【角目】スーパーカブ110 Part8【JA10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
■公式
スーパーカブ110
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/supercub110/
FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/


角目カブ開発責任者インタビュー
http://www.mr-bike.jp/?p=14213
前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part8【JA10】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1359786152/
2774RR:2013/03/27(水) 06:21:56.82 ID:o2MBRuJN
すまんスレタイPart8のままだった
3774RR:2013/03/27(水) 14:21:20.37 ID:TvNVzH7P
昨日ネットでカタログ請求した。
届くのが楽しみ。
4774RR:2013/03/27(水) 14:32:44.54 ID:mr4DnMmZ
昨年10月に新車で購入し、現在5500キロ走行しました。
 ところでプラグ交換はもう交換時期でしょうか?皆さんは自分でやられている
のでしょうか?
5774RR:2013/03/27(水) 21:06:00.55 ID:ku+jSBQG
age
6774RR:2013/03/27(水) 21:25:12.95 ID:nfjbI1zW
カブ乗りの常識

1、惰性走行はデフォルトテクニック
2、ドラムブレーキはディスクよりも利く
3、オイル交換は500km毎シェブロンが最強
4、パワフィルとウィルズウィンマフラーの組み合わせは鉄板
5、タイヤサイズはF2.75/R3.00がかっこいい
6、全波整流してHIDを付けるのが上級者
7、イリジウムプラグを付けてハイオク使用すると走りが変わる
8、バッテリーをいたわる為に走行時にライトを点けない
9、ライトを点ける時は視認性と安全性を考慮して常時ハイビーム
10、新型カブのみ昼間にライトを点けないと検挙対象
11、駐車する際は車のスペースの真ん中に止める
12、カブにははオイルフィルターが無いから1000km毎交換推奨
13、オリフィスを2mmに拡大するとオイル流量が増えて耐久性が上がる
14、スタイルは角目<<越えられない壁<<丸目
15、交通違反で青切符を切られてもサインを拒否して反則金納付は無視する
7774RR:2013/03/27(水) 22:15:55.91 ID:r6jWXK1R
>>2
(`ェ´)ピャー
8774RR:2013/03/27(水) 22:40:01.40 ID:GMeilPZN
JA10のグリップ交換したいんですが、サイズ(口径)はどれにすれば良いのでしょうか?
ググってもいまいちわかりません。カブは左右径同じとか別とかJA10不可とか何なの???
9774RR:2013/03/28(木) 00:42:37.95 ID:s44cPLEB
22.2mm
丸目鉄カブは19?とかだった記憶
10774RR:2013/03/28(木) 10:37:24.69 ID:nsjV/ZY0
>>4
5000キロで交換は早すぎると思うのだが、基準はありません。
ホンダさんも明確には指定していません。
古くなってきても、電極のカーボンをワイヤブラシで落として磨いたり、
電極のプラグギャップを調整すれば、何年でも何万キロでも使えます。
安い部品です。しかも消耗部品です。
なのに、エンジン調子に大きな影響を与える部品です。
調子が悪くなる前に交換しちゃうのが、楽だし安心です。
11774RR:2013/03/28(木) 23:49:33.92 ID:ziSr3QAT
不人気の青搭乗中w
12774RR:2013/03/29(金) 02:37:30.01 ID:WscTwYNd
いいじゃない
13774RR:2013/03/29(金) 14:31:34.42 ID:RMxwcLBh
新聞配達のバイトで往復12キロ1日2回を原付きじゃ辛いから
金貯まり次第小型のAT限定を取ってスーパーカブ110プロ買う事にした
通勤目的ならPCXなんだろうけどありゃ派手過ぎてとてもじゃ無いけど自分には乗れない

以前スーパーカブ50に乗った事あるからどれだけパワーUPしてるのか今から楽しみ
14774RR:2013/03/29(金) 16:31:14.57 ID:EithTP1f
会社のビルにFIついたカブカスタム50のシルバーが止まってる。
あちらも、なかなか渋くて良いな。
15774RR:2013/03/29(金) 16:53:03.63 ID:fhfsfHxS
カブ買って一番驚いたのが値段が以外と高いこと
一番売れてるバイクって聞いてたから格安なのかと思いきや原付の2倍ぐらい値段で焦った
16774RR:2013/03/29(金) 17:43:07.14 ID:GnIu0IUC
値札ぐらいは見て買えばよかったですね。
17774RR:2013/03/29(金) 18:29:06.94 ID:WdiQeFCS
買ったとは書いてないから、買ってないのでは?
18774RR:2013/03/29(金) 18:33:06.97 ID:WdiQeFCS
一番最初に買ったと書いてあるね、申し訳ない。
19774RR:2013/03/29(金) 21:25:08.98 ID:6kQxRJoj
カブは維持費が異常に安い
20774RR:2013/03/29(金) 21:39:35.53 ID:uihRk2f6
けど燃費に関してはいつか四輪に抜かれるんだろうな
トヨタの次期ハイブリッド車は40km/L超えるらしいからね
そうなる前にカブも電気駆動になるかもだけど
21774RR:2013/03/29(金) 21:40:19.46 ID:Q0b/jQdp
俺の角目ちゃんはリッター43kmの低空飛行を続けております
22774RR:2013/03/29(金) 21:43:27.89 ID:nX/amfpi
わしの角目さんはナラシ中だが56km/lじゃ
23774RR:2013/03/29(金) 22:14:30.26 ID:pJEWEUT+
>>21
全開マンだからでしょ
24774RR:2013/03/29(金) 22:39:55.42 ID:vZ2J8DA9
>>21
デブだからでしょ
25774RR:2013/03/29(金) 22:55:59.07 ID:Q0b/jQdp
深夜の走るから全開走行は割とするな
でもデブではない、ガリの部類
26774RR:2013/03/30(土) 07:44:27.51 ID:WOB2Lv51
燃費だけで維持費比べてどうすんのさw
27774RR:2013/03/30(土) 08:01:16.54 ID:axS9+j0+
43は悪すぎるな
28774RR:2013/03/30(土) 08:26:37.81 ID:WOB2Lv51
チェーンと空気圧の管理で、一割くらい改善しちゃいそうだYO
29774RR:2013/03/30(土) 11:18:25.75 ID:CE7eWf9K
>>21
スーパデブ110kg涙目w
30774RR:2013/03/30(土) 11:26:44.38 ID:Z5BZKr5H
おれまだ慣らし中でデブで全開マンだけど50は切らないな
通勤片道15kmで信号1つしかなくて、ほぼ平地で南国っていうのも効いてるんだろうか
31774RR:2013/03/30(土) 12:23:44.20 ID:JV39aR+2
フロントブレーキ調整について質問させてください。

フロントブレーキの調整なんですが、
レバーを握ると遊びがほとんどないくらいに調整するも、
軽くブレーキがかかった状態で制動がほとんどされない状態になってしまいました。
エアー遊び?がかなり多いせいか、レバーをフルに握るとグリップとの距離が1cmくらいしかないです。
もちろん、走行中でのフルブレーキングも制動が悪いです。

同じような現象の方、直し方をご存知の方いましたら教えていただけないでしょうか。
リアも同時に調整しましたが、リアはバッチリになっています。
32774RR:2013/03/30(土) 12:26:59.56 ID:MAB1pmRi
>>31
シューがもう無いとか、ワイヤー伸びてんじゃね?
33sage:2013/03/30(土) 12:42:29.26 ID:brsFU+d7
俺もプロだけど林道とか行ったらボッコボコガソリン減るよw
悪路の登りはキツいね〜
34774RR:2013/03/30(土) 13:40:01.31 ID:knl2dnvC
体重57キロのデブで110プロ乗りだけど林道走ってると燃費やばいね。
山奥に住んでるから仕方ないんだけど・・・
35774RR:2013/03/30(土) 14:53:53.52 ID:rH0z/7kE
まだ出たばっかりでシューがなくなるとか、ワイヤーが伸びるとか考えられないな
4万キロ以上走ってるの?
36774RR:2013/03/30(土) 15:03:37.79 ID:x3iDamqI
たぶんシューのグリスがなくなって動かなくなってる
37774RR:2013/03/30(土) 16:01:15.65 ID:rvnQbOCM
>>31
ヒント:中国製
38774RR:2013/03/30(土) 16:28:41.31 ID:c1irb5Se
体重100kgだけど今日燃費計ったら55km/Lだった
市内だけ渋滞の中通勤で走ってるけど
マジ燃費良いね
39774RR:2013/03/30(土) 17:51:02.86 ID:vVlF4hiQ
>>38
それすごいね
痩せて55kgになれば燃費100km/Lくらいになるんじゃね
40774RR:2013/03/30(土) 18:32:50.74 ID:WOB2Lv51
社内でロングブレスダイエット大会やってるけど、みんな順調に下がってるぞ。
俺は必要ないけど、一緒にやったら体重落ちて、腹筋も割れてきた。
41774RR:2013/03/30(土) 18:34:53.83 ID:JV39aR+2
>>32 >>35 >>36

シューの残りはまだ余裕でありました。
走行距離は5000kmちょっとです。

レバー握りの開度としては、
遊び0.5cm、そこから3、4cmくらいが弱いブレーキ、5センチ目くらいがハードブレーキ
という感じです。
以前もここまでひどくはならなくても、同じような現象がありましたが、
3000km点検してもらった時にガッチリ効くようになってました。
42774RR:2013/03/30(土) 19:34:52.13 ID:Ei+78RgY
ヒント:中国製
43774RR:2013/03/30(土) 19:51:42.66 ID:Fb6wUtkx
前スレで書いてるが、カブから違うバイクに乗ったとき
ホーンとウィンカーの位置で戸惑わない??
44774RR:2013/03/30(土) 20:27:21.63 ID:17YKeFrg
>>43
古いカブ乗ってた時にCBR買って、納車したその日にウインカーとキルスイッチ押し間違えて田んぼに特攻したのと比べればなんて事はないな・・・
45774RR:2013/03/30(土) 21:09:57.00 ID:WOB2Lv51
いまのホンダのグローバルモデルはみな同じ配置。
CBR250R PCX CRF NC700は間違えない。
一般的な配置は、まあやらかすよねw
46774RR:2013/03/30(土) 22:21:16.85 ID:SezoU4+4
>>44
押し間違えはわかるけど、田んぼにダイブする意味が分からない。
47774RR:2013/03/30(土) 22:30:13.99 ID:uim4nxpi
電装回路図をアップしたいけど、どうすれば良いか教えて。
48774RR:2013/03/30(土) 22:36:15.64 ID:Fb6wUtkx
みんなナビつけたり器用だな

電気系統さっぱり理解できないから、店頼みww
49774RR:2013/03/31(日) 03:38:54.42 ID:c2RddnvK
ガス欠したので報告 w

タンク内を目視したら少し残ってたので、とりあえず車体を揺すったらとりあえずエンジン始動したので近くのスタンドまで移動。
それで給油したんだけど3.4Lしか入らなかった。
燃料ポンプの吸い込み口の位置が悪いのかな?

Eメーターを振り切ったら早めに給油しないとマズいと思われる。
50774RR:2013/03/31(日) 06:31:04.44 ID:viECM55L
>>49
ガス欠まで行ったら4.5以上入ると思うんだが
注ぎ口までなみなみでね
51774RR:2013/03/31(日) 08:48:34.07 ID:4wlfpHjy
2週間乗らなかったらバッテリーが10V代になってセルで回らなくなったけど
キックでなんとか始動。ほんとキックには助かってますm(_ _)m
52774RR:2013/03/31(日) 09:44:17.22 ID:BhkfCD6q
>>51
それもうバッテリ駄目じゃね
53774RR:2013/03/31(日) 15:05:57.56 ID:0TotceNv
>>47
ttp://uploda.cc/

ここおすすめ。うpキボンヌ。
54774RR:2013/03/31(日) 16:10:42.72 ID:KhnhzU3F
著作権
逮捕
55774RR:2013/03/31(日) 16:46:19.70 ID:c8q82TXy
留置場
脱走
指名手配
56774RR:2013/03/31(日) 16:49:23.44 ID:c8q82TXy
人質
立て篭もり
狙撃命令
57774RR:2013/03/31(日) 17:58:38.66 ID:z5AiRE6T
>>53
ファイル名「JA10配線図」でアップしたけど
アップできたかどうか、確かめるほうほうは?
58774RR:2013/03/31(日) 18:18:47.90 ID:OBi/aI6K
箱付けてる人に聞きたい

地方住みなんで、DIY店で探してもアイリス鍵つき460がない
で、鍵なし400はある

一回り小ぶりな400付けてる人いる??
59774RR:2013/03/31(日) 18:32:35.55 ID:4OylEyC3
60774RR:2013/03/31(日) 20:28:39.49 ID:Iu+JYKGd
>>57
上がってないかも。
firestorage.jpとかに上げてDLのURLを上げてくれればこっちで拾って何とかできるかも。
61774RR:2013/03/31(日) 20:40:44.47 ID:J3j0v7LU
最近の2013年モデルって奴は今までのにくらべて高いけどモチロン何か優れてる所あるんだよね?
62774RR:2013/03/31(日) 21:26:22.59 ID:rNovKJoC
>>61
きめえ
ホンダに電話しろよ
63774RR:2013/03/31(日) 22:07:12.17 ID:J3j0v7LU
お前のツラの方がきめぇから
64774RR:2013/04/01(月) 00:03:20.74 ID:40kSi7+2
今日気づいたんだが
ハンドルロックって左右どっちでもロック出来るんだなw ショックすぎてすぐに状況が理解できなかったw

110proなんだが街乗りメインで最高速は60km出す事も稀なんでスプロケを加速側に振ってみようと思うんだが 振ってみた人がいたらどんな感じか教えて欲しい
以前フロントスプロケを最高速上げようと1丁変えて純正ギア比のすばらしさを痛感したが 加速側に振っても同じかな?純正ギア比マンセー?
65774RR:2013/04/01(月) 00:15:21.57 ID:yhJV2fdu
こっちのプロは逆に高速巡航させてる
高低差あるので4速の最高速が行きと帰りで10キロ以上違う

旭風防のSPC-03-P使ってる連中は最高速時に
パーキングレバーがタレに押されてブレーキ動かなくなる時あるから注意して
改善しろとメールしておいたけど
66774RR:2013/04/01(月) 00:25:12.65 ID:8lLeFIBr
>>59
アマゾンで買ったwww
67774RR:2013/04/01(月) 00:27:10.73 ID:YqfJtszc
>>64
面白そうじゃん
やってみて
68774RR:2013/04/01(月) 00:43:14.01 ID:kMhRfhu9
これ以上加速に振ったらマジで1速使えなくならね?
69774RR:2013/04/01(月) 00:57:37.77 ID:AWzzPcnu
>>64
なん・・だと・・・
70774RR:2013/04/01(月) 06:41:39.31 ID:NgAuXRPY
オイル交換のついでにエアクリのドレン抜いてみたら
びっくりするほど水が出てきてワロタw
71774RR:2013/04/01(月) 07:33:30.24 ID:40kSi7+2
1速なんて飾りですよ 偉い人にはそれが(ry
72774RR:2013/04/01(月) 13:33:40.87 ID:bN69x0NM
>>71
リアカー牽引するときに使えるようにという
上の人達の判断なんだよ
73774RR:2013/04/01(月) 13:46:38.01 ID:DDxYzqrh
110proにリア箱なにつけてますか?
やはりホムセンbox(特大)でしょうか?
74774RR:2013/04/01(月) 13:47:56.30 ID:HK55Z8v7
買うか悩んでるんだが、デザイン以外は劣化してないよね。中国だから少々不安なくらい…
デザインは割りと別にどうでもいい
燃費や耐久性、静穏が向上してれば書いたいんだけど、どうかな??
75774RR:2013/04/01(月) 14:26:50.47 ID:7raYMafL
丸目の悪口そこまでにしといてあげな。
76774RR:2013/04/01(月) 14:35:57.33 ID:mh6KQMZJ
シェブロンは粘度が低すぎる
77774RR:2013/04/01(月) 14:47:19.88 ID:EPvodVVe
角目登場から1年ぐらいしか経ってないし、まだ耐久性は分からないんじゃないかね
乗ってる人でもせいぜい2万kmぐらいじゃないか?
78774RR:2013/04/01(月) 19:09:46.87 ID:7raYMafL
丸目にせよ、角目にせよ、近年のホンダさんには過度の期待は出来ないとも言うけどね。
同僚のハレ乗り、kwsk乗りは、達観して、それでもマシ!と笑い飛ばしていた。
79774RR:2013/04/01(月) 19:14:28.36 ID:SaExyNlO
中国製だからね、期待する方が悪いアル
80774RR:2013/04/01(月) 20:24:52.74 ID:a/0rAbUc
>>60

http:
//kie.nu
/VAg
81774RR:2013/04/01(月) 20:25:06.08 ID:NHODbbCD
タンデムシートって出てる??
82774RR:2013/04/01(月) 20:55:30.09 ID:1Y+LGCpp
>>81
あるよ
「アウトスタンディング」という所で買える
俺はピリオンシートを使ってる
83774RR:2013/04/01(月) 21:08:32.52 ID:a/0rAbUc
>>60

http:
//kie.nu
/VAN
84774RR:2013/04/01(月) 21:08:42.82 ID:NHODbbCD
>>82
ありがとう。アウスタね、新型にも対応してるとは…
85774RR:2013/04/01(月) 22:37:14.05 ID:oJc3Iz2r
中国生産からベトナム生産へ移行するってのは本当ですか?
86774RR:2013/04/01(月) 22:50:00.35 ID:6ze2Tg3b
>>85
少なくともリードはそうなるみたい
87774RR:2013/04/01(月) 23:52:46.15 ID:7raYMafL
リードってチャイナだっけ?
ディオはチャイナだけど。
88774RR:2013/04/02(火) 00:17:08.90 ID:kNQpkRdE
せやで
89774RR:2013/04/02(火) 08:52:00.56 ID:UZW+LBzP
>>85
ベトコン型新カブに期待だな
90774RR:2013/04/02(火) 20:26:07.20 ID:WiRwYtbf
カブがベトナム製になったら買う
91774RR:2013/04/02(火) 22:38:29.28 ID:RgW2ahwV
ベトナム人の女性の作業は確かだけど、男性は酷いんだよな。
ベトナム赴任も楽しかったけど。
92774RR:2013/04/03(水) 23:22:37.93 ID:nTil8Yeh
中国共産党が悪い
93774RR:2013/04/04(木) 12:39:08.49 ID:PrJSrehD
スーパーカブ110のカタログ届いたけどナックルガードが糞ダサいな

でもこれが無いと冬場の通勤、地獄だしなぁ・・
ヤマハのギアのナックルガードはカッコイイのに。
ホンダのはなんだよこれ・・ダサッ、ナックルガード、ダサッ!!!
94774RR:2013/04/04(木) 12:58:18.23 ID:P3FbUntM
そんな所にかっこよさを求められましても
95774RR:2013/04/04(木) 15:21:32.66 ID:hzCaEqAJ
ある条件下でのカブ110の燃費がリッター60kmだと過程して、
同条件下でリッター50km走るA車とリッター45km走るB車があるとする。
4.5万km走るのに必要な燃料は、カブ110が750L、A車が900L、B車が1000L。
B車の自賠責抜きの新車乗り出し価格が、14万円だった場合、
カブ110の乗り出し価格は、ガソリン250L分の金額以内であって欲しい。
新車で買ってから4.5万kmも走るのって、2人に1人もいないんだろうしさ。
96774RR:2013/04/04(木) 15:23:27.19 ID:hzCaEqAJ
金額差以内ね。失礼。
97774RR:2013/04/04(木) 15:29:02.31 ID:qAJASbpY
>>95
うぜえええw
お前にはスクーターが似合っている
98774RR:2013/04/04(木) 15:31:38.66 ID:hzCaEqAJ
スクーターでカブ110より燃費良い車種あるの?
99774RR:2013/04/04(木) 15:36:05.71 ID:GPdGYDoD
すげえ、まるで噛み合ってない
100774RR:2013/04/04(木) 15:53:44.40 ID:2kbxTMrj
自賠責の値段が本土1万5600円に対して沖縄5730円っておかしくない?
101774RR:2013/04/04(木) 16:46:19.61 ID:t/3+rmMc
胸より下だけ風防げれば十分なんだが、旭風防のショートバイザー(SPC-08)で良いかね
身長は174cmくらい
102774RR:2013/04/04(木) 16:51:47.83 ID:GPdGYDoD
充分
103774RR:2013/04/04(木) 17:42:37.27 ID:IDlL9Ayp
180cmだけど、SPC-08で十分。使いやすい高さだよ。
104774RR:2013/04/04(木) 18:54:21.19 ID:t/3+rmMc
>>102,103
サンクス
ポチっといた
105774RR:2013/04/04(木) 20:20:27.09 ID:yPcUWyo2
角目デビューしたけど、カスタムパーツが少ないね
前はリトルカブだったからアウスタで揃えてたけど、今回ピリオンくらいか

センターバッグが欲しぃ…
106774RR:2013/04/04(木) 21:00:45.44 ID:814K8iNq
風防付けるとだいぶ走行中に雨はふせげれますか
107774RR:2013/04/04(木) 21:24:26.71 ID:MER09rsi
横風でハンドルがとられる
角目はショート、ミドル、レギュラー(ハイ)と3種類あるから
好きなの選べるのはいい
オレはレギュラー(垂れつき)ついに外した
でも、雨の日はバッチリだった
108774RR:2013/04/04(木) 21:48:53.77 ID:WrzIRhNo
1時間以上続けて走ることも多いのでまだこわくて外せません
109774RR:2013/04/04(木) 22:02:01.41 ID:+JDqBdri
えっ?風防外すの?
110774RR:2013/04/04(木) 23:06:14.75 ID:KxnYgXHp
風防はロング一択
111774RR:2013/04/04(木) 23:42:59.72 ID:qmpL1QRK
角目用のセンターバッグってないの?
112774RR:2013/04/05(金) 00:19:51.21 ID:YlBsjx2k
慣らし中なんだけどタコメーター付いてないから慣らし意識して乗ってないんだけど
4速80キロくらい走っても大丈夫だよね?
シフトダウンして1速でタイヤをロックさせてしまう・・・
113774RR:2013/04/05(金) 01:01:25.30 ID:Kvk+0UrI
それはもう慣らし諦めてるだろ
114774RR:2013/04/05(金) 03:20:09.32 ID:sDSZJeFs
>>112
タコメーターついてなくてもタイヤロックするくらいのエンブレは駄目だってのは感覚でわかるだろ?
115774RR:2013/04/05(金) 07:07:06.46 ID:miPWmQua
80とか出したことないわ
116774RR:2013/04/05(金) 07:26:35.06 ID:m+Y5H1Rl
>>115
>80とか

80以外に何があるのかな?
117774RR:2013/04/05(金) 08:05:09.82 ID:HHHO4N/u
あすぺ
118774RR:2013/04/05(金) 09:09:41.59 ID:Bz6t6vH8
無限にあるわな
119774RR:2013/04/05(金) 09:38:57.12 ID:7PO+lm7G
>>114
50乗りが横からだけど
やはり過剰なエンブレは良くないんだな。勉強になった
120774RR:2013/04/05(金) 15:39:38.33 ID:YlBsjx2k
レスありがとうございます
やっぱりダメですかorz
タイヤロックはダメとしても4速110キロがレブだったので
80キロくらい大丈夫かと思ってました
慣らししなかった車両はどうなのか検証したいと思います
121774RR:2013/04/05(金) 22:02:15.01 ID:5VEO4hPg
4速巡航なら大丈夫だ、レブに当たってる訳じゃなく低回転寄りのトルクが平衡して
それ以上回らないだけだから。
こちらもオイルとチェーン以外は気にかけずにぶん回してる。
122774RR:2013/04/05(金) 22:04:59.48 ID:kVhXDSA6
買ってからの燃費が60→58→53→46km/lと順調に落ちてる。
46は流石にひどいと思った。
123774RR:2013/04/05(金) 22:05:06.85 ID:V/lgirem
俺の角目ちゃんの燃費が延びないのは慣らしを放棄したせいだと思っている
124774RR:2013/04/05(金) 22:06:04.09 ID:0XkcnvwE
ロックやセキュリティってみんなどうしてる??
チェーン以外は新型だから合う合わないがあって組み込み系に手が出せない
アラームとかイモビライざー?とか何使ってるん??
125774RR:2013/04/05(金) 22:10:01.17 ID:i1imBYaz
みんな意外と燃費悪いんだな。
大昔のCD90でもリッター50は切らないもんだが。
126774RR:2013/04/05(金) 23:03:10.47 ID:01RGiYO4
ゆっくり走ってる気もないけどそんなにぎゃんぎゃん回しもせず前回65.7km/l。
平均60くらいだと思う。都内。現在4500kmくらい。
127774RR:2013/04/06(土) 08:54:03.70 ID:ez8uIkrA
いつも燃料計のE(赤帯)の左端ぎりぎりで給油するんだけど、3リットル前後しか入らないから、
あと1リットル入ってると思うんだけど、もっと減ったら満タン時に右に振り切れてるぐらい針が左に振り切れる?
128774RR:2013/04/06(土) 09:26:02.74 ID:8Ifz31DJ
>>127
面白いっ!
129774RR:2013/04/06(土) 09:28:27.73 ID:B2q6Dn5L
TODAYのアイドリング時エンストが
何やっても治らんから角目買ったわ
130774RR:2013/04/06(土) 09:39:42.93 ID:ez8uIkrA
いや、面白いとかじゃなくて・・・

