50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく100

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
原付一種(50cc)の総合スレッドです。

注意事項@
二段階右折については、50ccスレの「永久ループ話題」となっています。
警察による取り締まりの頻度は、地域により大きく異なる場合があるようです。
道路条件により複雑なケースもあるようなので、過去スレを参照したり、
二段階右折についての各サイトなどを見てみてください。
正しい二段階右折のやり方
ttp://www.takamagahara.info/2006/0408

注意事項A
原付1種の法定速度は現在30キロです。
実際はどうかは別にして、「守ってる人」を馬鹿にしてはいけません。

注意事項B
50ccでの半キャップ(半ヘルメット)は、現時点で法的に認められています。
フルやジェットタイプヘルメットを薦めるのは構いませんが、半ヘル着用者を見下す発言はやめましょう。

【前スレ】
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく99
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363871647/
2774RR:2013/04/17(水) 01:03:58.84 ID:nrrfWH/B
原付スクーターのトラブルシューティング
(プラグ・バッテリー交換/駆動系整備/パーツの外し方など)
ttp://www.bike-trouble.com/

関連スレッド:
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 6【JOG】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1353145906/
【VINO】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター63【VOX】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1354587389/
[レッツ]スズキ50cc原付総合スレ48台目[アドレス]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1360473226/
【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】37
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355066456/
【ライブ】2stDioのスレ part.63【スーパー】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355233320/
3774RR:2013/04/17(水) 01:04:14.76 ID:nrrfWH/B
半キャップ論争勃発防止用レス

半キャップが命に関わるならヘルメット同様に胸パッドと頚椎パッドも重要。
警視庁の死亡事故損傷部位統計では胸とお腹で38.8%

命うんぬん、指欠損うんぬん等々考える必要のある奴は原付自体の運用そのものを控えるように。
安全論から言ったらクルマ一択
原付そのものがDQN

このスレのアンチ半キャップの奴が考える半キャップ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/ks-bros/cabinet/leed/cr740k.gif
ドンキでも先に売り切れるダックテール
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/ks-bros/cabinet/leed/d355-k.gif
ヤフオクでも常に人気のハーレーが購入者に薦めるタイプ
http://img02.shop-pro.jp/PA01128/372/product/30043447.jpg?20110311000658
http://img02.shop-pro.jp/PA01128/372/product/31598138.jpg
4774RR:2013/04/17(水) 01:05:31.24 ID:++yiLAHl
100スレ記念age
5774RR:2013/04/17(水) 01:06:46.21 ID:6P81HN1f
>>1さん
ありがとうございます!!

そして100スレおめでとう!!
6774RR:2013/04/17(水) 01:08:22.30 ID:nBip+j/P
こちらにも

>>1 ありがとう(*´∇`*)

パート100スレ目おめでとうございます!!!!!
7774RR:2013/04/17(水) 01:12:29.22 ID:eoKdKmTk
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
これからもゆっくりヽ(´ー`)ノマターリ走ろうぜ〜
8774RR:2013/04/17(水) 01:12:59.59 ID:41DLO43o
機種とか関係ない事なんだけど、
パートの面接で、原付で通勤する場合原付の登録証の写しが必要と言われて、役所で発行出来るよって言われたんだけど、
さっき自賠責の書類とか入ってる袋探ったら標識交付証明書ってのが入っててコレの事なのかな?
9774RR:2013/04/17(水) 01:24:11.91 ID:i04IB0Mb
>>1

100スレおめでとう!!
10774RR:2013/04/17(水) 02:55:59.18 ID:KY69RvUt
1乙
11774RR:2013/04/17(水) 03:14:51.60 ID:9idoffc2
>>1
乙で11
12774RR:2013/04/17(水) 06:41:54.34 ID:JefGx9yi
いちおつおめ
13774RR:2013/04/17(水) 08:18:59.51 ID:tnRJOvk4
もしも、Dioかトゥデイ買うならどっちが良い?
14774RR:2013/04/17(水) 08:25:06.69 ID:JefGx9yi
最近のホンダはイマイチってホンダのショップの店員にJOGかVinoを薦められた
15774RR:2013/04/17(水) 08:32:36.79 ID:gPCJ0DZC
>>8
その書類しかない筈。
16774RR:2013/04/17(水) 08:33:58.43 ID:sZJQz8pX
おお、100スレですか!
1さんおつです。
17774RR:2013/04/17(水) 08:38:44.53 ID:jwmahl/Z
>>13
Dioがいいと思う。代車でとだい乗ったけどあれはちょっと…
18774RR:2013/04/17(水) 10:13:17.30 ID:6p3G1bHB
見た目違うから好きなほう選べよ
19774RR:2013/04/17(水) 10:28:28.96 ID:aHhG/a5i
>>俺ならJOG

今、乗ってるのはBW'Sだけど…
20774RR:2013/04/17(水) 10:31:40.95 ID:tN/xIgtC
国産レッツはどう?
21774RR:2013/04/17(水) 12:28:51.98 ID:grU4jjha
CL50の黒&銀を譲ってもらえそうなんですが、
このバイクってどげな評価なんでしょう。
有り難くいただくべきでしょうか?
22774RR:2013/04/17(水) 12:31:26.41 ID:ILtQY2IJ
国産房うぜぇ
純国産なんて信じてるの?
ハゲ
23774RR:2013/04/17(水) 12:34:44.24 ID:im4Ah7ZA
あえてアプリリアを選ぼうじゃないか
大柄だとすごく乗りやすいんだよね、パーツはないけど・・・
24774RR:2013/04/17(水) 12:41:48.78 ID:uOW4z6wR
アドレスの方がいい
25774RR:2013/04/17(水) 12:48:51.73 ID:tMw8+O7u
ヤマハのスクーターはメンテ性悪くて嫌い
26774RR:2013/04/17(水) 14:00:37.73 ID:GL6OguOa
とだいのプラグ交換は泣けるぞw
27774RR:2013/04/17(水) 14:13:17.00 ID:aHhG/a5i
>>26
ほなDioも同じやないのけ?
プラグ交換、ホンダ車はカブと猿しかやってまへん。
28774RR:2013/04/17(水) 14:24:45.88 ID:3iWu8l4G
>>21
最低なバイクだから俺がもらってやろう
って言われるくらいの評価
29774RR:2013/04/17(水) 14:51:18.58 ID:DIfmaVSF
>>21
うんこだから俺に譲れ
30774RR:2013/04/17(水) 15:11:42.77 ID:6p3G1bHB
プラグ交換とか店でやってもらえばええやん
31774RR:2013/04/17(水) 15:29:32.72 ID:TH5WME6r
工賃が高すぎる
ちなみにプラグ代は500〜1000円程度で所要時間は30分ほど
32774RR:2013/04/17(水) 17:07:37.27 ID:If+gINK+
コスパのいい原付って何?
33774RR:2013/04/17(水) 17:10:06.13 ID:EDZrpicU
マジレスで中古のカブ
34774RR:2013/04/17(水) 17:13:41.56 ID:H585qNNm
けど初期投資は高いだろ、その後めっちゃ長持ちするからコスパは高いとは思うが
35774RR:2013/04/17(水) 17:49:46.91 ID:gPCJ0DZC
>>34
バイク屋号の話では意外に長くは乗らないそうだ。
80年代のカブのタイヤ交換なんて年に一度あるか無いか。
ほとんどが輸出で海外へ。
36774RR:2013/04/17(水) 18:12:06.50 ID:ZTkKesk4
>>35
逆にさ、老年ライダーよりタイヤ含めて長持ちするから輸出処分されちゃうんじゃね?
37774RR:2013/04/17(水) 19:30:03.63 ID:grU4jjha
>>28-29

レスありがとうございます。
調べたらカブと同じエンジンなんですね。
燃費よさげなので、明後日にでも貰いにいきます。
すみませんでした^^。
38774RR:2013/04/17(水) 19:55:13.19 ID:tnRJOvk4
Dioをリミッターカットしたら何`出る?
39774RR:2013/04/17(水) 19:58:38.62 ID:gPCJ0DZC
65km/hくらい
40774RR:2013/04/17(水) 19:59:41.47 ID:KY69RvUt
足回りそのままで60km越すなんて恐怖
41774RR:2013/04/17(水) 20:05:35.92 ID:tnRJOvk4
>>39
ノーマルでも62`ぐらい出るのに、そんだけしかスピードアップしないのか
42774RR:2013/04/17(水) 20:07:40.16 ID:6l5m4cLZ
実際は出てないけどな
43774RR:2013/04/17(水) 20:15:06.91 ID:i04IB0Mb
振動と音でエンジンぶっ壊れるかと思って60km以上出す気しない
44774RR:2013/04/17(水) 20:16:29.71 ID:SDE8rJQ/
またーり30km/hで周りの風景を眺めながらトロトロ走るのが50ccの醍醐味ですじゃ
流れの速い幹線道路は当然避けてます
45774RR:2013/04/17(水) 20:52:01.39 ID:a36Bjurp
前スレで羽田行きを質問した者です。
その節はお世話になりました。
行きはすんなり(皆様の助言のオカゲデス)でしたが帰りがようわからんでグルグル回って 気づいたら飛行機乗ってて いま福岡県です。
往復で2万ちょいでいけちゃうんですね。

原付つんで 九州ヒャッホイしたかったのですが、資金と休暇が少ないので断念しました。 通りもん密輸して帰ります。 かさねがさねありがとうざいました
46774RR:2013/04/17(水) 20:56:21.89 ID:SDE8rJQ/
待て、家に帰るまでがツーリングだぞ
47774RR:2013/04/17(水) 21:27:14.92 ID:6P81HN1f
>>45
もちろん、空港の駐車場に入れたよな?
48774RR:2013/04/17(水) 22:03:31.96 ID:nJGdh9Sq
>>47
いれますた!
空港に立派なバイク駐車場ありますた!
隣きとまってたバイクがカッコ良くてときめき。

>>46
はいっ!
帰り道調べないとまた原付バイク進入不可にやられてぐるぐるなるので帰宅するまでがんばるます!
49774RR:2013/04/17(水) 23:45:59.95 ID:FwajpOly
>>48
ttp://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/images2/access/car/route_map/map.jpg
帰りは多摩川に近いほうの道(画像の右上の道・環八)通ればトンネル出口から
右はモノレールと格納庫、左は多摩川を眺めながら走るから気持ちいいぞ。
50774RR:2013/04/18(木) 03:36:48.45 ID:bsBJUCtC
愛車にコーナンのリアボックス29リットル付けてレインウェアとブーツカバーとか放り込んでおいた(o^_^o)
見た目はダサくなったけどメットインとプラスして積載量アップして良かったo(^-^)o
51774RR:2013/04/18(木) 04:04:04.34 ID:nXW1UDFU
やっと規制解除されたわ、Jカス氏ね

>>1
Dio乙X
52774RR:2013/04/18(木) 06:14:47.44 ID:tbkX/UCk
規制解除って・・・・・
スマホ持って無い上に2chアプリのptくれる友達もいないの?
53774RR:2013/04/18(木) 08:29:27.93 ID:ppky8e5r
これだから「ゆとり」は...┐(´〜`;)┌
54774RR:2013/04/18(木) 08:39:56.73 ID:algVM0RW
>>49
わー! 図入りでありがとうざいます!
これから帰りの飛行機乗って到着したらじっくりみさせていただきます 
 
助かりました
55774RR:2013/04/18(木) 09:27:53.66 ID:hwOuXxla
あ、ありのまま今起こったことを話すぜ!

実家に帰ったら、さほど乗られてない自転車やら古い家具やら鍬やらバケツやら木材やら
つまらないもんばかりが詰め込まれているはずの物置の中に、いきなりベンリィ50Sが後光を放ち鎮座していた…
狼狽して親父にたずねると親父曰く「もらった。俺が乗ろうと思ってたがお前欲しけりゃやる」だそうだ…

折悪くも、俺はつい先日リトルカブを買ったばかりだったってことに頭がどうにかなりそうだった…
タイミングが超バッドだとかそんなチャチなものじゃ断じてねぇ、もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
56774RR:2013/04/18(木) 09:48:35.94 ID:5AdgOuWZ
親子で走りたいからもらってきたんだろ、近場にツーリング行け
57774RR:2013/04/18(木) 11:04:05.61 ID:8kTMsIdn
ツーリング行くなら、何`ぐらいまで行く?
58774RR:2013/04/18(木) 11:39:42.28 ID:hzZ/PH/S
国道を原付で走ってるちっちゃいおっさんとかおばちゃん見てるとハラハラする・・・
59774RR:2013/04/18(木) 12:08:15.76 ID:F6xrEdD3
>>55
売っちゃえYO!
ヤフオクなら4〜5万ぐらいにはなるだろ?
60774RR:2013/04/18(木) 12:31:58.38 ID:BvWCSo7T
きめえ
やっぱり原付はゆとりの乗り物なんだな
61774RR:2013/04/18(木) 13:10:57.82 ID:Vpmp6nWD
何かにつけてゆとり連呼しちゃうおっさんカッコ悪い
62774RR:2013/04/18(木) 13:53:19.82 ID:kUjGgUoY
やられた。深夜に50kで走ってたら真後ろにパト。イヤホンしてたから気付かず、罰金1マソ・・・

もう二度と速度違反はやらねえ・・・
63774RR:2013/04/18(木) 14:49:07.83 ID:6xzmekeJ
イヤホンして走るとか...
そのまま死ねばよかったのにね。
64774RR:2013/04/18(木) 15:01:59.52 ID:bIOSn88a
パトカーに捕まるとかマジ馬鹿だよね。
覆面なら解るけど。
65774RR:2013/04/18(木) 16:40:42.53 ID:mtxi5J2a
やけに遅いセダンには注意すべし 中に男2人やったら特に注意 
66774RR:2013/04/18(木) 17:05:23.41 ID:jjDjtB2k
原付なんて犯罪者の乗り物だからなあ
67774RR:2013/04/18(木) 17:10:10.14 ID:nij2ZcfM
フッフッフッ
スピードをちゃんと守って安全運転なオレは、何も問題ないよぉ。

お巡りさんも怖くない!
68774RR:2013/04/18(木) 17:24:39.83 ID:dHeGKpVl
俺のモトコンポは全開でも40キロ 速度違反は無いな
69774RR:2013/04/18(木) 17:37:17.73 ID:XV+zc8Xw
>>68
モトコンポ クレ
!щ(゜▽゜щ)
70774RR:2013/04/18(木) 17:39:46.93 ID:He/UzeBo
「売っちゃえば」だの「くれ」だの、おまいらもうちょっとね…
71774RR:2013/04/18(木) 17:41:15.84 ID:VzZbNfcR
俺のカブは30キロ超えてくると振動がひどくなってくるからなー
30キロ未満が乗り心地がいい。
72774RR:2013/04/18(木) 18:30:49.10 ID:/LV7U8f5
それは何かがおかしいやつや…
73774RR:2013/04/18(木) 18:32:24.67 ID:ZbSPEHwy
幹線道路でモトコンポに乗る勇気
74774RR:2013/04/18(木) 18:33:58.96 ID:EUNnl8fs
>>62
いや、まずイヤホンを外すべきでは…
75774RR:2013/04/18(木) 18:48:18.62 ID:9lVJ4Sag
イヤホンは違法じゃないスピード違反が捕まる要因
76774RR:2013/04/18(木) 19:15:39.56 ID:zr4NzsTn
>>75
確か条例でイヤホンでも捕まる県あるよ
77774RR:2013/04/18(木) 19:24:52.23 ID:CHppTi5S
イヤホンがだめなら白バイ全員アウトだろ
外界の情報が入って来ないような音量で聞くのがだめなんじゃね?
78774RR:2013/04/18(木) 19:32:24.25 ID:SD8yDyUF
アレは両耳じゃないだろ?
それに警察無線兼用だろ?

殆どのイヤフォン馬鹿は他の音が聞こえない位の音量で走ってるはず。
どうしてもと言うのならハンズフリー使え!片耳だし他の音も聞こえるし…
半キャップには無理だろうけどなwww
79774RR:2013/04/18(木) 19:38:01.17 ID:AwpFJiJd
そもそも>>62はイヤホンしててパトに気が付かなかったって書いてるけど、サイレン鳴らされてるのにきがつかなかったの?
そうじゃないならただ単にミラー見てないだけでイヤホン関係ないよね
どっちにしてもただのバカだわ
80774RR:2013/04/18(木) 19:40:35.32 ID:CHppTi5S
>>78
ごめん、ハンズフリーの意味分かってる?
81774RR:2013/04/18(木) 19:48:22.75 ID:zr4NzsTn
>>77
耳の穴塞ぐ時点で外の音聞こえてないって判断されるから駄目だろ
片耳は知らん

メットに仕込んでたら解決なんだけどなw
82774RR:2013/04/18(木) 20:01:29.69 ID:9lVJ4Sag
スピード違反はスルーで別に違法じゃない耳栓論議
83774RR:2013/04/18(木) 20:08:16.68 ID:TyIe0szN
>>82
スピード違反はもう捕まって納税済みなんだからほじくり返す必要ないからいいんじゃね?
84774RR:2013/04/18(木) 20:08:41.48 ID:SD8yDyUF
>>80知ってるわ。
片耳用のマイク付イヤフォン使えば良いって言ってんだよ…
有線もあるし青歯もあるし…

君こそ知ってる?
85774RR:2013/04/18(木) 20:14:23.85 ID:CHppTi5S
>>84
片耳用イヤホンとハンズフリーは何も関係ない件
ハンズフリーじゃなくても片耳イヤホンあるわ
86774RR:2013/04/18(木) 20:21:18.08 ID:SD8yDyUF
>>85馬鹿…
凸に止められた時の言い逃れ用だ。
ハンズフリーです。キリッ(`・ω・´)
マイクアームが伸びてる奴なら尚良し。
普通に音楽も聞けるし通話も出来る。(半ヘルは無理ポ)

お前ウザいからもう絡むな以降シカト…
87774RR:2013/04/18(木) 20:24:46.92 ID:AFpcwJkm
>>86
おまえ全部あとづけじゃん…
片耳も俺に突っ込まれてからいってるし、言い逃れとやらもあとから持ち出してるし
馬鹿じゃないなら言いたいことは最初に言えよ
88774RR:2013/04/18(木) 20:25:47.91 ID:tbkX/UCk
去年、この話を1日やってたな。
懐かしや。
89774RR:2013/04/18(木) 20:36:25.22 ID:SD8yDyUF
ムカつくから最後に一言…

そんなん普通はハンズフリーで意味は通じるわ馬鹿か?
馬鹿じゃないなら理解しろよ馬鹿。
お前が馬鹿すぎるから説明するのに結果後付けになっただけで
全てひっくるめてハンズフリーで纏めてんだよバーカ…
青歯なら両耳タイプでハンズフリーあるかもだけどバイクで使うのは?だし
有線で両耳タイプなんて見た事ねーし…
外部の音も音楽も通話もなんて一石三鳥じゃん?って意味だバーカ…

どうせこれも後付け云々言い出すんだろ?馬鹿が…
90774RR:2013/04/18(木) 20:49:32.51 ID:SAFCoN2S
端から見てた第三者だがこいつの言ってる内容が全く理解できん
みんな理解できてるん?
どっちの肩持つつもりもないが、ハンズフリーはやっぱ関係ない気がする
91774RR:2013/04/18(木) 20:54:29.79 ID:9tnKRol0
実際明確な規定って無いしね
周りの音が聞こえない状態になってるってのが確実にアウトだって位で
それにバイク用のBTインカムとかは両耳タイプもあるね
イヤホンじゃなくてスピーカーではあるんだけど
92774RR:2013/04/18(木) 20:57:09.01 ID:tAyRmYgl
馬鹿という単語を数えるゲームに見えた

タイヤの空気圧ってどれ位の頻度で見ればいいもんなのか分からないから
オイル交換時についでにやってもらうんだけど月一位は見た方がいいんだろうか
93774RR:2013/04/18(木) 21:00:30.55 ID:SAFCoN2S
峠やサーキット走るんでもなけりゃそれぐらいで十分すぎる
94774RR:2013/04/18(木) 21:05:32.90 ID:tbkX/UCk
>>90
いや、どうせネタが枯渇してるから良いよ。

ハンズフリーの定義とか一生使わないウンチクを怒りながら言うサマってw

1人乗りの原付でハンズフリーの単語が行きかうって、2chならではの馬鹿馬鹿しい話題じゃないか?w
95774RR:2013/04/18(木) 21:08:00.32 ID:6xzmekeJ
片耳ならまぁとりあえず大丈夫って白バイのおっさんが言ってた
96774RR:2013/04/18(木) 21:17:07.43 ID:Vpmp6nWD
どうしても音楽聴きたいなら
青歯スピーカー内蔵のメットが1万円台で出てるからそれ使え
97774RR:2013/04/18(木) 21:22:12.41 ID:zr4NzsTn
>>96
メットにスピーカー内蔵するキットが3〜4000円、
bluetooth受信機が5000円位で買える
98774RR:2013/04/18(木) 22:46:31.94 ID:WuVKILsz
俺は1000円の耳かけイヤホン両面テープで仕込んでる
安いメットだし穴開けたりもしてる
http://i.imgur.com/MBfniyv.jpg
99774RR:2013/04/18(木) 22:46:44.60 ID:STxBz1ft
俺もこの前駐禁で9千やられたけど、もうちょっと注意しとけばという
思いと9千あればもっと贅沢できただろうと無為にとられたお金の
意味を考えては悔しくなり。これからは絶対に駐禁されないと誓い
勉強料と思うことで納得するしかないと自分に言い聞かせたけど
みんなはどういう風に納得というか心の整理するの?
100774RR:2013/04/18(木) 22:50:08.50 ID:LsYYHtoq
>>99
駐禁で9千円も取られることを考えたら有料の駐輪場なんて安いもんだと思って駐禁のところには停めない
101774RR:2013/04/18(木) 22:50:27.98 ID:0oc3slXH
>>99
適当なSNSで捕まった自慢してそれで忘れる
102774RR:2013/04/19(金) 00:06:19.78 ID:HpFVxUE0
車検の無いバイクの駐禁なんて、
銀行から引き落とされるまでほっとけばいいんだよ。
ホイホイ払うから緑虫が調子に乗るんだよ。
103774RR:2013/04/19(金) 00:09:24.17 ID:qivJr/ov
62だけど、亀でスマソ

>>72
いや、イヤホンつっても音楽聴いてんじゃなくて英会話のヤツな。外の音はフツーに聞こえるっつうか、うるさいぐらいだ
つか、深夜でパトはサイレンもランプもつけてなかったって言ってんじゃん。ミラー越しでもただのライトにしか見えんしね
で、調子よく走ってたらいきなり真後ろでサイレンって寸法。ビックリするんだぜ

つうかさ。みんなフツーに裸の耳出して走ってんの?エンジン音と風の音しか聞こえなくねえ?
104774RR:2013/04/19(金) 00:13:11.97 ID:De6CteIR
もうこの話はやめよう(提案)
105774RR:2013/04/19(金) 00:15:14.19 ID:JiURi4Jf
エンジン音が良いんじゃねーか
ギアサウンドとか聞こえて中々いいぞ。1速2速3速で音が違うし
106774RR:2013/04/19(金) 00:15:51.14 ID:z4O+1tRO
英会話ワロタ
107774RR:2013/04/19(金) 00:22:47.86 ID:iojfsjWH
スピード違反を反省したら原2免許取り行けよ
108774RR:2013/04/19(金) 00:24:38.82 ID:tJtOGn12
スピードラーニング(意味深)
109774RR:2013/04/19(金) 00:27:54.94 ID:Jx1+X7XN
英会話とか、もっとダメな気がする

運転以外のことに注意・意識を逸らしたままで走ることの危険性……
音も含めて、常に周囲の状況に気を配って走行すべき「乗り物」を運転してる
って事を忘れないで欲しい

……あえて「意識せずに」、環境音として英語会話を鳴らして
無意識下に刷り込ませよう、っていう催眠記憶法みたいな意図でやってるなら
又別の話だけど
110774RR:2013/04/19(金) 00:30:57.91 ID:qivJr/ov
スピードラーニングなめんなよおまいらっ
111774RR:2013/04/19(金) 00:41:52.57 ID:tJtOGn12
石川遼くんもこのとおりペラペラ、これにはネイティブもびっくりさ
www.youtube.com/watch?v=FJx4Wsxi_Qc
112774RR:2013/04/19(金) 00:42:12.43 ID:NzfJdV2+
>>103
赤色灯つけてないで速度計測なんておかしいだろ
そんな方法で速度違反とか言われたらサイン拒否です
113774RR:2013/04/19(金) 00:42:34.54 ID:S0Etv7sI
音楽じゃない、スピードランニングだ!
114774RR:2013/04/19(金) 03:25:56.43 ID:l6Tj287h
これは巧妙なステマ
115774RR:2013/04/19(金) 04:11:59.74 ID:5iwTssoW
>>92
気温が変わる時は頻度を増やしてる。
今みたいに暖かくなってる時はテキトーだけど。
夏→秋→冬は小まめ(給油ごととか)にやってる。
116774RR:2013/04/19(金) 04:20:27.21 ID:5iwTssoW
>>58
昨日の夜、対向車線に弱々しい光が明滅してると思ったら
電気系が弱ってるのか、ヘッドライトが淡いオレンジ色に灯ってるカブに
爺婆が2人乗りして走ってたぜ・・・二種だろうけど。
117774RR:2013/04/19(金) 08:55:48.91 ID:/fXfkD2y
2ストと4スト買うならどっち買う?
両方の良し悪しを教えて
118774RR:2013/04/19(金) 09:03:22.17 ID:fDnDEm4b
2st 速い 臭い 燃費悪い オイルは継ぎ足すだけ楽チン 中古しかない

4st 遅い 燃費いい オイル交換必要面倒 新車は全部これ
119774RR:2013/04/19(金) 11:36:17.12 ID:/fXfkD2y
>>118
ありがとう
2ストの方が良さそうだな
120774RR:2013/04/19(金) 11:36:27.38 ID:Pf3ewCcd
足として使うなら4st
趣味なら2st
121774RR:2013/04/19(金) 12:03:56.80 ID:w3ZPGfNX
えっ、趣味でも4STだよ!

マターリ楽しめて、整備も楽しいよ♪
122774RR:2013/04/19(金) 12:19:16.30 ID:S0Etv7sI
制限速度でちゃんと走るなら4stでいいよ
加速がー、とか必要ない
すり抜けするならともかく
123774RR:2013/04/19(金) 12:30:53.14 ID:2nr/7Szf
速度違反云々の前にイヤホン装着してる時点でもうね
124774RR:2013/04/19(金) 12:42:21.24 ID:RBGUF/F5
振動が少なめでなるべく楽に乗れる車両タイプからスクーター購入したいです
乗り味が体感的に楽なのは4stっていうほうですか?
あとキャブレーターのタイプでも乗り心地は変わるものですか?

