【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その90

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
<原付二種の特徴>
 ○法定速度が60Km/h
 ○二段階右折不要
 ○二人乗り可能
 ○任意保険はファミリーバイク特約でお得
 ○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
 ○原付用駐車場に停められる(こともある)
 ×高速道路・自動車専用道路は通行不可
 ×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度、二段階右折等)

<参考リンク>
2輪車の法律上の区分 http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_01.html
二輪車の通行規制路線一覧
東日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_east.html
西日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_west.html

次スレは>>970が立てること
立てられない場合は他の人を指定するようおねがいします
※前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その89
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1357907980/
2774RR:2013/02/14(木) 03:33:26.43 ID:vsvNTKhu
いいぞぉ〜
3774RR:2013/02/14(木) 07:03:32.18 ID:thnYgvov
>>1
お前はちんぽだ
4774RR:2013/02/14(木) 08:42:11.37 ID:0bM+2tmk
カブ欲しいわ。

なんかピンナンMT疲れるわ。

冬も快適そう@カブ
5774RR:2013/02/14(木) 08:57:17.27 ID:n70/bJE5
カブも中華が長続きしそうにないしどうなることやら
6774RR:2013/02/14(木) 09:51:40.25 ID:5zdmrngi
快適かどうかは知らんが
スタッドレスやタイヤチェーンが普通にあるのは羨ましい
一度積雪路走ってみたい
7774RR:2013/02/14(木) 10:06:18.87 ID:NFHdw0ma
台湾のSYM社のシティコムてどうですか?
8774RR:2013/02/14(木) 16:52:30.91 ID:CLVyO2Su
>>4
スクーターの方がはるかに快適
色んな道に突っ込みたいならカブのもんだけれど
9774RR:2013/02/14(木) 21:13:30.11 ID:8HcLFSIF
>>7
積載が魅力で調べたことあるけどあちらこちらで燃費がスゴク悪いと聞くね。
今ならベンリィがある!
10 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/14(木) 22:06:36.59 ID:r5276YSx
downtown初めてみたが、なんであんなにでかいのよ
11774RR:2013/02/15(金) 03:18:04.18 ID:Y68m5YK3
>>9
ベンリィは積載とタンク容量以外が悲惨だからなぁ
12774RR:2013/02/15(金) 06:56:16.44 ID:pVMNUFbP
>>11
ベンリィ110プロ乗ってるが悲惨てどこが?
何から何まで申し分ないんだが?
13774RR:2013/02/15(金) 06:58:20.93 ID:NNOEAMy+
まぁ感想は個人で違うからな
14774RR:2013/02/15(金) 08:12:16.79 ID:4vZl1pv1
15774RR:2013/02/15(金) 12:24:27.47 ID:R3qX1IYs
>>11
積載と航続距離が素晴らしいのは既知の通りですが、街中の足として加速力、最高速等いかがですか?
16774RR:2013/02/15(金) 12:25:31.11 ID:R3qX1IYs
間違えた。
上は>>12への質問です。
17774RR:2013/02/15(金) 12:29:00.79 ID:fw0Yfqt/
街中の足として申し分なし
18774RR:2013/02/15(金) 12:57:03.58 ID:vpJ1wsjY
>>10
確かにでかいよね
びっくりした
19774RR:2013/02/15(金) 19:05:02.60 ID:OQZ6BKrt
20774RR:2013/02/15(金) 23:31:09.93 ID:C6r5qf0Y
>>14 ベンリィ110プロ、最悪だな
>>12 は、おめでたい奴だな
21774RR:2013/02/15(金) 23:59:07.78 ID:pVMNUFbP
>>15
加速・最高速ともに申し分無し。
セローもブサも良いがベンリィばかり乗ってます。
22774RR:2013/02/16(土) 17:12:37.22 ID:CmizniaI
>>14
あのIRCのタイヤはCabina90でも3,000km/hぐらいでツルツルになった.
なのでGear用のDunlopのタイヤに変えたら,10,000kmぐらいは持つようになった.
23774RR:2013/02/16(土) 22:42:26.52 ID:brV7W7d+
今乗ってる原二大好きだけど
遠くに行くのに行きも帰りも下道オンリーだとやっぱり時間が掛かる
長距離用に大型買うか箱バン買ってトランポにするかだとどっちがいいかな
維持費も含め金銭的にはどっちもほぼ変わらない感じになった
24774RR:2013/02/16(土) 23:27:57.93 ID:xTjflgm9
>>23
箱バン
バイク二台より
バイク・クルマ1台ずつがいい。
250cc買えば安く済むけどな。
25774RR:2013/02/16(土) 23:53:44.60 ID:daSUXJtw
箱バンて言っても軽箱とハイエースじゃ維持費は段違いだと思うけど
26774RR:2013/02/17(日) 13:14:08.54 ID:Zp5cdv/6
N BOX+ですね。わかります。
27774RR:2013/02/17(日) 14:14:36.39 ID:H+Sryzly
アトレー買っとけば間違いない
28774RR:2013/02/17(日) 14:52:14.66 ID:5rZC7pRu
ミニキャブ買ってマイノリティを楽しもう
29774RR:2013/02/17(日) 15:39:07.34 ID:kgRoNs2N
現行シグナスX SRのここでの評価ってどうなの?
30774RR:2013/02/17(日) 15:48:36.03 ID:BfB5pOgT
アドレス、PCXに匹敵する神二種
31774RR:2013/02/17(日) 16:01:08.50 ID:sSFL7gcc
>>26
あれを買うならエブリーワゴンを買った方が使い勝手が良さそう
32774RR:2013/02/17(日) 16:01:29.72 ID:r+ABFWBT
リード100やリード90の評価は?
33774RR:2013/02/17(日) 17:34:41.34 ID:6Qplnh4G
ここ的に現行カブ110とかKSR110ってどうなの?
通勤用にこの2車で迷ってるんだけど
34774RR:2013/02/17(日) 17:45:27.84 ID:IhFGhTL5
>>33
オレの個人的な意見
通勤なら現行カブがいい
中華生産でも腐ってもカブ
FIだし、いろいろな社外パーツもあるしだろうし…
まあオレはKSR110買うんですけどね
35774RR:2013/02/17(日) 18:55:08.23 ID:QbOpRf21
KSRは雨の日は足元がグチョグチョになるよ。
ついでに前方からの水芸攻撃もあるかも?
雨の日も使うなら株の方がマシかな。
3629:2013/02/17(日) 19:03:52.48 ID:kgRoNs2N
>>30
ありがとうございます。
嫁が免許取ったんで、自分も乗りたいPCXを買わせようとバイク屋に行ったら、
赤のシグナスに惚れたらしい。確かにカッコよかった。

いろいろ検討してたけど、シグナスは高いからノーチェックだったので、
評価が気になりました。
37774RR:2013/02/17(日) 20:02:48.96 ID:6Qplnh4G
>>34
>>35
サンクス
雨の日足元がグチョグチョになるのもアレだしカブ110検討してみよう
38774RR:2013/02/17(日) 20:36:13.07 ID:F/POAOhp
>>36
初めて乗るんなら先ずは気に入ったやつに乗せたほうがいいと思うよ
気に入らなきゃ次の指標になるし気に入れば大事にするだろうし
39774RR:2013/02/17(日) 21:19:34.42 ID:LpiGt855
郵便屋からカブ110は悪すぎで買うもんでは無いとまで言われたが
やっぱカブは50らしい
40774RR:2013/02/17(日) 21:26:51.02 ID:ul0/yTGT
カブは50と110でボディ共通化されたから50でも100kg近いな。
こんなんでまともに走るんかいな。
41774RR:2013/02/17(日) 21:31:24.27 ID:l5WhI1n7
郵政カブ110は個体差もあるが、20000qぐらいでクラッチが滑ってくる
毎日乗ってる俺がソース
42774RR:2013/02/17(日) 21:33:00.06 ID:1H6NSgqh
>>41
調整しろよ
43774RR:2013/02/17(日) 21:54:14.80 ID:l5WhI1n7
調整したうえでにきまってんだろ
摩耗がすげーんだよ、郵便大量に積んでるのもあるだろうけどさ
44774RR:2013/02/17(日) 21:59:11.18 ID:0s7QtUYS
通勤用途なら、床フラットのスクーターにしとけって。
悪いこと言わないから。
45774RR:2013/02/17(日) 22:21:12.37 ID:SXOH1MSL
CBR125Rのネイキッド版って出るの??
46774RR:2013/02/17(日) 22:38:01.01 ID:2D8CFq1c
125cc買おうと思ってるんだけど、

>>1
>×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度、二段階右折等)

原2でまず切られない速度+10〜15キロ以内を
原1が飛ばしてる(30キロ超)と勘違いして止められて
「原2で+10`程度だとしても違反は違反だからw」って切られたりするの?