まぁ自分で試せばいいんだけど、昨日満タンにしたから聞いてみただけ
131774RR:2013/04/06(土) 09:57:25.89 ID:DirNDzV0
空になるときはEも振り切る
赤帯で残り1.25L残ってる
132774RR:2013/04/06(土) 11:27:53.71 ID:3QjO5GKa
自分も赤帯を少し下回った位で給油してるけど、最高でも3.5リットルだね
もう少しイケると思いながらもいつもこの位で給油してる
133774RR:2013/04/06(土) 13:17:10.11 ID:XQ2P9b3G
一宮御坂に桃の花を見に行ってきた。
素晴らしかった。桃の花を見るのに、カブ最強。
細い農道も余裕だし、農家のばあちゃんも驚かない。
134774RR:2013/04/06(土) 13:35:49.05 ID:E1u340ac
燃費は大体55km/lくらいだ
135774RR:2013/04/06(土) 18:57:33.87 ID:4g2YaTCO
>>129
納車したら写メよろ
136774RR:2013/04/06(土) 20:58:47.49 ID:qkJ2vi91
メンドくさくね?
137774RR:2013/04/07(日) 00:13:38.01 ID:0MFVim6f
燃料減ったら省エネモードになるのは気のせいかな?
満タンにしたら加速がスムーズになる気がする
3リットルも入れたことないけど
138774RR:2013/04/07(日) 00:16:29.44 ID:lei6bf31
メーター半分位で入れてるからいつも300円位しか入らない
139774RR:2013/04/07(日) 07:06:22.99 ID:BgalkJyS
純正シートだとお尻が痛いのだが、キジマのダブルシートにしたら幸せになれますか?
140774RR:2013/04/07(日) 08:18:44.25 ID:QyqrlQU+
>>135
木曜日くらい
141774RR:2013/04/07(日) 10:03:13.51 ID:y3L1ZghR
純正ウインドシールドをつけた。

効果が結構あって、小雨なら合羽いらないw

劣化が始まったときのメンテ等、なんかある??
142774RR:2013/04/07(日) 12:53:30.27 ID:1kjnJwq2
これって12V?6V?
アラーム考えるけどどっち??
143774RR:2013/04/07(日) 14:00:44.64 ID:hpifz/fi
12
144774RR:2013/04/07(日) 20:20:42.66 ID:k0dwzFcg
今日いくらギアチェンしても
ニュートラルランプが付かない現象に遭遇した
すぐ直ったんだが気になる
145774RR:2013/04/07(日) 21:02:27.69 ID:I7QJol1W
>>144
2か3速で停止した時にNにしようとペダル踏んだら
グニャって感じで幾らギアチェンジしても変速した感触が無い時が良くあるけどそんな感じですか?
146774RR:2013/04/07(日) 21:11:14.97 ID:k0dwzFcg
>>145
実際にはN入っているが、ランプが付かない感じ
チカチカ点滅してたから
147774RR:2013/04/07(日) 21:20:49.93 ID:9NdWba0e
>>145
何度も出てるけど110になってから普通のMTバイクと同じで
停止中のギアチェンジはできない(入りにくい)よ
148774RR:2013/04/07(日) 22:22:06.01 ID:y3L1ZghR
>>144
参考になるか
停止時のN出ない時、軽く吹かしたらガチコンって感じでNに入る
149774RR:2013/04/07(日) 23:20:07.94 ID:M6Oz+2Sz
>>145
俺のはそんな感じになる
慣らし終わればよくなるかな?
慣らししてないけど( ´艸`)
150774RR:2013/04/08(月) 12:30:52.28 ID:phwTEFS3
>>137
新鮮なガソリンが入ったからだと思うよ キャブ車乗ってた時も同じような感覚だった
151774RR:2013/04/08(月) 15:54:25.80 ID:lwu5sOyB
ショートバイザー付けた
何かの拍子に首持ってかれそうだな
152774RR:2013/04/08(月) 18:26:47.20 ID:k86ixZ31
ニュートラルが点かなくなったので初回点検ついでに見てもらった。
中立を検知するスイッチの接触不良だった。

しかし500キロで接触不良とはちと不安になるな。
153774RR:2013/04/09(火) 01:21:46.18 ID:DGp/nIKX
HIDにしたいんだが、オススメある?
154774RR:2013/04/09(火) 12:32:59.14 ID:iBm31E/Y
昨日の帰りに角目デビューしたぜ!!
なんかシフトペダル軽すぎてアップダウン共に変わったか不安になるね
乗りまれるまでの辛抱だけど、新しい足だし、大切にするよ

改造パーツってピリオンだけだよね??
ダブルシートでオーバーキャリアでボックスつけたいけど、多種で適合パーツあるかな??
155774RR:2013/04/09(火) 13:06:57.68 ID:Y7ume2/2
>>154
黒購入おめ!
156774RR:2013/04/09(火) 13:08:51.20 ID:iQu6RFRj
いや、白だろ超かっけー
157774RR:2013/04/09(火) 13:26:59.52 ID:GwUA4vxz
そこは紺一択だろ。
今朝の日経一面にも、紺がダントツって乗ってた。
158774RR:2013/04/09(火) 13:43:50.16 ID:gbYxvi0w
いやいや我らがベージュちゃんこそ
159774RR:2013/04/09(火) 13:43:57.17 ID:aPJ6OkAx
>>152
ヒント : 中国製
160774RR:2013/04/09(火) 14:35:45.29 ID:iBm31E/Y
>>156
ナカーマ白だよ
ベージュブルーはリトルなら可愛くていいんだけどねぇ
新型角目にゃあゴツいから似合わないかなぁ

正面からと乗った感じはカブじゃないねw
でも側面から見るとカブ。不思議w
前のカブは右手は常時ウィンカー、左手は常時ホーンだったから手の位置困る
161774RR:2013/04/09(火) 14:50:38.46 ID:P/IlF60m
>>160
太陽からの紫外線の影響で近い将来イエローかベージュに変色が待っている
162774RR:2013/04/09(火) 14:51:25.17 ID:iQu6RFRj
>>160
ナカーマ!!

デカいヘッド周りとレッグシールドが一体に見えて、乗った感じはPCXぐらいに感じるよね。
なんかシートもフカフカつぶつぶで皮みたいだし。
端から見ると完璧にカブだけど。
163774RR:2013/04/09(火) 15:02:34.22 ID:xbIq4DYp
ワインディング攻めてたらガリって擦って
どこが擦ったのか見たらステップだった
バックステップはないよな?
164774RR:2013/04/09(火) 16:07:20.66 ID:iBm31E/Y
新型でもステップは擦れるんだね
前のリトルは簡単には擦れたから気を付けないとバランス崩してヤバかったな
165774RR:2013/04/09(火) 21:08:51.06 ID:B/SRQ/1J
前スレでみて
シフトペダルを一段前に付け替えてみたけど、シフトダウンがしやすくなって面白くなった
166774RR:2013/04/09(火) 22:56:44.39 ID:zmdlSiUe
>>162
ということは角目になって
車体が大きくなったの?
167774RR:2013/04/09(火) 23:11:19.98 ID:npZ8jUAV
>>166
近所の交番に白の角目と丸目が並んで止まってるけど角目の方が大きく見えるよ
それで俺も角目白にした
168774RR:2013/04/09(火) 23:26:03.03 ID:izj/SVki
角目じゃないの見ると小さく感じるからやっぱでかいんだろう
169774RR:2013/04/09(火) 23:42:31.02 ID:EmCw9J93
俺の角目はリッターバイクと並んでも引けを取らない
170774RR:2013/04/09(火) 23:56:45.20 ID:izj/SVki
お前のはな
171SDH100-42:2013/04/10(水) 00:05:05.35 ID:l8+Mq7SY
皆さん、これが中華カブのクォリティーですよ〜

imepic.jp/20130409/860850
172774RR:2013/04/10(水) 00:09:52.11 ID:CgzXRw8C
とりあえず言っとくけど、
中華ってシナが世界の中心であるという思想のことだからね。
173774RR:2013/04/10(水) 00:25:46.23 ID:h45ZMVZA
>>163
金切り鋸かサンダーでカット
174774RR:2013/04/10(水) 00:34:33.34 ID:H8Q58em9
単体で見ると大きく見える
175774RR:2013/04/10(水) 08:11:17.50 ID:AVxZd8Tu
誰か純正のラッゲージボックス買った人いる??
以前の丸目用だと側面に凹凸があったけど、角目用の画像だとボックスが側面ツルツル見えるんだけど
これは写真うつりが悪いだけ??実際凹凸あるの??
176774RR:2013/04/10(水) 12:04:53.08 ID:f6SVbLUv
チューブレス化して乗ってる人いますか?
177774RR:2013/04/10(水) 18:00:39.40 ID:FJlE/My/
>>172
ここではそれではなく国名の一部のことだろ
178774RR:2013/04/10(水) 18:16:59.99 ID:jvA+L1oA
ベトキャリ便利だけど充電するとき取らなきゃいけないのがちょっと面倒
179774RR:2013/04/10(水) 18:20:27.65 ID:aipJrIoj
>>178
ケーブルを常時繋いでトリクル仕様にしたら〜
180774RR:2013/04/10(水) 23:34:38.38 ID:UfeqPoYp
俺はバッテリーのプラス端子に適当な長さの線繋いで垂らしてある
いつでも充電器とつなげられる状態
マイナスはボディーアースだから適当な金属部分に接続
181774RR:2013/04/11(木) 04:16:06.80 ID:Iy4OuvZd
>>179
>>180

なるほど
参考にしてみる!
182129:2013/04/11(木) 16:41:23.27 ID:7ZD3AbbH
来ますた
183774RR:2013/04/11(木) 20:08:16.09 ID:TqKQ3oxx
おめ!
ガチャコン楽しんでね。
184774RR:2013/04/11(木) 21:13:03.40 ID:ugP6yFGB
http://i.imgur.com/fAQ4eIc.jpg
どなたか、この画像のイグニッションの接続について教えてください。
配線はホンダは赤青または赤黒とありますが、配線を二本をまとめて繋ぐのですか??
またキー近くに線からしか接続するのでしょうか??バッテリー近くの線では接続不可能なのでしょうか??

角目買って盗まれて、二台目の角目なので強化チェーン以外にもアラーム付けたくて。でも手こずって。
カブは弄ってこそ醍醐味だけど、どうも上手くいかなく。解る人お願いします。
商品はプロテクションのCS-550です。

バッテリーにプラスドライバーが付属で驚いたよ!
今まで気づかなかった。
185774RR:2013/04/11(木) 21:41:52.15 ID:7ZD3AbbH
>>183
どうも

スクーターからの乗り換えなので、
ないブレーキを一生懸命握っていますw

あと、信号で停まって4速発進www
186774RR:2013/04/12(金) 03:47:02.78 ID:gKhkZnWW
Nに入っていたときの焦り
187774RR:2013/04/12(金) 08:23:39.66 ID:NuuPFeSy
>>186
www
188774RR:2013/04/12(金) 10:15:51.99 ID:bSGObgMd
>184
つ テスター

文面を見る限りバイク屋に投げたほうがいい気がするけどw
189774RR:2013/04/12(金) 18:19:14.96 ID:0yCr+ZyJ
盗難被害者いたのか!
取られる車種だからなぁ
190774RR:2013/04/12(金) 20:40:57.41 ID:PKFRtOoG
>>188
自力で頑張りたいんだ
ググってみて似ているのがあったから参考にやってみてる

ちなみにその前のカブ50のボアアップを自力でしてぶっ壊した経験あるから慎重になっちゃうんだよねw

盗難にはみんな気を付けてね
もう海外受けの新型だから丸目より盗難増えるかもね
191774RR:2013/04/12(金) 21:43:48.89 ID:BZ1QuTWZ
ウエーハッハッハーーーー
また98円台入るねー
192774RR:2013/04/13(土) 08:39:46.50 ID:duDk+5fT
ホンダくらいなら、四輪の輸出で大きくペイ、
二輪の輸入は為替予約である程度はヘッジしてるだろうさ。
193774RR:2013/04/13(土) 11:16:45.42 ID:U+oub9iS
フルヘッジできそうだけどな
信用あるんだから薄敷(若しくは無敷)で大丈夫だろう
194774RR:2013/04/13(土) 12:27:53.27 ID:rFmzwoNa
最近角目の白よく見るように成った
自分も白だからなんとなく嬉しい
195774RR:2013/04/13(土) 12:28:37.32 ID:asquQtTZ
ブレーキワイヤーの注油をしようとしてみたけど、
ブレーキレバーまでアクセスするのがかなり大変。
どうやってやるのかヘッドライトカバーあたりのカバーも全部外そうとしたけど、
カバーさえなかなか外れず。こりゃめんどくさい!
右ウィンカーを外したところでなんとかできました。
その前にネジ全部外したのが時間かかったなぁ。あと中にもカバーのネジいくつかあるのね。
196774RR:2013/04/13(土) 15:28:55.88 ID:kzKVw72Z
4速から踏んだままNで惰性走行しても壊れない?
前の信号が赤の時に4速でスロットル戻すとエンジンブレーキが強力すぎて
到達する前にブレーキほとんど使わずに止まりそうになる
197774RR:2013/04/13(土) 15:58:17.75 ID:Qb7N845O
>>196
後続車に報せる為にブレーキランプ点けたい。ってことかな?
じゃあアクセルを全部戻さず少しだけ戻せばいい
198774RR:2013/04/13(土) 16:05:38.62 ID:kzKVw72Z
なるほどdd
ブレーキ踏まないと追突されそうでな
199774RR:2013/04/13(土) 18:00:11.83 ID:xeQce2io
走行中の振動ってみんなどのくらい?なんか気になるくらいの振動で不安なんだ
60kmキープで走ってるんだけど「あーーー」って声だすと「あああああ」ってなる
学校と整備された砂利道走ってる感じなんだけど、そんなもん?
200774RR:2013/04/13(土) 20:01:56.02 ID:2e5EOJCU
他のバイクは分からないけど、結構な速度出てるときに微妙なタイミングで信号が黄色になるとカブだとかなり困る
201774RR:2013/04/13(土) 20:05:37.17 ID:UrUSRJ4F
フツーにブレーキかけて、あとでカチャカチャッと落とすだけだが…
202774RR:2013/04/13(土) 20:12:58.84 ID:UN/Oq4hT
チェーンのたるみを見ると多く見ても25mmもないんだけどギクシャク感を感じたら張ったほうがいいのかな
203774RR:2013/04/13(土) 20:17:09.55 ID:OVE70kru
アクセルワイヤーって結構緩むよ
204774RR:2013/04/14(日) 10:05:12.13 ID:ZvU64zXm
最近ニュートラルランプが殆ど点灯しなくなってきた
たった一つしかないギアインジケータが壊れるなんてorz
205774RR:2013/04/14(日) 12:54:05.62 ID:rvYLoqHS
まだ保証効くでそ
206774RR:2013/04/14(日) 13:43:22.87 ID:Gx/tKymU
半年点検と1年点検出してりゃ、2年保証あるよ
207774RR:2013/04/14(日) 21:41:24.70 ID:pSiXPwV7
80キロで走ってたらこのカブにぶち抜かれた(´・д・`)
最近のカブってチョー速いのね。
208774RR:2013/04/14(日) 21:58:46.22 ID:oZmII6/n
>>207
出ることは出るけど…結構必死ですw
このバイクは60km/hくらいでテレテレ走るのが楽しい。
209774RR:2013/04/14(日) 22:24:30.24 ID:wRHV6i/b
110乗りは以前に他のカブ乗ってたのか
足のカブ50が壊れた
210774RR:2013/04/14(日) 22:55:04.73 ID:rvYLoqHS
俺は乗ってた
写真もあるけど丸目50丸目110なんだよね
211774RR:2013/04/15(月) 03:03:07.87 ID:XDWLVEVI
俺は50のスクーターから乗り換えた
久々に二輪免許が役に立ったよ
212774RR:2013/04/15(月) 13:08:43.03 ID:4zs3/itV
ノーマルにプロのキャリアって付くの?
加工しないとだめ?
213774RR:2013/04/15(月) 22:09:13.24 ID:30lBIf70
人気のない青カブ買った
早速倒されて壊れた。
214774RR:2013/04/15(月) 22:27:46.40 ID:vjlbu00V
>>213
誰に倒されたん?
215774RR:2013/04/15(月) 22:29:48.91 ID:kDTsQxLD
青カブ人気あるべ
216774RR:2013/04/15(月) 23:30:07.44 ID:30lBIf70
>>214
わかりゃせんがな。
場所は吉牛
青カブ見たこと無いな
217774RR:2013/04/15(月) 23:50:48.57 ID:vjlbu00V
>>216
最近は店の周囲に監視カメラある所もあるから店に事情を伝えたら犯人が映ってる動画見せてくれるかも…
218774RR:2013/04/16(火) 07:41:41.63 ID:S0GDtZK/
角目は黒を良く見かける
黒は各目だけだからだろうかな
219774RR:2013/04/16(火) 20:23:02.04 ID:sXvKUd0a
>>216
何で泣き寝入りするんだ!
220774RR:2013/04/16(火) 20:50:40.21 ID:U817AOhf
時期早いけどスミックスGX100入れた
入れた直後はギアが少し硬くてエンジンも少しモッサリしてたけど
慣れると最高速巡航し続けてもオイルが終始安定して良い感じ

ぶん回す割合多くて「もう少し硬めが良いな」と感じる人にはお勧め
221774RR:2013/04/16(火) 22:26:33.73 ID:GGFZsntJ
角目対応のハンドルカバーってあるのん?
カブ欲しいけどハンドルカバーどうなってんのか気になってるのよさ
222774RR:2013/04/16(火) 22:37:25.64 ID:YRxmVm0U
定番だけどコミネのハンカバ良いよ
普通のバイクはハンカバつけるとダサくなるけど
カブにつけたらお洒落に見える
223774RR:2013/04/17(水) 00:30:15.29 ID:EETmPF5J
お、おう・・・
224774RR:2013/04/17(水) 01:47:09.57 ID:44VbMxb6
まあ・・・・そうだな
225774RR:2013/04/17(水) 05:56:53.10 ID:zq+/Oi6V
角目110プロに惹かれてます。欲しい〜

角目110プロ用の業務用タイヤはやく出してくれないかな〜
226774RR:2013/04/17(水) 06:14:49.29 ID:Mg7CKh4a
俺も惹かれたけど、BOX置けないんだよね〜
227774RR:2013/04/17(水) 06:36:20.85 ID:PobZmVf/
>>226
ホムセン箱でいいんじゃない?
228774RR:2013/04/17(水) 13:33:13.70 ID:hg3aNedt
角目の110プロなんてあるの?
229774RR:2013/04/17(水) 13:40:34.78 ID:Q25EWhrP
腕時計を着けたくて、オフロードバイクのハンドルなんかについてるチクワみたいなカバーっぽいヤツを着けたいんだけど
あれの名前は何ていうんですか?RENTALとか書いてある派手なヤツ。
230774RR:2013/04/17(水) 15:15:41.62 ID:BIfj8mTa
>>229
ハンドルバーパッドで通じる。RENTAL惜しい、RENTHALな(笑)
231774RR:2013/04/17(水) 22:49:54.01 ID:XkLxOBhF
110プロは全然角目じゃない件
232774RR:2013/04/17(水) 22:54:41.00 ID:dCVRlkH5
プロ110にぴったりの良い
ホムセン箱なんてあるの?
233774RR:2013/04/18(木) 00:05:42.49 ID:osmnoHW1
角目プロのキャリアはなんで跳ね上げてあるんだ?
フラットな方が汎用性あって使い易いと思うんだけど
234774RR:2013/04/18(木) 03:35:59.40 ID:9UiunWoc
新聞落っこちないようにじゃね?
235774RR:2013/04/18(木) 09:24:16.86 ID:M2COuSP5
>>230
ありがとうございました。まんまだったんすね。
236774RR:2013/04/18(木) 13:44:17.30 ID:zYbHhXJx
パールホワイト110乗っていて満足だけど
ボディのホワイトの割合が丸め110くらい多いと良い感じに成るかな?
って思っています
カッテングシートのパールホワイトで張り付けたら感じ良くなりますか?
237774RR:2013/04/18(木) 19:50:06.86 ID:u2ZUBMNN
プロのキャリアはノーマルに付くの?
238774RR:2013/04/19(金) 08:10:52.92 ID:mXYnPCnj
なんか暖かくなってからブレーキレバー握ると コンッ って音がハンドル辺りから聞こえる様になったんだが同じ症状の人いない? 
なんかパイプに応力がかかった様な音なんだけどハンドルかなぁ?

あとチェーンってどうやって外すの?w クリップ見つからねぇwww
239774RR:2013/04/19(金) 14:59:40.85 ID:7j2dY9Wn
コンッの件は過去ログ参照
ttp://www.logsoku.com/r/bike/1348234043/827-829
240774RR:2013/04/19(金) 15:07:32.25 ID:ys4CxKZu
ガソリン入れてきたらリッター56キロでした
山の中走り回ってこの燃費はスゴい
241774RR:2013/04/19(金) 15:30:07.18 ID:xu1sZM76
>>238
ヒント:中国製
242774RR:2013/04/19(金) 21:05:45.16 ID:slB3zL5t
>>238
暖かくというか当たりが出てくると出るな
角目に限らず国産リトルカブとかでも同じ現象出てたよ
243774RR:2013/04/19(金) 21:10:31.26 ID:zPOHEpCY
オイルはクラッチが湿式になって若干シビアになったけど
流石にレギュラー・ハイオク論争やガソリン添加剤論議は一切起きないな
244774RR:2013/04/20(土) 01:10:51.45 ID:4FA8LSrl
ハイオクで思い出したけど、
ヤフオクにあった例の夢の書類偽造カブは結局どうなってるんだろうか?
落札はなかったけど、その後がある意味気になる。
245774RR:2013/04/20(土) 02:15:18.25 ID:4X9iXzGb
>>238
コンッという音は自分も過去に書き込んだ
いつの間にか音がするようになってたが、そういえば最近は音がしないな
何もせずしばらく乗ってたらまた音がしなくなるかも
246774RR:2013/04/20(土) 02:23:50.86 ID:3UH5xpq5
>>244
お引取りください
247774RR:2013/04/20(土) 14:32:58.32 ID:ZvbOrlwH
アイリスの74Lバックルボックス付けた
ちょっとでかいけど、メットインないからこのくらいは欲しい
248774RR:2013/04/21(日) 00:24:38.08 ID:E2+oCa8u
おいらは定番のRVBOX カギ付 460だが
やっぱ微妙にに小さいのね
249774RR:2013/04/21(日) 06:13:11.15 ID:GCtqr98Z
角目って頭でっかちで腕時計を装着出来なくなってるのね…
首も太いからポーチ通せないし、微妙に不便、早くカスタムパーツが増えるといいな

質問なんだが、エンジンonで完全停止状態でシフトチェンジをみんな出来る??
N→1→2→3→4→N
踏んでも結構入らない。でアクセル吹かすと入る感じ。シフトダウンもほぼ同じ。これは仕様??
250774RR:2013/04/21(日) 07:36:55.81 ID:s3gzfCop
>>249
仕様
251774RR:2013/04/21(日) 08:14:04.93 ID:as/FzmOB
てす
252220:2013/04/21(日) 08:30:23.12 ID:pvsuwU1+
GX100入れてから全開で加速中に、たまにクラッチ滑る時がある
高回転域の感触は良いんだけど、クラッチとの相性悪いのかなぁ

様子見
253774RR:2013/04/21(日) 09:26:56.05 ID:FJabRcOD
知人が右直事故でJA10フレームまで歪む全損食らった
モリワキマフラーもらおうかと思ってたらエンジン割れた衝撃で再使用不可w
それでいて着地のときに受身態勢取れてたから一晩だけ検査入院したけれど
怪我らしい怪我がなかったのが不幸中の幸い
それにしても10ヶ月4,000qで廃車かって
全国で事故廃車になった現行はどれくらいあるんだろうとも思った
254774RR:2013/04/21(日) 10:03:01.89 ID:GCtqr98Z
>>253
毎日通勤で仕様してるけど、二月に1回はバイクや車の廃車レベル事故現場は見る
トラックに挟まれペッタンや、中央分離帯やレールに突っ込んで回ってボロボロ
バスの下敷きや引きずられて…点々と…とか

大通りは空いてりゃスピード出すバカと混んでれば居眠りするバカが多いからねー
255774RR:2013/04/21(日) 10:38:06.90 ID:mv9jCy05
>>252
それはおかしいよ
256247:2013/04/21(日) 10:54:55.86 ID:TIeNc2r7
>>248
おれもそれだったけど付け替えた
バイクカバーも入れているので容量足りなくて
257774RR:2013/04/21(日) 14:59:05.64 ID:9Qbo3RLf
>>249
>>147
昔のカブは停止中もチェンジ出来たから戸惑う人が多いみたい
258774RR:2013/04/21(日) 15:04:18.01 ID:f61Hc4I0
カブ110でも停止中にチェンジ出来るわ
ただ、一般的なバイクに近づいたからアクセルあおったり
車体を前後に揺さぶるような動作が必要になった
259774RR:2013/04/21(日) 15:29:46.65 ID:y92mTolj
最近、ハーレーやら249cc以上のバイク見かけるようになったけど、
やたらみんな軽装で凄いよな。
"自分だけは事故らない” ”自分だけは車に突っ込まれない” ”事故れば即死出来る”とか思ってんのかな。

カブ110だけど、フルフェイス+コミネのジャケット、グローブ、膝プロテクタ付けてるわ。
260774RR:2013/04/21(日) 15:33:23.17 ID:f61Hc4I0
はっきり言って10年以上前の方が皆軽装
安全装備をしていたのは峠小僧くらいだった
なぜならプロテクター入りのジャケットもなければプロテクタ単体もほとんど売っていなかったから
261774RR:2013/04/21(日) 15:38:29.99 ID:s3gzfCop
>>259
安全性を考えるとバイクのらない方が良いと思う
車に轢かれたら何をつけてても同じ
かえってレース場の方がずっと安全
262774RR:2013/04/21(日) 16:06:37.35 ID:9Qbo3RLf
>>259
ツーリングに行くと普段着はほとんどいないが、
街中は普段着だらけだね

本格的に始めようと思わないと装備は揃えない。
という人が多いんだろう
263774RR:2013/04/21(日) 16:25:45.75 ID:/7TXO7Cg
俺も市内の買い物くらいなら軽装で乗ってるよ
気軽さがカブの大きな魅力のひとつだから
ちょっと遠出するときは大型車に乗るときと変わらない装備にするけど
264774RR:2013/04/21(日) 17:16:35.89 ID:zSQTbsQw
>>254
参考までに その地域を教えて下さい
265774RR:2013/04/21(日) 17:31:35.29 ID:GCtqr98Z
>>264
千葉と東京の国道
東京方面は平日朝は混んでるから玉突き多し&バイクのすり抜けで下敷き&交差点でどっかん
東京から逆方面だとスピード系←の方が事故多いかなぁ

月1でほぼ必ず事故は見るし、半月に一回は血の海&血の点々…は見る

危険運転のバイクも車も死ねと思うけどもらい事故もあるんだし、気をつけろよ
266774RR:2013/04/21(日) 17:35:49.03 ID:GCtqr98Z
>>257
でも4速のまま停止、Nに入らないっておかしくない??
ダウンしないから4→Nを多用してるけど、スムーズに入るの五分五分くらいだよ
267774RR:2013/04/21(日) 17:39:19.95 ID:m/8JJfSJ
仕様だよ
ブレーキ踏みながらスロットル回せば入るんだからええがな(´・ω・`)
268774RR:2013/04/21(日) 18:31:26.30 ID:v9mH6hM4
>>265
東京の道は車でたまに走るけど
いつかは事故りそうなすり抜けしてるバイクをよく見る
カブのリはそんな人少ないとは思うけど
皆さまご安全に
269774RR:2013/04/21(日) 19:01:39.49 ID:FOb7Gxy+
>>268
渋滞でのろのろしてるときはすり抜けするけど。
一定以上の加速力が無いと危ないよね。
270774RR:2013/04/21(日) 19:19:10.31 ID:GCtqr98Z
>>267
仕様かい、わかった。諦める
クレーマーにゃあなりたくないし、良いバイク屋だから嫌われたくない
もう慣れた、振動も慣れた、ただウィンカーとホーンの位置、おめぇはダメだ
271774RR:2013/04/21(日) 19:33:30.85 ID:gVft0KQi
>>270
俺はウインカーとホーンの位置はあの位置が一番使いやすいんだが。
親指の一番自然な位置に良く使うウインカーがある。
色んな人の好みがあるんだな。
272774RR:2013/04/21(日) 20:11:58.73 ID:mXKKZWrJ
プロもウインカーの位置が合わんなぁ
もうちょっと下につけて欲しかった
273774RR:2013/04/21(日) 20:41:19.18 ID:nrPMMPUX
角目に慣れてきたらもう一台のバイクでブピ芋連発するようになった
274774RR:2013/04/21(日) 21:15:06.46 ID:0t5UwzD9
こっちが60km/hで走ってても
オバハンとかが超ギリギリ(20cmとか)横を抜いていく
あんなんに引っ掛けられたら泣くに泣けない
275774RR:2013/04/21(日) 21:23:35.15 ID:s3gzfCop
おばさんの車に巻き込まれて怪我するのはバイク
276774RR:2013/04/22(月) 06:06:00.56 ID:QvTKUvAn
>>274
どこの地方のオババンですか?
277774RR:2013/04/22(月) 19:18:07.27 ID:0tG5pVuw
>>270
同意かな、前のカブのウィンカーは右に付いてて左手はホーンに添える状態だったから新型の位置には驚いた
まぁだから前カブは右に重心偏ってタイヤの右側のみすり減ってたから悪くはないけどさ

でも間違って鳴らすと焦るよねw
278774RR:2013/04/22(月) 22:58:00.94 ID:HyyZ61Th
ところで無給油で300km走った人いる?
連休に挑戦してみようと思ってるんだけど。
トコトコ スーーー トコトコ スーーーー
って走れば可能だよね?
279774RR:2013/04/22(月) 23:03:51.95 ID:5z7GmX5N
なんでやねん
280774RR:2013/04/22(月) 23:05:20.71 ID:6Wlr+jRf
リッター75で走るのか?