購入が初めてなのでどなたか選択のヒントを下さい(>д<)
125774RR:2013/04/19(金) 12:45:17.59 ID:S0Etv7sI
長距離が楽ならVOX
126774RR:2013/04/19(金) 13:14:14.29 ID:JiURi4Jf
キャブレター、インジェクションで乗り心地は変わらない。変わるとすれば同時にサスペンションチューニングが変更された場合のみ。
乗り味がマイルドで楽なのは4st、加速が良くて体感的に楽なのは2st。好みで選ぶべきだが、2stの新車はほぼ存在しない。
127774RR:2013/04/19(金) 13:17:08.40 ID:iNIDrcmk
4st静かすぎて前を走る両耳イヤホンの自転車に気づかれない...orz
128774RR:2013/04/19(金) 13:20:20.08 ID:xJKdCEWN
>>117
>>118
誤解されそうだから書いとくけど、2stのオイルは継ぎ足すだけってのは2stオイルね。
ギアオイルは定期的に交換してね。
129774RR:2013/04/19(金) 14:29:17.41 ID:h+wXGFib
[2スト]
●欠点
音がうるさいのが多い
ツーリング燃費悪い。街中燃費はもっと悪い
新車がない
速いと言っても所詮125にはアッサリ負ける
●長所
速い。4スト抜かすと最高に気持ちいい。
ノンビリ走れば燃費良い(7.2psノーマルJOGで公称40km/L)、車体も部品も国産多い
中古は90年代後半の探せば車体2〜3万+ブレーキ・ベルト・スプリングで乗り出し+2万くらいで5年くらい走ってくれる
元からシンプルなのでエンジン壊れにくいが、部品も安いしオクで沢山あり、国産部品なので交換後は壊れにくい
クルマの幅寄せも4ストに比べれば気にならない
[4スト]
●欠点
遅い
高い。中古も高い。
ほとんど中華。モデル数が少ない。国産あっても「ぶっ壊れスズキ」一択
街中で速く走ろうとすせば所詮は小排気量なのでエンジン回すことになり猿臂がノンビリ2ストより悪くなる
壊れて取り替えた部品も中華なので2ストの部品と比べると壊れやすくライフサイクル短い
2ストに比べエンジン内部の故障が多く(バルブ噛みなど)、修理が高額につく
クルマの幅寄せキツイ
中古も2ストと同じくらい壊れて維持費が掛かるので、新車買わないといけない
部品がヤフオクで少ない
そうなるとカブ一択だが結構高い
しかしそのカブもついに中華
●長所
2ストに比べれば抜群に静か
カワイイ個性的なデザインが多い
ツーリング燃費が抜群に良い
昔なかった2年(3年)補償がある
ホンダの国産買えば壊れにくい
130774RR:2013/04/19(金) 15:18:00.58 ID:70xOnhq3
長文書く奴は大概キチガイだよな
131774RR:2013/04/19(金) 15:37:09.21 ID:1CHx0EKH
>>124
油圧式ダンパーでも装備しない限り、
スクーターは路面のギャップに対する反応が激しい
132774RR:2013/04/19(金) 15:55:12.06 ID:RH36+K4O
AF67納車一年で引っ掛かったような音がしてセル一発でかからない
これがバルブ噛みですか?い
133774RR:2013/04/19(金) 16:07:09.68 ID:T4nE2i6G
>>131
Dioは油圧じゃなかったか?
134774RR:2013/04/19(金) 17:46:32.34 ID:/fXfkD2y
>>129
事細かでわかりやすい
疾走感を感じたいから、2ストのが良い感じ
135774RR:2013/04/19(金) 17:57:11.70 ID:z4O+1tRO
新車で50スクーターならVOXかズーマーだな…
VOXは確かテニスラケットも入るんだよな すげえ
136774RR:2013/04/19(金) 18:02:32.79 ID:S0Etv7sI
>>135
なおヘルメットは入らない模様
137774RR:2013/04/19(金) 18:08:33.82 ID:tJtOGn12
なお箱やキャリアはシートカウルに付けるしかない模様
シートを開けるときは積んだ荷物も一緒によっこいしょ
138774RR:2013/04/19(金) 19:31:21.18 ID:PPDys4md
>>136
アカンがな
浅いの?
139774RR:2013/04/19(金) 19:37:16.34 ID:S0Etv7sI
>>138
浅くて広いらしい
半ヘルと一部のジェットは入るらしいよ
別に半ヘルでもいいけど、選択肢狭まるのは駄目だな
140774RR:2013/04/19(金) 19:39:56.86 ID:PPDys4md
ありがとう
ジェットもおちおち入らないのはガッカリ
141774RR:2013/04/19(金) 19:47:28.75 ID:dJx1jQ4M
BW‘sはイカんのか?
142774RR:2013/04/19(金) 19:50:31.12 ID:JevS5UdQ
スクーターにマグネティックライドダンパーつけたら、どんな感じになるかな。
143774RR:2013/04/19(金) 20:09:51.09 ID:6Bc7F+e0
>>142
強いて言えば金が無駄になる
144774RR:2013/04/19(金) 20:18:05.99 ID:RPd5A4HW
ape50にタンクバッグつけるとしたらどのサイズがおすすめ?
145774RR:2013/04/19(金) 21:35:05.21 ID:7U7DsbNL
ランドセルぐらいの大きさ
146774RR:2013/04/19(金) 21:55:15.27 ID:d9YmT3El
>>144
用途に合った好きな大きさの付けろ
147774RR:2013/04/19(金) 23:02:14.64 ID:VbnY358u
>>145
思いついた!
148774RR:2013/04/19(金) 23:08:18.49 ID:tJtOGn12
お父さんマジやめて仕様
149774RR:2013/04/19(金) 23:38:20.88 ID:JK5ob407
ネタ抜きにランドセルはサイドバッグにちょうどいいデカさだよな
150774RR:2013/04/20(土) 03:38:49.67 ID:hVV19Vat
>>147
通報した!
151774RR:2013/04/20(土) 06:43:47.30 ID:7CMdq8SE
カブに子供のお下がりと思われるランドセルが両サイドに1つづつ付いてるの見た事ある

スゲーダサかった。
ありゃ真似出来ないわ。
152774RR:2013/04/20(土) 09:01:10.87 ID:0+NyWzb+
>>148でググッてみれば判る
153774RR:2013/04/20(土) 12:43:39.17 ID:PrFFV7wX
あれ確か片方は娘のお下がりで、もう片方はわざわざ新しく買ったものだったはず
154774RR:2013/04/20(土) 14:11:39.06 ID:gW/11Jq5
でもランドセルって丈夫だからな・・・。
迷彩っぽく塗装とかしたらかっこよくなりそう。

って、ランドセルに塗装ってできるのかわからんけど。
155774RR:2013/04/20(土) 16:35:58.95 ID:v7LqXek/
今のランドセルの色の豊富さ思えば探したら見つかりそうな気がしなくもない
156774RR:2013/04/20(土) 17:42:46.41 ID:Ke43bMvn
やだよカモフラのランドセル背負った小学生なんて
157774RR:2013/04/20(土) 18:59:02.69 ID:Rze5pYuo
>92>115
タイヤの空気圧って、どこで計るの?

セルフのガソリンスタンドで利用できる?
158774RR:2013/04/20(土) 19:02:55.31 ID:vTBt3hbN
迷彩柄のランドセルか・・・
ある意味原点回帰だな
159774RR:2013/04/20(土) 19:35:11.70 ID:mT/ib/+6
高速走らないから空気圧気にしなくても困らない
燃費が悪くなるだけ
160774RR:2013/04/20(土) 20:04:50.74 ID:ZfkjBLKZ
>>157
分かりにくい説明だが…
固定式のやつは、横のダイヤル回して圧を指定出来る
持ち運び式のは、上に小さい圧力計が着いてる
大体そんな感じ
161774RR:2013/04/20(土) 21:02:35.82 ID:GzoLW5zg
>>157
セルフスタンドのエアノズルは角度が四輪向けだから、
慣れないとスクーター等に入れるのは大変。
タイヤを回転させたり、ノズルや手の向き変えたり、
買い替えてしばらくはベストな角度を見つけるに苦労 w
慣れたら簡単だけど。
162774RR:2013/04/20(土) 21:18:35.25 ID:xPE4sCrs
つか、行き着けのバイク屋ならタイヤ空気圧無料。
点検も軽く見てくれて悪いトコ言ってくれる。
163774RR:2013/04/20(土) 23:59:20.31 ID:ZCtNLxnw
人乗ってる姿がかっこいい原付教えてください

超主観の意見でいいので
164774RR:2013/04/21(日) 00:01:48.67 ID:SZradAhW
>>163
あんどんカブ
165774RR:2013/04/21(日) 00:12:13.67 ID:HpeiqBlp
>>163
乗ってる人がチビっ子ならマグナ50。
身体が大きい人が似合うのは、ない。
166774RR:2013/04/21(日) 00:14:36.40 ID:Ky2MGZSL
DT50なら映えるぞ
167774RR:2013/04/21(日) 00:41:12.09 ID:7RkkDMtP
CPI SuperMoto
プジョー XPS Street
ヤマハ DT50X
168774RR:2013/04/21(日) 00:47:58.47 ID:EZxGx5R9
イケメンならすべての原付
ブサメンなら何乗っても逆効果
169774RR:2013/04/21(日) 01:00:17.94 ID:pN8KfZyb
ヘルメットかぶらないんですか...?
170774RR:2013/04/21(日) 08:30:25.44 ID:i4lSHUIH
26年前はノーヘルで普通に通学してたっけ・・
171774RR:2013/04/21(日) 08:47:35.34 ID:LRcMrwNi
ヘルメットを脱いで顔晒すまでが遠足です
172774RR:2013/04/21(日) 09:44:11.48 ID:7RkkDMtP
半キャップなら薄毛頭以外は常に露出。
173774RR:2013/04/21(日) 10:15:48.37 ID:RHd0jNys
髪の毛多い人ならヘルメットはいらないだろうな。
174774RR:2013/04/21(日) 10:22:02.97 ID:v77FovLD
髪型が変なぺちゃんこになるので半ヘル買おうか迷うぐらい
175774RR:2013/04/21(日) 10:28:54.84 ID:/T7vTraN
ザビエルな俺にもはや隙はなかった
176774RR:2013/04/21(日) 12:23:14.28 ID:xTU1fkIB
ちょんまげは通気性重視のヘルメット向きの髪型
177774RR:2013/04/21(日) 15:53:54.60 ID:HR7QuElA
そしてちょんまげが入らなくて詰む
178774RR:2013/04/21(日) 16:27:12.68 ID:OkL+B893
ちょんまげ結ってたら馬の方が似合うしメットもいらないな
179774RR:2013/04/21(日) 20:44:28.66 ID:Q41/67F/
ヤマハはゼニスシリーズでちょんまげ対応ヘルメットを開発するべき
180774RR:2013/04/21(日) 21:32:14.73 ID:nxBtA4Xn
>>164
唐突過ぎてワロタw
181774RR:2013/04/21(日) 23:17:09.05 ID:zVSvQEh5
>>179
もうそれメットの上にちょんまげ乗っけたらよくね
182774RR:2013/04/22(月) 13:41:07.69 ID:QbZt/ObG
うちのヤマハBJがアイドリングでエンジン停止
スロットル回さないとエンジン掛からない状態で
店に見せに行ったらエンジンが焼き付いてるって言われた
直すのに15k-18kって言われたんだが
コレって自分で直せたりしないかな?
183774RR:2013/04/22(月) 13:50:40.49 ID:4x8f3dp4
自分でシリンダーとピストン交換すれば直せるけどやっぱそこそこの金と工具と技術は必要
15〜18kなら自分でやるよりそんな高くないからその店でやってもらえば?おれならそうする
184774RR:2013/04/22(月) 13:54:19.29 ID:QbZt/ObG
シリンダーとピストン交換は5万って言われた
今ならプラグとかの交換で済むから1万5千だそうで
8万で買ったバイクで2ヶ月しか乗ってないのに5万も取られるのは流石に馬鹿らしいわ
185774RR:2013/04/22(月) 13:58:51.03 ID:4x8f3dp4
えっ、プラグ交換で復活するなら焼き付きじゃないな
プラグ交換なら数百円ですむぞ、プラグとプラグレンチと軍手でおk、全部ホムセンで揃う
ググって自分でやってみ
186774RR:2013/04/22(月) 14:00:23.77 ID:QbZt/ObG
マジか
あのクソジジイ嘘ついたな
ありがとう!やってみる
187774RR:2013/04/22(月) 14:06:35.95 ID:4x8f3dp4
がんばれー
どうしても分からなくなったらまた書き込め
188774RR:2013/04/22(月) 14:28:38.86 ID:/u0DehL1
プラグとかの「とか」が気になるんだが…
プラグ差し引いても12kくらい?
189774RR:2013/04/22(月) 14:30:27.22 ID:8jeR86U/
2stオイル入ってたのか?切らしてた?
切れてたのに気付かなかったのならメーターのオイル警告ランプの玉切れかオイルレベルセンサーの不具合
玉が切れてなかったら乗る時にキーを回したらランプが一瞬赤く点灯するはず(たぶん)
http://freett.com/mytoy3/yamaha_bj/hontai10.jpg 右上のオイルマークのランプ

焼き付きがプラグ交換で直るというのも変だしプラグ交換が1万5千円というのも変
まあとりあえず自分でプラグ交換してみるのが妥当な線
190774RR:2013/04/22(月) 15:07:44.35 ID:irWqyuWy
説明よく聞いてないだけだろ
191774RR:2013/04/22(月) 15:11:16.37 ID:OBVT15tq
しかもクソジジイ呼ばわりだもんなw
192774RR:2013/04/22(月) 15:13:30.11 ID:7UCjYOTm
今ならだから、乗り続けると、確実にエンジンを壊すよ。
早く手を打った方がいいよ。
193774RR:2013/04/22(月) 17:44:25.26 ID:5rvz81dG
8万円とか中古だろ
ボロボロの買ったんだなどうせ
194774RR:2013/04/22(月) 18:03:22.14 ID:7WRLtdOr
通勤で通る幹線道路の裏道が見つからなくて泣きそうや
195774RR:2013/04/22(月) 18:35:45.71 ID:VXZvGkOi
やっぱ原付スレって陰険…
196774RR:2013/04/22(月) 18:52:35.51 ID:QbZt/ObG
>>189
オイルのランプは一度も点いてないなあ
そっちの故障ってこともあるのか


中古だけど走行は3000km未満で見た目はかなりよかった
エンジンも異音はなかった
今煙出ないしオイル切れの可能性は濃厚だなあ
これ結構マズイ?
197774RR:2013/04/22(月) 19:12:34.17 ID:F2STba+6
バイク板自体他人に厳しい奴が多い印象
198774RR:2013/04/22(月) 19:37:35.58 ID:1m+QjrIA
>>196
とりあえずタイムリーなので話題に食いついてみる

おれっちのJOG(YV50)は購入からほぼ10年1万3千キロをノーメンテの放置状態で乗っていた
当然、バッテリーは死亡キックは何度か踏んでやってアクセル吹かしてどーにかかかるレベル
んで、2stオイルのホースが劣化してオイルが滴り始めたんで流石にやばいと手を入れた

・インマニ亀裂部分をシリコンで補修
・オイルホースを燃料ホースで代用交換
・エアクリ新調
・バッテリー(通販1000円)交換

そしたらキック一発で簡単に始動するようになって
調子ぶっこいて今度はプラグも変えてやろうと新調したら何故かまた元に戻ってしまった
プラグにまだ当たりがついてないのかなぁ・・・

ちなみに2stオイルはカウルはぐって目視確認してる
どーせヒビ入ってボロボロのカウルだしぃ(-。-)y-~プハー
199774RR:2013/04/22(月) 20:18:16.10 ID:JOqLG1b4
バイク店の店員もそうだけどコミュ障害なのか
人と関わるのが問題ある人多いよね
バイク乗りって
200774RR:2013/04/22(月) 20:30:58.54 ID:xdycx7n1
それは自己嫌悪なのか?
201774RR:2013/04/22(月) 22:46:04.79 ID:GbszCE81
>>199
自己紹介乙
202774RR:2013/04/22(月) 22:59:28.49 ID:VXZvGkOi
妬みがひどい あとは間違ってることを認めない自分への妙な自身

バイクに限らずオタクってこんなん
203774RR:2013/04/22(月) 23:21:31.35 ID:GbszCE81
>>202
自己紹介乙
you too
204774RR:2013/04/22(月) 23:29:58.15 ID:llb2Ju0I
205774RR:2013/04/22(月) 23:33:09.93 ID:F2STba+6
>>203
キモすぎてさすがの俺もこれは擁護出来ない
206774RR:2013/04/23(火) 01:05:43.01 ID:tbDkG+1q
you too(威圧)
207774RR:2013/04/23(火) 06:54:20.69 ID:hyJrZv+f
> 自分への妙な自身

間違ってるぞwww
自信だろ?wwwww
208774RR:2013/04/23(火) 06:55:07.55 ID:6qVTlV9x
209774RR:2013/04/23(火) 06:55:22.16 ID:LHpHOgRw
210774RR:2013/04/23(火) 07:14:33.49 ID:LBNijvbr
最近のホロン部はバイク板が分断演習の拠点なん?
211774RR:2013/04/23(火) 07:53:27.46 ID:6qVTlV9x
Bwsほしい
212774RR:2013/04/23(火) 19:15:09.19 ID:5PEJykXb
>>211
っ3AA
もれなく国産旧型原付スレへようこそ
213774RR:2013/04/23(火) 19:19:46.94 ID:i29WMue1
貧乏原付は哀れやのう
214774RR:2013/04/23(火) 19:23:27.15 ID:UjGyMyGN
自己紹介乙
215774RR:2013/04/23(火) 21:28:48.28 ID:6qVTlV9x
びびびびんぼうげんつきじゃねーしししし
216774RR:2013/04/23(火) 22:38:26.06 ID:mJGuyIy6
だから中古なんて止めとけって書いてやってるのにw
217774RR:2013/04/23(火) 22:53:56.21 ID:cxCt1NXq
すぐ調子悪くなる中華はないな
218774RR:2013/04/23(火) 23:34:07.91 ID:6qVTlV9x
なんかリリカルだなここの人
219774RR:2013/04/23(火) 23:39:03.66 ID:j158O/+D
ヘルメット総合と迷ったがこっちのほうが適切?だと思うのでこちらに

今原付用にシールド付きのヘルメットを購入しようと持ってるんですがなかなかいいのがありません
スモールジェット等いろいろ見て一つ購入したんですがどうも不恰好で
帽体が小さいスモールジェットでなにかおすすめありますか?
頭のサイズは56〜57cmです(髪の量で少し変わる)色は黒など無難なのがいいです
よろしかったら教えて下さい
220774RR:2013/04/23(火) 23:52:29.47 ID:UjGyMyGN
BUCO + バブルシールド
これ一択だろ。

お前には買えないけど。
221774RR:2013/04/24(水) 00:06:35.84 ID:zI7mJkFc
ヘルメット総合でなぜ聞かぬよ
222774RR:2013/04/24(水) 00:12:10.23 ID:eVfIi21V
ヘルメット総合で半帽の購入相談したら親の仇みたいに叩かれそうだな
イメージだけど
223774RR:2013/04/24(水) 00:39:33.59 ID:g5ZCMzSB
前総叩きにされたよ
224774RR:2013/04/24(水) 01:29:01.35 ID:heko2L12
原付用はドンキジェットだけど小ぶりだし
メットインにも収まるなぁ
225774RR:2013/04/24(水) 01:39:38.74 ID:WY/Sb9eg
耳が出るジェットヘルメットは聴覚的に周りの状況が分かって能動的安全、予防安全には有効だと思うんだ。
けど、やっぱり受動的安全という面では0点なんだよなw
226774RR:2013/04/24(水) 01:42:02.29 ID:42v+U63o
アンケートの協力をお願いします。

根本的に原付スクーターなら何色に乗りたいと思いますか?
http://research.news.livedoor.com/r/75286

根本的に原付スクーターの茶色(ブラウン)ってどう思いますか?
http://research.news.livedoor.com/r/75279

ホンダ・トゥデイ(スクーター)の茶色(ブラウン)ってどう思う?
http://research.news.livedoor.com/r/75277

ホンダ・トゥデイ(スクーター)の銀色(シルバー)ってどう思う?
http://research.news.livedoor.com/r/75284

ホンダ・トゥデイ(スクーター)の黒色(ブラック)ってどう思う?
http://research.news.livedoor.com/r/75282

スズキ・レッツ4の茶色(ブラウン)ってどう思いますか?
http://research.news.livedoor.com/r/75278

スズキ・レッツ4の黒色(ブラック)ってどう思いますか?
http://research.news.livedoor.com/r/75283

スズキ・レッツ4の銀色(シルバー)ってどう思いますか?
http://research.news.livedoor.com/r/75285
227774RR:2013/04/24(水) 01:52:04.23 ID:zYXRdjkO
> ライブドア(livedoor)は、大韓民国のインターネットサービス会社であるNHNの日本法人、LINE(旧:NHN Japan)が運営するポータルサイトである。
228774RR:2013/04/24(水) 02:03:08.02 ID:cM1PLrb9
>>225
半帽は周りの音がよく聞こえるから、それだけで判断しちゃって目視確認しない奴が出てきやすい
人にもよるんだろうけどね
229774RR:2013/04/24(水) 02:13:14.82 ID:WY/Sb9eg
> それだけで判断しちゃって目視確認しない奴が出てきやすい

そんなDQNな奴、たとえフルフェイスかぶったとしても目視確認しないだろwww
230774RR:2013/04/24(水) 04:16:50.14 ID:ZcmpySuT
>>225
なるほどジェットの耳の部分に穴が空いたモデルがあればいいのか
231774RR:2013/04/24(水) 09:54:56.66 ID:j2m5lGzM
真っ先に野球のメットがうかんだ
http://product.rakuten.co.jp/product/-/941d5389961c5b7aea3568c4d00ef6c0/
結構するのなw
232774RR:2013/04/24(水) 13:45:06.50 ID:rz//R5n0
>>219
マルシンM400
233774RR:2013/04/24(水) 20:23:04.53 ID:DSNHOn3H
この前、羽田空港に行ってる方いたけど
成田空港も原付バイクでいけるもんかな? 
私は浅草発なので成田空港は70キロ以上あるけど羽田空港よりは都内走らないし原付バイク不可な道が無く簡単な道のりなら週末に行ってみるかなー。 
 
実際に行った方、道に詳しい方いらっしゃいます?
234774RR:2013/04/24(水) 20:37:06.90 ID:2rL3y7rt
>>233
50ccで行ったよ
けど、先導してもらったんで道はわからんのよ
第一ターミナルの駐車場に止めてご飯食べたり買い物したりモノレール乗ったりして満喫してきたわ
235774RR:2013/04/24(水) 21:29:17.38 ID:0cy/LJV+
15号で南下して陸橋になった京急蒲田見て環八に乗って行けばいいんでねぇ?
236774RR:2013/04/24(水) 21:29:51.04 ID:0cy/LJV+
成田か間違えた
237774RR:2013/04/24(水) 21:34:59.91 ID:2rL3y7rt
ごめん俺も羽田の話だと思って書き込んでもーたわ
238774RR:2013/04/24(水) 21:35:31.65 ID:f9L6Oh29
お二方ありがと♪
いきなり出る原付進入禁止表示が毎度ビビるので
先導ありとか憧れw 
 
モノレールいいですねー
乗った事無いので下見しながら乗ってこようかな。
239774RR:2013/04/24(水) 22:48:43.67 ID:j2m5lGzM
東京と千葉の間はゴチャっとしていて
古い街道が入り混じっていて信号とかがものすごく多い
千葉の内陸部、北西部もとにかくゴチャゴチャしてる

事故は交差点とかで起きるので
自分はもうR357東京湾岸道路で千葉までいって
そこからR51成田街道で成田まで北上するルートをとる

R357では何百台という車に抜かれる
R51も空港貨物の大型車がガンガン飛ばしてる
それでも内陸部走っていくよりは安全だと思ってる
自分の場合は、ね

都内脱出+R357で一時間、R51で成田まで一時間くらいの所要時間
240774RR:2013/04/25(木) 08:25:48.52 ID:Wl5WmRvZ
セントレアで原付見たけど、125以下通行禁止だった気がするんよね。裏ルートとかあるのかな?
241774RR:2013/04/25(木) 08:31:20.27 ID:zRPOtcd5
>>240
空港内勤務者が敷地内移動する用とかかな?
242774RR:2013/04/25(木) 12:01:27.99 ID:GmBueWWh
>>233
成田行けるよ。
入り口のゲートのところで、どんな用事ですか?とか聞かれる。
遊びに来ました。って答えればオケ。
二輪の置き場も一階にある。
243774RR:2013/04/26(金) 11:58:27.62 ID:OYrLCWPz
あああ
244774RR:2013/04/26(金) 12:16:18.99 ID:HQCNvU3E
いいい
245774RR:2013/04/26(金) 13:07:55.30 ID:3k+gBNLa
トゥデイ納車シタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
これでGWにお出かけできるー
246774RR:2013/04/26(金) 13:27:37.53 ID:umUoMqaq
>>245
おめでと〜、雨の日は気をつけてね〜

あたしもTodayだけど、買って一週間目に雨の日スリップしてコケますた。
外ガワ交換してもろたり、コケんようにタイヤええのんにしたり、
スプリングのんも替えたり、おとんに迷惑かけっぱなす。
247774RR:2013/04/26(金) 13:55:07.02 ID:3k+gBNLa
>>246
ありがとー&トゥデイナカーマヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
これから梅雨の季節なのでお互い気を付けましょう
248774RR:2013/04/26(金) 15:12:37.46 ID:1AzCQzLr
自分もトゥデイで一ヶ月経ってないが
壁にミラーをガリガリ当てたり、自転車のペダルでガワ傷ついたりしてるわ
まあ全部自分でやったし、花粉まみれになったりでも愛着あるが
249774RR:2013/04/26(金) 15:43:17.33 ID:VS3KOTCx
tesu
250774RR:2013/04/26(金) 18:28:10.05 ID:HQANXv0s
トダイの戦士たち
251774RR:2013/04/26(金) 18:31:47.89 ID:fpfTwRP/
いやほんとよく走ってくれるよ私の愛車

http://i.imgur.com/3kwD9ZY.jpg
252774RR:2013/04/26(金) 18:32:54.60 ID:tNXBZgPd
近所のガキに油性マジックで「うんこ号」って書かれた
VINO
253774RR:2013/04/26(金) 18:36:26.69 ID:qgsqgNzN
むしろ綺麗な状態でキズに怯えて乗るよりも、
多少キズ付いたのに乗ってる方が「一緒に生活してる」感が出て良い。
何年も乗ってると このキズはあのときの・・・ って昔を思い出せる。
254774RR:2013/04/26(金) 19:08:14.95 ID:zdXomNLz
個人的には傷一つ指紋一つつけたくないヌルテカマンセー派。
街中で曇ってたり小傷だらけのカウルなんか見かけると
コンパウンドで磨き倒してコーティング剤を塗ったくりたい衝動に駆られる。

傷を気にして駐輪場なんかにゃ殆ど停めないから、原付としては本末転倒かも知れないな。
まぁ外装パーツが殆ど出ないような古いやつだからってのもあるけどね。
255774RR:2013/04/26(金) 19:39:40.79 ID:pe7hEVCx
>>251
鳩の糞かかってるの?
256774RR:2013/04/26(金) 19:52:29.56 ID:LCjsc0gt
>>255
鳩の糞←×
洗車←○

http://i.imgur.com/h0gR0eZ.jpg
257774RR:2013/04/26(金) 19:58:22.12 ID:a4t0ezru
洗車←×
蟹の大群←○
258774RR:2013/04/26(金) 20:11:24.90 ID:1AzCQzLr
触手プレイか
259774RR:2013/04/26(金) 20:23:57.02 ID:Rwz7VVyR
泡泡なんて何年行って無いかなー。
おっと失敬。
260774RR:2013/04/26(金) 21:58:52.74 ID:ugPExGHK
男でVinoはキモいかな?どう?
261774RR:2013/04/26(金) 22:05:57.00 ID:lVafZlsm
まぁお前の外見、ファッションセンス次第で逆転できるんじゃないの
262774RR:2013/04/27(土) 00:41:50.52 ID:+YciGLlX
>>260
男だけど先月vino買ったよ
263774RR:2013/04/27(土) 05:19:19.39 ID:0zsiXNv1
マックのLセット買うとポテトホルダーってのもらえるんだけど
これ原付に付けたらかっこいい?
http://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/and_324119.jpg
264774RR:2013/04/27(土) 06:38:07.58 ID:eW16lqhR
塗装しなおしてつける
265774RR:2013/04/27(土) 06:41:27.21 ID:EXtcUTp3
>>263
横に並んだら確実に二度見する
そんで羨ましそうに眺める( ´)Д(`)
266774RR:2013/04/27(土) 06:47:04.90 ID:L1UXGycR
緑に塗ってMOSロゴペイントなら許す
267774RR:2013/04/27(土) 07:44:17.03 ID:FEmtyG5A
>>263
段差毎にポテト吹っ飛ぶな
268774RR:2013/04/27(土) 08:58:45.00 ID:k2cAPSJj
黒地に緑mで偽モンスターエナジーならあり
269774RR:2013/04/27(土) 09:00:19.79 ID:eWYSY+1/
>>261
それってつまりデフォルトはキモいってことじゃないですかァー!!
270774RR:2013/04/27(土) 09:05:09.20 ID:k2cAPSJj
vinoは現行原付で最も可愛いと思う
それに乗ってウケがいいか悪いかはやはり乗り手の以下略
271774RR:2013/04/27(土) 09:50:13.60 ID:Z+vhp3oc
>>270
ジョルノのブラウンメタリックが一番だと思う。

