練供養親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part353

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2013/05/16(木) 19:29:00.67 ID:M5DwlJCC
型番ググって一番上に出てきたページ見ただけで左右ってわかったぞw
953BT:2013/05/16(木) 19:29:53.92 ID:sIG+FSdp
>>946
何も起こらない。
液体のガソリンは気化しないと燃焼できないから。
954774RR:2013/05/16(木) 19:43:38.11 ID:1TTyQhWZ
>>950
右用も2つ買えばおk
955774RR:2013/05/16(木) 19:43:47.46 ID:0TCN7/w3
>>952
よく見ろ
どちらか二つを両方買うかどうかって聞いてるような書き込みだぞw
956774RR:2013/05/16(木) 20:09:07.84 ID:yy5zukUV
ホーネット乗りです。リアタイヤがパンクしました。普通の大きさの釘を踏んでました。
自分で外側修理して乗ってますが、ツーリング仲間に
「パンクしたらタイヤ交換が基本。高速道路でバーストする」
と言われました。私は経験上、125CCに乗ってた頃からパンクは全て自分でやって支障ありませんでした。
私としては、糞高いホーネットのタイヤを交換するのには躊躇してしまいます。
もちろん「交換すれば安心だし、安全になるから交換が望ましい」が結論だとは思うのですが
私みたいにパンク修理だけで、交換はしない!というポリシーを持っているかたはいらっしゃいますか?
実際はパンク修理だけで大丈夫ですよね?ですよね?
957774RR:2013/05/16(木) 20:14:03.91 ID:1TTyQhWZ
まあパンク修理したタイヤで問題が起きたことはないなあ
250ccの骨なんだろうけどあんなローパワーで速度でないバイクなら問題ないと思うよ
958774RR:2013/05/16(木) 20:21:17.25 ID:/mTiNpj0
>>956
車なら修理だけで走るな

今のタイヤは製造は何年?でどのくらい残ってるの?
959774RR:2013/05/16(木) 20:27:06.35 ID:+I7x0oaY
>>956
高速に乗ったり、激しいスポーツ走行をするなら交換しておくのが無難じゃね?

街乗りオンリー、小排気量のビジネスバイクならともかく
高速に乗れる排気量のバイクでは、やはりリスクがあるよ。

タイヤのブロックパターンの厚い部分ならともかく、
トレッド(溝)部分やサイドウォール(側面)に異物が刺さった場合は
精神衛生的には、やはり交換すべきだと思う
960BT:2013/05/16(木) 20:29:32.78 ID:sIG+FSdp
>>956
まず、空気圧を狙い目キッチリに入れておく。
ある程度走って冷えた後、空気圧を再度測定する。
誤差や自然減少レベルなら大丈夫。
異様に減っているならダメ。

正確に言えば、タイヤ速度レンジ「Z」(240キロ以上OK)が無くなってしまう。
さらにサーキット走行では使用できない。
交換か修理かは、アンケートではなく状況で決まる。
961774RR:2013/05/16(木) 20:32:18.83 ID:+I7x0oaY
ここで聞くより、バイク屋で聞いてみるのもいいかもね。

大きいバイク屋ほど、客の出入りも多いので
どこどこさんのタクシーが、どこどこでバーストしたとか
そういう事故情報がすぐ出てくるよ
962774RR:2013/05/16(木) 20:34:20.88 ID:gnkU9y8C
質問させて下さい
キャリパーを変更するに当たり
キャリパーサポートを自分で設計して作ろうと思ってるんですが
あの材質は何でしょうか?A7075使えば間違いないのでしょうが
けっこう高いので普通のジュラルミンとかでもイイじゃね?
とか思ってます。ご存知の方お願いします。
963774RR:2013/05/16(木) 20:37:52.30 ID:I0dT2hTr
アルミでいいよ
964774RR:2013/05/16(木) 20:50:22.17 ID:gnkU9y8C
>>963
A1050?
A5052とか5056とかでもおk?
965774RR:2013/05/16(木) 20:58:10.33 ID:yy5zukUV
>>957
問題ないですよねー
>>958
去年買ったので山はありまくり。
>>959
頻繁に高速乗るので精神安定のためになら交換はよいかも。
>>960
定期的にチェックですね。ふむふむ。
>>961
バイク屋さんは安全のために交換しなくていいとは言わないだろうしなあ。
966774RR:2013/05/16(木) 21:00:24.76 ID:/mTiNpj0
>>964
原付なら5052で大丈夫じゃね?
967774RR:2013/05/16(木) 21:01:56.44 ID:XTpnu4wK
取説に書いてある事に従えばいいよ
968774RR:2013/05/16(木) 21:06:18.32 ID:+I7x0oaY
高速走行してる時に、何か路面の出っ張りとかで
タイヤが大きなギャップを拾った時に
その出っ張りを踏んづけた場所が修理箇所にジャストミートして
修理箇所を中心に亀裂が広がって・・・