後続車に迷惑かけないようにするのとガソリン携行缶位は持っていけよ
281774RR:2013/04/22(月) 23:10:10.28 ID:7QatvBVV
エンジン掛けずに足で蹴っていけばおk
282774RR:2013/04/22(月) 23:18:00.62 ID:6EJRcOSr
信号が赤になりそうならニュートラルを多用し惰性走行でガソリン消費を減らせは可能性も…
283774RR:2013/04/22(月) 23:29:45.18 ID:2Ghjmj34
ペダル踏みっぱなしのニュートラ走行って弊害無いの?
284774RR:2013/04/22(月) 23:54:51.11 ID:HyyZ61Th
みんなレスありがとう
>>280
ちゃんと車の流れに乗って200km位ならリッター72km出した事あるし、
ガス欠から満タン給油で4.3リットル入れたこともある。
山道で里帰りするから、下りを惰性で走ればたぶんリッター80近くは行くはず。
320kmを安全運転且つ無給油で頑張ろうかと。 当然携行缶は持っていくけど。
285774RR:2013/04/23(火) 01:18:03.54 ID:5+EmxmFM
4速→Nできないのがすごく惜しい。
昔乗ってたカブ50ccではよく下り坂で3速→Nヒャッハーしてたのが懐かしい
286774RR:2013/04/23(火) 06:38:00.90 ID:Kw7Z5i21
>>247

どんなふうにしてキャリアに固定しましたか?
287774RR:2013/04/23(火) 06:50:08.22 ID:E2tUf7fB
85Lのバックルコンテナ載せてるけど
凄く便利
前かごも入れるとかなりの荷物載せてる
288774RR:2013/04/23(火) 07:18:33.49 ID:FLpo471S
>>278
丸めだが
ツーリング主で使ってるが
300Km目前までは何回かあつたな
スタンドあって給油したが

その時の給油は4、4Lとか4、5Lだった
ガソリンはセルフ超満タンで、携行缶は用意してる
スプロケは前+1でも
前+1 後+1でもあった
ノーマルの時はチャレンジしなかった
289774RR:2013/04/23(火) 07:19:52.45 ID:wO7a1PAz
>>286
板でキャリアより広くベース作れば安定するよ
290774RR:2013/04/23(火) 07:27:19.14 ID:FLpo471S
>>287
天馬のやつですか?
ホムセンの安売りのを見たら
ペラーペラだったんで買わなかったけど
通販の高いやつは丈夫なんだろうか?
現物を見て買いたいけどなかなかない
アイリス勢負けてる

仮に買ってもアイリス75L積んでるから
どうやって乗せるか悩む
291774RR:2013/04/23(火) 08:16:17.73 ID:E2tUf7fB
>>290
通販のです
かなり丈夫ですよ
まえはWY540も付けてました
292247:2013/04/23(火) 10:22:13.42 ID:HN05Y7hk
>>286
@4箇所ある足のうち邪魔な2箇所を切る
 (キャリアに当たる部分の底が平らになるように)

AU字ボルト+ステー(ホムセンで1セット¥70)5個で固定
 (底にキャリアの形に合わせて穴を開ける。
  キャリアとボックスの間には滑り止め&緩衝用に
  100均で売っている滑り止めマットを敷いた)

B車用の床マットをボックスの中に敷く
 (ボルトの先端が内側に出ているので)


RVBOX カギ付 460を付けた時に使っていたU字ボルトを
使いたかったので無理した感じ
板敷くとU字ボルトの長さが足りなくなるw

>>289氏が言うように、板でベースを作って
それにあった長さのボルトを使って固定するのが良いかと
293247:2013/04/23(火) 10:31:45.65 ID:HN05Y7hk
追伸

安定を損なわない程度に後方に付けましょう
(背中に当たらないようにw)

鍵は一見ダイアルロック式が便利なようだが、
小さめの南京錠が良い
(夜暗い時、南京錠ならカンで鍵を挿せるが、
 カンで数字を合わせるのは至難 
 あと大きいと背中に当たりますw)

連投スマソ
294774RR:2013/04/23(火) 14:56:16.05 ID:Vtrh7hlT
でも俺は結束バンド!
295774RR:2013/04/23(火) 21:29:38.52 ID:xzm+a+zK
初回63→67と燃費良いね
乗り慣れたから良くなったのだろうけど、頑張れば70km/l行けるかな??
HPのは二人乗りで60k/hってことなんだね、カブさんスゲェよ
296774RR:2013/04/23(火) 22:17:03.64 ID:+9BYF/Qj
乗り方が悪かったか? 60.4km/Lでちょっと落ち込んだ。
297774RR:2013/04/23(火) 23:28:17.00 ID:aKFtir8L
そう言えばどんな乗り方しても経済的だから燃費計算したことないな
298774RR:2013/04/24(水) 00:29:47.17 ID:5jiFn5aY
暖かくなって60km/l台行くようになった
299774RR:2013/04/24(水) 06:58:02.97 ID:aDfJtRNf
>>294
俺は銅の被覆単線2ミリ十
レの字のフックになってる金具のボルト
300774RR:2013/04/24(水) 07:11:51.12 ID:aDfJtRNf
>>291
丈夫でしたか
通販でぼちったほうが
KB―540のうえにより大きな85Lを載せて帰るバツゲームにならなくて良いか

埼玉で天馬箱置いてるホムセンないかな?
近くのドイト、シマチューにはなかった
遠出したとき立寄って見ょうとは思う
見っけても上手く運べるかが問題だw
301774RR:2013/04/24(水) 07:58:39.99 ID:8uL1SCQR
>>300
天馬箱でも2種類有るから
丈夫箱の85Lを買いました
安い方は華奢です
302774RR:2013/04/24(水) 10:20:16.05 ID:2bUxtiVd
クロスカブ情報が本格的に出てきてますね。
http://jp.autoblog.com/2013/04/23/honda-crosscub-fishing-customize-concept/
303774RR:2013/04/24(水) 11:56:54.95 ID:TYbOCSPf
>>302
で、いつ出るの?
304774RR:2013/04/24(水) 12:42:27.78 ID:V89BEHDy
今でしよ
305774RR:2013/04/24(水) 13:25:52.00 ID:CT9cR1fw
グリップエンドがだんだん出てきた
今は、グリップのゴムとの隙間が5ミリぐらいある
奥に押し込もうと、ネジを緩めようとしてみたが固くてゆるまない
グリップヒーター付ける気が無かったから、
グリップエンドのネジが固いという話は人事だと思っていたのに
306774RR:2013/04/24(水) 14:43:29.31 ID:y/Rs5hAq
>>302
クロスカブなんて出るんだ
プロを買おうと考えていたけど待ってみよう

バイク自体が久しぶりだからウラシマ状態だわ
307774RR:2013/04/24(水) 20:46:00.10 ID:2bUxtiVd
クロスカブは7月に出るかもとかなんたらこうたら
308774RR:2013/04/26(金) 08:02:27.43 ID:MhBVqE69
クロスカブ?魅力的ではないね。
309774RR:2013/04/26(金) 08:34:15.28 ID:J4V2UcTm
X(クロス)カブ→ダメカブ
310774RR:2013/04/26(金) 09:40:47.75 ID:2znlBY2h
クロスカブ、若者には人気でそうなスタイルだね。
フレーム見たら、PSを思い浮かべてしまう。

そろそろ暖かくなってきたし、夏前のオイル交換でもするかね。
ヤマルーブのスタンダードプラス10w-40にするか、ウルトラG2にするか
悩みどころだw
311774RR:2013/04/26(金) 09:42:43.78 ID:57xKFrsW
>>309
これがダメカブとよばれる
長い歴史のスタートになるとは....
312774RR:2013/04/26(金) 12:00:35.35 ID:EcjKNK4U
寒い冬が過ぎて暖かくなってきたが、燃費53キロのまま…(^^;
313774RR:2013/04/26(金) 20:01:20.52 ID:bZ5Tu/ys
あまりにも普通に不満なく使えるのでネタがない
314774RR:2013/04/26(金) 20:49:07.52 ID:KVqfZ984
>>313
えっ、シフトペダルスムーズに上手く入るの??
アクセル吹かせないと入らない時ない??
315774RR:2013/04/26(金) 21:12:38.27 ID:hv43dQJI
エンジン回して燃費が50前後になると
燃費悪いなーと思うけど前に乗ってたスクーターは
普通に乗って37キロだったから感覚がずれる

サブタンク欲しい
316774RR:2013/04/26(金) 21:21:04.14 ID:bZ5Tu/ys
>>314
そんなのはMT車でも一緒だから全く気にならない。
317774RR:2013/04/26(金) 21:27:13.02 ID:jxkAxUDW
>>316
それもそうだな。
318774RR:2013/04/26(金) 23:37:33.36 ID:qZkKgd1i
カブにしか乗ったことないと疑ってしまうんだろう。
教習所のCBも同じだったはずだけど。
319774RR:2013/04/26(金) 23:41:17.08 ID:LcIY5JU3
まあ初バイクでは誰しも通る道だな
320774RR:2013/04/27(土) 01:27:42.95 ID:kwuto+5o
カブって基本クラッチないじゃん
だから他のMT車みたいにギア入ったらすぐクラッチ切る事できないのよね
一度停車中から暴走しそうになったことある
321774RR:2013/04/27(土) 05:39:14.10 ID:W2VgKnb1
ダルマ屋さんですか?
322774RR:2013/04/27(土) 07:17:57.90 ID:uPGopzkS
いいえ、スズムシです。
323774RR:2013/04/27(土) 10:09:50.26 ID:qGm17anR
>>309
記念カキコ
324774RR:2013/04/27(土) 19:47:15.92 ID:P/hjCOOx
>>294>>299
俺は二つ同時装着ww

両脇に被覆番線、後部に結束バンド、計6箇所止め
この装着で約2ヶ月走ってるが、いまだ不具合梨

皆、箱つけたあとの夜間走りのとき、後続車にアピールできるような物
付けてる??(反射テープとかetc)
325774RR:2013/04/27(土) 20:48:37.11 ID:9sRNo6WE
反射テープは付けておけよ
バイクって車だと夜は見え辛い時が多いから

仕事帰りで疲れてる時にすり抜けで突然現れるカスは煽りまくって潰してます^^
326774RR:2013/04/27(土) 20:54:29.06 ID:r8g1gmIT
>>324
箱つけても普通はライト見えるでしょ
327774RR:2013/04/27(土) 23:12:20.06 ID:3LzNm5Rc
アウスタのミディシート出たね。
328774RR:2013/04/28(日) 05:39:50.70 ID:p5SIWRWl
アウスタから早く巨大オーバーキャリア出して欲しいね
329774RR:2013/04/28(日) 08:23:14.44 ID:p5SIWRWl
気温が20度以上に成って
熱ダレが出てきてエンジン音がうるさくなってきた
オイルG2
330774RR:2013/04/28(日) 13:05:37.95 ID:8XoOq+iZ
>>299
間違ってた
Jの字になってるボルト
ネジ側は簡単に外せるように蝶ネジで締め
ダブルナットとしてもう一個ナットを手締め
331774RR:2013/04/28(日) 14:33:21.99 ID:CCW7tiue
>>320
根本的なとこで間違ってる気がする
332774RR:2013/04/28(日) 17:49:05.47 ID:CCW7tiue
おしっ!
スポークの一本一本までピカピカだw
エンジンヘッドはもうちょいだが寒くなってきたから明日にすんべえ
333774RR:2013/04/28(日) 18:04:20.14 ID:CCW7tiue
ついでだから1つ書いとく
初歩的ないろはのいだけど意外と知らないヤツいるからな
ピカール等の研磨剤使う時は一直線で往復な、ワックスじゃねえんだから交差させたりグリグリ回したりしたらダメな
ベストキッドで言うならワックスオンワックスオフじゃなくてペンキ塗りな
ミクロの傷が交差すると光乱反射させて雲って見える、一直線なら鏡状態だ
偉そうに書く事でもないんだがな!!
334774RR:2013/04/28(日) 20:36:15.72 ID:7Uk3fMbn
>>301
ありがと
丈夫箱の所には85Lのはなかったので
キャスターの付いてる85Lやつをぽちれば良いのかな
ホムセン回ったが80Lのとか弱いのしかなくあきらめた
3ο00円以上
で送料無料とあるから素直にポチです。
335774RR:2013/04/28(日) 21:41:57.28 ID:mKStWu9v
往復200Km/hくらいのツーリングしてきたけど
やっぱ疲れるわ
ポタリング程度が調度いい
336774RR:2013/04/28(日) 22:05:55.17 ID:CSxUpER1
200Km/hなんて体も免許も無事で何よりだな
337774RR:2013/04/28(日) 22:16:52.85 ID:yuJniS4m
200Km/hワロタ
免許の前に体がおかしくなりそうだ
338774RR:2013/04/28(日) 22:19:25.58 ID:mKStWu9v
単に往復で200kmだよてへへちょっとまちがっただけだよ
339774RR:2013/04/29(月) 04:23:39.52 ID:tpctWC+9
ポタリングなんて言葉があるのか、初めて聞いたよ自転車乗りの用語かな
これが世間一般に通じるなら便利な言葉だね
カブで走りに行くときはツーリングというよりも実感としてはポタリングだ
340774RR:2013/04/29(月) 11:30:53.67 ID:Ekd7dPtt
天気の良い日に
コンデジ持って近場をトコトコ散策
自転車でも楽しいんだけど
田舎だから結構走らないと何もないから大変
そこでカブだと行動範囲が一気にひろがりんぐ
341774RR:2013/04/29(月) 12:18:00.64 ID:k6YXG6k8
カブ110のエンジンを流用してベンリィCD110出せないもんかね
エイプ100はいまいちピンとこなくて
342774RR:2013/04/29(月) 12:33:23.93 ID:15kcWmj2
エイプファンには申し訳ないけど何であんなのが定価で31万以上もするのか理解できん
343774RR:2013/04/29(月) 13:12:34.71 ID:k6YXG6k8
>>342
だよなあ
個人的にはもうちょっと大柄でガッチリした感じにして欲しいよ
344774RR:2013/04/29(月) 16:14:32.92 ID:2FU6F2Mm
グロム(MSX125)
クロスカブ
が出るじゃん
345774RR:2013/04/29(月) 17:39:07.17 ID:s9L2zvRr
WAVE125を日本でも売れば全部いらない子になるのになぁ
346774RR:2013/04/29(月) 18:58:11.28 ID:6Q99i78F
今日初めて角目のプロ見た
青でも紺色で渋い色だった
後ろから見るとリアキャリアが大きくて結構格好が良かった
347774RR:2013/04/29(月) 19:36:57.21 ID:IZ2UYs0x
角目乗ってから他の角目存在にづいたよ
正面後ろもパッと見は見慣れたカブじゃないよね

側面はカブなんだけどなぁ
348774RR:2013/04/29(月) 23:47:20.88 ID:phUG4y7/
みなさんダブルシートとかに変えてますか?お洒落な奴にしたいけど
ほとんどがJA07対応のみでJA10に装着出来るのがないんだよな〜
みなさんのJA10のオススメカスタムのお店やパーツ通販あったら教えて下さい〜
349774RR:2013/04/29(月) 23:57:53.34 ID:RZ0IYNDK
>>347
その昔ホンダがカブの30周年を記念してタイからドリーム100を逆輸入して
カブ100として売り出していた。

だからヘッドライト角目、ウィンカーがビルトインなんて珍しくもない。
350SDH100-42:2013/04/30(火) 01:15:07.98 ID:wdfXVKZr
オイル交換したら、水が混入して1Lぐらいに量が増してたorz
351774RR:2013/04/30(火) 01:29:42.60 ID:MPYD3VRE
>>345
カッコ悪すぎで売れない
352774RR:2013/04/30(火) 02:11:56.25 ID:QFOb72Zu
ちょっと初心者な質問になってしまうんですが、
カブってオイル足すだけで平気なんだよね?
なんか減らないな〜と思ったりしてて
353774RR:2013/04/30(火) 02:13:49.17 ID:VE39rBGF
ポストマンの話を真に受けない方がいい
普通に交換するよ
354774RR:2013/04/30(火) 02:34:17.23 ID:raq0/5XC
嘘を教えるな
オイル交換は必要ない。空っぽになったら新しく入れるんだよ。
355774RR:2013/04/30(火) 03:36:46.83 ID:9As5zr8E
どこの2ストだよ
356774RR:2013/04/30(火) 08:09:29.31 ID:JTxWfF8Z
>>354
空っぽになったら止まるだろwスタンドまで押してくのかよ

事実ガソリンはオイルである
357774RR:2013/04/30(火) 08:22:59.29 ID:JTxWfF8Z
>>352もち新車すよね?とにかく最初のオイル交換は早い方がいいすよ
今すぐバイク屋行ってオイル換えて貰わないとダメすよ
バイクの一生にかかわる問題なのでとにかく急いで下さい
358774RR:2013/04/30(火) 08:30:47.38 ID:yf24I7c6
>>351
そうだね
中国産カブなんてカッコ悪くて誰も買わなくなっちゃうね
359774RR:2013/04/30(火) 09:14:34.21 ID:JTxWfF8Z
最初のオイル交換てなんキロくらいでやるもんなの?明確な基準なんて期待してないけど500キロくらい?
俺500のつもりが忙しくて睡眠不足続いてて1000キロ近く乗っちったorz
360774RR:2013/04/30(火) 11:07:04.82 ID:tWN8KifE
丸目など昔のスタイルに興味ない俺には普通にこっちの方がかっこよく思える
もちろん中国産ってのは気になるし叩かれて当然だと思うが
361774RR:2013/04/30(火) 11:22:46.16 ID:/XA2OKcz
>>359
最初は1000kmぐらいでいいってバイク屋に言われたよ。
362774RR:2013/04/30(火) 13:17:44.47 ID:1d0gdBT1
ウェイブ125にカブみたいなキヤリアがついてればなぁと思う
363774RR:2013/04/30(火) 14:23:37.77 ID:QFOb72Zu
375
知り合いから3万`の4万円で買いまして、今4万`少し超えましたです
364774RR:2013/04/30(火) 15:49:35.96 ID:IUySgokh
俺なんて去年の夏に買ってまだ600kmだよ。
屋内管理だから車体もピカピカ。
365774RR:2013/04/30(火) 16:08:07.80 ID:JTxWfF8Z
>>361
俺もバイク屋には、近ごろのエンジンは新車でも金属粉なんてほとんど出ないから1000kmで十分だって言われたんだけど、やっぱ国産と同じに考えるのは少々不安でさ


>>363
それはなによりっす
でも軽いとは言え小さなエンジンで普通車並のスピードで走るわけでエンジンの負担もオイルの負担もそれなりだろうし、オイルフィルターもないわけで
俺は1000km超えたらそろそろ交換すっかなーって感じっす
366774RR:2013/04/30(火) 22:56:01.02 ID:BRFfFjFZ
新車時の500kmオイルを紙フィルター等でこして鉄粉等を濾過して再使用するとかどうだろう。
367774RR:2013/04/30(火) 23:02:57.48 ID:7T/F1tkN
新車時のオイルって何か入ってるんじゃなかった?
368774RR:2013/04/30(火) 23:31:54.56 ID:8HV054AK
地溝油を思い出してしまうな・・・。
369774RR:2013/04/30(火) 23:45:57.34 ID:x8LlmiZF
>>366
オイル代なんて1回200円ですむんだから
自分で四輪用4L1000円を入れれば良いよ
370774RR:2013/05/01(水) 00:10:23.25 ID:Y+D0Rktw
確かにどうせ鉄粉とるだけならお古のオイルでも良い希ガス
371774RR:2013/05/01(水) 06:25:53.81 ID:4+QIoEPp
次新しいのかったら初日に一度オイル交換して、それから慣らし運転始めるわ
372774RR:2013/05/01(水) 19:26:40.31 ID:kQzG/SyT
納車時に入ってるのはたっかいオイルだけどな
373774RR:2013/05/01(水) 19:28:03.46 ID:JD0gkgxV
車に使った純正指定インジョクションクリーナー少し入れてみたけど
入れて走った後の一回目のセルが一発で掛からなかった以外の
体感できる変化無し、当然か
374774RR:2013/05/01(水) 19:29:29.25 ID:opd8j852
5月だしさすがに風防はずすかと思ってはずしたら寒っみーの。
いい加減にしてほしい。
375774RR:2013/05/01(水) 19:40:32.18 ID:N0ysyd+9
風防は外しちゃダメだろw
376774RR:2013/05/01(水) 19:45:45.83 ID:opd8j852
でもなあ。はずしたときの軽快感も捨てがたいよ。
でも風防つけて乗るちょっとだけ車っぽい感じも評価してる。
377774RR:2013/05/01(水) 21:00:36.73 ID:N0ysyd+9
そこでショートバイザーですよ!

