【NC31・NC39・NC42】CB400SF・SB 165台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
701774RR
>>698
あ、書き込めた。
デイトナとかのやつよね?あれ立ちゴケはいいけど、走行中にこけたら、折れたバーがクランクケース割る事があるみたいよ。ソースは行きつけのバイク屋の店員のCB。
それ聞いてエンジンガードつけた。
702774RR:2013/04/27(土) 02:06:27.07 ID:3++pC2wI
>>701
そうなんですか
クランクケース割るのは困りますね
決めましたスライダー付けます!
703774RR:2013/04/27(土) 05:45:50.01 ID:0NC2Dtmu
スライダーのことか
エンジン周りの衝撃が一点に集中するからフレームもやってしまう危険性有りとここでも言われてたな
704774RR:2013/04/27(土) 07:13:07.91 ID:2Q+O+ANN
オレは純正のエンジンガード(黒)使ってる。
一度左側に立ちゴケしたけど、ウインカーが曲がったくらいで済んだ。(Revo SB)

長距離走ってる時に伸ばした足を置くのにもちょうどいいし、
動画撮影用のマウントつけるのにも都合がいい。
705774RR:2013/04/27(土) 07:39:41.45 ID:sGlr8wvD
エンジンガードでもスライダーでも、ある程度以上の速度でコケた時、
車と衝突した時なんかは大して被害軽減にはならんだろ。
低速、立ちゴケ程度の被害軽減には有効だが。
スライダーは転倒後にバイクが滑走して縁石にぶち当たったり、
歩道の歩行者にぶち当たったりとかするかもしれないからお勧めしない
706774RR:2013/04/27(土) 07:40:58.08 ID:C3LC7+71
>691
回答サンクス

でも、そっちじゃなくて鏡の方の関節部分?を調節したいんよ。
707774RR:2013/04/27(土) 07:51:36.51 ID:gswBEocT
>>704
足置ける余裕があるのって純正じゃなくて評判の悪いキ○マ製じゃないの?
自分はドリームで純正のガードつけて欲しいって頼んだらあれ付けられた。
見積もりのときちゃんと型式確認しとくんだったよ。
708774RR:2013/04/27(土) 08:11:00.72 ID:B/VM5ijG
キジマのからホンダアクセスのエンジンガードに変えたけど、ホンダアクセスのでも足置けないことはないよ
709774RR:2013/04/27(土) 08:13:14.12 ID:uAMsdHKD
>>705のような、事故らないように走ってるからプロテクターつけない、何ならヘルメットもいらないんじゃね?論
710774RR:2013/04/27(土) 08:43:32.83 ID:+DLhhhxF
>>701
あ、ややこしい事になってるから一応訂正。
俺がつけたのは純正のエンジンガードね。色もあってるし、見た目にも気に入ってるんだが。
711774RR:2013/04/27(土) 09:12:03.56 ID:XIEGH4Vk
ほい。これが評判の悪いキ○○のエンジンガード。因みに今は外してる。
http://i.imgur.com/VWwSo5q.jpg
712774RR:2013/04/27(土) 09:21:15.54 ID:GW2oRBXz
クランクケースに写りこんでたひと乙
713774RR:2013/04/27(土) 09:30:04.98 ID:Ezxgf4Xr
ちょっと高いけどSSB一択でしょ
スライダーで守れる範囲なんて限られてる
714774RR:2013/04/27(土) 12:12:40.08 ID:sGlr8wvD
>>709
いや、俺は着けるならエンジンガードの方がいいよ、
って言いたかったんだよ。
低速、単独の転倒での被害軽減にはなる
715774RR:2013/04/27(土) 12:16:06.08 ID:xzromDCS
>>709
なにいってるのかわからない
716774RR:2013/04/27(土) 14:21:51.01 ID:lTI8Eyg2
まあ、確かに、スライダー付けてるけどこけた時クラッチカバー割れたな。
ついでに峠だったからすべって土まで突っ込んだわw
717774RR:2013/04/27(土) 21:15:26.14 ID:uAMsdHKD
718774RR:2013/04/27(土) 22:09:57.37 ID:JsalYLUQ
NC39最終のイグニッションコイル買ったんだけどキャップが付いてない
コイル側のケーブルキャップって別売り?教えてエロイ人。
719774RR:2013/04/27(土) 22:29:22.90 ID:ve5B7+zE
エンジンガード、あると便利だそ
疲れたら足乗っけば楽だし、そのまま走れる。
720774RR:2013/04/27(土) 23:24:19.72 ID:yvpJ1IVl
今日、ドリームでCBR400R見てきたんだが
キャラ的にCB400SF系とエンジン交換
すればいいのにって感じたな
721774RR:2013/04/27(土) 23:55:17.25 ID:/DT7eKY7
CBR400RとCB400SBを2台買って
エンジン載せかえればおkじゃね?
722774RR:2013/04/28(日) 00:17:40.48 ID:dyEF9/Gp
あんた頭いいな
723774RR:2013/04/28(日) 01:24:34.36 ID:GETcNDS0
あの400Rなら250Rでいいんじゃない?
400RRなら売れたかもだけど。
あと、400Xは分かるんだけど、400Fはどこを狙っているの?
724774RR:2013/04/28(日) 02:38:06.02 ID:5G/rPEVl
XかFは丸目NK枠として出してほしかった
SFみたいに尻を跳ね上げないで少しフラット気味に出してほしかった
725774RR:2013/04/28(日) 04:38:00.20 ID:p6q6L+FP
他のアジアじゃ丸目はダサイんだとさ。
カブ110の時ホンダのひと言ってた。
726774RR:2013/04/28(日) 05:25:37.63 ID:lcW/9sjr
このバイク、旧態依然としたタブルクレードル、
リア2本サスが激しくダサいな。
懐古ビンテージなわけ?

