50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく101

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
原付一種(50cc)の総合スレッドです。

注意事項@
二段階右折については、50ccスレの「永久ループ話題」となっています。
警察による取り締まりの頻度は、地域により大きく異なる場合があるようです。
道路条件により複雑なケースもあるようなので、過去スレを参照したり、
二段階右折についての各サイトなどを見てみてください。
正しい二段階右折のやり方
ttp://www.takamagahara.info/2006/0408

注意事項A
原付1種の法定速度は現在30キロです。
実際はどうかは別にして、「守ってる人」を馬鹿にしてはいけません。

注意事項B
50ccでの半キャップ(半ヘルメット)は、現時点で法的に認められています。
フルやジェットタイプヘルメットを薦めるのは構いませんが、半ヘル着用者を見下す発言はやめましょう。

【前スレ】
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく100
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1366128222/
2774RR:2013/05/21(火) 22:05:48.70 ID:mzp5wJLM
原付スクーターのトラブルシューティング
(プラグ・バッテリー交換/駆動系整備/パーツの外し方など)
ttp://www.bike-trouble.com/

関連スレッド:
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 6【JOG】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1353145906/
【VINO】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター63【VOX】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1354587389/
[レッツ]スズキ50cc原付総合スレ48台目[アドレス]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1360473226/
【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】37
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355066456/
【ライブ】2stDioのスレ part.63【スーパー】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355233320/
3774RR:2013/05/21(火) 22:06:25.73 ID:mzp5wJLM
半キャップ論争勃発防止用レス

半キャップが命に関わるならヘルメット同様に胸パッドと頚椎パッドも重要。
警視庁の死亡事故損傷部位統計では胸とお腹で38.8%

命うんぬん、指欠損うんぬん等々考える必要のある奴は原付自体の運用そのものを控えるように。
安全論から言ったらクルマ一択
原付そのものがDQN

このスレのアンチ半キャップの奴が考える半キャップ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/ks-bros/cabinet/leed/cr740k.gif
ドンキでも先に売り切れるダックテール
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/ks-bros/cabinet/leed/d355-k.gif
ヤフオクでも常に人気のハーレーが購入者に薦めるタイプ
http://img02.shop-pro.jp/PA01128/372/product/30043447.jpg?20110311000658
http://img02.shop-pro.jp/PA01128/372/product/31598138.jpg
4774RR:2013/05/21(火) 22:48:56.95 ID:6R2qfJfz
1乙
5774RR:2013/05/21(火) 22:50:32.39 ID:AoHbcP20
6774RR:2013/05/21(火) 22:57:41.55 ID:6R2qfJfz
最近完走すんの早いな。
最近のスクーターってライト明るいね。
ミラー越しに眩しい
7774RR:2013/05/21(火) 23:01:53.96 ID:lTVRXaug
一年半くらい放置してたらエンジンかからなくなってた
これってもう手の施しようない?
一時間はキックしたけどうんともすんともだす
8774RR:2013/05/21(火) 23:04:21.42 ID:Gn6+1k6B
>>5
なんか知らんがありがとう
9774RR:2013/05/21(火) 23:06:38.82 ID:hkPBc1Y7
大規模規制解除されたからスレ消費はえーな
10774RR:2013/05/21(火) 23:07:28.72 ID:5J8GaLca
>>1
11774RR:2013/05/21(火) 23:17:57.67 ID:eaUA8V0S
規制解除きたー!!
んでもって・・・
以前、JOGからミッション車に乗換えを検討してたんですけど
このスレのコレダさんのお陰で私も鈴菌感染しますた
しかし、振動結構来るねコイツ

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1369145661344.jpg
12774RR:2013/05/21(火) 23:21:39.84 ID:eaUA8V0S
重すぎる画像だったので縮小した
規制解除で舞い上がっちまってんのかな俺

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1369146082594.jpg
13774RR:2013/05/21(火) 23:24:57.60 ID:qJaejyJt
>>5
汚い
14774RR:2013/05/21(火) 23:45:14.79 ID:6R2qfJfz
>>11
おおおお! とうとうコレダーが!! おれのはスポーツだけど、スクランブラーもすごいかっこいいな!

言われてみれば確かに振動すごい 60km巡行(ナンバー替えたので合法です)してると電マみたいになる。
でも振動強い方が運転してる感あって楽しいと前向きに考えれば… 先日他の二種ビク乗ったけど眠たい運転になってしまった。
15774RR:2013/05/21(火) 23:47:42.54 ID:Gn6+1k6B
>>14
しょーもないこと言うがナンバーだけ変えたならそれはそれで違法だからな
16774RR:2013/05/21(火) 23:52:18.22 ID:eaUA8V0S
しかし、聞くところによるとスクランブラーはマフラーがすぐ詰まるとか・・・
ぶっちゃけ程度あんまり良くなくて錆も目立つんで
週末に塗装がてらマフラー外してパイプユニッシュぶちこむか
17774RR:2013/05/21(火) 23:54:56.85 ID:6R2qfJfz
>>15
ボアアップしたお
18774RR:2013/05/21(火) 23:56:05.55 ID:Gn6+1k6B
>>17
ならおk
まあスレチになってるけどな
19774RR:2013/05/21(火) 23:58:08.79 ID:6R2qfJfz
>>18
パワーは50ccスクーターと大差ないから居候させてください…
20774RR:2013/05/22(水) 00:05:11.81 ID:40buXK+E
でも、後ろにJKだのようじょだのを乗せてるんだろ?
21774RR:2013/05/22(水) 00:05:29.82 ID:+dnfurq5
お、スレ生まれ変わった
22774RR:2013/05/22(水) 00:10:22.30 ID:tYkNse6f
>>20
ようじょは乗せたことねーよおお
すごく乗せたいですねようじょ。ぎゅっとして欲しい
23774RR:2013/05/22(水) 01:10:49.66 ID:uLchFsgT
元々一人乗りの原付ではボアアップしても二人乗りにするのは中々難しそうだな
カブとかメイトとかならスイングアームを換えればイケるかも知れないけれど
24774RR:2013/05/22(水) 02:48:06.28 ID:N6trJYZ5
アンケートの協力頼みます!

原付一種で二段階右折って必要? 【 2択 】
http://research.news.livedoor.com/r/75674

原付一種の制限速度が30kmって適正だと思いますか?【2択】
http://research.news.livedoor.com/r/75675
25774RR:2013/05/22(水) 02:55:06.23 ID:Zz7b/2gE
そんな結果が目に見えるもんやってどうするの?
26774RR:2013/05/22(水) 02:56:05.89 ID:Xw9wsNkW
大韓民国のインターネットサービス会社であるNHNの日本法人、LINE(旧:NHN Japan)が運営するポータルサイトのライブドアさんですか
27774RR:2013/05/22(水) 02:59:22.34 ID:voEYhTVs
>>24
色々と総括すると、実は論点そこじゃない。

免許取得条件。
四輪のおまけ免許としての原付は廃止すべき。
で、原付といえどもしっかりとした教習はさせるべき。
特に今後は原付は増え、四輪は減る訳なので。
28774RR:2013/05/22(水) 03:27:02.97 ID:GELZfgjH
まあ、最低でも2、3時間の学科は受けないと取れないぐらいにはするべきだよね
あまりきつくしすぎるのは学生らが可哀想だけど、だからと言って簡単すぎて安易に考えるやつが蔓延するのは大問題だし

高校時代、原付で事故って年に1、2人ぐらいは死ぬやついたなぁ・・・
大抵はスピード出しすぎで転倒・即死のパターン。原付制限30kにはちゃんと意味があるよ。守らない状態で事故ったら5割は死ぬ
29774RR:2013/05/22(水) 03:32:43.28 ID:j8uo8A9v
気軽に乗れるからどうしても軽装になるしな
30774RR:2013/05/22(水) 04:01:03.92 ID:xK/EBa6X
>>7
当たり前だろ。放置するのが一番いけない
バイク屋さんに金払って大掃除してもらわなきゃ動かん
31774RR:2013/05/22(水) 04:49:41.57 ID:k6qNROix
>>7
3年以上放置してたレッツ4はバッテリ替えただけでOKだった
FI仕様はキャブ詰まりしないから助かる
32774RR:2013/05/22(水) 07:40:30.31 ID:tYkNse6f
半年放置したzx
フロントステム替えたら走るのに…
33774RR:2013/05/22(水) 08:05:03.48 ID:RPzQ8hEi
>>27
原付免許は16才で働く少年少女への貧困対策だから。
安価に取れる条件は残すのは必須の既成事実。

安価な代わりに30km/hや二段階も必須。

今更改変すべき制度では無いしな。

しいて言えば16才〜18才までは働いて源泉収めた奴だけ免許を与えれば良いと思う。

10代学生や無職の非納税のDQN人口に運転免許は不要。
自転車漕いでろと思うわ。
34774RR:2013/05/22(水) 10:18:39.44 ID:SYSmD7+F
40kmはほしいわ、一車線でも30km制限なんてあんまりねーよ
逆に危ない
35774RR:2013/05/22(水) 10:24:48.79 ID:KItpgJ8z
40km/hだったら捕まらないでしょ? 
36774RR:2013/05/22(水) 10:32:51.97 ID:2093rtBf
リミッタ付ける代わりに排気量制限解除
リミッタ外したければ免許を取れ!が簡便で良いんじゃないかな
37774RR:2013/05/22(水) 11:02:25.37 ID:voEYhTVs
>>33
いや貧困対策なら尚更乗せちゃダメ。おまけ免許なんて論外。
ろくに整備すらしないで乗られては、他が迷惑する。
公的医療保険だってTPPで縮小していくんだから、事故って泣き寝入りするのが増える。
38774RR:2013/05/22(水) 11:07:43.33 ID:0Vru3Ffv
じゃあ勤労学生どうすんだよ
39774RR:2013/05/22(水) 11:08:11.48 ID:WNYOvuQl
>>35
たぶん制限速度が40km/hになったら今度は
「50km/hで走れば捕まらないだろ?」
ってなるでしょ。
40774RR:2013/05/22(水) 11:14:59.77 ID:voEYhTVs
勤労目的なら、企業が免許取得を助成する制度を確立すれば良い。
というか、今もあるっちゃあるが。
後進国じゃないんだから、社会インフラ整備を高水準にしていくのは当然。
41774RR:2013/05/22(水) 11:17:00.26 ID:WNYOvuQl
>>40
実際「仕事で乗る」ならともかく、
「通勤で乗る」だけではそれは無理な感じが…
42774RR:2013/05/22(水) 11:18:15.33 ID:voEYhTVs
それと胸部プロテクター着用義務化だね。
これでDQNの大半は検挙出来る様になるし、死亡事故の件数も減らせる。
何?バイクが売れねぇ?アホか。後進国でやっとけそういう阿漕な商売は。
43774RR:2013/05/22(水) 11:19:46.89 ID:0Vru3Ffv
やっぱりただのキチガイだったかー
44774RR:2013/05/22(水) 11:20:23.79 ID:ExbJEJCV
>>30
その大掃除してもらう費用ってだいたいどれくらいかかるの?
いつ製造されたか不明のおんぼろジョグなんだけど…
45774RR:2013/05/22(水) 11:31:35.05 ID:voEYhTVs
>>41
無理じゃないよ。普通に奨学金制度で原付とって乗ってる人は大勢いる。
通勤は通勤労災の対象になるから、保険金も降りるし。
おまけで手軽に取得させるって発想が古いと言っている。
安全基準もヨーロッパ並みに引き上げるべきだろ。
46774RR:2013/05/22(水) 11:50:43.43 ID:RPzQ8hEi
じゃあこうしよう。

クルマのおまけや、原付免許しか持ってない自分だけ運転上手いと思っている未熟なDQNは危ないから、現行制度30km/hのまま。

また車体もフラフラ系の10インチ小径ホイールとか、一気に急制動掛ける勢いでレバー握るととグニョーンと伸びちゃうDQNワイヤードラムブレーキとかの原付も30km/hのまま。

ちゃんと小型以上の免許取るか、ブレーキと自然に動く足回りサスでちゃんと走って止まれる原付だけ45k/hをOKにすればいい。

そもそも学科だけの試験で二輪車の特性とか体で学ばずに公道出るのはDQNだよな、マジで。
47774RR:2013/05/22(水) 11:52:14.44 ID:2093rtBf
エイプtypeDは許されたんやな…
48774RR:2013/05/22(水) 12:02:36.61 ID:E7Qrofsv
こんなところで熱く語られても鬱陶しいだけ
49774RR:2013/05/22(水) 12:03:23.52 ID:BOUaoWws
>>37
そういう事も含めての30km/h制限なんだから、速度緩和とか論外だよね
50774RR:2013/05/22(水) 12:43:12.10 ID:BXDqYaCp
>>46
またお前かw

毎回鬱陶しいからもう来なくてもいいよ。

速度制限、二段階右折、免許制度は現状のままでOKよ。
51774RR:2013/05/22(水) 13:07:55.95 ID:tYkNse6f
なんやかんや言って交通ルールって利にかなってると思う。
絶妙なバランスの上で成立してる今のルールを崩すのはすごく難しいよな。
52774RR:2013/05/22(水) 13:09:16.25 ID:BWGSZUKP
無意味な空想論はやめませんか?
53774RR:2013/05/22(水) 13:12:06.95 ID:tYkNse6f
>>52
なんかネタが他にあればそっちに流れるわ
54774RR:2013/05/22(水) 13:19:19.26 ID:ExbJEJCV
ちょっと!誰か>>44に答えてよね!(●`ε´●)ぷっぷくぷ〜
55774RR:2013/05/22(水) 13:19:49.28 ID:0Vru3Ffv
>>54
近所のバイク屋さんに聞いたほうが早いだろ
56774RR:2013/05/22(水) 13:30:15.38 ID:tYkNse6f
>>54
簡単
57774RR:2013/05/22(水) 13:34:47.36 ID:BOUaoWws
>>54
持って来ればタダで診てやるぞ
58774RR:2013/05/22(水) 13:35:28.04 ID:Zia5fHk7
原付きがかなり調子いい半スロットぐらいで50ぐらいいく。
そして燃費がばかみたいにいい

ついつい遠出したくなる
59774RR:2013/05/22(水) 13:35:28.98 ID:tYkNse6f
途中で送ってしまった…
簡単な整備だったらそんなにかからんとは思う。 なんかいかれてたらやっぱりかかっちゃうだろうね
http://s.ameblo.jp/genchari/entry-10902244256.html
このケースの場合5万弱。


車種にもよるけど買い直した方が…
60774RR:2013/05/22(水) 13:58:59.28 ID:ExbJEJCV
やれば出来るじゃないの!もういじわるなんだから!
>>55-57>>59
3万円で買ったジョグだからお掃除代に5万弱円かかるなら廃車にしますん
ありがとなの〜テヘペロ
61774RR:2013/05/22(水) 14:05:36.22 ID:tYkNse6f
>>60
コレダにしよう
62774RR:2013/05/22(水) 15:17:33.85 ID:Xw9wsNkW
キャブだけ掃除すれば…いやなんでもない
63774RR:2013/05/22(水) 15:19:18.67 ID:SYSmD7+F
バスターコレダー?
64774RR:2013/05/22(水) 16:56:59.46 ID:+Ge1RmoV
免許取得の条件が現行のままなら、制限速度はもう少し低い方が良い気がする。25とか。
自転車も同じ制限速度にして、あんまり差がないようにして欲しいわ。
65774RR:2013/05/22(水) 17:13:10.09 ID:taWkq/A+
反対に、二輪免許持ちは制限速度40キロに引き上げとかなら大賛成
66774RR:2013/05/22(水) 17:15:40.77 ID:j8uo8A9v
さんざん言われて来たことだろ、30k制限と二段階は絶対になくならない
桜田組の小遣い稼ぎに使えるんだしな
67774RR:2013/05/22(水) 17:39:47.93 ID:c/1Q8L6d
>>65
原付を運転してる奴が上位の二輪免許を持ってるか持ってないか、どうやって識別する?
それができないといちいち停めて調べなきゃなんない。
原二の三角マーク的なものを付けるにしても、偽造できそうだし、二輪免許持ちのツレからマーク付きのバイクを借りれば原付のみの奴も40km/h出せちゃう。
そんなめんどくさいシステムを導入するとは思えないなあ。
68774RR:2013/05/22(水) 18:00:59.57 ID:sUGHxTeM
道路を整備して、自転車と原付用の低速レーンを作ってくれればいいんだよな。
あと、二段階右折は基本的に義務じゃなくて許可にしてくれたらいい。
69774RR:2013/05/22(水) 18:12:29.74 ID:NqQu0X+T
そうまでして原1に乗る理由って何?

免許?駐輪場?
70774RR:2013/05/22(水) 18:14:57.26 ID:xaQjUYp0
ロマン
71774RR:2013/05/22(水) 18:48:59.30 ID:qTMR23Jt
ホンダ、原付二種バイク 「CBR125R」 「グロム」 「クロスカブ」 「ズーマーX」 発売
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369209298/
72774RR:2013/05/22(水) 18:56:06.09 ID:uLchFsgT
カブ50をそのまま残してグロムかズーマーXでも買い足そうかな?
セミATからCVTに行くかMTに行くか悩むなあ。

クロスカブ?キャラ被ってるしなあ…
73774RR:2013/05/22(水) 19:03:34.11 ID:tYkNse6f
クロスカブ思った感じじゃない……

そして50無い……125を充実させまくるのは免許を取れというホンダの思惑か。
74774RR:2013/05/22(水) 19:37:18.82 ID:xPOWnoZX
自動車の免許に小型二輪のカリキュラムを必須にした上で、
普通免許で小型二輪(原付二種)まで乗れるようにするべき。
75774RR:2013/05/22(水) 19:38:18.80 ID:uLchFsgT
降雪地の冬季はどうするんだ?
76774RR:2013/05/22(水) 19:42:36.03 ID:y2kyybQg
バッテリー外して冬眠じゃね。
うちの親の生まれが東北なんで年末年始とか行ったりするけど、
とーほぐの爺ちゃん婆ちゃん達はアイスバーンもなんのその、
ズリズリ滑りながらカブとかスクーター転がしてる人もいるぞ。
77774RR:2013/05/22(水) 19:42:57.52 ID:GELZfgjH
>>74
いい加減鬱陶しいわ

つうかあれだ。このスレの趣旨を理解してないヤツが多すぎて驚いたわ。
ここは、少なくとも法令やらを妄想織り交ぜてわけのわからない不毛な議論する場所ではないし、
またーり楽しく原付をエンジョイして"いない"人が来ていい場所でもない

不満は不満スレでどうぞ
78774RR:2013/05/22(水) 19:44:35.61 ID:tYkNse6f
次のテンプレから法令妄想は控え目にしろってつけよう(提案
79774RR:2013/05/22(水) 19:44:40.37 ID:taWkq/A+
>>76
いやそうじゃなくて
80774RR:2013/05/22(水) 19:52:29.46 ID:wj32FZQu
今日も長文キチガイが暴れてるな
81774RR:2013/05/22(水) 20:09:33.24 ID:6QteG5y8
>>77
君がいなくなるのが一番スレ住民にとって快適になる方法やで
82774RR:2013/05/22(水) 20:09:37.56 ID:BOUaoWws
>>73
世界戦略車だからね
販売する各国全体を見ての売れ筋排気量って事でしょ
83774RR:2013/05/22(水) 20:49:20.27 ID:RPzQ8hEi
>>67
緑色か何かのナンバー新設して.メーカーから型式認定のデータ供出させて、データベースちょちょっとやればOK

後は30km/hの白ナンバー原付取り締まればOK
84774RR:2013/05/22(水) 20:50:14.39 ID:RPzQ8hEi
>>68
道路の改修費
10mで100万也
85774RR:2013/05/22(水) 20:53:09.98 ID:uLchFsgT
>>83
緑は小型特殊だからな…黒か白に青枠あたりが良いんじゃないかな
86774RR:2013/05/22(水) 21:03:36.16 ID:RPzQ8hEi
インドは1年間の出荷台数がヤマハとホンダで2,000万台を超えているそうだ。

日本の市場とかケッケノケみたいな感じなんだろうな。
87774RR:2013/05/22(水) 21:16:33.98 ID:BOUaoWws
ぼくのかんがえたあたらしいしゃりょうくぶん
はいはい
88774RR:2013/05/22(水) 21:25:38.69 ID:SF9hFEip
>>67
赤枠逆三角形の緩和車マークでも貼っとくか?
89774RR:2013/05/22(水) 21:29:36.22 ID:uLchFsgT
緩和標章と緩和事項の記載がなされている原付…なんか凄い只者じゃなさそう
90774RR:2013/05/22(水) 21:57:25.91 ID:iyMLmVFI
さて・・・先日手元に届いたコレダ君が
早くもウィンカースイッチの接点不良でストライキを始めた訳だが・・・
91774RR:2013/05/22(水) 22:01:00.25 ID:uLchFsgT
とりあえずあらゆる方向から叩いてみて、ダメなら分解するっきゃないね…
92774RR:2013/05/22(水) 22:10:03.72 ID:j8uo8A9v
ウインカーって点かなくなっても叩いたらとりあえずは直る場合があからすごいよな
93774RR:2013/05/22(水) 22:10:04.34 ID:iyMLmVFI
まぁ、買った店に話は持ってくつもり
保安部品だし接点不良の補修くらい嫌とは言わんだろう
94774RR:2013/05/22(水) 22:12:27.99 ID:GELZfgjH
店で買ったんなら問題ないっしょ。オクとかで買ったんなら軽く絶望するがな
95774RR:2013/05/22(水) 22:17:26.97 ID:BOUaoWws
>>90
接点不良ってか、古くなったグリスが悪さしてるんじゃね?
分解清掃して再グリスで直ると思うわ
店から買ったばかりなら店の人がチャチャっとやってくれるでしょ
96774RR:2013/05/22(水) 22:18:51.59 ID:iyMLmVFI
まー、だけどコレだけじゃ済まんだろうけどな
あちこち錆びてる所を見るとかなり湿気を吸ってるっぽいし
ゴム関係の部品は全交換くらいの覚悟はしとかないと
97774RR:2013/05/22(水) 22:20:02.19 ID:iyMLmVFI
>>95
りょーかい、店に事情説明して分解清掃を依頼するわ
情報提供あんがと
98774RR:2013/05/22(水) 22:33:31.90 ID:BOUaoWws
>>97
いやまあわかんないよ、リレーの故障かもしんないし
バイク屋に持って行くなら、「ウィンカーが点かないんですけど」くらいで、あんまり余計な事言わなくて良いよ
「風邪ひいたんですけど」って病院に行くと「風邪かどうかは俺が決める」って怒る先生がいるみたいな事にもなるかもだし
99774RR:2013/05/22(水) 22:36:56.66 ID:iyMLmVFI
ま、確かに
余計な事を言って店員の機嫌を損ねる事もないな
心遣いありがとう
100774RR:2013/05/22(水) 22:37:59.86 ID:NqQu0X+T
素人の言うココが怪しい、ココは大丈夫、ほど当てにならないものはないからね
101774RR:2013/05/22(水) 22:40:04.89 ID:GELZfgjH
>>96
>まー、だけどコレだけじゃ済まんだろうけどな
コレダだけにな・・・

清掃して水ですすげば直るんじゃね?


スズキだけに
102774RR:2013/05/22(水) 22:40:53.16 ID:GF2kMkV4
審議中
103現在審議中につき:2013/05/22(水) 22:44:54.51 ID:SF9hFEip
  /||ミ
 /::||__
/::::||WC|
|:::::|| ̄ ̄|
|:::::|| ガチャッ
|:::::||  |
|:::::||∧_∧
|:::::||・ω・`)
|:::::||o o旦~
\::::||―u|
 \::||
  \||彡
さあさあ、美味しい
お茶が入りましたよ。
104774RR:2013/05/22(水) 22:45:36.29 ID:iyMLmVFI
王道を往く技術のホンダ
ちょっとした心遣いが嬉しい気配りのヤマハ
軟弱者は乗るな!硬派のカワサキ
何故かネタに困らないエンターテイナー、スズキ
105774RR:2013/05/22(水) 22:49:44.39 ID:tYkNse6f
わがコレダはテールランプレンズが疾走したなそういや。でもテールランプ替える契機になって、今考えれば良かったかなと。二灯最高や!
店で買ったのか?コレダ
106774RR:2013/05/22(水) 22:54:37.54 ID:iyMLmVFI
>>105
JOGの駆動系を換えにその店に行ったらコレダが置いてあった
一瞬心が動いたがYB−1が本命だったからその場ではスルーした程度あまりよく無かったし
が、何故か今になって契約書に判を押していた・・・・
鈴菌おそるべしである
107774RR:2013/05/22(水) 22:57:12.75 ID:tYkNse6f
>>106
なんか引き寄せられるよな。 俺も最初クラシック系バイクなんて全く考えてなかったのに
108774RR:2013/05/22(水) 23:16:51.38 ID:GELZfgjH
「コレだ!」と思ったわけだな
109774RR:2013/05/22(水) 23:28:56.77 ID:abegWRSl
山田くん!座布団全部持って行って!
110774RR:2013/05/22(水) 23:50:18.74 ID:sUQ42NwO
コレダは横長でちょっと大きめのサイドカバーが古臭くて好きなんだ
何故かNS50F買っちゃったけど
111774RR:2013/05/22(水) 23:53:52.15 ID:iyMLmVFI
鈴菌に感染したら最期である・・・俺が財布からの出血で死ぬ前に治療薬の開発を切に熱望する
112774RR:2013/05/22(水) 23:59:33.90 ID:gvNqg9Rc
過去には鈴菌GAG海苔だったけど、今はアナルファック55スクーピー海苔だw
113774RR:2013/05/23(木) 00:47:41.20 ID:CujxIFmV
中型欲しいけど、これだってバイクが全くないから当分コレダや…
114774RR:2013/05/23(木) 00:53:19.65 ID:P8Uk0UxA
コレダ厨はこれだから

あっ、審議もAAもお茶もいりませんから
いりませんっつってんだろ何をするやm
115774RR:2013/05/23(木) 01:31:02.49 ID:iS1ZhpbU
>>113
中型のクラシックならSR400 W400 エストレヤとかいいのいっぱいあるやん
とか釣られてみる
116774RR:2013/05/23(木) 02:12:33.58 ID:gKZ/Pqlg
>>103
なんかしょっぱい
117774RR:2013/05/23(木) 07:10:11.77 ID:5qB58yA6
ねぇ、一人暮らしの女の子が何に乗ってたらかわいい?
118774RR:2013/05/23(木) 07:23:57.24 ID:etK5YME2
定番だけどビーノ。
119774RR:2013/05/23(木) 07:40:49.80 ID:CujxIFmV
SRとか
TWとかFTRもあり
120774RR:2013/05/23(木) 07:44:23.37 ID:MdjNtzK4
ヤフオクで買ったロードパル。
121774RR:2013/05/23(木) 07:45:24.47 ID:nzAHmbP/
モトコンポ
122774RR:2013/05/23(木) 07:51:02.03 ID:MdjNtzK4
Dioエンジンに載せ替えたスカッシュ
123774RR:2013/05/23(木) 08:03:55.16 ID:lAvEkXGw
ジョルノ
124774RR:2013/05/23(木) 08:21:30.09 ID:uZ1/yuoH
レッツ4バスケットかビーノモルフェ
(ノ´∀)ノヵゎぃぃヽ(∀`ヽ)ヵゎぃぃヽ(´∀`)ノ超ヵゎぃぃ☆
125774RR:2013/05/23(木) 08:36:21.22 ID:XX/LoFFk
ズーマー一択
126774RR:2013/05/23(木) 09:22:21.06 ID:D7KZoarX
リトルカブ黄色
127774RR:2013/05/23(木) 09:24:02.46 ID:S5XT5Dvn
>>126
ひだまり荘の大家さん乙。
128774RR:2013/05/23(木) 09:25:04.57 ID:5354l4em
http://www.goobike.com/bike/stock_8701992B30130116003/
これ買おうか悩んでるんだけどどう思う?
129774RR:2013/05/23(木) 09:29:07.98 ID:XX/LoFFk
>>128
いい乗り物だと思うよ
130774RR:2013/05/23(木) 09:29:29.88 ID:znwmMclM!
欲しければ買えばいいんじゃね?
買うなって言われたらやめるの?
131774RR:2013/05/23(木) 09:42:00.71 ID:XX/LoFFk
用途は○○なんだけど××よりいい原付ある?ならまだしも
これ買おうと思ってるけどどう?って言われてもこまるよな
132774RR:2013/05/23(木) 09:57:30.31 ID:5354l4em
ごめん>>128です
自転車で30分の距離への通勤がしんどくなったので
自転車代わりにと考えて安いのを探してました