まあ、風防の有無で60km/hくらいの風って全然変わるよね。
378774RR:2013/05/01(水) 21:19:47.52 ID:opd8j852
外すと何かすっきりしすぎちゃって淋しいってのもないでわないな。
379774RR:2013/05/01(水) 22:44:59.05 ID:F9zcT4pu
メットはフルフェイスで旭風防のミドルスクリーンつけてるんだけど
風切り音が五月蝿い、半立ちすると音が無くなるから高さ的に丁度五月蝿くなる高さっぽい
ショートバイザーが良かったかも・・・
380774RR:2013/05/01(水) 22:59:02.24 ID:qbFX8248
ショートバイザーは何かの拍子に前のめりになった時
目か首に刺さりそうで怖い
381774RR:2013/05/02(木) 01:58:08.98 ID:ZtFPR1SH
角目ってどこでもガンガンいけるのな
ちょっとだけ感動してしまいました。

ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20751176
youtube http://www.youtube.com/watch?v=DkPA3ZPVdRo
382774RR:2013/05/02(木) 05:50:05.58 ID:TlkiEF7S
>>381
延々と同じゆるい下り勾配だから
俺は例のデフオルトテクニツクで降りたな
383774RR:2013/05/02(木) 06:00:03.13 ID:4FUngD+x
パンクが怖くて走れないかな
チューブって面倒すぎる
384774RR:2013/05/02(木) 07:08:55.11 ID:Ak8BgbXx
途中でパンクしてもスマフォでネット見ながら作業すれば
素人にもパンク修理出来るね
パンク修理工具とかチューブとか要るけど
385774RR:2013/05/02(木) 07:53:01.26 ID:h4vnhdxG
これだけ整備された林道なら余裕っすよ
自分は110プロでもっとガレガレの道で遊んでます
タイヤだけはオフタイヤ使ってるけど
386774RR:2013/05/02(木) 20:48:48.34 ID:qsUVmMBO
プロってタイヤが14インチだけど17インチより最高速とか落ちるの?
387774RR:2013/05/02(木) 21:10:52.85 ID:zPkmdYfq
ホイール径の大小だけで最高速を差し量ることは出来ません
ところで、とかって何ですか?
388774RR:2013/05/02(木) 21:15:54.95 ID:gd8L3tka
最高速渡河。つまりどのくらいの最高速度で河を渡れるか。
389774RR:2013/05/02(木) 22:02:13.57 ID:qsUVmMBO
14インチはタイヤ高いのでやめときます
390774RR:2013/05/02(木) 22:03:34.16 ID:jQJ/aXsW
回転数やらトルクやらスプロケの枚数でも変わるからね。
インチが小さくなれば、転がす力も小さくて済むし。

どちらも高速域に制動力が追いつかないから、
仮に差があっても気にしなくてよいかと。
391774RR:2013/05/03(金) 16:19:16.38 ID:TjLk/oKS
最初からついてるタイヤで雨の日全開走行してたら想像以上に滑って不安になったです
そんな私はどのタイヤを買えば良いですか?
392774RR:2013/05/03(金) 17:01:14.99 ID:+UX99VX/
>>391
ゆっくりはしりませぅ
393774RR:2013/05/03(金) 20:42:37.39 ID:cKHrJBm1
>>391
タイヤが滑るような運転を止めればいい
394774RR:2013/05/03(金) 20:45:41.10 ID:8LONc4Nk
カブは滑らせてなんぼ
純正より雨に強いタイヤてないの?
そんなわけないよね?
395774RR:2013/05/04(土) 07:10:21.48 ID:FsFWH8iY
396774RR:2013/05/04(土) 08:03:17.17 ID:JVn0Jczm
俺もそれ見てプロ買った
397774RR:2013/05/04(土) 10:17:53.50 ID:mIU16F7D
>>395
まあ、カブならどうってことない坂だな
398774RR:2013/05/04(土) 10:39:32.04 ID:lH9iuTne
俺もプロ買うか迷ったんだけどタイヤとつづらは大きい方がいいってばあさんが言ってたから
結局普通の買った

まあチャリ乗ってたときに小径車は頻繁にタイヤ変えなくちゃならないのが
面倒だったってのもあるんだけど、バイクはそういうことはあんまり考えなくてもいいのかな?
399774RR:2013/05/04(土) 11:16:33.53 ID:nOsVmL5y
それ俺も知りたい。

俺もタイヤは気になったなあ
大きい方が走ってて安定つか安全な気がした、大きいほうが段差とかも強そうだし、車高低いとステップ接地でリア浮くし、悪路で腹打つし
ついでに言うと、最初から付いてるカゴじゃ100円ライター落ちるから買い替えなきゃなんないし、ケツに子供載っけて走りたいしなあ
プロかっけー欲しい!!て思ったけど考えたら買えなっかったです
400774RR:2013/05/04(土) 11:34:45.72 ID:JVn0Jczm
車高はほとんど変わらないと思うよ
たしか5ミリくらいの差しかなかったと思う
プロは14インチだけどサスが違うからね〜
安定感?はさすがに17インチのほうが上でしょうけど
これも気になったのは最初だけで慣れるとプロのハンドリングも捨てがたいです
401774RR:2013/05/04(土) 12:40:52.16 ID:nOsVmL5y
趣味的にはプロ一択なんですけどねえ
通勤距離長いし国道ビュンビュンが日常だし
並買って後悔してるけど実用的には正解
つか乗りたくなったから子供乗っけてひとっ走りしてくるお!!
402774RR:2013/05/04(土) 12:53:49.77 ID:uK6RK7FW
14インチはタイヤ交換でカブのくせに高くて驚いたのでリトルカブから買い替えの俺はプロは見送った
403774RR:2013/05/04(土) 13:32:37.73 ID:12YrU9Dd
http://live.nicovideo.jp/watch/co231335

いま生放送やってるみたい、色々あれば直接聞いた方がいいかも
404774RR:2013/05/04(土) 14:04:15.16 ID:FsFWH8iY
プロは色の種類が無いからパス
白が有れば1買ったのに
405774RR:2013/05/04(土) 14:28:39.65 ID:mkdwLJjC
フレームが17インチ用にデザインされてる
なので14インチだと無理やり感があってビジュアル的にミスマッチなんだよね
フロントは違和感ないからリアだけ17インチにするとバランス取れて格好良くなる
406774RR:2013/05/04(土) 16:17:30.86 ID:Njy8nr8Z
レンタル屋でスーパーカブとスーパーカブ2借りてきた

成り止まないエンジン音、耳をつんざくサイレン!
愛と友情を乗っけて突っ走る!
ハイテンション・バイクアクション・ムービー

らしい、、、
407774RR:2013/05/04(土) 16:52:11.02 ID:3Zi77jxe
>>398
つづらって箱のことか?
75L乗せてるがホムセンで85L見っけて載せ替えたくなった
持って帰る方法を思い付かなくて
あきらめたが
408774RR:2013/05/04(土) 17:22:33.92 ID:FsFWH8iY
>>407
74Lと85Lではかなり違う感じがする
自分も85L使ってるけど
409774RR:2013/05/04(土) 18:18:54.22 ID:Q9cd9kXg
40Lでお腹いっぱいです><
410774RR:2013/05/04(土) 18:34:44.15 ID:LXn4Iqhc
僕は88Lちゃん
411774RR:2013/05/04(土) 19:17:28.09 ID:RKt048DE
走行中にアクセル戻すと数回ほどエンジン辺りからカンッ カンッって音が聞こえるのは仕様ですか?
412774RR:2013/05/04(土) 19:31:28.81 ID:FsFWH8iY
http://www.youtube.com/watch?v=vu598EhI7LU
角目カブでもこんなこと出来るんだな
413774RR:2013/05/04(土) 19:55:43.49 ID:LXn4Iqhc
>>412
すげーw
414774RR:2013/05/04(土) 20:00:09.00 ID:mIU16F7D
>>412
これってカブというよりドリームなんだろ?
415774RR:2013/05/04(土) 20:07:13.33 ID:ZKeGpoID
タイカブ100
416774RR:2013/05/04(土) 20:11:12.28 ID:4M0w0QuX
>>412

ヒント:非中国製
417774RR:2013/05/04(土) 21:19:29.20 ID:k9AJjO4v
GWだからカブピカピカに拭いたのに、1時間後に外出てみたら
小さな子供の手跡がビッシリ…orz

ピカピカだと触りたくなるのだろうか…
418774RR:2013/05/04(土) 21:25:55.18 ID:82ZtRdkC
奥多摩抜けて秩父への一周でも行こうかと思ったら
大渋滞&雨で中止

くそー、チェーンに注油してタイヤの空気もいれたのに
419774RR:2013/05/04(土) 21:30:07.39 ID:rKkIHpFI
タイカブこんなパワーあるのか
ホイールがかっこいい
420774RR:2013/05/04(土) 22:15:55.35 ID:mkdwLJjC
>>417
はは〜ん…
近くに池や川の類、もしくは墓地があるだろ
421774RR:2013/05/04(土) 23:24:19.60 ID:ARE/rg9e
>>408
是非 画像ウプして下さい
422774RR:2013/05/05(日) 02:14:51.18 ID:07aZWSRA
燃費いいのを調子こいて走ってたらガス欠w
今押し歩いて帰着。
423774RR:2013/05/05(日) 12:12:09.59 ID:+4PVGLIY
帰着だと、またガソリンスタンドまで押して行くのか?
424774RR:2013/05/05(日) 14:07:50.06 ID:WvzHPz4R
小さくても100kgはあるから何km押したかわからんが辛すぎるな
燃料計の位置がどの辺になるまで問題なく走れたのか気になる
425774RR:2013/05/05(日) 16:05:09.01 ID:yOoHAysK
やっぱリザーブコック廃止したのは間違いだな
フューエルメーターだけじゃガス欠させる奴がいるもんな
あとちょっとだけ、とか思ってるうちにガス欠になんだろーな
426774RR:2013/05/05(日) 16:40:50.46 ID:ruEGT87/
リザーブなくなったのは、カブに限らないからな。
今日タンデムで峠を20kmくらい登ったら、流石にガスが減るのが早かった。
427774RR:2013/05/05(日) 22:19:28.46 ID:i5sHIS8+
最近名古屋市内でも角目110たまに見るように成ってきたけど
黒色の角目は一度も見た事が無い
名古屋では全く売れてないのか?
428774RR:2013/05/05(日) 22:19:44.51 ID:QEvFzBOs
せめて6リットルくらい入ればな。

もう最近はスタンド行くの面倒だから、10リットルの携行缶でガソリン買って
外出する度に、減ってたら携行缶から入れるようになった。
429774RR:2013/05/06(月) 00:31:36.53 ID:FvPd48jx
スタンドで鍵の開け閉めが面倒なんだよね
430774RR:2013/05/06(月) 01:54:14.03 ID:Od0vfyid
セルフか
バイクが入ってくるとみんな一度注目する、そこでしっかり掴めば君はスターだ
シフトダウンは派手目の空吹かしで回転合わせながらだサーキットでピットに入るつもりでやれ
かっこよくヘルメット脱いで、ポーズ決めながら手袋外すんだ、慌てるな流れるように優雅にやれ
エンジンはまだ止めるなよ、気持ち冷却運転、カードを出して給油機操作が先だ
キーチラ見して周囲を見渡しながら抜け、身体曲げ過ぎるな背中丸めるなよ
シートを跳ね上げキャップを外す、この時も視線をキャップに固定しちゃいかん猫背ぽくなるぞ、ちょと遠く見渡してろ
スタンドの女の子がニコッと微笑んでこっち見てる、となりで給油してる女の子と目があった会釈してる、反対側のオヤジはカブの事あれこれ聞いてくる
誰かに話かけられるまで笑顔は見せるな、話かけられたら笑顔だ

>>429給油を楽しめ
431774RR:2013/05/06(月) 03:03:39.74 ID:/WDdqxOV
かっこいい
432774RR:2013/05/06(月) 03:19:54.36 ID:6X+0IbjL
>>430はクソつまらんが、
>>431で笑った
433774RR:2013/05/06(月) 07:56:45.05 ID:wzVW6ZWD
私 スタンドの女の子だけど
カブが入って来ると
みんなプッとかゲッとか言うわ
女の子たちはチラッと見てフンッて感じ

私はそんなことないけど
軽自動車の10分の1しか入らないのが来たって思うわ
混んでる時はセルフに行ってよって思う

それから気持は分かるけど話しかけないで欲しいわ
ヘルメットの透明の板も上げないでほしい
だって、息が臭い人が多いんですもの
434774RR:2013/05/06(月) 08:38:36.92 ID:Od0vfyid
擦りきれた汚いTシャツ着てる男はみすぼらしいか?かっこ悪いか?
そうとは限らない、かっこいい奴もいる
カブは遅くて邪魔か?
そうとは限らない
こっちは流れに乗って走ってんだ、下らない先入観で無理矢理追い越すのは止めてくれ、車一台ギリギリのスペースしかないとこに割り込むな、つかそれ幅寄せだぞ避けなきゃぶつかる

>>433
かっこ良かったら問題ない
435774RR:2013/05/06(月) 08:48:56.56 ID:Od0vfyid
意外だからみんな興味もって話し掛けてくんだろ
これ良い!!て思うからみんな話し掛けてくんだろ
故意に気を引いてんだ、話し掛けてくれるのは歓迎する
436774RR:2013/05/06(月) 11:27:05.98 ID:C4wDwTGu
革ジャン着てカブ90に乗り、幼馴染が乗るインパルスと一緒にスタンド入った時は、よく話しかけられた。
バイク交換してるんですか?、と。
幼馴染はバカで、短パンとビーサンでインパルスに乗ってツーリング来るような奴だったから。
437774RR:2013/05/06(月) 11:42:43.99 ID:9vGO+Yti
>>436
そりゃ本当にバカだな
438774RR:2013/05/06(月) 11:46:47.25 ID:x/YIh6j7
私女だけど薄汚れたTシャツとかドヤ顔で着てる男の人って何なの?
良く見るとグンゼとかそれ下着だっつーの
439774RR:2013/05/06(月) 11:54:46.13 ID:Od0vfyid
>>438下着でカブ乗ってみなよ
男どもの注目間違いなしだぞ
今日はあったかいしさ
440774RR:2013/05/06(月) 12:11:47.26 ID:Od0vfyid
そういえば、バイクじゃないけど若い頃は下着パンツでよく砂浜あるいてたわw海水浴客どんどん帰る時間帯ウエットスーツ脱いだ後はパンツにTシャツだた
知らない女の子数人寄ってきてなんかモテた、ライバル意識なのか腕にしがみついてくるオッバイ押し付けてくんの
なんか思い出しちゃったよ
パンツ一丁でカブ乗りたくなってきたー!!
今日はあったかいしさ

>>438今から迎えに行く
441418:2013/05/06(月) 16:55:57.42 ID:C9GWREYW
最終日に秩父、奥多摩一周出来たー

雁坂トンネルで前に走ってる車無いので
トンネル内を終始全開で走れたけどトンネル内中央を頂点に
微妙に傾斜があるせいで半分は4速70キロしか出ねぇ・・・
残り半分も80キロ少し超えた位、中は涼しいけれど伸びが悪い

燃料は大菩薩を2速3速使ってガンガン上る方が目に見えて減った
442774RR:2013/05/06(月) 17:01:10.26 ID:9vGO+Yti
>>441
>微妙に傾斜があるせいで半分は4速70キロしか出ねぇ・・・

3速なら80出るよたぶん
443774RR:2013/05/06(月) 17:32:18.70 ID:C4wDwTGu
雁坂トンネルは何回か走ってるがいつも秩父〜三富は前に車がいて分からん。
大菩薩は近いからよく行くがガス減るのは早いね。
ニーグリップできないバイクだと腕が疲れるw
特に大和側からは。
444774RR:2013/05/06(月) 17:52:46.61 ID:C9GWREYW
>>442

それも考えたけどアクセル緩めず全開で6キロ以上走り続ける
機会も滅多にないので4速のまま粘った
直後の料金所でマフラーが物凄い熱帯びてたw

>>443

昼間に車が途切れたのはかなり珍しいと思う
何回も走ったけど、これが2回目
カブの大菩薩は結構楽しいと思った
エンジン回しても安全な速度域だものw
445774RR:2013/05/06(月) 18:40:45.16 ID:C4wDwTGu
大菩薩は視界に広がる景色がいいからね。
登山シーズンはあの細い道で車とすれ違うのはかったるいから、カブや原2オフの本領発揮。
446774RR:2013/05/07(火) 03:14:46.22 ID:6l2FnHj/
2速に入らず1速で芋った
その後右折した所で歩行者のカップルがキスしだした何故このタイミング・・トラウマやわ
447774RR:2013/05/07(火) 18:30:43.79 ID:svOrSKzn
そういう事てあるよな
そういう星の元に産まれたっつーかなんつーか、もう努力とか勉強とかじゃどーにもなんない運命みたいな
人生あきらめちゃうしかない感じ
とりあえずイキロ
448774RR:2013/05/07(火) 20:32:03.25 ID:BJIhmIMA
プロの後輪が6000キロ持ちそうにない
高速域多用してたら思いの外早く削れた
449774RR:2013/05/07(火) 23:08:29.21 ID:eJaNNf6B
110とpro110どっち買うかで
ずっと悩んでる。アドバイスおながいします。
450774RR:2013/05/07(火) 23:13:00.05 ID:FWCao6en
キャンツーで使ってるけどプロが捗るよ。
451774RR:2013/05/07(火) 23:24:38.63 ID:f/LYF6xi
>>449
カフェレーサー風〜レーサー風を目指す:無印
ツーリング仕様〜アウトドア風を目指す:pro

使い方次第。
452774RR:2013/05/08(水) 00:00:57.35 ID:/VMHuETf
>>449
迷ったら両方買うのが後悔しない方法。
453774RR:2013/05/08(水) 03:29:48.93 ID:yKdGpWu6
>>448
所詮は14インチのタイヤなんだから当たり前だろう。

長距離、高速域を多用するなら普通17インチのカブにするぞ。
454774RR:2013/05/08(水) 05:30:10.45 ID:/JRh83bU
>>449新聞配達すんなら迷わずpro
455774RR:2013/05/08(水) 05:38:25.68 ID:/JRh83bU
pro買って17インチ履いたら速そうなきがする
やっぱプロ買えば良かったしくじったorz
456774RR:2013/05/08(水) 06:23:05.59 ID:PTQnTN/F
>>453

頑丈な前カゴと取り回しで買ったからタイヤの持ちは二の次

早速タイヤ、グリップレバー2本、ビートワックスを注文したので
交換が楽しみなんだ
457774RR:2013/05/08(水) 06:32:49.59 ID:cbljilJL
Proに17インチのリム組み直しちゃえ
458774RR:2013/05/08(水) 07:56:58.32 ID:7jEJN/yW
>>451
>>452
>>453
ありがとう!オレ巨漢ピザなんだけど
体型的にはproが会いそうな気がするお
459774RR:2013/05/08(水) 08:13:31.70 ID:K/mF1MMa
プロは後輪だけ17インチに組み換えることは可能だからな
460774RR:2013/05/08(水) 09:04:30.15 ID:X/UfkAUU
461774RR:2013/05/08(水) 10:49:08.08 ID:gZq8nWwg
今乗っているカブ110、買って1年ほどになりますが、大変乗り心地が良いので、これから月に4〜5回ほど片道60キロ超の長距離通勤に使ってみようかと考えてます
当方、田舎なので余り渋滞が無く60〜70キロほど出せる区間が多いため風が少々気になります
そこで、カブに「風防」を取り付けたいなと思っております
大きいほうが良いのかなと思い、旭風防の「spc-19」を候補にしています。
もし、お持ちの方が居られましたら、風きり音や使い勝手などお聞かせいただけたら幸いです。
その他、この条件に合うおすすめの「風防」があればお聞かせ頂ければ幸いです。

当方、カブで福岡から鹿児島へ一般道での走行経験(350キロほど)もあり長距離走行は楽しめるタイプです。
462774RR:2013/05/08(水) 13:26:38.50 ID:mGXjPBNa
>>458
ピザがんばれ!
俺もプロ乗ってるが182cm・78kgのライトピザだがプロならなんとか大丈夫だ!
463774RR:2013/05/08(水) 15:16:16.24 ID:Rdjg6wRW
カブも大変だな いろいろと・・・
464774RR:2013/05/08(水) 16:40:22.91 ID:7jEJN/yW
>>462
サンクスw
465774RR:2013/05/08(水) 16:57:59.85 ID:a9FwESVf
俺の方がピザだけど無印
466774RR:2013/05/08(水) 19:01:33.70 ID:/JRh83bU
>>459その手があったのか!!
リア17フロント14なら熱い走り出来そうだw
467774RR:2013/05/08(水) 20:18:02.18 ID:mGXjPBNa
むかし乗ってたガンマがリア18のフロント16だったけど
17と14ならあの時代を超えたかなり極悪なハンドリングになりそうねw
468774RR:2013/05/08(水) 20:29:10.21 ID:pK+Y/5iq
フロントダイヤは軟らかいので
469774RR:2013/05/08(水) 20:36:56.59 ID:oKukrJ1h
>>461
長距離通勤仲間だ〜。
俺は丸目110で片道70kmを月15回、今週中に70000km行くよ。
純正ショートバイザーつけてるけど、身長180で座高高いけど風防効果あるよ。
お互い事故に気をつけてツーキング楽しもう。
470774RR:2013/05/08(水) 22:10:17.16 ID:o23GH94J
メタボリックおっさん大杉
事故も病気も気いつけてな
471774RR:2013/05/08(水) 22:11:26.78 ID:gGR9ZYXH
今朝、聖蹟で緑にオールペンしたクリックだかドリームを見た。
見間違えかもしれんが、陸運局ナンバー付けてた気がして驚いた。

俺も60km通勤だが、基本は電車だわ。
みんな頑張るなー。
472774RR:2013/05/08(水) 22:14:39.17 ID:GyXDHIL1
片道20km大都市の街中心部横断している
雨以外乗っています
473774RR:2013/05/08(水) 22:26:13.40 ID:pK+Y/5iq
基本的は話で、今さら?と思う人も多いだろうけど、二輪車は右にハンドル切ると左に曲がり、左にハンドル切ると右に曲がるっつー不思議な乗り物なのです
と、言う事で街中でとっさにハンドル切る時はハンドルを押す
あっ!うをっ!やべ!て時
例えば、右に避ける時は右手でハンドル押して方向変えるきっかけにするわけです
危険回避豆知識でした。
474774RR:2013/05/08(水) 22:33:19.82 ID:X/UfkAUU
>>473
右に切ると左に"倒れる"んだな
475774RR:2013/05/08(水) 22:33:45.93 ID:pK+Y/5iq
知らなかった人、試すなら手のひらでグリップエンドをじんわり押して下さいテスト
476774RR:2013/05/08(水) 22:35:19.90 ID:pK+Y/5iq
>>474それが正解でしょうけど、訂正はしない。
477774RR:2013/05/08(水) 22:51:24.20 ID:7jEJN/yW
結局、長身デブのオレは
どっち買えばいいの?
478774RR:2013/05/08(水) 22:54:21.45 ID:ojJAixFu
ぼくちゃんはチンカスの様なクズだけどスーパーカブ110に乗りたいから免許取りたい
バイトしてお金を稼ぎます!
クラッチが無いみたいですがうまく乗れるか心配です
479774RR:2013/05/09(木) 08:13:40.90 ID:mpuXJ9+g
>>477
カブ700
480774RR:2013/05/09(木) 13:09:17.69 ID:b3bheGHE
>>473
お薦めはしないぞ。
どちらかと言えば473の方法は緊急時に安全に転ぶ為のテクニックだ。
時には後輪ロックさせて転ばなければならない場面もあるだろうしな。
481774RR:2013/05/09(木) 13:42:49.27 ID:tjcU+I+m
原2カブで片道60〜70kmの通勤って、参考までにどのくらい時間がかかってるんだ?
482774RR:2013/05/09(木) 13:59:02.86 ID:S75x3p51
車でも原2でも時間的にはそう変わらないだろうけど、体力的にきつそう
おれ片道15kmを20分。去年から通勤に使ってるけど、なんか体がダルくて仕方ない
明日から旭風防デビューするんで、効果に期待
483774RR:2013/05/09(木) 15:51:57.89 ID:NJe5G/Fd
風圧も辛いが振動もかなり体力を消耗する。友人から
「ただ乗ってるだけだろう」と言われて殴ってやろうかと
思ったことがある。
484774RR:2013/05/09(木) 17:01:07.12 ID:+yiOmdXa
>>483
そんなに振動すごいの?
485774RR:2013/05/09(木) 17:10:59.25 ID:tjcU+I+m
質問した者だが、スクーターのが楽とか、車にしろよ、なんて野暮な話はしない。
興味本位で聞いてみたい。
486774RR:2013/05/09(木) 17:13:30.57 ID:uOxbm9Sh
振動はしんどいだろう
487774RR:2013/05/09(木) 17:34:18.51 ID:WK1LZqNV
>>480
俺もそう思うな

腰でカーブする感じ
腰を切れば肩がうごき結果的に手で押し引きすることになる
フロントをスピードライン400に替えたら
ハンドリングがクイックになった
488774RR:2013/05/09(木) 18:00:56.96 ID:F9v9DlJE
速度に合った自分のやりやすい傾け方でいいと思う
逆ハンで傾けさせたほうがいい場面なら無意識にやってるはずだし
自転車のオバサンとかでも無意識に逆ハン使って曲がってる
489774RR:2013/05/09(木) 18:29:57.36 ID:M4h9X2zn
>>467
レーサーレプリカ時代の人間はカウル無しで長距離はキツイよな
GSX-R雨の日借りたけど、走ればどこも濡れない背中も靴も濡れない夏暑いけど
持ち主曰く、100km/h超でも伏せてればタバコ吸える
風よけあるとほんと疲れない全然違う
490774RR:2013/05/09(木) 19:02:00.50 ID:cp3KiIXy
カブやスクーターの風防と違って、カウル程度だとカウル付きのバイクに
乗ってる時はそれほど効果を実感しないけど、改めてオフ車やネイキッドに
乗るとありがたみを痛感するよね。