ただし確かに乗り手次第かと。
腹の出たオッサンや、
黒いドンキナイロンブルゾンが排気ガスと汚れでテカってるとか有り得無いだろうな。
272774RR:2013/04/27(土) 10:33:23.32 ID:e2Tf1hhv
免許取ったけど公道走るの怖い
左側通ってれば勝手に追い越してくれるものなのか
273774RR:2013/04/27(土) 10:51:52.84 ID:/6PHVPjD
左の轍走ってればいい、後ろがタイミング見て追い越してくれる
どうしても追い抜いて欲しければウインカー出して止まればいいよ
無理に左端走ってると怖い目見るよ
274774RR:2013/04/27(土) 11:17:13.59 ID:jRV8Zo6X
あああ
275774RR:2013/04/27(土) 11:27:15.29 ID:e2Tf1hhv
>>273
ちょっと安心したありがと
バイク買ってくるわあ
276774RR:2013/04/27(土) 12:09:06.95 ID:FEmtyG5A
左寄りで、後ろ詰まりそうな時は限界まで左寄ってやれ
信号待ちのすり抜けもやめとくのが無難
免許持ってるからって安全運転するドライバーばかりじゃないぞ
277774RR:2013/04/27(土) 12:27:00.32 ID:ukoRgqCb
>>275
幹線道路をいきなり走らなければ怖いことは何もない




めちゃくちゃおっかなかったぜー
右折死ぬかと思った
278774RR:2013/04/27(土) 12:49:39.55 ID:mMjOSp45
さっき行ってきたコンビニにvinoが止まってた
確かにカワイイ♪

ape50を選んだことを後悔してはいないが、スクーターのお手軽さもいいよね
279774RR:2013/04/27(土) 14:12:18.45 ID:pjSL+lsb
tst
280774RR:2013/04/27(土) 15:51:31.30 ID:pjSL+lsb
この間、近所のスーパー行ったらスズキのハイが止まってた
281774RR:2013/04/27(土) 17:06:20.46 ID:tCdhaPAr
原付の良さ教えてくれ
ttp://baiku-sokuho.info/articles/8119.html
282774RR:2013/04/27(土) 19:19:53.00 ID:/XZb+u6c
明日、川越から宇都宮まで行こうと思いますが、
新4号は避けた方が無難ですか?
283774RR:2013/04/27(土) 19:25:22.24 ID:L1UXGycR
新4号と原付ほど食い合わせの悪いものは無い
284774RR:2013/04/27(土) 21:25:25.98 ID:+ljqCijY
>>282
深夜に走るとトラックとの仁義なき戦いになるよ


ところで原付ツーリングのスレ、dat落ちしちゃったみたいね…
285774RR:2013/04/27(土) 21:30:03.92 ID:ioo0wTkb
トロトロ制限速度で国道走っていたら
気付かぬうちにリッターバイクが後ろについてて
いきなり抜かれたんで焦った・・・
見通しの悪い所では速度差のある車に気をつけないとあかんなぁ・・・
286774RR:2013/04/27(土) 21:43:49.00 ID:FEmtyG5A
30kmで走ってると原付に抜かれることあるわ、一種に
287774RR:2013/04/27(土) 22:05:52.84 ID:eW16lqhR
やっぱり一種はゆっくりツーリングやな
288 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/27(土) 22:15:32.15 ID:Zp0Xcx8b
今日は、DTで飛ばしまくってきた。
捕まらずにゴールドを維持できた。
明日からは、DAXでおとなしくするかな。
289774RR:2013/04/27(土) 22:29:12.86 ID:ioo0wTkb
原付だとゆっくり周囲の景色を観られるから
普段気付かなかったいい風景が観られたりして楽しい
しかし、チラチラこまめにミラー見てないと怖い目にも遭う
290774RR:2013/04/27(土) 23:46:10.91 ID:MUN52Xu4
原付25年、でも4st乗る気しないから125ccにランクアップした。2種の方が楽しいよ。
291774RR:2013/04/27(土) 23:49:57.08 ID:PIR3AU0G
なら帰れ
292774RR:2013/04/28(日) 00:20:38.86 ID:YqR/VbPh
>>290
はい、さようなら。
293774RR:2013/04/28(日) 00:22:43.59 ID:nWINOdbK
Bws買ったった
294774RR:2013/04/28(日) 01:39:41.05 ID:3NWEVcbw
>>293
おれも見積ってもらった。
定価と同じで自賠責一年って高いぞS○X!
総額いくらだった?
295774RR:2013/04/28(日) 08:20:34.77 ID:Y04bkYBJ
SEX?
296774RR:2013/04/28(日) 08:56:01.55 ID:nWINOdbK
>>294
総額22万
SEXは知らん
297774RR:2013/04/28(日) 09:09:29.27 ID:3NWEVcbw
SO○なんだけどw
22か、やっぱりそんなもんなのね。
>>296
サンキュー
298774RR:2013/04/28(日) 09:18:59.04 ID:o4+/9GzK
いい天気なのでお弁当とオレンジジュース持ってダム見に行ってくる
299774RR:2013/04/28(日) 09:27:08.79 ID:nWINOdbK
bwsださいとか考えられないとか言われたけどぼくはがんばるよ
300774RR:2013/04/28(日) 10:33:18.86 ID:HlcjggA9
他人が何言おうが、自分が好きならそれでいいじゃないか。
自分でも「やっぱこれダサいな、考えられないな」と思い始めたら替えればいい。
301774RR:2013/04/28(日) 10:50:37.19 ID:nWINOdbK
ちょっと元気でた
302774RR:2013/04/28(日) 11:11:55.94 ID:rZHYcb7c
サイト見てきたけど、ダサかこいい&可愛いじゃないですかやだー
街のりに似合うね!
303774RR:2013/04/28(日) 15:16:23.78 ID:3NWEVcbw
>>301
Bw's安いとこみつけた!
ただ白の在庫が無くてちょっと時間かかる…
試乗させてもらったけどデカいねw
完全に2人乗りw
納車が待ち遠しい!!
304774RR:2013/04/28(日) 15:47:16.90 ID:nWINOdbK
>>303
確かにでかいねw
横においてあったzrより一回りほどでかくて原付だと思わなかったわ
305774RR:2013/04/28(日) 16:32:27.66 ID:keOQT4D7
Bw'sええなぁ
4st
306774RR:2013/04/28(日) 16:32:57.35 ID:keOQT4D7
途中で送信してしまった

4stjogから乗り換えようかな
307774RR:2013/04/28(日) 20:35:43.28 ID:c0oHkYoV
【社会】バイク乗りの平均年齢は48.5歳…中高年ライダーの事故急増=プロテクター着用呼び掛け―警察当
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367140398/

プロテクターとやらを導入すれば、深刻な事故が防げるらしい。

みんなは、どんなプロテクターを使っている?
308774RR:2013/04/28(日) 20:39:14.36 ID:Myy8JQj0
筋肉
309774RR:2013/04/28(日) 20:57:17.35 ID:4qzNn+lP
バイク乗りの平均年齢は48.5歳 警察「おっさんライダーどもプロテクター付けろ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367149599/
310774RR:2013/04/28(日) 21:30:11.09 ID:pvyVyI/V
>>288
昨日おそらくDT50がビーーーーーーーーンと走ってるの見たわ
311774RR:2013/04/28(日) 21:49:37.71 ID:ZP0pauVX
>>307
D3o
312774RR:2013/04/28(日) 22:08:49.08 ID:YqR/VbPh
>>309
その割には警察カブ乗ってるオッサンプロテクター見た事ないなw
313774RR:2013/04/29(月) 14:11:17.71 ID:52E3uW6R
おまいら、愛車の洗車はちゃんと行っているかい?
314774RR:2013/04/29(月) 14:32:02.40 ID:QWVYehcP
おうよ
コーティング剤を塗布しておく、たまに濡れ雑巾で軽〜〜〜く拭く、油汚れはクリーナー吹くくらいだが
泡泡洗車は滅多にしない
315774RR:2013/04/29(月) 15:00:00.39 ID:qtrAEB+h
バイク用のクリーナーで拭くだけだな、花粉がひどい
316774RR:2013/04/30(火) 00:56:21.66 ID:ZN2CVNhr
こっちは未だに黄砂の汚れとってない
317774RR:2013/04/30(火) 00:59:34.58 ID:i5V0u/aF
ペットボトルに水を詰めて、階下に降りて、愛車にバシャバシャと掛けて、砂や花粉を洗い流す。

あとは雑巾でフキフキ
318774RR:2013/04/30(火) 01:10:45.88 ID:wJL3I9Yh
KIMCOスレでk-pipeの50が125より先に出ると出てる!
楽しみだ。株よりこっちだわ
319774RR:2013/04/30(火) 12:27:18.25 ID:7UW1Odr+
k-pipeって50も出るのか!!
久しぶりに朗報じゃないか
320774RR:2013/04/30(火) 13:30:10.63 ID:CRLt/Mfv
俺はマターリ30km/hだからBW'Sでいいよ。
321774RR:2013/04/30(火) 13:34:41.95 ID:pX+/KFLe
BW'Sにしてよかったw
大柄な小生はJogやDioは足元狭いから無理。
322774RR:2013/04/30(火) 13:35:42.46 ID:VMlD4myQ
BWSって50ccのもあったんだ
323774RR:2013/04/30(火) 13:41:33.82 ID:7UW1Odr+
K-pypeにクラッチレバーがあればどんなに素晴らしかっただろうか
324774RR:2013/04/30(火) 14:15:21.97 ID:v/GHt9XV
>>322
中華だけどな。
325774RR:2013/04/30(火) 16:19:36.05 ID:CRLt/Mfv
台湾だよ。
大陸製より品質も組立も上だよw
326774RR:2013/04/30(火) 18:53:25.26 ID:v/GHt9XV
>>325
んと。
幾らゆとりでも小学6年で世界史てかお勉強したよね。

「中華民国」と「台湾」でググってみ?
327774RR:2013/04/30(火) 19:01:41.17 ID:7UW1Odr+
うわあ
328774RR:2013/04/30(火) 19:30:53.98 ID:tXlO9QBj
アスペだー!アスペがでたぞー!
329774RR:2013/04/30(火) 19:33:09.80 ID:TwQLooZE
ジーコ「アシュケー」
330774RR:2013/04/30(火) 19:54:14.80 ID:3TGBSyvV
>>327
でも馬鹿なのはバレたねw
331774RR:2013/04/30(火) 20:06:50.64 ID:n1JAittZ
( ゚∀ ゚)
332774RR:2013/04/30(火) 20:20:04.02 ID:TwQLooZE
俺がスベるのはわかっててボケたんだからお前らもうケンカやめろよ!
333774RR:2013/04/30(火) 20:30:15.61 ID:v/GHt9XV
俺は普通に指摘しただけなのにアスペ扱いだわw
334774RR:2013/04/30(火) 20:33:19.85 ID:jjwTEO7W
いや、そりゃそうかもだが指摘が細かすぎるのと、一般人は中華といっても中華民国は思い浮かべんからなあ
いちいち厳密な言葉を選択してたらキリがないし
335774RR:2013/04/30(火) 21:02:00.09 ID:v/GHt9XV
>>334
> いちいち厳密な言葉を選択してたらキリがないし

そうだね。ヒドイ話だな。
中華と言ったら「台湾だよ」と厳密に返して来られたから困ったボクちゃん。
336774RR:2013/04/30(火) 21:06:30.13 ID:/ZCrBwfx
これはアレですわ
337774RR:2013/04/30(火) 21:09:10.64 ID:6vDY4gzu
揚げ足取りのうまい奴は友達なくすのもうまい
これ豆な
338774RR:2013/04/30(火) 21:13:47.00 ID:Bvmx5esx
一般人でも中華と言えば本土製の産廃バイク連想するわ…
もう十分に一般人にも台湾からも日本にバイク来てるの知ってるの多いし…
台湾は台湾
中華はシナ畜生だわな普通…
339774RR:2013/04/30(火) 21:33:46.63 ID:v/GHt9XV
>>338
原付乗りの自分が一般人だと思った事は一度も無いわw
友達には「原付?変わってるね」くらいしか言われた事無いw
340774RR:2013/04/30(火) 21:35:18.80 ID:jjwTEO7W
>>339
そうだね君はスペシャルだよ
はやく自分の世界に帰りな
341774RR:2013/04/30(火) 21:37:36.25 ID:7UW1Odr+
ど、どういうことなんだってばよ!
342774RR:2013/04/30(火) 21:37:41.29 ID:ECL0/DFU
「原付?変わってるね」なんて反応する「一般人」なんてそれこそ会ったことねーな。
343774RR:2013/04/30(火) 21:47:09.24 ID:+IVDxfX+
はやく明日にならんかなあ
344774RR:2013/04/30(火) 22:07:36.68 ID:v/GHt9XV
>>342
それはお前が俺以上に普通じゃ無いからw
345774RR:2013/04/30(火) 22:22:20.99 ID:ECL0/DFU
>>344
いやお前が必要以上に「原付」に卑屈になってるだけだと思うよ。
まともな一般人なら他人が原付乗ろうがチャリ乗ろうが「変わってる」なんて感想浮かばねーもん。
何十キロもそれで通勤してる、とか極端な例でない限りは。
346774RR:2013/04/30(火) 22:23:57.01 ID:7UW1Odr+
あっ(察し)
347774RR:2013/04/30(火) 22:26:56.04 ID:TwQLooZE
お前たちいいかげんケンカやめないと


───ここまで全部おれの自演───



で〆んぞ!
348774RR:2013/04/30(火) 22:57:14.00 ID:7UW1Odr+
そろそろ日付変わるやん 逃げたらえーでそれで
349774RR:2013/04/30(火) 23:00:13.88 ID:PdJy34o4
国道走ってたら後ろから来た原付にブンブン煽られた
横に寄せてどうぞお先にって譲りました
まだ公道デビューから1週間しか経ってなくてgkbr
若葉マークでも貼ろうかいな
350774RR:2013/05/01(水) 00:08:47.15 ID:HtXuTRKd
30kmで走ってるなら原付なんか無視しとけばいいよ
道路交通法には追いつかれた車の義務みたいなのあったと思うがな
351774RR:2013/05/01(水) 01:49:09.32 ID:gqAh28Uq
k-pipe 50ccってもうイギリスで売ってんだな
http://www.kymco.co.uk/kpipe-50
http://www.kymco.co.uk/userbin/pdf/1000219770.pdf
日本で夏前の発売楽しみだ♪
352774RR:2013/05/01(水) 02:02:21.36 ID:gqJdTQHX
街中に停めてあるトゥデイの中に、たまに色が剥げ落ちて白い部分が出てる車体あるんだけど
353774RR:2013/05/01(水) 03:05:48.99 ID:rf4RVOJt
トデーの有名なリコール
中国人が勝手に塗料の配合薄めたらしく
塗装がとんでもないハゲ方をする
ホンダのお店にもってけば全カウル無料交換なので
気になるなら教えてあげるといい
354774RR:2013/05/01(水) 06:09:58.90 ID:Xe3CdEnB
>>349
全く恐怖感じなくなったりフルスロットル運転する奴がバカなんだよ
そのままでいい。絶対に安全で警察もいないと確信できる時だけ40そこそこ出せばいい
355774RR:2013/05/01(水) 07:55:49.13 ID:yqSzRI86
では皆さん、29.99999km/h 厳守で。
356774RR:2013/05/01(水) 08:44:58.61 ID:XB7mT1al
自転車(ロード)で40kmくらい出してる時より原付で40kmくらいの時のほうが
なんか怖い。信頼性が感じられないというか。慣れの問題かな?
357774RR:2013/05/01(水) 09:00:44.71 ID:rf4RVOJt
径が小さいからでは
折り畳み自転車で40km/hだしてみようw
358774RR:2013/05/01(水) 09:59:40.76 ID:mpU3rttU
>>356
ワカル
なんかね、俺は運動エネルギーの大きさというか大質量(あくまでチャリに比べて)がえらい高速で動いてる感が恐い
359774RR:2013/05/01(水) 10:03:16.95 ID:PNd0dXqg
自分の力で体全体でスピード調節が出来るのと出来ないだけの違いだろ
バイクは機械だから何処か信頼してない部分がある
360774RR:2013/05/01(水) 10:05:57.17 ID:WJM6YFix
ロードもそれなりに怖いよw
タイヤ細いからブレーキが効かないしね


最近タイヤを20Cに換えたけど、ペダリングがかなり楽になった。
加速&最高速も伸びたよ。
CRなら安心して40近くで飛ばせるけど、国道だと怖いよね。
361356:2013/05/01(水) 10:34:33.22 ID:XB7mT1al
自分ヘタレなんで巡航はいいとこ30km未満(ロード)なんだけど、車の邪魔に
ならないようにひと区間だけ40以上とか出す時がある。そんな時も何か原付より怖い感じは無いんだよね
必死でこいでるから余裕がないだけかもしらんが(藁
362774RR:2013/05/01(水) 20:38:43.70 ID:9S0gCBbN
Bws納車された、原付初めてだからめっちゃこわい
363774RR:2013/05/01(水) 20:44:14.98 ID:R/FndEtC
>>353
生産終了してから、かなりの年月経過してるので対応出来ません(←H社の客相より)
364774RR:2013/05/01(水) 20:52:18.22 ID:Hk6teSzq
>>362
免許取って初めて原付買ったとき、俺も公道走るの怖くて、
夜中とか朝方とかの交通量ない時間帯に近場をぐるぐる走ったわw
365774RR:2013/05/01(水) 21:01:08.26 ID:9S0gCBbN
>>364
俺も慣らし終わるまでそうするw
366774RR:2013/05/01(水) 21:01:47.35 ID:aGPHIhVi
>>362
おめでとう
自分も初めての右折がめちゃくちゃ怖かった
これでGWはブンブン走れまくれるね
367774RR:2013/05/01(水) 21:05:43.58 ID:Hk6teSzq
>>365
夜中だと暗くて危ないしDQNに絡まれたり(俺は無かったが)、
警察官に職務質問されたり(これはあったw)する可能性もあるから、
ある程度明るい時間帯がおぬぬめ。

なんにしても安全運転で楽しい原付ライフ
368774RR:2013/05/01(水) 21:06:27.55 ID:Hk6teSzq
を! がぬけた!
369774RR:2013/05/01(水) 21:08:14.44 ID:KtMNOtyU
初めての右折かぁ…
初めての右折は国一の右折禁止場所で堂々と右折待ちして右折してたなwww
今となっては良い思い出だがwww
370774RR:2013/05/01(水) 23:56:41.97 ID:HtXuTRKd
二段階右折は未だに慣れない
あの何やってんだあの原付感
371774RR:2013/05/02(木) 00:01:20.19 ID:ygDHNnLd
流れの速い交差点でカブだと
先頭にいるのに右折できないまま赤になっちゃったりしてクッソ気まずい
372774RR:2013/05/02(木) 00:08:29.22 ID:KtMNOtyU
今だと右折待ちや右折するために右車線に車線変更したいのに、丁度プリウスが良い感じに
ドンくさい速度で走ってやがって車線変更出来なくて右折したい交差点で右折できなかったり
右折レーンで目の前で矢印消えて赤になって、その原因のプリウスは堂々と信号無視して
右折するとか…
373774RR:2013/05/02(木) 11:32:39.04 ID:TazZkBec
流れのはやい道だと二段階右折でよかったと思う
374774RR:2013/05/02(木) 12:27:27.20 ID:SEKE+YiH
そう、だから原付には二段階右折が設定されているのだ。
375774RR:2013/05/02(木) 14:59:36.79 ID:hCZKnRs3
>>374
問題はオレの通勤路だと、二段階右折するスペースもなく走行ペースの速い道があることだ。
376774RR:2013/05/02(木) 15:06:09.10 ID:60T6rCd1
二段階右折よりも、制限速度を40か45くらいまで引き上げてくれ
30で走るほうがよっぽど身の危険を感じるわ
377774RR:2013/05/02(木) 15:18:38.10 ID:gJ0RGQNh
学科しかない貧困層救済の免許にはその速度で十分かと。
378774RR:2013/05/02(木) 16:08:05.40 ID:5i3LbvJv
片側6車線、矢印信号、一番左車線が左折専用の場合ってどうやって二段階右折するの?
左折専用車線を進む人もいれば、その隣の直線専用車線を進む人もいるし、どうすればいいかよく分からん。
379774RR:2013/05/02(木) 16:10:25.11 ID:TazZkBec
左折専用車線を進むのが正式らしい
380774RR:2013/05/02(木) 16:15:04.14 ID:60T6rCd1
右にウィンカー出しながら左折レーンを直進することになるけどな
381774RR:2013/05/02(木) 17:41:32.63 ID:B1EooVg8
律儀に二段階右折をするも1ヶ月持たずに普通の右折になるのは誰しも通る道
382774RR:2013/05/02(木) 17:49:46.38 ID:RkF0VJej
左折レーン直進レーン右折レーンの3車線道路は二段階右折ですか?
383774RR:2013/05/02(木) 18:28:15.92 ID:ANnQL496
原付めっちゃ楽しい
384774RR:2013/05/02(木) 18:36:45.75 ID:3uT6Wn1c
>>376
ま、無理じゃね?
だって教習所は30km/hだもん
バイクところが教習車もすげー遅いわw
385774RR:2013/05/02(木) 18:49:40.62 ID:FtfWvgUk
せめて40にはしてほしいわ
原付が通る道は40制限ばかりだろ
住宅街とかで20はあっても、30はあんまりないぞ
386774RR:2013/05/02(木) 20:30:35.95 ID:wajRd84o
視力の適性とかも絡んでくるから最高速度緩和は無理だろうな
あるとすれば普通二輪小型限定の取得の簡素化のほうが現実的なんじゃないかと
387774RR:2013/05/02(木) 20:37:33.31 ID:emqh4S+R
自動二輪普通小型AT限定を簡素化なら大歓迎だ…
MTはそのままで良いから…
教習所ボッタクリ過ぎだから…免許なし・原付のみでも7〜8万前後で収めろって…
一発免許行ければ行くんだが仕事休めないから行けないんだ…
教習料金で中古で安い原2買えるからな…
388774RR:2013/05/02(木) 20:40:03.93 ID:WxLmP9Nr
例えば、二輪免許持ちは制限速度40キロとかならダメかな?
パッと見でどう区別させるかは問題だけと
389774RR:2013/05/02(木) 20:45:04.48 ID:emqh4S+R
フロントフェンダーとリヤフェンダーに小型みたいに色違いで識別マーク付ければ良いんじゃない?
390774RR:2013/05/02(木) 20:45:40.33 ID:Y+piTMzN
IC免許をカードキーがわりにして、所有する免許によってナンバーの色が40キロ制限対応版にかわるとか、そんな未来チックな方法が実現されれば…
391774RR:2013/05/02(木) 20:52:32.38 ID:4uL1ADIf
>>389
そうすると、原付一種の免許しか持ってなくても
二種持ちの友達にバイク借りたら40km出せちゃう。
識別マーク偽造とか自作とかする奴も絶対出てくるだろうしw
392774RR:2013/05/02(木) 20:56:34.41 ID:+mXuOtrT
>>388
それなら二輪に乗って下さいで終わりだろ
393774RR:2013/05/02(木) 21:03:56.81 ID:emqh4S+R
>>391
んじゃ識別マークは警察署で免許証確認のうえ発行で
マーク自体は車の車庫証明みたいに一度貼って剥すと使えなくなる。
んで事故等で汚損した場合は再交付可。
で、車両を第三者に貸す場合は使用者が条件違反なのを承知ででも知らなくても
捕まった時に発覚したら所有者も処罰されるは?
394774RR:2013/05/02(木) 21:04:38.13 ID:ixaAz9yB
BSのバイク番組でもバイク雑誌の人が
「原付の30制限と二段階右折は無くした方が良いんじゃね?」
とか言ってたなぁ(´・ω・`)
395774RR:2013/05/02(木) 21:05:28.05 ID:WxLmP9Nr
いやいや大は小を兼ねない事だってあるでよ
396774RR:2013/05/02(木) 21:12:24.42 ID:emqh4S+R
まぁ、TPPで原付の速度制限撤廃ってのに期待しようやwww
その代り学科は少し難易度上げて身体条件も小型と同一にしてさぁ…
そうすれば今以上に馬鹿は免許取れなくなるからw
397774RR:2013/05/02(木) 21:14:37.54 ID:TNZl81/d
ホムセンで見つけたKUREのLOOXとかいうのでAF18 Dioを磨いてやった
http://i.imgur.com/qTRVvS2.jpg
左が磨く前で右が磨いた後
398774RR:2013/05/02(木) 21:19:56.13 ID:emqh4S+R
アレってこんなに変わるんだ?
俺のスクーピーもやろうかな…
399774RR:2013/05/02(木) 21:27:29.90 ID:TNZl81/d
>>398
俺のがとてつもなくボロかっただけかもしれんが
手作業でここまでやるのに3時間ぐらいかかったよ
写真撮り忘れたけどライトレンズなんかの透明パーツへの効果はなかなかいい感じ
400774RR:2013/05/02(木) 21:35:53.77 ID:emqh4S+R
>>399
ほう…
サンクス
401774RR:2013/05/02(木) 21:38:46.63 ID:+iwyvadw
>>397
すげー!
でもピカールで磨いた方が綺麗になるぞ?
塗装皮膜とかきにするな、所詮プラパーツの原チャリだ!
402774RR:2013/05/02(木) 21:39:37.62 ID:+iwyvadw
>>397
つか、どっちを磨いたんだ!?
403774RR:2013/05/02(木) 21:41:35.59 ID:+iwyvadw
>>397
ごめん、右を磨いたんだな。
なんか左の方が深い青で綺麗に見えたw
ピカール以上に塗装皮膜削ってないか?
404774RR:2013/05/02(木) 21:42:01.65 ID:4uL1ADIf
>>402
右だって書いてあるやないの…
405774RR:2013/05/02(木) 21:55:16.35 ID:TNZl81/d
>>403
使った雑巾が真っ青になってたから相当削ってると思うw
ちなみに左右の白い点みたいなのは前オーナーがやらかした痕ね

ピカールは盲点だったな。今度また磨くことがあったら試してみるわ
406774RR:2013/05/02(木) 22:04:53.05 ID:emqh4S+R
ピカールってプラ用のラビングコンパウンドの方だろ?
金属用の方なんて使わないよな?
407774RR:2013/05/02(木) 22:53:56.55 ID:gJ0RGQNh
メラニンスポンジとアーマオール最強
408774RR:2013/05/02(木) 23:39:47.83 ID:Tp9yNUXu
なんか余計な色素が沈着しそうだな
409774RR:2013/05/03(金) 06:30:29.88 ID:jl7f5UyC
ピカールって研磨剤だぞ。錆びてんならともかく
410774RR:2013/05/03(金) 08:18:56.66 ID:0tN6mSPF
おれもピカールは金属だけだと思ってたけどググったら樹脂系にも使えるのな
まあ使い方次第ではあるんだろうけど
職場に余ってるピカールあるから使ってみよう
411774RR:2013/05/03(金) 08:40:26.23 ID:/liZ1zFv
>>405
雑巾真っ青って…塗装のクリア壊滅して本塗装まで削ってますやん
車用の傷消しコンパウンド辺りでないと次は下地まで逝きそうだぞ
412774RR:2013/05/03(金) 08:44:16.75 ID:OUXENW9Y
逆三輪トライク見たわ
413774RR:2013/05/03(金) 10:43:47.15 ID:42dGnEmX
研磨剤で削っちゃったらコーティング剥がれて錆びやすくなりそうだけどどうなの
414774RR:2013/05/03(金) 10:52:22.97 ID:PkSQgKGR
車の樹脂ヘッドライトの黄ばみはピカールで磨いてコーティングが定番