エンジン「だけ」だなw
727774RR:2013/04/28(日) 05:51:06.66 ID:HWZQjc7f
逆にエンジン以外を今風にモデルチェンジすればまだまだイケるって事だな
728774RR:2013/04/28(日) 05:51:30.65 ID:iTaDCarQ
>>726
何言ってんだ
エンジンだってダメダメじゃないか
729774RR:2013/04/28(日) 07:30:05.42 ID:p6q6L+FP
いや、丸いライトがダサいとは思わない。つか日本ではダサいと思わないんじゃね?
アジアの感性が丸目を受け付けないらしい。角いorつり目のがカコイイなんて一律に考えるのはそれこそダサいと思うんだがねぇ・・
730774RR:2013/04/28(日) 08:59:20.60 ID:tJl7xbzl
昆虫みたいで〜す。
731774RR:2013/04/28(日) 09:20:20.04 ID:ViHrpRWp
昨年の夏にCB400SBを新車で買ったんだけど、乗る暇が無くて未だ1500`ちょい。
いっそのこと手放した後にPCXでも買った方が向いているのかと思ってきた。
732774RR:2013/04/28(日) 09:33:51.59 ID:3FyZYMSb
丸目でもいいけどメッキのメーターカバーが付いてればな
733774RR:2013/04/28(日) 13:10:07.03 ID:evPbjnx0
687だけど、ミラーの外しかたについて自己解決したので一応報告。
ミラーの周辺を囲っている淵ゴムの外側をめくり、ドライバーなどでこじるとミラーが淵ゴムごと外れる。
淵ゴムと思っていたものは、実は淵だけではなく、鏡を収める土台になってた。この土台ごと、ミラーケースに収まる構造です。
ミラーを外すと、8mm位の袋ナットがあるので、これを締め付けるとミラー調整時の固さが変えられるようになってます。
経年変化でミラーがへなへなになってる人はやってみるといいよ。
734774RR:2013/04/28(日) 13:12:17.09 ID:kMHqi3Ld
sf sb関係なしに皆さん最初に
カスタムしたのどこですか?
どこからしようか迷い中で参考にしたいなと
735774RR:2013/04/28(日) 13:15:29.32 ID:Dbac8xgm
カスタムなんて自分が何がしたいかどんなバイクにしたいかでやることが変わるでしょ
ノーマルで文句ないなら別にノーマルのまま乗っててもいいんだよ
736774RR:2013/04/28(日) 13:24:53.06 ID:kMHqi3Ld
>>735
まぁそうなんですけど
先にしといた方が助かる所とかあるなら
しとこうかなって
737774RR:2013/04/28(日) 13:28:40.00 ID:gRK3u7JW
ライト暗いからHISに変えればいい
738774RR:2013/04/28(日) 13:31:19.58 ID:IuQ+L1zr
背低いし指短いからハンドルとレバー替えた
あとブレーキホース
739774RR:2013/04/28(日) 13:34:23.40 ID:Dbac8xgm
最初にしといて助かるカスタムっていうとエンジンガードとかガラスコーティングかね
ロングツーリングがしたいならETCは早く付けておいた方がお得かな
740774RR:2013/04/28(日) 15:19:26.18 ID:wZ8nqpP+
エンジンガード ETC センタースタンド キャリア
+箱載せれば大概の事はなんとかなる
741774RR:2013/04/28(日) 16:15:07.81 ID:R5+7WTI8
>>737
一緒に何処へ行こうか。
742774RR:2013/04/28(日) 16:25:41.54 ID:n78LL4+R
実は昨日事故になったんだが・・・
正直何対何で悪いのかわからん・・・
知恵をお借りしたい
743774RR:2013/04/28(日) 16:32:14.69 ID:hTYbxo/2
甲が悪い人で乙がいい人だよ
744774RR:2013/04/28(日) 16:45:06.33 ID:n78LL4+R
>>734
お恥ずかしいですが、すり抜けしてるときに巻き込まれましてどちらも損傷が少なかったので
自分の住んでる県外で起こったので早く帰りたいのもあって連絡先だけ交換して昨日は帰りました
745774RR:2013/04/28(日) 17:09:14.79 ID:kMHqi3Ld
734です皆さんありがとございます
やはり見た目のカスタムは後回しにして
実用性を優先していきたいと思います
746774RR:2013/04/28(日) 17:11:15.71 ID:kMHqi3Ld
>>744
相手がタチ悪いとあれだから
やっぱ警察は呼んでおいた方が良いんじゃないかな
747774RR:2013/04/28(日) 17:13:41.40 ID:+QIu0bGx
>>744
物損で、警察を呼んで「事故扱い」にしていないので、事故責任割合も関係ない。
「お互いに、自分の車ないしバイクを自費で直す」ことにして、
和解して「その他一切の債権債務は存在しない」と和解書面を取り交わす
ことが、後々面倒を避けるために必要と思う。

