR:2013/07/28(日) 11:39:01.27 ID:TUN6HeFW
考え方は人それぞれで構わないと思うが、
バイク(若しくは他の趣味)に没頭しすぎるのも考えモンだぞ。
飲み会にしたって、人脈を形成するコミュの場だし、
彼女・彼氏との親交を深める場でもある。

要は何事も程々にこなす事で、融通が効いた生活が楽しめると思う。
624774RR:2013/07/28(日) 11:45:27.55 ID:g5nF/n8+
元々バイクのりだった俺
段々毎晩の飲み屋代に銭を使い始め、北海道に転勤した時は貯金と給与は飲み代に消えた

北海道で買った鈴菌は200kmくらいしか乗らなかったww
そして、今リターンした
625774RR:2013/07/28(日) 12:08:34.44 ID:BuvSHVfa
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】全込みで50万まで(安く済めば尚良し)
【用途】林道遊び(オフ初心者)
【年齢】29歳
【毎月使える金額】維持費はガス代保険除いて月5000円ぐらいに抑えたい。
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】185cm 68kg
【候補の車種]125ccのオフ車
続く。
626774RR:2013/07/28(日) 12:11:09.53 ID:BuvSHVfa
【その他】林道遊びに使う予定です。
オフ初心者でも扱い易く、長く遊べる車種を教えて下さい。トランポは持ってないので、自走(片道30km前後)で林道まで行って帰る感じです。
維持費については、仕事と家庭の関係上乗れる機会が月に1日〜2日なので安く収まるかなと思ってます。
車の他にR1とアドv100に乗ってる為、125ccで保険を安く抑えたいので、今の所250ccは考えてません。
よろしくお願いします。
627774RR:2013/07/28(日) 12:13:40.81 ID:drcFYVLK
予算があるならKLX新車でいいんじゃないかと
628774RR:2013/07/28(日) 13:07:25.48 ID:DhBL0Ebk
>>625
185cmでKLX125だと体が巨大に見えて恥ずかしいと思うぞ。
どうしても125というならXTZ125Eが良いと思う。
タイヤが大きい分走破性も良いだろうしね。

近場の林道だけだとすぐ飽きるのでは?
四国に住んでるならわからないでもないが・・・

通勤通学用とトランポ所有以外で、125で長続きした例を知らないんだよな。
629774RR:2013/07/28(日) 14:38:33.44 ID:hm88X37d
>>626
前スレで原二持ってるからファミバイで増車したいって相談をした者だけど
125でフルサイズオフって限られてるんだよね
ハスクバーナっていう経営が安定しない会社がコンペモデルをナンバーつきで出してるくらい

125オフ欲しい
   ↓
KLXは小さいしパワーないなぁ
   ↓
ハスク!50万かぁ
   ↓
同じ50万なら250オフがいいんじゃね?
   ↓
でも保険代出したくない。。。
  
以下ループしてまだ買ってない
630625です。:2013/07/28(日) 15:14:34.76 ID:BuvSHVfa
>>627さん
KLXも見に行ったのですが、自分にはサイズが小さく感じまして(・_・;物は良さそうなんですが…

>>628さん
XTZ125E参考にさせていただきます。
とりあえずオフ入門用に125ccで遊んでみてから、125ccでは不満が出た場合は買い替えも考えてますが、ハマるかどうかもわからないので、とりあえず125で遊んでみたいのです。
631625です。:2013/07/28(日) 15:16:48.75 ID:BuvSHVfa
>>629さん
おっしゃる通りのループに実はハマってまして…此方の方に質問させていただいたんです(・_・;
ハスクやWR125Rも考えたんですが、ハスクはディラーまでかなり遠いので却下になり、WRは正規輸入してないのでパーツが心配なんですよね。
632774RR:2013/07/28(日) 15:29:39.11 ID:suP1DPD0
【所持免許】無し(普通自動二輪取得中)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車が望ましいが中古でも可
【購入資金】一括なら30万、ローンなら総額50万以下
【用途】街乗り、短距離のツーリング。月に500km走る程度だと予想
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】1万くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】162/43
【候補のバイク】〜400CCが候補
ネイキッドが好み
初心者向けで、チビでも足つきが良く、軽く、燃費が良いバイクを希望
【その他】VTR、バリオスUが良さげだなと思いました
ちなみにバイクの知識は0です
633774RR:2013/07/28(日) 15:43:20.97 ID:DhBL0Ebk
>>632
VTRの中古で良いと思うよ。

バリオスは相場高いし、その割りに良いタマ少ないし、
4気筒なのでエンジン関連でトラブると高く付く。

走りはショボくても安く上げたいなら、グラストラッカーやFTR223でも良いかも。
634774RR:2013/07/28(日) 15:56:37.57 ID:suP1DPD0
>>633
ありがとうございます
グラストラッカー気に入りました!
今のところ、速さ<値段<足つき等の操作性で考えてます
635774RR:2013/07/28(日) 16:18:02.50 ID:oo6aGVip
【所持免許】大型二輪(卒検合格済み、今週免許取得)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】基本的に新車希望
【購入資金】全込で150万円まで (支払いはローン) ※無理すれば200万までは行ける
【用途】土日休日のみ使用。日帰りツーリング、月一回のロングツーリング(500km〜1000km)
【年齢】31歳
【毎月使える金額】ローン、駐車場代、ガス代、その他経費込で月7万円ほど
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む 
【身長体重】182cm 95kg
【候補の車種】ワインディングそこそこでロングツーリング◎のバイク希望
        CB1300ST、ninja1000(両方ともデザインが好きではないが)
        ZX-14R(とても乗りこなせないだろうが欲しい)
       用途にあえば外車も検討したい。
【その他】11年ぶりに復帰のリターンライダーです。
      バイク歴はSR400のみ(1年半ほど)
      技術的にはリッター以下のバイクがよいのかも
      乗りやすいリッター車や用途にあうリッター以下のものをアドバイスください。
636774RR:2013/07/28(日) 16:40:26.63 ID:36/rxqo+
>>635
NC700とかどうだろう
637774RR:2013/07/28(日) 16:56:04.65 ID:oo6aGVip
>>636
安いし燃費もいいらしいですね
NC700Xも考えたんですが教習車がNCだったので
違うバイクに乗りたいという気持ちも(笑)
638774RR:2013/07/28(日) 17:32:26.29 ID:Y00PH05D
>>635
14Rが欲しいなら買っちゃえばいいと思う
乗ってれば慣れてくる、体格的にも大丈夫。

ロンツー重視なら1400GTRという選択肢もある。
639774RR:2013/07/28(日) 17:44:00.85 ID:05Z1FPel
駐車場代とガス代と維持費だけで
本当に毎月7万飛んで行くと思う
640774RR:2013/07/28(日) 19:43:00.87 ID:iwGgYfqc
その体格なら1年の経験あるならZX-14R十分のれるとおもうけど
サーキットや高速で最高速アタックとか馬鹿なことするわけじゃない
んでしょ?ZZR1400もハヤブサも所有歴あるけど。60kmで峠を流しても
十分楽しかった。
個人的には初心者にも乗りやすいブサお勧めするが、好みじゃないかな
641774RR:2013/07/28(日) 19:56:45.70 ID:36/rxqo+
150万のうち、どのくらいをローンで考えてるのか知らないけど
ローンはできるだけ少なくしたほうがいいと思う

SR400に乗っていたのなら、それほど速さにこだわっているわけじゃないだろうし
金銭的にも身の丈にあったバイクを探すことをお勧めします

でも、本当に毎月7万円も使えるなら150万くらい現金で買えそうだけどな
642774RR:2013/07/28(日) 20:51:20.33 ID:CllyysMq
>>635
それだけ出せるんならZX14R行っちゃえば?
欲しいバイクを買うのが一番満足できるんじゃないかな
見た目が好きじゃないバイクは長続きしないと思うよ
643774RR:2013/07/28(日) 20:57:41.46 ID:/BAa93dF
手間も維持費も掛かりにくいSR400しか維持経験がなくて
これからローンでバイクを買おうという相談者が
ZX-14Rとかハヤブサとか大丈夫だろうか?

燃料代と維持費がかさんで
俺は破産すると思う。
644774RR:2013/07/28(日) 21:13:23.20 ID:iwDTMIOI
維持費で破産とか、そんなGT-Rじゃあるまいし・・・・w

え、まじで?
カーボンブレーキ1個900万とかしちゃうの?
645774RR:2013/07/28(日) 21:19:26.02 ID:CllyysMq
>>643
いやいやwあんなので破産してたらスポーツカーに手を出してる人はみんな破産だなw
646774RR:2013/07/28(日) 21:50:46.97 ID:oo6aGVip
皆さん色々アドバイス有難うございます。
何もわかってない初心者だけに本当に参考になります。

>>638
1400GTRですか
こっちの方がロングツーリングには良さそうですね
ただロンツーは1、2ヶ月に1回ぐらいになりそうです。
>>639
駐車場代とガス代はある程度正確な金額はわかるのですが
維持費(修理点検費・その他消耗品)が車種によってどれだけ違うか把握しにくいですね
>>640
ZX-14Rの方がツアラー的な性格と聞いていたので隼はあまり注目してませんでした。
わずかながらに価格も安いですし検討します。
>>641
全込150万円程度なら3年でローンを組むつもりです。
ただZX-14Rなら4年〜5年はかかりそうです。
手持ちの現金がン十万しかないので。
ここ5年遊興費に使いすぎましたw
>>642
欲しいバイクか身の丈に合うバイクか悩みどころです。
大型初心者にありがちな「これぞビッグバイク」というのに憧れはありますね
いずれに乗るにせよ手に入ったらできるだけ長く乗りたいとは思っています。
>>643
SR400は乗ってる期間が1年半ほどだったので維持らしい維持はしてないですねガス代オイル代のみ。
バイク費用以外に自由になる金はある程度あるので破産まではいかないと思ってますが
ZX-14Rは月15万ぐらいかかっちゃうのですかね?
647BT:2013/07/28(日) 22:07:05.70 ID:ak6CZVif
>>646
ZX-14でもちょっと維持費がかかる程度に考えればOK。

でも、相応にデカいので取り回し等は悪い。
普通のツアラーではなく「ハイスピードツアラー」なので
低速領域で快適というワケでもない。
見た目とは裏腹に運転者に優しいバイクだが、十分な下調べをしておこう。

でも憧れのバイクなら、自分を変えていくというのも選択の一つとなる。
デカい夢を叶えれば、人生楽しいぞ。
648774RR:2013/07/28(日) 22:12:41.52 ID:05Z1FPel
毎月7万、バイクに使えるなら
その金でレンタルバイクで色々なバイクに乗ったほうが楽しいんじゃないかなあ?

ZX-14Rとか自分で持つには持て余しそうな気がする
649774RR:2013/07/28(日) 22:16:03.09 ID:iwGgYfqc
国産の大型バイクはこけなけりゃ5万km/hくらいまで400以上はほとんど
かわらんよ。車検代も保険代も同じですし。
タイヤなんて年間3〜4回代えるかどうかでしょ、10万も差はでないよ。
まぁ100万以上のバイク買うなら盗難保険は結構負担だけど。
こけたらご愁傷様。
650774RR:2013/07/28(日) 22:30:33.65 ID:DhBL0Ebk
レンタルできる環境なら、それこそ候補をレンタルしまくって、一番気に入ったのを買えば言い。

チラ裏になってしまうけど、俺自身はビッグオフや大型ツアラーとか、色々乗ったけど、
最近ではSRみたいのがバイクとしては一番楽しいんじゃないかと思ってきた。
速いとか快適ってので感動できるのは、買って間もない頃だけなんだよね。

速くもなくて快適でもないけど、鼓動感のあるバイクを今年中に買うかも。
651774RR:2013/07/28(日) 22:35:30.74 ID:05Z1FPel
>>649
排気量が大きくなるほど、足回りの維持に手を抜けなくなるよ

もうリッターを超えたら
よくあるバイクメンテ本どおりのお手本維持で
きっちり2年ごとにブレーキの分解清掃が必要だったり
きっちり2年ごとに冷却水の交換が必要だったり、管理がうるさくなる
652774RR:2013/07/28(日) 22:37:11.82 ID:Kano9Sz/
別にそれした方がいいのは原付だって同じだし
653774RR:2013/07/28(日) 22:38:43.61 ID:/BAa93dF
乗る頻度が低いとなおさら、

コスパ厨じゃないからあんまりコスパコスパ言いたくないけど
コストパフォーマンスが非常に悪い
654635:2013/07/28(日) 23:03:53.69 ID:oo6aGVip
皆さん有難うございます。
維持費に関して見解が分かれるようですが
オーナーブログなんかを参考にしてみると
ZX-14Rを所有するとして維持は何とかなりそうです。

>>650
興味深いです。
メガスポやデュアルパーパス(このジャンルも実は興味ある)は飽きやすいのですかね?
655774RR:2013/07/28(日) 23:18:38.54 ID:05Z1FPel
公道じゃ高速でもスピード出せないし
性能持て余しすぎて何かもう速いだけのバイクはもういいや

って感じで徐々にうんざりしてくる
656774RR:2013/07/28(日) 23:24:39.40 ID:iwGgYfqc
>>655
そういうのは一度所有してみないとわからないものでしょ。
妥協してあこがれ続けるより好きなバイク買えるなら買ったほうがいい
んじゃね。

よく大きい排気量は日本じゃ使い切れないから600とか400が使い切れて
( ゚∀゚)チョウドイイ!!とか聞くけど、その分余裕(安全マージン)があるって
当然の結論にいきつかないんだよね。

性能使い切りたいだけならセカンドバイクにapeでも買っとけっておもいます。
657635:2013/07/28(日) 23:25:18.80 ID:oo6aGVip
>>655
なるほど
自分もZX-14Rに重厚なルックスとパワーに憧れはありますが
せいぜい法定速度+αぐらいしか出さない予定なのでいろいろオーバースペックです
もし差し支えなければ候補に上がってる鼓動感のあるバイクを教えてください。
658774RR:2013/07/28(日) 23:45:29.11 ID:/BAa93dF
トロ火の街乗りなどパワーを使わないシチュエーションでも
燃料を馬鹿食いするし、オイル代も高いしで、
SRからメガスポへの乗り換えだと、だんだんイラついてくると思う
659635:2013/07/28(日) 23:54:43.79 ID:oo6aGVip
SRに乗ってたのは11年も前の学生の頃であまり記憶にないんですよね
ハイオクだし燃費悪いそうですからガス代の管理もしないとダメでしょうね
660774RR:2013/07/29(月) 00:33:52.17 ID:oOLFNvYJ
>>635
ZX14(Rのつく前)とCB1300STなら両方3万キロ以上乗ったが

ZX14は低速だと性能をもてあます感とかは全くない
高回転でも振動を抑えることを考えてるので非常にマイルドな乗り心地である
当時のは空気流入量を調整するのでトルクを細くしてるのも低速域の乗り心地に
貢献してる
くだりのタイトコーナーとかはかなり苦しそうな感じになるとおもう
大型ネイキなどと比較してもかなりひょいひょい倒れるし旋回時の安心感
安定感などが全然違う、シートからのインフォメーションもものすごいわかりやすい