一度計測したら向こうの勘違いでも無罪放免ってなるのかな?
47774RR:2013/02/17(日) 22:47:13.75 ID:6ULxiX7f
>>46
なるよ。一時的な加速だからといえば。
21km/hオーバーまでは一時的な加速でーといえば切符切られない。
→警察官がバカだったらダメ。
その場合はさらに状況説明、場合によっては公安委員会に話を通すという、不法な拘束を解くようにいう。
→警察官がバカだったらダメ
不法な拘束、道交法を理解していない人間に拘束される筋合いはない、既に何分拘束されている旨を110番するが
いいか?公安委員会に電話するがいいかを確かめる。こちらは道交法違反していないがそちらは刑法違反であり、
処罰の対象であることを理解させる。
→警察官がバカだったらダメ
110番、公安委員会に連絡、もちろん違反切符にはサインしない


こんなとこだな
48774RR:2013/02/17(日) 22:56:38.35 ID:yU2Wqavl
>>47
道交法にはそんな3秒ルールみたいなバカな決まりなんかねーよ
49774RR:2013/02/17(日) 23:02:16.33 ID:6ULxiX7f
制限速度を超えての追い越しは、避けるべきだが、なるべく早く、なるべく短い範囲内で追い越しをするためには、
制限速度を超えての追い越しを交通規則は禁じていない。但し許容速度21km/hを越えてはならない。
又、追い越し中に制限速度の標識が他の車の陰に入って見えず、制限速度を越した場合も違反にならない。

そもそも道交法じゃないからな。
50774RR:2013/02/17(日) 23:15:10.61 ID:jhHd7d7V
道交法じゃなくて「俺様法」かよw
お前が禁止してようが許可していようが、まったくどうでもいい。
51774RR:2013/02/17(日) 23:31:25.31 ID:len8irW0
>>49
21km/hってどっから持ってきたんだ?
15年くらい前に制限速度+15%くらいはグレーゾーンって聞いたことならあるな
52774RR:2013/02/17(日) 23:35:10.69 ID:len8irW0
>>46
ちなみに旧バンバン75乗ってる時50と間違われて停められたことある。40制限の道でメーター読み50くらいだったと思うけど、黄色ナンバーって分かると無罪放免なったことならあるよ
53774RR:2013/02/17(日) 23:37:15.51 ID:6ULxiX7f
>>51
判例
原付は含まないけど、制限速度は毎時じゃない。
>>50
知らないなら火病る、認めない。まさに警察官。
54774RR:2013/02/17(日) 23:39:55.68 ID:0RbW0nOh
>>46
50に間違われない125を買えばいいじゃない
yzf-r125とかduke125とかwr125とかどうだ絶対に原付とは思えない異常なでかさだぞ
55774RR:2013/02/17(日) 23:44:11.81 ID:6ULxiX7f
>>54
でかさよりもフロントフェンダーへライン、リアフェンダーに三角マークつければだいたいは解消される。
輸入車には貼っていなかったり、原付1に貼ってる輩がいる地域はでかさに頼らざる負えないけどな
56774RR:2013/02/17(日) 23:46:08.31 ID:V5haIaBS
YZF-R125なんて詳しくない奴が見たら250ccは超えてる
ボルティみたいな小柄な250よりデカいしな
57774RR:2013/02/18(月) 01:31:20.39 ID:qeRXmjbi
今週の土曜、梅田8時出発で帰宅17時梅田だとどこらへんがオススメ?
58774RR:2013/02/18(月) 04:25:57.77 ID:kQDw+cId
>>25
ハイエースのがいいと?
59774RR:2013/02/18(月) 06:34:35.01 ID:tY1+K1dU
>>57
新山下の梅田?それとも戸塚か茅ヶ崎?
60774RR:2013/02/18(月) 08:22:01.42 ID:7L2Rc7xv
きっと茅ヶ崎だな
61774RR:2013/02/18(月) 08:34:24.09 ID:9ZpG/A7u
大坂じゃね?
62774RR:2013/02/18(月) 08:45:28.52 ID:MLDSUTUb
大阪じゃね?
63774RR:2013/02/18(月) 10:39:50.37 ID:tSkcOuHy
大阪の梅田です。
あんまり女子苛めんといて〜
64774RR:2013/02/18(月) 11:42:45.29 ID:kLmZ52s6
二種下取りでもアホみたいな金額しかならんし、
乗りつぶすわ。
65774RR:2013/02/18(月) 12:14:22.41 ID:aeS43PSu
>>63
俺と一緒に走らないか?
66774RR:2013/02/18(月) 12:46:23.28 ID:tY1+K1dU
>>63
神奈川スレ見たら今はウメダじゃなくてユーメディアって読むらしい。
すみませんでした。
67774RR:2013/02/18(月) 13:52:51.67 ID:tSkcOuHy
目的地を教えて頂ければ、現地で合流します〜
68774RR:2013/02/18(月) 14:00:16.29 ID:aeS43PSu
>>67
現地集合ならいく意味が半減するじゃん・・・

神戸から姫路間でもいってくるわ
69774RR:2013/02/18(月) 17:54:33.64 ID:JyDjoeb6
>>68

明石までなら片道60km程度で2時間もあればいけるので、
途中で神戸を散策したり明石大橋を見たりして、明石焼き
を食べたりしたらいかがかな?
お土産は干物とか・・・・
70774RR:2013/02/18(月) 18:05:29.65 ID:Fk/qyVkp
おいおい、スレ間違えてるぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349432890/
71774RR:2013/02/19(火) 00:25:00.07 ID:+vUz00gx
ns-1のような大きなメットインがある
MTの小型ってありますか?
72774RR:2013/02/19(火) 00:26:57.65 ID:SscbQc5b
NS−1と同じフレームの125ならあるけど
NS−1にエンジンスワップしちゃえ
73774RR:2013/02/19(火) 00:51:10.18 ID:/gKnZgY7
まあ警察はバイク止める前にナンバーの色を確認するべきだな。
74774RR:2013/02/19(火) 01:09:40.60 ID:fgVrg6E3
>>73
そんな事言ってたら前にもナンバーつる羽目になりそうだ
75774RR:2013/02/19(火) 01:12:41.49 ID:dLU/kwCt
いやそのための白テープじゃね?小型が増えてきたら強制的になりそうってくらいじゃね
76774RR:2013/02/19(火) 09:11:39.37 ID:IIN4HbLw
しかしホンダは二種大量投入するね。

これでピンナンが活気付くかね?
77774RR:2013/02/19(火) 09:14:59.98 ID:ONm/rZ/r
あとはオフを出してくれれば
TLRみたいなトライアルでもいいけど
78774RR:2013/02/19(火) 09:35:05.66 ID:lgauAgHh
トライアルいいね
79774RR:2013/02/19(火) 10:01:19.95 ID:1CiwiDxw
エイプってオフじゃ?w
80774RR:2013/02/19(火) 10:57:40.48 ID:eLDfsvK2
>エイプってオフじゃ?w
ちょっとタイヤが小さいかなw(遊べるけど)
昔KSRで林道に行ってたが小径タイヤでツラかったぉ(楽しかったけど)
81774RR:2013/02/19(火) 11:53:58.03 ID:OsDj2wj6
ホンダさん、この際ESPエンジン使って
ジョーカーかジュリオも出してくれませんか。
82774RR:2013/02/19(火) 12:33:30.90 ID:QlDhcr0u
99の岡村が小型AT免許を取りにいってるとラジオで話してたよ。
83774RR:2013/02/19(火) 13:12:59.94 ID:qK5eqjZe
>>80
オフ車じゃないし何より値段がねぇ・・・
カブでオフ突っ込んでも前から滑り出すことが多くて怖かったがオフ車だとやっぱ違うんかね
84774RR:2013/02/19(火) 13:14:35.15 ID:qK5eqjZe
>>80
オフ車じゃないし何より値段がねぇ・・・
カブでオフ突っ込んでも前から滑り出すことが多くて怖かったがオフ車だとやっぱ違うんかね
85774RR:2013/02/19(火) 14:31:03.97 ID:oxLlneaG
オフじゃないのか。

ずっとオフ車かと思ってたわ。
86774RR:2013/02/19(火) 16:12:33.42 ID:r45rh0q0
>>80
おま俺
87774RR:2013/02/19(火) 16:55:25.59 ID:o4gXc1oy
オフ?KLX125の対抗馬でも出すの?
88774RR:2013/02/19(火) 17:13:13.07 ID:pqSwAY7M
http://www.youtube.com/watch?v=67I4hRQJHEc
↑これのカブ(撮影者)の前を走ってるホンダの車種分かる人いる?
女の子が乗ってる白いバイクね
89774RR:2013/02/19(火) 17:15:21.57 ID:pqSwAY7M
質問おかしくなった。
車種が知りたいです。

