スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ76A

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2013/02/21(木) 20:54:51.56 ID:DRVMDK88
■スレでの主な意見
「250ccと400cc、どっちが良いですか?」という質問は基本的にNG

◎250ccのメリット
 ・車検が無い
 ・燃費が良い
◎250ccのデメリット
 ・遅い
 ・パワーが無い
(※注 遅くて、パワーは無いが、街乗りをする分には充分のパワーはある。)

◎400ccのメリット
 ・早い
 ・高速巡航が楽
 ・坂道走行、タンデム走行が楽
◎400ccのデメリット
 ・初期費用が若干かかる
 ・車検が2年に一度かかる(初回は3年)

■ユーザー車検 - 平日のみ
当日かかる費用(6,430円)
・検査料(1,400円)
・書類代(30円)
・自動車重量税金(5,000円)

■車検について
400ccは車検がかかるが、2年に一度なので、そんなに気にする程でもない。
排気量で迷う人は、初期費用が許されるのなら400cc、そうでなければ250ccを選ぶのが良い。

250ccの自賠責分と400ccの車検代考えると2年間で実質4-8万円しか違わない
3774RR:2013/02/21(木) 20:55:30.67 ID:DRVMDK88
■お薦め整備
エンジンオイル初回:1000km交換
エンジンオイル交換:3000〜6000km(メーカー推奨6000km)

ギアオイル初回:1000km交換
駆動系(Vベルト)・ギアオイル交換:20000km

プラグ交換:10000km

プーリー、クラッチ、ウェイトローラ交換:40000〜60000km

■その他
ブレーキパッドとVベルトは純正品が絶対に良い。
社外品使うなら、ブレーキパッドはシンタードパッドに汁。
デ@トナ赤パッドはスカブに合わない(すぐ磨耗する)。
(新赤パッドの情報無いため人柱募集)

■時計の調整
SEL&ADJ同時に2秒押し

■OIL CHANGE表示
・リセット:SELを押したままキーONして3秒保持
・距離の設定:オドメーター表示中にADJ2秒押し
4774RR:2013/02/21(木) 20:56:01.14 ID:DRVMDK88
250ccに見るモデルチェンジ履歴

CJ42A 2000/07〜2002/07
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/SKY_WAVE_250/132.html
キャブ車

CJ43A 2002/08〜2006/03
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/SKY_WAVE_250/617.html
水冷SOHC 4バルブ単気筒 FI 前後13インチ

CJ44A 2006/04〜2007/11
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/SKY_WAVE_250/3210.html
水冷4サイクルDOHC4バルブ単気筒 FI 前14、後13インチ

CJ46A 2007/10〜
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/SKY_WAVE_250/7290.html
5774RR:2013/02/21(木) 22:07:58.72 ID:Y7AZOETB
>>1
スレ立て乙


400のリミテッドはどうして黒しかないんだ…
タイプS白にロングスクリーンやバイザー着けてもらおうかなぁ
6774RR:2013/02/21(木) 22:18:26.77 ID:EJgASHlS
いちおつ
7774RR:2013/02/21(木) 22:35:44.83 ID:g3L/i8TJ
これすごいっすね
http://www.goobike.com/bike/stock_8701923B30130221003/
まもなく10万
8774RR:2013/02/22(金) 09:38:07.90 ID:+etXIHKy
>>7
なにがすごいの?
9774RR:2013/02/22(金) 09:58:35.86 ID:Qk7Owd7o
距離だろ
10774RR:2013/02/22(金) 20:37:30.64 ID:DEz9acW0
650の話題なくて淋しいなぁ〜
11774RR:2013/02/22(金) 20:39:12.21 ID:EFnCBEbx
今日、帰りにヤマハのTMAXS見たよ白。
出足そんなに早くなかったな。
後ろ姿は結構ブサイクだったw

ヤマハのサイト見たら、ビックスクのジャンルに入ってないね。
12774RR:2013/02/22(金) 20:46:12.05 ID:DEz9acW0
全力で走ってる筈が無いじゃん。
13774RR:2013/02/22(金) 21:29:02.47 ID:xuCQ+uIw
TMAXは実際加速は速くない
特に国内仕様は

あれはバンク角とかそっちをそれなりに確保しましたってバイクだから
14774RR:2013/02/22(金) 22:44:00.00 ID:DEz9acW0
T-モードや
パワーモード
みたいな機能無いんだっけ?
15774RR:2013/02/22(金) 22:53:20.04 ID:pJX0ymDp
先代は発進はマジェより遅いって事だったみたいだしな
16774RR:2013/02/22(金) 23:47:53.11 ID:Nx3QnaAA
なんで走りに重き置いたタイプMのほうがバンク角浅いの?
17774RR:2013/02/22(金) 23:57:54.84 ID:WCoDE6Xs
>>14
そこらの機構はおろか、快適装備は無く、荷物も入らない\100万のスクーター
しかも燃費は650、NC700シリーズ以下でハイオク仕様

と、書くと酷いものだなと思っちゃうなw
良い所はABS付とスカブ250Mが同じ重量ってとこだな
18774RR:2013/02/23(土) 00:07:21.17 ID:8D0jHJV+
>>17

650LX買って良かったと思ったわ。
19774RR:2013/02/23(土) 07:57:19.38 ID:hLp2aEE2
>>18
特に530になってない国内仕様は酷いね
20774RR:2013/02/23(土) 15:28:33.44 ID:GMYWgHb5
当分400はモデルチェンジ無さそうだから10年目のCK43から乗換えを考えているんだけど
現行は43よりも体感的にかなり重くなってるのかな?
21774RR:2013/02/23(土) 19:25:11.92 ID:ff85snTe
でもさTMAXはよく見るけど、SKYWAVE650はほとんど見ないよ。
22774RR:2013/02/23(土) 19:33:54.41 ID:8D0jHJV+
人気はTの方が有るって事か。

グーバイクで検索しても分る位、

全国で200台ぐらいしかないだろ。
23774RR:2013/02/23(土) 20:51:53.28 ID:0bTow+5Z
>>21
スタイリングは大事なんだよ
自分もメインは半分くらいデザインで選んだし……
24774RR:2013/02/23(土) 22:57:08.09 ID:zx6+r5wh
社外パーツへの変更に興味ない人ならむしろ販売台数少ない方がレア感出て嬉しいのでは。
25774RR:2013/02/23(土) 23:01:34.91 ID:8chndq5t
そういえば650って「教習車wwww」とかって言われないよね
26774RR:2013/02/23(土) 23:19:14.71 ID:KWhtTW5b
言われるけど
そんなこと言ったらCBの存在は如何に?
27774RR:2013/02/24(日) 07:56:10.31 ID:OlirooGm
>>22
人気有るか知らないけど、荷物はあまり入らないよな。
ロングツーリング出来ない。
28774RR:2013/02/24(日) 11:40:15.19 ID:EB1NY/dS
朝倉=ウィルズウィンのローダウンシート買ったら
ローダウンというか、ショートカットされててワロタw 後ろのキャッチャーが見えとるやないか
29774RR:2013/02/24(日) 15:31:47.23 ID:OlirooGm
>>28
ウイルズウインはろくでもないよ、マフラーもばかスク用だけだし
30774RR:2013/02/24(日) 16:38:07.33 ID:EB1NY/dS
あーマフラーもウィルズウィンだなw 安いしw
バッフル入れて90db切ってるらしいし、カチ上げてない大人しいヤツだけどまぁまぁ満足

シートは、ストライカーをシートに固定するのに、3oくらいありそうなワッシャを2枚w 間に噛ませて固定するように説明書にあったから
売ってる方も短いの分かって売ってやがるw

張り替えに出せば良かった様な気がしてきた
31774RR:2013/02/24(日) 20:08:38.41 ID:MDf/t6Jt
新型のLX購入した人のレポ聞きたいっす
32774RR:2013/02/24(日) 20:22:57.66 ID:Gg15VzNL
どーやってもセンスタたてれないんだが…
33774RR:2013/02/24(日) 20:49:52.01 ID:9qpQnxjC
俺も最初は立てれなかったけど、立てれるようになった。250だけどな。
左手はハンドル、右手はクラブバーにかけて真上より若干後ろに引くようにセンスタに乗る。
34774RR:2013/02/24(日) 21:00:52.01 ID:kWHZw39R
センスタちゃんと踏んでる?
35774RR:2013/02/24(日) 21:14:37.41 ID:EB1NY/dS
むしろそんなので、良く免許取れたなw
スタンドの足踏みのトコに体重乗せてハンドル引けば、どうって事ないだろ
36774RR:2013/02/24(日) 21:19:10.60 ID:c/InWCRA
体重の軽い若いおにゃのこかも知れん
37774RR:2013/02/24(日) 21:47:17.59 ID:Pqv083JL
上り坂でセンスタ立てて戻せなくなったことはある。
38774RR:2013/02/24(日) 22:03:36.04 ID:PvG+d53x
センスタ削れまくってそろそろ接地面積がヤバイ
39774RR:2013/02/24(日) 22:06:05.63 ID:EB1NY/dS
>>38
バンクセンサ代わりに付けてるけど、折れそうでセンスタ立てられないわw
車体のどっかが削れるよりは良いかなと思って付けたけど、気が付いたらパイプの3分の1くらい削れてんのな
意味有るのか、無いのか、良くわからんわw
40774RR:2013/02/24(日) 22:11:47.47 ID:kWHZw39R
>>37
想像して噴いたw 何の為のパーキングブレーキだよw
41774RR:2013/02/24(日) 23:30:08.99 ID:mJWK34wB
レッドバロンで購入したら安く買えるかな?
42774RR:2013/02/24(日) 23:31:19.39 ID:x47vv22J
逆に高いだろw
43774RR:2013/02/25(月) 00:01:01.89 ID:sYkoHzI+
レッドバロン最高! 一番好きなバイク屋です!
44774RR:2013/02/25(月) 01:00:51.03 ID:rTt92v9L
>>31
金曜納車して、土日と慣らしついでのツーリングしてきた

CK44からの乗り換えだが、
・押し引きはやはり若干重めだけどスムーズなお陰で動き出すと軽い、
 走ると重さは感じなくなり、スムーズなEgで超快適
・燃費は街乗りで20k弱くらいCK44より若干良いかな(慣らし段階のお陰かも)、
 高速で慣らしレベルの走行だと28k出た
・MC前の止まる寸前のきつ過ぎるエンブレは成りを潜めた感じ、
 Uターンや渋滞のような極低速でも気を使わない

現状の最大の難点はリアキャリアが出てないこと
一緒に出せよと思う
45774RR:2013/02/25(月) 01:06:02.00 ID:sYkoHzI+
>>44
色は何色にしたの?
黒と白で悩んでます(>_<)
46774RR:2013/02/26(火) 04:44:09.50 ID:F5DGDQ9R
しゅほ
47774RR:2013/02/26(火) 21:28:03.40 ID:tF8Ohqqt
屋根付きのってるひといますか?
48774RR:2013/02/26(火) 23:43:32.25 ID:Koqjv1sY
>>45
その2つじゃないグレーメタリックw
現車見て質感一番良かったからね

それにしても乗りやすい
49774RR:2013/02/27(水) 00:10:11.64 ID:cZPEuuuT
新旧650
出てるパーツがスゲー違うんだな。
キャリアはどこかの町工場で作成して貰おうかな。
50774RR:2013/02/27(水) 18:42:47.40 ID:XDaCXI1d
>>48
俺もグレーいいなと思ったんだけど、店員に艶消しは傷つくきやすくて、消えなくなるって言われたんだよねー
51774RR:2013/02/28(木) 00:37:14.96 ID:y2PqrSY2
保趣
52774RR:2013/02/28(木) 01:19:02.71 ID:nUyep1Mf
上がってないよ(笑)
53774RR:2013/02/28(木) 08:16:21.40 ID:FWyzwFZU
冷却水のタンクってどこにあるの?
54774RR:2013/02/28(木) 12:14:18.48 ID:yrEAl1vX
レッドバロンに聞けば教えてくれるよ。
55774RR:2013/02/28(木) 13:39:39.20 ID:nUyep1Mf
>>53

前輪の辺りから覗いて
ラジエターの脇にタンクの窓が有ったと思う。
56774RR:2013/03/01(金) 08:57:43.88 ID:hGdlKEAb
>>53
そういえば俺もしらないなあ。
冷却水交換したこと無いしな。
57774RR:2013/03/01(金) 16:54:37.91 ID:f/lzkNgQ
現行Cx4xならサイドブレーキの周りのカバー外した下にラジエーターキャップがある
リザーブタンクはガソリンタンク前の白い窓
58774RR:2013/03/01(金) 17:52:43.20 ID:/TjasT5m
スカイウェイブのエンジンはボルティやDRの空冷をむりくり水冷化したものだって本当ですか?
59774RR:2013/03/01(金) 18:14:08.71 ID:lfTEaA71
>>58
CJ&CK41〜43のE/GはDRやGooseのE/Gをベースに水冷化した物だよ
60774RR:2013/03/01(金) 18:18:08.30 ID:/TjasT5m
え?と云う事は44〜46は新規に起こされたエンジンて事ですか?
エンジンだけは古い型の方が良かったなあ、耐久性的に
61774RR:2013/03/02(土) 07:43:14.17 ID:RJRqOZBk
>>53
CJ43はIGキーのカバー外したらへんにあったよ。
確か....
62774RR:2013/03/02(土) 14:11:25.62 ID:M7ARImrl
>>60
今までのスズキのやり方を考えると全てが新規で設計されたエンジンではないと思う
44からはSOHC→DOHC化に加えてボアxストロークの比も変わっているから
ただ単に41〜43までのE/Gをモディファイした物ではなさそうな感じ
折角のDOHC化も高回転型E/Gはスクーターの特性に合わないと判断したのか
ロングストローク化して低回転域のトルクを稼いでいるのとカムプロフィールもイマイチなのでDOHC化した意味があまりないと思う
63774RR:2013/03/02(土) 15:35:52.38 ID:5AIjIG0S
44のシート前端部が盛り上がってるのもDOHC化でヘッドが大きくなったからかな?
64774RR:2013/03/02(土) 16:48:10.55 ID:LGZWCH5m
結局、44のエンジンは完成度高いのか?
65774RR:2013/03/02(土) 17:04:32.08 ID:M7ARImrl
>>63
デザインの問題もあるのでなんとも言えないけど44は43と比べた場合
確かにシリンダーヘッドの高さ(全長)が少し増えているね
66774RR:2013/03/02(土) 17:10:25.80 ID:M7ARImrl
>>64
エンジン本体というよりも駆動系が良くなった感じかな
CJ44はCJ43に比べてプーリーやセカンダリーが改善されてロングレンジになったお蔭で
高速走行時のE/Gへの負担はかなり無くなっている
ただクラッチは駄目だね・・・CJ43よりはまだマシだけど
67774RR:2013/03/02(土) 17:39:24.80 ID:181ekb9F
レスありがとう。
実は44納車待ちなんだ。ツーリングに行きまくるぜ
68774RR:2013/03/02(土) 17:46:09.13 ID:KARp2Jm0
CJもCKと同じクラッチにしたら良いのに
69774RR:2013/03/02(土) 18:13:02.09 ID:9QWYSXn5
でも44はプーリー交換必須だろ?低速では
70774RR:2013/03/02(土) 18:13:45.74 ID:p0OefoO/
プーリー交換出来ない45涙目
71774RR:2013/03/02(土) 18:14:28.42 ID:9q6hRloj
>>69
そうなんですか?43より改良されたとネットでみたんですが
72774RR:2013/03/02(土) 18:15:49.21 ID:p0OefoO/
出だしが激烈に遅いから、0-30q/hなら2st原付に負けるレベル
73774RR:2013/03/02(土) 18:24:22.58 ID:2IoisloQ
なるべく吊るしのまま乗りたかったけど、様子見て駆動系は弄らなきゃいけなそうですね。
74774RR:2013/03/02(土) 18:59:49.11 ID:bh22caos
>>72
まあ、毎朝シグナルグランプリやるわけじゃないからさ。
どうせ原付にはすぐに追いつくし
75774RR:2013/03/03(日) 03:05:16.16 ID:pSjI55HE
シグナルグランプリは何も原付、単車だけに限ったことじゃない。
朝の通勤や夜のタクシーなんかに出だし遅いと身の危険を感じるぞ
76774RR:2013/03/03(日) 08:32:47.58 ID:3avDcyD6
スカブ、もうちぃと軽く作ってくれないかな
重すぎ
77774RR:2013/03/03(日) 13:06:40.77 ID:PqBzcVIw
スカブはボディの幅が広過ぎて小回り効かず「取り回しがよくない」に一票
78774RR:2013/03/03(日) 17:11:11.27 ID:ISaSLfb/
吊るしの状態じゃジジイ臭くて誰も盗まないメリット
79774RR:2013/03/03(日) 17:15:24.08 ID:yfKKVwDf
CJ46で信号で停まる時に突然エンストした。
セルは勢い良く回るがエンジンがかからず、
まさかと思ってその場でプラグ交換したら一発で始動した。
プラグは黒くなってた。プラグ替えてから4000km。
その前はイリジウムだったけど3000kmだった。
エアクリをK&Nにマフラーをビームスに替えてからたけど、
似たような人いてる?
取り敢えずエアクリをノーマルに戻してみる。
80774RR:2013/03/03(日) 17:16:12.08 ID:ISaSLfb/
ところで、スクーターのショボい小径ホイル光らせるのってどうなんですかね?
小径=発行面積小さくて余計にショボくなりそうな予感だけども、とりあえず買ってみたw
http://www.technicalfit.co.jp/raytrek.html
81774RR:2013/03/03(日) 17:17:57.60 ID:ISaSLfb/
>>79
え?マジですかw
たった今、エアクリ交換する作業に入ったんですけどw
インダクションボックス外すのにカウル剥がさないと無理っぽいから、今は放置してるけど
8279:2013/03/03(日) 17:43:28.78 ID:yfKKVwDf
>>81
マジですよ。走行2.7万km。ノーマルで2万走った。
ノーマルの時は1万kmでもプラグは平気だった。
エアクリかビームスか、その両方か、
いずれにしろそこしか原因は考えられない。
因みにK&Nは加工精度が悪すぎて、取り付けが大変だっので、
洗浄して再利用する気にならない。
83774RR:2013/03/03(日) 17:49:22.62 ID:3avDcyD6
>>82
エアクリとマフラー変えたらエンジンの調子悪くなるだろと思うけどね。
特にエアクリ。
8482:2013/03/03(日) 18:21:54.94 ID:yfKKVwDf
>>83
エンジンの調子はいいよ。
むしろ4000〜6000はノーマルよりピックアップがいい。
8500からの伸びはノーマルより劣るけど、
その速度域は130km以上だから気にならない。
まぁ、エアクリが一番怪しいとは俺も思う。
85774RR:2013/03/03(日) 18:32:22.08 ID:ISaSLfb/
と云う事は、なんか燃料を増減できる割り込みサブコンみたいなの入れればok?
でもプラグが黒くて事は、燃料が濃いって事?
8682:2013/03/03(日) 20:21:46.32 ID:yfKKVwDf
>>85
どうかなぁ。今も調子が悪い訳じゃないしね。
ただ、プラグの耐久性が1/3になっただけだから。
単にプラグがかぶってるなら燃料が濃いのだろうけど、
逆に効率が良すぎて電極が溶けて失火したのなら
プラグの、番手を上げるという方法もあるしね。
87774RR:2013/03/03(日) 21:41:54.67 ID:pSjI55HE
純正が一番いいのに
88774RR:2013/03/03(日) 22:46:39.76 ID:8/8h+YWL
新型LX買いました!
89774RR:2013/03/04(月) 02:01:40.69 ID:LY4yrP8Y
納車おめ!


規制でパソコンから書けない(汗)
90774RR:2013/03/04(月) 02:51:09.80 ID:58XXIyU+
91774RR:2013/03/04(月) 06:10:31.42 ID:n6N7ymhw
>>89
つ●
9282:2013/03/04(月) 07:52:42.31 ID:Z7rTdntv
>>87
そう。耐久性や全体のバランスはノーマルがいい。
でもあのマフラーはキライ、
93774RR:2013/03/04(月) 10:19:59.37 ID:E8R9rURm
>>75
意味がわからない。
出だしが遅いと身の危険を感じるの?
94774RR:2013/03/04(月) 11:31:15.81 ID:cmblokmW
たまに信号が変わるのと同時にダッシュして、計測されて捕まってるアホを見る。
後ろから見てると同じペースで覆面も出て行くから(あ〜ぁ)と思いつつニヤニヤしてしまう。

数台いる場合は先頭の車両だけ捕まえるのね。
95774RR:2013/03/05(火) 15:50:40.23 ID:IxudB67E
ウィルズウィンのエアクリ入れたら、なんかアイドル不安定になって、マフラーから煙が出てワロタ
カウルからトランクボックスまでめんどくさいの外しまくってコレかよw 勘弁してくださいw

この2万のガラクタ、どーすんのよw
96774RR:2013/03/05(火) 16:20:27.04 ID:VmOKndzt
エアクリとか入れるもんじゃないんよ。
オイル交換の周期も短くなるし、何よりエンジンに良い事は無い。
97774RR:2013/03/05(火) 19:44:57.69 ID:2OmOTXix
>>96
???
98774RR:2013/03/05(火) 20:15:42.43 ID:PE64g7X1
>>95
ノーマルが一番バランス取れてるのは間違いない
マフラー変えるだけでトルク落ちたりするのに。
99774RR:2013/03/05(火) 20:35:11.54 ID:UOP9qsCo
純正エアクリ高いよね
スポンジだけ売ってくれよ
100774RR:2013/03/05(火) 20:41:47.99 ID:IxudB67E
バイクパーツセンターとか安いけど
http://nbsj.ocnk.net/product/2909
101774RR:2013/03/05(火) 20:52:11.31 ID:AI7CXQ8u
コレ純正品?
1000円も安いのか・・・送料がもう少し安ければな
102774RR:2013/03/05(火) 22:50:49.07 ID:0cmmeKX+
ウィルズウィンがダメなのは承知だが、
K&Nはヨシムラのキットになってた位だから、
信用してたんだけどなぁ。
103774RR:2013/03/05(火) 23:09:59.38 ID:UOP9qsCo
>>100
これ尼の評価見ると買う気無くす
カウルは良いみたいだけど
104774RR:2013/03/06(水) 00:24:44.29 ID:MxdzXno4
事故で廃車
相手保険屋からフルフェのメット含む全ての装備品込みの価格で12万しか出さんと
ま、4万キロ走ってはいたけどさ〜それでも時価でそれ以上するやんけ〜っ!
装備関係は大した額にはならんのは知ってるけどアライのフルフェとかジャケットとかなのに
この金額じゃ事故時のと同等品だとメットとグローブくらいしか買い替えれないやん

みんな事故には気をつけよーな・・・例え自分の非が0でも怪我しなかったら大損すんで!
105774RR:2013/03/06(水) 00:53:40.51 ID:2RTtdH+H
怪我するやろ普通
106774RR:2013/03/06(水) 08:05:18.99 ID:sSyZu/SZ
去年、俺が事故った時、車体22万、メット3万ぐらい出たよ。

ちなみにCJ43。

買った時より高かった。

交渉の余地あるんでないの?
107774RR:2013/03/06(水) 08:11:11.59 ID:aNTxEYNU
激烈に安いやん、ちょっと削って入るのならアリやん?
http://www.amazon.co.jp/dp/B007OS5UFG/
108774RR:2013/03/06(水) 13:42:51.31 ID:gLFY51fO
>>104
7年8万km走ったCK43でも単体で25万出たぞ
109774RR:2013/03/06(水) 17:09:29.85 ID:RXo/1cY1
>>107
削って入れるような部品をエアクリに使うとか怖すぎるわ

ところでエアクリのネジ外れないんですが
110774RR:2013/03/06(水) 17:45:21.39 ID:JJH5nLKH
少しでも誇りや削りカスが混入したら

シリンダーに入ってアウトだぞ?