なんて妄想をしてみた
969774RR:2013/05/16(木) 21:10:37.50 ID:I0dT2hTr
>>964
5052でいいよ
970774RR:2013/05/16(木) 21:20:38.67 ID:gnkU9y8C
>>966,969
リッターバイクです。5052で図面引きます。
971774RR:2013/05/16(木) 21:23:56.39 ID:prm35cg4
次スレが気になってテンプレのサイトで5月の季語を
見ようとしたら404だった。サイト構造変わったのね
5月
ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=497
972774RR:2013/05/16(木) 21:26:36.20 ID:ek8QHqvE
>>970
自作する強度部品の材質を人に聞くなよw
バカじゃねーの?

大体の形状決めたら自ずと判断できるだろうに
アルミってビックリするぐらい強度ないから、死なないようにな
973774RR:2013/05/16(木) 21:31:59.88 ID:/mTiNpj0
>>970
リッターなら最低でも2017か 2024にしたら?純正と比べてどんな厚みになるかしらんけど
てかヘルメットには3万だすよね?ブレーキ周りをケチるのか?
974774RR:2013/05/16(木) 21:37:29.37 ID:+I7x0oaY
950じゃないけど次スレ試してみる
975774RR:2013/05/16(木) 21:37:36.54 ID:yy5zukUV
>>968
いやぁああああ
976774RR:2013/05/16(木) 21:42:00.49 ID:+I7x0oaY
次スレ無理だった、誰かよろ
977774RR:2013/05/16(木) 21:42:41.87 ID:zcIb+H0b
´Д`)n  誰も立てないなら次スレ挑戦しま
978774RR:2013/05/16(木) 21:43:08.50 ID:prm35cg4
>>976
乙です
作られたテンプレがもったいないので貼ってくれたらそれで行って来ます
979774RR:2013/05/16(木) 21:43:52.60 ID:zcIb+H0b
【速報】次スレ立ちました

立ちました

夏めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part354
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1368708202/
980774RR:2013/05/16(木) 21:44:37.84 ID:prm35cg4
はやい

>>979
981774RR:2013/05/16(木) 21:50:56.31 ID:+I7x0oaY
>>979
よォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜し
よしよしよしよしよしよしよしよし
よしよしよしよしよしよしよしよし

そのスレ立てグーよ
982774RR:2013/05/16(木) 21:57:37.94 ID:d10JAazj
>>950
あの書き方じゃ
年式の違いによる型番の違いって読み取られてもしかたないわ
図の同じ側に両方の型番があったのじゃなくて
図の左右に別の番号が振ってあったのなら
そも質問者の頭が悪いのが起因
983774RR:2013/05/16(木) 22:21:06.89 ID:y//Mj83x
>>900,902
ありがとう。参考にさせていただく。
あと、保険スレのテンプレ的位置に貼ってあったので報告しとく。
984774RR:2013/05/16(木) 22:42:02.42 ID:1WxDoMdY
>>962
強度計算できなきゃ設計はできないのであきらめましょう。
985774RR:2013/05/16(木) 22:45:18.78 ID:dNWdZJhK
昔の保険スレのテンプレにはずっとあったんだけど
986774RR:2013/05/16(木) 23:50:55.12 ID:gnkU9y8C
Webikeで材質見れました。
7075にしておきます。
987774RR:2013/05/16(木) 23:52:09.81 ID:Z2CanjIm
>>956
「パンクしたらタイヤ交換が基本。高速道路でバーストする」というのは、
空気圧が大きく下がった状態で気がつかないで走ってしまうと、サイドが
滅茶苦茶に傷んでしまうから。

空気圧をまめにチェックしているせいで、空気圧が大きく下がらないうちに
気がついて修理したのか? スカスカに抜けちゃってる状態でやっと気が
ついたのか?

