【LED】電気・電装総合スレ 30W球【電球】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
質問の際は、同じ質問が重複していないかレス内や過去スレを検索しよう。
◆前スレ
【LED】電気・電装総合スレ 28W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346487130/
【LED】電気・電装総合スレ 29W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358886758/

◆ルール
質問の際は出来るだけ状況を詳しくカキコしよう。
質問に答えてくれる方はボランティアである事を決して忘れないように。
パーツの買い漁りすぎに注意しよう!
自分が気に入らないとかつまらんとかは華麗にスルーする。
いちいち他人のカキコにケチ付けない。
2774RR:2013/06/05(水) 22:40:18.30 ID:vYqf2CTZ
◆見づらくテキトーなリンク集

◇電線、スイッチなど
エーモン
http://www.amon.co.jp/

◇カプラー、配線他用品一般
キタコ
http://www.kitaco.co.jp/
デイトナ
http://www.daytona.co.jp/

◇電線、カプラー類
配線コム
http://www.hi-1000.com/
KUPO
http://www.kupo.jp/
3774RR:2013/06/05(水) 22:41:00.13 ID:vYqf2CTZ
4774RR:2013/06/05(水) 22:41:32.10 ID:vYqf2CTZ
◇LEDを主体に電子部品販売
オーディオQ
http://www.audio-q.com/
エルパラ
http://www.led-paradise.com/
LED販売店【田中商会】
http://www.led-tanaka.jp/
LED 電子製品 電子パーツ販売所 blue sky 2号店
http://cart1.fc2.com/cart/maityan/
しまりす堂
http://www.shimarisudo.com/
トミーブライト
http://www.tommy-bright.com/
5774RR:2013/06/05(水) 22:42:03.96 ID:vYqf2CTZ
◇LED、HID、各種バルブなど
PIAA
http://www.piaa.co.jp/
レイブリック
http://www.raybrig.gr.jp/
サンテカ
http://www.sanyotecnica.com/
6774RR:2013/06/05(水) 22:42:35.13 ID:vYqf2CTZ
◆LEDのお勉強サイト (車板より転載)
LEDランプについて
http://www.audio-q.com/ledlamp.htm
初心者の方へ
http://www.audio-q.com/siryou.htm
LED実験室
http://www.audio-q.com/kousaku.htm
LEDの配線方法
http://www.audio-q.com/kousaku4.htm
定電流ダイオード(CRD)のLED配線早見表
http://www.audio-q.com/crd.htm
抵抗によるLED配線早見表
http://www.audio-q.com/teikou.htm
質問メールに対する回答
http://www.audio-q.com/situmon.htm
LEDの配線・基礎編
http://www.shimarisudo.com/tantai/kiso.html
LEDの配線情報。DIYの参考にどうぞ
http://www.shimarisudo.com/tantai/abright.html
テール/ストップ設計方法について
http://www.shimarisudo.com/tantai/haisen.html
COTCOの配線・実装マニュアル
http://www.shimarisudo.com/tantai/cotco.html
7774RR:2013/06/05(水) 22:43:06.83 ID:vYqf2CTZ
◆バイクの灯火関係に関する保安基準まとめページ
http://e-rebirth.net/products/reguration/top_hoan_index.html
(有限会社イーリバース http://e-rebirth.net/index.html
LED球完成品の通販屋さんですが、ためになる情報がまとめてあります。

◇LEDの抵抗計算
トミーブライトの抵抗計算機
http://diy.tommy-bright.com/index.html
8774RR:2013/06/05(水) 22:43:39.26 ID:vYqf2CTZ
◆わからない5大理由

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
9774RR:2013/06/06(木) 04:59:23.14 ID:Do3n85aZ
>>1-8
おちんちん
10774RR:2013/06/06(木) 09:19:44.35 ID:BtXTZs9D
>1乙
手書きの回路図はきついなー
パソコンだと水魚堂のとかあるけど
スマホ用ってあるんかね
11774RR:2013/06/06(木) 19:56:16.14 ID:vxHLAzdY
>>1

お呼びとあらば、即参上


     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|    
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》     
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
12774RR:2013/06/06(木) 20:07:11.87 ID://6pm9UA
>>10
手書きでも、きちんとルールに従ったものなら問題ないのだけど
流石にフリーウェアのスマホ用回路図CADは無いんじゃないかな?

水魚堂さんのだって、ある程度ライブラリを自作しないとバイク電装用で使うのはツラい
13774RR:2013/06/06(木) 20:33:09.42 ID:BtXTZs9D
>12
うん。いや、そこは数が出てる端末だけになんかあるのかなーと。
パソコンオヤジはいいんだけど
若いのが意思疎通できればいいなと。
14774RR:2013/06/06(木) 21:14:55.79 ID:+OefR/mh
アンドロイド用だけど800円でスゲェー、と評判らしい
play.google.com/store/apps/details?id=com.everycircuit.free
15774RR:2013/06/07(金) 23:43:09.01 ID:SZg45bxH
バイク用 12V→5V スマホ充電USB電源のネタって
ちょっとググるとクソいっぱいでてくんのなw

って書いておくと無限ループは収束するかの。
16774RR:2013/06/08(土) 07:24:12.46 ID:eDDJvtKA
LEDの話しようぜ
17774RR:2013/06/08(土) 07:45:57.92 ID:pyFqgQBw
ググって聞きかじったのを自慢するアホって何の役にもたたんからね〜

LEDもそうだなw
18774RR:2013/06/08(土) 16:25:19.00 ID:F3Jht98T
前スレでウインカーポジションについて質問したものです。
回路図さっぱりだったので図書館で本を借りて勉強中です。
回路の意味が理解できたら作ってみます。
ありがとうございました。
19774RR:2013/06/08(土) 17:48:08.46 ID:pHkZSeJY
えーと"ポジション12Vin"はIG-ON12Vでも良く、数秒遅延してQ3がONして"ポジションランプへ"に12V出る。
んで"左/右ウインカー12Vin"に断続的12V入るとQ1とQ2も断続ONするけどQ3はOFFし続ける。
ウインカー止めたら数秒後にポジションランプがポワンと点灯する。
ノイズや電変動マージンとったからバッテリーレス車以外なら動く回路書いてみた。
20774RR:2013/06/08(土) 19:45:45.25 ID:LHqVl0AU
ポジション12Vin て何?
21774RR:2013/06/08(土) 20:23:20.57 ID:Js6QIX09
自作モトイージーみたいな自己保持って回路のどこかにプッシュボタンでOFF出来るようになる?
↓こんなの。
http://www.trx-850.com/factory/fact_headlight_c.html

それとイルミネーション電源もここから取りたい。

自分のは旧車で片手離してキー回さなきゃならんタイプなので高速のトンネルとか怖いんだ…。
22774RR:2013/06/08(土) 20:51:06.75 ID:+LXsRfoo
>>21
そのサイトだと回路図の詳細書いてないから伝えにくいけど、サイトどおりのリレー使うとして
ダイオード2個の接続先がリレー7番になるはずだから、ダイオードと7番の間にB接点のスイッチつければ自己保持解除。

そのリレーは2回路入ってるので、モトイージー?が3番と5番使ってると思うので
イルミネーションは4番と6番につなげば連動して同じ動作してくれる。
23774RR:2013/06/08(土) 20:55:24.65 ID:+LXsRfoo
>>22
>イルミネーションは4番と6番につなげば連動して同じ動作してくれる。

4番を電源やヒューズ側、6番をイルミネーションに訂正。
24774RR:2013/06/08(土) 21:09:27.94 ID:pHkZSeJY
>>20
ポジション12Vラインが既にあるなら入力する意。
25774RR:2013/06/08(土) 21:25:36.33 ID:pHkZSeJY
>>21
何が問題の本質なのか分からないけど、キーとは別の
手元ライトスイッチ追加ではダメなの?
26774RR:2013/06/08(土) 21:51:57.96 ID:GpjgC0MZ
100均シガソケusb電源は、開けてチップにヒートシンク追加するとかなり容量改善する。
500mA版と800mA版でチップのパッケージ違うだけ(SOP→DIP)だったりする500mA版にアルミ材貼ってケースにも通気穴開けたら余裕でスマホ充電出来るようになった。
27774RR:2013/06/08(土) 21:52:12.32 ID:Js6QIX09
>>22
>>23
即レス感謝!自己保持を理解出来てないので非常に助かります!
OMRON/LY2/12VDCでデータシート見てみました。
なるほど、2連なのですね。ダイオード追加で普通の4端子リレーでもOKですかね?
7=85
8=86
3=87
1=87a
5=30
でいいのでしょうか?
28774RR:2013/06/08(土) 21:56:07.02 ID:Js6QIX09
>>25
なるべくクラシカルな外観を変更せず施工したかったもので…
ビンテージのホーンスイッチ単体が手元に有り、それを流用すればスマートかなと。
29774RR:2013/06/08(土) 22:25:00.65 ID:pHkZSeJY
なるほど。外観を崩さずにですか・・・
30774RR:2013/06/08(土) 22:30:26.34 ID:+LXsRfoo
>>27
やりたい事と使う部品を整理してもらっていいですか?

OMRONのLY2使用なら、モトイージー切断とイルミネーション電源取得及びリンクはできる。

4端子リレー使用だと、自己保持切断とイルミネーション電源取得はできるけど
イルミネーションの使用電流がわからないのでやめたほうがいい。最悪、ライト周りのヒューズが飛ぶ。
近くのカー用品店で4端子リレーしか用意できないとかであれば、それを2個使うのが現実的。
31774RR:2013/06/09(日) 10:26:20.62 ID:EfGZIzkN
了解です。図を作ってみます。
要は自己保持の理解不足のため、自己流で配線を追加したら誤作動するんじゃないか?
という不安があるんで校正してもらいたいのです。
リレーは自動車用の防水品を使いたいので4ないし5端子使用を考えてます。
32774RR:2013/06/09(日) 21:43:24.62 ID:71wzwBMF
前スレでライトをエンジンONで付けたいっていろいろダイオードうんぬんで質問したものですが
エーモンのエンジン連動スイッチで実際にやってみたけどダメでした
キーONした瞬間にライトONになってしまいました
多分もうバッテリーにつないだ時点でONになってたようです最終的にブレーキランプの配線で
リレー起こすことにしました リレーのコイル配線のあいだにもやはりヒューズは入れとくべきでしょうか?
33774RR:2013/06/09(日) 21:51:53.33 ID:vXAk1TuE
エーモンにそんなもんがあるとはねw
4輪に付けてるのは上手く動いてる報告ばっかだねぇ。
バイクと何が違うのだろうか。
34774RR:2013/06/09(日) 21:59:55.17 ID:g+R1Rnwy
カワサキ車はセルボタンを押してボタンから手を離したときにライトが
点灯するヘッドライトリレーだが、たいした回路じゃない。それは参考にならんのか?
35774RR:2013/06/10(月) 14:55:18.94 ID:rtRUklE8
昨日のライトコントロールです。
こんな感じで考えてます。
配線はUL規格で消費電力計算後それぞれ選定予定。
http://uproda11.2ch-library.com/3905556Vo/11390555.jpg

ここにライトON、OFFに同期するイルミネーション配線も加えたいのですがどこがスマートか、
というか回路自体合っているのか、その他気になるところ、ご意見願います。
36774RR:2013/06/10(月) 15:11:35.64 ID:rtRUklE8
イルミネーションは計30W以下です。
37774RR:2013/06/10(月) 16:40:58.64 ID:zqWlBtA8
>>35
1.その図だとライトがいつまでも点かない
2.ハイビーム切り替え時に自己保持が切れる可能性大
38774RR:2013/06/10(月) 19:50:09.88 ID:6WmvKaLP
連動したリレーってのを全く理解しとらんなw

一からやりなおし
39774RR:2013/06/10(月) 21:07:12.84 ID:rtRUklE8
最初にHIは点灯しますよね?そんでスイッチ切り替えの時、一瞬OFFになるのがマズイ。
ってのがまず間違い1つめ。でいいのかな?
40774RR:2013/06/10(月) 21:19:48.41 ID:6WmvKaLP
それ以前に学習からやりなおせって意味どす
こんな滅茶苦茶な図を出して人に直させるって他人をタダでこき使おうってのと同じ
41774RR:2013/06/10(月) 21:27:01.38 ID:rtRUklE8
そっか…
実は年式違い流用可でこんなスイッチ見つけてしまったのでホントは必要じゃなくなったんだけど
一応、何がしたかったか、可能なのかどうか聞きたかったんです。
http://uproda11.2ch-library.com/390582flg/11390582.jpg

そこまで苦痛を与えたなら謝るよ…。
42774RR:2013/06/10(月) 22:06:52.69 ID:syXD3c/W
43774RR:2013/06/10(月) 22:11:59.35 ID:zqWlBtA8
>>39
最初に点灯させるのはLoじゃないの?
どういう動きをさせたいかフローを説明しないとね。
切り替え時の対策は>>42が一つの解
44774RR:2013/06/10(月) 22:26:52.84 ID:syXD3c/W
最初はLo点灯なら >42 のスイッチ配線を逆に
んで、ライトのHi/Lo配線も逆だな。
45774RR:2013/06/10(月) 23:01:41.50 ID:rtRUklE8
>>43
スンマセン。ポピュラーなキットだと勝手に思い込んどりました。
エンジンONでスイッチLoなら消灯、Hiで点灯してその後はエンジンOFFまでHi/Lo点灯する代物です。
それをエンジンOFFしなくてもキャンセル出来るボタン+連動するイルミネーション出力が欲しかったのです。
そんでもって欲張ってバッ直ヘッドライト化という計画でした。
46774RR:2013/06/10(月) 23:21:16.70 ID:rtRUklE8
>>42
なるほど。コンデンサでOFF間を埋めるんですね。
そしてリレーの無通電位置が逆なんですね…。
これば自分も悩んだんですがリレー上部の表記がa側に当たるように書かれてたのそのままで
読んでました…。マジ感謝です!
47774RR:2013/06/11(火) 05:32:41.46 ID:H/3GujmP
できれば上側のダイオードは2Aクラスのを使った方が安全。
1N4007(1A)では突入電流に余裕が無い。
48774RR:2013/06/11(火) 05:46:33.51 ID:JaoJii1r
>35
この図は何を使って描いてるの?
49774RR:2013/06/11(火) 05:52:51.79 ID:H/3GujmP
それから10Aのヒューズも20A程度に増した方が劣化溶断しにくくなる。

バッ直するとコールドスタート時に、一瞬だけと相当な電流(50Aぐらい?)が
モロに流れるようになる。
50774RR:2013/06/11(火) 07:03:47.60 ID:H/3GujmP
んで、どれだけ電流食うイルミネーションか?で回路が変わるよ。
51774RR:2013/06/11(火) 20:41:32.23 ID:sakXeciM
>>47
了解です。

>>48
イラレのCS4です。DTP畑なんでCAD系より楽ちんなので…

>>49
なるほど。再細の配線定格に近い範囲で選定してみます。

>>50
全点灯で計30W以下、多くて3A程度見とけばいいかなと。

それに合わせたダイオードの場合、電圧降下ってどれくらいなんでしょ?
52774RR:2013/06/11(火) 21:22:25.62 ID:BFH3UscE
このスレでアドビにぶつかるとはw
53774RR:2013/06/11(火) 21:39:18.05 ID:H/3GujmP
>>51
2素子入りSBD使えば配線スマートで電圧降下も小さいよ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06553/

1素子だけど更に電圧降下が小さい奴
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06168/
54774RR:2013/06/11(火) 21:56:30.87 ID:sakXeciM
>>53
ほほう!こんなんあるんですね。自分は電子部品はまだようやくLED点灯レベルなんで
知らない事だらけですが新鮮で面白いです!
55774RR:2013/06/12(水) 05:43:17.89 ID:7O5lLxWG
ただし、SBDは逆耐圧が低いので今回の回路構成ではリレーに
コイルサージ吸収用ダイオードを追加しないとIG-OFF時に壊れるかも。
56774RR:2013/06/12(水) 06:56:27.64 ID:7O5lLxWG
>55 の内容は忘れてくれ。
2素子入りSBD使って↓イルミ電源取り出す図案を貼っとく。

http://uproda11.2ch-library.com/390695WRH/11390695.jpg

上のダイオード交点からイルミ電源を引っ張ると何かと宜しくない。
ちなみに上のダイオードは1N4007なんかでいいよ。
57774RR:2013/06/12(水) 07:03:28.37 ID:7O5lLxWG
あっ、説明を間違った。一番上のダイオードだけは2Aクラスが必要。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00124/
58774RR:2013/06/12(水) 15:09:31.98 ID:KP+rMyLg
こうやって理解力のない質問主は騙されていく
59774RR:2013/06/12(水) 18:42:08.83 ID:7O5lLxWG
んじゃ、これがベストって回路を教えてやれば!
60774RR:2013/06/12(水) 22:31:24.95 ID:UfMtHRv7
質問者への回答ではなく
回答者への揚げ足取りや否定が楽しいだけと思われ
61774RR:2013/06/13(木) 04:04:27.11 ID:c5UO2BuO
俺の理解度が低いのかわからんけど

ライトスイッチ付車両の配線変えずに
ヘッドライトのHi/Loをリレー1個で済ませる方法って無いですか?

a接点とb接点でHi/Lo入れ替えできるとは思うんだけど
2回路付の買えばいいのかな?
62774RR:2013/06/13(木) 06:42:03.80 ID:Owvo2jMe
1個でHi/Lo/Off出来るリレーってあるのかな?
63774RR:2013/06/13(木) 08:31:54.65 ID:1h3a9wvk
>>61
容量に問題なければ1回路でいいよ。
Hiでリレー起こしてb接点にランプのLo側、a接点にHi側でおk
ただ、ワット数を上げるのでなければ今ひとつ必要性が解らないけど

>>62
単品では見たことないなあ
64774RR:2013/06/13(木) 10:32:56.81 ID:c5UO2BuO
あ、バッ直にしたいんです。
今はONでH4かぶらーから導通させてLoだけリレーでバッテリーから電源引いてます

本体のハーネスいじって、ライトスイッチにそのまま電源引いて
ライト本体をマイナス制御にして、そこにリレー引けば
1個でいいと思うんですけど、故障すると面倒そう。
だったら、Hiにもリレー引けよって感じですかね?
65774RR:2013/06/13(木) 11:05:09.18 ID:1h3a9wvk
>>64
故障時のフェールセーフならHi側リレーがいいだろうね
バッ直はわかるがそれ以後の説明がよくわからないから
配線図が欲しいね
66774RR:2013/06/13(木) 15:37:13.77 ID:FhBnp9qV
>>55
>>56
>>57
細かいとこまでホント有難う!
67774RR:2013/06/13(木) 19:31:33.35 ID:c5UO2BuO
回路図描くのにいいソフトある?
ペイントとか言わないで、記号付いてるものって無い?
68774RR:2013/06/13(木) 19:42:15.62 ID:ot4snPMF
>>67

visio使ってるわ。古いバージョンだけど。
69774RR:2013/06/13(木) 20:59:45.00 ID:Owvo2jMe
>>64
リレー配線のゴチャゴチャが嫌ならFET使うと小さく組めるよ
www.nct9.ne.jp/freetime/04kousaku/10hed/03postionsw1.htm
70774RR:2013/06/13(木) 22:29:04.66 ID:MjiUBa6+
>>69
ぴ、P-Mosだとぉ?・・このブルジョアジーめ・・・
71774RR:2013/06/13(木) 22:34:49.44 ID:UdR4JBMo
>>69
それ作って使ってる
他にもONスタートウインカーリレーやウインカーポジションもそこのお世話になってます
72774RR:2013/06/14(金) 01:17:04.68 ID:6eYCPn1r
秋月で売ってた(今、まだあるのかな?)、2SJ471だったかな、ウィンカーリレーとか
ウィンカーのPWM減光ポジション回路とかで結構使ったな・・・
ヘッドライトリレーには、突入電流考慮して、結構でかいMOSFET使ってる
73774RR:2013/06/14(金) 06:49:47.88 ID:2ytER+Db
工夫すればかなり小さく作れるから重宝してるけど、バッ直でFETをスパッと
ONさせるとコールド突入では50Aぐらい流れるからmsecレベルでゆっくり
ONさせないとソケット溶けたりハロゲン切れやすくなるもんね。

車やバイクのハロゲンヘッドライト配線がむやみに太くないのはコストも
あるだろうけど適度に配線抵抗持たして突入電流を抑える意もあると思う。
74774RR:2013/06/14(金) 10:21:13.72 ID:eoCeLNo5
せやろか?
75774RR:2013/06/14(金) 20:19:45.89 ID:SLW8bIxU
シガーソケットの取付場所定番って何処だろうか?やっぱハンドル?

当然、車種にもよるだろうけど。
76774RR:2013/06/14(金) 22:43:10.98 ID:kymnps8C
LEDのテールランプ買ったら配線ちぎれた
内部も、パターん/半田付けがいい加減でした。

1個1個半田し直しても、点かなくって。
まさか、ジャンパー配線してないとは思わないよなー
77774RR:2013/06/14(金) 23:02:10.63 ID:kymnps8C
>>69
>>73
これって、徐々にON?
一気にON?
78774RR:2013/06/14(金) 23:27:26.58 ID:CJUJHdYi
JOJOLION
79774RR:2013/06/15(土) 01:10:08.61 ID:T1VEoZrh
昨日片目テールのクルマがいて信号で近づいたらLEDで
当然ながらストップも点かない
あれドライバー、切れてるの気付いてたのかなあ?
LEDはなおさら運行前点検が大事だね
80774RR:2013/06/15(土) 04:16:52.14 ID:X53pqDRd
>>77
一気にON。
トンデモナイ突入電流を抑えるには約100msec以上のソフトスタートが必要。
FET側S-G間に100μ程度のコンデンサ入れるとそれなりに効くと思う。
81774RR:2013/06/15(土) 20:13:52.75 ID:WkeHP6ys
電工の知識も工具も無いのでボタン電池で動く
このデジタルタコメーターを買いました。
http://www.nproject-jp.com/infomafion/tacho_info.html

それでこのメーターを、このエーモンのLED用電源ボックスに繋げても
メーターは壊れたりしませんか?
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1891

教えてください
82774RR:2013/06/15(土) 21:06:54.47 ID:X53pqDRd
壊れないと思うけど容量不足で動かない可能性がある。

もし動いてもエーモンのはカーテシなどの短時間点灯が主目的だから
電池消耗が激しいかも。

バイク屋に頼んでキーON12Vを引っ張るのが吉。
83774RR:2013/06/16(日) 10:36:51.72 ID:Qg6xLB7p
>>82
試しに繋いでみたらLEDバックライトが付きました。

でもバイクに取り付け様としたら、メーター本体と電池ボックス置く場所が
無かったので
タコメーターは、シート下の小物入れに入れる事にしたので
このままボタン電池で動かします

ありがとう
84774RR:2013/06/18(火) 20:47:39.04 ID:0pMPlT72
電源側が0.3sq以下の細い線で、分岐側が太い線の場合、
どうやって分岐するのが簡単なんでしょう?
エーモン等の異線径配線コネクタだと、電源側が太いものしかなかったので…
85774RR:2013/06/18(火) 21:21:44.44 ID:Ulfc3Qx/
>>84
すまん、状況がワカランw
コネクタ使うなら配線の太さ差はあんまり関係無いんじゃ?
86774RR:2013/06/18(火) 21:31:31.86 ID:JuGTYPsL
ハーネスぶった切って圧着スリーブかねぇ?

エレクトロタップは使わない派だしな、俺
87774RR:2013/06/18(火) 21:59:16.18 ID:hiRm0FgY
エレクトロタップのケースを加工したらいいんじゃね
88774RR:2013/06/18(火) 22:09:28.07 ID:7wdTXDt6
Y字分岐高いから俺はキボシに2線を共カシメ派だな。
んで、もう1本は普通にギボシ接続する。

接触不良起こしやすいエレクトロタップはバイクに絶対使わない。
89774RR:2013/06/18(火) 23:49:23.26 ID:IPPFi5O0
長めに剥いて折り返してカシメたりする
90774RR:2013/06/19(水) 00:06:01.48 ID:3lkG4g2x
ありがとうございます
エレクトロタップ以外の方法でやることにします
91774RR:2013/06/20(木) 20:46:06.37 ID:mT9nlE5b
LEDでテールランプ作成予定なのですが質問です
秋月で5mm赤LEDを探してるんですが下記の3点のうちどれがテールランプに向いているでしょうか?
OSHR5161A-QR・OSR5CA5B61P・OS5RKA5B61P
92774RR:2013/06/20(木) 21:01:03.54 ID:xAdu09BW
60度で作ると目潰し気味だから、秋月には無いけど
広角120度ドーム型のOS5REE56C1Aはどう?
93774RR:2013/06/20(木) 21:08:48.02 ID:xAdu09BW
秋月には無いけど60度砲弾ならOS5RAA5B61Pが定番と思う。
拡散角度付けないと目潰し気味に明るい。
94774RR:2013/06/21(金) 06:29:33.15 ID:f1nN5GHD
秋月から選ぶ前提だとOS5RKA5B61Pがヨサゲだけど
Vfが高いからバラツキ考慮すると3直までだな。
95774RR:2013/06/21(金) 06:49:33.36 ID:f1nN5GHD
ちなみに4直するとセル始動時に消える可能性がある。
96774RR:2013/06/21(金) 09:43:54.82 ID:vxlk0Hms
ブレーキランプとテールランプの明るさ切り替えなんて
もちろんPWMとかやってるんですよね?
97774RR:2013/06/21(金) 15:28:14.95 ID:MJUHqt2p
>>96
スペースが限られてる事が多いからボリュームで実装後、視認性調整してる。
98774RR:2013/06/21(金) 21:15:56.02 ID:f1nN5GHD
そだね。発熱少ないPWMのCCRが楽だね。
99774RR:2013/06/21(金) 23:36:37.43 ID:UAkxxCio
>>96
白熱球を焚いていた経緯から考えると抵抗でじゅうぶんだと思うよ。
所詮はぼーっと点いてるかパット光るかだけだし。
オレは微妙で繊細にオレ流の光を求めるんで回路組んでるけどw
100774RR:2013/06/22(土) 01:28:18.37 ID:9iiCX4De
車種や形状にもよりけりだけど、テールは振動が多いからシンプルにしてる。
普通のW球と同じ。
砲弾LEDを横5列×縦4列にならべ、2列をポジション。
ブレーキを踏めば、縦2列が追加点灯。

Nランプ、ウインカーランプなどをLEDに換えたけど夜が眩しくPWM制御にしてる。
CDSと小型リレーで自動調光。
ただ、振動が多くて壊れたよ。素人が耐震性を考慮せず作るとこんなもんだと実感。
101774RR:2013/06/22(土) 05:52:56.03 ID:7KS7nGYA
目に突き刺さる眩しいLEDストップランプより
明るい赤って感じの電球式の発光が優しくて好きだな。

もうちっとスペクトルの広い赤色LEDって無いのかな?
102774RR:2013/06/22(土) 11:02:46.14 ID:cdIuy5DA
自分のバイクのブレーキランプが光るところなんて走行中は見れないけどね
目潰し気味に明るいブレーキランプの方が安全性は高いと考えて作ってる

101は普通の電球を使えばOK
103774RR:2013/06/22(土) 11:21:26.39 ID:/SLSJY9E
>>102
異常なテールストップは目障りなんで、無理にでも食い込んで抜かすし
異常に上を向いたHIDは後ろに着いたら、スローダウンで抜かさせて
後ろに張り付くというのが最近の傾向だよ

あまり敵をつくっても良いことはない。
純正白熱球でも表示機能は効果的で問題ないから、無理に強化する必用はない
104774RR:2013/06/22(土) 11:24:49.96 ID:cdIuy5DA
>>103
DQN乙
DQNが言っても説得力ないよ?
105774RR:2013/06/22(土) 11:32:24.98 ID:3xCKgHut
>>104
お前は他人のこと言えねーよw
106774RR:2013/06/22(土) 11:34:10.41 ID:/SLSJY9E
>>104
世間では君をDQNと呼ぶし、そういうヤカラが目立ってきてる
から「君がやられる」と忠告してるんで
俺がヤルとかヤッテルとは言わないよ。

忠告するまでもなく経験があるんだろうしw
なんか自分は煽られるなぁとか、無理に車線変更で
食い込んでくるなぁと感じてるなら、ソレ
鈍感とか根っからのDQNなら感じないだろうけどw
107774RR:2013/06/22(土) 18:56:22.98 ID:cdIuy5DA
>>106
あいにくだが、君と違ってそういう経験は一度も無いのだけどね
君は何度もやられてしまってる経験者・・・もとい「被害者」かな?
人に忠告する前に自分の運転を見直した方がいい
108774RR:2013/06/22(土) 18:57:59.84 ID:q+qyLIoY
喧嘩ならよそでやれ
109774RR:2013/06/22(土) 23:48:52.92 ID:hxwbZ4GR
違法自慢する奴の言い訳など嘘の塊
110774RR:2013/06/23(日) 05:10:24.34 ID:MvDmQB1o
まあこうやってここですぐ争いになるヤツの路上(の模様)は想像が付く
111774RR:2013/06/23(日) 21:26:18.59 ID:Uvmrfm7M
バイク(ftr)のウインカーを純正から
社外品(キタコ)にしたんですが
右側だけ点滅しなくなってしまいました
ウインカーを右にすると前は点きっぱなし
リアは消えたままになります

左側はきちんと前後ともに点滅する
んですが、右側がおかしい原因は
何がかんがえられますでしょうか?
112774RR:2013/06/23(日) 23:29:32.79 ID:fKutv167
断線、球切れ
113774RR:2013/06/24(月) 02:24:40.34 ID:EI5XUbRg
>>111
配線ミスの可能性
不点灯電球のアースが確実に取れてるか要確認
左側もギリギリ点いてる可能性あるので残りのも全部要確認
114111:2013/06/24(月) 22:31:00.25 ID:rGOKN6aM
配線の割り込みに使用した
配線タップ部分の接触不良でした
ありがとうございました
115774RR:2013/06/24(月) 22:56:31.97 ID:jaCL8kiz
初歩的ミスだな
116774RR:2013/06/25(火) 07:57:29.52 ID:akDPUd/w
>>114
配線タップ(挟み込むヤツ)は、使用中に接触不良を起こすこともあるので、
お勧めできない
キッチリ壊れない配線にしたければ、ギボシ端子配線に置き換える事を
強く勧めるよ
117774RR:2013/06/25(火) 09:16:16.99 ID:hJmvLd8u
うむ

バイクで挟み込み式タップを使うと、振動で食い込んでる歯が線材を少しずつ
すり減らすので接触不良しやすいよ。
面倒でも、ちゃんとカシメ分岐することを強く勧める。
118774RR:2013/06/25(火) 15:18:06.96 ID:+Xv7LCTI
下手がやりゃギボジも面白い事になるw
119774RR:2013/06/25(火) 18:20:36.04 ID:qdU5TN1N
DP-R12買ったんだけど
GPSで時計合わせはしてくれないんだね・・・orz
120774RR:2013/06/25(火) 18:22:41.90 ID:qdU5TN1N
誤爆しましたw
121774RR:2013/06/25(火) 19:20:36.32 ID:akDPUd/w
>>118
確かに・・・
ちゃんとした電工ペンチと、細い線の場合、折り込んでカシメるとか、
基本的なとこができてないと、簡単にスッポ抜けるからなぁ
122774RR:2013/06/25(火) 20:05:07.73 ID:yfVE2uJD
チリル式のレギュレータの図面見てたが理解できんw
ノイズ凄そうだなあ
123774RR:2013/06/27(木) 19:45:51.08 ID:ZGzEgINm
H4とH7あたりは後付けLEDバルブが出てきたね。
バイクはバッテリーが小さいから良さそうだけどはたして。
124774RR:2013/06/27(木) 21:19:26.34 ID:RYxyXej6
H4 H7クラスの光量を電球互換サイズLEDで実現するのは無理w
ライトケース埋めるくらいのヒートシンクと冷却ファンが必要

主前照灯が別にある4輪や夜間走らないデモカーなどで
反射板を白っぽく光らせるだけのオモチャ
125774RR:2013/06/27(木) 22:13:11.99 ID:ZGzEgINm
>>124
車板によると消費22Wらしいけどどうだろうね。残念ながら俺のはH4じゃないからなぁ…
http://www.led-paradise.com/product/1317
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hikaritrading1/s2-12wled.html
126774RR:2013/06/29(土) 11:33:57.99 ID:Sg9Ivr51
こんなチッコイ冷却ファンで真夏の炎天下で渋滞に巻き込まれたら超短命な予感。
ドライブはちゃんと温度で制御されてるのかなぁ?
127774RR:2013/06/29(土) 15:07:10.75 ID:znuMbDx7
ドライバーとやらの電源装置と冷却ファンで電気食うだろうから
実質LEDに行ってるのは半分くらいか
ロービームで11W食ってるなら1LED
ハイビームで11Wなら2LEDなので1個あたり5.5W
イマドキのLEDハンドライトくらいかなぁ

http://shopping.c.yimg.jp/lib/hikaritrading1/700ledddh4h02.jpg
ハイビームにすると暗くなってね?
http://shopping.c.yimg.jp/lib/hikaritrading1/700ledddh4h03.jpg
ハイビーム側の写真 露光時間長くしてね?(ボディ明るいw)
ヘッドライト+補助灯点けてね?
ハイもローも同じ電流でドライブしてんのかね?