ネックになってくるのは、なんだかんんだでハンドル遠いし結構な前傾になるので
腰で支える人は結構腰に来る、腕突っ張って支えると手の平・手首・肩などに
負担が来る、ここら辺のことはそういうものだと割り切るしかない、ハンドルアップ
関係のパーツはあんまり役に立たない
体質もあるがその体重だと正直かなりきついと思われる
ここらへんは、1日の距離時間が長くなればなるほどきつくなるので、時速200キロ
以上で一気に距離を稼げないこの国では高速での楽さと言うアドバンテージは
ハーフカウルの大型ネイキと比較してほとんど無いと言ってレベル
シートも結構角ばって固め(インフォメーションはこれだか良いのだが)だし
結構休みを多く取る感じになると思う
661774RR:2013/07/29(月) 00:44:43.03 ID:oOLFNvYJ
CB1300STは、というかCBは振動が多い
基本こいつは振動対策してないと言って良い位振動が多く、燃費がZXより悪いw
プラグへたると乗り心地がよくなる
あまり長所はない、しいて言えば長時間乗っているのが楽なことだ
しかしこの性能は、制限速度のうるさいこの国で乗るにはものすごい長所であり
1日に1000キロを想定するならば、この楽に乗り続けられると言う性能はものすごい
アドバンテージになる

あなたの用途はきわめて自分に近いので、全く同じ道を歩むかもしれないので
想定以上にきつい(かもしれない)事も踏まえて慎重に選んでください

ま、合わなければ買い換えればいいんだから
662635:2013/07/29(月) 02:35:45.85 ID:Yentm5aN
>>660
>>661
大変参考になるアドバイス有難うございます。
CB1300STはこのスレに書き込む以前は最有力候補でした。
イメージ的にCB1300の方が洗練されたバイクと想像してたのですが
燃費がZX-14Rより悪く振動が多いのですね。
1000kmクラスの長距離が楽なのは魅力的です。

月にバイクが乗れるのは最大で5回程度。
年間で50回程度で40回は地元周辺の下道を200km前後走る日帰りツーリングになると思います。
長時間高速道路を利用するロングツーリングは10回程度になるとすると
低速でも持て余さずワインディングを楽しめそうなZX-14Rが合いそうな気もします。

ただ前傾は私の体型では厳しそうですか…
ハンドルアップは意味がなさそうですね。
バイクに乗れるようにダイエットをしないとw

一旦購入候補をこの2車種に絞ろうと思います。
視野を広くするべきかもしれませんが
あれもこれもの部分もあり焦点がボヤけていました。

幸い地元に両車種(STではなくSBですが)をレンタルできる店があるので
丸一日レンタルして比較検討してみます。

いろいろとアドバイス頂いた皆さん有難うございます。
663774RR:2013/07/29(月) 07:08:58.72 ID:LB9XsEYE
回答者見てて思ったけど大型は持て余す。飽きる。公道では使い切れない。
とかって大型否定し続ける奴ってなんなのかな。

乗れないから悔しいのかな
つーかサーキットでも走らない限り月7万も飛ぶかよ
足回りの整備ったって全込で10万もあれば足りる
21以下の任意保険考えたら安いもんだろ
664774RR:2013/07/29(月) 07:37:25.16 ID:O9JB2Dmv
NC700で大型教習したリターンライダーがいきなり14Rか
実に興味深い
ぜひブログなりで奮闘記を公開していただきたい

嗜好をみるに、CB1100でまったり走れば幸せなんちゃう?
航続距離短いからロンツー適性皆無だけど

最後に、ロンツーに最適な車種を
F800GS(ADV)
航続距離500kmいくと思われ 姿勢が楽 スクリーンでかい 積載すげえ 出たばっかりで注目度大
665774RR:2013/07/29(月) 09:35:54.39 ID:KWYeNi41
>>654

>>650だけど、快適性を求めていくとゴールドウイングになり、
その先は「4輪」になるんだよね。

高性能なバイクで速く走れるのは、バイクが良いだけで自分の腕ではない。

そんな風に考えていたら、ろくな装備も持ってなくて、バイトして買ったボロいバイクで、
隣りの県までがやっとツーリングしてた、10代の頃が一番楽しくバイクに乗れてたと思った。

だから低性能なバイクで原点回帰してみようかと思う。

でもリッター以上は、一度は所有した方が良いよ。
そうしないと「欲しい」という思いが消えないから。
666774RR:2013/07/29(月) 11:42:46.74 ID:oOLFNvYJ
年間50回って、雨雪あるからほぼ毎週だよ?
なんか半年しないうちにKLX125やにんじゃ250が欲しくなりそうな気がすw
667774RR:2013/07/29(月) 17:55:11.56 ID:9pzTW2xV
>>665
似たようなのがあるな
http://tana.pekori.to/tear/log/0370.html

俺もNSRで走りまくってたころが一番楽しかったよ
668774RR:2013/07/29(月) 20:43:32.50 ID:BL/dtbko
CBが振動多いって言ってくれる人はなかなか少ないよなぁ
俺もCBってホントは振動多くて乗り心地は最高とは言えないんじゃね?
と思ってたけどやっぱりそうなんだな
669774RR:2013/07/29(月) 22:22:47.26 ID:xIRSpulv
ちびが乗るとそういう意見よく聞くよ。
お前もちびなんじゃね?
670774RR:2013/07/29(月) 22:34:39.41 ID:BL/dtbko
175の60だから平均ちょい上くらいだと思うけどなぁ
やや痩せ型だからいかんのかもね
重いと安定すると思うし

俺の場合、乗ってるときはそんなに気にならんのだけど
降りたときの手のシビれ具合でこのバイク振動多いのかなぁ、とよく思う
671774RR:2013/07/30(火) 01:01:11.31 ID:xwtvESqq
ここって初心者専用ですか?バイク歴は玄人だけど、最近のバイクあまり
知らないので、相談したいのですが、ここ以外車種相談スレがみあたらない
ので・・・
672774RR:2013/07/30(火) 06:59:43.85 ID:SidNL93M
>>671
初心者に偉そうにしたいだけの奴に文句言われても良ければ。

あと、400以外は散々ケチ付けられます。
673774RR:2013/07/30(火) 08:37:43.30 ID:SNYVLDw2
内容による
674774RR:2013/07/30(火) 08:42:39.77 ID:/XeEnsKG
いや、内容に限らずだろ
675BT:2013/07/30(火) 08:44:57.64 ID:LVnZLBK5
>>671
真面目な回答と、アレな回答を自分で取捨選択すればOK。

でも、ここで尋ねるよりバイク雑誌を買って読んだほうが
今時の主流がよくわかると思うよ…
676774RR:2013/07/30(火) 08:52:18.38 ID:/XeEnsKG
自分で取捨選択できるほどの知識があるならそもそも聞かないだろ
できるかぎり実際に見てみる事

通勤なんて実際スクーターばっかで街中に居るのは250までがほとんど
高速じゃ大型9割とか、とにかくリアル見て知ってそれからじゃないと
偏った(古い)情報で決める事になるよ
未だにこのスレにはナナハンって言葉に憧れ持ってる奴いるけどリアルで
ナナハンとか言うの「それ何cc?」って効いてくるおじいさん世代だけだぞ
677774RR:2013/07/30(火) 10:20:05.37 ID:Aesc0Z3H
バイク無知の奴でも750わかる奴は俺の周りでは多いぞ
678774RR:2013/07/30(火) 10:54:27.25 ID:gbrqmNak
ニーハンとかまだ使わない?
679774RR:2013/07/30(火) 13:43:51.19 ID:xwtvESqq
では、お願いします。
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車(田舎で実際見れないこと多いため)
【購入資金】50万
【用途】セカンドバイク 200km以下のツーリング(峠含む)稀に(遊び)でサーキット
【年齢】33歳
【毎月バイクに使える金額】5万くらい?
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】177cm 90kg

大型のバイク一台もってます。(長距離用)
250ccまでで、モタードかレプリカを考えています。峠をメインにするので
10年以上前ははRM-Z ランツァ CRM250AR←すべてモタ仕様
NSRなどにのっていたので、体重が重いのもあり、そんな感じなのがいい
のですが、10年ぶりに250以下を探すとなかなかないので相談にきまし
た。WR250Xを考えたのですが、少し予算がオーバーするのとステマか本当
かわかりませんが、不具合がおおいとのことで、他だと、Dトラはパワーが・・・
今新車だと、前のってたようなのは無理っぽいので、値段が安ければある程度
スペック落ちるのは我慢します。(パワー不足の125も含むってことです)YZF-R25
が発売されればいいのですが。
峠で膝すったり、少しお尻滑らせたりして遊べるやつ探しています。
680774RR:2013/07/30(火) 14:46:11.79 ID:Cj3pzEvS
膝擦る前に腹擦れるだろ
681774RR:2013/07/30(火) 15:16:24.86 ID:SidNL93M
>>679
諸経費込み50万で新車だと、Dトラも厳しいんじゃないの?

中古だったら250じゃないけどDR-Z400SMが良さそうなんだけどね。
電話で程度の詳細をやり取りするか、メールで画像送ってもらうとかすれば
なんとかなるんじゃないかな?

200DUKEも良さそうだけど、近くにディーラーないと無理そうだしね。
682774RR:2013/07/30(火) 15:42:25.59 ID:xwtvESqq
>>681
中古はNGです。説明と状態が違うという失敗はしたくないです。
遠方購入でNSRの年式詐称で裁判までしたことがありますので・・・

資金は相場わかっていないので結構適当です。性能対費用があっていれば
問題ないです。DR-Zは車検あるので駄目です。費用どうこうじゃなくって
車検手続きが面倒なので250以下でお願いします。

KTMは200はのったことありませんが、モーターサイクルショーなどで
毎年試乗していますが、自分にはあいませんでした。
おっしゃる通りディーラーもないため、外車は修理なども不安なのでやめておきます。
683774RR:2013/07/30(火) 16:34:03.19 ID:SidNL93M
>>682
じゃあやっぱりWR-Xだろうな。

不具合の話は発売直後によくある製品のばらつきの話を、
「GL爺」とかいう基地外アンチが大げさに広めているだけだと思うけどな。

あ、このスレにも似たような基地外アンチがいるからねw
684774RR:2013/07/30(火) 16:42:09.75 ID:KixvMDGr
予算的に厳しいが他の条件考えるとWR以外に選択肢が無い
685774RR:2013/07/30(火) 16:52:10.64 ID:0f5ibbex
新車希望でDRZとWRXは予算50万じゃ無理
予算なりの性能でXT250XかCRF250Mにするか
予算ちょい足しでDトラ
686774RR:2013/07/30(火) 17:02:10.61 ID:SidNL93M
ちなみにDR-Zはまだ新車買えるんだね。

程度の良い中古が半額程度で買えるから微妙だけど。
687774RR:2013/07/30(火) 17:50:12.62 ID:xwtvESqq
>>683-684
目的考えるとそうなりますかね。
不具合なければいいんですけど・・・

>>685
予算は融通ききます、XT250XとCRF250Mは性能的に無しかなっておもってます。
Dトラはキャブ車を代車で一週間ほどのったこことありますが、パワー的にこのくら
いがぎりぎりの許容範囲だったので、FIになってかなりパワーダウンしたとのことで
厳しいかもしれません。実際試乗できたらいいんですが・・・

>>686
DR-Z非常に興味あるんですが、やはり400は厳しいです。


みなさんありがとうございます、WR250Xをもう一度詳しく調べなおして再検討
してみようと思います。

今回125の話は出てきませんが、やはり自分の体格ですと125は厳しいですかね?
688774RR:2013/07/30(火) 17:56:53.02 ID:/XeEnsKG
はい
689774RR:2013/07/30(火) 19:46:37.56 ID:0M5TbWxd
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】頭金20で全込み100万のローン
【用途】ツーリング(1日行程300kmくらいが主流 泊まりならもっと走るかも。 頻度は日帰りが月に2〜3回、泊まりは年に2〜3回程度) 年に2〜3回程度キャンプツー 走行会程度のサーキット(ほぼ考慮しなくてよし)
【年齢】23歳
【毎月バイクに使える金額】ローン保険含まず2万(タイヤ代、車検は別予算)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】167/75
【候補のバイク】Ninja1000 fazer1or8
【その他】Ninja250R 3年半
250クラスでは、高速で長距離を走るのが辛いので買い換えたいです。
防風性能が欲しいのでカウル付きで3気筒以上のが希望です。
Ninja1000は試乗したのですが、一応両足爪先は着きました。
690774RR:2013/07/30(火) 20:09:19.61 ID:KI+NWazE
>>687
あのさあ!

何で「毎月5万使える」のに
400でダメなわけ?

400なんて車検代込み月5000円で余裕だよ?

毎月バイクに5万使えるっていう人が
どうして車検代とか予算とか金銭面で躊躇するのかなあ!
691774RR:2013/07/30(火) 20:09:55.28 ID:SidNL93M
>>689
Ninja1000なら中古でもタマがあるかどうか。Fazer8なら新車が狙えるね。
FZ1の中古にして、浮いた分を装備やカスタム費用にする手もあると思う。

「リッター」に拘るかどうか、新車が良いか、メーカーの好みとか・・・
800クラスならFazer8が良いのは間違いないと思う。
692774RR:2013/07/30(火) 20:14:58.84 ID:KI+NWazE
>>689
どうして辛いのか原因がハッキリしない限り
どんな大型バイクに乗り換えても無駄だよ?無駄、無駄、無駄。

ただ風圧が辛いというなら、ヘルメットやウエアを見直せばいいし
パワーが足りないなら巡航速度を落とせばいいだけ。

しかもい車検つきバイクを維持したことないんでしょ?
250からいきなり大型で大丈夫なの?

あとね、Ninja1000の風貌って申し訳程度についているだけで
防風性能ほとんどないからね?

俺はZ750Sへの乗り換えがいいと思う。パワーと燃費の兼ね合いもあるが、
カワサキからカワサキへ乗り換えた方が何かとスムーズにいくと思う。
あと「ナナハン」という響きは中途半端さがなく、上下排気量に浮気しにくい。
693774RR:2013/07/30(火) 20:49:34.04 ID:/XeEnsKG
月5万は使い切りたい、使い続けたい。使って全く支障がない。
ってのと
月5万づつ使えはするけど、何かが犠牲になるのでわざわざ使い切る想定で物を買いたくはない。
ってのの差がなぜわからんのかな。

あ、ヨンヒャクか・・・
694774RR:2013/07/30(火) 21:06:08.60 ID:hHzG1S7V
>>691
Ninja1000はそろそろ車検のはずなので、タマが増えてこないかなと思い挙げました
でも、安いFAZERでシート加工したり、箱を着ける費用にするのもありですね


>>692
主に振動と高速安定性ですね
特に振動は、100km/hで走るだけでSA等に降りた直後は指の感覚が鈍くなるほどです
ゲルグリップやヘビーバーエンド、耐震グローブを着けているのに、です
重量が170kg程度しかないせいで、風が少しあるだけで非常に怖いです
一応、周りの仲間が大型に変わってきたというのも付け加えておきます

あと、Ninja1000のカウルが申し訳程度というのには同意しかねます
正直デブすぎじゃないかというくらいのサイドカウルと高さ調節が利くスクリーンのおかげで、下忍以上の防風性能だったと感じました
フルカウルよりハーフカウルのが防風性能が高いなど信じられないです
695774RR:2013/07/30(火) 21:07:45.91 ID:zJWM81sZ
>>694
> 主に振動と高速安定性ですね
> 特に振動は、100km/hで走るだけでSA等に降りた直後は指の感覚が鈍くなるほどです

これはNinja1000でもFazer8でも解決しないと思う。

バンディット1250Fをおすすめします
696774RR:2013/07/30(火) 21:07:47.96 ID:/XeEnsKG
まぁいいや
>>689
高速が厳しいと言うワリには高速がきついと思えるツーリングではないと思うが
泊まりが年2-3回、別途キャンプで2-3回としてこれの想定距離がわからんがこっち?