チョイノリの写真をよく見るとメーターが4522kなのに販売表記が2500kになってて
ちょっち販売店に不信感が…
どこの店でもこんなものですか?
133774RR:2013/05/23(木) 10:04:34.37 ID:uZ1/yuoH
  ヽ(´・ω・`)ノ ズコー
  \( \ ノ
 、ハ,、  ̄
  ̄
134774RR:2013/05/23(木) 10:12:16.76 ID:NlakSjop
なるほど。
用途限定で使うならいいと思うよ。
135774RR:2013/05/23(木) 12:51:07.54 ID:5qB58yA6
>>132
メーターいじってそうで不信感満載だわ
店への信頼度は重要
136774RR:2013/05/23(木) 12:54:59.42 ID:iS1ZhpbU
完全な用途限定ならチョイノリでもいいかもな
デブが乗ると坂登らないけど
137774RR:2013/05/23(木) 13:43:49.65 ID:RUXm9a9n
チェーン赤錆だらけだし...orz
138774RR:2013/05/23(木) 14:03:38.84 ID:qQAjC4Ce
>>128
掲載がなくなったから売れたのかと思ったら
メーターに合わせて走行距離訂正して写真乗せ換えたのね
ショップ店員さんここ見てるの?w
139774RR:2013/05/23(木) 19:07:09.51 ID:CujxIFmV
わろた
140774RR:2013/05/23(木) 21:50:12.35 ID:pLxn1BMK
チョイノリと言えば10年くらい前にアレで日本一周した勇者が居たな
一人暮らしの女の子とやらにもチョイノリを薦めておこう
141774RR:2013/05/23(木) 22:00:33.98 ID:w7bBIkDw
>>140
ハッピーメーター読み最高速45km/hは いかんせん ORZ
142774RR:2013/05/23(木) 22:10:09.35 ID:CmhIdvLw
>>140
俺はチョイノリで富士山五合目行ったバカをニコ動で見て原付ツーリングに目覚めた
143774RR:2013/05/23(木) 22:13:17.90 ID:pLxn1BMK
>>142
よし、これでお前もバカの仲間入りだ
原付日本一周を目指すのだ
144774RR:2013/05/23(木) 22:34:26.66 ID:5qB58yA6
>>132
きっと店員さんが通勤やらにチョイと2000Kくらい乗ってたんだろうね
145774RR:2013/05/23(木) 22:37:43.31 ID:nzAHmbP/
チョイノリをもう少し男向けにして、半ヘル収納つけてくれたら買うのに
ジェットヘルメットになると収納でかくないといけないが
146774RR:2013/05/23(木) 23:28:11.25 ID:iS1ZhpbU
>>145
それだとズーマーと被る気がする
147774RR:2013/05/23(木) 23:42:09.54 ID:3EqObkBB
被るわけねーじゃん。
あんなガラクタみたいなエンジンとズーマーのエンジンを…
148774RR:2013/05/24(金) 00:03:45.90 ID:JWZsNGNk
50ccでチョイノリ設計し直してほしいわ
149774RR:2013/05/24(金) 00:26:38.60 ID:sELMXhix
尖ったコンセプトを逆に振ってメチャノリとかを鈴木さんひとつどうですか
まあスレ民には縁のないマシンになりそうだが
150774RR:2013/05/24(金) 01:43:36.17 ID:sWE1jPFM
>>149
水冷4サイクルDOHC4バルブ4気筒
7.2ps(某バイクの用に配線リミッターをカットすると倍以上に)
5速MT
前後ディスク

…みたいな?
151774RR:2013/05/24(金) 06:15:12.33 ID:R7iHYwLc
5速なんだ。
7.2psのバイクで5速とかあったっけ?
152774RR:2013/05/24(金) 06:41:47.79 ID:onWOY81/
チョイノリのコンセプトは最低限の装備で出来るだけ安く!だぞ
むしろこっちの方向で・・・
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8c/1953_Honda_Cub.jpg
153774RR:2013/05/24(金) 10:16:40.77 ID:gZV3ytkn
>>151
25年前ぐらいのガンマ、RZ、MBXなんてのは5速で7.2psじゃない?
154774RR:2013/05/24(金) 10:53:48.51 ID:8ngFGXbR
Nチビェ・・・
155774RR:2013/05/24(金) 10:57:16.84 ID:R7iHYwLc
>>153
つか、確認してくれ自分でw
156774RR:2013/05/24(金) 11:11:34.93 ID:K8Q5MHCg
でもさぁ、中古でメーター改ざんされた錆錆のチョイノリ
>>128
とかみたくボッタクリ価格で売られてるよ
かなしぃ
157774RR:2013/05/24(金) 14:40:23.00 ID:nFjBYzh6
>>150
確か60年代にどっかがレース用で3気筒50ccはつくってたはず

4気筒の50なんて前代未聞…
158774RR:2013/05/24(金) 16:32:59.02 ID:Ew0FDPxK
>>157
スズキのRP68が3気筒。2ストだけど。

模型用の2ストエンジンなら12.5cc単気筒のがあるから、4つ繋げてなんちゃって4気筒を実現できる。
159774RR:2013/05/24(金) 17:01:56.25 ID:2ysKEpOY
 交通取り締まり中の白バイ隊員に催涙スプレーを噴射したとして、警視庁昭島署は24日、
公務執行妨害容疑で住所・職業不詳の村井政夫容疑者(33)を逮捕した。認否を留保しているという。
 逮捕容疑は、23日午後4時50分ごろ、東京都昭島市田中町の国道で、白バイで取り締まり中だった
同庁第8方面交通機動隊の男性巡査部長(39)の左目に催涙スプレーを噴射した疑い。巡査部長にけがはなかった。
 同署によると、村井容疑者は原付きバイクを運転中、交差点で2段階右折をしなかったとして停車させられたが、
「急いでいる。金が無く反則金を払えない」と抵抗。免許証の提示を求められると、スプレーを噴射し逃走したという。 

時事通信 5月24日(金)16時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130524-00000113-jij-soci
160774RR:2013/05/24(金) 17:21:53.69 ID:GogC+JE3
2段階右折をしなかった原付乗り(33)、呼び止めた白バイ隊員の顔に催涙スプレー噴射
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369383651/
161774RR:2013/05/24(金) 18:26:09.18 ID:3jnKK1XO
162774RR:2013/05/24(金) 22:44:59.51 ID:nFjBYzh6
自賠責切れそう…
明日保険屋いく
163774RR:2013/05/24(金) 22:49:13.51 ID:kKD1XaX3
>>162
コンビニでええやん
164774RR:2013/05/24(金) 22:49:55.57 ID:H/RomQSb
近くにコンビニはないのか?
165774RR:2013/05/24(金) 23:12:50.44 ID:nFjBYzh6
任意保険と同じとこに入った方が事故の時楽だろ
166774RR:2013/05/24(金) 23:17:45.20 ID:qiDKtbHU
なかなか釣れませんね?
167774RR:2013/05/24(金) 23:28:44.49 ID:nFjBYzh6
いやまあ任意保険の話も行くからついでだ
東京海上日動コンビニでも入れるらしいけど
168774RR:2013/05/24(金) 23:31:28.02 ID:kKD1XaX3
ファミバイ特約は使えないん?
169774RR:2013/05/24(金) 23:32:25.31 ID:1wdq4ZV7
これがアスペか…
170774RR:2013/05/24(金) 23:37:45.53 ID:m0MRjmyL
なぜファミバイ特約前提で話す馬鹿は絶えないのだろうか
171774RR:2013/05/25(土) 00:04:19.54 ID:nFjBYzh6
>>168
今まで半年くらいゴタゴタしてて任意入れてなかったから明日ファミバイに入る形で話をしにいくのだ そのついでに自賠責も…っていう
172774RR:2013/05/25(土) 00:18:05.83 ID:Ntk26exl
ゴタゴタって理由で任意未加入とか
173774RR:2013/05/25(土) 00:25:29.21 ID:yfO4lh5A
任意未加入は別にいいよ
世の中には自賠責に入ってない恐ろしいのがいるからね
174774RR:2013/05/25(土) 00:32:58.98 ID:n7ep/u6/
明日は我が身だぜ
自賠責は長期で入ってると更新忘れそうで怖いわ
175774RR:2013/05/25(土) 06:32:11.06 ID:GVG0pGf0
>>165
任意と自賠責の会社が違ったとしても
その垣根は事故の時に全く関係無くなる。

自動車や船舶などの保険の仕組みは簡単に言うと、
一人加入者が入ると、その保険会社が何%かで他の保険会社に掛け回してリスクを分散する仕組み。

自賠責の場合はもっと極端で保険会社や自賠責共済会社の間の壁すら事実上無いと言われるほど
支払いの枠組みが制度化されている。

なので基本は加害者側の保険会社が自賠責の引き出しを出来る状態にあるのでセットが一番好ましい事ではあるけど、
既に入っている自賠責をわざわざ手数料を払って書き換えるとか
近くのコンビニやバイク屋で入れるならその利便性を潰すまでには至らない。
176774RR:2013/05/25(土) 07:00:03.93 ID:H7sXIurL
>>175
全く知らんかった……
勉強になりました とりま、保険会社にいく用事はあるからそこで契約してくるよ
177774RR:2013/05/25(土) 07:13:14.35 ID:QjIuW2Cw
ハイサワー一杯飲んだ場合、運転可になるまでアルコール抜けるのに平均何時間?
昼間飲酒、日本人男性平均
178774RR:2013/05/25(土) 07:17:27.18 ID:H7sXIurL
知り合いのおっさんが、「自分はすぐ抜けるから車で飲みに行けるんや」とか行っててぞわっとした
179774RR:2013/05/25(土) 08:07:22.49 ID:Ntk26exl
ビール350ml缶
一本2時間30分・二本で3時間30分(最後の一口を飲み干してから)
ただし絶対二本まで
とかいう自分ルールで車やバイクで飲み会に出たことはある
BBQとかはダラダラ続くからいいけど店とかはけっこう難しい
どちらも最初にキュッといくだけって感じ
180774RR:2013/05/25(土) 08:17:59.23 ID:LuYtswYO
コピペ

体重約60kgの成人男性で、1単位(ビール中びん1本、日本酒1合、焼酎0.6合)のアルコールが体内から消えるまでに
約3〜4時間かかります。2単位では、約6〜7時間、3単位では、約9〜10時間、4単位では、約12〜13時間かかります
(これは、あくまで目安です。体格、体質、性別で異なります)。
181774RR:2013/05/25(土) 09:01:06.22 ID:Ntk26exl
コピペ通りなら350ml缶一本で3時間30分は運転するべきではなかった
182774RR:2013/05/25(土) 09:02:28.83 ID:fpVdTbVv
俺は自分ルールで7時間にしてるな
ただ睡眠時間に合わせてるだけだけどそうじゃないとすっきりしない
3時間でできる気はするけど事故ったり捕まったらアホらしいし
183774RR:2013/05/25(土) 09:16:27.16 ID:QvVLY7bX
6時間は運転するなよ
あと、寝たら分解速度遅くなるからね
184774RR:2013/05/25(土) 10:19:25.63 ID:Yq6qHuUV
>>183
晩酌して一晩寝てもアウトやな…やるなら休前日だ
185774RR:2013/05/25(土) 10:57:07.62 ID:LuYtswYO
さらにコピペ

ちなみに、人間の体がアルコールを体内で代謝するのは90%が肝臓で
残りの10%が呼吸・汗・尿などで排出されると言われています。
つまり、どれだけサウナや運動で汗を流しても睡眠を取ってみたりしても、
酔い覚ましとしてはあまり効果が得られないので注意が必要です。
186774RR:2013/05/25(土) 10:59:59.46 ID:wSqw4U+B
179 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


180 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


181 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


182 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 09:02:28.83 ID:fpVdTbVv
俺は自分ルールで7時間にしてるな
ただ睡眠時間に合わせてるだけだけどそうじゃないとすっきりしない
3時間でできる気はするけど事故ったり捕まったらアホらしいし

183 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 09:16:27.16 ID:QvVLY7bX
6時間は運転するなよ
あと、寝たら分解速度遅くなるからね

185 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
187774RR:2013/05/25(土) 11:25:36.30 ID:QjIuW2Cw
今朝から久しぶりにWINS来てて、好きだったサワーと串カツが目の前にねw
体感的には早い体質ぽいけど(多目に飲んでも酔いにくい)夕方まで我慢するわ
188774RR:2013/05/25(土) 11:35:15.35 ID:/ZYXfu4p
酔いにくい ×
酔ってる自覚が薄い ○
189774RR:2013/05/25(土) 11:39:33.37 ID:vVYfR7HI
酔ってる自覚が薄い ×
酔ってる自覚が無い ○
190774RR:2013/05/25(土) 12:33:28.98 ID:8fZs3Pwv
よく体質で大丈夫ってきくけど、そんなことはないみたいだね。

体内には確実にアルコールがはいっていて、自覚はなくても確実に影響は出てるみたいね。
いくらぼくは強いんだ、酔ってないんだと言ったところで
検査で基準値をこえたらアウトー。

気を付けてね。
191774RR:2013/05/25(土) 12:39:15.73 ID:yyole6d9
仮にいくらいわゆる「酒に強い」体質で、
頭もスッキリ、運動能力もシラフ時と変わらずシャキシャキ動けるとしても
呼気中のアルコール濃度が一定以上なら
アウトなわけだからね。
192774RR:2013/05/25(土) 16:55:52.21 ID:9EoeS0xS
チョイノリ新車欲しいけど東北からの通販しか買えないし値段高い
中古のチョイノリは自分でメンテナンスできない初心者には無理ゲーかな?

若干坂道がある5キロの距離の通勤用なんだけど
193774RR:2013/05/25(土) 17:12:38.59 ID:+DDnL0F0
新車って7万ぐらいするだろ
だったらあと4万足してレッツ4の新車にした方がいいよ
チョイノリは季節や気づかない坂道のせいで40kmすら出ない時がある
オイル交換も500km毎だし自分でメンテできないと非常に面倒
194774RR:2013/05/25(土) 17:37:45.97 ID:Ku+pndum
人気というかお気に入り車種1〜5まであげくださ〜い
195774RR:2013/05/25(土) 18:05:12.80 ID:3Ot7q0Ed
1 Super JOG-Z初期
2 ライブDioZX初期
3 TZR50R
4 NS50F '89
5 スクーピー ←原愛車
196774RR:2013/05/25(土) 18:28:42.96 ID:akhPk0UJ
1 スーパーカブ50
2 プレスカブ50
3 リトルカブ50
197774RR:2013/05/25(土) 19:43:56.12 ID:9G82Mm3N
1.ヤマハ DT50
2.ヤマハ YB−1
3.ヤマハ RZ−50(5FC1)
4.スズキ K50コレダスクランブラー ←先日うちに来た
5.ホンダ NS−1
198774RR:2013/05/25(土) 19:48:47.20 ID:H7sXIurL
乗ったことある原付が圧倒的にすくねえ
1 スズキ コレダスポーツ
2 スーパーDIOZX
199774RR:2013/05/25(土) 19:58:24.31 ID:uY81X3fs
1.スーパーカブ50、AF18 Dio
2.NS50F
ホンダしか乗ったことないわ
鈴菌にも感染してみたい
200774RR:2013/05/25(土) 20:00:25.19 ID:H7sXIurL
>>199
コレダ乗ろう(提案)
201774RR:2013/05/25(土) 21:07:01.30 ID:HW3N9rcq
ヘルプ願います

GS50
エンジンがかからない。というかキーオンでも電源が入らない
押しがけしてもエンジンかからず(エンジン自体は一瞬反応あり)

気になること
3月に別のバイク増車して以降はほとんど乗ってない(隔週くらいでエンジンだけはかけてた)
先週戦車してそのときライトとか中のほうにもいくらか水をかけた(霧吹きで)

バイク屋持ってく前に試してみるべきことってなにかあるかな?

バッテリー完全にあがってたとしたら押しがけ無理?
202774RR:2013/05/25(土) 21:10:44.25 ID:3Ot7q0Ed
ヒューズ見てみろ
203774RR:2013/05/25(土) 21:11:10.78 ID:HW3N9rcq
ん、なんか意味なく押しがけにこだわってるな
204774RR:2013/05/25(土) 21:11:29.39 ID:xX1i6D18
>>201
その水掛けた所に水残ってないか確認からだろ
バッテリー上がったまま放置で他の電装までいかれてたらご愁傷様
205774RR:2013/05/25(土) 21:13:24.69 ID:9G82Mm3N
通電してるか、まずは確認だな
プラグ抜いて火花が飛んでるか見てみ
206774RR:2013/05/25(土) 21:18:37.52 ID:HW3N9rcq
>>202-205
ヒューズ、水、プラグ、そのあたりか
なにがなんやらわからんけど見てみるよ

ありがと
207774RR:2013/05/25(土) 21:28:07.03 ID:3Ot7q0Ed
キーONで電源(ランプ?)が点かない言うからヒューズ見てみろと書いただけで
電源系疑うならまずは基本。
しかも水吹きかけてる言ってるし…
切れてたら、原因を見つけないと交換しても一緒の可能性大だからな…

ついでにキャブも掃除しとけ…
208774RR:2013/05/25(土) 22:31:44.35 ID:HWeo81kr
原付で絞るとこうなる

1 チャンプRS tech21カラー ←一番好き
2 G´ ←初めてのバイク
3 モンキー ←初めてのMT
4 アプリオtype2 ←現愛車
5 クレタク ←なんとなく好き
209774RR:2013/05/25(土) 22:43:57.54 ID:Pi/V4Qmo
突然何?
210774RR:2013/05/25(土) 22:53:19.78 ID:FsmDpihk
オッさんなのバレバレじゃん

原付50遍歴?
1 Hi
2 DAX
3 DT
4 ゴリラ
5 JOG
6 ジョルカブ
7 JOG
8 マグナ
9 スクーピー

2stはJOGが最高傑作だよな
211774RR:2013/05/25(土) 22:57:47.42 ID:xX1i6D18
1 ストリートマジック
2 NS-1
3 JOG-Z(3YK)
4 リトルカブ
5 モンキー
6 スーパーDio
原付だけだとこんなもんかな
212774RR:2013/05/25(土) 23:02:46.20 ID:3Ot7q0Ed
過去・現在の愛車なら…
Super JOG-Z
NS50F (89'91)
アメリカンDAX
GAG
スタンドアップタクト(2代目)
TZR50R
NEWSメイト
NEWSギア(2スト規制前・規制後)
RG50Γ
プレスカブ
スクーピー
ライブDio ZX(95)
213774RR:2013/05/25(土) 23:25:54.09 ID:TczfL5W0
オッサン湧き過ぎwww

チャピィ
AR50
GAG

それ以降は50ccに乗っていない。
214774RR:2013/05/25(土) 23:38:07.09 ID:OFhpyl+k
タウニー
パルホリデイ
パッソル
GR50
RZ50
DT50
XL50
XE75
SGX50
215774RR:2013/05/25(土) 23:48:14.88 ID:/ZYXfu4p
AR50が面白かったなあ、スタイル最高だし、最高速出すとフレームが負けてよれるところも
216774RR:2013/05/26(日) 00:20:46.74 ID:bXOHroV+
むかーしむかし
ノーヘル末期にスージーで通学してた。
同級生がリードとかジョグとか乗ってた。
色々借りて乗らせて貰ったがリードが速いのに乗り心地良くて一番好きだった。
ジョグは発進しようとした瞬間、人生初ウィリーで即乗るの止めた。
それより更に前の高校一年時、自分は自宅にあるカブ。
友人二人はRG50EとRZ。
前車は俺にはどうしてもクラッチ操作出来ずにエンストばかり。
夜な夜な明治通りで→池袋→歌舞伎町まで3人でいってたわ。
西武新宿駅前通りに駐輪しても取り締まりされなかったのは運が良かっただけなのか?今思えば不思議。
今ならRG操作出来るか試してみたいわ。
217774RR:2013/05/26(日) 00:25:58.43 ID:yn/R0b/G
確かに初代リードの乗り味は絶品だったな。
ストローク量十分でシットリ感ありながら粘る味だった。

あれから比べたら今の原チャはコストカットだらけの、いかにも中華な安物バイクだな。
218774RR:2013/05/26(日) 02:11:48.22 ID:VJpFx+4g
>>200
ああ、次に乗り換えたり買い増したりするときはコレダにするよ
219774RR:2013/05/26(日) 03:30:23.93 ID:5mq6XHMq
初めての原付は町内会のガラガラ抽選で当たった薔薇だった
キック式でなかなかエンジンがかからなかった
懐かしい
220774RR:2013/05/26(日) 03:35:52.69 ID:mTnqRDs0
薔薇なつかしい。
蘭ってのもあったね。
221774RR:2013/05/26(日) 04:53:02.64 ID:BBtGhNpn
>>219
バイクと関係ない話で恐縮だが、町内会(商店街)のクジ引きで、
俺と妹が連続して洗濯機当たったことあったわ…

当時家にあった洗濯機に問題なかったしさらに1台どころか2台増えてもしょうがないしで、
結局、その洗濯機を提供した電気店に買い取ってもらったwww
222774RR:2013/05/26(日) 14:25:47.38 ID:WrHLeHJD
規制前のカブとか、モンキーバハとか、NSR50位しか触った事無いなあ。
一番古いのでも多分50γだと思うわ

今持ってるのもカブだけれど、眺めても乗っても楽しいんだよね
箱載せてソロ日帰りツーも出来るし、何も載せないでフラフラと散策も出来るし何処にでもいけるし
一台で何でもかんでもこなすつもりではないけれど、こなせてしまうってのも罪なもんだな。
これが基準になっちゃうから、何を選んでいいのかわからなくなる。次はAX-1にでも行ってみようか?
223774RR:2013/05/26(日) 19:52:00.28 ID:ButVx1my
一日がかりで不動車二台起こしたった
二台ともハンドル錆びてスロットルが固着してたのが大変だったけど、放置された不動車起こすの楽しいね
224774RR:2013/05/26(日) 23:00:54.23 ID:Rtfu2miS
うちのやつ誰が買い取ってくれ
225774RR:2013/05/27(月) 00:24:08.09 ID:02Xm8+c2
車種はよ
226774RR:2013/05/27(月) 01:22:52.16 ID:QWv/5O1w
うちのやつとは原付のことなのか嫁のことなのか
227774RR:2013/05/27(月) 01:29:11.54 ID:b6JC3ygj
嫁なら欲しいわ
228774RR:2013/05/27(月) 01:35:32.60 ID:j+xAm9JL
光浦か大久保選んでいいよ
229774RR:2013/05/27(月) 03:02:13.64 ID:I97Mk3Pc
「すり抜けは違反じゃない」「だからやってもいい」小学生並みに都合よく解釈する二輪ライダー達
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369578677/
230774RR:2013/05/27(月) 06:00:46.19 ID:mJHjjrkX
>>228
じゃ光浦で
231774RR:2013/05/27(月) 07:58:23.75 ID:YkgPEo1e
>>228
大久保がいい、ブサエロ。
232774RR:2013/05/27(月) 09:18:48.64 ID:XcBZmi2X
>>221
おい!何で洗濯機売っちまったんだよ!!
家のがさっき壊れたみたいで動かないんだ
これからお前ん家に取に行こうと思ってたのに!
(。`;д;)っ彡☆ '`゙ヵ'`゙ヵ'`゙ヵ
233774RR:2013/05/27(月) 11:06:21.44 ID:fbjxq0CU
>>232
俺が小学生のころ、約15年前の話なんだすまん…
234774RR:2013/05/27(月) 11:49:58.84 ID:b6JC3ygj
二層式戦洗濯機の時代??
235774RR:2013/05/27(月) 11:55:49.88 ID:+pjd7I9/
15年前と言えば、長野オリンピックの頃か
236774RR:2013/05/27(月) 12:18:53.17 ID:0i0Rx0MF
>>234
うちのは全自動だったが当たったのが二層式だったので母ちゃんが「イラネ」言って放流になった…
237774RR:2013/05/27(月) 12:49:07.72 ID:9LnY+Aby
不法投棄すんなよwww
238774RR:2013/05/27(月) 12:53:18.07 ID:zv7xAZx9
原動機付き洗濯機のスレと聞いて
239774RR:2013/05/27(月) 13:44:18.12 ID:MOin+uTT
意味もなく煩そうだな
240774RR:2013/05/27(月) 13:50:10.67 ID:AgTH7D+o
結局、国産乗用車では俺のカンガルーバー付き現行ランクルが衝突安全性最強ってことでオッケー?
自分さえ助かればオッケーby千野
対人対物無制限保険に入っていれば、民事責任は何十億だろうが同じby千野
241774RR:2013/05/27(月) 14:07:06.69 ID:2gytStnC
最近原付が調子いいわ
どこまでもいっちゃうな
242774RR:2013/05/27(月) 14:28:00.97 ID:J6f1PkD2
>>240
俺のトナカイ(平均体重1t)バー付きボルボの方が最強。
243774RR:2013/05/27(月) 14:46:49.82 ID:AgTH7D+o
負けたおOTZ
244774RR:2013/05/28(火) 18:28:36.22 ID:RnNEdYy9
知人の息子が原付免許を取れる年になって来始めて、中古で原付無いかな?って聞かれる事が多くなってきたんだけど、相変わらずdio ZXって人気なんだね
田舎だからどうしてもオサレ系よりDQN系が多いせいもあるかもしらんけど
245774RR:2013/05/28(火) 19:10:30.24 ID:HdyRoyru
そこであえてカブを薦めてみよう(提案
246774RR:2013/05/28(火) 19:20:58.89 ID:WchqXo27
16の小僧にカブの良さはわかんめえ
247774RR:2013/05/28(火) 19:23:48.58 ID:/HoZHY/k
免許を取って半年後には走行1700キロのカブを買ってあちこち行ってたよ…
15年オチで3万という高いのか安いのかわからんプライスだった
248774RR:2013/05/28(火) 19:24:52.63 ID:HdyRoyru
youtubeで水曜どうでしょうの原付旅のやつ見せてやったら案外コロっといくかもしれんぞw
249774RR:2013/05/28(火) 19:27:30.27 ID:lUnCpLBT
リトルカブならいいんじゃない
250774RR:2013/05/28(火) 19:31:13.42 ID:pX7/IqDd
原付はDT50にしか乗ったことない。
つか、今もほぼ毎日通学で乗ってる