>定価:58,900円(税込) 販売価格:32,800円(税込)セール価格:9,980円(税込)
ゴチャゴチャと他製品の広告が続き目的商品がなかなか出てこないのは
クソ業者の特徴 値段設定が怪し過ぎw
128774RR:2013/06/29(土) 18:36:00.77 ID:Sg9Ivr51
>>127
確かにハイビームにすると暗いから、Lo時と同じ電流でHi/Lo並列駆動みたいね。
倍流すと放熱が持たないから無理なんだと思う。これじゃHiは危ない。

それから、たしかに後の写真は露出か画像加工してるっぽいね。
ヘッドライト光に関係ない場所まで明るさが変わってる。

優秀なXLampなのに放熱やドライバーがタコで短命そうだな。
129774RR:2013/07/02(火) 05:14:22.71 ID:m+z3qK9j
130774RR:2013/07/03(水) 13:16:18.82 ID:TIrz0WlV
電装系の質問なんだがここでいいのだろうか?よろしくお願いしたい

先日社外ウインカーに交換したんだが
プラス線しかなく本体がアースとのことだったんだけど塗装済みだからウインカー分解して中にアースギボシ繋いで無事点灯

しかし車体に取り付けた瞬間ヒューズが切れてしまう
取り付けた場所はサスのボルトのところ
これは車体にプラスが流れてしまってるのかな?
131774RR:2013/07/03(水) 14:15:30.05 ID:2wnRd7cv
>>130
いいえ
戦前のバイクか最果ての国のバイクか
わからないので不安ならテスターで確認を。
この道50年の電装博士でも確認にはテスターを使うんで
駆け出しの素人がそれより簡単に極性は判断できない。

おそらく、プラスの線やプラスの端子にマイナスの
追加な小細工が接触したり、プラス配線の被覆が
うまくなくて車体接触
もしくはコードを挟んでボルト締めしたことでコードが剥けた
132774RR:2013/07/03(水) 15:27:16.99 ID:6CbDRBQD
それと間違えて アース線に+つないじゃったかw
133774RR:2013/07/03(水) 15:59:21.85 ID:TIrz0WlV
>>131
スレチだったかすまん
わかった今日おとなしくテスター買ってくるサンクス
ちなみに車種はエストレヤカスタム2001

>>132
その場合も点灯するの?配線図ないから手探りでやってるんだが甘すぎたな
134774RR:2013/07/03(水) 16:16:27.84 ID:TIrz0WlV
>>131
ちなみに車体ににウインカーを接触させない限りヒューズは切れずに点灯するんですよ
ウインカーを車体に固定するとヒューズが飛ぶ
アースがうまく取れてないのか
最悪アース線あるウインカーを買えば解決なんだけどさ
135774RR:2013/07/03(水) 16:20:46.04 ID:57qSl/ly
ウインカーのボディがアースなんだろ
ウインカー配線間違えた場合 ウインカーボディに直接+がきてる 車体は− 後は判るな
136774RR:2013/07/03(水) 19:45:48.88 ID:B+xeL89o
ウインカーが奇特なプラスボディ用ならヒューズ飛んで当然。
137774RR:2013/07/03(水) 20:50:04.74 ID:ZL66Lk+z
ウインカー単体では動作OKなら、
+-逆につないでるとしか考えられない
138774RR:2013/07/03(水) 23:54:13.01 ID:iizGXFnL
LEDウインカーの+-逆にするとヒューズ飛ぶか?
LED逝くか不点灯になるだけじゃ?
139774RR:2013/07/04(木) 09:14:21.23 ID:2/lnK1iB
>>134
ウィンカーのフレームに+が流れてきている可能性が高い。

ウィンカー外して、+の端子とボディの抵抗値測ってみたら?
140774RR:2013/07/04(木) 15:42:10.81 ID:ZigJZ3VJ
元:バッテリ+->コネクタ->ライト->コネクタ->バッテリー
変:バッテリ+??>リレーー>ライト??>コネクタ->バッテリー

抵抗になってるのかコネクタが熱で溶けたり焦げたりしてる
対策にプラスのリレー駆動を考えているんだけどマイナスも別配線にした方がいいのかな?
141774RR:2013/07/04(木) 15:51:02.09 ID:jmeFwGFh
>>140
ヘッドライトをリレー駆動のバッテリー直結?
±両方とも太い線で引きなおすのは当然
ボディアースや他の灯火類との兼用の集中アースではトラブルの元

ヘッドライト電球に接続するコネクターは
古くなると接触不良を起こしがち
焦げ(火花跡)などあるなら交換推奨
142774RR:2013/07/04(木) 16:02:00.54 ID:ZigJZ3VJ
>>141
直結です

車体に元々リレーがあるのでプラスをリレーに引き込めば
少しは負担減らせるかと思ったんだけど
マイナスはウインカーとかと纏めてコネクタ通過後に
集中アースに落ちててここも引き直したほうがいいのかなって

やっぱりプラスのハーネス太くして電流増えたらマイナスも通過量増えるの?
143774RR:2013/07/04(木) 16:11:13.55 ID:ofsQZnb1
>>142
ていうか普通はアースの方を引き直す
古い車体がボトルネックになるから
144774RR:2013/07/04(木) 16:23:03.24 ID:wrdU31ew
プラスとマイナスの通過量(電流)変わるんなら 電流はいったいどこに行ってるんだよw
145774RR:2013/07/04(木) 18:23:29.36 ID:HT0lb2i/
アースに落ちるって言葉に惑わされてるんだな
とりあえず勉強し直しとけw
146774RR:2013/07/04(木) 18:41:34.69 ID:+OH7sfDP
使ってないカプラーとか結構あるけど
ああいうの使っても良いのかな?
147774RR:2013/07/04(木) 18:45:59.86 ID:YIzi3N9o
手持ち?
車体から出てるやつ?
148774RR:2013/07/04(木) 19:47:47.31 ID:RjYA9W7p
そのカプラーは自爆そ…
いや、なんでもない
149774RR:2013/07/05(金) 12:07:50.86 ID:eR31sbLV
>>147
車体から出ている奴です
カウル外してたら2つ程あったので、使っても問題ないのなら使ってしまおうかと
150774RR:2013/07/05(金) 12:45:36.90 ID:imCSWvP/
カプラを使うって何?質問がイカれている。
何をしたいの?カプラを買う金がないから接続していないカプラから端子を取り外して他で使いたいのか?
それだったら端子を絶縁すればOKだろ

それともそのカプラに何かを接続して電源用に使いたいのか?それだったらそれ以前にそのカプラの電線が
12VとGND線だということは確認したの?
151774RR:2013/07/05(金) 16:01:30.53 ID:PwIwSdy5
>>149
ちと↑とかぶるけど
配線図で見て何に使われるか確かめてから納得して使うが良い
152774RR:2013/07/05(金) 16:11:32.21 ID:b859UvJK
たぶん>>149みたいな人は、車両についてるカプラは
家庭のコンセントと同じで、ソコさせばイグニッションスイッチに
連動して何Aでも引き出せる魔法のコネクタだと思ってるんだろうな。
153774RR:2013/07/05(金) 17:09:46.88 ID:Z+p3bPP4
>>149
車種によって違うから、まず調べてみた方が良い
まあ電源として使えるようなものは、大抵無いと思った方がいい
154774RR:2013/07/05(金) 21:17:44.29 ID:hK9P5zC2
>>152
なるほどね そーゆー発想だったんだw
その発想は無かったわ

余っている(差込相手が居ない)カプラなんて何が来てるかワカランから
使いどころ探すのメンドイだろうになぁと不思議に思ってた
最近だとダイアグノーシスの出力とかが目立つ所にあるから
変なモノ繋ぐとヤバいぞw
155774RR:2013/07/05(金) 21:37:51.35 ID:Z+p3bPP4
それで壊してしまって勉強するのも一つの手ではあるわな
決して無駄にはならない(・∀・)
156774RR:2013/07/06(土) 09:47:29.27 ID:JX89Nbop
大丈夫。なんかつないでみそ。最悪単車が燃えてバイク屋が儲かるだけだからw
157774RR:2013/07/07(日) 20:51:50.40 ID:oJP10ja9
先日ここで車体アース取るとヒューズ飛ぶと質問した者だが皆の言った通りプラマイ配線が逆だった
本当にありがとう

しかし新たな問題が発生
フロントのウインカーも変えて車体に装着
点灯テストも無事完了したのだが
ハザードをあげると一回点滅してそれ以降一度キーをOFFにしないと点灯しなくなってしまった…
ウインカーの配線をバッテリーからの配線の途中から分岐して直接とっているのが原因でしょうか?
ハザードをつけなければ何も問題がないからこのまま乗っても大丈夫かな?将来的にはハザード無しにしてもいいんだが
158774RR:2013/07/07(日) 22:32:29.79 ID:3T1jgQB/
全体の構成わかってないじゃんw
ノーマルに戻せば?

ウィンカーの仕様は結構細かいよ。
ハンドルスイッチが壊れたんで他の車種の適当なのつけたら
車検の時、スモールつけたままウィンカーつけちゃダメってはねられたよ。
159774RR:2013/07/07(日) 22:35:49.96 ID:bP45cdzG
ダメだこりゃ。
160774RR:2013/07/08(月) 00:01:18.06 ID:oJP10ja9
おとなしく配線図頼みますわ
ありがとうございました
161774RR:2013/07/08(月) 01:08:13.04 ID:a+jDo1/T
>皆の言った通りプラマイ配線が逆だった

ここまで無能なら、これからは素直にバイク屋へ頼むべきだね
162774RR:2013/07/08(月) 01:32:55.38 ID:L1Dn1yFg
>>157
普通に元のウインカー配線から引き直しなよ
それが早道
163774RR:2013/07/08(月) 02:10:27.01 ID:fIMiOvl+
配線図見ても理解できないに100ペソ
164774RR:2013/07/11(木) 07:21:29.03 ID:jv421zxK
mosu
165774RR:2013/07/11(木) 21:55:46.85 ID:h6UOzsdV
たとえばさY字のバイパスがあるんだけど
それをいったん切って繋ぎ直す場合どんな繋ぎ方でも問題ないのかしら?
具体的にはYから↑みたいな感じに変えたいんだが
166774RR:2013/07/12(金) 04:52:46.07 ID:i6Ep2FZI
バイパスって言葉は合ってるの?
Y分岐として、折り返す意味が分からないんだけど
元辿れば折り返す必要なくない?
167774RR:2013/07/12(金) 05:02:41.23 ID:ZLYIwDsP
Y字の分岐加工済み箇所がある
既に分岐の用が無くなったので1直線に戻したい
かな?

状況説明が無いとワカランなー
エーモンのY字分岐セットを挿入してあるだけなら抜けば済むけど
168774RR:2013/07/12(金) 05:34:15.47 ID:IvsTVgn1
抜く必要がないならスリーブでカシメ
抜くならギボシなり規格コネクタ入れればいい
ハンダは割れる、捻っても外れるから駄目

っていう話?
抽象的でイマイチ意図が掴めんわ
169774RR:2013/07/12(金) 11:10:36.37 ID:GlCD6fWr
わかりずらくてすまない
一本から二本にギボシで枝分かれしてるY字配線をいったん長さ詰めたいから切るんだが
繋ぐときはY字に戻さなくても例えば∈みたいな繋ぎ方でも電気は流れるのか聞きたかった
三本の配線が繋がってさえいれば問題ないのかな?と
170774RR:2013/07/12(金) 11:40:22.87 ID:LF8DEeLo
www
171774RR:2013/07/12(金) 16:35:00.84 ID:cYkwVUBY
数件の家電量販店で
PanasonicのLDA6LHE17BHS(斜め挿しタイプ)
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&amp;hb=LDA6LHE17BHSが欠品状態なのですが
もうすぐ上位製品が発売になるということでしょうか?
172774RR:2013/07/12(金) 16:52:56.42 ID:i6Ep2FZI
悲しいけどここバイク板なのよね
173774RR:2013/07/12(金) 16:56:15.32 ID:vONsui3M
>>171
ここはバイク板
174774RR:2013/07/12(金) 17:51:40.76 ID:cYkwVUBY
あ、失礼しました
ペコリ(o_ _)o))
175774RR:2013/07/12(金) 18:32:16.97 ID:14nWgcmm
>>169
はい
176774RR:2013/07/12(金) 18:33:54.97 ID:ZLYIwDsP
>>169
三本の配線が繋がってさえいれば問題ない
1端子に2本配線でV字でもEの字型でもお好きにどうぞ

ちなみに被覆剥いてネジリ合わせてビニテ巻くとか論外級
圧着端子と専用工具を使いましょう
177774RR:2013/07/12(金) 21:11:57.58 ID:TZip8Zys
半田が折れた事例

旅先でコケた拍子にウインカーソケットからの配線が切れたので長くは持たないと分かりつつ
携帯ガス半田ゴテで繋いだけど2ヶ月後にポキッと半田付け部の根元が折れた。

なかなか折れない事例

半田付け部に応力が加わらないように堅いチューブを被せてからスーパーXで固めた。
とりあえず5年経った今も耐えてる。しかし半田は痩せるので明日も大丈夫かは怪しい。
178774RR:2013/07/12(金) 21:21:16.22 ID:i6Ep2FZI
すげーな、ハンダごて車載してるのか。
応急処置ならタップ何個か入れとけばいい気がするけども。
ハンダなんでバイクの配線に使ったこと無いわ
179774RR:2013/07/12(金) 21:28:48.87 ID:IvsTVgn1
車両電装配線では使わないのが鉄則
この間ハーネスばらしたけどスリーブでつないでテープで絶縁だった
アナログな信頼性なんだろうね
180774RR:2013/07/12(金) 21:57:26.68 ID:TZip8Zys
長旅の応急修理用にガス式半田ゴテは便利なんだわ。
ついでにサンワの携帯テスターPM3も持っていく。

旧車に乗ってるので思わぬトラブル出るのよ。
んで、帰ってから、しっかり直すんだけど忘れてることが多いw
181774RR:2013/07/13(土) 02:11:16.45 ID:9iwBXx7F
数十年前のから現行まで
ハンドルスイッチの中にある接点金具には
配線がハンダ付けになっているのが普通
キースイッチの裏側も配線がハンダ付けが普通

短い距離で固定してるからおそらくハンダ部分の配線が揺れる事は無いが…
182774RR:2013/07/13(土) 07:32:16.70 ID:gLS3VunD
通常はスリーブ結合だけど、場所や本数によってはハンダ結合してから
スーパーXを保護チューブ代わりに多めにベチョッと塗って済ましてる。

シーリング効果もあるし弾性持ってるから少々の振動は吸収する。
なので、強い振動や曲げ応力が加わらない場所なら問題ない。
183774RR:2013/07/15(月) 04:33:53.23 ID:4kD6Z7Tk
ほっす
184774RR:2013/07/15(月) 22:20:47.61 ID:ejkS4B48
12、13年前ぐらいまでのホンダと
4車共にスイッチのスライド接点は半田付けなんだけど
185774RR:2013/07/15(月) 22:21:32.99 ID:ejkS4B48
4車

4社
186774RR:2013/07/15(月) 22:48:30.12 ID:fEEi4EsY
えっ、今スイッチってハンダ接点じゃないの?
187774RR:2013/07/16(火) 12:30:33.01 ID:Q/M29P3k
訂正
12、13年前ぐらいまでのホンダのギボシと
今でも4社全部がスイッチのスライド接点、IG(キー)接点裏は半田付け


半田使わないのはコスト以外無いだろう
188774RR:2013/07/18(木) 14:42:11.13 ID:GrlsCaam
排気デバイスのコントローラーに使われているダイオードって、
一般整流ダイオードで良いんでしょうか?

元々ついていたダイオードが円柱状の黒いやつではなく丸っこくて青/白のもので、
スイッチングダイオードなのかどうかがわかりません。
189774RR:2013/07/18(木) 16:30:17.56 ID:mQ5Zxar1
配線が遊ぶ可能性が無くスペースも狭いからハンダが使われてるんじゃないの?
190774RR:2013/07/18(木) 19:58:17.55 ID:J4Ba31HT
ギボシ原理主義者に何を言っても無駄
191774RR:2013/07/18(木) 21:35:34.31 ID:6z4Dpifx
>>188
こんなの?
www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=12020154&CATE=1202
192188:2013/07/19(金) 08:34:42.62 ID:3d3mUOPE
>>191
そうです!こんなやつです。
あと、青の部分が黒の物もありました。
ファーストリカバリーダイオードなんですね。

実装されていた物の仕様がわかりませんが、
UF4007でいけそうな気がします。

ありがとうございました。
193774RR:2013/07/19(金) 09:18:58.16 ID:JTwbYON2
ダイオードなんてパッケージだけじゃなんもわからんからなあ
と、バラで買った耐圧不明ダイオードの在庫ありw
194774RR:2013/07/19(金) 20:47:08.06 ID:P/fnqUo6
>>188
外観照らし合わせたら大体スペック分かるよ
eleshop.jp/shop/c/c111111_p3/
195774RR:2013/07/19(金) 22:06:40.62 ID:mWpOIO5W
最近LEDのH4H/L交換キットあるけど、やっぱりHID35Wよりは暗いんだよな?
196774RR:2013/07/19(金) 22:21:52.75 ID:yIS/EhAR
LEDヘッドライトバルブを取り付けてみたけど>>127の書いた通りハイビームが暗い
明るさは1800ルーメンだからHIDの半分程度しかない
HIDと同じように3000ルーメン以上の物が出ればいいんだけどな
197774RR:2013/07/19(金) 22:58:23.45 ID:mWpOIO5W
>>196
そうかぁ、やっぱり暗いんだ。
今の所メリットは見えないな。
198774RR:2013/07/19(金) 23:06:33.88 ID:yIS/EhAR
この程度の明るさしかない
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4351142.jpg
2眼ヘッドライトのバイクで左右同時点灯なら使えるかもしれないが
今は買う価値がないと思う
次は2400ルーメンのこれが出まわるだろうから、もう少し待ってみるのもいいかもしれん
ttp://jp.made-in-china.com/co_gzsoye/product_40W-LED-Car-Headlight-H4-Hi-Low-Beam-with-COB-LED-Source_hrunyeony.html
199774RR:2013/07/19(金) 23:27:58.22 ID:qtJd5Y3x
650ccエンジンは、だいたい50Aの発電機を搭載している。

つまり、総計約600Wの電装品が限界。
200774RR:2013/07/20(土) 03:41:16.67 ID:zSzJ/fX/
まあ、警察に捕まらない程度の光量はあると考えたらいいんじゃね?
201774RR:2013/07/20(土) 03:58:59.45 ID:lxms8PVr
ハロゲン並の光量で消費電力下げて球切れなしならアリだな
202774RR:2013/07/20(土) 05:31:56.96 ID:/i1EC2QS
それはそれで何処のLEDヘッドライキットは配光がどうのこうのって賑わうのだね。
203774RR:2013/07/20(土) 12:03:16.94 ID:ptSp8Sq0
調子に乗ってポジ5w×2 ナンバー5w ウインカー10w×4 テール5wをLED化したけど
レギュレータが過充電防止によって発熱で寿命云々というのをあとで知ってちょっと心配になってきた・・・
204774RR:2013/07/20(土) 12:27:12.22 ID:rINaPyLI
>>203
だったらレギュレートレクチファイアの正確な電気特性や性能
構造を勉強して知ればすむんじゃないの?w
205774RR:2013/07/20(土) 13:09:46.85 ID:TdbEE6LL
常にエンジン全開で走っているんだろ
206774RR:2013/07/20(土) 14:39:32.03 ID:tfdJt1Vl
>>198

内腔: こんにちはビーム2400LMの低いビーム1200LM

ってあるから、HIは2400LMかもしれんがLOは1200LMじゃね?この商品
どんだけ明るいかは点けてみないとわからんが
207774RR:2013/07/20(土) 15:08:33.55 ID:/i1EC2QS
>>203
サイリスタで発電コイルをショートする電機子反作用を利用した制御タイプでも
比較的最近のバイクなら効率も上がって発熱も少ないから心配ないよ。

フィードコイル励磁制御、発電コイル経路オープン制御なんかなら理論的には
省エネが燃費に反映するかもね。
208774RR:2013/07/20(土) 15:14:10.59 ID:/i1EC2QS
あっ、最近のは低抵抗のパワーMOSでショートしてるのもあるんだっけ。
209774RR:2013/07/20(土) 15:53:46.27 ID:BteAd57U
>>157
>>161
>皆の言った通りプラマイ配線が逆だった

wwwww
笑えないほど笑える話だなwww
赤いプラス端子を車体アースしたってことは、ショートして電装品オール−お釈迦になってるだろ
210203:2013/07/20(土) 16:11:47.39 ID:ptSp8Sq0
>>204>>207
サンクス参考になります。ちょっとほっとすますた。
211774RR:2013/07/20(土) 18:47:11.22 ID:nimv8t9e
大丈夫。レギュレータはいつかパンクするからw
212774RR:2013/07/20(土) 22:04:26.45 ID:5ELiLcMi
もうレギュレーターにパンク防止剤を入れときゃいいと思う
213774RR:2013/07/21(日) 00:51:13.10 ID:GIxplsl1
あたまいいな
214774RR:2013/07/21(日) 18:46:56.52 ID:avnq84vp
レギュレータパンクしてもバッテリーが逝ったかなと思って
バッテリーを替えて無駄な出費するんだよなぁ
変えてもすぐバッテリー上がるから、そこで気づく
エラーコードが出てレギュレーターって教えてくれればいいのにな
215774RR:2013/07/22(月) 09:05:30.71 ID:LzpCFEaa
だから1000円テスター買っとけとw
216774RR:2013/07/22(月) 10:11:39.11 ID:H5MBIOSh
オレは電装いじったときは電圧計つけるけど
217774RR:2013/07/22(月) 10:43:22.20 ID:jAAlizPz
中古の予備レギュ積んでる
218774RR:2013/07/22(月) 18:17:30.53 ID:+2f6ddc5
レギュレータが故障すると電圧上がるんだっけ
逆に低い時はバッテリーが寿命?
そんな簡単に切り分けられるものでもないのか?
219774RR:2013/07/22(月) 18:20:05.37 ID:H5MBIOSh
>>218
異常上昇、異常下降どっちもありえるけど電圧が上がりまくるパターンが多い気がする。
下がったのは今まで1回だけ見た。
220774RR:2013/07/22(月) 21:45:38.66 ID:LzpCFEaa
新電元のレギュレータのページ
ttp://www.shindengen.co.jp/product/electro/reg.html

壊れると電圧がむちゃくちゃ上がるのは
三相ショート制御なのかなあ
電力素子が導通しなくなると。

エポキシで固められてるから壊れた奴の
解析事例がなかなかないんだな。
221774RR:2013/07/22(月) 21:45:43.73 ID:rrcl5mJb
下がっちゃうパターンが多いと思ったけどナー

エンジン回ってれば13〜14V台で安定してるのが正常で
上がる時は15〜16Vを突破してバッテリーが煮え煮えw
テールランプやNランプなどが球切れ
下がる時はプッツン逝っちゃって常にバッテリー持ち出しで
ダラダラ下がりの傾向
負荷を増やすと一気に灯火類が暗くなる等

>>218
例えばウインカーの点滅が遅くなったりヘッドライトが釣られて明滅したりで
電気が少ない?みたいな症状が出たと仮定
大雑把に言えばエンジンの回転上げて改善傾向ならバッテリーがアウト
エンジンの回転上げても改善しないのはレギュレクがアウト
他にもイロイロ手はあるので測定機の類を使わんでも凡その判断は可能
電圧計を付けて監視しとけば尚可
222774RR:2013/07/22(月) 22:25:33.31 ID:H5MBIOSh
>>220
自分の経験だと同型の単相半波の奴(外車の汎用品)で両方の症状が起こったのを確認した。
223774RR:2013/08/01(木) 22:37:40.00 ID:vP3tMjPh
買ったLEDバルブが(1列がもしくは2列)点滅します。
よく見ると、足が熱で溶けてるんだけど
過電圧の寿命だとそうなるんでしょうか?
224774RR:2013/08/01(木) 23:04:18.70 ID:5JhGbmo2
レギュレータ壊れたまま乗り続けるとコイルを絶縁破壊で壊しますよ。
経験的には鈴菌がまじやばいです。
225774RR:2013/08/01(木) 23:20:34.30 ID:+/IzThwD
ボールみたいに丸く膨れあがったバッテリーを見た事ある
226774RR:2013/08/01(木) 23:38:25.54 ID:vP3tMjPh
足が溶けてるのは
最初からね。
227774RR:2013/08/01(木) 23:43:00.91 ID:N+Ny6PRD
そうだよ。ピヨピヨ点滅は電圧かけ過ぎで過電流を受け止め死に掛けの状態

でも大事に使えばずっとピヨピヨを維持できるよw
228774RR:2013/08/02(金) 10:20:51.63 ID:SXopAN2q
とりあえず700円テスターw
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05910/

バックライトだって付いてるぞw
229774RR:2013/08/02(金) 23:22:00.84 ID:qyAre/k/
ダイオードで電圧下げてみます。
230774RR:2013/08/02(金) 23:45:03.60 ID:1brUPQAh
>>224 鈴菌

軽自動車や小型車で競合するD社・T社は2輪を目の敵にしておる
T社の政策的な動きは見逃せない
231774RR:2013/08/03(土) 01:50:32.23 ID:P9Szn9sM
スモール用の抵抗が焼けてました。
LEDも焼けてました。

なぜかMB6Sってブリッジダイオードが付いてました。
原付対応版でしょうか?
232774RR:2013/08/03(土) 04:48:26.44 ID:TTbu/BPr
ブリッジダイオードは±両極対応と思われ
サージパルスによるLEDショート破壊と思われ

オシロスコープ買って波形観測すれば分かるけど
数十ボルトのトンデモレベルと思われ

対処面倒だからLED化はヤメレ
233774RR:2013/08/03(土) 05:13:12.44 ID:P9Szn9sM
いや、そんおくの新品を
12Vバッテリーで駆動してみたのよ
234774RR:2013/08/03(土) 08:44:45.62 ID:Q2n+QWk0
>>233
その商品が大陸製の粗悪品なんじゃない?
235774RR:2013/08/03(土) 10:35:23.44 ID:XqVi81fa
ウンコパーツ買ったよレビューならもっと面白く書くべき
分かったかねウンコ君
236774RR:2013/08/03(土) 10:51:29.86 ID:0XdZzW39
安物はすぐ壊れるからね・・・
237774RR:2013/08/05(月) 19:42:26.64 ID:yCnz1B82
うんこなんて書いて喜ぶのは、10歳ぐらいなもんだよなあ
238774RR:2013/08/05(月) 21:47:17.23 ID:KXUcH1cI
ハーネスにリレーを噛ます意味が分からない
普通に手動スイッチでよくね?
239774RR:2013/08/05(月) 22:25:34.52 ID:D1iIDK2F
シガーソケット電源 ニューいんぐDCステーション
http://www.sf-j.co.jp/newing/product/dc_station.html

これをハンドルに付けて使ってるんだけど、雨が降ったらあわてて
スマホ等の機器を抜いてゴムの蓋をかぶせています。

雨が降っても差したままにしたいのだけど、何とか防水に加工する方法は
ないでしょうか?
240774RR:2013/08/06(火) 01:05:13.43 ID:9Npi4XtG
>>239
http://imp.webike.net/commu/diary/0073932/

発想を逆転して
壊れても被害が少ない物で代用する。
ナビの付属のアダプタが壊れたら高価?だが
¥500円以下のUSBアダプタや
100円ショップのUSBコードが壊れても
損害が少ない。
241774RR:2013/08/06(火) 01:09:15.51 ID:FROCZGVk
>>239
コンビ二袋を被せてビニテで巻く
242774RR:2013/08/06(火) 07:32:08.07 ID:1g6pqfgk
>>238
そのスイッチを省略するためにリレー入れるんだよ。
あと、マスターキー連動にさせるため。
243774RR:2013/08/06(火) 09:36:26.25 ID:Ep4DEOgI
>>238
リレーの役割は2つ
一つは>>242の言うとおり、「連動」で何かの通電を感知し
スイッチを入れてくれるから、キー連動やライト連動になる

もう一つは耐電流で、これが重要
例えば100Wの使用で電力が必用だと、約8Aの電流が流れる
この8Aってのはかなりの電流だから、小指の先のような
微細なスイッチだと発火するし、手元のスイッチまで
機器の8A電流が通る太いsqのコードを張ることになる。

もし15A耐電流リレーを機器のそばに置いて、バッテリから太い線を
張って済むなら、機器の起動、終了はリレーまで1A以下の細線を
ハンドルとかから張って豆粒のようなショボイスイッチで制御できる。

自動車のヘッドライトがまさにそれで、もしリレーを使わないと
ウインカーの棒に10A以上のライト電流を流すコードが経由しないと
ヘッドライトは点かない
244774RR:2013/08/06(火) 09:37:10.89 ID:7b5EzlnL
>>239
差込口を下向きコードを上向きにすれば、
上から降る雨に対しては抜かなくても大丈夫に思えるけど、ダメ?
245774RR:2013/08/06(火) 10:16:40.49 ID:e3EG5ZjK
DCステーション自体は多分水没しても使えるけど、アダプタが死ぬ。

シート下あたりで5Vを作ってUSB延長ケーブルで引っ張ってくるのがベストじゃないかな。
246774RR:2013/08/06(火) 10:50:51.50 ID:opLyqQDm
>>239はハンドルのところでお手軽に抜き差ししたいんだからシート下なんて止めた方がいいんじゃないかな笑
彼が発狂しそうだからね(*´▽`*) だが、彼には頑張って欲しい
彼がバイクから飛び降りてシートを外す姿が目に浮かぶようだ

239「ありがとう!ナイスアイデア!」
247774RR:2013/08/06(火) 18:48:06.60 ID:0WqrsXRH
XR650R DK仕様というのに乗ってます。
バッテリーレスで、交流直流混合電装になっています。
ジェネレータコイルは三系統になってまして、それぞれ点火用、交流用、直流用です。
交流系はヘッドとテールランプ、
直流系はブレーキ、ウインカー、ホーン、メーター照明等をまかなっています。
この直流系統にバッテリーを繋ぎたいと考えています。
目的はエンジンが掛かっていない状態でもウインカー類を使用したいというのと、
スマホの充電器を繋げたいということです。
バッテリーは鉛12V 0.7Ahという小型の物です。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-03607/
エンジンオンでバッテリーへの回路が開くリレーやヒューズは付けるという前提で、
以下のような回路というほどでもない回路で問題ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
http://i.imgur.com/iT3ZNCS.jpg
248774RR:2013/08/06(火) 19:58:32.08 ID:opLyqQDm
>>247
大切なのは、行動を起こすという実現力である
失敗から学ぶこともあるので、とりあえずチャレンジしたら?
249774RR:2013/08/06(火) 20:08:14.05 ID:h4B15haE
取りあえず過充電で死ぬんじゃね
250774RR:2013/08/06(火) 22:53:42.45 ID:TSHnc0lu
ジェネレータ、レギュ/レクの出力がバッテリー充電に対応してると仮定してだけど、
文書で説明すんのが面倒なんで、こんなもんでどう?
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1375797061926.jpg
251774RR:2013/08/06(火) 23:11:07.81 ID:0WqrsXRH
>>250
ありがとうございます。
バッテリーレスなのでエンジンが掛かってないと電力は発生しないことを考えると、
スイッチあればリレーいらないような気がしてきましたw
スイッチなしでリレーだけってのでもいいですが。
レギュレクチは交流2本入力の直流2本出力になりまして、バッテリー充電は考慮されておりません。
鉛バッテリーなら丈夫だからそのまま流してもまあ大丈夫かなという楽観発想でしてw
パンクするようなら、
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00074/
これでもかまそうかなと安易に考えている次第です。。。
252774RR:2013/08/06(火) 23:39:35.06 ID:PxrI2TxF
>>247
なんでダイオードいれてんだろ。
動いてない時切断するなら要らないと思うけど。
12V電装ならそのままバッテリーぶら下げればいいんでは。
レギュレータとかコイルが平気かは知らんがw
純正状態の電圧とか温度とか記録しといたほうがいいかもね。

てか、XR650R 電装でググると全直流の例とか出てきてイイカンジじゃん。
そっちいかないの?w
253774RR:2013/08/06(火) 23:46:04.74 ID:92tUoIX0
>>251
直流系のがちょいアクセル回して14.4vならなんも考えずに並列に繋げばいいと思うよ。
うんでバッテリーアース側にスイッチつける。自動車用のカットオフスイッチとか容量でかくて
リレーいらずで良い感じ。赤いとこひねって抜くとOFF
http://www.jae-racing.com/upload/save_image/02161027_4998c101315db.jpg
254774RR:2013/08/06(火) 23:52:26.50 ID:0WqrsXRH
>>252
逆流させない方がいいかな−?って思いつきだけで。。。
過電流防止にもなるかなと。
ジェネレータコイルは自前で巻き直して容量は増やしているのですが、
やはりアイドリング付近の発電量は知れてまして、
直流一系統、もしくは交流一系統にすると右折待ちなんかでウインカーの点滅に合わせてヘッドライトの明るさが変わったりするんですよ。
このバイクの前にはXR600Rに乗ってたんですが、元は交流直流混合を交流一系統にしてました。
そうするとライトが付いててウインカーを出している状態で
飛び出しとかでブレーキを掛けてホーンを鳴らさないといけない状態になった時、
制動が掛かってエンジンの回転数が落ちていくにしたがってホーン音が消えていくという。。。
だもんでライト系と使用電流変動系は分けておいた方がやっぱいいかなと。
一系統にするとライトの絶対的な明るさはアップするんですけど、
公道においては犠牲にしてはいけない部分が犠牲になっちゃうんですよ。
255774RR:2013/08/06(火) 23:56:35.33 ID:0WqrsXRH
>>253
ありがとう。
かっきーっすねw
ttp://www.jae-racing.com/products/detail.php?product_id=172
簡易キーにもなるみたいで。
宝くじ当たったらエリーゼ買うことは決定しておりますw
256774RR:2013/08/07(水) 00:04:17.75 ID:1g6pqfgk
>>247
アドバイスじゃなく、揚げ足取り的な表現修正で申し訳ないが・・・

回路が「開く」=通電OFF (スイッチやリレー接点が開く)
回路が「閉じる」=通電ON (同接点が閉じる=つながる)

ということで、よろしく。
257774RR:2013/08/07(水) 00:06:50.63 ID:afI/2Uqw
波動砲への回路開け的な開けってことでひとつ。。。
258774RR:2013/08/07(水) 01:58:38.61 ID:jgrgoE1z
>>256
揚げ足取りでも何でもないと思うけど。
電気回路を扱う上で基本的な語句は常識的な方へ擦り寄って
いただかないと、いずれはトラブルを招くし。
259774RR:2013/08/07(水) 02:04:27.42 ID:5nB7CJfo
まあまあ
>>247は実践を通して学習していけばいいのだから
その経過として失敗することもあるだろうが、糧となり経験になるので決して無駄にならない
260774RR:2013/08/07(水) 03:44:39.92 ID:seWc+mGE
>>254
交流仕様でも電装品は弾切れ無いようにレギュレータを14.5Vに合わせて
交流供給していたり、直流供給している
一般的なダイオードは電圧低下するんで、そこに噛ますと
電圧低下してバッテリの充電圧に満たなくなることがある。
なので無駄なダイオードは噛まさないのが普通
261774RR:2013/08/07(水) 05:15:18.57 ID:BttSBJv0
ココを参考にすれば?
blogs.yahoo.co.jp/uc2101/3297426.html
262774RR:2013/08/07(水) 08:04:15.31 ID:e7v5+BNz
>>257
流体とかはバルブを開くだね。
接点を閉じるはよく聞くけど
通信回線を開けは開設の意味合いか
263774RR:2013/08/07(水) 13:27:02.48 ID:UNpZl9js
てす
264774RR:2013/08/09(金) 19:13:25.36 ID:OfUB26th
カワサキの中型4発で、プラグコードを社外に交換した後に
何かエンジン音がおかしくなったなーと思って1時間程ツーリングした後
(吹けがどうもいまいちでアイドリングも低かったが、100キロは軽く出た)。
ふとエンジンとタンクの間覗き込んだら、2,4気筒の点火担当するコイルに
配線が繋がって無かった≒気付くまでずっと2発で走り続けてたって事があったんだが、
並4で2発死んでてもとりあえず走れるってのは、バイクでは普通の事なのか?