まずものすごいざっくり、FAZER8にする理由が無い
1と8見比べて8がいいとなれば迷わず8でいいが、あえて8にする理由はない

あとはフルとハーフの差は、夏重視ならハーフ、冬(0度で100キロ出すとか)なら
迷わずフルにする
ハーフは下部からも適度に放熱するから夏場の暑さが軽減されるが冬は足先が冷える
フルはその逆
それから、多少スクリーンが小さくてもネイキに比べて防風性能は段違いに高い
もし不満がでるなら大型のスクリーンに変えると300キロ一気走りとかやった
後の疲労がかなり違うのでそういう手もあると覚えておこう
697774RR:2013/07/30(火) 21:13:37.46 ID:/XeEnsKG
>>694
それは多分、不安定・怖いと言う先入観からハンドルにしがみついてるから
だと思うよ
http://item.rakuten.co.jp/mg-market/626923/
これつけて掌をちょんと置く程度にしてみ、多分それで解決
698774RR:2013/07/30(火) 21:16:48.05 ID:gbrqmNak
高速で長距離を100キロ程度で巡航するならvスト650は最高にいい相棒
東京〜大津まで400キロ無給油無休息で走ったがほとんど疲れなかった
その日は1日1000キロ走った

まあ足つきさえ許せばだが
699774RR:2013/07/30(火) 21:17:36.01 ID:xwtvESqq
>>693
犠牲になるわけではないけど、貯金をせずに最大でいくらつかえるかって
感じですね・・・

>>691
さっきも書きましたが、車検は費用より面倒なのが嫌なのです。
2年に一度とはいえ純正マフラー交換したりバルブやバッテリー交換したり
そういうのがぎりぎりで預けてる間中もやもやするのが嫌なんです。
700774RR:2013/07/30(火) 21:19:32.80 ID:gbrqmNak
>>699
それだけ使えるならバイク屋に丸投げすればいいのに
その体重で遊ぼうと思うなら125はない
701774RR:2013/07/30(火) 21:21:59.93 ID:xwtvESqq
>>694
FZ1 FAZER逆輸入のやつのってたけど、高速で不安に感じたことは
ないかな、暴風は普通にのっててメットと肩先にちょうどあたる感じ、少し
前傾にするとほぼ風は感じないっていう個人的意見だけ言っとく
702774RR:2013/07/30(火) 21:23:01.84 ID:zJWM81sZ
>>699
は?

車検に通らないような改造してバイク乗るなクズが
703774RR:2013/07/30(火) 21:24:24.73 ID:xwtvESqq
>>700
やっぱ125はないですか、了解です、ありがとうございます。
704774RR:2013/07/30(火) 21:29:39.70 ID:zgOrW4w+
>>695
なぜだか、バンFは食指が動かないんですよね
ツアラーとして優秀なのはわかるのですが

>>697
残念ながら先日、それをつけて高速を500kmほど一気乗りしたのです
休憩でSAに降りるたびに痺れていました
多分、100km/h巡航時の回転数が振動が多い域なんだと思います

>>696
上記の500kmの行き帰りで1000km走った時に、250での長距離に個人的な限界を感じました
夏に走るのがメインならハーフのが熱が楽なのですね
705774RR:2013/07/30(火) 21:29:49.86 ID:xwtvESqq
>>702
もちろん違法改造なんて考えていませんよ。
ただ、車検対応品でも、純正でないと通らない、車検やる人にもよるけど、
規制後のバイクはマフラー交換してるだけで落とすって人も今でもいるん
ですよ。光軸はともかく、純正以外だと、明るさはたりてても芯がないから
落ちたりとか、バイクのHIDは純正以外そもそも検査さえしてくれないとか。
(250をHIDにはしないとおもいますが。)
今までそういう経験してきているので、煩わしいのはいやなのです。
純正品バイク屋が用意してくれてるわけでも預かってくれるわけでもない
ですし。
706774RR:2013/07/30(火) 21:32:30.73 ID:KI+NWazE
>>704
3年間何してたの?って思う。
多分それバイクに乗るポジションが元からおかしいわ

ハンドルに体重かかってるっしょ?それ
707774RR:2013/07/30(火) 21:34:28.10 ID:3X/LMFka
>>698
跨がって、左足踏ん張って、無言で降りました・・・
いくらデブでサスが沈んでも、素が高くては意味がないということを知りました
708774RR:2013/07/30(火) 21:37:41.66 ID:0f5ibbex
>>704
疲れる度合いは個人差の体感もあるし
一度レンタルして試すべきかもよ
709774RR:2013/07/30(火) 21:42:28.59 ID:/XeEnsKG
>>704
アンチバイブグローブまでやってそれなら完全に乗り方がおかしいから
買い換えても治らないと思う・・・w
710774RR:2013/07/30(火) 21:42:52.46 ID:3X/LMFka
>>706
そうでもないはずです
腕に体重が乗っているなら、手首や腕が痛くなるはずですよね
でもそんなことないんですよね

>>708
そうですね
幸いYSPはレンタルをしていますし、最寄のYSPで乗ってみようと思います
711774RR:2013/07/30(火) 22:00:13.08 ID:dVSKy22n
回答者の意見を悉く否定してこの質問者は何がしたいのだろうか
もうNinja1000買っちゃえよ
712774RR:2013/07/30(火) 22:04:59.53 ID:wJbQyEyQ
>>695
リッター4気筒乗ったことある?
100km走行程度なら振動なんてほぼ感じないよ?
8000回転以上からは振動を感じるけど、100km走行で6速なら5000回転程度だしまったく気にならないレベルだよ
低いギアでガンガン回すんじゃないんだから

>>694
ninja1000のスクリーン調整で一番上まで上げると頭のてっぺんに丁度風が通るくらい
君のいうとおりデブカウルのおかげで下半身もけっこう防風性能あるよ
713774RR:2013/07/30(火) 22:17:52.73 ID:E4HR2N62
250クラスなら振動きついししんどいわな
714774RR:2013/07/30(火) 23:14:33.66 ID:jgS5iRLF
pcxかマジェスティかフォルツァsiで迷ってます!
買い物、ツーリング用途(たまに通勤)で
取り回し重視です。…が、マジェスティがかっこよすぎて
見た目をとるか、利便性をとるか…
今は125ccのスポーツバイク乗ってますが、積載量が欲しいので、とりあえずスクーターで。
715774RR:2013/07/30(火) 23:29:02.58 ID:/XeEnsKG
じゃマジェ
理由ききたきゃテンプレ使え
716774RR:2013/07/31(水) 05:16:06.78 ID:wAMKDcap
自身が実際に乗ったこともない車種なのに、質問者のことフルボッコにすれば、反発も仕方ないんじゃね

下忍はレンタルして乗ったことあるけど、高速を110〜120で巡航するのすら辛かった
717774RR:2013/07/31(水) 09:29:43.88 ID:/qNuR3p1
>>705
だから、そのままで車検通らないのは保安基準を満たしてないんだろ?
カスタムする時に車検通るように考えろよ。
触媒つきのバイクにそうじゃないマフラーとか、8000K以上のHIDとか論外だろ。

地方の陸運で保安基準を無視した検査官がいるなら、国土交通省にきっちり抗議した方がいい。
718774RR:2013/07/31(水) 11:27:27.54 ID:ZDGopRQz
ヨンヒャク買わないって言うとこうやってイヤガラセされます

相談者は気にしないでね
719774RR:2013/07/31(水) 12:26:42.84 ID:hibl4J4e
>>712
エンジンがバランサーなしのリジットマウントで緩衝材の入ってないハンドルだと
100km/hでも充分振動で死ねるよ。ツアラー寄りになるほどその辺考えてあるから
楽できるってだけで、別にリッター4気筒だから振動が少ないわけではない。

>>716
普段BMWの横K乗ってるもんで、4st単気筒250で高速道路を走ること自体が冒険
だと俺は思ってる。サブのDトラッカーで走るたびにそう思う。
720774RR:2013/07/31(水) 12:27:14.37 ID:L8JXBSXW
排気量の問題じゃねーだろ馬鹿野郎
721774RR:2013/07/31(水) 12:58:22.58 ID:/qNuR3p1
>>718
じゃあ「車検通らないカスタムするなら250でも仕方ない」って書けば良いのか?

頭おかしいだろ?
722774RR:2013/07/31(水) 18:58:25.30 ID:ta3uwLul
何だろうこの自称玄人さん自身の偏った経験のせいで面倒くさいぞ
723774RR:2013/07/31(水) 20:19:03.10 ID:I4+87RcI
まぁこのスレらしいとも言えるw
724774RR:2013/07/31(水) 20:23:31.42 ID:rOXaqYDD
ヒステリックなおばさんぽいおじさんがいるスレ
ナナハンww
725774RR:2013/08/01(木) 10:40:05.50 ID:gwcmVKVW
「カタナ事件まとめサイト?」
http://wakearikyoumi.seesaa.net/article/324401554.html

しっかし、これだけバロン側が全面的に悪くて、被害者のブログ主には
一点の非もない事案なのに、被害者側が弁護士つけないと、本部対応すら
をしてもらえないって、どういう悪徳企業だよ!
726 【大吉】 :2013/08/01(木) 18:14:38.72 ID:ZC3YQ5Ua
てすと
727774RR:2013/08/01(木) 23:06:43.50 ID:GNTaDKnt
 発                          争
 生                         い
 .し                         は、
 .な
 .い
 .! !          (´・ω・ `)
           /   ..:.:./   ( ´・ω・`)
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
728774RR:2013/08/03(土) 00:46:31.48 ID:Au8Iq9L5
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】全込みで150万(メット、ウェア類も含む)
【用途】ツーリング、峠など
【年齢】26歳
【毎月使える金額】月3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】165cm 52kg (足の長さは日本人の平均ぐらいあるようです)
【候補の車種】国内CBR1000RR、VTR1000F
【その他】初バイクです。足として使うつもりはありません。ワインディングとかを気持ちよく走れればそれでいいです。
教習所のCB750以上のパワーとCB400並の軽さがあるとうれしいです。

文字数が足りないので続きます
729728:2013/08/03(土) 00:48:35.56 ID:Au8Iq9L5
>>728
もともとリッターSSに乗りたくて免許を取得しました。
ですが、CB400・750でエンジンを回していく時に、なんだかパワーバンドが遠いような気がしました。
パワーが盛り上がってくるのを待たなきゃいけないような・・・・
もしかして真ん中が強いツイン等のほうが向いているのではと最近思うようになりました。
アドバイスいただけるとうれしいです。
730774RR:2013/08/03(土) 01:10:53.33 ID:IzAY30wk
>>728
マジレスさsえてもらうとTL1000がいい。名機中の名機。
デザインそれがいやならZXR750。これも高回転域でのトルクがもう最高。峠なんてもってこい。
レーサーレプリカはシートが固いとか言うやついるが高速走行で安定&安心して走れる事が最高の楽しみなんじゃないかなっておもうんだけど。ことバイクは。
シートがどうのこうの言うやつは車のっとけ。
731鈴鹿市白子本町の勝速日(かつはやひ)神社:2013/08/03(土) 02:08:57.21 ID:LdApyGL1
>>728
VTR1000 SP-2(SC45)なんてどう?
全込みで150万(メット、ウェア類も含む)だとぎりぎり買えると思うけど
732774RR:2013/08/03(土) 02:14:34.01 ID:ahL9NGoW
>>729
教習バイクでパワーバンド言われてもなぁ
ツインとマルチ、レンタルして乗り比べてみてどうぞ

リッターSSで公道を気持ちよく走らないでくだちい
733774RR:2013/08/03(土) 07:11:23.76 ID:pn3uP9GS
>>728
「気持ち良い」程度なら、リッターSSのパワーバンドに乗る前ぐらいで丁度良いぞ?
回転上がっていない教習車で「マルチはこんなもの」とか思わない方がいい。

「欲しい」という思いがあるなら、失敗かもしれないけど買ってみれば良いじゃん。
他のバイク買ってもやっぱりリッターSS欲しくなるんだから。

ただ、ポジションとか足つきは確認した方がいいね。
734774RR:2013/08/03(土) 08:04:26.06 ID:X1Lsejmh
>>728
多分だけど
低回転で旋回して、コーナーの立ち上がりでアクセルガバあけして
立ち上がりの鋭いタイプがあうと思う

が、えてしてそー言うのはホイルスピンとかしてコケやすい
峠の路面ってのは必ずしもドライで清掃されてる訳じゃないからね

100km/hまでの加速スレってのがあるからそこ見てみたらどう?
ちなみに教習CB750だって一般道で高回転にすると別物だ・・けど
きっと欲しいのは低回転域
735774RR:2013/08/03(土) 08:31:52.75 ID:ExQe0jQh
>>729
マルチの音にこだわりがなかったらツインもいいよ、マジでw
上の方まで回さなくても加速感あるし、低速トルクもあるから街乗りなんかでも楽だよ
(マルチでもリッターなんかだと低回転でもモリモリとしたトルクがあるらしいけどね)
グラディウス650とかERとかニンジャ650とかおススメしてみる〜
この辺のバイクでも高速で追い越し車線を全然問題なく走れるよ

でもSS乗りたい!ってのがあるならそれ買うのが一番かもw
見た目とか所有欲とか、一度は乗ってみたい!ってのがあるなら尚更
自分も当時、一目ぼれしたGSR600乗るために大型免許取ったんだよねw
1年ちょっとのって乗り換えたけど、色々乗ったら自分の好みがはっきりしてくると思うよ〜
試乗とかレンタルできる環境なら色々お試しで乗ってみるのもいいかも
736774RR:2013/08/03(土) 09:22:25.36 ID:GMcDEgxH
>>729
何で初心者がパワーバンドなんて語れるのかなあ
737774RR:2013/08/03(土) 10:11:53.14 ID:X1Lsejmh
教習所しか走ったことないひとが
738774RR:2013/08/03(土) 10:32:25.43 ID:SP1R/5jl
俺も思った。
教習所でしかバイク乗ってない初心者の割りに
何か(初心者ではない程度の)ベテラン臭がする