だいぶ古いけどまだまだ絶好調ですわ
やっと整備の知識がついてきたから、まずは3年ずっと手を付けてないべっとべとのキャブから洗ってやるつもり。
251774RR:2013/05/28(火) 20:39:45.33 ID:VZJA/ORG
高校生でカブ乗ってたら町一番の人気者だよ
252774RR:2013/05/28(火) 20:43:52.20 ID:wFvvLkup
実際カブ乗ってて結構好きだった女の子になにそのダサいバイクって言われた高校生の頃
253774RR:2013/05/28(火) 20:46:54.38 ID:drmAkpvT
高校時代にカブ乗ってたやつ新聞配達ってあだなつけられてたわ
254774RR:2013/05/28(火) 20:51:45.86 ID:GdykvZUI
最近の若い奴らは見る目がないな
ここはひとつドリーム50で手を打とうじゃないか
255774RR:2013/05/28(火) 20:53:53.16 ID:lnh7ePcI
>>254
たけーよ
256774RR:2013/05/28(火) 20:54:43.77 ID:VZJA/ORG
高校生の時ではないけどおれも女の子に言われたわ
でもスクーターよか個性があっていいと思うんだけどな

実際女の子が乗ってみたいって言ったから乗せてあげたし
257774RR:2013/05/28(火) 20:59:10.17 ID:GdykvZUI
>>255
そんな事を言うとコレダさんが鈴菌を薦めに来るぞ
258774RR:2013/05/28(火) 21:02:13.48 ID:jTaIRDPt
鈴菌ならGAGに乗らんかい!
259774RR:2013/05/28(火) 21:03:20.28 ID:lUnCpLBT
田舎ならモトコンポに乗るわ
都会じゃこわい
260774RR:2013/05/28(火) 21:07:01.14 ID:GdykvZUI
チョイノr・・・いやなんでもないです
261774RR:2013/05/28(火) 21:11:05.36 ID:lnh7ePcI
GAG乗ってたわw
あとマメタン、ラクーン、モトコンポなんかもw
高校生の時だけでも10台以上原付乗ったな
親父が次々と持ってかえって来るんだもの
くだもの
262774RR:2013/05/28(火) 21:12:57.38 ID:RnNEdYy9
ZX、マグナ50、NS-1が三大人気って全部ンダじゃねーか
しかもずいぶん昔から変わって無いような気がするわ
263774RR:2013/05/28(火) 21:16:56.25 ID:jTaIRDPt
今鈴菌がGAGみたいなバイク12インチで出したら間違いなく買う。
10インチはちとキツイわwww
264774RR:2013/05/28(火) 21:24:10.27 ID:/HoZHY/k
NS-1、マグナ、Dioは田舎工房御用達
265774RR:2013/05/28(火) 21:42:15.83 ID:IwjRCc9z
くそ、流れに乗り遅れた

コレダ…
266774RR:2013/05/28(火) 21:51:28.79 ID:jTaIRDPt
コレダはもう結構お腹一杯。
267774RR:2013/05/28(火) 21:52:06.07 ID:GdykvZUI
まだまだコレダを喰わせてやる
268774RR:2013/05/28(火) 21:52:20.30 ID:IwjRCc9z
>>266
乗ってから言えい
269774RR:2013/05/28(火) 21:55:26.67 ID:drmAkpvT
>>260
チョイノリ改良版みたいなの作ってほしいわ
新車でも一般的なスクーターの半値だし
270774RR:2013/05/28(火) 21:55:32.26 ID:/HoZHY/k
コレダも良いがYB-1やベンリィも気になる今日この頃
271774RR:2013/05/28(火) 21:58:09.40 ID:/x9wl0U9
>>269
ただしチョイノリの寿命って普通のスクーターの半分未満と大評判だけどなw
272774RR:2013/05/28(火) 21:58:49.51 ID:GdykvZUI
カワサキさんもビジバイベースのネイキッド原付を発売するべき
273774RR:2013/05/28(火) 22:01:18.17 ID:IwjRCc9z
>>270
そのへんみんな良いバイクだよ! なんつーかタフに走ってくれる。

>>270
カワサキのビジバイとか……OEMか?(震え声
274774RR:2013/05/28(火) 22:05:03.31 ID:ZCc5l7xb
高校生が好きな原付って基本ライブDioのZXだよな、バカの一つ覚えみたいに「ゼッペケーーゼッペケーーww」って言ってる印象がある
しかもそれでいて速さ求めてるから笑えるわ ライブDioZXは遅いのに
275774RR:2013/05/28(火) 22:12:43.14 ID:drmAkpvT
スクータータイプでそんなに速さに違いがあるの?
チョイノリ劇的に遅い以外は目くそ鼻くそのイメージなんだけど
276774RR:2013/05/28(火) 22:14:42.89 ID:IwjRCc9z
>>274
最近の高校生はNinjaが圧倒的に多い。
買えるわけもなくzrに落ち着く
277774RR:2013/05/28(火) 22:18:00.39 ID:lnh7ePcI
>>274
ほぅほぅ。。若い子はゼッペケっていうのかw
俺らジーエックスって呼んでたわ
DIOはリミ解だけだと遅いけどプーリー・エアクリ
チャンバー入れると速くなってたよ
同じくプーリー・チャンバー・エアクリ付けた
俺のJOGと加速&TOPSPEEDほぼ同じだった記憶がある。
278774RR:2013/05/28(火) 22:18:26.85 ID:VZJA/ORG
スクーターとかダサすぎて乗れない
←カブに落ち着く
279774RR:2013/05/28(火) 22:19:12.01 ID:VZJA/ORG
>>277
俺らゼックスって呼んでた
280774RR:2013/05/28(火) 22:23:09.61 ID:IwjRCc9z
ぜっとえっくすって呼んでた

バイクの話する友達居なかったから独り言
281774RR:2013/05/28(火) 22:24:19.68 ID:lnh7ePcI
エアクリじゃなくてパワフィルかw
スクータータイプ横型2stエンジンのJOGが速かったよね
車の助手席からそのスクーター速いねw
と2回話しかけられた事あるw
282774RR:2013/05/28(火) 22:26:44.87 ID:IwjRCc9z
>>281
それ恥ずかしすぎるやろ…
283774RR:2013/05/28(火) 22:33:32.84 ID:lnh7ePcI
>>282
確かにw今は良い思い出だよw
俺らの時代まだスクーターに社外チャンバー付けてる奴いなくて
よその学校で俺のJOGが140km出るらしい!
という噂まで流れてたw
カメファクのパラライザーV付けてたんだぜ!w
80kmが限界だった。。。金なかったし
284774RR:2013/05/28(火) 23:06:26.04 ID:/HiVaCs1!
横型の3KJエンジンは速いからな
水冷とか組んだりしたら余裕で100は突破できるらしいぞ
285774RR:2013/05/28(火) 23:19:11.31 ID:7IFJqNUI
JOGとDIOとアプリオだとどれがいい?
286774RR:2013/05/28(火) 23:40:52.93 ID:/HiVaCs1!
>>285
アプリオtype2が最強
燃料もいっぱい(たしか約6L)入るしフルパワー7馬力だから坂道も楽々よ
287774RR:2013/05/28(火) 23:45:08.96 ID:lnh7ePcI
>>285
アプリオもJOGなんだが´д` ;(JOGアプリオ)
まあ、それは置いといて。俺が乗り比べた感想だと基本加速重視でね
1位JOGーZ
2位JOGーZR(2stの方ね)
3位JOGアプリオ(JOGーZRと同じ位)
4位ライブDioーZX
かな?
JOGーZRはJOGーZの進化系だけど
若干車体が重い感じで加速が鈍い気がする
僅かだけどね。
異論は認める
288774RR:2013/05/28(火) 23:49:03.76 ID:lnh7ePcI
追記:全てリミッターカットのみね
289774RR:2013/05/28(火) 23:51:49.72 ID:7IFJqNUI
DIOはノーコメントかw
JOG系にしようかな
でもJOGって無駄に種類多くてどこが違うのか分からんわ
290774RR:2013/05/28(火) 23:52:27.55 ID:lnh7ePcI
連投スマソ´д` ;
どれが速いかじゃ無いのねw
個人的には俺もアプリオTYPE2だなー
フロントブレーキディスクに変わったし
可愛い感じなのに速いってのがイイ!
291774RR:2013/05/28(火) 23:56:07.70 ID:lnh7ePcI
>>289
整備しやすいのはDIOだよ
縦型エンジンでシリンダー分解なんかもやりやすい
キャブも5分あれば外せる
JOGはキャブレターが奥にあって横のカウル外さないと取れないはず
エアクリーナーBOX外すだけでも結構めんどい。
292774RR:2013/05/28(火) 23:57:54.95 ID:pX7/IqDd
原付はよく乗ってるがスクーターは乗ったことなかったので、さっき彼女の原付(スクーピー)借りて近所一周してみた。


原付スクーターってあんなに小さいのな。
んで、タイヤが路面のギャップに取られやす過ぎw
そりゃ怖くて30km/h以上も出せないわ。

これから一緒に走る時はもっとセーブして走ってあげようと思いました……
293774RR:2013/05/28(火) 23:59:44.14 ID:7IFJqNUI
丁寧にありがとう
アプリオ名前可愛いから印象に残ってんだよね
実用性重視ならアプリオが良さげかな?
でもタイプ2は神奈川県に全然無いみたい...
294774RR:2013/05/29(水) 00:10:29.06 ID:ApYJBB5G
>>292は普段なに乗ってんの?
295774RR:2013/05/29(水) 00:16:16.65 ID:ybEjy/B6
>>293
アプリオ本当いいよ!通勤用に欲しい位だ!
俺通勤NSR50なんだ。。。63ccだけどw疲れる´д` ;
TYPE2を進めるのはフロントブレーキがディスクになったのと
馬力が7、2馬力だからなのだ
普通のアプリオは6、8馬力だったかな?
フロントブレーキもドラムなんだよね。
ブルーメタルのアプリオがほすぃ〜
296774RR:2013/05/29(水) 00:26:19.92 ID:Jt7GCfIK
>>294
あ、自分>>250です。
DT50に乗ってます。

二回続けて主張するのはうざったいと思ったので自重しました。
297774RR:2013/05/29(水) 00:35:39.60 ID:PClWfRoc
DT50とかおせ〜し(笑)
298774RR:2013/05/29(水) 00:54:10.06 ID:WTCSozQh
カゴとかつけたらマジで最強になりそう(アプリオ
299774RR:2013/05/29(水) 00:56:07.01 ID:ybEjy/B6
DT50って知らなかったわ´д` ;
オフロードバイクなんだねー
こういうので山の中がむしゃらに走ってみたいw
300774RR:2013/05/29(水) 01:04:26.42 ID:1nP3oLIc
>>297
確かに、まぁ早くは無いですw
でも4stで小径ホイールのスクーターに比べたら、加速力と安定感は段違いなので気づいたら置いてっちゃってることがよくあるんですわ……

>>299
だいぶ古いですからねー。
よくCRMと比べられますが大概DTは負け戦ですしww
原付OFFは気軽にダート行けて楽しいですよ!
301774RR:2013/05/29(水) 01:05:50.65 ID:bK2VSsQa
DT50知らないって・・・CRMもハスラーも知らなそうだね
オフ車の知名度ってやはり低い?
302774RR:2013/05/29(水) 01:13:13.95 ID:ybEjy/B6
>>300
イイナイイナ〜
実は自分がドラッグスター400でツーリング行ったとき
迷子になったんだけど、ツレは250OFFだったのね。
山道で途中ジャリ道になったんだけど、先進めるか見てくる!!って突き進んで行く
後ろ姿がカッコよかったw
その頃からオフロードバイクもイイナ思ったね。
家の近くにオフロードサーキットもあるし
そそられるわw
303774RR:2013/05/29(水) 01:25:30.08 ID:ybEjy/B6
>>301
スマヌ、、、OFFは専門外だったのね
理由は身長が高くないからw足たわねw
CRMは何となくわかるぞい!
でもKSR-2は持ってたw
304774RR:2013/05/29(水) 04:38:09.44 ID:ipMWTEvc
>>293
予算が許すならDio ZXでもいいんじゃない
遅いとか言われてるけど、それでも十分実用レベルの速さだし
何よりフロントフォークがオイルダンパーで安定する
でもDQNによくパクられる

他にオイルダンパー装備してるのだとスズキのZZとかがある
こっちは知名度がそれほど高くないせいかパクられにくいみたい
305774RR:2013/05/29(水) 04:43:14.08 ID:WTCSozQh
ジーツーも速いよな、インチアップだから存在感もある
306774RR:2013/05/29(水) 06:27:22.15 ID:Bh+pdRPT
>>304
JOG系も基本オイルダンパーな
307774RR:2013/05/29(水) 06:46:41.49 ID:NTtOy2ws
スクーターのフロントダンパーって、片側(ブレーキ側)のみオイル式だけど
オレは両方オイルダンパーにしてたよ。
リアはガス式に換えてて、かなり快適だったよ。

@スーパージョグZ
308774RR:2013/05/29(水) 08:06:50.04 ID:Aa9FM3j3
一気に大衆っぽくなったなこのスレ
309774RR:2013/05/29(水) 09:16:43.30 ID:ZzwZtQV/
DQN臭パネェっすよ
310774RR:2013/05/29(水) 09:25:56.77 ID:uGpSZ7A5
30キロしか出しちゃいけないのに、速ェーだの遅ェーだの、足がどうだのってな
免許取ってもっとマシなの乗れよ

さて、GダッシュのフォークのOHしなきゃだわ
311774RR:2013/05/29(水) 09:31:23.37 ID:7RO3T82b
自分でちょっとした整備的なことしてみたいわ
今はガソリン入れるとこのキャップを綺麗に拭くくらいw
312774RR:2013/05/29(水) 09:49:33.63 ID:SYnKlJP6
まずはエアクリ点検
313774RR:2013/05/29(水) 10:51:55.56 ID:TiSGUpRh
・・・DJ-1シリーズの名前が聞こえてこないのは何故?
314774RR:2013/05/29(水) 11:07:54.06 ID:kqSM3PYD
オイル交換(4ストなら)、エアクリ清掃or交換、タイヤ空気圧調整、ワイヤー注油くらいなら
車種でググってやり方チェックすればそんなに大変じゃないしプチ整備した感があるお。
工具とかケミカル類、廃油の処理とかはある程度ブツが揃ってないといかんけど。
315774RR:2013/05/29(水) 11:23:08.79 ID:HzuqO49w
モンキーバハではオフ外装でもオフロードはちと厳しかった…
316774RR:2013/05/29(水) 12:06:40.28 ID:GNSIJpgD
>>292 外車いいよー タイヤ太いから安定感ある。足着きは...だが。


JOGならRRかっこいいね。速さはわからないけど
317774RR:2013/05/29(水) 15:32:24.41 ID:PClWfRoc
外車とかださいよな
318774RR:2013/05/29(水) 15:38:21.52 ID:EA2Jvzu+
>>311
まずはヒロチーとパーツセンターを知ろう
319774RR:2013/05/29(水) 15:55:07.23 ID:8cWSxxYO
>>317
俺のイタリア車お洒落よ
320774RR:2013/05/29(水) 16:01:25.08 ID:XvOmajCx
>>319
vespaいいよね
321774RR:2013/05/29(水) 17:42:45.74 ID:ybEjy/B6
>>310
モロ人気車種やんけw
クソっセンスいいぜ・・・
322774RR:2013/05/29(水) 18:11:50.04 ID:WTCSozQh
Gダッシュはカッ飛びマシンだからな楽しいよナー
俺も昔乗ってたからわかる
323774RR:2013/05/29(水) 19:13:12.91 ID:SYnKlJP6
北見さん、原付も乗ってたんだ…
324774RR:2013/05/29(水) 21:22:18.50 ID:87620jnG
おおおおお1
325774RR:2013/05/29(水) 22:33:41.10 ID:Aa9FM3j3
うちの子の白煙がやばいことに今日気がついた
もっくもくやないか
326774RR:2013/05/30(木) 11:55:50.90 ID:uqpFdHO7
2ストにはよくあるよバカ
327774RR:2013/05/30(木) 12:39:18.40 ID:gov/5EAX
誰も2ストとは言ってないが
328774RR:2013/05/30(木) 12:42:22.70 ID:wFvQSMs+
4ストとも言ってない
329774RR:2013/05/30(木) 12:48:53.72 ID:jKWH53XC
まさか・・・
330774RR:2013/05/30(木) 13:34:49.18 ID:Z3w0fE1L
6スト…エコランでしか見る事はないと思っていたが
331774RR:2013/05/30(木) 15:11:24.09 ID:2q+Jp71P
実はバイクの話に見せかけてそうじゃないという可能性も
332774RR:2013/05/30(木) 15:26:10.32 ID:tXen/R+S
うちの子って息子ってこと?ww
333774RR:2013/05/30(木) 17:06:38.38 ID:PHo/ZQUD
流れからして、4すとでのトラブルかな?
おいるあがりとか、さがりとかそんなの。

さいきん車でみたよ。
煙もっくもくの車、多分エンジンヤバスw
334774RR:2013/05/30(木) 17:27:28.28 ID:7qKnBWdh
スクーピーのオイル交換してきた。
めっちゃ真っ黒でビビったけど、前回オイル交換から10,000km走ってる事を考えれば納得……

よく今まで走れてたよなぁ
335774RR:2013/05/30(木) 17:44:23.61 ID:Y96X+hc2
100%クランクベアリングが逝ってるね、それ。
走るとモーモーうるさいでしょ?
336774RR:2013/05/30(木) 18:13:47.37 ID:GFzfVDRt
うちのムスコの白煙がやばい(意味深)
337774RR:2013/05/30(木) 21:52:33.10 ID:azM6jTiz
予算が5〜6万しかない
なのに原付が欲しい!

スクータータイプがいいんだけど
どの車種買えばいい?

用途は車で片道15〜30分の通勤用
整備等の知識一切無し

よろしくです
338774RR:2013/05/30(木) 22:07:24.99 ID:l+uD3aph
カブから2stのジョグに乗り換えたんだけど
スクーターって極低速でまっすぐ走るの難しいのな
えらいフラフラする
339774RR:2013/05/30(木) 22:24:18.15 ID:rJzBQ7Nv
>>337
無理
340774RR:2013/05/30(木) 22:38:50.62 ID:ny1o4QvU
>>337中古のスクーピー。
オイル交換はちゃんと1000km位で出すんだぞ!
341774RR:2013/05/30(木) 23:31:11.64 ID:2q+Jp71P
>>337
dioかjog
342774RR:2013/05/30(木) 23:56:11.87 ID:uh4adEcT
>>337
レッツ4かトゥディの中古
てか何買っても金無いなら買ってすぐオイル交換だから
真っ先にオイル交換の手順覚えろ
343774RR:2013/05/31(金) 01:31:07.48 ID:khY+eSpM
オイル交換に手順はないでしょ
344774RR:2013/05/31(金) 01:37:28.12 ID:voKJJ0wW
ぐーばいくに載ってるCKファクトリーとかなら新車で数万じゃないかな?
345774RR:2013/05/31(金) 01:38:32.87 ID:BsGjM99v
まず服を脱ぎます
346774RR:2013/05/31(金) 02:13:58.08 ID:iLlNR8FH
そして17ミリのメガネレンチを買いに行きます
347774RR:2013/05/31(金) 07:57:01.03 ID:mMU8YS2y
>>343
買い置きしていたハズのオイルが本当にあるかどうかの確認と、補給口を開けてみるのが、トラブルに巻き込まれないための大事な手順
348774RR:2013/05/31(金) 08:03:07.32 ID:18O6WWsL
煙草を咥えたおじ様がいないかの確認
349774RR:2013/05/31(金) 08:18:32.85 ID:6d9UNouP
暖気のためにちょっと近所を一回り、
のつもりが心地よいお天気に誘われて気がついたら50km先まで走っていた、
とならないための心づもり。
350337:2013/05/31(金) 08:24:28.80 ID:U4npIVth
やっぱり予算不足で無謀かw

スクーピー、ジョグ、ディオ、レッツ4、トゥデイ
この中から探すとして
故障しにくい車種って言うか、
無知な初心者でも扱いやすいのはどれ?

あと、普通は予算どれぐらい必要なの?
所謂、乗り出し価格ってやつで

お金握りしめて近所のバイク屋を巡って上記車種で予算内のを買えば良いのか
どっかのサイトで下調べしてから突撃すれば良いのか、どっち?

ヘルメット持参で行けば帰りには乗って帰れる?
この程度の奴なんだけどアドバイスお願いします
お礼が最後になったけど、回答くれた人ありがとうございます
351774RR:2013/05/31(金) 08:35:54.39 ID:6d9UNouP
>>350
売買契約してから登録やら点検整備やらして、一週間から10日後くらいにお渡し(店やバイクの状態で変わる)、
が一般的じゃないかな?
役所での登録は自分でもできるけど、どっちにしろお店側でもやることあるから。
「よっしゃ今から役所で手続きしてきますわ!」
なんてお店はそうないと思うw
352774RR:2013/05/31(金) 08:36:44.88 ID:mMU8YS2y
>>350
こだわりがなけりゃ4stで、メットインの買っときゃ良いよ
中古はある程度わかってる人が買ったって見えない所で当たりハズレがあったりするから、近所で適当に買えば良いと思う

まず契約して、最低でもナンバーと保険登録が済まないと乗って帰れないし、普通は納車に向けて整備するので、契約してから一週間後位じゃないと乗って帰れない
353774RR:2013/05/31(金) 08:49:38.42 ID:U4npIVth
>>351-352
即レス感謝!
危うくヘルメット持ってテクテク歩いて行くところだったw
午前中のまだ暑くないうちにバイク屋到着を目指してたw

そんだけ待ち時間あるならチャリで数軒巡って予算内に収まりそうなのを漁ってみれるわ
あと、4ストってどれになるの?

また質問でごめんなさい
354774RR:2013/05/31(金) 08:53:10.58 ID:pY/jbItJ
スクーピー、レッツ4、トゥディは4ストのみ。
ジョグ、ディオは2ストもある。

レッツ4は実際乗った事あるけど、フロントサスがプアでガタゴトきつかったよ。
バイク屋にそれより乗り心地良い奴教えて!と訊けばおk
355774RR:2013/05/31(金) 09:04:33.86 ID:U4npIVth
>>354
宇宙人さんに感謝!
ありがとうございます
でも翻訳コンニャク食わなきゃわからん単語がw
4ストで乗り心地の良い乗り出し価格が6万以下の上記車種をくださいっ!
って言えばおkなのね
人生初の原付
くじ運悪いけど、今回だけは大当たりひけるよう祈っててくれw

グーバイクの店書いてくれてた人いたのにきづけなかった、すみません
そのサイトもググって見てきます
356774RR:2013/05/31(金) 09:07:48.84 ID:mMU8YS2y
>>355
自賠責保険も含めて6万だと、比較的安いと思われるトゥデイでも難しいなー
357774RR:2013/05/31(金) 09:15:58.23 ID:uzTinS8q
古めの2stじゃないとコミコミ6万には収まりそうもないね
358774RR:2013/05/31(金) 09:16:38.64 ID:U4npIVth
>>356
えっ!そうなの!?予算不足か
一気にテンション下がって泣きそう
さっきはヘルメット片手に水筒もって遠足気分だったけど

やっぱり予算幾ら必要なのかな?
ワープアど底辺で一人暮らしだから(´;ω;`)
359774RR:2013/05/31(金) 09:18:42.01 ID:KXnd9k49
俺もそう思う。ディオの2スト辺りで手を打つしか無かろう。
ガソリン代と2ストオイル代は余計に掛かるが、パワーはあるから良しとしよう。
360774RR:2013/05/31(金) 09:19:23.97 ID:mMU8YS2y
>>358
古めの2stなら買えるかもだけど、アルトエコとさほど変わらない燃費とか悲しいでしょ?
361774RR:2013/05/31(金) 09:22:51.09 ID:ZAcOdvTZ
a
362774RR:2013/05/31(金) 09:23:48.04 ID:KXnd9k49
goobike見たら、トゥディなら何とか6万で何台かあるようだね
363774RR:2013/05/31(金) 09:24:45.42 ID:uzTinS8q
2stも末期近辺の型だとリッター30kmくらい走るようだからそんなに悪く無いとは思うけど
多分6万じゃ無理かな
364774RR:2013/05/31(金) 09:25:06.93 ID:U4npIVth
ありがとうございます

4ストと2ストの違いはランニングコストと理解しておいておk?
アルトエコが何かも知らない無知ですw

予算!知識よりも予算が足りないって事だよね
お金かぁ(´;ω;`)
365774RR:2013/05/31(金) 09:40:00.21 ID:uzTinS8q
2st 力はあるが燃費は良くない
4st 力はないが燃費は良い

アップダウンの激しい土地に住んでいるんでもなければ4stがいいんじゃないかと思う
2stから4stに乗り換えると力の無さにげんなりするけど
4stしか知らなければそれもないし
366774RR:2013/05/31(金) 09:48:24.46 ID:mMU8YS2y
一日10km程度の通勤を25日するとして、2stと4stで一ヶ月のガソリン代の差額が300〜400円程度かな?
2stでも良いっちゃー良いか

ちなみにアルトエコはスズキの軽自動車ね
実燃費でリッター30弱走る奴
367774RR:2013/05/31(金) 09:53:46.58 ID:kkv8ehq4
368774RR:2013/05/31(金) 10:00:26.33 ID:xmUrDzi3
ID:U4npIVth どこに住んでるの?
住んでる地域によっての中古バイクの価格差は案外でかいよ
うちの地域じゃボロボロで価値無しのチョイノリでさえ乗り出し価格5万オーバー
自転車乗るよりはマシかな程度のボロボロで8万程度
369774RR:2013/05/31(金) 10:03:23.92 ID:WLXSr/Wz
母ちゃんのトゥデイに乗ったことあるけどコンビブレーキがつまらなかったな。
最近のドラムブレーキはコンビがデフォなの?
370774RR:2013/05/31(金) 10:07:07.57 ID:EbXer7C2
中古おんぼろに8万だすなら新車14万購入した方がコスパ最高ってなるわな
371774RR:2013/05/31(金) 10:14:14.00 ID:18O6WWsL
トゥデイでも地雷の型番じゃないの、安いのは
372774RR:2013/05/31(金) 10:18:16.59 ID:kkv8ehq4
自分で修理するつもりがないなら中古は買わない方がいい
タイヤ、ベルト、ウェイトローラー、ブレーキシュー、フィルター交換、キャブ清掃くらいは自分でやらないと修理代がすぐ買った値段超えてアホらしくなる
373774RR:2013/05/31(金) 10:25:27.96 ID:U4npIVth
すみません
財布眺めながら涙してましたw
住まいは大阪府で府大近辺です