純正使っておくのが一番安心。
111774RR:2013/03/06(水) 18:35:29.01 ID:aNTxEYNU
>>110
それはない
112774RR:2013/03/06(水) 20:44:05.02 ID:gO+f5/PR
>>107
これは知らんが、俺がK&N入れた時は、
削るだけで追っつかず、二人掛かりで数時間かかった。
洗浄再利用可能だが、そんな気にはならん。
113774RR:2013/03/06(水) 20:56:18.66 ID:qoMJHnGa
>>112
K&N ってこれ?
これなら俺付けてるがあっさり入ったぞ

http://www.goobikeparts.com/img/db_images/ec/204/18924_1_01.jpg
114774RR:2013/03/06(水) 21:02:28.44 ID:qoMJHnGa
115774RR:2013/03/06(水) 22:29:18.60 ID:RXo/1cY1
43と同じ湿式スポンジで良かったのにね
116774RR:2013/03/06(水) 23:13:56.30 ID:nRE2F36x
PCXとどちらが足つきはよろしいか?
117774RR:2013/03/06(水) 23:29:59.62 ID:kbVXaLv4
>>116
足付きなら車体のサイズがそもそも違うからPCXの方が楽
118774RR:2013/03/06(水) 23:32:14.44 ID:nRE2F36x
>>117
そうですか
シート高はPCXの方が高い?のでどうかなぁと思ってました
119774RR:2013/03/06(水) 23:39:05.97 ID:kbVXaLv4
スカブはシートの幅が広いから
120774RR:2013/03/06(水) 23:53:45.98 ID:Bku8GS+U
>>114
それ。穴の部分が斜めに生えていて、板が波打っていて大変だった。
121774RR:2013/03/07(木) 00:00:11.98 ID:aNTxEYNU
そもそも、純正はなんであんなめんどくさい形にしたのか
普通に長方形でええやないかと
122774RR:2013/03/07(木) 05:27:12.33 ID:vLfw67Yf
CJ43乗りです。
最近朝一エンジン始動が1キュル2キュルでかからなくなってきました。もう一度キーをOFFにしてONにし直すと掛かります。
プラグとバッテリーは変えました。何が原因でしょうか?
よろしくお願いします。
123774RR:2013/03/07(木) 12:02:18.35 ID:eRjvZ3dL
知るかよw
124774RR:2013/03/07(木) 12:57:21.00 ID:KoIPN4u+
>>122
バッテリーかえても治らないってのは珍しいね。
なんだろね?
125774RR:2013/03/07(木) 14:23:36.72 ID:jH16hzdH
イグナイターやろ、良く壊れるスズキの定番の
126774RR:2013/03/07(木) 14:39:00.10 ID:LDaQduxP
>>104
それは相手保険屋がそう言って来てるだけでしょ?
相手がそう言ったらそれで決まりではないよ。
相手の言い分はあくまでも金を払いたくないと言う相手側の都合。
こちらの言う事はしっかり言って交渉しないと。
全部でその値段しか出さないと言うなら、
それで同等のバイクと用品買える店教えてもらえ。
事故の賠償は元の状態に戻す原状復帰が基本。
元に戻せないなら賠償が不十分だと言う事。
もちろんバイク買うなら諸経費もかかるからそれも出なきゃおかしい。
交渉が面倒だから相手の言うなりになるのもそれはそれでいいけどね。
127774RR:2013/03/07(木) 20:37:52.23 ID:Fe44Mig4
>>108
マジですか?
相手のJAは市場価格の証明をしろと…
しかし、今現在市場には4万キロ台のCK43タイプSは出回っていないのです
良いとこ3万キロ台の24万と14万程度で、それをこっちの保険屋経由で出しましたが
最終的に装備込みで12万からびた一文出さんと言い切られてしまいました。
こっちの保険屋も半年も待ってる状態なので諦めてくださいといわれました

弁護士特約無いけど、人身の方の保証では弁護士頼みに行こうかな…。
後遺症が12〜9等の間でどこになるか微妙なので何とかそっちでガッツリ取り返したい
10等級としても、最高額と最低額では200万くらいの差が出るんで何とかしたいです。
128774RR:2013/03/07(木) 20:55:03.27 ID:ZpFoaaZt
>>127
JAか・・・
またウンコな相手だな・・・

証明も何も買い取り相場あるからそこから決められるし、
12万ってのは法外に安く、市場価格からもかけ離れてるのは間違い無い
他のバイク屋で査定出してもらってきな
129774RR:2013/03/07(木) 21:00:22.34 ID:7FzsINYO
>>127
ひどい話だな、がんばってふんだくれよ
上手く行ったらお祝いに HS1 の球(中古ブラジル製)一個プレゼントするわ
130774RR:2013/03/07(木) 21:07:30.35 ID:vgWgrj/X
>>127
足が必要なんだ金はいらんから同程度のバイクでくれと、ごねてみ
131774RR:2013/03/07(木) 22:10:36.69 ID:Fe44Mig4
>>128
既にスクラップとして解体に出してしまったよ・・・
とにかく年式と走行距離で新車の10%しか出せないの一点張りでした

>>127
いや、それは去年から散々言ってきたが車内の規定で車体は6.6万までしか出せないってさ
それで現在の市場価格って事で出したけど、装備とコミコミで12って金額が出てきた
うちの保険屋もなんか面倒なのか、多分言ってもこれ以上は出ませんよって・・・
最低でもコミコミで20は出して欲しいって言ってたんだけど、切り替えて人身でガッツリ!
132774RR:2013/03/07(木) 22:23:02.84 ID:7FzsINYO
>>131
10 級の一個下の 11 級でもけっこうひどくねぇか?
納得いく解決してまた走ろうぜ


後遺障害別等級表 別表第2第11級
http://www.matsui-sr.com/gousei/jiko-toukyu2-11-3.htm
133774RR:2013/03/07(木) 23:42:18.79 ID:ZpFoaaZt
>>131
社内の規定ではなく相場から出すもんなんだよ
あと何年式かってのもあるわな
ってお前さんに言ってもしょうがないんだが

・バイク屋での買い取り相場調査(年式と距離から割り出せるオレンジブックがある)

掛けてた保険屋はどこ?
134774RR:2013/03/08(金) 04:00:13.20 ID:g3VkCCJJ
「社内の規定」なんて勝手なものが被害者にどう関係があるの?
そちらの保険会社(JA)と契約してるのは相手の加害者であって、
被害者であるこちらはそちらの勝手な都合は全く関係ない。
こちらは受けた損害は原状復帰してもらわないと困る。
その額で原状復帰出来ると言うならそれで買える店教えてくれ。
保険会社が払わないと言うのなら加害者に直接請求します。

とでも言いたいところだけど、後遺障害があるなら
弁護士に投げたほうがいいね。
下手すりゃ桁が変わってくるから。
自力と数百万レベルの差が出ると思う。
135774RR:2013/03/08(金) 13:54:32.26 ID:qJQEthSW
>>134
バイクの事故て物損で数百万はないだろー
136774RR:2013/03/08(金) 16:06:47.24 ID:N+xqIt2i
>>135
いつから後遺障害は物損扱いになった?
137774RR:2013/03/08(金) 19:53:59.01 ID:Ex5qHVPX
アイドルは安定せんわ、マフラーからは煙出るわで、全くもって使えないエアクリから
純正のボックスに入れ替えたとたんド安定してワロタw どんだけ絶妙なバランス感で成り立ってんだよw
138774RR:2013/03/08(金) 22:23:13.94 ID:6nCvtMIx
ノーマルプーリーにWRを25gと22.5g入れたけど回転上がるばっかで速度出ねー
60キロ6000rpmとかエンジンに悪いでござる
139774RR:2013/03/09(土) 04:06:51.16 ID:0nAkuHZr
>>137

純正パーツほどメーカーがテストしつくしてるから、
間違いないね。
140774RR:2013/03/09(土) 17:26:31.33 ID:oWYvO4PJ
>>139
外装とか車外パーツ使うのはありだけど、エンジンやら吸排気系で社外パーツ使う勇気はないなあ
141774RR:2013/03/09(土) 17:52:03.09 ID:Y/SnPS1F
何処か純正形状の軽い社外マフ作ってくれねーかなー
142774RR:2013/03/10(日) 06:56:40.72 ID:oQoDqIyd
>>133
自分の方は全労済です
年式は16年4月登録で、走行距離は約44000kmでした。
既にこちらの保険屋にはもう良いと言っちゃったので今更ですよね…。

>>134
その額で出来るならというのも散々私も全労済の担当者も言いましたが
JA側は聞く耳持たずで数ヶ月まともに連絡すらしてこない状況でした

なので後遺障害で個人的に弁護士を頼んででも何とかしようかと思ってます。
143774RR:2013/03/10(日) 16:08:24.58 ID:73iDnlBl
バイクに社外品使う意味がわからん。
性能が上がるんなら分かるけど。
ほとんどが性能落ちるよな。
唯一マフラーだけは理解できる、トルク取られてもいい音聞きたいって言うのは。
144774RR:2013/03/10(日) 17:26:15.51 ID:YV9ZitUd
峠の上りで酷い時は50`しか出なかった。こんなもんか?@44S
145774RR:2013/03/10(日) 18:03:08.45 ID:Ow8pMdHu
マジェCも、酷い上りはそんな感じだった。
だから、今は45に乗り換えてる。
146774RR:2013/03/10(日) 18:57:34.34 ID:73iDnlBl
>>144
そんな貴方に400か650ですよ
147774RR:2013/03/10(日) 19:31:30.52 ID:ZlZ9SWxs
登坂で不満なら
650乗るべし!
148774RR:2013/03/10(日) 19:52:40.70 ID:GSvGwY4d
大型→スカブ250だったので戸惑ったw
それ以外は気に入ってるんだけどね
149774RR:2013/03/10(日) 20:20:19.08 ID:bUXKRFoJ
>>144-145
ハイプリ交換とWR軽量化で改善できるらしいっすよ。やった事ないけど。
150774RR:2013/03/10(日) 20:21:55.37 ID:g8hqM3yE
パワーモード手元で切り替えのtypeMのオレ大正解
151774RR:2013/03/10(日) 20:35:24.59 ID:E7uHGedU
高速110kmで7000回転位だけど、ハイプリ入れても大丈夫なのかな?今更かえれないけどtypeMがオールマイティーなのかな
152774RR:2013/03/10(日) 20:41:42.53 ID:q9rcMmtb
>>151
ハイプリ入れると回転数を下げる事が出来るからオススメ
正直言うとtypeMは微妙だった・・・マニュアルモードは直ぐに飽きるし
44にハイプリ入れた奴の方が低速から高速までストレスなく伸びてくので速かった
153774RR:2013/03/10(日) 21:00:41.83 ID:b+AJA8F9
>>152
ありがとう。とても参考になります。星野設計買っちゃおうかなー
154774RR:2013/03/10(日) 21:01:51.36 ID:g8hqM3yE
プーリー交換の楽しみが無いtypeMのオレ涙目w
155774RR:2013/03/10(日) 22:07:12.41 ID:73iDnlBl
>>154
俺もMだけど、満足してるよ。
パワーモードあるし。
高速だけが不満だけど、140で巡航できない。
120巡航がめいいっぱいだし。
だから400か、650乗りたい。
正直650の方が良いんだけど、両足着くか微妙w
156774RR:2013/03/11(月) 00:37:05.52 ID:MtmTvuU4
新650はいいぞー

リアキャリアはよ
157774RR:2013/03/11(月) 01:00:07.19 ID:Ih2nQGBn
>>156
色々と改善されてるみたいだし
気になってるが乗り換えるほどの
余裕ないんで諦めてる。
158774RR:2013/03/11(月) 06:31:26.83 ID:iKuTnNhD
>>156
専用キャリア出てないよな
旧型の合うのかな
159774RR:2013/03/11(月) 06:57:08.62 ID:J7YzIM6Q
あまり変わってないような気がするが。


それにしても
650はぶっち切りで最高!

250スクなんかバックミラーで見るとあっという間に点に出来るわ(^o^)
160774RR:2013/03/11(月) 08:10:14.18 ID:Rfb5CXaR
やれやれだぜ・・・
161774RR:2013/03/11(月) 09:26:35.11 ID:n2Kq1Wh9
みんなそんなに飛ばすの?
高速なんて100km/hで走れたらなんの文句も無いけどなあ
162774RR:2013/03/11(月) 09:30:53.77 ID:LybCgry/
ダメだ、平地で130、登りでじわじわと100くらいまで落ちてくるのは気に入らない
だが、650とか不細工なの買うくらいならT-MAXにするけど
163774RR:2013/03/11(月) 11:53:36.01 ID:n2Kq1Wh9
昨日エンジンオイル交換したら300ccくらいしか出てこなかった。
前回交換から五千キロほっといたのが悪かったか。
164774RR:2013/03/11(月) 12:18:03.77 ID:nhNSRvi9
俺はいつも6000kmだが、ほぼ空の時がたまに有る。大概は減ってないけどね。
165774RR:2013/03/11(月) 17:07:31.42 ID:J7YzIM6Q
>>162

新型は不細工じゃないだろ?
Tなんかトランク少ないし

誰得なんだ?
166774RR:2013/03/11(月) 17:23:02.41 ID:ZTNPj8Cd
町中の加速とすり抜け性能が重要
でもケツに優しいシートも重要
荷物も詰め込みたい
167774RR:2013/03/11(月) 17:47:59.14 ID:J7YzIM6Q
解ってると思うが、

650はミラー引っ込めながら
走行出来るぜぃ!

引っ込んだ時すり抜け楽勝過ぎる(笑)
168774RR:2013/03/11(月) 20:09:46.73 ID:iKuTnNhD
>>162
TーMAXってぜんぜん荷物乗らないだろ。
ツアラーに使えないな。
加速も悪いし。
169774RR:2013/03/11(月) 21:17:11.11 ID:5L0rATAW
170774RR:2013/03/11(月) 21:19:32.72 ID:5L0rATAW
しまった、ここに貼るつもりじゃなかったのにw
171774RR:2013/03/11(月) 22:11:25.89 ID:5et7p4QT
いわゆるDQN車ってやつか
172774RR:2013/03/11(月) 22:13:33.87 ID:q+FJqReE
リムテープズレてね?
173774RR:2013/03/11(月) 22:20:04.69 ID:ZTNPj8Cd
http://www4.atpages.jp/kurumaparty/bbsdata/533-1.jpg

乳首みたいになってるw
174774RR:2013/03/11(月) 22:27:21.69 ID:bojyNvs5
>>172
ウェイトんトコ、貼らないで放置するかどうか迷ったうえでの犯行だ
175774RR:2013/03/11(月) 22:39:46.38 ID:FNTvecFN
>>169
ライトの中に青 LED 入れてるの?
176774RR:2013/03/11(月) 22:48:58.97 ID:bojyNvs5
>>175
ポジションやね、HID入れた時にスイッチ付けたから、
ライト消してる時は爆光系のLED光らせてる、デイタイムランニングモドキw
リレー入れて、ライト点灯したら、ポジションは消灯
177774RR:2013/03/11(月) 22:53:33.05 ID:FNTvecFN
>>176
なるほど
バッテリーが弱ってて始動時にライトがついてるとセルが重たいんで難儀してたがこうすれば
夜にライトを消しても突っ込まれる危険は減るね
真似してみよw
178774RR:2013/03/11(月) 23:00:16.62 ID:q+FJqReE
ウエイト純正のカシメタイプのままなのか
貼り付けに変えろよズレてるのダサいぞ
179774RR:2013/03/11(月) 23:49:32.90 ID:CGz4H1gq
イカ釣り漁船な時点でダサいもへったくれもないだろw
180774RR:2013/03/12(火) 01:03:53.64 ID:iE1/v5/V
違法改造を堂々と自慢してる時点で…
181774RR:2013/03/12(火) 21:05:21.86 ID:bnrpFPHC
何これ、違法なの?
182774RR:2013/03/12(火) 21:15:38.41 ID:eD2cqERA
常時点灯の車両にライトを消すスイッチを付けると違法。


常時点灯 オートバイ

現在、日本の道路運送車両法ではオートバイに常時点灯の構造が義務づけられている。1992年
よりメーカーが自主的に製品仕様を取り決め、一部の車種でライトスイッチを廃して普及が始ま
った。1998年に保安基準として[1]、国産車か輸入車かを問わず走行時には消灯できない構造で
あることが制定された。この年日本自動車工業会ではポスターやCMにより「バイクは昼間もラ
イトオン」のキャッチフレーズの下、キャンペーンを展開した。なお、同会によれば、当時の昼
間点灯は6割のライダーに浸透していた[2]

バッテリーへの負荷、ライトのバルブ寿命を心配して常時点灯に抵抗する一部のユーザーの中に
は、逆輸入車や旧型車に付けられているライトスイッチを取り付ける者もいる。法規によって常
時点灯が義務づけられていなかった時期に販売された車両は保安基準の適用外であるが、法規に
よる義務づけ以降に販売された車両にライトスイッチを取り付けることは保安基準に適合しない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/常時点灯
183774RR:2013/03/12(火) 22:00:26.61 ID:ft2iaBvZ
同じスカイウェイブライダーとしては、不法行為をしてほしくないし、不法行為をネットに出さないでほしい。

ただでさえビックスクーター乗ってると同じライダーからも白い目でみられる時もあるのに。
184774RR:2013/03/12(火) 22:16:43.85 ID:36h+Zg+I
>>183
そそそ。ビグスクってだけでな・・・ノーマルで大事に乗ってるのにさ。
まぁ末期色だから別な意味で白い目で・・・
185774RR:2013/03/12(火) 22:46:24.29 ID:Dka9BDHa
5年もしたら、フォークのオイル入れ替えた方がええのんかね?
ソコ突きするんだけど
186774RR:2013/03/12(火) 23:13:29.17 ID:rZJuoYU/
純正オイルって10番だっけ
固くしたい
187774RR:2013/03/12(火) 23:18:10.92 ID:/hEUnm2P
>>169
これってグリーンのほう?それともブルーグリーン?よければ教えてくれないか?
俺も買おうか検討中なんだが、色が把握できなくて困ってるんだわ。
169は普通にグリーンにしか見えないんだが実はブルーグリーンだったりして…
188774RR:2013/03/13(水) 00:13:38.37 ID:QQVJ17TU
>>187
画像のはグリーン、レビュー探してみたらブールグリーンは言われてみれば青いかもってレベルらしいのと
グリーンの方が高輝度だったから
あとは、ルミノバテープがストレートかアール付きか、オレはアール付きにして正解だった。
テープ自体はアクリル系両面テープの様な柔軟性があるから、ストレートでも貼れない事は無いと思う、つなぎ目が気になるならストレート
貼り易さではアール付きって感じか

http://image.rakuten.co.jp/gppro/cabinet/02995545/img42492491.jpg
コレ見ちゃうと、ブルーグリーンもアリだったかなとかw 後からw
189774RR:2013/03/13(水) 21:30:37.77 ID:4S7U++/T
ウザい
190774RR:2013/03/13(水) 21:57:01.23 ID:7H9yvA1a
>>188
thx!やっぱグリーンなのね。ブルーグリーンと言われたら買う気が失せてたわw
BGはラインテープは貼り難いらしいんで気温が温くなってから買う。かも。
191774RR:2013/03/14(木) 06:55:51.00 ID:lEfAeBO/
何の罰ゲーム?
192774RR:2013/03/14(木) 08:42:52.00 ID:8DfRFYFA
4pくらい落としてんだけど、それでも頻繁にフルボトムするのは、やっぱFサス抜けてんのかな
193774RR:2013/03/14(木) 08:52:40.83 ID:6EUQTWuS
>>192
下げてるからフルボトムするんでしょ?
194774RR:2013/03/14(木) 09:52:10.28 ID:8GPXTl1k
何故スクーター乗りは車高下げたがるの、サスまでなぶって。
サスなぶったら、ツーリングの時に致命傷でしょ、バンク角なくなって。
195774RR:2013/03/14(木) 12:13:07.45 ID:N+JwtPV9
何も考えないから下げるんでしょ。
考え事が少なそうでバカが羨ましいよ。
196774RR:2013/03/14(木) 13:42:19.77 ID:f8Eu4jcA
そんなに車高さげたいならジェンマにでも乗れば良いのに。
197774RR:2013/03/14(木) 14:12:18.23 ID:Z+Ss1tuP
人の価値観にケチつけて申し訳ないけど
だから「バカスク」って言われるんだよな
忠男とかの保安基準適合マフラーとか入れてるだけでも「バカスク」と一括りにされるのが悔しい
198774RR:2013/03/14(木) 14:18:25.52 ID:f8Eu4jcA
マフラー帰る意味がわからない。
純正品さいこー
199774RR:2013/03/14(木) 14:55:42.29 ID:8DfRFYFA
リアをフルボトムさせた時にカウル叩いてるみたいw 
リアエンドのカバーがいつの間にか消えて無くなってた原因発見ですよ
純正厨はまあ、いいんじゃないっすか、手間も金も掛からなくて。
盆栽すんのが楽しいんですよ
200774RR:2013/03/14(木) 14:58:48.66 ID:yFhLWKmi
何で社外品は音が大きいのしかないんだろうね?
見た目だけ変えたいのに。
201774RR:2013/03/14(木) 15:00:51.92 ID:8DfRFYFA
バッフル入れて、公称89dbだけど、90切ってるならそんなうるさくも無いけどな
純正みたいなパスパスした音じゃなくなるけど
202774RR:2013/03/14(木) 18:02:13.13 ID:8GPXTl1k
>>197
俺もなぶってるのは唯一、忠男のマフラーつけてるだけ。
あとはGIVIのボックスつけてるぐらい。
忠男の音は周りには静かだよ。
でも乗ってるものにはいい音聞かせてくれる。
加速もいいし、文句のない社外マフラーだと思うよ。
純正より軽いし。
203774RR:2013/03/14(木) 20:12:41.62 ID:PqHkENWC
>>202
バカスクは所詮バカスク
204774RR:2013/03/14(木) 20:22:04.70 ID:XpN4COV3
これまた凄まじい色分けだな
ttp://news.webike.net/overallDetail.do?news_id=3296
205774RR:2013/03/14(木) 20:27:12.93 ID:8DfRFYFA
こうやって貼るんだよ、画像ってのは
http://gallery.webike.net/wp-content/uploads/2013/03/030302.png
206774RR:2013/03/14(木) 20:55:16.97 ID:XpN4COV3
いや他もカラチェンしてるだろ
Mの色が凄いって事だけでニュースそのものを見ろよ
207774RR:2013/03/14(木) 21:26:16.98 ID:UclzM8wK
スカブって、もともと2トーンカラーとして成り立ってるのにどうしてこうなる…

赤x黒はまだマシだが、
白x灰は3色になってわけわからんことになってるし
オレンジのK9大切にするわ
208774RR:2013/03/14(木) 21:53:38.09 ID:lpZ7wbUg
リミテッドや650はいい加減、キャリアとバックレスト選択させてくれても良いと思うんだ
どうせ納車までに何日もかかるんだから、ハンコ押した時点で発注すりゃ良いでしょと思う
209774RR:2013/03/15(金) 21:15:43.69 ID:MRJcG26S
キャリア付きとバックレスト付きの両方の在庫を抱えなきゃいけないから、メーカーとしてはあまりバリエーションを増やしたくないんだろう。
210774RR:2013/03/15(金) 23:27:20.91 ID:UaUJXoh2
>>209
ヨーロッパだとバックレストの無い
装備を簡略化したのも売ってるから、
在庫リスクじゃなくて、国内市場が小さい分、
利益率の高い高級ラインを売りたいんだろう。
211774RR:2013/03/16(土) 06:11:42.64 ID:FvXZfM5f
>>203
フルノーマル以外は全部バカスクかよw
212774RR:2013/03/16(土) 09:03:35.67 ID:Q7vJgLdu
>>209
短い文章をちゃんと見ない奴だなw
だから、無しボディとして仕入れて、
客と購入契約してからキャリアかバックレストを後発注すれば在庫にならんという事で書いたのに
即日納車なんて出来ないんだからさ
キャリアやバックレストなんて納車整備の一つとして後から着けりゃ良いだけなんだよ

こういうところも含めて客の選択肢を奪って、無駄を増やしてる
213774RR:2013/03/16(土) 09:57:00.70 ID:SA0LBV3A
>>212
お前がなw

販売店は在庫を持たなくて良いだろうけどメーカーが部品の在庫を持つだけ。
結局、どこが在庫持つかが違うだけじゃないか。
まさか、注文を承けてから製造するとか言わないよなw
214774RR:2013/03/16(土) 13:32:57.52 ID:Gqyt8AZ4
>>210
四輪の輸入車でよくあるパターンだな
215774RR:2013/03/16(土) 15:35:29.95 ID:W6uZehFZ
単純に売れないからだろ、650は老人向けというか、老人しか買わないし
何でもついてるのと比べたら付いて無い仕様は貧相に見えるから売れない
かといって、実際問題フル装備仕様が豪華に見える何てこと有り得ないんですけどね
216774RR:2013/03/16(土) 15:57:16.73 ID:TSQ4gVCn
質問
スカイウェイブってシート下に10キロの米の袋は入りますか
217774RR:2013/03/16(土) 16:00:35.52 ID:Gqyt8AZ4
>>215
新車の650(2012年モデル)を一括払いで買った27歳の俺に謝れ
218774RR:2013/03/16(土) 16:07:23.38 ID:bIpyEK1O
>>216
入るよ。
219774RR:2013/03/16(土) 17:16:40.90 ID:GmCTJqhh
>>216
シートちょっと浮くけど20kgまでなら大丈夫!それ以上は股下に置くしか
220774RR:2013/03/16(土) 17:20:53.05 ID:TrUr4NCg
ところでトランクって長さどれくらいだっけ?
表出てカバー剥がすのメンドイので誰か知らない?
221774RR:2013/03/16(土) 17:21:26.32 ID:TrUr4NCg
おっとCJ46Aね
222774RR:2013/03/16(土) 17:32:49.63 ID:FvXZfM5f
ビックスクほど便利な乗り物ないのにな。
買い物しても沢山入るし、ツアラーとしても使えるし
峠道も楽しく走れるし。
223774RR:2013/03/16(土) 17:38:07.06 ID:HdWFJ7qV
224774RR:2013/03/16(土) 17:53:37.24 ID:FvXZfM5f
650は暖かシート付いてるから
シート高下げられないかな、肉抜きして。
225774RR:2013/03/16(土) 18:02:18.96 ID:hTePhT3L
ホンダ純正WR入れてる人居ないかな
23φでスズキ純正より1mm程小さいみたいだが
226774RR:2013/03/16(土) 18:15:48.68 ID:TrUr4NCg
>>223
開口部で50cmぐらいか?
写真じゃワカランから明日メジャー持って計ってくるよ。。。
227774RR:2013/03/16(土) 18:29:58.21 ID:HxOlgNk3
リミテッドは基本いらないと思った。他のパーツは全部オプションで付けられるので。
だからTypeMをソッチ系にしてる。
228774RR:2013/03/16(土) 19:14:43.46 ID:Q6DjpI/y
>>220
自転車の空気入れがギリギリ入るくらいの長さ
ただし、対角線長だが…
229774RR:2013/03/16(土) 19:53:53.16 ID:W6uZehFZ
それよりも、椅子もっと開けよと言いたい
230774RR:2013/03/16(土) 19:57:43.82 ID:TrUr4NCg
>>228
空気入れっても長さマチマチじゃないかw
キャンプ用具入れる目安にしたかったんだが、60cmぐらいはあったよな?
231774RR:2013/03/16(土) 19:59:02.36 ID:TrUr4NCg
>>229
角度はアレで十分だけど、左がわのメットホルダー使うのにダンパーが邪魔なんだよー
232774RR:2013/03/16(土) 21:13:17.74 ID:Q7vJgLdu
>>213
バックレストは保守部品であるだろうし、Opとしてキャリア出すなら同じことだろw
結局在庫になるんだよ
だったら最初から選ばせろってだけ
ご理解して頂けましたか?
233774RR:2013/03/16(土) 21:28:33.73 ID:31owInJ7
どうでもいいよ。そんな事。
亀より遅い出足を直せば
234774RR:2013/03/16(土) 21:50:34.02 ID:FylW4fMw
乗りやすさを追求する為にホイールを前後 17 インチにして 2ST 2 気筒乾燥重量 130 kg
ぐらいにして欲しい
ついでに FI 撤廃で FCR キャブを標準装備で
235774RR:2013/03/16(土) 22:10:59.63 ID:hTePhT3L
2st250レプリカと同じ重量のビグスクとか何処の世界行けば作れるんだ
236774RR:2013/03/16(土) 22:33:27.68 ID:Q6DjpI/y
>>230
長さ65cm弱ってところだった
さっき書いたとおり、シート下に入れるときは斜めに入れれば入る感じ

もっとわかりやすい指標ならこんな感じだ
ttp://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku131/w26.html
237774RR:2013/03/16(土) 22:45:45.32 ID:FylW4fMw
>>235
レプリカってそんな異質だっけ? スパスパ走るからこれがバイクだなーって思って
乗ってたからトルクで走るより面白かったしトルク不足は感じなかったがって話はそ
れたけど、ニーグリップが出来なくて不安

だったらスクーター乗るなと言われると俺には合わないのかもしれないけどトコトコ
走るダルい面白さを教えてくれたのがスカブちゃんだからんー

俺個人で運動性能をあげて欲しい=レスポンスがダイレクトに欲しいってワガママな
んだと思う すまんかった。
238774RR:2013/03/16(土) 23:01:07.56 ID:TrUr4NCg
>>236
トン。
65cmぐらいか。収納時60cmぐらいを目安に探してみるわ。
239774RR:2013/03/17(日) 05:18:22.08 ID:d4Fm1Tjw
こんばんわ!今スカイウェイブのcj41aに乗ってます。

セルが回らなくなりました。
ブレーキを握っても点灯しない事にも気が付きました。

多分 ブレーキスイッチってやつが原因だと思うのですが、調べても自分には場所がわかりません。 
どのへんにあるものなのでしょうか。わかる方ざっとでいいので教えてください。よろしくお願いします。おやすみなさい
240774RR:2013/03/17(日) 05:35:51.82 ID:1FhdwBNM
>>234
2stにFCRって聞いたことないけど。
どっちかといえば、PWKとかじゃないの?
241774RR:2013/03/17(日) 07:26:58.70 ID:zynaafm2
>>239
お店に聞いたほうが早いかと。
242774RR:2013/03/17(日) 09:34:02.83 ID:dXsxR20q
>>239
これ↓だべ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/max-advancer/27838.html

ブレーキスイッチに関しては、「スカイウェイブ用」というわけではなくて
ほとんどの車種で共通らしい。俺はCJ42だけど、汎用品でちゃんと
取り付けできたよ。
スイッチの場所は、ブレーキレバーの根元を真下から覗けば見つかるはず。
必要な工具はプラスドライバー1本のみ、所要時間は左右で30分もあれば
大丈夫だと思う。
243774RR:2013/03/17(日) 13:01:24.46 ID:d4Fm1Tjw
おはようございます。
>>241
どうしようもなくなったらそうしようと思ってました…

>>242
それですそれです!細く分かりやすくありがとうございます!なるほど。ドライバーだけときいて安心しました!
さっそく確認しにいってきます。

お二人方 本当にありがとうございます
244774RR:2013/03/17(日) 13:07:12.11 ID:/DSXWnwu
俺は中古でCJ43買ったんだけど引き渡し時にリアブレーキ握ったときだけセル回った
スカブはこんなもんかと乗っていて点検時に「フロントのブレーキスイッチ壊れてたんで変えておきました」
って言われて両方セル回るのかと驚きました
245774RR:2013/03/17(日) 20:16:28.35 ID:SPnxCztu
>>239
ブレーキスイッチなんて交換しなくてもたいがいCRC吹き込んでやるだけで復活するよ
246774RR:2013/03/17(日) 21:50:04.69 ID:jZ8ZVsD8
自分はスイッチ変えたけど浸水しない構造に改良されてたよ。
古いやつばらしたらサビサビだった。
247774RR:2013/03/17(日) 22:23:26.73 ID:D8cz87RS
しかし現行はリコールが出てたという現実
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2012/0202/index.html
248774RR:2013/03/17(日) 22:49:32.86 ID:Bn00X/6u
みなさんどうもありがとう!今帰りました。
結局、すぐにでも乗りたいので上の方が貼ってくれたサイトではなく、片方だけバイク専門店で買ってみました。値段は1000円です

場所を詳しく教えてくださったので 自分でもすぐに変えることができました。
原因はやはりこいつでエンジンかかってくれました。嬉しいm(__)m

>>245
もう片方はそれで試してみたいと思います。CRC探してみます。

みなさん大変ご迷惑おかけしました。
夜ご飯食べます。
249774RR:2013/03/18(月) 00:44:12.32 ID:n6VT9uk8
ええ話や
250774RR:2013/03/18(月) 02:57:56.82 ID:SESDGa/B
44
サスの一番やわらかい設定ってどうだろ。
あまり飛ばさない
ゆったり乗りたい
てなドライビング
後、自分で出来るかな?
251774RR:2013/03/18(月) 04:03:34.15 ID:CQO0DPXn
ポリバケツブルーのタイプM、試乗車のお下がり走行500km総額48万て安い?
252774RR:2013/03/18(月) 06:31:10.73 ID:H+/GwCNA
バカスク乗りが少なそうなのがいい。
253774RR:2013/03/18(月) 08:36:37.73 ID:OCBYbzHg
>>251
欲しいなら安い。
254774RR:2013/03/18(月) 21:52:08.91 ID:88YPaVDJ
>>250
44は出来ないんじゃなかった?
255774RR:2013/03/18(月) 23:58:00.38 ID:Ti5sXnQ2
CJ41Aに乗ってる人いますか?質問させてください。
CJ41とCJ43のプーリーは共通だと言う情報を不確かながら得たのですが、
それは本当ですか?だとしたら、CJ43用として売っているNTBのVベルトは
CJ41にも使えるんでしょうか?プーリー共通でもベルトは違うとかあり得る?
256774RR:2013/03/19(火) 06:33:47.92 ID:XVvEDsKB
>>252
バカスク減ってきたね、一時のブーム終わったんだ。
良いことだ。
257774RR:2013/03/19(火) 21:05:18.73 ID:W3sxl4mE
新型って、出ないのか??? いい加減、フルモデルチェンジしてくれよ・・・。
258774RR:2013/03/19(火) 22:29:41.57 ID:F1Boz7X+
スズキワールドで買うべき?
259774RR:2013/03/20(水) 00:30:31.25 ID:9f0/EHyh
今のデザインが最高だとおもうなぁ250400は
260774RR:2013/03/20(水) 00:33:47.09 ID:QobtDmbD
老人ががんばって若作りしてる様な風体が良いな、現行モデルは
ちょっと手を加えると化ける素材としても

単純に吊るしでかっけぇのならマグザムやゲンマか
261774RR:2013/03/20(水) 04:35:30.72 ID:UCYsMUqS
ホンダに負けないような燃費のいいエンジン欲しいよな?