ってか身長165じゃVTR1000Fは完全に無理だろ
739774RR:2013/08/03(土) 10:58:41.25 ID:qvszzAJG
CBR1000RRの方が多方面で高性能で楽だと思う。
ことSSって区切りでも走っていてラクってのは凄く大事。
その分ライディングに集中できていろいろ試せるかと。

ハードウェア面でもソフト面(ライディング)でも
苦労するの覚悟ならVTRでもいいと思う。
740774RR:2013/08/03(土) 11:11:42.59 ID:X1Lsejmh
強い前傾はタイトコーナーはしりにくいよ
坂になるとなおさら
公道感覚だと勾配の少ないハイスピードコーナー向きなので間違って買うとコレジャナイになる
741774RR:2013/08/03(土) 11:24:50.18 ID:QllGSDAH
そもそも教習所のCB750って去勢されてるだろ
それで750でこんなものかと勘違いしてるんじゃないかなぁ
下積み無しでリッターSSで峠を楽しむのはチョット厳しいと思うよ
742728:2013/08/03(土) 11:37:27.06 ID:Au8Iq9L5
728です。たくさんのレスありがとうございます。

教習所しか・・・、パワーバンドが・・・、の件ですが、私の通っていた教習所は結構広くてCB750で2速レブリミットから3速へ、ということが可能でした。
妙にエンジンについてどうこう言えるのは父親が車好きで小さいころからいろんな車に乗せてもらっていたからだと思います。

今考えるとバイクのエンジンはそもそも車のものよりもはるかに高回転型なのでまだ違和感があるのかもしれません。

RX-8に乗った時に、アクセルを踏み込むと音がうるさくなってパワーが出てくるのになんか釈然としなくて
タコメーターを見るとまだまだ上があったのを思い出しました。
743774RR:2013/08/03(土) 11:41:32.00 ID:X1Lsejmh
2速後半って100キロ以上出したの?
744728:2013/08/03(土) 11:48:23.88 ID:Au8Iq9L5
>>743
いえ、そんなには出ませんでした。85ぐらいだった気がします
745774RR:2013/08/03(土) 12:12:54.50 ID:X1Lsejmh
そんな遅いはずはない
746774RR:2013/08/03(土) 12:46:35.73 ID:X1Lsejmh
市販モデルならそんな遅いはずはない、ね

>>741だね
747774RR:2013/08/03(土) 13:23:47.13 ID:pCz2KrSA
CBR1000RRでいいよ
gsx-r750でもいいかも
でも質問者さんはホンダ好きかな?
748BT:2013/08/03(土) 14:24:35.63 ID:xy1NjgnD
>>728
候補車なら、峠で楽しめるのはVTR1000Fだが…
上物発見が難しいタマでもある。

私の個人的オススメ、スズキTL1000R。
中回転域の太いトルク、後輪が地面を掴むので安心感バツグン、
軽快なハンドリングながら、安定性もちゃんとある。
汎用性とか燃費も意外に良かったりするので
峠とツーリングの両立が可能です。

足つきが悪い事と、中古の発見がさらに困難なのが欠点ですが
発見できれば、能力はVTR1000Fより確実に上。
749728:2013/08/03(土) 15:34:23.57 ID:Au8Iq9L5
youtubeで加速スレの動画を見てきました、速いですねCB750。十分な性能だと思います。

TL1000R、何度か話題に出ているのでぐぐってみました。VTR-SPのスズキ版といったところでしょうか、かっこいいバイクですね。
goobikeで調べると1台だけ見に行ける地域にあるようです。乾燥重量から考えると220〜30kgぐらいかと思います、少し気になる重量です。

みなさんの意見を参考にすると、国内仕様なら新車が買える鉄板のCBR1000RR、あるいは良いタマがあればTL1000RorVTR〜といったところですね。
後は実際に触れてみるしかないようです。

相談に乗っていただきどうもありがとうございました
750774RR:2013/08/03(土) 16:24:45.04 ID:GMcDEgxH
お前みたいな奴にVTR1000Fは勿体無い
751774RR:2013/08/03(土) 16:35:00.41 ID:X1Lsejmh
っていうか
>165cm 52kg (足の長さは日本人の平均ぐらいあるようです)
だいぶ背が低いのに足が平均くらいあるって、凄く足が長いって事にならんか?
752774RR:2013/08/03(土) 17:42:24.61 ID:QllGSDAH
>>749
1つ忠告しとくけどリッタークラスのパワーバンド峠で使うのは頭のネジが飛んでなきゃ無理だからね

あと限界が高い分自分の能力以上のスピードが簡単に出せるけど破綻した時は大惨事になるってことが分かった上で買うなら応援するよ
753774RR:2013/08/03(土) 17:52:47.40 ID:SP1R/5jl
パワーバンドが云々って言うならVT750Sがいいんじゃないの?
スロットル開いたら全域パワーバンドだぞ
754774RR:2013/08/03(土) 17:55:17.44 ID:qvszzAJG
軽さとバンク角を求めてSS乗るんだが。
アホか?
755774RR:2013/08/03(土) 23:00:40.51 ID:tidLt6MZ
今更だがCB400で試しに2速12000回転まで回して見たら90kmぐらいだったわ
6000回転で50km
756774RR:2013/08/03(土) 23:02:14.02 ID:tidLt6MZ
今更だがCB400で試しに2速12000回転まで回して見たら90kmぐらいだったわ
6000回転で50km
757774RR:2013/08/05(月) 20:28:01.22 ID:zRtCz552
【所持免許】 普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車メインで考えています
【購入資金】70万程度ローン
【用途】ツーリング 往復300キロ、通勤 往復40キロ
【年齢】 20
【毎月バイクに使える金額】ローン含まず2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 資金に含まない
【身長体重】 180,72
【候補のバイク】CB400F,CBR400R,グラディウス400,
【その他】新車メインの理由は初バイクなので新車の方が愛着が沸きそうと思うからと
 中古車は購入後すぐに故障したりしないか不安があるからです。
 身長が180なので見栄えも少し気になります
758774RR:2013/08/05(月) 20:31:30.34 ID:BdExel4Y
ならグラよりGSRじゃね?
まぁ180なら別に何乗るのも気にするほどではないと思うけど
759BT:2013/08/05(月) 20:36:09.24 ID:eiJ8rD5+
>>757
とりあえず、実物を眺めて跨ってみよう。
その時に「コレだ!」と思ったバイクが正解だ。

候補車だけではなく、色々なバイクを眺めれば
新たな発見もあるだろう…
さあ、ショップにレッツGO。
760774RR:2013/08/05(月) 20:51:28.70 ID:bCCq8Yhq
>>751
身長毎にも平均股下長ってのがあるんだぞ
平均身長ならまだわかるが、身長が違う人間の脚の長さを平均しても意味がないだろう
761774RR:2013/08/05(月) 21:43:45.12 ID:N2cw9Rcy
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【資金】いくらでも安ければ安いだけいい
【用途】趣味と通勤
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】1万
【身長体重】163、58
【候補のバイク】GSR750,SR400
初バイクで大型はきついですかね
そもそも足がつかないですか?
回答お願いします
762BT:2013/08/05(月) 21:47:07.68 ID:eiJ8rD5+
>>761
着座位置を横にズラして、片足ベッタリは可能かな?
コレが出来れば、シート高による制約が少なくなるぞ。

まずコレを試してみよう。
ダメだと思ったら、シート高の低いバイクのほうがいい。
763774RR:2013/08/05(月) 21:59:27.88 ID:PsGA7udr
>>761
大型持ってて400とかないわ

教習所のバイクで教習所出たんだろ?
GSR750で問題ない
764774RR:2013/08/05(月) 22:58:28.23 ID:E4zfWdCe
俺は165だけどGSR750でなんとかなってるよ
登山に履くようなゴツいトレッキングシューズ履くと股下2pは嵩まし出来る
これなら両足爪先が着く尻ずらせば片足ベッタリも余裕
765774RR:2013/08/06(火) 00:14:47.20 ID:JTc0cd3O
>>761
足つき気になるならまず店に行ってまたがってみればいい
初心者だからって大型がきついなんてことはない
多少車重が重くなるから心配になるだけだ
766774RR:2013/08/06(火) 14:35:29.88 ID:vdU7SPn4
>>761
保険どうすんだ?テンプレ埋めろカス
保険込み月1万で維持できるバイクは125まで
767774RR:2013/08/06(火) 19:02:40.11 ID:cyXGDVoV
>>761
予算書けよ
安ければ安いほどってみんなそう思ってるに決まってるだろ
安い店でGSRは90万〜

取り敢えず何キロか知らんが通勤に使うなら保険抜きでも月3万はないとGSR750は無理
20歳じゃ保険も一番高い奴になるから覚悟しとけ
768774RR:2013/08/06(火) 19:20:02.34 ID:QUEIzKrD
>>761
その金額では大型は維持できない
原2でも乗れば?
769774RR:2013/08/06(火) 19:40:55.16 ID:1B3h3Wqj
保険は自賠責だけでおk
770774RR:2013/08/06(火) 19:46:48.12 ID:M9iwpd6r
金持ちはいいな
771774RR:2013/08/06(火) 21:48:39.37 ID:vdU7SPn4
ほんとだよな。ガードレール一本折っただけで俺の年収なんか吹き飛ぶわ
772774RR:2013/08/06(火) 21:52:28.89 ID:cyXGDVoV
車でガードレール折ったことあるけど支柱込みで50万くらいだったな

信号機は1000万くらいらしいね
773774RR:2013/08/06(火) 21:53:04.57 ID:SUAeFQNT
年収50万か。
それはきついな。
774774RR:2013/08/06(火) 21:55:48.78 ID:M9iwpd6r
バイクでガードレール全損は無いでしょうな
775774RR:2013/08/06(火) 22:31:34.88 ID:j0yPkJXA
 

初めてバイク買うなら・・・・・・・・・

レッドバロンの体質
認識しておこう

ポイントは
カタナ破壊事件(ブログ参照)

▽ レッドバロン【 トラブル全般報告スレ】告発part3 (498)
anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373727272/
776774RR:2013/08/06(火) 22:44:04.65 ID:SUAeFQNT
バロンのツーリングサポートすごいよ
こけて動けなかった車体をその場で修理してツーリング復帰させたからね
777774RR:2013/08/06(火) 22:51:16.78 ID:j0yPkJXA
>>776
アカバロ社員のネット工作って凄いよね wwwwwww

 
778774RR:2013/08/06(火) 22:55:37.54 ID:j0yPkJXA
 

>>776-777

アカバロ社員のネット工作って凄いよね wwwwwww
現実には、客の大事なバイクを勝手に大破損させ

挙句は、直せない〜元通りにするカネなんて払わん
更には、弁護士で被害者であるお客様をガンガン脅す体質・・・

ブログは全数回分あるから読んでみたらいいよ

   
779774RR:2013/08/06(火) 23:01:22.55 ID:j0yPkJXA
 

>>776
>>777
アカバロ社員のネット工作って凄いよね wwwwwww

現実には、客の大事なバイクを勝手に大破損させても知らんプリの無責任企業
(本部の指示でこうなってることは、被害者ブログで判る)

挙句は、直せない〜元通りにするカネなんて払わん
更には、弁護士で被害者であるお客様をガンガン脅す体質・・・
(某政治カルト大教団や某T社、某半島系みたいな体質)

ブログは全数回分あるから読んでみたらいいよ

   
780BT:2013/08/06(火) 23:05:29.81 ID:ECyXW7xF
スレ違い。
781774RR:2013/08/06(火) 23:07:09.54 ID:j0yPkJXA
>>780
スレ妨害=アカバロ社員乙
782774RR:2013/08/06(火) 23:08:23.07 ID:j0yPkJXA
ドコで買うべきか
ドコで買うべきではないか

これ
一番重要
783774RR:2013/08/06(火) 23:08:46.10 ID:IOlL2/ny
赤男爵擁護をするつもりはないけど、個人ブログの内容を鵜呑みにするのもどうかと・・・

東芝事件は「一般人をクレーマー扱いは酷い」って炎上したけど、結局「本当にクレーマーでした」ってオチだっただろ?
784774RR:2013/08/06(火) 23:10:13.59 ID:58ffFqaH
バロンの話はバロンスレでどうぞ
785774RR:2013/08/06(火) 23:11:57.76 ID:16waNnH/
キチガイは巣から出てくるなよ
786774RR:2013/08/06(火) 23:15:23.67 ID:j0yPkJXA
>>782-999
湧いて来るヤツのどれほどが自作自演アカバロ社員か・・・見極めよう!!
>>784
鵜呑みするもしないもオマエはそのブログを見ないように仕向けてるだけだよな ww 
787774RR:2013/08/06(火) 23:16:53.73 ID:j0yPkJXA
  
>>786 訂正
アンカ 訂正



>>783
鵜呑みするもしないもオマエはそのブログを見ないように仕向けてるだけだよな ww 
788774RR:2013/08/06(火) 23:23:03.99 ID:LPWIaYfa
スレ荒らしたいときはレスにバロンって入れれば後は勝手に荒らしてくれそうだな
789774RR:2013/08/06(火) 23:30:46.82 ID:IOlL2/ny
>>786
「見ないように仕向けてる」とどこで判断できるんだ?

詐欺まがいの商法や、思想を押し付けたいだけの情報が蔓延しているのが実情なんだから、
一方的な情報を簡単に信用しない事が、現代人に必要な能力だと思うが?

お前やウヨ・サヨみたいに声を荒げる奴らが、信用すべきではない筆頭だな。
790774RR:2013/08/07(水) 00:07:50.60 ID:20lKztKb
まあ、買うも買わないも
赤バロカタナ事件のブログ読んでからでいいだろ

まあ
ヒュースンならバロンしか売っとらんだろが
791774RR:2013/08/07(水) 00:10:58.74 ID:20lKztKb
まあ
>>789みたいなバロン擁護者が

見るな
信じるなと喧伝するブログなら逆に信用出来る

つまり

逆説・・・
パラドックスねw
792774RR:2013/08/07(水) 00:11:35.37 ID:urUnmH1x
いえーいレッドバロン最高!
バロンでバイクを購入、点検できる私は特別な存在だと思いました!
793774RR:2013/08/07(水) 00:13:56.35 ID:ne8qd4rq
>>72

蛆わいてる
悪い蛆は赤いらしいぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
794774RR:2013/08/07(水) 00:15:50.95 ID:BnFYpJkN
なんか楽しそうだな
795774RR:2013/08/07(水) 00:23:06.74 ID:ne8qd4rq
>>791補遺

まあ

>>789
>>792みたいなバロン擁護者が

見るな
信じるなと喧伝するほど逆に信用出来るって論理が成り立つ
796774RR:2013/08/07(水) 00:28:53.91 ID:+4MaByQi
バロンアンチが
見ろ!
信じろ!
とゆうほど信用できないって論理も成り立つな
797774RR:2013/08/07(水) 00:35:14.85 ID:ne8qd4rq
  


>>796

アンチバロンになっている人間にとっては
何の利害関係も無い・・・あるのは義憤と正義感だけ

一方、アカバロ関係者にとっては死活問題
特に経営者が言論を封殺しろという姿勢がミエミエである点に注目すべき

・・・・・

あなたは、このような企業で買えますか ??? 

www
798774RR:2013/08/07(水) 00:49:26.34 ID:urUnmH1x
>>795
>>792がバロン擁護にしか見えないのか
相当な2ちゃん初心者か重症なアスペのどっちだ?