×車種分かる人いる?
○車種分かる?
90774RR:2013/02/19(火) 17:46:03.55 ID:ONm/rZ/r
よくわからんがエイプにCRFの足回りとマフラーか?
91774RR:2013/02/19(火) 17:50:16.15 ID:Z1T78meJ
エイプのホイールをインチアップさせたんちゃう?
92774RR:2013/02/19(火) 18:12:09.15 ID:5f3H52/8
カワサキKM90
93774RR:2013/02/19(火) 18:15:15.33 ID:59p12Bmw
KM90いいね
関係ないんだけどパーツの持ち込み修理って持ち込み代金とか別に取られるもん?
94774RR:2013/02/19(火) 19:08:21.25 ID:w3fG6JUw
普通は工賃が割高になるね。
95774RR:2013/02/19(火) 19:12:23.01 ID:7Mml4+SF
原1だったら基本は持ち込みは断られるだろうけど原2だったらパーツ自体がないってあるだろうし大丈夫じゃないかな
96774RR:2013/02/19(火) 19:24:54.89 ID:VLnJD3kh
質問です。
バッテリーの充電についてなんですが、アイドリングでは充電出来ないライトとか常時付いてるから、走ってないとバッテリー減るよ的なことを言われたのですが。
バイクのバッテリーの充電のされかたが分かりません。
車輪が回ってないと充電されないのですか?それともアイドリングの回転数では充電不足になるという事でしょうか?
97774RR:2013/02/19(火) 20:26:10.93 ID:jkVl29FO
>>96
後者
Nに入れて吹かせば充電されるよ
具体的な回転数は車種によるから調べれば分かるかも・・・
98774RR:2013/02/20(水) 00:16:57.89 ID:1JjTNe+u
クロスカブやMSX125よりホンダにはモンキーやズーマーの2種版出して欲しい
全体的にやる気のないエイプ100とか東南アジア臭丸出しでだっさいズーマーXは何か違うんだよ...
99774RR:2013/02/20(水) 00:23:06.32 ID:06yevgMo
>>98
MSXは横型だけどR&Pを彷彿させる。フロント16リア14くらいの形マイティダックスこねーかな
100774RR:2013/02/20(水) 00:33:51.25 ID:XNfxvCG3
>>98
MSXはモンキーに近いな
俺はある程度サイズがしっかりしてて航続距離が長めで道を選ばないのがいいわ
101774RR:2013/02/20(水) 06:01:54.62 ID:WFbgHPyu
モンキーサイズのバイクで高速とか危ないからやめろ
102774RR:2013/02/20(水) 08:31:15.53 ID:8yiQ+wDP
小型は高速のれまてん
そういやチョイノリで高速の動画あったなw
103774RR:2013/02/20(水) 08:32:04.79 ID:IWXpEz6U
俺的にはKSR110や今度出るMSX125は
ボアうp+足回り+ディスクブレーキ+外装と
フルカスタムしたモンキーをメーカーが安価で出してる
…みたいに思ってる。
モンキー買って盆栽にしようと計画してた友人がMSXが出るのを知って
モンキーやめて、こっちにしよ!と言い出したw
104774RR:2013/02/20(水) 13:12:19.62 ID:N4k0fP2+
モンキーより安いかも
105774RR:2013/02/20(水) 13:16:36.61 ID:jCoWFkzW
なぜエイプって若者に人気出たのだ??
説明できるヤツいる?
106774RR:2013/02/20(水) 13:44:42.76 ID:B+GogLU5
>>23
そんなあなたにPCX高速にも乗れる神の様な乗り物
107774RR:2013/02/20(水) 14:16:29.31 ID:WFbgHPyu
>>106
PCX150買うくらいなら高くてもフェイズ250買うわ
108774RR:2013/02/20(水) 16:35:35.43 ID:M7pww5y1
>>105
当時安くて格好よくて弄りやすかったから
それが今や金持ちオッサンから金を巻き上げる装置に成り下がった
109774RR:2013/02/20(水) 18:35:09.29 ID:Eep3hiw4
>>97
レスありがとうございます。回転数で変わるんですね。
スクーターなのでNには入れられないですが、疑問は解決しました。ありがとうございました。
110774RR:2013/02/20(水) 18:47:59.17 ID:SB2gyTJp
バルでもかいなよ。
安いぞ。
111774RR:2013/02/20(水) 19:20:40.55 ID:wbnJwAhZ
MSX125もクロスカブもエイプ100もちょっと馬力が足りんわ
規制のせいだろうけどもう3馬力欲しいな
112774RR:2013/02/20(水) 21:02:48.70 ID:aCASJenO
フェイズ良いよな。
だけどフラットフロア250スクーター無いのはどうして?
113774RR:2013/02/20(水) 21:50:08.62 ID:43559gLW
>>112
つベスパ
114774RR:2013/02/20(水) 22:10:34.05 ID:3Lzo0t4M
ベスパって200じゃないっけ?覚え違いかな
115774RR:2013/02/20(水) 22:16:07.62 ID:v7QuhHWS
今日駅の駐輪場に停めて
戻ってきたらダウンタウンが停まってた
まじでデケーと思ったわ

昼過ぎに行ったんで奥の方が空きだったんだけど
入口側にはコマジェやらPCXやらDio110やらアクシストリートやら停まってて
久々に他車種見たわ
116774RR:2013/02/20(水) 22:32:18.99 ID:ZY+ilG3W
>>110
だよな
BALの一番安いの買っておけば色々と捗るのにな
四輪バッテリーにも使えるし3000円?程度の投資で一生モノですがな
117774RR:2013/02/20(水) 23:34:31.99 ID:43559gLW
>>114
50も125も250もあるよん
118774RR:2013/02/21(木) 00:45:13.90 ID:g2id5xiI
ダウンタウンとかコマジェ乗ってる人って250のビグスク買えないの?
119774RR:2013/02/21(木) 01:46:25.06 ID:XTOQhjDH
>>118
俺は学生なんだけど、保険代が高いのが嫌なのと、将来的に下駄バイクとして重宝するつもりだから250は避けてる。
でも学生の間に彼女とタンデムしたいからビグスクにするだけ。
あとマジェのVIPっつかDQN仕様が好きだから。
120774RR:2013/02/21(木) 01:53:16.57 ID:jXf+lDNT
>>119
VIPww
121774RR:2013/02/21(木) 01:56:35.94 ID:XTOQhjDH
>>120
うん、四輪でもVIP仕様とか言うじゃない。LEDとか内装派手にしてさ。
でもあれ語源間違ってるらしいね。
単純に乗ってみたいからな、アレ。かっこいいし、普通に女ウケイイ。
122774RR:2013/02/21(木) 01:59:08.09 ID:YMOhdqvq
イカ釣り漁船か
123774RR:2013/02/21(木) 02:19:11.30 ID:uuFoKDDn
Very Ignorant Person
124774RR:2013/02/21(木) 02:23:17.07 ID:jXf+lDNT
>>122
XTOQhjDH自体が釣りだと思いたい。
125774RR:2013/02/21(木) 03:20:59.08 ID:nYfg7L4+
>>117
友達が乗ってる125と200しか知らんかったわthx
126774RR:2013/02/21(木) 03:57:07.47 ID:XTOQhjDH
まあ頭悪そうに書いてみたわけなんだけど
やっぱりここのスレ的には実用性のあるカスタム以外認めないって雰囲気?
250なのに半ヘルDQNが乗ってるビッグスクーターの外装LED装飾とかエアロ()パーツとか見てどう思うの?
127774RR:2013/02/21(木) 05:37:15.13 ID:nM6FB/Iu
走ってても見ないよ
自動的に視界から排除されるようになった
128774RR:2013/02/21(木) 06:14:29.25 ID:rQKWe2Ys
>>126
ここのスレとか関係なく、まともな大人ならバカスクは乗らない。
それを格好良いと思ってる感覚は子供っぽいというか、頭が悪いやつに見える。

タンデムするなら彼女も同類に思われて惨めだからカスタムは程々に。
彼女の親に自信を持って自分のバイクを見せれるくらいの誇りを持てば過ちは起こさないはず。
129774RR:2013/02/21(木) 07:52:58.23 ID:2IjMRYPv
130774RR:2013/02/21(木) 08:51:09.42 ID:mDca5HpA
バイクでもクルマでも
LEDやらで過剰に装飾されてるのはたいてい運転が荒いし乗り手の知能指数も低いから
近寄らないようにしている
そういう意味では有用ではある(分かりやすいから)
131774RR:2013/02/21(木) 09:53:13.97 ID:uJUG0gfJ
半ヘルで60km/h以上出すのはすごいと思う
目開けられないし半ヘル飛びそうになるし、どうなってんの
132774RR:2013/02/21(木) 09:57:15.03 ID:P4S0jo0R
「アフターメーカーも手を変え品を変え大変だな」と思うくらいかな。

子供には子供の価値観があって自分達も通った道だから全部を否定はしない、
働いて親に迷惑かけずに保険も自分で入って、購入する分には好きにすれば良いんじゃない?
133774RR:2013/02/21(木) 11:16:47.84 ID:kK9If3Vt
光ってんなー!ぐらい
半ヘルは寒そう
134774RR:2013/02/21(木) 12:51:20.52 ID:64FhqxGT
ダサすぎて目も向けられねーよ
135774RR:2013/02/21(木) 13:18:36.71 ID:3EZGdAnV
学力関係なくバカなんだろうななって思う
136774RR:2013/02/21(木) 16:03:15.56 ID:myyUWiQc
夏はジェット、冬はフルで使い分けてるな
137774RR:2013/02/21(木) 18:28:25.66 ID:wY7+EWur
>>110
ググって来ました。これ買ってきます!ありがとうございました!
138774RR:2013/02/21(木) 20:21:10.55 ID:fpLOgb58
昭和33年生まれ「750ライダー」世代だけど今はビクスク、ひと昔前はレーサーレプリカ、さらにその前のインライン400、さらにさかのぼればCB400やGT380、KH400乗り等の中型規制後の通称「新人類」を「バカジャネーノ」って思ってる(た)。
139774RR:2013/02/21(木) 21:05:29.24 ID:HAdF9vDr
125から180にボアアップしたらマフラーも変えなきゃいけないんですかね
馬力とかスピードに不満がある訳じゃなくて軽二登録していざという時高速も走れるようになったらツーリング楽になるだろう位の軽い気持ちなんだけど
140774RR:2013/02/21(木) 23:00:09.13 ID:Rbc3sABL
>>118
俺の場合
通勤で停められる駐輪場が125まで
荷物はできるだけ載せたい
→リードかダウンタウン