グーバイクで大阪府増額安い順で見てみたら
うちの近所のバイク屋はずーっとずーっと先のページでした

予算は14万必要でFAですか?(´;ω;`)
374774RR:2013/05/31(金) 10:31:16.80 ID:OCD/LK67
はい
無理をしてでも新車買ったほうがいいよ
375774RR:2013/05/31(金) 10:33:28.66 ID:EbXer7C2
>>373
YOU!IYHしちゃいなYO!
376774RR:2013/05/31(金) 10:35:44.11 ID:F8V8UukO
ガソリンはどのくらい減ったら入れてる?
自分のタイミングがまだ掴めてない
377774RR:2013/05/31(金) 10:43:54.66 ID:EKuYEQrs
一度ガス欠まで走らんことにはな
378774RR:2013/05/31(金) 10:48:06.08 ID:kkv8ehq4
>>373
整備費無料だってよ
http://www.goobike.com/web/search/spread.php?stockbike_id=8700370B20070819006&baitai_name=iphone
これなら販売証明書代と自賠責入れてもたぶん4万でいけるぞ
俺なら買わないけど
379774RR:2013/05/31(金) 10:56:38.86 ID:mKcgJ66E
>>376
まず満タン給油、100km走ってまた給油した時に4リットル入ったとしたら
100÷4で、1リットルで25km走る計算になるので
タンク容量が6リットルなら150km走る前に給油するという感じ。
380774RR:2013/05/31(金) 11:00:33.61 ID:ewzbva9i
>>373
ちゃんとした店で質の良い中古を9万前後で買うか
バイク屋の家族と友達だったりそういうコネを見つけて値下げしてもらう。あと譲ってくれる人とか
良心的な激安店らしい店では、6万でもそこそこの買えるみたいだ。サイトを信じると
381774RR:2013/05/31(金) 11:22:35.51 ID:xmUrDzi3
>>378
その店ダメよ
行ったことあるが、煙草くわえたまま登場するし
前提としてナンバープレートと自賠責は客が各自役所とコンビニに行ってやれ言われる
その上、セルつけるなら+5千円とか色々追加料金発生させてきてトータルすると新車バリの値段になってたw
382774RR:2013/05/31(金) 11:28:15.77 ID:kkv8ehq4
>>381
ナンバーと自賠責を自分でやれは普通でしょ。中古屋なら尚更
追加料金は悪どいが
383774RR:2013/05/31(金) 11:31:57.48 ID:mMU8YS2y
>>381
凄く良心的だと思うんだが
つーかセル付けるって?
384774RR:2013/05/31(金) 11:34:59.54 ID:xmUrDzi3
>>382
自分でやれと言うが何故か諸々の手数料に含まれてたりしたのよ
>368 に書いたのはその店の事で
goobikeで3万円台だったのが店舗に行ってみれば乗り出し価格8万円台になります、という塩梅だったのよ
という訳で印象が悪い店というカテゴライズ

そもそもセル付きでの表示価格なのにセルつけるなら+料金とか
印象悪すぎるでしょ
385774RR:2013/05/31(金) 11:37:35.67 ID:EbXer7C2
セルつける?キックでならエンジンかかりますよ?って意?
386774RR:2013/05/31(金) 11:41:11.17 ID:kkv8ehq4
>>384
8万は酷い。+5万って
タイヤ、ベルト、ブレーキシュー、バッテリー、プラグ、フィルター全て新品でも嫌だなぁ
387774RR:2013/05/31(金) 11:41:23.99 ID:xmUrDzi3
>>385
うん
388774RR:2013/05/31(金) 11:41:28.67 ID:WIr3h+Po
>>373
キャンパスどこ?
中百舌鳥・羽曳野・りんくう

ライブディオが乗り出し70Kちょいだよ、電話してみろ。
http://www.loony.co.jp/SHOP/ubh50-af34bk-fs0522.html

>>378
わたすも堺に住んでるが、、、
ホット□ード…微妙…
389774RR:2013/05/31(金) 11:47:07.25 ID:mMU8YS2y
>>386
乗り出しだから自賠責、登録代行とかも入ってるんだろ
見積もりとか細かい事がわからないと何とも言えないけど、+5万はちょっと高いっちゃー高いかな?
390774RR:2013/05/31(金) 11:53:46.90 ID:EbXer7C2
自賠責7,280円
登録代行10,500円
小計17,780円
32,220円は何代金?
391774RR:2013/05/31(金) 11:55:59.53 ID:mMU8YS2y
>>390
セル付ける()のに5000円と
消耗品交換じゃね?
392774RR:2013/05/31(金) 12:11:56.49 ID:kkv8ehq4
>>390
代行高っ!と思ったら整備費無料。整備込みか
代行って普通2000円くらいだっけ?
393774RR:2013/05/31(金) 12:30:18.73 ID:4fUr3Wtm
ライブはクランク周りが弱いからエンジン回したときにニャンニャン鳴いたり
他、変な音がしないか確認しとけ
394774RR:2013/05/31(金) 12:55:11.37 ID:kkv8ehq4
Lチキ貰いに行ったか?
395774RR:2013/05/31(金) 12:58:07.78 ID:qRnpOdWq
ビアッジオ、排気量839ccのスクーター発売 ビクスク欲しいよね(´・ω・`)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369972452/
396774RR:2013/05/31(金) 13:05:12.34 ID:EbXer7C2
>>392
>388 ここでも10,500円
397774RR:2013/05/31(金) 13:12:32.00 ID:U4npIVth
チャリで巡ってきました
予算言うと鼻であしらわれシッシッ状態w
唯一チョイノリなら買えるとw

ライブディオは財布ひっくり返してジャンプしても足りない(´;ω;`)
給料日まで無理っす(´;ω;`)

新車の一番安いのと価格差があまりない現実に打ちひしがれた感がありあり
給料日まで悩みまくります
ありがとうございました
398774RR:2013/05/31(金) 13:16:55.39 ID:mKcgJ66E
>>397
ヤな思いしたね・・・
鼻であしらうようなバイク屋は二度と行っちゃダメだよ。
まぁ、すぐ壊れたかもしれないバイク買わなくて済んだと思って。
399774RR:2013/05/31(金) 13:22:23.46 ID:U4npIVth
>>398
ありがとうございます
25日が待ち遠しいw(´;ω;`)
400774RR:2013/05/31(金) 13:24:45.81 ID:qRnpOdWq
ローンで買う事も考えたら?
401774RR:2013/05/31(金) 13:44:59.28 ID:xmUrDzi3
http://www.loony.co.jp/SHOP/ubs50-ca1pawh-fs0503.html
スズキレッツ2(CA1PA)白 中古車
価格は現金乗り出し価格です: 62,280円(税込)
税込本体価格 47,250 円
登録届出費用 10,500 円
自賠責保険(12ヶ月) 7,280 円
整備費用 ルーニーは無料
http://image1.shopserve.jp/loony.co.jp/pic-labo/llimg/DSC099710305.jpg
402774RR:2013/05/31(金) 13:56:02.91 ID:4XViAddY
>>401
自分で区役所登録・コンビニ自賠責なら三万円切るのか…
403774RR:2013/05/31(金) 14:00:56.94 ID:xmUrDzi3
どゆ計算式?
404774RR:2013/05/31(金) 14:05:00.79 ID:4XViAddY
あ、本体価格から引いてた...orz

逝ってきまつ
405774RR:2013/05/31(金) 15:05:44.42 ID:kkv8ehq4
販売証明書代が2000円くらい取られるだろ
406774RR:2013/05/31(金) 15:07:32.58 ID:xiVEAQTi
予算が低すぎるのも問題だよー。
相場ってのもあるしね、無茶言ったらダメよ。

給料入ったら何とかなるのはなら、予算を上げたらいいと思うよ。 
安すぎるの個体ってのは、結局あとからおかねがかかるしねぇ。
407774RR:2013/05/31(金) 15:16:50.28 ID:kkv8ehq4
>>397
中古で買って保証期限が切れ、故障した場合どうする?
1.買った店に修理を頼む
2.自分で直す
3.別の店に修理を頼む
408774RR:2013/05/31(金) 15:36:02.59 ID:kkv8ehq4
>>400
昔、ローンで原付買うなよって知り合いに笑われたことある。
19の時、93セピアZZ新車ローンで買った
409774RR:2013/05/31(金) 15:38:25.37 ID:TTgURVNU
俺は中古のカブを、自転車屋の爺ちゃんと交渉して月賦で買ったなあ。
一括で買えればよかったんだけれどねー

カブを買ってスポーツシフトペダルにしようかとか、タケガワヘッド組もうかとか考えたけど、
何だかんだでスプロケット1T上げただけでほぼ純正のまま乗ってるな。さしあたって不満が無いもの。
410774RR:2013/05/31(金) 15:45:36.89 ID:dnRT1h9q
>>408
高校生が買うのに月賦デフォだろ。
昔は高校生向けバイトとか潤沢に募集掛かってたから普通にローン組めた。
バイク屋の店長が保証人で。
411774RR:2013/05/31(金) 16:02:01.80 ID:5gYWPajv
>>399
大阪だったら足を延ばして神戸か京都も探して見たら?
両県とも原付等の需要がけっこうあるから
412774RR:2013/05/31(金) 16:14:34.93 ID:S8MWsJk/
原チャリを無料で処分したいんだけどどういう方法がベスト?
オークションで遠方の方から買ったので購入元に引き取ってもらうのは無理
状態も最悪で現状走るけど異音カリカリいうし、タイヤ溝ないし、マフラー錆びて朽ち果てそうな
産廃状態で部品取りにもなりそうも無い状態
413774RR:2013/05/31(金) 16:15:22.77 ID:TTgURVNU
ジャンク・レストアベースでヤフオクで1円スタート
414774RR:2013/05/31(金) 16:20:37.58 ID:kkv8ehq4
>>412
全国的に無料回収いってるとこは2スト不動車は引き取り料5000円取られる
415774RR:2013/05/31(金) 16:59:30.29 ID:stABNNT1
バイク屋で処分してもらってもそれくらいかと
416774RR:2013/05/31(金) 17:14:45.87 ID:8aqAt8Py
>>412
ナンバー返還してからこのスレで引き取り手を探してみれば
部品取りや不動車起こし遊びしたい人いるかも
417774RR:2013/05/31(金) 17:25:53.31 ID:5HpS82gd
オイル交換めんどくせ
418774RR:2013/05/31(金) 17:28:08.89 ID:3WxiU137
2ストにすればミッションオイルの交換は10000kmに1回
エンジンオイルは交換無しの継ぎ足しのみになるぞ。オススメ
419774RR:2013/05/31(金) 17:29:40.60 ID:A9m6/BSK
原付落ちた
悲しい
http://i.imgur.com/kVXYprp.jpg
420774RR:2013/05/31(金) 17:31:23.31 ID:3WxiU137
また頑張りゃいいじゃん。人生長いよ。気を落とさずにファイト!
421774RR:2013/05/31(金) 17:34:10.50 ID:A9m6/BSK
しかも44点
自分以外全員合格してた
422774RR:2013/05/31(金) 17:35:20.65 ID:8aqAt8Py
次はいけるさ、だいじょぶだいじょぶ、勉強しとけ
423774RR:2013/05/31(金) 17:36:07.38 ID:FiNZ+zg3
ちゃんと勉強したのか?
勉強せずに通ったら怖いぞ?w
424774RR:2013/05/31(金) 17:39:41.34 ID:TTgURVNU
あんなの過去問3回分見りゃ楽勝だろ…
425774RR:2013/05/31(金) 17:42:05.53 ID:exAiPO/v
「頭の中で声がするのでその指示に従って運転した。」

で○付けてるとか?
426774RR:2013/05/31(金) 18:45:52.00 ID:Ue5I5NBo
>>418
ミッションオイル交換10000kmはやりすぎじゃね
5000kmでも金属紛混じりのヘドロに近い状態だったぞ
427774RR:2013/05/31(金) 18:59:03.94 ID:nXX58S1x
ちょっと前に試験場に免許更新に行ったとき、
電光掲示板の前の人だかりに上下スウェット、茶髪でえりあし長い系のDQN4〜5人組がいて
「うおおおおやっと受かったあああああ」
「オマエ何回目?俺3回目」
「俺5回目」
って会話してた。@二俣川、神奈川県
428774RR:2013/05/31(金) 19:13:51.34 ID:vBkq32k4
>>418普通は5000km
429774RR:2013/05/31(金) 19:29:23.48 ID:EKuYEQrs
>>425
それ適性検査の設問じゃねw
430774RR:2013/05/31(金) 19:42:30.49 ID:U4npIVth
こっそりと安い新車を買う決意をしたのであった
431774RR:2013/05/31(金) 20:31:17.80 ID:PxSklG6c
学科落ちるとかまじか
432774RR:2013/05/31(金) 20:35:30.39 ID:WZI7WGgm
車やバイクはDQN自慢大会だからね
原付はとくに
433774RR:2013/05/31(金) 20:40:40.85 ID:qRnpOdWq
俺が学科受けた時も半分は落ちてたなぁ
受かった人間からすれば不思議だけど実際はかなりの数が落ちるんだよ
434774RR:2013/05/31(金) 20:47:11.92 ID:dL4FsUcQ
一発で受かったヤツからすれば「何で落ちたの?」とか言い放題だからな
それを本気にして落ちないと思い込んじゃう馬鹿もいるからやめてあげて欲しいよ
435774RR:2013/05/31(金) 20:47:52.17 ID:eFef1+eb
真面目そうな人が落ちてることもあるからビビる
俺の時は一人真面目そうな人が落ちてた
436774RR:2013/05/31(金) 20:54:47.93 ID:OCD/LK67
>>430
頑張れ
437774RR:2013/05/31(金) 20:59:02.21 ID:PxSklG6c
見てくれで頭の良し悪しを計るのやめ!
438774RR:2013/05/31(金) 21:05:44.80 ID:RbWHqZeE
昔は余裕で取れた
今は仮免レベルまでハードル上がった
439774RR:2013/05/31(金) 21:14:31.35 ID:WZI7WGgm
学科に落ちる人って学生時代どうしてたんだろう?
中間テスト、期末テスト、高校入試、いろいろあったはずなんだけど
そういうのも事前の準備なしでやってたのかな?
440774RR:2013/05/31(金) 21:21:24.83 ID:mMU8YS2y
試しに過去問やってみた
イージーミスもちょこっとありーので46点だった
わりと笑えない結果だわ
441774RR:2013/05/31(金) 21:37:17.03 ID:PxSklG6c
せめて勉強していけよ!

勉強して落ちたんならごめんな!
442774RR:2013/05/31(金) 21:43:18.17 ID:HUdrrKvd
結構落ちるんだよなw
俺が受けた時は15人くらい居たけど
半分は落ちてたな
443774RR:2013/05/31(金) 21:48:24.17 ID:daAztsIT
この手の試験を舐めたヤツは必ず学科で落ちる
問題集買って対策すれば受かるよ
444774RR:2013/05/31(金) 21:49:03.00 ID:U4t5Ixau
何問間違えちゃいけないんだっけか?
結構シビアだった気が・・・。
445774RR:2013/05/31(金) 21:55:33.17 ID:khY+eSpM
バイクの調子いいと生活の調子がいいわ
あそこいこう、ここ行こうって、燃費もバカみたいにいいし

かなり前向きになるよ
これが燃費悪い、走ってても調子悪いと必要じゃなきゃ乗らないし楽しくないしでかけなかったよー
446774RR:2013/05/31(金) 23:02:10.15 ID:JkTzQ17u
>>444
50点中45点で合格だけど、1点問題が46問+2点問題が2問。
原付と小型特殊はそんな感じ。俺は両方とも48点だったわw
447774RR:2013/05/31(金) 23:05:19.13 ID:7SkpYfUv
なんだろう、20万ちかく出してape買った自分がバカみたいに見えてきたw
ちなみにバイク王だけど
MTだとそんなもんなのかな?
448774RR:2013/05/31(金) 23:15:32.92 ID:RbWHqZeE
原付のMTって趣味の品だからまあそんなもんだよ
449774RR:2013/05/31(金) 23:16:10.97 ID:KefM1mTo
バカ見たいじゃなくバカその物だからしかたないよな
450774RR:2013/05/31(金) 23:16:51.01 ID:r8XSwvEZ
バイク王で買う時点でバカだと思う。
ただ人間は後悔と学習をする生き物なので今後似た様な失敗をしなければいいんだよ。

ドンマイ!
451774RR:2013/05/31(金) 23:50:25.20 ID:qRnpOdWq
>>447
俺も最近エイプ買った
卑屈になんなよ
452774RR:2013/06/01(土) 00:04:52.19 ID:s/sR41tB
>>447
消費税上がる前にape買おうと思ってる。
新車だと30万近いからな・・・。
純正のアラームセキュリティって付けた方がいいのかね?
453774RR:2013/06/01(土) 01:24:42.50 ID:VS1wUamk
原付で走ってる時にピンクのナンバープレートを見るといつもいいなと思ってしまう
454774RR:2013/06/01(土) 01:25:20.50 ID:Q0v7yUMO
あれは目立つからよくないよ。
455774RR:2013/06/01(土) 01:35:57.33 ID:26IqO7XQ
俺の中古原付27万したよ!
一括で払ったよ!
後悔してたけどしてない振りして乗り切ったよ!
456774RR:2013/06/01(土) 01:51:05.71 ID:hiPmEdeI
うじゃうじゃ走ってるからピンクナンバーが目立つなんてもうないやろ
457774RR:2013/06/01(土) 01:59:27.35 ID:DjrnlhcD
赤男爵ってなんでこんなに嫌われてるん?素人だからわからない
458774RR:2013/06/01(土) 02:25:25.83 ID:nw/Rexfl
絶賛全国展開中でハズレがあるから
459774RR:2013/06/01(土) 02:26:52.74 ID:DjrnlhcD
>>458
なるほどな 大手の店でそれはイカンな
460774RR:2013/06/01(土) 02:45:49.78 ID:6zjicztN
基本的に全部金額高いくせにサポートがそこら辺のバイクショップ以下
461774RR:2013/06/01(土) 05:29:37.75 ID:u1RMtljh
>>447
俺はコレダは車体7万、諸経費2万(自賠含む)だが
結構ガタ来てるからその後投入するであろう資金を考えると似たような金額になるぞ
まずは錆だらけのタンクを交換しなくては・・・・

>>452
エイプは狙われるから付けれるモンは付けといた方がいい

>>455
ドリ50?
462774RR:2013/06/01(土) 06:28:51.78 ID:yBI+WHdD
4万5000円ですけどっっ

今んとこなんもして無いけど快適
463774RR:2013/06/01(土) 06:31:15.82 ID:f+WImruc
>>457
この前大問題起こしてたな
464774RR:2013/06/01(土) 06:37:21.56 ID:26IqO7XQ
>>461
ドリーム50良いね!
でも買ったのはアプリリアクラシック50なんだ
2stアメリカンとか頭イカレテルよ!

でもまあなんだかんだ7年乗り続けてるよ
フレーム以外全部取っ替えたがな!
465774RR:2013/06/01(土) 07:41:23.26 ID:NWcobe9f
>>461 >>447
同意、俺のコレダスクランブラーも車体8万諸経費込みで10万ちょいってとこだけれど、
クラッチが完全に切れなかったり、各部の錆であったり、ゴムパーツが劣化してたり、
フロントブレーキのシューがツルツルになってたり、やっぱり若干不具合が発生してる。
そうなるとやっぱり出先での突然死のリスクは増してくるわけで。
高くとも安心を買ったと思えば無問題よ、もちろん、直すのも楽しいんだけどさ。
466774RR:2013/06/01(土) 09:09:00.96 ID:yh2r0V2o
かっちょいいorかわいいご当地ナンバープレートの所いいなぁ羨ましい
467774RR:2013/06/01(土) 09:21:29.46 ID:sQRO2jVV
>>466
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
俺んトコ、普通のナンバーの隅っこに、ちょろっとイラストが入ってるだけ
どっちにします?って聞かれたから、普通の下さいって言ってやった
あんなのイラネーよ
468774RR:2013/06/01(土) 10:06:59.46 ID:/j7ca4U1
>>466
http://www.jeri.or.jp/center/myplate/photo/index.php?area=6
ここで色々見たけどうちのはダサイ組だったorz
469774RR:2013/06/01(土) 10:15:56.20 ID:nZ4zFv14
隣の市はかわいい龍のイラストですげえうらやましい
うちの市はない、くそが、引っ越したい
470774RR:2013/06/01(土) 10:31:01.51 ID:Q0v7yUMO
引っ越せばいいだろ(笑)
471774RR:2013/06/01(土) 10:35:13.65 ID:pc2Aceip
472774RR:2013/06/01(土) 11:57:03.47 ID:ndwjm3UR
ご当地プレートって田舎の証明だろw
東京だと葛飾、荒川、練馬の埼玉県に献上しても大丈夫なDQN区にしかないw
473774RR:2013/06/01(土) 14:05:17.31 ID:u1RMtljh
下町差別のファシストめ!
東京がド田舎に落ちぶれればこんな差別はなくなるのに!
474774RR:2013/06/01(土) 14:14:54.11 ID:0/bxYFDp
そう言えばアプリリアクラシック50がリサイクルショップで売りに出てたなw
なんでリサイクルショップなんかに売るのかが理解できなかったけどwww
店入って真正面に鎮座してたwww
475774RR:2013/06/01(土) 14:19:12.78 ID:cJk6MiQZ
献上
主君や貴人に物を差し上げること
おいおい埼玉の方が上だったのかよ…
476774RR:2013/06/01(土) 14:36:01.75 ID:u1RMtljh
さいたまをバカにするのはゆるさん
477774RR:2013/06/01(土) 14:39:13.31 ID:cJk6MiQZ
そんなつもりはなかったんだ…すまない。
IDがJKだから許してくれ。
478774RR:2013/06/01(土) 14:44:17.16 ID:u1RMtljh
ご当地ナンバーで俺が好きなのが気仙沼
シャチだか鮫だか分からんがあの魚マークは癒される
479774RR:2013/06/01(土) 15:16:40.28 ID:0/bxYFDp
静岡市も安倍川もちやお茶の葉でご当地ナンバー作れば良いんだよ…

間違ってもちびまる子は無しで!
480774RR:2013/06/01(土) 15:25:16.25 ID:hiPmEdeI
今は静岡市になったとはいえ、まる子は清水のイメージだからな
481774RR:2013/06/01(土) 15:36:21.73 ID:0/bxYFDp
>>480そうじゃなくて、清水がどーのこーのなんてどうでも良いんだ…
静岡の無能さ加減を全国発信する様な事は勘弁してほしいだけ。
まる子なんてただのアニメキャラであって作者が舞台が旧清水市であるだけで
だから何?じゃん?
482774RR:2013/06/01(土) 15:47:10.58 ID:CDU+7ChV
>>481
何故だか涙が止まらない
コナン……
あんなクソみてーなナンバー考えたの誰だよ畜生
483774RR:2013/06/01(土) 15:51:04.10 ID:rQgAdQUb
うちは古墳に灯台
墓を照らしてどうするのかと…
484774RR:2013/06/01(土) 16:33:04.85 ID:5sQaj2Jz
ピンクナンバー乗ってる人って
原付2種免許で乗ってるのと中免以上で乗ってるのと
どっちが多いんだろ
485774RR:2013/06/01(土) 16:59:50.61 ID:lh6IBx+I
>>484
乗ってる人の数はわかんないけど、中免じゃないかなー
免許持ってる人の数が圧倒的に違うし
http://www7b.biglobe.ne.jp/~pb3natural/toukei.htm
486774RR:2013/06/01(土) 17:55:04.02 ID:sQRO2jVV
>>484
知人友人には小型限定免許の人はいないわ
大型のサブか、限定無しの普自二で乗ってる人ばっかり
487774RR:2013/06/01(土) 17:56:33.14 ID:Q0v7yUMO
ピンクだけとるやつはいないよ
488774RR:2013/06/01(土) 18:36:30.10 ID:hiPmEdeI
でかいバイクに興味なくて単に通勤で原二乗りたいってお父ちゃん達は
小型AT限定取るよ。
489774RR:2013/06/01(土) 18:38:13.54 ID:u1RMtljh
俺は小型取ろうと思ったけど大して普二と教習費が変わらないのを見て止めました
取るときは普二で取る事になるでしょう
490774RR:2013/06/01(土) 18:55:56.48 ID:lrvdyuTA
オレは逆だな
時間を捧げるのかなり嫌だった
金よりも時間が欲しいわ
491774RR:2013/06/01(土) 19:05:11.19 ID:yh2r0V2o
車の免許しかないや(´・ω・`)ショボーン
492774RR:2013/06/01(土) 20:47:36.87 ID:3UcAVjJE
スリーターのストリームが現状3万で置いてあったが…最終型でも昭和58年か!
電装6Vだったりしそうだな。つか、既にモトコンポ有るし旧車ばかり揃えてもな…いや、でもうーん…
493774RR:2013/06/01(土) 21:04:46.25 ID:6pO6fc2x
>>487
郵政省時代の郵便局員
494774RR:2013/06/01(土) 21:25:19.21 ID:mEWX1Ch2
警官は採用時持ってないと小型取らされるって聞いたけど違うの?
495774RR:2013/06/01(土) 21:52:19.42 ID:yBI+WHdD
小型の手間も中型の手間もいつしょや
496774RR:2013/06/01(土) 22:03:34.87 ID:6pO6fc2x
>>495
一瞬、IDがYB-1に見えた
497774RR:2013/06/01(土) 22:06:08.74 ID:u1RMtljh
あながち間違ってはおらん
498774RR:2013/06/01(土) 22:07:34.81 ID:yBI+WHdD
やったーyb1だーー
4stの方は乗ってみたい
499774RR:2013/06/01(土) 22:21:54.52 ID:u1RMtljh
YBはパーツも豊富だしいいよね
それに比べてコレダ君ときたら・・・
500774RR:2013/06/01(土) 22:23:57.74 ID:3UcAVjJE
ベンリィたん!
501774RR:2013/06/01(土) 22:30:23.14 ID:hnCyApkc
このスレ見てると90年代後半のレトロブームを思い出すね
502774RR:2013/06/01(土) 22:35:48.87 ID:sQRO2jVV
>>492
基本セル付きに6Vは無いと思うんだ
503774RR:2013/06/01(土) 22:40:26.93 ID:yBI+WHdD
>>499
ノーマルは至高だから…(震え声
504774RR:2013/06/01(土) 22:53:26.64 ID:4AYMci3U
マグソ一択だろ
505774RR:2013/06/01(土) 23:50:47.12 ID:zmv/JG3F
>>499
YBでいじるとこってあまり無さそうな気がする
506774RR:2013/06/02(日) 00:59:42.47 ID:0cylMazq
マフラーとかあるよいっぱい
507774RR:2013/06/02(日) 01:56:10.05 ID:+gQxbtIz
まさか
508774RR:2013/06/02(日) 01:57:19.17 ID:SNbCqfPK
いやそんなはずは…
509774RR:2013/06/02(日) 02:29:49.62 ID:sb8oyJjG
でももしかすると
510774RR:2013/06/02(日) 03:01:58.85 ID:SNbCqfPK
おいウソだろ…
511774RR:2013/06/02(日) 06:26:16.70 ID:HJEm3dHe
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
512774RR:2013/06/02(日) 06:54:19.69 ID:4E3GcEiE
なんだウソだったのか
513774RR:2013/06/02(日) 07:03:55.28 ID:+wSiYti0
吸排気換えてスプロケ換えて100キロ出せるバイクに仕立ててるなんてウソだよな
ましてや60ccにボアアップして二種登録して
JKやようじょを後ろに乗せてるヤツが居るなんてウソに決まってる!!
514774RR:2013/06/02(日) 08:58:48.71 ID:fMMQNHoL
>>513
幼女は乗せてないおノシ
515774RR:2013/06/02(日) 11:17:46.10 ID:wJAbPP5k
藤 井 リ ナ 生 存 確 認
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370139294/
516774RR:2013/06/02(日) 11:26:17.15 ID:FB3W9fdZ
原付のスクーター?座って持ち手を回すと走るタイプのやつで
車両本体価格が安目で・ガソリンの持ちが良くて・故障が少なめ・っていうとどれになりますかね?
ホンダなどメーカーで絞っていくのか、車種で絞っていくのが良いのか?
出来れば原付プロのおすすめ車種ナンバー3をプリーズお願いします
517774RR:2013/06/02(日) 11:48:24.06 ID:SNbCqfPK
ディオ、ジョグ、アドレス