250でも満タンで400km走れるような。
262774RR:2013/03/20(水) 09:40:25.56 ID:pB31VTDO
一方スズキは、燃料タンクの容量を増やして航続距離を400kmに伸ばした
263774RR:2013/03/20(水) 11:10:26.59 ID:cHDkxsxZ
東京モーターサイクルショーにも新型650が展示されるのね
写真では伝わらない存在感(とにかく縦にデカいしw)が伝わるといいね

ところで650のサイドバイザーはもうどのメーカーも製造していないのかな
自作しようにもテクがない・・ 欲しいなあサイドバイザー
264774RR:2013/03/20(水) 11:27:12.30 ID:ANcrcDkT
フォルツァの方が燃費いいの?
265774RR:2013/03/20(水) 12:01:25.27 ID:t0niIIGh
新型650を大阪MCSで跨がったが、俺のCJ44よりコンパクトな感じがして驚いたわ。
266774RR:2013/03/20(水) 15:18:11.56 ID:8r7yhnri
650大きさが気になるけどコンパクトなのか。いつかは欲しいな
267774RR:2013/03/20(水) 16:15:45.06 ID:ANcrcDkT
650だと250ほど気軽に使えないのがなぁ
268774RR:2013/03/20(水) 16:16:06.01 ID:X8V+9B7n
650はもう少しかっこ良くならなかったのかな。
少なくともキーレスエントリーがないと買う気がしない。
269774RR:2013/03/20(水) 16:19:38.38 ID:X8V+9B7n
>>260
マグザムやジェンマってかぅこいいかなあ?
たんに低いだけだと思うけどなあ
270774RR:2013/03/20(水) 16:27:42.63 ID:ZRVB2v/V
CJ43、プラグ替える時外す外装は
乗車姿勢で言うところの左側でおk?
271774RR:2013/03/20(水) 22:45:42.39 ID:xFXi7eRw
シート下のカバーを外して、シート前、センターのカバーをビス二本外せばカバーが外れる。
プラグは左側から外せるよ。
272774RR:2013/03/21(木) 00:26:05.64 ID:cc0+EXOD
新型の650、スッゲー格好良いかも・・・。250とは異質の、アメフト選手っぽい重戦車系かっこ良さ

この感じは、写真で見るとあんま変わってないように見えても、実物を見ると、スタイル全然違うじゃん!!って感じるパターンのFMCだと思う。

最近ポルシェ911やボクスターがFMCしたけど、あれもそうで、写真と実物はとにかく別物。
で、同じ車名とは思えないほど、超格好良い!と感じる。650もその系統な予感がする・・ヘタすると、TMAXより良いかも知れない。
273774RR:2013/03/21(木) 00:30:46.65 ID:fbNefgGC
>>271
ありがとう。
前に一回プラグ交換やったけど、もう忘れてるわ。
バイク雑誌の付録で付いてた、外装外しの冊子を探してたら
昼間にやろうと思ってたが、面倒臭くなってヤメちゃったよ。
暖かくなってきて、バイク乗るのが苦じゃなくなってきたけど
花粉と、今年は何か大気汚染物質が恐いよ。
274774RR:2013/03/21(木) 00:36:17.04 ID:cc0+EXOD
650の紹介ページ見ると、スズキなりにスタイリングはガンバってデザインしたんだなと、伝わってくるw
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al3/detail1.html

欧州高級四輪車を思わせるスタイリング、ってのはピンと来た。
ベンツSクラスやベントレーみたいな、ダサかっこいい重厚感&ちょいスポーティー、くらいな味付けが650のあるべき姿と思う。

試乗した人の感想をググると、『ホンダのゴールドウィングみたいな乗り心地』だってw! こりゃもう、スクーター界のロールスロイスだな
275774RR:2013/03/21(木) 04:15:29.06 ID:sYTZV64x
せやな
276774RR:2013/03/21(木) 10:25:45.94 ID:F+5W8kVQ
>>274
安いロールスロイスやな
277774RR:2013/03/21(木) 15:00:15.07 ID:5nQdqkT+
貧乏人のGLかよ、貧しいにも程があるな

まあ、感性は十色だけども、T-MAXよりかっこいいてのは有り得ないだろw
278774RR:2013/03/21(木) 15:20:37.85 ID:vezWGld2
むしろTMAXがかっこいいという感覚がわからない

タイヤサイズとカチアゲマフラーでごまかしてるようにしか見えないんだよね
あと、なんちゃってアルミスパーフレーム風の意匠とか
279774RR:2013/03/21(木) 16:17:45.67 ID:sYTZV64x
お互いの好みをぶつけ合っても得るモノは無いな、どうせ平行線だ
デザイン面でGL、スカブ、T魔を並列に語るのもムリじゃない?
それぞれのファンだった時期があるけど、好みが変わったらそれぞれ気持ち悪く見えたしw
今は新型650、実にステキに見えるよ
280774RR:2013/03/21(木) 17:52:06.22 ID:ehBcmZDz
せやな
281774RR:2013/03/21(木) 20:33:35.53 ID:sYTZV64x
せやせや
282774RR:2013/03/21(木) 21:13:22.82 ID:F+5W8kVQ
ほなな
283774RR:2013/03/21(木) 21:46:07.47 ID:0RIJfbJ/
お前が正しい。
284774RR:2013/03/21(木) 22:01:43.13 ID:o6/NK2gk
せやろか
285774RR:2013/03/21(木) 22:35:29.11 ID:180Ffx++
せやせや
286774RR:2013/03/21(木) 23:21:35.28 ID:o6/NK2gk
せやいうても
287774RR:2013/03/22(金) 00:21:34.34 ID:i7Bi4VM3
結局ね、スクーターのデザインって、スポーツバイクみたいな鋭角的シュッとした系デザイン目指してもね、ゼッタイにああは成れないんだよねw ゼッタイ無理。これ、マジで真理よ

スクーターがスポーツバイク系デザインを目指し始めたのは初代フォルツァで、でもウソっぽさがバレてw、その後TMAXが出て次元が一気に上がって、で現行スカブはそのシュッとした系デザインの集大成として在るワケだけど、それでもこんなモン。

じゃ、どの方向目指すべき?と言えば、F22とかのジェット戦闘機じゃなくて、戦闘ヘリコプターのアパッチみたいな、威風堂々とした装備満載系のカッコ良さが方向的にベストだと思うし、構造的にそれしか成立しない。
その装備満載系デザインとして、650は良い感じに仕上がってる気がする。
288774RR:2013/03/22(金) 06:31:35.65 ID:2RDYdEmB


289774RR:2013/03/22(金) 22:44:59.41 ID:7sWBY7iR
今日初めてクラッチアウター外したけど重すぎワロタ
あの重さにしないと強度出ないんか?
290774RR:2013/03/22(金) 23:29:25.40 ID:5b087F/6
おちんちん
291774RR:2013/03/23(土) 00:12:58.25 ID:iUh8aJm5
>>287が何を言っているのか意味が分からないが、新型650LXは最高なのは間違いない
292273:2013/03/23(土) 01:36:25.10 ID:7Y2mObjc
プラグ交換して無いのに、一発でエンジンかかった。
前スレで聞いたけど、もう一度お願い。
冬のかなり寒い時、セルが息つぎみたいな回りかたするのは
セルモーターの寿命でおk?
ちなみに、バッテリ−、プラグ、エアクリは問題無い前提で。
上の方にイグナイタとか書いてあるけど、どうなんだろ。
セルモーターを交換した事ないんだけど
駆動系バラして組み立てられればいける?
電装系の方は弱いんで。
293774RR:2013/03/23(土) 03:23:10.51 ID:iouoGp4L
社外マフラーで低音が響くのって何?
294774RR:2013/03/23(土) 07:24:22.38 ID:Na9Dfjgh
>>292
自分でどうにもできないんなら素直にバイク屋に行けよ
295774RR:2013/03/23(土) 09:19:42.17 ID:O8yWvfx8
>>292
知らない
296774RR:2013/03/23(土) 09:21:33.53 ID:vFlyCBJP
オメコ干し
297774RR:2013/03/23(土) 17:30:34.83 ID:K4T5ULjv
>>292
俺、42を2000年に出た時に買って
ずっと乗っているんだけど
氷点下になると、バッテリーが放電して
セルが回らなくなる
で、冬は、バッテリーの−端子を外して、乗る直前に繋いで乗ってる

放電してようでも、暖かくなると、バッテリーは復活するようだ

ただ、3型のスカブからバッテリー容量が増えたので
この問題はあまり起きなくなっているようだ
298774RR:2013/03/23(土) 19:34:15.65 ID:os2GzfyO
650LXの旧型って、ミラー鏡面の角度調整できるの?
299774RR:2013/03/23(土) 19:43:53.48 ID:vFlyCBJP
うっせぇ死ね
300774RR:2013/03/23(土) 20:21:24.49 ID:7Y2mObjc
>>297ありがとさん
バッテリーは充電したてで寿命もまだ大丈夫なんだわ。
>>294どもども
自分はセルモーターだと思ってるし、交換の仕方もわかるんだけど
部品買って交換して、違った時に悲しいからさ。
まあ判断できない時点で、バイク屋いったほうが無難かもしれないけど。
タイヤも交換するから、セルの方はバイク屋に行って値段聞いて決めるよ。ノシ
301774RR:2013/03/23(土) 21:06:15.90 ID:/LbaaPD/
今日納車されて、ミラーの鏡面の向きがなんか変だなと感じたから質問したのにいきなり死ねとか理解できない
302298:2013/03/23(土) 21:10:15.37 ID:/LbaaPD/
名前忘れた。
>>298>>301は自分な。
303297:2013/03/23(土) 21:18:03.60 ID:K4T5ULjv
>>300
いや、買って半年の最初の冬でその状態
バイク屋に文句言ったら、バッテリーをその場で交換してくれたが
3日後に、-2度になったらまた同じ状態
しかも毎日、通勤に使っていてでだ
304774RR:2013/03/23(土) 21:22:01.55 ID:8vME7jtr
650 またがって見たら400より足つき良いな。ビックリ。
305774RR:2013/03/23(土) 21:42:36.14 ID:kLKgFHSh
東京モーターサイクルショーには新型650のホワイト(GIVI箱付き)があった
びっくりするくらいイケメンになっててワラタw
306774RR:2013/03/23(土) 21:52:55.96 ID:SP2hkmvf
>>298
出来るよ。中だけ動く
307298:2013/03/23(土) 22:18:47.03 ID:ZbPt8eQl
>>306
やってみたら調整できました。
ありがとうございました。
308774RR:2013/03/23(土) 23:47:30.02 ID:TQpTnn12
>>300
バッテリーに充電されてないって事はない?エンジンかけたらちゃんと電圧上がる?
レギュレーターじゃないかなって思うんだけど?
俺もバッテリー替えたのにすぐ上がる症状で(セルが弱々しくなって)
電圧みたらバッテリーに全く電気来てなくてステーターの電圧はある、んで
レギュレーター替えたら快調。
309774RR:2013/03/24(日) 02:36:54.33 ID:3cadjv01
外装プラスチック部の保護、艶出し
皆どうしてる?
310774RR:2013/03/24(日) 04:06:36.93 ID:zah1EV5a
プレクサスか2りんかんで特殊洗車コートお願いする
311774RR:2013/03/24(日) 05:25:51.59 ID:8A6HReJQ
シガー、常時通電にした。
ナビとかワンセグとかスマホとか
捗りまくりである。
切り忘れ自信ない人はやらないように。
312774RR:2013/03/24(日) 07:10:57.23 ID:zlVeYLjY
>>309
ガラスコートを自分でやってる
313774RR:2013/03/24(日) 08:52:55.16 ID:QZIqswje
情強はソケットを増設した上でバッ直にする
314774RR:2013/03/24(日) 08:55:41.11 ID:QZIqswje
というか、エーモンのワンタッチカプラでバッテリー直結線を一つ出しておくと色々捗る
休眠時のトリクル充電や、停車中のモバイル機器の充電、シナ産600円防犯アラームの取り付け等々
315774RR:2013/03/24(日) 12:53:20.72 ID:zlVeYLjY
今スカブをプレクサスで拭いたら、ものすごく黄砂で汚れてた
316774RR:2013/03/24(日) 13:50:49.15 ID:QDn7ZxI7
洗車なしでフクピカやフクピカ艶だけで十分
317774RR:2013/03/24(日) 14:08:51.70 ID:zlVeYLjY
何故、他メーカーはリンクサスにしないんだろ。
乗り心地絶対に良いはずだと思うんだけど
318774RR:2013/03/25(月) 00:51:13.03 ID:AasCV0z3
>>317
リンクサスのほうがコストが高いんじゃないの?
319774RR:2013/03/25(月) 07:06:38.60 ID:opNc0eYU
新型スカブ650見てきたよ。
スリムにしたけどメットインの容量を確保するために下げた結果
メットイン内部に後輪フェンダーが
凸ってるのが気になった。
大きなフルフェイスだと入らないんじゃないかな。
320774RR:2013/03/25(月) 08:32:14.72 ID:vhieUY7B
650のカタログを見たんだけど、ラジエターがむき出しになってるように見える
カバーとかついてないのかな
乗ってる人教えて
321774RR:2013/03/25(月) 08:58:45.27 ID:H2+Vwy8P
>>315
プレクサスの評判良く聞くけど、実際どうですか?
ホイールの汚れも落ちますか?
322774RR:2013/03/25(月) 12:54:36.92 ID:5huhRM2B
>>321
一度スクリーンにつけてみたが、1週間くらいで真っ白になったな
テラクサスという異名も伊達じゃないし
323774RR:2013/03/25(月) 20:08:23.28 ID:wfeKiYUW
>>321
ホイールのデスクの粉は取れないと思う。
一応プラ専用のクリーナーだし。
ボディーやスクリーンはピッかピッかになるよ、ツルツルだし。
間違ってもシートにかけないことwww
324774RR:2013/03/26(火) 04:39:47.64 ID:SltKQ7sA
それにしても雨後の黄砂は参るな。
325774RR:2013/03/26(火) 06:32:24.67 ID:2RXWClHv
>>324
年々酷くなる気がする
326774RR:2013/03/26(火) 06:44:03.67 ID:2RXWClHv
400や650をバーハンにできますか
327774RR:2013/03/26(火) 06:52:13.25 ID:00vTjf2E
できますん
328774RR:2013/03/26(火) 10:37:21.01 ID:/J5iXvSe
スクリーンが黄ばんで醜いんだけど、なんか良いケミカルない?
ホームセンターによく置いて有る、車のヘッドライトの黄ばみを取るのってつかえるのかしら?
329774RR:2013/03/26(火) 10:51:32.17 ID:d7sLqhRh
スクリーンキレイにして
ガラコ塗り塗りw

水弾いて中々良い!
330774RR:2013/03/26(火) 13:25:29.04 ID:LxljUN0r
>>328
材質ポリカだろうから
下手に磨くと透明感失いそうだね。

勇者を待つが吉では?

個人的にはQUIXXが気になってる。
331774RR:2013/03/26(火) 19:53:36.15 ID:F1Rs4j1O
他でやれ
332774RR:2013/03/26(火) 21:19:44.51 ID:xEnDGbPT
>>328
誘導

洗車総合スレッド part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358885772/
333774RR:2013/03/26(火) 21:49:59.88 ID:RFJCgN+0
>>305 マジで? そんなに、イケメンだったのか。

まあ、画像で見ても、明らかにプロポーションが違うもんなあ
どっしりとしていながら、明らかにスポーティーを感じさせるのは良い
334774RR:2013/03/26(火) 22:02:56.25 ID:NAmHhMnK
>>333
実車を見るまで「スカブ(苦笑)」と言っていた友人(SS乗り)が
思わず「なにこれ欲しい」と言ったレベル
335774RR:2013/03/26(火) 22:55:55.02 ID:RFJCgN+0
新型、ちょっとガンダムっぽいよな 
特にリア、かなり引き締まって見える

http://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku247/img/82_l.jpg
http://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku247/img/81_l.jpg
336774RR:2013/03/26(火) 22:58:32.52 ID:RFJCgN+0
337774RR:2013/03/26(火) 23:09:52.40 ID:NAmHhMnK
>>336
その店の近所に住んでいるんだけど、ホワイトはかなりの人気で即納出来ないと言ってたよ
東京モーターサイクルショーの展示車両もホワイトだった
マットなシルバーのなかなか格好良いと思うけどなー
338774RR:2013/03/26(火) 23:25:04.86 ID:CYU5Pnh+
スズキは巨大灯火類が好きなのか
339774RR:2013/03/26(火) 23:45:36.79 ID:46/ENwiR
銀翼に似てなくもないw
340774RR:2013/03/26(火) 23:48:54.30 ID:DHnvYeI0
>>335
やっぱラジエターのコアがむき出しに見える
ちょっとした跳ね石とかですぐコアがつぶれそうだな
341774RR:2013/03/27(水) 06:42:56.16 ID:nZZKCuQ3
>>335
いつ出るんだろ
342774RR:2013/03/27(水) 06:43:58.79 ID:nZZKCuQ3
>>340
市場に出るときはガードつけてくるだろw
343774RR:2013/03/27(水) 07:38:14.15 ID:WwwEJsWl
キャリア早く出ないかなぁ・・・
マチクタビレター
344774RR:2013/03/27(水) 18:03:10.36 ID:pfyUE1tK
>>341-342
お前は何を言っているんだ
345774RR:2013/03/28(木) 15:03:05.99 ID:vpQVmaPC
前スレの事故の者だけど…さすがJA、どんだけウェブの市場価格出しても
「JAでの調査結果での価格は62,000円から変りません」で終了
もう疲れたからこれで示談したよ…あとは人心に掛けてみる
問題は弁護士特約無いんでどのタイミングで弁護士に頼むかだな

みんな色々価格やらなんやら教えてくれて有り難う
346774RR:2013/03/28(木) 17:14:20.17 ID:GYgynhPr
お疲れさん。ダメだったのか南無
人身の方でがんばってというのもおかしいけどがんばって
JA 糞だな
347774RR:2013/03/28(木) 17:24:58.84 ID:vpQVmaPC
因みに、装備品入れても結局12万でその中に警察が依頼したレッカー代も入っているようです
車検前に付けた車検対応の各種社外外装&電装パーツも全部…orz
車検と部品だけで10万なのに、メットやら何やら全部ひっくるめて10万5千円(1万5千円はレッカー代)

事故相手は選べないけれど、JAだけは絶対に避けたいとつくづく思ったが
ここは田舎…JA契約者多そうだな〜
348774RR:2013/03/28(木) 17:26:16.16 ID:U1YIOxpJ
共済系に入るとろくなことが無い。勉強になったな
アイツら保険屋じゃないんだよ。JAの社員にすぎない。
役所の共済に入ったことが有り似たような目にあったことが有る。
349774RR:2013/03/28(木) 19:33:12.43 ID:qgnAbnWq
まあ、話しの流れからいくとやら無いだろうけど
その為に民事裁判があると思うよ。
同じスカブ乗りとしては、気の毒としか言いようがないが。
その分だと、人身も公式に当てはめた様な計算で終わりそう。
350774RR:2013/03/28(木) 20:13:57.14 ID:16U+swC1
今日の朝、ホンダのシルバーウイングGT前を走ってた
やっぱり600有ると、余裕が全然違うね。
俺Mだけど。
351774RR:2013/03/28(木) 20:45:51.56 ID:Xdw9Wzey
お前の性癖とか知らねーよって一瞬思ってしまった
スカブだって車格は負けてないよ!
352774RR:2013/03/29(金) 13:40:29.98 ID:DrnDwdcP
俺もMだから信号でアドレスに抜かれても何ともないぜ。
353774RR:2013/03/30(土) 18:14:35.86 ID:KDPWpnZk
※スカイウェイブ650LXのトランクルームランプ
・電球は両口金型。自動車用ルームランプに多用されるタイプ。
・サイズは『T8×28』、定格は『12V5W』。

既出だったら陳謝。
354774RR:2013/03/30(土) 20:27:03.45 ID:Xmb8tWBm
一番できの良いロングスクリーンは何処のですか?
355774RR:2013/03/30(土) 21:08:09.02 ID:8XyMuSS8
>>354
ttp://www.bikehps.com/acatalog/56640_xl.jpg

俺はこれだ。ロングにありがちな曲線ウネウネが少なくてスキ。7段?の可変だがほとんど最大か最低で使ってる。
高速走行や冬にスポイラー上げて風除け。夏場は下げてるとメットのベンチレーションにも風が入るので良いと思う。
海外通販で買ったが、国内では入手できないのかな?
356774RR:2013/03/30(土) 21:14:28.13 ID:uZt1ppJ6
外装は純正に勝るモノは無いと思うよ
357774RR:2013/03/30(土) 21:47:57.67 ID:wZNMSrIm
可変フラップ単体でも売られているから、ノーマルスクリーンに取り付けるってのもいいかもね
358774RR:2013/03/31(日) 09:42:20.28 ID:/4UtFH+W
もうスズキは、中型スカブのFMCをしないんだろうか。
外観も古びた感じはしないけど
そろそろ新しいのが欲しくなった。
ジェンマの外観は置いといて、販売的に失敗したのが痛いのかな。
時期的に、原二機種に行くかな。
PCXくらいの大きさの原二とか作ってそう。
てか東南アジアから逆輸入するか。
359774RR:2013/03/31(日) 12:42:36.55 ID:/maYJWRn
>PCXくらいの大きさの原二とか作ってそう。
>てか東南アジアから逆輸入するか。
コレは1年前から決まってる
360355:2013/03/31(日) 13:04:51.67 ID:7K3cA6+t
>>356
純正です。Suzuki Europeだけど。
型番 990D0-05H50-***
***は、スモークが「SMO」、クリアが「CLE」。V-Strom650のオプションスクリーンがこの可変採用してるけど、スカブ用も日本で出してほしいなぁ。
361774RR:2013/03/31(日) 16:02:45.06 ID:2zKDvlIH
車買った事もあり、大切に乗ってたスカイウェイブSベーシックH22年式、30万で手放した…
いいバイクだったよありがとう
362774RR:2013/03/31(日) 16:04:47.84 ID:s5TR612U
>>357
可変フラップだけって売ってるのね。
すでにロングスクリーンつけてるけど追加でつけるかな。
363774RR:2013/03/31(日) 19:19:17.42 ID:dPrw2nxB
スカイウェイブベーシックほしー*\(^o^)/*
364774RR:2013/03/31(日) 20:46:55.24 ID:vpWZ3hae
買えばいいだろ
365774RR:2013/03/31(日) 21:23:33.08 ID:4mCCDgVp
>>363
俺は650欲しい。
ところで650はリンクサスじゃないんですね、今頃気づいた。
366774RR:2013/03/31(日) 21:50:14.47 ID:dPrw2nxB
ISOTTAのロングスクリーンつけたいんだけど、つけてる人いる??(´・ω・` )
スカブ250sベーシック
367774RR:2013/03/31(日) 22:45:21.56 ID:vpWZ3hae
>>358-359
スズキHPの海外製品情報だと「バーグマン125/200」てのが既製品にあるな。
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/scooter/uh125_200/99999-A0355-131.pdf
368774RR:2013/04/01(月) 06:12:13.06 ID:MPsMu/qD
>>367
125はシグナスに軍杯
369774RR:2013/04/01(月) 08:05:56.48 ID:aheAs7+S
>>368
コマジェじゃね?
370774RR:2013/04/01(月) 15:28:12.13 ID:FdsT24R3
>>369
余裕でシグナス
371774RR:2013/04/01(月) 17:35:14.41 ID:ygPuYfza
44型の純正テールレンズの透明のプラスチックにかなり傷が入ってしまって
透明の部品だけほしくて交換したいだけど、あれって一式でセットになってるの?
もしかして透明のプラスチックだけの交換できないの?
372774RR:2013/04/01(月) 18:52:12.75 ID:cdLlQABO
>>371
出来ない
安く済ませたいならオクで落としてヒートガンとかで暖めてコーキングを剥がしていくという作業が必要
でも面倒だからそのまま交換するのが普通
373774RR:2013/04/02(火) 00:01:46.12 ID:3nw9MVcT
新型650のDモードは60km位までもたつく感じがするのは、仕方ないのかなぁ。
CK44の星野プーリー、20gウエイトローラーのほうが60kmまでの加速早い気がする。
もちろんPowerモードは、ばかっ速だけどね
374774RR:2013/04/02(火) 01:05:43.24 ID:X9BzlGyb
このご時世だし通常は燃費モードなんじゃないの?
エンジンとか基本的に同じで燃費向上させてるんでしょ。
375774RR:2013/04/02(火) 08:13:18.11 ID:IIr8YRvr
やっぱり、燃費が上がるってそういう事だよね。
376774RR:2013/04/02(火) 09:09:07.25 ID:oOcocTLD
>>372
やっぱりダメですか! ヤフオクで探して自分で取り付けするよ
でも その前にコンパウンドやってみる レス ありがとう
>>345
JAは素人集団で対応最悪で有名だからね
その走行距離でも本体だけで27万前後は行くよ どのようにしたらその価格になるのが疑問