ルックスが気に入ってダウンタウンにした
見た目はビッグスクーターだけど、中身は全く別物だよ
軽いしガチっとした剛性で乗っててすごい楽しい。高い重心と足つきしんどいハイシートでスパっと曲がる
他の原2と比べてスポーツタイヤも選びやすいし、径の大きい前後ディスクとメッシュホースで制動力も安心。
結果非常に満足してます。
141774RR:2013/02/22(金) 03:55:04.84 ID:7iRsZgax
おお
久々に見たな
GTOコピペ
142774RR:2013/02/22(金) 11:25:14.20 ID:g3GwpVmr
アクセル踏むと走り出す
143774RR:2013/02/22(金) 12:47:38.44 ID:FI5YeTE5
最近、20代の若者の間でGNとか流行ってるね。

あいつら見栄が無いから。
144774RR:2013/02/22(金) 13:10:54.60 ID:YtPafymb
駐輪場が少ないのはどうにかしてほしいな
特に都内
125ccどころか50ccすら停められないところなんてザラにある
145774RR:2013/02/22(金) 14:15:50.73 ID:FTbZVpkQ
>>143
見栄w
146774RR:2013/02/22(金) 14:51:34.84 ID:ySGYq1tM
>>143
見栄じゃなくて金がないんだよ
147774RR:2013/02/22(金) 15:01:20.55 ID:9AJxRJiT
金あっても大型なんて買わないだろw
148774RR:2013/02/22(金) 15:05:56.18 ID:wfwsMw5h
陸のイカ釣り漁船はピカピカ煌めいてるから事故に遭いにくいんじゃね?
149774RR:2013/02/22(金) 15:58:03.72 ID:VvYhs2k5
最初から買うつもりじゃないと駐輪場が無いしな
150774RR:2013/02/22(金) 17:30:51.83 ID:niGdyq3X
GNとか15万で売ってるの見ると、Dトラ買った俺がアホに見える。
151774RR:2013/02/22(金) 18:24:33.57 ID:FwKJns7N
金の大小しかみない
さすが貧乏原2乗り
152774RR:2013/02/22(金) 19:02:13.32 ID:S6rU9bhu
>>143
ワーキンプアが見栄張ってどうすんねん
153774RR:2013/02/22(金) 19:38:14.28 ID:ROYuDURt
原二でネイキッドだと、選択肢限られるしなぁ
CB125FIとか、出たら買うんだけどね
154774RR:2013/02/22(金) 20:08:07.69 ID:xY7/6QoM
昔と違って娯楽いっぱいあるから、その分お金が分散するんだよ。今時、バイク「だけ」が趣味の奴なんて少ないだろ。
155774RR:2013/02/22(金) 20:12:12.57 ID:RGvFS3gy
シグナスSR赤カッコいいな
156774RR:2013/02/22(金) 20:49:42.30 ID:dbNOqwBf
バイク・アマチュア無線・魚つり・囲碁・将棋・ガーデニング
157774RR:2013/02/22(金) 21:47:44.12 ID:zlJDpjcf
>>154
原2系のスレには少ないけど、板全体ではイパーイいるよ
複数台持ってて毎週末にツーリング、用品店巡り、新型の試乗
雨の日はガレージでメンテやカスタムやらなんやら
158774RR:2013/02/22(金) 22:04:51.32 ID:GBjUNJ2L
実際車で見栄はってた時代あったよね
アパート住んでて食事はカップ麺でもフェラーリw
159774RR:2013/02/22(金) 22:07:53.92 ID:m7e0ku0G
>>157
そりゃあバイク板に来る奴はだいたいバイク好きだからな。
一般のバイク乗りがバイクに使う金が減ってるって事だろ。
俺も車やらキャンプ道具やら登山用品やらにこりだしてから二輪に金使わなくなって、とうとう原二スクにまで下げてしまった。
使い勝手よくて大変気に入ってるが。
160774RR:2013/02/22(金) 22:20:45.23 ID:/ry97lEJ
日曜は別の趣味ばかりやるようになって、すっかり通勤ライダーになってしまった。
161774RR:2013/02/22(金) 22:29:22.42 ID:ScAgtBmO
トランポでバイクを運んでオフで遊ぶのがメイン
公道は原二スクーターの通勤だけになってしまった
162774RR:2013/02/22(金) 22:55:44.19 ID:gNEbkqRH
>>150
スンマセン、GNってバイク?
GalaxyNexus?
163774RR:2013/02/22(金) 23:03:47.01 ID:mV0qosLs
俺はもうすぐカブで渓流釣りが始まる
だからスタッドレスは5月まで履きっぱなし
通勤はリード
前は750で北海道だ四国だって走ったが遠くは疲れる
遠くはGTカーでクルージングが快適
164774RR:2013/02/22(金) 23:12:15.99 ID:/ry97lEJ
>>162
GN125でヤフれ
165774RR:2013/02/22(金) 23:13:22.32 ID:x2d8jErD
カブって、燃費いいしクラッチないし靴傷まないし
風防あるし最強じゃね?

俺も欲しいわw
166774RR:2013/02/22(金) 23:56:07.20 ID:3mfyvO44
車じゃ片道10km程度行くのは面倒なので、街中の足用に原付二種考えているのだけど、
そんなに駐車場というか止める場所無いのですかね?
車より手軽に止められそうな印象があるけど・・・。
167774RR:2013/02/22(金) 23:59:31.47 ID:mV0qosLs
都内は無いかも
168774RR:2013/02/23(土) 01:07:38.70 ID:BcKlMjkQ
あっても50ccまでとかばっかり
結局どこにでも停められるクロスバイクが最強ってなる
169774RR:2013/02/23(土) 01:16:26.51 ID:49n2DK8m
50ccはあっても125ccは少ないんだな・・・。
片道10kmはチャリだとやっぱり疲れるんだよなぁ。
普段行くところにバイク止める場所があるか、事前に調べないとダメだな。
170774RR:2013/02/23(土) 02:45:20.91 ID:rKYFGdzC
そして125停められるとこは大抵普通二輪用なので大型で行ってしまう

わたしです(^o^)

俺原二乗るの片道3〜5kmぐらいだなぁ
171774RR:2013/02/23(土) 05:06:13.32 ID:7xmJLNna
都内で駅や商店街まで徒歩数分だけど
1〜2km行けばバイク駐められる店舗は結構あるから特に困ってないな
バイクだからちょっと足を伸ばすのも苦じゃないし
172774RR:2013/02/23(土) 07:56:11.10 ID:RVQdJFoD
>>165
乗れば乗るほど良さが分かってくる
なんとでもなる感がパないが調子のって変な道入り込んで泣いた俺
173774RR:2013/02/23(土) 11:49:35.77 ID:SS8U06uv
ナインティナインの岡村さんが小型AT免許を取得されたそうです。
何買うんだろう?
174774RR:2013/02/23(土) 12:45:49.70 ID:6zlWRpmP
背がないから限られるね
175774RR:2013/02/23(土) 12:54:56.23 ID:s5NVuVV/
99→ロレ→ヤマハ→YZF-R125
176774RR:2013/02/23(土) 13:22:47.38 ID:knUDvvRc
ヽ(・∀・)ノ
でもカブってなんでチューブなのかな?
あれがデメ。
177774RR:2013/02/23(土) 13:33:18.28 ID:I7Xsj8tg
>>175
両足浮くだろwww
178774RR:2013/02/23(土) 13:34:33.96 ID:7M77ZFQk
ビートたけしみたいに事故るなよ
179774RR:2013/02/23(土) 13:40:06.11 ID:YjjHXY2X
>>175
ATじゃねーしw
180774RR:2013/02/23(土) 14:53:53.23 ID:fN8D75DV
これでモトライズの原2特集・芸人コーナーとかに出てきたら笑うw
181774RR:2013/02/23(土) 16:55:07.36 ID:109FCBw0
>>176
自分で整備する人とかはチューブの方が楽だね
カブなら自転車屋でもなんとかなるしタイヤ代安いし
182774RR:2013/02/23(土) 19:50:46.69 ID:OPc17ppj
なぜチューブか
そらスポークだからだろw
183774RR:2013/02/23(土) 20:07:03.71 ID:NM+yOsLT
ミスター・スポーク

大好きなのはロースト・ポーク
184774RR:2013/02/23(土) 21:49:08.25 ID:4ZyljuC/
20の小僧だけど、なんか最近125が一番楽しいような気がしてきた・・・。
18の時初任給で買った50ccでバイクにハマって50→125→400→250と乗ってきて、今125スクと250の二台だけど
250については絶対に週末しか乗れないし、毎月払ってる高い保険料ほど乗れていない気がして疑問に思ってきた。
高速乗らないし下道ツー好きだし・・・。