現行車種で故障が少ないのはあまりない
とにかく安いのよこせってことならレッツ4かトゥデイ
518774RR:2013/06/02(日) 11:55:26.21 ID:4E3GcEiE
今の原付なんか見た目で選んでいいよ、30kmしか出したら駄目だからそんなにかわらん、乗り心地はあるが

トゥデイとか買ってみると結構ごついから、大きさも合わせてみたらいい
519774RR:2013/06/02(日) 12:03:46.31 ID:+wSiYti0
チョイノr・・・・すまん、言ってみたかっただけ・・・
520774RR:2013/06/02(日) 12:08:28.68 ID:gWZQeGs2
そこで中古のスクーピーですよ…
521774RR:2013/06/02(日) 12:15:00.76 ID:lz9yXJQl
条件だけだと台湾バイク。故障の頻度も国内メーカーと変わらん。

ただし故障したらいろいろ捗らない。
522774RR:2013/06/02(日) 12:36:05.95 ID:FB3W9fdZ
>>517-521
言身寸 言身寸
新車限定で考えてるんで
ディオ・ジョグ・アドレス・レッツ4・トゥデイ・スクーピー
台湾か国産で、出来れば国産をチョイスすれば良いっすかね
523774RR:2013/06/02(日) 12:40:54.64 ID:H6Y7elYC
良いっすね
524774RR:2013/06/02(日) 12:42:02.34 ID:gWZQeGs2
おぉw
スクーピーの新車頑張って探してね♪
駄目だったらJOGにしときなよ…
同じ水冷だし…
空冷なんて直ぐ熱ダレするから止めときな。
525774RR:2013/06/02(日) 12:58:19.77 ID:SNbCqfPK
言うほど熱ダレしないけどな
526774RR:2013/06/02(日) 13:11:59.82 ID:pgvVP8ai
スクーピーもそうだが、ホンダの水冷はクランクベアリングが…
527774RR:2013/06/02(日) 14:29:38.86 ID:sdTMKP7b
一度オーバーヒートすると下がりにくいのも原付水冷の特徴
528774RR:2013/06/02(日) 14:40:23.68 ID:H6Y7elYC
空冷でも水冷でもオーバーヒートしたことないな
休憩無しで300km位走行すればなんのかな
529774RR:2013/06/02(日) 14:44:01.40 ID:+rbkr5MX
HONDAの水冷50は>>526も言ってるがクソだぞ

クランクベアリングがJIS規格ではない!
530774RR:2013/06/02(日) 15:13:52.01 ID:gMyLcdUn
>>528
バイクがヒートする前に人がヒートするぞ 300キロも休みなしで走るとw
531774RR:2013/06/02(日) 15:20:45.52 ID:czTrGnIH
じゃぁ、国産のレッツ4で!
532774RR:2013/06/02(日) 15:50:19.34 ID:H6Y7elYC
楽天セールでズーマー新車12万だな
新車買うとか言ってた奴狙ってみたらどうだ
533774RR:2013/06/02(日) 16:50:11.30 ID:sdTMKP7b
>>528
> 空冷でも水冷でもオーバーヒートしたことないな
> 休憩無しで300km位走行すればなんのかな

オーバーヒートしたいなら、丁度良いから7月12日(金)に晴れて暇とゆとりがあれば是非上京しろ。

青山一丁目の本田技研の営業本社前から青山通り→表参道ラフォーレ前から明治通り→渋谷駅前が大体3km弱だ。
田舎道なら法定速度で5分。

これを真昼の13時で良いから、さっきの青一交差点〜渋谷駅間を片道7分のオーダーで5往復走ってみろ。

都内屈指のド渋滞の道路で、クルマのラジエターから放出される熱気で普通にオーバーヒート体験が可能だぞ。

同じ技は同時期同時刻の昭和通り、日本橋〜上野駅間5往復でもオーバーヒート体験可能だ。

ただしその場合は、
秋葉原駅前の左折専用レーンへの迷い込み
→ シカトして直進か黄色線超え車線変更
→ その先に日中必ずいる白バイか白黒カー
こいつに気を付けてくれ。
534774RR:2013/06/02(日) 16:55:37.66 ID:czTrGnIH
>>532
6/2日22時〜22時29分1台限り
競争率高そうw

送料25,000円くらいだけどそんなもん?
535774RR:2013/06/02(日) 17:07:56.83 ID:pgvVP8ai
空冷4ストのMTだけど、真夏の富士スバルラインで外気は涼しかったがひたすら登坂で油温が115℃まで上がった事があるわ‥

真夏の都内の六本木付近で渋滞に嵌まるとやっぱり105℃ぐらいまでは油温が上昇したよ。

渋滞に関して言えば空冷でも常にファンが回ってる強制空冷ならまだマシかな?
536774RR:2013/06/02(日) 20:06:40.32 ID:+wSiYti0
空冷車ならオイル管理にも気を遣った方がいいだろうな
俺もオーバーヒート経験は無いんだけど空冷の場合、アイドリングがおかしくなるんだっけ?
ぐぐってみると混合比がうんたらかんたら、うんまったくわからんw
537774RR:2013/06/02(日) 20:44:22.60 ID:sdTMKP7b
>>536
なってみたら一発で判る。
丸っきり前に進まないほど馬力落ちるから。
ヘタしたら全開の自転車に負けるくらい。

ただし空冷の場合は100m走れれば、何かがスッ取れたみたいに走り出すよ。
走行風が少しでも連続して当たってれば良いみたい。
538774RR:2013/06/02(日) 21:20:21.39 ID:gWZQeGs2
クランクベアリングが言う奴はオイル管理がいい加減過ぎるのと無茶し過ぎ。
無茶するならオイルは早め早めに交換しないとね…
539774RR:2013/06/02(日) 23:43:14.23 ID:pgvVP8ai
普通に使ってて壊れるホンダのクランクベアリングの怖さを知らん様ですね‥
540774RR:2013/06/02(日) 23:46:57.90 ID:SNbCqfPK
ライブDioとかクランクベアリングくっそ弱いもんな
オバチャンライブDioなんかは十中八九異音出てる
541774RR:2013/06/02(日) 23:52:01.75 ID:gWZQeGs2
俺のスクーピーそろそろ推定3万キロだがエンジン絶好調だぞ?
前オーナーがどれ位でオイル交換してたか知らんが俺は1000km前後毎に交換してる。
駆動系もキタコプーリー入れててエンジンも常にぶん回してる。
異音なんて皆無なんだが?
542774RR:2013/06/02(日) 23:54:58.54 ID:pgvVP8ai
家の母親の乗ってたスマートDioも7000km付近でクランクベアリング壊れたからね。
半年/1500km毎に純正オイルで交換してたのに「まぉぉぉー」だもん。

その前に乗ってた3速ATのスペイシー50なんか6万km乗ったがエンジンは壊れなかったな(下回りが腐ってボロボロになって廃車になったけど)
543774RR:2013/06/02(日) 23:56:52.62 ID:gCFjMP8I
無茶し過ぎと言ったり常に回してるとかどっちやねん?
544774RR:2013/06/03(月) 00:00:00.15 ID:GjxPxwy8
>>538
わかんねー奴だなw

HONDAのクランクベアリングはJIS規格じゃないのを使ってるんだよ
あのNSR250でもそうなんだよ

街中でエンジン唸ってる原付はほとんどがHONDAだよ
545774RR:2013/06/03(月) 00:04:24.68 ID:gWZQeGs2
>>544わかんねー馬鹿だなw
規格の問題じゃねーんだよw
所有者の管理の問題なんだよwww
街中でエンジン唸ってる原付はほとんどがHONDAだよ?
それがどーしたwww
546774RR:2013/06/03(月) 00:21:05.89 ID:yzHJBl5l
やっぱYAMAHAが最高やな
547774RR:2013/06/03(月) 00:35:07.41 ID:mO+dJnx4
明日というか今日ようやくVOXが手にはいる…
公道ちゃんと走れるか不安すぎて寝付けない
548774RR:2013/06/03(月) 00:46:00.99 ID:M1NW0KZo
ほとんどがHONDAだよ?(キリッ
549774RR:2013/06/03(月) 01:39:03.25 ID:oGDJ1cs2
VOX外見イケイケのくせに街で見る数少ないな
やっぱり値段がネックか
550774RR:2013/06/03(月) 01:47:50.90 ID:h3KfQJKo
わたしレッツ4の黄色買っちゃうんだからね
☆*ヾ(-∀・*)*+☆
551774RR:2013/06/03(月) 01:49:47.25 ID:EpuX1EKr
>>550 おっさんきm
552774RR:2013/06/03(月) 01:53:50.05 ID:M1NW0KZo
近所のDQNが毎朝ニッカに作業着で黄色いマジェスティに乗って仕事行ってんだけど
小学生から「あ!ドクターイエローだ!」って言われてたわ。
553774RR:2013/06/03(月) 01:57:51.80 ID:h3KfQJKo
わたしはピカチュウみたい〜かわいい〜(はーと)って言われるのよ
ズロースちらちら見せつけながら走ってあげちゃう
554774RR:2013/06/03(月) 02:00:09.18 ID:M1NW0KZo
そしてウルトラマン世代のおっさんからは
「あ!エレキングだ!」
と言われるわけですねわかります。
555774RR:2013/06/03(月) 02:22:57.28 ID:h3KfQJKo
エレキングは白地に黒模様が本来の姿なのよ
わたしの黄色でかわいいピカチュウ号はスタイルも悪くないわよ
激おこぷんぷん丸!
556774RR:2013/06/03(月) 02:34:34.60 ID:xKYJzsLb
原付って今の季節や夏場ってどういう服装で乗るのが正解?
557774RR:2013/06/03(月) 02:44:08.45 ID:JX8IR5BK
怪我したくなきゃ長袖長ズボンに靴も普通ので夏用の薄い手袋にジェットヘル
長袖長ズボンだと日焼けもしないし袖まくれば夏でも生活できるよ
気にしないで近い距離しか乗らないなら普段と同じ格好だけどおすすめはしない
558774RR:2013/06/03(月) 02:59:03.94 ID:xKYJzsLb
>>557
thx
やっぱり原付でも真夏であろうが長袖長ズボンがデフォか・・・
559774RR:2013/06/03(月) 03:08:13.43 ID:JX8IR5BK
>>558
原付だからって甘く見るとロクなことにならないからな
さすがに大型みたいにがっつりフル装備なんて言わないけど少しくらいは安全も考えないとね
活動しやすいように軽く整えるのが一番だよ

ちなみにグローブしてた友人がこけて右小指粉砕骨折からの手術だった
してなかったらと思うとおそろしい
560774RR:2013/06/03(月) 06:58:37.62 ID:uLac0NJf
日焼けすると疲れるしな
561774RR:2013/06/03(月) 07:11:46.66 ID:im1H1sbg
頭をモヒカンにして肩プロテクターを付けて筋肉ムキムキにして乗るのが正解
562774RR:2013/06/03(月) 07:30:48.92 ID:t05UMVHm
原付で
563774RR:2013/06/03(月) 07:50:45.24 ID:3ZEPIXCO
>>561
顔にハートの刺青と鉄球も装備。
564774RR:2013/06/03(月) 09:02:50.55 ID://ij4nac
あべしっ
565774RR:2013/06/03(月) 10:27:01.67 ID:c2Pc5RWe
中古で買ったジョグポシェが届いたー
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4244752.jpg
カブでは辛かった坂道スタートもこいつだと楽ちんでいいね
566774RR:2013/06/03(月) 10:29:00.73 ID:IpvFlCXq
>>565
のどかっすなぁ〜
567774RR:2013/06/03(月) 10:45:27.07 ID:c2Pc5RWe
>>566
雪さえ降らなきゃいいところですよ
と、北国の常套句を言ってみるw
568774RR:2013/06/03(月) 11:22:55.05 ID:Et6AF7Gi
というかまだ寒いから半袖とか無理
569774RR:2013/06/03(月) 11:44:17.85 ID:7Nq/7iGh
ジョグのSA24jに乗ってるんだけど自賠責の更新に行ったら書類ではSA16jに乗ってることになってた
これもし事故ってたらちゃんと保険おりたんだろうか
570774RR:2013/06/03(月) 11:59:32.92 ID:rO8nDl3V
>>569
ナンバーの交付証も間違ってるならナンバー取り直しかもな
571774RR:2013/06/03(月) 13:26:00.95 ID:lG2102QZ
なんか昨日から調子悪くて遅いし、乗り心地わるくなった。もう乗る気がしなくてどこも行くきがしなくヒキコモリ
572774RR:2013/06/03(月) 13:29:26.21 ID:lG2102QZ
原付が燃費よく調子いいとわかったが。
原付にのりたいから、旅やレジャーでかツーリングと、

仕事や買い物で必要だから乗る原付と二通りあるが
前者の状態であると生活も前向きで楽しくなってくるが
これが駄目で後者だと
原付乗りたくないからどこにもいかず毎日退屈で糞になる
573774RR:2013/06/03(月) 13:31:44.65 ID:lG2102QZ
調子いいと次はここいこう、あそこいこうとネットを見ながら楽しいけど、加速悪い、燃費悪いと乗る気もうせるから、そういうのもなくなり、結局人生もつまらん、
原付が一番生活の根本だと数ヶ月だったがよくわかったよ。
574774RR:2013/06/03(月) 13:34:31.64 ID:vEqCnXZw
>>565
マフラーがさびまくりだなw
575774RR:2013/06/03(月) 15:04:51.86 ID:33+GNZzm
リアBOXも傾いてるしな。

実用性のないリアキャリアは、大抵傾いてるよね。
真っ直ぐじゃないとかなり気になる。
576774RR:2013/06/03(月) 15:25:43.73 ID:eo4tpdmG
さてYVおじさんがそろそろ食い付く頃ですよ
577774RR:2013/06/03(月) 15:41:07.66 ID:h3KfQJKo
>>565
いい感じ〜空気も美味しそう
こんないい環境の所にお嫁さんに来れて幸せな子ね
羨ましい
578774RR:2013/06/03(月) 15:48:15.74 ID:GSWeeuMe
最近うちのDioが遅いなと思ってたらタイヤの空気が抜けてたww
整備や点検を疎かにしてたら駄目だなとちょっと反省
579774RR:2013/06/03(月) 18:06:51.49 ID:nT0qcCE/
>>549
でも、値段高いズーマーの方が見かける。
荷物載るより見た目で選ぶ人の方が多いのかねぇ。
580774RR:2013/06/03(月) 18:36:59.59 ID:jHgdSqnR
voxなんか縦長なんだよな
ズーマーのほうがコンパクトでおされ
581774RR:2013/06/03(月) 19:10:10.79 ID:GilW866M
VOXのほうが好きだけど、コンセプトと実情が合ってない
582774RR:2013/06/03(月) 19:15:05.72 ID:M1NW0KZo
上手く説明できんのだが俺の場合、他人が乗ってるズーマーを見ると普通にいいなと思うんだけど、
何故か自分で乗りたいかというとそうでもない。
583774RR:2013/06/03(月) 19:46:23.47 ID:aSuQvjOA
voxってジェットヘル入んないんだっけ?
584774RR:2013/06/03(月) 19:48:34.81 ID:h3KfQJKo
>>583
ものによっちゃ入らない
585774RR:2013/06/03(月) 21:53:17.48 ID:LEy5Sizg
>>577
のどかさならウチも負けちゃいねえ!
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4246085.jpg
586774RR:2013/06/03(月) 22:14:10.58 ID:h3KfQJKo
>>585
ホント負けてないわね
自然の多いところを走れるっていいわね
たとえ雑草ばっかでも

てか、お嫁さんじゃなくてお婿さんもらったのね
ゲイなの?ホモなの?おかまなの?
587774RR:2013/06/03(月) 22:18:46.53 ID:LEy5Sizg
ヤマハは嫁さんでスズキは婿どのなのか・・・
さすがはスズキ、オーナーまでも巻き込んでネタを提供してくれる
588774RR:2013/06/03(月) 22:26:30.31 ID:h3KfQJKo
女の子は見た目のイメージを言葉にしちゃうんだもんっ
テヘペロ
ペロペロ
589774RR:2013/06/03(月) 22:27:09.17 ID:JdzKFpyV
590774RR:2013/06/03(月) 22:29:59.20 ID:bt/OfM9j
おまえらいつの間に写真撮ってるんだよw
591774RR:2013/06/03(月) 22:33:19.81 ID:aaS//uRA
>>589のが一番好みだわ
特に一枚目のやつ、縦向きの画像だったらスマホの壁紙にしちゃいたいくらい
592774RR:2013/06/03(月) 22:35:38.31 ID:LEy5Sizg
いや、二枚目の美しい湖畔とカブのコラボの方もなかなか・・・
593774RR:2013/06/03(月) 22:36:42.15 ID:h3KfQJKo
みんないい環境の所で暮らしてるのね
マジ羨ましすぎる

うちは雑草も見かけない
つまんない
アスファルトしか走れない

いいなぁ緑って
594774RR:2013/06/03(月) 22:37:53.69 ID:aaS//uRA
俺は一枚目のどこまでも続いてそうな雰囲気が好き
595774RR:2013/06/03(月) 22:42:53.53 ID:JdzKFpyV
今見てみると、二枚目はもうちょっとズラして赤い橋を見せた方が良かったかもしれない。

場所はここなんだが
ttp://www.mapion.co.jp/m/37.06473921987248_138.85305061544_7/
596774RR:2013/06/03(月) 22:44:50.48 ID:LEy5Sizg
湯沢の近くか
近辺に楽しい林道とか一杯ありそうで羨ましいわ
597774RR:2013/06/03(月) 22:48:45.77 ID:JdzKFpyV
すぐ傍の県道478号線自体が険道だからな。隧道とか急坂が有ったりとか
林道険道酷道が沢山有るけれど、一昨年の水害で林道は軒並み死んでた
今年も冬季閉鎖が明けたし、ぼちぼちあちこち走ってみようかと考えてるところ。
598774RR:2013/06/03(月) 23:29:50.67 ID:GilW866M
羨ましいな
大阪市内住みで幹線道路走らないと何も出来ないぜ
599774RR:2013/06/03(月) 23:49:31.44 ID:JdzKFpyV
大阪からなら六甲とか非名阪とかあるじゃない
ちょいと遠いがイシグレ峠とか比叡山とかもある訳だし
都会なら都会の、画になる風景もある訳だし。田舎だと緑は有っても、90年代っぽいSFサイバーな感じの画は撮り難い…
600YVおじさん:2013/06/04(火) 00:33:33.26 ID:MN9SJZiy
>>576
残念ながらただいま絶賛規制中orz
601774RR:2013/06/04(火) 00:39:37.15 ID:t+3/P/bP
僕のvoxたんも相手にしてやってください…
602774RR:2013/06/04(火) 02:01:21.25 ID:8e4l8CDK
あ〜あなんも楽しくないわ糞おせ〜し燃費悪いし
原付ってどこが悪いとかわからんし、確実に治る保証もねえしまじ最悪だわ
どこにもいけね〜し ヒキコモリだわ
603774RR:2013/06/04(火) 06:34:12.88 ID:/2A7e3yV
よし、はじめてのぶんかい!にチャレンジだ!!
604774RR:2013/06/04(火) 06:52:02.22 ID:iZrG8B3i
原付で六甲は苦行
605774RR:2013/06/04(火) 06:57:55.96 ID:/2A7e3yV
暗越峠に行こうぜ
俺も一度は行ってみたい
606774RR:2013/06/04(火) 08:19:59.94 ID:Zx7mBDUY
>>605
暗峠大阪側からだとレッツ4だと足アシストしないと上れないところあったぞ
607774RR:2013/06/04(火) 09:35:25.19 ID:r7CtHmgh
>>606
レッツ4乗った事ある経験者発見!

レッツ4とトゥデイの2択で購入検討中の者です
今のところ国産なのと小ぶりなのとが気に入ってレッツ4に軍配があがってます
実際乗って感想を聞かせてください
乗り心地、燃費、故障率、その他、宜しくお願いします
608774RR:2013/06/04(火) 09:44:17.67 ID:EiM0Ymnz
>>607
Todayはタイヤとサスが地雷だ...orz
609774RR:2013/06/04(火) 09:52:20.15 ID:r7CtHmgh
>>608
トゥデイ経験者発見!
足まわりがヨロシクナイのは初心者向きではなさそうですね
やはり中国製
ありがと御座いました
610774RR:2013/06/04(火) 10:16:54.43 ID:QJJuUcze
トゥデイが初心者向けじゃないとかねーよ
611774RR:2013/06/04(火) 10:19:20.70 ID:WR6tOLJw
原付なんてどれも一緒だよ
デザインで選べって前にも散々言われてるだろ
原付は全部ある程度頑丈だしな
612774RR:2013/06/04(火) 11:34:07.36 ID:2EL1GWHW
>>611 CL50(ベンリィ)とかどうですかね?
買おうかどうしようか迷ってます。
けど、知人にやたらコレダを奨める奴がいて…。
アップマフラーのコレダなんですがね。はぁ。
613774RR:2013/06/04(火) 12:30:01.88 ID:Zx7mBDUY
>>607
どっちも初心者に向いてるけど足回りはコストダウンのために残念の一言。
乗り心地、燃費はどっこいだけど性能自体はレッツ4のが上。
ただTodayのがエンジンは静かだしレッツ4はエンブレがかなり強いんで好みが別れる。
あとは大柄な人だとレッツ4はかなり窮屈なのが難点。
614774RR:2013/06/04(火) 12:31:32.39 ID:wfAD5yy1
おすすめ
615774RR:2013/06/04(火) 12:35:53.04 ID:Zx7mBDUY
>>612
CD50ならともかく1966~70年の旧車CL50なんて他人に勧められる要素がないw
616774RR:2013/06/04(火) 12:36:51.29 ID:Y+kBxSGW
>>612
この前11,000kmの車両を中古で買った俺参上

なんかサスがプア過ぎて段差を越えるのが嫌になるw
テメー、見た目優先とはいえオフ仕様じゃねーのかよとwww
これは交換したりOHすりゃ治るのか…?とか懸念してる
617774RR:2013/06/04(火) 12:37:06.81 ID:Zx7mBDUY
ごめんなさい間違えました

ベンリィ50Sか、普通にオススメ
618774RR:2013/06/04(火) 12:37:43.97 ID:Y+kBxSGW
ああ、俺のは97' の復刻のアレなんで
念のため
619774RR:2013/06/04(火) 12:38:59.88 ID:3vvPZBww
コレダと迷う辺り初代のCLじゃないと思うぞ…
波平さんが乗ろうとしてたあっちかと思うが…
620774RR:2013/06/04(火) 13:01:45.54 ID:ufySE/GL
CL50波平モデルとコレダスクランブラー
2stか4stかの違いは結構でかいんじゃね?
621612:2013/06/04(火) 14:16:38.75 ID:2EL1GWHW
レスありがとうございます。
件のCL50は1997年製です。
>>616サスが軟弱なんでしょうか?
林道とか走りたいという理由もあって
CL50がいいなあと思ってたんですが…。
あと、燃費もよさげでしたから。
コレダとじっくり比べて検討します。
622774RR:2013/06/04(火) 15:19:10.41 ID:dwtxqBc6
スクランブラーって種類が特に好きじゃ無いんのならベンリィ50sでイイと思うね
623774RR:2013/06/04(火) 16:09:30.61 ID:3ar++LZp
>>574
みっともないのでそのうちにワイヤブラシで磨いて耐熱塗料塗る予定です
けど工具やらなんやらを一式揃えるお金で社外マフラー買えちゃうんで悩み中です

>>575
マジデと思ってよく見ましたがまっすぐでしたよ
写り方の関係で曲がって見えてるのかな

>>577
ありがとう
大事に乗ります
624774RR:2013/06/04(火) 16:24:00.37 ID:ZPa4vSZL
>>621
アップマフラーのコレダって
コレダスクランブラーのことかな?

こんな奴?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4247983.jpg

現段階で走行距離10000over
サスがプアなのはこっちも変わらないよ
フラットダート程度ならなんとでもなると思うけど。
舗装路でも50kmhぐらいで
ギャップ踏むと結構ボヨンボヨンする。
中古で買うなら減衰装置のオーバーホールは必要かもね
625612:2013/06/04(火) 17:44:42.76 ID:2EL1GWHW
>>624 レス有難うございます。
参考にさせていただきます。
626774RR:2013/06/04(火) 19:59:39.79 ID:iZrG8B3i
コレダにしようぜ!

ロングシートはポジションの選択域が広がって疲れにくいぜ

つーかかっこいい
627774RR:2013/06/04(火) 20:00:44.36 ID:gLgUxs1o
YB-1たん!ベンリィたん!
628774RR:2013/06/04(火) 20:18:19.56 ID:xnoKJJnj
CL50と車体色も似てるし、いっそドリーム50買っちゃえ
629774RR:2013/06/04(火) 20:24:18.58 ID:rwmqsxch
バイクのイメージが悪くなるから減って良かった

【栃木】暴走族、ピーク時の2割以下に 最近はミニバイクでの少人数走行が目立つ | International速報
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-199.html
630774RR:2013/06/04(火) 20:28:32.52 ID:iZrG8B3i
ホンダの「負けるもんか」ってCMが素敵
631774RR:2013/06/04(火) 20:35:26.50 ID:odUJOK5j
先日コレダを購入した俺がコレダの魅力を語ってあげよう^^

・エンジンはよく回るが振動が凄い・・・足が血行不良になりそう
・フロントサスはかなり柔らかい。フロントタイヤがパンクしたのかと思うくらい
・ブレーキの利きが悪い。エンブレ併用推奨。タイヤサイズ太くすれば利く様になるかなぁ・・・
・走行中、4速からシフトアップするとNに入ってしまうロータリーシフト。ベンリィは入らないように出来てるんだよね・・・
・クラッチはかなりシビア。油断するとエンストします。俺が下手なだけ?
・エンストするとセルが無いのでキックで再始動。信号待ちでやらかしたら後続車からクラクションの嵐www
・マフラーが左側についているせいか、重量バランスが左寄り?よく左側にバランスを崩す
・純正ミラーが小さすぎて後方確認がしにくい。ホムセンで大き目のミラー買いますた・・・
・塗装が剥げて錆が出やすい。これがスズキクオリティか・・・!!