何も無いバイクに付ける場合には、ハガキ大のメータースクリーンや
ビキニカウル程度でも高速とかでの疲労度が全然違ってくるし。
491774RR:2013/05/09(木) 19:06:57.39 ID:aIUKNH0U
5回以上読んでやっと理解した
492774RR:2013/05/09(木) 19:07:25.48 ID:to5/T/76
>>483
やっぱり振動あるよね、気になるよね
もちっと振動なんとかならんのかなぁ
ってか振動の原因って一番はなんなの??
493774RR:2013/05/09(木) 19:11:29.44 ID:AvawJDoz
トコトコゾーンとギュイーンゾーンの間がいちばん振動大きいと思うだろ?
494774RR:2013/05/09(木) 19:53:24.56 ID:81k30hVt
>>467
同径かフロント大きめリア小さめの異径のオフ系しか知らんのだけど、
フロント小さめリア大きめだと、どんな感じなん?
495774RR:2013/05/09(木) 20:39:14.84 ID:jcTa3w4g
>>493
おっしゃる通り45〜55km/hが振動大きいわ
信号多めの場所だとよく使う速度だし、なんとかできないかねぇ
3速で走ったらガソリンすぐ飛ぶし・・・
496774RR:2013/05/09(木) 21:10:49.28 ID:mpuXJ9+g
ドライブスプロケ1丁上げるとか
497774RR:2013/05/09(木) 21:15:31.01 ID:Mm38SjY8
燃費少し悪くなるけど
1速20キロ2足40キロ3速55キロくらいで
チェンジして行くと速い車の流れでも出足はついていける
498774RR:2013/05/09(木) 22:18:41.78 ID:8awlp+4P
>>480
3車線道路の中央から無理やり左折したトラックに巻き込まれそうになってこのバイクで初めてロックするまでブレーキ踏んだわ
なんとか転ばずに済んだけど
499774RR:2013/05/09(木) 22:37:58.21 ID:WFKlqNVD
>>481
70kmで1時間半前後。
朝早くて夜遅いから流れが速い。
500774RR:2013/05/09(木) 22:50:26.13 ID:tjcU+I+m
>>499
おー、頑張ってますね。
教えてくれてありがとう。通勤気を付けてね。
501774RR:2013/05/10(金) 08:25:34.17 ID:+5gSf0O6
>>500
いいさ、気にすんな
502774RR:2013/05/10(金) 13:42:03.59 ID:J54GIpbL
>>494
最高速までの加速は上がるだろうがコーナリング時のハンドリングは繊細になると思うよ
503774RR:2013/05/10(金) 15:07:37.02 ID:RQzSLN7j
明日、ついにプロ110申し込みに
いってくるんだが、何かやっておくこと
きをつけることある?
504461:2013/05/10(金) 15:33:14.18 ID:kUZjKcIA
>>469
片道70キロ通勤とはスゴイですね!
身長180cmでもショートバイザーで風防効果が実感できるのですね
当方175cmなのでロングまでは要らないか?
夏場は暑いですし、とりあえずショートバイザー付けて様子見てみるかな…
冬場になってロングスクリーン付けるか改めて考えることにします
お互い気をつけて運転しましょう!
貴重な意見有難うございました!
505774RR:2013/05/10(金) 15:59:31.89 ID:+5gSf0O6
>>503
CC110出るみたいよ
ソースはない
プロ110が好きってことなら聞き流してくれ
506774RR:2013/05/10(金) 17:18:53.60 ID:w9wwrOv4
俺も180センチで、雪があまり降らない寒冷地住まいだけど、
個人的にはショートバイザーで十分。
507774RR:2013/05/10(金) 17:28:19.61 ID:kN0fY1eV
ロングスクリーンのほうがいいのに。。。
508774RR:2013/05/10(金) 19:01:22.11 ID:dje45G+s
JA10をディスク化(足回り流用など)を完結した猛者はいるんでしょうかね?
509774RR:2013/05/10(金) 19:02:20.09 ID:cjz3yjPp
>>503
お祓いして遺書を用意しとけ
510774RR:2013/05/10(金) 19:36:46.22 ID:aqBpTDjk
>>503
Wave125i Helm-inの試乗車が近くにあるんなら乗ってから決めるべき
511774RR:2013/05/10(金) 19:42:03.20 ID:+aBG7fI4
>>503
CC110出た後の方が競合して安くなりそうな予感。
もう少し待つのも手かと…
512774RR:2013/05/10(金) 20:01:05.09 ID:gwpjlWMb
後輪だけでもチューブレス化して欲しいね
513774RR:2013/05/10(金) 20:05:40.30 ID:fFNZTOKS
>>512
JAFってカブのパンクは修理に来てくれないのな
514774RR:2013/05/10(金) 20:35:38.28 ID:UZZrc4zr
ショート、ロング両方持ってるけどロング付けるとショート付けるきがしない
515774RR:2013/05/10(金) 20:56:39.25 ID:VC2pmMvu
三年前、ツーリングでR9走行中パンク(兵庫県)しJAFにSOSした。
待つこと一時間やっとJAFの救援車が来たんだが、、、
「チューブ式のパンクは直せない」などと抜かし
俺のカブを車に載せバイク屋を探すハメになった。
JAFの人は「大阪から来てこの辺の地理は全く分からない」と言い
「バイク屋探すのはロードサービスには含まれてない」などと宣い
「バイク屋が近くにないか?」と道逝く人に訊くのも俺の役目。

クソ役にも立たないヤツだった。
516774RR:2013/05/10(金) 22:14:05.82 ID:w9wwrOv4
役に立たないのはお互い様だった、まで読んだ。
517774RR:2013/05/10(金) 22:40:25.80 ID:klyx5EBh
>>515
そういう時の為にホンダはスマホでMotoLINCを出したじゃないか。
販売店検索→internaviでルート案内なら>>515の状況は一発で解決できるぞ。
せっかくホンダ車を買ったんだから、スマホを持っているなら試してみるといいよ。
518774RR:2013/05/10(金) 23:04:07.87 ID:RQzSLN7j
>>514
夏は暑くないの?
519515:2013/05/10(金) 23:09:33.86 ID:VC2pmMvu
>>516
ま、端的に話すとソー言う話だw
タフアップチューブ入れてるつもりで走ってたがノーマルチューブだった。
俺ビックリ!

>>517
ダメだよ、ド田舎のうえ日曜日(定休日にしてるトコが多い)という
最低のシチュエーションでパンクした所から15km離れた新温泉町という町の
自転車店(本当は定休日)にパンク修理して貰ったんだから。
520774RR:2013/05/10(金) 23:50:55.56 ID:+aBG7fI4
>>519
パンク修理道具持ってツーリング行かないお前が悪い。
521774RR:2013/05/10(金) 23:56:25.01 ID:fFNZTOKS
道具だけあったってしょうがないんだが?
522774RR:2013/05/10(金) 23:57:30.81 ID:odUEFNz7
タイヤ交換くらいできるだろ
523774RR:2013/05/11(土) 00:03:23.47 ID:QlWHoklm
問題はカブがチューブってだけ
チューブレス化するか他のバイク乗れ。

  解  決 !!!!!!!!!!!!!!!!
524774RR:2013/05/11(土) 00:17:38.85 ID:evj/L5JX
>>521
パンク修理道具にはパッチや予備のチューブをセットで入れとくのが普通だろう。
525524:2013/05/11(土) 00:23:21.43 ID:evj/L5JX
追伸
修理するスキルが無ければ最後の手段でホルツなどのパンク修理ボンベ(修理剤とガスが出てパンクを修理するボンベ)を持っておくべきだろう。
526774RR:2013/05/11(土) 00:29:54.19 ID:iCLJvNYH
>>514
非常に良くわかるw
特に今日みたいに雨なんか降った日には…
527774RR:2013/05/11(土) 02:17:35.89 ID:N6cIvZq5
>>508
ステムが丸目と変わらんのなら、
同様にwave系のを流用できると思うけど。
528774RR:2013/05/11(土) 03:24:42.54 ID:zPO00nU0
>>522パッチ貼るだけならタイヤ取り外す必要ないじゃん
空気は肺活量しだいだけど、空気ボンベとかポンプとか、だいたいはスタンド等などコンプレッサー借りれるとこまで押してきゃ済むし
529519:2013/05/11(土) 04:47:25.34 ID:fZEGmFru
>>520
ツーリングスタイルの変化

昔はプラグ、バルブ、パンク修理キット、工具、簡易空気注ぎ、ガソリン携行缶、地図、、、etc
それらをリアボックスに満載にして走ってたが
最近は持って逝かなくなった。

地図(ツーリングマップル)⇒携帯(スマホ)のナビ機能
バイクトラブル(故障)⇒JAFによる50ccを超えるバイクのロードサービス開始
で、、、

先述した通りタフアップチューブを装着してたつもりでパンクは想定していなかった。
タフアップチューブでパンクするよーなら修理キットでは直せない事態だろう。

それ以前にパンク修理出来ないJAFに驚いた。
530774RR:2013/05/11(土) 06:27:55.41 ID:0e10wgvx
自転車店持って行けばカブのパンクって修理してくれるの?
自転車店でしてくれるなら有りがたい
531774RR:2013/05/11(土) 06:42:19.64 ID:CtNX3hvd
>>525
それ試したこある??
穴でかいと効かないとかあるんでね??
532774RR:2013/05/11(土) 07:43:55.50 ID:evj/L5JX
>>531
無いよりマシだろ。
どっかの誰かみたいに田舎をバイク屋や自転車屋を探し回るよりマシだろ。JK
533774RR:2013/05/11(土) 08:06:36.89 ID:N6cIvZq5
>>530
自転車屋を探すのが…
534774RR:2013/05/11(土) 08:07:12.88 ID:dnTuy0K3
タイヤに草詰めればあるいは
535774RR:2013/05/11(土) 08:20:59.77 ID:evj/L5JX
ひょっとしたら農機具屋で直してくれるかもしれんな…
536774RR:2013/05/11(土) 09:19:47.93 ID:liKYKnw3
最近ならどこにでもいるロードレーサー乗ってる人なら、タイヤレバー、修理パッチ、ポンプかボンベは大抵持ってる。
タイヤレバーは合わないかもしれないし、仏式からのアダプタがあるか分からんけど。
537774RR:2013/05/11(土) 09:35:44.84 ID:LTwa+H8r
お前らもう自転車乗れよ・・・
538774RR:2013/05/11(土) 10:28:26.75 ID:AMTM73Mc
>>527
wave系というのは?
wave自体もドラムですよね?
539774RR:2013/05/11(土) 12:04:21.77 ID:N6cIvZq5
>>538
ドラムのも有るけど、大抵ディスクだけど?
540774RR:2013/05/11(土) 13:30:27.89 ID:q5egcNpy
荷台の一番前(下)にパンク修理材固定してる、ピッタリとは言えないけどなかなか良い感じ
安カッパの袋にボタン付いてたから荷台の一番前(下)にパチパチって止めてクルクル丸めてるだけだけど、落ちそうにないし、汚れたら袋交換
541774RR:2013/05/11(土) 20:47:51.00 ID:CtNX3hvd
>>295
続きで 63→67→65→68→65→70!!
やっと1Lで70km行けた!!
燃費重視の超迷惑な走りだけど、流に乗らず絶対60km/h以下、通勤で信号のタイミングわかるのでゆっくりor楕走
半年すれば60km/lも持たないだろうけど、いい感じ

>>532
買ってあるんだけど、本当に使えるか不安でね
前カブはタフアップだけど釘の刺さり所が悪いのか二回とも効果なしでさ、薬剤系が信じられないんだよね
非力な体でタイヤのネジが堅くて取れなくて、自力で修理交換も無理だから気休めで買ったんよ
542774RR:2013/05/11(土) 21:25:34.82 ID:iCLJvNYH
どうにかしてタンクの容量を増やせない物だろうか?
携行缶じゃ自分で給油できないし面倒臭そう
543774RR:2013/05/11(土) 21:29:45.38 ID:0e10wgvx
工具とチューブなどパンク修理の道具みんな持ってたとして
バイク初心者だとツーリング中でのパンクの修理って何時間くらい掛かるの?
544774RR:2013/05/11(土) 21:32:11.78 ID:VkbpysME
>>542
車体に給油して携行缶に移す
まあ面倒くさいなw
でもタンク容量増やす方が面倒だと思うけど
545774RR:2013/05/11(土) 22:58:41.77 ID:CtNX3hvd
>>542
普通に携行缶をセルフで入れてるし、有人でも普通にこれも、で入れてくれるけど…
しかもセルフは警察署の隣のガソスタで警官の前で堂々入れてもスルーだったよ
店員いるとこはカブって容量少ないですしね〜(笑)とか超フレンドリーで会話w

10L未満なんて黙認だろ、カブは0.5Lで充分だし
546774RR:2013/05/11(土) 23:05:20.66 ID:sEV0Z7c4
膝の所にタンク付けてニーグリップ出来るようにしたら捗る希ガス
547774RR:2013/05/11(土) 23:24:25.95 ID:PvLiWY7j
天 才 現 る
548774RR:2013/05/11(土) 23:50:57.37 ID:iCLJvNYH
>>546
というか何でホンダはその仕様のカブを出さないんだ?
需要はクロスカブなんかよりはるかに多いだろ
549774RR:2013/05/12(日) 00:05:48.37 ID:z73tEmns
185cmで結構窮屈だったけど、シートを4cmあげたら楽になった。木片とゴムの塊をシートとガソリンタンクの間にはさんだだけ。
550774RR:2013/05/12(日) 01:45:26.24 ID:WawUWtLj
>>546
あれ?そしたら、ハンドルをセパハンにしたら、
前屈みでタンクに二ーグリップ出来るじゃん
551774RR:2013/05/12(日) 06:51:41.91 ID:T6ROGdal
>>543
早くても15分くらいはかかると思う
552774RR:2013/05/12(日) 06:56:12.53 ID:T6ROGdal
>>548
乗る時コケる人多数
553774RR:2013/05/12(日) 07:48:40.23 ID:XAf/frGm
>>546
ttp://www.jpdo.net/link/1/img/21198.jpg
これ買ってこい
隣の国に行って
554774RR:2013/05/12(日) 08:17:39.37 ID:T6ROGdal
下が土とか不安定な場所だとセンタースタンドも信用できないよ
重い荷物積む事多い人はそれ付けちゃうと乗る時支え切れずにバランス崩して倒れるよ
重いの傾いて必死に支えようとするから逃げ損なって足下敷きになる
少なくとも新聞配達の人は無理、新聞泥だらけになる

今日日曜だからホムセンで車用の小さいバール様なもの買う人いそうで心配
タイヤレバーはバイク用を買いましょう
俺カブはパンク修理した事ないけど車用使ってチューブに穴あけた事ある、今もそれしか持ってないけど大きなマイナスドライバーみたいなタイヤレバー買う予定
バール様なもの使ってるバイク屋よりマイナスドライバーみたいなの使ってる店のが楽にタイヤ外してた
555774RR:2013/05/12(日) 08:17:55.21 ID:UCw6I4hm
>>553
スペック的には本家を凌駕してる感じだね
耐久性信頼性は足元にも及ばないだろうけど
556774RR:2013/05/12(日) 08:39:47.99 ID:nfdyJiNv
まだ角目用のセンターボックスないよね
丸目であったならそろそろ売り出さないかなぁ
557774RR:2013/05/12(日) 09:36:28.68 ID:T6ROGdal
とりあえず財布持つの止めた
スマートホンも小さいのしか持ってない
マネークリップと薄いカード入れは持ってる
ポケット膨らまない夏仕様俺だ
小物少ないし前カゴも付けたからセンターボックスいらない感じ
仕事ん時は丈夫な縦長バック背負ってるから買い物とかで荷台にダンボール箱つんだらセンターバック化してる
ふにゃふにゃバックと違って足で挟んでるだけで安定してて走る邪魔になんなくてお気に入り
バイクにしては積載能力あるけど、やっぱ荷物減らす工夫は大事だよな
パンク修理セットも応急処置できる最低限だけだな
558774RR:2013/05/12(日) 09:56:24.86 ID:/kTWM5PX
>>555
昔のカブ仕様だからいまのカブより耐久性は高いと思う
559774RR:2013/05/12(日) 10:38:22.94 ID:UCw6I4hm
>>558
興味深い
どんな実績があるんですか?
560774RR:2013/05/12(日) 11:17:18.22 ID:FmtVkbz7
買って乗ってる人のページみてこい>>558
561774RR:2013/05/12(日) 11:30:53.63 ID:hFfLobcV
>>537
自転車に乗ってたからか
カブのパンク修理 問題なかった
虫回しというの知らなくて1回目は少し苦労したけどw
562774RR:2013/05/12(日) 12:28:40.91 ID:gyLrnBrH
歴代のカブのリアボックスに3リットルのガソリン携行缶が常駐しているが
この間(十数年間)一度も必要となった事がない。
仕方ないから二〜三年毎、携行缶のガソリンを給油しているw
563774RR:2013/05/12(日) 15:42:59.80 ID:QriLUs3T
質問ですが、
誰かH4の60/55Wバルブ入れてる人いますか?
HS1とH4は互換性あるから普通に交換出来ると友達から聞いたのですが、
ぐぐってもやってる人見つからないし、バッテリーや熱が心配だし、
カブは電圧が高いからNGみたいな事も書かれてたりして躊躇してます。
秩父の田舎道の夜間通勤がメインで純正では怖いので本当はHID化したいのですが、
信頼性が?なのでH4化で妥協したいのですが。。
564774RR:2013/05/12(日) 15:50:13.90 ID:FmtVkbz7
同じく秩父地方に住んでるけど、これで暗いと思うなら速度落とせばいいだけだと
思いますよ。
道良くなってきてるから、別段困りませんね。
565774RR:2013/05/12(日) 16:41:41.89 ID:T6ROGdal
三年間シェイクシェイクガソリンて熟成されててまろやかでとろけるような最高級で絶品の味わいに違いない
566774RR:2013/05/12(日) 16:59:15.35 ID:T6ROGdal
虫まわしとは秩父地方に古くから伝わる芸能で現在は無形財に指定されている
関連事項→兜虫太郎、猿回し
567774RR:2013/05/12(日) 17:04:43.58 ID:1Mml4ss9
>>562
俺もほとんどツーリングの25000Km乗って
600cc缶で1回使っただけ
その時も数百m行ったらJAのスタンドがあった
ギリギリ400Kmはしれる容量となると400÷70≒5、7Lかな
5L入れば1日1回給油で済むんだがな

山越えする時なんか大丈夫とは分つてても
不安になるんだよな
1月のツーリングで300Km走って4、5L入ったことある
+1Lタンク増大はムリだな
568774RR:2013/05/12(日) 19:56:02.65 ID:3un+b1E+
wave125買えば解決だな
高い上に外車だからって近所のバイク屋じゃ面倒見てくれないかもだけど
569774RR:2013/05/12(日) 20:26:38.32 ID:uYEx7hto
角目自分的にはタイヤがチューブレスなら
完璧なんだけど
570774RR:2013/05/12(日) 22:46:52.74 ID:T6ROGdal
チューブレスてよく解んないんだけど小さい普通の空気入れでも空気入れで空気入る?
チューブレスはタイヤの脱着大変そうだけど、普通の空気入れでも普通に入るなら悪くないな
571774RR:2013/05/12(日) 22:51:05.91 ID:T6ROGdal
>>561
あれ車用のでも同じだから空気入れるとこの黒いキャップ外して、虫まわしキャップ付けてる
572774RR:2013/05/12(日) 22:58:57.85 ID:T6ROGdal
573774RR:2013/05/13(月) 08:21:54.08 ID:lSA4jwqd
>>570
カブ程度のサイズでも手動式空気入れじゃビート落としはまず無理
ロープとか使ってやる方法あるらしいけど
574774RR:2013/05/13(月) 08:27:01.01 ID:xFhtYpDH
手押しポンプで出来るって…下手くそ
575774RR:2013/05/13(月) 10:10:41.14 ID:z3Iu+Owb
100均のちっさい空気入れ使ってる
576774RR:2013/05/13(月) 12:09:36.88 ID:lSA4jwqd
>>574
勉強になります!
577774RR:2013/05/13(月) 12:13:05.76 ID:3Ql+CwQR
手押しでもタンク付じゃないと厳しいだろ
ビード上げは
578774RR:2013/05/13(月) 13:18:22.46 ID:BVT4a8FP
GSで
579774RR:2013/05/13(月) 13:39:15.25 ID:xFhtYpDH
スパイダーズとかでか
580774RR:2013/05/13(月) 14:44:18.94 ID:m+0A7MqQ
最近、自転車のチューブ代りに硬い発泡スチロール入れて
「絶対バンクしないタイヤ」として売ってるのが有るだろ?
アレの太いヤツを入れとけば良いんだろ?
581774RR:2013/05/13(月) 15:30:32.74 ID:xFhtYpDH
時代に逆行か
582774RR:2013/05/13(月) 16:12:22.21 ID:A5DXLAyr
>>534定番は藁だよな
583832:2013/05/13(月) 16:12:41.16 ID:xUEcwK4Q
とぼけた顔してババンバンだな。
584774RR:2013/05/13(月) 16:20:33.70 ID:xFhtYpDH
藁、草は昔から言われるけど。
実際やってみると本気で詰め込まないとまるで意味がないんだ。
労力にあわない。

パンクしたまま走行してしまったほうが楽!
585774RR:2013/05/13(月) 16:38:43.45 ID:BVT4a8FP
草詰めてもまともに走らないってイギリスのパワー厨とハムスターとMr.slowが言ってた
586774RR:2013/05/13(月) 21:09:45.19 ID:0jiBJSEu
>>584
パンクしたまま10km走らざるを得なかったが
藁であれば、入れたかったょ
東京の真ん中じや無理だった
587774RR:2013/05/13(月) 22:00:29.78 ID:T3MLSYNt
パンクしたら新品チューブに取替えた方がよくね
588774RR:2013/05/13(月) 23:27:27.28 ID:m+0A7MqQ
オフロードバイク辺りだと
「空気圧が0になると最大グリップ力を発揮する」と言うケースも有るかもしれない。

が、カブだとタイヤの隙間からチューブがはみ出して来て
フロントフォークに絡まったりして大変な事になるぞ。
589774RR:2013/05/13(月) 23:29:29.01 ID:BVT4a8FP
(空気圧0・・・?)
590774RR:2013/05/13(月) 23:39:57.72 ID:P9SoDIwH
今日110プロ契約してきた。
50ccからグレードアップ
なわけだが、ライディング
ジャケットとか必要だよな?
時速60kmでるわけだし(ニヤニヤ)
591774RR:2013/05/14(火) 00:38:07.74 ID:cWg8AcnR
そうだな
ついでにヘルメットもフルフェイスにしようか
592774RR:2013/05/14(火) 02:32:31.91 ID:6o3Xp047
>>584
そうこうしているうちにバイク屋があるからな
593774RR:2013/05/14(火) 04:05:46.35 ID:7zydu81Y
>>590
60は50でも出るだろw
リミッターつく前は50で90超は当たり前だったんだけどな

>>592
二枚
594774RR:2013/05/14(火) 06:02:47.15 ID:8NhBFfPV
>>593
カブはリミッターなんてついてねぇだろ
この知ったかぶりヤロウ
595774RR:2013/05/14(火) 06:54:53.86 ID:SRSfb6+d
>>590
>ライディングジャケット

おいおい冗談はよしてくれカブだぞ、カブ。
これから暑くなるし海パンでも良いくらいだ。
596774RR:2013/05/14(火) 11:09:05.53 ID:G1m7VwWw
あれ・・・
俺の110プロでも90キロぐらいしか出ないぞ・・・
体重60キロのデブだからか?
597774RR:2013/05/14(火) 11:36:10.07 ID:7zydu81Y
>>594&皆様方すんませんでした
てっきりついてるもんだと思ってた
20うん年まえのおぼろ気な記憶だとノーマルMBX50中古車の最高速105km/hくらいカブ50中古車の最高速が93km/hくらい
カブ50DXの燃費がカタログで180km/L
598774RR:2013/05/14(火) 11:56:00.98 ID:7zydu81Y
その頃のちょっと後峠のガンマ250が7km/Lしか走れないと笑ってたの思い出した。
ジェット機かと、、、
599774RR:2013/05/14(火) 12:51:22.94 ID:8NhBFfPV
>>597
大昔のヘッドの穴デカい頃の5馬力以上あったヤツでも90なんて出ないだろ
600774RR:2013/05/14(火) 12:53:05.97 ID:SRSfb6+d
ノーマルのカブ50で90kmオーバーなんて有り得ないだろ?
せいぜい70kmオーバーだよ。

6.3馬力のCB50JX-1でさえ80kmくらいしか出ないのに。
601774RR:2013/05/14(火) 13:10:30.14 ID:CqgxuXOH
ヒント 脳内
602774RR:2013/05/14(火) 13:56:13.65 ID:8NhBFfPV
2ストのメイトと勘違いしてたとしてもメイトもせいぜい70オーバーだからなぁ
603774RR:2013/05/14(火) 14:03:55.08 ID:G1m7VwWw
昔持ってたNS-1でリミッターカットだけの状態で90キロちょいしか出なかったし、
カブの50ccで90キロ出すってどんな改造したんだって興味はある。
604774RR:2013/05/14(火) 14:10:10.45 ID:Pq3oOBB5
もういいだろw
605774RR:2013/05/14(火) 16:26:53.94 ID:CqgxuXOH
バーディーなら、あるいは。


鉄腕バーディーの方だけど。
606774RR:2013/05/14(火) 16:46:56.88 ID:bBT5ZCBL
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2181941
げんにでも0−100km/h
10秒63で走るのも居るんだな
607774RR:2013/05/14(火) 17:09:51.43 ID:7H6k+BtU
>>595
ツーリング用に古着屋で品の良く安いの買ったよ
冬用のと
夏用のメッシュジャケット

フェリーのレストランでリッター乗りが勘違いして話しかけて来て
同じテーブルで食事したが…
608774RR:2013/05/14(火) 17:18:25.13 ID:G1m7VwWw
ワークマンで売ってるような服が一番似合うじゃんね。
609774RR:2013/05/14(火) 18:09:25.09 ID:+KaN2FJ+
裸ネクタイ一択
610774RR:2013/05/14(火) 19:23:19.82 ID:uSlZTdbd
30キロ以下の低速でこけても肘とか膝を打ったら大変な事になるから
メッシュジャケットぐらい着ても当然なんだけどな
611774RR:2013/05/14(火) 19:23:28.33 ID:CqgxuXOH
コミネのJK-014ポチった。
適度に緩いデザイン。
612774RR:2013/05/14(火) 19:57:25.32 ID:9FjdlpZJ
カブ買った人は、是非この記事でも読んで欲しい。
http://baikuto.doorblog.jp/archives/54454846.html

普通に70Kmくらい出るバイクだし、プロテクター入りメッシュジャケットとフルフェイスくらい付けとけ。
絶対ケガする手にもメッシュグローブ、出来ればオバパンか膝プロテクターも。

あと靴もコケてくるぶし削ったら足首切断だから、ハイカットのがいいよ
613774RR:2013/05/14(火) 20:13:04.74 ID:CqgxuXOH
そりゃそうだよな。
俺はプロテクター付きのジャケットも、オフだけどフルフェイス、膝プロテクターも付けてる。
法定速度も守るし、グローブもプロテクター入り、ブーツも履いてる。
ただ、シンガードはアディダスのサッカー用だw
614774RR:2013/05/14(火) 20:46:05.83 ID:GLQ73CNL
>>613
まあ正論なんだけど
そうまでして乗って楽しいかな
いや、俺もかつてはそんな感じだったからさ
615774RR:2013/05/14(火) 20:49:32.22 ID:CqgxuXOH
そうまでしてと言われてもなー。
整理整頓しておけば、装備付けてもプラス2、3分だろ?
長い距離乗るし、カブ以外もあるから、バイクで装備を変えてないだけなんだけどね。
616774RR:2013/05/14(火) 20:53:27.46 ID:DtKSVO4t
フルフェ・プロテクター入りジャケ・グローブくらいは何の手間にもならないけど膝が問題だ…
転けて真っ先に怪我すんのは膝なんだけどな
617774RR:2013/05/14(火) 21:22:43.64 ID:GLQ73CNL
>>615
ごめん
悪気はなかったんだけど配慮が足りなかった
俺は今はもうブーツとグローブくらいで、ほかはお気楽な格好で乗ってる
開放感もある程度は大事にしたいから
ただこれはあくまで俺のスタイルね
>>616
何度か転んだことあるけど俺はヒジや肩から落ちるみたい
ヒザは無傷だなあ
握りごけと、ギア抜けによるタコ踊りだったからかな
速度も低かったし
618774RR:2013/05/14(火) 21:54:11.78 ID:SRSfb6+d
カブでツーリングに出る時はホムセンの厚手の生地の服を着る程度。
カブで正装(ライダー)は流石に恥ずかしい。
619774RR:2013/05/14(火) 21:58:57.82 ID:G1m7VwWw
フルフェイスにくるぶしは守れる靴はいてるけど、
プロテクター入りのジャケットまでは着ないな。

膝肘のプロテクターぐらいはあったほうがいいんだろうけどな。
620774RR:2013/05/14(火) 22:10:19.76 ID:DtKSVO4t
カブで変にカッコつけてどうすんねん

っつかそんなにバリバリのライジャケじゃなきゃ目立たんしね
621774RR:2013/05/14(火) 22:29:16.04 ID:rXBZot64
皆さんリアボックスは何L使ってるのと。マルチ
622774RR:2013/05/14(火) 22:32:38.45 ID:rXBZot64
あっ、自分は長距離の時はフルフェ、グローブ
胸部プロテクターとライジャケ、ライパン、長靴

通勤はライジャケで後は適当
623774RR:2013/05/14(火) 23:18:54.71 ID:7H6k+BtU
>>616
以前 車で通勤時に
角目の人が膝を押さえて座りこんでるのを見た
車と当ったみたいだったが
痛かっただろうな
624774RR:2013/05/14(火) 23:21:20.78 ID:SRSfb6+d
何もフルへ、プロテクター入りのジャケットや長靴(半長靴)の効果を
否定するワケではないんだが、、、

そんな鎧みたいな重装備でこの夏も走るのかよ。
ジェットヘルに軽装で良かないか?
せっかくのカブなのに気楽に走れんだろうに。
625774RR:2013/05/14(火) 23:35:55.30 ID:DtKSVO4t
ジェットにしたいのは同意だがメッシュジャケは全然重装備じゃないわ
これが駄目ならTシャツ1枚で乗るしか無い
626590:2013/05/14(火) 23:43:42.88 ID:tCLPqWZQ
110プロ乗り郵便局のひとの
安全装備はどの程度なんだろうか?