MSXとかKSR一台にまとめちゃおうかなぁ。完全にチラ裏
185774RR:2013/02/23(土) 22:00:32.24 ID:Yb6iVEvS
カススク125って雑誌あるじゃん
定期的に買ってる人いる?
186774RR:2013/02/23(土) 22:06:31.66 ID:xP6DcYBJ
250の保険・維持費で月いくらか、
それを乗る回数で割り、一回の走りにいくら払ってるのか、
その走りにはそれだけの価値があるかないか、
って感じだろね
187774RR:2013/02/23(土) 22:09:22.28 ID:VRLXzwPQ
>>184
若い内は色々乗っとけ
188774RR:2013/02/23(土) 22:20:14.14 ID:JVO/S9xb
金勘定オンリーでバイク選ぶって言うのもどうかと思うけど…
バイク買うときってこれに乗りたい!これで走りたい!!って思って買うものじゃないの?
189774RR:2013/02/23(土) 23:12:29.90 ID:xP6DcYBJ
もう気持ち離れてるのに
惰性で持ってても金の無駄だろw
190774RR:2013/02/23(土) 23:12:41.36 ID:lBwS3GiX
>>184
20でなぜそんなに色々乗れるお金があるのかということに疑問を感じる。
文面から、全部親が払ってる搾取階級に属しているわけでもなさそうだし。
俺、30すぎてやっと125が買えたよ。
191774RR:2013/02/23(土) 23:23:06.72 ID:8+htR3xa
それはお金なさすぎだろ
192774RR:2013/02/23(土) 23:25:55.83 ID:49n2DK8m
20の学生でも週2でバイトしてれば年間100万近くは稼げるからなぁ。
バイク以外に金を使わなければ出来なくは無いんじゃね?
193774RR:2013/02/23(土) 23:34:31.35 ID:ODEissJg
>>190
若くても稼げる仕事はあるし
実家住みなら家に数万払っても大半は残るから別に不思議じゃない
194774RR:2013/02/24(日) 00:19:09.08 ID:L+7+8omj
マダス125が欲しんだけど中華って聞いて躊躇してる
乗ってる人居たらどんな感じか聞きたい
195774RR:2013/02/24(日) 02:09:10.86 ID:IMtXa32O
中古は数年で買い換えてきたが
新車買ってからは今7年目。やっぱ新車だなw
壊れそうな感じが全くしない
196774RR:2013/02/24(日) 05:08:00.99 ID:UaoCymuO
週2で100万/年稼げるってどんだけ高待遇だよ…
197774RR:2013/02/24(日) 07:48:12.33 ID:8bdkOwIy
>>184
250に愛着なけりゃ試しに原2だけにしてみたらいいさ
物足りなくなったらまた買えばいいだけだし
198774RR:2013/02/24(日) 08:12:09.10 ID:mNfVYb9j
>>196
普通じゃね?日当一万もらえりゃ100万近く稼げる。
199774RR:2013/02/24(日) 08:17:11.96 ID:8wZvv45G
>>194
又聞きの話だけどパワー無さすぎでツラいらしい
200774RR:2013/02/24(日) 08:45:28.78 ID:uAk8L8fc
日当一万貰えるってどんなバイトだよw
201774RR:2013/02/24(日) 08:46:33.05 ID:uKirkdnD
>>198
どうしたらそういう計算になるんだよw
202774RR:2013/02/24(日) 08:58:02.01 ID:kXVChwcK
山崎パンとか?
時給だと1000円で10時間とか、1500円で6時間とかだな

まぁ、収入が多くなくてもそのうちの大部分をつぎ込める人もいるからね
203774RR:2013/02/24(日) 09:01:46.19 ID:kXVChwcK
>>194
マダス50はスピード違反の心配がないって聞いた。遅すぎて。
125も原2で最遅かもね
204774RR:2013/02/24(日) 09:05:59.57 ID:mNfVYb9j
>>200
大学生ならカテキョーやら塾あるし、肉体労働なら日当一万なんてザラでしょ。
>>201
単純計算で日当1万、週2で月8万×12ヶ月で96万だよ
205774RR:2013/02/24(日) 09:13:53.53 ID:uAk8L8fc
ザラになんかねーよw
アルバイト情報誌でも見てこいよw
日当一万貰うにはそれなりの経験やスキルが必要になるぞ
206774RR:2013/02/24(日) 09:53:20.52 ID:4wckv3qK
深夜コンビニとか牛丼屋なら一万いくのでは?
よく知らんけども
207774RR:2013/02/24(日) 10:06:19.63 ID:mNfVYb9j
>>205
バイト情報誌でしかバイト探せないのか?まあ情報誌でも高給職特集あったりするじゃねーか。俺自身大学生だった時(五年程前)学費と下宿代捻出してたが日当一万なんてザラにあったぞ。
ユニットバス取付け時給1500円拘束6〜10時間、美術館の搬入日当1万〜15000、商業施設の内装日当1万〜2万(出張あり)、予備校講師一コマ6000円で1日2コマ。たまに商業施設の夜間警備(車持ち込んで駐車場にいるだけ)時給1200円。大体こんなんやってたわ。
技術職というか仕事始めるのに経験が必要なんは予備校講師くらいで他はなんも資格も経験も不問だったよ。まあ普通にバイトしてても学費とか払って貰って実家暮らしなら三ヶ月も働けば新車買えるくらいは稼げるわな。長文すんませんでした
208774RR:2013/02/24(日) 10:07:02.70 ID:sH4C+C2W
時給千円で10時間働けばいくな
大学行きながら週二でそんなバイトしていたら死ぬだろうが
209774RR:2013/02/24(日) 10:08:35.97 ID:srI90jhE
いつの間にかバイトスレ
210774RR:2013/02/24(日) 10:12:40.85 ID:R7sJqChU
大学なんかやめて建築関係か港湾関係で働けばバイクならハーレーでも隼でもすぐに買えるよ。
211774RR:2013/02/24(日) 10:26:08.64 ID:EeQeUN+Q
>>184
クソガキは大型乗ることを目指して生活してろ
おっさんになると自動的に原2スクあたりに行き着く
君はまだ早すぎる
212774RR:2013/02/24(日) 13:52:49.40 ID:Hbff/mq6
土曜卒検で普通二輪とったけど20kmの通学でオススメの原2ってありますか
213774RR:2013/02/24(日) 13:53:37.14 ID:8Ctay5eG
アドレス
214774RR:2013/02/24(日) 13:59:25.08 ID:4wckv3qK
原二なんて枯れたおっさんが乗るものだ
250のスクがいいと思うよ
215774RR:2013/02/24(日) 13:59:43.71 ID:OOelRtwC
PCX
216774RR:2013/02/24(日) 14:01:55.10 ID:Hbff/mq6
PCXみたいに高いのはちょっと無理っぽいです
忍者250をメインで買おうと思ってて通学用に二種スクーター買う予定
217774RR:2013/02/24(日) 14:06:48.32 ID:1HovNX1m
原付2購入検討中
条件:
街のり、買い物などの足代わり、たまに長距離、メット印希望

以下の中から適当なものを選びなさい
@アドレス
APCX
BPCX150
CDIO110
Dシグナス
Eその他(機種名)
218774RR:2013/02/24(日) 14:10:39.81 ID:Z6xYFBB7
だったら、初めから予算枠書いておけよと
コスト重視ならカブでも乗ってればいいじゃん
219774RR:2013/02/24(日) 14:13:54.22 ID:XhedZ/Q9
下忍で通学すればよくね
220774RR:2013/02/24(日) 14:17:33.65 ID:8Ctay5eG
忍者買うなら忍者でいいだろ
221774RR:2013/02/24(日) 14:17:40.09 ID:ZDW3xp32
DIO110はわりかし安くないか?
222774RR:2013/02/24(日) 14:47:49.70 ID:KSjZdFzW
>>210
バイク買うために、そこまで人生変えなくたって
223774RR:2013/02/24(日) 15:58:36.02 ID:HBQ0agHj
げにんがメインwwwww
224774RR:2013/02/24(日) 16:10:51.73 ID:Hbff/mq6
すみません、忍者で通学すると距離がかなり伸びちゃうから原2必要なんです
DIO110安いですね〜これに決めますありがとうございました。
225774RR:2013/02/24(日) 16:29:35.92 ID:uTHx/qiS
意味不明
距離伸びてもええやん
226774RR:2013/02/24(日) 16:37:53.23 ID:ZCSPoNVN
>>217
ほぼ同じ条件でPCX(125)乗ってるが不満はない。
PCXの前はシグナスXだったが大きさや小回りはそんなに変わらん。
シグナスよりもPCXの方がトルクがあるように感じる。
主観だけど参考にまで。
227774RR:2013/02/24(日) 18:18:48.34 ID:QrBIAvOP
>>180
バイク芸人もいいな。
228774RR:2013/02/24(日) 20:02:17.21 ID:EmPj0l3x
>>196
学生時代に土日に電気屋でバイトしてたけど、
PC関係の知識豊富だからって時給1100円スタートだったぞ。最終的には1300までいった。
朝9:30〜20:30までで日給で11000円だったけど。
コンビニとかが安すぎるんであって、サークル仲間のプログラマーなんて
時給1800円だった。
229774RR:2013/02/24(日) 20:33:28.15 ID:ncmDzqJ0
Dio110は110kgのデブな僕にはリアサス1本しかないし候補にならない
230774RR:2013/02/24(日) 20:47:05.30 ID:n+fcRa+a
125ccのバイクと軽ワゴンの組み合わせ最強だよな
231774RR:2013/02/24(日) 22:05:25.06 ID:va1dAG9D
ぼっちライダーならな
232774RR:2013/02/24(日) 22:10:51.24 ID:QWRLI2+e
>>226
中免取って通勤に125買おうと思ってるけど、PCXもシグナスXもデカ過ぎるんだよな
すり抜け出来ないのは通勤で致命傷だしさ
アクシスかリードで迷ってる
233774RR:2013/02/24(日) 22:14:00.78 ID:x47vv22J
これは?
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fimpre/fimpre-20120529/
小柄で早そうだよ
234774RR:2013/02/24(日) 22:17:47.67 ID:hlXC1CEK
小排気量車なんて死んでも乗りたく無いです。哀れです。
235774RR:2013/02/24(日) 22:19:45.55 ID:8bdkOwIy
>>232
リードは思ったより大きい
ゆとりーとは動力性能がががが
おとなしくアドレスにしとけ
236774RR:2013/02/24(日) 22:47:16.39 ID:GfFHZ/B/
>>234
それにしては250cc以下のスレにしか出没しませんね
237774RR:2013/02/24(日) 23:03:48.66 ID:Hg4MyN5m
モンキー100とか出たら買うんだけどw