【ピカール】ヘッドライトの黄ばみ Part20【解決】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1364542304/
415774RR:2013/05/03(金) 11:24:58.42 ID:/liZ1zFv
>>414
いやいや、研磨してる部分が違う。ライトは樹脂、カウルは塗膜なわけですし。
Todayみたいに色つき樹脂なら無問題だけども。
416774RR:2013/05/03(金) 11:28:07.40 ID:PkSQgKGR
もちろんそういう意味で書いた
樹脂ヘッドライトも元々コーティングされててピカールで磨くと剥がれるんで自分でコーティングしないと内部まで黄ばむ
417774RR:2013/05/03(金) 11:50:33.99 ID:lM0YCq1e
原付程度だったらヘッドライト新品買っても1万前後じゃん
どうせ黄ばんで来てるくらいだから中のリフレクターもクタビレテ来てるだろうから
俺なら新品買う。
昔のレンズカットタイプなら対して気にならないけど最近のリフレクタータイプだと
見苦しいしね…
418774RR:2013/05/03(金) 11:57:53.98 ID:RMWvZvgJ
スクーターにフルフェイスっておかしい?
419774RR:2013/05/03(金) 12:37:39.58 ID:FK36VhqP
別に引かないけど、髪型によっては運転後行動出来ないかもね
420774RR:2013/05/03(金) 12:51:30.17 ID:vWl9efV1
防犯対策どうしてる?
近場の駅近くのマンション駐車場とか見てると盗んでくれと言わんばかりの原付が多くて驚くわ
421774RR:2013/05/03(金) 13:07:30.07 ID:lAlRsEfA
盗難が多い車種に乗らない
転倒させてカウルボロボロにしてピカピカの新車の横に停める
422774RR:2013/05/03(金) 14:00:53.36 ID:4zqw6DYh
>>419
普段着ならキャップなり帽子なりをメットインに忍ばせておけばなんとかなるかもしれんが
スーツだと厳しいね。
まあフルフェイスであれジェットであれ大なり小なり髪型なんて乱れるけどね。
423774RR:2013/05/03(金) 15:06:53.18 ID:CgQjIkDF BE:1662552465-PLT(14800)
まず髪型気にするなら二輪車に乗るな。
大人しく四輪に乗っとけ。
424774RR:2013/05/03(金) 15:15:24.46 ID:mCQyUCos
>>411
25年も前の車体だから既にクリアは壊滅してると思う
今は元のラメっぽい深青の塗装が蘇って気持ちいい
425774RR:2013/05/03(金) 17:59:08.20 ID:FK36VhqP
>>423
両立とか考えられないんですかね
知恵袋とかによくいるけど
426774RR:2013/05/03(金) 21:04:21.72 ID:vXV693Xh
>>418
ちょっとバランスがおかしいし、怪しいよね。
外見によってはひったくり、痴漢と思われるかも。
427774RR:2013/05/03(金) 21:19:17.63 ID:pPs0aIu7
>>420
スクーター購入したお店に付近の盗難発生状況と対策を聞いてみては

ちな自分とこのお店に聞いてみたら、
田舎なので盗難はそんな多くないけど、イタズラは結構あるらしい
チェーンやカバーはあまり意味無し、それより駅前に長時間置かない事
って言われました
428774RR:2013/05/03(金) 21:25:07.14 ID:PkSQgKGR
ホムセン安物ジェットから某有名メーカージェット+バブルシールドにしたら風切音うるせえうるせえ
ヘルメットとシールドの隙間が鳴ってる気がするがよく分からん
429774RR:2013/05/03(金) 21:36:24.57 ID:/liZ1zFv
ボタン留めシールドのメットなんてそんなもんだ
430774RR:2013/05/03(金) 21:44:58.13 ID:PkSQgKGR
やっぱそうか、ホムセンのはボタン留めじゃなかったからなあ
透明なテープ的な何かで埋めるか
431774RR:2013/05/03(金) 22:58:57.04 ID:aeloebUE
安物の腕時計をミラーに通して使ってるけど、
半年足らずの間に3回も盗まれた
しかも毎回同じ場所(店の駐輪場)で

単なる嫌がらせなのか
それとも私的な恨みなのか…
432774RR:2013/05/03(金) 23:06:41.38 ID:c9tMvgeu
安物なら別に良いじゃん。
盗まれるの嫌なら毎回外せば?
433774RR:2013/05/03(金) 23:13:15.56 ID:Jn1+rYLm
イタズラ多いよね。人気の無い所の駐車は怖い
434774RR:2013/05/03(金) 23:24:59.07 ID:aeloebUE
確かに安物だから別にいいとは思ってるけど、
こう何回もやられるとあまり気分は良くないよ

だから最近は毎回外してメーター下の収納に入れるようにしてる
レッツ5乗りだけど、気楽に隠せるい場所があって良かった
435774RR:2013/05/03(金) 23:26:14.84 ID:aeloebUE
×い場所
○いい場所

だ、連投ごめん
436774RR:2013/05/04(土) 00:41:49.56 ID:uyC6+2b5
そこまでやるならポケットかカバンにでも入れて持ってけば?などと思うのだが
437774RR:2013/05/04(土) 01:05:32.67 ID:VcnwJGYB
冬用手袋してると腕時計見れない
438774RR:2013/05/04(土) 01:07:48.60 ID:rUBTnbr3
ベルクロベルトのG-SHOCKをする
439774RR:2013/05/04(土) 03:30:38.60 ID:gqVOjG0c
今日は天気が良かったので
チョイ足を伸ばして、須磨寺詣でにイテキタ────
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file5382.jpg

古い神社仏閣と、近未来ちっく()なYVさんのヘッドフォルムが
いい感じにミスマッチで素敵です
440774RR:2013/05/04(土) 07:31:27.19 ID:A8wMft4Z
>>439
(・∀・)イイネ!!
海外向けのパンフにありそうな写真だな
441774RR:2013/05/04(土) 07:55:33.81 ID:BMa2N7Q/
>>439
いつも思うけど近所よねぇ
442774RR:2013/05/04(土) 08:39:00.61 ID:lkh4yXqE
幅が狭くて追い越しも追い抜きもされず、停まれる場所もなく交差道路もない長〜い道で
突然いくらスロットル開けても20km位しか出なくなって後ろが大渋滞する夢を見た。
背中にイヤな汗かきまくって起きたぜ。コエー
443774RR:2013/05/04(土) 09:19:35.75 ID:BMa2N7Q/
>>442
焼きつきのときリアルにそんなんなったわ
444774RR:2013/05/04(土) 12:36:38.88 ID:psZSCBJ5
カブのマフラーの錆、今までボンスターでなんとか磨き落としてきたけど
最近はどんだけ磨いても落とせなくなってきてる
445774RR:2013/05/04(土) 18:10:22.01 ID:VWBLcw1L
>>442
渋峠のぼってるときそんな風になったわw
446774RR:2013/05/04(土) 22:52:31.44 ID:YjL7uCN0
リトルカブに乗ってるんだけど、坂道だと2速で25キロくらいしか出ない。これって普通なの?
447774RR:2013/05/04(土) 22:57:36.91 ID:wI/dkMOb
うん、遅い方だよ。
壊れてると思うね。
448774RR:2013/05/04(土) 22:59:19.73 ID:YjL7uCN0
と言ってもそこそこの坂だと3速で40キロは出る
449774RR:2013/05/05(日) 02:51:49.56 ID:zxKaAmKA
近所の評判いい店なんだけど、4stのオイル交換と空気圧チェックを700円でやってくれる
周りのよその店は倍くらい取るって言ってた
安いと思うけど、昔より相場が下がってこれくらいの値段のとこ結構あるの?
450774RR:2013/05/05(日) 05:35:59.17 ID:4CwZ4n/+
そりゃあんた使っているオイルが安物だからだよ
451774RR:2013/05/05(日) 05:52:15.62 ID:gBlwtE++
>>449その安い工賃でやってくれてるならオイル交換の頻度を増やしてやれば
バイクにも優しいぞ?4スト50のスクーターなんて1000km位で交換しなきゃ
エンジンに良くない。
ホンダの中華エンジン積んだのなんて、たかだが0.6L位のオイルしか無くて
オイルも多かれ少なかれ上がるしカーボン等の不純物だってオイルに含んでくし
熱も加わわりゃ酸化もする劣化も早いからな…
452774RR:2013/05/05(日) 09:28:07.21 ID:cNCZwogb
>>448
坂が25km/hとか、そこそこの坂が40km/hとか
ひょっとしてアスペの方ですか?

-----------------
【そこそこ】(副)
一応充足している程度であるさま
-----------------

副詞的使い方だと、この場合の「坂」と「そこそこの坂」はほぼ同じ意味なんだよね。

だから25km/hだと壊れてる。
40km/hだと「うん遅いよ。壊れてるね。」としか言えない。
453774RR:2013/05/05(日) 09:31:12.03 ID:cy6I1A/2
うわあ
454\:2013/05/05(日) 09:38:50.26 ID:G99IZ6ik
【規制中】東京大・京都大・東京工業大・一橋大・早稲田大・慶応義塾大
p1062-ipbf203kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
p30088-ipngn101aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
softbank218183173089.bbtec.net 218.183.173.89
softbank219197257096.bbtec.net 219.197.257.96
softbank219197238083.bbtec.net 219.197.238.83
softbank219214047016.bbtec.net 219.214.047.16
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/news4vip2/imgs/8/8/8837ba4c.jpg
455774RR:2013/05/05(日) 09:46:10.69 ID:YOl/vp4T
>>448は言葉が足りない
>>452は親のしつけが足りない
456774RR:2013/05/05(日) 10:05:54.97 ID:rhqd+ChZ
>>452
いやアスペはお前だろ
あのレスで理解できないとか
457774RR:2013/05/05(日) 10:22:21.76 ID:wHgPbMCL
坂道だと2速で25キロくらい
そこそこの坂だと3速で40キロ

平地だと2速で何km/h出るの?
そこそこの坂道で2速だと何km/h出るの?
458774RR:2013/05/05(日) 10:27:36.96 ID:sWtXMweK
>>449
そこまで安いのは近隣にないな。
それで評判のいい店なら、相当出血サービスで客寄せとしてるんだろう。
タイヤ交換の値段もそれとなく訊いてみてはどうか。
459774RR:2013/05/05(日) 10:32:29.65 ID:rhqd+ChZ
そこそこの坂道で2速で30〜35キロ程
平地で2速で30〜40キロ以上くらい
460774RR:2013/05/05(日) 11:13:25.62 ID:Q7VvnMpr
そこそこの坂道で2速30〜40キロくらい
平地で引っ張って2速30キロくらい
461774RR:2013/05/05(日) 12:07:20.13 ID:q0XHc+FN
急な車線変更気をつけてね
http://www.youtube.com/watch?v=qhg66udHkY4
462774RR:2013/05/05(日) 12:23:00.57 ID:TJaZr5SE
ハンドルの右が接触よすぎるのか自分がヘタなのか解らないんだけど
ブレーキをかけようとして右手に力を入れると、アクセルかかった状態になって
ギアチェンジしつつ曲がるときなんかはN芋連発になる(MTです
検査してもらったほうがいいですかね?
463774RR:2013/05/05(日) 13:17:21.21 ID:Mvbfnfid
スロットルが機敏すぎるのか自分がヘタなのか解らないんだけど、フロントブレーキをかけようとして右手に力を入れると、アクセルを開けた状態になってしまいます。
ギアチェンジしつつ曲がるときなんかはN芋連発になる。(MTです)
検査してもらったほうがいいですね。
464774RR:2013/05/05(日) 13:20:35.44 ID:mZ1IBy0Y
曲がる前にギアチェン済ませとけ
465774RR:2013/05/05(日) 13:22:36.34 ID:a5DZEiMD
それをバイクのせいかもと考えられるなんておめでたいオツムですね。
466774RR:2013/05/05(日) 13:25:16.55 ID:a5DZEiMD
あ、検査ってオツムの検査か?
なら行っとけ。
早期発見、早期治療が肝心だぞ。
治るかはわからんが。
467774RR:2013/05/05(日) 14:22:29.73 ID:hIYjoHnT
ID:a5DZEiMD
468774RR:2013/05/05(日) 15:14:05.00 ID:a5p6SRGs
ほう。
自演ってこんなんやるのか。
やっぱアスペスレだろここ。
俺も含めて。
469774RR:2013/05/05(日) 15:44:14.24 ID:a5p6SRGs
一気に4〜5人いなくなったな。
と言うことは・・・・
470774RR:2013/05/05(日) 17:20:19.42 ID:zxKaAmKA
>>451
やっぱそうだよね。そこの人も1000kmくらいでって言ってたしやってもらうよ
471774RR:2013/05/05(日) 18:24:39.26 ID:m5hUZEpC
人によってどんだけ距離を走るのかマチマチだけど
自分は通勤でしか使わないから春夏秋冬の各1回交換してるよ。
多分1000kmも走ってないけど。
472774RR:2013/05/05(日) 18:52:23.82 ID:gBlwtE++
後はオイルフィルターが無い。
いや、正確にはAF55系みたいにメッシュのカップがあるんだろうけど、
あんなんフィルターの役目なんてしねーし…
俺スクーピーだけどいつも1000km前後で自分で交換してるよ…
キタコプーリーにWR6.0×6にしてるだけだけど、安心してエンジン
ブン廻せるわ。 でも高速域って点火カットするから生ガスが原因で
カーボン発生するから、そのうちマフラー交換と追加CDI入れたいわ…
473774RR:2013/05/05(日) 19:59:13.84 ID:FLmk1ZqL
オイル交換の話を見ると、2Tのオイル交換の手軽さはやっぱいいな。
交換というより、継ぎ足しだけど。
474774RR:2013/05/05(日) 20:11:52.63 ID:a5p6SRGs
>>473
その代わりにピストンとシリンダーの汚れは半端無い。
475774RR:2013/05/05(日) 20:27:08.56 ID:j/iAaU/K
50ccオイル交換なんて10分もかからないんだから、それが数ヶ月に一回やったところで手間じゃないでしょ
2stオイル携行するより余程手間かからないと思う
476774RR:2013/05/05(日) 20:39:58.29 ID:j13Va/Lt
交換は楽しいから、手間とは思わないよー。
477774RR:2013/05/05(日) 21:03:23.00 ID:Q7VvnMpr
交換のついでに店の中を散策したり雑談に花を咲かせられるしな
478774RR:2013/05/05(日) 21:30:17.15 ID:YOl/vp4T
>>468
お前はアスペじゃなくヒマ人
479774RR:2013/05/05(日) 22:14:50.34 ID:a5p6SRGs
あー帰って来たのか。
自演乙。
480774RR:2013/05/05(日) 23:53:08.34 ID:YOl/vp4T
>>479
自演乙。乙
481774RR:2013/05/06(月) 01:23:44.10 ID:XWpOp3S+
カブ乗りの俺が来ましたよっと
482774RR:2013/05/06(月) 06:59:27.69 ID:IjzRmght
(´・ω・`)大泉洋さんに原付にサインしてもらいたいよね
483774RR:2013/05/06(月) 12:29:02.59 ID:YaBdPv64
コレダさんが最近うるさい

なんか駆動系にあったのか
484774RR:2013/05/06(月) 12:41:05.96 ID:GSBlVilx
コレダ珈琲でモーニングは名古屋県民の嗜み
485774RR:2013/05/07(火) 00:45:17.27 ID:VUGZFBtw
(誰かつっこんでやれよ…)
486774RR:2013/05/07(火) 08:23:00.16 ID:KjhOcEkz
これだからコレダは
487774RR:2013/05/07(火) 10:06:13.59 ID:ueit/rNE
連休中、白バイに捕まってる原付をいっぱい見たよ。
2段階右折違反、スピード違反、一時停止違反等。

国道だけでなく、住宅街もパトロールしてた。
連休は終わったけど、安全運転を続けよう!
488774RR:2013/05/07(火) 18:39:41.88 ID:OFl6wvcP
原付の制限速度改正とか、125ccを取得しやすくするとかそんな噂を昔聞いたけど、
警察がカモネギを手放す訳ないよなぁ・・・。
489774RR:2013/05/07(火) 19:00:31.45 ID:VUGZFBtw
40にはしてほしい、30はこわすぎる
490774RR:2013/05/07(火) 19:04:27.70 ID:vembsT8Y
30制限でも40なら捕まることはないんじゃね?

みんなはどういう理由で原1乗ってるの?
不自由だし危険だけどそれでも原1な理由があるわけでしょ?
491774RR:2013/05/07(火) 19:10:33.34 ID:rrIt+OJ1
免許を取って初めて買った乗り物がカブだったからな
色々有るし有ったが手元に残ってるわ
492774RR:2013/05/07(火) 19:16:17.25 ID:BK5wgYjM
遅いのは遅いので楽しいしね
頑張っても50キロ出ないようなのも、それはそれで楽しい
493774RR:2013/05/07(火) 20:17:54.38 ID:rrIt+OJ1
キャブレターならFIみたいにリミッターが無いから一応メーター振り切らせる事もできるが、
そもそもそこまで飛ばしてどうするって話だしな。
494774RR:2013/05/07(火) 21:01:38.25 ID:vAYdBGUl
原付って普通免許で乗れるからほんとオマケみたいなもんだよね

普通二輪とるお金も無いし(´・_・`)
495774RR:2013/05/07(火) 21:25:56.12 ID:Ltqt10dl
>>487
白バイに捕まっている自動車の方が沢山いたがな。都心は。
496774RR:2013/05/07(火) 21:37:48.46 ID:OFl6wvcP
>>490
普通免許にオマケで付いてくるから、通勤や遠出は車、コンビニやら近場への用は原付。
って人が多いんじゃない?(地方では)
自分は、原付でそこら辺をまったりとツーリングする理由も+される。
小型か普通二輪でも取るかなー と思った時もあったけど、地元の教習所のHPで料金表見てやめた。
二輪を普及させたくないんじゃないかと思えるレベル。
497774RR:2013/05/07(火) 21:41:49.97 ID:aqySYgTS
>>495
俺も書こうとしたことをw
498774RR:2013/05/07(火) 21:43:18.26 ID:vAYdBGUl
>>496
なんだかんだで免許取るのに普通免許持ってても10万くらいかかるもんね

したら50ccでいいやってかんじ
499774RR:2013/05/07(火) 21:48:52.92 ID:asLtsUBm
カネよりも時間がない。
10万で免許売ってくれるなら買うよ。
500774RR:2013/05/07(火) 21:53:05.14 ID:zUe/B4Qz
125ccは安くしてもいいと思う
501774RR:2013/05/07(火) 22:04:38.71 ID:GgJ6nRWE
俺も>>490と同じ疑問。
50cc乗る理由が知りたい。
デメリットだらけでメリットがほぼ無いからね。
502774RR:2013/05/07(火) 22:16:23.28 ID:9do549Q1
>>501
近所の足に性能求めてないし、取り締まりやってる幹線道路なんて走らんし
用途的に維持費掛けたくないしって事で原付で十分

長距離ツーリングなら大型、ちょっとしたツーリングなら125、
人か荷物乗せるなら車、近所の足と買い物には50で使い分けできてる。
原スクのコスパは圧倒的だわ
503774RR:2013/05/07(火) 22:21:49.33 ID:Ltqt10dl
>>501
バスレーン
百貨店無料駐輪場
消防法駐輪場規制(スプリンクラー不要)

都心はメリット沢山あるよ。
ド田舎は知らんけどw
504774RR:2013/05/07(火) 22:23:28.57 ID:vAYdBGUl
>>501
いや、確かに同じコストで乗れるんなら125の方がいいよ?
でも、コストを考えるなら50で十分でしよって話
中免持ってんなら俺だって125乗りたいさ
505774RR:2013/05/07(火) 22:27:45.36 ID:5nRox7ZN
小型2輪をyoutubeで勉強して試験場で3回目で取ったヲイラが通りますよ。
506774RR:2013/05/07(火) 22:39:11.69 ID:vAYdBGUl
>>505
それどう?難しいの?
507774RR:2013/05/07(火) 22:42:12.67 ID:Ltqt10dl
>>506
無職か社内失業者か非正規か非納税者にしか出来ない技。
508774RR:2013/05/07(火) 22:45:11.12 ID:yAX07k1i
今は小型2輪AT免許ってのがあって50の原付スクーターを普通に運転出来れば合格出来るレベル。

コースを覚えるのと安全確認がポイント。
509774RR:2013/05/07(火) 22:47:40.45 ID:Do/hO2UQ
小型ATって一発でもそんなに楽なの?
昔小型何回か通ったけど会社休めなくて諦めた口で…
510774RR:2013/05/07(火) 22:54:56.11 ID:Ltqt10dl
>>498
10万持って無いなら無料で免許取れたとしてもバイクには乗れないと思われ。
511774RR:2013/05/07(火) 23:00:11.41 ID:gpRvP9RS
50tだと止めれる公営等の駐輪場が125tだと止めれないから意外と二輪車って難しいと思う
逆に車ならコインパーキングなりあるからちゃんとした所に止められる
512774RR:2013/05/07(火) 23:00:29.41 ID:vembsT8Y
ある程度の趣味要素がないと免許に金や手間をかけるのは厳しいだろうね

>>509
小型なら技術的には楽だと思うけど
法規走行は難しいよ
513774RR:2013/05/07(火) 23:03:01.32 ID:vembsT8Y
>>511
免許と駐輪場が50に乗る2大理由だろうね

ちなみに俺も後者
免許はあるしバイクも持ってるけどね
514774RR:2013/05/07(火) 23:10:06.21 ID:Do/hO2UQ
新聞屋に戻る時に小型AT取ろうかな…
一発に通って…
メイト90か4ストギヤをピンクか黄色にする。
515774RR:2013/05/07(火) 23:10:40.94 ID:zUe/B4Qz
一発で取れれば4,400+1,650+12,300+15,900=34,250円
だがまず無理。3〜5回通うだろう4,400円×合格するまで
さらに毎回試験場までの交通費
自動車学校だと普通2輪が10万ぐらい
どっちかお得でしょうか?
516774RR:2013/05/07(火) 23:12:30.52 ID:Do/hO2UQ
一発。
517774RR:2013/05/07(火) 23:27:23.07 ID:VUGZFBtw
落ちる前提が間違ってる
518774RR:2013/05/07(火) 23:37:05.08 ID:zUe/B4Qz
心証だけで落とされるリアル超ムズゲーだぞ
519774RR:2013/05/07(火) 23:42:20.85 ID:/BH2CBhB
【バイク】最近のカブは中身が中国製で10万`も走らない。終わった完全にオワタ・・・ 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367935733/
520774RR:2013/05/07(火) 23:43:22.83 ID:ddB5Qbn1
じゃあバトルスーツ着ていくわ
521774RR:2013/05/07(火) 23:46:46.24 ID:mUdngNeo
小型ATは楽。中型ATは400でやるからまず受からないけどね。

交通法規走行のコツはyoutubeにupされてるよ。

>>515
1回でも受けた事ないでしょ?
最初から諦めてる人は何をやっても残念ながら無理だよ。

試しに1、2回受けて手応え感じる人なら多分3回目には受かるよ。
手応えない人は諦めて教習所に通えばいい。
522774RR:2013/05/07(火) 23:51:49.42 ID:Ft9Cr/da
昔の限定解除に比べたら小型ATなんて屁みたいなもんだろw
ゆとりにはさすがに無理だなww
523774RR:2013/05/07(火) 23:52:20.56 ID:zUe/B4Qz
運転免許試験場が遠い。往復だけで3000円もする
すると5〜6万だろ。ぜったい将来小型限定解除するから
だったら教習所で普通2輪取るって結論になった
524774RR:2013/05/07(火) 23:56:37.10 ID:cSggsxLt
>>ID:zUe/B4Qz
↑この人、教習所の人?
なんでこんなに必死なの?

だいたい試験場に原付で通えばいいのに交通費1回3000円って???
525774RR:2013/05/08(水) 00:00:08.11 ID:zUe/B4Qz
原付で朝から乗って試験受ける気にならない
普通免許持ってれば教習所代もそんなにボッタクリじゃないって言いたいだけ
超ムズゲーって表現したのは一発取得ね。数回繰り返せば取れると思うよ
526774RR:2013/05/08(水) 00:11:01.49 ID:4ezWbzhl
>>501
リトルカブ90とか70がなかったから
527774RR:2013/05/08(水) 00:12:07.84 ID:wH7YpHBx
50ccのスレで小型ATの試験がどうとか知らんがな
528774RR:2013/05/08(水) 00:16:06.82 ID:Jn9rW9/O
まあ30km厳守出来る人は50ccで満足
厳守出来ないなら小型免許取るのがいいと思うけどスレチだね
529774RR:2013/05/08(水) 00:29:38.95 ID:2FBkDsR8
自治厨キタ━(゚∀゚)━!

50ccで黄色ナンバーにして小型AT免許で乗ってもスレ違いなのか?

50ccで俺はストレスなくスクーターに乗りたいのだが?
530774RR:2013/05/08(水) 00:30:36.94 ID:KVkxuBeY
勝手にそうすりゃいいじゃん
自己責任。
531774RR:2013/05/08(水) 01:41:42.16 ID:AqaTfzMJ
>>501
・普免持ってるけど自動車は持てない
・電車より安価、電車の通らない場所へも行ける
・チャリだと夏場汗臭いし、漕ぐと腹が減るので結局ガソリン代と同じ程度のコストがかかってしまう。パンクが大変。荷物が積めない。
532774RR:2013/05/08(水) 02:22:26.86 ID:4VQ9kw1V
原一が危険?
http://www.itarda.or.jp/materials/report_summary.php?q=614&p=h1102/h11-02.html

>乗員死傷事故では全ての車種において、動静不注視、交差点安全運転義務違反、前方不確認が上位を占めている。
そのときにスピードが出ていることが問題になるんだよ
533774RR:2013/05/08(水) 07:23:50.83 ID:g0FhsDH0
免許は持ってて損は無いからとりなはれ
534774RR:2013/05/08(水) 08:01:00.03 ID:7SYf2k8j
50cc乗る理由はね。
乗りたい車種が、50ccだからかな。
急ぐ必要がなくて、ゆっくり走りたいから、ピッタリなの。

普段は30q/厳守で、後ろに車がいなければ、25q/hくらいで走ってるよ。

車の免許で乗れるし、出先での保管場所も豊富だし、デメリットだらけってほどでもないよ。
車と原付と自転車を使い分けてるので、原付はマターリ楽しみたいんだ。

※ゆっくり走ってると、ヒヤッとするシーンでも、大丈夫な事がほとんど。
遅いからこそ余裕をもって制御できるし、万一の時の被害も最小限に抑えられるんだ。

20q/でマターリ走ってると、事故る気がしないよ、マジで。
535774RR:2013/05/08(水) 12:53:59.04 ID:gsTX4g37
メインストリートでは迷惑この上ないな
536774RR:2013/05/08(水) 13:00:21.77 ID:8tohioGd
合法的にチンタラ走れるのが原付1種の良さだと思ってる
537774RR:2013/05/08(水) 17:24:44.61 ID:ZCZD9GWj
>>534
俺もゆっくりのんびり派。
通勤使用の裏道専門。
とにかく車には道を譲って先に行ってもらう。
最高でも40キロ位。
それ以上は滅多に出さない。
メイン道路に出ても渋滞でのんびり車列が前進するから20〜30キロで十分。
渋滞少し抜けたらすぐ職場。
速度を出す必要がない通勤路だから原一で十分事足りる。
信号でこぞって前に来て青になったら一気にスタートする原付とか
すり抜けしてる原付とかアホかと思う。
538774RR:2013/05/08(水) 20:36:17.72 ID:dmzM/14F
>>537
俺は普通に周りの交通に乗って流す派。
通勤とか使わないし、仕事終わって飲んでタクシーで帰る。
とにかく原付乗る時は車の前に出て先に行く。
最高は判らない。
60km/h振り切って針が止まってしばらく加速してる。
メイン道路に出て前に出なくてもどうせ後の車に追い付かれるから、普段からとにかく前に出る。
どうせスリ抜けるから渋滞ゼロですぐ目的地。
速度出せば出すほど目的地に早く着けるし源一で十分事足りる。
車の信号待ち車列の最後尾に付いてノンビリ走るつもりが、後ろから結局車に追い付かれて幅寄せされてヨタってる原付とか
スリ抜けヘタだから出来ない原付とかアホかと思う。
539774RR:2013/05/08(水) 20:47:08.95 ID:pTDsulXQ
ぶっちゃけ古い原付だとちょっとアクセル開けるだけで30kmいくし
7,8割の力でメーター振り切っちゃうよなwだからそのへんの車なんて
敵じゃないってくらいにぶちぬけるww
540774RR:2013/05/08(水) 20:47:21.28 ID:5Y5uwtyM
まぁアレだ死ぬときは単独事故で頼むわ
541774RR:2013/05/08(水) 20:57:00.17 ID:JJYC/vWH
スピード違反自慢はカッコ悪いっちゃ
542774RR:2013/05/08(水) 21:12:21.98 ID:Nj8RqOmp
だから50で黄色ナンバーなんだよな