間違えなく足元見られてる 俺だったら怒鳴りこみにいくけどね。
377774RR:2013/04/02(火) 23:13:17.23 ID:4T6rVwbE
>>373
650は今までDモードのエンブレが強烈すぎるって言われてたから、
積極的にハイギア側使うようにしたんじゃない?
378774RR:2013/04/02(火) 23:27:57.50 ID:6s8xtuAL
>>377
なるほど
以前の650は乗った事ないのでわからないですが、そんな事情も有るのですね。
379774RR:2013/04/03(水) 00:39:36.11 ID:XTT0jrQ0
加速騒音規制対策じゃないの?
380774RR:2013/04/03(水) 00:56:04.27 ID:TMYcW14B
>>379
ありゃリプレイスマフラー対策だ
型式とってる新車は2010年以前と変わらん
381774RR:2013/04/03(水) 03:38:20.29 ID:EdBQ5pDk
新650、もう乗ってる人いるのか
旧型は燃費が悪いとよく書かれてたけど新型はどうですか
382774RR:2013/04/03(水) 04:16:55.19 ID:OaeqmtRZ
650LXは
シグナルダッシュで雑魚をあっという間にバックミラーの点に出来るから面白い

前後ヒートシーター&グリヒ最高
重いけどその分グリップ得られて安定する。
383774RR:2013/04/03(水) 04:46:15.87 ID:PbwTbGDS
GT650買ったった。見栄で買った。
仕事上割引でスカブよりちょい安。
しかし維持費がぼったくりなので飽きたら売り逃げする。
384774RR:2013/04/03(水) 05:49:58.99 ID:05sD+wgV
あぁースカブほしぃ
今CB400なんだけど乗り換えたら飽きるかな?
385774RR:2013/04/03(水) 06:54:15.03 ID:AoUJHIYU
>>381
都内通勤でPowerモードやMモードを駆使して、リッター15位です。
Dモードのみで走った事がないので、良くわかりませんが、Dモードならもっとのびるでしょう。
386774RR:2013/04/03(水) 15:49:39.69 ID:2kvetgOB
>>385
リッター15は悪すぎない?
普通は25.6はいくんじゃない?
387774RR:2013/04/03(水) 19:59:24.42 ID:Elxz9BvT
385です。
運転がへたくそなんでしょうね^^;
388774RR:2013/04/03(水) 23:29:25.37 ID:C7oC9rCc
>>387
結構アクセル空けてるんでしょうね。
エンジンは旧型と一緒だし
画期的に燃費よくなるとは
思ってないけど。
389774RR:2013/04/03(水) 23:57:39.82 ID:EdBQ5pDk
>>385
レスどうも。それだと悪いですね
20は走って欲しい200キロで給油になるとは
390774RR:2013/04/04(木) 00:41:30.75 ID:vdCR9JQh
ぬやえkm/hで全開走行で空っぽにすると160kmで空になるが
低速エコ運転だと精々250kmは走れる。
3千回転から4千回転以内で頑張って300kmは走るかと。

パワーモードはガソリン食い捲りなので、パワー上がったら直ぐ切らないとあっという間にガス無くなるぞ。



12年のデジタルメーター乗りより。

ちなみに銀翼も全開で同じくらい。エコ運転も同じくらい。
391774RR:2013/04/04(木) 01:51:40.67 ID:lk+Kc1Cf
>>386
250でも都内で混雑するエリア走ると、
リッター22くらいまで落ちるから妥当だと思う

750クラスのMT大型だとリッター12kmとかなるし…
大型って定置走行は悪くなくても、
そもそものアイドリング消費量が排気量なりにでかい
392774RR:2013/04/04(木) 03:33:37.47 ID:Yc0RVnLM
>>391
全く俺かと思ったw
しかも一回の移動で5キロ位しか乗らないと燃費最悪だ
393774RR:2013/04/04(木) 08:09:16.42 ID:V9vqjSGq
>>386
650の話なの分かってる?
394774RR:2013/04/04(木) 08:15:13.44 ID:tQkTfbar
>>386
650だぞ。ちょっと悪いくらいだろ。
650ならツーリングで25走ってくれれば御の字。
395774RR:2013/04/04(木) 14:53:01.91 ID:iRuBpkch
>>394
リッター15位しか走らないなら通勤には使えないなあ
396774RR:2013/04/04(木) 20:15:46.39 ID:tNpRUX2Z
>>395
何故???
397774RR:2013/04/04(木) 20:46:46.21 ID:QblLUuNF
リッター15なんて、俺の車と燃費一緒だ。
398774RR:2013/04/04(木) 20:54:45.45 ID:GObI5qZC
スクーターでリッター15しか出ないなら軽自動車乗るわ
399774RR:2013/04/04(木) 21:30:12.05 ID:v1My6Nj0
貧乏クセーこと言ってんなよ
400774RR:2013/04/04(木) 21:31:47.44 ID:iRuBpkch
>>399
通勤で使うなら燃費は重要でしよ?
趣味のバイクなら別にいいけど
401774RR:2013/04/04(木) 21:38:42.59 ID:PrQlTa0l
>>400
通勤で使うならアドレスV125でも買い足してそれに乗れよ
402774RR:2013/04/04(木) 21:59:15.04 ID:t5CP419U
片道30qの職場に通勤してた時はリッター30qだったけど
片道3qの所に転勤したらリッター15qになってしまった

どちらも一般道なのに何故?
403774RR:2013/04/04(木) 22:30:18.56 ID:6QceUeMo
>>402

おいらも同じような感じ。

約10キロの往復なら25キロ切らなかった。
今は5キロの往復で21キロ位。

同じ回転数でクルーズ出来たら燃費はよくなるから、今度高速で試してみる予定。

ちなみに46タイプS
404774RR:2013/04/04(木) 22:51:06.76 ID:GObI5qZC
それ計測出来てないだけじゃね?
405774RR:2013/04/04(木) 23:01:55.10 ID:+hV2EkXq
速い650ccと軽自動車は比べても良いと思うが

2輪のほうが、機動力は分があるだろう。
406774RR:2013/04/04(木) 23:05:43.03 ID:+hV2EkXq
>>402
スクーターには回転計(タコメーター)が付いて無いだろ?

ストップアンドゴーを繰り返せばそりゃ燃費悪くなる。

加速は常に高回転だから、定速走行に成れば、少ない回転で多く走れる。


Youtubeでスクーターのギアミッションの動画見てみ?
407774RR:2013/04/04(木) 23:18:28.45 ID:t5CP419U
>>406
俺のスカブにはタコメーター有るよ
ストップアンドゴーも前の勤務地の方が多かった
だから不思議でして・・・
408774RR:2013/04/04(木) 23:42:21.79 ID:+hV2EkXq
うわー失礼タコメーター有るな。
アドレスばっかり乗ってるから間違いを許してチョm(__)m
後付けのタコとか見た事は有るけど。


要するに回転上げっぱなしは、燃料食うんだよ。

シリンダー内で爆発回数が多ければ多いほど燃料喰ってる訳だから。


あと、燃費が悪くなる要因は、季節か?

寒いと燃焼回数が増える。
409774RR:2013/04/05(金) 00:00:16.09 ID:tQkTfbar
回転が上がるもなにも、250以上あれば、
下道ならマニュアルモードで引っ張らない限り、
フルスロットルでも6000回転くらいだろ。
むしら、スタート時に燃料を喰うんだよ。
プリウスが燃費良いのは、スタート時はモーターだから。
40kmまで数秒かけるつもりでジワ〜っと
加速したら燃費も良くなるよ。
迷惑だしストレスだから俺はやらないが。
410774RR:2013/04/05(金) 00:36:06.11 ID:XGtSI500
通勤で使ってる方にお聞きしたいんですが、
すり抜けはキツいですか?

ビックの積載性に魅力を感じてまして
411774RR:2013/04/05(金) 00:51:35.18 ID:3srr1Xz7
BIC ×
BIG ○


ビックカメラ = 意味 偉大なカメラ

ビッグカメラ = 意味 大きなカメラ
412774RR:2013/04/05(金) 00:54:12.17 ID:3srr1Xz7
>>410
アドレスには劣るが、高速道路は走れる。

すり抜けは出来るって言えば出来る。
413774RR:2013/04/05(金) 01:26:27.48 ID:hHymiZsg
>>408,409
回転まで挙げっぱなしだの、モーターだの以前に
燃費に一番影響が出るのは減速時とアイドリング
前者は重量物に与えた運動エネルギーをそのまますてる行為で、
後者はなにもせずにそのまま捨ててるわけだ

あと、寒いと燃焼回数が増えるというのもメチャクチャ
414774RR:2013/04/05(金) 06:38:38.22 ID:4MZXD7Tq
おまいら、何言ってるんだ?
スカブの650に乗りたいから乗るんだろ
燃費なんてどうでもいいと思うか。
415774RR:2013/04/05(金) 15:34:33.23 ID:i36biD0r
俺のスカブにはタコメーター付いて無いんだが
416774RR:2013/04/05(金) 17:12:41.61 ID:BItkWoeq
>>415
キャブ車乙
417774RR:2013/04/05(金) 18:41:12.82 ID:eZ3gk4WR
え〜ここで一つスカイウェイブあるあるを一つ。
オイルインジケーターの〜お〜お〜

リセットの仕方を〜お〜お〜

毎回、毎回、点灯する度にわすれるぅ〜〜〜〜〜〜

あると思います
418774RR:2013/04/05(金) 20:45:10.69 ID:Yiv/ugEd
向乙
419774RR:2013/04/05(金) 20:47:49.71 ID:j0lFutGk
サイド出してるとODD表示じゃなくてCHECK表示になるのが軽くウザイ
やり方は取説持っとくかメモしとくかこのスレの>>3を見るか。
420774RR:2013/04/05(金) 21:40:47.59 ID:FOIr7CrL
>>417
取説見ろよ
421774RR:2013/04/05(金) 21:53:31.10 ID:dcae+kOE
>>382
シグナルダッシュで直線番長しても、コーナー続きで追いつかれるヘタレ
422774RR:2013/04/05(金) 22:10:25.22 ID:grmWVHtm
>>413
アイドリングはともかく、今時、IFなんだから、
アクセルオフなら燃料カットが常識。燃費には影響ない。
650はツアラーとして優秀なんだから、
燃費とタンク容量で航続距離を伸ばして欲しい。
423774RR:2013/04/05(金) 22:40:10.48 ID:FOIr7CrL
タンク容量はこれ以上増やしようがないだろ。
旧ソ連の戦車みたいにバックレストの後方に増加燃料タンクでも背負わせるか?w
424774RR:2013/04/05(金) 22:50:53.68 ID:om6ZWyQ6
この象の鼻は無駄過ぎるな
ttp://www.sekaimon.com/i110973211590
フレームもガスタンクにしちゃおうぜ!
425774RR:2013/04/06(土) 00:50:59.63 ID:6fcb60ol
>>422
燃料カットは当たり前
ちゃんとよく読め
426774RR:2013/04/06(土) 03:00:18.30 ID:/zyWC4VM
ウルトラヒューズも思ってたより燃費が良くなるよ
427774RR:2013/04/06(土) 06:16:13.14 ID:3t6Bnly2
>>426
ほんまかよ、プラシーボだろ
428774RR:2013/04/06(土) 08:49:51.01 ID:9fH6jia8
フラボノだな
429774RR:2013/04/06(土) 13:48:39.69 ID:NA13F5l4
>>417
あるある
430774RR:2013/04/06(土) 15:30:51.23 ID:cA2RjoCQ
>>425
要するに空走距離増やせってことか。
ただの机上の空論だな。
431774RR:2013/04/06(土) 23:24:22.04 ID:hq4oYoNg
>>424
空中給油仕様かと思ったよ。
432774RR:2013/04/07(日) 00:27:19.35 ID:j+gDNw9M
やっぱり650よりも本命は250モデルの新型はよ!
433774RR:2013/04/07(日) 00:50:27.46 ID:JIp/nJuU
新型400/250がこうなって欲しいと思う点はいろいろあるけど、
それやると現行モデルよりさらに高くなること必至だから諦めてる

ここ最近のマイナーチェンジ見てる限り、工具減らしたりブレーキレバーのカバー省略したり、
キーレスリング赤に統一したりとかコストダウンに必死な面しか見えない
434774RR:2013/04/07(日) 04:00:25.77 ID:x9XR1Clg
CK44AのK7とK8って発売年度が違うだけで
性能的な違いはないです?
これ以降はABS付のみという認識でいいですか?
435774RR:2013/04/07(日) 04:38:08.74 ID:vgGDRwmc
現行が評判良いので
新型が出てもカコワルイのは確実
それが鈴菌だが
当面出ないというか出せない。
436774RR:2013/04/07(日) 05:09:44.62 ID:UbJToMKe
>>434
K7・K8・K9
細かなところを挙げれば見えないところで結構変わってる。
437774RR:2013/04/07(日) 11:53:18.70 ID:pI63i6Jl
スーパー行って、ホンダの250見たいけど
スカイウェイブ惚れ直したよ。
ホンダ貧素に見えた。
438774RR:2013/04/07(日) 12:23:29.15 ID:0emLH2pU
250と400ってそんなに変わらんだろ
439774RR:2013/04/07(日) 12:53:22.94 ID:VRysg1Si
ホンダとスズキこそそんなに変わらないだろw
440774RR:2013/04/07(日) 20:27:33.47 ID:EGnkqtuv
>>436
その細かな違いが知りたい
ってなっても調べる術ある?
441774RR:2013/04/07(日) 21:07:06.53 ID:9pq662lh
キーレスが2つにクラッチのシュー数の違いしかシラネ
442774RR:2013/04/07(日) 21:37:00.50 ID:JIp/nJuU
その辺知りたいからSM買おうかと思ったこともあるけど、
スズキは紙媒体値上げしたからなぁ…
443774RR:2013/04/07(日) 21:56:52.07 ID:Q74H6qjd
細けぇ所より如何に走るかじゃないか?
気になる奴は46新車にしときな
444774RR:2013/04/07(日) 22:02:43.61 ID:QayaL311
このスカイウェイブかっこいい
ビッグスクーターうらやま

https://www.youtube.com/watch?v=tsOBAfv5Gro&feature=youtube_gdata_player
445774RR:2013/04/07(日) 22:26:29.31 ID:UaA9z0on
>>444
デザインモチーフはイカ釣り漁船か?
446774RR:2013/04/07(日) 23:32:42.85 ID:p/y8KtEp
>>444
キモすぎ
447774RR:2013/04/07(日) 23:44:44.32 ID:RJDVD2UU
>>444
ちんどん屋だな
448774RR:2013/04/08(月) 00:07:34.24 ID:HGobCG1C
>>444
実際こんなの走ってるの見たこと無いんだけど
どこ走ってんだ?
ちなみに千葉の千葉市〜市原市周辺だけど
449774RR:2013/04/08(月) 00:42:27.28 ID:EEl0cNDp
>>448
「メーカーやショップのデモンストレーション車両」という考え方が出てこないのが不思議。
450774RR:2013/04/08(月) 00:52:54.95 ID:HGobCG1C
>>449
実際販売してるんだからどっかでは走ってんじゃねーか?
451774RR:2013/04/08(月) 05:59:19.51 ID:uS5MAKq2
>>444
はっきり言って、馬鹿
452774RR:2013/04/08(月) 06:08:36.63 ID:EEl0cNDp
>>450
売ってるのは車体もろもろ含めてじゃなくて、LEDのユニットだろ?
単品でテカテカ光らすより、適当な車種に組み込んで光らせた方が宣伝効果あると思うぞ。

でも買う気はないがなw
453774RR:2013/04/08(月) 10:38:17.44 ID:k+UXOrBy
>>444
俺は好きだよ。ここは年齢層が高いから外装いじってるだけで叩くよ。ドノーマルでみんな走ってる
454774RR:2013/04/08(月) 11:52:56.09 ID:5eGLIceG
ライコランドとか行くとなんか凄く寂しい気がするけどおっさんがカスタムしてるのもな
なんかおっさんカスタム流行らんかなー若い奴らが羨ましいぜ
455774RR:2013/04/08(月) 21:04:26.85 ID:js2ckOJn
おっさんカスタム=ロンスク・ナックル&サイドバイザー・後ろに箱

はい俺のことです
456774RR:2013/04/08(月) 21:26:52.32 ID:+MYZTaZL
>>455
上のほうにもあったけどロングスクリーンいいなぁー 箱は俺も付けてるwwやっぱり見た目が変わってくのは楽しいだろうな
457774RR:2013/04/08(月) 21:58:45.62 ID:GLPyh/eI
>>456
ロングスクリーン+箱でなんちゃってツアラーな気分を味わえる。
実際、栃木〜富山〜長野〜伊豆〜栃木の3泊ツーやっても荷物余裕、ロンスクにより風圧受けず疲れなくて、オッサンにはよかったわ。
458774RR:2013/04/08(月) 22:02:47.04 ID:loEdbVY/
ロンスクとプーリー以外弄らん予定だ@おっさん
459774RR:2013/04/08(月) 22:34:45.07 ID:CZl/MOdg
>>455
それをリミテッドでやって、更にopのシートヒーターつけてる俺
460774RR:2013/04/08(月) 22:41:56.39 ID:EEl0cNDp
とりあえずどノーマルの650LXに満足してるんで、当分いじる予定なし@27歳
461774RR:2013/04/08(月) 22:44:57.59 ID:bSMIprqs
650LX良いよねぇ!

俺、夜間走る事が多いので
目立たせる為に、ちょこっとLEDでデコしたいけど。
462774RR:2013/04/08(月) 23:48:13.51 ID:sbt+COVX
250を購入予定なのですが09年式、リコールってカムチェーン以外にありますか?
463774RR:2013/04/09(火) 06:14:47.54 ID:vHMmzq+I
>>457
俺もロンスク考えてる。
高速でかなり楽になると思うから。
464774RR:2013/04/09(火) 06:20:49.06 ID:Mq9awhEv
ロンスク、横風って大丈夫なの?
465774RR:2013/04/09(火) 07:12:38.70 ID:WQ0WiMX7
>>464
650LX乗りだが、スクリーン最高位置だとかなり横風の影響があった。
466774RR:2013/04/09(火) 07:53:16.74 ID:ifEQiMk3
CJ43乗りだけど、初期モデルはロンスク仕様しか無く
オッサン臭いなぁと思って、ショートスクリーンに換えてたけど
2年前の冬にロンスクに戻してから、快適すぎてショートに戻して無いや。
俺も、歳を取ったって事だな。
467774RR:2013/04/09(火) 12:05:35.33 ID:Wls7UobS
50のおっさんだがLEDは綺麗だと思う。車体全体に光が流れるならやりたい。
468774RR:2013/04/09(火) 12:10:06.49 ID:Mq9awhEv
夜間の被視認性にも役立つとか、、
469774RR:2013/04/09(火) 13:41:07.19 ID:3oQ3Zhj2
LEDもワンポイントでやるならいいけどね。やりすぎるとデコトラみたいになるから。
470774RR:2013/04/09(火) 16:58:03.77 ID:fUtke0Op
ちょいデコおやじ
471774RR:2013/04/09(火) 17:30:19.04 ID:mg9G2Auw
バカっぽいからやりたくない
472774RR:2013/04/09(火) 18:28:16.96 ID:pMFFkTWW
>>471
若い時の生き方がわかりますな
473774RR:2013/04/09(火) 20:10:57.25 ID:dBvEkLNl
>>466
ロングだと、風邪切り音もなく快適だよね。
CK43LTDーCK44LTDーCK44SーCP52A
すべてロングスクリーン
44Sは最初ショートだったが、風圧が耐えられず、ロングスクリーンに変更したよ
474774RR:2013/04/09(火) 20:27:37.71 ID:DenMGGeK
いいなぁみんなスクリーンついてて・・・
475774RR:2013/04/09(火) 20:30:25.56 ID:vHMmzq+I
M乗ってるけど、ロングスクリーンに交換しようと思ってる。
高速乗ったら風圧半端ないから。
476774RR:2013/04/09(火) 20:31:29.14 ID:EtzZLFmX
>>473
ナゼに44から44にのりかえたの?
477774RR:2013/04/09(火) 21:06:51.50 ID:ZTwUM7Xs
>>476
黄色車線で強引に割り込まれて、半損したのですよ。
修理見積もり出したら、30万くらいになったので、修理せず30万いただき、半損の44は20万で引き取ってもらい、同じ物を購入ではつまらないと考え、タイプSにしますた。
478774RR:2013/04/09(火) 21:12:25.85 ID:GiozJMGm
>>477
半損でも20万で引き取られたのか
479774RR:2013/04/09(火) 21:17:13.09 ID:ZTwUM7Xs
>>478
いつもお世話になっているバイク屋である事と、新規購入を条件にですけどね。
480774RR:2013/04/09(火) 22:28:09.40 ID:cNqWAJvU
>>444
ちょいやり過ぎの感はあるけど、
二輪は夜間視認性が悪いんだからアリだよ。

俺は冬以外は風を受けて走りたいのでスクリーンレスがいい。
こんな650が欲しい。 http://kie.nu/WNX
481774RR:2013/04/09(火) 23:13:29.47 ID:4zchZDyj
>>480
これマジ!?wwww

ここまで来たかw
482774RR:2013/04/09(火) 23:23:51.82 ID:pMFFkTWW
取り敢えずハンドルカバー外してきた なんか凄く懐かしい気分。マフラーも太いのに変えたくなってきた。懐かしいぜ
483774RR:2013/04/10(水) 00:54:44.26 ID:OLCUwSkN
>>474
SSはパーツがカッコイイから良いじゃん。
あれの初期に出てた、赤紫みたいな色が欲しかったわ。
そして、ロンスクに付け換える。
484774RR:2013/04/10(水) 06:37:58.60 ID:xakEiKmz
>>483
SSはスクリーン付いてたっけ
485774RR:2013/04/10(水) 12:45:06.57 ID:OLCUwSkN
>>484
スクリーンレスだけど、カバー外せば一緒じゃないの?
486774RR:2013/04/10(水) 13:19:54.66 ID:CGd3xFqm
ノーマルLXを最初から買えばいいんじゃね?
487774RR:2013/04/10(水) 21:02:13.23 ID:xakEiKmz
>>486
乗りたいね
でも去年Mの白買ったばかりだから我慢する
488480:2013/04/10(水) 21:54:14.35 ID:qdZzFn6E
>>483
それに乗ってる。
冬場だけスクリーン着けようとカバー外してみたら、
インナーカバーに穴が空いてて、結局やらずじまい。
489774RR:2013/04/10(水) 22:14:13.98 ID:yb1dKW0x
現行デイトナ赤ダメだな。
リア4000km持たないでやんの。
金はラインナップ無いし、デイトナ使えなさすぎ。
RKかベスラかで悩む。
使ってる人、インプレ教えてくれないだろうか?
490774RR:2013/04/10(水) 22:42:00.11 ID:XsHTTN9f
デイトナ(・∀・)?ワナンニャイ
491774RR:2013/04/10(水) 23:45:35.23 ID:lNjM03bh
>>489
手持ちのカタログだと金が前後ラインナップされてるのは…
・650:なし
・400:CK42AとCK43A
・250:CJ42AとCJ43A(ただしCJ42AのK2モデルのみ前だけ)

ハイパーシンタードで前後ラインナップされてるのは…
・650:なし
・400:CK41A
・250:CJ41A、CJ42AのK2

デイトナので重量車に使えるのは事実上金とシンタードくらいだけに、この辺はどうにかしてもらいたいな。
492491:2013/04/10(水) 23:57:49.95 ID:lNjM03bh
ちなみに、ナップスの店員いわく「RK金パッドと特製が似たり寄ったり」なデイトナ金だと、前に乗ってたGSX1400(車両重量250kg前後)ならば15000kmは余裕で使えた。
手放して650LXに乗り替えちまったので今は手元にないが、まだイケそうな感じだった。参考までに。
493774RR:2013/04/11(木) 00:14:34.67 ID:/gh7d8Qm
650LXのブレーキパッドは交換出来る社外品が無いの??
494774RR:2013/04/11(木) 02:58:57.41 ID:zbRjcjav
>>493
自分で調べるくらいできないのか?
495774RR:2013/04/11(木) 06:54:38.52 ID:vAKFTcMQ
>>493
ノーマルが一番だって!!
496774RR:2013/04/11(木) 07:22:08.06 ID:StnBJ4tU
>>494
掲示板で話題が出る→それに関連する質問が出る→ググれカス←2ch脳だな
家に篭ってばかりいないで外の空気吸えよ
497774RR:2013/04/11(木) 08:42:59.17 ID:xdzIOwuH
減るもんじゃなし、知ってたら教えてやれよ。
498774RR:2013/04/11(木) 09:23:56.59 ID:b7aPLWtO
そうだ!そうだ(・∀・)
499774RR:2013/04/11(木) 15:27:49.75 ID:3BLTw+G6
ブレーキとかはノーマルに限るよ!
500774RR:2013/04/11(木) 19:07:28.40 ID:RJRdOR3l
エンブレ使えるギア車のパッド寿命はアテにならんな
501774RR:2013/04/11(木) 19:52:26.40 ID:vAKFTcMQ
>>500
オートマ乗ったらやめられんw
遠出したらめちゃくちゃ楽チン
502774RR:2013/04/11(木) 20:04:54.53 ID:zbRjcjav
>>493
>>497
ここから探せ。いちいち商品名なんか出してられん。
http://www.webike.net/md/647/tab/parts/?bn=1011
http://www.bikebros.co.jp/ec-parts/m3_103_3/lc8/mc5/
503489:2013/04/12(金) 00:07:59.16 ID:NXPVOUj4
型式書くの忘れてた。
CJ44でございます。

せめてデイトナ金はラインナップ欲しいところ。
でも同じ値段ならRK-Xにしたほうがいい気も。
悩んでもアレなんで安い順にベスラ黒を使ってみることにする。
どうせ赤と値段変わらないんだし、3000km持てばいいや。
504774RR:2013/04/12(金) 07:01:12.14 ID:cA8rTbP/
MTモードのシフトスイッチ、もうちょっと押しやすい位置にスワップできないものか
ホンダみたいにUP側がトリガー型がいいな
505774RR:2013/04/12(金) 13:44:18.49 ID:TGo7VLrI
>>503
フロントはまだ交換し易いけど、リアは交換大変だから、長持ちするほうがいいと思うけどなー
506503:2013/04/12(金) 14:28:33.60 ID:JEsTnxO2
>>505
もう慣れた。
中古で買ってから走行距離14000で3回目の交換だしね。
ついでにがっつりキャリパーも洗浄したし
アタリ出しに走ってくるぜ。
507774RR:2013/04/12(金) 17:39:48.20 ID:akSez2gd
スクーターってそんなにリアのパッドが減るもんなの?
508774RR:2013/04/12(金) 19:21:41.93 ID:NtShDSQA
ブレーキすって走ってんじゃない
509774RR:2013/04/12(金) 19:27:33.17 ID:h6vTiWFT
CK43は、フロントかけると、リアも連動して効くからじゃない?
510774RR:2013/04/12(金) 19:54:50.01 ID:hw9jHlb2
コーナリングや低速走行の時にリアブレーキを軽く効かせて挙動を安定させるくらい常識でしょ?
511774RR:2013/04/12(金) 20:33:54.44 ID:XdaZTc81
>>509
CJ43Aの問題点をCJ44以降で改良したしね。