なんで出ない?
238774RR:2013/02/25(月) 00:36:24.63 ID:HbOPJBfQ
それよりズーマーを黄色ナンバーにして出してほしい
239774RR:2013/02/25(月) 06:16:49.30 ID:525qgvhX
>>229
アドレスも一本
240774RR:2013/02/25(月) 06:37:07.39 ID:z+yInGFu
ズーマー、ピンクで出るじゃん。
241774RR:2013/02/25(月) 07:11:08.51 ID:9nvztrGz
クラウンでピンク出るやん素敵やん
242774RR:2013/02/25(月) 07:25:38.23 ID:+NeSl/Bs
>>240
あれズーマーとは完全に別物だろ
ロイヤルクラウンとクラウンコンフォートくらい違う
243774RR:2013/02/25(月) 07:39:36.41 ID:sLC0HEPm
ホンダがズーマーっていってるんだからズーマーなんだよ!
244774RR:2013/02/25(月) 07:48:06.21 ID:oIjEeaUB
昔からのズーマーオーナー「ズーマーX?あんなのズーマーじゃねえ」

昔からのクラウンオーナー「ピンクのクラウン?あんなのクラウンじゃねえ」

ホンダ「ズーマーXでございます」

トヨタ「新型クラウンでございます」
245774RR:2013/02/25(月) 08:22:30.15 ID:V5bU+Y39
カブ110のことかぁ!
246774RR:2013/02/25(月) 09:39:16.41 ID:zHiBekZS
>>237
中華コピーであるよ
おすすめはしない

>>243
ビートとかjazzとかインテグラとか

ホンダは名前の使い回しが酷い
シビックを肥大化させてフィットをそのポジションに据えて
20年後にはフィットが3ナンバーになってシビックが復活するんだろうな

閑話休題
>>242>>244
ズーマー:コロナ
ズーマー×:マークX
ってことで、派生車種と考えれば
247774RR:2013/02/25(月) 12:27:09.60 ID:WzOIpYTm
( ゚Д゚)ズマー
248774RR:2013/02/25(月) 12:28:53.28 ID:oIjEeaUB
>>246
そうですね。

コロナマークU1900GSS憧れたわ。
249774RR:2013/02/25(月) 15:18:48.82 ID:vxDBldZo
マークUといえば拓郎
250774RR:2013/02/25(月) 19:07:17.38 ID:XK83HSqa
>>246
CBック
251774RR:2013/02/25(月) 19:46:01.69 ID:JakHtqPD
田舎へ行くとじいさんばあさんが125クラスのカブやスクーターに乗っているのを見かける
「こいつらは自動二輪免許持ってるのか?どうせ無免でのってるのんだろ」
という書き込みを時々みかける。

心配しなくても彼らはちゃんと自動二輪免許を持っている。
しかも大型二輪免許をだ。
じいさんならまだしも、何でバアサンが?

彼らが四輪免許を取った時代にはオマケで二輪免許もついてきていた。
そのオマケ二輪免許には限定などなかったので。現在の制度に移行されて
大型二輪免許持ちというわけだ。よく覚えておけ。
252774RR:2013/02/25(月) 19:47:42.88 ID:sLC0HEPm
じいさんばあさんならそうだがおっちゃんおばちゃんだと無免の可能性は拭えない
253774RR:2013/02/25(月) 20:39:43.94 ID:wgvXsgeu
>>252
65〜66歳以上がオマケ免許だしそれよかチョイ下の世代はバイクブームを体験してるし意外と免許持ってるんじゃなかろうか
254774RR:2013/02/25(月) 21:33:06.31 ID:WjsbuPRq
> ホンダは名前の使い回しが酷い
そう言えばストリームも、結構変わったし
255774RR:2013/02/25(月) 21:48:00.73 ID:Mm3ZhF2p
ピンクナンバーで10-20kmで走ってるジジババは簡便してくれって思う
256774RR:2013/02/25(月) 21:53:51.21 ID:/3tqfdXe
バイクはまだイイけど4輪でやられると簡便してくれー!と思う。
257774RR:2013/02/25(月) 22:00:49.97 ID:HjiUhH4e
超小型車でもうすぐその時代がやってきますから
258774RR:2013/02/25(月) 22:09:56.39 ID:XQ2XIVb/
>>255
実技試験なしで二輪免許取れたジイジやバアバの世代?
259774RR:2013/02/26(火) 00:36:05.74 ID:/YuWXbtG
質問ですが、みんなバイクを買うときはどうしてますか?まぁバイク屋で買
うんだろうけど、そのバイク屋はどう選んでるんでしょうか?私はバイクには
乗ってたんですが、友人や兄弟からの譲り受けで買ったことはないんです。
だからみなさんは初めてバイクを買ったときはどうやってたんだろうかなと
思って・・ちなみに私が買おうと思ってるのは原付か100tクラスの新車
バイクを買おうと思ってます。
260774RR:2013/02/26(火) 00:37:19.47 ID:RW1mi3/6
友人や兄弟に紹介してもらえよ
261774RR:2013/02/26(火) 00:38:39.63 ID:giv4e0UC
新車ならそこでも大して変わらんよ。ベスパとかじゃなけりゃ。
俺は大抵店員の態度で決める。無論現物ありきだけどな。
262774RR:2013/02/26(火) 00:48:23.24 ID:bFQ05jWu
近所のバイク屋を片っ端からまわって
店の雰囲気みて決める

何度か知人の紹介で家から遠い店で買ったけど、
やっぱ遠いと面倒、結局近所の店で面倒見てもらってた。
どこもいい店だったんだけど。
263774RR:2013/02/26(火) 01:00:42.91 ID:EVOwq/t0
さて何回「バイク」と言ったでしょーか!
264774RR:2013/02/26(火) 01:15:39.46 ID:/YuWXbtG
深夜にも関わらず答えてくれた方々ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
265774RR:2013/02/26(火) 01:28:53.76 ID:KCnzm9uP
インドのdream yugaがすごく好きな感じなんだけどなぁ
6万代なんてうらやましい
266774RR:2013/02/26(火) 07:35:53.62 ID:oSKq16bP
>>257
想像したらゲロ吐いちゃいそうになるくらいウザかった
267774RR:2013/02/26(火) 08:31:44.44 ID:4JVR3aeq
>>255
慣らし運転してるんだと毎回思っとけ
268774RR:2013/02/26(火) 11:30:36.29 ID:LvIiMg9+
30位で走るくせに信号待ちで先頭に出たがる奴はどう思えば許せるの
269774RR:2013/02/26(火) 12:31:27.48 ID:WT6g48mM
30位から一気に1位
270774RR:2013/02/26(火) 13:01:32.11 ID:s7HinKE6
>>259
一代目はまだネットも繋がってなかったから一番近い所で適当に中くらいの値段のを買った

2台目からは同じ県内でグーバイクで検索して店の評判見つつ安いのを買ってる
271774RR:2013/02/26(火) 13:05:55.94 ID:ejs67Igi
>>268
心に余裕を。いつも通る河川敷で信号から300m先でよくネズミ取りやってるんだが、原チャに被せられてムカついてぶち抜いてやったら切符切られたぜ!
272774RR:2013/02/26(火) 13:43:52.39 ID:sq2dO4Ij
>>265
カレー臭そう
273774RR:2013/02/26(火) 14:07:55.31 ID:sq2dO4Ij
>>271
若いのぉ〜〜
274774RR:2013/02/26(火) 15:13:32.21 ID:52kcKOS2
しかも>>271が捕まったおかげで、原付は見逃されたという二重苦
275774RR:2013/02/26(火) 15:35:22.85 ID:MY6PmAON
しかもそ>>271が捕まった現場を「ざまぁ見ろ!」的な顔で通過されたという三重苦
276774RR:2013/02/26(火) 21:01:28.31 ID:cAdDPFR3
>>268
許さないよ
「前に出たならサッサと行けよ!」って後ろから怒鳴る
277774RR:2013/02/26(火) 21:04:53.73 ID:cAdDPFR3
>>271
俺は逆に50km/h制限の道を50km/hで走ってた原付を80km/hで抜いたら、後ろにいた白バイが原付の方を捕まえてたことがあるよ。
楽な仕事しやがって。
278774RR:2013/02/26(火) 21:14:07.07 ID:N3UKqxhR
>>277
原付は30km制限(笑)のせいで的にされやすいからのう
279774RR:2013/02/26(火) 22:10:48.56 ID:7D/i/Yto
車と一緒に並ぶ→邪魔なんだよしね
前に出る→遅いくせに出てくんなしね
邪魔にならない速度で走る→前の原付止まりなさい