あ、あれ・・・??
いや・・・でも何故か乗りたくなるんですよコレダって!!
632774RR:2013/06/04(火) 20:58:27.41 ID:iZrG8B3i
>>631

> ・エンジンはよく回るが振動が凄い・・・足が血行不良になりそう
回す楽しさを体験できる。迫力のあるライディング。
> ・フロントサスはかなり柔らかい。フロントタイヤがパンクしたのかと思うくらい
しなやかで上品な足回り。
> ・ブレーキの利きが悪い。エンブレ併用推奨。タイヤサイズ太くすれば利く様になるかなぁ・・・
ライダーのテクニックを生かせる。
> ・走行中、4速からシフトアップするとNに入ってしまうロータリーシフト。
逆に考えると楽な場合もある
> ・クラッチはかなりシビア。油断するとエンストします。俺が下手なだけ?
ライダーのテクニックを引き出す。
> ・エンストするとセルが無いのでキックで再始動。信号待ちでやらかしたら後続車からクラクションの嵐www
ゆとりある運転を自然に心がける。
> ・マフラーが左側についているせいか、重量バランスが左寄り?よく左側にバランスを崩す
そうでもない
> ・純正ミラーが小さすぎて後方確認がしにくい。ホムセンで大き目のミラー買いますた・・・
デザイン性の高いミラー
> ・塗装が剥げて錆が出やすい。これがスズキクオリティか・・・!!
愛嬌たっぷりの塗装
633774RR:2013/06/04(火) 21:04:27.37 ID:r7CtHmgh
>>613
レッツ4に決めます!
あざーっす
634774RR:2013/06/04(火) 21:06:02.17 ID:3vvPZBww
ベンリィもロータリー式だよ。
635774RR:2013/06/04(火) 21:13:21.29 ID:r7CtHmgh
>>631
スズキやばいのか…レッツ4やめてトゥデイにしようか…
と思ったが
>>632
すげぇ!!スズキすげぇ!!
って惚れたw

早く原付乗りたい!
636774RR:2013/06/04(火) 21:28:10.46 ID:odUJOK5j
>>635
参考までにコレダの燃費はリッター40前後
セッティングにもよるとは思うが、500キロ走ってオイルは300ml程度の消費
オイルの減りは少ない方だと思う
2ストなので加速もいいし、エンジンも軽く回るので気持ち良く走れる
荷台がシート下に付いているので積載は割りと積める
社外パーツは少ないが純正パーツはほぼ心配ない
何しろ桜田門御用達バイクの兄弟車だ
637774RR:2013/06/04(火) 21:29:34.07 ID:Y+kBxSGW
ベンリィも4N1で吹っ飛べるから安心すれ
638774RR:2013/06/04(火) 21:38:36.44 ID:iZrG8B3i
しかし排ガスは臭い
639774RR:2013/06/04(火) 21:40:22.42 ID:odUJOK5j
そしてマフラーが詰まる
640774RR:2013/06/04(火) 21:42:16.21 ID:iZrG8B3i
パイプユニッシュしよう
641774RR:2013/06/04(火) 22:22:39.87 ID:G+vv8KQS
>>635
あとからハンドルに色々付けたいならトゥデイお勧め
コレダは言うまでもないがトゥデイは標準でバーハン
642774RR:2013/06/04(火) 22:30:06.79 ID:iZrG8B3i
あとコレダは後ろになんかつけない限り絶望的に荷物が載らない。
そしてなんか着けるためのパーツが見当たらない ほげぇ…
643774RR:2013/06/04(火) 22:35:26.12 ID:odUJOK5j
しかしバッテリーカバーに工具キットが装備されている
小物入れにも使えるなアレ
644774RR:2013/06/04(火) 22:39:11.74 ID:odUJOK5j
>>642
バーディ50のリアキャリアって付かないかね?
まぁ、シートを交換する羽目になるけどさ
645774RR:2013/06/04(火) 22:51:05.99 ID:3vvPZBww
コレダってシート下に荷掛フック無かった?
良くツーリングしている大きい排気量のバイクみたいにシート後ろ側(大きいバイクの場合はタンデムシート)に荷物置いて網掛けすればある程度は積めると思う

あと、マグネット式のタンクバックも意外と使えるよ。
646774RR:2013/06/04(火) 22:54:19.90 ID:odUJOK5j
なお、吸盤型タンクバックを購入した俺は
タンクのスズキマークエンブレムが邪魔で吸盤が付かず
自転車用積載ロープでバッグを固定する羽目に・・・orz
647774RR:2013/06/04(火) 23:05:12.32 ID:uYgfterv
自転車最高!
648774RR:2013/06/04(火) 23:07:43.99 ID:G+vv8KQS
お帰りください
649774RR:2013/06/04(火) 23:09:01.24 ID:gbl6eQs2
ああ原動機付自転車な、最高だ
650774RR:2013/06/04(火) 23:15:49.79 ID:/AycK/dT
>>632
物は言い様だなって再認識
651774RR:2013/06/05(水) 10:53:52.29 ID:EW7IsX10
自転車みたいな原付というと、フキのFK310あたりか
あれ欲しいなーなんて思ったりもするけれど、
自転車に毛の生えた運用でもヘルメット・自賠責必須ってのはなー・・・
実用度だけで考えるなら電アシか普通の原付になっちまうなあ。
652774RR:2013/06/05(水) 11:08:47.43 ID:We8Ne5a5
わかってるなら書くなよバカ
653774RR:2013/06/05(水) 11:21:32.87 ID:2XYDAMTm
自転車にポン付けできる原付エンジンをホンダあたりが作ったら売れそうだな!!!
654774RR:2013/06/05(水) 11:24:25.48 ID:xVvEM78p
>>651
ベスパ作ってる所のペダル付きに乗ってるけど楽しいよ
ウチにあるエンジン付きの乗り物の中で一番稼働率が高いわ
655774RR:2013/06/05(水) 12:40:22.00 ID:wXVBX8fb
>>653
それ、のちに結局車体もホンダがつくって原付として発売されて世界のベストセラーモデルになりそうだな
656774RR:2013/06/05(水) 12:55:59.42 ID:IChOKiDm
それってミスターと大泉さんが乗るアレだよねw
657774RR:2013/06/05(水) 12:57:53.50 ID:fOFqpq4W
ドリーム忘れてあげるなよ
658774RR:2013/06/05(水) 13:10:06.36 ID:sVvfTBVN
ベンリィ
カブ
ドリーム

ホンダの三大名車
659774RR:2013/06/05(水) 13:41:38.91 ID:+as2BatT
名車の定義は知らんが、俺のモンキーが無いからやり直し
660774RR:2013/06/05(水) 17:14:57.79 ID:/661qG80
もうだいぶ暑くなってきたけど、普段どんな格好して乗ってる?
パーカーは暑いし、かといって半袖は怖いしおすすめ教えてください
661774RR:2013/06/05(水) 17:22:49.13 ID:xVvEM78p
>>660
半袖怖いならメッシュJKTでしょ
つーか、長袖でも前ファスナーで袖口が開け閉めできる服なら、風の取込みが調節できね?
662774RR:2013/06/05(水) 18:11:24.17 ID:LeA7hPmI
タンクトップの上にジャケット
663774RR:2013/06/05(水) 18:11:29.96 ID:N7gJqO7W
せめて長袖でいたいから上下ジャージ
……ジャージだから防御力無いのはわかってるさ
664774RR:2013/06/05(水) 18:37:25.68 ID:fXxnCPaI
ちょっとそこまで ってレベルなら夏の普段着(Tシャツやポロシャツ)で行っちゃうけどな。
665774RR:2013/06/05(水) 18:55:25.19 ID:/SrpjdpQ
メッシュジャケットってダサいのしかないの?
666774RR:2013/06/05(水) 18:57:00.73 ID:8DOekatm
普段グローブ着けて乗ってると、たまにその「ちょっとそこまで」で
素手で乗った時の違和感がマジ半端ないな。
667774RR:2013/06/05(水) 19:10:18.51 ID:MkHpBW4d
わかる、素手では絶対にのらないようにしてる。
自転車のときも、手袋は着けてるよ。
668774RR:2013/06/05(水) 19:15:24.60 ID:tqr4h+MC
半袖のポロシャツ
チノパン
ローデッキシューズ
半キャップ

>>3
> 命うんぬん、指欠損うんぬん等々考える必要のある奴は原付自体の運用そのものを控えるように。
> 安全論から言ったらクルマ一択
> 原付そのものがDQN
669774RR:2013/06/05(水) 19:18:05.52 ID:QeerApOW
『ああ…いま時速10kmでもズサーってコケて手ついたらグチャグチャになるだろうなぁ…指変な方向むいて骨飛び出して
救急車呼ぼうにも携帯のボタン押せなくて泣きだすかも…おおお30km/h越えた糞やべえ…』
と想像してジーンとなる
670774RR:2013/06/05(水) 19:21:21.85 ID:Z8kfeq3e
>>669
(((;ω;))))プルプル
671774RR:2013/06/05(水) 19:31:28.33 ID:tqr4h+MC
『ああ…いま時速10kmでもズサーってコケて手ついたら、ドンキで買った手袋の中で指が反対の方を向いて粉砕骨折するだろうなぁ…
ついでに反対の手の指も全指が反対向いて救急車呼ぼうにも携帯のボタン押せなくて泣きだすかも…おおお30km/h越えた糞やべえ…』
と想像してジーンとなる
何を装備しても原付の時点でDQN
672774RR:2013/06/05(水) 19:34:26.34 ID:tqr4h+MC
(((;ω;))))プルプル
673774RR:2013/06/05(水) 19:37:27.07 ID:EKeljnFG
長袖着ないとアスファルトごしごしだぞ
674774RR:2013/06/05(水) 20:06:06.16 ID:cn7tNyHc
筋肉ムキムキにして肩パットつけとけば問題ない
そしてモヒカンヘルメット装備
675774RR:2013/06/05(水) 20:27:55.49 ID:N7gJqO7W
甲冑着とけば大丈夫だろ
676774RR:2013/06/05(水) 20:43:28.39 ID:xVvEM78p
ロードバイクみたいな気の利いた自転車より遅い速度が法定速度なんだから
本人が不安じゃなけりゃ半袖半ズボンにちょっとしたヘルメットでも良くね?
677774RR:2013/06/05(水) 20:51:47.95 ID:cn7tNyHc
なお、黒バイや郵政カブの公務員の皆さんは半袖ワイシャツにベストを羽織って乗っている模様
678774RR:2013/06/05(水) 21:41:10.75 ID:w6HMT2mr
あれこえーよな
あんだけ乗ってたらコケることもあると思うんだが
679774RR:2013/06/05(水) 21:54:38.01 ID:cn7tNyHc
だが、大怪我をしたら不祥事になりかねない公務員の方々が
ああいった軽装でバイクを利用しているという事は
服装にそれほど神経質になる必要は無いと言う事だ
無論、安全運転である事が大前提だが
官権の目を盗んで、少々やんちゃをしたいと言うのであれば少しは気を遣う程度でいいんじゃね?
680774RR:2013/06/05(水) 22:12:58.50 ID:tqr4h+MC
マジで危ないんならバイクでの業務の運用とかしてない筈だしな。
681774RR:2013/06/05(水) 22:53:13.55 ID:LYdx9nje
彼らこそが真のライダー
682774RR:2013/06/05(水) 23:18:26.95 ID:OUv7DNvS
ゲリラ豪雨の中でさえ必要最低限の装備だけで走り回るしな
683 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/05(水) 23:54:36.38 ID:h8J/wO/g
まあ、原付を楽しめるのももう何年あるかだな。
そのうちに、原付じゃなく電付にとって代わられる。
684774RR:2013/06/06(木) 00:00:59.43 ID:HiU445Z3
>>683
いや、電動自転車の方じゃね

電動原付の性能知ったらチョイノリが高性能原付に見えてくるレベル
685774RR:2013/06/06(木) 00:03:50.18 ID:sGU8QUe4
試しに乗ったことあるけど結構よく走るよ

いまは内燃機関といっしょくたにされてるけど
法改正されて電動は電動で制度化されたら
原付あやうくなるかもなぁと思えるくらいには走ったわ
686774RR:2013/06/06(木) 00:04:40.27 ID:OUv7DNvS
電アシよりmilettoとかいうペダル付き電付の方が売れそうな予感
※ただし原付免許持ちに限る
687774RR:2013/06/06(木) 00:52:59.37 ID:yR9En1FA
ノジマで電付スクーター乗ったっけなぁ

思ったより加速はいいし、車体も意外と大きかったし、あれなら満足できると思う。
90ccクラス出力の間違いでは? と思ったけど、間違いなく50ccクラスだったし。

ただ、走行可能距離だけは、ね……
688774RR:2013/06/06(木) 02:15:11.05 ID:+PB2ZYlZ
アンケートの協力をお願いします。

原付一種の制限速度30kmを守って走っていますか?【2択】
http://research.news.livedoor.com/r/75891

原付一種の制限速度30kmで走られると邪魔ですか?【2択】
http://research.news.livedoor.com/r/75892

軽自動車は経済的に苦しい人が乗る乗り物だと思う?【2択】
http://research.news.livedoor.com/r/75893

軽自動車は女性の乗り物だと思いますか?【2択】
http://research.news.livedoor.com/r/75894

軽自動車は安全性に欠ける乗り物だと思いますか?【2択】
http://research.news.livedoor.com/r/75895

軽自動車と普通自動車・同じ値段ならどちらに乗る?【2択】
http://research.news.livedoor.com/r/75896

軽自動車と普通自動車・どちらが危険だと思いますか?【3択】
http://research.news.livedoor.com/r/75897
689774RR:2013/06/06(木) 02:32:02.50 ID:iE2mixHl
韓国NHN乙
690774RR:2013/06/06(木) 06:39:37.66 ID:BvpMbpSm
いつも思うけどこういう類のアンケートって誰の役にたつの
691774RR:2013/06/06(木) 07:40:50.25 ID:3NizITIG
自社の役に立つよ
692774RR:2013/06/06(木) 14:42:14.85 ID:jChtfwdh
このアンケートを集めて署名みたく束にして公安庁とかに送りつけんのかね

薄ら寒いな〜
693774RR:2013/06/06(木) 16:48:14.94 ID:5Jy5GFcP
一番速い原付スクーターってどれなの?
セピアZZあたり?
694774RR:2013/06/06(木) 17:06:13.04 ID:E6q1lyMz
スクーターならSUPERJOGZ

MTならNSR50
695774RR:2013/06/06(木) 18:29:00.98 ID:zVGAJCsd
でも30キロ以上は出しちゃいけないですぅ。
696774RR:2013/06/06(木) 18:36:11.61 ID:fRYAeAPD
Gダッシュカスタムが最強
697774RR:2013/06/06(木) 18:50:07.50 ID:AVYfI6wL
改造ありならモンキーじゃね
190cc仕様とかイミフすぎる
698774RR:2013/06/06(木) 19:36:04.49 ID:BvpMbpSm
原付で速いとか…
699774RR:2013/06/06(木) 19:46:22.52 ID:fRYAeAPD
>>697
高速乗れるじゃねえかwww
700774RR:2013/06/06(木) 19:46:43.38 ID:XNSadg3/
モンキーで高速とかマジキチ
701774RR:2013/06/06(木) 20:28:55.19 ID:j1ni/LID
改造ありなんて言い出したらキリないやん馬鹿じゃね
702774RR:2013/06/06(木) 20:32:26.10 ID:dlYlx8qc
加速が速い←わかる
最高速が速い←は?
703774RR:2013/06/06(木) 20:34:33.97 ID:BqUmJlnN
最高速が速い→巡航速度が安定する→振動に悩まされずに済む

いい事じゃないか、ウチのコレダ君ときたらだなぁ・・・
704774RR:2013/06/06(木) 20:41:52.23 ID:BvpMbpSm
>>703
30km/hで振動とかねーから!!
705774RR:2013/06/06(木) 20:42:11.39 ID:XNSadg3/
オレのもスプロケちょっと歯増やして最高速上げたら実用域が楽になったよ
706774RR:2013/06/06(木) 20:50:21.26 ID:BqUmJlnN
しかし、最高速を伸ばすと登板力が落ちるのが問題だ
只でさえエンスト病なのに更にエンストしまくってしまう
707774RR:2013/06/06(木) 21:03:44.82 ID:AVYfI6wL
>>701
フレームが原付だと物理的な限界あるじゃん?
俺の知ってる限りだとホーネットエンジン積んだチョイノリが最狂だけど
708774RR:2013/06/06(木) 22:05:58.52 ID:JlTTR1H/
通勤専用で原付欲しいんだけどオススメある?
車:スイフト バイク:GSX1400
の完全に感染者なんだけど取りあえず安いやつで
709774RR:2013/06/06(木) 22:09:46.31 ID:BqUmJlnN
通勤距離、楽しく通勤したいのか燃費重視なのか、
通勤経路の交通事情などなどの条件によって回答は異なるかと
710774RR:2013/06/06(木) 22:19:13.56 ID:dlYlx8qc
>>708
レッツ
711774RR:2013/06/06(木) 22:20:12.27 ID:9pFvmhRh
自分で感染者とか言ってるのサムイなー
712774RR:2013/06/06(木) 22:20:43.70 ID:XNSadg3/
>>708
スーパーフリー
713774RR:2013/06/06(木) 22:43:08.91 ID:k4knUI4u
>>708
カブ
714774RR:2013/06/06(木) 22:45:10.05 ID:T3tunVpo
国産スク、唯一のラージホイールのホンダVia
715774RR:2013/06/06(木) 22:47:21.48 ID:BCP78DS1
>>708
カタナ50一択だろ
716774RR:2013/06/06(木) 22:49:38.29 ID:T3tunVpo
カタナでもスクーター
717774RR:2013/06/06(木) 23:08:06.16 ID:mBOwKzSx
今日神戸市内に入ったらやたら原付2段階右折って道路に書かれてた
んで2段階右折の場所まであったわ
あれ便利だな大阪市内ないんだよ
718774RR:2013/06/06(木) 23:11:08.57 ID:AG3SLCxg
3車線とかで2段階しなかったら違反なの?
標識あるとこだけ?
719774RR:2013/06/06(木) 23:14:44.37 ID:mBOwKzSx
2段階右折の話は永遠の謎らしいです。
720774RR:2013/06/06(木) 23:19:51.47 ID:rGqGKKeK
>>708
単車あるんだから、それでいいじゃない。
721774RR:2013/06/06(木) 23:34:36.52 ID:fRYAeAPD
原付二種でいいよな
722774RR:2013/06/07(金) 02:22:47.67 ID:jp56j9m+
自称感染者と名乗る気持ち悪さ
無難に原二のアドレス乗っとけよ
723774RR:2013/06/07(金) 02:33:52.09 ID:JpWmFh7U
二段かい右折でだめだよって注意で終わったけどやつぱ違反か
724774RR:2013/06/07(金) 02:35:32.93 ID:vnNOV9oe
VOX欲しいけどフルフェはいんないのか・・・
アプリオにするかトゥデイにするか・・・
2stと4stの違いってどんな感じ?
725774RR:2013/06/07(金) 02:59:02.60 ID:KmvkxpvL
>>724
早い話
2st:速いが燃費が悪い オイルは継ぎ足し
4st:遅いが燃費がいい オイルは定期的に交換

燃費悪いっつってもリッター20位は余裕で走るし2stオススメ
726774RR:2013/06/07(金) 03:20:24.79 ID:B675LcD/
>>717
あの絵かわいいよね
岡山まで行くと今度は「2段階右折はここをとおればいいよ」線まで引いてある
727774RR:2013/06/07(金) 04:16:35.20 ID:U6PuQ0cw
カブってほんとに四角いリアボックス付けると似合うよね
むしろ付けたほうがルックス良くなるんじゃないかってのはカブだけ
728774RR:2013/06/07(金) 05:02:35.90 ID:OPzOb/4t
>>725
2st:25km/L
4st:40km/L

リッター15kmも違うのに何を言ってるんだね君は。
4stの出足の遅さは考え物だが。
729774RR:2013/06/07(金) 05:40:56.91 ID:BTyN300c
仮に年5000km走るとして
5000km/25=200l 200l*150円=30,000円
5000km/40=125l 125l*150円=18,750円

その差年額11,250円
月額なら937.5円

オイル費用の差額を込みにしたって月千数百円
考え方は人それぞれだけど力強さの対価と考えたら十分ありだと俺は思う
730774RR:2013/06/07(金) 06:04:31.97 ID:tz+8XewP
>>729
2stは中古で色々とガタが来てて、修理費用がかさむだろうから、
4stよりもっと金がかかる。
731774RR:2013/06/07(金) 06:18:10.77 ID:BTyN300c
新車のトゥデイの乗り出しって15万くらいでしょう
アプリオの中古に同額かけて整備したらそんなにすぐに修理が必要になるとは思えないんだけどな
732774RR:2013/06/07(金) 06:18:20.60 ID:52kLc/9Y
2stは、エンジンの寿命も短いしね。
733774RR:2013/06/07(金) 08:00:22.90 ID:ldhORnh8
>>728
俺の2stは30は走る。
要はスロットルの開け方次第。
734774RR:2013/06/07(金) 09:04:36.15 ID:QH1hL+/X
俺の4stは50は走るぜ(キリッ
735774RR:2013/06/07(金) 09:23:06.35 ID:RFL/Mg0k
50カブが最強ってことですね
736774RR:2013/06/07(金) 09:40:32.65 ID:M6fFJ4ge
>>735 どこのスレを見ても
最後はここに着地するよなw
大型バイクのスレでも荒れ気味になったら
「カブ最強だよな」で凪になるw
737774RR:2013/06/07(金) 09:44:19.56 ID:2fNkbyQt
>>736
大型乗りが求めるのは50じゃないけどな
738774RR:2013/06/07(金) 10:37:49.13 ID:ZKZgoPwG
>>736
だってカブ最強すぎんだもん
世界一のバイクだもん
739774RR:2013/06/07(金) 11:25:31.61 ID:M6fFJ4ge
736だがカブで注文つけたい点が1つある。
タンク容量だ。せめて6リットルは欲しい。
740774RR:2013/06/07(金) 11:34:56.57 ID:TrEk2mlc
741774RR:2013/06/07(金) 12:00:25.63 ID:2nn0AieA
CD50でよくね?
742774RR:2013/06/07(金) 12:20:50.47 ID:ZKZgoPwG
サブタンクつければいいんじゃない?
ちょいと高いけど
743774RR:2013/06/07(金) 15:02:37.43 ID:KmvkxpvL
>>732
それ迷信だぞ
基本的な整備やってりゃ20年は余裕で持つ
744774RR:2013/06/07(金) 17:34:30.71 ID:dYmftC+q
>>743
普通に乗る限りだと長期放置がエンジン寿命を縮める一番の原因だと思います。

マメに乗ってるとなかなか壊れない
745774RR:2013/06/07(金) 17:47:17.98 ID:HoajKQPF
後輩が原付買おうとしてて何を買おうかまよってるんだけどお勧め教えてくれませんか?
主な用途はバイトの通勤、街乗りとかでできるならちょっとしたツーリングを行きたいらしい
本人は車の免許取り立てで、うちの乗ってないレッツ4に少し乗った程度でバイクとかの知識はほとんど無いです。大学で4年間使いたいらしいです。
ぼく個人としてはアドレスや走行距離が少ないYB-1やカブを勧めていますがどうでしょうか?
746774RR:2013/06/07(金) 17:55:45.18 ID:DmGcSsdt
はじめてならメットインはぜったいあったほうがいい
通学なら本とか濡れずにすむ
747774RR:2013/06/07(金) 18:03:31.19 ID:uvhwVCnz
>>745
ここで聞く位なら好きなの乗れって言っとけ
後輩相手にあれが良い、これどうだ?いっても
先輩のお前が知識無いんじゃみすかされて馬鹿にされるだけだ
俺なら2st勧めても壊れたら俺んとこ持ってこい言えるけどな。
748774RR:2013/06/07(金) 18:39:00.41 ID:hwHjnUIU
4年間も使うつもりならせめて原2を
749774RR:2013/06/07(金) 18:52:55.33 ID:HoajKQPF
>>746
ですよね。本人は無くてもいいよって言ってますけど後で必要になったりしますよね

>>747
いいのありますか?って聞かれたから候補出してあげてるんだよ。ここで意見聞いたっていいじゃん
程度によるけど俺だって2st乗ってたから多少は直せるし、壊れる前に色々と出来る
750774RR:2013/06/07(金) 18:56:11.51 ID:HoajKQPF
>>748
俺も4年間車無いなら原二とか中免取った方がいいんじゃないかって聞いたけど、まだ取る気は無いって言ってました
751774RR:2013/06/07(金) 18:59:04.05 ID:KmvkxpvL
飛ばすしけっこう遠くに行くってんな原2へGOだけどちょっと遠くくらいなら原付で十分…かも
752774RR:2013/06/07(金) 19:14:23.16 ID:t53Aoh+D
原2止めれないところも多いし
753774RR:2013/06/07(金) 19:24:00.41 ID:GBzsml17
数年前から原付生活に復帰して以来、チャリンコと電車乗る機会めっきり減った。
が、最近2〜3万円ぐらいのあさひチャリンコを買って荒川サイクリングロードとか走りたくなってきた。
時間あれば葛西までか、川越川島までとかの往復。
原付は乗り入れ禁止だけど、チャリンコで走ってる光景見てたら気持ち良さそうだった。
754774RR:2013/06/07(金) 19:36:42.33 ID:EV6m1D4g
2~3万のじゃダメだよ。
スポーツタイプを選ぶなら、せめて6~7万のじゃないと、気持ち良く走れないよ、まじで。

良い自転車なら、ペダルも軽いし、かなり快適に走れるよ。
755774RR:2013/06/07(金) 19:45:05.16 ID:rlk3j61X
んなこたー言われんでもわかってっけどあえて安いの買うんじゃねーの。
756774RR:2013/06/07(金) 19:54:52.71 ID:zomVfiZ6
>>750
じゃあYB-1だな。クラッチ付きに乗せておいた方が後々中免取る時に苦労しないだろう
ただの移動の手段ならスクーターを推すが、
それなりに楽しく乗りたいならやっぱギア付の方がいい荷物載らないけどね

>>754
荒川走るくらいなら2,3マンで充分じゃないのか?
俺は9980円の安物使ってるけど今のところ不満はないな
757774RR:2013/06/07(金) 20:07:32.60 ID:T1T1roxL
ほああああ
所ジョージの作った原付買った
高かった
758774RR:2013/06/07(金) 20:25:57.02 ID:TrEk2mlc
>>757
オメ

確かに高いよね
759774RR:2013/06/07(金) 20:42:40.33 ID:T1T1roxL
>>758
ありがとう!
原付スクーターにすらまたがったこともないのにやってもうたで
50ccがどれくらいの相場かもしらんかったw
760774RR:2013/06/07(金) 20:56:15.99 ID:4PIKKNb3
カブに折り畳みチャリを積んであちこち行きたいのう…
761774RR:2013/06/07(金) 21:07:10.75 ID:U+kiWocf
>>759
マジか 漢だな
吊るしであのスタイルで乗れるなら自分の好みにあってたらむしろお買い得
125もあるってのがニクい
762774RR:2013/06/07(金) 22:10:27.14 ID:T1T1roxL
>>761
125が良かったけど二輪の免許無いから諦めたわ
50乗ってええ感じだったら二輪免許取りたいなーくらい
納車まであと一ヶ月あるけどw早く乗りたい
763774RR:2013/06/07(金) 22:46:30.67 ID:icDGq35F
>>762
何色?
764774RR:2013/06/07(金) 22:56:22.84 ID:T1T1roxL
>>763
TOKORO ver ってやつなので
白と黒のツートン?しかないのです
765774RR:2013/06/08(土) 05:29:29.55 ID:s8Uzl/l6
>>757
おめ!腰と尻を大切に
ドリーム50以上に腰にきそう…
766774RR:2013/06/08(土) 07:01:07.11 ID:7qtSF3bL
あれって趣味の人向けのバイクじゃ・・・
整備頑張って下さい
767774RR:2013/06/08(土) 09:59:41.92 ID:bpjziVg7
SNAKE MOTORSの都内の扱い店は例のライジングだからメンテは安いだろ。
都内最安値の標準工賃2,400円/時の店だし。
768774RR:2013/06/08(土) 12:51:08.49 ID:HUspFg+8
【東京】踏切に2人乗り原付バイク進入、快速電車にはねられ無免許のとび職男性(23)死亡 同乗の男性、衝突直前に逃走
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370662294/
769774RR:2013/06/08(土) 13:06:13.67 ID:ItgC93nF
県内暴走族、ピーク時の2割以下に 県警まとめ
(6月4日)