・ブレーキ連動→廃止
・Fブレーキパッド4枚→普通の2枚に
・Rブレーキパッド交換→タイヤ外さず出来る
512774RR:2013/04/12(金) 22:37:45.30 ID:3wIJ8jkz
650LXはエンジンブレーキがよく効いてパッドあまり減らない。
2万キロ以上は持ちそうだw
513774RR:2013/04/12(金) 22:44:08.93 ID:KAqrTp0X
>>512
そうだね。うちのは2万2千越えた。
514774RR:2013/04/12(金) 22:46:10.38 ID:4Tq2LZeK
そういえばMも擬似シフトできるんだったな
いくら保つんだろ
515774RR:2013/04/12(金) 23:11:17.85 ID:6DSZOtpJ
CK45Aだけど50000kmで街乗り中心でリアは一度も変えてない
フロント、ベルトは一回、ヘッドライトは2回換えたが
516774RR:2013/04/13(土) 02:02:57.55 ID:EQN/pexV
>>509
>>503はCK44って言ってるけど…

>>510
常識って?
お前公道で、しかもスクーターで一体何キロでコーナー突っ込んでるの?
それともそんなに頻繁に使わないといけないほどの山の中に住んでるのか?
つか、本人だろお前w
517774RR:2013/04/13(土) 02:25:05.40 ID:nh66eoAI
>>516
何キロで走ろうとも、車種がスクーターであろうとも、
リアブレーキでの姿勢制御は2輪運転の常識です
518774RR:2013/04/13(土) 02:39:20.02 ID:EVmTT8qo
>>516
突っ込んでからリアブレーキで減速するやつはいないだろ、普通
ピッチング抑えたりとか、ほんとそういう姿勢制御だな
フロントブレーキよりも減る程多用するやつはただの下手くそだけど
519774RR:2013/04/13(土) 06:48:37.64 ID:f7iL5mnm
>>516
お前、二輪免許持ってないだろ
教習所でリアブレーキ使わずに交差点曲がったり、一本橋を通過したりしたのか?
520774RR:2013/04/13(土) 07:55:51.67 ID:2l8fO2r+
走行36000kmのck42
リアの純正パッド一度も交換してない
まだ半分以上残ってるわ
521774RR:2013/04/13(土) 08:28:20.84 ID:FOAl0g+f
CJ43もCK43もフロントブレーキかけるとリアブレーキ連動するよ。
43はリアブレーキが早く減るのは正常
522774RR:2013/04/13(土) 12:07:59.74 ID:8knTg005
300キロほど走ってきて、疲れたのか
ステンドで足が上がらすに、降りようとしたら右足が中央に引っかかって
立ちゴケしてしまった、カッコ悪かったよ。
523774RR:2013/04/13(土) 12:13:44.31 ID:3KMJRd+o
>>522
どんまい(´・ω・`)
カウルは無事かね?
524774RR:2013/04/13(土) 12:30:16.13 ID:8+uDwz5c
スタンドでコケてステンド

あいやすまん
525774RR:2013/04/13(土) 12:48:38.82 ID:8knTg005
>>523
少し傷入りました。
白なので目立ちますね
526774RR:2013/04/13(土) 14:32:23.33 ID:vL95M+EA
>>519
でもまあ、街中でリアブレーキかけながら交差点曲がったりはしないよね。
527774RR:2013/04/13(土) 16:09:49.64 ID:XcZCEC52
一本橋とかの低速時にリアブレーキは分かるが、
交差点曲がるのにリアブレーキって何?
今の教習所じゃそんな事教えんの?
528774RR:2013/04/13(土) 16:17:03.77 ID:8knTg005
立ちゴケのペイントと切れてた左のHIDの交換と
サイドバイザー取り付け終わった。
デイトナのペイントで修復してたら悲しくなってきた。
529774RR:2013/04/13(土) 17:14:57.64 ID:gYTojMxv
アクセル開け気味かつリアブレーキしないとクラッチ切れるわ
530480:2013/04/13(土) 22:41:25.28 ID:aDIB+dyj
>>529
切れないけど?
そんなに低速で曲がってるのか?
531774RR:2013/04/13(土) 22:48:11.99 ID:EQN/pexV
>>518
勘違いさせてスマン
突っ込み過ぎてリアを強く掛けないと減速できない程って意味だったんだ
コーナー進入後にリア掛けるとか通常時は有り得ないと思うよ。

>>519
俺はフロントブレーキだけで規定の10秒以上の余裕を持ってクリアしたが、お前下手糞だろ?
別にリア踏まんでも減点されなかったし、一本橋で使わなきゃいけないものじゃ無い筈だが
交差点ではリアブレーキ使って曲がらないな、進入前の減速時に軽く前後のバランス取りで踏んでたが
リアブレーキ使って交差点曲がるとかはおかしいな
あくまで安定した減速の為に直進時に使うものって思ってたけど違うのか?
532774RR:2013/04/13(土) 23:06:00.99 ID:VRzU5mOg
減速はリアだろ?
533774RR:2013/04/13(土) 23:18:11.53 ID:gYTojMxv
>>530
回さないとクラッチジャダーが酷い

減速はリアだろ
どんな教習所行ってたんだ
534774RR:2013/04/14(日) 00:02:08.68 ID:45p0opV+
リアだけ減ると嫌だから積極的にフロント使うけど
フロントだけ減ってる
535774RR:2013/04/14(日) 00:19:18.69 ID:swh5HMKM
低速はリア引きずりながらアクセルだから減るんじゃね?
教習所の一本橋もそう教わるだろ。
都心ですり抜け多用するとリア使う事が多くなるし。

あと、減る減る言ってるヤツは鉄パッドやっちゃって
ディスクがクソになりすぎてるんじゃね?
ディスクの具合でもパッドの減り変わるぞ?
536774RR:2013/04/14(日) 00:55:39.80 ID:KEKNSkV1
どんな糞みたいなとこで免許買って来たら減速はリアとか言えるようになるんだ?
537774RR:2013/04/14(日) 01:14:27.80 ID:1KE+Lm3Z
つーかそんなにパッド減らすの嫌なら乗らなきゃいいじゃんw
所詮は消耗品なんだし交換できないようなモンじゃねーんだしさ


流れを変えるためネタ投下。
ツーリング行く時、地図(ツーリングマップルとか)はどうやって持ち運んでる?
538774RR:2013/04/14(日) 01:20:48.92 ID:p3jUE1yv
リア充かよwwww
539774RR:2013/04/14(日) 01:58:00.06 ID:Ukpd8p4g
ナビ使うから地図は見ない。
540537:2013/04/14(日) 03:08:32.96 ID:1KE+Lm3Z
質問の仕方が悪かったな。アレじゃカーナビも含まれちまう。

もう一回質問し直し。
ツーリング行く時『ツーリングマップル等の紙媒体地図』はどうやって持ち運んでる?
541774RR:2013/04/14(日) 03:30:32.78 ID:+/AOiYLn
地図は本が一番、広範囲に素早く見れるし。
一度見ればわかるようなルートでも何度も見る同僚がいるけど…
ナビになれてるみたいだけど運転中にも視線がそっちに行くから運転させるのがコワい。
携帯同様に違反にしてもいいと思う。
542774RR:2013/04/14(日) 05:20:44.35 ID:FdJHf0Kw
>>541
ワターシにほんじんでーすよー
543774RR:2013/04/14(日) 06:05:17.85 ID:1KKPbExr
ナビなら広い範囲が見える必要もないんだけどね
544774RR:2013/04/14(日) 08:38:14.37 ID:7aueD3ls
ETCて取り付けられます?
545774RR:2013/04/14(日) 09:14:43.64 ID:l98cvw0C
受信部は左ミラー根元にフックつけて
本体はグローブボックスに
546774RR:2013/04/14(日) 10:05:26.54 ID:5DPrXK6A
自主運用とかで荒れるぞw
547774RR:2013/04/14(日) 10:54:14.79 ID:sANInWDU
>>544
バイク屋に頼め
548774RR:2013/04/14(日) 12:30:54.46 ID:v9wtj1zB
オレ、CJ44タイプS に乗ってるんだけど、タイプMのポリバケツブルーが好きなこともあって、マニュアル操作のできるMに乗り換えようかな? って迷ってます。

元々、大型とってTMAX乗ろうと思って、将来的には新型650も乗りたいんだけど、タイプM乗っておかないと、なんか心残りがするような気がしてならない・・。
それにオレは、TMAX乗っても、100キロ以上出す場面はほとんど無い人間なんだよねw 欲しいのは、乗り心地とエンジンのシルキー感だけ。

一つ気になっているのは・・・Mといえども、しょせん単気筒250という限界の低さ。これが、Mのマニュアル機能でどこまで(体感的に)誤魔化せるか? 乗ってる方、そのあたりどーですか??? 
549774RR:2013/04/14(日) 14:05:57.88 ID:lfBTm77T
みんな、免許ってマニュアルでとってる?最近はスクーター限定の免許の人が結構多いのかな?
550774RR:2013/04/14(日) 15:31:08.95 ID:j5gepkhq
訳あって2007年式のタイプMの中古を探していますがこの年式でもタイプMはライト同時点灯と聞きました、そんなんでしょうか?
551774RR:2013/04/14(日) 16:01:09.01 ID:1KE+Lm3Z
>>549
大型二輪を限定無し。
二輪の場合は(小型以外は)AT限定の方が難易度高そうな気がする。
552774RR:2013/04/14(日) 16:37:21.46 ID:YCWptj/z
誤魔化すってイミフだな
553774RR:2013/04/14(日) 18:55:09.08 ID:5ie9Z8zj
>>549
AT限定無い時代に取った

>>550
Mは全年式同時点灯
554774RR:2013/04/15(月) 05:59:11.89 ID:VyRNWH9T
AT限定は若い男性が取ってる人をよくみる。
若い女性や中年男女などはMTを取ってる。
乗れるものの種類、差額を考えたらMTを取るのが普通だと思う。
ATがMTの半額で時間も半分ならアリだと思うけど。
555774RR:2013/04/15(月) 09:48:50.92 ID:fT27dYyI
免許スレ
556774RR:2013/04/15(月) 21:42:53.37 ID:MXtRjhXb
みんな結構MT免許なんだね。
いや、交差点でリアブレーキかけながら曲がるってのはAT免許の人が習ったのかなーっておもって。
557774RR:2013/04/15(月) 23:04:05.46 ID:QpPcgUl8
>>556
ん? それの何がいけないの? 自分は結構多用するワザだけど。
スクーターに限らず、ミッション車でも。交差点も峠も。
558774RR:2013/04/15(月) 23:20:35.35 ID:H7Fqwj9N
あくまで軽く引きずるレベルだからな
ガッツリ握ったりしない

tp://baikuto.doorblog.jp/archives/54020233.html
559774RR:2013/04/16(火) 00:53:35.24 ID:8z5ATS4x
>>557
交差点レベルでそれやる奴のは業じゃなくて、単なる下手糞という事実
お前アレだろ、交差点曲がってバイクが直立するまでアクセル開けれないヘタレだろw
560774RR:2013/04/16(火) 01:15:39.67 ID:kvvva1Am
>>559
単なるへたくそかもしれん。歴20年超、30台以上乗ってきたけど、それだけじゃ腕ははかれないからね。
ワザというよりはクセなのかも。
561774RR:2013/04/16(火) 01:23:27.00 ID:VkW39VnU
俺はWR軽くしたらクラッチ切れるのが早くなったんで、むしろ交差点みたいな極低速時にリア多用するようになったけどね。
まあヘタクソ呼ばわりとかしてるヤツ程しょぼいよな。
562774RR:2013/04/16(火) 01:53:16.96 ID:3BHnad9l
どうでもいいよそんな事
いかに乗って楽しんでるかじゃね?
563774RR:2013/04/16(火) 02:57:58.34 ID:roTuGBHM
重心が後ろよりのビクスクはフロントよりリヤを多用した方が減速効率がよい。
さらに旋回中にリヤブレーキを残していれば車体は安定して立ち上がりではガンガン開けられる。

ちなみにSSなどフロント加重のバイクはリヤブレーキは使わなくてもよい。

250はシングルディスクだから止まらないとか言ってるのはこう言う特性を理解してない初心者。
ライテクを教えてくれる先輩と君のバイクが違うことに気づけ!

まあビクスクなんだから走りやすいように適当に走ればよいのだ。
564774RR:2013/04/16(火) 05:07:33.89 ID:BgrUCBfT
>>563
そのとーり!
565774RR:2013/04/16(火) 10:00:46.30 ID:gkmMaR51
>>563
なるほど!
わかりやすい
566774RR:2013/04/16(火) 12:51:16.83 ID:JOk/fDyo
>>563
長年の疑問が解決しました!
567774RR:2013/04/16(火) 12:56:59.32 ID:j1asehfd
まぁでも減速はフロントしか使わないかなぁ・・・SSですが。
568774RR:2013/04/16(火) 13:09:10.93 ID:gkmMaR51
おれも普通のミッション車乗ってたときはリアブレーキなんてほとんど使わなかったなあ
569774RR:2013/04/16(火) 13:38:06.70 ID:ta7Seq9T
自分はリアブレーキはリアサス沈めたい時に使います。
570774RR:2013/04/16(火) 14:01:28.20 ID:0xLhU9gK
>>563
あってるけど、ディスクの径が小さい(=熱的に限界が低い)のと、
ある程度以上の入力でロックしやすいって問題があるから
普通の制動ならバランスよく使うのが無難

リアがそこそこ効くだけに横着しちゃいやすいところだけど…
571774RR:2013/04/16(火) 14:40:10.94 ID:eAACFUv0
10キロぐらいグネグネと続く舗装林道走ってて
下りでスコーンとリアブレーキのレバーが入っちゃったことがあるわ
ベーパーロックってやつかな。やっぱ熱容量は厳しいね
572774RR:2013/04/16(火) 19:37:28.56 ID:8z5ATS4x
凄く自慢げに講釈垂れてるのいるけど
立ち上がりからガンガン開けれるって…
一体何処を走るとそんなシチュになるの?
スクーターでそういう走り方してるやつって
傍から見たら馬鹿スク乗りと同レベルで見苦しいよ
お願い、危険だから一般公道に出ないでね

>>561みたいな阿呆は論外ねw
573774RR:2013/04/16(火) 20:04:21.85 ID:VkW39VnU
はいはい君はエアスカイウェーブでも乗ってようね〜
574774RR:2013/04/16(火) 20:06:31.64 ID:roTuGBHM
>> お願い、危険だから一般公道に出ないでね(キリリ!

これに思わず鼻息が豪快に出てしまったよw

誰も飛ばすとは言ってない。
しょせんスカブでガンガン開けてもたかが知れてるだろ?

ここで言いたい事は、リヤブレーキを残して曲がるって言うことはすぐ止まれる体制も作りやすいってこと。
また、リヤを引きずれば直ぐにセンスタが接地するので安全マージンが取りやすい

何人か言ってるけど下り坂でいつまでもブレーキを引きずってればそりゃフェードも起こるけど、普通に乗ってるぶんにはそんな限界は来ない。ブレーキオイルは年いちで交換しよう。

ちなみにフロントブレーキはちゃんと使ってね。初期制動でF3,R7位で止まる直前は逆位の割合が自分ではちょうどよい。

と言う長文。
575774RR:2013/04/16(火) 21:28:58.15 ID:ubSS+sRV
ブレーキの話よりサメの話しようぜ!
576774RR:2013/04/17(水) 06:47:00.55 ID:Vcj4cB9l
川にも大きいのがいるのね、怖い
577774RR:2013/04/17(水) 07:00:22.06 ID:k/i07k6J
サメの話なんかしてられっかよ!
>>572
はショボい言われて真っ赤になってんのに。これからものすごいことゆーから待ってれ!
578774RR:2013/04/17(水) 07:17:42.45 ID:8m6j9G2T
>>577
サメに喰われたらバイクも乗れなくなるだろ!
大事な話じゃないか!!
579774RR:2013/04/17(水) 07:28:53.62 ID:0c8uTpKf
ここまでスカイウェイブ250・400・650に関する有益かつ具体的な情報なし
580774RR:2013/04/17(水) 12:42:03.89 ID:lHJXJml4
メーカーや販売店に聞くのが一番だと思います。
581774RR:2013/04/17(水) 12:44:50.38 ID:tA/bKL/c
46のSSだけど、寄りかかると腰が痛いと言うか、振動がモロに腰に来る・・・。
582774RR:2013/04/17(水) 14:50:22.48 ID:Rtu7hZMD
650は振動無いよ
583774RR:2013/04/17(水) 15:55:01.98 ID:KuBpoglI
650はリンクサスじゃないのが激しくダサイ。
584581:2013/04/17(水) 16:39:33.71 ID:tA/bKL/c
書き方悪かった
振動じゃなくて、衝撃がモロに響く
シートが硬いって事だけど。
585774RR:2013/04/17(水) 17:39:50.71 ID:F7LpDsDV
>>584
ショックを硬くセッティングしてるんじゃね?
俺のSSはタンデムメインだから常に硬めにしてあるが。
586774RR:2013/04/17(水) 20:35:55.75 ID:EbH9CSUi
>>583
ダサいって言うより、残念と思う
587774RR:2013/04/17(水) 20:57:35.79 ID:qXiecATM
何処にサスを置けと
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4135787.jpg
C600みたいな位置にZ1000のようなリンクで置くか?
それともパニガーレ?
588774RR:2013/04/17(水) 21:41:11.42 ID:bWHuOl3K
>>583
モノかツインならともかく、
リンクなのか違うのかなんて外からわからんけど
589774RR:2013/04/17(水) 22:47:49.20 ID:8+J4xF9+
ブレーキパッドの減り具合って道具無くてもチェックできますか?
590774RR:2013/04/17(水) 23:02:43.40 ID:TMACuYVM
ちなみにあんた達って暖気とかってする? 暖気とかしないとやっぱり何万キロとか走ると調子悪くなったりするんかね・・・
住宅街だからエンジンかけたら速攻で出てくんだけど、いいんかしら・・とか思ってしまうわ・・
591774RR:2013/04/17(水) 23:22:55.84 ID:0c8uTpKf
>>589
取説読め、最低限でも目ン玉があればチェックできるはずだ。
楽したければ鏡や懐中電灯や整備用リフトを用意すればいい。
592774RR:2013/04/17(水) 23:28:56.61 ID:0c8uTpKf
>>590
駐輪場から引っ張り出して、またがってエンジンかけてから車道に出るまでの間に暖機してる。
クルマが途切れるまで待ってる間だから長くても3分くらい。
593774RR:2013/04/18(木) 10:12:23.72 ID:8Nb4FM0c
>>590
暖機は要らないっていうけど、走り出して五分位はアクセス控えめにしてる。
594774RR:2013/04/18(木) 12:37:07.24 ID:dhaTDfhk
>>589
43は手鏡ないと無理かも
44以降はそのまま見える
595774RR:2013/04/18(木) 14:06:41.25 ID:8Nb4FM0c
>>589
フロントは覗けばみえるけど、リアは見えない帰化する。
596774RR:2013/04/18(木) 18:36:36.70 ID:+9R3emow
cj44ユーザーです
なじみの車屋から強引に買わされて3年
たまに引っ張り出して乗る状態が続いていたけど
ノーマル車だけどなんだか最近愛着がわいてきた
少し手を加えて乗り続けてやろうかと・・
出足が遅い、夏以外は寒い
まずは何をどうすればいいのでしょう?w
597774RR:2013/04/18(木) 18:44:00.68 ID:TZejEdGp
>>596
出足はハイプリ+WR軽量化。
寒さは上半身ならロングスクリーン・ハンドルカバー・グリップヒータ。
下半身ならニーウォーマー。
598596:2013/04/18(木) 19:30:05.09 ID:+9R3emow
>>597
早速のレス感謝です
寒いのが嫌で4〜10月
大げさに言えば5〜8月くらいしか乗ってないですw
せめて冬以外はフルに乗ってやろうかと・・
車に比べ燃費むちゃくちゃ良いですしw
いろいろ思案中ですがWR軽量化というのは何ですか?
素人ですんません
599774RR:2013/04/18(木) 19:33:29.51 ID:x+1DO5Q9
寒いのは車両本体にどうこう手を加えるより
身に付ける服装だね、グリップヒーター以外は。
あれは神装備
600774RR:2013/04/18(木) 19:42:55.09 ID:TZejEdGp
>>598
プーリーの中に入ってるローラーのこと(写真の茶色いパーツ)。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/756/689/1756689/p1.jpg?ct=fbb38b47676f
簡単に言うとこれを軽くしてあげると回転数が上がって加速がしやすくなる。

詳しい解説はここ嫁
http://www5e.biglobe.ne.jp/~AD11/stadywrp.htm
601774RR:2013/04/18(木) 19:44:12.87 ID:k1T9bC+Z
>>598
ttp://www.grondement.com/products/drive/text/weightroller_g.html

1回変えるとセッティング地獄に陥って結局「純正が一番じゃね?」って思えるという
602596:2013/04/18(木) 19:46:25.26 ID:+9R3emow
前に台湾のSYM(125cc)つうのに乗っていてw
ロングスクリーンで
身をかがめると風が見事に遮断された記憶があって
それ以外は燃費悪い(L/20km)
タイヤが小さくわだちでふらついてトラックに轢かれそうになるわw
ろくなバイクじゃなかったです
やっぱ服装ですかね
603774RR:2013/04/18(木) 20:11:25.50 ID:TZejEdGp
冬の服装の基本は
アウター:風を通さないもの
インナー:保温できるもの

俺は冬は上下とも本革だけど足の冷えだけは防寒ブーツでも改善できなかった。
が、ニーウォーマーを装着してみたら冷えなくなった。
恐らく革パンツの裾から隙間風が入ってたんだろうな。

あとハクキンカイロもいいものだぜ?
604480:2013/04/18(木) 20:15:21.92 ID:twmUyjwc
>>601
ンな訳あるかい。レースでもするならともかく、
街乗りならそんなに頻繁にいじらないよ。
一度軽量WRとハイプリくんだら、ノーマルに戻そうとは思わんよ。

>>602
125と一緒にするなよ。
車重もあるし、余裕で高速巡行できるよ。

冬場はウエアを工夫するより、体に直接風が
当たらないようにする方が遥かに簡単で暖かい。
グリヒ単独よりハンカバ単独の方が暖かいのと一緒。
605774RR:2013/04/18(木) 20:32:29.83 ID:TZejEdGp
冬場の足先の冷えに悩んでる人は一度こういうのを付けてみることをお勧めする。
ttp://item.rakuten.co.jp/toho-bikeparts/wbkn-452/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
606774RR:2013/04/18(木) 20:33:49.63 ID:TZejEdGp
あとハンドルカバーは隙間を防ぐ工夫を忘れずに。
隙間風を防げるとマジ暖かいからな。
607774RR:2013/04/18(木) 20:35:17.95 ID:dtUIQxhS
星野プーリーとロンスクで完成だろ?
箱も欲しい奴いそうだけどデカイ物積めなくなるからいらね
純正でショートスクリーンなのが余計
608774RR:2013/04/19(金) 06:12:48.18 ID:49CBLxAf
>>606
まだおさんになりたくないw
609774RR:2013/04/19(金) 08:49:29.99 ID:yopSTRs9
通勤で数十年2輪に乗り続けてるけど
冬が寒くて乗りたくないとか思ったことが無い。
自然に寒くならないような格好になってくる。
610774RR:2013/04/19(金) 14:29:58.78 ID:e/GK+OgS
スカブで事故りかけた。
マジ怖かったっす。

お前らも安全運転しろよ!
611774RR:2013/04/19(金) 15:58:58.24 ID:KeKMKal1
>>610
あ さっき事故りそうになってた君か危ないところだったね。私はうしろからみていたのだよ。なにもなくってよかったよかった
612774RR:2013/04/19(金) 16:37:07.93 ID:Q/6NMSnp
>>611
おれもみていたよ!!o(^▽^)o
613774RR:2013/04/19(金) 17:31:44.36 ID:aFECyYLk
>>608
(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'
614774RR:2013/04/19(金) 18:22:04.05 ID:HqtntkTg
>>610
それって車種の問題かよ?

危険予測だと思うが!?
615774RR:2013/04/19(金) 22:59:48.16 ID:tqVEcx3C
もう少し軽いといいんだけどなんで重いんだ
スクーターなのに
616774RR:2013/04/19(金) 23:37:10.43 ID:gwUqIscc
スクーターだからだろ
617774RR:2013/04/20(土) 05:29:11.16 ID:/FzGT5e3
沖縄のレンタルバイクでヤマハの最新のヤツ乗ったけど
確かに軽くて乗りやすかった
しかし一回ヤンバルクイナのいるとこw
の上り坂のカーブ(雨天)おもいっきりふら付いて焦った
今一原因が分からないが
スカイウェイブで焦ったことはない
618774RR:2013/04/20(土) 09:57:02.37 ID:svLxE6X4
低速発進してるとたまに
途中で一瞬だけ、爆発したみたいに進む
1,2,3,4,5,10,6,7,8,9みたいな
スズキだからですか?
619774RR:2013/04/20(土) 10:25:46.20 ID:g7dFNVLp
もう誰も乗っていないかも。14年目突入ののCK41Aです。

3年ほど前から冬の朝、始動困難になりました。
症状は、一番最初の圧縮で、全電力を使い果たしでしまうような感じ。
少しでもアクセルを開けると、クランキングしません。
圧縮の峠を越えられれば、惰性回る感じだが、ヘトヘトで
プラグへの電力供給もままならないような状態。
毎朝、車のエンジンをかけ、ブーストして始動していました。
(車のバッテリーのみでは始動せず、エンジンをかけていないとダメ)
つづく
620774RR:2013/04/20(土) 10:27:48.50 ID:g7dFNVLp
2、3キロ走れば、始動できるようになるので、我慢してましたが、
通勤帰りに始動できるか毎日ドキドキでした。

バッテリー2回(当然9→12にはしてある)、レギュレター、スターターリレー、
セルモーターと交換しましたが改善されず。
夏場は、多少つらそうですが始動可能でした。

電気系でないとすると、物理的な要因かと思い、サービスマニュアルを
眺めていたら、小さく「デコンプカムのチェック」があり、症状的に、
もしやこれか?とバイク屋に相談。
ついでにタイミングチェーンの状態、バルブクリアランスの調整も依頼。
つづく
621774RR:2013/04/20(土) 10:29:49.65 ID:g7dFNVLp
結果は、Ex側ロッカーアームのカム摺動面が2〜3mm摩耗していて、
何とか排気はできているが、デコンプは全く効いていない状態。
ロッカーアームを交換し、復活となりました。

まあ、1500の車も400の単発も、最初の圧縮は同じ力が必要で、
デコンプしないと、あのバッテリーからはむりなのかも。
寒がりの低血圧は改善されましたが、次はどんな症状が出るのやら。
長くなってごめん。
始動がつらそうになった方は、要チェックですな。
622774RR:2013/04/20(土) 12:32:01.75 ID:rWoOXdBk
>>617
沖縄はアスファルト舗装に使われている材料が本土とは違ってて、
晴天乾燥路でも本土よりタイヤがグリップしないとどこかで聞いた気がする。
623774RR:2013/04/20(土) 13:46:11.00 ID:IkbNeXd+
>>621
なかなか興味深かった
エンジンほぼ同じ43とかにも該当するともうし、
参考になるとおもうぜ
624774RR:2013/04/20(土) 13:53:14.23 ID:z33Ymw/W
>>619
そこまで直したら幾ら位かかるんだろう?新しく買い直したほうが安そう
625774RR:2013/04/20(土) 17:23:29.32 ID:/FzGT5e3
>>622
そうかもしれないね
沖縄はレンタルバイクの価格が安い
オフシーズンがないから回転率が良い
ケッコウ良いバイクも安く借りれるから
あれに一度乗ってみたい
そんな時おススメ
626774RR:2013/04/20(土) 18:25:14.53 ID:jU2reoEE
スカブの650か
ホンダのシルバーウイングGT600欲しいな
627480:2013/04/20(土) 19:16:34.84 ID:KydOdMHm
フロントトランクのロックの爪が戻らなくなった。
スマートキーのタイプなんだけど、交換するのいくらくらいかな?
628774RR:2013/04/20(土) 20:30:45.74 ID:cEVhNIL2
バネの部品代のみ
629774RR:2013/04/20(土) 21:30:31.52 ID:IkbNeXd+
>>627
んなもんシリコンスプレー吹けば直る
そもそも、バネがどうこうじゃなくて、
ホコリとかが噛んでるだけ
630774RR:2013/04/21(日) 08:25:08.32 ID:vl9sgdIy
何かcj44 45 46って新しくなってるのはわかるんだけど、どこが変わってるの?