近所にバロンなくて立ち寄ったことすら無いんだが
今のバイクもYSPだしな
799774RR:2013/08/07(水) 00:51:40.97 ID:20lKztKb
 
     >>797

     なるほろ〜 だ
800774RR:2013/08/07(水) 00:59:03.76 ID:+4MaByQi
利害関係がない根拠が全くないな


自称だけで
801774RR:2013/08/07(水) 01:01:29.03 ID:20lKztKb
>>800
アカバロ関係者は決してスレを上げない=アカバロ工作の法則
802774RR:2013/08/07(水) 01:03:12.64 ID:20lKztKb
>>800
アカバロ関係者は決してスレにアンカを付けない=アカバロ工作の法則 その…2

>>800
アカバロ関係者は決してスレを上げない=アカバロ工作の法則  その…1
803774RR:2013/08/07(水) 01:05:56.67 ID:urUnmH1x
おいおい俺にも触ってくれよ
804774RR:2013/08/07(水) 01:09:48.14 ID:20lKztKb
アカバロ関係者は余裕とお調子こいた素人のフリをする=アカバロ工作の法則 その…3

アカバロ関係者は決してスレにアンカを付けない=アカバロ工作の法則 その…2

アカバロ関係者は決してスレを上げない=アカバロ工作の法則  その…1
805774RR:2013/08/07(水) 01:10:37.16 ID:+4MaByQi
ヤマハアンチと同じ要領で扱えば必死になんか書いてくるぞ
806774RR:2013/08/07(水) 01:12:14.54 ID:20lKztKb
  
アカバロ関係者のネット工作レベルは12年前のT自動車社以下の水準
807774RR:2013/08/07(水) 01:19:29.95 ID:urUnmH1x
>>804、806はレスにアンカ付けてないからアカバロ工作ですねっ!
自分を叱責するなんてかっこいいですっ!
808774RR:2013/08/07(水) 01:22:08.27 ID:+4MaByQi
まあ
そーゆーことになるよな
809774RR:2013/08/07(水) 01:29:38.93 ID:20lKztKb
 

>>806

複数のIDで出没するのも10年前のT自動車のネット工作と酷似
それも、正社員 が・・・・・・・・・・

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
810774RR:2013/08/07(水) 01:33:11.01 ID:+4MaByQi
自演失敗?
811774RR:2013/08/07(水) 05:43:07.83 ID:FZWigHGI
バロンがどうとか正直どうでもいい。
予算内で、欲しいバイクがある所で買う。
複数候補があれば、次に店を考える。
812774RR:2013/08/07(水) 10:37:33.50 ID:3D5mefWM
バロンの在庫が候補になるのか
話はそっからなのかもしれない
813774RR:2013/08/07(水) 11:45:22.48 ID:olsQEUxQ
DQN相手の原付き屋よりはましかもしらん。
814774RR:2013/08/07(水) 19:01:27.79 ID:NBVZh/B7
815774RR:2013/08/07(水) 19:08:38.26 ID:NBVZh/B7

>>814


▼レッドバロン【 トラブル全般報告スレ】告発part3▼ ・・・ 

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373727272/
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

F
816774RR:2013/08/07(水) 19:11:46.97 ID:WdYnTPmN
>>814
アンカー付けずにアカバロ工作お疲れ様です
817774RR:2013/08/07(水) 19:25:56.85 ID:NBVZh/B7
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
     アカバロ
     アカバロ
     アカバロ
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
818774RR:2013/08/07(水) 20:22:07.89 ID:PhBRT/ww
またdocomo全既成してほしいみたいだな
819774RR:2013/08/07(水) 20:35:39.98 ID:nfjWisQP
各初心者スレに潜入して自社に誘導する赤男爵のクソバカハゲ工作員
チョン以下の社会のゴミです。
820774RR:2013/08/07(水) 22:02:32.76 ID:RObufZGm
>>819*
チョソかもよ ww 赤カロンって
821774RR:2013/08/07(水) 22:47:15.76 ID:RObufZGm
ヒョーソンって朝鮮半島ローソンみたいなバイクをイチ推ししてるね
アカバロって ww
822774RR:2013/08/07(水) 22:48:01.66 ID:RObufZGm
>>821 
韓国企業のバイク
823774RR:2013/08/07(水) 23:28:04.70 ID:0XN/6JJx
韓国は偉大なる兄の国
824774RR:2013/08/08(木) 00:32:48.63 ID:F7onf6LO
私韓国は嫌いだけどコアラのマーチは好き
825774RR:2013/08/08(木) 06:24:19.04 ID:9nrDuksX
>>821
何軒か行ったが、一推しはしてない。
イメージだけで叩くのは良くない。

ただ、勧めて来る店もあると思う。
そんな店は近寄らない方が良い。
826774RR:2013/08/08(木) 09:18:36.72 ID:lmi2A2Ys
>>825

朝の6時からバイク板に張付く、糞レッドバロンの工作員。

レッドバロンなんか、その内に潰れて無くなるだろうから、みんなもう行かなくても良いよ

安いバイク屋は、他にも沢山有るし。
827774RR:2013/08/08(木) 09:58:40.01 ID:y1dW2NzI
しかし出先のトラブル対応力はバロンは圧倒的だからね
828774RR:2013/08/08(木) 10:57:16.67 ID:gCCOUIO6
バロンで買ったけど店員も熱心だったしサポートも良くて満足してるよ
829774RR:2013/08/08(木) 14:19:00.60 ID:ozKsNKUr
>>826
自分に反対する奴は皆工作員かよwww
安い店って、バロンは比較的割高だよw
830774RR:2013/08/08(木) 17:18:45.81 ID:k/2r7iAY
>>826
もう飽きたから他所行けよ。
831774RR:2013/08/08(木) 18:31:52.53 ID:TSRjkzHB
>>827-828
わざとらしい・・白々しい・・アカバロ社員 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
832774RR:2013/08/08(木) 18:40:54.95 ID:iPgxiy5A
【所持免許】 大型免許
【新車限定 or 新車希望・中古も可】  できる限り新車
【購入資金】  ローン 80万
【用途】  日帰り(30〜100km)がメイン、 たま〜に日帰りor1泊(300km〜500km)、年に1〜2回(1000km超)
【年齢】  28
【毎月バイクに使える金額】  ガソリン代+10000
【任意保険代を購入資金に含むか?】  含まない
【身長体重】  166cm 57kg
【候補のバイク】  Ninja250、Ninja400R、W800
【その他】
スズキ GN125に3年ほど乗っています
中型免許をとってGN125に乗り始めましたが、時間がある内に一応とっておこうかと思って大型も取りました

Ninja250は、フルカウルがかっこいいと思ったのと、フルカウルの割にライポジが楽そうな点に魅かれました。回して走れて楽しそうかな、と思いました
積載性が低いそうなのが気になる点・・・

W800は、レトロな雰囲気に魅かれます。ただし色はグリーンかゴールドが良いので、新車だと選択肢が少ないのが難点
町中をゆっくり走っても楽しいバイクであると聞き、自分は前の車が遅いとストレスを感じやすいので、そこは自分にとっても良いポイントになるかなと思いました
ただ、低回転で走るバイクのようなので、飽きがこないかという心配が

Ninja400Rは、ほとんど走行してなくて、しかも今年の型なので車検もまだまだ先だしで、っていうお買い得なのを見つけたので候補に入りました
あとNinja250よりは積載性は少しはマシなのかな
833774RR:2013/08/08(木) 20:39:05.99 ID:AA51VZDz
>>832
そのどれにも積載性を求めても意味がない

よしんば良いならニンジャ250だろうなぁ
250は通勤用途も強いから日常使いの考慮も高い

荷物にこだわるならNC700系だな メットインだし
834774RR:2013/08/08(木) 21:06:25.83 ID:y1dW2NzI
>>832
用途から同考えてもninja250
w800もほとんど意味がないni400はもっと無駄
ninja400と同じサイズでER6系があるけどやっぱ無駄

ただGN125を残すのであればw800
あまり排気量が近いものが残ってると面白みがないからね
835774RR:2013/08/08(木) 21:38:37.99 ID:TSRjkzHB
>>832
W800は試乗してみれば判ると思うが、長距離ツーリングには向かない
最高巡航はせいぜい80キロくらいだ。OHCエンジンにしているがW1ーメグロ系の欠点も引き継いでいる

NC700系は>>833レス前から最適と思えた
W800の良さとNinjaの良さを兼ね備え、両者があまり得意としないツーリングに向いているからだ。

街乗りはスクータよりもある意味で楽ちん
高速道路もミニカウルで快適
ツーリングも巨大なダミータンクの収納でビクスク的

ズボラな運転も受け入れ、加速もそこそこ
Vツインのカブと言われたVT250をトルクフルにした感じ。

どれを買うにしても試乗かレンタルしてみたら?
あとは、中古を買ってから、残った予算+アルファで2年後に乗り換える的な考えもいいかも?
836774RR:2013/08/08(木) 21:48:29.04 ID:XZMuCEjm
>>832
Ninja400Rが250Rより優れているところ

・6000回転で楽に100キロ巡航できる(250は8000回転以上)
・同じ回転数なら、実はCB400SFと出力が同じ。パワーは変わらない。

・250Rよりウインドスクリーンが大きく、プロテクション効果が高い
・ハンドルはバーハンドルなので社外品への交換が容易で、選択肢が多い
 (250Rはハンドルの選択肢が少ない。角度調整キットを付けないと角度調整すら出来ない)

Ninja400Rが250Rより劣っているところ
・メーターがアナログメーターではなくデジタル仕様
・250Rより燃費が悪い(400R→リッター14km〜30km、250R→19km〜31km)
250Rはリッター20をめったに割らないが、400Rは走り方しだいでリッター20を割ることがある



まあ、大型免許を持ってて400Rを買う理由は無いが
250Rを買う理由もない
837774RR:2013/08/08(木) 21:49:08.27 ID:TSRjkzHB
>>835
補足

カワサキの拘る人なら
話は別ww
838774RR:2013/08/08(木) 21:56:10.91 ID:F7onf6LO
>>836
重箱の墨だが、250なら車検がないってのが爪の先程の理由にはなる
839774RR:2013/08/08(木) 21:57:50.36 ID:Om3wFb0V
新車で購入すれば最初の車検は3年後だし
中古で買っても車検なんて2年に1回、
日ごろから手入れされてるバイクなら追加整備ほとんどなく、2万円でお釣り

バイクの車検は経済的ハードルは低い。

四輪の維持経験による車検アレルギーか、
車検に通らない改造をするつもりの奴ぐらいだろ、車検で困るのって
840774RR:2013/08/08(木) 21:58:40.03 ID:y1dW2NzI
w800が巡航80km?

そんなバカなw
1度試乗してみなよ、100上で結構快適だぜ
ノンカウル全般が向かないってんならわからんでもないがマシン的には全然平気
90前後が振動的に苦手とか言うならわかるが80はありえん

600/日とかのロングは得意じゃないが300/日前後なら得意中の得意だぜ
841774RR:2013/08/08(木) 21:59:56.93 ID:XZMuCEjm
NC700は一度乗ってしまうと
完全無欠すぎて他のバイクに乗り換えたくなくなるからダメ
842774RR:2013/08/08(木) 22:03:59.99 ID:F7onf6LO
NC700は(俺的感覚では)ダサいから手を出さずにすんでいる
あれがイケメンだったら本気でもうしようもないわ
843774RR:2013/08/08(木) 22:04:10.31 ID:XZMuCEjm
>>835
W800は街乗りからロンツーまでストレスなくこなせるよ。

クラッチワーク、スロットルワークに気を使うことなくラフに乗れるし
パニックブレーキによる急ブレーキや、うっかりスロットル急開した場合など
「急」のつく操作をしても危険な挙動が出にくい。

少しリアが滑っただけで、びっくりしてスロットルを戻そうものなら
ハイサイドの危険が顔を出す大型スポーツモデルよりは全然、気が楽。

重心は低いし、タンクは軽いし、適度な重さもあるので風に流されにくい。
何よりケツが低いので荷物がつみやすい
844832:2013/08/08(木) 22:13:52.68 ID:iPgxiy5A
>>833
積載性を求めても意味がない、というのはどういう意味でしょうか?
NC700は見た目が好きになれません・・・

>>834
>用途から同考えてもninja250
>w800もほとんど意味がないni400はもっと無駄

走る距離が短いからでしょうか?
125ccから買い替えたら、もう少し遠出する機会は増えるかもしれません
東京の西部の住人ですが、静岡・愛知方面に行くと国道1号は125ccだと通行不可なのがネックだったりしたので、走れるようになれば距離は伸びるかもわかりません

>>835
NC700は見た目が嫌いで・・・

>>836
やっぱNinja400Rを選ぶ理由はあまりないですかね
一般的には車検ない250か、車検あるなら大型ですもんね
845774RR:2013/08/08(木) 22:19:02.32 ID:TSRjkzHB
>>840
俺の試乗車は距離ほぼゼロの新車の為かもしれんが
60〜70のスピードでもイマイチだった

排気音も
マフラー変更しない限り官能的じゃない=これはハーレーも同じことだがw
846774RR:2013/08/08(木) 22:20:24.00 ID:Om3wFb0V
といってもNinja650なんて全然売れてないよ。
バイクブロスの登録の半分ぐらいは
店頭在庫じゃなくて新車を仮登録してるだけだし
847774RR:2013/08/08(木) 22:22:31.84 ID:XZMuCEjm
相談者がどうするかは知らんが
マフラー変える必要は無いだろ

マフラーが純正でも
十分ドコドコ、ダカダカって強く地面蹴って走るよ、W800は。

というか大型でマフラーがうるさいやつって
存在自体が残念すぎる
848BT:2013/08/08(木) 22:24:40.39 ID:RMjFQWJO
>>844
原付二種と中型/大型バイクなら行動範囲が特性が全く違う。

高速で一気に距離を稼ぐような使い方、
下道を疲れずに走る使い方、
余裕あるパワーを楽しむ使い方、
単純に、カッコイイ愛車を眺めてニンマリなど…

次期愛車候補に、何を求めるのかな?
849774RR:2013/08/08(木) 22:28:32.05 ID:XZMuCEjm
125は加速が糞すぎてストレスたまるよ

「速さは求めません(キリッ」なんて言う奴でも不満が出るレベル。
公道をストレスなく加速できる最低限度の能力すらない。
850774RR:2013/08/08(木) 22:28:35.01 ID:TSRjkzHB
>>844
125からのステップアップとして400は最適だとは思うが・・
大型が軽くて取り扱いしやすい現在ですから選択肢が無限大であるのも確か

GSR750等・・・
滅茶苦茶扱いやすいのに速い・回る・楽しい
851774RR:2013/08/08(木) 22:31:15.49 ID:k/2r7iAY
>>832
その候補なら、Ninja650が含まれないのは不自然だな。
パワーと重量のバランスならこのクラスが一番良い。

W800は悪くないけど、見た目のクラシカルさとは裏腹に、
エンジンは鼓動感がなくてスムーズで拍子抜けするよ。

W800が候補なら、VT750S、XL883Rの中古やヤマハの新機種BOLTも検討してみては?
852774RR:2013/08/08(木) 22:33:58.95 ID:y1dW2NzI
そんな理由で排気量決めるなら高速のると400なんて20台に1台いるかどうかのみんなが敬遠する排気量なんだが
853774RR:2013/08/08(木) 22:34:34.51 ID:MMx+IC71
忍者650は値段のバランスが悪い
これを逆車登録すると乗りだし100万くらいになる
854774RR:2013/08/08(木) 22:37:20.33 ID:DefxqZDF
値段的なとこも加味するならGSR750かVT750S4あたりが無難かなぁ
若干予算オーバーしそうだけど
NC以外でそこそこマルチに使えてお買い得感あるのはこの辺
855774RR:2013/08/08(木) 22:38:52.51 ID:QUetZNSE
自分的にはNC700Xは十分チャーミングだよ
教習車でさえクラクラ来たww
856774RR:2013/08/08(木) 22:40:47.39 ID:k/2r7iAY
>>853
俺が買ってるバイク屋ではガス検1万ちょっとだけど?