ふと思った。色々奥がふかいんだな。
627774RR:2013/05/14(火) 23:45:20.17 ID:khlfypz9
おい。
110でもヘルメットってキャップだよな?
フルフェイスの方がマイナーだよな?
628774RR:2013/05/15(水) 00:14:44.44 ID:dLQCGlT1
>>626
郵便屋さんは半ヘルに長袖のポロシャツだよ
629590:2013/05/15(水) 00:40:51.23 ID:56+wrLLE
>>628
サンクス。とりあえず安いライジャケ
買ってみるよ(ニヤニヤ)
630774RR:2013/05/15(水) 00:41:53.14 ID:q54Lo6fp
他人がどういう格好してるってより、
自分がどの程度の安全策を取るかの選択だろ。

ってか、半ヘルなんて被ってないのと大差ないだろ。
631774RR:2013/05/15(水) 01:44:15.35 ID:Euss16OT
>>612は自分には衝撃的だったな。 コピペブログだから偏向編集はされてるだろうけど
それでも胸に来るものがあった。 システムヘルメットから完全なフルフェに買い換えようかな
632774RR:2013/05/15(水) 05:17:59.21 ID:Q8UByaqN
カブだろうとバイクだからね
スピードだすのに見た目でカブなら軽装の意味がわかんね
貰い事故も多い。昨日は車が車線変更時に影に隠れるバイクに気づかず追突を見た

ってことはカブだからってことで保険も疎かにしてる奴も多そうだな…
633774RR:2013/05/15(水) 06:14:17.76 ID:9mEdLaiK
>>632
左端を低速で走る
幹線道路を走らない
634774RR:2013/05/15(水) 07:28:44.22 ID:9KAQFjlQ
角目以前の二種カブで46都道府県を走破したが
ツーリングする時季が暑〜い夏場ってコトもあり軽装で出発したな。
635774RR:2013/05/15(水) 07:34:18.25 ID:HdL8SE48
臨機応変に好きにすればいいし、みんな実際はそうしてるだろう。
命の価値や人生の値段も人によって違うのが実情なんで、考え方も様々さ。
636774RR:2013/05/15(水) 16:54:45.61 ID:+gUX8opb
スモークシールドフルフェに普段着
でも夏でも長袖グローブ。土方焼けはイヤだから
637774RR:2013/05/15(水) 17:29:53.75 ID:7XJUjUlq
土方歳三焼け
638774RR:2013/05/15(水) 19:55:51.93 ID:/bMvkgyn
>>548

昔、CD125ベンリィってのがあったんだがなぁ
639774RR:2013/05/15(水) 20:00:18.87 ID:HdL8SE48
CD125の渋さは異常。
640774RR:2013/05/15(水) 22:31:56.66 ID:9KAQFjlQ
CD125って二気筒だし、ビックリするくらいシート高がメチヤメチャ低いんだぞ。
どーせならCD90辺りを引き合いに出せよ。
641774RR:2013/05/15(水) 22:44:48.57 ID:JMArbeFT
重いのが難点
642774RR:2013/05/15(水) 23:26:46.29 ID:edULX5yD
CD125は130kgだっけ
セローやボルティと同格か
643774RR:2013/05/15(水) 23:36:10.92 ID:ZuyWbgXg
長距離乗るとなれば当然メッシュジャケットとか着るんだが
少し遠いところにある店をうろうろするくらいだと恰好に困る
ライジャケでうろうろするのも面倒だし
でもそういう気楽な時ほど油断して事故りやすいような気もする…
644774RR:2013/05/15(水) 23:54:47.30 ID:gcwWpt/e
先祖伝来の甲冑をまとって
いざ行かん
645590:2013/05/16(木) 00:21:24.43 ID:jzTy2TXl
プロにタンデムステップ
装着してるひといる?

二人乗りはピリオンシート
つけるの?
646774RR:2013/05/16(木) 05:18:42.84 ID:rJd8iFhn
>>643
もしかして「ライジャケ着てさえいれば大丈夫だ」とでも思ってるのか?
無限電光のエアバッグ式のヤツくらいのじゃないとその安全性は担保されんぞw
647774RR:2013/05/16(木) 05:20:31.64 ID:zavp9Qqs
朝アスペ
648774RR:2013/05/16(木) 08:41:56.35 ID:QPsuYYn9
誤爆じゃないかね?
649774RR:2013/05/16(木) 12:17:24.44 ID:7pq6dvtP
ノーグローブでコケた時は痛かった
ズル剥けて今まで見たことない皮膚下の組織が見えた
650774RR:2013/05/16(木) 12:20:45.20 ID:iqzgLJQF
真性卒業オメ
俺はレザージャケットでガードしてるw
651774RR:2013/05/16(木) 13:56:42.96 ID:YKPwOlcu
>>649
そんな目には会いたくないが
今日も何処かでだれかが…
652774RR:2013/05/16(木) 14:02:49.69 ID:YKPwOlcu
夏のツーリング用としてメッシュジヤケットは持ってるが
ズボンがなかなか見っからない
普通のパンツの上にに手持ちのシンガードを着けるのが一番かな
653590:2013/05/16(木) 14:46:04.09 ID:jzTy2TXl
非常用にパンク修理材を
リアボックスに入れておきたい。
みんなどんなの持ってるの?
654590:2013/05/16(木) 14:50:50.25 ID:jzTy2TXl
ごめん、過去レス見たらあった
スルーしてね。すまん
655774RR:2013/05/16(木) 15:51:44.60 ID:QPsuYYn9
100均パンク修理キット+タイヤレバー+100均空気入れ
656590:2013/05/16(木) 16:14:30.44 ID:jzTy2TXl
>>655
100円ショップにあるんだ ( 驚 )
ありがとう!
657774RR:2013/05/16(木) 16:20:05.90 ID:oEKWahVN
カブ110は70キロまですぐ出ますか?
振動すごいですか?
658774RR:2013/05/16(木) 17:29:36.92 ID:QPsuYYn9
70までは割とすぐいく。そこからあまり伸びない。80ぐらいで可哀想になってくる。
振動はそれほどでもないと個人的には思ってるけど、40〜50ぐらいで走るのが静かで気持ちいい。

40〜50km/h・・・トットットットッ
50〜60km/h・・・ブォーン
70〜80km/h・・・ギャーン
659774RR:2013/05/16(木) 17:30:23.82 ID:YKPwOlcu
>>657
すぐには出ない
(んどうはそこそこ

なんでも聞いてくれ
660774RR:2013/05/16(木) 21:48:29.45 ID:d1sY6b1p
ではスリーサイズを
661774RR:2013/05/17(金) 11:21:44.40 ID:e3Hy+GmJ
リアサス交換したいからオススメ教えてくれさい
662774RR:2013/05/17(金) 11:51:22.52 ID:ufZm6/bb
何かホンダが韓国でカブを発売するらしいのだが、そのカブが角目のキャストホイール
に見えるんだが、俺の気のせいか?

ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/05/16/2013051600488.html
663774RR:2013/05/17(金) 12:04:38.23 ID:2ir5Ymm0
664774RR:2013/05/17(金) 12:42:18.13 ID:cz455FwB
チッ!スパッツかよ
665590:2013/05/17(金) 12:52:55.04 ID:q3c1LmB1
>>663
新色発売?
666774RR:2013/05/17(金) 12:59:56.77 ID:b/XDsaTJ
2枚目の顔こえーよ
667774RR:2013/05/17(金) 15:08:57.26 ID:cz455FwB
CC110発売日と価格は決まったようだけど
結局、赤と黄のどっちの仕様なの?
668774RR:2013/05/17(金) 15:29:55.51 ID:vmMSJedc
>>663の詳細希望
669774RR:2013/05/17(金) 15:58:15.37 ID:vmMSJedc
http://matomelog.ldblog.jp/archives/28097305.html
なんだ、赤は韓国限定発売か
670774RR:2013/05/17(金) 18:04:09.40 ID:Zdo1S4VP
キャストホイール良いなー
671774RR:2013/05/17(金) 18:34:19.20 ID:J5++DT9N
ベージュや水色は女だし、黒はガキ臭いし、ブルーは新聞ハイターだし白はつまらない。
何選べばいいのさ(´・ω・`)
672774RR:2013/05/17(金) 19:05:30.08 ID:ufF+1rLa
文句ばかりなら、黒以外を買って、50の緑の外装を発注すればよい。
673774RR:2013/05/17(金) 19:21:24.38 ID:Zdo1S4VP
丸目カブを買おうと思って中古探してたけど
心変わりして角目にするよ
上手く言えないけど角目だと「カブマニア臭」がしないって感じ
674774RR:2013/05/17(金) 19:29:13.63 ID:DwBCQJQ2
>>663
良いけど日本で走ってたら郵政感が拭えないな
675774RR:2013/05/17(金) 19:36:55.17 ID:Zdo1S4VP
>>663
これのキャストホイールって国内角目にも付くのかな?
676774RR:2013/05/17(金) 20:24:39.93 ID:ufZm6/bb
俺も同じこと考えた。つーか、これじゃ国内の角目が、韓国以下の存在になるような気がする
677774RR:2013/05/17(金) 21:34:14.37 ID:DmwJpl2F
ベージュや水色は女だし、黒はガキ臭いし、
ブルーは新聞ハイターだし白はつまらない。
何選べばいいのだ?
678774RR:2013/05/17(金) 21:35:14.15 ID:m8rDsFP6
緑に換装しろks
679774RR:2013/05/17(金) 22:49:48.84 ID:1i0U7IUi
紺だよ紺マジカッケーよ
680774RR:2013/05/18(土) 02:15:23.51 ID:PuGkFb6B
紺こそ至高なのは、フル同意。
明日乗った後に洗車する。
681774RR:2013/05/18(土) 03:35:48.46 ID:iRuNkPuZ
僕はすぐに汚れるブラックちゃん!
682774RR:2013/05/18(土) 04:47:46.74 ID:hfWd59Br
黄色に換装した
683774RR:2013/05/18(土) 05:05:05.24 ID:zgPtAgJe
新カブは従来と違って外装の取替が可能みたいだから
何とか韓国から赤い外装を輸入できないもんかね
684774RR:2013/05/18(土) 11:35:49.10 ID:n5ZPN2uu
スーパーカブは「不変」だからこそロングセラーとして来れたんだよ。

それがキャブレター⇒FIを皮切りに、丸目⇒角目
スポークホイール⇒キャストホイール、ドラムブレーキ⇒ディスクブレーキ、、、
こんな馬鹿展開させてたら「カブがカブでなくなる。」ワ!
685774RR:2013/05/18(土) 12:01:33.10 ID:uSKOXyei
いや、ブレーキやホイールはタイカブを手本にするべき
686774RR:2013/05/18(土) 12:08:33.06 ID:A4/Q2oIx
シナカブの次はチョンカブかよ、アホンダ
687774RR:2013/05/18(土) 13:53:29.92 ID:eR4fxqYX
この赤カブってディスクじゃないよね?ドラム?
ディスクローターがないみたいだし。
でもこのホイールはいいなあ。
メンテしやすそう。
個人的にディスクブレーキキットとか欲しいですね。
JA10をディスクブレーキ化、もしくはフロント一式を流用して移植した人とかいないのかな。
688774RR:2013/05/18(土) 14:36:54.51 ID:rT5AOujZ
黄色カブ出ないかな〜
出たら速攻で買うのに
689774RR:2013/05/18(土) 17:51:24.27 ID:8iEP2gdr
あたしはバーハンキットがほしぃょぅ
690774RR:2013/05/18(土) 18:20:54.83 ID:24uG0uYM
なあ、マジな話、キャストホイールのカブが日本で出るなんてことがあるかな?
691774RR:2013/05/18(土) 20:08:08.20 ID:E9fZWsJE
>>596
そのままアクセル全開で粘ってると突然音が変わって更に加速始めるみたい
今日それきたけど最高速度見る前に信赤字号きた
692774RR:2013/05/18(土) 20:58:53.47 ID:E9fZWsJE
赤信号
693774RR:2013/05/18(土) 21:03:33.92 ID:vKla3NjV
いい季節になった
110カブは気軽に乗れて大変良いバイクだと思いま
694774RR:2013/05/18(土) 21:26:00.06 ID:OyTMkiVZ
おいおまえら、ちゃんとしろよ
695774RR:2013/05/18(土) 21:44:43.86 ID:99OQm4PD!
風防つけると、バイクカバーどれ選べばいいのだ?
696774RR:2013/05/19(日) 10:44:08.39 ID:g2NHQOEK
>>695
5L
697774RR:2013/05/19(日) 12:20:11.24 ID:a3VUgXtr
風防が出るように切り込み入れたらいいんじゃね?
698774RR:2013/05/19(日) 13:10:14.36 ID:QkuYOWqW
ショートバイザーとアイリス箱で2L。
ネットで買った、無名ブランド。
699774RR:2013/05/19(日) 15:20:39.47 ID:K36GPQuJ
>>695ビーチパラソル
700774RR:2013/05/19(日) 19:45:14.84 ID:87AgHU2t
うちの新型郵政カブ、ウイーンと機械音がするな
国産はその辺無音なんだがなぁ
701774RR:2013/05/19(日) 20:07:23.51 ID:/i8MSx31
FIだからな
702774RR:2013/05/19(日) 20:28:59.69 ID:87AgHU2t
>>701
つまりどういうことです?
703774RR:2013/05/19(日) 21:03:03.55 ID:frMH50qp
そらそういうことよ
704774RR:2013/05/19(日) 21:10:00.52 ID:WCAs7mf7
電子制御噴射よ。
705774RR:2013/05/19(日) 21:19:05.68 ID:K36GPQuJ
>>691はプロじゃない方
706774RR:2013/05/19(日) 21:59:30.99 ID:K36GPQuJ
緩い下りでも緩い登りでもMAXスピード同じなんだけど、これどんな仕組みになってんの?
先日90からいい感じで加速始めた時は、、、
緩い坂を90くらいで登って平地になってから加速はじまった
95くらいで赤信号減速しちゃったけど、100は余裕でいける感触だった
下りつかってスピードだすより登り使って騙した方がでんのか?
707774RR:2013/05/19(日) 23:39:22.75 ID:dgNqroP1
すり抜けするときたまに縁石に足のバーがぶつかる、あと5cm高ければ・・・
708774RR:2013/05/20(月) 05:04:09.25 ID:urbGRHwA
角目のブサイクさは異常。

伝統的なフォルムを踏襲した丸目は未だしも、、、
よりにもよってスタイリッシュなタイカブと丸目を融合させるかな〜
カッコ悪すぎる!
709774RR:2013/05/20(月) 08:31:48.63 ID:QTEIbuOe
そうでしゅね
中古がいっぱいあるから90買いましょうねー
710774RR:2013/05/20(月) 08:33:09.65 ID:ts3hP2xA
俺たちみたいな年寄りから見たら違和感あり過ぎだよなあ、イメージ違いすぎ
でコンビニでもスタンドでも知らない人の声かけられるし、職場の女性陣にもウケが良いんだわ
小型バイク=スクーター、て人たちには古臭いカブより受け入れ安いのかなあ?
おっさん連中は俺と同意見でカブらしく無くてイマイチて言うな
711774RR:2013/05/20(月) 08:35:10.90 ID:ts3hP2xA
でもコンビニでも、、、
でした
712774RR:2013/05/20(月) 08:38:47.30 ID:GeqrxWH1
せめて楕円形だったらお洒落だったのに
713774RR:2013/05/20(月) 08:53:08.26 ID:urbGRHwA
変にイジってこれ出さず素直にタイカブ出せよと言いたい。
714774RR:2013/05/20(月) 09:12:57.36 ID:ts3hP2xA
元々見た目の先入観とのズレ以外の不満無かったから、見慣れた今となっては超お気に入りレベルだなこれ
タイカブ買うなら普通に日本で売ってるタイカブじゃなくて個人輸入物に乗りたい
結局南極これはカブ
乗ってる実感としては、カブにハズレ無し!!
715774RR:2013/05/20(月) 09:25:46.25 ID:JPuDQbg0
ブサカワって感じですわ
716774RR:2013/05/20(月) 09:52:10.71 ID:ESkBATO+
結局南極大冒険
717774RR:2013/05/20(月) 11:24:10.20 ID:j+LlrOpQ
ついでにとんちんかん
718774RR:2013/05/20(月) 11:38:40.53 ID:urbGRHwA
>>714
美人(ブス)も三日見馴れると馴れる
と言うからな。
719774RR:2013/05/20(月) 13:27:39.71 ID:Vnx8d0dD
働き者で金もかからない、美人じゃないけど良く見るとけっこう可愛い
俺はそんなカブのような女と結婚したい

あの頃の俺は若かった8つ年下の女の子のEカップに目が眩んでオッパイしか見えてなかった
あー別れたい。。。
720774RR:2013/05/20(月) 19:09:16.20 ID:zkxRJUjj
嫁も中国産かよ
721774RR:2013/05/20(月) 19:40:00.97 ID:6/YFsuJO
頭でっかちで良いことは股が雨に濡れにくいことくらいかなぁ
722774RR:2013/05/20(月) 20:26:10.55 ID:tXILk5Vu
お前らそんなにこのバイクが嫌いか
なんでそんなのに乗ってんだよ
723774RR:2013/05/20(月) 20:29:50.49 ID:8resQMaT
結局走り出した直後にカンとなるのは何が鳴ってるんだ?
724774RR:2013/05/20(月) 20:32:42.98 ID:tXILk5Vu
フロントブレーキかけると鳴るね
725774RR:2013/05/20(月) 21:05:06.66 ID:/kxEJ/mc
斜め後ろからのアングルが良いんだよ
726774RR:2013/05/20(月) 21:10:55.08 ID:ESkBATO+
分かる。
俺はどのアングルからでも、見た目好きだけどなー。
土曜日に富士山周辺の林道走った後に、洗車してやった。
727774RR:2013/05/20(月) 21:53:17.65 ID:KZhRY0kr
田舎乞食用カブを洗車とか笑わせんな
728774RR:2013/05/20(月) 21:53:44.36 ID:6/YFsuJO
>>723-724
俺も鳴る、やっぱ気のせいじゃなかったんだ
落とした?と挟まってる?とか気になるから直したいよ

>>722
前のカブが盗難、仕方なく角目
見た目より燃費&価格重視だから妥協
って言ってもなんだかんだ気に入ってるw俺の角目ホワイトカブたん(*-ω-*)
729774RR:2013/05/20(月) 22:19:48.57 ID:+oCjnFHp
ttp://steam.blog12.fc2.com/blog-category-27.html

ここの記事ってホントなのかな?
カブ欲しいけどためらうわw
730774RR:2013/05/20(月) 22:28:27.21 ID:Nqhy6FQk
たぶんその人はいろいろ言って買い換えたいだけの人
731774RR:2013/05/20(月) 22:33:26.96 ID:+oCjnFHp
そうだよねぇ。
カブは楽しいって聞くし。
732774RR:2013/05/20(月) 22:41:49.62 ID:XiBqyQfP
ホントも何もカブの変速機構がそいつの性に合わなかっただけだろ

つか降りた理由の殆どが言い掛かりレベルじゃん
最後の方に中国製は今後買わんでしょう云々書いてるけど、それと関連してる項目がボルト締付けトルクの件しか無いし

偉そうに乗り換え遍歴書き連ねてるの見ても難癖付けたくて仕方無い人間なのがよく分かる
733774RR:2013/05/20(月) 22:50:08.15 ID:fas7fQDs
ホンダだから中国製造でも信頼して乗っているのであって
オール中国生産なら怖くて乗れない
734774RR:2013/05/20(月) 23:01:16.88 ID:XStBAuAi
シフトチェンジでエンジン回転あわせるのくらい半日乗れば普通に出来るようになる
それできたらエンブレと前後ブレーキ併用しながらの減速になるから一度に二段落とすとかいらない
つまりそいつが下手過ぎなわけだw
クラッチレバー付きとは違うんだから、もちろん乗りかたは違う
利点が欠点になる場面もある、この辺りの話は当たり前過ぎてアホらしい
クラッチレバー付きでもクラッチレバー操作せずにシフトチェンジは出来る、そいつは多分できない
下手くそを半クラで誤魔化して乗ってるとんまな間抜けだと思う
735774RR:2013/05/20(月) 23:18:14.16 ID:/dQnrPPr
つまりそこいらのジジババ以下のライディングセンスなのです
736774RR:2013/05/20(月) 23:32:28.07 ID:XStBAuAi
>>723
なにが鳴ってるかは知らないけど暖まると鳴らないようなので暖気運転はしてる
走り出した直後になるとか怖いよ、おさまるまでは回転上げない走らないで通してる
737774RR:2013/05/20(月) 23:36:02.78 ID:XStBAuAi
どっかの繋ぎ目が熱膨張で鳴んのかな?
738774RR:2013/05/20(月) 23:45:23.53 ID:+y57q5Mn
そらそうよ
金属だもの
739774RR:2013/05/20(月) 23:53:11.05 ID:XStBAuAi
本当にありがとうございました
740774RR:2013/05/21(火) 05:20:45.93 ID:QfjJJv0G
第2の刀事件〜ユニコーンジャパン編〜
http://dotardwolf.blog.fc2.com/blog-entry-86.html

ドリブンスプロケットの固定ナット6個全部が手で回せるほど緩んでいる
明らかに整備不良を棚に上げ
客をクレーマー扱いし、除名する措置

またしても刀の事件!
741774RR:2013/05/21(火) 05:27:45.98 ID:apLu6Gtp
タイヤだけチューブレスに成ったら角目最強
なのに
742774RR:2013/05/21(火) 06:34:33.40 ID:DXU/wBIy
カブサイズのチューブレスタイヤって選択肢あまりない?
743774RR:2013/05/21(火) 06:40:21.85 ID:BWifFL5O
バカ言えよ。
カブのパンクなんざー「自分で簡単に直せる」ってトコが良いんだよ。
下手にチューブレスなんかにしてみろ、そこら辺のスクーターと変わらんがな。

チューブ式たって捨てたもんじゃないタフアップチューブも有るんだから。
744774RR:2013/05/21(火) 06:49:16.28 ID:apLu6Gtp
チューブレスなら
1 刺さってるモノを取る
2 接着剤
3 ゴムをパンク場所に入れる
これだけ
745774RR:2013/05/21(火) 07:08:10.23 ID:knsmGsio
踵でシフトダウンしてみた
なるほど一度に二速落とすのつらいわw
746774RR:2013/05/21(火) 07:26:52.88 ID:xn4nWM1s
747774RR:2013/05/21(火) 07:28:42.00 ID:iaYsrQSj
>>743
バカはお前だ。
自分が少数派だということをたまには考えたらどうだ。
748774RR:2013/05/21(火) 08:02:32.54 ID:G8oKruu2
>>72
見たけど
上手く乗りこなせないのを、言い訳しているとしか思えない。



数年後には、(純)日本製のバイクなんて生産されてないのにね。
749774RR:2013/05/21(火) 08:06:24.42 ID:INTEzsBG
俺はスプレーで一瞬w