T-MAXで事故ったらそれこそ出てるスピードが違うから死ぬ危険度が高いwww
543774RR:2013/05/08(水) 21:41:59.13 ID:EFxfl9H+
50は白ナンバーのままでいいや
ピンクのは別に持ってるし、250も1000もあるし
50で裏道をゆっくり流すのが楽しい
10km程度の道程でもそこそこ冒険感が味わえる
544774RR:2013/05/08(水) 21:47:12.48 ID:wH7YpHBx
ど、童貞?
545774RR:2013/05/08(水) 21:49:11.31 ID:EFxfl9H+
どどど童貞ちゃうわ
546774RR:2013/05/08(水) 22:29:28.04 ID:kAtOg7iB
>>538
小僧
粋がるのも今のうちだ
いずれ自分の愚かさが解る
もし君が18越えているなら一生愚か者のままだが
いずれにしろ、原チャリで粋がるのは16-17までだ
547774RR:2013/05/08(水) 22:46:41.29 ID:62qDTOJk
てか60キロで普通に流せるのが凄いと思う

ノーマルモンキー海苔だけど怖くて40以上出せない
548774RR:2013/05/08(水) 22:53:15.90 ID:KVkxuBeY
>>547
モンキーは改造したらその倍の速度で巡航できるようになるからな…
549774RR:2013/05/08(水) 22:59:40.75 ID:iZXRTnSE
>>548
倍で巡航できるようになるまでに30万は軽くかかるじゃないですかーやだー!
550774RR:2013/05/08(水) 23:11:42.44 ID:KVkxuBeY
>>549
その倍かかるよ
551774RR:2013/05/08(水) 23:14:25.53 ID:yBlKn3nf
近所の家の爺さんが65で再就職が決まったと言って通勤用にオレンジのZOOMERを新車で買った

俺が「かっこいいですね」というと
「かっこいいでしょ」と嬉しそうだった
552774RR:2013/05/08(水) 23:48:55.17 ID:4ezWbzhl
その気っぷの良さが一番かっこいいわ

貯金あってもローン組もうとするヘタレですよフヒヒ
553774RR:2013/05/09(木) 00:04:38.57 ID:uQSrYRSi
夜風がいい感じに気持ちイイ季節になってきたね
こういう時期は、会社帰りについ余分に足を伸ばして、チョイ遠くまで走ってから
家に帰ったりするようになるw

自分の場合、一番気持ちイイ速度は40キロだな
30だとちょっとまったりというか、歩行で言うとホントにノンビリ「歩いてる」感じで
40だと“足取りも軽くタッタッと”スキップでもしてる感じ
50になるとうちのYVさんだともう、必死こいて走ってる風になっちゃうwww
(最大限界速力54キロだしw)
554774RR:2013/05/09(木) 00:16:42.57 ID:uQSrYRSi
昔平らな土地でチャリ(MTB)ばっかり乗ってた頃は
「これって人体に簡単な“特殊パーツ”を装着して、“走る”事に特化した
“機能拡張装置”だよな」とか思ってたけど
自分にとって原付は、そんな「身体拡張感覚」と、「操縦する“乗り物”」との
中間くらいの感覚があるなぁ

特別に意識して“運転する”「乗り物」とまでは行かなくて
何となく「身体感覚の延長上で、尚且つ人力とは別途に強力な“動力”を搭載した
機能拡張装置」みたいな……って書いてて気づいたが
これって何か「パワードスーツ」のコンセプトと似てるなw(だから俺原付好きだったのかw)

スクーター初めて乗った時は、大昔乗ってたスズキハスラー50とかと比べて
「何か普段座ってる自分の部屋のイスにエンジンが付いて、そのまま街中走ってる気分だ」
とか思ったなぁw
555774RR:2013/05/09(木) 00:50:33.17 ID:knrkSpRT
>>553
7.2psのYVで60出ないのはどっかガタが来てるんじゃね?
知り合いのポンコツSA12Jでもしっかり60出るよ
556774RR:2013/05/09(木) 00:59:40.71 ID:huPIKQW6
6.1psのぽんこつレッツ2でGPS測定平地無風最高速56km/hだ
ベルトとローラー変えたいなぁ
557774RR:2013/05/09(木) 01:48:19.57 ID:uQSrYRSi
>>555
ウチのは規制後の6.8ps版、5EM4だけどね

買った近所のバイク屋のおやっさんに聞いても
「最近のスクーターには強力なリミッターが入ってるからそんなもんだ」の1点張り
……やっぱり無理にでもベルトとローラー変えてもらった方がいいかなー
558774RR:2013/05/09(木) 01:57:24.22 ID:XLh9/M5F
どうでもいいけど、50とか60とかよく出せるよなおまいら

俺は一回51k出してて罰金食らってからもうこりごり、今では絶対に40も出さないんだが
1万だぜ1万。毎月4、5千の交通費浮かすために、雨の日も雪の日も原付で頑張ってんのにやってられるかっての

あと関係ないけど、のんびり走ってる俺の左、路側帯を4、50k近い速度で突っ切って追い越してくるアホ原付はどうにかならんのかねぇ・・・
大抵そういうヤツって、交差点でも前の車にグリグリ割り込んで、停止線もおもくそ無視するしさ

しねばいいのに。10tトラックの左折に巻き込まれてしねばいいのに
559774RR:2013/05/09(木) 02:02:52.50 ID:mLsYocPq
路側帯を4,50キロで突っ切る奴には遭遇したことないな。
キープレフトしてても路側帯走って抜いてくってこと?
560774RR:2013/05/09(木) 02:21:28.26 ID:nju54uts
二段階右折しない場合
左折レーンの直進ってできるの?
キープレフトしてると知らんうちに左折レーン入ってるんだが
ちなみに左折レーンの先にも車線がある道だ
561774RR:2013/05/09(木) 02:23:21.66 ID:nju54uts
>>559
車道外側線と勘違いしてるんじゃない
562774RR:2013/05/09(木) 02:47:05.46 ID:o73XSdP6
>>560
前方に車線が有ろうが左折レーンは左折だけだよ
たまに警察が取り締まりやってるよ
うちの近所だと大田区大鳥居の交差点だな

キープレフトしてるとよくやっちまうな
環七走ってると陸橋に行きたいのに側道入っちゃって、仕方ないから下で直進するか…と思ったら直進出来ない道だったり
563774RR:2013/05/09(木) 03:10:47.27 ID:Ja0v4EcM
564774RR:2013/05/09(木) 06:30:54.23 ID:Tx4ux5/M
正直者は馬鹿をみるぞ
565774RR:2013/05/09(木) 06:45:05.73 ID:vSlSMIA1
>>546
スミマセン。
間のブランク入れて原付暦15年以上ありますが40km/h以下で走った事無く無検挙ゴールド免許ですが何か。
566774RR:2013/05/09(木) 06:59:44.78 ID:9gWRbraU
俺も俺もぉ〜
567774RR:2013/05/09(木) 07:01:39.12 ID:Tx4ux5/M
またこいつか 定期的に湧く
568774RR:2013/05/09(木) 08:37:17.38 ID:q5Uz6zzP
3カ月ぐらい前に、中古で買った原付なのですが、
エンジンをかけて走り出して3分ぐらいは、ボボボボボ・・・・といって、
30キロぐらいしか速度が出ません。
しばらくアクセルを戻したり、回したりしてると3分後ぐらいから、
正常に戻り、50キロぐらいまでスムーズにスピードが出るようになります。
毎日の朝夕の通勤時に起きる現象なのですが、どこが悪いのでしょうか?
569774RR:2013/05/09(木) 08:44:57.02 ID:Q6GEtdf5
暖気不足じゃね?
570774RR:2013/05/09(木) 08:55:05.80 ID:q5Uz6zzP
>>569
たしかに暖気は全然やってません。
エンジンかけてすぐ運転しています。
571774RR:2013/05/09(木) 09:09:20.11 ID:mLsYocPq
>>567
湧かなくなった時が死んだ時
572774RR:2013/05/09(木) 10:15:18.26 ID:bzvCRwL0
>>565
いつ停まるの?
573774RR:2013/05/09(木) 10:17:50.86 ID:8hZlAp3n
>>558
本当にアホだよね。
運転しながらあなたと同じ事考える。
>>565
お前は警察もいない山の中に住んでんだろ??
アホが。
574774RR:2013/05/09(木) 10:18:08.53 ID:TeWmj3xs
死んだ時
575774RR:2013/05/09(木) 10:50:45.83 ID:LVYVGerB
スレチかもしれんけど質問いいかな?違ったら誘導お願いします
AT普通免許持ちで自分の車なし(免許取得後一切運転なしなので若干不安)
アシが電車なので色々不便なんです、原付でも乗ろうかなって最近思ってます
中古もしくは安めで乗りやすいのあれば教えてほしいです。
煽られやすいとかそういうのも気になります。
576774RR:2013/05/09(木) 11:41:19.16 ID:8hZlAp3n
>>575
車種は気に入ったのでいいのでは?
自分としては4ストがオススメ。
現在乗ってる2ストを修理に出してて、その際の代車が4スト。
最初はパワーのなさに戸惑ったけど、やはり燃費の良さは凄い魅力。
長く乗るなら燃費が良いのが一番かなと。
煽られやすいかどうかは、車をみれば直ぐに分かる(笑)
道に余裕がある時なんかは、そこで一旦停止して先に行ってもらう。
その時の悔しそうな運転手の姿を見るのがちょっと楽しい。
ムキになったら負けを念頭にいれとけば大丈夫。
577774RR:2013/05/09(木) 11:43:00.13 ID:Ub+qNz66
>>575
カブ一卓!
578774RR:2013/05/09(木) 15:13:15.47 ID:r/CboB8C
煽られた事なんてないよ。

不安だったら、先に行ってもらう等すれば、大丈夫。
安全運転してるのが相手に伝われば、車間距離も開けてくれるよ。
579774RR:2013/05/09(木) 15:13:41.51 ID:0NqIKeJC
すみません、質問させて下さい。

友人から貰い、今乗っているスクーター(古いホンダDio)が
タイヤの空気を入れる部分がまっすぐで、困っています。
曲がったアダプターの様な物も買ったのですが
セルフでも入ったかどうか分からず、ガソリンスタンドでも拒否される事があります。

そこで、タイヤを変えたいのですが
バルブだけを変えられるのでしょうか?
タイヤ全体を変えるのか、ホイールまで変えるのか...
全く知識がなくわかりません。

大体の費用もわかれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
580774RR:2013/05/09(木) 15:51:55.40 ID:TN8zyd+M
バルブが破損したならともかく
気に食わないから的な意味でホイールまで替えるってきいたことない
素直にバイク屋でいれてもらえばよか
L字変換プラグも売ってるよ
581774RR:2013/05/09(木) 17:14:25.87 ID:huPIKQW6
セルフで入ったかどうか分からないってのが分からない

バルブだけ変えられる、「L字のバルブにしてください」と言えばいい
費用は分からないなぁ、部品代は一個200円くらいだろうけど工賃がいくらかかるか

タイヤが古くなっててひび割れとかあるんなら一緒にタイヤも交換しちゃえばいい
工賃がちょっとお得になる
582774RR:2013/05/09(木) 18:44:18.59 ID:WKfhxA5S
>>575
50ccの原付は、見た目や収納スペースなど自分で「これだ!」と思ったのを買えばいいかと。
ホンダ、ヤマハ、スズキのHP見てどれにするか迷う時が一番楽しい。
初めて購入するなら新車か、メーカーのHPに載ってる車種の中古辺りにしといた方がいいんじゃないかな。
あまり古いと、購入後しばらくして修理とか稀にあるし。
原付はおとなしく道路の左側を走ってれば、煽られるどころか抜いてってくれる。
583774RR:2013/05/09(木) 19:22:24.08 ID:PCRUkgpj
>>579
L字アタッチメント使用で自分で入れれないってのはどうかと思うが、それを理由にスタンドで拒否されるなら、そんなスタンド使わないほうがいい
L字型のバルブに交換するなら、タイヤは一回外すからタイヤ交換分ぐらいの工賃はかかるよ
タイヤ交換と同時にやるのが一番いいと思う、それまではアタッチメントでがんばってね

ちなみに、L字型のバルブつけるなら高速走行時注意してね、バランスおかしくなるから
584774RR:2013/05/09(木) 19:56:35.75 ID:IAAGIrQh
すみませんアドバイスください

女性で初めて原付バイクの購入を考えています
全く知識がありません
車の免許は持っています

15分から20分の距離を移動するのに原付を使いたいのですが
身体が小さいので、チビでも扱いやすく
カバンを入れるところがあるのはどれになりますか?

おおよその目安で良いので
新車と中古とでどれくらいの価格帯を選べば良いかも教えてください
宜しくお願いします(_ _)
585774RR:2013/05/09(木) 20:05:34.52 ID:XHeo9X0V
>>584
知識ないなら故障の少ない新車買え
小柄ならレッツ4オススメ
586774RR:2013/05/09(木) 20:08:31.35 ID:P4aGkCwd
>>584
ホンダのNS-1がおすすめ。
メットインボックスが便利だよ。
587774RR:2013/05/09(木) 20:13:52.52 ID:Tx4ux5/M
>>584
収納ならヤマハのVOXがすごい
あと跨る系バイクは足元に荷物置けないからやめとき まあ考えて無いだろうけど。

最近の原付は性能が似たり寄ったりなので、デザインで選ぶのが1番よかったり
588774RR:2013/05/09(木) 20:15:39.70 ID:9YNltRlN
小柄な女性ならレッツ4だろうね
トゥデイでも意外に重い
589774RR:2013/05/09(木) 20:18:07.22 ID:IAAGIrQh
ありがとうございます
お返事頂いたのをGoogle検索してきます(_ _)

またがって乗るのはスカートから見えそうで恥ずかしいので
普通に座って乗れるのにしたいです

とりあえずGoogleに行ってきます
ありがとうございました
590774RR:2013/05/09(木) 20:18:27.27 ID:UTBTg45y
レッツ4が安くて軽いのでおすすめ
あとはヤマハ ビーノとかホンダ ジョルノとか
新車は10〜17万
中古は8万〜14万
新車が無難
591774RR:2013/05/09(木) 20:27:55.45 ID:huPIKQW6
まず見た目で選んで、次にメットインや足つき性などで絞り込めばいいと思う
592774RR:2013/05/09(木) 20:32:57.39 ID:AyFl2fFM
スカートから何が見えるんだね、うん?
593774RR:2013/05/09(木) 20:35:44.96 ID:LVYVGerB
>>576
>>577
>>578
>>582
回答ありがとうございます。
カブにしようかなっておもいます。
いろいろあって迷うけどカラーバリエーション豊富でよさそうです
あとアニメとか水曜どうでしょう好きなのでまねてみようかなと
594774RR:2013/05/09(木) 20:37:29.31 ID:3RRutjCB
だるまやウィリー事件はまねないでね!
595774RR:2013/05/09(木) 20:40:26.01 ID:XHeo9X0V
>>593
カブは根深い人気あるから中古でもかなり割高なんで注意な
古いのは流石に安いけど安いなりの問題がある
596774RR:2013/05/09(木) 20:48:18.54 ID:LVYVGerB
近場にバイクショップ3軒あるので
取り扱っていると信じて色々聞いてみます。
ありがとうございました!
597774RR:2013/05/09(木) 21:14:19.60 ID:knrkSpRT
カブで特にこだわりが無ければ新車で良いかもね
中華は品質が云々言われてるけど今の所は、問題が起きたとかは聞いたことない

丸目の中古にするならなるべくAA-01と02型は避けた方が良さげ
他の車種と比べれば耐久性は高いけど
中華以前のカブ史上一番エンジン周りが弱い
598774RR:2013/05/09(木) 21:27:05.18 ID:bzovx4pO
またがるタイプにわざわざスカートで乗る奴はまぁおらんわな
599774RR:2013/05/09(木) 21:28:44.47 ID:kBxyi11V
楽しく乗りたいのならカブだけど
足として割り切るならスクーターだな
600774RR:2013/05/09(木) 21:53:03.37 ID:WKfhxA5S
>>593
カブは人気あるから、盗難には気をつけてね。
初原付&AT免許だと、最初は運転慣れないだろうから練習できる場所探すといい。
MTって言うほどのものじゃないんだけど。
慣れちゃえば「運転おもしれー!」ってなって、原付でツーリングとかしたくなるはず。
601774RR:2013/05/09(木) 22:01:00.91 ID:CaEv6fPk
どうでもいいけど>>589>>593は別人なの判ってるよな?

なんかゴッチャになってる頭の悪いやつがいるけど
602774RR:2013/05/09(木) 22:09:26.18 ID:IAAGIrQh
Googleから帰ってきました
遅くなってすみません

お値段とかもありまして…レッツ4にしようと思います
ちょっと…だいぶ…お金足りないので買えるのは先になりますが
みなさま、ありがとうございました

かわいいのを教えていただいて嬉しいです
ありがとうございました
603774RR:2013/05/09(木) 22:22:39.48 ID:ixAsTnN/
604774RR:2013/05/09(木) 22:34:26.08 ID:nLnGZonZ
原付に収納求めるな
スタイルと直感で選べ
基本リュック使うのがデフォルト
俺はモンキー持ってるが、女子がリュック背負ってダックス乗ってるの見るが可愛いと思う
てっことで、4miniがオススメ
605774RR:2013/05/09(木) 22:37:13.06 ID:UNS8Yhuh
>>592
晒し上げ
606774RR:2013/05/09(木) 22:48:42.82 ID:AyFl2fFM
>>605
捲り上げろよ
607774RR:2013/05/09(木) 23:06:24.41 ID:kBxyi11V
メットインとカゴに加え、リアボックスを搭載したスクーターの収納力を持ってすれば
リュックなど不要!!重くなるが・・・
608774RR:2013/05/09(木) 23:08:41.89 ID:UNS8Yhuh
うちのモンキーはサイドバッグと前カゴでナップス買い出しに大活躍
609774RR:2013/05/09(木) 23:51:36.43 ID:vp80hPPd
>>579
その古いDioがチューブタイヤならホイール交換必要
610774RR:2013/05/10(金) 00:26:22.47 ID:QoueRCQX
原付き燃料装置に不具合=5万4000台無償修理―ヤマハ発動機 - 速報:@niftyニュース
ttp://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-09X066/1.htm
611774RR:2013/05/10(金) 07:55:41.26 ID:KMOcwYfi
最近のFI4stスクーターはどうすれば最高速伸びるんだ?
612774RR:2013/05/10(金) 08:22:31.89 ID:N1L47lKh
伸びないと思う。
613774RR:2013/05/10(金) 09:44:23.51 ID:xV7PDEDK
>>579です

回答ありがとうございました。
L字アタッチメントを付けて、セルフで入れると
シューシュー言ってるだけで、上手く入れられません
ちゃんと根元付近まではめて、頑張ってるのですが...
何かコツがあるのでしょうか?


タイヤが減ってきたな...と感じたら、交換して貰おうと思います。
ありがとうございました。
614774RR:2013/05/10(金) 10:07:06.50 ID:Oo9RgFkS
米式バルブに対応してる、自転車用の空気入れがいいよ。
アタッチメントを付けても、空気漏れもなく確実に入る。

シューシュー言うのは、アタッチメントがちゃんとハマってないから
もう一度よく見てやってみるといいよ。
コツは、各部の接続箇所を、しっかりハメるようにすれば大丈夫。
615774RR:2013/05/10(金) 12:43:00.85 ID:O4vl9nf2
>>611
50ccは最高速度30km/hですが? 
616774RR:2013/05/10(金) 13:09:34.76 ID:oTlnZTog
>>615
最高速は30じゃないだろ
617774RR:2013/05/10(金) 13:44:44.33 ID:RjNxM7pf
そういやみんな原付のニューモデルとかってチェックしてたりすんの?
CMもないし普通に生活してて耳に入ることもないからふと気になった
新車とかの情報ってどこから入ってくるのかなーって
618774RR:2013/05/10(金) 14:07:29.44 ID:HyR7kedc
自分が乗ってるヤツの新型はちょくちょく見に行ってる
デザインは悪くないが、評判はあまり良くないんだよな…CC110待ちかな。
619449:2013/05/10(金) 14:11:52.41 ID:u7+h7IOc
オイル交換を700円でやってくれる店のことなんだけど
タイヤ交換は1本8000円だって
次のオイル交換の目安はまた500kmを推されたんだけど、さすがに1000kmくらいで持って行こうかと思う
620774RR:2013/05/10(金) 14:14:24.97 ID:N1L47lKh
>>615
つ 制限速度
621774RR:2013/05/10(金) 14:28:36.23 ID:IxwY40wr
>>619
廃タイヤ代も全て含めてならそんなもんなのかな、よく分からん
しかし700円は安いわ、いい店だ
622774RR:2013/05/10(金) 16:14:34.24 ID:d5Gxym2q
>>620
つ 法定最高速度
623774RR:2013/05/10(金) 16:51:02.46 ID:yAN0tD02
揚げ足取ったつもりなんだろうが失敗してる
624774RR:2013/05/10(金) 17:35:28.78 ID:OgyaIK9M
意味わかってるくせにからむからね。
揚げ足大好きだからイカのゲソ天も大好きなのかな?

50で最高速にこだわるのって正直馬鹿者だよね。
625774RR:2013/05/10(金) 20:31:25.25 ID:941q0FGF
のんびり走れるのが原付の良いところだと思うんだ
626774RR:2013/05/10(金) 20:38:32.00 ID:zMm2EyRs
速度は道によるところが大きいからねぇ

のんびり走れる道なら原付は良いな
627774RR:2013/05/10(金) 21:03:31.55 ID:zCtag0qS
>>619
タイヤの銘柄や太さにもよるけど、大体そのぐらいだと思う。
オイルは、一日どの位の距離乗るかにもよるけど。
○ヶ月に1回交換 とか決めて習慣にするのもあり。
628774RR:2013/05/10(金) 21:47:25.92 ID:6JzTjMSC
オレは片道15キロの通勤と、たまにツーリングする程度
暖機走行と、着いてすぐにエンジンは止めないようにしてる

で、AF61のオイルは3000キロで真っ黒。
629774RR:2013/05/10(金) 22:00:26.28 ID:N1L47lKh
5月は良いな。
陽気も良いし交通安全運動も4月に終わってノンビリ60km/hで流すことが出来る。
630774RR:2013/05/10(金) 23:21:08.81 ID:tdSIre5A
初回更新者講習って二時間も何するんですか?
二年目を迎える上での心構えを聴くのかな?
631774RR:2013/05/11(土) 01:18:53.68 ID:E5rqTJWR
>>630
違反者講習と全く同じだよ。一緒に受ける。
事故現場の映像とか、交通事故の死亡者グラフとかを見せられて、延々お説教される
632774RR:2013/05/11(土) 07:06:03.35 ID:gxVS60+R
>>630
再試験受けた方がマシ
633774RR:2013/05/11(土) 12:46:16.13 ID:3svOg0kW
今日みたいな雨の日は、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
634774RR:2013/05/11(土) 13:04:18.25 ID:g46BzjTc
>>633
山菜取りに山登り
速度出ないから探しながら登れる
こごみ、たらの芽取って来たよ
今夜は天ぷらだな
635774RR:2013/05/11(土) 13:12:06.43 ID:XrSDPyGZ
>>630
講習つまらなそうだったから小特取った。
費用もちょっとだけ安く済んだ。
試験に自信があり楽しめるならこれも手よ。
636774RR:2013/05/11(土) 14:32:00.93 ID:Sg/vA7OT
講習で思い出したんだが、免許更新を期限までにせず失効した場合、

期限切れ〜6ヶ月以内は適正検査と更新時講習を受ければ
「再取得」となる(取得日、交付日ともその年月日に変わる)、

更新できなかったやむを得ない事情(海外にいた、入院してた、ムショにいた等)を
証明できる書類があれば、運転資格が継続していたものとみなされ、
ゴールドだった人もゴールド継続(理由がない・証明できない人は青に変わる)

らしいんだが、免許取って緑だった人が初回の更新を忘れて再取得になった場合、
更新後も緑になるんかな?

免許番号の最後の数字が失効(再取得)した回数(毎回ちゃんと更新した普通の人は「0」)なので
免許を見れば「運転資格を受けていた期間)はわかるらしいが。
637774RR:2013/05/11(土) 18:22:59.66 ID:BEPjybAS
最近うちのAF27Dio(2st)の調子が悪い
アクセル全開にすると音と振動(ハンドルに伝わる程)だけ酷くなって
スピードは50km/hちょっとしか出なくなった……
これはそろそろエンジンが限界なのだろうか……
638774RR:2013/05/11(土) 19:01:01.82 ID:C3fYF/AS
頭が限界だろ
639774RR:2013/05/11(土) 20:21:09.39 ID:/3uPw5JW
んとね。
まずベルトとクラッチスプリング交換ね。
640774RR:2013/05/11(土) 20:28:09.78 ID:bRLMy0cv
かーちゃんがチャリが辛くなったんでラッタッタが欲しいと言い出した
何を買ってやればいい?
安くて頑丈なやつを頼む
641774RR:2013/05/11(土) 20:34:07.11 ID:5bSKtIqi
>>637
ガソリン添加剤を入れとけ
642774RR:2013/05/11(土) 20:35:54.58 ID:6LlhYxDh
>>640
一番近所のバイク屋さんで売ってるやつ
643774RR:2013/05/11(土) 20:45:33.08 ID:digToCUT
>>640
頑丈→カブ
安い→チョイノリ
安くて頑丈→現行ベンリィ
644774RR:2013/05/11(土) 21:21:45.91 ID:YoqibDPk
>>640
モペット
645774RR:2013/05/11(土) 21:35:53.20 ID:x1pmDCKQ
>>640
マジレスすると、原付は諦めさせて電動アシスト自転車買ってやれ
646774RR:2013/05/11(土) 22:14:45.27 ID:C3fYF/AS
ご近所を買い物するなら電動自転車だな
遅れた母の日プレゼントとして贈ってやれ
まあ高いから一部負担とかでも喜ぶんじゃないか
自転車なのに高いなあ、っていうのが根底にあるからな
647774RR:2013/05/12(日) 00:20:33.80 ID:1Di9jF22
>>640
とりあえず聞いてみ。

ヘルメット被らなくちゃいけなくて、
歩道とか遊歩道とか走れなくて、
車のように信号はちゃんと守らなくちゃいけなくて、
ちょっと違反したら何千円も反則金払わなきゃいけなくて、
ガソリン入れたりオイル換えたりしなきゃいけないけど、
それでも原付がいいの?って。
648774RR:2013/05/12(日) 00:22:45.69 ID:fPW8Wl1/
>>640
ロードパルかパッソルでも買ってやれ
ぶっちゃけデザインなんてどうでもいいならAF27スーパーDio
649>>630:2013/05/12(日) 00:30:11.18 ID:d+wsa0Jq
ありがとうございます
そういえば二年じゃなくて三年目か、最近乗ってないから座学で助かりました
650774RR:2013/05/12(日) 10:03:50.53 ID:3pNvZkZj
思いきってハーレーが良いんじゃない?
サドルバッグも装着してマルエツでもイイダでも行ける
651774RR:2013/05/12(日) 10:30:31.12 ID:A9VSKBAx
電動アシスト自転車ってなんとなくバカにしてたけど、
近所の割と急な坂道を、若いお母ちゃんが後ろに子供、
前カゴに買い物袋を満載でモリモリ上っていくのを見て
これはこれでアリかも、と思った。
652640:2013/05/12(日) 12:00:08.46 ID:0LTY5wwK
>>642
一番近い店までがかなり遠いw
その店で何を買えば良いのかさっぱりわからんのよ、すまんこ

>>643
カブやベンリィはギアチェンジしなきゃならんよね?
たぶんうちのかーちゃんはそんな事できないわw
チョイノリってのがかーちゃんの言うラッタッタ式だと思うから調べてみる
dd

>>644
wikipedia見たんだけど、たぶん今かーちゃんが乗ってる電動アシスト自転車と変わらんっぽい
どうやら坂があるから漕ぐのが辛いようでさぁ
d

>>645-646
今電動アシスト自転車乗ってるんだけど、坂があるのとか諸々あってラッタッタが欲しいらしいのよ
予算ケチりたいのは俺の財布が薄っぺらいからなんだw
dd

>>647
そうだよねぇ、かーちゃんラフに考えてるのかも知れないわ
コーナンでジェットヘル売ってたからそれは狙ってるみたいなんだけど
ラッタッタなんて言ってるくらいだから知識は俺以下wただ、頑固な所があるから結局は原付手に入れるんだとは思うw
d