「逆車だから」という事でぼったくってる店があるかどうかは知らん。
857774RR:2013/08/08(木) 22:40:58.85 ID:QUetZNSE
>>852
それって
東名・関越・東北道のイメージ?

で・・250は何台に一台くらい見るワケ?
50台に1台も居ないって感じかい?????
858774RR:2013/08/08(木) 22:42:28.72 ID:XZMuCEjm
Ninja650は新車空売りで店頭在庫がほとんど無いから
最寄のバイク屋で買おうとすると、
現物の確認や試乗など一切できずリスクが高い

国内正規モデルの400Rと違って、
650は逆車だから逆車登録だけで追加料金が馬鹿高い。
店頭価格に10万か20万乗せられて、トータル100万は掛かるだろうな

そして見た目が400と大差ないとくれば
パワーや見た目や装備面で400と区別化されて
しかも値段的に大差ないNinja1000にするわな
859774RR:2013/08/08(木) 22:55:01.33 ID:y1dW2NzI
>>857
そうだね

ちなみに250は400の2倍位だろうか
元々OFF車がたいてい250なので400と同じかちょっと多いくらいだったのが
ここ1年CBR250が増えている
大学生位の年齢層が400に手がでなくなってきてる影響かなと思う

昔大型なんて100万でおつり来たからな、新車ですら
うっかり型落ち売れ残りとかナナハンが60万台とか
NSR250(当時72万、他の2stが78万かな)より安かったからと必死に大型
取って買った人がいた記憶がある
860774RR:2013/08/08(木) 22:56:51.35 ID:k/2r7iAY
>>858
Ninja1000も逆車だし、650より30万円以上高いんだが?
861774RR:2013/08/08(木) 22:58:23.16 ID:QUetZNSE
>>859
ありがdクスです
購入の参考になります!!
862774RR:2013/08/08(木) 23:02:05.23 ID:Om3wFb0V
250はここ20年ぐらい、性能的に頭打ちが続いてるが
400は低速トルクやピーク出力の進歩がずっと続いてて
はっきりしたエンジン特性の違いでバイクを選べる。

250と400の一番大きな違いはここかな
863774RR:2013/08/08(木) 23:13:48.49 ID:y1dW2NzI
しかしそんなの排気量の差の前では誤差に等しいんだよね
864774RR:2013/08/08(木) 23:15:05.56 ID:XZMuCEjm
大型免許持ってるから
車検があるならどうせなら大型クラスが・・・とか
そういう頭の詰め物を取った考え方が出来るなら
とりあえずNinja400R買って、
気に入らなければ車検が来る前に手放せばいい。

車検残1年以上ならそこそこリセールバリューがあるはず
865774RR:2013/08/08(木) 23:24:16.22 ID:y1dW2NzI
金があるならそれもアリだと思う
400買う奴は基本妥協して買って、失敗したって言うから
ほとんどの場合3ヶ月もするとやっぱりもっと排気量でかいの買っとけば良かったと言い出す

400で満足するかどうかって結構ツーリングする仲間にも影響されるから
完全ソロならそこまで気にならないかもな
そういう意味では、今大学のサークルですら半数が大型だし
866774RR:2013/08/08(木) 23:31:11.90 ID:Om3wFb0V
でも車検がないからって妥協して買うのも250だよね
867774RR:2013/08/09(金) 01:11:03.77 ID:FEurtkc8
もっと妥協すると小型ATになるのだが、大型との二台体制が最強だと思う。
868774RR:2013/08/09(金) 01:26:11.62 ID:MDLLsI0k
250はむしろ追及した結果たどりつく
869774RR:2013/08/09(金) 01:33:51.12 ID:GL3mDtA5
車検がないからって妥協して250買って
ずっと250しか乗ってない奴が
大型のセカンドで250に乗ってる奴に紛れて
250にしがみついてドヤ顔してるのが現状
870774RR:2013/08/09(金) 07:10:08.37 ID:mS4xvYM4
何かやたら250を叩きたいだけのが居るみたいだけど、俺はチョイスとしては悪くないと思う。
車検にしても、月割で考えたら大した費用でないけど、やっぱり纏めて数万取られるのは痛い。皆がユーザー行ける訳でもないしね。
高速も100前後の巡行なら余裕だし。
周りに合わせて大型に変えたけど、そうでないなら250の方が良かったと思ってる。
871774RR:2013/08/09(金) 09:17:20.68 ID:+HYz4U0L
排気量なんて用途と予算で相談者が決めれば良い事。

ロンツーがメインでもなければ、軽い250の方が使い勝手良いしな。
ミドルクラスにしたところで、リッター集団には付いていけないし、
タンデムだったら窮屈感がある。
872774RR:2013/08/09(金) 09:49:12.76 ID:MDLLsI0k
ミドルでついていけないって
1日1000キロ以上走るとか
時速200キロから250位の加減速繰り返すとか
でもなきゃありえんだろ
873774RR:2013/08/09(金) 09:55:36.12 ID:c2VEUkm1
>>844
亀レスごめん
積載性を求めても意味がない…は
・どれも大して荷物が載らない
・どの車種も載せられる荷物量に大した差がない(車種によっては こんな乗せ方で積載性上げられると言った裏技があれば別だが)

要するに積載性求めるなら ニンジャやW800は向かないってことだ
具体的には何を載せる予定なの?
それが見えれば より具体的なアドバイスになると思うが
874774RR:2013/08/09(金) 10:15:58.54 ID:EYQSBwjK
そもそも新車を希望で、W800の場合はグリーンかゴールド希望だと、今買っておかないと無くなっちゃうような・・・
オールペンって手もあるけど5万以上しちゃうだろうし
875774RR:2013/08/09(金) 10:54:06.73 ID:MDLLsI0k
積載なんてそもそもバイクと言うのは基本向いてないのであって、あとは
いかにつむかだけだろ

たとえばヴェンチュラ
http://www.nproject-jp.com/ventura.html
がつくならそれだけで軽く100リットル行っちゃうし
cbr250(〜12)だって付くし、wは800はないけど650なら尽くし最近売れてる
cb1100にだって付く
http://www.nproject-jp.com/ventura-honda.html

これにタンクバッグでほぼ困ることはない
パニアケース(車両両横のケース)のケースなどもワンオフで結構な車種で装着可能

安く済ますなら布タイプで量横たらす奴と大きなシートバッグつければいい
http://image.rakuten.co.jp/hatoya/cabinet/auction/rr5613-01.jpg
http://goldwinwebstore.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=GSM17309_K&CD=FW130763&WKCD=FW130763

バイクなんて標準での積載はおまけ程度、後からどうつむか(バッグの種類
や括り付け方だけじゃなく、積荷の厳選とかパッキングまで)を工夫するものだ

ちなみにキャンプ用品や一眼レフカメラなどを持たない場合3泊程度のツーリングで30リットルくらいで足りる。。。
洗面用品・シャツパンツ靴下が2組、財布携帯、雨具以外いらないから・・。
876774RR:2013/08/09(金) 13:33:43.98 ID:uC1T1+4k
たかだか排気量の数字ごときで優越感に浸るライダーにはなりたくないなと思いました
877774RR:2013/08/09(金) 20:31:02.63 ID:gn68oLzG
【所持免許】 中型(大型取得予定)
【新車限定】どっちでも
【購入資金】100万程度
【用途】ツーリングのみ。距離・宿泊はわかんないです
【年齢】 23
【毎月使える金額】 2〜3万
【任意保険代】含まない
【身長体重】 172/66
【候補のバイク】
ムルティストラーダが理想なんですが200万は手が出ないので
タンクがもっこりしてるのはいやです、GSRやストリートファイターみたいな

条件
・ネイキッド
・上記タンク
・ハーフカウル
・丸目でない

FZ1が思いついたのですが他に候補があれば教えて下さい。
【その他】ybr125乗ってます
878774RR:2013/08/09(金) 20:37:06.62 ID:2AtDSHGC
中型自動車ではオートバイには乗れないし
まだ大型二輪の教習車にすら触ってない状態で相談に来んなカス
879774RR:2013/08/09(金) 20:54:49.94 ID:Vvn6Mgqb
今は中免とかも通じないのかな?
880774RR:2013/08/09(金) 20:57:04.39 ID:KKgDFGaA
普通自動二輪と書くべきところを中型と書いてしまい申し訳ない
125ccに乗っていると書いたら二輪に乗る人なら中型とかいたら普通自動二輪のことだと常識的に分かるとおもったんです。
大型二輪は普通自動二輪を持ってるなら免許センターで取得する方がバイク乗りとして良選択だと思うのですが。
まぁ考え方は人それぞれですよね、大型二輪は教習で取るものと考えるバイク乗りの方がおられてももちろんいいでしょうし。
しかしここは相談スレで私は相談する気のある相談者なので車種の一つでも挙げていただいた方が助かります。。
881774RR:2013/08/09(金) 21:00:46.42 ID:MDLLsI0k
>>877
大型とれたらーって夢れべるなら
http://www.youtube.com/watch?v=-JRPv4-lLlg
こいつなんてどーだい?

ムルティに近い部類の車種で100万でいけるぜ
882774RR:2013/08/09(金) 21:09:07.28 ID:coYyXrFP
>>879
21だけど今はもう普自二で統一されてるとおも。
車校の申し込みの時に「中型」って言ったら
いやみったらしく「普通自動二輪ですね」って訂正して言い返された。

DQNが通ぶってチューメンって言いたがるぐらいじゃないかな、今は
883774RR:2013/08/09(金) 21:09:28.02 ID:KKgDFGaA
>>881
大型はこのお盆休みに取るつもりです、普段は仕事ですし。
横からならその通り!
ハーフカウルに丸目はこれじゃない感があるんです
884774RR:2013/08/09(金) 21:13:24.12 ID:g+4bKxRh
オフ用250がほしい
街乗り用400がほしい
ツーリング用1000がほしい
カタログに乗ってるバイク全部ほしい

本当に好きな人は5台くらい持ってるんだろうなぁ
885774RR:2013/08/09(金) 21:17:38.49 ID:JV0C4y8f
近所足の2種スクタ、いじるようの2種MT、林道用オフ、サーキット用のSS、ツーリング用の津アラー、盆栽用のリッター
これくらいあればいい
886774RR:2013/08/09(金) 21:25:22.30 ID:oNeE65Go
>>877
タンクがもっこりしてるのはいやです、GSRやストリートファイターみたいな
>>883
横からならその通り!

文章が分かりにくいと思うのは俺だけか?
887774RR:2013/08/09(金) 21:32:21.29 ID:+HYz4U0L
>>877
中古ならタイガーまたはタイガー800、F650GS。
新車ならV-Strom650、Versysあたりか?

ムルティは中古が安いから、諦めることないと思うけど?
888774RR:2013/08/09(金) 21:32:53.91 ID:I2E/Z9yw
>>886
横からならその通りってたしかにわかりにくかった、すまぬ

タンクに関してはストリートファイターの写真を見てくれ、ほかに表現が見つからんかったんだ。
889774RR:2013/08/09(金) 21:45:21.21 ID:1oPAWOfR
>>887
v-stormかっこいいね
1000DSは顔がすきじゃないんだ
890774RR:2013/08/09(金) 22:07:53.61 ID:sX2+WQNa
【所持免許】普通自動二輪小型限定
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望・中古も可
【購入資金】10〜15万円
【用途】通学:往復(駅まで往復10Km) ツーリング(100Km未満) 未舗装路 
【年齢】21歳
【毎月バイクに使える金額】1万円程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】166cm 75kg
【候補のバイク】KSR110、スーパーカブ90
【その他】現在はスクータータイプ原付に乗っています。多少流れの速く、左折専用車線などの多い道路で通学しています。
      
891774RR:2013/08/09(金) 22:08:37.70 ID:+HYz4U0L
>>889
いや1200でも130万台だからさ。
高年式で程度も良さそうなのにこの程度で買える。

でも、さらにもうちょっとで1190ADVの新車が買えるんだがw
892774RR:2013/08/09(金) 22:19:19.50 ID:KKgDFGaA
>>891
thx
待ったら下がりそうやな、そこがドカチか。
でもムルティは新車が高すぎる気もする。
893774RR:2013/08/09(金) 22:28:19.40 ID:bO0QgJqs
>>890
通学に使うならスクーターかカブがいいぞ
KSR110は水たまりの上を走った時に前輪が水を巻き上げて足にかかるからな
894774RR:2013/08/09(金) 22:37:43.33 ID:sX2+WQNa
>>893
ありがとうございます。

そういうことも考えないとだめですね…

そういう点ではMTのバイクはあまり通学用には向きませんね…
895774RR:2013/08/09(金) 22:47:39.40 ID:bO0QgJqs
>>894
荷物(カッパ、駐車時にはメット)をメットインに入れられるのでスクーターが一番いい
カブは鍵付きの箱が必要
また、両方とも盗難対策は必ずすること
896774RR:2013/08/09(金) 22:50:16.09 ID:MDLLsI0k
おれなら気にしないけどな、マニュアルくらい
ただ原2でマニュアルにしてまで何したいの?
そこがハッキリしてないならスクーターにしとけと
897774RR:2013/08/09(金) 22:56:23.85 ID:sX2+WQNa
>>895
確かに…
積載性は確かにスクーターの方がいいですよね
やはり盗難されやすいんでしょうか