チューブレスだとできない芸当。
750774RR:2013/05/21(火) 09:43:57.52 ID:BWifFL5O
後付けでスプレーで直す位ならタフアップチューブだろ。
751774RR:2013/05/21(火) 10:33:38.98 ID:2YeERIYj
>>734です一度に二段落とすとかいらない
は取り消し、今朝乗ってたら自分も普通にやってた。すんません深夜に書いたラブレター並みにすんません
つかガチャガチャて二回やるだけじゃん
752774RR:2013/05/21(火) 10:39:02.84 ID:rZlemosf
Nランプが点かなくなったってレスが何回かあったと思うけど、俺のも点かなくなってきたw
まったく点かない訳じゃなくて、よく見るとうっすらボンヤリ光ってる。
かと思うと、ピカーッ!と元気に光り出すこともある。なんじゃこれ
753774RR:2013/05/21(火) 11:46:04.11 ID:GTk8P2RZ
完全に接触不良だな
754774RR:2013/05/21(火) 11:54:34.84 ID:Se6t+29M
コンタクトスプレーの出番。
755774RR:2013/05/21(火) 12:08:00.67 ID:awfIz8lv
バイク王の出番。
756774RR:2013/05/21(火) 12:15:45.78 ID:XwlFQklE
>>729
MT車で2段落とし出来てカブのシフトダウン出来ないってどういうことだよ
カブで半クラなんて意識しなくてもブリッピング余裕だろ
757774RR:2013/05/21(火) 12:20:21.63 ID:s8RjCUyL
連続でシフトチェンジしにくいって奴は多分ちゃんと戻してないから
雑にガシャガシャとペダル踏むだけでは駄目
758774RR:2013/05/21(火) 12:46:31.57 ID:WRFC6sMk
腱鞘炎になりそうw
759774RR:2013/05/21(火) 13:08:06.49 ID:zC5+j1sE
神経質なやつ、多いなー。
ゆったりした気分で乗ってこそ、カブだろ。
760774RR:2013/05/21(火) 13:29:50.52 ID:2YeERIYj
本気出せるのはステップが\(^^)/てなってから
761774RR:2013/05/21(火) 18:47:10.82 ID:plqjLJjb
ステップゴムがくるくる回るようになった
762774RR:2013/05/21(火) 19:12:52.58 ID:tZS9yL3y
ギアペダル、すべるわ。
レッグシールド何回も破壊した。
763774RR:2013/05/21(火) 20:36:21.90 ID:7odimDpX
>>759
だな

最近のコメがガキっぽい奴が多い
おまえ等間違っても凸んなよw
764774RR:2013/05/21(火) 20:51:10.41 ID:7LeEby3E
こんなダサいバイクで道路を走ってて恥ずかしくないの?
765774RR:2013/05/21(火) 20:54:24.98 ID:iyOYKaTz
>>759
>>763
そうだよな。
766774RR:2013/05/21(火) 21:33:32.69 ID:zC5+j1sE
不満なら、カワサキ車だと思えば、万事解決
767774RR:2013/05/21(火) 21:39:51.58 ID:iwp6JKBY
>>748
なにを持って純日本製なのか知らんが、純日本製の二輪なんて今も昔も存在したことがない
768774RR:2013/05/21(火) 21:59:16.25 ID:1z/RNUps
中国産カブよりはタイ産カワサキのほうが信用度高くね?もうネタで使うにしても無理あるな
769774RR:2013/05/21(火) 22:08:08.64 ID:9jF/yAmh
タイカワのゴムは最悪だぞ。
770774RR:2013/05/21(火) 22:14:40.23 ID:cCvmSf1Z
リアのチューブを予備で欲しいんだが、アウスタみると17インチだけでもサイズ多いよ…
どれが正解??
前はリトルでタフアップだけど、角目は公式に書かれてないってことは初期装備はただのチューブなの??
771774RR:2013/05/21(火) 22:50:49.43 ID:7odimDpX
>>768
一時期よりはだいぶまともになったね

角目から純中国製になったのは失敗だと思う
価格だけでカブ乗ってるわけじゃないんだよな
丸目も中身が海外製でも日本で組み立てている安心感があったが角目にはそれがない
悪い風評広がるのもしょうがない

もう国産に戻るのは無理だろうけどな…
772774RR:2013/05/21(火) 22:55:58.79 ID:ykKuAZxu
ベトナム生産に変るって話がでてるね<カブ
773774RR:2013/05/21(火) 23:00:53.90 ID:Sn+YL+2h
東南アジアはそのうちスクーター勢に駆逐されそう
774774RR:2013/05/21(火) 23:05:56.79 ID:BWifFL5O
まー中華製よりベトナム製が良いだろう。
ベトナムもタイと同じ位「カブ大国」だ。

カブを生産する国はドコでもイイってワケじゃない。
カブ好きな国に作って貰いたい。
775774RR:2013/05/21(火) 23:09:10.66 ID:ImEdnfzu
90DXはカクメだぞw
776774RR:2013/05/21(火) 23:18:25.79 ID:7odimDpX
>>775
存在すっかり忘れてたw

角目に乗ってから1年経って初期不良でギア抜けとどこかのねじ脱落くらいしか不具合あってないけどたまに不安になるね
あんとき丸目にしておけばよかったと時々思う
無くなるなんて思っても無かったしな
今でも撤退したのが信じられん
777774RR:2013/05/21(火) 23:19:15.84 ID:4GEuyXB5
カブに愛着のある少数派の方々が何言おうと、売上に関係ないから
今のホンダなんでしょうに。

役に立たない奴ほど口うるさいコダワリがあるもんだ。
778774RR:2013/05/21(火) 23:59:55.81 ID:zC5+j1sE
なんだかんだ言っても実用車だしな。
ノイジーマイノリティーに惑わされないのも難しい時代だよな。
779774RR:2013/05/22(水) 00:06:26.20 ID:g9Q5K4+J
50と共通化したからマニアの意見は届かないよ
780774RR:2013/05/22(水) 00:09:08.88 ID:Xuv79WJb
マニアの声を取り入れて純国産にしたら全く売れなかったでござる、見たいな事になる
781774RR:2013/05/22(水) 00:15:01.34 ID:xr/hsvJY
仕方が無いさ
ホンダは日本市場を視野には入れているけど正面から見てるわけじゃないからね
四輪なんて酷いもんだよ
782774RR:2013/05/22(水) 00:46:57.05 ID:cwWEzc0E
郵政はベンリィを良く見かけるようになったな
カブ110ってやっぱりダメなのけ?

まあdreamと共通だからいざとなっても東南アジアからパーツ供給はあるんじゃないかと思た
783774RR:2013/05/22(水) 05:40:46.24 ID:dcZu5EuE
>>781
正面から見てるからあのラインナップなんだろ

国内でシビック、アコード、CR-Vに力入れても意味ねーんだから
フィット、フリード、N BOXなんだろが
784774RR:2013/05/22(水) 07:09:38.07 ID:8ZrC/2+7
現行の角目、、、多分に中華の思考が入ったモデル。

が、カブの生産拠点がベトナムに移るなら
次期モデルはドリーム系(タイカブの進化系)のスタイルに戻るだろうな。
ウェイブ系だとリアの荷台がキツイ(水平ではない)し。
785774RR:2013/05/22(水) 07:20:19.43 ID:86lGkLkr
日本以外特に東南アジアでは丸めカブは人気がない
ドリームのような角目のほうが売れる
だから圧倒的に日本よりも東南アジアで売れる角目に
生産をしたかった
786774RR:2013/05/22(水) 07:29:15.85 ID:FEt8cA8b
ビジネスモデル(低燃費安定感)でのカスタムしやすさがウリなんだから見た目は仕方ない
そもそも丸目角目リトルプロなんだろうとカブはカブってことでダサい括りのが世間一般じゃない??
787774RR:2013/05/22(水) 07:34:40.34 ID:08GG7xVn
他製品で海外向け事業をやってるが、デザインの感性は日本人とは違うよ。
新興地域は特に感性の差を感じるわ。
世界的にはこんな感じのデザインが、狙ってる市場のマスなんだろう。
788774RR:2013/05/22(水) 08:18:13.98 ID:6oHEAzAd
このスレで聞く事じゃないかもしれないが
夏用のくつどうしてる?
防水で涼しくてオサレなのを探してるんだけど
789774RR:2013/05/22(水) 08:20:10.23 ID:Npd8owe9
子役のうちは可愛かったが、成長したらダサくなった例だな。
790774RR:2013/05/22(水) 08:23:21.81 ID:6oHEAzAd
あたしカブは昔から女子高生から指をさされて笑われるくらいのダサイおっさんバイクだと思うの。
791774RR:2013/05/22(水) 08:33:12.36 ID:08GG7xVn
>>788
アディダスとかアウトドアメーカーなどが出してるトレッキングシューズ。
俺は防水透湿素材のを使ってる。
792774RR:2013/05/22(水) 08:37:34.76 ID:DtaZBZFb
ゴアテは高いよ。
793774RR:2013/05/22(水) 08:46:24.96 ID:uzc/2rOO
スポーツメーカーのシューズはアウトレットとかで叩き売りされれて安いよ
794774RR:2013/05/22(水) 08:52:16.10 ID:6oHEAzAd
Thanks!
トレッキングシューズの叩き売り探してみる
795774RR:2013/05/22(水) 10:45:57.49 ID:UcfDxXoX
>>729
ヒント : 中国製
796774RR:2013/05/22(水) 12:20:11.44 ID:7bAL30sz
>>790
ゴム長履いてる魚屋の兄ちゃんはカッコいいぞ
797774RR:2013/05/22(水) 15:03:27.26 ID:FHxaLsBc
丸目はもう復活しないのか・・・?
798774RR:2013/05/22(水) 16:06:31.75 ID:08GG7xVn
ホンダが見てるであろう市場、規模の経済。
この2つで自ずと答えは出るだろ。
799774RR:2013/05/22(水) 18:04:32.07 ID:ACm/wWXx
>>791
高そうだな2万前後か?
800774RR:2013/05/22(水) 18:08:35.85 ID:86lGkLkr
俺は
ZANBRAN HUJIYAMAを履いてる
丈夫だよイタリア製だけど
801774RR:2013/05/22(水) 18:50:34.99 ID:6qsgjVSE
俺丸目のバケツブルーだが、今目の前を白の角目を押して歩いてるやつが通り過ぎた。
マフラーはモリワキ、サイドバックサポーターとサイドバック、腰の辺りに当たるバット?バックレスと?がついてた。
@北上市
802774RR:2013/05/22(水) 18:50:56.98 ID:0G2Y6/Zs
クロスカブはついに公式発表されましたね。
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

●販売計画台数(国内・年間) 3,000台
●メーカー希望小売価格 278,250円(消費税抜き本体価格 265,000円)
※ 価格(リサイクル費用を含む)には保険料・税金(消費税を除く)・登録などに伴う諸費用は含まれておりません
803774RR:2013/05/22(水) 18:55:46.49 ID:0G2Y6/Zs
プロベースとはいえ、方向性は無印だと思うんだけど、乗車定員1人なのねー。
タンデムする人少ないだろうけど。
804774RR:2013/05/22(水) 19:04:17.39 ID:08GG7xVn
車検のあるバイクで定員1だと、面倒な場合があるよね。
805774RR:2013/05/22(水) 19:18:20.09 ID:7bAL30sz
>>802積載力犠牲にしたデザインてのが納得出来ないな
かっこよくて大きな荷台でればなんとかなるかもしんないけど、前カゴ付けにくそう
前カゴの便利さはデザイン犠牲にしても有り余る価値がある
あるある
806774RR:2013/05/22(水) 19:21:23.91 ID:7bAL30sz
あ、でもやっぱスポークなんだな
やっぱスポーク最強なの?
807774RR:2013/05/22(水) 19:26:18.78 ID:6qsgjVSE
スポークン
808774RR:2013/05/22(水) 19:36:54.95 ID:08GG7xVn
スポークの方が衝撃吸収良いデータは見たことある。
まあ、チャリのスポークホイールとバトンホイールの比較の奴だったけどw
809774RR:2013/05/22(水) 19:41:33.08 ID:ypaHo64S
>>806
だよ。モトクロッサーがいまだにスポークでしょ。
810774RR:2013/05/22(水) 20:30:15.06 ID:7bAL30sz
ありがとう、そうだったのか、やっぱスポーク止めないのにはちゃんとした理由があったんだね勉強になりました
今日学んだ事を早速生かしてみる

>>670ばーかスポークが最強なんだよ!!
811774RR:2013/05/22(水) 21:06:53.87 ID:tMQl6kdJ
他の3つはベトナムとタイ製なのにカブだけ腐れ中国製かよ。

死にさらせ糞ホンダが。
812774RR:2013/05/22(水) 21:32:15.64 ID:9oK/Y5qb
クロスいろいろひでぇな
栄光のカブヒストリーの完全なる汚点だわ
まさに×カブw
813774RR:2013/05/23(木) 00:16:43.12 ID:sd9BmOs9
別にカブとして出さなきゃいいのに
カブに思い入れがあるのは大概日本人だろ
814774RR:2013/05/23(木) 02:03:25.67 ID:9b4qD9Bi
カブにカブれてるとか
815774RR:2013/05/23(木) 02:32:40.34 ID:cbKPVkBS
>>688
ストリート欲しかったわ
816774RR:2013/05/23(木) 06:49:09.59 ID:rKecG/k8
クロスカブの選択肢なんか無いよな。
あれを買うくらいならCT110を買った方が良いだろう。
817774RR:2013/05/23(木) 07:31:29.64 ID:uihjTtbw
>>816
プロ110買ってバイク店に頼んで自分の好きな色塗ってもらった方が
良いな
818774RR:2013/05/23(木) 08:00:04.59 ID:4oJXRtwy
一瞬カブの新型か!
って思うけど、良く見りゃProの17インチだもんな
819774RR:2013/05/23(木) 08:10:27.74 ID:ZLTrysdV
多分、売れないと思う。
そして稀少車に。
820774RR:2013/05/23(木) 08:56:05.81 ID:UHg4UCZ2
だれかがproの17インチだせって言い続けてなかったっけ
821774RR:2013/05/23(木) 09:11:52.95 ID:fiGsh0HB
前かごなくなったのが一番の不満点。
前かごあるなら一番買いたいとは思う。
17インチ化はすごくいいんだけど、前かごなくなったのがもったいなさすぎる。
中途半端な印象。
822774RR:2013/05/23(木) 09:36:42.89 ID:yQIJ2QCO
クロスカブ買おうと思ってたけど中国製じゃねーか
イラネッ ( ゚д゚)、ペッ
823774RR:2013/05/23(木) 13:00:27.69 ID:4oJXRtwy
>>820
プロをそのまま17インチ化してくれりゃいいのに余計なもん付けたり外したりして高くなった劣化プロなんだもの
824774RR:2013/05/23(木) 13:26:17.90 ID:7UB7Gqih
プロの色を赤と黄色追加してくれれば良いのに
825774RR:2013/05/23(木) 13:49:26.85 ID:RGfeAYdp
適当なやっつけ仕事@CC
826774RR:2013/05/23(木) 14:00:54.04 ID:/6kTq+LB
CTの後継なのにフロントフォークの取り付け方法がダメすぎる。マフラーもアップじゃないし いいとこなし
827774RR:2013/05/23(木) 14:06:50.44 ID:/mBYTNFC
>>812
ヒストリーとかお前あのおっさんか?wwww
828774RR:2013/05/23(木) 15:25:06.58 ID:2LOdNwSh
メーカーは大した市場でもない懐古厨のオッサン連中なんか、
とっくに見限ってるだろ。
時世から遅れてるくせに、口ばかりうるさくて、金にならん。
829590:2013/05/23(木) 15:47:57.08 ID:EJh6H+fu
いよいよ明日、待ちに待った
プロ110納車だ。

過去スレ見てリアキャリアには
錆止め塗っておこうと思う。

他にやっておくべきことある?
830774RR:2013/05/23(木) 15:51:12.70 ID:oSMZKq3/
バイク王に電話
831774RR:2013/05/23(木) 15:52:32.50 ID:otfmz6AR
駐輪場の掃除
832590:2013/05/23(木) 15:55:00.45 ID:h7f3Cv+J
>>831d
これからやります(ニヤニヤ)
833774RR:2013/05/23(木) 16:03:14.69 ID:fiGsh0HB
キャリアってほとんど錆発生してないんだけど、個体差?
たまにカバーかけ忘れて雨ビショな屋外保管。
ボックスはつけてるけど半分くらいキャリアが見えてる状態。
あ、オプションのフロントキャリアにカゴとかつけて荷物入れると、風の影響がものすごい。

>>832
チェーンの伸びもしばらくこまめにやった方がいいかも。
みんな言ってるけどすぐに伸びる。
834590:2013/05/23(木) 16:19:13.73 ID:EJh6H+fu
>>833d
チェーンの伸びか?

やりかた知らないので
ググって見ます。
835774RR:2013/05/23(木) 18:07:12.24 ID:m1EPUgVx
チェーンが428になって
ホイルがアルミチューブレスになれば角目もまだましになるんだがな
836774RR:2013/05/23(木) 19:56:57.56 ID:/OCHGB8s
カブに全く乗ったことが無い俺だが、ちょっと興味が出てきたので
調べてみるとクロスカブが発表されており、
{お、こいつ良いな、買おう}
とか思ってたら、販売モデルが俺が見たものと全然違う・・・
ので安いノーマルでもいいような気がしてきた。
原2スクとFTRがあるのでよく考えたらいらないんだが
無性に欲しい欲しい病が出てしまっている欲しい。
837774RR:2013/05/23(木) 20:07:12.36 ID:jrONsckS
バイク2台を下取りにして
買うニダ
838774RR:2013/05/23(木) 20:14:42.41 ID:/OCHGB8s
いやだよ、下取りとか出さないよ、FTR最高だよ。
カブ110ならファミバイでいけるし自賠責も安いし
維持費かからないし増えても問題ない筈。
手数料やらなんやら入れて25万位かな、
明日都市部のバイク屋まで見学に行ってみるか。
839774RR:2013/05/23(木) 20:27:06.76 ID:3n31OCeo
いらないって言ってるものを買うのか
変わったやつだな
840774RR:2013/05/23(木) 20:53:22.38 ID:3ByloI/3
JA10からあからさまに品質落ちたな
ヘッドからオイル漏れ起こすわアクスル緩んでるわ組立酷すぎ
ホイール歪みは俺のは無かったがブレーキ鳴りが直らずクレーム交換になった
カブ神話なんてもうありえんな


なんでこうも改悪するかな・・・
841774RR:2013/05/23(木) 21:02:15.49 ID:rKecG/k8
>>821
俺も前カゴが無くなるについては不満に思う。

ただアップハンドルになっていて乗車姿勢はこっちが楽なんじゃないかな?
後、幅広タイヤで悪路に強そうなのが利点かな。
842774RR:2013/05/23(木) 21:18:44.28 ID:QEQPFwRc
俺いまJA10しか持ってないけど、無性にFTR欲しい
843774RR:2013/05/23(木) 22:06:31.09 ID:Sy3zQe11
FTR乗ってますが?
844774RR:2013/05/23(木) 23:04:30.50 ID:e9sWgZAT
むかし250のFTR乗ってたが、今はカブ110が無性に欲しい。

認めたくないものだな…
845774RR:2013/05/23(木) 23:30:56.07 ID:sd9BmOs9
リターン組は小型二輪で大体満足する
取り回し楽だし結構走るし
846774RR:2013/05/23(木) 23:59:54.66 ID:/OCHGB8s
今FTRに乗っていて売るつもりも無いが、カブ110が無性に欲しい。
やっぱ一度はカブ所有したい。

リターン組や大型乗ってた連中もいつのまにか110〜250位に
落ち着く人って多いらしいね。
847774RR:2013/05/24(金) 00:41:32.36 ID:xEAGtnnq
日本で大型とか乗るところないもん
848774RR:2013/05/24(金) 00:46:46.92 ID:SDBek/b1
そうは言ってもだ
確かにいろいろ条件は違うけどさ
日本の陸地面積はイギリスやイタリアやドイツよりは広いんだぜ
乗るところがあるか無いかはバイクライフで決まるのさ〜
849774RR:2013/05/24(金) 02:32:11.97 ID:m00SGO+L
>>845
そうそう大きいバイクより小型の方が取り回し楽でいいよな
車乗ってる人がコンビニ行くのに50スクーター欲しがるのと理屈的には同じかな?
850774RR:2013/05/24(金) 06:39:08.08 ID:ErD16I/2
カブなら、オフでもガンガン走れるよ!




…多分。
851774RR:2013/05/24(金) 07:11:44.15 ID:Hljk+c/N
スーパーカブが世に登場した頃の日本の道路事情と来たら
全道路の数%しか舗装されてなかったと言う惨憺たる状況下であった。

逆に言えばカブは未舗装路を走れるように開発された。
高出力の4.5馬力、悪路走行にも耐え得る17インチホイール、、、

スーパーカブって、ある意味オフロードバイクと言うかスクランブラーだよねw
852774RR:2013/05/24(金) 07:31:32.34 ID:+lR7+Doz
普通免許しか持ってなかったけど小型を取ることにしました

とにかく丈夫で燃費の良いバイクが欲しいんだけど
どのスーパーカブを買えばいいの?
近所は原付の法定速度守ると危ないところなんで110がいいんだけど
853774RR:2013/05/24(金) 07:34:18.66 ID:9SLTKmuD
110ならどれでも
854774RR:2013/05/24(金) 07:44:36.10 ID:+lR7+Doz
>>853
そうなの?
最近中国製になったみたいだから心配なんだけど
過去のモデル買うほどではないの?
855774RR:2013/05/24(金) 08:00:26.90 ID:9SLTKmuD
>>854
実際発売してからしばらく経ったけど爆発したとかいう話は聞かないから
気にしなくていいでしょ
856774RR:2013/05/24(金) 08:22:59.53 ID:ErD16I/2
>>852
まだ教習所にはいってないなら、
小型AT限定免許もあるよ。
取得が楽(教習車が主にアドレスV125)なのと、カブはAT限定でも乗れるしね。


どうせ免許とるなら、金額や取得期間考えたら
普通自動二輪MT免許の方がいいと思うけど。
857590:2013/05/24(金) 11:54:15.39 ID:E01XmHxR
つ、ついに念願のブロ110来ましたよ。

50ccとは全く別次元の乗り物に感動した。

つい、遠回りで帰ってきお。
858774RR:2013/05/24(金) 11:58:39.22 ID:2ysKEpOY
新型?ブロって。
859774RR:2013/05/24(金) 12:02:22.20 ID:SDBek/b1
860774RR:2013/05/24(金) 12:05:05.09 ID:2ysKEpOY
マジレスだけど、ちょっとビビットカラーなカブとか、限定で出さないかなw
861590:2013/05/24(金) 12:05:48.03 ID:E01XmHxR
ごめん。プロだったww
862774RR:2013/05/24(金) 12:18:53.08 ID:2ysKEpOY
よしよし、許してやるからそのかっこいいバイクの画像をアップしなさい。
風景よいところで。
863774RR:2013/05/24(金) 23:22:31.84 ID:EJB8OFre
カブ110、不具合で検索するとウジャウジャでるのだが、
やっぱヤバいの?
カブ欲しいのだがw
864774RR:2013/05/24(金) 23:26:56.23 ID:URbdCJdX
最近HONDA小型の新発売ラッシュがすごい
時代は実用性と燃費だよね
カブはそれら全ての原点であって、特別なバイクだと思う
865774RR:2013/05/25(土) 00:05:48.82 ID:qstK7lG8
で、ヤバいの?
866774RR:2013/05/25(土) 00:09:15.29 ID:PLhpvx8F
ヤバイヨヤバイヨ (出川
867774RR:2013/05/25(土) 00:20:43.66 ID:4x3Nwhya
暖かくなってきたのにリッター50もいかないんだけど何が悪いんだろう
エンジンオイルがG1だとこんなもんなの?
868774RR:2013/05/25(土) 00:21:44.11 ID:/0biSUEF
そりゃ貴方の体重・・・
869774RR:2013/05/25(土) 00:34:51.80 ID:4x3Nwhya
ちなみに体重80kg身長190cmなんですけど
乗り方が悪いんでしょうか
スピード出しても精々60km/h前後しか出さないようにしてるんだけどなあ
870774RR:2013/05/25(土) 00:38:06.29 ID:jVz7RX9g
2週間くらい前にちょっと長距離乗ったけど、
リアボックスに10kgちょっとの荷物と、本人80kgの重量で燃費が70kmぴったりだった。
暖かくなってきて燃費は伸びてる。

前回(去年の12月)途中でギリギリっぽかったから一度GS寄ったけど、
今回はそれなりに余裕で辿り着けた。
片道は220kmくらい。
メーター赤線からギリギリ外れるくらいだと3.3Lくらい入りますね。
871774RR:2013/05/25(土) 00:40:03.70 ID:HcEmCZ84
80キロじゃ50いかないよw

オレ50だけどなんとか65だぞ。
872774RR:2013/05/25(土) 01:22:01.51 ID:knuB9fdi
>>869
俺も183cm83kgあるけどこのバイクだと苦労しまんなw
夏になると燃費が良くなると言うけどちょっと違くて夏場以外はオーバークールで走らされているわけだよ
今のエンジンはアルミが多用されてて熱伝導率が高くて小排気量のカブはオイルが常に硬いから冬は燃費が悪いんだな
燃費が悪い(50を切る人)は2速あたりで引っ張ってしまっているんじゃないかな
アクセルを開け気味にして高回転まで引っ張らずにギアを低回転のトルクで加速する感じ。
アクセルを開けるとその分余計なガソリンが吐出されるんじゃないかと思うがそれは大丈夫。
今はコントロールされているから状態に合った適切な量を排出してくれる
873774RR:2013/05/25(土) 06:35:56.24 ID:rDM01YG7
>>864
グロム→タイ
CBR125R→タイ
ズーマーX→タイ
リード125→ベトナム
クロスカブ→中国

カブだけ特別すぎて悲しくなる(´;ω;`)
874774RR:2013/05/25(土) 07:07:01.68 ID:Vk4QVFSC
俺は仕事でベトナムにも中国にも赴任したけど、ベトナムもなかなか手強い。
女性は非常に使える、男性は真逆。
875774RR:2013/05/25(土) 07:39:22.18 ID:HKVh7AE9
>>855
ふむ……。ありがとうございます。