原付はどうしたらいいの?
280774RR:2013/02/26(火) 22:15:09.55 ID:cAdDPFR3
死ね
281774RR:2013/02/26(火) 22:24:19.11 ID:KNCX9WF1
原付は国庫を潤してくれる大事なお得意様
282774RR:2013/02/26(火) 22:25:10.78 ID:AFbcnSpo
軽自動車税は地方税
283774RR:2013/02/26(火) 22:28:40.87 ID:KNCX9WF1
スピード違反罰金の大事なお客様
284774RR:2013/02/26(火) 23:27:23.89 ID:fR4sPNHP
>>279
その事に気がついてるなら
さっさと上位免許取って原2に乗り換えるべし
免許を既に持ってるなら尚更!
285774RR:2013/02/27(水) 00:00:04.47 ID:JwYouwiO
というかそういう所を走るな
生活道路をちんたら走っとけ
286774RR:2013/02/27(水) 02:26:15.19 ID:lmakacsd
それに尽きる
287774RR:2013/02/27(水) 10:40:08.29 ID:36yp6zYA
俺は一時停止で何回か捕まったことがあるが
バイクの場合は片足を地面に付けたほうが大丈夫な感じだ
最近はお巡りさんがいたらこれでもかとオーバーアクションで足を地面に付けたぞってアピールする
どうも車と違ってバイクは一時停止に厳しい感じがしてならない
車だと少し動いていてもOKみたいな雰囲気があるがバイクはしっかり止まれよみたいな
それを回避するために足を付けだしたんだがこれだと少し動いていても文句を言われなくなった
288774RR:2013/02/27(水) 10:44:33.76 ID:fWwVvOuZ
単純にバイクは捕まえやすいからってだけだ
車は切符切る時に横に寄せるにしてもそれなりに面積が必要だろ?
それに対して、バイクは歩道にでも置かせればいい。
同じ点数なんだから、そりゃ面倒の無いバイクを捕まえるだろ
289774RR:2013/02/27(水) 10:54:10.34 ID:ipcu416o
原付は無免許率ガー、みたいな事もありそうね
とりあえず細かい事でもケチ付けて停めてみりゃ無免許かもだしみたいな
290774RR:2013/02/27(水) 10:55:46.38 ID:36yp6zYA
白バイは原付に闘士燃やしてるのは分かるんだが
パトカーはそんなにバイク狙いで来なくていいと思うんだが来るよね
俺はパトカー相手だと赤色灯やサイレン鳴らされる前に姿を消すことが多いんだが
バックミラー見る限り明らかに俺を追いかけるつもりだろみたいな行動をパトカーがやってるのが分かる
原因はたぶん側道を通行してたとかかな
もう一回は後で気づいたんだが尾灯のランプの電球が切れてた。すぐ交換したけどね
291774RR:2013/02/27(水) 11:17:12.71 ID:6gOJKlTL
バイクの豆知識みたいな本持ってるけど確かにどんなに完全停止しても
片足付けないとバイクは一時停止で捕まるって書いてたね
それ知ってからはかなり大げさに足付いて見せるようにしてる
292774RR:2013/02/27(水) 11:27:16.46 ID:7kUVT/l6
警察は勝手なルールを作るからな
罪刑法定主義をなんだと思ってるのか
293774RR:2013/02/27(水) 12:00:06.78 ID:n2mT7pDJ

足が着いてなけりゃ一旦停止じゃなくて捕まるのは当たり前だろ。
実技試験通ったことあるのか?
294774RR:2013/02/27(水) 12:09:04.47 ID:zQsd7lD4
足つかないで完全停止って曲芸か?w
295774RR:2013/02/27(水) 12:12:36.89 ID:mzdKDct6
二秒程度なら誰でも出来るでしょ
296774RR:2013/02/27(水) 12:13:37.51 ID:87AZutWS
そもそも一旦停止って停止した状態で安全確認するもんだから、
足ついてないけど一瞬は止まってましたなんて言い訳になんないっしょ
「俺は足を着かずに完全停止した上で左右確認出来る」とか屁理屈にしかならんし、
そんな事するなら普通に足着けよで終わりだし…
297774RR:2013/02/27(水) 12:19:50.29 ID:cvhYkcUr
スタンディングスティルで1_も動かず何秒か停止してても捕まるんだろな(笑)
まぁ足着いて首が千切れるほど左右に首振って安全確認してますアピールするのが1番やね。
298774RR:2013/02/27(水) 12:45:58.16 ID:qpVVJ8Fi
>>293
あんた、自動車でもちゃんと足ついてんのか?
道交法ではバイクもサイドカーも四輪車も、一時停止の方法は同じだぞ。
299774RR:2013/02/27(水) 12:48:39.66 ID:zQsd7lD4
>>298
こういう駄々こねるガキみたいのも必ず出てくるよね
300774RR:2013/02/27(水) 12:56:25.11 ID:JFRuxXCr
だが、二輪車では足を付かないと一時停止にならない、というのは
道交法でもなんでもなく、警察が勝手に決めたルールなのは事実。
301774RR:2013/02/27(水) 13:00:29.76 ID:DkbRKDym
一時停止で言えば、だいたい停止線で止まって左右見ても何も見えない事が多い。
302774RR:2013/02/27(水) 13:03:25.37 ID:ugRuQbOM
だな
俺が勝手に命名したのは
「二段階一時停止」
停止線で止まって→左右が確認できるまでちょこっと進んで
停止する
303774RR:2013/02/27(水) 13:06:44.69 ID:H3KhdF/j
>>300
他の書き込みを見ても分かるけど、そのことに何の疑問も持たない人が多いのに驚くね。
警察は立法機関でもなんでもないのに。
304774RR:2013/02/27(水) 13:16:17.38 ID:zQsd7lD4
>>303
足つかずに停止して左右確認して
左折なり右折なり直進なりして
動画あげてくれよw
305774RR:2013/02/27(水) 13:25:37.00 ID:a0ClQYB3
一時停止だけは絶対に何があっても100%守る、他のことはさっぱりだが
自分も>>302
306774RR:2013/02/27(水) 13:33:06.35 ID:H3KhdF/j
>>304
それも一時停止をした後に左右確認しなければならない、なんて事は道交法に一言も書いてないからな。
そして、警察は本当に一時停止をしなけれ危険な交差点では取り締まりをせずに、徐行で十分安全確認ができる交差点で取り締まりを行う。

安全が目的でなく摘発そのものが目的なのは明らか。

最近の誤認逮捕連発を見てもそうだが、警察のやってることだから正しい、て認識は改めた方がいいよ。
307774RR:2013/02/27(水) 13:35:04.34 ID:36yp6zYA
俺が足が付いたとか言い始めたのは
同じ取締の現場で車は少しだけど動いていてそれでもOKだったんだ
俺だけその少しずつ動いていたのが駄目だった。それでちょっとキレたわけだな
なんで車は動いていてOKなのにバイクは駄目なんだと。
だから警官みたらちょっと動いてようが足付けたぞこのやろーーって感じだと動いていても取り締まられることがなくなった
警察の基準が悪いと思う
308774RR:2013/02/27(水) 14:40:54.22 ID:mzdKDct6
さっきパトカーの前で足付かずに一旦停止してきたけど大丈夫だったわ。要するに取り締まる警官の匙加減だろうな。
昔草履でカブ乗ってた時それで停められて5000罰金くらったけどちょっとしてから連絡がきて、鼻緒があったりバックルの付いた草履なら違反対象じゃなかったらしく取り消しになったこともある。いい加減なのは警察も一緒
309774RR:2013/02/27(水) 17:56:13.48 ID:n+/P4+xX
「またがってるorエンジンかかってると歩行者扱いにならない」ってのも警察ルールなんだよね。
310774RR:2013/02/27(水) 18:10:03.41 ID:zQsd7lD4
>「3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
>一 身体障害者用の車いす、歩行補助車等又は小児用の車を通行させている者
>二 次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は
 二輪若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を押して歩いている者 」

跨りの方はしっかり定義されてますけど
311774RR:2013/02/27(水) 18:34:05.74 ID:0y9+QPIF
跨がったまま押せばいいだけのこと。
312774RR:2013/02/27(水) 18:40:01.04 ID:APUyivt1
>>287
俺は一時停止で捕まったときスクーターだったんだけど、片足だけ付いたら駄目だった。
両足付いてないと駄目だって言われた。
スクーターじゃない時は右足でブレーキ踏むじゃないですか?必然片足しか付けないですよね?
教習所でも片足で良かったし、大丈夫だと思うけどいつも結構不安だった。
またスクーターに戻ったから両足付けるようにしてます。
313774RR:2013/02/27(水) 18:43:37.30 ID:ipcu416o
もはや因縁なんだから、ちゃんとした人にちゃんと判断してもらわなきゃだよな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361145972/
ちょっと面倒臭いではあるけれど
314774RR:2013/02/27(水) 18:45:17.69 ID:K5bUiKjN
>>312
右足を出したら後続の車に踏まれるからダメのはずだよ
315774RR:2013/02/27(水) 19:05:52.34 ID:+s7E0md6
坂道発進とシフトチェンジ以外は右足はブレーキから離すな
って言われたけどなぁ