車では1発死んだだけでも振動が凄くなってまともに加速しなくなったし、
バイクでも1発死んだらまともにアイドリングしなくなるのが普通だと思ってたんだが・・・。
265774RR:2013/08/09(金) 19:33:45.57 ID:8Uv9sERh
昔のKHでよく1気筒死んだが、走って帰るぐらいはできた
とりあえず走れる事は自分で証明してるだろ
266774RR:2013/08/09(金) 19:39:07.78 ID:BjZr6P7P
LEDのヘッドライトキットって最近良く見かけますが、
対向車の目潰しになっちゃうとか以前にちゃんと前照灯として
ハロゲンとかと同等に道照らすことできますか?
ど田舎で街灯ないとこよく走るので、明るいならちょっと魅力あるのですが
267774RR:2013/08/09(金) 19:45:16.46 ID:yY4nC8Ar
バリオスで1気筒死んだら4st原付並みの加速になったけど
268774RR:2013/08/09(金) 19:47:27.79 ID:KQtkKr8D
2chでは「こんなのクソだろ」って流れになって人柱がレビューしてくれないんだよな
269774RR:2013/08/09(金) 20:42:34.27 ID:laGXuBD0
>>265
>とりあえず走れる事は自分で証明してる
うーん。
それが並4全般で普通の事なのか、プラグコードをキャップごと変えたお陰なのかがいまいちよくわからない。
コード変える前は暑い日は発進トルクが落ちて青信号で発進失敗してストールする事がよくあったけど、
コード変えた後は2発状態でも特別発進しにくいって事は無かったから。
2発状態ではボロい軽トラみたいなカリカリノッキング音は発進時に出てたけど・・・。

>昔のKHでよく1気筒死んだが、走って帰るぐらいはできた
2st3発で1発死ぬのは、4st6発で位相が同じ2発が死ぬのに相当するのかな・・・。
そういうお話しを聞いていると、いくつか気筒死んでても振動もなくある程度走れるか、
まともにアイドリングもしないかは、
止まったシリンダーの数と位相の組み合わせにもよるのかなーとも考えてます。
ひょっとすると、4発では位相が同じ同時点火の2発が死ぬよりも、4発の内の1発だけが死んだ状態の方が
状態が悪くなるのかもしれない。
270774RR:2013/08/09(金) 20:47:43.07 ID:mj8XvonS
NSRに乗っていてフロントバンクがかぶった時は
アイドリングが弱弱しくて、全体的に遅くなった
パワーバンドに入れても加速していかない(一応回転は上がっていくが回しても9000止まり)

このように明らかにわかるほどなんだが、>>264は調べるまでよくわからなかったとしたら鈍感なのか
4ストの4発エンジンではそれなりにトルクがあるため、わかりにくいのかな?
271774RR:2013/08/09(金) 22:29:54.84 ID:f2Ih7f7T
KHは3発なので120度クランクの2スト
力は無くなるけどまぁナントカ走れる
(直6の4ストが1発死んだのに相当?)

上死点と下死点を組み合わせた一般的な並列4気筒クランクだと
1発死んだだけでヤバスww
とてもじゃないが走って帰れるとは思えないくらい不調になる

2st有利、V型とか3気筒有利?
272774RR:2013/08/09(金) 22:39:59.93 ID:s2I5HlqZ
a
273774RR:2013/08/10(土) 08:41:07.20 ID:bd05GUmT
配線外れてたつっても、振動で付いたり離れてたりしてたんじゃね?
4発で半分死んだらマトモに走らんよ。
むしろそんな状態になったイグナイタのパワートランジスタの方が興味ある。
274774RR:2013/08/10(土) 19:59:40.00 ID:+V915ulX
>>273
>振動で付いたり離れてたりしてたんじゃね?
それが、+もアースも完全に外れてキャブの上に垂れ下がってました。。。
なんで走れてたのかが不思議なくらい。
エンジン音は通常はフォン、フォン!という吹け方ですが、
2発の時はブェーという、それこそ軽トラみたいな変な音がしてた。
ただ、不思議な事にコード変える前の4発ちゃんと生きてた時よりもトルクが強くて発進は楽だった。
カリカリカリとやっぱり軽トラみたいなノッキング音がしてたけど。
カリカリ言いながらそれでもグングン前に出て行くし、
8000までは普通に回ったけどそれ以上がどうも伸びない、
停止中スロットル煽った時に対する反応もいまいちなので、
最初はプラグキャップ(内の抵抗)が変わった事で、リミッターみたいのが
働いちゃってるのかな? 相性の問題ならまた純正戻すか・・・とも思ったくらい。

配線をちゃんと付けなおしたら元通り・・・というか、
発進でドッカン加速するようになったんでビビったよ。
正直、コードだけでこれだけ変わるもんなのかとも思った。
プラグのスレにも書いてあったけど、
やっぱりコードはキャップとちゃんとかしめられてる作りの物選ぶのが正解だと確信したよ。
あとはイグナイタがいきなり死なない事祈るだけだな。
275774RR:2013/08/10(土) 22:40:26.93 ID:Q0/3Fy9O
フツーの並列四気筒は二次電圧が
点火コイル→プラグA→シリンダヘッド→プラグB→点火コイル
1発死んだら2発セットで死亡する仕様

行き場の無くなった高圧な電気がどこかでリーク(絶縁破壊)して
とりあえず3発で回るのもよくあるが…
276774RR:2013/08/11(日) 22:52:27.66 ID:9/9zLLEe
元々プラグキャップの接触不良で長らく?ほぼ3発で動いてたのに体感が馴染み
カプラ外れで2発になってもメチャンコ異常には感じなかった。
んで、キャップ正常化の4発トルクに驚いた・・・ってトコじゃない?
277774RR:2013/08/12(月) 01:17:11.18 ID:a9RNwYpf
点火系の死亡ではなくリークだと
アイドリングやマッタリ走行ではなんとなく点火して
加速や高回転だけダメになる事も(アクセル戻すと復活)w
278774RR:2013/08/14(水) 10:51:53.00 ID:pY3vAVis
>>269
フライホイールのおかげ。必要以上に軽量化されてるとレスポンスは↑だけど、回転が安定しなくなったり、1気筒でも死んだらアウト
279774RR:2013/08/14(水) 10:54:45.45 ID:5HMhJLqN
コンデンサ、トランジスター、サイリスタ、ボルテージレギュレータIC、モータードライバIC、ダイオード、ツェナダイオード
全部交換したのにCDIが直らない。
どうすれば良いざます?
280774RR:2013/08/14(水) 12:12:16.27 ID:Lp0oDDBR
基盤が焼けてるとかじゃね?
パターンがどっかで切断されてるかもしれないし
まあ、そこまでできるならいっそのこと自作CDIをチャレンジしてみるのもよいかと
281774RR:2013/08/14(水) 12:25:57.22 ID:AkcrO/Nk
>>279
CDIが原因じゃないとか
282774RR:2013/08/14(水) 15:46:33.95 ID:nktf+gj7
まだIC変えてないがな
諦めるのは全部変えてからだw
283774RR:2013/08/14(水) 15:50:56.55 ID:71kzjsLy
>>279
たしか、アッシーっていう重要な部品がある。
これの交換でだいたいの物はなおる
284774RR:2013/08/14(水) 23:23:54.71 ID:90JGEBDC
アッーって事かい?
285774RR:2013/08/15(木) 08:22:56.81 ID:c8zCOlV4
>>266
純正がH4なら点光源タイプじゃないとダメ。
それでもハロゲンやHIDほど点光源じゃないので対向車は眩しいかも。
H7でも面光源のタイプは対向車が眩しくてダメ。
フォグランプ専用は面光源タイプなのでロービームには向いてません。
対向車を気にしないんだったら何でもおkかもしれないが、
出来るだけ点光源の方が光軸が分散しないから路面が明るく見える。
個人的にはクルマだと対向車が眩しいのは許せないがバイクなら許せてしまうw
286774RR:2013/08/15(木) 11:53:39.98 ID:HXn3Ig9s
以前にも、アイドリングが落ち着かなくなってショップに行ったら
ダイレクトイグニッションが悪いってことで交換になって、そして最近また同じ感じで交換しました。
どちらも徐々に悪くなっていった感じで、回転を上げればエンジンも落ち着いて
走る事自体はできますが、ひょっとして急にダイレクトイグニッションが壊れて
走れなくなる事もあるんじゃないかと思い、それなら予備を積んでおこうかと考えています。

何の前触れもなく、突然ダイレクトイグニッションが完全に壊れてしまって
もう走れなくなるって事はよくあるのでしょうか?
バイクは大型2気筒です。
287774RR:2013/08/15(木) 12:27:09.88 ID:NJ1FRVwR
そんあのが良くあることだったら怖ろしいわボケナス
288774RR:2013/08/15(木) 12:27:49.45 ID:Uvp3YgqZ
何でもそうだけど、絶対壊れないものはこの世に存在しないからな
突然壊れることは十分有り得るでしょう
289774RR:2013/08/15(木) 12:32:47.93 ID:c8zCOlV4
どれだけの頻度でダイレクトイグニッションを交換しているか分からんが、
そうそうダイレクトイグニッションって悪くならんよね。
交換したことで改善されるのが事実だとしたら、
ダイレクトイグニッションへの交換してないハーネスとかカプラの
接触不良やリークじゃないかなぁ。
今度調子悪くなったらダイレクトイグニッションを交換せずに
交換時と同じ作業をしてみたらどうだろう。
290774RR:2013/08/15(木) 12:47:29.60 ID:c8zCOlV4
前から感じたてけどこのスレ住人の一部って相談者に冷たいね。
中には真剣に困ってるライダーもいると思うけど、
その質問の内容や用語の使い方が気に入らないのか、
それをまず攻撃する椰子がいるよね。
知識や経験があるなら素直に相談者に答えてあげれば良いし、
無いんだったら黙ってROMってればい良いし。
291774RR:2013/08/15(木) 13:27:33.59 ID:NJ1FRVwR
そうそう、素直に言わなきゃ
余計な事グダグダ並べて質問者の聞きたいことを反らしちゃダメダメ
292774RR:2013/08/15(木) 13:31:35.96 ID:HXn3Ig9s
なるほどわかりました、ありがとうございました。
年間2万kmほど走りますもので。
293774RR:2013/08/15(木) 13:43:32.92 ID:c8zCOlV4
ペースが早いのは分かるが、
ダイレクトイグニッションをどれだけの頻度で交換しているかが重要。
にしても20000km位で交換するものじゃないしねぇ。
確定的なことは言えないが、
とにかく交換していない部分で不具合再発してるって感じ。
294774RR:2013/08/15(木) 14:48:50.76 ID:Uvp3YgqZ
>>290
冷たいのは当然でしょう
なに甘えたことほざいてんの?
295774RR:2013/08/15(木) 16:35:44.79 ID:uDjCWBTo
点火コイルをアチチのプラグ真上に載せて振動加わるダイレクトイグニッションは
絶縁劣化しやすい消耗品と割切るべき。

試しに互換が効きそうな最新のダイレクトイグニッションコイルに換えてみては?
296774RR:2013/08/15(木) 17:24:52.19 ID:2Vk28pBL
クール気取った捻くれキャラが
格好いいとでも思ってんのかねえw
297774RR:2013/08/15(木) 17:34:55.39 ID:eyzSaqb1
四輪 16万km DI+プラチナ(接地側も)プラグ(プラグ無交換)
二輪  6万キロ DI+通常の点火プラグ プラグは数回定期交換
純正のダイレクトイグニッションコイルは
10万キロ以上の耐久性あるのが普通

質問者のバイクがキャブでなくフューエルインジェクションなら
FI車にありがちなスロットルボディ周りの汚れ堆積じゃ?
アイドル不調とかドンツキとか症状似てるぞ
泡タイプのケミカルスプレーで掃除してみれば?
298774RR:2013/08/15(木) 18:29:15.64 ID:NJ1FRVwR
思いっきり捻りがない発言がそう見えるって危ないぞ

しかしまぁ、何を聞くべきかも分からんみたいだしお手上げだ
299774RR:2013/08/16(金) 01:41:10.80 ID:gzq44+Gp
>>279
ジェネレータの点火コイル系統が切れかけとかは?
XR600Rで経験アリ。

>>247ですが、交流系への移行も考えて>>247の回路のさらに前にブリッジダイオードかましたので5日ほど彷徨ってきましたが、
とりあえず問題なくスマホも電池切れになることもありませんでした。
まあ長期的に安定して使えるかどうかはわかりませんが、とりあえずおkってことで。
ありがとうございました。
300774RR:2013/08/16(金) 11:39:20.98 ID:VdSNlNY+
>>279
チェンジニアの悲しきかな・・
コンデンサがパンクしてたらまず、電解液で基板がやられてないかだねぇ
多層基板だと、もうやる気なくなるなw
でも、電源つなげて、ダミーのパルス入れてマイコンが生きてるのが分かれば
希望はあるかも。
ただオシロスコープは必須だな 以下は4800円のキットw
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04279/

測定箇所はパワトラのベースかマイコンの足を一個ずつ触っていく
301774RR:2013/08/16(金) 18:30:13.60 ID:dl+syBWf
時々オシロスコープなどの一般的でない測定器を薦める人がいるけど、
どこを当たればよいか、またどんな波形が正常であるかが判らなければ
ならないし、仮に異常を認めた場合でも、どういう対策が必要かが
わかる人でなければ、そんなもの持っていても意味はない。

相手のスキルもわからないのに無闇に薦めるのはどうかと思うぞ。
・・ただ自分が持っているのを自慢したいだけだったりして。
302279:2013/08/16(金) 18:39:24.82 ID:A972L+Il
>>300
>チェンジニアの悲しきかな・・
超図星w

チェンジニアらしく、
プリント配線は両面だけと信じて、
ユニバーサル基盤に移植してみようかな。

電解コンデンサは液漏れして周辺が腐食、
カーボン抵抗が二カ所黒焦げ状態だったんだけど
基盤NGの可能性大?
303774RR:2013/08/16(金) 19:18:47.65 ID:ulGrzljd
漏れた電解液で異常動作して抵抗が焼けたと思う。
スルーホール箇所が裏表で完全に一致しなければ多層なのでお手上げ。

単なる両面ならKUREエレクトロニッククリーナーを基板にぶっかけて歯ブラシ洗浄&乾燥後
ルーペでパターン剥離有無を丁寧にチェック&ジャンパーリード補修だな。
304774RR:2013/08/17(土) 07:12:05.57 ID:jowBCZLJ
>>302
明らかに基盤NGの状態w
腐食と焦げ部分の基盤は洗浄して被害拡大を止めた上で
ジャンパ線などで引きなおし
もしくは基盤新設
305774RR:2013/08/18(日) 23:09:00.31 ID:nJOxy+mR
1か月に一度程度しか乗らないバイクのバッテリ放電対策で
マイナス接続の前に1.25sqの同線とキボシ端子で簡単に抜き差しできるような仕組みを挟んだんですが、
簡単に抜けないようにすれば問題ないでしょうか

セルを回したときに、キボシの部分がちょっと熱くなる程度で運転中は特に問題ありませんでしたb
306774RR:2013/08/18(日) 23:15:02.35 ID:QqDzeqXW
なに言ってんだ?
自分で問題ありませんでしたって・・・
307774RR:2013/08/18(日) 23:24:10.35 ID:FvDesHsd
バッテリあがり防止って、こういうの使えば防げる?

ソーラーチャージャーSE-160 
http://www.naturalgoods.com/se-160.html
308307:2013/08/18(日) 23:25:03.17 ID:FvDesHsd
何か日本語が変だった 
バッテリ上がりって、こういうの使えば防げる?

ソーラーチャージャーSE-160 
http://www.naturalgoods.com/se-160.html
309774RR:2013/08/18(日) 23:35:01.56 ID:zMtgUax8
>>305
バッテリーを切り離したところでバッテリーの自己放電は抑えられないので
劣化速度はさほど変わらないと思われますが。
310774RR:2013/08/18(日) 23:40:33.54 ID:f2AHvVvj
原付にLED付けて走ってると、後ろから右脇スレスレを
ギリギリ掠めない程度に追い越していく車がいるんだがなんなの?

しかも、クラクション鳴らすと、中からチンピラが下りてきて恫喝するんだがww

東京都内で3件ほどあったww

なんかの嫌がらせなの?からかいなの?
311774RR:2013/08/19(月) 00:23:38.93 ID:SSGpLrJP
>>309
デジタルメータのジェベル250の時計保持がやたらバッテリー食ったから
車種によっては切断効果あるかもな。

>>305
配線図見てバッテリーからの電源供給がキーオンオンリーなら意味なし。
セキュリティ系とか時計保持に常時電源あるなら意味あり。
その場合は常時系もキー連動に配線変えればいいだけの希ガス。
心配ならBMWみたいに充電端子付けたらいんじゃね?
分解せずに充電できるってだけだが。
ttp://www.virginbmw.com/enjoy/troubleshooting/03.htm
312774RR:2013/08/19(月) 00:44:00.72 ID:XUH6/QsJ
>>310
おまいがどんなLED付けたが知らんが、それが後ろの車に迷惑なものだとは思わないのか?
313774RR:2013/08/19(月) 01:04:27.79 ID:RpurxahK
レスさんくすです

ジェベル250XCです、時計の影響みたいで1か月冬眠で新品バッテリを使い切ってしまいました
常時系もキー連動の配線に合わせられるかちょっとやってみます
314774RR:2013/08/19(月) 02:26:28.86 ID:SSGpLrJP
>>313
なら話は簡単だ。
デジタルメータからカプラまでの間で赤線を切断して
デジタルメータから伸びてる赤線を橙線に繋げばおk。
ハーネスからの赤線はフリーにして絶縁な。
GPSVerならGPS側も同じ。
時計とストップウオッチ、タイマーはリセットされるが、
時計は始動からの経過時間と思えばいい。
0:00から始まればいいんだけど、なぜか1:00から始まる謎仕様だが。
GPSの方の常時電源切ることによる弊害はわからん。
315774RR:2013/08/19(月) 06:28:39.57 ID:JromjMhs
>>312
チンピラが同族だと思ってからかってるんじゃないのか?w
316774RR:2013/08/19(月) 06:41:21.86 ID:8bfPJB8d
リットルオーバーにLEDだと
車間空けて安全運転してくれるよ
317774RR:2013/08/19(月) 06:50:51.26 ID:FHwsevTC
>>314
>GPSの方の常時電源切ることによる弊害はわからん。
電源ONのたびに、現在位置収得に時間がかかるんじゃね?
(久しぶりに電源ONした時だけでなく、一瞬だけOFFにした場合でも時間がかかる)
318774RR:2013/08/19(月) 06:57:10.62 ID:JromjMhs
俺も>>312と同じ経験したことがあるんだが、ドンキの店内のLEDみたいに
LEDを見せるように外側に張り付けてるから、後ろがまぶしいんかね?

普通の車が右側を掠めるように通る

俺、軽くクラクション鳴らして注意喚起

車が怒ったような挙動

嫌がらせ急ブレーキに警戒しながら走行

止まると前にいる運転席から下りてくる、けんか腰のDQN登場
(下りてこない場合もあり)

すかさず俺、頭下げて「肝が小さいんで、すぐ鳴らしてしまうんですよ」

DQN「なら、端っこ走れ」(俺の名演技でこの時点でDQNの心が晴れてるwwww)

DQN車に戻る

まぶしいも何も、ただ同族だから喧嘩吹っかけてるだけだと思うけどね
俺も都内だが月一くらいある
319774RR:2013/08/19(月) 07:36:13.09 ID:NxHmjFIF
>>310
それLED関係ないかも。
この前信号待ちしてたら右側に急ブレーキで並ばれて(隣の車線には別の車あり)
最初ウッカリで止まれなかったのかと思ったけど、
しばらくして渋滞してた先で止まってたらまた間に割り込んできた
足立ナンバーの軽トラいたから
ちっこいのに何か怨みでも有るんだよ
やり過ごしたらピザ屋の3輪にも、同じ様に絡んでたし。
320774RR:2013/08/19(月) 07:41:23.47 ID:n3l+Lh4O
ノーマルの1300乗ってるが
流れに乗る程度の速度で走っていると
右膝掠めるくらいの車間で同一車線内の追い越しかけてくる奴はいる
しかも真横に並んだ時点で幅寄せしてくるのも多い
ドライバー見るとわりと普通のオッサンオバサン
クラクション鳴らしたり膝蹴り(膝を5cm開くと届くんだよw)すると
「乱暴運転のバイクが突然ぶつけてきた!」とお怒りのご様子
ドラレコ見せて殺人行為じゃねーかって説教してるけどね

もうね走ってるバイクをゴミとしか思ってないらしい
しかも並んだ時点で意識から消えてるからグイグイ幅寄せしてくる
左後方を10cm単位で寄せて来れるのはプロドライバークラスだから
コイツ等ホントに見てない、意識してない
321774RR:2013/08/19(月) 10:35:10.71 ID:rJcf2Epv
いつの日か、接触事故を起こして死亡する・・・と?
322774RR:2013/08/19(月) 13:18:00.23 ID:JromjMhs
>>320
外装に見せつけるほどLED付けると、うまく避けてくれるようになるよw
ドンキ店内並みのLED装飾おすすめw
323774RR:2013/08/19(月) 15:02:14.28 ID:SSGpLrJP
>>317
常時電源流して位置補足し続けるの?
すぐバッテリー上がりそうなそんな糞設計するかな?
クルマのGPSって常時給電なん?
324774RR:2013/08/19(月) 21:11:06.59 ID:BaY1tSzN
>>320
そんな割り込んで来れるほど左側走ってるの?
堂々と車線の真ん中走ればいいのに
325774RR:2013/08/19(月) 21:18:06.65 ID:FHwsevTC
>>323
常に測位するのではなく、電源OFF直前までの衛星の軌道情報等を揮発性メモリーに残しておくのよ
そうすれば次の起動時は衛星補足が早くなって、測位完了までの時間を短縮できる
俺も細かいことは知らんので、「GPS TTFF コールドスタート」あたりでググってくれ

ハンディ機やPNDなんかだと内蔵電池で揮発性メモリーを生かしておくのだろうけど、
車載固定器だと常時電源(バッテリー直結)を使うのじゃないかな?
326774RR:2013/08/20(火) 10:03:42.43 ID:1zC6fTpe
もうそろそろ、スレチなんで収束させたいが、オレの場合、原付改二種でも大型でも、
基本は流れに乗って走るが、その手の勘違い野郎がいたら、ブチ抜いてすり抜けして
数代先で平穏に走るか、あえて遅らせて先に行かせて、距離を取る。
そばで走るから危ない。
危険行為仕掛けてきた奴にプチ切れた時は、スルっと抜いて直前に入って、信号とかの
タイミングでガツンとブレーキかけてビビらせる。(これやっちゃうと同類になるけどねー)
327774RR:2013/08/20(火) 10:14:57.10 ID:kgAMhpr/
そんな露骨な割り込みなんて滅多にされないけど。
住んでる地域によるのか、それとも左よりに走ってるのか、もしくは乗ってるやつが見るからに弱そうだから舐められてるのかw
328774RR:2013/08/20(火) 12:11:59.99 ID:1zC6fTpe
確かに滅多にないけどね。
でも、確実にいるよ。
地域差もあるみたいだね。
東名高速みたな道を走っていても、そういうキティが現れることがあるし・・・
329774RR:2013/08/20(火) 15:20:03.07 ID:EUXmceMD
ミラー蹴飛ばせば、おとなしくなるよ

なんか言って来たら、人身にすると言えばおk
330774RR:2013/08/20(火) 19:45:07.52 ID:nhoN0lmj
スレチに釣られたら負け
331774RR:2013/08/20(火) 22:35:32.67 ID:Wm6NCPh3
単相半波のバイクでアースから外したACアース側とAC出力側を容量大きめのブリッジダイオード
通せば純正の半波用レギュレーターでも全波化出来るの?
332774RR:2013/08/21(水) 01:20:35.46 ID:ig8/0tHv
331みたいなド初心者の質問は内容が理解できなくて何て答えればいいのかわからんよ
333774RR:2013/08/21(水) 09:07:46.10 ID:F2CjlQvI
半波用レギュレーターじゃ無理でしょう
俺は3相用のレギュの2本だけ使ってる
単相用の全波整流レギュもあるけど高かったような
334774RR:2013/08/21(水) 09:52:07.52 ID:/M6Ba6gN
>>333
無理ですか…
単相用はクレアのですね。自分も愛用してますが7800円くらいしますね。
中華ので2000円75Wとかでした。
やはり3相用が硬いのですか…。ブリッジダイオードだけで済めば安上がりでいいなあと
妄想してた次第です。英旧車とかでたまに使われてるのを見まして。

ちなみにダメな理由ってどんなことが予想されますか?
335774RR:2013/08/21(水) 10:40:34.36 ID:PkcY3qos
山を4つ作るためにブリッジダイオード入れてるわけだから
336774RR:2013/08/21(水) 10:43:33.98 ID:PkcY3qos
逆方向の起電力がないとブリッジされても屁も出ない
337774RR:2013/08/21(水) 10:45:54.01 ID:/M6Ba6gN
>>336
ですね。なのでアースされてるAC片側をアースから外してダイオードに繋ぐのですよね?
頓珍漢な事を言ってったらスミマセン
338774RR:2013/08/23(金) 16:42:09.29 ID:zKuPRSB1
またがって乗れるセグウェイみたいな感じだけど
こんなの作ってみたい
http://youtu.be/Z1YoCfm7nxU
339774RR:2013/08/26(月) 11:36:21.20 ID:jOpzbroU
ヘルメットの後頭部等に灯火を付けている人いますか?
位置的にも被視認性能が高く、安全性もアップするし、センス良く工夫すれば
装飾性も高くなると思うんだけど、意外とやっている人が居ないというか見かけない。
340774RR:2013/08/26(月) 11:40:36.11 ID:tiBOwj1y
>>339
自転車なら何人か見かけた。
341774RR:2013/08/26(月) 11:48:11.37 ID:jOpzbroU
自転車ヘルメットには市販品があるね
あと、ヘリコプターパイロット用ヘルメットの後頭部に付けられる灯火もあるみたいだけど、結構高価で手がでなかった
オモチャのLEDブレスレットでも買って、伸ばして貼りつけてみようかな
342774RR:2013/08/26(月) 17:19:15.08 ID:DtLzpZNY
オートバイの場合、メットに光り物つけて走ると保安基準に引っかかるんじゃなかったかな?
343774RR:2013/08/26(月) 17:54:23.37 ID:jOpzbroU
>>342
> メットに光り物つけて走ると保安基準に引っかかるんじゃなかったかな?
それはないよ。
保安基準は、車両に関する基準だから。
344774RR:2013/08/26(月) 18:56:38.41 ID:cOTaP/uY
>>331
ふと思い出したけど レーシングインナーローターキットがたしかそういう風になってたな

コイル両端から出た線をダイオードブリッジの交流側に繋ぎ
ブリッジの+側をチャージ(多分こっちだったと思う)かライトの線に
マイナス側はアースへ   だったかな

もうずいぶん経つから詳しいことは忘れてるけど
345774RR:2013/08/26(月) 21:00:16.82 ID:3jkY9lcq
メットじゃなきゃ嫌なのか? ガードマンが着る電飾チョッキでいいべ
346774RR:2013/08/26(月) 21:03:58.71 ID:Xld4Ga40
コミネのジャケットは最初から背中にライトがついてるよね
347774RR:2013/08/26(月) 21:41:28.31 ID:UCF55p6y
普通にアウトドア用ヘッドランプを後ろ向きに装着で!
348774RR:2013/08/26(月) 21:47:10.44 ID:VD/kJBxu
10年ぐらい前のオートバイにメットにつけるブレーキランプが載ってたな。
ELパネルかLEDで自作しようか考えてる
けどめんどくさいんだよな
349774RR:2013/08/26(月) 21:53:59.49 ID:fBn13MW9
>>883
これ,構想図みたいなのが良く出てくるけど,ブレーキかけた時の挙動を考えるとよほどユックリでしか動けない事がわかる。
350774RR:2013/08/26(月) 22:06:18.55 ID:cOTaP/uY
えらく先なんだなw
351774RR:2013/08/26(月) 22:33:07.81 ID:pMmJ8y96
>>349
メットにブレーキランプっても所詮は電気的な配線になるんだから、
挙動がどうあれユックリ動かなくても大丈夫なんじゃね?
Gセンサーでも使ってメット自体にブレーキランプスイッチ付けるって意味?
352774RR:2013/08/26(月) 23:32:24.67 ID:AFuSIz3Z
ブレーキを踏んだら、マイクロ波でメットに向けて送電すればよくね?
353774RR:2013/08/26(月) 23:41:08.25 ID:ep/ngNgE
そこは赤外線だろjk
354774RR:2013/08/26(月) 23:50:18.10 ID:AFuSIz3Z
メットを反射材にして、後ろからスポットで照らすってのはありかもしれんね
355774RR:2013/08/27(火) 00:20:24.27 ID:Dmk1SB8w
356774RR:2013/08/27(火) 00:46:58.21 ID:LUEeSzeu
>>339
今のメットの前のメットでやってたよ。
ちょうどエア抜き用の構造パネルが上に張り付いてたので、それの前後の穴を利用したよ。
元々、自作インカムで12Vもメットに引き込んでいたから、そこから配線してLED付けてた。
前に間隔あけてオレンジ2灯、後ろに間隔あけて赤2灯。
日中からつけっぱなしで、夜もつけっぱなしだけど、お巡りに停められることはなかったな。
357774RR:2013/08/27(火) 04:07:10.83 ID:U35ZGe23
全交流電装の車両のテールをLEDにしたいのです。
KDX125A1 ライト付けて、ブレーキ踏むと、ライトが暗くなる仕様
A2はライトだけ交流らしく改善されてるらしい

テールランプの配線はSTOP、テール、車体接地3本有ります。
アイドリング、10.5V、吹かして11V 交流レギュ有りっぽい

STOP、テール、の入力にはそれぞれ、ダイオード入れるとして
車体接地側にもLEDって必要ですか?
358774RR:2013/08/27(火) 06:56:29.04 ID:IMiJviaH
これをヘルメットに貼りつけたらどうよ
http://www.radiantsys.com.tw/rb-01.html
359774RR:2013/08/27(火) 13:22:39.52 ID:fF3yLa1p
>>325(規制で遅レスすんまそん)
しかしそれならオドと同じく常時電源なしでも可能だよねぇ。
コストで電源必要な揮発メモリ選択したんだろうか?
しかしDR/ジェベルのデジタルメータの時計保持電力消費量は異常。
9V角電池だと2日持たんし。
XRのデジタルメータの時計は9V角電池でも半月以上は持つんだけどね。

>>357
なにを言ってるのかのかよくわからんが、とりあえず配線図入手した方がいいかと。
360774RR:2013/08/27(火) 20:37:16.31 ID:lyUgdWbR
>>357
STOP、テールの入力に一個づつダイオード入れるだけでいいんじゃね?
バルブだけかえるの?自作するの?

そいや市販品のLEDバルブってダイオード入ってるっけ?
361774RR:2013/08/27(火) 20:58:31.04 ID:D30bNZz5
>>360
大体が無極性(ダイオード入り)だね。たまに極性指定ありもあるけど今時少ない。
362774RR:2013/08/27(火) 21:05:31.47 ID:Dmk1SB8w
市販のLEDは震動でバラバラになることがあるから
最初にまずLEDが生えてる部分や弱そうな所を
絶縁よくて熱にも強いスーパーXでガチガチに固めてしまう
363774RR:2013/08/27(火) 21:09:48.17 ID:D30bNZz5
でも半波であろう交流レギュレータってどんな代物なの?バッテリーレスのDCレギュと何が違うのさ。
364774RR:2013/08/27(火) 21:10:54.53 ID:D30bNZz5
まさかセメント抵抗ってわけでもないんでしょ?
365774RR:2013/08/27(火) 21:29:46.66 ID:x1jiD92h
>車体接地側にもLEDって必要ですか?

これが全然わからんのだが、何言ってるの?
366774RR:2013/08/27(火) 22:04:09.84 ID:D30bNZz5
>>365
ダイオードと言いたいんだろう。

どうやらACレギュには半波でカットと正負両弦カットの2種類があるみたいね。
で、後者の場合負側、つまりフレームからも電気が流れて来るんじゃね?という心配って話だと。
367774RR:2013/08/28(水) 01:08:34.08 ID:mfcziy0+
ビールうまい
368774RR:2013/08/28(水) 01:15:11.80 ID:9pb+e6ys
>>359
入手してみます。

>>360
よく売っているこんなの流用します。
元のテールには8/5W入れました。28/10は大きすぎ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c411996893
そういえば、ナンバー灯では青く光ってるけど、ブレーキ入力すると赤に変わるんだけど、リレーか何かで切り替えれるんでしょうか?
LED事態は1素子で中で青と赤切り替えて光ってます。
11Vとして、整流すると15.5Vだが、ダイオードで0.7下がるから大丈夫かな?



>>361
無極性って、端子のどちらに繋いでも動くって事?

>>365
>>366
エスパー回答ありがとう。そういうことです。
369774RR:2013/08/28(水) 01:17:06.95 ID:9pb+e6ys
よく売っているこんなの流用します。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c411996893
これはそのものでは無いけれど。
ナンバー灯では青く光ってるのです。
ブレーキ入力すると赤に変わるんだけど、リレーか何かで切り変えているのでしょうか?
物は1素子で中に青と赤が入っています。
370774RR:2013/08/28(水) 01:46:37.69 ID:wMwfPXoD
青LEDの駆動電圧は赤LEDより高いからじゃね?
371774RR:2013/08/28(水) 02:07:43.42 ID:9pb+e6ys
切り替え無しでいいのか。
てっきり3本足だとおもってた
372774RR:2013/08/28(水) 09:02:33.20 ID:wMwfPXoD
1素子で とあったから2本足だと思ってた。
3本足で赤の照度が高ければ青は消えたように見えるかもね。
373774RR:2013/08/29(木) 14:04:45.35 ID:5ndKzb+U
hozu
374774RR:2013/08/30(金) 07:02:10.30 ID:Nye5efKQ
おしゅ
375774RR:2013/08/30(金) 14:37:49.49 ID:R8bQr9Ad
すいませんHIDの玉切れ確認方法ってありますか?
点灯しなくなったのですがバラストの故障なのか玉切れなのか切り分けたいのですが

現状はスパークが2〜3度するだけです、これだとバラストは生きていて玉が切れた
のでは?(スパークはしてるし)と思うのですがどうでしょう?