>>856
「カブに乗りたい」と目標が定まっているので小型AT限定をサクっととります。
876774RR:2013/05/25(土) 08:07:30.04 ID:tDGHz8tQ
カブに乗りたいって目標があるなら、法令的にどーのこーのより、ギア付きのMTで免許取った方が役に立つぞ。
877774RR:2013/05/25(土) 08:27:15.32 ID:IOsMwHoP
小型AT取得→カブに乗る→バイクに乗ること自体が楽しくなる→
他のバイク(ギア付き)に乗りたくなる→AT限定にしたことを後悔する
(限定解除するのが面倒だし、教習所に通う場合は金がかかる)
878774RR:2013/05/25(土) 11:12:41.00 ID:8WcbHJhE
バイクに関していえばAT限定の方が難しくないか?
クラッチが無い、ニーグリップ出来ない状態で
検定課題をこなす方がハードル高いだろう。
879774RR:2013/05/25(土) 11:15:45.70 ID:Lv1hdc7U
今は教習所がジリ貧なので、アホでもバカでも取得させてますので容易いのです。
880774RR:2013/05/25(土) 11:32:45.04 ID:FR6qAAon
アホやバカじゃなくても、一本橋落ちたりパイロン倒したり脱輪したりは、さすがに卒検合格ってわけにはいかないんじゃねーの?
マジでやばい教習所だと、課題の部分になると急に検定員がよそ見してたりすんの?w
まぁどっちにしろ原二スクーターなら余裕かなって気もするけど
881774RR:2013/05/25(土) 11:35:19.31 ID:Lv1hdc7U
そうだよ

右左折時に右べったり左べったりで曲がらないアホが増殖してるだろ?
そういうことだ。
882774RR:2013/05/25(土) 11:48:12.79 ID:0rbokWwE
右左折の仕方は関係ねえだろ
883774RR:2013/05/25(土) 12:02:18.14 ID:tDGHz8tQ
教習所を卒業出来たから一人前って訳では無いが、ギヤチェンジや足ブレーキは出来ないと運転に支障が出るよ。
カブだからって舐めちゃいけない。
884774RR:2013/05/25(土) 12:08:37.27 ID:lrheZoBu
アフォでも乗れますよ株なんて(笑)
885774RR:2013/05/25(土) 12:13:33.08 ID:T7ZE6PzQ
非公認だけど実技免除になったヤツいるわ。
886774RR:2013/05/25(土) 12:20:28.34 ID:XUDL0mCv
客が少ない時期なら次のカモが来るまで卒業出来ないかもしれないけど、今は季節的にトコロテン式に免許貰えそうな気がする
887774RR:2013/05/25(土) 12:25:57.00 ID:XUDL0mCv
>>881カブがインベタでトロトロ曲がってたら後続車に巻き込まれそうで怖いんすけど、インベタのメリットてなんすか?
888774RR:2013/05/25(土) 13:14:38.68 ID:tDGHz8tQ
乗っているのと乗りこなすってのは違うからなぁ。
まぁ適当にやってもアクセル回せば動くけどね。
ギヤチェンジのタイミングや前後ブレーキをしっかり使うってのは田舎のジジババはMT免許持ってるから出来るんだよね。
でも…
889774RR:2013/05/25(土) 13:46:34.02 ID:dqSe/Kah
「インベタ(キープレフト)でなければ」は公道初心者の思考ですから。
実際はそりゃー違いますよ。
臨機応変に。
890774RR:2013/05/25(土) 14:09:16.87 ID:tXiu+V9k
891774RR:2013/05/25(土) 14:37:27.25 ID:KQj/sAjV
あ?
892774RR:2013/05/25(土) 16:04:07.28 ID:XUDL0mCv
キープレフトもほどほどにしないと危ないすよね
あんま左寄ってると後続者は追い越したくなっちゃう
だってカブだもの
893774RR:2013/05/25(土) 17:46:10.76 ID:tXiu+V9k
>>891
ごめんね。半年ぶりくらいに規制解除されてた♪
894774RR:2013/05/25(土) 19:05:20.64 ID:FcLJugIx
俺も解除されたかな?テス
895774RR:2013/05/26(日) 03:49:21.79 ID:KMHSKCko
>>892
カブが前をキープレフトで走ってると鬼の首を取ったように追い越し掛ける下手くそがいるからな。
前が詰まってるのに確認もせずに強引に追い越して割り込み、そのタイミングと前走車のブレーキとが合ってしまい、目の前で追突事故起こした車を何台も見たよ。
だから最近は前が詰まってる時、ブラインドカーブではセンター、それ以外は大体、キープレフトで走ってるわ。
896774RR:2013/05/26(日) 04:48:26.54 ID:3JB4grsQ
初心者マークの若い女の子は信号手前で加速俺を追い越したのはいいけど、前の四輪が既に赤信号でブレーキ踏み始めてた
女の子は急ブレーキ踏んで!!センターライン上で停車、対向車に怒られてバック
可愛いかったからバックするスペース空けてやったけど、オヤジだったら譲らないぞほんと
897774RR:2013/05/26(日) 09:34:55.56 ID:MG8jG6y5
カブって前の車の後ろを同じペースで走っていても
後ろの車からクラクションを鳴らされる事あるよね
898774RR:2013/05/26(日) 09:56:03.84 ID:QeqIcM/d
60kmくらいで普通の車間距離空けてるだけなのに…(ノд・。)
899774RR:2013/05/26(日) 10:44:32.83 ID:POrA3wyB
名古屋でもそんなことねーよ
900774RR:2013/05/26(日) 10:57:16.73 ID:JTuCBXxV
中央右寄りを走るのは基本
901774RR:2013/05/26(日) 11:50:59.89 ID:M1urPiTG
カブ110だといろんな状況が起こる。
頭がおかしいドライバーもいるからね。
902774RR:2013/05/26(日) 12:10:24.30 ID:611CKRbT
鍛えられて強くなれる。
903774RR:2013/05/26(日) 12:43:26.36 ID:xyhvI9FY
>>900
同意
左寄りに走ってて、何度脇道から周りを見ないで
大通りに出てくるおねぃさま方にぶつかりそうになったことか・・・
904774RR:2013/05/26(日) 12:46:57.95 ID:OrjA++bQ
カブの最高速度って何キロですか?
100キロぐらいでますかね?
905774RR:2013/05/26(日) 13:19:28.39 ID:611CKRbT
長い直線だと140。
906774RR:2013/05/26(日) 13:22:23.83 ID:0fq/o/aF
80km/hからはかなり時間がかかるとおも
907774RR:2013/05/26(日) 13:25:30.73 ID:/DnED2JW
爆音響かせながら100までは出るかな
下りだと+10は行きそうだがエンジンも逝きそうな音出すからお勧め出来ない
908774RR:2013/05/26(日) 15:38:59.01 ID:n9wMH7Fr
>>899名古屋のカブは常に全開だからな!!
909774RR:2013/05/26(日) 16:46:14.22 ID:Ki3xwsUg
日頃は80kmくらいしか出せなくても北海道みたいな所でぶっ飛ばせば
100kmオーバーも可能だろうなー。

普段は最高速に到達するための助走距離が足りて無いだけで、、、
しかも、一度やると時速100kmが出易くなるから不思議だよね(カブ100の体験から)。
910774RR:2013/05/26(日) 16:52:05.30 ID:I7Bh0NaA
自分が使った中ではホンダG2が一番相性が良い
2000kmくらいまでオイル持つ
911774RR:2013/05/26(日) 17:05:26.72 ID:hByHxHLi
カブで速いと不思議に見える。
912774RR:2013/05/26(日) 19:19:39.51 ID:DKUPdE4v
みんなクロスカブはどうなのよ?
913774RR:2013/05/26(日) 20:32:20.12 ID:M2vranvu
車に乗ってる時はバイクは視界の端にチラチラ見えて邪魔だからイライラする
ハエみたいで鬱陶しい

カブが80km/hとか出してたら煽りまくるわ
914774RR:2013/05/26(日) 20:46:42.12 ID:yTDpxwwv
煽ったりせずに安全運転を心がけましょう♪
915774RR:2013/05/26(日) 20:49:49.49 ID:Ns3ytnQg
>>913
氏ね
916774RR:2013/05/26(日) 20:57:20.74 ID:0fq/o/aF
軽トラ怖い
カブだとわかると条件反射で飛び出してくる…60km/hなのに
917774RR:2013/05/26(日) 21:00:36.59 ID:/WHCiyyv
後ろから近寄らないで。
でも、自分が車の時どんなバイクか後ろから近寄って見てしまう。
918774RR:2013/05/26(日) 21:07:26.39 ID:Qhw6jvfn
車が二輪嫌がるのも分かるんだけどね
最近無理矢理すり抜けしてた爺さんのスクーターが接触事故起こして転倒してるのを見て改めて思った
919774RR:2013/05/26(日) 21:28:54.18 ID:XdBk2sTs
>>913
ごめん、煽られたらたら煽り返すよw
わざとフラついたりシフトダウンしたりしてねw

フラつくと車って離れるからお勧めよ、本当に転ばないでね♪
920774RR:2013/05/26(日) 21:49:50.62 ID:xpzHFj9i
>>913
お気をつけて・・・・
それは、事故る予兆です。
北の夜空を見て、死兆星は見えますか?
921774RR:2013/05/26(日) 22:19:19.84 ID:3+h+WF4f
トラックドライバーやってるけどバイクと事故なんて絶対おこせんわ
必ず人身事故になるし割合も弱者救済の観点から車の方が不利。
だからカブ乗ってる時は低速ならぶつかっちまえば儲けもの、くらいの気持ちで乗ってるよ
922774RR:2013/05/26(日) 22:58:45.98 ID:8nL8S3rs
カブって舐められますか?
また、カブで良かった事ありますか?
923774RR:2013/05/26(日) 23:08:47.07 ID:x7hemd2G
4輪は快適だから携帯かけてたり脇見してたりで
後ろからの追突に注意してないと
命がなくなる
924774RR:2013/05/26(日) 23:15:54.53 ID:3+h+WF4f
>>922
舐められるっていうか相手にされない
だからスクーターみたいに嫌がらせをされることはかなり少ないと思うよ
トラック乗ってて普段WRX乗ってて10年ぶりに返り咲いたバイク乗りだから客観的に見れてると思うけど
カブを煽る心情がわかないんだよね
>>923
あ〜すげー分かるわ。真後ろ見えないのがこんなに怖いとは思わんかった
925920です:2013/05/26(日) 23:45:48.01 ID:xpzHFj9i
921 924 のID:3+h+WF4f殿
 適切な指摘ですなぁ〜と、トラックドライバーとプロならでは
 の視点、920は、反論できませんし
 >カブを煽る心情がわかないんだよね
 の点、カブの上で80kmで煽る・・・対向車は何km?っと
 カブ以外の要素が・・・アレで、死兆星が見えますか?っと
 913に、言いたい!

922殿
 >カブって舐められますか?また、カブで良かった事ありますか?
 の点ですが・・・
カブって舐められます・・・一部な人に・・・
カブで良かった事ありますか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 カブ90より盗難でカブ110に機体転向した人なので・・・
 カブ110の今後は、分かりませんが・・・・・・・・・・・
 整備系統は90は楽でしょうが・・・110は分かりません!
 良かった点は・・・いまの所、ありません・・・新規だし  
926774RR:2013/05/27(月) 00:18:33.21 ID:6CZUZHGw
カブはJKにモテるの?

それが一番聞きたい。
もしくはギャルに。
927774RR:2013/05/27(月) 00:26:07.46 ID:zKl5QxK1
>>926
それはないな、モテたいのなら車に乗れ
928774RR:2013/05/27(月) 00:50:15.88 ID:dchtVFJ/
>>926
カブだからじゃなくライダーによる。モテるライダーならパッソル乗っててもモテる
929774RR:2013/05/27(月) 06:22:53.27 ID:0lo7f5Tc
>>897
カブっていうか、小型バイク全般に言える事だと思う。
930774RR:2013/05/27(月) 08:01:54.93 ID:amXl5VP1
良い点は、定食屋、ソバ屋、ラーメン屋、農家のオッチャンに話しかけられること。
大盛り、おかず、お土産を何度か貰ったわ。
931774RR:2013/05/27(月) 08:04:15.11 ID:Co9jwnU1
>>926
カブに乗るだけでギャルにはモテるし宝くじも当たる。
ついでにおっさんによく話し掛けられる。
932774RR:2013/05/27(月) 11:52:12.53 ID:3WPS4kr+
>>931
絶対にありませんから
933774RR:2013/05/27(月) 12:53:19.34 ID:R2aXQpzH
>>932昨日も知らないオッサンに話かけられたぞ

いいバイク乗ってますねえ〜以下略
934774RR:2013/05/27(月) 13:02:08.05 ID:R2aXQpzH
四輪が普通の社会で二輪乗りは目立つからな、女の子と仲良くなるチャンスは増えるわな
いかついバイクと違って敷居低いつか話しかけ安いと思う男も女も
女の子荷台に乗せて5分も走ればもう震動で濡れ濡れ間違いなす
935774RR:2013/05/27(月) 13:45:24.30 ID:so+zfDbt
箱付きカブの良さが分かる若い女性に出会ったらその場で求婚するわ
936774RR:2013/05/27(月) 15:08:18.22 ID:cnS2ZKst
>>932
俺はリトルに乗り始めたばかりの頃、ジャンボで500万当たったよ
ギャルにはモテなかったけどなw
937774RR:2013/05/27(月) 18:33:57.13 ID:qly7h8NF
リトル見ると、カクメがダサいと感じるw
938774RR:2013/05/27(月) 18:53:42.78 ID:amXl5VP1
丸目は丸目で田舎の流れの速い暗い道路じゃ危ないからなー。一長一短だわ。
角目で話し掛けられていままで、勝沼で農家のオッチャンにブドウ貰った、ソバ屋で天ぷらサービスして貰った、定食屋で餃子サービスして貰った。
角目が目新しかったのが効いた。
939774RR:2013/05/27(月) 18:55:47.71 ID:vBHy8sEf
>>938
角目パワーぱねえw
940774RR:2013/05/27(月) 18:59:00.01 ID:amXl5VP1
兄ちゃん、新型乗ってんのか?どうだ?

が、皆さんの第一声だった。オッチャンたち、仕事に使うからね。
941774RR:2013/05/27(月) 19:02:58.62 ID:+9d+FzAL
>>940
で、なんて答えてるの?
942774RR:2013/05/27(月) 19:12:02.19 ID:x7lNeoNU
>>935
求婚してくれw20代♀いるよノシ
私のはセンター&リアに箱、ハンドルカバー88ccリアショックダブルシートくらい、フレームは弄りなし
マフラー煩い奴はタヒねくらい、フロントキャリア欲しいな

カブカフェとか青山の集会??みたいのに行けばカブ好き男性と出会えるのかなぁ
943774RR:2013/05/27(月) 19:14:33.17 ID:x7lNeoNU
誤爆、リトルと勘違い

角目もセンターボックスでないかな??
ダブルシートにオーバーキャリアも欲しい。角目パーツ少なすぎ…
ベトキャリは使い道が無さすぎる
944774RR:2013/05/27(月) 19:20:07.57 ID:qDXCEYGL
帰ってくだちゃい
945774RR:2013/05/27(月) 19:31:50.01 ID:amXl5VP1
>>941
ギャルに話しかけられて、2号さんが出来ますよ!、と回答w


実際は灯火類が明るくなった、トルクは増えた、燃費は文句なし!と回答。
946774RR:2013/05/27(月) 20:51:27.28 ID:qclxSnRm
馬鹿だな。
オッサンの娘を狙うのだ。
947774RR:2013/05/27(月) 21:50:23.38 ID:Qe2joqWy
>>942
求婚したーい!!
ちびっこ娘2匹いるけど・・・・
948774RR:2013/05/27(月) 22:39:23.54 ID:Lfqld7kw
カブってフルブレーキとかどこで踏ん張るの?
949774RR:2013/05/27(月) 22:48:56.31 ID:uAnfO59D
タイヤのロック限界が低いから強烈な減速Gはないよ
950774RR:2013/05/27(月) 22:51:34.55 ID:dchtVFJ/
チンコの先をシートの先に押し付けて踏ん張ってる
951774RR:2013/05/27(月) 22:52:16.68 ID:gmxeIPX2
チンコ付いてないです
952774RR:2013/05/27(月) 22:54:49.26 ID:Xt4oVb7n
>>946
そんな娘はyspだな。
やり捨てポイ。
953774RR:2013/05/27(月) 23:11:04.40 ID:7tjeCcte
なんだおい
ちょっと荒れてるぞ
954774RR:2013/05/27(月) 23:12:36.43 ID:3xDNAJGK
現在距離6500km
オイルはG1を入れてるんだけど、
交換後1000kmも走らないうちに60km/hだすと
ビビリ音みたいなのがでてくる。
んで、オイル交換すると治まる。
G1じゃすぐ劣化してるとかかな?
G2の10-40入れればよくなるかな?

だれか詳しい人おせーて
955774RR:2013/05/27(月) 23:33:39.77 ID:x7lNeoNU
>>411
>>723-724
これって結局なにが原因??
んで走行には支障きたさないの??
956774RR:2013/05/28(火) 00:12:34.19 ID:FcaTf6ba
なんやかんやで結局のところ
pro110(JA10)にタンデムステップ
装着できたひとっているの?
957774RR:2013/05/28(火) 05:20:50.86 ID:l5CHE/Ij
スーパーカブ110プロ(中華)で本物のプロですけど
これ、最高だね
ケツの荷台の前方向のフックが無い点が減点だけど
タイカブの百倍良い(リコール、オイル適合がシビア)
ただ、進行方向にライトやカゴが連携しないから
慣れるまで、アイスバーンの無い季節を推奨
958774RR:2013/05/28(火) 05:32:53.71 ID:l5CHE/Ij
新聞配達で全排気量乗ってたよ
メイト、カブ(50,80,90,110)
オイルは500X3後から1000を推奨

ただ、オレの場合一回が65キロの新聞配達と通勤用(25キロ)だから
500〜750が目安
恐らく、目安として3速で50〜80キロが伸びない感覚
どこで、妥協するかだよね
オイルのグレード(純正)に関しては
G1自体が品質が下がってるて、バイク屋から聞いた
959774RR:2013/05/28(火) 05:38:27.07 ID:l5CHE/Ij
現実的にコスパを考えると
G2位が良いのかもしれないけど
プロなオレはG1クラスのデフォ入れ放題だから
何とも言えないけど
リット缶で同品質を送料無料で常備した方が無難だね
960774RR:2013/05/28(火) 05:45:14.67 ID:l5CHE/Ij
ちなみに焼付けも3台やってる
プロ的に新聞配達の一回が65キロなんてありえないのよ
50の場合は上限、50キロ位まで
但し3年でイカレルよ
比較として、都心だと10キロ以内
横浜だと25キロ以内
群馬だと35キロでオレは65キロ

焼付けは、パンク時の台車で
961774RR:2013/05/28(火) 05:53:48.29 ID:l5CHE/Ij
面白い比較として
カブの80と110じゃ15分違うよ
まず、80の場合、ライトが貧弱で(HIとLOが無い)
色々、飛び込んでくる(ネコ、タヌキ、代行、老人)
110だとハロゲンだから上記が固まる(マジ)
で、やっぱり中高のトルクが違い過ぎる
素面じゃないとパフォーマンスを引き出せない
面白みがあるし
乗れるだけじゃ、80と大差ないんじゃないの
962774RR:2013/05/28(火) 06:03:01.92 ID:l5CHE/Ij
お後、変な優越感と申しますか
以前、タイカブでキャブがF1?になって散々な目だったから
チャイカブだと、ミグ戦闘機と言うか
規格が逆なんだけど、耐久性が無敵な気がして
毎日楽しいよ、オイルと規格変化に対応出来るバイク屋があれば
963774RR:2013/05/28(火) 06:22:34.99 ID:l5CHE/Ij
もっと言えば、80の場合は郵政に特化してて、バーターで使えないけど

今回は、マエカゴが連動しない(ベンリやギヤ)から
縦積でも左に負荷が掛らない
感覚として、ハイエース系のワゴン車
マジで最高、ただ手荒には無理
カワイクテさ、だからソバ屋や銀行屋には
オーバースペックだね
964774RR:2013/05/28(火) 12:45:04.78 ID:dcvodIrr
バイトだけど新聞配達で昔メイト乗ってました。
○○大学の女子寮行くといつも同じ女の子が玄関で待っててくれました
あの寮の敷地内の植え込みの土盛りバンク利用して、リア滑りっぱなしでクランク抜けるのが楽しかったっけ
965774RR:2013/05/28(火) 13:01:41.25 ID:ehW55sU7
うっかりしてアクセル開けたまま一速に入れても、
ペダルから足離さなければ半クラのまま?
966774RR:2013/05/28(火) 13:06:28.61 ID:vIPj4nw5
踏んでればN
967774RR:2013/05/28(火) 15:24:35.69 ID:qcigJHbQ
おろしたての蕎麦屋のカブ110プロ見かけたけど格好良すぎワロタ
思わず撮らせてもらいましたわ
http://www.rupan.net/uploader/download/1369722222.jpg
968774RR:2013/05/28(火) 15:28:12.11 ID:PBShYKF2
オフ会の会場が決まって何よりだ。
969774RR:2013/05/28(火) 15:58:36.91 ID:QmlUEoqs
プロのフロントキャリアを普通のに付けたい
970774RR:2013/05/28(火) 16:14:08.30 ID:sLri4hxT
ブルーって濃くてカッコいいな。
971774RR:2013/05/28(火) 17:19:48.12 ID:2pCMQqaz
クロスカブはハンターカブの後継って
ハンターカブに失礼じゃないか
972774RR:2013/05/28(火) 17:33:17.84 ID:37W8iWDH
ハンターカブに聞いてみないと分からん
973774RR:2013/05/28(火) 17:58:20.94 ID:dcvodIrr
>>967かっこよすぎ
974774RR:2013/05/28(火) 19:17:16.93 ID:8W8CXlhN
>>967
やっぱりPRO いいな。
975774RR:2013/05/28(火) 20:07:04.08 ID:PBShYKF2
紺こそ至高
976774RR:2013/05/28(火) 20:39:57.08 ID:KoJAZ3lR
>>895
突っ込ますんかい!
977774RR:2013/05/28(火) 20:48:27.03 ID:0T9Z6yzQ
>>967
こう見るとプロの方が良いな
978774RR:2013/05/28(火) 21:37:48.46 ID:m4OG4NQ3
白があればプロ買ってた
979774RR:2013/05/28(火) 22:21:39.88 ID:mKxaOccd
働くバイクはカコイイ
980774RR:2013/05/28(火) 22:57:21.50 ID:IL9690yF
働かないバイクは?
981774RR:2013/05/28(火) 23:00:48.59 ID:PBShYKF2
箱がついてないバイクなんて、ダサくて乗れない、
という名言を聞いたことがある。
982774RR:2013/05/28(火) 23:09:32.48 ID:x1ksNSK+
カブは当然として、もう1台の大型バイクもトップケース装着がデフォ
この利便性を1度知ってしまったらもう手放せない
983774RR:2013/05/28(火) 23:09:35.69 ID:RXvANLd2
>>981
おれは全く逆だなぁ、一般人のカブ=ダサッってイメージはそんなとこから来てると思う。
カブを購入したのは以前の丸目のイメージが嫌いでモデルチェンジされたからだし。
バイクってのはカッコつけて乗るもんなんだよ。便利かもしれないがホムセン箱なんかつけたバイクを普通はカッコイイとは思わない
984774RR:2013/05/28(火) 23:13:22.50 ID:x1ksNSK+
お前それJMSの純白箱付けた俺のベージュカブちゃんにも同じ事言えんの
985774RR:2013/05/28(火) 23:14:30.06 ID:m4OG4NQ3
なんでや箱最高やないか
986774RR:2013/05/28(火) 23:20:56.89 ID:RXvANLd2
>>984
ググったけどまだマシだね、でも基本的に四角い箱をバイクにつけるってのがイヤなんだよなぁ流体力学を無視しているっていうか…
カブにしか付けないだろ、四角いのなんて
987774RR:2013/05/28(火) 23:35:46.92 ID:/M/Z10NT
白バイ見たこと無いんかい
988774RR:2013/05/28(火) 23:38:42.41 ID:mKxaOccd
燃費イイ
役に立つ便利
カコイイ
989774RR:2013/05/28(火) 23:49:55.55 ID:SNvOxMXt
純正の付けてるけどフルフェイスだけでプロテクター入りジャケットが入らない
これからの時期はずっと着られないしどうするかな
990774RR:2013/05/28(火) 23:54:52.62 ID:b8QsHjfK
ちょっと聞きたいのですが黒カブだけ足風防も黒なのですが、
あれって通常の白を塗ってるとかじゃなくて黒の成型品ですよね?

最近何故かカブが気になって仕方が無い・・
991774RR:2013/05/29(水) 00:01:23.04 ID:PBShYKF2
デザインという概念はないのか、あなたには。
992774RR:2013/05/29(水) 00:07:41.61 ID:RHLMJEk/
俺もメインバイクにも箱つけたけど
やっぱりカコ悪いから直ぐに外したな
993774RR:2013/05/29(水) 00:11:16.32 ID:fncvTUJa
>>987
>>987
作業で使うバイクや営業車にしか付けないだろって話。君等は違うんだろ?
ホムセン箱の利便性が100なら80に落としてリアBOXにしなさいよって話だよ
>>990
おう、男ならブラックだよなw買って後悔しないぜ。俺も黒だ
下地とか無いと思う。傷がついても大丈夫だぜ
ちなみにベージュは女性専用だ。
994774RR:2013/05/29(水) 00:15:47.81 ID:1gRBLtB9
>>993
すいません、大分ベージュに傾いてましたw
でもやっぱ黒買おうかな・・
昔は真っ黒なカブってなかったような気がするので
カブとしちゃむしろ新鮮かも。
995774RR:2013/05/29(水) 00:19:25.27 ID:YZzDiFCC
黒はやめとけ。かっこわりー
996774RR:2013/05/29(水) 00:20:22.17 ID:tH2DlAx6
ネイキッドバイクの駐車中にバイクウェアをヒモで括り付けてるの見たときは流石にかご付けた方がいいのでは、と思った。
バイクウェアも盗まれたら高そうなやつ
997774RR:2013/05/29(水) 01:57:17.17 ID:XE+Rt/Ir
色くらい好きにせえ
998774RR:2013/05/29(水) 04:52:35.27 ID:2FbIlS6W
車間距離をちゃんと空けると後ろから煽られやすいから
前の車に近づいて走らざるを得ないよね
999774RR:2013/05/29(水) 06:42:07.97 ID:l0F2te9p
痔スレはあるのかい?
1000774RR:2013/05/29(水) 07:23:48.37 ID:MIhL2vUP
ありま1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