サイドが滅茶苦茶に傷んで白っぽくなったりしてないか?
988774RR:2013/05/16(木) 23:55:12.31 ID:HBk6re4y
スタンディングウェーブ現象?
989774RR:2013/05/16(木) 23:57:49.19 ID:kRt8WYGB
市営の駐車場にバイク一台で止めるのってどうなんですかね?
明日電話して確認するのが一番なのですが、今知りたくて・・・
普段からバイク等を駐輪場ではなく駐車場に止めてる方いらっしゃいますか?

当方リッターバイクです。
990BT:2013/05/16(木) 23:58:47.48 ID:sIG+FSdp
>>988
違うよ。
それは空気圧不足で高速走行すると接地状態のタイヤ歪が戻らなくなる現象

タイヤは基本的に、空気圧ゼロで車重を支えられない。
特にサイドウォールは薄いので、車重で潰れて回転でコスられると
アッという間にギタギタになって終わってしまう。
991774RR:2013/05/17(金) 00:02:14.88 ID:HBk6re4y
>>990


>高速道路でバーストする」というのは、
>空気圧が大きく下がった状態で気がつかないで走ってしまうと
とそれの何が違うんだ?
992774RR:2013/05/17(金) 00:05:49.06 ID:Z2CanjIm
>>991
スタンディングウェーブは、サイドは妙に丈夫なバイアスの話でしょ。
そうじゃなくて、ラジアルだとサイドが傷むことが多いのが致命傷になることがあるという話。
993774RR:2013/05/17(金) 00:07:28.72 ID:+tqbpBVM
パンク修理済タイヤの話は出てるけど
パンクして低圧になってる状態の話は出てないでしょ
994774RR:2013/05/17(金) 00:12:25.37 ID:Vi2Ffe2U
>>989
多分、二輪はお断りされると思うぞ。
6/1からバイクで通勤を考えているが、公営の駐車場へ二輪入庫はほぼ無理。
理由はわからん。
俺は、とある個人の敷地に有料で停めさせてもらうことにした。
公営の駐輪場なら何とかなるだろうけど、治安(いたずら等)を考慮したほうがいいぞ。
995774RR:2013/05/17(金) 00:12:36.88 ID:hdTGaySz
>>993
「本人が気がついたかどうか/本人がどう言ってるか言ってないか」など問題の本質に何も関係ない。
「空気圧が低すぎる状態で走ってサイドを痛め付けたという物理的な事実が存在するか否かが全て」。
996774RR:2013/05/17(金) 00:14:31.21 ID:FDlgySML
>>994
お断りマジですか・・・電話してみます

ド田舎住んでたから鍵とか指しっぱな日とかあったから気をつけます。
997774RR:2013/05/17(金) 00:20:06.33 ID:+tqbpBVM
>>995
いや、サイドの痛み具合を気にしてる人が言ってることはわかるんだよ
スタンディングウェーブが出て来るのがわからんなと思ってね
998774RR:2013/05/17(金) 00:27:54.53 ID:Md88VE4w
>>996
平成18年の駐車場法の改正で50cc超の自動二輪車は「自動車」に含められることになったので、法律的には停める権利はある。
リンク先は仙台市のサイトだが、全国どこでも同じ。

ttp://www.city.sendai.jp/business/d/kenchiku_02_02_02.html
999774RR:2013/05/17(金) 00:32:18.41 ID:208WZlKo
停める権利はあっても
駐車場を管理する市の利用規約もあるだろうし
お前がバイク停めたせいで停められなくなる四輪が出たらどうするんだ

それが在日韓国人とかだったら「いたずらしてやるニダ」とかすぐ思うぞ、あいつら

ゴールドウイングやK1600GTとか、
二輪置き場に停めたら逆に迷惑になるレベルの二輪ならともかく
1000774RR:2013/05/17(金) 00:34:16.84 ID:hdTGaySz
>>997
それは、自動車学校とかで教わったのを持ち出した人がいるだけでは?
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