まあ、警察を呼んで実況見分をしていないので、あとあと仮に民事裁判になると
責任割合がどうなるかわからんね。
748774RR:2013/04/28(日) 17:28:32.12 ID:wimKqv+A
>>744
警察呼んで事故証明とってないなら保険屋動かせないんじゃないか?
やっちまったな
749774RR:2013/04/28(日) 17:30:33.36 ID:p6q6L+FP
>>742
何対何とか保険使う気なら警察呼ばなきゃね〜
750774RR:2013/04/28(日) 18:39:28.19 ID:n78LL4+R
744です
一般的には何対何くらいの過失になりますか?

詳しい状況はこちらが左側を徐行しすり抜けしている最中に脇道に入ろうとした軽自動車に
まきこまれました
ウインカーを出してなかったので注意してても回避できませんでした
751774RR:2013/04/28(日) 18:43:26.74 ID:EXVTggxO
>>750
8:2くらい?7:3とかいわれちゃうかな?
752774RR:2013/04/28(日) 20:25:45.09 ID:wimKqv+A
事故相談スレとかあった気がするからそっちで聞いたほうがいいんじゃねーかな
753774RR:2013/04/28(日) 21:38:20.33 ID:ZNnTLnbs
すり抜けなんかするから事故るんや
754774RR:2013/04/28(日) 22:04:13.28 ID:CVk80xDC
すり抜けは各県、地域の条例で禁止してるところもある訳で
それ次第じゃ>>744が圧倒的に不利になるし
あと示談にするかは警察呼んで事故処理してからでも当人同士で決めれるし
ぶっちゃけ人身でもなけりゃ警察はそこまで介入してこないよ
でもちゃんとどこどこを今回破損したとか報告すれば後々揉めないですむよ。
>>749の言うとおり何対何は保険屋間の話で、保険屋使うなら上記の「事故処理」をすることが前提だと殆どの保険契約の条件に記載されてるはずだけど?
自分に過失があり、その処理を保険でまかなうと当然次回から保険料が上がったり、ランクが下がるので744のような処理をするのもアリだと思うが・・
それらも事故処理して決めるべき。もう何対何以前に言った言ってないだの何ふっかけられても誰も介入できんよ。

スレチ申し訳ない
755774RR:2013/04/28(日) 23:06:48.10 ID:EXVTggxO
左側を通過してくのは側方通過だから合法なんじゃないの?
お巡りさんが捕まえるすり抜けは右に左に車の間を泳ぐようにあっちこっちと
擦りぬけることだと認識してたけど違うの?
756774RR:2013/04/28(日) 23:14:49.34 ID:CVk80xDC
すまん俺の勘違いだったよ
すり抜け自体は合法
ただしその行為をするために引っかかる法令がいくつかあるってのが正しいみたい
詳しくはこちら
http://car.mag2.com/hokenshitsu/081014.html
744の場合路側帯などにはみ出してのすり抜けの場合アウトって事だね
757774RR:2013/04/29(月) 00:37:18.32 ID:lyKaHfDW
CB400SF NC31の改造なしそこそこの車体20万18000km車検来年10月ってどう思いますか?