中古で買うならどの形式とかありますか?
631774RR:2013/04/21(日) 09:42:32.32 ID:7+07yc+O
>>630
>>1

44→46
マイナーチェンジでスマートキーの予備が付いたりヘッドライトが片目から両目になるが少し重くなる

45
typeMなので別物
632774RR:2013/04/21(日) 11:35:01.19 ID:govT6HPA
>>630
09年式以降だったかで、駆動系冷却の導風方式が変わってフィルタがゴミ詰りしにくくなってる
633774RR:2013/04/21(日) 12:36:59.03 ID:vl9sgdIy
cj45はタイプMのみなんですね!
年式でいうと08〜ですか? リコールがかなりあったと思うんですけど、中古で買う場合おすすめしない年式とかはありますか?
634774RR:2013/04/21(日) 17:39:52.95 ID:AWp9ImpC
リコール全部直さないと中古は売れないような
635774RR:2013/04/21(日) 17:48:19.05 ID:AXuUSwm8
>>631
typeMのマニュアルシフトスイッチをもう少し使いやすい位置にして欲しいね。
パワーボタンも押そうと思ったら、クラクション鳴らしたりwww
それよりも400ccにMタイプ作って欲しいな。
636774RR:2013/04/22(月) 01:43:34.93 ID:2sgZxtNv
クラクションはないわ…いくらなんでも
637774RR:2013/04/22(月) 06:08:19.40 ID:VU128z1w
センタースタンド立てて停車して発進する為に解除した時に何かグラつきを感じたので
センスタの部分を見てみたらセンスタと車体を繋いでる2つあるボルトの内1本が抜け落ちてた
走行中に緩んで落ちてしまってたらしい・・・
増し締めはしておかないとダメだね
638774RR:2013/04/22(月) 07:38:43.19 ID:PKQLrurP
結局typeMに決めました! リコール対策済みとかってスズキ本社に電話で車台番号言ったらわかりますよね?
639774RR:2013/04/22(月) 12:35:13.31 ID:FbP3A7Ay
スズキのホームページで 車体番号を入力して リコール対策を確認できたような覚えがある
640774RR:2013/04/22(月) 17:04:39.90 ID:QK7VLead
>>638
検索してヒットしない場合は対策済みって事です。
641596:2013/04/22(月) 18:58:17.03 ID:P154ZEBP
CJ44バッテリー乗っけるトレイ紛失なんだけど
どうすればいいですか?
近所のバイク屋には言いづらいですw
642774RR:2013/04/22(月) 19:12:29.50 ID:HarN9iX3
>>641
遠くのバイク屋に行けばいいんじゃね?
643774RR:2013/04/22(月) 19:36:08.97 ID:PKQLrurP
>>639-640
ありがとうございます!
644774RR:2013/04/22(月) 22:39:05.38 ID:Npfd3gqg
ヤフIP巻き添え規制で待ってても解除されないので●買いました(´・ω・`)

10万の人です。コソーリ生きてます。忍者修行中につきリンクは禁止だそうです
業物のバイク用画像NO2にあります。
img.wazamono.jp/futaba2/src/1366633800299.jpg

大阪のどこかに居ます。
オフバイクみたいに立ち乗りや、
ネイキッド乗りみたいな運転しているのを見かけたらそれが私ですw
どーぞよろしくお願いいたします
645774RR:2013/04/22(月) 22:45:49.67 ID:RWLAD6MK
今更ですがCK43買いました、嬉しいです。
646774RR:2013/04/22(月) 22:58:33.43 ID:wtJ5sAV1
>>644
スゲーな

>>645
いらっさい
647774RR:2013/04/22(月) 23:36:31.14 ID:eoNTuaFZ
>>644
20万キロ走ったら

俺も650LX20万走るぞ!
648627:2013/04/23(火) 07:53:06.34 ID:tWytSEHs
>>629
それがだめだったんだよ。
バラして掃除してみるか。
649774RR:2013/04/23(火) 08:37:04.01 ID:7D0K585N
>>618
は頻出の質問でしたでしょうか?
650774RR:2013/04/23(火) 10:09:54.94 ID:zVNzjB69
クラッチミートの問題じゃないの?
651774RR:2013/04/23(火) 14:18:03.01 ID:PxIp4h7w
今更ですが、CJ43後期を買いました。
原2を売却しそれを元手で
 納車はまだです 楽しみです

今はCKなんて型番もあるんですね
新型いいなぁ
CJ43の経験のある方は相談に乗ってください m(__)m
652774RR:2013/04/23(火) 17:34:34.51 ID:aErFcef2
>>651
CKが400でCJが250
自分はCK43の初期型に乗ってるけどたまにエンストする、後期型なら対策されているかも
ともあれ大事に乗ってあげて下さい
653774RR:2013/04/23(火) 19:24:48.11 ID:PxIp4h7w
>>652
ありがとう
400かぁ 憧れるなぁ
購入にあたって色々調べると、電装関係?による不具合はどのメーカーもあるようですね
まずはカバー類をすばやく外せるようになりたいです
654774RR:2013/04/23(火) 22:07:20.44 ID:41EZg/MZ
赤納車したった!
ズゴックwwwwwって笑われたった
後悔なんてしてない
655774RR:2013/04/23(火) 22:30:15.30 ID:7NAl/wZL
黄・・・ザクレロ
赤・・・ズゴック
656774RR:2013/04/23(火) 23:11:11.08 ID:dnU+N/14
.

ふざんけんなよ
限定色だった赤
また発売しやがって。
657774RR:2013/04/23(火) 23:24:14.30 ID:41EZg/MZ
>>655
黒ならブラックサレナになれたのに…
http://i.imgur.com/3BJatty.jpg
658774RR:2013/04/23(火) 23:43:29.24 ID:7NAl/wZL
>>657
角を付けてザクレロ仕様にしようず!
ttp://www41.tok2.com/home/yaccho/guest/hishozakur1.jpg
659774RR:2013/04/24(水) 00:18:41.66 ID:OHm/qV4+
マジェは最初からザクレロ
660774RR:2013/04/24(水) 01:19:49.74 ID:QFvkLVzG
619の まだCK41Aです。

昨日、160キロ離れたところへ出張したところ
130キロあたりでバッテリーから白煙モクモク。
小休止のつもりが、停めてなるものかと目的地まで強行突破。
用が済んで、バイク屋で中華バッテリーに交換。
充電電圧が吹かすと16Vオーバー。案の定レギュレターです。
吹かさなきゃいいかなで、バッテリー交換のみで、
一般道を制限速度遵守で帰宅しました。
今日は予備のレギュに交換だな。

>624 走行系メンテ以外で15万くらいつぎ込んでますな。
 イグナイター、スピードセンサー(リコール後2回)
 ブレーキS/W数回、スタータークラッチ等々
 今回のロッカーアームは「これまで原因究明できなかったので」
 ということで辞退されましたので、菓子折で..。
661774RR:2013/04/24(水) 01:41:14.45 ID:QFvkLVzG
またCK41Aです。
お役に立てれば...
過去の症状
 走行中、いきなりバスンボスンと失火が多発し、あおりながら2、3キロ走行。
 (エンジンが止まってしまえばそれまで。いくらセルを回しても
  かからず、ヒューズが飛び始めたり..)
  原因
   イグナイター不良
   各端子間がマニュアルの抵抗値から大きくずれていなかったため
   原因究明に苦労しました。(最後は、一か八かで発注)
 エンジンを止めたとき必ず「カシュ〜〜ン」と結構大きな音かする。
  原因
   スタータークラッチ(ワンウェイ)が、始動後、解放されず、
   走行中にセルモーターを引きずっていた。
 対処
  スタータークラッチ交換
  セルモーター交換(電極の偏摩耗のため)
ブレーキS/Wはスズキのカウンターで千円弱。3日程度。
 急ぎの場合、右用は南海で千円強。左用は南海に常備していなかった。
35才で買って、14年。
手はかかるけど、老体に鞭打ってるのが我が身にかぶってなかなか手放せません。
では
662774RR:2013/04/24(水) 02:55:47.49 ID:r5A8AFBY
これが鈴菌の力か
663774RR:2013/04/24(水) 06:45:48.25 ID:lu7MEpP0
なんでもかんでも鈴菌呼ばわりとか、頭の中の出来が知れるな
664774RR:2013/04/24(水) 08:13:20.30 ID:w+f/ABe9
オレのSSは、アッガイかぁ・・・
665774RR:2013/04/24(水) 12:05:31.60 ID:0LZkYgP/
>>664
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
666774RR:2013/04/24(水) 12:29:32.80 ID:5jO1NKUB
申し訳ないがあれ茶羽Gに見えて仕方がない
667774RR:2013/04/24(水) 13:07:12.53 ID:0LZkYgP/
>>666
。・゚・(Д`(⊂(゚Д゚ つ⌒
668774RR:2013/04/24(水) 13:38:25.82 ID:UgW5EDkn
>>666
茶羽Gじゃねーよ
タガメだよ
669774RR:2013/04/24(水) 17:27:53.21 ID:Z30JSLpQ
大型ネイキッドからタイプMに乗り換え検討中なんだけど
スクーターの変速機能って最初だけで
後は全然使わなくなったりするパターン多い?
670774RR:2013/04/24(水) 17:45:04.14 ID:fmag8Z0p
>>658
ツノね〜だろ。
671774RR:2013/04/24(水) 18:38:30.86 ID:ZJQ0kdqC
>>669
5年目だけどツーリング中に峠道入ったらMTモード使う
シフトダウン→ギア比固定で旋回 のほうが楽に走れる
MT使わない人でもパワーボタンはみんな多用してるんじゃないかな
672774RR:2013/04/24(水) 18:50:34.34 ID:4BMZ/z2d
タイプM納車した、みんなよろしく。2007だけどね。
673774RR:2013/04/24(水) 19:01:45.80 ID:0LZkYgP/
>>672
おめ
納車した、にツッコミ入れた方がいいのかな?
674774RR:2013/04/24(水) 19:05:41.92 ID:4BMZ/z2d
>>673
されたの方がいいのかな?とりあえずシートダンパー変えるかな?
675774RR:2013/04/24(水) 19:11:53.83 ID:0LZkYgP/
俺のも新車で買って1年だけどシートダンパーのやる気がなくなってきた。
こんなに早くヘタるものなのか
676774RR:2013/04/24(水) 19:15:21.57 ID:qldmxaGz
>>638
正解はS+ハイプリ
677774RR:2013/04/24(水) 19:24:11.74 ID:4BMZ/z2d
>>675
一年で?
変えるのやめようかな
678774RR:2013/04/24(水) 19:34:06.66 ID:0LZkYgP/
>>677
なんか買った時に比べて開き具合が弱くなってきた。
戻ってくるほどじゃないんだけどね。
ググッたブログによれば安いしヘタったら変えちゃえとは書いてた。
戻るほどヘタってるなら一度交換してみて様子見るというのもアリかも。
679774RR:2013/04/24(水) 19:58:46.68 ID:4BMZ/z2d
>>678
沖縄のショップで強化タイプ売ってるけどどうなんだろ?検索してもわからなかった
680774RR:2013/04/24(水) 19:59:16.87 ID:+PwRmQht
>>669
M乗りだけど、長い下り坂で加速抑制のためには使う。
でもそれだけ。
7MTより、パワースイッチが加減速どちらにも使えてとても便利。
これは多用してます。
681774RR:2013/04/24(水) 20:52:26.59 ID:0LZkYgP/
>>679
強化タイプって今始めて知ったw
こりゃダメだってくらいになったら入れて見るかな。
682774RR:2013/04/24(水) 21:06:38.56 ID:lED9Tapc
結構Mが多いんだな。やっぱり。

だが、オレはSSを見て一目惚れしてしまったから後悔はしていない。
買ってから3年目に突入したが未だに見惚れる・・・(´∀`*) マジェンダ!
683774RR:2013/04/24(水) 23:41:20.43 ID:pmIjHtk1
>>677
勝手に閉じてきた時が換え時
684627:2013/04/25(木) 00:14:28.42 ID:pNWSNBO1
>>682
おまえは俺か!?
最も俺は4年目だが。
685774RR:2013/04/25(木) 06:16:44.04 ID:c+4pCvpx
会社のヤマハ乗りに
スカブ乗ってる時点で笑えるって言われたよ
686774RR:2013/04/25(木) 07:51:49.72 ID:gPSsRlPR
>>685
良かったじゃん、そいつがクソ野郎だってはっきりしたんだし
687774RR:2013/04/25(木) 08:20:11.18 ID:ay0qJy5M
走ってるスカブを250か400か見分ける事は可能?
止まってる時はフロントのディスクの枚数で判別出来そうですが
688774RR:2013/04/25(木) 08:21:06.89 ID:93JwaWs6
ナンバープレート
689774RR:2013/04/25(木) 17:44:51.19 ID:ay0qJy5M
>>688
あーそうか、ナンバーか
ありがとう
690774RR:2013/04/25(木) 20:23:34.54 ID:iJFUy4ie
>>685
ヨタの下請けなんか相手にすんな
691774RR:2013/04/25(木) 22:58:49.78 ID:2Q9XTSl9
>>685
自分はメーカーとか車種でどうのこうのってのはないな。
ただ、あえて言うならヤマハって今一番やる気ない感じ。
692774RR:2013/04/25(木) 23:18:39.02 ID:PMUbyEoF
やる気が無いんじゃなくて金が無いだけ
693774RR:2013/04/25(木) 23:30:04.52 ID:g9d9zIxy
ヤマハは初音ミクカラーの原付出せば多少はあぶく銭が入るだろ
694774RR:2013/04/26(金) 00:08:03.09 ID:XYKToWQy
テス
695774RR:2013/04/26(金) 01:15:19.06 ID:eEvDY75r
>>693
まあ、俺は買うな。
696774RR:2013/04/26(金) 02:17:42.16 ID:GqE20gc3
スズキ:桃色吐息
ヤマハ:青息吐息
697774RR:2013/04/26(金) 02:24:17.71 ID:fy9CnJUG
cj44タイプS某温泉地からの取りよせなので
硫黄のせいでミラーとかメッキ部分が錆び錆び
根元などほぼ真っ茶色、海辺で乗ったような状態
交換しようと思うが、なにかおススメはある?
なければ同じものでいこうかと
698774RR:2013/04/26(金) 05:16:11.88 ID:GA5GtM62
>>697
性能的にはオリジナルが一番だよ
ちゃんと計算してある
699774RR:2013/04/26(金) 23:29:30.47 ID:zi9zq8+P
角度とかな。
700774RR:2013/04/27(土) 00:16:08.46 ID:NQiik+Oz
スレチだからたいがいにしとくけど
ヤマハ以外でも、国内メーカー海外車種とか良いのあるのにね。
まあ東南アジア向けは、原二ばかりだけど。
701774RR:2013/04/27(土) 05:11:35.66 ID:SGztbRKP
おはお〜
702774RR:2013/04/27(土) 05:12:09.87 ID:SGztbRKP
花粉症の薬買ってこないと無くなる
703774RR:2013/04/27(土) 13:13:18.66 ID:nEvAADdp
花粉症ってそうじゃない人からするとまったく共感できないんだよな・・・
704774RR:2013/04/27(土) 14:09:45.57 ID:p2KT+YRl
>>703
それ、花粉症だけじゃなく全てに言える事
705774RR:2013/04/27(土) 16:29:24.58 ID:g/qKFG5e
ステップのアルミとかステンのパネルってのは見てくれはいいけど
貼ったらどうなの?
すべるとか・・
706774RR:2013/04/27(土) 17:04:05.37 ID:SGztbRKP
>>705
ステップはオリジナルのゴムに限るよ。
昔シグナスでアルミ使ったけど、雨降りにツルツルに滑ってすぐに外した
707774RR:2013/04/27(土) 17:13:18.55 ID:g/qKFG5e
滑る・・それはいやだなw
やめときます
708774RR:2013/04/27(土) 17:22:20.31 ID:UDpuYGpm
>>707
別に滑らないよ 全く気にしなくていい。ステップボードぐらい変えないとただのおっさん車にみられるぞ まじで
709774RR:2013/04/27(土) 17:32:24.22 ID:g/qKFG5e
まあ雨降りは基本乗らないからね
どうしよかなw
710774RR:2013/04/27(土) 18:00:28.60 ID:SGztbRKP
>>708
そんなことはないよ、濡れたらツルツル滑ったぞ、シグナスの時に。
コナーとか足踏ん張るのに危ないだろと思うけどな。
緊急時でも足踏ん張るからね。
ニーグリップできないからね。
711774RR:2013/04/27(土) 19:19:50.07 ID:6M9ggate
>>708
ステップボードかえるのはDQNしか居ないよ。
712774RR:2013/04/27(土) 19:27:42.15 ID:aGFvz1Dh
アルミステップはバカスクに見られそうなのでゴムステップのままだわ
713774RR:2013/04/27(土) 19:28:53.24 ID:C2DBbiaA
>>708
DQNは雨の日に乗らないから滑ろうが踏ん張れなかろうが関係ないもんな
714774RR:2013/04/27(土) 19:53:30.89 ID:SGztbRKP
明日からロングツーリング
シート下荷物で満タンw
http://iup.2ch-library.com/i/i0906960-1367059992.jpg
715774RR:2013/04/27(土) 20:13:11.39 ID:BSWv0zC+
>>714
さて、一体何が詰ってるのか話してもらおうか。
716774RR:2013/04/27(土) 20:39:14.80 ID:UDpuYGpm
>>710
それってなんもコーティングされてないままのやつなんじゃない?ステップボードの上に滑り止めの膜
なり 滑り止めの吹きかけられてなかったり

>>711
ドノーマルじゃないとすぐDQNだな。その発想がもう引きこもり体質だね。人生やりなおしたいでしょ?
717774RR:2013/04/27(土) 22:02:51.50 ID:p4aMqRGO
おおおお
718774RR:2013/04/27(土) 23:30:16.65 ID:C2DBbiaA
つーか、どノーマルじゃないビッグスクーター乗ってる時点で一般人から見ればみんなDQNだけどなw
719774RR:2013/04/28(日) 00:34:54.29 ID:EGNAA15h
>>718
一般人はそんな違い気づかないとおもうけど
720774RR:2013/04/28(日) 01:00:00.29 ID:WHA9qelP
>>718
そう思いたければそう思ってればいいじゃん
721774RR:2013/04/28(日) 01:33:54.63 ID:SE5hXvN4
今日FOXミラー注文した。楽しみ
722774RR:2013/04/28(日) 02:37:56.70 ID:FZGT7P/s
CJ44譲ってもらったんだけど
ノーマルマフラーの音って、他の単車のノーマルと比べてショボ過ぎない?
723774RR:2013/04/28(日) 05:42:15.86 ID:0rk/CO4v
だったら社外品に変えたら〜?
724774RR:2013/04/28(日) 07:02:32.98 ID:WvHG36S2
>>722
おれの44には最初からヨシムラがついていたなあ
音は大きめ、ノーマルの音は知らない
けっこう車とかが避けてくれるんだよな
なんか知らんけどたかが250ccにw
725774RR:2013/04/28(日) 13:24:07.33 ID:c6LoCpGa
車が気付いてくれないからマフラー変えるって流れにだけはしないでくれよ
726774RR:2013/04/28(日) 14:09:12.97 ID:aifq8M9b
>>725
727774RR:2013/04/28(日) 14:58:35.06 ID:z0B3kwBA
>>724
釣りじゃないならすげー痛い奴だな
728774RR:2013/04/28(日) 18:13:37.10 ID:WHA9qelP
>>724
お前が思っている以上に窓締め切った乗用車って遮音性高いんだぜ?
729774RR:2013/04/28(日) 18:36:32.30 ID:kqXdkTpx
>>724
下手糞なスリ抜けで車のミラー当てられたくないからな。
730774RR:2013/04/28(日) 19:09:47.60 ID:iTyQfhSe
スカイウェイブ乗りの諸兄に質問させてください。
タイプMの2010年式の新古車を見つけて購入を検討しているんだけど、
シートを開く(上げる)と固定されずにゆっくりと下がってくるんですが、
店員の話では「そういうものです」らしいんだけど、
これってそういう仕様なのですか?それともシートのダンパーの劣化ですか?
731774RR:2013/04/28(日) 19:34:46.70 ID:0rk/CO4v
>>730
シートダンパーの劣化だね
俺の場合だと15000kmぐらい走ったぐらいで劣化して勝手に落ちてくるようになった
交換したら落ちてくる事ないよ
だいたい3000円ぐらい
732774RR:2013/04/28(日) 21:42:03.39 ID:iTyQfhSe
>>731
サンクス
ダンパーを無料で交換してもらえるなら明日にでも契約書に捺印します。
733774RR:2013/04/28(日) 22:37:12.91 ID:/H5ntzoj
今SS乗ってるんですが、メットを買い換えようと思ってます。
普段は通勤用なので、80kとか出す事は粗ないですが
チャンスがあったら、100kぐらいは出す予定です。(高速走行)
今は振るフェイスですが、ジェットに変えようか悩んでます。
SSは風防がないので、風をモロに受けるので、ジェットだと巻き込みが心配です。
ジェットにするならショウエイの上位モデルを考えてます。

SSのりの方、ご意見お願いします。
734774RR:2013/04/29(月) 00:43:39.21 ID:SSM/9BBY
>>733
M乗りだが、ネイキッドにも乗ってる。
ジェットで、アライ・ショウエイの上位ランク製品なら180くらいまでは余裕。
それ以上は、メガネかけてるかどうかにもよるが、フルフェイスオヌヌメ。
100ならなんでもOK。
735774RR:2013/04/29(月) 00:52:38.16 ID:323zLmXg
>>734
メガネかけてます。
虫が口の中に入ったら怖いですが
ジェットヘルにしてみます
ありがとうございました
736774RR:2013/04/29(月) 01:16:34.32 ID:SSM/9BBY
>>735
虫多いけど、入ったことないなぁ。
命守るもんだから、メットとタイヤはいいものにね。
(あと、出来れば胸部・脊椎プロテクターもね)

メガネの場合、つる(耳の後ろに曲がってる部分を言いたい)が深く曲がってると
かけ辛い。個人的にはフルフェイスの方がより大変。ジェットはメガネかけやすいけど
一定速度? 風圧? 超えてくるとメガネが高速振動して視野がすごく狭くなるから死ねるw 
200くらいからの話だけど…。ウィンドプロテクションの悪い、スポーツバイクに乗り換えた時は要注意ww
フルフェイスは案外首回り暖かい。冬場のジェットはフェイスマスク必須。
737774RR:2013/04/29(月) 05:30:01.56 ID:wlVaqZ+j
180とか、バカまるだし
738774RR:2013/04/29(月) 09:52:54.13 ID:qTfj4y0R
180って?
739774RR:2013/04/29(月) 11:07:43.59 ID:m4Fp+JxO
時速180km(180km/h)のことだろ?
>>737みたいな原付小僧には想像もつかない速度だろうけどw
740774RR:2013/04/29(月) 11:32:46.99 ID:wlVaqZ+j
>>739
小僧で結構。スピード出して自慢してるやつは小僧以下だから。
741774RR:2013/04/29(月) 11:41:24.15 ID:SSM/9BBY
>>740
いろんな想定ができるっしょ? クローズドコースの話とか。

俺すげぇ、的に書くのなら、300超えてからの話とかになるけどさ、けど
スピードなんて300だろうがなんだろうが「出す」だけならカンタンじゃん。
高速で一瞬300出して「俺300とかさ」とか言うやつもいっぱいいるwww

純粋にメットの話として、メガネジェットはそれくらいまでが限界値だよってこと
逆にかえせば、「それくらいまで余裕」って話をしたいだけだよん。
742774RR:2013/04/29(月) 13:17:34.03 ID:NgzseAe/
これから夏だけど、10W-40じゃないとダメなんかなぁ
10W-30と比較するとメッチャ高い。リッター600円ほど高い。

だから自分で交換してるけど、3500円はかかる。
車の量り売りの方が安いくらいだ。
743774RR:2013/04/29(月) 13:26:18.26 ID:m4Fp+JxO
>>741
自分が渋滞の発生源になってることに気付かない原付小僧にはそんなの想定外なんだろ、放っとけってw

小僧はさておき、メットに合わせて眼鏡を作ったり調整したりするのも一つの手かと。
メット被ったまま眼鏡店でフレームを試着するのにはそれなりに度胸がいるけどなw
744774RR:2013/04/29(月) 14:30:08.63 ID:18YqCCw4
180km/hだして自慢気になってるスレはここですか?
745774RR:2013/04/29(月) 14:50:02.76 ID:atT9H2pI
250は頑張って140位しか出ないがなw
個人的ちはスクーターにはジェットをお勧めする
746774RR:2013/04/29(月) 19:18:21.93 ID:uPmCLVVX
クローズドコースって、2chは自称サーキット走ってるやつ多いなw
そもそも200オーバーでのアライとショウエイは全く別物だし、好みが分かれる。
何のどこがが余裕なんだか意味不明
妄想もほどほどにな。サーキットスレでも行ってくれ。
747774RR:2013/04/29(月) 20:23:07.78 ID:atT9H2pI
てす
748774RR:2013/04/29(月) 21:28:13.18 ID:NgzseAe/
スカブ乗りってアホばっかなん?
749627:2013/04/29(月) 23:26:33.23 ID:nlNU+stA
>>733
SS乗りだけど、バカはほっといてマジレス。
最初からシールド付きでデザインされてるやつなら、
ジェットでも巻き込みとか起こらない。
メガネかけてても何の問題もないよ。
バブルシールドとか後付けのは知らん。
視界が広い開放感はジェットならではだよ。
750774RR:2013/04/29(月) 23:28:34.10 ID:RkR9TbdE
やっぱりスズキは変態だな。
http://youtu.be/RZQe_xyUqBc
751774RR:2013/04/30(火) 01:10:26.15 ID:1uphHLVv
>>749
だから〜なんでSS乗りがスカブスレに来てんのよ… もう死んじゃってくれないかな〜
752774RR:2013/04/30(火) 01:28:55.99 ID:STFZ/aZP
>>751
えーと、スカブの種類でSSというものがありまして…と説明しなきゃならんか?