>>648
AF27スーパーDio価格コムで見たら21万〜 22万0500円ww無理www
d
653640:2013/05/12(日) 12:08:19.31 ID:0LTY5wwK
スレ読んでて思ったんだけど
ID:IAAGIrQhが俺と同じような質問しててその回答にホンダのNS-1が勧められてたから
画像検索してジュース噴いたわwww

うちのかーちゃんもパンツ丸見えになったら困るから
ID:IAAGIrQhへの回答と俺への回答とを合わせて知れべてみるよ
ここの奴ら親切だけどたまにとんでも回答あって楽しそうだなww

俺も電車とチャリだし、かーちゃんに買うついでに俺も原付乗りになろうかなw
とりま、調べてみてわからない事があったらまた教えくれよな
バイト行ってくるわ dd
654774RR:2013/05/12(日) 12:14:47.31 ID:2HN5Lf5Y
>>652
レッツ4バスケットのキャンディソノマレッドに後カゴ
トゥデイFのキャンディールーシッドレッドに前後カゴ
655774RR:2013/05/12(日) 13:00:04.13 ID:kHh6KCKx
>>652
今のベンリィは普通のスクーターだよ
ベンリィプロがいいんじゃね?
656774RR:2013/05/12(日) 13:39:33.48 ID:Cmt3bXC6
「坂があって漕ぐのが辛い」のをアシストするための乗り物で、それでも辛いって言われたらもうしょうがないな。
カーチャンに安全運転を心がけてもらうしかない。
657774RR:2013/05/12(日) 13:40:46.69 ID:bk52uWoQ
>>652
> チョイノリってのがかーちゃんの言うラッタッタ式だと思うから調べてみる

ちなみにラッタッタと言うが、ここにいる奴でググらずにあの初代ロードパルのエンジンを掛けられる奴がいるかどうか。
658774RR:2013/05/12(日) 14:26:52.80 ID:r+Z0NMsj
電アシにのればわかるけど、自転車は自転車だよ。
ちょっと楽な感じがするだけで、長距離や大荷物は無理。
エンジンのある原付とは圧倒的にちがうんだ。
659774RR:2013/05/12(日) 15:07:16.38 ID:8StnfE2/
原付でも大荷物は大変だろ。長距離は無理だけど近場なら問題ない
なにしろ免許フリーでヘルメット無しが大きい>電動自転車
660774RR:2013/05/12(日) 15:09:52.00 ID:3YsexpM2
一方通行はだいたい通れしな
661774RR:2013/05/12(日) 15:33:27.04 ID:xOBWw6SL
電動自転車は本当に楽だぞ!
後ろからおしてくれるイメージを抱けばよい
ただし電池がなくなれば大変でござる
662774RR:2013/05/12(日) 15:55:20.88 ID:fPW8Wl1/
>>652
スーパーDioはもう生産してないし中古前提だぞ
それにそれなりの程度のやつでも20万なんてしない

チョイノリは普通のキック式だった気がするけど俺の思い違いかな
663774RR:2013/05/12(日) 16:12:16.25 ID:EzOSO8j1
>>640の母ちゃんスレ住人に愛されすぎワロタww
664774RR:2013/05/12(日) 19:24:28.72 ID:agf3/MKW
FK310辺りのモペッドはどうなんだろ?電アシより原付よりだけど
665774RR:2013/05/12(日) 20:22:52.16 ID:95O8Ns+b
かーちゃん世代のおぱんつ見せられるとか事故の元だから
跨るタイプをオススメするのはやめてくっさい
666774RR:2013/05/13(月) 12:31:42.15 ID:k1cTKkif
三〜四年前に新車で買ったAF58のズーマーたん
今までなんら動作不良もなかったんだが、
気紛れで近場のドリームさんに点検お願いしたら至る所が交換必要と言われた
店員に修理費用は7万強くらいになるから少し足して新車か中古車を選んだ方が良いかもと言われたけど愛着あったしそのまま修理をお願いした。
一週間後に修理完了の連絡が来て取りに行ったんだが出す前と比べて力が無くなった気がしたんだが、それから乗り回してたら以前の調子を取り戻してきて今は絶好調
その後色々とお世話になってる分の労いも兼ねてズーマーたんの大掃除・ある程度の傷直し・ワックス掛けをして綺麗にしてあげた。
こいつが走れなくなるまで一生面倒見ようと思うわ、
スーフォア持ちだけど何かこいつが可愛く見えてしょうがないんだよなぁ
667774RR:2013/05/13(月) 17:42:06.76 ID:2MFe1qYC
今度からはチラシの裏にでも書いてね。
668774RR:2013/05/13(月) 17:58:57.89 ID:kpf0ZK4e
俺のJOGの方がかわいい
そこら中で見かける?いや、あれ全部俺のJOGのクローンだから
669774RR:2013/05/13(月) 20:03:11.71 ID:jbae71Ke
UVカットのバイザーって日焼け止めに効果ある?
670774RR:2013/05/13(月) 20:09:23.23 ID:d5fsRxGK
ある程度防げるけどやっぱりバイク焼けするから無駄
671774RR:2013/05/13(月) 20:13:48.72 ID:fZXgCGcy
結局、スーフォア自慢がしたかっただけというw
672774RR:2013/05/13(月) 20:15:21.99 ID:kgfv+fp9
>>669
日焼けって実はUVの奴とIRの奴があるからね
673774RR:2013/05/13(月) 21:11:09.53 ID:le1PHt14
俺のスクーピーの方が可愛いwww
674774RR:2013/05/13(月) 21:25:48.78 ID:b7KmMbyE
うちのセピアちゃんのほうがかわいいw
675774RR:2013/05/13(月) 21:27:38.65 ID:w+nbuamQ
わいのレッツ2ちゃんのほうがかあいいww
676774RR:2013/05/13(月) 21:27:47.19 ID:+YrLXDn6
俺のちんこも恥ずかしがり屋で可愛い
677774RR:2013/05/13(月) 21:34:26.52 ID:kmn2vOVN
日焼け防止にIRカット!? って初めて聞いた。

世間では当たり前なの?
678774RR:2013/05/13(月) 22:51:09.69 ID:jbae71Ke
一応効果あるのかな?日焼け止めと併用してみよう
あとうちの子が一番美人
679774RR:2013/05/13(月) 23:11:24.23 ID:8fFVd7ZU
俺のYBが一番なのは確定的に明らか。
680774RR:2013/05/14(火) 00:59:51.00 ID:fNt8Z8RM
|д゚)つ ape50
681774RR:2013/05/14(火) 01:47:17.82 ID:fo76hToa
俺のアドレスチューンが最高にかっこいい。
682774RR:2013/05/14(火) 02:16:54.91 ID:YXJF7W+n
みなさんお元気ですか? コレダです 最近話題に上がらなくなってさみしいです
683774RR:2013/05/14(火) 02:56:12.09 ID:LZwa/J3g
俺のJAZZすげーナウいよ
684774RR:2013/05/14(火) 06:46:30.93 ID:8XrKVlMW
みんなウチの子が1番可愛いんだよ!と

書きこみしてる人の実際の母親はそう思ってた筈。
今じゃどう間違えたか憎たらしくて生意気な野郎になっちゃったけどなwww
685774RR:2013/05/14(火) 07:14:01.77 ID:BS5pc69g
いやいやウチのCLちゃんの渋カワイサときたらもうあなた
686774RR:2013/05/14(火) 07:37:11.11 ID:iJ9rFvNE
J( 'ー`)し
687774RR:2013/05/14(火) 08:35:27.23 ID:sTzpNDWa
お前らもちろん自分の愛車に名前付けてるよな?な?
688774RR:2013/05/14(火) 08:37:31.00 ID:iJ9rFvNE
モンキーのモン吉率
689774RR:2013/05/14(火) 10:08:05.07 ID:tQtJtg/C
カブのカブ丸率
690774RR:2013/05/14(火) 10:30:06.46 ID:njwTIX29
>>689
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
691774RR:2013/05/14(火) 10:37:15.33 ID:LxxgCxjP
一般国道でのこと。
私は125ccスクーター、40km/h制限の道路で普通に車の流れに乗って走っていた。
私のバイクのメーター読みで50km/h行くか行かないか、まぁ普通。
普通に走ってると猛スピードで路側帯をすり抜けていく50ccスクーター。
信号で捕まる、また全開走行→信号で捕まる→以下ループ。
いずれ他車両より信号1つか2つくらいは先に行けるだろうけど、信号ってうまく切り替わる
ように設定されてるって聞いたことがあり、実際急いでも無意味に終わることが多い。
結局数kmそんな感じでまったり安全運転してた私とその原付はずっと一緒。
こういう人ってなんなのでしょうか?頭が悪いのかな?結構多い
そういや以前同じ感じの無茶苦茶運転の原付が私を抜かして行って先でK察に捕まってた
ことがあったな。
692774RR:2013/05/14(火) 11:25:54.24 ID:NDjHZF7H
どこを縦読み?
693774RR:2013/05/14(火) 11:42:36.53 ID:zCLWN2lx
>>691
信号で止まる所を、上手くタイミング合わせて赤→青でちょうど停止線を
40km/hで超えるように行けば、次の赤で引っ掛かる信号も青のうちに
抜けられる場合がある。

ただし、赤→青のタイミングで交差点に40km/hで入る時がちょっと危険。
694774RR:2013/05/14(火) 12:41:37.74 ID:GOwTxMNM
原付免許しかない原付乗り(50cc)は基本バカ。
他の免許が取れない世の中を知らないガキ。

車の免許のオマケで乗ってる人は勝手を知ってるから無茶をしない。
695774RR:2013/05/14(火) 12:43:42.29 ID:FsxEz9RX
原付免許すら受からない大馬鹿者はサングラスをして自転車(ママチャリ)に乗ってる。
696774RR:2013/05/14(火) 13:26:16.74 ID:4ObHnqFK
>687
ネルンソと
乗り手も可愛いよん
697774RR:2013/05/14(火) 14:10:32.86 ID:NUslCtck
大型2種を持ちながらスーパーカブを乗り回してるおれ最強じゃん
698774RR:2013/05/14(火) 14:15:01.30 ID:xwD/i2zQ
大型2種免許じゃ乗れる2輪は原付だけだもんな
699774RR:2013/05/14(火) 14:31:54.52 ID:NUslCtck
いわれてみればそうだな
そんな最強でもないな
700774RR:2013/05/14(火) 15:04:25.79 ID:xwL/DQ7F
大自二持ってて週末はリッターバイクでツーリングしてるけど、下駄として50乗ってる
嫁がパート行く時に使うから、黄色に変更できないのが痛い
701774RR:2013/05/14(火) 17:18:48.69 ID:fXu7hFBZ
>>700
もう一台増やせよ
702774RR:2013/05/14(火) 18:22:42.13 ID:3E1vq+BK
>>691
ネタにマジレスすると、50cc原付に限らずそんなドライバー&ライダーはいる。
一つ先の信号が赤なの見えてるのに、何と戦ってるのかというぐらいのスタートダッシュする馬鹿とかね。
703774RR:2013/05/14(火) 19:57:06.32 ID:d3OAW0WL
>>702
まあ、どんな乗り方しようが本人の自由。

片側1車線の国道を、制限速度守って29.9km/hで走って
ボトルネックになって、後ろのクルマが大渋滞ってのもあったりするが
それもあくまでも個人の自由。

30.1km/hで走って道路が混んでも自由だし。
31.1km/hや35.1km/hで走って道路が混んでもそいつの自由な訳だ。

飛ばして次の信号で捕まる奴の何が悪いのか?
そいつについて誰が語ってもそれは他人事な訳でw

クルマで飛ばすのも勝手。
事故って人を跳ね殺して、刑事裁判までに保険屋が示談せずに市原で行進練習を1〜2年するのも自由な訳だ。
704774RR:2013/05/14(火) 20:00:12.64 ID:d3OAW0WL
>>694>>695
原付いいよw

都心では幹線道路が死ぬほどあるから、白バイがいない道を選んで走れば
70km/hで走っても何年も捕まらずゴールドなんて事もままある。

バスレーンや、屋内駐輪場が原付だけ駐輪可能とか
俺は住んで乗ってるから判るが、原付都心最強と思うときもある。

左折したい時とか、赤信号に引っかかったら
降りて押して左進行上の道路に出てまた跨ってショートカットとか非常に便利だ。

250cc以上とかだと、最近は権利認知主義者が多いから歩道で通行人に真正面からブロックされるとか普通に良くあるしな。

「年収 貯蓄ゼロ」でググれば判る通り
1,000万円以上の世帯所得がある世帯の9割が、脅威の平均貯蓄額50万と言うデータもある訳だしw
クルマ持ってたから幸せと言うわけでもないし。

クルマもバイクも船舶も免許取って、20代30代と買って遊びまくって
35歳になったら貯蓄ゼロだった事に俺も気づいた事がある。

クルマ売って家から5分の24hレンタカーを利用するようになって
250ccと50ccの2台持ちで近所の買物などで3年しのいで
気づいたら500万溜まった事を考えたら、クルマとか車検ありバイクって一体何なのかと思うわ。

ひょっとしたら原付免許しか持ってない20代の方が
来月の請求書4〜5枚分の支払いが危ない1,000万世帯所得者よりも貯蓄は堅実にあったりしてw
705774RR:2013/05/14(火) 20:16:43.93 ID:QDBIX6R0
原付はいいんだよ。ただ、原付免許だけで乗ってるヤツ、大抵は10代とかおばちゃんだけど、ノーマナーにもほどがあんだよ

別に小難しいことじゃなくて、フツーに白線ぐらい守れよと。それだけで十分だと
停止線も外側線も関係なく、チャリの延長で走ってるだろ、アイツら。時速50k出る自転車ってだけ。アホなんだよ

あと関係ないけど、こないだ、自転車で車道のド真ん中、右折レーンに入ってくるオッサンを見たよ。車と一緒に自転車がバイクみたいに並んで信号待ってんの
呆れるを通り越して笑ってしまったが、まあ、交通ルールなんて適当でいいけど、常識ぐらいは判れって思うね
706774RR:2013/05/14(火) 20:19:14.30 ID:T+hCYc9a
また長文キチガイが沸いてるな
707774RR:2013/05/14(火) 20:26:22.98 ID:YXJF7W+n
語りうぜえ そんで内容がねえ
708774RR:2013/05/14(火) 20:35:30.35 ID:xwD/i2zQ
なんで原付乗ってる他人見て、所持免許がわかるんだろうな
俺の妄想は完璧って事なんだろうかね?
709774RR:2013/05/14(火) 20:50:09.38 ID:JESeTFEI
>>708
バカにされてさぞかし悔しいんだろうねぇ
残念ながら無謀な運転をしてる未成年やオバチャンは原付免許しか持ってないんだなコレが

他にも運転免許ある人はそれなりの教育を受けてるから無謀ではないんだよ
解ったかい?ボクちゃん?
710774RR:2013/05/14(火) 20:53:11.81 ID:49wmMeq8
教育つーか自動車と併用してる人で自動車から見て怖い運転はしないってのはあるだろうなー
711774RR:2013/05/14(火) 20:54:46.92 ID:xwD/i2zQ
>>709
え?俺大型も持ってるよ
やっぱ妄想満開なのが露呈しちゃったね
712774RR:2013/05/14(火) 21:00:11.69 ID:P5+XrVjZ
30km越えて走るのが自由?
713774RR:2013/05/14(火) 21:01:45.62 ID:As82bDHF
>>711
ネットでは何とでも言えるから良かったね、うんうんw

てか>>711が他の免許は持ってないって誰か言ってたの?
もっと日本語を勉強しようね、うんうんw
714774RR:2013/05/14(火) 21:08:14.04 ID:xwD/i2zQ
>>713
>バカにされてさぞかし悔しいんだろうねぇ
じゃこれにはどんな意味があったんだろうね?
俺が該当する人物だと脳内設しないと出て来ないフレーズだね

つかさ、大型二輪免許なんて、ネットでなんとでも…なんて言うほど特殊な免許でも無いだろ
自慢のネタにでもなるとでも思ってんのか?
そのほうがガキっぽいわ
715774RR:2013/05/14(火) 21:08:27.37 ID:uxV8IRaM
ロードスターのトランクに入る小さい原付欲しいんだがモトコンポかモンキー買っとけば良いのかな?
716774RR:2013/05/14(火) 21:09:56.27 ID:T+hCYc9a
横に倒すとガソリンとオイルまみれになるよ
717774RR:2013/05/14(火) 21:10:51.22 ID:xwD/i2zQ
モトコなら倒してもこぼれない設計
718774RR:2013/05/14(火) 21:16:27.27 ID:P5+XrVjZ
モトコンポでいいじゃないか
719774RR:2013/05/14(火) 21:33:25.99 ID:t4IaJ2O1
こいつはダレに向かって怒ってるんだ?>714
720774RR:2013/05/14(火) 21:37:16.72 ID:dMjnbvVj
常駐してる常連さんみたい>>ID:xwD/i2zQ

リアルの友達がいないんだろうな....
721774RR:2013/05/14(火) 21:38:36.03 ID:jO1OlO5s
ロードスターの前後バランスを崩してまでトランクにバイク積みたいのが理解出来ん。
722774RR:2013/05/14(火) 21:39:14.69 ID:FRPO01SG
>>719
ID変えて登場して来る粘着さんじゃね?
723774RR:2013/05/14(火) 21:40:38.23 ID:L9MVYlp8
モトコンポでええやろ。
724774RR:2013/05/14(火) 22:24:20.85 ID:Pm83GJDf
そういやどっかのブログで、遠いとこに住んでるツレ宅からスクーターを運ぶのに
自分の乗用車(車種ど忘れ)の助手席のシート外して乗っけてきたって奴みたことあったわ。
725774RR:2013/05/14(火) 22:28:42.91 ID:sORFCm/V
古いワゴンRでスクーター運ぶとき同じ様に助手席外したわ
726774RR:2013/05/14(火) 22:33:41.36 ID:QDBIX6R0
>>708
ありえない運転するからだろ・・・
全員そうとはいわねえよ。俺だって原付だけだった時期あるし、だからそうだったとは思わねえ

けど、むちゃくちゃな運転をするやつが原付以上を持ってないってことだけは確実に判る
普通免許でも持ってりゃ、停車してる車の左をスルスルってすり抜けることがいかに危険か判るはずだからな
727774RR:2013/05/14(火) 22:43:22.39 ID:xwD/i2zQ
>>726
あ…(察し)
728774RR:2013/05/14(火) 22:53:23.85 ID:FRPO01SG
上位免許を取ったばかりの頃って>>726な思考に陥りやすいよな
お前らとは違う特別なわかってる自分的な奴
729774RR:2013/05/14(火) 22:54:26.19 ID:fXu7hFBZ
あるあるwww
730774RR:2013/05/14(火) 22:55:58.59 ID:FhkZm9bU
おまえら一回落ち着いてスレタイ復唱しろ
731774RR:2013/05/14(火) 23:00:02.48 ID:YqP6N5OF
上げるなよ。

ID:xwD/i2zQ
ID:FRPO01SG

↑携帯とパソコンの2刀流乙!

文章見比べればバレバレなんだが
732774RR:2013/05/14(火) 23:03:43.94 ID:ij+LL4mc
まぁまぁwww

またーりしましょうや
733774RR:2013/05/14(火) 23:06:03.87 ID:xwD/i2zQ
妄想も今がまさに満開だし、花見でもしようぜ
734774RR:2013/05/14(火) 23:08:02.41 ID:P5+XrVjZ
普通免許持ってる車のマナーが悪い時点で
曲がってる時だけウインカー付けるんじゃねえよ
735774RR:2013/05/14(火) 23:10:57.66 ID:fXu7hFBZ
>>734
糞マナーな運転する奴は何乗っても周囲に迷惑かかるのは同じだからな
736774RR:2013/05/14(火) 23:14:08.64 ID:NDjHZF7H
原付より上の免許持ってるからといって、そいつらが間違いなくマトモだとは言い切れないな
右左折時に割り込み幅寄せなんかしょっちゅうやられるし
737774RR:2013/05/14(火) 23:23:46.36 ID:FhkZm9bU
おっとsage消えてたのか、すみませぬ

とりあえず50ccスレなんだし争いになるだけだし大型とか四輪免許の話とかはやめませんかね...
738774RR:2013/05/14(火) 23:25:59.42 ID:YXJF7W+n
原付免許の人ってだいたいコンプレックスを感じてるイメージある
739774RR:2013/05/14(火) 23:43:32.86 ID:QDBIX6R0
まあ、車でもあり得ないマナーいるよなぁ・・・。

一番多いのが、原付で信号待って止まってんのに、その横にくっついてくるヤツね
広い道路なら別に気にしないけど、狭い道路で並んでくるなよと。俺がノーマナーみたいやんけ!と

あと、追い越すときにクラクションな
いやクラクション自体は別にいいんだけど、大型のバスとかトラックがバカみたいな爆音立てやがんの
うるせえっつの。つうかビックリして事故るからマジ勘弁してくれと
740774RR:2013/05/14(火) 23:53:23.87 ID:DVjniTYg
追い越しされる時に男性ドライバーは大きく避けてくれるが
ギリギリかすめてくる女性ドライバーはノーマナーってより俺を殺す気なの?
741774RR:2013/05/14(火) 23:57:16.73 ID:NDjHZF7H
>>740
女性は男性よりも空間認識能力が劣るっていう話がある
742774RR:2013/05/15(水) 00:42:49.88 ID:AlVxhK/f
>>738
> 原付免許の人ってだいたいコンプレックスを感じてるイメージある

原付スレの、クルマ免許持ち住人の中には自分だけがクルマ免許持ちだと思っているイメージある人がたまにいるw
743774RR:2013/05/15(水) 00:46:07.58 ID:f9CfDHeB
俺は四輪と小型(原二)乗りです。

原チャ乗りの色んな運転見てるけど、言えることは、

  ・原付オンリー
  ・四輪や自動二輪も乗ってる原付

明らかに違うってこと。
もうね、氏んでしまっていいよって言う原付の多さに常に驚いてる。
これは原二にも言える。
原チャから原二に乗り換えたどらーバーが一番危ない無謀ま運転をする傾向にある。
744774RR:2013/05/15(水) 00:53:33.31 ID:cWeTa4dT
長文書いてるキチガイは同一人物
745774RR:2013/05/15(水) 01:00:56.20 ID:2EUM7IqJ
>>743
興奮してきたのか知らんけど日本語崩れてきてんぞ

ところで何をどうやったら所持免許の有無を判別できんの?
社会人だったら車の免許なんて持ってるのが普通じゃね?
金で買える免許ごときでどうこう言える程のもんかコレ?
746774RR:2013/05/15(水) 01:15:28.11 ID:CUgOmg96
おまえらスレタイを10回音読してこいw
747774RR:2013/05/15(水) 01:23:36.99 ID:UXmOCQ49
ここバイク板のスラムやから…
748774RR:2013/05/15(水) 06:06:59.68 ID:E3iwSXS3
>>745
ぼくがみてきにいらないうんてんをするやつはげんつきおんりー
749774RR:2013/05/15(水) 06:21:17.14 ID:DSOcFqN4
        ──── ここまで全部俺の自演────


こういう場を収めるにはこれしかないな!
750774RR:2013/05/15(水) 06:49:21.91 ID:8IIZQTRM
>>745
>>社会人だったら車の免許なんて持ってるのが普通じゃね?

お前オッサンだろ?原付スレで上から目線でさぞかし気分いいだろうけど
20歳前後の社会人は「今の時代」車の免許は普通じゃね?という程、皆が皆持ってないんだよ。

知らなかったろ?馬鹿なオッサンwww

m9(^Д^)プギャー
751774RR:2013/05/15(水) 06:58:23.32 ID:+BZpYRC6
そういうのは原付免許すら取らない奴が大半だろ
752774RR:2013/05/15(水) 07:55:44.52 ID:AlVxhK/f
>>750
まあまあ
オッサン達はとうせ貯金も無いんだよw
753774RR:2013/05/15(水) 07:56:21.38 ID:LtKc4x5R
車を保有しない奴は増えてるらしいけど、免許を持たない奴は増えてるってほど目に見えて増えてるもんなのか?
754774RR:2013/05/15(水) 07:57:13.61 ID:teoQ2CCO
社会人になるまで免許取らなかったよ
755774RR:2013/05/15(水) 08:01:52.43 ID:8kwOT4+5
教習所が潰れていってるのを見ると、よくわかるよ。
免許とる人が年々減ってるんだってさ。
756774RR:2013/05/15(水) 08:06:25.64 ID:zCYGroTw
教習所が潰れていっているのは若者の絶対数が減っているのが主要因でしょうよ
取る取らないの比率の問題とは違うんじゃないの
757774RR:2013/05/15(水) 08:28:10.34 ID:tsUAmhGz
田舎じゃみんな取るのかもしれんが
都内はいらないな〜
758774RR:2013/05/15(水) 08:31:59.40 ID:Qy42+bSz
15年前だが「乗らないにしても免許だけはMTでとっとけ」って親に言われたもんだ
今はそんな事もないのか
759774RR:2013/05/15(水) 08:56:37.83 ID:B10Ar7OP
俺(去年の秋に産まれて初めて原付を取得)、友人(250を何年も乗っている) の会話

俺「良い季節になったね。(バイクは)これからがシーズンだね」
友人「いや、シーズンは終わったよ。夏は暑いから誰も乗らない」
俺「エエー!!(驚)」

去年、初めて原付を所有し、大きな排気量のバイクに興味も出てきたところだったので
この発言は驚きでした。まさか、春と秋の短い期間だけの乗り物だったとわ!orz
760774RR:2013/05/15(水) 11:05:38.47 ID:mKqTR8EX
>原付免許の人ってだいたいコンプレックスを感じてるイメージある

免許じゃなくて125cc未満は、コンプレックスを感じるよ。
オレなんか、ローンの支払いがまだまだ残ってて、仕方なく
車を売ってローンを払い、維持費の安さで原付を足にしたからな。

知り合いに原付を乗ってるところを見られたら恥ずかしい。
まだ見栄が残ってるからな。
しかし、原付の維持費の安さの有り難さも身に染みてわかる。
761774RR:2013/05/15(水) 11:14:29.01 ID:AlVxhK/f
>>755

H 3年 306万人

H09年 218万人
H10年 213万人
H11年 205万人
H12年 198万人
H13年 198万人
H13年 156万人
H15年 152万人
H16年 149万人
H17年 145万人
H18年 139万人
H19年 136万人
H20年 126万人
H21年 123万人
H22年 123万人
H23年 121万人

まあ20年で、当たり前に6割減ったと言う事でw
762774RR:2013/05/15(水) 11:26:14.04 ID:E3iwSXS3
>>760
車売ったって事は>>760は原付免許の人じゃないじゃない。

原免コンプレックスより、上の免許を取ったばかりの奴の原免sageがキモチワルイ。
763774RR:2013/05/15(水) 12:54:31.01 ID:8kwOT4+5
>>760
そうなん?
それは大変でしたね。

でも、コンプレックスになるかどうかは、道具としての使い方や感じ方によるんだと思うよ。

車を持ちつつ、原付は趣味でたまに乗ってるけど、コンプレックスなんか全然感じないよ。
小さくてもMTで本格的な操作が楽しめて、なんともいい気分だよ。
小さくて非力な原付だけど、気分はバイク!って感じ。

交通ルールを守って安全運転。
急がず、競わず、譲合いの精神を持っていつも穏やかに。
いつもピカピカに磨いているから、見て楽しい、乗って楽しい逸品です。
@ノーマルモンキー
764640:2013/05/15(水) 13:25:59.84 ID:7M2y+ztr
かーちゃんのラッタッタの件この前は大変世話になってありがとう!