自分で分かることは少なかったので、このバイクに乗ってて思いつくことや利点欠点など教えてくれないでしょうか?
758774RR:2013/04/29(月) 00:59:32.23 ID:F/rSSFFq
>>757
古過ぎ。やめとけ。
759774RR:2013/04/29(月) 01:04:58.76 ID:8P6RAiZc
同意 走行距離の信憑性も定かじゃないし
>>757がどうしてもその年式にこだわるならもう少し情報が欲しいところ
でなければ否定的な意見しかでないと思う
760774RR:2013/04/29(月) 02:55:20.60 ID:34tU5IfE
>>757
5万ならかう
761774RR:2013/04/29(月) 06:17:52.56 ID:nc2ItRlC
車道外側線と路側帯の区別がついてない奴が多すぎ

相手の方向指示器がついてなかったとかなら9:1 悪くても8:1 理由は車の後方不確認 ただ保険屋通さないのはキツイ
頑張れ
762774RR:2013/04/29(月) 09:07:44.86 ID:34FgAswQ
俺なんて新車で買ってまだ1万5千キロ
10万キロが目標だというのに・・・
20万キロなんて凄すぎだろ
バイク便とかで使ってたのかな?
763774RR:2013/04/29(月) 09:11:13.09 ID:34FgAswQ
走行距離20万8千キロかと思ったら車体20万円の走行距離1万8千キロかよ
勘違いが酷過ぎて恥ずかしい
764774RR:2013/04/29(月) 09:19:02.37 ID:Bgr6sNHj
1万8千キロぐらい半年ちょっともあれば走ってしまうよな
765774RR:2013/04/29(月) 09:49:02.98 ID:RQhawXZA
>>764
凄いな
一日100kmペースだ
修行みたいだ
766774RR:2013/04/29(月) 14:59:25.96 ID:4Xw2tJ3o
夏に新車で買ったSBだが、未だ1,500kmも走ってなくて、持て余してるから原二でも乗り換えるかなと思ってた。
1か月ぶりに乗ったらめちゃくちゃ面白かったズ。ドリームでPCX等を見てたら、やはり格の違いを痛感しました。
しばらく乗り続けることにしたよ。しかし、みんなよく乗れるよね・・。通勤で使っているのかしら?
767774RR:2013/04/29(月) 15:44:29.00 ID:qPANAiLc
これからの季節は夜中にふらふらーっと高速のるのオススメ
768774RR:2013/04/29(月) 17:13:57.26 ID:rLXWl+Ka
GW後半は九州一周するから1000km越えそうだ。
769774RR:2013/04/29(月) 18:13:33.40 ID:bi6UuutU
新車の慣らしってどれ位の回転数に抑える?
あと何kmくらいはそれを続けなきゃいかんのだろうか?
先々週買って、現在3〜4000回転でクラッチ繋いで、走行距離500kmなんだが…
770774RR:2013/04/29(月) 19:34:27.15 ID:moH6bMhk
回転数ってたまにあげた方がいいって言うけど、どれくらいまであげればいいの?
高速で6速8000回転ぐらいの時に4速にして1万3000とか回すの?
771774RR:2013/04/29(月) 19:54:16.42 ID:2hJpDXtF
この前納車になった。
「いま入っているのは慣らし用のオイルだから、
1000km前に我慢できなくなって回したくなったら
とりあえずオイル交換に来い」
と、納車説明のときに言われた
772774RR:2013/04/29(月) 19:56:58.98 ID:8P6RAiZc
たまに VTEC入れることが重要だと思う
構造上、開閉停止してるバルブがスラッジ・カーボンのたまり場になりやすいはずだし
>>770ってちゃんと100%合成油とかいいオイル入れての話だよね?
ブリッピングしてもあまり推奨できないやり方だと思うけど・・・
普通に変速遅らせてそこまで回せばいいんでない?
773774RR:2013/04/29(月) 21:32:08.04 ID:DJYQSKIf
いや、中古で買ったんだけど、普段6〜7000回転あたりでシフトチェンジしちゃうから8000以上にほとんど回さないと問題あるのかなと
普段はこのままでたまに一万以上に回せばいいってことかな
774774RR:2013/04/29(月) 21:48:06.47 ID:Fb0dME8k
おれも普段は〜7000ぐらいまでしか回さないなあ
明日大学行くときにVTEC入れようかしら
775774RR:2013/04/29(月) 23:11:28.95 ID:8P6RAiZc
言っちゃうと法定速度的に1万以上上げるなら2速までなんだよね
3速8000回転以上で80キロオーバー逝っちゃうし