安物テスターでも確認できる方法が有りましたら教えてください
376774RR:2013/08/30(金) 15:51:51.10 ID:DOzeDtzA
>>375
おそらくお察しのとおり。でも中華の玉買ったほうが安いよ。

4輪なら左右入れ替えればわかるんだけどねw
377774RR:2013/08/30(金) 16:12:20.07 ID:rSQ1L6pj
>>375
バルブの発光球部分全体が白くなってかつ黒くススけてない?
バルブがダメになった場合はそうなる場合が多いよ。
使ってるバラストが有名メーカーではないただの中華なら、バラストごと買い替えた方が確実だと思う。予備にもできるし
378774RR:2013/08/30(金) 17:00:29.65 ID:b1WDeWTJ
とりあえずバルブ買って試す
やっぱバラスト側が故障だったというなら新しくセットで買う
最初買ったバルブはスペアとして置いておく
コレ
379774RR:2013/08/30(金) 19:02:29.47 ID:8QQHXoG/
>>375
中華のなら安いからセットで買っとけ。
両方新品ならバーナーかバラストか切り分けテストもできるし、
正常な方は予備にすればいい。
380774RR:2013/08/31(土) 12:26:10.90 ID:Scrw9u13
みなさんありがとうござ今すこんな状態です
サイズ注意
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1377917749678.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1377917802862.jpg

ソーラム46Wで装着から3年ほどです、おっしゃるとおり白というか灰色っぽくなってどうやら玉切れ
のようですね変え玉が1万ちょいするんで、別の最新のにするかそれとも中華かで悩んでいますが
このソーラムはリレー要らずで装着が簡単なんで気に入ってはいるんですが明るさが今一かな〜とも
思っていました、3万程度でオススメありますか?

中華も今は信頼性あがってるんでしょうか?
381774RR:2013/08/31(土) 13:13:04.52 ID:vmzNcAXN
>>380
あぁ、ソーラムね。でもこのソーラムのバラストって評判良くないよね。中華よりは全然いいんだろうけどw
でもこのバラストなら球切れじゃなくバラスト故障の可能性もゼロではないかも?!ますます悩ませてスマン…
ちなみに俺はトヨタ純正中古バラストの配線を中華コネクターに繋ぎ替えて中華バーナーで5年程使ってます。(バーナーは念の為1年定期交換してるけど)
382774RR:2013/09/04(水) 00:11:19.23 ID:s5MeMz4H
>>338
これでネオコウベの街を走り回ってスナッチャー退治できるね!
383774RR:2013/09/04(水) 05:45:33.92 ID:rY/eiqP3
フォグ付けたいのですが、発電量が少ないのです
H3で55W以外だと高いので、つか、35Wって無いよね?
消費電流下げたいのです
ダイオードで供給電圧下げるのは有効?
384774RR:2013/09/04(水) 06:35:00.94 ID:rY/eiqP3
あ、電圧下げても、電流は同じか
385774RR:2013/09/04(水) 06:46:44.77 ID:rY/eiqP3
あれ、やっぱり有用?

55/14.4=3.819444(A)
14.4/3.81944=3.77(Ω)

P=VxV/R
仮に
6Vとしたら
6x6/3.77=9.55(W)
12Vとしたら
12x12/3.77=38.2(W)
14.4Vだとほほ55W
386774RR:2013/09/04(水) 07:02:36.49 ID:XhEjiiMB
35Wバルブ買えばいいだろ
387774RR:2013/09/04(水) 07:12:50.49 ID:LqUnK25g
>>383
漏れはLED電球(5W300lm)と100wの小容量インバーターで自作したよ。
ロス見ても10w程度しか使ってないと思う。
388774RR:2013/09/04(水) 07:24:03.03 ID:rY/eiqP3
>>386
HID以外で
35Wバルブ売っている所教えてください。
389774RR:2013/09/04(水) 07:26:48.01 ID:rY/eiqP3
ああごめん。
35W有ったけどそれ以下のを探していたんだ。
20Wぐらいの
390774RR:2013/09/04(水) 11:43:33.38 ID:SPSXNBwL
20W程度のハロゲン球じゃウインカーと同じじゃんw
社外のクリアレンズにクリア球のウインカー1個後付けしたのと一緒
フォグランプの用は成さないと思われ
391774RR:2013/09/04(水) 12:57:22.93 ID:O8xCem3O
20wってウインカーくらいか
ウインカー用のバルブじゃだめ?

フォグって意外に暗いのね
392774RR:2013/09/04(水) 12:58:48.77 ID:O8xCem3O
更新してなかったorz
393774RR:2013/09/04(水) 13:04:16.90 ID:FnhM3WQR
道路をまともに照らさなくてもいいんよ
被視認性のある明るさなら、警察対策にはなるでしょ
394774RR:2013/09/04(水) 14:34:06.30 ID:NlYsUs/L
発電量が少ないってどうやって判ったんよw
また、ボロカブ6Vとかなんだろw
395774RR:2013/09/04(水) 15:35:43.96 ID:GXhuDqR5
車用の安いフォグはたいていハロゲン35Wだから
自動後退とか黄色帽に行けばあるだろ
396774RR:2013/09/04(水) 15:58:45.70 ID:rY/eiqP3
KDX200 空冷
交流電装
397774RR:2013/09/04(水) 16:13:02.14 ID:VdCiHVrM
被視認性のある明るさならLEDデイライトでよくね?
398774RR:2013/09/04(水) 16:31:33.76 ID:2AsWdGIw
>>395
だね。30プリウスの前期型は55Wもあるけど。
399774RR:2013/09/04(水) 17:05:48.89 ID:VcgjOZ/M
ヘッドライトつけたままフォグ35w*2点灯させ続けても電装大丈夫なの?

そもそも被視認性だけなら、ダブル球のウインカーにしたらよくね?
400774RR:2013/09/04(水) 21:11:18.29 ID:rY/eiqP3
KDX200 空冷
交流電装

標準のブレーキの玉のまま、ブレーキ掛けるとライト暗くなります

ヘッドライト30/30 → 25/25 (30と25って1000円違うんだよ)
テール 24/10?  → 10/4? ぐらいに

少し浮いた分でフォグに回したいなと
照射角を上げたいって感じ
401774RR:2013/09/04(水) 21:12:48.77 ID:CAYAOLFn
402774RR:2013/09/04(水) 21:35:51.32 ID:NlYsUs/L
交流だとレギュレータ通さないと飛ぶんじゃね?
となると全直流化と変わらんから
となる。
403774RR:2013/09/04(水) 21:56:53.73 ID:8ljupPB3
todayとかの原付が30Wか
404774RR:2013/09/04(水) 23:33:34.43 ID:SPSXNBwL
>>400
テール球をLED化する
簡易的な20W程度までの電装用のレギュが社外品で在る
(交流車にLED灯火など付ける用の品)
http://www.naps-jp.com/pd_0000000410009.html

可能であれば
ヘッドライトスイッチ、ディマースイッチなども
同電源でDC化しリレー駆動(HI/LOWで2個使用)
ヘッドライトの交流を太い配線で繋ぎリレーでON/OFFさせる
テールとリレーで数W程度の消費になってヘッドライトが明るく使える
メンドイし地味だけど確実
現状にフォグ追加したらヘッドライトもろとも暗くなる悪寒w
405774RR:2013/09/04(水) 23:53:42.72 ID:O6vHzt7z
406774RR:2013/09/05(木) 11:26:54.87 ID:fhg1gNJ5
>>400
テールでそうなるなら、右左折待ちのウインカーの点滅に合わせて
ヘッドライトが明暗繰り返すんじゃない?
407774RR:2013/09/05(木) 23:13:38.52 ID:z1B9/x1B
H4のLED球が最近売ってるみたいだけど
明るさとかどうなんだろうな?
408774RR:2013/09/05(木) 23:47:35.65 ID:FHXYQZvW
前どっかで見た限りでは
まだ125ccレベルって感じだったかな…

パワーLEDは熱が半端ないんで
特に2輪は放熱板やファンのスペース確保がネックみたいね
409774RR:2013/09/06(金) 02:59:52.87 ID:+Z288HTa
ライトケースから専用設計で大きな放熱板か強力なファンを持つモノなら
結構使えるぽいけど
http://www.hd-parts.jp/hd_shop.php/light_softail/73391-10A

値段考えたらHIDでいいやwみたいな
410774RR:2013/09/06(金) 03:12:15.23 ID:7fLo11bd
>>407
耐久性以前に光源の大きさ、形状の違いで配光最悪、カットライ出ないよ…
411774RR:2013/09/06(金) 04:05:42.53 ID:O9AM2XqG
>>400
みんなの言うとおり、ヘッド以外はLED化したほうがいいかと。
公道車じゃなくてウインカーとホーンはないのかな?
ウインカー付いてて電球のまま使うなら、
スイッチから配線追加しないといけないけど、前後交互点灯にすると電力稼げるよ。
交流電装のまま使うならXLR250R(MD22非BAJA)のリレーが使える。
412774RR:2013/09/07(土) 15:47:33.17 ID:s4ktqwEg
質問です。ゼファー750ファイナルのウインカーをLEDに変えたのですが点灯するだけで点滅しません。
リレーも交換済みでインジケーターもLEDです。ポジションランプは接続していません。フロントだけ電球に戻した所、ハイフラで点滅したのでリレーの初期不良?では無いと思います。困っているのでよろしくお願いします
413774RR:2013/09/07(土) 17:09:24.27 ID:3x7GhG9e
ウインカーがうまく動かない時はアース不良を疑えってばっちゃが
414774RR:2013/09/07(土) 17:34:03.12 ID:AJ/iGwjN
リレーがLEDウインカー対応じゃなかったのでは?
415774RR:2013/09/07(土) 18:09:55.13 ID:WEkjNu1K
かなり消費電力が少ないLEDウインカーなら、LED対応リレーでも反応できない物がある
そんときはやっぱメタルクラッド抵抗を使う
416774RR:2013/09/07(土) 18:20:23.16 ID:s4ktqwEg
リレーはLED対応です。接続ミスも無いと思うしバイク屋行きかな?イロイロ調べたらインジケーターランプをLEDから電球に戻したら直ったと言う例もあったみたいだけど。
417774RR:2013/09/07(土) 18:36:37.28 ID:MsKuswsh
まずバッテリーを用意する必要があるが、LEDウインカー単体で点灯するか?
次に、リレーとウインカーを直接つないで正常に点滅するか?
などなど試して問題の切り分けを行ってみた方が結果的に早いと思うけどね
418774RR:2013/09/07(土) 22:20:16.51 ID:asvJOKeS
電球に戻すとハイフラなんて、まともなLED対応リレーならあり得ない現象。
419774RR:2013/09/07(土) 22:24:04.33 ID:w/lmLq+j
症状からはリレーがLED対応してないとしか思えないな
420774RR:2013/09/07(土) 22:31:36.79 ID:Qr/r2pdc
>>412
配線に自信があるならICリレーが点火のノイズ拾ってる可能性もアリ。
あとインジケータは1灯?2灯?ダイオードは入ってる?
421774RR:2013/09/07(土) 22:45:19.34 ID:sxYarAW2
あるいは店員がリレーを間違えたとかw
422416:2013/09/07(土) 22:56:50.69 ID:s4ktqwEg
ハイフラはPMCのZULEDウインカーシステムのやつです。インジケーターは2灯です。何度も配線を抜いたり、刺したりして雄雌が吹っ飛びましたw
423416:2013/09/07(土) 22:57:27.40 ID:s4ktqwEg
ハイフラは×

リレーは○
424774RR:2013/09/08(日) 11:46:27.16 ID:fl58igOt
そのリレーはPMCのLEDウインカーシステム専用品だから流用動作は怪しいよ。
23.4W負荷の時のみ正常に点滅するタイプだから、LEDウインカー1灯あたり10W
インジケーター1灯3.4Wが動作必須条件。

汎用でONスタートに拘るのなら高いけどイーリバースのになる。
425774RR:2013/09/08(日) 11:57:22.90 ID:+T3t/nyM
よい情報だね
これで>>416が頭を抱えて絶望する羽目になったろう
まあ買いなおせば無問題
426774RR:2013/09/08(日) 12:45:05.41 ID:pwsDRGBQ
電気オンチは大変だねぇ・・
電子工作ネタとしては格好のお題なんだけどね。
427774RR:2013/09/08(日) 16:50:40.33 ID:+T3t/nyM
俺は彼らを笑いものにしてるだけですけどね(^O^)
428774RR:2013/09/08(日) 17:16:21.29 ID:jDYZcVX6
なら良いコンテンツがあるよ。ヤフー知恵袋って言うんだけど
429774RR:2013/09/08(日) 21:08:05.11 ID:XWDd1Kk/
>>424
それってLED用じゃないんじゃ…
430774RR:2013/09/08(日) 21:36:25.14 ID:jDYZcVX6
>>429
だよねえ。IC無接点式リレーで点滅速度が
アンペア数で変化するとか意味不明な機能な気がする。
431774RR:2013/09/08(日) 21:59:07.07 ID:fCRTUby2
オレは手間省いて、555で発振回路作って、PMOS-FETのハイサイドスイッチで作った。
マッチ箱以下の底面積のプラスチックケースに収まるよ。
432774RR:2013/09/09(月) 00:04:20.55 ID:jhXFb9/W
俺は自分のと友人の作る時はPICとフォトカプラでやってるわ。
プログラム書き換えでタイミング調整は後からできるし、
同方向ダブルスイッチ操作でハザードとかもできるしね。
433774RR:2013/09/09(月) 00:24:21.68 ID:TxtxqwVd
ウインカー毎に555内蔵って実用的じゃ無い?
昔、事故点滅LEDで、個別動作させてたけど
434774RR:2013/09/09(月) 00:57:34.15 ID:VLaoRd9/
自己点滅使うって発想は俺にはなかったけど単発ならいい考えかもな。
複数なら同期できないからどうしようもないけど。
単発でウインカーに使える明るさの自己点滅のLEDって存在するの?
435774RR:2013/09/09(月) 01:02:04.64 ID:VLaoRd9/
ふと思いついたが、
普通のLED複数個と自己点滅一個を直列に繋げば同時に点滅すんのかな?
するなら簡易ウインカーLED化としては結構画期的かもw
436774RR:2013/09/09(月) 01:49:13.17 ID:6PGxwZEg
>>435
いい所に気がついたね
自己点滅LEDに直列につないだ電球やLEDは、同じく点滅するよ
437774RR:2013/09/09(月) 02:01:21.68 ID:M0Wf3/3/
俺はネットに出回ってる555の回路で作ったよ
回路図にある2SJ471がどこにも無くて2SJ334で代用したけど大丈夫だったくらいかな
438774RR:2013/09/09(月) 02:49:48.06 ID:VLaoRd9/
>>436
ならリレー取っ払って黄色4個+自己点滅黄色1個基板に仕込んでホットボンドで終わりだな。
簡単杉w
なんでみんなそれでやんないんだろ?
まあ俺はハザード機能付けたり車幅灯仕込んだりもしたいんでPICでやるけどさ。
439774RR:2013/09/09(月) 05:47:47.62 ID:KTLV0WdT
電圧足りるのか
440774RR:2013/09/09(月) 07:17:18.73 ID:dCawsuNd
>>435
クリスマスツリー
441774RR:2013/09/09(月) 11:11:59.99 ID:6PGxwZEg
>>439
高過ぎて困るぐらい
20mAの3.3Vぐらいのなら、3〜4発ぐらい直列でいいんじゃない?
ただ、自己点滅LEDって、要はヘボいコントローラが入っているだけなので
信頼性や耐久性は、ちうごく製IC以下だと思う
442774RR:2013/09/09(月) 13:27:52.07 ID:68h1LJL/
普通に売ってる自己点滅LEDは暗いよ。
20mAだし、直列につなぐLEDも20mAのものじゃ暗い。
実際、実用的じゃないと思うよ。
自己点滅LEDの点滅電流でパワトラをドライブして、点滅リレー作るならありかも。
443774RR:2013/09/09(月) 14:15:34.46 ID:6PGxwZEg
> 自己点滅LEDの点滅電流でパワトラをドライブして、点滅リレー作るならありかも。
なんか本末転倒のような気ガスw
444774RR:2013/09/10(火) 04:33:23.39 ID:7Tw8oES6
hozen
445774RR:2013/09/11(水) 12:20:26.01 ID:7u0g3qxv
おすう
446774RR:2013/09/12(木) 09:23:13.57 ID:dpodabmp
ほしん
447774RR:2013/09/13(金) 02:31:03.39 ID:vMyWzSIb
ずいぶん前に社外ウインカーに変えて数ヶ月

そろそろスイッチ変えようかと準備してたら突然ウインカーがハザード化した
ちなみにLEDはつかってない
スイッチの不具合か?と思いスイッチ変えても変化なし
数ヶ月問題なかったのに突然ハザード化したんだがどうすれば‥メインハーネスは場所を変えてるけど繋ぎ方はそのままだから原因がわからん
448774RR:2013/09/13(金) 04:03:19.00 ID:xMYxm6Sv
スイッチのカプラー外す

スイッチ側のLとR、ハーネス側のLとRの導通をみる

どっちかがショートしている

原因を探る

なお、ショートしていなければ前所有者が轢いた子猫の呪い。
449774RR:2013/09/13(金) 04:29:03.60 ID:e84PqZEr
>>447
アース不良だのww
社外ウインカーはアースがクソなのが仕様
特別に対策しないとそーなる
4個とも車体配線と切り離し、1個づつバッテリーの+を仮配線で突っ込め
不点灯のがアース不良の個体

アースがダメだと行き場の無くなった電気が変なトコ通って
遠回りしてでも無理矢理落ちるから変な症状出る
450774RR:2013/09/13(金) 07:29:26.44 ID:dZZsMcmi
ここ詳しく教えて

>4個とも車体配線と切り離し、1個づつバッテリーの+を仮配線で突っ込め
>不点灯のがアース不良の個体
451774RR:2013/09/13(金) 09:39:35.16 ID:2XbNBSbP
単純にウインカー側のプラスをバッテリーのプラスに繋げるだけ
452774RR:2013/09/13(金) 11:01:43.47 ID:vMyWzSIb
アース不良か
とりあえず今日か明日あたりウインカーバラしてチェックしてみるありがとう
453774RR:2013/09/14(土) 01:24:24.75 ID:NR+XQ+E2
オンオフスイッチとダイオード2個あれば
ハザード機能追加できる。

ウインカースイッチ左右のプラス側から
配線を分岐して逆流防止用の整流ダイオードをそれぞれに
取り付けてからつないだものをONOFFできる
スイッチにつなぎ、スイッチのもう一方を
ウインカーリレーとウインカースイッチ間の
配線につなぐとハザードスイッチの出来上がり

但し、純正リレーでは消費電力オーバーで
正常に点灯できなくなる場合はリレーを社外品に要交換。
454774RR:2013/09/14(土) 15:32:59.73 ID:AupnDl8W
んなこた判ってるけど
後付け感なくスイッチ付けるのが難しいんだわ
455774RR:2013/09/14(土) 16:20:46.19 ID:XBct8Cps
ハザードスイッチ付きのハンドルスイッチ使うのが普通じゃね?
ダイオードもクソもねーだろw
456774RR:2013/09/14(土) 16:53:04.83 ID:d1BhZeML
457774RR:2013/09/17(火) 10:05:44.11 ID:MNRBJFcI
H4・35w・4300kという仕様で買ったHIDのキットのバーナー(バルブ?)部分を、H4・15w・6000kの物に交換しても大丈夫でしょうか?

いわゆる電球部分から出ている3本のコードの形状は同じみたいなので、どうなのかな?と
458774RR:2013/09/17(火) 10:32:45.20 ID:0xaX3OVM
>>457
一応使える
ただし、消費電力はバラスト依存なので15wのバーナーに変えても15wにはならない
したがって15wに抑えたいなら15w仕様のバラストを使う必要がある
35w仕様のバラストに15wバーナーを繋いだ場合、色温度が変化する。具体的には6000k→3000〜4200k相当へ下がって黄色っぽくなる
同一メーカーでないとH4のHi/low切り替えが上手くいかない可能性はある

以上
まあ上でも書いたように一応使えるからね
459774RR:2013/09/17(火) 10:34:38.04 ID:0xaX3OVM
ついでに補足
逆に55wのバーナーを繋いだ場合、やはり消費電力は35wのまま変わらないし
色温度は逆に上がって青っぽくなる

結論、一式を買いなおすかバラストを可変式に改造するのがベスト
460774RR:2013/09/17(火) 13:17:53.84 ID:M5BYCr4V
>>459
なるほど!

電磁石のスリット式の電球だと、グレアが酷かったもんで、周りにカバーが付いてない首振り式はどうなのかなと思って。

中華物で、大した値段じゃないから一式買っても良かったんだけど、試して見るだけなのにリレー配線するのが面倒だったものでwww

"ケルビンが下がる"←と言うことなので、8000kを買って試してみます。

ありがとうございました♪
461774RR:2013/09/17(火) 15:16:16.88 ID:mmm+yIDy
中華の首振り式、グレア酷かったよ
物によるのかもだけど、振動にも弱かったし。
今はIPFのハロゲンにしてる。
丸目安物マルチリフレクターでだけど。
462774RR:2013/09/17(火) 17:41:54.34 ID:+C4AyD4S
>>460
首振り式はダメダメなのは定説だよ。俺は前後スライド式のスリット斜光板をアルミ板で↓こういう形状に作り直して使ってる。これでハロゲンと同じ程度しかグレアは出なくなるよ
http://imepic.jp/20130917/633020
463774RR:2013/09/17(火) 17:46:02.41 ID:zu2ebIwm
>>460
首振りは使い物にならなかったなぁ
H4マルチリフレクターに入れてみたけど、
H4球と同じ発光点&遮光を再現できてないので、案の定マトモな配光になりません…
アルミ板で傘つくって上方向の光をカットすればなんとか使えるレベルかも。
プロジェクターの場合はシラネ
464774RR:2013/09/17(火) 17:49:52.25 ID:SH1gpS5o
俺はアルミ缶を切り開いてちょっこっと曲げてシェードの追加にしたな
465774RR:2013/09/17(火) 18:27:02.11 ID:GFUg9yfS
マルチリフレクターって時点で
まともな配光にならんだろう
466462:2013/09/17(火) 18:53:19.42 ID:+C4AyD4S
ちなみにマルチリフレクターですよ(XR250)
ロー http://imepic.jp/20130917/677020
ハイ
http://imepic.jp/20130917/677850
467462:2013/09/17(火) 19:02:34.17 ID:+C4AyD4S
468774RR:2013/09/17(火) 19:12:44.48 ID:L/+tjWui
首振り式はダメですか(^_^;)

いま使っているのがこれで
http://www.imgur.com/n7uHlIY.jpeg
http://www.imgur.com/Lo1mPcZ.jpeg

こんな照らし方です(参考図>>457画伯)
http://www.imgur.com/plasvxk.jpeg


>>466-467
きれいに照らしてますね〜角目のライトがダメってことじゃ無いんですね。
ホムセンでアルミ板買ってきて、試行錯誤してみます(`・ω・´)
469774RR:2013/09/19(木) 22:19:33.35 ID:kfMPvifa
チヨット知恵を貸してください。
バッテリーレス、キルスイッチのみの12VDC車なんですが
ヘッドライトが暗いのでヘッド以外LEDにしてしまう予定です。
非力なジェネレータ(80W)な為、結構なチラつきが予想されるのと
電子部品追加の可能性があるのでバッテリーを搭載しようと思います。
エンジンOFFに連動したバッテリーOFFを行うスマートなアイデアありますか?
470774RR:2013/09/19(木) 22:41:11.66 ID:dRCDRCTm
フツーに後付けスイッチを使えば?
471774RR:2013/09/19(木) 22:46:26.09 ID:kfMPvifa
>>470
なんかリレーとかで上手いこといかないかなと。
472774RR:2013/09/19(木) 22:46:31.52 ID:Hsg9nivp
>>469
リレー
473774RR:2013/09/19(木) 22:56:34.01 ID:dRCDRCTm
>>471
googleを駆使して隅々まで調べてみたら?
数時間以上かけてじっくり調べることが必要
474774RR:2013/09/19(木) 23:20:44.28 ID:/3p3Hz9E
バッテリーレスだったらCDIか?
だったらカブとかモンキーの4Pメインスイッチを使えばOK
475774RR:2013/09/19(木) 23:33:01.75 ID:kfMPvifa
http://pc.gban.jp/?p=55039.jpg
こんな感じでいいのかなと。
ただ、始動時のスイッチチラつきやダイオードの電圧降下がどうなるのかなと。
もっとスマートに出来ないものでしょうか?
476774RR:2013/09/19(木) 23:34:45.00 ID:kfMPvifa
477774RR:2013/09/19(木) 23:35:50.75 ID:kfMPvifa
>>474
可能な限りスイッチを追加とかしたくないんです…
電装BOX内で完結出来ないもんかなと。
478774RR:2013/09/19(木) 23:45:47.35 ID:kfMPvifa
>>474
あ、点火はCDIでアースに落とすとOFFなタイプのキルです。
479774RR:2013/09/19(木) 23:51:06.76 ID:dRCDRCTm
>>475
実際にやってみれば?
失敗しても泣かない心構えを持つこと
480774RR:2013/09/19(木) 23:54:35.98 ID:kfMPvifa
>>479
泣きとうないからココで聞いてみとんのですよw
481774RR:2013/09/20(金) 00:08:22.88 ID:1tfVSDUI
そんな姿勢じゃ到底無理だな
まあ頑張れ
482774RR:2013/09/20(金) 02:11:37.54 ID:4GiUyat7
何でこういう質問で車種隠し続けるのかが理解できん。
483774RR:2013/09/20(金) 02:14:06.45 ID:1tfVSDUI
くくくく、結局ID:kfMPvifaは泣くことになりそうだな笑
変なこだわりを持った報いなのだよ。思い知れ!
484774RR:2013/09/20(金) 04:29:45.30 ID:nwPH/NsI
素直に車種を明かせば適切なアドバイスが貰えるのに・・・
485774RR:2013/09/20(金) 07:48:59.63 ID:cWKwhHfX
>>468です。

試行錯誤した結果発表!
アルミ板0.3ミリ 198円
耐熱塗料黒  1480円
ハサミ
カッター

金属面の反射グレア対策狙いで、耐熱塗料で黒塗装。
http://www.imgur.com/oJUqhXy.jpeg
背面のHIビーム用スリットはふさいだ。
http://www.imgur.com/23oYdfF.jpeg
発光点の中程までアルミ板で覆い、あとで発光点調節が出来るように、スライド式のアルミ板を被せる。
http://www.imgur.com/j6WZh2S.jpeg
http://www.imgur.com/ENqKlhL.jpeg
LO
http://www.imgur.com/aUxNGjr.jpeg
HI
http://www.imgur.com/YYzt7en.jpeg

HIビーム用スリットを塞いだ為、HIビーム死亡。
取り外してHIビーム用スリットを開ける(写真は加工後の物)

がっ!

フロントに体重をかけて沈ませると、ハロゲンのHIビーム位の場所を照らすので、HIDのHIの光軸が天を照らしている模様....光軸調節は目一杯下向きにしているのでこれ以上はなんとも....。

車庫に保管する際に、天井を照らすグレア光がwww
HIビーム用に開けたスリットから光が漏れている模様。後で塞ぎます(ノД`)

もうちょい試行錯誤してみます。以上
486774RR:2013/09/20(金) 09:45:01.91 ID:HB0evTs4
>>485
頑張ってるねぇ〜
路面照らしてる画像だけ見るからには全然問題なく見えるけどな。
ハロゲンとの光軸違いについては、発光点の違いが影響してるかも知れないよ。ロービーム時台座の爪部分から発光点中心部までが31_になってる? 俺は一度バーナー完全に分解してきっちり発光点位置調整したよ(シリコンでOK)
487774RR:2013/09/20(金) 10:40:11.24 ID:KYRX2SqX
一方俺は台座の爪を曲げたw
488774RR:2013/09/20(金) 20:54:29.61 ID:/duyDYjx
>>486
発光点までの距離は測ってないですが、結局、Hiに切り換えたときに発光点の下がり方が足りないから、光が拡散しているんだと思うんですよね〜。

アルミ板を切って曲げて位は出来るけど、土台を加工する程のスキルは無いので、この辺で妥協しようかと(^_^;)

とか言いつつ、もう一つだけプランが有って、アルミで、真ん中に穴の開いたテーパー状のリフレクター作って、バーナーがスライドして下がったときに、発光点の光を後方に反射させてみようかな〜とか(^_^;)熱がヤバいかな…
489774RR:2013/09/20(金) 21:55:02.54 ID:HB0evTs4
この形状ならスリット開口部を削って発光点ギリギリまで拡大しても、折り返し部分で完全に下方向への光はカットできるよ。↓ロービーム時完全にシャッターが閉じ、尚且つシャッターの長さは開口部と同じ位置にできるので、スライド時には最大限発光点を露出させれる。
http://imepic.jp/20130920/778520
490774RR:2013/09/20(金) 23:46:46.63 ID:yig83ZKh
>エンジンOFFに連動したバッテリーOFF
確かセロー250が純正装備
491774RR:2013/09/21(土) 00:34:49.93 ID:c2Jta8Wc
>>482
>>484
>>483
車種はベスパで
エンジンは1979製P150E
フレームは1978あたりのスプリントV(フレ番見てくるの忘れました…)
ステーターは高年式用単相1系統のみのAC-CDI用に換装してます。
ごった煮なので混乱させるだけと思い車種は伏せました。
パイプハンでないためスイッチの増設は不可でキルもプッシュ式
フレームに穴空け加工でしか増設出来ませんがそれはちょと…

>>490
情報ありがとうございます!
ちょっと調べた感じだと250はパッテリー点火、225は
そのままスライドスイッチで茶色に、アースもボディーにそのまま入ってるみたい
です。年式、型番とかご存知でしょうか?
492774RR:2013/09/21(土) 01:06:44.18 ID:z4ANxUS1
>>491
ヤマハ部品情報検索というサイトがある
1979製などといったイレギュラーな車種である以上、以後は君自身で調べること
そして試行錯誤することだ。泣きを見たくないなどと言わないで頑張れ!