で、それは置いといても、スーパースポーツ+スカブなんてよくある組み合わせだと思うんだが…

ビクスクだけ乗ってると分かんないかもしれないけど、200kmがどうたらなんて大した話ではないと思うんだが
普通のリッターネイキッドだってリミッターかかってもメーター読み195kmとかいくっしょ? 
753774RR:2013/04/30(火) 02:50:46.28 ID:ogywtjyg
>>748
アホじゃなくて親父ばかり
754774RR:2013/04/30(火) 05:23:17.30 ID:UWAtrs/1
ほんと くだらないことにすぐに噛みついてどんな性格だっての ジジイか只のアホか知らないけど。
マフラー変える DQN氏ね
ステップつける DQN氏ね
スピード出す DQN氏ね
見た目弄りたい DQN氏ね

ハイハイw ノーマルが一番だよねーw 貧乏人で性格も貧相なこってw

そのくせ見た目のださいロンスクだと、あれはいい!ここのがいい!とか
ジジイは頭にウジでも沸いてんのか? 
755774RR:2013/04/30(火) 05:44:51.26 ID:+53NEGyI
>>752
おまえのおかげで荒れてるんだ、消えてくれないか?
756774RR:2013/04/30(火) 06:21:21.39 ID:UWAtrs/1
擁護する訳でも無いがなんで>>752が荒れる原因なんだ?
スピードのこと?どのみち出してもスクーターじゃ出ないんだから聞き流せば良い話じゃねーの?
なんでいちいちスピードの話が出る度おまえらって噛みつくの? バカなの?
ふつーのレスだと思うけど、誰か彼かが噛みつくよな。 そういうお前等が荒らしじゃねーのか??

バイクの事だからいーだろ。スカブの事しか書いちゃいけねーのか?今スカブ乗ってる奴だって
今まで色々乗ってきてるだろ。そういうの出しちゃいかんのか?(それがメインになったら意味は無いが)
SSの件だってスカブのSSのことじゃねーのか? 何が気に入らないの?

749と752が同一人物かは知らないけど、ジェットヘルのことでのレスでしか無いだろ
キチガイジジイしかいないのか? キチガイジジイじゃ無いとここに書くことすら許されんのか?
757774RR:2013/04/30(火) 07:07:31.59 ID:+53NEGyI
噛み付かれるレスには問題があるのが2CH。そして長文が大好きってのも特徴の一つ。
758774RR:2013/04/30(火) 07:57:09.84 ID:i6UdOjIu
>>751がじわじわくるな
759774RR:2013/04/30(火) 08:49:07.38 ID:UWAtrs/1
お前の脳内だけだろ。長文でもなければレスになんの問題もない 
760774RR:2013/04/30(火) 09:07:03.56 ID:hmGiLrLX
そもそも話が噛み合ってなかったんじゃねえのww
(250ビグスクで)180km/hとかバカじゃねーの?
ってのに対して
SS(スーパースポーツ)なら180km/hとか普通だろ何言ってんだ原付小僧ww
みたいな
761734:2013/04/30(火) 11:37:50.46 ID:STFZ/aZP
ごめんごめん、確かに荒れる原因を作ってしまって。退散するから通常運転に戻ってくれw

そもそもがスカブのSSにひっかけたスーパースポーツネタをメット回答の文末に入れちゃったのがいかんかったねw
しかし、なんで180って文字には反応すんだ? 200や300の話もしてんのに。
昔からの流れで国内メーター最大値180ってのがキーになってんのかね。
実際には昔だって「180出した」じゃなくてメーター読み限界「190超えた」とかだったのに。ああ、いかんいかん退散っと。
762774RR:2013/04/30(火) 11:53:46.71 ID:+53NEGyI
公道での話だろうが&長文ウザイ
763774RR:2013/04/30(火) 12:19:54.25 ID:UWAtrs/1
ここはテメーの場所か? テメーこそうぜーんだよ。いちいちチャチャ入れやがって!
人間の性格なんぞ千差万別なんだよ。全部テメーの思い通りにしてーなら脳内でシコってる!ジジイ!
764774RR:2013/04/30(火) 14:48:40.43 ID:1uphHLVv
CJ43を試しに査定してもらったら8万だって…

ビクスク人気が落ちたのとCJ43は球数が多いからだって
オークションの市場価格は3万〜6万だって
そのくせ、店頭に並ぶと高いのな
これからもCJ43を大事にするわ
765774RR:2013/04/30(火) 15:07:27.65 ID:+53NEGyI
>>763
顔を真っ赤にして騒いでるオッサンって痛々しいね。自分の主張が通らないとすぐに騒ぐ。
766774RR:2013/04/30(火) 15:51:10.81 ID:u8GRZZy5
22歳女性乗せたピンク色のバイクが大型トラック追い越した所でバランス崩し転倒、絶体絶命の危機に!→
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367304380/
767774RR:2013/04/30(火) 17:40:13.73 ID:XI90Beb3
>>765

全くその通りだ
自分の意見に対する発言には意地でも自分の意見を主張したがる
200kmの話に反応しないって、180kmも同じ事に気づかないのだろうね
そもそも質問は高速100kmの話なんだから一般常識から外れた自慢話をしたのが間違いって事
ここはサーキットスレじゃない
768774RR:2013/04/30(火) 17:44:03.38 ID:SG5n4PKS
だいたい、このスレで180とか200とかの話をするのが間違い。
769774RR:2013/04/30(火) 19:01:05.71 ID:vo8CY/T+
>>767
gSSも乗ってる人間だが、正直に言うと180とか当たり前の
ライダーの世界では逆に一般常識、常用範囲なんだけどな
自分の立ち位置がどこで、どのコミュニティでなんの話をしているのか
ここはバイク板でバイクに乗る人間を基本=常識として考えるのが当然の場で
一般常識とか言われてもな
770774RR:2013/04/30(火) 19:05:47.93 ID:/Z+69l2h
>>769
それはいいんだけどさ。

ここ、何のバイクのスレだかわかる?
771774RR:2013/04/30(火) 19:13:03.69 ID:vo8CY/T+
>>770
ああ、下駄にCJ44もあるからスレは見てたんだ
遵法厨はとりあえず叩くことにしてる
お前はドヤ改行がうぜぇから気をつけたほうが良いぜ
772774RR:2013/04/30(火) 19:14:18.51 ID:iIsKDiuM
ジェットはチンガードが無いから危ない
773774RR:2013/04/30(火) 19:23:01.40 ID:/Z+69l2h
>>771
リッターSS乗りがビッグスクーターのスレで威張るなよ、みっともない
とりあえず巣に帰れ、ウスノロさんw
774774RR:2013/04/30(火) 19:39:11.39 ID:+53NEGyI
>>771
叩くって自分が荒らしって認めてるじゃん
小さい人間だからSS乗って威張ってみたいんだよな、かわいそうに
775774RR:2013/04/30(火) 20:19:37.58 ID:1uphHLVv
ここってスカブの話題にレス付かないのね><
まあオレの話題なんてつまらないけど

リッターSS乗りのスレなんだね((+_+))
776774RR:2013/04/30(火) 20:22:13.34 ID:/Y73pFJD
とりあえずGW後半みんな愛車と楽しくお過ごしください。
777774RR:2013/04/30(火) 20:35:56.37 ID:P/hA/STx
プリロードが動かないんだがお前ら車載工具で調整出来る?
位置と工具の形的に全然力入らん
778774RR:2013/04/30(火) 20:41:32.50 ID:XI90Beb3
>>774
ごめん、でも何ってコメしていいかわからなくて。
自分のは6年落ちだけどまだまだ乗るつもり。

>>777
自分はサイドスタンド使った状態で短めのメガネレンチ使ったりする。
4→3がちょっと引っ掛かる印象。
779774RR:2013/05/01(水) 06:45:22.05 ID:C+LZ/FR2
高速多様すると400か650欲しくなるね
780774RR:2013/05/01(水) 11:38:38.63 ID:xQAFBLRn
>>779
そうだね(笑)
それを言えばキリがないけどね
781774RR:2013/05/01(水) 11:53:00.86 ID:mMbEqpZK
通勤にはSKYWAVE125が欲しくなるよね
782774RR:2013/05/01(水) 12:48:19.76 ID:YjOmJuBa
250ccなのに400ccロードバイク以上に取り回しが大変
なんであんなに重たいのだろ カバーなんてプラスチックだし 不思議です
783774RR:2013/05/01(水) 13:08:46.87 ID:/Q1jdK1I
>>769
お巡りさん!こいつです。
784774RR:2013/05/01(水) 13:12:09.55 ID:/Q1jdK1I
>>782
スカブはフレームが250と400と共通だからゴツイんじゃないかな。
785774RR:2013/05/01(水) 13:31:06.49 ID:YjOmJuBa
>>784
でも鉄パイプフレームじゃないですか
ロードバイク250ccの鉄パイプは軽いです
鉄パイプがものすごく太いのでしょうかね
786774RR:2013/05/01(水) 14:34:41.08 ID:ff++sU+v
>>782
前に乗ってた80s750のほうが重かったぞ
スカブに代えてから取り回し楽々だ
787774RR:2013/05/01(水) 17:37:58.24 ID:elZP437m
今日室戸岬から山口県の秋芳の近くのホテルに来たけど
高速を120〜130で巡行したら、燃費18〜19で80〜90ぐらいにすると20kこえるね。
飛ばすと燃費はんぱないな
788774RR:2013/05/01(水) 17:50:07.73 ID:YjOmJuBa
>>786
あの時代のナナハンは鉄の塊だったからなw 限定解除でのバイク起こしは若い時は出来たけど
今は無理だろうなぁw
今はアルミが多用されてるからそれなりに軽いよね
でもグラマジェはアルミフレームだったのに更に重かったから、よー分からん
789774RR:2013/05/01(水) 18:48:43.78 ID:5Bon5yGM
重いの嫌ならチャリンコ乗ってろ
790774RR:2013/05/01(水) 18:52:09.08 ID:PKeSrruY
>>783
油冷1400から650LXに乗り換えたが、むしろ取り回しはこっちのほうが楽。
791774RR:2013/05/01(水) 18:59:11.17 ID:xQAFBLRn
>>789
そう言うなよ。
重いのわかって買ったのだけど、やっぱり重いわ。
792774RR:2013/05/01(水) 19:21:39.46 ID:H6lXS16o
スクーターは普通のバイクより重心が低いから重さの割に楽だよね。
793627:2013/05/01(水) 20:57:55.40 ID:JSyJtzEt
SS乗りだが、この前知人のMにちょっと乗った。
駐車場で跨ってバックした時、メチャ軽かった。
おそらく機械式のCVTって、微妙に引きずってるんじゃないか?
取り回しの重さって、車重だけじゃなく、
そう言う部分もあるんじゃない。
794774RR:2013/05/01(水) 21:09:40.68 ID:VPb535oC
GWクソうらやましいぃぃぃ
販売業には無縁の世界すぎて泣きそう
795774RR:2013/05/01(水) 21:12:02.36 ID:G9NoTLTD
>>794
飲食業にも無縁です・・
通勤で乗るのみ
796774RR:2013/05/01(水) 21:54:48.02 ID:bFhSZyb6
でもクソ混んでるだけで大して面白くないよGW
昔自由業wだったころ連休明けとかに遊びにツーリング行くと
気候はもう最高だわ、空いてるわ
今でも思い出に残るツーリングになったね
797774RR:2013/05/01(水) 22:13:41.61 ID:bRBumEBg
GW関係ない業種
会社の前をツーリングっぽい人達が通っていくよ・・・結構な数。
混んでてもうらやましいね
798774RR:2013/05/01(水) 22:13:47.77 ID:VPb535oC
>>795
お疲れ様です

そうだよなぁ。平日に空いてるワインディングを楽しめるのが見返りだと思って頑張るか
799774RR:2013/05/01(水) 22:21:55.95 ID:LM7huRnm
うちの会社は、7月終わりに1週間夏休みがある
子供も夏休みだし、空いているので、出かけるには非常に良い
GWは高速がコミコミなので、いつも深夜に走って、生活が乱れる
800774RR:2013/05/02(木) 00:29:46.63 ID:zH+sRrDz
先週、K5から新型へ乗り換えました。

まだ100km走っていませんが、前のようにエンブレが効かずビビり中。
走りはマイルドというか、かなりスムーズになった感じですが、アクセル
回せばあの加速は健在でした。
メータがアナログになったので現在速度が一目瞭然ではなくなったけど、
そのうち慣れるのかなぁ。。。

アイドリング中の取り回しが異常に軽くなったはうれしい限りです。
今日の都内は雨混じりで寒かったので、シート&グリップヒータが大活躍。
燃費は変わらず16.5km/L(都内のみ)。

GW後半は少し距離を延ばして、銚子方面を目指してみます。
801774RR:2013/05/02(木) 06:19:20.55 ID:86f5mF6M
>>800
納車オメ
自分も先月中古だけどK7納車して通勤で楽しんでます。
802774RR:2013/05/02(木) 15:15:48.55 ID:rIZH9RNB
無事に4泊5日の日程こなして、無事故無違反で帰ってきました。
2060キロの走行でした。
803774RR:2013/05/02(木) 17:14:55.24 ID:DUxGA0ee
スピード違反は、したはずだ!
804774RR:2013/05/02(木) 17:42:37.17 ID:rIZH9RNB
>>803
ですねw
無違反じゃない、捕まってないだけです、白状します。
805774RR:2013/05/02(木) 17:58:16.98 ID:86f5mF6M
>>804
違反しない奴なんていないよ、自慢しなきゃいいだけの話でしょ。またSS野郎が来そうだからやめようぜ。
806774RR:2013/05/02(木) 18:04:03.99 ID:DUxGA0ee
250SSは許してくれよ
807774RR:2013/05/02(木) 19:35:44.69 ID:ewvjFMOF
>>794
もしかしてSS乗りって250SSのことだったのか!てっきり勘違いしてスルーしちゃったよ
ゴメン。
F,Rホィール軽く回ってる?
808774RR:2013/05/02(木) 20:53:25.58 ID:ehRwjfTm
捕まらなければ違反じゃない
809774RR:2013/05/02(木) 22:28:14.04 ID:Z1iJD86C
最低の考えだな、捕まってないだけで違反
810774RR:2013/05/02(木) 22:30:01.98 ID:SYRY3F7R
スレタイと逸脱した議論は他のスレでやってくれ。どっちも目障りだ。
811774RR:2013/05/03(金) 01:07:49.51 ID:Uqy2XFZ9
60km制限の国道で、昼間80−85。夜間90−120で流れてるw 
もう今は大丈夫かもしれんが、深夜その国道を走るとき、赤信号で止まるとトラックが突っ込んでくるという噂が。
実際何台も赤信号無視のトラックを見た。俺は怖くなって、そこを深夜走る時だけは信号無視したよ。
812774RR:2013/05/03(金) 01:23:43.90 ID:QEQI/rsq
>>811
警察に言えぱ取締やってくれないだろうか?期待できないだろうけど。
813774RR:2013/05/03(金) 01:37:28.75 ID:Uqy2XFZ9
>>812
流石に今はそんなことはないと思う。別の国道だけど、ずいぶん昔は夜の平均速度120kmって場所があって
125ccのオフ車で走るにはかなり気合が必要だった。常にレッドまで回さないと煽られるというw
でも今は道が複雑化したせいか、夜でも80−90kmくらいで流れてる。安全になったなぁと。
814774RR:2013/05/03(金) 02:31:36.98 ID:eT19Y0tj
親父の信号無視とかマジ脅威
815774RR:2013/05/03(金) 05:34:33.65 ID:AMNaMDgo
>>811
トラックの運ちゃんって、結構バカが多いからね
全部じゃないけど当然。
816774RR:2013/05/03(金) 08:12:07.19 ID:AMNaMDgo
今回の2000キロに及ぶロングツーで、分かったけれど
250Mパワーボタンのおかげで秋吉台の上り快適に上れたけど
高速の上りはパワーボタン効かない。
やっぱり400か650が良いねと思った今回でした。
250でもそれ以外はすごく快適でいいんだけどね。
817774RR:2013/05/03(金) 09:36:38.76 ID:Xt+eqmtz
ビクスクの運ちゃんって、結構バカが多いからね
全部じゃないけど。
818774RR:2013/05/03(金) 09:45:50.46 ID:AMNaMDgo
>>817
オーム返しにするって、お前バカの部類かw
819774RR:2013/05/03(金) 10:28:36.81 ID:roLOopyA
中古だから小傷もあるし
外装カウルはいつも水道ホースでジャブジャブ洗って自然乾燥だけど
皆はどうしてる?
ワックスなんかかけるの?
820774RR:2013/05/03(金) 10:39:48.86 ID:Xt+eqmtz
あ、釣れた
どうやら>>818はバカに属するらしい
やっぱりビクスク乗りってバカが多いね
全部じゃないけど
821774RR:2013/05/03(金) 10:56:57.96 ID:AMNaMDgo
>>819
オイラはガラスコートしてるよ、普段はプレクサスで磨いてる。
822774RR:2013/05/03(金) 11:22:17.78 ID:wSFwII+d
ほんとに釣り堀みたいにすぐに噛みつくアホはマジで死んでくれない?
邪魔なんだよ。自治厨の真似した低脳屑は おまえらのがよっぽでゴミで荒らし
823774RR:2013/05/03(金) 11:36:48.97 ID:QEQI/rsq
あ〜、SS野郎が来てるよ。みなさんスルーしましょ
824774RR:2013/05/03(金) 16:32:27.83 ID:AMNaMDgo
お前らロングツーしろよ、良いぞ
走りに走れる、下道も高速も。
825774RR:2013/05/03(金) 16:49:21.32 ID:YXgiWMoL
高速キツいわぁ ロングスクリーンつけようかな
826774RR:2013/05/03(金) 19:38:10.40 ID:SxpA99UA
44だけど、シートがケツに合わないのか2時間も座ってたらケツが痛くなる(ノД`)
827774RR:2013/05/03(金) 20:01:57.77 ID:roLOopyA
軽肥満のオイラは大丈夫だよ
44だけど痛くなんないw
828774RR:2013/05/03(金) 20:23:23.24 ID:AMNaMDgo
>>825
俺もMだけど、それ考えてる。
829774RR:2013/05/03(金) 20:27:39.99 ID:n4g1QWPf
家にMに付けてた純正ロンスクが転がってるんだけど、デカすぎてヤフオクに出すのがメンドクサイ。
830774RR:2013/05/03(金) 20:43:59.63 ID:roLOopyA
出して出して
831774RR:2013/05/03(金) 20:56:27.36 ID:QEQI/rsq
自分もMだけどロング付けた。オッサンっぽくなったけど辞めれなくなる。
832774RR:2013/05/03(金) 23:45:07.41 ID:z/PVdKuH
自分は400LTDなんで最初からロング。
ウインドプロテクションは抜群なんだけど、スクリーン越しに前を見ると
少し歪んで見えるので、すりぬけなんかは結構神経を使う。
833774RR:2013/05/04(土) 00:13:29.95 ID:TFyWJ9Si
>>832
雨の時の視界確保どうしてます。
私も付けようと思ってます。
834774RR:2013/05/04(土) 10:47:06.48 ID:5wVhuu79
>>833
2月中旬の納車時に20kmほど乗って、そのあとは先月60Kmほど乗った
だけで、まだ雨中走行はしてないです。
遊びで乗るだけなので基本的に雨の日は乗らないしね。
普通に走る分にはぎりぎりスクリーンより上に視線が行くので問題は
無いと思うけど…。
撥水剤なんかを塗っておけばいいのかも知れませんが、ガラスじゃないから
スクリーンが変質劣化するかも知れないし…。
ヘルメット・シ−ルド用のものでも試してみようかと思います。
835774RR:2013/05/04(土) 13:17:42.57 ID:TFyWJ9Si
>>834
私はM乗りですが、Mのショートスクリーンで
ヘルメット用の撥水剤を試してみましたが、結構雨つぶ飛んで行きました。
836774RR:2013/05/04(土) 13:21:10.53 ID:XpzOTlAX
ミラーの件で質問したものですけど
ノーマルとほぼ同じでメッキじゃないものってあります?
メッキの錆びがいやなもので
いろいろあるみたいだけど
どれも位置が低くなる
837774RR:2013/05/04(土) 13:24:23.37 ID:TFyWJ9Si
>>836
私のMも1年未満でサビが微妙に浮いてきてますね。
838774RR:2013/05/04(土) 13:25:54.76 ID:TFyWJ9Si
>>836
無いみたいですよ。
私はこれ以上サビが酷くなったら純正で交換するつもりです。
なんだかんだって言っても、使いやすさや位置などは純正が一番かと
839774RR:2013/05/04(土) 14:38:47.82 ID:kMIUG+Hn
>>836
無印のスカイウェイブは元々メッキミラーなんてなくて、タイプSの装備
ということで、無印の流れを組むLTDの純正品は黒の樹脂製なのでそれでおk


つか、スカイウェイブのミラーってそんな派手にサビることないと思うけど
もしサビが浮いてきたらバリアスコートでも拭いてゴシゴシすればOK

やっぱスクーターだから素手で乗ってる人とか、
自宅でカバーかけずに雨ざらしの人が多いのかなぁ・・・
840774RR:2013/05/04(土) 17:37:02.71 ID:TFyWJ9Si
>>839
普段通勤で毎日乗るのでカバーかけてませんね。
最初だけでした。
841627:2013/05/05(日) 01:49:29.63 ID:tR9EtcDU
>>839
いや、3かげつでサビういてきたぞ。
ホンダやヤマハにはなかった現象だよ。
社外品のミラーに変えて、そっちの方がサビない。
842774RR:2013/05/05(日) 13:32:37.00 ID:qfo6jtdh
>>835
俺も撥水させたけど、速度や座高の条件によっては、デカくなった水玉がメットのシールドに向かって高速で跳ね上がってくるという・・・
843774RR:2013/05/05(日) 14:05:16.31 ID:qSyqsWDy
>>840
自分も昔通学で使ってたけど、
ガレージに自転車止めてて、
バイクカバーを外したあとその自転車のカゴに突っ込んでた
これだと30秒で着脱できる
(生憎、二輪まで置けるほどスペースは無い…)

メンテの手間を減らす意味でもカバーオススメ
844774RR:2013/05/05(日) 15:15:27.71 ID:9+2vzHit
>>842
撥水剤でお勧め有りますか
私はデイトナの使ってます。
もっと良いのあるかなと思ってます。
845774RR:2013/05/05(日) 23:42:15.06 ID:k3B+/KNa
俺ガラコをメットにもスクリーンにも付けてるが

劣化する気配はないよ。

所詮遊膜だし。


ただしスクリーンは表だけやっても豪雨の場合裏面に水滴付いてしまったら

全然撥水しない罠w

裏面の水滴をどうにかしようと考え中。

良いモン無いだろうか。
846774RR:2013/05/05(日) 23:43:15.61 ID:k3B+/KNa
訂正
遊膜 ×
油膜 ○
847774RR:2013/05/06(月) 15:17:42.10 ID:pJJUZMJG
外気温26度、朝16度、これだけ一日で気温差があったら
体がついていかない。だるい
848774RR:2013/05/06(月) 15:21:30.07 ID:pJJUZMJG
>>845
私はバイクのクリアのショートスクリーンにガラスコートかけてましたが
ロングにしたら視界悪いかなって言う程度しか水滴飛ばなかったです。
シールド用の破水コートはそれよりかはよく飛びますね。
車用ほど効果でないのはなぜでしょうね。
車用だと60キロも出せばワイパーいらないぐらいなのに。
849774RR:2013/05/06(月) 17:42:51.83 ID:KzkAOVQm
シートダンパー?がへたっちゃったんだけど、スズキ取扱店行ったら取り寄せしてくれるの?
850774RR:2013/05/06(月) 18:01:08.15 ID:EUgrAmd2
してくれる
特に変更がなければ44〜の物で「No.45270-05H01-000」3255円(SBSでの価格で多少は前後するかも)
再利用するゴムパーツがあったと思うので捨てないように
851774RR:2013/05/06(月) 18:28:48.17 ID:I8rCeEYy
今さらだけど程度のいいCK43Aがあり購入検討してるんですが現オーナー元オーナー
の方4546の方がいいとかインプレいただけないでしょうか?自分としては43は軽い
のがメリットかなと思ってます。
852774RR:2013/05/06(月) 19:56:12.28 ID:rbIGmPWE
>>850
最近買ったけど末尾001だった、対策品かな?価格も3000円でした

>>852
45乗りですが個人的には現行の形が好きです
853774RR:2013/05/06(月) 21:14:35.43 ID:EUgrAmd2
>>852
そこが変わったんだ・・・何だろ
過去に05H00→05H01へは変わってるけど
854774RR:2013/05/06(月) 22:02:58.39 ID:E2xVvF8f
650はフルモデルチェンジしたということでしょうか?
あまり代わり映えしませんが・・。
エンジンは変更せずにチューニングで燃費を良くしたということでしょうか?
855774RR:2013/05/06(月) 22:29:15.37 ID:jFiTK6+j
オイル交換をしようと思うんだけどどんなオイルを入れたらいいかわからなくて
右往左往してます
安いのとレビューの評判が良いのでこれを入れようかと思ってますがまずいです
か?

エンジンオイル 10W-40 シェブロン シュプリーム 12本セット
http://www.amazon.co.jp/dp/B003PXZ3ME

中古で買ったので説明書も無く検索するとスクーター用じゃないとダメとかあっ
て悩んでます
皆さんのお奨めオイル等がありましたら宜しくお願いします
車体は CJ43A です
856774RR:2013/05/07(火) 01:08:44.47 ID:jnAdnbxF
>>854

フルモデルチェンジと言うか
見た目と燃費が改善して
パーキングブレーキの位置がシート下になったぐらい。

クラッチの改良で押し歩きしやすくなった。

そんなもんかな。
857774RR:2013/05/07(火) 01:14:19.22 ID:jnAdnbxF
>>855

スズキワールドの
スズキ直営専門店だと

スズキ車専用オイルより
モチュールを奨めてくる。

オイルメンバーで会員になれば
お買い得だとさ。

化学合成オイルは劣化しにくいのが特徴。

パーツ販売店専用と
バイク屋専用のプロショップ専用が有る
858774RR:2013/05/07(火) 02:23:44.58 ID:32zlDhnN
スクーターは車用でOK.。
常時レッド手前でなければ。
コストコのシェブロン使用。
但し3000kmで変えろ。
859774RR:2013/05/07(火) 08:53:56.29 ID:WTturHvz
>>857-858
スズキワールドはモチュールなんですか、近所にスズキワールドが無いので 858 氏の
お奨めのシェブロンにしてみようと重います
ありがとうございました
860774RR:2013/05/07(火) 21:03:37.78 ID:JOBURvYr
861774RR:2013/05/07(火) 23:19:41.16 ID:vBk2T8Hr
質問
K7の45に乗ってるんだけど、エンジンをかける時にセルは回るんだけど点火されず、数秒後にFIランプ点滅。
考えられる原因と応急処置方法って何でしょう?
862774RR:2013/05/07(火) 23:23:48.69 ID:JOBURvYr
プラグの状態を見る
FIランプはセル回した後にしか点かないのかね
863774RR:2013/05/08(水) 03:58:24.37 ID:kdYD0vEx
バッテリー弱いとなるよ。
まったく同じ症状でバッテリー替えたら
かかった。
セルスターターでも同じ症状でかからず。
電圧低く無いか調べてみて。
864774RR:2013/05/08(水) 08:46:54.88 ID:GfazlOXd
>>860
キーレスじゃないのがザンネンだなあ
865774RR:2013/05/08(水) 20:11:20.97 ID:cWVRkNdL
IFランプ点くと怖い・・・
CK44、1度目:約19000でO2センサー交換、2度目:約28000でスロットルボディー交換
866774RR:2013/05/08(水) 20:35:42.14 ID:5f8o5dJq
>>864
自分はキーレスより普通のカギの方がいい。
まだ馴れない。
867774RR:2013/05/08(水) 20:38:29.69 ID:IT7vwX9E
>>865
オレもついてるけど、通常走行で問題なし。フロントボックスと
燃料キャップのロックが効かないので、これかなと?