俺も大体6速4000前後で60`エコ運転だ
スペック厨じゃないが250t以上はもう街乗りじゃオーバースペックだよ
つくづくバイクは自己満と所有感を満たす乗り物だと思う今日この頃
776774RR:2013/04/29(月) 23:22:59.04 ID:CFups9af
前から思ってたけどVTEC入るっておかしくないか?
2バルブ状態でも4バルブ状態でもどちらもVTECエンジンだよ?
777774RR:2013/04/30(火) 01:02:44.01 ID:dq9UvL7v
面倒な構造説明は省くが
「ピンが入る」から来た表現なんじゃね?
これは四輪も二輪も同じだしな
778774RR:2013/04/30(火) 07:09:54.08 ID:YSxZiGO/
VTEC(による4バルブ作動領域)に入る
779774RR:2013/04/30(火) 07:39:01.21 ID:1+JaeiWV
>>776
多分、他の言い方をした方がおかしくなるぞw
780774RR:2013/04/30(火) 09:37:18.15 ID:godJObLv
VTEC=可変バルタイじゃねえの?
仕様バルブ数変更は可変バルタイには入らないと思うのだが。
781774RR:2013/04/30(火) 10:13:14.87 ID:LVToomzT
マンドクサイ奴らだなw
782774RR:2013/04/30(火) 10:17:10.67 ID:Ztq2MLA5
ニッシン別体マスターにしてるんだけど、オクで出てるU-KANAYAのレバー付くのかなぁ
純正マスターじゃないと付かないかなぁ
783774RR:2013/04/30(火) 10:20:33.33 ID:txQFEJBb
VTECにもいろいろ種類がある。
2輪のHYPER VTECは構造はREV機構の発展版だけど、
名前はVTEC-E(バルブ休止)からの派生じゃない?

そうなると、なんでVTEC-Eなんて名前付けたかは知らない
784774RR:2013/04/30(火) 10:39:53.49 ID:godJObLv
VTEC=Variable valve Timing and lift Electronic Control system

バルブ休止がこの言葉に当てはまるか否かという問題ですわな。
785774RR:2013/04/30(火) 11:20:56.13 ID:8BN9xprT
VTECに入るじゃなくて4バルブになるとか4バルブの回転数に入るとかでいいんじゃね
DOHC16バルブなんだから基本は吸排気2個ずつで、「VTECによって」6750rpm以下は吸排気1個ずつに制限されてるわけだろ?
そしたらむしろVTECに入ってるのはバルブ切り替え回転数より低い回転数の話で、それより上をVTECに入ったって表現するのは個人的におかしいと思う

VTECていうのは可変バルブタイミング機構だろ
HYPER VTECっていうのは可変バルブ機構だから
ググったらやっぱりバルブタイミングが変わるかどうかではなくて、バルブ自体を動かすかどうかみたい
ソースは↓
ttp://www.honda.co.jp/news/1999/c990118.html
786774RR:2013/04/30(火) 11:42:14.11 ID:349CYRsW
しかし、この話題は定期的に出てくるな。
お決まりは、本来4バルブのエンジンを、2バルブにして使用するためのVTECだから、VTECに入っている回転数(VTEC作動域)は〜6250(6750)までの2バルブ域だっていう意見。
NC31が4バルブエンジンだからこの意見が真実なんだろうが、気持ち的には逆を言いたくなるのも否定できないわけで…

つまり、小さいことを気にするなってことだ。所詮、演出程度の役割に過ぎないんだから。
787774RR:2013/04/30(火) 11:45:55.61 ID:z8sEksrg
バルブのタイミングとリフトを電子制御で可変させる装置
で良いんだよな?
バルブ休止と見ると?となるが
バルブリフトを0と+に可変させると言えば辻褄は合うよ