なぜ冷たくしているのか?
>ごった煮なので混乱させるだけと思い車種は伏せました。

君がこのような行為を行った以上、報いを受けてほしいからだ
ではでは頑張ってくださいね♪
493774RR:2013/09/21(土) 06:54:24.77 ID:tI+5xiLI
494774RR:2013/09/21(土) 09:18:34.44 ID:q4Sed6Zg
ここで聞いてどうにかなるレベルではないようなw
とりあえずグーグル千本ノックだ。
495774RR:2013/09/21(土) 17:25:11.47 ID:Ozvznomn
年式、型番とかご存知でしょうか?
年式、型番とかご存知でしょうか?
年式、型番とかご存知でしょうか?
496774RR:2013/09/21(土) 23:18:41.63 ID:c2Jta8Wc
>>490
XT250 3C5の取説読んだ所、キー ON→エンジン始動→ライト自動点灯
とありましたがバッテリーカットオフではなくこの機能の事でしょうか?
であれば↓のバッテリー端子の電位検知リレーのようなものなのだと思いますが
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2850

今回の場合は検知応用出来ない気がするのでその逆のタイプの検知リレーとなるのですかね?
http://www.automaxizumi.com/SHOP/batteri.html

でも11.8Vになるまで各灯火つきっぱなしというのもなんだかなという気がします…。
497774RR:2013/09/22(日) 01:53:49.11 ID:X4B1s8nw
>496
バッテリ積んで充電しながら運用するんだよね?
セロー250のエンジン検知ヘッドライトオン機能がバッテリ端子間の検知だったら、
ヘッドライトONの出力線を電子機器の電源まわりに使えないことは無いと思うが。
でなければ、独自にバッテリ端子間電圧を検知する簡単なリレー組むのが現実的。
つけっぱなしでバッテリを短命にする危険も減るし。
498774RR:2013/09/22(日) 09:53:10.09 ID:TY+mgVGH
つかもうバッテリー積むの諦めて
どうせ発電と消費の収支バランスが取れないだろうし。
50ccのレクチファイア持ってきて整流したのを補器類に回して
ヘッドライトは交流のままでつかったら?
499774RR:2013/09/22(日) 11:09:00.05 ID:mQovLOP2
あーだこーだ言ってないで素直に追加スイッチを付けろよ
500774RR:2013/09/22(日) 12:25:00.73 ID:Idk0uWhf
>>499
スイッチ増設しない前提で相談してんだろ

分かってて乗ってんだろうけど、旧車大変だね
90年代のバイクも、まとめてた個人サイトが閉鎖したりして、情報なくなりつつあるよね
501774RR:2013/09/22(日) 13:54:47.15 ID:kBVwAygR
俺はXR600R(DK仕様@バッテリーレス交流直流混在電装>全交流化済)に自作の充電器かましてこのバッテリ乗せてる。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-03607/
後付けメインキー連動。
ホンダのメインキーって、オンでオンなスイッチと、オフでオンなスイッチが両方載ってる。
裏ぶた外すと使ってない方の端子も出てくる。
俺のバイクの場合、オフでCDIの電源を短絡させてストップって回路だから、
オンでオンなスイッチがフリーなのでそのまま電源スイッチとして使える。
まあベスパのスイッチや構造がどうなってんのか知らんけど参考まで。
502774RR:2013/09/22(日) 19:58:37.36 ID:eCKg7/wn
>>501
a接、b接な。
503774RR:2013/09/22(日) 20:41:08.09 ID:E+7ZWcDW
>>497
です。検知リレーでバッテリーの+または-をカットオフする30Aくらいの
リレーをコントロールする。という方法がなんか見えてきそうで見えてこない感じです。
教科書通りとなると-側のカットがいいのかななどとぼんやり夢想しています。
電圧上昇監視は装着するだけでOFF時でも電力消費するようですね。

>>498
発電機は90W@3000rpmくらい。 
消費はイルミオン時、総フィラメント状態で計50W前後です。
2000rpm手前あたりで14.4Vに達します.
j実用回転域は4000〜5000ですので経験上これは必要十分かと。
まだ全波化前ですがステーター小加工にて可能です。
このタイプのステーターでは2台ほど加工経験ありです。

>>500
意外かと思いますが情報サイトは相当にあるんです。
部品供給も新車組めるレベルでありますしレーシングパーツや
なんかも4ミニ並に揃ってるんでまるで困らないのです。

配線につきましても何の変哲もない、フラマグCDI車を一番簡単にDC配線した。
ただそれだけですw レーサーにステーターと保安部品を追加するイメージです。

>>501
同じくCDIからIGコイルに入る線を分岐しボタンでフレームに押し付けアース
させるタイプです。対応する4極スイッチはストックしてるんですが
これは最後の手段にと考えてます。
見てくれだけのバイクですから見てくれだけはなんとか死守したいのですw
というか各LEDにコンデンサを入れてしまおうかとも…
504774RR:2013/09/22(日) 21:13:56.81 ID:mQovLOP2
>>503
もう答えが出てるようなものだけど、あれこれ試行錯誤してみればいいじゃないの?
数万円費やして、無駄になるものもあるだろうけど、それも試行錯誤のひとつだから無問題
505774RR:2013/09/22(日) 21:26:55.72 ID:E+7ZWcDW
>>504
まあかかって5000円くらいですね。
http://kie.nu/1lFt←これじゃあ無理じゃね?
という場合の問題点、ヒントなどありますと幸いです。
火事でも起きたら数万じゃ済まないので…
ちなみに手持ち30Aリレーでは安定化電源で
動作電圧ON6Vくらい、OFF3Vくらいでした。
506774RR:2013/09/22(日) 22:36:31.19 ID:mQovLOP2
>火事でも起きたら数万じゃ済まないので…

だったら素直に追加スイッチでいいんじゃねーの?
変な拘りを持つからそうなるんだ。拘りを捨てて素直になるか、リスクを承知で拘っていくかだろ
リスクを負えないなら諦めろ
507774RR:2013/09/23(月) 03:13:33.21 ID:BePFu1aE
そもそも80W発電してるんだから、問題無いんじゃねーの
この話終了
508774RR:2013/09/23(月) 07:18:01.70 ID:otZW+1b3
アイドリングでLED球がちらつくのでCCR使って作り直したら全くちらかない。

汎用だからバイクには向かない、つーか壊れたら最悪、電装系が全滅だけど
お手軽に安定化したかったら自己責任でDC-DCコンバーターSRG4215試したら?
509774RR:2013/09/23(月) 10:41:12.92 ID:NYlY49W4
古めのベスパなんかはフィラメントのまったりの方がいいなあ
LEDは余韻がないのがね。PWMで演出しようかw
510774RR:2013/09/23(月) 23:54:01.70 ID:Q6JYVvtN
>509
クラシカルな車体のカットレンズにHIDとかのミスマッチもいいなあ
とイノセンスの冒頭見て感じたわ
511774RR:2013/09/24(火) 10:21:23.90 ID:D9KlmcoA
イノセンスって押井守?
どんなシーンだっけ
512774RR:2013/09/24(火) 19:16:58.88 ID:yr2+L9Lu
Hi/Loスイッチ以降から分岐してフォグの電力取りたいんですが
(末端加工するならいっか的な感じです)

Hiからフォグ入力 Loからフォグ入力にそのまま繋いじゃダメだよね?
たぶん、Hi/Loの意味がなさないと思うんです
それぞれ、ダイオード通すとok?
電圧の損失は見逃します

Hi → ダイオード → フォグ入力 → アース
 
Lo → ダイオード → フォグ入力 → アース
513774RR:2013/09/24(火) 19:24:23.00 ID:yr2+L9Lu
Hi → ダイオード → フォグ入力 → アース
 
Lo → ダイオード → フォグ入力 → アース

フォグは1つ、入力は同じものです
514774RR:2013/09/24(火) 19:25:28.40 ID:5UaozERJ
それでOK
515774RR:2013/09/24(火) 19:32:22.94 ID:yr2+L9Lu
何度もごめんなさい


Hi → ダイオード → フォグ入力 → アース
          I(接続)  
Lo → ダイオード → 

フォグは1つ、入力は同じものです
516774RR:2013/09/24(火) 20:53:51.65 ID:XERbQqro
秋月のバイク用バッテリーなくなっててワロタwww ワロタ…
517774RR:2013/09/24(火) 21:23:34.26 ID:UwccQdd3
電源ならリレー組んでバッテリから取ればいいじゃない
フォグが50Wとして5Aちかく常時流せるダイオードってあるの?
518774RR:2013/09/24(火) 21:44:48.65 ID:T2fH9MYw
余裕見て定格電流4倍「カソードコモン ダイオード 20A」で検索。画像検索も参考になるぞ。
整流用のショットキーダイオードでいいんじゃないかな。
適当なTO-220型放熱器に抱かせて風の当たる箇所にでも固定すればいいし。
519774RR:2013/09/24(火) 21:53:22.12 ID:yr2+L9Lu
回路はそれでいいですか、何度もごめんなさい

バッテリーレスなんですよ。
ついでに、AC電装でした。
KDX125A1

整流すると、効率悪いのかな?

あきつきの20個100円のダイオードにしようと思ってたが出てこない
あれって1Aだよね、3Aでもきついよね
どうしよう
520774RR:2013/09/24(火) 21:55:50.54 ID:T2fH9MYw
後出しかw
後は任せたぞ、他の人。
521774RR:2013/09/24(火) 21:58:17.17 ID:yr2+L9Lu
S30S6 ショットキーバリアダイオード ってのが一個だけ出てきた。
容量は良さそう。
効率の面からすると、ライトHi/Loスイッチ前から引いて、交流のまま使った方が良さそうですよね?
522774RR:2013/09/24(火) 21:59:32.69 ID:e+0wM2r4
>>517
ハロゲンの突入電流は定常の7倍近く流れるから
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03804/
だな
523774RR:2013/09/24(火) 22:07:36.10 ID:e+0wM2r4
>522 のをパラ使いして放熱板に固定
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00429/
風通しよければ、もう少し小型でもOK
524774RR:2013/09/24(火) 22:09:42.93 ID:e+0wM2r4
にしても今更バッテリーレスのAC電装はないわ

クソして寝るw
525774RR:2013/09/24(火) 22:19:44.67 ID:UwccQdd3
>>519
ACにダイオード突っ込むと出力半分+ダイオード自身の消費
効率ってレベルじゃない

>>522
おおそうか。こういうパッケージのもダイオードだった
参考になったよありがとう


俺も降りるからがんばって
526774RR:2013/09/24(火) 22:24:57.65 ID:yr2+L9Lu
後出して、ごめんなさい。

上記の回路はKSR-1に使います。
ありがとう。
527774RR:2013/09/24(火) 22:53:02.04 ID:5UaozERJ
くくくく、>>526の今の気持ちを是非聞かせてもらいたいものだな・・・!
528774RR:2013/09/24(火) 22:56:04.75 ID:yqurbQ7D
なんで車種を書かないんだろう…
パーツリストをみたら、初期モデルは単相交流。
A2以降は三相交流ジェネで直流バッテリーレス。
そして図を見た限りは共にフラマグ点火。

発電量の差がありすぎ。A1で何Wのフォグを付けたいのかわかないけど、同時点灯はかなり厳しいと思う。
ヘッドライトが30w。ブレーキランプ21/5wだとする。
テールをLEDで節電してなんとか35wくらいのフォグが点くレベル。
実際は試してみないとわからないが、低回転域では発電量が足らず暗いはず。

89年式の初期セル付きセロー(単相)とその後常時バッテリー点灯になったセロー(三相交流)と同じ図式だね。
529774RR:2013/09/24(火) 23:52:51.60 ID:yr2+L9Lu
いや、半田した後だから自分的にもショックでかいのよ


バッテリーうんぬんで気がついた
ごめんね

さらに、グリップヒーター付けようとしてるので、
A2ハーネス考えてみます。
530774RR:2013/09/25(水) 01:05:38.45 ID:y/sVVQSz
>>529 ちゃんとカワサキのサイトで見た方がいいよ。
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
初期型セル付きセロー30w/30w(単相交流)のライトアップ(三相交流)をしたときは
フライホイール、三相交流ジェネレーター、CDI、レギュレターも交換。
ハーネスはちょっと細工してそのまま使用。ライトはバッテリー点灯を止めて75wのH4バルブに交換。
ライトはCIBIE。

やるならフライホイール、ジェネレーターはセットで交換。
CDIも変わっている可能性はあり。

すぐに溶けたりはしないから、面倒でも試しにノーマルの状態でヘッドライトのバルブを外す。
60wのバルブを装着し実験した方がいいです。
ブレーキを踏めば約90w。ウインカー、ホーンも鳴らせば100wは行きます。
それで吹かしてもバルブが暗いのであれば、発電容量が足りないということで総移植。

フライホイール、ジェネレーターはヤフオクでエンジンを買った方が安いかも。
当時はヤフオクなんてなかったから全部新品で7万円近く掛かった記憶があります。
531774RR:2013/09/25(水) 01:29:13.53 ID:UsYWGcN0
350缶ビール3本しかないのに
呑み助5人にオネーチャン3人呼んで豪華宴会を夢想
まで読んだ
532774RR:2013/09/25(水) 02:19:16.40 ID:9YxKjh9v
ふと思ったけれど交流レギュの電圧変えル事って無理なのか?
倍電圧整流のように2連装とか行かないか
533774RR:2013/09/25(水) 03:54:07.82 ID:uO1zkdU1
>>532
やっていたよ、AC専用車で8-11.8V位のACを
倍電圧組んで16-24Vほどに圧を上げてから
定電圧回路を組んで14.5Vの直流を出して組んだ
確か3A-5Aくらいの回路だったので密閉の小型バッテリを
アイドリングから全開まで充電しながら、ヘッドライト以外の灯火をLEDで
ナビ用の電源と電子メータ類を供給していた、ヘッドライトはACのままだったかなぁ?
ホーンはDCだったが、当初はバッテリを積まずに山のようなコンデンサで灯火と
ホーンを鳴らすまでに至っていたんでバッテリはオマケ
コンペのマシンの公道化だった
534774RR:2013/09/25(水) 03:57:38.64 ID:9YxKjh9v
geeシステムみたいに、一端交流の電圧上げる事はむずかしいか
535774RR:2013/10/01(火) 00:50:24.17 ID:zSU7tJSV
ジェね出力2.7Aって普通?
普通に、25W電球に、ウインカー駆動させて、テール付けたら
5A超えてると思うが
536774RR:2013/10/01(火) 03:26:37.64 ID:Usw0v9qi
>>535
どの書き込みにレスしてるのか
あるいはそーゆースペックの何かの話を説明なしに始めたのか
537774RR:2013/10/01(火) 22:07:02.60 ID:jiqw6x+2
エーモンのリレーはダイオード噛ませた方がいいって聞いたんだが
6Aと1Aどっち使えばいいのか分からん
シガソケが1Aだから6Aのダイオードかな…
スイッチOFF時に逆電圧がかかるのは分かるけど、そこまで影響あるのか判断できん
使用用途はUSBでiPhone充電するだけ
リレーのコイル側(青か黒)に一つ入れればいいだけだよね?
538774RR:2013/10/01(火) 22:20:29.20 ID:dPwL6Ar3
ダイオードは1Aで十分。
カソードをリレーコイルのプラス極、アノードをマイナス極につなげる。
コイルに並列で逆起電力が起きた時にコイル両端をショートさせて
不要な電圧を吸収する動作を理解すればダイオードの向きが一方向
しかできないのが分かるだろう。
これを間違えて逆に設置すると、運が良ければヒューズが切れ、運が悪いと
ダイオードや配線が燃える。
539774RR:2013/10/01(火) 22:39:29.56 ID:jiqw6x+2
>>538
分かりやすい説明ありがとうございます。
助かりました。
540774RR:2013/10/02(水) 05:59:25.19 ID:mSZ+1DcE
えっ?
541774RR:2013/10/02(水) 07:01:32.12 ID:WGIlm2tx
>>537
リレーをスイッチでオン・オフするなら不要。トランジスターなどでやるなら逆耐圧を加味
542774RR:2013/10/02(水) 09:37:54.74 ID:mSZ+1DcE
ttp://oshiete1.nifty.com/qa6498750.html

逆起電力の話題は以前にもあったので、ググって調べてみた。
上のNo.5の回答が適切なのかな。確かに、アクセサリーに大電流が流れる
コイルが付いてたら逆電流も大きなものになるね。
という事は,セルリレーの回路には保護対策が施されてるという事か?
543774RR:2013/10/02(水) 10:19:34.54 ID:IEtbxKXl
>>542
大電流?高電圧の間違いでしょう。
544774RR:2013/10/02(水) 12:05:19.19 ID:VyRKLPQl
電力つうか、どちらかと言えば電流の気がする
545774RR:2013/10/02(水) 12:29:38.43 ID:Zm48ixPH
電力電流電圧の区別付いてないヤツとの会話は疲れるw
546774RR:2013/10/02(水) 13:08:16.07 ID:3tN0iSom
>>542
これ
547774RR:2013/10/02(水) 13:08:50.29 ID:3tN0iSom
548774RR:2013/10/02(水) 13:17:41.24 ID:vlXyr3/6
>>545
罵倒する言葉のえげつなさの大きさが電圧
その誹謗中傷の行数の多さを電流
はたからみて、乙すぎる煽りの仕事量を電力
と考えれば良いかな?
549774RR:2013/10/02(水) 14:14:51.87 ID:mSZ+1DcE
>>546
これね、>>542のリンクにも触れてあるんだけどね。
>>537はリレーかませてUSB電源引きたいって事でしょ?
エーモンのリレーだからダイオードかませた方が良いというのはおかしいし、
この場合は機械制御だからダイオードなんて要らない。
それから、アクセサリー側にコイルが無ければ逆電圧は発生しない。
ま、俺も素人だけどw今回の事で勉強になった。
550774RR:2013/10/02(水) 15:29:29.17 ID:VyRKLPQl
>>547のリンクだとわかりにくい
トランジスター使うときは必要
モーター等の入り切りでも、接点保護の為なら必要?
551774RR:2013/10/02(水) 15:56:57.07 ID:U/K+5wK3
接点保護ならスナバ回路でしょ。
552774RR:2013/10/02(水) 20:34:21.22 ID:bkQBXcYF
電気は水道に例えると判りやすいよ。
電圧は水圧、電流は水流。
抵抗器は穴、スイッチ・トランジスタはバルブ。
水圧が高くても穴が小さければ?
553774RR:2013/10/02(水) 20:41:31.87 ID:lpps/mod
ウォーターカッターですねわかります
554774RR:2013/10/02(水) 21:20:28.57 ID:VyRKLPQl
基本的な事なんですが
LEDもダイオードの一種なら、一方行のみ流しますよね?
交流につないでも、点灯するような、しないような・・・
どう考えれば良いのでしょうか?
555774RR:2013/10/02(水) 21:50:01.22 ID:VyRKLPQl
一応、連続点灯(抵抗でダウンさせ10V)で3日目はいりました
556774RR:2013/10/02(水) 22:15:01.36 ID:0j+l4+PO
ドラレコで撮るとチカチカするLED信号機も交流点灯。
人の目でチラつかなければ交流点灯もオケ
557774RR:2013/10/02(水) 22:39:57.43 ID:NOBFTXuQ
やはり50Hzか60Hzなんだろうかw
558774RR:2013/10/02(水) 22:48:34.55 ID:vlXyr3/6
>>554
一般的なLEDは逆方向に電流を流すと燃えるよ
ダイオードの一方通行な機能は、一方通行しか点灯しない
ってだけで、整流用とは分けて考えた方が良い。

信号のLEDが交流サイクルで点滅点灯してるのは
半波整流のダイオードで断続通電してるからでしょ
関西圏と関東圏で信号の点滅は違う。
ただ最近のドラレコはふるHDとかなんとかで、緻密に撮ってるんで
LED信号の点滅は映らないね。
559774RR:2013/10/02(水) 22:58:06.86 ID:VyRKLPQl
燃えるんですか。

そうすると原付の交流点灯でLED使う場合

交流------ 電球 -------------------車体接地
          X
         カット

交流------ LED ----ダイオード → 車体接地 

でよろし?

一般的な整流だと、LEDの上流にダイオード入れてますが、良くないんですかね?
560774RR:2013/10/02(水) 23:03:36.64 ID:VyRKLPQl
こっちのほうがよさそうだけど、LEDの足にダイオード仕込むだけで
良さそうなんで、手軽で良いような

-------------------------------
         l______
         Xブリッジ   LED
         I~~~~~~~~~~~~
------------------------------- 接地
561774RR:2013/10/02(水) 23:09:59.38 ID:lpps/mod
単に商用電源を整流しただけでLED点灯させるとフリッカー発生しない?
562774RR:2013/10/02(水) 23:24:15.46 ID:Zm48ixPH
>>561
整流の仕方に寄るんじゃね?
あと肉眼か撮影かにも。
厳密に言うなら周波数のある電源なら必ず点滅するでしょ。

>>558
ナンバー灯、ダイオード忘れて交流電源直接繋いで8年経過したがまだトラブルでないw
テールとブレーキは別回路でパルス制御してるんだけれども。
563774RR:2013/10/03(木) 04:41:18.68 ID:V/P2tGYW
汎用5mm砲弾LEDの逆耐電圧は5Vぐらいだから4個直列なら20Vに耐える。
なので12V電球を使ってるAC点灯箇所なら壊れず点灯(点滅)する。
564774RR:2013/10/03(木) 07:46:38.87 ID:U15q31HI
>>561
以前に実験してみたのだけど、肉眼ではわからなかった(あの時はAC24Vで半波整流)
565774RR:2013/10/03(木) 08:20:51.35 ID:KxaiqCFp
>>552
バルブがなんで増幅(増圧)できるんだw
566774RR:2013/10/03(木) 08:22:00.23 ID:KxaiqCFp
>>557
全波整流かけただけだよ
567774RR:2013/10/03(木) 09:32:14.99 ID:Z6s5/mKT
>>565
水道のバルブって弁(valve)のことだろ?
流体が通る系統において設けられる流れの方向・圧力・流量の制御を行う機器の総称のことだから
電気に置き換えればトランジスタやFET、リレー、スイッチに相当する

バイク板だからってバルブ=bulb=電球なんて決め付けイクナイ
568774RR:2013/10/03(木) 09:36:03.63 ID:zAmi0KsA
>>567
いや、そこはさすがにわかってる。
569774RR:2013/10/03(木) 23:51:23.45 ID:LRqGRs04
>>565 >>568
トランジスタの増幅作用と言ったって小さな入力で大きな流れを制御している
だけなので、バルブで問題ないどころかほかに何か代わりがあるのか?
570774RR:2013/10/04(金) 00:05:16.57 ID:Y8WWFl9i
>>568
バルブの開閉を支流で制御してるんだろ
どこがわからないんだ?
571774RR:2013/10/04(金) 00:54:38.93 ID:XuCPrfO+
バルブの取っ手の動きと水流の関係でいいじゃ?
小さな力で大きな流れを制御。
572774RR:2013/10/04(金) 10:34:34.87 ID:9i86BFx5
確かにそうだね。
573774RR:2013/10/04(金) 12:59:14.93 ID:YcHy5JMk
しかし水流は速度が変化するという
574774RR:2013/10/04(金) 13:11:49.86 ID:XuCPrfO+
電流も回路中の負荷や抵抗で変化するという
575774RR:2013/10/04(金) 13:29:46.74 ID:xei9AjXL
ていうか、電気の流れを水の流れに喩えるのって、
元々直流回路のオームの法則やキルヒホフ第1法則を直感的に理解させるための話だし
576774RR:2013/10/04(金) 20:54:25.80 ID:U7LnpGvA
このスレ的にはそんくらいでいいんでね?
自分で勉強できるのは、どんどん先にいってるさ。
577774RR:2013/10/05(土) 12:12:50.57 ID:hZ7p7RUH
フロントウィンカーをLEDにし、ポジション点灯とウィンカー点滅時に明るさ制御する為に
PWM制御入れてるよ。タイマーICの555で自作すると簡単。
578774RR:2013/10/05(土) 18:13:44.86 ID:djZbZLCc
555勧める人が多いけどPICとかプログラマブルICの方が簡単で後からセッティングも換えられて便利だと思うんだけどなぁ。
IC使った回路設計できるなら連枝とかのラダーコンパイラ使えばプログラムもラクショーだし。
579774RR:2013/10/05(土) 18:57:22.17 ID:vlhpcNjX
仮面ライダーかよ
580774RR:2013/10/05(土) 19:52:31.17 ID:hQOpqrvs
電光革ツナギつくろーぜ
スタンディンバーイ
581774RR:2013/10/05(土) 19:55:02.25 ID:zEfFltdy
>>578
マイコンは初期投資が大きいからね・・・
フラッシャー回路作るためだけにライターを買う/作る、
プログラミングを憶えるつうのはどうよ?つうところか


まあ、俺みたいにプログラムが苦手な人も居るだろうし
(MPLAB X IDEはいじり始めてるけど・・・)
582774RR:2013/10/05(土) 20:14:05.88 ID:agiaL1dB
ライターとかはARMのボードとかの方が簡単じゃないか?
USBで書き込める。
583774RR:2013/10/06(日) 00:38:41.89 ID:VqIArjFw
俺はセッティング変えたりしないんで抵抗とLEDで十分。
584774RR:2013/10/06(日) 07:24:26.46 ID:QW8hoiHo
LEDウインカーを白熱球みたいにホンワカ点滅させたいから
取っつきやすそうなAVRでPWを振ってみようかな。
585774RR:2013/10/06(日) 15:56:42.28 ID:SnMZIZdC
XR650Rにモンキーバハのデュアルライト付けてるんだけど、
PH7の電球が年1〜2回は切れる。
使ってるのはマツシマの高効率35Wのヤツ。
H4ライトカウルもゲロ用に使ってて、そっちは全然切れないので恐らく振動のせいかと。
切れないPH7バルブのおすすめあったら教えてください。
マツシマのは3000円くらいするので結構ツライんです。
それか25WあたりのHID化考えた方がいいかな?
車検めんどくさそうだからHID化は考えなかったんだけど。
586774RR:2013/10/06(日) 23:05:21.67 ID:+wvNEwHg
そもそもPH7で車検通るのに驚いた
587774RR:2013/10/07(月) 00:52:34.59 ID:8I4HK4Nd
なんでPH7だと通らないと思うの?
588774RR:2013/10/07(月) 01:01:04.11 ID:w20087ar
あんなの原付用バルブだって思ってるから
589774RR:2013/10/07(月) 01:46:15.10 ID:8I4HK4Nd
原付もリッターも公道を走るにおいて灯火に必要な性能条件は同一ですよw
590774RR:2013/10/07(月) 03:35:14.24 ID:oKHUPF1P
PH7ではないけど、PH8で車検に一発合格すればラッキーなのが
DR-Z400SM。光量不足。
591774RR:2013/10/07(月) 06:54:02.17 ID:+YrQjTQ8
>>589
全然違うのだが、
灯火類を触るのなら、保安基準ぐらいは読もう
592774RR:2013/10/07(月) 11:25:14.77 ID:vJzKZKyN
車検無しの250だからどうでもいいやw
HIDをぶっこんで快適なナイトランができてるしね
593774RR:2013/10/07(月) 12:19:25.51 ID:8I4HK4Nd
>>591
ほほう。
原付と車検必要車両では保安基準が違うとでも?
無知だからソースくれw

>>590
測定時に回転数の規定はないんで、アイドリングで暗かったらアクセル回せばおk。
XRの逆車とか標準は暗い35Wのヨーロピアンバルブだけどそれでも通るし大丈夫。
594774RR:2013/10/07(月) 12:23:34.28 ID:OK97QnSZ
> 原付と車検必要車両では保安基準が違うとでも?
同じだと思ってたのかw
これはびっくり
595774RR:2013/10/07(月) 12:40:05.12 ID:j8Orz9zH
昔、ナイトランの為にHID入れた事があるけど、夜の山道は却って走り難くなった。
Loで走るには光量も上がって確かに快適なんだけど、Highが全然ダメでスピードが出せない。
カーブでは先がまったく見えないし、手前ばかりを煌々と照らすせいで光の飛ばない方向は暗すぎて余計に見えない。
シェードを削ってみたりといろいろ工夫してみたけど、Highの発光点がずれているんだからどうしようもないと諦めた。

最近のHIDはそこら辺が改善されてるのかな?
596774RR:2013/10/07(月) 12:46:41.54 ID:sB7JAsJr
いいかげんHID純正採用してくれてもいいのに、なかなか採用されない…
バンク時の配光が「対向車を幻惑しない」の前照灯基準に引っかかるからかな?
597774RR:2013/10/07(月) 12:55:43.97 ID:vJzKZKyN
>>595
改善されてないんじゃない?
俺は夜の山道で平均速度が上がってヒザを擦りながら楽しんで攻められるから問題なしだけどね
何度も書くけど問題ないから今も、そしてこれからもHIDを使い続けるよ
598774RR:2013/10/07(月) 13:03:07.01 ID:+YrQjTQ8
HIDの大きな問題点は、運転手側には無かったりする
599774RR:2013/10/07(月) 13:22:08.71 ID:j8Orz9zH
>>597
ごめん、オレのはH4High/Lo切り替えタイプの話ね。
他のバルブ型式のHIDならまた違うのかな?
やっぱりHighとLoで独立した灯体になってるのが理想だね。
見え難いからってシェード取っ払うのは問題外だし、
配光の悪さを言い訳に対向車を眩惑させるDQN丸出しのHID厨にはなりたくないしなあ、、、
600774RR:2013/10/07(月) 13:35:39.35 ID:UzQyDRSR
HIDも上下かスライドかで変わるし良く分かんね 
601774RR:2013/10/07(月) 14:06:40.38 ID:P2sjdh+5
HID用に設計されてないマルチリフレクターにHID乗っけると酷いからな…
602774RR:2013/10/07(月) 15:00:44.99 ID:HbfJJ21j
緊急!ブレーキランプは点くのに、ポジションランプが点きません!
考えられる原因を教えてください!
ギボシとかチェックしましたが、接続されてます!テスターはありません!
603774RR:2013/10/07(月) 15:05:19.31 ID:6O+ye7NK
ポジションランプ球切れ?
604774RR:2013/10/07(月) 15:19:25.48 ID:HbfJJ21j
フィラメント切れてた!低レベルな質問すまなかった。そして回答ありがとう!感謝します!
605774RR:2013/10/07(月) 15:58:46.99 ID:oKHUPF1P
>>593
DR-Zはバッテリー点灯なんだよ。
XRみたいな交流点灯ではないから、駄目。
で、車検で通らない(笑
ttp://blog.goo.ne.jp/men_jojo/e/aa1b3e345d94fecca98b0ef78ebbe70c

DR-Z400 ライト 車検 で検索すると落ちている人は多いね。
606774RR:2013/10/07(月) 16:25:40.58 ID:8I4HK4Nd
>>594
公式文書提示してくれよw
607774RR:2013/10/07(月) 16:34:34.81 ID:+YrQjTQ8
>>606
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ ‘´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V==”/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
608774RR:2013/10/07(月) 17:11:10.95 ID:8I4HK4Nd
>>607
調べても見つからなかったかwww
ttp://hissi.org/read.php/bike/20131007/K1lyUWpUUTg.html
頭の悪さ全開でワロタw
609774RR:2013/10/07(月) 17:35:43.32 ID:UsjD4zDN
そんな事を調べる暇があるなら、道路運送車両の保安基準を読めばちゃんと書いてあるのに
610774RR:2013/10/07(月) 18:02:41.34 ID:6dJNDYfX
夜間の認識できる距離が原付だと15m、原2以上だと50mらしい。
公式文書は自分で調べてw
611774RR:2013/10/07(月) 18:23:08.32 ID:+ZVYRGmA
無免の脳内なのかもしれない
612774RR:2013/10/07(月) 18:51:59.33 ID:e/nl+OBY
>>595
車検ではハイビームが基準になるけど
ハイに合わすとローはどうなる?上過ぎ?
613774RR:2013/10/07(月) 18:56:06.94 ID:w20087ar
>>595
発光点なんてバラしてシリコン使って組み直せばOK!あとは>>489みたいな加工でバッチリ
614774RR:2013/10/07(月) 20:47:03.22 ID:j8Orz9zH
>>612
車検では配光の問題なのか光量の問題なのか分からないけど、検査官に斜め上方向が明るすぎると言われて、
光軸調整したり何度もチャレンジしたけどダメ。
時間切れになりそうだったので急遽光軸元に戻してH4入れたら一発で通った。

>>613
H4のフィラメントの位置って、正面から見て上下にズレてるんだよね。
オレの付けてたのは前後にスライドするタイプだから、発光点を2つのフィラメント位置に合わせるのは土台無理な話で。
だからLo側を正確に合わせる設計になっていてLoではキレイな配光なんだけど、
Highはもう滅茶苦茶な光の飛び方でお話にならない状態だった。
もしHighの時に発光点が合うように加工しても、普段使うLoが無茶苦茶になるのが目に見えてるので、
バーナー自体はそのままでシェードのHigh用の穴の形状をいじってみたんだけど結局断念した。
よく分からないけど、>>489さんのとは構造が違うみたい。
615774RR:2013/10/07(月) 22:36:14.36 ID:Bgr3k9uz
まつしまの玉で3割上がるけどな
616774RR:2013/10/07(月) 22:58:51.88 ID:vJzKZKyN
>>599
俺のはH3のプロジェクタータイプ
これで5年以上ノートラブル
617774RR:2013/10/07(月) 23:03:31.00 ID:h/+IO3DK
グレアも光量に比例して出るんだから、配光が完璧でもグレアは増える。
(ハロゲンの光量に合わせてわざと漏らしてる。そうじゃなきゃ看板も真っ暗)
バルブのみ交換で配光が完璧なんてあるわけ無いし。

あと、HIDは明るくなるけど暗順応が阻害されるので照らされてないところは
かえって見えにくくなる。見える範囲が広がった場合は配光がおかしい。

とかいろいろ考えるとHIDが使えなくなってしまうので、あまり考えないほうがいい。
618774RR:2013/10/07(月) 23:21:50.61 ID:6hXMDRry
話がHIDに流れたど
>>585
のXRの問題はph7が原因とは限らないよ
交流式の配線なら点灯直後が異常に高いのが原因かも。
ヘッドライトのワット数がノーマルが小さいならダミー抵抗調整する必要あるんじゃないかな。
619774RR:2013/10/08(火) 00:22:30.18 ID:wLIE1BrW
オレのはノーマルで35/35WのH42灯なんだけど、H4の35Wは種類少ないし、実際暗い。
で、片目35W-HID-Low固定、もう片方55/60Wハロゲンの配線ギボシ入れてカットしてHigh固定。
これで十分な明るさが手に入り、車検も問題なく通った。
’92年製車両なので大丈夫だが、たしか最近のはこの改造法は違法らしいと聞いてるが・・・
620774RR:2013/10/08(火) 03:05:39.36 ID:58MP8h27
元がH4仕様のライトならバッテリー直結+リレーで
大概のバイクは車検通るくらいの光量は稼げるよ

>>605
そのブログ読む限りじゃAC/DCとかレギュの問題ではなく
レンズカットや反射板の設計がダメぽいな
似たようなサイズ・形状の他車ライト流用すれば普通に通りそw
621774RR:2013/10/08(火) 04:33:35.88 ID:xlntRiCb
グリップヒーターのコントローラーが壊れたので
コントローラー排除して直結しようと思うのです。

ヒーター事態は4本線なんですが、
2回路に分かれてるとか、有るのでしょうか?
とりあえず、テスター買って来ます。

コントローラーはHi/Lo/OFF 入力2本 出力 4ピン(4線)x2(左右)
622774RR:2013/10/08(火) 06:50:44.43 ID:nEhv92P6
>>621
コントローラーをぶっ壊して眺めてから話し合わないか?
623774RR:2013/10/08(火) 08:05:29.63 ID:58MP8h27
テスターあててみりゃハッキリするがー
LOでニクロム線A1本(電熱線の両端で線2本)
Hiでニクロム線B1本追加(これも2本で合計4本) 
LOとHiは繋がっちゃいないがグリップ内で同じ様にグルグル巻かれている
コントローラーはOFF・電熱線1本・電熱線2本 を切り替えてるだけ
と妄想してみる
簡単なスイッチとかリレー使って別々にON/OFFできるようにしときゃ
イイんじゃねーの?とエスパーしてみる
624774RR:2013/10/08(火) 20:50:01.42 ID:Bw3J0HR1
安物はLOだと左右直列、HIだと並列につながるだけ
上等なのはPWM制御
625774RR:2013/10/08(火) 22:44:58.38 ID:U3d0Qy3G
>>617
そうそう、いろいろこだわり過ぎて結局HIDには見切りをつけてしまった。
高効率ハロゲンにリレーとハーネス組んで満足していた昔が懐かしいw

>>619
2灯式ならやっぱりそのやり方だよね!
HIDに悩んでいた頃そのやり方に到達したけど、欲しいバイクがみんな1灯式なんだよなあ…。
626774RR:2013/10/08(火) 23:36:00.13 ID:8nliOHSH
>>620
DトラッカーのH4レンズとかに変えるみたい。友達も苦労してたね。

>>621
デイトナの廉価版のグリップヒーターは並列でした。

昔セローWにCIBIEミニオスカーを2灯装着し、同時点灯120w仕様にしてたけど重くて玉砕。
今は郵政カブに1灯付けて交流点灯(60w/55w)にしているけど、振動でH4バルブの寿命が短いね。
627774RR:2013/10/10(木) 15:57:09.72 ID:h5FIDZ6b
今、レイトレック付けてんだけど、こんなの
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4569103.jpg

これを、チューブLEDにする場合、電源供給とかどうすればいいんだろうか?
何かでホイルに直接LED付けてるの見たんだけど
628774RR:2013/10/10(木) 16:15:42.38 ID:+1WPKZEo
ホイール側にコイル、車体側の固定できるところに磁石付けて発電とか?
629774RR:2013/10/10(木) 16:18:11.07 ID:+1WPKZEo
車体側にLEDかなんかつけて蓄光テープに光当てる方が手軽だと思うけど。
630774RR:2013/10/10(木) 16:49:55.37 ID:F8aCHdqs
いやそれがレイトレックだし
631774RR:2013/10/10(木) 18:37:30.85 ID:h5FIDZ6b
え、えぇ、レイトレックなんですw ルミノバテープを貼り付けて紫外線LEDを付けてってヤツなんですw
ホイル自体にルミノバ塗装を施そうかなとも思ったんですけど、いっそLED付ければもっと派手に光るかななんて
632774RR:2013/10/10(木) 23:12:29.61 ID:yZqv7Q5o
レイトレック面白そうだな
アルファフラッシュで自作してる人もいるみたいだしやってみようかな
633774RR:2013/10/10(木) 23:28:31.29 ID:F8aCHdqs
8耐でドゥカティくまモンチームがやってたな
http://youtu.be/HBjDIBC7bRQ
なかなかカッコ良かったw
634774RR:2013/10/11(金) 06:54:23.61 ID:eXPcDs8p
90年1月に買ったおれ参上



19なんだよ
635774RR:2013/10/11(金) 08:52:12.65 ID:eXPcDs8p
誤爆
636大阪TKF会長:2013/10/12(土) 19:15:03.60 ID:hZImFGM5
ホイールLEDについては、YouTubeで

Wheel LED TKFで検索してら出てきますよ。
637774RR:2013/10/14(月) 00:15:14.64 ID:cAPznmyr
http://youtu.be/3ZkIDkxwi50
これはかなり目立つと思う
638774RR:2013/10/22(火) 16:12:56.52 ID:HNG5YYq0
[今話題]自動車アプリ「Torque(トルク)」とは?マルチメーター表示、エラー消去![改造車] - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2138233312677952001
639774RR:2013/10/22(火) 17:14:13.98 ID:mMeIBzd8
バイクで Torque 使えるの?
車ではホント重宝してるけど。
640774RR:2013/10/22(火) 18:23:06.50 ID:7CXXh/H6
バイクのECUの信号から可能な限りODBに変換してくれる機器とか誰か作ってくれないかな
641774RR:2013/10/22(火) 19:56:37.73 ID:9PY+QH79
ECUからデータアナライザーへ接続できるSSとかなら
結構簡単にできるんじゃないかな
642774RR:2013/10/23(水) 08:47:48.80 ID:XIia+M5v
643774RR:2013/10/23(水) 14:50:22.97 ID:fK+Tuyh5
品切れやんけw
でもお安いね
644774RR:2013/10/25(金) 23:43:30.16 ID:bM3uzjf2
4発
2コイル 同時点火方式
ノロジー付けるのにも4本要るのかな?