だってこのパーツ高いんだろ? 直した方がいいかな?
868774RR:2013/05/08(水) 20:41:42.75 ID:JAqs6aVP
>>866
逆に馴れてしまうとキーの方がすぐに落としてしまいそうで怖い。
たまにバイクを替えるとキーを抜く癖がなくなって挿しっ放しにしてしまうという落とし穴もあるけどなw
869774RR:2013/05/08(水) 22:26:42.02 ID:1gfmKdiC
>>862
セル回した後に点滅です。

>>863
バッテリー上がりが怖かったので車のとケーブルで繋いでセル回しましたのに上記の症状だったんです。

ちなみに今まで走行中にFI点灯したことも点滅したこともありませんでした。
870774RR:2013/05/08(水) 23:33:36.17 ID:BaPVzCxr
46なんだけど最近信号待ちでエンストする・・なんでやろ?
オイルはちゃんと3000kmで変えてるしプラグもちょっと前に新品に変えたのにな〜
871774RR:2013/05/09(木) 00:51:04.01 ID:cgKreVVS
修理出せよ
872774RR:2013/05/09(木) 01:27:50.82 ID:WlFBraGp
CJ43をオクに出したが全く売れない 95000円からスタートだ
CJ43は球数があり過ぎて余程の美車じゃないと無理だな
ライバルが多すぎる
乗り続けるか〜 傷も多いし適当に乗れるからまぁいいや
873774RR:2013/05/09(木) 01:31:01.97 ID:WlFBraGp
>>870
FIでエンストされると本当に困るよな
キャブならオーバーフローかなぁとか考えられるけど
バイク店で診断してもらうしか手がない
874774RR:2013/05/09(木) 02:04:01.27 ID:wvHHlgdR
>>872
>>764
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
875774RR:2013/05/09(木) 06:04:29.36 ID:fvbWHa9H
お前ら取説読んだか
F1点灯したら、すぐに修理に出せって書いてあるだろ
そのまま乗るなって。
876774RR:2013/05/09(木) 06:16:51.34 ID:fvbWHa9H
エンジンかける時の点灯は別な、突っ込まれる前に書いとく
877774RR:2013/05/09(木) 07:00:49.19 ID:Nnf0/tyK
>>870
走行距離は2万とか3万とかいってる?
イグニッションコイルの劣化かもしれないよ
俺も3万ぐらい超えた頃に信号待ちする度にエンストしてたんだけど
イグニッションコイルを交換してもらったら直った

修理に出す時、もしかしたら整備士はイグニッションコイルを疑わないかもしれないけど、
自分から聞いてみた方が良いよ
878774RR:2013/05/09(木) 12:01:51.38 ID:FX7zuNux
>>860
生まれ変わってますなー

現在コミコミで(それなりの期間の自賠責も取って)100万ってところか
90万にならないかな・・
879774RR:2013/05/09(木) 16:26:34.39 ID:SYlpxkAW
CJ43とCK43って排気量もトルクも違うのにベルトって一緒なの?
どうりで長持ちするはずだ。
880870:2013/05/09(木) 16:32:16.07 ID:gpERu+Ky
>>873,877
アドバイスありがとう
うーん、バイク屋か・・通勤に使ってるから
毎日乗れないとしんどいなあ

症状について少し訂正なんだが、
エンストは信号待ち中というよりも信号手前の停車直前に止まっちゃう。

ブレーキをじわっとかけていって、
エンジンの回転数が落ちていき、そのまま回転がゼロになっちゃう。
これが2日に1回くらいのペースで発生している

これもイグニッションコイルがあやしいのかな?
少しの調整で直るような策があったらいいなあとは思ってるんだ
881774RR:2013/05/09(木) 18:34:16.45 ID:SYlpxkAW
>>880
キャブ車ならアイドリングスクリューちこっといじれば済むかもしれないけど、インジェクションだからねえ
882774RR:2013/05/09(木) 18:53:39.24 ID:cORUuLqM
>>875
F1ってなんだよ
883774RR:2013/05/09(木) 19:00:43.87 ID:LstcSHyc
速いんだよ
884774RR:2013/05/09(木) 19:13:18.28 ID:lBmhh9F2
>>879

違うに決まってんだろ
885774RR:2013/05/09(木) 19:24:05.02 ID:cgKreVVS
>>875
お前、取説読んだか
F1って何のことだよ
886877:2013/05/09(木) 19:49:08.01 ID:Nnf0/tyK
>>880
俺も正にそんな症状だったよ
エンストしてもまたセル回したら起動してたから騙し騙し乗ってたけど、
数日したら完全に逝ってしまった

行きつけのバイク屋があるのなら代車出して貰えるだろうし交渉してみては?
887774RR:2013/05/09(木) 19:57:40.64 ID:4T1XnrDj
フューエル ワンジェクション
888774RR:2013/05/09(木) 22:18:56.64 ID:dZisRen0
ビックスクーターと言っちゃう位恥ずかしいなぁ(笑)
889774RR:2013/05/10(金) 03:54:06.09 ID:yqkroczU
>>886
自分のも減速時にエンストすることが年に2度ほどあった。
完全に逝ってしまうって怖いな。
どんな症状になるの?
890774RR:2013/05/10(金) 13:55:39.06 ID:6mlSKhyY
>>889
エンストしてから掛からなくなるってことでしょ
ジェネレーター、燃料ポンプ、二次エアなどなどがありがちだけど、
FIだとセンサー類もあるから結局診断してもらう方が早いのよね
891774RR:2013/05/10(金) 17:44:15.72 ID:Wk5QSUts
cj44 例のハイスピードプーリーを購入しようと思う
二種類あるけど+S つうのでおk?
892774RR:2013/05/10(金) 20:11:13.25 ID:X9DkW3XU
スズキのバイク屋で聞いたら、650は倒したら高くつきますよって言われたけど
電動ミラーが壊れるんだろか。
写真見てたら、そう見えるな。
乗ってる人いたら教えてください。
ホンダと迷ってます。
893774RR:2013/05/10(金) 20:16:12.79 ID:Srdu+ZIi
>>891
+Sでいいんじゃね?詳しくはこちら
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h176364527

漏れはCJ46+ハイプリ+25gだけどね
894774RR:2013/05/10(金) 20:40:10.72 ID:Dq0s8nl5
>>892
650乗りで何回かコケたけど、
ミラー部分は内部にウインカー電子回路が有るから高く付きそうだね。

格納したまま倒れて
運良くオレンジのウインカー部分だけで済む場合が有る。

底面のサイドカウルは片方1万5千円位

ノーズ部分のカウルはもっと高いかと。

最悪は傷を隠して沢山傷が増えてから交換が賢いかも?

ホンダに乗ったって
同じな事になる予感はするよ。


それなら、傷をガードするアクリル板を接地面に付けて転倒傷から守るとか、
俺もそんな風に考えてる。
895774RR:2013/05/10(金) 21:01:22.04 ID:Wk5QSUts
>>893
23gが標準みたいだけど
重くする、軽くするでどう違って来ます?
とにかくスタートと上り坂の遅さをなんとかしたい
信号待ちで二輪の停止線に停まっていながら
たまに車に抜かれるという
896774RR:2013/05/10(金) 21:16:24.54 ID:Srdu+ZIi
>>895
控えめにしてあるから劇的には変わってないけど
アクセルに対して素直についてくるって感じかな。
再加速もスムーズな感じになってると思うよ。
897774RR:2013/05/10(金) 22:21:15.26 ID:eI3X7Z1q
ウェイトローラーは軽くするのが定石じゃないの?
898627:2013/05/10(金) 22:55:25.87 ID:sZuTssml
>>891
出足の違いだけ。無印ハイプリでもノーマルとは格段に違う。
ソロでツーリング利用程度なら充分だけど、マスツーで大型が多かったら、
+S の方がストレスは少ないと思う。
899774RR:2013/05/10(金) 22:58:26.83 ID:Xk3fHhz6
もはや44ノーマルは欠陥品レベル(泣
900627:2013/05/10(金) 23:00:23.02 ID:sZuTssml
>>895
23gだと出足フルスロットルで6500回転。
普通はクラッチミートしたら700〜800回転落ちてから、
回転数が戻って加速するが、それぐらい軽いと
一切回転が落ちないで加速する。
かなりピーキーな印象になるよ。
901774RR:2013/05/10(金) 23:07:27.93 ID:dt3R+h43
公表スペックは燃費こそ正義の時代だし
902774RR:2013/05/10(金) 23:16:39.92 ID:Xk3fHhz6
>>900
町のりで燃費は5km位悪くなった
ツーリングは少し悪いかトントンだった
903774RR:2013/05/11(土) 00:07:13.95 ID:W/HUXLG0
おまいら、フォーミュラーワンが点灯したら店に持ってけよ
904774RR:2013/05/11(土) 01:21:28.05 ID:dS4FV6ap
>>903
もうそんな話は終わってんだよ
905627:2013/05/11(土) 09:10:18.73 ID:a3Ma3q7s
>>902
個人的には適度にダルな方が好きなので、
25g位が丁度いい。
それなら巡行時の回転が下がるので、
ほとんど燃費も悪化しないよ。
906774RR:2013/05/11(土) 10:01:41.49 ID:lwSDrtCk
>>892
新型はまだ現物見た事もないから分からないけど、
旧型なら倒した程度じゃカウルのおかげで斜めで止まるし、
倒して傷になるのはステップ下のカウルと、
後はせいぜいグリップエンド辺りでミラーは無事だと思うんだが。
新型はミラーの張り出しとハンドル幅や倒れる角度の関係が変わったのかな?
907774RR:2013/05/12(日) 13:47:41.47 ID:CvnkUy5E
この四フロントの写真見たら、倒したらミラー破損しそうですね
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al3/detail1.html
908774RR:2013/05/12(日) 16:30:34.20 ID:ZUGeVvdu
なるべく跨いで動かした方が
コケない。
909774RR:2013/05/12(日) 16:45:13.82 ID:CvnkUy5E
>>908
つま先立ちの場合は?
私は160しかないので、多分つま先立ちになりそうなんで。
910774RR:2013/05/12(日) 19:02:24.68 ID:P6zICxvC
>>909
押すにしても跨ぐにしても常にサイド出しっぱなしで慎重にやれw
911774RR:2013/05/12(日) 19:39:53.71 ID:GL6kJQ7u
ふぅ
912774RR:2013/05/12(日) 20:29:20.14 ID:xQVX3Q42
>>910
で、引っ掛けてこけるんですよねw
913774RR:2013/05/12(日) 21:14:44.82 ID:P6zICxvC
>>912
よし、すぐに補助輪をつけるんだ!
914774RR:2013/05/12(日) 23:38:55.23 ID:m+k2KXta
中古で買った社外マフラー試したけど、クソだな
ウェイトローラー軽くしてるから煩い煩い
信号停止でもヘリコプターの音
オッサンには恥ずかしかった
カッコは良いんだけど純正に戻すわ
915774RR:2013/05/12(日) 23:46:25.83 ID:m+k2KXta
あと、エキマニ太いからサイドスタンドがつっかえて使えね〜
サイドスタンド取っ払えってか
ヨシムラとかは違うんかなぁ
916774RR:2013/05/13(月) 00:41:50.38 ID:LFHY08L+
社外マフラーとウェイトローラー関係ないだろ
917774RR:2013/05/13(月) 01:12:02.12 ID:1w/sDtsk
回転数上がる→マフラーバリバリ
相乗効果でうるさいだろ?
918774RR:2013/05/13(月) 02:15:30.37 ID:QsOcQIys
>>915
ヨシムラでもノーマルに比べりゃ結構煩い。
単気筒なんで仕方ない。
ハンドリングが軽くなったのには驚いたatCK42
919774RR:2013/05/13(月) 03:07:55.57 ID:TXxisE9R
ドノーマルのビックスクーターでかっこいいのはマグザムだけ
920774RR:2013/05/13(月) 08:13:28.52 ID:1w/sDtsk
>>919
白スカブだろw
921774RR:2013/05/13(月) 08:29:31.62 ID:X7dUeo3q
>>919
マグザムのどこがかっこ良いのか悩む。釣り?
922774RR:2013/05/13(月) 08:46:27.52 ID:jEARV6yG
>>915
ローダウン車用のセンスタはどうだろ?

>>918
おおーお金持ちですな!
単気筒だからバス!バス!バス!ってでかい音するのか 納得
ヨシムラでも煩いんだね〜
リアが軽くなった感じするよね
923774RR:2013/05/13(月) 09:27:37.20 ID:4SOvJpBJ
>>909
マジレスすると、体力や技術に不安があるなら図体のデカいバイクに乗るな。
どうしても乗りたければ、立ちゴケで傷だらけになるのを覚悟して乗れ。
924774RR:2013/05/13(月) 19:41:05.91 ID:v9yy8Z3I
新型LXの社外マフラーって、まだどこも出してないんだね
925774RR:2013/05/13(月) 20:11:42.62 ID:ruIT3fVn
今日友達から聞いたら、スカブの250S、フルノーマル
同じ店でジェンマの新車で乗り換え、3万キロぐらいのS
下取り2万、これってどう思う。
こけてフロントフェンダー無くなってるんだけど、ほかの傷はたいしたことなかったのに
926774RR:2013/05/13(月) 21:06:41.39 ID:LFHY08L+
CJ43?44?
どちらにしてもカウルが無い時点で、査定ついただけでもいいんじゃない?
927774RR:2013/05/13(月) 22:19:21.16 ID:GWgcfNFu
>>925
極めて妥当な価格
ぶっちゃけタダでもいらないレベル
928774RR:2013/05/13(月) 22:21:55.35 ID:umxolIvj
>>925
じゃお前だったら、フロントフェンダーの吹っ飛ぶようなダメージを受けた事故車をいくらでなら買う?
929774RR:2013/05/13(月) 23:11:47.10 ID:wFFLtZlF
フロントフェンダーすっ飛んだまま売りにくるような奴が、
ロクな整備してるとは思えないからな
そりゃあ買う側は敬遠するでしょ
930774RR:2013/05/14(火) 09:07:19.80 ID:1RftvDe/
>>925
中古のフェンダー買って付けたら良かったのに。
931774RR:2013/05/14(火) 16:31:27.96 ID:e6YKRRj3
さっき伊豆一周ツーリングから帰ってきた。

マッタリペースだったからもあるけど燃費35だったよ。
932774RR:2013/05/15(水) 00:40:35.92 ID:mb0e0o8m
大型バイク乗りの夢を諦めるためにも大型免許取りに行くか。
933774RR:2013/05/15(水) 05:06:34.33 ID:UkyuWg6u
934774RR:2013/05/15(水) 19:20:00.59 ID:qV78GNff
教習所の大型バイクを
取り回せ無いからじゃないかな?
と予想してみる。
935774RR:2013/05/15(水) 20:51:55.43 ID:UkyuWg6u
女の子でも取ってるじゃん。
936774RR:2013/05/15(水) 23:37:27.38 ID:QXw4jrDr
次の日曜日に伊豆に行くんだ!峠の登り以外は快適なんだけどね
937774RR:2013/05/16(木) 12:12:12.05 ID:DrSN1Eir
雨で中止に1票
938774RR:2013/05/16(木) 12:43:20.03 ID:Ur1fxkhC
地震でt(ry
939774RR:2013/05/16(木) 19:26:25.10 ID:+N4oB7ZQ
富士山の噴火に気をつけて。レインコート必須です。
940774RR:2013/05/16(木) 20:40:15.65 ID:whWYskHv
おまいらー!
噴火に気を付けて行ってくるよ
941774RR:2013/05/17(金) 12:17:05.06 ID:y3pAacVP
おれ伊豆から戻ったら結婚するんだ!
942774RR:2013/05/17(金) 20:15:07.25 ID:XIrSkdTI
>>941
おめ!!
943774RR:2013/05/17(金) 20:29:30.20 ID:Vy9v6wwo
>>941
いやああああああああ!!!!!

久しぶりに通勤中にエンストして焦ったわ。
944774RR:2013/05/17(金) 20:33:07.30 ID:mgVOg8LP
>>943
モデルと購入年数は?
そんなにエンストするもんなんか?
945774RR:2013/05/17(金) 20:45:15.78 ID:yv8volcX
>>944
CJ46AのSS
購入年数は1年7ヶ月
信号待ちの時にエンストすることが、かれこれ10回弱程。
946774RR:2013/05/17(金) 20:48:10.38 ID:mgVOg8LP
>>945

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

俺と同じモデルでほぼ同時期の購入じゃなイカ!
俺は新車買って1年ちょっとで全く不調はないけどなー
947774RR:2013/05/17(金) 21:08:48.88 ID:2rmjM7GH
>>946
まさかのナカーマなのか!
他にも不具合はあったんだけど、とっても大好きで気に入ってるよ
まさに手の掛かる子程可愛いというやつかな
948774RR:2013/05/17(金) 21:10:14.31 ID:uSd+w2OH
何処のガソリン使ってんだよ
5年乗ってるけど1回もエンストとか無いわ
949774RR:2013/05/17(金) 21:24:02.09 ID:mgVOg8LP
>>947
ちなみに色はブラウンだけどな!
てかなんでそんなに不具合あるんだよw
950774RR:2013/05/17(金) 21:25:54.19 ID:1q/st1B1
スカブだけじゃなくてフォルやマジェもハズレはエンスト病があるみたいよ
電装系もあれば燃料系もあるみたいだから治すの大変だって
時々しかエンストしないならそのまま乗り続けてる人が多数
951774RR:2013/05/17(金) 21:26:09.19 ID:2rmjM7GH
>>948
出光なんだけど、ダメかな?
そんな話聞いたら不安になる。
952774RR:2013/05/17(金) 21:39:38.52 ID:fPL0lHM4
>>949
>>950
ブラウンなんだ〜。いいね!
自分のは今はなきマゼンタなんだ。
あとは、10ヶ月目でブレーキスイッチが故障したりとか。
ハズレだとあるっちゃあるんだね。
忘れた頃にエンストするから、焦ってアタフタしちゃうんだよ。
端から見たら恥ずかしい子なんだろうな、自分。
953774RR:2013/05/17(金) 21:53:31.98 ID:uSd+w2OH
大手なら大丈夫だな
修理とか出さないのか
954774RR:2013/05/18(土) 01:10:12.28 ID:qs9Y+Fo3
>>953
忘れた頃にエンストしては、「またか・・・」と思って終わってたけど、修理にだすことも考えてみる。


些細な相談にのってくれた方々、ありがとうございました!
955774RR:2013/05/18(土) 01:19:03.22 ID:vF6La3kz
>>951

出光が良い悪いじゃ無くてさぁ

どこでもそうだけど、

不正軽油や不正ガソリンを
卸す悪徳業者は気を付けた方が良い。
調子悪いと排気ガスが黒くなる。
詳しくはググって?

それが原因でなければ、
一度オーバーホールをオススメする。

年月も経てば、劣化する箇所位出てきてもおかしくないだろ?
956774RR:2013/05/18(土) 20:32:57.06 ID:t7871GhB
明日は雨ふらないらしいな。
東名沼図→西伊豆ルート→下田→伊豆スカ→小田厚
のルートで行こうと思うんだがおすすめのご飯ありませんか?
957774RR:2013/05/18(土) 21:24:09.47 ID:9dGjbsV2
吉野家
958774RR:2013/05/18(土) 21:38:59.30 ID:ikmL1UXG
自分的にはすき屋かな?すき屋のチーズ牛丼おいしス!(´・ω・`)

CJ44のベルト交換して、
プーリーとウエイトローラーその他グリスアップしたら回転良くなってワロタw
959774RR:2013/05/18(土) 22:13:40.31 ID:ihja/iyF
>>956
マクド
960774RR:2013/05/18(土) 22:14:32.24 ID:o2Xh4rFL
マック
961774RR:2013/05/18(土) 22:37:59.03 ID:5MlmwSuH
>>956
小田原のステーキハウス優味
962774RR:2013/05/18(土) 23:06:59.93 ID:t7871GhB
ソロツーなんでマックは味気無い
ヒレステーキ良いな。グルーポンで安くなるらしい
963774RR:2013/05/18(土) 23:35:40.00 ID:zcfS0Wnw
小田原名物って何?
964774RR:2013/05/18(土) 23:39:51.32 ID:rORqEcow
>>963
965774RR:2013/05/19(日) 01:28:59.10 ID:MEp1Hloa
かまぼこ
966774RR:2013/05/19(日) 08:17:00.12 ID:1Z3NMFPj
>>963
ういろう
967774RR:2013/05/20(月) 18:17:36.78 ID:1u/8Dx1K
本日タイプSベーシックの白を新車で契約してきました。
白のSが欲しかったんだけれど、もう生産していないらしくてベーシックにしちゃいました。
キーレス羨ましいのう… 取り回し心配だのう
968774RR:2013/05/20(月) 18:38:23.47 ID:x5WCxxuu
>>967
おめ!
とりあえず1000kmまでガン( ゚д゚)ガレ
969774RR:2013/05/20(月) 19:24:12.17 ID:2HqyIVP9
そろそろモデルチェンジするのかな?
970774RR:2013/05/20(月) 20:40:24.25 ID:plDwoqfq
>>967
おめ!
キーレスじゃないのかあ。ちっと惜しいよね。
971774RR:2013/05/20(月) 21:09:06.83 ID:e+lUUhRv
SKYWAVEのキーレスってそこまで良いものか?
メインスイッチONにする手間要るし、携帯機重いし
シート開けられたら文句無いんだけど
972627:2013/05/20(月) 22:32:25.17 ID:fgxAviCb
ま、好きずきだけど、俺はキーレスがいいな。
他社もそうだけど、大型ってキーレスの需要ないのかな?
でもバーグマン400はキーレスだよな。
973774RR:2013/05/20(月) 22:38:53.01 ID:x5WCxxuu
>>971
携帯機なんて重くないよ。
カラビナに吊ってポケットの中に入れとくだけでいいし。
たまーに反応悪いけどなw
974774RR:2013/05/20(月) 23:01:20.33 ID:9xARG2wg
自分も今更キー有りには戻れないなあ
バイクって、グローブやらヘルメット、
スカブの場合は更に買い物袋で手が塞がるから恩恵ありすぎ

>>972
バーグマンは全排気量キーですぜ…
975774RR:2013/05/20(月) 23:41:05.59 ID:WlWJ+VTQ
タイヤって何年ぐらいで交換してる?
もうすぐで丸二年になるけど、ぼちぼち交換時期かな?
976774RR:2013/05/20(月) 23:57:57.66 ID:3/JZJCwO
自分もキーの方がいいなぁ
タダで変更できるならキーにしたいくらい
977774RR:2013/05/21(火) 00:17:41.86 ID:0nRoLOox
スマートキー手放せないです
978774RR:2013/05/21(火) 00:42:41.35 ID:VSEvTpc0
タイヤ交換を年数で語るのか???
979774RR:2013/05/21(火) 01:44:24.67 ID:AIx1JBQW
>>975
スリップサインまでまだあるなら2年はちょっと早いかもね、でも気分的に
不安なら変えたらいい
980774RR:2013/05/21(火) 02:35:45.40 ID:VeCMRY7+
タイヤは走行距離だけでなく、年数経過でゴムが劣化して固くなるからな。
981774RR:2013/05/21(火) 03:04:44.58 ID:BvzTHLJm
攻めるバイクじゃないんだしオレは気にしないなぁ
982774RR:2013/05/21(火) 03:57:14.40 ID:0nRoLOox
横ヒビかスリップサインが目安で良いのでは。おすすめのタイヤってある?
983774RR:2013/05/21(火) 04:26:48.53 ID:IXUJxiZJ
納車まで一週間あるのに眠れない日々が続きそう。
984774RR:2013/05/21(火) 07:29:52.68 ID:Hkg7HvCM
雨の日も乗る通勤通学さんは、ミシュランのシティグリップがオススメだよ。
溝パターンが好き嫌いあるかもだけど。
985774RR:2013/05/21(火) 09:56:07.19 ID:d56T4bts
>>971
っていうか、競合他社がビクスクはキーレスで出してきてるんだから、今更通常のキーありタイプなんて出す意味ないと思うんだよね。大型はキーレス少ないのか。なんでだろ?
986774RR:2013/05/21(火) 11:45:15.82 ID:OankBMOU
両方付ければ解決
987774RR:2013/05/21(火) 11:52:04.47 ID:PMTPXYBo
大型ってもバッテリーが大きい訳じゃない上に、乗り出し回数が少ないのが普通だから
大概の人はバッテリー上がっちゃうんじゃない?
988774RR:2013/05/21(火) 15:49:23.99 ID:Bj/0AyYg
250タイプsで峠やら高速って、きつい?
989774RR:2013/05/21(火) 16:30:34.85 ID:N8Dbt37g
乗れば分かるさ・・・・ あまりののろさに飛ばす発想は消える。
990774RR:2013/05/21(火) 18:35:41.70 ID:0nRoLOox
高速道路は110km巡航できるが追い抜きが辛いが不満は無い。

峠の登りは欠陥品かと思うレベル。即効プーリー交換考えた。交換しても遅いけどね。
他の250スクーターってどうなんだろうね?
991774RR:2013/05/21(火) 19:17:37.56 ID:2My7wFrh
タイヤの質問しました>>975です。
みなさんありがとう。
自分の目でよく確かめてから交換するか考えるわ。

>>983
楽しみだね〜
ドキドキしながらあと一週間待つがいいwww
992774RR:2013/05/21(火) 19:25:02.38 ID:0rgDVgJ6
>>990
タンデム+荷物満載で大阪から暗峠を登ったら20km/hしか出なかった。

SSで。
993774RR:2013/05/21(火) 19:57:27.13 ID:IkJ/qRsM
弾かれた
誰か次スレ頼んだ
994774RR:2013/05/21(火) 21:21:34.31 ID:gjhglIMX
お断りします
995774RR:2013/05/21(火) 21:34:25.35 ID:0nRoLOox
>>992
44?46?
どちらにせよ峠のスカブは亀より遅い
996774RR:2013/05/21(火) 21:58:28.02 ID:7aSNrBft
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ77A
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1369140981/
997774RR:2013/05/21(火) 21:59:52.02 ID:N8Dbt37g
買う前は自分もショップの人に高速はどうなの?加速は?とかどれくらいまで倒せる?とか聞いたなぁ・・・

実際に乗ったら、重いくせにタイヤも小さいから、攻める!な〜んて発想はすぐ消えたwこれで限界までやったら間違いなくすっ飛ぶと思ったし。
加速も昔2ストだったから言わすもがな・・なんじゃこれ・・だし、高速も80-100くらいはまぁまだ・・いいんだけど、エンジンうるさいし
単発で振動うざいしで加速の事を考えても高速なんて乗る気が無くなったw 車なら無意識に乗る距離でも下をタラタラ走る事覚えました。
998774RR:2013/05/21(火) 22:16:45.05 ID:0rgDVgJ6
>>995
CJ46+ハイプリ+25g
少しマシになったと思ったが暗峠の勾配ナメてた。
999774RR:2013/05/21(火) 22:21:45.99 ID:isZaveW3
>>996
ありがとう!そして乙!
1000774RR:2013/05/21(火) 22:30:19.03 ID:zzeWfKCs
>>1000だったら一生スカブに乗る
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