あれからかーちゃんと意見が合わず、険悪な雰囲気のまま原付選びに苦労してるので
また来てしまったw
ちょっとアドバイス頼む

かーちゃんは前後にカゴ的なものを付けたいと言うんだけど
バイク屋は設置できないと言うんで、俺も反対してる
どうやら自転車感覚が抜けきらない様子

レッツ4シリーズに前カゴだけついてるのがあるんで、それにしようと思ってるんだけど
後カゴは無謀だよね?
ごめん、超初心者二人組なんで気を悪くせず頼むわw
765774RR:2013/05/15(水) 13:43:59.46 ID:E3iwSXS3
>>764
荷台があれば、荷台に固定すれば良いから簡単に付くよ
どうせ付けるならリアボックスっていう、フタ付きの樹脂製の箱が、中身が飛ぶ心配も濡れる心配も無いし、鍵も掛けられて便利
766774RR:2013/05/15(水) 14:04:35.88 ID:gJILYn8P
メットイン見せてちゃんと収納あるから!って言ってみようぜw
後カゴ満載にしてふらふらするよかリュック背負った方がいい気はするけどね
767774RR:2013/05/15(水) 14:20:40.87 ID:UcARlxap
ジャイロキャノピーにしよう
768774RR:2013/05/15(水) 14:27:09.22 ID:AlVxhK/f
>>764
普通にトゥデイとかアクセサリーオプションであるけど
何の車種が設置出来ないの?
769774RR:2013/05/15(水) 15:12:19.77 ID:teoQ2CCO
>>766
若者ならいいけど、リュックをいちいち持ち運ぶのは面倒だろう
770774RR:2013/05/15(水) 16:06:48.45 ID:yB1mPVHy
>>764
ビーノモルフェなら前カゴ標準でついてるぞ。
荷物が飛び出さないようにシャッター付きだから段差でガタコンしちゃううっかり母ちゃんも安心(卵、豆腐は除く)
771770:2013/05/15(水) 16:09:10.25 ID:yB1mPVHy
× なら
◯ にも
772774RR:2013/05/15(水) 16:15:20.89 ID:Ew3/3h6S
>>764
レッツ4バスケットに純正オプションのリアカゴつければいい
http://www1.suzuki.co.jp/motor/uz50bl2/accessories.html
773774RR:2013/05/15(水) 16:15:26.76 ID:UcARlxap
ビーノたけーんだよな
774774RR:2013/05/15(水) 16:41:10.61 ID:8srYDK0P
いま環七外回りにて
aprの原付海苔いたが、半袖Tshirtに短パンにサンダル。
しかしaraiフルフェにゴアテックスのグラブ
775774RR:2013/05/15(水) 16:43:14.33 ID:CKs/hcDf
通勤用に買いたいんだが、おすすめ教えてくだしあ
776774RR:2013/05/15(水) 16:50:39.21 ID:Ew3/3h6S
>>775
見た目が一番気に入ったの
777774RR:2013/05/15(水) 17:12:23.67 ID:UXmOCQ49
DIOチェスタとかカゴ付いてるじゃん
778774RR:2013/05/15(水) 18:08:19.89 ID:2EUM7IqJ
>>764
前かごは何かに突っ込んだ時にダンパー代わりになるで
ただ荷物積むとライトの邪魔になるからレッツ4バスケットみたいにライトが下にある方が安心だからオススメ
後ろに箱付けるのは今よりもっと積みたいって話になってからでいいんでない?


>>774
色々おかしい
779774RR:2013/05/15(水) 18:38:42.15 ID:/CUU39z+
>>775
通勤用なら4stならなんでもいい。やっすいの選べばいいと思うよ

距離にもよるけど、毎日のことだから燃費の差はかなりでかい
780774RR:2013/05/15(水) 19:27:02.84 ID:CKs/hcDf
>>776
ガンダムみたいなの作ってくれよ

>>779
正確には分からんが、自転車で片道30分ぐらい

とりあえずGOOやらで調べてみるわ
ありがとうございました
781774RR:2013/05/15(水) 19:50:33.15 ID:qOVflN3/
>>755
少子化で絶対数が減る
料金値上げ
普通免許持ち「2輪の免許でも取ってみようかなー・・・げっ、免許有りでも高過ぎ!やめとこ」
20〜30代の客を逃がす
潰れる

負のスパイラルに入ってるな。
782774RR:2013/05/15(水) 20:02:54.26 ID:2EUM7IqJ
>>781
仕事してたら教習時間の方がネックになると思います。

そういや京都は相変わらず反則的な安さなのかね
783774RR:2013/05/15(水) 20:09:22.17 ID:AlVxhK/f
>>781
ちょっと違う。
ホンダもヤマハも既に20〜30代とか相手にしてない。
ターゲットはM2、M3の40代、50代。

2009年「二輪市場動向調査」によると、
二輪車ユーザーの特性では、
男女ともに「50代以上」が最も多く年々増加傾向にあり、
2011年度では51%と半数を占めた。

一方で、全体では
「30代以下」は減少傾向が続いている。
平均年齢は、全体では48.5歳と前回より1.1歳上昇。

> 少子化で絶対数が減る
> 料金値上げ
> 普通免許持ち「2輪の免許でも取ってみようかなー・・・げっ、免許有りでも高過ぎ!やめとこ」
> 20〜30代の客を逃がす
> 潰れる

実際には

20〜30代なんか既に10年前に逃げてる。
普通免許持ちの40代、50代が「おっ!大型14万で取れるのか。ヨシ取ったるか」
ホンダに行く、CB1300SF買わされる。
最初の車検でキチガイみたいに高いので車検通すの止めてハーレーにする。
また最初の車検で猛キチガイのような高い車検代に驚き二度目のローン切替えは効かないのでバイク王へ。オッサンがバイク降りる。

こんな感じみたいよ?
最初の車検後の中古のタマの多い事。
この3年でやっとCB1300が市場から減った。(中国行き)
784774RR:2013/05/15(水) 20:22:53.91 ID:cWeTa4dT
20〜30代は必要な人は普通に普通免許取ってると思うよ
ただ叩けば出てくる潜在的な市場は40代、50代ってな話だけ
785774RR:2013/05/15(水) 20:23:39.81 ID:E3iwSXS3
>>783
車検なんてわりとガッツリ行っても15万行かないだろ
それが無理な残念なおっさんがそんなに多いのか
786774RR:2013/05/15(水) 20:36:03.67 ID:teoQ2CCO
教習所通学面倒くさい
置き場所考えるの面倒くさい
車検面倒くさい

ハードル高すぎ
787774RR:2013/05/15(水) 20:43:35.91 ID:EWgMiYY5
俺なんか原付の新車買うのもアップアップですわ(´;ω;`)
788774RR:2013/05/15(水) 20:48:33.77 ID:nCXVsMCn
原付調子いいと楽しいわすいすい行けて。
修理してもらったらまじ調子いい。リッター60ぐらいいって全然へらんし。半分ぐらいまわして50行ってまだあがってくから戻すかんじでどんどん前にくいこめる
789774RR:2013/05/15(水) 20:51:17.30 ID:nCXVsMCn
やっぱ調子悪いので全速で55まわしっぱなしより、調子よくて半スロで50ぐらいじゃ全然楽さがちがうね。走ってても楽だし楽しいから、ちょっと寄り道とかしたくなってくるし、これが調子悪いと常にフルスロットで前抜こうと必死だったからな
790774RR:2013/05/15(水) 20:55:32.47 ID:BHgG5pJJ
電動アシスト自転車で育った子供はアレ買うだろうしなぁ
791774RR:2013/05/15(水) 21:00:46.97 ID:cWeTa4dT
若い奴は免許取らない論議は都会だけ
田舎じゃ取らないと死ぬ
792774RR:2013/05/15(水) 21:48:55.96 ID:AlVxhK/f
>>785
っつーか使うべき金の意味が違う。
年取って来ると、普通に金使わない月とかと同じ貯蓄ペースを保ちながら、
別の財布から15万や20万払おうとしたくなる。

「やっぱ月20万とか貯金して人生常にバッファを持って行きたいわな」とか思いながら
現時点での毎月の貯蓄額を維持しながら残業して15万作ったりする。

バイクごときで自分の貯蓄を減らすなど考えない。

「月固定給40万として粗っぽく40万÷20日÷8時間×1.25倍で時給3,125円とか頭で計算しながら
毎日3時間で18万か。ヨシ!」とか思いながら内部留保の金を増やしたりとか。

40代の上司が会社で「あー円安で原価変わったし」とか言いながら損益計算とか修正してるフリしながら残業稼いでいても
若い奴は自分にその仕事振られたら出来ないから文句言わないし。

要は、バイク買うのにせっかく貯めた貯金を減らしてどうすんじゃ?と言う話だ。

どうせ減るなら一発勝負で単元単位でどっかの輸出製造業の株でも買った方が今はマシ。
793774RR:2013/05/15(水) 21:57:50.16 ID:E3iwSXS3
お…おう
794774RR:2013/05/15(水) 21:58:18.45 ID:cWeTa4dT
な。長文書いてる奴はキチガイだろ
795774RR:2013/05/15(水) 22:02:36.29 ID:zCYGroTw
さもありなん
796774RR:2013/05/15(水) 22:40:33.14 ID:/CUU39z+
7割何言ってんのか判らんな

つうか、昔からバイクはある種のステータスで、余裕のある大人の遊びだったはず。若者層がメインターゲットだった時期自体ほとんどないだろ
景気のいい時代ならともかく現状はまあアレなわけで、そりゃ免許の受講者全体減るに決まってるし、仕事に役立つスキルでもないバイクは特に顕著

それだけのことだろ。バイクに限らず、全体的に趣味にかける金額が減っただけじゃん
797774RR:2013/05/15(水) 22:41:14.15 ID:Krjn2CYz
ピントがズレてるとかって表現があるけど、レンズが付いていないってレベルだぞコレ
798774RR:2013/05/15(水) 22:44:48.14 ID:UXmOCQ49
このスレまたーり過疎かキチガイで賑わうかのどっちかやな
799774RR:2013/05/15(水) 22:56:25.17 ID:ZmmDRlu3
知人から原付購入の説得を受けて正直かなり心が動いてる

ただ問題は車や原付がなくても全く生活に不自由はなく、
もともと外に出るのもさほど好きではないということ

だけどそれでも原付乗ってますって奴いる?
800774RR:2013/05/15(水) 23:00:25.55 ID:Ew3/3h6S
おれも徒歩と公共交通機関だけで普通に生活できるし完全にインドア派だがバイクは別腹

そうだなあ、とりあえず乗ってみれば?
シートの上の新しい世界を想定外に好きになるかもしれない
801774RR:2013/05/15(水) 23:01:27.03 ID:cWeTa4dT
安く貰えるなら買って考える
バイク屋並みの価格なら高いって言って断る
802774RR:2013/05/15(水) 23:20:51.76 ID:AlVxhK/f
>>796
> つうか、昔からバイクはある種のステータスで、余裕のある大人の遊びだったはず。若者層がメインターゲットだった時期自体ほとんどないだろ

と、言い切っちゃってるが、実際には1982年の年間販売台数320万台と、そのユーザー層の内訳が示している通り、
趣味性が高じて高齢者層が購買の中心になったのは最近の話である訳で。

http://homepage1.nifty.com/firstsource/etc/jama.gif

趣味で前後3年で1,000万台も購入した奴がいるとは
面白いマーケ論だわなw

まあ想像で業界語るのも良いが何か数値をソース化してくれよw
803774RR:2013/05/15(水) 23:32:56.55 ID:qOVflN3/
>>799
交通手段に不満が無いってことは、都会に在住?
交通量激しかったり、大きい交差点多いと原1のデメリットが目立つからなぁ。
二段階右折とか・・・。
都会に住んでるとかじゃなく、単に用事が近場にしかないってなら乗ってみるのもいいんじゃない?
「ちょっと遠出してみよう」とか思うかもよ?
税金だって安いし、お試しで乗ってみるのもいいかと。
804774RR:2013/05/15(水) 23:40:25.27 ID:AJOx7hwM
>>799
まあ興味があるなら乗ってみれば
中古のスクーターとかなら乗り出し5万以下でもあるし
免許持ってんなら最初の自賠責切れるまでのお試しと思って
逆に、そんなことに資金費やすのに躊躇があるなら乗らない方がいい
805774RR:2013/05/15(水) 23:44:18.07 ID:JvQsbQdn
>>764
ベンリィプロで。
ビールや水の箱買いにも耐えられるリアキャリアとデカいフロントバスケットが魅力。
806774RR:2013/05/16(木) 00:12:24.24 ID:PMxwgG+T
>>802
突っ込みどころ満載すぎるんだが。とりあえず、チラ裏によろ。誰も聞きたくないからさ
807774RR:2013/05/16(木) 00:45:04.91 ID:scn5e5ho
>>799
基本的に生活が変わる。
・不自由ない生活が自由になる。
・外に出るのがさほど好きでないのがちょっとは好きになる。
フットワークが軽くなる事による生活の変化って凄い!
だから「それでも原付乗ってます」という人がいるかは知らんが、
「前はそうだったけど、原付乗って変わった」て人は多いと思う。
808774RR:2013/05/16(木) 00:51:54.27 ID:PMxwgG+T
原付に乗り出して一番変わったのは体重だわ・・・
809774RR:2013/05/16(木) 00:57:17.41 ID:lyEqI/vl
>>808
運動しろや…
810774RR:2013/05/16(木) 02:14:44.91 ID:2ifD50S1
原付のせいにしちゃいけないwww
811774RR:2013/05/16(木) 07:07:07.75 ID:jY88gdMd
>>806
その気持ち判るよ。

> まあ想像で業界語るのも良いが何か数値をソース化してくれよw

>>802 で書かれちゃったからねw
必死にググったけど昨晩は反論出来るソースが見つからなかったんだよね?w
812774RR:2013/05/16(木) 09:53:29.79 ID:zJj8bFcv
>>764
スレチかもしれんけど
電動アシスト自転車は5年ほど前の法改正でアシスト率が上がっているから
もし今かーちゃんの乗ってるのがそれより古い型なら
新型に買い換えるだけで問題解決する可能性もあるよ。
813774RR:2013/05/16(木) 13:01:06.15 ID:N3GwNgDW
改正後の電アシが家にあるけど、正直大したことないよ。
あくまでもアシストだから、こがないと力を、体感できないし、ある速度でアシストは終了するして、微妙だよ。
原付とは全然違う。
814774RR:2013/05/16(木) 13:06:09.69 ID:PMxwgG+T
原付と同じだったら怖いわw
815774RR:2013/05/16(木) 13:25:36.56 ID:aUes48qq
そりゃそうだろうよw
816764:2013/05/16(木) 14:29:40.56 ID:Rrh3LSMp
このスレ勢いすごいなw伸び率にビビったわw

>>765
なんかかーちゃんは2Lのペットボトル1箱(6本入り)が乗るサイズに固執してるから
同じ事言ってくれた店員さんにも断固拒否してて、マジ最悪w ありがとう!
名前初めて知ったがwそのリアボックスって言うやつが良いと思うんだけどなぁ

>>766>>769
メットインって熱くなるんだよね?食品等入れたいらしくてさぁ、
てか、うちのかーちゃんマジムカつくわ、リュックの活用も検討させてもらう!d

>>767
画像検索したら、通常の3倍太いシャアとザクを発見しました!
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/db/14530643632a57458c55af8040ddb8f3.jpg
近所のショップに新車で支払総額: 23万5000円(税込)てのも発見、たけーw dd

>>768
一応、レッツ4バスケットっていう前カゴが最初から付いてるやつ
レス読んでたら、オプションで取付け可能なようなんだけど、
かーちゃんの我儘要求に店員さんブチ切れて断られたのかもしれんwdd

>>770
走行距離2.3千2012年モデルが11.9万、最新モデル新車が16.5万で売ってるの見つけた
レッツ4バスケットとビーノモルフェで検討させてもらうわ!dd

>>772
リンクありがとう!最大積載量1.5kgでかーちゃんが却下したやつだわwdd
なんかスレの皆がこんなに親切に考えてくれてるのに我儘放題のかーちゃんに怒りマックス!
ちょっと喧嘩してくる!

まだレスくれてる人に礼もせずに席はずして喧嘩する事を許してくれwまたくる!
817774RR:2013/05/16(木) 14:52:56.69 ID:VYKDvs4N
>>816
あーぃぅカゴとかの耐荷重って、大事を取って小さいほうへサバ読み過ぎではあるんだけど、12kgか…
かーちゃんがニュータイプならすぐ乗りこなすだろうから、箱入りの重目の荷物は、足置く平べったい所に置いて走っちゃうのが捗るんだけどな
818774RR:2013/05/16(木) 15:36:26.16 ID:2Z1gf6wU
>>816
みんな考えるの大好きだから大喜びなんで無問題、カアチャンもっと要求出してくれw

12kg積みたいのか、カゴだと入れるために持ち上げるのが辛いぞ、荷台に載せるだけのほうがいい
少しお高いけどビジネス車いってみよう

ベンリイの荷台は高さ62cmで30kgまでおk、ずり落ちないように強靭で平らなゴムで括りつける
あとはベンリイPROの大型前カゴをつける、色はシックで素敵なパールホワイト×ブラウン
ガソリンタンクは10Lと大容量で素晴らしい
(ベンリイPROを買ってしまうのは後輪がフットブレーキで独特なのでやめといたほうが無難)
http://www.honda.co.jp/BENLY/photo/04/image/pic.jpg
http://www.honda.co.jp/BENLY/equip/03/index.html
http://www.honda.co.jp/BENLY/equip/07/index.html

ヤマハのギアもあり、荷台高さ62cmで20kgまで、ガソリンタンクは7.5L、これもやっぱ大型前カゴつけてと
しかし色が白しかないんで新聞屋さんと一緒じゃカアチャンかわいそうな気がする
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/business/gear/img/cmn_product_001.jpg
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/business/gear/detail/0002.html#DTL2
819770:2013/05/16(木) 16:02:14.64 ID:HFQLJF4L
こんだけみんなから愛される母ちゃんはきっと黒木瞳似の美熟女に違いない。
820774RR:2013/05/16(木) 17:42:44.35 ID:pgdKmMro
もう普通に車で買い物行ってくれ
821774RR:2013/05/16(木) 20:00:38.17 ID:TtyNCye+
軽自動車税の納付書きた。
ネットで払えるようになったんだなぁ
822774RR:2013/05/16(木) 20:13:11.50 ID:B1LzW2Lt
二輪の小型自動車
軽自動車の二輪

何故普通自動二輪車は二輪の小型自動車扱いなのか
解せぬ・・・
823774RR:2013/05/16(木) 20:30:33.66 ID:mNH0BGn4
>>822
大型バイクも軽二輪
ボスホスとか人乗せたら500kg超えるようなモンスターバイクでも軽二輪

>>816
>>818が紹介してくれてる2台の荷台にラゲージボックスってのを積むと半端ない積載量確保できるぞ。
予算不足なら見た目はアレだし装着するために工夫する必要があるけどRVボックスがオススメ。
824774RR:2013/05/16(木) 20:34:05.61 ID:7iDFJYju
>>816
12`+日々の食材+日用品=メッチャメチャ重い
そりゃカーチャン電アシで坂道辛かったろうね
あれこれオプション品つけると今度はおまいの財布が辛い…と

レッツ4に後ろ籠つけて我慢してもらえると良いね
親孝行頑張れ
825774RR:2013/05/16(木) 20:40:24.07 ID:VYKDvs4N
>>823
250超えたら小型二輪
125超〜250までが軽二輪な
826774RR:2013/05/16(木) 21:06:46.37 ID:8ungEQPc
車検が無いのって何ccまでだったっけ?
827774RR:2013/05/16(木) 21:08:33.89 ID:hXJ05VZi
5000CC
828774RR:2013/05/16(木) 21:17:16.50 ID:mNH0BGn4
>>825
間違えた恥ずかしい///

>>826
250を超えたら車検あり
829774RR:2013/05/16(木) 21:30:38.03 ID:MMc45LuZ
つーか、自動車なのに車検無しの250クラスが異常なんだよ
830774RR:2013/05/16(木) 21:38:04.71 ID:60TldkRd
どうにも面倒になったらベンリーでも買って前かごはプロ用にして
後ろはコンテナBOXでも上手い事固定してやれば最強だろwww
ただメットインは無いからな…

俺的にはギアの方がオヌヌメだけどニュースギア買って後ろはコンテナBOX固定すれば
問題解決。
そこまで荷物積み込みたいならフットブレーキのニュースギアじゃないと駄目だろ…
前かごはアクセサリーで蓋つき袋が在るからそれでも付ければよろし。
後はグリップヒーターでもオプションで付けてやれ!
ナックルガードは標準で付いてるから雨降っても問題ない。
831774RR:2013/05/16(木) 22:00:31.00 ID:jY88gdMd
>>828
残念。
それも間違いだ。
249.99999∞ ccまでだ車検不要なのは。
832774RR:2013/05/16(木) 22:09:18.23 ID:NpxRbVD6
>>831
は?
833774RR:2013/05/16(木) 22:22:06.48 ID:hLUGjgwe
>>831

原付1種が49.9999999までやと思ってるだろお前

メーカーが249ccでバイクを作るのは製造誤差で250を超えないようにするためやで
834774RR:2013/05/16(木) 22:23:24.87 ID:hLUGjgwe
ちなみに
249.99999∞=250だけどそこは置いとこう……
835774RR:2013/05/16(木) 22:30:25.84 ID:eNOOEzQD
0.999999999…
= 0.111111111…×9
= 1/9×9
= 1
836774RR:2013/05/16(木) 22:35:44.32 ID:wZPOd//8
>>831
大丈夫
勘違いしてる人はお前以外にも割とたくさんいるから
837774RR:2013/05/16(木) 23:45:48.62 ID:PMxwgG+T
なつかしいな。超と未満な。

まあぶっちゃけ、車検の有無なんてメーカーに聞けば早いけどな
838774RR:2013/05/16(木) 23:56:17.74 ID:P4eN6C6e
この排気量問答見るたびに
条文に「〜以下」「〜を超える」と明記されてることを知らない人が多すぎだなと思う

まさか「以下」と「未満」、「以上」と「〜を超える」の意味を間違ってる子はいないよね
839774RR:2013/05/17(金) 00:02:38.22 ID:B1LzW2Lt
>>838
△〜を超える
◎超過

ひょっとして釣りか?釣果だけに。
840774RR:2013/05/17(金) 00:03:19.07 ID:wvYfBsvG
>>839
俺は悪くないと思うよ
841774RR:2013/05/17(金) 00:08:27.75 ID:7xbGzYdi
なんだ釣りか
842774RR:2013/05/17(金) 01:34:44.42 ID:ZlTee90V
>>839
どこが△なん?条文的には「超える」でしょ?
843774RR:2013/05/17(金) 01:50:33.04 ID:MBH5hZfR
>>839
爆釣れですね
釣果だけに

馬鹿丸出しでもあるけど
844774RR:2013/05/17(金) 01:56:30.32 ID:0NDXQLif
超過って、意味合い的に超えたらアカンのが超えちゃったって感じじゃね?速度超過とか

積載量とか排気量の仕様は、○キロ超○キロ以下とかそういう感じの表記のがしっくりくる感じ
どうでもいいけど
845774RR:2013/05/17(金) 02:07:57.74 ID:MBH5hZfR
いやしっくりくるとかこないとか以前に
関係法令の条文の排気量は○○以下、○○を超えるで表記されてるから
>>839は単に間違えてるだけ
846774RR:2013/05/17(金) 05:45:59.66 ID:ctKMgBi+
>>839
これは恥ずかしい
847774RR:2013/05/17(金) 17:20:00.42 ID:IoNLnU+W
原付スレの民度パネェ
848774RR:2013/05/18(土) 03:17:18.51 ID:2XkZSKO3
>>821
東京だがネット払い出来ないぞ?
ウラヤマしい。
849774RR:2013/05/18(土) 05:50:03.07 ID:ozxKw1Mq
ちょうかちょうか。
850774RR:2013/05/18(土) 10:08:20.55 ID:Y1tSpmYO
100以上 100を含む
100を超え 100を含まない
100以下 100を含む
100未満 100を含まない
これ豆な
851774RR:2013/05/18(土) 10:38:15.51 ID:nC9CW+MW
豆じゃなくて常識だろwww
852774RR:2013/05/18(土) 10:43:13.00 ID:fTppRh56
わざわざ原付免許取る工房≒底辺だからな、このスレそんなのばっかだし
853774RR:2013/05/18(土) 11:42:16.32 ID:nC9CW+MW
>>852
あっ・・・(察し)
854774RR:2013/05/18(土) 11:48:24.85 ID:0OcJFysI
そういや俺原付免許無くしちゃったんだけど、上位免許を返納する時に無試験でとれるんだっけ?
視力が残念な事にならない限りはそんな事にはならないとは思うんだけど
855774RR:2013/05/18(土) 12:31:27.71 ID:4MfTGFMC
>>854
なんで紛失したまま再交付せんのよ。
紛失で再試験なんかないわ。

紛失してる間に更新期限が切れているとしても(失効)、
期限切れから6ヶ月以内なら適正検査と更新時講習受ければ
再交付されるからとっとと試験場or免許センター逝け。
856774RR:2013/05/18(土) 12:34:10.43 ID:4MfTGFMC
ん?よくよく読んだら意味が…
なんで「上位免許を返納」???
「無くしちゃった」ってどういう事態なんだ?
857774RR:2013/05/18(土) 12:45:59.59 ID:ddPt0gfe
意味がわからないよねー。
858774RR:2013/05/18(土) 12:59:39.66 ID:0OcJFysI
あぁ、わかり辛かったよな
以前更新忘れてうっかり失効したときに、学科と実技無試験で取り直しっていう事態になっなんだけど、申請する免許毎に金が掛かるんで、原付だけは取らなかったのよ
んで、原付免許は視力が残念になった時の最後の砦なのに、もしそうなったらどうなるんだろうかな?って思ったの
最悪でも50問受けるだけではあるんだけどね
859774RR:2013/05/18(土) 13:09:22.33 ID:cbCVm37F
そんなに視力ヤバイなら運転しないのが周りと本人のためなんじゃないでしょうか
860774RR:2013/05/18(土) 13:13:58.14 ID:jFKnBpsd
アスペぱねぇw
861774RR:2013/05/18(土) 13:14:01.20 ID:4MfTGFMC
んー、やっぱりよくわからんが、失効時の再取得なら
試験料1種目ごと1900円、併記手数料が200円x種目数だろ?
(実はこないだうっかり失効して再取得したから知っているw)

フルビットとかそれに近くて金かかる人なのかな?
っていうか視力が残念になったら原付が最後の砦というのもわからんw
視力が規定以下で乗れなくなるのは原付でもなんでも一緒だし、
眼鏡orコンタクトを着ければ済む話では…
862774RR:2013/05/18(土) 13:21:26.08 ID:0OcJFysI
>>861
原付は規定が緩いのよ

失効以前はビット立ってたから関係無い話だったんだけど、失効したときにビット立てなかったから
更新時に視力とか視野が、原付(小特)の要件しか満たせなくなった時にはどうなるんかね?っていう興味よ

試験が必要なのか必要でないのか
863774RR:2013/05/18(土) 13:44:44.63 ID:nC9CW+MW
つうか、メガネやコンタクトかけても残念な視力なら、原付だろうとなんだろうとダメな気がするんだが
障害者マークつけて車乗るしかなくねえかそれ?
864774RR:2013/05/18(土) 13:46:41.47 ID:zu1jzSrI
そうなったら免許が必要な乗り物に乗るんじゃねーよ…
迷惑だ。
865774RR:2013/05/18(土) 13:47:44.49 ID:o3RF6h2j
構うな
構ってる奴も死ね
866774RR:2013/05/18(土) 13:49:23.76 ID:zu1jzSrI
と、言う奴もなwww
867774RR:2013/05/18(土) 13:53:28.26 ID:0OcJFysI
>>863
車は乗れないけど、原付は乗れるって言う視力のゾーンがあんのよ
両目だと0.5〜0.6だっけかな?