>>896
今スクーターに乗っててあまり面白くなくて
多少は面白味が欲しいなぁと思いまして
898774RR:2013/08/09(金) 23:07:11.40 ID:MDLLsI0k
通勤通学に限って言えばスクーターにのってて面白くないからってマニュアルに
したから面白くなるとおもったら大間違いよ
899774RR:2013/08/09(金) 23:12:53.59 ID:bO0QgJqs
>>897
面白みが欲しいなら好きなのを乗りな
キャリアと箱をつけておいてカッパとブーツカバー入れておけばいい

>>やはり盗難されやすいんでしょうか
スクーターは馬鹿ガキ、カブは窃盗団に狙われやすい
900774RR:2013/08/09(金) 23:15:03.46 ID:sX2+WQNa
>>899
ありがとうございます

もうちょっとスクーターも含めて探してみます
901774RR:2013/08/09(金) 23:23:55.61 ID:c2VEUkm1
>>900
あと新車希望なら絶対的に予算が足らない
その予算だと変えるとしてGN125の新車か怪しいチャイナスクーターくらいだわ

最低でも、原2の新車をまともに買いたいなら25万はないとな
902774RR:2013/08/09(金) 23:25:35.50 ID:3DYfSc5K
>>900
元々電車で1時間半を時短目的にYBR125で1時間かけて通学してたが
>>898のいう事は当たってるよ
ただおれはアドVとかにしてたら飽きて電車通学に戻ってたと思う、矛盾してるが
荷物は案外問題ないよ、リュックに学校荷物全部はいるならパニアにカッパとかチェーン入れればいいわけだ。
あと125MTは最も盗まれにくいバイクだと思う。
乗りたいから盗むにはMT面倒やし、売るために盗むなんて論外やし
903774RR:2013/08/09(金) 23:29:39.33 ID:sX2+WQNa
>>901
ありがとうございます

まぁ新車であまり欲しいものがない
中古の少し状態の良いものが有ればよいなぁと思ったので…
904774RR:2013/08/09(金) 23:31:35.87 ID:9FIxVnAw
◎普通二輪免許
◎中免

2文字で済ませられるのに
教習所の小姑みたいにイチャモン入れてる奴らって何だよww??
905774RR:2013/08/09(金) 23:34:03.87 ID:sX2+WQNa
>>902
ありがとうございます

飽きは怖いですね…
結構大きな出費なので乗らなくなるっていうのは考えたくないですね…

実用性と趣味性?がちょうどいいものが有ればよさそうですね
906774RR:2013/08/09(金) 23:47:28.39 ID:c2VEUkm1
>>903
スレ読んでて 諦めてたら余計な話になるが、KSR110は新車で買えるよ

カワサキ ブライトで検索してみ!

カブ90はさすがに新車は無理だな 俺もほしいんだけどさ(´Д`)
907774RR:2013/08/09(金) 23:55:18.25 ID:sX2+WQNa
>>906
ありがとうございます

タイで生産している奴なんですね
すごく良さそうですね

あ…でも結構お高い…
908774RR:2013/08/10(土) 00:08:22.54 ID:skY1qXVr
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】全込みで80万
【用途】ツーリング 下道200kmくらい
【年齢】27歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月8万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】184cm 72kg
【候補の車種】250oc以上のフルカウルスポーツタイプ
【その他】下道での長距離ツーリングがメインで、高速は好きではないです。
      上まで回るエンジンが好きで、車はS2000を乗っています。
      ただ、運転が好きなだけでメカには弱いため、壊れづらいものを希望
      定期的にメンテに通えたりしたらなおさらありがたいです。
      また、大型二輪でもおすすめがあれば免許を取得したいと思ってます。
よろしくお願いします。
909774RR:2013/08/10(土) 00:09:51.25 ID:62xWYRLS
大型とって600クラスのSS買え
910774RR:2013/08/10(土) 00:13:31.46 ID:gDlawa6b
きちんとした保証がつけれる店で取り扱いがあるならYB125SPがいい
キャリアを外せばSRの小型版のような見た目でかっこいい
ttp://autos.goo.ne.jp/bikeused/detail.html?bike_id=8700054B30120902001
911BT:2013/08/10(土) 00:19:42.68 ID:+3ZeYjYL
>>908
壊れにくい事を重視するなら国産、新車、または高年式中古でしょう。
しかし現在、中型フルカウル車で本気走りを想定したバイクは皆無だったりする…

909氏の通り、600ccクラスを勧めます。
本気で走る事を考えてあるので、足回りやブレーキ等も高グレード。
でもコイツでもブチ回すと高速道路を走りたくなるくらいの超高性能…
912774RR:2013/08/10(土) 00:22:52.86 ID:POCKLjbI
>>904
得意気なバカだよ
いつでもどこでも一定数は居るバカなんだからほっといてやれ
913774RR:2013/08/10(土) 00:29:29.87 ID:gDlawa6b
>>908
XJ6 Diversion F
元がネイキッドだから楽な姿勢で乗れるんで長距離も楽だろう
914774RR:2013/08/10(土) 01:29:40.58 ID:Yd9wzlBC
>>908
俺も大型免許取得をお勧めするが、
もし取らない場合のお勧めとしてCBR400R。
試乗した感じだと若干パワー不足だけど意外と気持ちよくエンジン回る。
俺個人の感想になるけど、Ninja400Rよりも気持ちよさは上だった。
試乗車も多いんで一度試乗をお勧めする。
915774RR:2013/08/10(土) 02:06:48.23 ID:0veFW8S1
>>904
普通二輪免許って言うなら中免も中型二輪免許じゃないと釣り合わない。

普通二輪と略せば呼んだ字数は1つしか変わらんw
916774RR:2013/08/10(土) 03:29:09.85 ID:3VS+iTSJ
つ 普自二
917774RR:2013/08/10(土) 05:43:47.67 ID:+OE2DCw8
>>908
ハーフカウルだけどCB400SBが当てはまるかな
回して遊べるし

でも月8万使えるなら大型取って
貯金かローンでミドルクラスの新車買った方がいいと思う
918774RR:2013/08/10(土) 05:47:52.36 ID:+OE2DCw8
あ、上の人が挙げたCBR400Rもいいね
ただ回すとなると4気筒の方が吹け上がりが気持ちいいかもね
919774RR:2013/08/10(土) 08:41:34.27 ID:JrWHinRC
>>908
長距離って書いてるけど200キロ程度の短距離でいいんだよね?
長距離って言うと500キロ600キロを想定するからオススメがまるで変わる
で、200で考えるとnin/cbr250あたり
月8万使えるなら、そのあとcb400、大型取得、フェザ系や600ss、nin1000などと
排気量上げていけばいいじゃん
乗る頻度がわからんけど200キロ×30回くらいで6000キロあたりでどんどん交換していけば
いいんじゃないかな
月8万使えるのと使い切るのは別だけど、バイク乗りとしての最大幸福を目指してみました

本当はoff車をまぜたいけどね
920774RR:2013/08/10(土) 09:32:40.87 ID:b/zDOJKY
>>908
とりあえずNinja250で良いんじゃないかな?
品薄らしいので、次に奨めるとすればCBR400R。

体格的には絶対大型が合うんだけど、今大型の車種を奨めても、
本当に望むバイクではない気がする。
250や400で慣れつつ、大型二輪免許も取っておけば?
921774RR:2013/08/10(土) 09:37:32.72 ID:3I3psbvf
>>908
フルカウルにこだわらなければ、GSR400って最高の相棒がいるんだけどなー。
S2000いじりまわしてる程度の知識があれば、イギリスだかの純正フルカウルキットって
選択肢も出てくると思うしな。
(600用だが、むろん400にも問題なくつく)
レッドゾーン13500rpmからだぜぇ。

まぁ、大型取って、素直にリッターSSにしちまうのがいいんじゃないかね?
922774RR:2013/08/10(土) 11:09:17.46 ID:xoULb+yO
てすと
923774RR:2013/08/10(土) 12:40:08.93 ID:xoULb+yO
【所持免許】大二
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】全込み150
【用途】ツーリング(200〜)
【年齢】25
【毎月使える金額】月3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない 
【身長体重】172 55
【候補の車種】daeg cb1300sf 等リッターネイキ
ボンネビル等の大型クラシックタイプ
【その他】一年前までz1000dに乗ってました。
なんか違ったので売りました。
要望としては、
・長距離が楽
・カウルなし(除daeg
・見た目大人しめ
・サイドパニアが積みやすい

用途的にはリッターネイキなんだけど、クラシックもかっこいい…。
他にも何かオススメあれば、教えてください。
924923:2013/08/10(土) 12:47:01.12 ID:xoULb+yO
上記のz1000dは、現行z1000です。
z1rってのもz1000dっていうのですね。
925774RR:2013/08/10(土) 13:02:14.85 ID:b/zDOJKY
>>923
Z1000の何が「違った」のか、はっきりしないと次が選べないよ。
DAEGやCB1300みたいなリッターマルチは同じ轍を踏む事になりそう。

大型スクーターとかハーレーとか、全然違うものにした方が良い気がする。
926774RR:2013/08/10(土) 13:12:59.00 ID:yB2scor8
Z1000が駄目なら長距離楽にするためにネイキッドは選択肢として無い
927923:2013/08/10(土) 13:33:03.95 ID:xoULb+yO
>>925
確かにそうですね。
z1000不満点は、
・ケツ痛すぎ
・タンク小さすぎ
・荷物積みにくすぎ
・目立ちすぎ

何で買ったの?っていわれそうですが、スタイルと軽さは最高でした。
ただ、マッタリツーが自分に向いてると自覚したので、売りました。

>>926
ネイキばかり乗り継いできたので、風は気にしません。
後付けスクリーンとかも着けたことありません。スタイルが崩れるので。
928774RR:2013/08/10(土) 13:39:06.56 ID:JrWHinRC
>>923
cb1300st
cb1100

ケツはシートの加工を
タンクが具体的な数値書けばそれだけで絞れる
荷物はちょっと上にかいてあるけど自分の工夫しだい
紅白cbは結構目立つから色注意

でもたぶんあなたに一番あうのはビクスクな気がする
929774RR:2013/08/10(土) 13:51:57.13 ID:zV5sq5ac
グラディウス650は?
930774RR:2013/08/10(土) 14:14:59.89 ID:MCtraZgP
>>923
買ったら何か違ったって前科あるならレンタルバイクしてきたら?
自分が欲しい車種と、このスレで勧められた車種をさ
931774RR:2013/08/10(土) 15:22:18.69 ID:b/zDOJKY
>>927
ケツの痛さが問題なら、やっぱりスクーターかクルーザーがいいよ。
シートが幅広だからスポーツ車とは全然違う。
932774RR:2013/08/10(土) 15:32:21.12 ID:9muiFM5Y
今度は腰に来るとか言い出しかねないぞw
933774RR:2013/08/10(土) 15:36:16.61 ID:9YMZwNdD
25でz1000現行去年まで乗ってて気に入らないからすぐ売るような金持ちが
今度何がいいかなんて相談しないだろ普通
予算あるし好きなの買え、気に入らなければ売ればいいよ
Z1000はまったりツーリングにむいてるよ
934774RR:2013/08/10(土) 15:58:05.40 ID:OgMX9niV
クルーザーってケツに来るよ
いくら幅広でふかふかでもケツで受け止める荷重の比率が大きすぎる
935774RR:2013/08/10(土) 16:42:54.79 ID:WtMiZZEr
>>923
W800かCB1100
W800はシートが良いらしい
一度レンタルバイクで乗ってみてはいかがだろうか
936923:2013/08/10(土) 16:43:58.09 ID:xoULb+yO
皆さん返答ありがとうございます。

候補車であげているような車種がいいので、ビグスクやクルーザーはちょっと…。

やっぱビッグネイキッドがよさそうですね。
937774RR:2013/08/10(土) 19:20:54.18 ID:WYy46rRq
そら長距離が楽って項目無視するならリッターネイキッドでも好きに買えばええやん
938774RR:2013/08/10(土) 19:38:40.97 ID:/BOphQxj
【所持免許】大二
【新車限定or新車希望・中古も可】新車
【購入資金】全込みで60万くらい
【用途】通勤、プチツーリング(3〜400キロ)
【年齢】31
【毎月使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】173 60
【候補の車種】国産の250
【その他】少し前までS1000RRに乗ってました。大きすぎて、
乗るのが億劫に。ありえんくらい熱すぎる。ここまでのパワーは不要でした。
939774RR:2013/08/10(土) 21:35:53.82 ID:+1SJqq6o
>>904
中型自動車という新しい区分が出来た以上
「中免」は普自二免許のことを言うのは明らかに間違いだよ
940774RR:2013/08/10(土) 21:37:32.22 ID:+1SJqq6o
>>938
250の何か試乗してみた?
お前、今度は絶対「250じゃパワー不足すぎて」って言うぞ
941774RR:2013/08/10(土) 21:39:10.24 ID:JrWHinRC

きがするな
942BT:2013/08/10(土) 21:47:22.23 ID:+3ZeYjYL
>>923
BMWのR1200R系はどうだろう?
長距離対応、カウル無、純正オプションでパニア有。
943938:2013/08/10(土) 22:13:00.66 ID:ts0XfDPQ
CBR250Rには試乗する機会がありました。
70キロくらいまでしか出していませんが、
そこまでの加速は良かったし、よく曲がるなぁ、という印象でした。
高速道路とかではどうか?ちょっと不安があります。
944774RR:2013/08/10(土) 22:37:40.30 ID:+1SJqq6o
ってか国産の250って今はVTRぐらいしかないぞ
あとはスズキの単気筒250シリーズとか
945774RR:2013/08/10(土) 22:38:23.61 ID:AaERY8UU
日本製で良いのを探したいなら400クラス以上じゃないとダメだろ。
今のバイクってほとんどタイ製とか中国製ばっかりだし
946938:2013/08/10(土) 22:43:21.26 ID:ts0XfDPQ
中国製と朝鮮製は御勘弁を…。
タイ製は全然オーケイです。
VTR、ニンジャ、CBRあたりで迷っています。
947774RR:2013/08/10(土) 22:55:41.90 ID:b/zDOJKY
>>938
まあ、Ninja250とか乗っても1ケ月待たんだろうな。

KLX250でも買って、林道走ってみれば?
それも「億劫」とか言うなら、バイク降りた方が良いと思う。
948774RR:2013/08/10(土) 22:56:51.00 ID:+1SJqq6o
というか夏限定で本当にバイク降りたら?
この時期はエンジンついた乗り物は何ccだろうと暑いよ
おまけにヘルメットかぶってるし
949774RR:2013/08/11(日) 00:17:05.30 ID:j/BRkZbr
2か月ほど前に既に降りています…。
初バイクが、知人から買った古いXR250の逆車で、
林道はもういいかな、という感じです。
950774RR:2013/08/11(日) 06:17:56.09 ID:4iv2Ly6K
ちなみにNinja250は、14年モデルから順次国内生産に移行するよ
951774RR:2013/08/11(日) 08:30:23.44 ID:QAuoAnvW
>>949
オフ車上がりか…