理屈だと片側でも効果有りそうな気がするんだけれど
手元には3本なんだよなあ
645774RR:2013/10/26(土) 00:04:03.99 ID:htJbhNdj
ノロ爺(笑)
646774RR:2013/10/26(土) 01:38:32.88 ID:9ZikcSN2
14年のCB1300SBはLEDヘッドライトか。
ホンダはどんどん採用していくって言ってるみたいだね。
647774RR:2013/10/26(土) 02:24:12.34 ID:bi2GZFZU
車速パルスを引っ張って来たいんですけれど
単に並列に引いても良いのでしょうか?

社外メーター使うのに必要ですが
車とバイクで規格が合っているかは不明です。

車両はフュージョン
デジタルメーターの裏側の茶色線から取れるようです。
使いたいのは、アペックスあたりの
0-400加速タイム図れたり、馬力計測、タコメーターとか
色々付いている
APEX アペックス REV/SPEED メーター
648774RR:2013/10/26(土) 11:11:11.63 ID:eGiPVq00
>>647
知ってると思うけどメーカーHPに取扱説明書のPDFがあるから見てできるか考えたら?
一応、このメーターはパルス数とタイヤ外径(割合)の変更ができる
当然ながらフュージョン向けの設定数はどこにも公開されてないから、自分で色々試行錯誤する必要があります
649774RR:2013/10/26(土) 11:22:18.17 ID:9epsm5C0
>>647
車速パルスは、教えてくれると思いますよ。規格はあるけど、ヘタをしたら車種ごとに違うらしい。
俺のは、ショップ経由(多分ディーラー?みたいなところに聞いてると思う)で教えてもらって、97Hz/60kmでした。
でも実際は、ノーマルメーターと結構違い不安になるので、自走して調整してますけどねw
650774RR:2013/10/26(土) 16:59:00.12 ID:gDWYM1GM
>>647
フュージョンの馬力や0-400タイムなんか計ってどうするw

素直にバイク用社外メーター位にしとけ
651774RR:2013/10/26(土) 18:11:03.04 ID:bi2GZFZU
使えるかどうかは、マニュアル見て少し考えてみますね。
当然、実車は何パルスかは不明です。

車速パルスは当然車両側でも使用しているのですが、
特に処理せず、並列に引っ張って来ても良いということでしょうか?
後付けメーターにより既存の計器に問題が出たりしないのでしょうか?

車速パルスは実車のオートキャンセルウインカーに使って居るらしいです。
652774RR:2013/10/26(土) 18:27:50.83 ID:KP6iYwKY
>>651
>後付けメーターにより既存の計器に問題が出たりしないのでしょうか?
「やってみないと判らない」としか言えない
バイク側の車速パルスを発生・処理する回路図と
後付けメーターの内部回路図を見比べれば何となく予想つくかもだが
確実な事は言えないしな

つーか
車速のメーター入れ替えじゃなくて追加?
オートキャンセルウインカーの心配してるだけなら
異常出たらオートキャンセルなんか無効にすりゃ良いんじゃねーの
何が何でもオートキャンセル生かしておかないと死ぬってワケでもないだろw
653774RR:2013/10/27(日) 03:36:51.95 ID:1Xzn7LV3
交流のヘッドライトのスイッチに、バッテリー直流で点灯させるledランプの
線をつないで経由させて、ひとつのスイッチで直流と交流二つの回路の
スイッチを兼用させることはまずいですか?
654774RR:2013/10/27(日) 04:36:51.97 ID:M8/TSpAl
>>653
その繋ぎ方だとスイッチのところで交流と直流が混ざるんだよねー
自分はやらないけど一応無事に成立してしまうらしい
現状でアースを落としてるフレームには交直両方が混ざって流れてるワケで
フレームの一部を断・接スイッチ化しても問題は起きん罠
電気てのは混ざってしまっても行き先があればそれぞれの場所に
ちゃんと戻るものらしい

どうせやるなら
ライトスイッチ、Hi/Loのディマスイッチを交流から切り離して
直流の電源を供給する
LEDはこの直流でそのままおk
ヘッドライトは交流の出力線をそのまま延長してリレー経由で
直接点灯させる
リレーの駆動を上の直流で行う
Hi/Lo切り替えするなら複数接点のリレーかリレー2個使用
655774RR:2013/10/27(日) 10:09:53.39 ID:GFTc023j
ありがとうございました。
リレーの話は自分にはわかりませんでした。
混在でいけそうなので、とりあえず失敗も覚悟しつつ試してみます。
656774RR:2013/10/27(日) 23:53:10.96 ID:AEwdrWJa
すいません 質問させてください
ど素人なんですが、簡単な回路、基板が組めるくらいの知識が欲しいんですが、なにか良い書籍などあるでしょうか?試験対策などではありませんが、有効であれば試験対策本でも構いません。
転職したら、求人があった部署と全く関係ない部署に突っ込まれてしまって、非常に苦労していまして…まずは同僚たちが話している内容がわかるくらいの知識を得て、そこからステップアップしていきたいのです。
スレチだったら申し訳ありません その際は誘導していただけたらありがたいです。エロい人おなしゃす
657774RR:2013/10/28(月) 00:11:40.15 ID:NhSK+zeo
>>656
スレチだが、同僚に聞けばいいんじゃないの?
本教えてくれとか、2chのレス程度で回答できるくらいの簡単な内容なら
教えてくれるでしょう。
「回路」「基板」といってもいろいろあるし、部外者には分からんよ。
というわけで同僚に誘導。
658774RR:2013/10/28(月) 00:12:41.72 ID:MmMEetU6
幾度となく迷い人が迷い込んでくる当スレですが、
板名を見ていただくとスレ違いと理解していただけると思いますw
いい加減スレ名にバイクって文字入れようぜ。

いろんな入門書見たけど、素子、部品の説明やら、各種公式の解説とかそんな本ばっかりで、
回路設計の入門書ってなかなかいいのないんだよな。
結局俺もノイズ取りのノウハウとかはわからずじまいで、
おまじないにここに0.01uFいれとくかとかそんなん。
そういうのは先人の回路図見てるとなんとなく入れる場所がわかってくるとかだった。
直上の交流直流混在も理論わからずメーカーがやってるんだからできるんだろでやってるし。
生理的にはむずがゆいんだけど不思議とうまくいくからそんなもんなんだろと。
いいのあったら俺も再勉強したいわw
659774RR:2013/10/28(月) 00:16:01.30 ID:ilWvDHKV
>>656
ブラック企業へ入社してしまったんだな
ついていくより再転職をおすすめしたいところだが、なかなかそうはいかないだろう…
まあまずは入門書の熟読から始めたらいいと思うよ
660774RR:2013/10/28(月) 07:17:09.86 ID:9x+flXFU
>>657-659
バイク板でしたか!これは気づかず大変失礼しましたーm(_ _)m
反省し出直します。アドバイスもありがとうございますm(_ _)m
661774RR:2013/10/28(月) 07:36:06.54 ID:qWolV3oy
とりあえずブレッドボードを買う。電子ブロックなんかも有効かw
662774RR:2013/10/28(月) 07:51:59.55 ID:r0+SVnOz
ブルーバックスあたりから適当なものを見繕えばいいんじゃないかな
とりあえず「図解 つくる電子回路」「図解・わかる電子回路」を挙げとく
663774RR:2013/10/28(月) 09:16:02.11 ID:WdjHcmas
ちょっとセミトランジスタ点火の回路なんだけど、この回路って意味ない動作だと
思うけど、回路に詳しい人はどう思う?
http://www2.aimnet.ne.jp/sakurai-lpb/semitrnew.html

この回路だとトリガーと成るはずのベース電流はバッテリから常時流れてて、点火コイルとポイント間
にトランジスタが挿入されてるだけだから、この回路ではポイントにかかる負担軽減には成ってないと
俺は読んだんだけど。
なんでトランジスタとポイントが直列接続なんよ?って思うわけ。

本来はポイントの開閉をトリガーとして利用してベース電流を入り切りし、コレクタ-エミッタ
間をポイントの代わりにして点火コイルを動作させるのが筋だと思うけど・・・どう思う?
とうぜんベース電流回路のノイズ対策はかなり厳重にしないと不整脈点火になるだろうし・・・
664774RR:2013/10/28(月) 09:22:33.96 ID:jP7dMeEU
まずは絵解きだなw
665774RR:2013/10/28(月) 13:35:02.20 ID:ZXPmknAU
勘違い?してたんだけど、ヘッドライトバルブって白色になるほど暗くなるんだね
ホワイトハロゲンにしたら純正の電球色のに比べて、
昼間はほんとに分かりにくいレベルになっちゃったよ
さっき変えたばっかだから夜はまだ分からないけど、
昼間も含めて認識されやすいように白くしたつもりが失敗したかもしれない
666774RR:2013/10/28(月) 13:47:59.54 ID:WdjHcmas
人間の眼は太陽光を基準に進化したから太陽光に近い電球色の
方が見えやすいって話を聞いたことがある。
白色になればなるほど物を立体的に見えにくくなるので、実はHIDも
含めて色温度の高いランプは意外にも見づらい場面があると思う。
オレは結局普通のハロゲン球に戻った。
667774RR:2013/10/28(月) 13:54:37.33 ID:jZu8DRGd
セカンドのカブをH4化して何個か試してみたけど
結局はクリアが一番見やすかったってオチ
最悪はブルー系、同じワット数でも3分の2くらいの明るさにしか感じない
668774RR:2013/10/28(月) 14:15:16.37 ID:ZXPmknAU
ハズレを引いたのかと最初思ったけど、やっぱり白〜青は見難いんだね…
そんな高いものじゃなかったし、夜の様子を見て普通のに戻します
669774RR:2013/10/28(月) 15:12:19.94 ID:S0OyyAZT
一般的に車検通る上限っていわれる6000Kでも普通に青白いからな…
670774RR:2013/10/28(月) 16:57:31.26 ID:OjA+77Zm
>>665
白くするのにコーティングで黄色をカットするからその分暗くなる
素通しのクリアのが明るいのは当然の結果

あとは黄色のがコントラストがはっきりつくのと乱反射の関係で見やすい
フォグランプが黄色いのはそういう為
671774RR:2013/10/28(月) 17:00:52.89 ID:gqSN8g/y
>>666
ハロゲン色よりはまっ白HIDの方が太陽光には近いと思うんだが?
672774RR:2013/10/28(月) 17:32:28.09 ID:qkLaFlcf
スクーターのフルLED化やってくれないかな?市販のだと真後ろからならよく見えるけど横からはノーマル以下の視認性
流れるとかのオプションいらないから何処かオススメな店ある?
673774RR:2013/10/28(月) 18:24:05.07 ID:JNDy/7UN
>>663
回路もイミフメだが、常時振動が加わる事を必ず考慮しなきゃいかん車載機器を
ラグ板にド素人の半田付けで組んで、洗浄もせず樹脂で固めてすらいないとか、
もー遠慮無く
「バカ」
と言い切れるレベル。こんな産廃ゴミをこさえてどうしろと?
着ける前と同じ動作だけはするが何の効果も無い、どころかキックバック電圧が
Vcbo500V+Dの逆阻止1000Vを越えてたらあぼーんする実に楽しいブツだな。
674774RR:2013/10/28(月) 19:16:33.36 ID:r0+SVnOz
>>663
「シンクロパルス 三田無線」「セミトラ 三田無線」でぐぐってみて、
RIGHT STUFFの所の説明が比較的わかりやすかったので引用

ポイント開時に発生した逆起電力によってエミッタがベースに対して
逆バイアスされてオフに成るように組まれています。
ポイント式の一番の問題は接点開が短時間で行われない事ですが、この方法だと
接点が少し開いて逆起電力が12V以上発生した瞬間にトランジスタがオフに成ります。
そのためにポイントには12V以上の電圧は加わらず、この部分で火花放電することも有りません。
675774RR:2013/10/28(月) 19:34:54.44 ID:WdjHcmas
>>674「ポイント開時に発生した逆起電力によってエミッタがベースに対して逆バイアスされてオフに成る」
この動作がまさに要点(ポイント)なんですね。
しかし、三田無線は老舗だけど社長考案ってすごいですね。
爪の垢を煎じて飲みたいくらい感心しちゃいましたw
有難うございました。
676774RR:2013/10/28(月) 20:58:46.06 ID:ZXPmknAU
さっきヘッドライトの明かりを見てきたけど、夜は普通位だけど決して明るくはないね
ヘッドライトの明るい車やバイクって大抵白い光だったから勘違いしてたみたいだ
単純に白いだけのじゃなくて、HIDとかもっと高効率のバルブ使ってるんだろうね
677774RR:2013/10/28(月) 21:52:43.02 ID:ZyvHP35f
>>672
んー、自分の原付なら、テール、ウィンカーはもちろん、ヘッドライトもLED化してるよ。
ただ、ヘッドライトはLOWにカットパネル組み込んだプロジェクターレンズで、Highは
フォグ並に散光しちゃってるけど(自作スイッチで同時点灯できるようにしてある)

大きい方のバイクには、同じレンズ使って、10W白LEDのフォグ1灯付けてるけど、
結構面倒なんで、自分用の試作までで止めてる。
テール、ウィンカーはLED化で車検も問題なくOK。
678774RR:2013/10/28(月) 21:53:59.03 ID:9nmxjl6I
>>676
4500Kの高効率ならノーマルより明るく感じるけどね。ただ、130W相当とかケルビンにしても
実測したものではないからアテにならない。
人間工学的には太陽光と同じ色が最も見やすい訳だが、暗闇を照らすとか
悪天候の中を走るとか条件が異なるとまた違ってくる。
個人的には白い光は明るく照らす事には長けているが、反射がきつくて目に優しくないと感じる。
たとえば反射板が反射しすぎて恐いぐらい・・・
雨の中では若干黄色いぐらいが見やすいね。ノーマルと白の差が分からない。
ま、白いバルブが悪いという訳ではない。いろいろ調べたり試してみるのもいいと思うよ。
679774RR:2013/10/28(月) 22:32:50.23 ID:MmMEetU6
>>671
太陽光は七色の合成色だからライトバルブの単色とは似て非なる物。
条件揃ってもなかなか「白」にはならないよ。
真昼で5〜6000ケルビンって言われてるね。
人間の目で夜物がはっきり見やすいのは4〜5000ケルビンくらいって言われてる。
白色とか青だともう見にくい。
やや黄みがかった白あたりが一番明るく感じる。
680774RR:2013/10/29(火) 02:17:43.02 ID:BdIwgtBy
ドライ路面で晴れた晩ならまだいいけど
濡れた路面(降雨の晩)とか壁面まで濡れてるトンネルとかに
青白い系のライトは最悪だのー

水に濡れてるモノってなんで見難いのかな?
681774RR:2013/10/29(火) 02:43:49.06 ID:WO9WnEw5
つまり黄白いHIDが最高だということか?!
682774RR:2013/10/29(火) 08:45:26.44 ID:IcLg+LUX
ボディアース→エンジン(ジェネレータ)→線1→スイッチ1→電球→ボディアース

ボディアース→バッテリー→線2→スイッチ2→LEDランプ→ボディアース

線2を線1に合流させてスイッチ2を撤去、スイッチ1に二つの回路のスイッチを兼務させると、
交流直流が混在して、それでも動作するらしいことはおそわったのですが、
この場合それぞれのランプに希望する電気は流れるのでしょうか?
電球のほうは交流しか受け付けないと思うのですが、ledはどちらでも一応作動するので希望する直流が通るか気になります
683774RR:2013/10/29(火) 09:09:27.79 ID:te4E4Qps
LEDじゃないけど、電気の音の原因って何ですか?
丸型電気を和室で使ってますが、何時間ごとに「ティン」
とか「パチン」っていう音がします。
ティンかな、パチンというより。
何の音ですか?ふつうに付くんですけどね。
684774RR:2013/10/29(火) 10:08:52.47 ID:tAEMYCmw
テイン
685774RR:2013/10/29(火) 10:47:46.53 ID:pauOWzYx
HIDは4500くらいが一番明るいって言われてるけど黄ばんだ白ってのがなあ
5000K辺りが白さと明るさを両立してるらしいが、ラインナップがほぼ無い。
686774RR:2013/10/29(火) 11:06:28.28 ID:RvXNmWeC
明るさ求めるなら黄ばんだ白だろ?
なにがいかんの?
687774RR:2013/10/29(火) 11:24:07.25 ID:FDYEfZtf
見た目の明るさと見えやすさは別だからね。
コーティングの3500Kとかは、なんか黄ばんでて薄暗く感じるけど、雨の夜なんかはやっぱり見えやすい。
688774RR:2013/10/29(火) 11:30:58.42 ID:dj/GYbkt
運転者から見て見やすいのが重要だよね。
直接ライトを見てすごく明るいく感じる=対向車にとって
眩しくて迷惑になる場合もあるし。
後付HIDの光軸ズレなんか大迷惑。
689774RR:2013/10/29(火) 11:45:37.61 ID:pauOWzYx
黄ばんだ白っておっさんのパンツみたいだから
690774RR:2013/10/29(火) 11:52:49.69 ID:RvXNmWeC
じゃあ太陽もおっさんのパンツなのか
691774RR:2013/10/29(火) 12:14:22.79 ID:CJ5fIFOK
俺のぱんつは3000K
692774RR:2013/10/29(火) 13:44:14.25 ID:LAmIXrI9
バイクのHID6000Kで雨の日も普通に見えるよ
車のPIAAのHID風6000Kは雨の日はダメだった
693774RR:2013/10/29(火) 13:54:54.86 ID:FDYEfZtf
HIDは光量自体が上がるからね。
白色ハロゲンはファッションアイテムでしょ。
694774RR:2013/10/29(火) 14:29:29.63 ID:eF0ShieA
ブレーキランプに、車のハイマウントストップランプのように、普段は点かないでブレーキで点くように、もう一つ追加したいんですが質問です。
手元に3本のリードが出ている、普通のテールランプと同じコンビネーションで光る小型のLEDテールランプがあります。
この配線のどれかを繋がないで、目的は果たせますか?よろしくお願いします。
695774RR:2013/10/29(火) 14:35:25.47 ID:f/oqbqzp
>>694
ブレーキには尾灯とブレーキ灯があるのはわかるかな?普段から消しておきたくブレーキ灯は使いたいのならもうわかるよな
696774RR:2013/10/29(火) 14:38:56.48 ID:GZzbrKrX
>>694
つないでみりゃ良いじゃねーか。w
ちうなみに補助制動灯は道路運送車両法で規準が提示されてるんで
逸脱しないようにね。

目的は、赤い豆電球をブレーキランプに並列結線すれば果たせます。
手元にあるものも同じ理屈で目的の発光経路の線を抱かせればOK
697774RR:2013/10/29(火) 14:48:52.94 ID:eF0ShieA
>>695-696
ありがとうございます。機能的には目的が果たせそうなのでよかったです。目的の光り方になるよう配線を探してみます。
法律は知りませんでした。ちょっと調べてみます。リフレクターが光るようになってるLEDなので怪しいです。
698774RR:2013/10/29(火) 14:54:37.35 ID:CTvUa8I6
昔V100乗ってた時にV-tuneのハイマウントが付く事に気づき
給油口とハイマウント付けて喜んでたけど
後日正式にV100からハイマウント付いたモデルが売られてたな
付け方なんて知らなかったけどなんとか付けたよ
699774RR:2013/10/29(火) 14:56:08.00 ID:vFIIkOFP
>>694
3本の線のうち2本が尾灯と制動灯の+、残りの1本が共用アースだな。
テスターなんか使わなくても、それぞれの端子を引き抜いて点灯させて見れば分かる。
あとは、+と−をY字で分岐させるだけだ。
700774RR:2013/10/29(火) 15:44:55.62 ID:XOgd35lR
>>699
ありがとうございます。そういう振り分けでしたか。それすら知りませんでした。青と赤と黒なので、黒がアースぽいです。なんとかなりそうです。
701774RR:2013/10/29(火) 17:19:53.49 ID:vFIIkOFP
>>683
熱膨張による金属部品のきしみじゃね?気にする事はないよ。
そういえば、近年の照明器具は音が鳴らなくなったね。
それより、インバーター式蛍光灯の蛍光管の寿命でイキナリ消灯になるのは困る。
交換用の買い置きがないと真っ暗だ。2本同時はツライ。
702774RR:2013/10/29(火) 19:52:04.97 ID:RvXNmWeC
>>701
サークルのはほとんどの製品が独立回路だが
直管のは直列のと独立のがある
独立回路のなら片方死んでももう片方に影響ないが
直列のは片方死ねばもう両方消える
昔のならグローが一本か二本で見分けついたんだが
今時のインバーターのは仕様調べないとわからなかったり
最初に付ける時に独立回路のって指定しないとね
703774RR:2013/10/30(水) 00:16:54.74 ID:CfJD9jPB
後ろからの追突対策にリアブレーキをハイフラ化させたいのですが
イメージ的にはブレーキランプの配線の間に基盤を割り込ませるつもりなのですが
動作的には
ブレーキを踏む→ハイフラで点滅→3秒ぐらい点滅→点滅から点灯に
上記のような基盤を作ろうとしてるのですがバイク向けの半導体のタイマーで振動やノイズ等に強い
物は有りますか?
あとこういうのは違反になるものなのでしょうか?
704774RR:2013/10/30(水) 00:30:18.27 ID:yU3K3/tf
>>703
アナログIC好きのオレなら、タイマーIC555が2個内蔵された556を使って作るな。
片方を3秒タイマー、もう一方を点滅用に。
555/556はバイポーラトランジスタ仕様とCMOS仕様の2系統があって、自分は
旧来の前者の方を使ってる。後者は、素人が触ると静電気でも壊れる。

厳密な法定義は調べないといけないと思うが、クルマの方では、急ブレーキ時の
エマージェンシー・サインで、ブレーキ灯を点滅させるものが市場に出てるよ。
N-ONEとか。
705774RR:2013/10/30(水) 00:34:12.57 ID:jQApDmOY
PICが楽じゃないかな。
ブレーキの度に点滅すると流石にうるさいと思うから、Gセンサーとか欲しいな。水銀スイッチとかでいいんじゃね?
706774RR:2013/10/30(水) 00:37:44.35 ID:CfJD9jPB
一番の理想が速度を検地して速度が出てるときは点滅→点灯 渋滞などで徐行してる時は点灯だけのが理想ですが
いまいち自分の発想力じゃピンと来るものがこなかったんですよGセンサーと水銀スイッチについてちょっと調べて煮詰まった
らまた聞きにきます
707774RR:2013/10/30(水) 01:03:14.39 ID:S/tuWZLw
いろいろ悩むことも必要だけど、手に負えないと思ったら切り替えも大事
http://mago1shop.com/?pid=8547092
708774RR:2013/10/30(水) 01:18:05.87 ID:CfJD9jPB
>>707
Gセンサーでリレーのa接b接のあるものでをON OFFさせて
a接で速度が出てるときはこっちに通して
b接で徐行の速度のときに点滅させればいいんじゃないか
よし残る問題はGセンサーですね
709774RR:2013/10/30(水) 01:24:47.63 ID:fhNCOCxz
6Vモンキーをコンバートキット使って12V化したんだけど、グリップヒーター使うとハイフラが酷いです。
これって発電系も12V化しないとどうにもならんですか?
710774RR:2013/10/30(水) 03:26:33.00 ID:Mrjdtp+r
>>708
ブレーキランプスイッチを2段(2個)使って
1段目は通常点灯 
さらに強く握った(踏んだ)時に2段目スイッチ作動で点滅
とゆーやり方もあるが…

>>709
コンバートキットなる物がこの世に1種類しかないワケでも無さそなので
現在の仕様は想像になるが
6V充電系はそのままにレギュと電球とバッテリ交換程度でゴマカス物?
12Vグリップヒーターとか使用するには電気が全然足りないと思われ
プレスカブや郵政カブ等の純正でグリップヒーター対応の
大発電量の充電系に丸ごと交換しないと足りないと思われ
711774RR:2013/10/30(水) 06:56:43.02 ID:AGc/tRT5
ブレーキランプは点滅する機構を持ってちゃ駄目なんじゃなかったか
712774RR:2013/10/30(水) 07:40:50.34 ID:x36KPsRW
ブレーキ灯が緊急制動表示灯を兼ねてるなら点滅OKじゃね?

ざっと調べたところでは車速や減速G等の縛りがあるっぽい
仕事からあがったら、緊急制動表示灯について調べてみるわ
(Gセンサーは3軸加速度センサとコンパレータでいけると思う)
713774RR:2013/10/30(水) 08:19:14.82 ID:A9+WKdyJ
ポンピングブレーキだからけっこう点滅してる
714774RR:2013/10/30(水) 10:30:34.47 ID:FLt7KqDa
急制動で点滅する車みかけるぞ
715774RR:2013/10/30(水) 10:58:03.75 ID:rYHPCxdj
2灯が交互に点滅する車の後ろに着いた時はマジうざかった
ブレーキ踏んでる間ずっとだぜ・・
716774RR:2013/10/30(水) 12:23:51.71 ID:ODH6B7Sl
おれも見た。
いちいち点滅するのは後ろから見てると鬱陶しい、やるなら急制動だけにしてほしい
717712:2013/10/30(水) 19:48:22.29 ID:x36KPsRW
緊急制動表示灯の作動条件
 @ 車速が50km/hを超えていること
 A 車体の減速度が6.0m/s2以上であること
 B 車体の減速度が2.5m/s2以下となった場合には点滅作動を停止させること
 C 点滅は全ての制動灯及び補助制動灯を同期させること(さらに方向指示器を同期して点滅させてもOK)
 D 点滅周期は3〜5Hz(白熱球の場合は3〜4Hz)であること

@、C、Dは道路運送車両の保安基準の細目を定める告示〈第二節〉第139条の2(緊急制動表示灯)
A、Bは道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2010.03.22】別添12(乗用車の制動装置の技術基準) が根拠

俺、@の要件で自作お手上げだわ・・・
(自動車と同じ規格で車速パルスを作れれば、かなり楽になるのだけど・・・)
718774RR:2013/10/30(水) 20:06:22.53 ID:AghcjWbu
ABS付モデルならブレーキローターセンサーから信号を拝借ってどうよ?
または電気式スピードメーターならスピードパルスセンサーの信号とか。
719774RR:2013/10/30(水) 20:12:01.89 ID:+fNMywB/
自転車のサイコンからセンサ部だけパクれば車速とるのは簡単だよ
安いサイコンは千円しない
720774RR:2013/10/30(水) 20:13:10.19 ID:+fNMywB/
ごめん自分のバイクがスポークホイールだから簡単って書いたけど
キャストホイールだったらセンサの磁石付けるのが面倒かも
721774RR:2013/10/30(水) 20:16:57.80 ID:FZ+edRQx
>>720
俺はそれで頓挫したw
まあサイコンは夜見えない問題もあったし、結局別のメーターにした
722774RR:2013/10/30(水) 21:09:16.04 ID:0hRk1jhR
スタックかどっかはディスクをとめるネジが磁石になってて、それで拾ってなかったっけ?
723774RR:2013/10/30(水) 21:25:32.00 ID:FZ+edRQx
>>722
近接センサーならネジが磁石でなくても感知する
普通の鉄、ステンレス、チタン、ジュラルミンでも反応する
で、ローターのボルト数をパルス数に置き換えて設定すれば使える
724774RR:2013/10/30(水) 22:09:54.48 ID:S/tuWZLw
リアスプロケあたりに磁石付けたら
725774RR:2013/10/30(水) 22:20:16.10 ID:0hRk1jhR
>>723
そうなのかサンクス
てか近接センサーってどういう仕組み?
726774RR:2013/10/30(水) 22:40:19.62 ID:ri3Vtg9m
つか、磁石にコイル巻いてもローターのボルトは拾えるね。
これもあるね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01657/

ただ、どのみち信号処理は必須だね。
727774RR:2013/10/31(木) 09:26:56.76 ID:zSeBIO3i
なんとしてもメカで解決したい。そういえばハイブリッドカーが静かで危ないからって、接近警告音発生装置を考えていたやつがいたんだけど、結局、ボディー下に鈴を吊るす事で片がついたらしいw
728774RR:2013/10/31(木) 10:06:54.11 ID:5PhKLTce
>>725
せめてぐぐって調べてみるくらいのことはしてくれ
オムロンで詳しい解説がある
自分で調べ、学ぶことが大事
729774RR:2013/10/31(木) 10:10:18.53 ID:HQVK+Ekn
誘導電流とか?
730774RR:2013/10/31(木) 10:15:03.25 ID:qO8uWAh0
>>727 「一方ロシアは鉛筆をつかった」だな。
731682:2013/10/31(木) 12:45:10.48 ID:Y/Ut1ndR
>>682の例を変えて、ledはスイッチの前に置くことでledに交流が
流れなくしたら大丈夫かなと思いたちました

ボディアース→エンジン(ジェネレータ)→線1→スイッチ1→電球→ボディアース

ボディアース→バッテリー→線2→led→スイッチ2→ボディアース

この二つをledのあとに線1に合流させてスイッチ2は外しますと
これはいけそうでしょうか
732774RR:2013/10/31(木) 13:33:20.65 ID:oVlZ6ZT7
>>730
それ(一方ロシアは)見るたびに、
鉛筆芯の粉が浮遊して計器内に入ったら危ないと思うんだけど
どうなんだろう
733774RR:2013/10/31(木) 13:47:02.32 ID:5PhKLTce
ロシアもこの問題は把握していて、グリスペンを使っていた
でも結局フィッシャー社のスペースペンを採用したみたいだね
734774RR:2013/10/31(木) 14:02:34.02 ID:uGAYkfr4
>>730 >>731
まったくですね。鈴の方は具合が良いそうです。スピード出すと自動で浮き上がり音が鳴らない、と
735774RR:2013/11/01(金) 07:19:58.58 ID:a3RgvMCV
レバーのところにスイッチ追加して、激にぎりした時に光るように独立したLED付ければいいじゃね
736774RR:2013/11/01(金) 09:19:49.68 ID:MI51QcnU
急減速の判定なら水銀スイッチで十分だと思うな。
737774RR:2013/11/01(金) 12:41:53.48 ID:brxYY+dt
>>736
坂道で困らない?
738774RR:2013/11/01(金) 17:27:46.55 ID:BJ6E/Fpt
>>737
坂道のほうが追突多いんだから反応する分には
いいんじゃね?
739774RR:2013/11/01(金) 17:34:19.42 ID:MI51QcnU
6m/s2を検知するには、45°ぐらいの設置角が必要だから、5°ぐらいの坂は誤差範囲内じゃないかな。
三角関数というものをすっかり忘れてるので、根本的に間違ってたらごめん。
740774RR:2013/11/01(金) 21:52:19.87 ID:MuhVSOr7
秋月のも共立のも5度タイプしかないな。
原理的に45度タイプの製品なんてあんの?
741774RR:2013/11/02(土) 00:14:26.60 ID:qtPrA6sJ
秋月のマーキュロスイッチ M5518の製品画面から
参考資料M5518.pdfを開くと
M1025とゆースイッチが45度仕様ぽい
(秋月では取り扱ってナイ)

つーか傾き5度仕様の製品でも
必要な角度に傾けて取り付ければ45度での作動は可能だろ?
742774RR:2013/11/02(土) 10:47:23.26 ID:n5/6TfxN
水銀スイッチって振動でどうなんのよw

そんなのよっか、重りでマイクロスイッチが動くようにする方が
おまいらに合ってね?w
743774RR:2013/11/02(土) 13:00:24.32 ID:5b3G8OTP
速度上がるとリレーONでフォグを付けたいのです。
もしくは走行するとON 停止でoff
停止中減光だと複雑そうなので後の課題
上でフュージョンは速度に応じて信号が出るそうですが
調べると3V程度との事
12Vのリレーは駆動できないのですが、トランジスターで増幅させるか
555あたりで旨く運用出来ないでしょうか?