つか、障害者マーク付けても駄目なもんはだろ
868774RR:2013/05/18(土) 13:55:03.68 ID:o3RF6h2j
>>866
死ね
869774RR:2013/05/18(土) 13:57:27.41 ID:nC9CW+MW
メガネかけろよなにしてんの?そんなにメガネかけたくないのかよ

メガネかけれない理由でもあんの?鼻とか耳がないとか?いやいやコンタクトしろよ
870774RR:2013/05/18(土) 14:05:27.72 ID:0OcJFysI
>>869
だから単純に興味だっつってんじゃん、俺の視力は大丈夫よ

網膜弱ると、メガネやコンタクトでもどうしようもないからね
こないだ糖尿病網膜症だかなんだかで、車は駄目になってジャイロキャノピーに乗ってるおっさんの話を聞いたから、ふと興味を持っただけなんよ
871774RR:2013/05/18(土) 14:15:14.94 ID:zu1jzSrI
>>868
死ね
872774RR:2013/05/18(土) 14:28:58.43 ID:6JeSzjtB
どちらにしても、つまんない話だな。
規制がまだ半分掛かっているせいか過疎ったし。
なんか面白いネタないの?
873774RR:2013/05/18(土) 14:32:31.30 ID:jFKnBpsd
お前が振れ
それか死ね
874774RR:2013/05/18(土) 14:51:27.41 ID:o3RF6h2j
ここはこわいいんたーねっつですね
875774RR:2013/05/18(土) 15:01:30.77 ID:6JeSzjtB
>>873
まあそう言うと思ったw
876774RR:2013/05/18(土) 15:08:50.97 ID:ddPt0gfe
※免許の更新時に、視力とか視野が、原付(小特)の要件しか満たせなくなった時には
更新はできなくなります。

要件が満たせてないから、当然資格はなくなります。
下がるからしけんは特に必要ありません。
要件を満たせないうっかりさんのために、試験場や更新センターの近くには
眼鏡屋さんがあるのです。
877774RR:2013/05/18(土) 15:11:45.05 ID:jFWKODMS
排気量と同じ位
器量も小さいのな。お前ら。

>>870
免許の取得後のデグレ制度は聞いたことないが
ないという前提で話すと「○○免許の更新」を
しなかった時点で権利を失い、且つ他の免許
(上位免許含む)を返納したら無免許になるだけ。
878774RR:2013/05/18(土) 15:18:22.30 ID:nC9CW+MW
>>870
一番判らないのはココ、「原付だけ取らなかった」
自分が何の免許持ってるか全く判らん。大型二輪や普通車なら、そもそも原付免許自体必要なくねえ?
いや、俺自身免許失効したことなんか無いから、手続きとか良く知らんけど、返納するときって免許の上位免許だけを取り消せるらしいじゃん

有料らしいけど、たとえば大型免許を普通免許に変えたりも出来るらしいから、大型二輪を原付に変えることも出来るんじゃね?知らんけどさ
879774RR:2013/05/18(土) 15:38:33.78 ID:4Zv8JY6n
老眼になったらどうしたらいいの?
老眼鏡って本読んだりと近距離用なんじゃないの?
運転時より免許更新用途で老眼鏡を装着するだけ?
880774RR:2013/05/18(土) 15:44:45.51 ID:Bv05d3lm
>>878
関係ないけど、原付や小型特殊の区分表示を埋めたくて下位資格から取る人もいるらしい
881774RR:2013/05/18(土) 15:51:02.76 ID:0OcJFysI
>>878
普通車他があれば原付乗れるから、失効した時に原付は手続きしなかったんよ

原付と普通と持ってる人なら、普通を返しても原付が残るでしょ?
普通だけの人は普通を返すと免許無くなって原付にも乗れないでしょ?

てか、料金が要るのは当然として、やっぱ普通を原付にデグレードしてくれるんだ
882774RR:2013/05/18(土) 17:29:06.92 ID:mF2i1qzz
>>881
確か無試験で原付だけ残してくれるはず。 免許センターで聞いたような
883774RR:2013/05/18(土) 17:39:12.89 ID:S00Iw7ya
そういえば昔高校を卒業してすぐにカブで三重県の磯部ってところから東京まで行ったやつがいたわwww17時間かかったとか言ってて、俺もそうだが田舎パワーすごいなって実感した
884774RR:2013/05/18(土) 17:51:35.40 ID:mF2i1qzz
素敵やん
885774RR:2013/05/18(土) 19:34:08.07 ID:ng9EIVl8
ちょっと待て。

俺は昔、三重県の伊勢市に住んでいたものだが、
磯部から東京まで原付で17時間で行けるものなのか???
886774RR:2013/05/18(土) 19:58:33.95 ID:o3RF6h2j
単純計算で17(時間)*40(時速)=680
グーグルマップで見ると車で500kmだから原付通れなそうなバイパス抜きで大雑把に考えて600km

若さと気合と原付の状態があればなんとかいけるね
887774RR:2013/05/18(土) 20:01:02.84 ID:zu1jzSrI
静岡市から国1箱根超えルートで大田区に入るまでに8時間近くかかった俺が来ましたよっと…
だがしかし、10年以上前の話だが…
888774RR:2013/05/18(土) 20:29:00.46 ID:wZRu0ygj
東京名古屋で12時間くらい
伊勢から名古屋まで5時間…まぁいけなくもないか、くらい?
889774RR:2013/05/18(土) 20:41:32.64 ID:4Zv8JY6n
みんな老眼の質問スルーしてる…(´;ω;`)
890774RR:2013/05/18(土) 20:48:58.99 ID:4MfTGFMC
真偽は知らんけど免許で問われるのは遠くを見る視力だから
老眼は免許の取得、更新には影響ないってどっかで読んだ。
891774RR:2013/05/18(土) 20:52:41.38 ID:mF2i1qzz
>>888
伊勢から名古屋にそんなかかるかな
892774RR:2013/05/18(土) 21:41:38.02 ID:wZRu0ygj
かかんないよね
893774RR:2013/05/18(土) 22:18:46.43 ID:NowhxTAu
こないだ千葉から伊勢行ったけど、気合い入れれば20時間かかんないくらいで着くとおもうよ
894774RR:2013/05/18(土) 23:53:26.36 ID:S00Iw7ya
>>885
あんまり詳しく書くと個人特定しかねないんだがそいつは出発して次の日のいいともの芸能人そっくりさんのコーナーにでたんだよ、だから間違いなくついてるとは思う、だから走りっぱなしだったと思うもちろん休憩もしてるだろうけどねwww
895774RR:2013/05/18(土) 23:54:33.31 ID:S00Iw7ya
>>891
下道で初めて走る道のりだから余分にはかかったと思う
896774RR:2013/05/19(日) 00:40:08.80 ID:gR8Q07tH
伊勢から名古屋は渋滞がやばいんじゃない?
897774RR:2013/05/19(日) 08:25:03.21 ID:0ahI/BfG
つか、本当に何百キロの距離を数時間で移動した奴のログとか見た事ないんだけど。
ブログとかであるの?
898774RR:2013/05/19(日) 09:16:49.75 ID:55viZDws
先日二種で神戸から名古屋まで7時間くらいかかった 休憩とか込み込みで迷いまくったから参考にはならないと思う
899774RR:2013/05/19(日) 10:15:23.93 ID:BTNDDvti
みなさんは片道何Kmくらいの走行が苦になりませんか?
900774RR:2013/05/19(日) 10:22:05.48 ID:iNYDrRYA
そのアンケートに何の意味があるのか教えて欲しい
901774RR:2013/05/19(日) 10:24:07.59 ID:PHOBo/o+
>>899
道によるからねぇ
902774RR:2013/05/19(日) 10:30:39.89 ID:JJsJe5Y2
ストレスたまる道となんにも考えなくていい道とじゃ(ry
903774RR:2013/05/19(日) 11:18:55.46 ID:m7EcxXY9
そろそろキャンプ用品選択決断してポチり開始するかな
モノポールか大前室ありのか
封筒型シュラフ2Kのか4Kのか
クカーは四角に決めてる。
チェアもロゴスの新作に決めてる。
あとは…
904774RR:2013/05/19(日) 11:26:06.30 ID:niskJNGc
大きさ重さと希望スペックの綱引きが悩ましくて楽しいんだよな
905774RR:2013/05/19(日) 12:38:01.69 ID:55viZDws
原付キャンプか…
906774RR:2013/05/19(日) 13:29:05.20 ID:yEZAuv8S
>>897
まあでも、原付は信号無視できるから、頑張り次第ではいけなくも無いんじゃない?

法定遵守してたらとても間に合わないだろうけど、渋滞もスルーできるし場合によっちゃ車より早いかもな
907774RR:2013/05/19(日) 14:07:41.16 ID:0ahI/BfG
>>906
東京(北の丸ランプ)17:30 → 名古屋(白川)8:45

クルマだとこんなだけどw
908774RR:2013/05/19(日) 14:09:42.54 ID:0ahI/BfG
>>907
訂正
名古屋(白川)20:45
909774RR:2013/05/19(日) 14:55:12.50 ID:yEZAuv8S
>つか、本当に何百キロの距離を数時間で移動した奴のログとか見た事ないんだけど。

時速30kでトロトロ進んでも、単純計算で4時間100k超えるぞ
数時間だから時間の桁を一桁と仮定しても、8時間以内に200kを超えて何百キロになる
信号待ち等の障害を踏まえても一桁時間内にはおさまるし、障害の無い場所をグルグル回るだけならもっと早く何百キロに到達できる
910774RR:2013/05/19(日) 15:37:14.21 ID:0ahI/BfG
細かい計算ありがとう。
でも正直、理論値とかどうでも良いんだよね。

東京-下関間 1,000kmで法定速度で1日+8時間あれば走破できる計算だけど
実際は休憩や信号があるわけで。

千葉から伊勢で500kmがじゃあどの位休憩が必要で信号で止まるかなんて判らない。
実際に行った奴のログがあれば良いのはそう言う意味。
911774RR:2013/05/19(日) 16:16:46.86 ID:55viZDws
結局何を求めてるのかわからん
912774RR:2013/05/19(日) 16:20:05.06 ID:ghN7ht04
>>910
神奈川から大阪くらいなら一日で行った奴がまわりにゴロゴロいる
あとは自分の普段のペースで休憩とかは考えろ

これでええか?
913774RR:2013/05/19(日) 16:30:03.81 ID:0ahI/BfG
>>911
話は単純だよ。

本当に1日で500kmツーリングした奴のブログとか無いって事は、
ひょっとしたらそんな奴は本当はいないんだろうなと

まあそう言う趣旨の話だw
914774RR:2013/05/19(日) 16:35:12.04 ID:eihDif3j
僕の知り合いにも東京から広島までの700kmを夜中の0時に出て休憩10分で夜中の23時50分に着いた奴がいます。
口先で言うなら簡単。
こう言う事ですね?
915774RR:2013/05/19(日) 16:44:53.12 ID:0ahI/BfG
そこまで皮肉って物を言ってる訳では無い。
自分もロングやった事があるけど、休憩3〜4回入れても10時間以上もバランス保っている体力は無いと思う。
916774RR:2013/05/19(日) 16:58:31.89 ID:/xbBGT47
ロングやった事ある人間から言わせてもらうと…

・こまめに休憩入れないと人間様にダメージが…
・スクーターだとある程度の距離走行したら駆動系休ませないとキツイ
・荷物も必要最低限にしてもスクーターのメットイン満杯になる位にはなる。
・箱根とかの標高のある山越えルートは冗談抜きにバイク・人間共にキツイ
・机上の計算と実走行とじゃ予定が大幅に狂う、それを若さでカバーするか
 休憩で補うか…
917774RR:2013/05/19(日) 17:30:03.72 ID:uyxP0lvH
で、結局ID:0ahI/BfGは何が言いたいの?
918770:2013/05/19(日) 17:38:14.44 ID:UknUx7M5
>>917
俺の想定外の話は全部与太話!(キリッ

ってとこじゃね。
919774RR:2013/05/19(日) 17:53:02.09 ID:yEZAuv8S
つうか、50ccバイクとは限らないけどな。大型持ってる人なら、小さいヤツは全部"単車"と一括りにしたりするから
それにたとえ50ccだとしても常に法定を守るとは限らないし、むしろ無謀な挑戦なら全力で飛ばすだろ。最大で二分の一程度の計算にしないと計算が合わないはず

あと、いつ誰が休憩中の時間を含めると言ったのか

プラモとかを作るときに何時間掛かったとか良く言うけど、それを食事も排泄も休憩もなしのマジのぶっ続けと思うやつはいない
920774RR:2013/05/19(日) 17:58:14.91 ID:i53bkp2o
いつもの長文キチガイか
921774RR:2013/05/19(日) 18:15:01.69 ID:atO3XQsl
おかしなのが湧いてるな
922774RR:2013/05/19(日) 18:19:08.39 ID:0ahI/BfG
>>919
なんだ休憩時間抜いた話か。

じゃあこれからこのスレでは
5日掛けて北海道1周した場合だとしても
「俺24時間で北海道回ったよ」と移動の行動を起こしていた時間だと思えば良い訳か。

て事は>>888の東京-名古屋15時間は3日くらい掛けてノンビリいったと言う事を想像してれば良いんだね。
勉強になったわ。
923774RR:2013/05/19(日) 18:25:21.45 ID:atO3XQsl
はいはいそうそう
924774RR:2013/05/19(日) 18:26:51.13 ID:s9Ntlmvt
そんな事より野球しようぜ!
925774RR:2013/05/19(日) 18:28:24.64 ID:EzbRejTe
ttp://www.youtube.com/watch?v=TNIuxx7t3d0
ttp://i.imgur.com/RnhBD7A.jpg
東京-渋峠(長野) 210km 6時間 休憩なし

ttp://i.imgur.com/1IYhO.jpg ttp://i.imgur.com/pQHx0.jpg
ttp://i.imgur.com/4O0jY.jpg ttp://i.imgur.com/1yz9p.jpg
東京-尾道(岡山) 840km 31時間 仮眠あり

あとはすぐ画像だせないけど

東京-阿蘇(熊本) 1310km 76時間 野宿三回

てのもやったことあるよ
926774RR:2013/05/19(日) 19:03:37.08 ID:0ahI/BfG
>>927
200kmだと、俺も前スレで書いたんだけど
20歳になるチョイ手前で人間って原付でどこまで走れるのかを試してみたくなって
東京-山中湖往復250kmはやった事あるんで判るんだわ。

250kmくらいまでが行きも帰りもシャッキリして帰れる距離なのかと自分では思う。

>>893
> こないだ千葉から伊勢行ったけど、
> 気合い入れれば20時間かかんないくらいで着くとおもうよ」

これはやっぱり2日掛けて行ったと言うことなのかねぇ?

>>883の三重県磯部から東京17時間と言うのも一泊したなら普通の話だよな。
NHKで火野正平がチャリで走っているのは常に尊敬してるけど。
927774RR:2013/05/19(日) 19:06:36.20 ID:gkc5Ogid
マジキチ
928774RR:2013/05/19(日) 19:19:51.16 ID:1s/qsuMA
50の原チャで通しで100km超えとか若いから出来るわけで
ある程度の年齢になったら尻が痛くて出来ないわ

通しで長距離自慢とか何が凄いのか理解に苦しむな
自己満足のオナニーにしか思えんw
929774RR:2013/05/19(日) 19:23:35.17 ID:i53bkp2o
鈍行の旅とか好きな修行僧なんだろう
930774RR:2013/05/19(日) 19:24:54.89 ID:EzbRejTe
うん
ログとか貼ると必ずそういう流れになるから
みんな貼らないしブログに書いたりしない
承知の上で書いてみた

何回かやってれば疲労とか痛みとか軽減するコツが判ってくるけど
マターリとは程遠いジャンルかね
931774RR:2013/05/19(日) 19:54:15.61 ID:0ahI/BfG
>>930
俺は単純に凄い事だと思うけどな。
自己満足のオナニーとか修行僧とか言わせとけば良いと思う。

会社がバンコクに工場持っているので年に3回行くが飛行機は最初の2回しか楽しくなくて後は苦痛。
クルマもバイクも5年で飽きた。

小さな乗り物でちょっとでも遠くへまったり行くって言うのが醍醐味だと思う。
東京住まいなので千葉の房総の真ん中の養老渓谷とかに泊りがけで行きたいと常に思うわ。
932774RR:2013/05/19(日) 19:56:31.07 ID:atO3XQsl
勝手にいけよ
933774RR:2013/05/19(日) 19:59:42.37 ID:0ahI/BfG
うん。行くよ。
お前は1行批評だけしてろ。貧乏能無しw
934774RR:2013/05/19(日) 20:04:03.56 ID:w0np+MBU
ID:0ahI/BfGは間違いなく喋ると周りが凍るタイプ
自分のことを言いたくて仕方ない
単純に一言多い
そもそも何が言いたいか趣旨が不明
935774RR:2013/05/19(日) 20:08:42.44 ID:0ahI/BfG
あれっ?怒ったの?
何が言いたいんだかお前の方こそ不明w
936774RR:2013/05/19(日) 20:10:52.89 ID:0ahI/BfG
おまけに俺が使った「趣旨」とか無意識に真似ちゃってw
ボキャブラリティ貧困だなw
頭悪いんだろw
そんなに俺を意識するなよ恥ずかしいじゃん。
937774RR:2013/05/19(日) 20:16:10.19 ID:gtqzzIa1
俺は長距離移動を批判はしないよ
ただ「なぜ通し?」なんだ
苦痛が伴うからドM?としか思えないよ

長距離でも40キロ前後で休み休みその土地を楽しみながらツーリングなら同意なんだけどね〜
938774RR:2013/05/19(日) 20:39:57.76 ID:gR8Q07tH
>>926

走ってる時間が20時間くらいだね
休憩とか観光含めて片道2日と半日。

帰りは伊勢湾をフェリーでショートカットして1日半で帰ったけどね。
939774RR:2013/05/19(日) 21:31:54.34 ID:JXaDae7H
むかし買ったばっかりのYB-1Fourで、横浜から仙台までぶっ通しで走ったなぁ
バランス悪いショルダーリュックに15kg位の荷物詰め込んで
380km位で15時間位掛かった気がする

ひたすらケツが痛い+荷物のせいで肩が痛い
妙な達成感はあったけど、人に勧められるもんでも自慢出来るもんでもないわ
きつすぎるから帰りは原付輸送して、新幹線で帰った
940774RR:2013/05/19(日) 22:01:27.91 ID:WyVzYzYz
ボキャブラリティ
941774RR:2013/05/19(日) 22:45:48.96 ID:i436IgaE
おかんネタで沸いてる方が空気が良いな
基地外ネタは勘弁してくれよ
942774RR:2013/05/19(日) 22:53:21.82 ID:0/EdL1G1
ボキャブラリティなんていう僕のボキャブラリーにない言葉を知ってるなんて流石だなぁ
943774RR:2013/05/19(日) 23:01:50.80 ID:55viZDws
このスレうpが少ない
944774RR:2013/05/19(日) 23:05:27.91 ID:atO3XQsl
>>943
どうぞ
945774RR:2013/05/19(日) 23:26:13.16 ID:55viZDws
>>944
もうシーズンじゃねえけど
サクラコレダ
http://i.imgur.com/cDz4nro.jpg
946774RR:2013/05/19(日) 23:31:52.65 ID:jocD5M7v
コレに乗るくらいならRZ50に乗る
947774RR:2013/05/19(日) 23:36:25.29 ID:55viZDws
>>946
ビジバイの良さがわからんとか若いのう

ってかいつも思うけど乗るくらいなら、って表現傷つくからやめて そんな嫌味なレスが多いからみんな画像貼らないんやで(´;ω;`)
948774RR:2013/05/19(日) 23:57:54.50 ID:Klx0T+OR
>>945
前にも同じ画像をうpせなんだかえ
949774RR:2013/05/19(日) 23:59:25.80 ID:55viZDws
>>948
誰も見てくれてないと思ってた
好きです
950774RR:2013/05/20(月) 00:04:51.47 ID:eO9/gMPz
最近暇だから痛改造しようかなぁ

ポケモンだらけにしようと思うんだけど、いいオッサンがそんなのに乗ってたら引かれるかな・・・
951774RR:2013/05/20(月) 00:10:12.26 ID:wmQZirIn
肯定するよりも否定したほうが楽で簡単に気分がよくなるからな

おれも自分の原付の写真撮ってるけど貼らない
2ch歴長くてdisられたり煽られたりは慣れてはいるがそんな鈍感野郎でも否定されるとどうしても悲しくなるし
952774RR:2013/05/20(月) 00:10:49.39 ID:28WDbBgA
RZ50に乗るくらいならYB-1に乗りたい
953774RR:2013/05/20(月) 00:11:47.79 ID:46kD2Xcg
>>950
オッサン疲れてるんだ
早く寝たほうがいいよ
954774RR:2013/05/20(月) 00:16:03.06 ID:eO9/gMPz
>>953
しかもあれだぞ。ピカチュウとか判りやすいヤツじゃなくて「ミルタンク」一色にしようと思っているんだ

なんかよく判らんが、ド変態の烙印を押されそうでちょっとwktkする自分がいるんだ
955774RR:2013/05/20(月) 00:24:06.61 ID:1ojQ23sb
ポケモンシールみたいなのだったらドン引きするが、ポケモンセンターの3DSぐらい凝ってるならまあまだ…
乳首丸出しのミルタンクはないわ
956774RR:2013/05/20(月) 00:28:34.48 ID:2jvGLAMI
おれカブ乗ってるから俺ならカブトとカブトプス一色にする
957770:2013/05/20(月) 08:19:11.81 ID:yqYJWJkx
会社の上司が乗ってくる黄色×黒のコマジェが若い社員にピカチュウと呼ばれている。
が、おっさん以上(俺含む)にはエレキングと呼ばれている。
958774RR:2013/05/20(月) 20:56:09.37 ID:iL0WEtMP
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4209748.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4209750.jpg
風防付けるとこの時期でも暑いけど、付けないとなんか違和感が有るのも事実…
ショートバイザーでも買おうかな
959774RR:2013/05/20(月) 21:02:28.42 ID:GbzF5VUG
>>958
風景とうまく溶け込んでるな。
960774RR:2013/05/20(月) 22:16:17.38 ID:/+lXpJ+D
>>958
酔っ払って帰ってきて見たら、1枚目の写真が一瞬ホンダのHPかと思った。
961774RR:2013/05/20(月) 23:35:32.60 ID:MR1DvVv2
>>960
その気持ちなんかわかるぞ
962774RR:2013/05/20(月) 23:48:06.44 ID:z/KReaBE
>>958
なんでかわからんが、一枚目の写真見た瞬間に裸の大将の歌が頭の中流れた
963774RR:2013/05/21(火) 00:02:32.98 ID:PaeBh9G8
>>950
芋神様ステッカーでも貼ろうかと思ってるが、なかなか勇気が出ない
964770:2013/05/21(火) 08:36:47.03 ID:ZGUXs/+X
うち傾斜地の真ん中に建ってるんだが、家を挟んでる道が両方ともコンクリートの階段。
真ん中がスロープならまだマシなんだが端っこ(狭い)なうえに電柱が立ってる。
正直、通勤よりバイクの出し入れが辛い…
965774RR:2013/05/21(火) 10:57:08.86 ID:iepDQwr2
任意保険って結構負担だな
966774RR:2013/05/21(火) 11:11:33.44 ID:IFD3G+Af
気休めかもしれんが全労災は安いよ
あとJRS?だったかJAFのパクリに入会したわ
967774RR:2013/05/21(火) 12:24:15.80 ID:/q2YVRK8
万一の事を考えると、安いもんだよ。
968774RR:2013/05/21(火) 12:29:39.81 ID:2JYJ3hOE
全労済はあの掛金で対人対物無制限は安い
969774RR:2013/05/21(火) 12:31:56.88 ID:RIak7w0z
車あるならファミバイ特約でしょ!
970774RR:2013/05/21(火) 12:34:31.53 ID:8I52GRl6
車ないんだよねえ
971774RR:2013/05/21(火) 12:36:29.68 ID:8I52GRl6
そういや昔質問サイト見てたら
Q.どこの任意保険がいいですか?
A.ファミバイ特約に入らない意味がわかりません
とか変な回答多かったな
972774RR:2013/05/21(火) 12:52:03.68 ID:STu0SRiP
>>968
マトモに支払うつもりが無いからな
973965:2013/05/21(火) 13:47:04.02 ID:iepDQwr2
ファミバイに入ってるけど、換算で2万5千円くらい。
安いの?
974774RR:2013/05/21(火) 15:03:44.14 ID:/q2YVRK8
それは高いよ。
ぼくのは+1万円だったよ。
人の原付を借りての事故も保証してくれるの。
ほんとに安いもんだよ。
975774RR:2013/05/21(火) 19:01:07.06 ID:yBU2bolf
まあ、どんな保険でも今や不払いの金融庁の通報窓口一発で支払いスムーズな時代だし。
全労済8,000円で十分でしょ。

歩行中に横断歩道で跳ねられた時に築地の聖路加にはこばれたんだが、アソコはERまである割に、初診は全て現金払い。

警察も信じられないみたいな顔で加害者呼んで、初日のMRI代8万現金で払わされてた。

俺まで帰れなくなって、加害者の貧困ボケの 茨城に住む親が金持って来るまで帰れないとか言われたw

ああ言う状況になったら保険がどれが良いとかクソとか無いしな。

ちなみにその時の慰謝料は日帰り初診と全治2週間で7万だった。
マロッシのビッグキャブとマフラー代になったよ。
976774RR:2013/05/21(火) 19:13:48.47 ID:vzUPb+az
そういやあ自分が加入してるソニー損保保険料のうち、ファミバイ特約は幾らなのか知らないわ。
保険会社毎にファミバイ特約料金は一律?
ソニー損保は幾らかわかる人いる?
総額はわかるんだが、契約内容みてもファミバイ特約が○○円とか書いてない。
977774RR:2013/05/21(火) 19:21:02.37 ID:0cdIL1S7
ファミバイ、親と同居なら親に入ってもらいな。
確か同居してる家族も同じ扱いになってたと思う。
978774RR:2013/05/21(火) 19:36:59.21 ID:C61chHG4
そーいや俺原付は実家に置いてきたままだったわ。
今のアパートには置いておく場所が無いからな
979774RR:2013/05/21(火) 20:15:28.14 ID:2JYJ3hOE
ファミバイ特約は、『親と別居の独身者』も親の四輪任意保険に特約で加入できると思った
自分が事故で保険使っても親の等級は変わらないと思った、「思った」ばかりで申し訳ない

独身なら親に加入してる保険を聞いてみたらいい、反対する親はいないさ
980774RR:2013/05/21(火) 20:22:24.25 ID:STu0SRiP
>>975
お前が加害者になった時に、お前が入ってる全労済の対応がクズで、被害者からお前への直接の追い込みの電話に耐えられる覚悟があるならそれで良いと思うわ
981774RR:2013/05/21(火) 20:30:12.71 ID:iD5U+n9o
>>958
ほのぼのして良い写真ありがとう
982774RR:2013/05/21(火) 20:54:00.05 ID:6R2qfJfz
保険の流れに便乗
自賠責切れそうだから買おうと思うんだけど、どこの会社でも一緒かんかな値段って。
983774RR:2013/05/21(火) 20:56:49.77 ID:IKOD6rFo
>>978
一人暮らしならなおのこと便利な乗り物でしょうに、もったいなか。
月極めでも契約すれば?交渉すればバイクOKになるとこもあるけん。
984774RR:2013/05/21(火) 21:04:41.19 ID:C61chHG4
>>983
代わりに車を持ってきてあるから原付は当面必要ないかと。
持ってくるとしても来年度以降かな…
985774RR:2013/05/21(火) 21:12:27.30 ID:yBU2bolf
>>980
うん。大丈夫だと思うよw
986774RR:2013/05/21(火) 21:45:29.69 ID:mzp5wJLM
次スレたててみるわ
987774RR:2013/05/21(火) 21:47:35.99 ID:mzp5wJLM
規制かかってた、誰か任せたぞ
988774RR:2013/05/21(火) 22:01:15.96 ID:Gn6+1k6B
まかせろん
989774RR:2013/05/21(火) 22:03:19.66 ID:Gn6+1k6B
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく101
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1369141372/
990774RR:2013/05/21(火) 22:04:17.63 ID:Gn6+1k6B
テンプレ誰か頼む
991774RR:2013/05/21(火) 22:05:12.22 ID:mzp5wJLM
>>990
まかせんしゃい
992774RR:2013/05/21(火) 22:07:05.70 ID:mzp5wJLM
やってきた
993774RR:2013/05/21(火) 22:08:21.04 ID:Gn6+1k6B
>>991
さんくす
お礼に俺の乳揉ませたる
黒髪色白貧乳スレンダーだ
994774RR:2013/05/21(火) 22:13:35.85 ID:i8tpX9Ll
埋めますか?
995774RR:2013/05/21(火) 22:20:38.00 ID:6R2qfJfz
996774RR:2013/05/21(火) 22:25:42.29 ID:Q1nRvET2
997774RR:2013/05/21(火) 22:27:12.03 ID:mzp5wJLM
>>993
(;´Д`)ハァハァ
998774RR:2013/05/21(火) 22:28:03.54 ID:mzp5wJLM
999774RR:2013/05/21(火) 22:28:43.38 ID:Gn6+1k6B
松坂梅
1000774RR:2013/05/21(火) 22:33:49.84 ID:C61chHG4
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