細かく言えば
4輪のVTECも多数種類有るし≒2輪のVTECだが
VTECで意匠統一させようとの思惑でしょ

一般人じゃヤレ位相がどうのリフト量がオーバーラップが云々言っても????だよ
「オートマには変速装置なんて無い」なんて人でも免許持ってるんだから
判り易い様に
「ホンダの可変バルブ機構=VTEC」
と言う事だと思うよ
788774RR:2013/04/30(火) 11:58:46.34 ID:dq9UvL7v
VTECの表現はいいとして
「VTECめっちゃ速いから乗り換えなよ」とNC31海苔に言う奴見るとなんだかなぁと思う(´・ω・`)
そこら辺ホンダの演出がうまい事はまったって事なんだろうね

スぺ3海苔の俺からするとむしろVTEC以前のCB400が魅力的なんだけど、実際乗り継いだり2台所有の人の意見はどうなんか聞いてみたです
789774RR:2013/04/30(火) 11:59:50.90 ID:1+JaeiWV
ああ、言いたい事分かった・・
VTECって、低回転の時と高回転の時、
それぞれに適したバルブタイミングなり、
バルブリフト量なり、バルブ休止なりする
システムの事であり、決して高回転の時だけを意図したシステムではない、両立を目指したシステム。だからある意味「入る」って言葉はホンダの努力を無にしてる。
そゆこと?ww
でもこのシステムがあるからこそVTEC無しでは出来ない(市販車として)バルブタイミング、リフト量を実現できた訳で・・あの高回転のパワーはすごい訳で・・ 「入る」って言いたくなるww
いや、それは四輪のDOHCVTECの話だな。よーわからん(´Д` )
790774RR:2013/04/30(火) 12:12:17.30 ID:godJObLv
>>786
NC39以降は全域(アイドリングから)で4バルブで作動させると壊れます。
ジェットがどうとかそういうレベルではなくエンジンそのものがアウトです。
元々が2バルブエンジン設計で高回転のみ4バルブにしたという方が正解でNC31とは全く違います。
同系列のエンジンでも。
791774RR:2013/04/30(火) 12:17:38.45 ID:nZ3jwUd/
>>778
逆に、もともと4バルブが標準状態でVTECが切れている状態で、
2バルブ動作のときがVTECが入っている状態なのかも。
792774RR:2013/04/30(火) 12:30:07.05 ID:z8sEksrg
>>788の言いたい事は判るが
古いバイクが新車当時の性能維持するなら滅茶苦茶金が掛かるし
性能ダウンも中古車のコンデション同様均一で無い以上
比較意見聞いても思い出補正含めマトモな答えは出ない様に思う
793774RR:2013/04/30(火) 12:46:55.12 ID:dq9UvL7v
>>792 ごもっともな意見です
だからスぺ3選んだわけだが如何せん使いにくいんよ
なんか2STのパワーバンドとも違う違和感がどうも・・・
マイルドっていうな現行試乗してみようかな

>>790って本当?
むしろ高回転型のデメリットをカバーする2バルブ機構だと認識してたんだけど
794774RR:2013/04/30(火) 12:54:36.76 ID:8BN9xprT
>>793
だよな
CBR400RRのエンジンが大元な訳だし本当なのかね
795774RR:2013/04/30(火) 13:12:37.93 ID:godJObLv
>>793
本当。
理由1
タンク左側の配線を常にONになるようにすれば常時4バルブになるんだが、
ガシャガシャという明らかな異音が発生する。
アクセルを開けて3500回転位までは継続して鳴る異音。
理由2
VTECの機能が故障したときなどバイクに異常が発生した時はVTECが作動しないように設計されている。

HONDAも常時4バルブは故障することを認めている。
常時2バルブの場合はタコメーター上の赤まで回しても問題は無く故障しないとの事。
796774RR:2013/04/30(火) 14:12:40.99 ID:1+JaeiWV
その通り。だからサーキット走ったり、高速道路で4バルブ領域になる位まで
スピード出したりするなよ。壊れるからw
797774RR:2013/04/30(火) 15:29:46.32 ID:lZaTy0oB
意味としては「VTECに入る」が逆だったとしても、
会話の流れから相手が何が言いたいか分かると思うの。
いちいち突っ込む人は、アスペの傾向があると思うの。
798774RR:2013/04/30(火) 15:34:11.84 ID:IfgKwOcU
『今日、納車だった』っていうのにツッコムのと同じみたいなもん?
799774RR:2013/04/30(火) 16:35:44.07 ID:ASy3X8PH
国一と一国とみたいなもん
800774RR:2013/04/30(火) 16:52:47.17 ID:M1yuug85
ABSっているかな?
迷ってるんだけど...