MF-02フュージョン スクーター AT 当然ニュートラル信号は無し
速度警告灯は有って、明るすぎてびびった
744774RR:2013/11/02(土) 13:06:00.27 ID:fS4g2du1
>>743
マブチRS-540SHに弥七ファンと呼ばれるタイプの
ハネを付けて、走行風で発電させてフォグを点ける
745774RR:2013/11/02(土) 13:23:23.30 ID:5b3G8OTP
そいや、うちにその走行風で発光するフォグあるわ
746774RR:2013/11/02(土) 13:30:34.41 ID:rXbSsAGA
新型CB1300は決定みたいだけどZ1000もLEDヘッドライトっぽいね
Z1000のは小さそうで流用出来そうだけど、HID飛ばしてバイクはLEDヘッドライトが主流になるのかね
747774RR:2013/11/02(土) 14:24:23.09 ID:QmB+c8T6
>>744
そういや以前ラジエターファンの回転モニタ用にLEDをつけた時、
高速乗ったら90km/h超えたあたりで点灯し始めたのを見て一瞬
不思議に思ったんだが、ファンのモーターが発電機になって
LEDの点灯可能なまでに起電力が上がってしまったってのに
気付いてちょっと笑ったわ
748774RR:2013/11/02(土) 14:53:12.92 ID:r6twje23
>>746
なっていくんじゃない?
車ではだいぶ増えてきてるし。デザインの幅も多少広がるかな。

標準でHIDのバイクは数車種だけだったな。
LEDでもいいけど、明るさ、壊れた際のassy交換などマイナス面も少しあるなぁ。

車だとテールランプなど一部のLEDが切れたりしてもassy交換だからな。
電球なら数百円だけど、LEDだから何万とか・・・不点灯にはなりにくいけど。
749774RR:2013/11/02(土) 15:23:29.34 ID:/PjqofNH
車のテールのLED1個でも交換できる設計になっている
750774RR:2013/11/02(土) 16:02:32.03 ID:r6twje23
>>749
最近のはそうなのかな?車種教えてください。ヤフオクで買うw
今まで分解したLEDテールはだいたい分解すら出来ない溶着が多かった。
751774RR:2013/11/02(土) 17:37:04.41 ID:n5/6TfxN
ブレーキローターのボルトを
ピックアップで拾って動くリレーとか作ると
おまいら5000円くらいなら買いそうだなw
ピックアップ取り付けをどうするかだなあ。
そこらは勝手にしろでOk?w
752774RR:2013/11/02(土) 17:51:25.21 ID:ybvvMuct
おにいちゃん、ここは初めてかい?
753774RR:2013/11/02(土) 18:02:57.84 ID:5b3G8OTP
555と2SC1815とセンサーで何とかなりそうだわ
プロペラもおもしろそうだわ
754774RR:2013/11/02(土) 21:26:53.73 ID:yPHMM37n
プロペラ発電機からシグナル拾ってリレーかFETでフォグを制御とか?
755774RR:2013/11/02(土) 22:10:40.44 ID:BNVnTF8R
LEDよかCCFLリング欲しいっす
756774RR:2013/11/03(日) 14:24:19.79 ID:WVir4s/E
>>755
別にインバーターも設置しないといけないし、すぐ切れたり寿命が不安定だからLEDがましだな
757774RR:2013/11/03(日) 22:14:14.95 ID:qG+vbJMM
LEDウインカー付けたいんだがカチカチ音のあるLED対応2Pin12Vのウインカーリレーないかな?
V125用のがキタコから出てるんだけどW数がかなり少ないらしい。1.2W+1Wだったかな?LEDつけてハザードも付けたくて何かオススメ教えてください
今はデイトナの音の出ない12V100W 85回のLED対応ウインカーリレーを付けています
デイトナと純正又はキタコのリレーを2つ繋げたらマズイですか?両方の特性が欲しい。
あまり詳しくないので教えてください
またウインカーの点滅スピードを変える部品はありませんか?車で言うとこんなの付けたいんだけどこれは8Pinだからつけれなくて…
http://youtu.be/Gh5F0kx8jss
昔あったウインカーフラッシャーは6Vだし
758774RR:2013/11/03(日) 22:35:43.99 ID:/KlsOGa+
カブ用のウインカーブザー?追加でつけれ
デイトナのと併用出来るよ

LED対応でなければ、Cの容量変えれば変わる
759774RR:2013/11/03(日) 22:42:17.08 ID:/KlsOGa+
555なら、可変抵抗でも行けるきがする
760774RR:2013/11/03(日) 22:45:19.83 ID:jCCcyl2x
>>757
これとか、、オクでも似たようなのあるみたい
http://store.shopping.yahoo.co.jp/meister18/win-ic-rer-s-00.html

こちらの方のも上のと仕様似てる気がする
http://minkara.carview.co.jp/userid/472390/car/760533/3443452/parts.aspx

カチカチ音の静音タイプってやつは乗ってて聞こえないのもありそう
761774RR:2013/11/03(日) 22:53:53.11 ID:qG+vbJMM
>>757です
ありがとうございました。出来ればカブの電子音じゃなくてカチカチ音が欲しいです
762774RR:2013/11/03(日) 22:56:38.01 ID:/KlsOGa+
カブも2種類有ってだな
763774RR:2013/11/03(日) 22:57:39.82 ID:qG+vbJMM
>>762
詳しく
764774RR:2013/11/03(日) 22:59:54.67 ID:AGGn9wIb
オーディブルパイロットで検索しろ
765774RR:2013/11/03(日) 23:08:03.10 ID:CFuvT5xO
もう、電球用のリレーに抵抗つけときゃいいじゃん
766774RR:2013/11/03(日) 23:08:53.90 ID:qG+vbJMM
オーディーブルパイロットさんくす
これって今付いてるデイトナのウインカーリレーと純正の線の間に割り込ませるだけでOK?
3つ又の配線で繋げばいいの?
767774RR:2013/11/04(月) 05:07:02.69 ID:xSxtB4eT
おまえら国語わかんないから教えれよな

「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」(2009年7月30日版)という、国土交通省告示の中に

方向指示器は、(中略)1つの操作により車両中心面に対し同一の側の方向指示器が同時に点滅する構造でなければならない

ってあるらしいが
同一方向にウインカーが同時に点滅しないと違反になるんだろ?これでいいよな?
でも同一方向にウインカーが全部同時に点滅しないと違反って事ではないよな?

たまにバスが流れるウインカーだったり昔の車には純正で流れるウインカーだったりする

もちろんデコトラのウインカーは論外な事はわかってる

だが2014 AUDI S8は純正で流れるウインカーなんだが違反なのか?
http://youtu.be/hXysLCc0DOk

AUDIがいいならやりたいな

あとこれは違反なのか?
http://youtu.be/jh1YQxSomss

http://youtu.be/KBZNc5-uhBs

wikiによるとベンツなんかは急ブレーキ時に自動でブレーキランプが点滅するらしい。ブレーキ踏みっぱなしの時だろうけど。ちなみにトヨタも

眩しいからとかウザいからとかじゃなく何が違反なのか教えれ。ちなみに付けちゃいない
768774RR:2013/11/04(月) 07:35:54.70 ID:YYWjulac
LEDウインカーと、郵便カブのウインカーブザーを
デイトナのハザード機能付きウインカーリレーで動かしてる俺参上
769774RR:2013/11/04(月) 08:21:21.38 ID:4ZvMAib5
日本で流れるウインカーは違反。総光量と視認範囲で引っ掛かると思う。
制動灯(補助含む)の点滅は原則、違反だけど追突される恐れがある場合は
点滅OKみたいなグレー期間中。
しかし、点灯要件が規定される平成26年月30日以降から後付け品はNGだろうね。

欧米の圧力でコロコロ改訂する。
http://www.mlit.go.jp/common/000132162.pdf
770774RR:2013/11/04(月) 08:23:52.25 ID:4ZvMAib5
× 平成26年月30日以降
○ 平成26年1月30日以降
771774RR:2013/11/04(月) 10:31:55.46 ID:W0u4kTDy
急ブレーキについてはちょい前に話題になった
>>717とか

文言は覚えてないけど、方向指示器は灯体(?)が移動しちゃだめ、
前後が交互についてもいいけど、どちらかしか見えないようにしないとだめ、
だったような
772774RR:2013/11/04(月) 10:32:34.99 ID:gXtVufbl
773774RR:2013/11/04(月) 10:47:03.21 ID:4ZvMAib5
急制動点滅は、規定を満足すれば後付けでも審査無しでOKなのかな?
774774RR:2013/11/04(月) 11:33:30.18 ID:Ox72v4PA
あんま変なの出されても意味通らないと危ないよな
775774RR:2013/11/04(月) 19:17:49.33 ID:GaXHgnSc
前にアルテッツアの後ろ走ってたら停止の度にブレーキ4灯+ハイマウントブレーキランプが高速点滅する奴で、しかも爆光LED仕様w
目が眩む位にウザかったよ
776774RR:2013/11/04(月) 20:03:08.72 ID:Prx249BV
すみません仕組みが分からず教えて下さい
バッテリーのマイナスがバッテリーのそばでアースされています
プラスは各パーツにつながり、各パーツは片側がアースされていて
スイッチをいれるとアースにつながり回路ができてバッテリーへ帰るようです
このとき各パーツはイグニションオンでないと動作しません
バッテリーのマイナスがイグニションスイッチに繋がっているなら
そこでオンオフされるのかなと思うのですが、バッテリーマイナスがアースなら
パーツのスイッチさえ入れば回路がつながってしまう気がします
どのようになっているか教えて下さい。
777774RR:2013/11/04(月) 20:04:02.36 ID:MCbtOzTG
90年代レーサーレプリカのクッソハイフラならよく見かけたなw鬼アッパーカウルのウインカーがスーパーカー消しゴムみたいな平べったいやつ。
こないだはCBRでナンバーの横に付いてる縦長のウインカーあったけど調べたら問題ないみたいだったな。視認範囲や総光量であれこそ引っかかると思うが
http://youtu.be/q0zuzOPT7pQ
778774RR:2013/11/04(月) 20:08:39.78 ID:2mbhNwjp
プラス側で連動してる
779774RR:2013/11/04(月) 21:29:33.62 ID:Prx249BV
プラスの先がイグニションにつながっててそこより先に各パーツがついてるってことですね
ありがとうございます。
780774RR:2013/11/04(月) 21:36:47.09 ID:UagrO/BP
>>776
あんまり深く考えないこと
バッテリーがあり、次にイグニッションスイッチがある。
各パーツはイグニッションスイッチより下流に接続されているので、イグニッションをONにしなければ
電気は流れない。ただそれだけのことだ。
781774RR:2013/11/05(火) 23:30:24.31 ID:+gl/g2UI
LEDイルミの線細いですよね
車体には普通の太さのイルミ用配線はわせてパーツつけたいとこにまで配置して、
イルミとはギボシとかでなく簡単な端子でパチンとつなぐみたいにできたらいいんですが
細すぎてギボシつけれないのと気軽にイルミ付け替えたいのとで
LEDテープつなぐとかはワンタッチ端子多いけどバイクハーネスとつなぐのは
あんまりなさそうですね
782774RR:2013/11/06(水) 01:23:57.22 ID:qWbtr+Zk
>>781
創意工夫
783774RR:2013/11/06(水) 01:51:29.86 ID:/RDyi/5S
2色のLEDで白ポジション ウインカー時アンバーに変わるキット付けたいんだがウインカーの線とウインカーの+-の3本ってどれ?+-だけならわかるんだがウインカーを優先する線って何?つなぎ方わかんね
784774RR:2013/11/06(水) 02:39:34.43 ID:wK9qyeWJ
>>781
消費電流が少ないんだから細くて当然。俺は芯線を折り返してから半田を盛って太くしてるよ。
最初から0.5sqとか使ってくれてたら楽なんだけど、細い線の方が収まりがいいからね。
785774RR:2013/11/06(水) 06:57:35.21 ID:iW1Fm+Vk
>>783
車種晒せよ
786774RR:2013/11/06(水) 07:10:13.04 ID:jy+RJxAW
>>749
ないない
787774RR:2013/11/06(水) 10:07:45.58 ID:/RDyi/5S
>>785
http://www.aiteku.com/shohin/img/kit/winka.pdf

pdfなんだが見えるかな?これつけたい 車種はv125
フロントだけやりたい
788774RR:2013/11/06(水) 10:30:14.14 ID:9UrlnMZs
これ見てわからないなら、やめておいたほうが・・・
一応、簡単に書くけど
・イグニッションアクセサリってのを
メインキーをONにした時に+の電気が流れるところにつなぐ

配線図があれば簡単だけど、まあとりあえず12VのLEDがあるんなら
LEDの−側は車体に接触させて、+側をヒューズボックスから出てるどれでもいいから
+配線に接触させて、わからないならキーをひねった時に光るところでいいからそこへ

・ウインカー信号ってのを、ウインカーリレーから
ウインカースイッチへつながってる線へつなぐ

・フレームGNDってのは、グランドつまり車体アース
車体の金属部につなぐ

右側の追加したLEDってのはわかるよな
789774RR:2013/11/06(水) 12:04:37.73 ID:xL1fFl7t
2色使ってエーモンのコンクパクトリレーで切り替えれば良くね?
790774RR:2013/11/06(水) 12:43:18.56 ID:/RDyi/5S
>>788

Thanks
ウインカー信号ってのを、ウインカーリレーから
ウインカースイッチへつながってる線へつなぐ

これは線1本だが2又にして割り込ませるでok?


イグニッションアクセサリってのを
メインキーをONにした時に+の電気が流れるところにつなぐ

これはホーンから割り込ませるでok?

各2箇所ずつやるの?
791774RR:2013/11/06(水) 16:27:51.36 ID:9UrlnMZs
基本的に左右別々につなぐと思ってるようだけど
左右同時に消えて、同時に点灯するから2本にわけなくていい
つまり追加するLEDはユニットの同じところにつなぐ

ウインカーは基本的に一つのユニットをスイッチで左右に振り分けてるだけだから
ウインカー信号は、リレー近くにつなげば一箇所でいい
つまり左右どちらかのスイッチが入れば電気が流れる

>ホーンに割り込ませる
どこでもいいが、−に繋いでも意味がないからちゃんと+につなぐ

つまり、わからないなら誰かにやってもらったほうが早い
792774RR:2013/11/06(水) 17:44:05.12 ID:Y+fOJczj
ウィンカーのマイナスはアースなんじゃない?
793774RR:2013/11/06(水) 18:53:16.34 ID:/RDyi/5S
>>791

>>787では2枚入りになっているから
左右に付けるんじゃ無いの?
794774RR:2013/11/06(水) 22:44:49.85 ID:DSFB4bJa
尼とかで売ってるやっすいT10相当のLEDとかあるじゃん

よく点かなくなるって聞くけど、半田し直すとかで改善される?
795774RR:2013/11/06(水) 23:38:39.96 ID:zMGWOUjO
>>794
放熱がまずくてLEDが死んだなら何やっても無駄。
中のLEDが単体で動くかどうか検証できる技術がなければ、
新しいの買うほうがいいよ。
それかもとの白熱球のバルブに戻すか。
796774RR:2013/11/07(木) 00:11:22.82 ID:HEp7lyJw
しばらくぶりに見に行ったらいつの間にか車板のLEDスレ落ちてた
797774RR:2013/11/07(木) 00:16:00.12 ID:tSn41Xem
なあ

3ピンを2ピンに変更出来ないか?

http://item.rakuten.co.jp/auc-led/120130/

これつけたいんだが2ピンのタイプなんだよなあ
798774RR:2013/11/07(木) 00:31:42.38 ID:qBQYdeJc
>>797
無理でしょ
3ピンのうち1ピンはリレー動作用のアースだから、これがないと使えない

キタコ、キジマ、デイトナから2極タイプのリレーが出てる
>>797のよりは高いけどね
799774RR:2013/11/07(木) 00:36:10.14 ID:OMIXEJYQ
なんかググったらマイナス端子普通にアースすれば動くとかいう説も
ほんとかどうかはやってみないとわからんな
800774RR:2013/11/07(木) 01:01:15.99 ID:qBQYdeJc
>>799
それで合ってる
別にアースを取ればいい
801774RR:2013/11/08(金) 06:23:54.04 ID:3M2jY6PW
良く壊れるCFタイプか。
802774RR:2013/11/08(金) 06:53:16.30 ID:zbKzNShY
>>794
楽天 くるまドッ○こむって店でレビューかせぎ目当てのウェッジ買ったけど放熱も半田も問題ないのに素子自体が死んだ

こういうこともあるのか、と勉強になった
803774RR:2013/11/08(金) 07:17:44.12 ID:4xMNn/mE
hidで、35wと25wでどっちにすべきか迷ってるんだけどどちらがいいんでしょ?
804774RR:2013/11/08(金) 07:35:23.66 ID:Qk4m4AMz
35Wかな
規制前アドV125でバッテリーあがりを心配して
25Wの4300Kを付けたけど、明るいに越したことは無いからね

対向車や前走車に配慮して光軸は下げ気味
ローだとかなり手前を照らしてる状態で
暗いトコ走る時に対向車が多いとハイにも出来ずちょっと怖い
805774RR:2013/11/08(金) 08:13:47.76 ID:FcJJmVzk
Ph7の電球が暗くて、視認はされるけど街灯少ない所は怖い感じです
別のに付けてたH4はあかるかったのですが
せめて7メートル以上は自力で照らして見えるようにしたいです
比較的手軽に出来るとしたらどんな方法がありますか?
806774RR:2013/11/08(金) 09:54:53.58 ID:kYnZ0XOz
>>805
一番簡単なのはLED懐中電灯か自転車用LEDライトを付ける
807774RR:2013/11/08(金) 12:41:24.50 ID:FcJJmVzk
そのつぎに簡単なのをおねがいします。
808774RR:2013/11/08(金) 12:50:41.62 ID:fsHTmLa/
>>807
バッテリー(またはジェネレータ)から電球まで
太い配線で直結
コントロールはリレーで
809774RR:2013/11/08(金) 16:15:55.50 ID:FcJJmVzk
今あるヘッドライトを何とかするより追加したほうがいいってことですね。
わかりました
ありがとうございます。
810774RR:2013/11/08(金) 17:38:20.79 ID:EkaICcaG
>>809
そう思って5WのLED電球を2個増設したんだけど部屋ではすんごく明るく見えたのに、
外で点灯させると暗い。

ヘッドライトが明るいのは光をちゃんと集めてるからなんだろうね
811774RR:2013/11/08(金) 19:10:56.12 ID:EMv3KUUq
ジェネレーターコイルを巻き直して全波整流化して35WのHIDを常用できるようにしたけど、もう二度とやりたくない位にメンドクサイ…
812774RR:2013/11/08(金) 20:28:21.93 ID:FcJJmVzk
なんかh4のヘッドを移植するのが無難そうですね
カブなんできびしいですが
813774RR:2013/11/08(金) 21:08:15.92 ID:HKaA5Pdu
これは使ってみたかね
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/b2s2.html
814774RR:2013/11/08(金) 21:13:23.40 ID:fuXOe4q+
>>812
ベイツみたいなタイプのH4ヘッドライトをフォグっぽく追加する。
理想は130mm以上のライトだなあ。
一回カブに全波用レギュ入れたけどノーマルジェネじゃあ55Wライトを
14.4Vで点灯させるのに4000rpmくらい必要だった。
これではバッテリーが持たないので35W高効率バルブで
できるだけ大径のライト。これが鉄板かと。
その他の燈火類をLEDにしてしまえば45Wくらいは大丈夫かも。
815774RR:2013/11/08(金) 22:40:49.07 ID:dzCBlzYq
>>814
ためしにバッテリー点灯をやめてみては?4000回転以下は暗くなりますが。
http://fuu10.minibird.jp/bike/sr125/SR125-fuu10-kairo01.jpg

セロー225(30w)でかつてやり、今はSR125のライト(30w)を60/55wのH4化してます。
これで、低回転時のバッテリー上がり防ぎ、グリップヒーターを装着してます。
ウインカーは10w球に変更。テールランプはLED。

自分はプレスカブDXのジェネレーターを移植して交流点灯60w/55wにしてます。
http://fuu10.minibird.jp/bike/MD50/cub-Electrical-Press-acg04-1.jpg
一速に入れてしまえば問題ないです。
816774RR:2013/11/08(金) 22:58:17.59 ID:fuXOe4q+
>>815
プレスカブジェネいいっすね!
元々2灯だし。これは忙しくなる予感
817774RR:2013/11/09(土) 00:00:08.00 ID:ScDAcNHY
>>816
プレスのジェネでの60/55w化です。参考にしてみてください。
ジェネレーターとフライホイールはセットになります。
http://fuu10.minibird.jp/bike/MD50/cub-Electrical02.html

あとは、イギリスでなぜかヨコ型汎用の三相交流ジェネレーターキットが売ってます。
Generator Super Spin 3 phase kit 100W
http://www.ooracing.com/
けどフライホイールがあまりに軽量化しすぎているのでやめました。
818774RR:2013/11/09(土) 14:22:25.35 ID:o8I1z1LZ
降ってきたし暇なんで買ってきたバルブのエージングしてるわ
3→5→8Vって感じでハイ・ロー2時間くらい

寿命が伸びてくれるといいな
http://imepic.jp/20131109/512580
819774RR:2013/11/09(土) 14:50:41.54 ID:K7sMrdm9
百均で買った自称ステレオスピーカーをバラしたら、
端子から2本しか線が出てなかった。音も片方分しか聞こえない。
端子の空いてるとこからスピーカーまで配線足したら解決する?
820774RR:2013/11/09(土) 14:55:06.21 ID:+x91pFtj
100均で買った自称太陽電池付きの電卓が使えなくなって
バラしたら、太陽光風味の樹脂板に透明板の装飾がはめ込まれ
駆動はLR44だったという神業を思い出したw
821774RR:2013/11/09(土) 15:15:21.95 ID:iQrAMZgF
今はやりの偽装表示だろw
822774RR:2013/11/09(土) 15:19:33.75 ID:+x91pFtj
>>821
いいえ間違いです。
わたくし、この件は不祥事だとは思っていないのですよ。
823774RR:2013/11/09(土) 22:58:03.54 ID:/yuNWFcS
>>820
同じ目に合って詐欺だってダイソーに持ち込んだら、
分解したら保証外って言われたw
824774RR:2013/11/10(日) 02:55:52.71 ID:zZmgO4js
当たり前だ馬鹿
825774RR:2013/11/10(日) 03:11:38.93 ID:wFCJwZMS
ストップランプと思って買った赤いランプが有ります。
2cmぐらいの大きさで横に5連のLEDで1つしか点灯せず。
しばらく点灯させておいたら
横に1つずつ点滅して移動します。T(常に点灯は1つ)
毎回電源繋ぐとなるので元々この動作を狙ったのだろうとは思うのです。
これってストップランプに使用したら違反でしょうか?
大きなランプの中に入れればちらつくなーぐらいだとは思うのですが
箱を積んで元のストップランプが見えなくて
適当なストップランプが手に入らないのです。

100円均一の自転車用LED 5連は3V動作です。
3V作るには、レギュレターが楽そうですが
抵抗分圧でも出来るようです。
これって、単純に電源を12Vとして3Ωと9Ωの抵抗繋げて
9Ωから並列に電源繋いで良いのでしょうか?
 
826774RR:2013/11/10(日) 03:11:52.34 ID:MLEC5ojl
そういう時は消費者センターじゃないの
827774RR:2013/11/10(日) 03:20:18.21 ID:kEYvcWZx
分解して回路弄って全部点灯するようにすりゃいいじゃん
828774RR:2013/11/10(日) 03:33:36.88 ID:wFCJwZMS
あ、点滅殺せばいいのか

 
829774RR:2013/11/10(日) 04:00:56.48 ID:A5eOA3f3
分圧するなら、並列接続する負荷も計算に入れる必要がある
車みたいに電源安定しないとか、点滅で負荷がフラフラするならレギュ使え
830774RR:2013/11/10(日) 04:37:22.61 ID:kEYvcWZx
つーかLEDならCCRとかCRDって便利なもんがある
ぶっちゃけLEDって電流さえ適正なら電圧高い分は別にいいし
831774RR:2013/11/10(日) 06:00:43.80 ID:6Z7mrSDO
1分85回点滅のデイトナのリレー使ってLEDをウインカーにしてるんだけど
昔みたいにウインカーフラッシャーないかな?
95〜100回の点滅にしたい。同じLEDならベンツCLSみたいに少し点滅速いのに変えてみたいんだがやり方教えて
昔のデッドストックの6V フラッシャーを12V変換しかない?
それか誰か自作してくれる人いないかな?
832774RR:2013/11/10(日) 06:13:11.01 ID:xZRjF7XM
>>831
ちょっと前まで白熱球対応の可変点滅ウインカーリレーは
ドンキに再販されていたけどなぁ。
そんな回路はちまたに山ほど載ってるんで自分で作りな。

ちなみに「ウインカーフラッシャー」って意味は誰にも通じないと思うよw
ウインカーも方向指示器、フラッシャーも方向指示器の意味で使われるから
「ごはんライス」みたいな感じかw

ウインカーリレーの可変速度、可変点滅、あたりがヒットするはず。
833774RR:2013/11/10(日) 09:24:49.11 ID:NQk51Hqr
点火プラグとプラグキャップをレジスター無しのタイプに替えたらICリレーがノイズで逝ったよ…orz
834774RR:2013/11/10(日) 11:30:19.51 ID:lOagbD6Z
弱!
835774RR:2013/11/10(日) 11:46:16.80 ID:BMKv2FPA
鉛板でくるんじまえ
836774RR:2013/11/10(日) 15:38:47.98 ID:M1Dr07/X
単に寿命とか?
単車のノイズは酷いからねぇ
フツーは対策してあんでしょ
837774RR:2013/11/10(日) 18:42:52.40 ID:s22Smpgk
>>833
俺もハイフラになって困った事がある。取り付け位置変更で直ったけど。
838774RR:2013/11/10(日) 19:11:20.84 ID:GXfAcRLX
>>831
こういうのがあるよ
キタコ KITACO :スーパーICリレーキット
http://www.webike.net/sd/20523927/

IC555で自作したけど、レジスターなしのプラグだと誤動作したよ。
あと横浜のエジソンプラザ、タック電子で『点滅回路』を売っていたから買ってみた。
http://www.tackdenshi.co.jp/item/551-01.html
出来合いだからケースが大きくなるけどね。
839774RR:2013/11/10(日) 19:27:57.21 ID:6Z7mrSDO
>>838
サンクス
でもこれハザード不可みたいだけど
後付けでハザードとフロントポジションはやりたいんだよなあ。
840774RR:2013/11/11(月) 00:48:41.32 ID:Xq+e2vL+
これ3つも付ければ、ストップ球への置き換えには十分だったりする?
外におすすめって有ります?

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x305106224
841774RR:2013/11/11(月) 01:39:28.87 ID:/WezZbC9
3つじゃ足りない
光量よりも面積がね
842774RR:2013/11/11(月) 01:54:11.29 ID:Xq+e2vL+
1000個1500円だから
数で勝負すればいい?
別途100個980円のもあるけど、どうだろう?
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v318421382?u=%3bbuhin2005japan
843774RR:2013/11/11(月) 06:57:23.42 ID:gPmIFXk1
http://mago1shop.com/

既製品でよくない?
844774RR:2013/11/11(月) 22:31:31.96 ID:nMwVHMVp
外車のLEDがなぜ目立つか?光る部分がやけに長いんだな。AUDIのウインカーは横長でかっこいい。
あれに似せる事はバイクじゃ無理だろうか?
ウインカーの点滅スピード見たら少し遅く感じたな
右左折時前の車のウインカーの速度と
前の車に反射した自分のウインカーの速度を見比べてるのは内緒だ。
意外とLEDじゃない車のウインカーの速度が速い事に気づく
845774RR:2013/11/12(火) 00:40:15.88 ID:rfPHAzM9
BMWとベンツは少し早め?
846774RR:2013/11/12(火) 01:17:19.59 ID:qsoLZ8bw
ベンツ風リヤボックスはスクロール点灯
847774RR:2013/11/12(火) 01:31:28.07 ID:1U07QugA
http://youtu.be/TWFPxMa_R18

3:10〜 日本車とウインカーのデザインが違うからかっこよく見えるだけかな?
同じLEDで比べてもなんか違うんだよな
後付けだけど意外とハイエースのLEDテールもカッコよかったりする
848774RR:2013/11/12(火) 01:35:20.77 ID:xjfKfveN
おすすめのLED素子教えてください。
赤で
849774RR:2013/11/12(火) 01:36:44.88 ID:qsoLZ8bw
ベンツ風リヤボックスはスクロール点灯
850774RR:2013/11/12(火) 03:32:07.53 ID:meI20ZJ0
>>848
使い道や使用条件をkwsk
851774RR:2013/11/12(火) 06:19:15.56 ID:xjfKfveN
>>850
テールランプの電球置き換えです。
おすすめのLED素子教えてください。
赤で
ごめ当方840です。


ステンレス線で、ヒータージャケット作れないだろうか?
いや、ニクロムは短い気がして
852774RR:2013/11/12(火) 07:53:04.36 ID:ZbjQOUy5
>>851
四角いflux LEDがお奨め
照射角度は広いし
基板への取り付けは安定するし
扱いやすいと思う
853774RR:2013/11/12(火) 07:58:12.81 ID:Bxng/9Rv
>>851
LED素子(メーカー、型番)を伝えたところで、LEDテールランプを組むスキルは?
レンズ、ケースに合わせた工作、LEDを最適に点灯させる回路設計と製作技術。
あと、テールランプが下面、透明板でナンバー灯を兼ねている場合、白LEDの使用は?

ヒータージャケット、作るのは構わんが、ちゃんと設計しろよ。
加熱部分で燃えたりせんようにな。
854774RR:2013/11/12(火) 08:02:03.35 ID:qsoLZ8bw
自作ヒーターでやけどしたやついる?
855774RR:2013/11/12(火) 08:43:24.23 ID:xjfKfveN
flux LEDは4本足だから、良いかもですね。
アレ透明なんで、3段重ねx数列にしたら、拡散しないだろうか?

グリップヒーターと、フォグで発電はかつかつ
箱付けたら、移設されてるテールが見えない
改造車で、ナンバー灯無し 
 ヤフオクのナンバー灯付ストップランプ取り付け →10kmで故障
ナンバー灯のみ 電球で設置
(今ここ)
ストップランプ 常備灯設置
Dio-ZXのハネのLED付けようか
適当なストップランプ付けてLEDにするか悩み中


単に、電球の置き換えなので、電球ソケットに付けます。
要は、電球割って中空配線になるかと思います。

前は秋月のLED5個の中空で作ってました。2年、数百q問題無し
LED3個ぐらいなら楽なんだけど光量足りなそうですね。


チューブ+ニクロム線でグリップヒーターは2年目 (他人が)
自分に付けたのは、熱めにしたらグリップがめらめらと燃えた
856774RR:2013/11/12(火) 11:19:39.61 ID:8ZTayws3
>>855
パワーLEDとかどうだろう
秋月であるよね
857774RR:2013/11/12(火) 11:59:23.66 ID:u4mIlGnD
なんか適当そうだな
ユニバ基板を使ってちゃんと作ったほうがいい
あとはまぁ試行錯誤してね
858774RR:2013/11/12(火) 12:06:29.27 ID:1U07QugA
液体の銀のインクが三菱から出たらしく
基盤が紙のやつこないだTVで見たな
読み込ませた基盤の回路が紙にプリントされてちゃんと使えてた
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/34742660.html
これだ
859774RR:2013/11/12(火) 13:47:20.98 ID:Cs6WS9zk
flexだとクリアレンズでないと昼間厳しいな
うちのは古いギザギザ付き赤レンズだったので
爆光の5mm砲弾でレンズに拡散されてちょうど良かった
空中だと面積稼げなくない?
860774RR:2013/11/12(火) 19:59:40.40 ID:0gPI4F8/
太刀魚釣り用のだけど、かなり丈夫なナイロンコーティング済みのステンレスワイヤーが売ってるよ。
30mとかで千円しなかったはず。
編み込みワイヤーだから曲げにも強いし、ナイロンコーティングで絶縁もできてる。
銅線の被覆剥ぐように爪で引っ掻いても剥げなかったくらいには丈夫。

自分はPWMコントローラー作って、インナーグローブとジャケットに仕込んだな。
861774RR:2013/11/12(火) 20:07:05.13 ID:05E38Y8g
>>859
俺はflux LEDで作ったんだけど
思いの外、爆光になったよ〜
862774RR:2013/11/12(火) 20:35:02.69 ID:bCRsJsjU
俺は3チップflux(定格60mA)23個で爆光にしてしまったw
結局は見た目電球レベルになるまで電流絞ったけどね
(lm値で電球の1/3に設計したけど、それだと眩しい)
863774RR:2013/11/12(火) 20:35:56.71 ID:u4mIlGnD
爆光で結構なことじゃん
864774RR:2013/11/12(火) 23:10:21.37 ID:LzV1bHbr
目が眩むとそのまま突っ込まれるよ
865774RR:2013/11/12(火) 23:13:56.98 ID:xjfKfveN
0.36mmぐらいじゃないと、抵抗値が少なすぎ?

http://www.monotaro.com/g/00145965/
866774RR:2013/11/13(水) 12:05:18.35 ID:v/4lWrEx
ホンダのCTX1300もLEDヘッドライトか。
迷惑後付けHIDが減っていいことだ。
867774RR:2013/11/13(水) 12:29:25.50 ID:3J8XKcb0
俺はこれからもHIDを使い続けるよ。すまんな
もしもLEDを使うとしたら55wHIDよりも明るく、見やすく照らしてくれるようになってからだな
それまではHIDを使うさ。ナイトランで気持ちよく走りたいからね
868774RR:2013/11/13(水) 14:42:33.99 ID:TP2QeAGp
>>866
迷惑後付けLEDになるだけ
869774RR:2013/11/13(水) 16:12:33.30 ID:3XOH3ZfY
>>867
死ね
870774RR:2013/11/13(水) 21:11:39.65 ID:tjYKgDho
後付けヤフオク格安四輪用HIDだけど別に対向車から見ても眩しくないよ
レンズによるんじゃね?
871774RR:2013/11/13(水) 23:03:18.65 ID:+1jty3DA
どうだろうね
あくまで個人差もあるからあなたのいう眩しくないも、わからんよ

というか純正HIDのオートレベリングつきの四輪車で、フォグもつけておらず
かつ、さきの道路にネズミ捕りなどがあるわけでもなくパッシングしてくる奴も結構いるしなw
後付HIDの影響だろうけど、常にピリピリしてる人もいるからこわいわ
872774RR:2013/11/13(水) 23:13:26.05 ID:BBnVtFzM
http://s.response.jp/article/2013/10/16/208645.html
これ2chで見て6000KのHIDでハイビームで走ってるわ。世間には反射テープが沢山ある事がわかる
873774RR:2013/11/13(水) 23:32:32.49 ID:+1jty3DA
>対向車や先行車、歩行者がない場合には、

まあいいんじゃないの
874774RR:2013/11/14(木) 06:48:41.71 ID:d1/8MtA/
>>870
もちろんそれはある。
実際プロジェクタータイプなら基本無問題だし
875774RR:2013/11/14(木) 07:25:43.76 ID:34h33OTB
>>870四輪用ならむしろ大丈夫
眩しいのは二輪用超激安の25Wとかのショボイやつ
このてのやつはシェードが付いてない欠陥品
876774RR:2013/11/14(木) 10:13:45.38 ID:sOTrSdy9
バンディット250でバッテリーに充電できないんだけど なんでだろ
ステータコイルとレギュレータとバッテリーは交換しました
エンジンかけてアイドリングで電圧が12.7V 回すと12.4Vぐらい エンジンを掛けなければ12.5Vから12V
ライトとかの電力がバッテリーから持って行かれてるような感じで 200kmぐらい乗ったらバッテリーが弱くなってセルでエンジンが掛けられなくなります
CDIの不良でそういうことになることがありますか
877774RR:2013/11/14(木) 10:33:39.00 ID:JvI+PHkq
>>876
追加してる電装品は?
878774RR:2013/11/14(木) 10:42:48.49 ID:sOTrSdy9
なにも追加してませんし改造もしてません
879774RR:2013/11/14(木) 10:59:21.18 ID:xFCYSCy8
>>876
レギュレーター出力(DC)は何V?
オルタネーター(AC)出力は何V?