県内の暴走族は5月末時点で10グループ56人となり、グループ、構成員とも2000年初めのピーク時に比べ
8割以上減少したことが3日、県警交通指導課のまとめで分かった。
県暴走族根絶条例の施行や非行少年の減少などが影響したとみられる。大規模な集団走行は鳴りを潜め、
ミニバイクでの少人数走行が目立つのが最近の特徴という。県警は今年も6月を暴走族取締強化月間に指定、
取り締まりなどを強化し暴走族根絶へ全力を挙げる。

同課によると、県警が把握する県内の暴走族は2002年の64グループ、構成員は00年の464人をピークに減少傾向が続く。
一方、暴走族に関する110番の受理件数は同年の6432件が最多。12年は173件で、ピーク時に比べ97%も減少した。
03年4月、見物人が沿道で拍手や声援など暴走を助長する「あおり行為」を禁止し、
違反者に罰金刑(10万円以下)を科す県暴走族根絶条例が施行された。摘発例はないが、抑止効果でギャラリーは減ったという。

県警は関係機関やボランティア団体などと連携し、夜間に少年への声掛けなどを続けてきたことも暴走族減少の理由に挙げる。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20130603/1058541

カミナリ族(東京・八王子市)1964年05月撮影
http://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_ter/run222-jlp02304687.jpg
暴走族(東京) 1980年06月撮影
http://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_ter/run222-jlp00969298.jpg
広島県
http://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_ter/run222-jlp00989087.jpg
770774RR:2013/06/08(土) 13:31:51.47 ID:vM/vpQt8
原付無免許ってどんだけ
771774RR:2013/06/08(土) 13:40:06.41 ID:ktqDR7xZ
DQNでとび職ってえとイメージ的に16でバイク、18で車すぐ取りそうだから
取り消し食らったとか失効したとか予想。
772774RR:2013/06/08(土) 13:59:23.76 ID:GOkfZE7c
1か月ほど前に初めて原付の免許取りに行ったんだけど、
1発合格したし簡単すぎて表紙抜けしたよ
1週間前からテスト対策してたんだけど模擬テストの方が数倍難しかった
773774RR:2013/06/08(土) 16:01:23.63 ID:dotDVQsz
>>772
普通免許で取ったけど、日本語でおkみたいな問題多すぎ
774774RR:2013/06/08(土) 16:37:08.50 ID:2v5r7FGd
昨日取ってきたけど5人くらい受けて合格俺1人だったw
775774RR:2013/06/08(土) 16:37:16.81 ID:ixl19TaB
通勤専用のオススメなに?
安い、シート下広いが条件で。
燃費とか遅いとか出だしがトロいとかはどうでもいい。
776774RR:2013/06/08(土) 16:39:29.46 ID:dotDVQsz
チョイノリかな、安くて広い
777774RR:2013/06/08(土) 16:41:08.71 ID:bpjziVg7
>>772
まあ勉強したにしても頭も良いんだと思うよ。

>>774
あまりの低合格率に鮫洲の原付試験会場は合格の電光掲示板を5年以上放置しているとの噂。
778774RR:2013/06/08(土) 16:45:33.55 ID:HtH/iZef
>>775
チョイノリ

>>776
だね
あの開放的な広さはヤバイね
779774RR:2013/06/08(土) 16:48:43.63 ID:ixl19TaB
あ、ごめん。シート下って足元じゃなくて
ヘルメットとか入れれるとこ。書き方悪くてスマン。
780774RR:2013/06/08(土) 16:53:56.70 ID:j2BYjqn1
>>779
チョイノリ…かな?
781774RR:2013/06/08(土) 17:02:11.27 ID:sme9girb
チョイノリだね(適当
782774RR:2013/06/08(土) 17:10:59.86 ID:wWmJI2Bs
>>779
みんなの意見とはちょっと違うけど、それなら俺はチョイノリがおすすめ
783774RR:2013/06/08(土) 17:18:58.99 ID:fpAcJTf1
高くなるけどズーマーとかどうだろう、広い
784774RR:2013/06/08(土) 17:31:59.37 ID:ixl19TaB
おkチョイノリ買ってくるわ!
785774RR:2013/06/08(土) 17:33:28.04 ID:oQtJh2bD
決断はえーなww
786774RR:2013/06/08(土) 17:34:37.55 ID:xnKND7pX
チョイノリ改!みたいなの何で作んないの?(´・ω・`)
787774RR:2013/06/08(土) 18:00:34.82 ID:FxQSkd58
よくあるだろ

>チョイノリ改
788774RR:2013/06/08(土) 18:11:09.40 ID:q8XcErYe
あ、ぜ〜ん然違う、全然話し違う。いい?
原付を理解するためにはさぁ 、ファッションと切り離せないと思うわけですよ。
ね?聞いてる?聞いてる?
例えば僕なんかは今ロンドンブーツ履いてますけどシルバーの‥ ね?
こういう風にぃ、生活に原付を採り入れるということから考えても、 チョイノリがいいと思うわけですよ。
789774RR:2013/06/08(土) 18:23:38.75 ID:n8zIHVfD
チョイノリをRG50のエンジンに換装したツワモノはおらんのか?
790774RR:2013/06/08(土) 18:46:40.87 ID:HtH/iZef
>>779
そろそろちゃんと…ね
ヤマハのVOXかな?
791774RR:2013/06/08(土) 19:00:16.28 ID:ktqDR7xZ
VOXの収納スペースは確かに他車種のメットインよりは大容量だけど、
形状的に「広いけど浅い」ので、フルフェイスは絶望、ジェットでも
ヘルメットを入れようとすると入らないものの方が多い(半キャップなら入るだろうが)
メットホルダーとかワイヤーロック使う人は関係ないかもしれないけど。
792774RR:2013/06/08(土) 19:04:23.15 ID:n8zIHVfD
カゴを装着してメットを放り込んでおけばよい^^
793774RR:2013/06/08(土) 19:16:08.22 ID:6eQhsssj
>>786
需要ありそうなのにねぇ
芝刈り機エンジンをチョイとマシなのに変えてくれるだけでいいのになぁ〜
1日に5〜10`以上走るとぶっ壊れると散々脅されたのはいい思い出
794774RR:2013/06/08(土) 19:20:56.68 ID:bpjziVg7
とにかく荷物積みたいならジャイロキャノピー買う事だ。
50万すっけどな。
中古で16万前後。
795774RR:2013/06/08(土) 20:05:15.35 ID:HtH/iZef
>>794
シートの下には書類と燃料しか入らないじゃないですかー、やだなー
796774RR:2013/06/08(土) 21:01:18.73 ID:dHwRZ/gR
ストリーム買えよ、安いぞ
797774RR:2013/06/08(土) 21:14:49.71 ID:Mln94ZMO
前にスレに上がってたメチャノリみたいなおふざけスペックの原付(市販車)って実際にある?
798774RR:2013/06/08(土) 21:54:14.10 ID:HtH/iZef
>>797
ドリーム50とかビートあたりは真面目にふざけて作った感じだな
799774RR:2013/06/08(土) 22:08:29.64 ID:dotDVQsz
収納大容量の小型タイプとか出して冒険してくれてらいいのにね
フラットタイプにこだわる必要あるのか
800774RR:2013/06/08(土) 22:25:57.90 ID:1zTZwGFP
そういえば小学校の同級生が今日の朝4:30頃に原付で大型トラックと衝突して夕方15:00に死んだらしい
噂では暴走まがいな運転をしていたとか

>8日午前4時20分ごろ、多賀城市下馬2丁目の国道45号線の交差点で、原付バイクと大型トラックが、出合い頭に衝突した。
>この事故で、原付バイクを運転していた多賀城市大代1丁目の高校生・加川大智さん(17)が、頭を強く打つなどして意識不明の重体となっていたが、午後3時前に死亡した。

▼ニュースの動画
http://m.youtube.com/watch?v=wdyKIiHOceI
801774RR:2013/06/08(土) 23:02:09.13 ID:5vTObbo7
ひゃあこわい
802774RR:2013/06/08(土) 23:11:24.05 ID:/9pzorq1
かわいそうに・・・大型トラックが・・
803774RR:2013/06/08(土) 23:42:13.03 ID:0bbu3awr
こんなアホな事故がなくならん限り、30km/h縛りはなくならんな
804774RR:2013/06/08(土) 23:48:44.84 ID:xkD8l1DH
この原付ってApeか?
一瞬単車かと思った
805774RR:2013/06/09(日) 00:12:23.33 ID:kTBmDeNb
まあ単車の改造DQN度からしてエイプの法令違反があったかと。

動画2件目の映像は、おそらくあの下り坂を原付が疾走してきて「あぁっブレーキ効かない」でガチャン。
ドラムブレーキは止めておいた方が良いだろうな、こういう場合を想定して。
806774RR:2013/06/09(日) 00:29:55.31 ID:GHwmBRDU
こういうニュース見るとバイクやべえと再認識する
807774RR:2013/06/09(日) 00:41:16.44 ID:ITbuuQSy
http://www.youtube.com/watch?v=gjF8xdt1YoY
こういうのが怖い・・・ 車なら危険予測して止まってくれるけど免許持ってない層がなぁ。
808774RR:2013/06/09(日) 01:00:02.59 ID:K/bbLymn
こーゆーやつのせいで・・・
809774RR:2013/06/09(日) 01:38:19.57 ID:F7d98e4e
>>798
ドリームなんかはお値段も凄いよな
え?って思ったもんw
810774RR:2013/06/09(日) 01:43:31.13 ID:F3BMLMxG
>>807
こういう道路外に出るときは、道路外に出る前に一時停止しなければいけないんだけどね
右折でも左折でも、車に乗ってても原付に乗ってたとしても
警察以外ほとんどやってない、おれはやってる、免許の点数が大事
811774RR:2013/06/09(日) 01:52:15.70 ID:DaYzrlx2
>>809
世界最小排気量DOHCだからでしょ
812774RR:2013/06/09(日) 05:17:16.65 ID:F7d98e4e
>>811
そういやそうだな


ホンダは時々変態になるから面白い
813774RR:2013/06/09(日) 08:25:29.91 ID:Mlu+Acze
オレはいつも変t
814774RR:2013/06/09(日) 12:20:10.73 ID:D6DBCmlu
>>803
だが待って欲しい
30km/hだからこういう事故が起こるとは考えられないだろうか
815774RR:2013/06/09(日) 12:26:37.45 ID:wYGNHXpO
考えられないよ。
30だったら余裕をもって対処できる。
事故は、スピードに比例して重大で悲惨な結果となる。

スピード取り締まりに力を入れてるのもそのだめよ。
悲惨な事故を減らすため。
816774RR:2013/06/09(日) 12:36:16.15 ID:UdjJzBC6
イブ軽すぎ
817774RR:2013/06/09(日) 16:23:51.97 ID:upShIWxd
まぁ30キロ制限だと防げる事故は多いとおもうよ
みんなスピード出しすぎだよ
大型幹線道路を原付で走ってる時なんか
周囲に合わせてるんだろうけど原付50キロくらいだしてたし危ない
818774RR:2013/06/09(日) 16:54:56.71 ID:kTBmDeNb
>>817
30km/hオーバーが事故の原因の大半なら、世の原付みんな事故ってると思われ。

もし本当に速度なら、ほとんどの原付は違反車なので
昭和の終わりの頃みたいに都心で毎日1回原付事故るのを見る位でないと。

もっともアノ頃はクルマ同士やクルマ対人の方が1日2回とか見てたけどな。
アノ頃は保険会社が不払いとか嫌がらせが多かったんで救急車呼ばない事故とか多かった。

今はカスリ傷でも救急車呼べば7万にはなるからみんな呼ぶが。
819774RR:2013/06/09(日) 17:09:23.25 ID:OBLj9BTg
むしろ原付の30キロ縛りに配慮しようとせず煽って来たり、
幅寄せしたり嫌がらせするDQN四輪が問題だろう
あれさえ無ければ無理して流れに合わせる必要は無い
路肩が無く対向車が来てるのに無理に追い越しかけた挙句
結局抜けず思いっきり寄せてくるマヌケになんど轢き殺されそうになった事か
こっちは左端走って、何度も後ろを見ては 『路肩あったら寄せますよ』 って
サインを送ってるのに全く理解しようとしない
そんなのがのうのうと公道走ってるんだから
無理してでも流れに乗って怖い思いをするのを避けたい気持ちになるわ

なお、狭い道で後続車もいないのに平気で50キロとか出す原付は擁護できん
820774RR:2013/06/09(日) 17:17:00.55 ID:skYPoAkC
>>818
君の思いに興味なんか無いわ〜
二行目以降なんてイマイチだったらありゃしない
821774RR:2013/06/09(日) 18:58:52.55 ID:eqDdli6u
どうやら公道に出たことが無いようで
822774RR:2013/06/09(日) 19:52:46.16 ID:XpmAq/Gz
土日だからさ
823774RR:2013/06/09(日) 21:18:33.73 ID:a+vLwoRi
>>818
マジレスすると、二つの理由がある

一つは、速度イコール致死率。早ければ早いほど事故したときに死に易い。原因ではなく結果な
高校時代に同級生が何人か死んでるけど、大抵の場合「速度違反じゃなければ死ななかったかも」らしいぞ

でもう一つは、原付が走る場所。原付は、他のバイクや自動車とも違って、歩道の横スレスレを走る事が多いだろ。路側帯へはみ出すこともシバシばだ

それはもちろん、他の車への迷惑もあるけど、それ以上に原付自身の安全のためで仕方ない
けど、その結果として、歩行者や軽車両のすぐ近くを走ることになる。自転車とかと幅数センチで並走した経験、誰でもあるんじゃね?
そんなところで4,50キロも出す事がどういうことかは、考えなくても判るだろ
824774RR:2013/06/09(日) 23:50:07.05 ID:HJYgAEA5
>>823
> 自転車とかと幅数センチで並走した経験
そんな経験ないし、あぶないから絶対やっちゃだめ
825774RR:2013/06/10(月) 00:31:53.29 ID:RCiZ7Qvd
ロードバイクの後ろ付いていった。ならあるな
リトルカブよりはやーい(^q^)
826774RR:2013/06/10(月) 01:48:47.03 ID:mhK5ZH8e
>>823
>歩行者や軽車両のすぐ近くを走ることになる。自転車とかと幅数センチで並走した経験、誰でもあるんじゃね?
そんなところで4,50キロも出す事がどういうことかは、考えなくても判るだろ

仮にそんな奴が居たとして原付に限った話じゃないだろ

原付が30キロで走っていて車が抜く為に幅数センチで50キロで追い越すなら日常茶飯事だけどなw
現実的には原付が4、50キロで走っているとこを車が6,70キロで追い抜く事が良くある事
この場合どっちも同じ速度違反だけど、原付の方がイロイロ言われる
40キロ制限の市道なら明らかに車の方が速度違反であるにも関わらずにね
827774RR:2013/06/10(月) 01:56:11.50 ID:z/+nDp+7
30km制限の所で抜かれるなんて珍しくないしな。

誰も守ってないルールをルールとして存続させるのは、
法の権威を損ねることになりかねないのでは?と思ってしまう。
もちろん、取り締まりを厳しくするってのも
アプローチとしては有効だとおもうけど。
現に駐車違反はそれで減ってるわけだし。
問題は速度違反を取り締まることは駐禁を取るより遥かに困難という事だが。
828774RR:2013/06/10(月) 02:40:46.58 ID:vX/1898A
バイクの中でも原付の何が危ないって、やっぱ後ろから車に抜かれる瞬間だな
それ以外は他の排気量の違うバイクと変わらん気がする
829774RR:2013/06/10(月) 05:21:24.13 ID:/zkhXId4
一車線でも40km制限の道多いからこわいわ
830774RR:2013/06/10(月) 08:24:25.82 ID:QKamwD0w
>>823
その論理ならガードレールがあれば30km/h以上はOKと言う事でw

もっとも同級生何人も死んでるトンマな地域柄みたいだから、お前の地元だけ30km/hで良いと思う。

俺の高校3年間は事故入院すらゼロだった。
少なくとも50人はバイク乗ってたけど。
831774RR:2013/06/10(月) 08:34:50.16 ID:MYcr2936
自分の同級生50人なんて程度の狭い世界を見て世の中全ての交通事情を解った気になられてもねぇ。
832774RR:2013/06/10(月) 08:51:11.98 ID:HBzuglDN
高校の頃同級生が峠を原チャリで攻めてて転けて怪我した。学校には階段でこけたと説明。
なんだけど感の良い担任が「で、なんccの階段で転けたんだ?」って聞いてて一瞬の沈黙の後に大爆笑w

懐かしい…
833774RR:2013/06/10(月) 09:12:25.45 ID:Dc6lg6/k
>>826
私怨入ってねえ?そんなもん、最初に違反してるのは原付の方なんだから、色々言われて当然だろw
「お前が違反したからこっちも違反せざるを得なかった」。確かに屁理屈かもしれんが、そりゃそうなるしそう仕向けてるのは原付側

住宅地の狭くて曲がりくねった道を猛スピードで駆けてくバカ車いるだろ。誰か飛び出してきたら絶対事故るぞコイツっていう
原付の速度違反は基本的にそれだよ。お前がどうか知らないけど、周りが危なすぎるからヤメロっていうだけの話
834774RR:2013/06/10(月) 10:13:16.68 ID:VRUD1Gwf
昨日も走ってきたよ。
久しぶりに洗車したけど
ピカピカにすると気持ち良いね。

そのあと、30キロ守ってマターリ走ってきたけど、煽れたりとかはなかったよ。
みんな上手に抜いていってくれるよ。

いかにも煽ってきそうな派手な改造車ほど、十分な車間距離で安全運転してたよ。

後半は、交通量の少ない道を走ったけど
気が付いたら20キロくらいになってたw
静かで快適♪

他にもスピード守ってる原付はいっぱいいたよ。
白くてピカピカのカブに乗ってたお兄さんも30キロだったし。
ビーノのおねいさんも30キロだったよ。
835774RR:2013/06/10(月) 10:21:25.63 ID:4gQ6Kxi1
メーター壊れてるのでは?w
836774RR:2013/06/10(月) 10:24:20.40 ID:nYSKOT6s
30キロで走るやつとかバカじゃねえの

もっかい言うぞ


30キロで走るやつとかバカじゃねえのwwwwwwww
837774RR:2013/06/10(月) 10:44:30.33 ID:s3XFMMBd
うん。
30`なんてマックスで走っちゃダメだよね。
28`など、ちょと控えめにしなきゃ…ね。
(*´・д・)(・д・`*)ネー
838774RR:2013/06/10(月) 12:10:26.69 ID:9Elke/Cg
スクーターだと30キロで走ってるとフラフラするから俺はだいたい+10以上で走るな

30以下で走るのはおさわりまん居るときか裏道位な気がする
839774RR:2013/06/10(月) 12:17:05.07 ID:nYSKOT6s
自転車でも40でるよ
840774RR:2013/06/10(月) 12:23:18.02 ID:SqwnvP08
30キロ制限の道で追い抜く車なんなの?
馬鹿じゃないの
841774RR:2013/06/10(月) 12:23:36.23 ID:/zkhXId4
30kmで走るとフラフラするとか運転するな
842774RR:2013/06/10(月) 12:28:41.77 ID:9Elke/Cg
>>841
端走ってると道に足取られやすいんだよ(´・ω・`)
俺の地域の道が糞なだけかもしれんが
843774RR:2013/06/10(月) 12:30:33.08 ID:eQHqALGk
うちのかーちゃんでも15〜20`で安定走行してるのに
844774RR:2013/06/10(月) 12:35:01.22 ID:9Elke/Cg
>>843
安全だけど後続車発狂してそう
845774RR:2013/06/10(月) 12:36:17.66 ID:yPh00nMB
フラフラはしないけど、俺も似たような速度だな
メーター読み40ならないギリギリ辺りで

でもはっぴーめーたーで実際35〜36程度な気がする
846774RR:2013/06/10(月) 12:39:54.97 ID:9Elke/Cg
お前ら端走ってて道に足取られたことないん?
俺はしょっちゅうあるんだが……端によりすぎなだけ? いつも限界まで寄ってる、追い越しが怖くてね
847774RR:2013/06/10(月) 12:41:54.02 ID:yPh00nMB
煽りでもなんでもないんだが、原付で走ってて道に足取られるってどんな状況なんだ
舗装ひび割れまくってるとか、ワダチが酷い道路なのか?
848774RR:2013/06/10(月) 12:43:59.12 ID:9Elke/Cg
>>847
結構酷いところが所々ある 微妙に凸凹してたりとかね
なんかスレの流れ見てたら俺だけキチガイみたいだからそろそろレス控えるわ
849774RR:2013/06/10(月) 12:45:54.00 ID:4OSuRp+8
>>847
白線と道路の間の段差にタイヤ取られる
850774RR:2013/06/10(月) 12:49:03.90 ID:VRUD1Gwf
>>843
だよね。
ゆっくりでも安定するよね。
20キロで走ってる時、車がいなくなったから、もっとゆっくり走ってみたよ。
15キロまで落したら、唸るようなエンジン音がしないw

4速15キロだと、エンジン回転はアイドリングプラスαくらいで、すごく静か。
ヒョコヒョコヒョコって感じの音で、スロットルはほどンド回さなくてよかった。

あと、速度はかなり正確よ。
スポーツ自転車用で、タイヤ周長をmミリ単位で入力するタイプを使ってるから
平均速度や、走行距離も出てすごく便利。
オドメータ一1つと、リセットできる距離計が2つあるから、使い分けられてもう手放せないよ。
851774RR:2013/06/10(月) 13:22:53.04 ID:vX/1898A
大型ダンプやトラックが行き交う国道や幹線道路がマジで怖い・・・
あの流れに入れる気がしないし30キロで走れる気がしない
852774RR:2013/06/10(月) 14:49:48.04 ID:i7qkySOm
俺はたまにようつべの事故動画観て事故予防につなげてるつもり
853774RR:2013/06/10(月) 17:15:10.82 ID:4w12Tqaj
>>852
俺も同じ。
怖いけどたまに事故動画見てあらゆる事を想定するようにしてる。
854774RR:2013/06/10(月) 18:00:50.44 ID:dOSZTwp6
リアルに30以上出さないやつとかいるんやなぁ
855774RR:2013/06/10(月) 18:53:15.24 ID:MvviNlND
俺は大体40キロ前後で走ってるな…今までデカい事故にも遭遇しなかったし、違反で捕まってもいないのは幸運なのかどーなのか。
明日死なない保障はどこにもねーしなあ。気をつけよーっと
856774RR:2013/06/10(月) 19:18:49.71 ID:/+Bp48Ib
安全について語るのなら郵便バイクを目安にしてみるとよい
郵便バイクは、事故を起こせば郵便事業の管理責任が問われる
その郵便バイクは交通の流れに適応できる90ccバイクを主力に据えているのである
30キロ規制の適応外となる二種車両を主に使用しているのは
30キロ規制が現在の交通事情に沿わないからに他ならない
857774RR:2013/06/10(月) 19:48:58.66 ID:KzmrD5Fp
>>832
いい先生だなぁ、羨ましい。
858774RR:2013/06/10(月) 19:50:44.09 ID:QKamwD0w
>>856
本来、高度な運転技術が不可欠で
教習所などでの課程が必要な所。

配達や、リヤカー牽引などの貧困層向けの救済策として、学科試験のみの免許制度がある。

未熟な運転者が大前提なので、
30km/h制限が現代の交通事情にそぐわないとしても
その上限を上げると言うのはお門違い。

警察も公安委員会も原付制度など無くしたいと言うのが本音だろう。

貧困層なりに、30km/hは享受して
好きな速度で走り
捕まる奴は捕まれば良いだけの話。
859774RR:2013/06/10(月) 19:56:24.04 ID:/+Bp48Ib
>>858
君は何か勘違いしている
今は30キロ制限が安全なのかどうかを語っているのであって
原付制度云々は全くの別問題
860774RR:2013/06/10(月) 19:57:06.23 ID:/zkhXId4
>>858
お前毎回言ってるな
40kmで走ってるとかいう馬鹿はともかく、思考停止してんじゃねーぞ
861774RR:2013/06/10(月) 20:12:27.66 ID:9Elke/Cg
さっきレス控えるなんて言ったけどこれだけ言わせてくれ

ルール絶対厳守君って頭の硬いキチガイばっかだね
862774RR:2013/06/10(月) 20:13:55.27 ID:/+Bp48Ib
そもそも2ちゃん自体が(ry
863774RR:2013/06/10(月) 20:27:15.75 ID:uMP6Cir3
>>861
正直リアルでは好きにすれば良いんだけど、こういう所で公言はしない方が良いね
違法行為である以上、Twitterで万引自慢するのと根本は変わらない事を頭に置いておいたほうが良いと思うんだ
864774RR:2013/06/10(月) 20:33:23.34 ID:/+Bp48Ib
法令を盾に他人を叩きたいだけの連中も居るからな
865774RR:2013/06/10(月) 20:40:26.05 ID:yG4Evi0D
>>861
違反なのに何を言っているんだ
866774RR:2013/06/10(月) 20:43:50.23 ID:yG4Evi0D
>>864
叩かれるようなことするのが悪い
30kmを守らないのがそんなに無理なことか
867774RR:2013/06/10(月) 20:49:11.12 ID:/+Bp48Ib
>>866さん、>>856をちゃんと読んでごらん
868774RR:2013/06/10(月) 21:06:16.83 ID:nYSKOT6s
阿呆ばっかだな(笑)
869774RR:2013/06/10(月) 21:12:33.82 ID:eQHqALGk
おっと!うちのかーちゃんの悪口はそれまでだ!