だったらDR-Z400SMが良いんじゃないの?
もうちょっと出せるなら690DUKEとか。
952774RR:2013/08/11(日) 09:40:51.08 ID:iNRdmwpZ
バイクのヘルメットと言うのはどこで買うのが一般的なのかリアルのお店名を2,3あげてもらえませんか?
またネットで買う場合どこで買うと安くかえるのかおすすめはありますか?
953774RR:2013/08/11(日) 09:46:01.04 ID:jEIGXFms
naps
二輪館
上野あたりのaraiのプロショップとかの専門店

ネットで買う場合初心者がきちんとサイズ計れないと安全性がかなり変わるので
DIYショップで買うのと変わらなくなる
954774RR:2013/08/11(日) 09:50:10.81 ID:0CbC6uNa
955774RR:2013/08/11(日) 09:57:37.45 ID:iNRdmwpZ
レスありがとうございます。DIYショップでもうってたんですか
田舎なので2つ無いとおもいます
956774RR:2013/08/11(日) 09:57:56.73 ID:ChS3dGlx
>>1
957774RR:2013/08/11(日) 11:36:40.45 ID:/a6N/TZb
>>955
氏ね
958774RR:2013/08/11(日) 15:27:20.30 ID:rz2eZuBq
ふうん
959774RR:2013/08/11(日) 20:22:06.17 ID:OkFYsOpI
リッターSSから250に乗り換える人もいるんだね
2台持ちはよく聞くけど
ただ250で日帰り400kmはキツイぞ
クタクタになる
960774RR:2013/08/11(日) 23:14:13.06 ID:xeKriKLB
それがいい
250オフでソロ北海道ツーリング行ったが楽しいぞ
1日500キロ走っては泥のように眠り翌朝また同じことを繰り返す
リッターツアラーに乗ってた時には感じなかったわ

まあマスツー用にもツアラー残してあるけどね
961774RR:2013/08/12(月) 18:28:36.92 ID:ZrVUO1eg
>>950
ちょいちょいKAWASAKIタイ生産撤退って聞くけどこれってどこから
情報でてるの?結構本当っぽいけど
962774RR:2013/08/12(月) 19:02:01.46 ID:uGTsaW+G
>>961
勝手に撤退させるなよww
タイ工場の稼働率が100%を超えるほど好調だから日本国内生産が復活するとメディア情報を総合すると読める

>>950
この情報はカワサキのNinja250公式サイトに明記してる
963774RR:2013/08/12(月) 22:09:19.78 ID:uGTsaW+G
タイ国産なら、日本国産と品質に差異はないからその点は気にせずにw
964774RR:2013/08/13(火) 07:09:03.28 ID:8GlxAK74
日本国内で組み立てるだけで部品はタイ生産じゃなかったっけ
965774RR:2013/08/13(火) 10:06:11.31 ID:Q5TttgnL
タイ生産ってのが余程コンプレックスになっていたんだなww
966774RR:2013/08/13(火) 17:49:15.63 ID:ttW8sfbd
わあいタイ生産 あかりタイ生産大好き!
967774RR:2013/08/13(火) 18:14:03.58 ID:azP6pHF5
俺もアクア買う際、タイ生産だから決めた
968774RR:2013/08/13(火) 18:34:24.43 ID:g+qxawGH
         \       やあキム!         ./< `∀´ >∧_∧∧_∧<`∀´ >∧_∧<`∀´>ノ
          \        ∧_∧ ∩       ./∧∧ つ<`∀´∧_∧∧_∧∧∧*`∀´>∧_∧
            \      < `∀´>ノ______  /∧∧ |\ ∧ `∀´ >∧_∧∧_∧∧_∧∧∀´>
     キム!∧ ∧.\    (入   ⌒\フ  /| ./<`Д´>|  \ _人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧_∧
         <`∀´ >_\    ヾヽ /\⌒フ/ | /∧_∧)                  て`Д´>`∀´>
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    / ∧∧´ >)      キ・ム!! キ・ム!! ( ∧_∧
   /∧_∧ホルホルホル   \    ∧∧∧∧ ./  `Д´> )                   (<`Д´# >
  / < `∀´>_/       \  <  ま  >∧_∧  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒.∧∧∧_∧
 || ̄(     つ ||/         \<  た  >∧_∧∧_∧< `∀´ >∩∧_∧<`Д´.<`Д´∧_∧
 || <_○___>  ||            <  キ  >∧ ∧ <`∀´*∧_∧∧_∧`∀´>O∧_∧∧∧.∧
――――――――――――――― .<  ム  >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧キムを呼べ! <  か  >  ∧_∧  ∧_∧
    ~~・━⊂<`∀´#>⊃-、      ∨∨∨ \   < `∀´> <`∀´ > ←キム
      ///    ノ:: //|     ./    はい\ ( ↑キム)_(    )
      |:::|/< ̄ ヽノ:::::::|::::|/|    /   ∧_∧キ\∧_∧  ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
    / ̄<__> ̄ ̄ ./| |  .|   /γ(⌒) `∀´ >ム \`∀´> <  `∀´>  / ┃| |
  / ∧_∧ 三//  |__|/   /(YYて)ノ   ノ  君   \↑キム  ↑\)_/     |__|/
キム→ <    ;>はいニダ      / \  ̄ ̄ ̄ ̄\ !!     \   キム   | | ┃. __
969774RR:2013/08/14(水) 00:40:04.20 ID:o02EzBPh
タイの話からなんでいきなり韓国?
970774RR:2013/08/14(水) 14:41:00.25 ID:CeduVIrx
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望・中古も可
【購入資金】全込みで40〜50万
【用途】通学(往復40km)
【年齢】25歳
【毎月使える金額】月2万程度
【任意保険代を購入資に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 60kg
【候補の車種】YBR125
【その他】現在教習中です
971774RR:2013/08/14(水) 14:44:49.98 ID:SvJSAEto
やり直し
972774RR:2013/08/14(水) 17:08:49.97 ID:FHI9FXmL
バイクの予算が40〜50万、
毎月バイクに2万使える経済力

それでわざわざ125を買いたい理由は何?
973774RR:2013/08/14(水) 17:12:50.88 ID:BQ6qNbQH
>>970
何がしたいのか分からんが
とりあえずYBR125はやめておけ

ギア抜けと呼ばれる不具合が多すぎてシャレにならん。
リコール級の不具合だが、未だ放置されている。

ギア抜け=
 (1) 2速で走行中、ギアが勝手にニュートラルへ落ちる
 (2) 2速に上げたつもりが、勝手にニュートラルに戻る
 (3) ニュートラルに入れて信号待ちしていたら、勝手にギアが入って追突しそうになる

などの不具合多発。

「YBR125 ギア抜け」
「YBR125 trouble」
「YBR125 gear problems」
「YBR125 neutral problems」

で検索すると、国内外のYBRオーナーによる報告を見ることができます
974774RR:2013/08/14(水) 17:16:41.30 ID:mJRhg9uq
ヤマハアンチは今日も頑張ってるな
975774RR:2013/08/14(水) 18:32:05.02 ID:hjFCA+LN
これで質問者(IDは変わらない)が出て来なかったら自演で叩いてるだけだよね
976BT:2013/08/14(水) 18:56:21.67 ID:rsjN44I+
25歳で通学か… 何処の学校だろう?
977774RR:2013/08/14(水) 19:19:31.18 ID:z/3D3PHm
>>975
スマホとPCで自演できるからそういうのは無意味
978774RR:2013/08/14(水) 19:21:49.05 ID:z/3D3PHm
まあ候補が一台だけで予算が実売価格の倍って時点でヤマハアンチなんだろうけど
979774RR:2013/08/14(水) 19:31:00.52 ID:qtfB0one
携帯ってほぼ年中規制されてないか?Wi-Fiスポットも
980774RR:2013/08/14(水) 19:32:17.07 ID:hjFCA+LN
このアンチって精神を病んでるか精神的に異常に幼いよね
実生活でもこんな幼稚なことばかりやってんのかな
981774RR:2013/08/14(水) 20:42:51.39 ID:z/3D3PHm
>>979
ドコモとau持ってるけど今規制かかってないよ
2ヶ月に一回ほど規制されるけどすぐ回復する
982774RR:2013/08/15(木) 10:43:24.31 ID:Ip4ihPDE
>>980
まあ、2ちゃんでアンチなんて不毛な行動するのは真性アスペだろうな。

やることは幼くても「ナナハン」に拘るアラシックスw
983774RR:2013/08/15(木) 13:11:46.32 ID:/EDPDP/+
>>970で質問したものです。

>>972
通勤目的のみでの使用になるので保険が安価な125ccにしようかと

>>973
他に候補の車種はあるでしょうか

>>976
すみません。通勤の間違いでした。
984774RR:2013/08/15(木) 17:40:10.73 ID:UZYHX9q1
>>970
通勤通学限定なら、スクーターのほうが断然楽だろ。
50万もありゃ、鉄板チョイスPCXでも、小回り王アドVでも選び放題。
なんなら、PCXにグリヒと屋根つければもう無敵だろ。
あえてMT125tを選ぶ理由はない。

そして、あえて言っておこう。
その予算と月の経費が出せるなら、YBRよりGSR250のほうが幸せになれると。
キャリアと箱と装備一式つけて、50万で十分行けるだろ。
985774RR:2013/08/15(木) 22:08:23.78 ID:D02GD+lC
>983
 まあ通学でも通勤でもいいが、片道20kmというそこそこな距離を走るからなあ。
混んでいる道でないなら、GN125がその手の消耗品感覚で唯一お勧めかな。
ただしGNはアメリカンなので、機敏さもないしすり抜けはしんどい。馬力ないからバスの後ろとかで苦労するかも。
混んでいる道を行くのですり抜け能力もそこそこは欲しいなら・・・CBRとか?
クラッチは無いが変速のできるカブ110とか。
クツを職場に置いておけるとかで雨への対策ができるなら、125ミッションが楽しいと思うが、
そうでないならスクーターのほうを一応お勧めします。てか普通はスクーター使う人が多いよ。便利やし。
で、そこそこの距離なのでタイヤが大きめ(14インチ)のスクーターのほうが結果的にラクだと思う。
986774RR:2013/08/16(金) 19:31:39.03 ID:sipeum7b
GSR250勧める奴がいるけど
GSR250って何のメリットがあって勧めてるのか分からん

糞重いし、パワーは無いし、
加速はスッとろいしストレスたまるし中国製だし
987774RR:2013/08/16(金) 19:35:34.59 ID:OYDiesqR
これが実態とすればまさに アカバロ改め「ブラックバロン」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373727272/9
988774RR:2013/08/16(金) 21:20:51.34 ID:1KWIoVLN
レッドバロンで中古車購入しました
親身になって相談に乗ってくれたしレッドバロンで良かったって思います(^o^)


こうですかわかりません
989774RR:2013/08/16(金) 21:33:24.51 ID:OYDiesqR
>>988
良い話が作り話でないのなら、
バロン店舗とアバウトな購入時期、車種くらい書いても感謝されども恨まれないだろ

書いてくれれば潜在ユーザーやバロン店側もありがたく受け取るよ。
990774RR:2013/08/16(金) 21:58:06.15 ID:3utp1yY0
>>983
同じく、125tスクーターのほうが利便性高いので、
MTへのコダワリがないなら、PCXやアドV等のスクーターを推しますね、私も。

MTが欲しい理由が明確にあるなら、まあMTから選べばいいと思いますけどね。
YBR125、毎日元気に通勤している個体を知っているので私はボロクソ言うことはないですが、
ネット上の情報も各所にありますからね、「個体差」はあるでしょう。
ゆえに、通勤用としての「信頼性」を言われると、私はあえて推すことはない。

んーどうだろうねぇ、ホンダが今年は125t頑張ってるけど、グロムとかどうなんだろう(注:私は情報不足)。
991774RR:2013/08/16(金) 23:08:42.80 ID:gsBVBnnI
>>970
完全に通勤用と割りきって、原2買うはいいと思う、けどどう考えてもMTは無駄。というか中途半端な性能で飽きる。
現状ではアドVかPCXが鉄板だろ。あとはカブ110とかも良い。予算的にも余裕あるし。
スクーターが格好悪い、MTじゃないとバイクじゃないとか思ってるタイプか?
通勤に使うってのはもう完全に実用度重視の方が良い。YBRとか中途半端になるよ。

つか50出せるんなら普通に中古の250クラス買ったほうがいいだろ。
ロンツーも行けてアシにも使えて、さらに街乗りという点ならパワーも十分。キツイけど高速だって乗れる。
992774RR:2013/08/17(土) 21:33:57.06 ID:1bOoW7d8
【所持免許】普通二輪(教習中)
【新・古】新車希望、中古検討中
【購入資金】ヘルメット等、その他備品含め〜60万
【用途】通勤・休日ツーリング
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】1万程(ガス代除く)
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】169 72
【候補のバイク】CBR250R、NINJA250、Z250、GSR250
【その他】
まだ教習中&貯蓄中ですが、初バイクをどんなものにしようか妄想しています。
まずは見た目で選びましたが、違いが良く分かりません。
しいて言えば、気筒数と最高出力くらい・・・?
ゆくゆくは連休にはツーリング&キャンプの様なことも妄想してますが、
もし他にもお勧めがありましたらよろしくお願いします。
(できれば250ccで)
993774RR:2013/08/17(土) 21:52:48.35 ID:VDcdBdob
60万もあればER-4nが新車で買えるし
400なんて任意代込みで月8000円で余裕で維持できるよ

250で限定する理由が分からない
994774RR:2013/08/17(土) 21:57:32.51 ID:8l3f8jBv
とりあえず、重たくて中国製のGSR250だけ除外。
あと、Z250って「どうして『Z』の名前が付いてるのか?」ってほど、見た目に反して遅いよ
995774RR:2013/08/17(土) 21:57:33.01 ID:QNThnfh0
>>993
それはどういう計算なのかもう少し詳しく
996774RR:2013/08/17(土) 21:58:18.09 ID:VDcdBdob
997774RR:2013/08/17(土) 21:59:56.53 ID:UnQNVq62
なんでこのスレの人って上から目線で偉そうな人が多いの
希望や候補を書いても結局400や大型勧められるんならテンプレ必要ないね
998774RR:2013/08/17(土) 22:18:15.09 ID:5GLMcBxv
ID:VDcdBdobも>>8の部分を読んでこようね。
テンプレ読めないのにテンプレ読めとか。
999774RR:2013/08/17(土) 22:27:48.49 ID:OKJDiwoN
GSR250なら丁度専スレにキャンプ道具積載写真上がってるな

>>992
候補の4台とも実車は見た? 結構受ける印象違うと思うけど
初バイクならカタログスペックだけで判断しない方がいい
1000774RR:2013/08/17(土) 22:30:47.51 ID:cb5F0zgS
>>992
まずは、全部一通りまたがってきてからのほうがいい。
できれば、免許取ってから試乗するくらいでもいい。

だが、ここで俺はあえてGSR250と言っておく。
中国製だとか重いだとかなんとか言って叩くアンチがよく沸くんだが、
どれだけいいバイクかは、車種別スレの平和さを見てくれればわかるだろう。
スタイルさえ気に入れば、万人にお勧めできるゲタバイクだよ。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