それとこのバイクCDIじゃなくてICイグナイターね。CDIでもイグナイターでもバッテリーの電圧には全く影響しない。
880774RR:2013/11/14(木) 10:59:48.67 ID:+sDrjBU5
>>876
エンジン掛かっても電圧上がってないから、普通ならレギュレタ・レクチファィアの不良だけど交換したんだよね?
よく分からないな。
881774RR:2013/11/14(木) 11:12:24.08 ID:RiMvfHn2
んじゃ配線の途中で切れてるのかな
882774RR:2013/11/14(木) 11:13:21.78 ID:JvI+PHkq
暗電流測ってみ。リーク、漏電
883774RR:2013/11/14(木) 12:10:30.54 ID:epHuiTXE
>>876
別車種でレギュレーターからバッテリーへの充電ラインが死にかけで充電しないってのがあった
ハーネスのカプラーも確認するといい
884774RR:2013/11/14(木) 14:25:56.67 ID:sOTrSdy9
>>879
ちょっと計ってきます

>>882
電流はキーをオフにしたら0mAで 絶縁抵抗計で計っても無限大オームでした

>>883
カプラーも抜いたり挿したりして 接点グリスも吹きました
885774RR:2013/11/14(木) 15:15:34.23 ID:2h9cNoBZ
カプラーのみならず断線とかは?
886774RR:2013/11/14(木) 15:40:53.77 ID:eirUBa3x
教えてください。
バッ直でリレーかましてグリップヒーター(KOSO製の5段階)つけてます。
HIDは中華製でリレータイプを使っています。
自作モトイージーもつけてます。

エンジンかけてアイドリングでグリップヒーターを温め、パッシングでHIDを付けた時にグリップヒーターが切れちゃいます。
グリップヒーターはもう一度ボタン押せばつくんですが、何が原因でグリップヒーターが切れるのか?

このまま使ってもいいのか、何か改善策はあるのかわかる人いますか?
887774RR:2013/11/14(木) 15:48:34.62 ID:sOTrSdy9
>>879
DC出力は計れなかったけど ライトのヒューズを抜いたら13.2Vは出てました
ADはアイドリングで30V 回せば100V以上出てました

>>885
一応電圧は上がるので断線は無いと思います
888774RR:2013/11/14(木) 15:51:48.17 ID:8k777G3p
>>886
グリヒの保護作用か何かで、電圧の低いときとかに
車両を保護する目的でスイッチをいったん切るのかもしれない。

それと、用語として「バッチョク」ってのはバッテリーから直接
用品や機器の電力を供給や遮断することであって
リレーを介して電気供給や制御をすることは、バッチョクとは言わない。
多かれ少なかれ全ての電装品は様々な経由でバッテリーにつながってるか
全部バッチョクと言わざるをえないんで、全部そうなら省略できる話しになる。
889774RR:2013/11/14(木) 16:15:13.48 ID:A7Udcl0p
>>888
えっ?リレー介してもバッテリーからその機器専用に配線したらバッ直だぞ?
890774RR:2013/11/14(木) 16:16:16.94 ID:ZjBC/Xhz
断線気味かもしれんぞ
電圧は十分でも流れる電流が少ないと意味ないし
891774RR:2013/11/14(木) 16:33:56.84 ID:+sDrjBU5
ONやACC電源の対語だと思ってた>バッ直
892774RR:2013/11/14(木) 16:54:52.12 ID:8k777G3p
>>889
バッチョクじゃないのは?
SW通し機器って認識?
893774RR:2013/11/14(木) 17:07:56.24 ID:MDHOUT83
ホーンから2又でOK
894774RR:2013/11/14(木) 17:08:26.72 ID:VMoa/l4t
車体ハーネス通さずにバッテリーから直接引くって意味だから
リレーの有無は関係ないでしょ
895774RR:2013/11/14(木) 17:34:15.95 ID:vEwJcQke
バッ直なので配線容量は不足していないと思います、ってね。

>>888みたいな半可通は勘弁
896774RR:2013/11/14(木) 17:43:56.00 ID:s85TYCMt
>893
エロく連想してしまった
897774RR:2013/11/14(木) 17:44:45.06 ID:TwJ3rUj6
>>886
HIDに電力を食われてグリップヒーターのリレーの自己保持回路が切れるんでしょう
突入電流が大きいから
このまま使って問題ないし バッテリーを新品にすればグリップヒータのリレーが切れなくなるかもしれない
898774RR:2013/11/14(木) 18:08:14.95 ID:s85TYCMt
HID入れたらデジタルメーターが頻繁に故障するとかいう話はよく聞くけど
グリップヒーター程度の簡単なものだったらそういう障害はないのかな?
電磁波?
俺は油温計のバックライトが何度か死亡した
899774RR:2013/11/14(木) 18:20:34.63 ID:DbMShar7
HID入れたらバラストと武川のFIの相性が悪いって聞いたけどなんでですか?
900774RR:2013/11/14(木) 18:36:26.97 ID:zEK7fSiC
安い中華製のバラストはノイズが酷いらしいね
国産車(トヨタ、日産)の純正バラスト(パナソニック製)を流用してるからか、特に問題になったことはない
10年前の当時流行ってたやり方だけど、さすがに信頼性は中華製を遥かに上回ると思ったね。10年使ってて大丈夫だもの
901774RR:2013/11/14(木) 19:54:55.13 ID:SJTdnLoK
>>887
もし、俺がチェックするなら以下のもの
・キーONで光るバルブ類を全て外した状態で、キーON時の電流(ハーネス、イグナイタでの漏電)
・上記からイグナイタを外す(ハーネスの漏電)
・コイル−レギュレク間ハーネスの抵抗値(ハーネス腐食の確認)
・レギュレク−バッテリー間ハーネスの抵抗値(ハーネス腐食の確認)

古い車体だと、被覆の下で銅線が腐ってることあるんだよな
902774RR:2013/11/14(木) 21:10:45.56 ID:s85TYCMt
メッキフレームとかだとHID入れたらあらゆる電装に影響が出ることがある
903774RR:2013/11/14(木) 21:17:06.80 ID:lMqQdcyR
グリップヒーターも良い奴はマイコンPWM制御でノイズ対策済み
台湾中華製は誤動作しやすい
904774RR:2013/11/14(木) 22:28:19.66 ID:qsxYgLzy
バッテリーレス、コンデンサレスで中華製1300円の全波レギュレータを装着したら
6Vしか出ず、ライトONしたら7V出た。もしやと思い16V6600μFのコンデンサ
入れたら16Vになった。これって普通なの?
なんか過充電防止機能みたいなもの?
905774RR:2013/11/14(木) 23:44:52.61 ID:Q1UhYB92
>>887
AD はあ?
906774RR:2013/11/15(金) 00:10:07.57 ID:/1LjO6wq
>>904
直流といっても脈流なので、うまく制御回路が作動しない。
極力、脈を打たないようにしないと駄目。
そのために電解コンデンサーを入れて、その脈流を小さくする。平滑にする。
ttp://www3.yomogi.or.jp/skta1812/eofe1/eex2/eex2.html

あえて例えると、川の上流は流れが速く波立っている。
水面から10cmの条件で水質を測定しないとならない。
けど波立つからうまく測定出来ない。
小さな堰き止めを作れば、波は小さくなり簡単に測定出来る。
907774RR:2013/11/15(金) 06:53:59.45 ID:vm6PiESu
自作しないほうがいいな。燃やすから
908774RR:2013/11/15(金) 14:43:01.29 ID:xSfWJ+s1
>>904
測定方法に問題があるなど、いろいろ説教したい
909774RR:2013/11/15(金) 17:20:56.80 ID:7GrB0uJR
質問なんだけど、純正のウィンカー配線にled割り込ませたらハイフラになるの?
デカイ箱着けたから上からの視認性悪くなったからウィンカー増設しようとおもうんだけど
910774RR:2013/11/15(金) 17:39:35.59 ID:5+YN5Xgx
並列に増設ならならない
直列は遅くなるような
911774RR:2013/11/15(金) 22:43:33.80 ID:0Otbojs2
>>906
>>908
いやそれが平滑とか脈動じゃなくてH4ライトの光量、ホーンの音程まで
明らかに変化したんだ。


14.4Vじゃなくて16Vでカンストってのも意味がわからないんだ。
912774RR:2013/11/15(金) 22:53:00.52 ID:hJ68+/Me
>>909
ウィンカー増設って違反じゃないっけ?
913774RR:2013/11/15(金) 22:57:29.43 ID:0Otbojs2
>>912
たしか大丈夫だよ。基準さえ満たしてれば4個じゃなくてバーエンドウインカー2個でもいいし。
914774RR:2013/11/15(金) 23:10:30.20 ID:69Il/i9X
>>912
後付けウインカーミラー車検OK
ウインカー付きトップケース車検OK
サイドのパニアケースのウインカー車検OK
915774RR:2013/11/15(金) 23:17:17.58 ID:PqgX+U58
パトカーにも付いてる
916774RR:2013/11/15(金) 23:44:45.21 ID:eiUv4eKl
最近のタクシーの屋根の猫耳ウィンカーを是非。
LEDの流れるやつ、普通に走ってるな@東京
917774RR:2013/11/15(金) 23:58:20.71 ID:8hsyAxtL
初心者の疑問で申し訳ないのですが、教えてください。
グリップヒーターを付けると燃費が落ちると聞いたのですが、本当でしょうか?
グリップヒーターにも、バッテリ電源のものや、専用の発電コイルを持つ交流電源のものがあるそうですが、それぞれで違うのでしょうか?
そもそもバイクの発電の仕組みというのは、発電量によって発電機の抵抗(必要なエンジンのパワー)が変わるものなんでしょうか?

分からないことばかりですが、よろしくお願いします。
918774RR:2013/11/16(土) 00:17:02.12 ID:zMWtluNf
厳密に言えば、その分エネルギーを使うから、余計に発電しなくちゃならない。
よって落ちる。
体重50kg、体重70kgの人間が同じバイクに乗れば、理屈じゃ70kgの人間の方が燃費が悪い。
そういうレベル。
後付したけど、満タン方で燃費を計ってもわからない。
スーパーカブDXや郵政カブには専用のコイルがあるよ。

試しにホムセンで1.5vのモーターと1.5v豆電球を買ってくる。
電球をモーターに繋げて軸を手で回すと重くなる。切り離すと軽くなるよ。
919774RR:2013/11/16(土) 00:31:39.32 ID:Kyvj/lgx
そうとも限らない
グリヒを使わなかった場合、その分に相当する電力は、
レギュレターで熱に変換されて捨てられていたかも知れない
920774RR:2013/11/16(土) 00:46:30.91 ID:uqUXicvI
>>919
レギュレターは発熱機じゃないよw
もちょっと勉強しようねw
921774RR:2013/11/16(土) 00:48:30.82 ID:n6xDzq3F
>>918
燃費はガソリンの消費量
例えばアイドリングでヘッドライトを付いていようが消えていようが回転数は変わらない。
ということはスロージェット経由で吸い込まれるガソリンの量は変わらないので燃費には影響しない。
922774RR:2013/11/16(土) 00:54:31.43 ID:Jf3S0Kzy
>>921
転がり抵抗が増えれば燃費は下がるんじゃね?

ちなみにアイドリング中はハイブリットだろうがドラッグマシーンだろうが燃費は
リッター0だけど。
923774RR:2013/11/16(土) 00:57:51.37 ID:MVCd4ZYS
>>921
自転車の車輪にゴムローラーの発電機を押しつけるように
エンジン内部の発電機が消費電力に応じ強力に抵抗になるんで
結果的に燃料消費は増える。
重い荷物を積んだママとか、緩い上り坂を上り続けるイメージ
924774RR:2013/11/16(土) 01:02:47.78 ID:HEvM9g/2
ということはLED化やらなんやらで省電力化すると多少は燃費がよくなるってこと?
925774RR:2013/11/16(土) 01:03:18.28 ID:n6xDzq3F
>>923
違う
発電によるフライホイルとステータ間の転がり抵抗(磁力)は使用電力がどうだろうが常に一定
926774RR:2013/11/16(土) 01:13:27.63 ID:pJGJ60X1
ジェネレータ>>アクチエータ>>レギュレータの容量が十分に上回っていれば問題は無い
その場合は余剰電力はレギュレータから熱として放出されるか、バッテリーに回る
足りない場合はバッテリーの電圧が下がる
927774RR:2013/11/16(土) 01:21:01.73 ID:n6xDzq3F
>>923
チャリンコのタイヤに押し付けるダイナモを例にとって考えれば良い
ヘッドライトを10個付けても漕ぐペダルの重さは変わらないろ?ただ1個あたりの
輝度が落ちるだけで発電するのに抵抗なんて変わらない。

バイクはバッテリーで電気を供給しているから、発電能力以上の電気を使えば
バッテリーが上がるだけ。よって燃費にはまったく影響しない。
928774RR:2013/11/16(土) 01:55:50.18 ID:iSXrwlQu
余剰電力は熱エネルギー
929774RR:2013/11/16(土) 02:23:17.07 ID:MVCd4ZYS
>>928
大きな半導体発熱はしてしまうが、基本は
発電のカットをがんばってるでしょ。
930774RR:2013/11/16(土) 04:44:06.16 ID:42FxIdUX
>>925
なにそのトンデモ理論…
931774RR:2013/11/16(土) 04:52:31.95 ID:0kSwcw4s
永久磁石式のジェネレーターは発電量一定なので転がり抵抗も一定
励起式のジェネレーターは発電量可変なので転がり抵抗も可変
932774RR:2013/11/16(土) 04:58:01.57 ID:3DC/+oIi
>>925
バカ過ぎ
933774RR:2013/11/16(土) 05:00:09.07 ID:3DC/+oIi
>>927
まず、ハブダイナモで考えろよ
934774RR:2013/11/16(土) 05:04:46.36 ID:0kSwcw4s
小排気量車は永久磁石式が多く、大排気量車になると励磁式もある
永久磁石式は発電量調整できないので、電装の消費電力を少なくしようが
余った部分がレギュレータで捨てられるだけなので、燃費は変わらない
励磁式の場合は多少変わるかもね。誤差の範囲だと思うけど
935774RR:2013/11/16(土) 05:36:20.35 ID:+G2PjLHv
ちょっと分けて考えよう
クルマのダイナモのように、バッテリー電圧に応じて発電量を変えるなら
消費電力に応じて燃費が落ちるのはわかる気がする
バイクは発電量一定で、レギュで余剰分を捨てていると理解しているが
その場合は発電抵抗が変わるのだろうか?
また、小排気量車のヘッドライトのように交流そのままの場合は
ヘッドライトのw数を上げると発電抵抗増加→燃費悪化となるのか?
そんな話は聞いたことがないけど
936774RR:2013/11/16(土) 06:16:11.42 ID:Farh38Qa
励磁式でバッテリー容量を大きく超える負荷、例えば全身ヒーターとかなら
アイドリングで重そうに回転してるよ。
でも、大型車はパワーあるから、ちょっと回転上げると発電力も勝るから
燃費への影響なんて微々たるモノ。
なので車種によって状況が大きく異なる。
937774RR:2013/11/16(土) 08:04:24.21 ID:3esOfPOj
頼むからサービスマニュアルのレギュレク内回路図位は見てからモノ喋れ>ID:0kSwcw4s
>余った部分がレギュレータで捨てられるだけなので
もうこの前提自体が間違い。バッテリー電圧過昇時はSCRがターンオンしないので電力は消費されない。
当然この時の「転がり抵抗」とやらも、ライトスイッチ切ってるハブダイナモ自転車のそれと同程度。
おまえは一体何時頃のバイクの電装回路知識を根拠にそんな珍説を披露しているのだ?
938774RR:2013/11/16(土) 09:19:42.86 ID:3DC/+oIi
ハイハイ(;´д`)

バッテリーは満充電なら、普通はアイドリングで充電が上回るから問題無し
939774RR:2013/11/16(土) 09:38:37.72 ID:gi8CRz1Z
たまにこの話題出るけど、門外漢なんで結論が出るの待ってる
ただいつも平行線で結論らしい結論に至らない印象
940774RR:2013/11/16(土) 09:50:33.54 ID:Kyvj/lgx
回転上げないとヘッドライトが暗くなってしまうようなバイクなら、
電装品を増やしたら発電負荷が増えて燃費も上がる
アイドリングでも十分発電するようなバイクなら、
多少の電力消費が増えたところで、レギュレターで捨てていた電力を使っているだけなので、燃費に影響は無い
941774RR:2013/11/16(土) 10:13:24.34 ID:tKOVwYMf
いや、難しくも何でもないだろ
ほとんどのオートバイに装着される永久磁石のフライホイールとステーターコイルを使用したオルタネーターでバッテリー点灯させるタイプが前提だか、

電気をたくさん使えばバッテリーが上がるだけ。
発電機はバッテリーに充電してるだけ。

よって、使用電力とエンジンの負荷は何の因果関係もない。たから燃費にも影響されない。
942774RR:2013/11/16(土) 10:26:08.46 ID:LcWFr+Uh
疑問に思ってたんだけど
DC入力?のHID付ける為に半波整流のバイクを全波整流化して
HIDの電源を、バッテリーから直で取るのとレギュレートレクチファイヤから取る場合だと
バッ直の方がバッテリーの寿命が縮むのかな?
943774RR:2013/11/16(土) 10:33:06.41 ID:Z30JTne9
>>940
そこが間違っている
交流でヘッドライトを点灯するタイプでも
電装品を増やしても発電負荷は変わらない。

電装品を増やせばその電装品の能力が発揮
できないだけ。(ヘッドライトが暗くなるなど)

永久磁石のフライホイールの磁力は一定だし、
ステーターコイルの巻き数も一定。だから発電も一定
944774RR:2013/11/16(土) 10:50:09.91 ID:O8BJqZYW
NSR50のレーサーなんかは発電コイルを撤去してフィリクションロスを減らすようだけど
エンジンレスポンスはたしかに向上しているが実際に加速等が良くなってるのかは?
945774RR:2013/11/16(土) 10:53:51.54 ID:47bLd9+2
>>941
せめて日本語覚えてからレスしろ
946774RR:2013/11/16(土) 10:56:35.01 ID:47bLd9+2
>>944
お前も
947774RR:2013/11/16(土) 10:59:54.50 ID:O8BJqZYW
>>946
はあ?
発電による負荷=抵抗=燃費悪化するかの話だろ
何もわかってないのは貴様だ
948774RR:2013/11/16(土) 11:01:14.00 ID:zMWtluNf
かなり昔、マルカワレーシングの強化ジェネレーターでXL200Rを100w仕様にしてた。
AC点灯。
当時はライトのON/OFFスイッチがあり、ライト点灯させるとアイドリング下がったけど。
原付きとほぼ同じ構造だからライトはチラチラする。

仮に2500回転でレギュレターが作動し100wのバルブがちゃんと点灯すれば、
それ以上の回転数ではライトのON/OFFに限らず、エンジンに負荷は掛からないということなの?
つまり、OFFで時速60km/5千回転だとする。
ライトONでも時速60km/5千回転なわけ?
949774RR:2013/11/16(土) 11:49:41.84 ID:BugeV3Hn
ダイナモをハイブリッドカーのモーターに例えるのは間違ってるかな?
逆に電流流すとモーターにならんの?もちろんダイナモはそういう目的で造られてないから
効率悪いし、余剰電力分(電圧だけど)をダイナモに流したところで大して負荷軽減とはならない。
だから体感パワーも変わらないし、燃費の変化も誤差程度っていう・・・
間違ってる?
950774RR:2013/11/16(土) 12:02:30.90 ID:Kyvj/lgx
そのうちスズキのバイクにエネチャージが付くんじゃないかと思っている。
951774RR:2013/11/16(土) 12:13:07.07 ID:iSXrwlQu
>>949
昔からあるセルダイナモ
近頃のはかなり効率が良くなってる
952774RR:2013/11/16(土) 12:17:28.12 ID:XT72dZ1j
>>949
ホンダの新しいタイプのスクーター用エンジンを調べてみれ。
参考になるから。
953774RR:2013/11/16(土) 12:31:47.08 ID:1zsIV/oW
単純にヒーター付ければアイドリング落ちる。
その分燃費悪くなる。でも微々たるもの。
そんなの気にするほど貧乏ならバイク乗る資質も資格ないので
歩いていくのがいいと思うよw
954774RR:2013/11/16(土) 12:33:53.25 ID:y+/ipRfL
交流でヘッドライトを点灯させているバイクのヘッドライト消費電力と燃費の関係を
モーターと豆電球で単純化して考えてみた

@モーターの端子に豆電球を繋いでモーターを回すと豆電球が光る
Aモーターの端子に何も繋がないでモーターを回す
Bモーターの端子同士を繋いでモーターを回す

この3パターンを試した時、モーターを回す重さは変わるのだろうか?
変わるとすれば、燃費にも影響する気がするけど
955774RR:2013/11/16(土) 14:41:35.39 ID:HYDIPipz
>>954
2と3番は電磁ブレーキだよね。
956774RR:2013/11/16(土) 14:51:28.49 ID:hFMqeAB6
まだやってんのか

100馬力をワット数で言うと75000W
大型バイクで最大発電量500Wとすると残り74500Wだ
頑張って走れ
957774RR:2013/11/16(土) 16:51:45.40 ID:3SpcZhHW
最近ペースが速いから次スレ立てといた。

【LED】電気・電装総合スレ 31W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1384587632/

>>955
2はブレーキにはならないよ。

それにしても最近はオームの法則とか基本的なことを理解しないで電気を語るやつ多すぎるな。
発電機の余剰電力を全部熱にしてたらレギュレータは300度超えて中の半導体一発で死ぬわ。
958774RR:2013/11/16(土) 17:00:55.73 ID:f24HlFWA
>>957
2000回転と8000回転の発電量の差を熱で放出してるって本気で思ってるのが不思議だよな。
959774RR:2013/11/16(土) 17:22:37.12 ID:zxvjcACy
経験や理屈が飛び交ってるし条件もバラバラ?
分からんので論点整理して下さい偉い人
・ダイナモ回すと負荷になる条件
・余った電気の行方
・レギュレクって何?
とかなの?
960774RR:2013/11/16(土) 17:24:33.39 ID:Jf3S0Kzy
>>958
昔のセメント抵抗で電圧下げるようなの想像してるんじゃないかと。
961774RR:2013/11/16(土) 17:25:56.54 ID:qe0VsLut
想定してる車種がバラバラだからまとまらない
962774RR:2013/11/16(土) 17:31:20.65 ID:Jf3S0Kzy
ここは三相、または単相の交流発電車(オルタネーター)でいいんじゃない?

ダイナモなんて相当な旧車か一部の4st50ccスクーターしか当てはまらない。
963774RR:2013/11/16(土) 17:44:18.98 ID:3bjsbM+U
モンキーを全波整流して35wHID入れたけど持ち出しのほうが多い
走り続けてる時も充電してるはずなのに20分ほどで点滅し始める
そんなに充電に回ってないのかなあ
964774RR:2013/11/16(土) 17:48:04.16 ID:O8BJqZYW
モンキーじゃ発電量自体少ないでしょ
グリップヒーターやナビも使ってるなら、OFFにしてHIDだけ使っとけば?
965774RR:2013/11/16(土) 17:48:57.10 ID:RMKBhQsG
バイク用でこんなのないかな?
http://youtu.be/UUkO2b5LZTg
でもこれもそうだけどよくあるタイプで何回もフラッシュはいらないな
出来ればこれみたいに20秒間はフラッシュしないでフラッシュも3回程度でいい。
なんか知ってるのある?
右手でピアノ打ちしてブレーキは無理だ
966774RR:2013/11/16(土) 17:54:40.00 ID:qe0VsLut
右手と右足のコンビで三回ぐらいならなんとでもなるんじゃね
967774RR:2013/11/16(土) 17:56:35.32 ID:RMKBhQsG
手動は疲れるしいざって時に困る
968774RR:2013/11/16(土) 17:58:19.89 ID:Jf3S0Kzy
>>967
ポンピングする余裕もないような急制動なんていくら点滅しても後続は避けようがないわ
969774RR:2013/11/16(土) 18:05:09.43 ID:RMKBhQsG
http://youtu.be/HXLvanO532U
これの半分くらいを自動で欲しいんだよな
こんなに何回もいらないし
出来ればLEDだけに高速点滅がいい
970774RR:2013/11/16(土) 18:14:46.77 ID:RMKBhQsG
http://youtu.be/WQcFr6CSUNU
これで3回くらいないかな?
971774RR:2013/11/16(土) 18:34:43.20 ID:zS1KQ60p
>>970
マイコン使って自作すれば自由自在。
972774RR:2013/11/16(土) 20:02:02.52 ID:R1+LH6qi
交流ライトのカブ
ライトONでアイドリング下がる
   OFF上がる
そもそも、この現象は正しいのか?
正しければ、負荷が掛かるって事だよねえ

ホンダ純正グリップヒーターのOFF位置
ヒーター入力線2本を短絡になっている (数個が同じ)
MD用のヒーター用コイル(レギュ)付用なのだろうか?
単に解放じゃダメなのか
973774RR:2013/11/16(土) 20:28:50.13 ID:aheCO67g
>>971

PIC全くの初心者です。ここ(ttp://www.marutsu.co.jp/user/begin_pic.php)を一通り読んで見て、製品のスペックを幾つか見てみたけど、扱える電圧はせいぜい5.5vどまりの様。12Vのバイク電飾を直接扱うことは出来ない…

PICを使ってブレーキランプを点滅させるには、PICでリレーなりを介してブレーキ点滅→点灯というふうに制御するの? それとも何か定番の方法がある?
974774RR:2013/11/16(土) 21:43:16.52 ID:yl+k8BP9
電装関係詳しい方教えてください

自分が持っているHIDキットのリレーですが
「12V 40A」のリレーがついています

これを
「12V 20A」のリレーに変更すると問題ありますか?

ちなみに自分のバイクはklx125で
klx125のバッテリー容量は12v-6ah
hidキットの消費電力は28wです。

宜しくお願い致します。
975774RR:2013/11/16(土) 21:47:50.93 ID:n0vU8BHf
28W/12V = 2.3A
2.3Ax2 = 4.6A

28Wって言ってもイグナイタの電力入ってないので実質40Wくらい
それでも7A弱なので問題はないだろう
976774RR:2013/11/16(土) 21:55:54.29 ID:yl+k8BP9
ありがとうございました。
977774RR:2013/11/16(土) 22:20:17.26 ID:yl+k8BP9
質問ついでにもう2点

リレーの変更理由は
アイドリング中一定時間がたつと電圧が下がる為かどうかわかりませんが
リレーからジジジジジと音と振動がおきます。

中国製の激安品なのでリレーの品質が悪いのではないかと思い
エーモンのリレーに変更しようと思っているわけです。

これって意味ありますか?


それとリレーの異音、振動の理由ってなんなんでしょうか?
978774RR:2013/11/16(土) 22:23:58.80 ID:zMWtluNf
>>963
バッテリー点灯は持ち出しが多いよ。
30wのセロー225でも常時点灯になったら三相交流ジェネレーターに変更された。
標準的なモンキーのジェネレーターで35wは無理でしょう。
あと、中華35wのHIDフォグランプを買ったら42wだった。
試しに何アンペア使うのか測ったら7Aくらいだった。そこから徐々に下がっていく。
約3.2Aだった。

装着する前に、フォグのストーンカバーを外そうとしら本体ごとモゲてお蔵入り(苦笑
979774RR:2013/11/16(土) 22:25:24.96 ID:1zsIV/oW
>>972
ライトの件はまんまそうなんじゃね?w
発電によって負荷がエンジンにかかってるわけだ。

で、グリップヒーターなんかはせいぜい50Wだろ?
ヘッドライト1個分てことだ。

で、エンジン出力は今のエイプ50でも2.7kW=2700W(8000rpm)もあるわけだ。
50/2700=0.0185 多めに見ても2%
キンタマ付いてるなら気にするほうがおかしい。
キンタマ付いてないならそもそも気にしないw
980774RR:2013/11/16(土) 22:41:05.03 ID:Jf3S0Kzy
>>979
バイクにおいて2%の効率ダウンは全く笑えないと思うけど。
981774RR:2013/11/16(土) 23:34:14.39 ID:1Yt/pY+S
>>979
へー、エンジン出力だけ見るんすか
それだと、アイドリング時の総出力は0.4kW切るわけなんだが
982774RR:2013/11/17(日) 01:52:06.51 ID:05BJkCcO
>>960
昔の原付に付いてたセメント抵抗は、ヘッドライト消灯時のダミー負荷。
983774RR:2013/11/17(日) 02:20:46.40 ID:pxD1rJq4
どうでもいい
984774RR:2013/11/17(日) 02:29:11.59 ID:pxD1rJq4
>>973
ノイズ誤動作に注意
985774RR:2013/11/17(日) 12:08:08.27 ID:Q7vYkta/
>981
もっと低いだろ。もちつけ。
アイドリングは、負荷がかかってないから、
出力出てたら、回転が上がるはず。
圧縮やカム等の摺動抵抗やオイルポンプの仕事と
爆発仕事がバランスしてるから、アイドリング。
986774RR:2013/11/17(日) 13:57:03.64 ID:FDxYoYeY
>>973
マイコン単体で扱える電圧もそうだけど、電流はLED1こを点灯させられる程度(数mA)しか無いので
大電力を制御できる何らかの外付けデバイスは必要。
リレーもでかいやつだと数百mAくらい流れるから、マイコンの出力をトランジスタで増幅とかしないと動かないよ。
987973:2013/11/17(日) 14:48:09.76 ID:wZ37FrA4
>>986

やっぱり、簡単では無いのですね。丁度、PICに興味が出てきたタイミングでの話だったので、乗ってみようかと考えました。もう少し基礎からガイドしてある本とか探してみます。

高校時代、1時間も物理を習って無い文系人間なので、先は長いかな。
988774RR:2013/11/17(日) 18:10:46.89 ID:05BJkCcO
PICはプログラムキットとかいくつかデバイス持ってるけど、まともに組んだこと無いw
555とかロジックIC、OPアンプの方が得意分野だなー
で、車体電装は12V系(13.4V)でコイツラを動かしたり、出力で12V系をスイッチング
するわけだが、自分の場合、バイポーラトランジスタのパワトラ・ドライバーかまして、
MOS-FETで出力する回路をよく組むよ。p-MOSでハイサイド・スイッチにすれば、
共通アースで組み込みやすいよ。
FETはON抵抗の低いものが秋月で200円で買えたけど今はまだ売ってるかな?
989774RR:2013/11/18(月) 00:01:21.69 ID:UDNFSL7r
>>973
フォトカプラってのがあって、簡単に言うなら無接点の連動スイッチ。
これでPIC周りの弱電系とバイクの電装系を分断するんだよ。
PICの回路側でオンになったらフォトカプラを介して電装系もオンになるように組む。
フォトカプラの性能次第で何ボルトでも何アンペアでもPICで扱えるってわけ。
990988:2013/11/18(月) 02:02:52.30 ID:oW0yB+6z
>>989
オレの場合、12V系の入力を5V系回路に渡す時にフォトカプラー使ってるよ。
1回路DIP4ピン(白レジン)のが安くて扱いやすい。
991774RR:2013/11/18(月) 10:21:22.86 ID:T0epGbZT
スクーターにHID35w つけたら電圧13v
フォグ、一個だけ55w つけたら9v
フォグバッテリーから+とったけど こんなに電圧さがるもんなの? フォグつけられない
992774RR:2013/11/18(月) 12:59:55.04 ID:Aa5YOMTv
>>991
うん
あなたは付けないで
993774RR:2013/11/18(月) 13:13:41.53 ID:hLSV96hr
>>991
少しは考えてみろよ・・・
994774RR:2013/11/18(月) 13:24:01.34 ID:OXzqMXTb
>>989
それをワンユニットでやってるのがSSR
995774RR:2013/11/18(月) 13:35:07.48 ID:RrnUfUxV
HIDつけると最初の初期の点灯中は純正より電気くうみたいだね。エンジンかける前だけのためにオンオフでもつけるかな
996774RR:2013/11/18(月) 15:18:01.36 ID:rOtF8IMt
>>995
書いてあるワット数はあくまでバーナー単体の消費電力だよね。
イグナイターもバーナーの2割程度分程度使うんじゃなかったかな。
2倍とか明るくなるけど消費電力的には大してかわらない、っていうオチだったと記憶
997774RR:2013/11/18(月) 15:23:14.66 ID:Dx+FFAdZ
HIDと前後LEDつけると小僧っぽいんだよなあ…電気の無駄遣いをケチってるだけなんだが。寧ろこれぐらい標準でつけてくれ
998774RR:2013/11/18(月) 15:34:13.54 ID:KrWv+c51
>>996
自動車も含め5-6セット買ったHIDは

通電後の安定消費電流はだいたい表示消費電力/12
初期発光の消費電力は20%増しで数秒から数十秒程度
全システムの電流な。

実際には14-14.5Vとかで灯火されてるんで、事実上消費電力はちがうが
多くの製品は、実際の使用電流x12Vとして箱に表示している。
35Wなら2.9A程度が安定電流で、それを14Vでってことな。
なのでバーナー電流はもっと低いはずだ。
999774RR:2013/11/18(月) 17:05:39.95 ID:asNZoF38
>>994
SSRって
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00203/
こういう回路ユニットのこと(なら自作でいいじゃん的なw)だとばっかり思ってたが、
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05568/
こーゆーワンチップのもあるのな。
知らなかったよ。。。
1000774RR:2013/11/18(月) 18:53:13.54 ID:mX/RvJip
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