無事故無違反は素直に凄いと思うんだ
普通車と原付だけど30年は毎日のようにのってるからね
870774RR:2013/06/10(月) 21:17:09.08 ID:/+Bp48Ib
本当に30年ペーパーでなく無事故無違反だとしたら充分尊敬に値するが、にわかには信じ難い
871774RR:2013/06/10(月) 21:55:21.87 ID:qw548+Bi
田舎のちょっとした道で曲がる時でも必ずウィンカー出してる?
872774RR:2013/06/10(月) 22:15:40.27 ID:dOSZTwp6
癖になってるから…
873774RR:2013/06/10(月) 22:15:44.42 ID:bMe4L9k6
実は先週書くの忘れたんだが
1週前の日曜日に、江戸川区の清砂大橋と言う所でネズミ捕りやってた。

いつもなら先頭切って70km/hで行く所を
なぜか先週の日曜日のその時間に限ってまったり走った。

青信号の変わりかけに、いつもの通りに赤でフライングダッシュしたのだが
なぜかフト、脳裏をこのスレのまったりを思い出したようによぎり
マジで神掛かりのように、急にスピード落としてまったり走りたくなった。

(天気が良くて風が気持ち良かったからだと言うのもあるが)

俺の最初の出足が鋭かったので他のバイクどもが、シグナルグランプリみたいに基地外の如くスッ飛んで行った。

清砂大橋は都内で3番目だか長い橋なので
日曜日はこれまたバイクが多いので後ろからドンドン抜かれて行った。

そして、1分後に渡りきったところで橋の反対側で4台止められていた。
(鈴菌大型、バカスク、50cc×2台)

このスレのみんなの、笑いのまったりとしたセリフが脳に染み付いてたお陰だと俺は思う。
874774RR:2013/06/10(月) 22:16:59.75 ID:GFnf0ObF
長い、3行で
875774RR:2013/06/10(月) 22:17:26.20 ID:eBGqhT1B
>>856
10年ぐらい昔、郵便配達のバイトしてたとき乗った赤カブは50(49)ccだったな。
そんときに局員から良く言われた言葉は
「50ccじゃ前後(鞄と赤箱)MAXに郵便物入れたら動かねぇぞ。小型か中型とれ」
確かにMAX状態はフラフラで危険だったわ。
原2が主力な理由は、交通の流れに乗るってのもあるけど馬力の問題でもある。

別に批判とかじゃなくて、あの頃の事を思い出してしまってな・・・。
働いてる時はしんどかったけど、仕事で2輪乗り回せるとか、今思うと楽しい仕事だった。
876774RR:2013/06/10(月) 22:23:10.51 ID:exp8sa0f
田舎の警察はワンパターンだから過疎地では無事故無違反は割と珍しくない
877774RR:2013/06/10(月) 22:26:11.76 ID:HnBuF9Ya
>>874
お前の場合はクソ短い。
幾ら朝鮮でもせめて10文字以上は書けや。
878774RR:2013/06/10(月) 23:06:52.87 ID:vX/1898A
意味不明
879774RR:2013/06/10(月) 23:27:42.82 ID:yG4Evi0D
>>867
30kmがあってようがなかろうが現状犯罪です
880774RR:2013/06/11(火) 00:08:52.00 ID:e9uKzHYR
かじゃなくて、あの頃の事を思い出してしまってな・・・。
働いてる時はしんどかったけど、仕事で2輪乗り回せるとか、今思うと楽しい仕事だった。

876 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/06/10(月) 22:23:10.51 ID:exp8sa0f
田舎の警察はワンパターンだから過疎地では無事故無違反は割と珍しくない

877 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/06/10(月) 22:26:11.76 ID:HnBuF9Ya
>>874
お前の場合はクソ短い。
幾ら朝鮮でもせめて10文字以上は書けや。

878 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/06/10(月) 23:06:52.87 ID:vX/1898A
意味不明

879 名前:774RR[s
881774RR:2013/06/11(火) 02:31:52.60 ID:CscDUdPt
排気量も度量も小さい子が多いね。

30kmh制限は正直もう10kmhあげても良さそう。
現在の公道はほぼ舗装路なわけだし、タイヤ、ブレーキの質も(基本的な構造は変わらないとはいえ)法律ができた当初からは向上してる。

ただ、60kmまで出して良い程の性能とは思わないなぁ。
それにしてはブレーキが貧弱すぎるでしょ。
原付に乗ると機械式ドラムのあまりの効かなさに閉口するもの。
882774RR:2013/06/11(火) 02:33:33.49 ID:2SSBOyJt
逆だ
自動車の制限速度を下げろ
883774RR:2013/06/11(火) 05:30:30.78 ID:noBy1w5t
好きな速度で走れ
884774RR:2013/06/11(火) 05:44:55.07 ID:DDWi35xF
>>879
それで、君は煽ったり幅寄せをかましてくる四輪に轢き殺されても構わないから30キロで走れと言うつもりかね?
残念だがそんな事を口にするヤツの言う事になど誰も耳を傾けはしないな
法令が現状の交通事情に適しておらずライダーが危険に晒されており
且つその法令の改正が見込めない現状で君は悩める原付愛好家にどんな言葉をかけるべきか
まずは自分自身の頭で考えてみたまえ
885774RR:2013/06/11(火) 06:08:49.87 ID:CzsENaBt
>>884
素直に上の免許を取れ、貧困者。
886774RR:2013/06/11(火) 06:37:14.22 ID:R+DmrUkG
このスレでその煽りは違うやろ・・・
887774RR:2013/06/11(火) 06:53:53.91 ID:n7LlsUTV
>>881
車体とかの問題じゃなくて、運転者の知識、技量、視力の問題
どれもクリアーしてると思うなら、試験を受ければ合格する
888774RR:2013/06/11(火) 07:05:10.42 ID:RxJwmnqC
上の方でつべの動画見て気を引き締めてる的な書き込みあったから
家人に見せたら叱られた(´・ω・`)

もしその事故で傷つき倒れてる人が身内や大事な人なら・・
お前はそれでも誰かにその動画を見せたいのか?
事故の怖さを知らせたいという思いやりの心は嬉しい
が、想像力と思いやりを色んな方向に向けられるというのも大事な事だから覚えておいてほしい

大人って・・(´;ω;`)
889774RR:2013/06/11(火) 07:08:18.03 ID:z3SRV9Fq
youtube見てるやつは馬鹿だから
890774RR:2013/06/11(火) 07:26:11.84 ID:lJ0NhwCQ
891774RR:2013/06/11(火) 07:52:42.93 ID:zs7SOMAi
>>884
俺ルールとか適用されないから
892774RR:2013/06/11(火) 08:12:49.15 ID:beycvoYR
ケーススタディに使うのはいいけど
面白がって他人に見せびらかすのはナンセンス
893774RR:2013/06/11(火) 09:32:20.95 ID:7Pmeq0Pg
せめて二輪免許持っている人は50ccでも制限速度緩和して欲しいな。
原付二種に貼り付けてるステッカーを二輪免許所持者の見分けに使えば行けるはず。
894774RR:2013/06/11(火) 09:53:11.18 ID:z3SRV9Fq
べつに50キロみんなだしてるからいいでしょ
895774RR:2013/06/11(火) 10:11:59.12 ID:C6pB+GWV
てか左折して先行かせればよくね?
なんで車と張り合ってんの?
896774RR:2013/06/11(火) 10:59:34.32 ID:mySdZvgT
>>893
上位免許持ちのツレとか家族にステッカー貼ってあるバイクを借りて乗る原付オンリーの奴が続出するだろうな。
カッティングシートでステッカー自作偽造する奴とか。
897774RR:2013/06/11(火) 11:07:06.70 ID:lJ0NhwCQ
上位免許あるんなら素直に二種乗りゃえーのに
898774RR:2013/06/11(火) 11:08:42.43 ID:z3SRV9Fq
金がないんだろバカ
899774RR:2013/06/11(火) 11:43:27.21 ID:maisH0o/
マジレスすると、30k制限って四捨五入で30kな。"以下"じゃないから。
現状で既に35kまで出してOKだし、曖昧だけど、40k以下ならまず取り締まりもされない

10kも引き上げたら、今度は45kまで平気で出せることになる。50kギリギリまでOKということになる

危なすぎワロタ
900774RR:2013/06/11(火) 12:12:24.70 ID:7Pmeq0Pg
>>896
あのステッカーを正式に認めて、偽造したら違法とすればいいのでは
抑止力は薄いかもしれんが、もともと無免許運転なんて外見じゃあ殆ど判断出来ないんだし。

まぁこんな所で言ってても何も変わらないがね
901774RR:2013/06/11(火) 12:41:27.48 ID:Fc7IypE4
なんか凄い既視感に襲われてるんだがw
902774RR:2013/06/11(火) 12:51:49.55 ID:1pOJzgRX
モルダー、あなた疲れてるのよ
903774RR:2013/06/11(火) 13:22:57.96 ID:z3SRV9Fq
新しいバイクか
904774RR:2013/06/11(火) 13:43:22.75 ID:yNWU/8PM
>>901
ステッカーのくだりは前もあったしなwwwww
905774RR:2013/06/11(火) 15:04:40.73 ID:oa63+/tu
>>899
マジレスで嘘言うなよw
906774RR:2013/06/11(火) 16:32:47.84 ID:z3SRV9Fq
マジレスじゃねえだろバカwwwwww
907774RR:2013/06/11(火) 16:47:38.71 ID:9acCpE4l
44`までおk
908774RR:2013/06/11(火) 17:19:35.36 ID:lJ0NhwCQ
>>906

さっきから馬鹿の一つ覚えにバカ連呼するなよバカwwwwww
909774RR:2013/06/11(火) 17:40:32.71 ID:kAQ5tREA
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿
   \|   \_/ /  \_____
      \____/

     ____
910774RR:2013/06/11(火) 17:48:36.06 ID:m9fcSin3
>>888
一人で見とけアホ。
わざわざ見せるなアホ。
事故動画を見るも見ないも個人の自由。
想像力を持って見る奴もいれば持たないで見る奴もいる。
お前の身内もアホ。
911774RR:2013/06/11(火) 17:51:00.75 ID:cFlISG2W
知り合いの小さいバイク屋から年式不明の走行距離もよくわからん原付を安く譲ってもらった。
一応セルでエンジンも掛かるのだが、自分でできる限りメンテナンスしてあげたいと思うけど、先ずはエアクリの清掃やった方がいいかな?最終的にはキャブとかバラして、クラッチカバーの中も綺麗にしてあげたい。
912774RR:2013/06/11(火) 18:32:37.03 ID:BnrJRgyo
>>911
まずは車種と年式を調べるところから始めようぜww
913774RR:2013/06/11(火) 19:43:18.26 ID:maisH0o/
>>905
ウソじゃねえよ。法律的に、制限速度+5キロ以下は違反ではないことになってる。いわゆる許容範囲内っていうヤツな
制限速度はあくまでこれに近い速度で走れよっていう目安。何が何でも絶対に越えるなっていうことじゃない

逆に言うと、この速度を緩めると許容範囲の幅も大きく引き上がることになるから、若干きびしめの制限になるのは当たり前
914774RR:2013/06/11(火) 19:50:36.63 ID:DDWi35xF
実際、原付乗ってて45キロ以上で捕まったって報告は度々見かけるが
それ以下の計測速度で捕まったって話は見たことが無いからな
制限速度を四捨五入+誤差10キロって目安から考えると信憑性はある
どっちにしてもバイクを今だに暴走族の乗り物と偏見を持ち嫌悪している層が
少なからず幅を利かせている今日、バイクの規制緩和は世論の反発が予想されるのに対して
それに釣り合うメリットが無い為、当分は期待できまい
30キロ規制が現状にそぐわない点は各々が工夫して対処する他ないだろうな
915774RR:2013/06/11(火) 20:15:16.73 ID:I1OKgzKR
>>914
交通カモネギ週間にまさかの9km/hオーバーで白バイにやられた青キップ見せられた事あるぞ
同情とともに流石にあれはどうかと思った
916774RR:2013/06/11(火) 20:19:39.19 ID:DDWi35xF
よほど白馬様がノルマで切羽詰っていたか、君の御友人がよほど悪質な走り方をしていたかどちらかだろう
917774RR:2013/06/11(火) 20:30:36.95 ID:lJ0NhwCQ
15km以上出してたところを追跡開始して、ちょっと減速したけどせっかくだし捕まえました 的な
918774RR:2013/06/11(火) 20:40:01.36 ID:I1OKgzKR
>>917
いや、捕まってた場所が坂なんだよね
白バイが隠れやすそうな細い脇道がいくつかあるけど、
一般人なんて滅多に通らないほぼ学生の通学専用路の下り途中で捕獲とか

もうノルマ以外の要素が無いw
そして被害者は傍目にも安全運転してる女の子でした。もう6年ほど前の話ですがね。
919774RR:2013/06/11(火) 20:43:05.33 ID:DDWi35xF
女の子だから舐められたんやなぁ・・・
市民の安全を守る警察官がこれとは世も末やで
920774RR:2013/06/11(火) 20:55:16.45 ID:DOMxpO7G
貴重な女の子を守るために、その白バイも心を鬼にしたんだよ。
921774RR:2013/06/11(火) 20:55:50.53 ID:l6faJJxt
原付は速度的に後ろをよく気にするから白馬さんにはすぐ気づくことができる
922774RR:2013/06/11(火) 20:59:41.59 ID:DDWi35xF
しかし、それゆえに前方への注意が散漫になる事もしばしば
923774RR:2013/06/11(火) 21:00:57.58 ID:I1OKgzKR
>>919
青服の糞デブまた居るよとか言われてた位だからな
今にして思えばまともに計測してたかどうかすら怪しかった

歩道の植樹で半端にブラインドのカーブの先に上り坂
放置されてたJOGをレストア直後の走行テストで平地40kmが限界なのに
上り坂の途中で15km/h以上オーバーで捕まったからな
924774RR:2013/06/11(火) 21:01:37.67 ID:maisH0o/
だが、歩道を歩く女の子は見逃さない
925774RR:2013/06/11(火) 21:13:26.57 ID:oa63+/tu
>>913
法律的に、ということならソースを是非
926774RR:2013/06/11(火) 21:31:24.01 ID:z3SRV9Fq
それは自分でさがせばいいだろバカ(笑)
927774RR:2013/06/11(火) 21:34:22.90 ID:gUiV88RD
50ccバイクの最高値レアバイクあったお
CR110
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m109826182
928774RR:2013/06/11(火) 22:07:35.42 ID:Ixo5CIb9
929774RR:2013/06/11(火) 22:10:14.49 ID:gUiV88RD
>>928
金額見てみな
930774RR:2013/06/11(火) 22:41:41.14 ID:maisH0o/
400マソな件について
931774RR:2013/06/11(火) 22:46:40.05 ID:GTFrlMtj
450万ペソなのか?
932774RR:2013/06/11(火) 23:02:02.72 ID:yNWU/8PM
復刻版のドリーム50でいいです
933774RR:2013/06/11(火) 23:04:29.82 ID:lJ0NhwCQ
久しぶりにあるべきネタが投下された
934774RR:2013/06/11(火) 23:16:57.77 ID:Ixo5CIb9
よくみりゃ450万か
そりゃすげえわ
935774RR:2013/06/11(火) 23:44:16.31 ID:C6us+TUc!
>>931
それだと日本円で1035000なわけだが
936774RR:2013/06/12(水) 00:22:28.06 ID:EQekOYGL
ホンダのバイクと車の危険予知サイトがタメになる
みんなも一度みてごらん
937774RR:2013/06/12(水) 00:31:27.65 ID:spOzbv1f
URL貼ってくれなきゃ
(´・ω・`)
938774RR:2013/06/12(水) 00:51:27.49 ID:D6z0DAhJ
>>936
立ち塞がるJKの壁からの事故連鎖コンボはヤバイな
939774RR:2013/06/12(水) 01:01:08.83 ID:pUNwolyb
どこもためにならんが
嘘つくなよバカ
940774RR:2013/06/12(水) 02:16:55.70 ID:wF4ca0sG
盗難対策ってどうしてる?
近所のDIOZXなんて毎日柱にチェーン二重に付けてて、そこまでするのかと感心してる
941774RR:2013/06/12(水) 04:43:01.06 ID:pUNwolyb
自分で考えろよそれぐらい
942774RR:2013/06/12(水) 04:58:19.60 ID:H1F52mkb
カバーかけてU字ロックだな
ちなみにDioの中でもZXは特に盗難率が高い
943774RR:2013/06/12(水) 05:28:38.47 ID:3osst1vr
2st原付なんだけど35km/hくらいからどこからかジジジジって音がするようになった
アクセルを開け続けてる時だけ(離してエンブレのときは音がしない)なるんだけど、これに似た症状の人いない?
バイク屋もって行ったほうがいいのかな?
944774RR:2013/06/12(水) 05:42:48.97 ID:g7GOay8j
>>941
ネガレス・否定レスしかしねーなら最初からレスすんな
945774RR:2013/06/12(水) 05:46:19.20 ID:2kx2pU4N
>>943
バイク屋に持って行くよろし
結局は実車を見ないとわかんないし
946774RR:2013/06/12(水) 06:44:06.23 ID:WzkiSsF1
>>943
それ焼き付き気味っすねー
完全に焼きつくと修理代すごいよー
947774RR:2013/06/12(水) 07:24:19.18 ID:Y0oQLIdo
>>946
まじすか。僕のもなります。燃調いじれば治りますか?
948774RR:2013/06/12(水) 07:42:29.51 ID:WzkiSsF1
>>947
いや、そういう話じゃない 寿命
強いて言えば高いオイル入れれば延命する
949774RR:2013/06/12(水) 07:55:32.20 ID:g9AZb7dy
もう寿命がくるのがすぐそこって感じやね。
買い換えを検討してた方がいいよ。
出力特性も変ってくるから、注意深く観察してたら気付くよ。

高いお金を払ってエンジンを修理する気はないでしょう?
950774RR:2013/06/12(水) 08:51:12.89 ID:ipACMNWW
>>943
腰上バラそうぜ
951774RR:2013/06/12(水) 10:05:35.09 ID:g9AZb7dy
腰上をバラせる人は、そもそもこんな所で質問なんてしないよねw

音やパワー感でわかるから、症状が出はじめたら早めにメンテしないと被害が拡大するしね。
952774RR:2013/06/12(水) 11:24:28.08 ID:lBFbyXGN
いや、きっと>>950

新しい原付を手にいれてから、壊す覚悟で古い方の腰上を開けてみて構造や症状の元を観察して、勉強してみたら?

と言いたいのだと勝手に解釈w
953774RR:2013/06/12(水) 12:09:25.36 ID:g9AZb7dy
そうだね。
初めはみんな初心者だものね。

開けるだけでも楽しいから、思い切ってやってみるのもいいよね。

とりあえず、捨てるおもちゃはバラバラにしてから捨ててた記憶が…。
構造が気になって仕方なかったあの頃。
954774RR:2013/06/12(水) 12:14:34.71 ID:pUNwolyb
まあ二ちゃんに聞いても無駄だったら店や行くのもいいよ
955943:2013/06/12(水) 12:24:01.79 ID:3osst1vr
焼き付き気味ですか、店行くのが一番いいんだろうけどなんか店員がめっちゃ高圧的で行き辛い・・・
ここらで小型2輪取って125cc4st買うのが一番いいのかなぁ
956774RR:2013/06/12(水) 12:32:15.27 ID:sJ8F3nPc
>>955
店変えれば?
957774RR:2013/06/12(水) 13:17:06.85 ID:gMTJoRkp
ホンダ スカッシュ欲しいなぁ
958774RR:2013/06/12(水) 15:17:35.75 ID:/FzvVXKT
>>940
俺はワイヤーロックだな
注意する対象が厨房位しかいないからこれで充分かなって感じ
959774RR:2013/06/12(水) 15:26:52.79 ID:5KJM0mbn
おでは大きいチェーンロック買った
納車はまだ先だけど
ロック開けたり閉めたりして遊んでる
960774RR:2013/06/12(水) 15:27:14.43 ID:6vRRkzYP
オイラのジョグポシェには何もしてない
きっと盗っ人もお母さんを思い出して手を着けられないんだろうな
961774RR:2013/06/12(水) 15:40:08.62 ID:g7GOay8j
盗まれてから後悔するもんだぜ
未だに族ガキや近所を変な廃品業者が彷徨いてるから地球ロック必須だわ
962774RR:2013/06/12(水) 15:54:16.51 ID:/FzvVXKT
スクーターでもZXやZRクラスになるとワイヤーレベルなら切って盗んでいく奴出てきそうだよな
963774RR:2013/06/12(水) 15:58:26.29 ID:EQekOYGL
今日スーパディオAF27で六甲山のぼってきたけど、無謀でしたw
リッターバイクが多い中、一人原付。
上りはフルスロットルでも40キロがせいぜいでした。もうやりません。
964774RR:2013/06/12(水) 17:26:44.77 ID:/FzvVXKT
>>963
よく頑張った


それはそうと今日ヘルメットのかぶり忘れに気付かず走り出してしまった
すぐに気付いたから良かったが運転するときはボーッと考え事するのはよくないな
965774RR:2013/06/12(水) 17:56:29.75 ID:WzkiSsF1
>>963
去年の今頃AF28で同じ体験をしたのを思い出した。
焼き付き注意なマジで
966774RR:2013/06/12(水) 18:02:08.30 ID:ausV4ypd
>>963
お前ら…KTMっぽい色の変なミニバイクが居たら俺だからピースしてくれ
967774RR:2013/06/12(水) 19:39:23.69 ID:WaTX2EIy
盗難対策は住んでる地域にもよるわな。
自分は、ハンドルロックとスタンドロックだけ。(規制前ZX)
地元の駅の駐輪場は、そんな感じのズーマーやカブが多数。
都会じゃ考えられないかもしれないけど、地方の中でも田舎な地域はこんなもんかと。
968774RR:2013/06/12(水) 19:52:52.70 ID:X68QMN29
うちのアパートは傾斜地のど真ん中でしかも目の前に車、バイクが入ってこれない
(接している道がコンクリの階段)ので、わざわざこんなめんどくさいとこまで
原チャリ盗みにこねぇだろなんつって余裕こいてる。
とはいえカバーとU字ロック(プラス、ヤマハ車なんでGロック)はしてるけどね。
969774RR:2013/06/12(水) 20:05:36.94 ID:/FzvVXKT
珍が一匹でもいる地域は最低でもU字辺りをしといた方がいいよ
とりあえず乗りたいだけの猿は不人気車種だろうがなんだろうが鍵穴潰すなり配線いじるなりして乗っていくらしいし
970774RR:2013/06/12(水) 21:14:05.33 ID:4vBwz39X
つか、バイクよりカバーの盗難が凄い。
駐輪場の端から毎週1台分ずつ。

俺は2台目にやられた。

Amazonの980円の2年前に買った安っぽい激薄のを盗んでどうするのかと思う。
971774RR:2013/06/12(水) 21:16:05.15 ID:g7GOay8j
【防犯】ロック&セキュリティPart94【盗難】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1366822060/
972774RR:2013/06/12(水) 21:34:19.19 ID:KvYP4rRT
ヤフオクで転売するんじゃね?
塵も積もればって言うし、そこまで切羽詰ってる人間はこのご時勢腐るほど居る
973774RR:2013/06/12(水) 21:54:54.10 ID:WzkiSsF1
>>970
盗難というか単なるイタズラの類じゃないかね
974774RR:2013/06/12(水) 22:16:49.04 ID:3fvTpZEJ
つうか、風で吹き飛んでるんだろ
975774RR:2013/06/12(水) 22:29:44.51 ID:4vBwz39X
>>974
下にヒモが付いているので縛った上に、100均で買った自転車荷台用のゴムロープで二重してたんだが。
1年無事だったのが偶然2つも同時に外れて更に駐輪場の金網を越えて飛んでいったのか。

それも端のバイクから順番にw

物凄い確率だな。
976774RR:2013/06/12(水) 22:43:53.96 ID:73Qz91E6
>>970
俺もだわ1ヶ月の間に2回盗まれた
次は監視カメラ仕掛けるつもり
977774RR:2013/06/12(水) 23:15:51.76 ID:/FzvVXKT
>>976
白くベタつく何かとか黄色い水をぶっかけたトラップシートとかどうだろう
自分も傷付くが
978774RR:2013/06/12(水) 23:24:41.90 ID:H1F52mkb
>>975
想像したらありえなさすぎてすぎてワロタ
979774RR:2013/06/12(水) 23:31:29.11 ID:5KJM0mbn
メットも買った
ロックも買った
カバーもも買った
バッグも買った
グローブも買った
キーホルダーも買った
納車まだー?(´・ω・`)
980774RR:2013/06/12(水) 23:44:26.85 ID:/FzvVXKT
>>979
次は革ツナギだ
981774RR:2013/06/12(水) 23:59:48.70 ID:HuU+l9yz
>>979
次はライディングシューズだ
982774RR:2013/06/13(木) 00:03:44.45 ID:8LtrTcvC
>>979
箱も忘れるな
983774RR:2013/06/13(木) 01:38:49.63 ID:xAknC7ou
揃えても速くははしれねえぞ
984774RR:2013/06/13(木) 01:48:19.04 ID:COCtxJb8
次はサーキットライセンス 鈴ライ
985774RR:2013/06/13(木) 03:59:57.40 ID:RevmMgAW
>>976 >>970 ウルシ塗っとけ
986774RR:2013/06/13(木) 06:03:45.09 ID:sOO1aTrn
次に生命保険に入っとけ
最後の親孝行だぜ
987774RR:2013/06/13(木) 09:38:25.70 ID:xAknC7ou
それは金もったいないからいらないな
988774RR:2013/06/13(木) 14:48:35.95 ID:mKueJQlL
ふおおお 979だが予定が早まって日曜納車になっt−
マニュアルの原付初めて乗るんだが
街なか30キロの道のり家にたどり着けるのだろうか(´・ω・`)
家まで運んでもらうべきだろうか
989774RR:2013/06/13(木) 15:02:50.75 ID:+h48u4p4
なんとかなるんじゃないか?

普通免許だけの原付完全未経験でYB-1Fourを店頭購入して、
ネットで調べた知識だけで、ふらふらと裏道に移動

そこで5分くらい練習して、あとは自宅までなんとか帰れたよ
購入は渋谷で、自宅は横浜市内だから大体30kmくらい
990774RR:2013/06/13(木) 15:08:30.41 ID:mKueJQlL
>>989
おお!なんという心強い経験談
そうか、ちょっと店でレクチャーしてもらったら
近所で練習すればいいか ネットで知識はある程度蓄えたし
がんばってみるわ ありがとう!
991774RR:2013/06/13(木) 15:30:42.50 ID:xAknC7ou
クラッチがつながるだけ覚えリャいいよ
あとはギア変えるときは左手でクラッチきって右足であげる。
信号待ちはニュートラル
992774RR:2013/06/13(木) 15:42:14.67 ID:9bZj95Ii
>>991
え、お前のバイクは右足なん?
普通は左
993774RR:2013/06/13(木) 17:24:44.50 ID:8svc2zJP
某イギリスの高貴なバイクにお乗りなさるのでしょう…

信号発進でエンストしまくるだろうけどがんばれ! 怖い目にあうぞー
994774RR:2013/06/13(木) 17:39:34.38 ID:mKueJQlL
おお、納車月曜になってもうた
アドバイスありがとうございます
ちなみに俺は757の 所50ccのやつです

まじびびってきた…

ヘルメットをかぶって落ち着こう(´・ω・`)
995774RR:2013/06/13(木) 17:41:38.59 ID:49vaNH0L
>>994
HP見たけどめっちゃかっこいいやん…
大事に乗ってたもれ。
996774RR:2013/06/13(木) 18:02:05.11 ID:LoUvjWn2
>>994
街中は一番危険だぞ
運んでもらえ
997774RR:2013/06/13(木) 18:21:50.25 ID:eyEaqO82
>>988
どの辺りからどこまで帰るの?
998774RR:2013/06/13(木) 18:37:04.12 ID:xAknC7ou
店から家にきまってんだろバカ(笑)
999774RR:2013/06/13(木) 18:40:39.10 ID:eOyZrkOc
>>998
右足でギアチェンジ()
1000774RR:2013/06/13(木) 18:40:53.88 ID:DdMfFsf2
1000なら俺のセピアは世界一
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