緊急事態に備えてとかなんとか。
信号待ちでも右足離したら行けないらしいし。
316774RR:2013/02/27(水) 19:11:02.21 ID:Qu04D6xR
wr125rの俺は両足付こうとすると転倒しかねないんですがどうすればいいですか
317774RR:2013/02/27(水) 19:28:21.21 ID:mzdKDct6
>>315
よくわからんけどリヤ引きずりっ放しなのか?
318774RR:2013/02/27(水) 19:31:15.52 ID:QTN1A6qX
>>317
常時ペダルに乗せとけって事だろう
むしろ常時踏めと解釈する方が珍しいんじゃないか
319774RR:2013/02/27(水) 19:36:05.05 ID:ClU/10j5
多重追突を防ぐ為にブレーキかけておけって事じゃね
320774RR:2013/02/27(水) 20:45:30.84 ID:mzdKDct6
>>318
それなら坂道発進やらシフト時もペダルに乗せとくもんじゃないか?停止N→1とその逆以外は。
321774RR:2013/02/27(水) 20:54:42.38 ID:QTN1A6qX
>>320
そこは知らんが
緊急事態に備えて
なんだからいつでも踏めるようにって解釈が普通だと思うが
それに教習所でブレーキ引きずりっぱなしにさせるような事は教えないだろ
322774RR:2013/02/27(水) 20:56:24.89 ID:QTN1A6qX
あ、教習所は関係無いや
323774RR:2013/02/27(水) 20:58:19.17 ID:ewHnQ0uI
教習所で右足ついていいのは停止状態のシフトチェンジくらいのもんだな
もちろん後方確認してから
324774RR:2013/02/27(水) 21:10:44.42 ID:+s7E0md6
停止状態のシフトチェンジという言葉が抜けてました、すみません
325774RR:2013/02/27(水) 21:16:18.05 ID:mzdKDct6
>>321
うん。そう考えるのが普通なのは分かってる。ただブレーキって語句使ってるしもしかしたら別のなにかを訴えてるのかと思ってな。
ちなみに俺が行った教習所は片足で支えれる練習と転けた時に右側に行かないようにって習った
326774RR:2013/02/27(水) 21:17:11.37 ID:uMVbthMc
一時停止でちょい足置きじゃなくてとまってから5秒カウントしてから動けばいいんだよ
327774RR:2013/02/27(水) 22:36:24.25 ID:oo/oD8gQ
この流れをぶった切る!

・・・すみません。YBR125欲しー!って考えてるバイク初心者なんですが、
オフ仕様のYBR125Gの新車ってYSPでは取り扱ってないんですか?
それなら無印でいいかな、とか思ったり。ド田舎だから近所にちゃんとしたバイク屋もないし。

あとやっぱり生産が中国ってとこが不安あるんですけど
どうなんでしょう?(当たりはずれ大きいとか)
自分でパーツ変えるのが手っ取り早い・・・?
328774RR:2013/02/27(水) 22:38:47.57 ID:oo/oD8gQ
あ、YBR125のスレあったんですねw
検索かけても出なかったんでないもんかと。失礼しました。
329774RR:2013/02/28(木) 14:23:35.26 ID:MdboE1Lq
>>312
試験場にてATで一時停止に右足着いたら不合格は必至w
(MTの場合は後方確認の後にシフト変更の動作にて可)

反論すべき事は反論すべき
330774RR:2013/02/28(木) 15:02:22.59 ID:DGml4oTK
> 試験場にてATで一時停止に右足着いたら不合格は必至w

誰に教えられたのか自分で思いついたのか、いずれにせよ大ウソだ。

万が一そんな採点をしている試験場があるのなら告発していいぞ。
平成24年1月10日警察庁交通局の施策を示す通達「丁運発第3号」に準拠せず
俺様ルールで採点を行っているということだからな。
331774RR:2013/02/28(木) 15:23:15.77 ID:PaWF0P0z
普通二輪MT持ってるけど一時停止の時はローギア確認の時だけついていいけど両足ついたり足ついて車両押したら失格って言われたな
332774RR:2013/02/28(木) 15:51:44.32 ID:uBx4LC0E
教習所で普通二輪AT限定とったときは特に何も言われずに左足だけついて一時停止してたけど、是とも非とも言われず卒業したな。
333774RR:2013/02/28(木) 15:55:40.80 ID:jL1xeFxG
道交法的には正しくないのかもしれないけど
赤信号で停止した時に車線の左端にいて
自分の横に並ばれないように右足出しとけって
どっかで言われた気がするんだよなぁ
(バイク仲間とか会社でバイクに乗ってる人とかではない)
334774RR:2013/02/28(木) 15:56:46.99 ID:DGml4oTK
丁運発第3号「運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について」内の別添1「減点適用基準」
この減点細目「制動操作不良」の5項に、二輪車の右足付きに係る記述がちゃんとある。

 5.二輪車で、ブレーキペダル側の足で車体を支えながら発進した場合又は停止時に、
   ブレーキペダル側の足で車体を支えた場合(AT車を除く)

これが正解。ここに書いてあることが全て。ちなみにこの項目での減点は5点。
335774RR:2013/02/28(木) 15:59:31.71 ID:0GEDu4kF
まだやってんのかw
336774RR:2013/02/28(木) 16:00:29.76 ID:dFSe3aHI
そーいやここ何年かつかまってないや
もちゴールドだけど
337774RR:2013/02/28(木) 17:40:56.02 ID:j83JcfsM
338774RR:2013/02/28(木) 18:21:50.01 ID:p1KNTvsa
ということはやはりAT車では両足付いたほうが確実ってことですね。気をつけます。
339774RR:2013/02/28(木) 18:25:30.94 ID:EVWxtS2j
右足ついたら減点ではなく、右後方の確認をせずに右足をついたら減点。

二俣川ではこうだった。
340774RR:2013/02/28(木) 18:27:31.48 ID:nS8SmCwa
二段階停止って言葉は普通にあるけどな
郵便屋とかの基本動作だ
341774RR:2013/02/28(木) 21:05:50.46 ID:GXg7gGQR
>>338
バーカ
342774RR:2013/03/01(金) 06:25:44.97 ID:7hJ9Piy3
中古で7万くらいで原2スクーター買いたいんですが、おすすめは何でしょうか?
343774RR:2013/03/01(金) 06:33:33.97 ID:5Y/XVc23
7万でマトモなの買えるかな?
厳しそうな気がするが
344774RR:2013/03/01(金) 08:03:43.55 ID:aGsPt4jG
GN125
345774RR:2013/03/01(金) 08:11:52.30 ID:pJkPZRiZ
>>342
その予算で買えるのは、50ccしかない。
346774RR:2013/03/01(金) 08:54:48.13 ID:iVHKAn4/
原1も原2も中古も意外と下がらないからねえ
これじゃあとちょっと出して新車のがいいやっての多い
347774RR:2013/03/01(金) 11:11:06.50 ID:gOsGhniC
7万とかウンコ級の中古しか買えんw
348774RR:2013/03/01(金) 11:17:41.34 ID:OkvCglfE
7万円もするウンコって、人糞だと何トン分だろ
349774RR:2013/03/01(金) 11:33:00.87 ID:maARJrVf
実際にはプロテクターも付けないと命に関わるので、
予算が厳しい人は他の手段を検討したほうがいい。
いやマジで。
350774RR:2013/03/01(金) 11:38:29.06 ID:6oQNEq23
中古7万は厳しいな
アドレスも人気あるし状態荒れてるの多いしな
カブはタフだしいいんじゃね
351774RR:2013/03/01(金) 11:47:03.98 ID:hrFGaDH+
俺70カブ8万だったわ
352774RR:2013/03/01(金) 11:58:07.05 ID:RJ2RqVrz
>>349
コナミの7000円ぐらいのでいい?
他のメーカーのソフトだとほとんど気休めかな?
353774RR:2013/03/01(金) 12:16:49.60 ID:maARJrVf
>>352
コミネのライジャケとニーガード系。初歩はここからだね。それと安全運転。
ともかくバイク乗りは如何に軽い事故を経験するかによって、運命が変わると言っても過言ではない。
痛い経験をすれば人間変わるものだが、それが不具になってからでは遅いからね。
最悪の場合他界する訳で。そこから後悔しても後の祭り。
354774RR:2013/03/01(金) 12:33:30.58 ID:aM1jbveA
脊椎プロテクだけはCE入れるよ。
脊髄打ったら人生終了だぞ。
355774RR:2013/03/01(金) 16:17:14.58 ID:beaFvmMk
通勤で乗るのにプロテクターとかなぁ
まあ着るのが理想なんだろうけどね
356774RR:2013/03/01(金) 16:46:38.32 ID:WwbEHggA
寒いから結局チョイノリでも全身コミネマンフル装備だったりする
357774RR:2013/03/01(金) 16:53:18.92 ID:gCv+gFuJ
ホント暖かいよな
夏になったらどうしよう
358774RR:2013/03/01(金) 20:20:38.77 ID:VGXaw2IQ
ここ二日の花粉の飛散量は異常
一気に鼻と目がおかしくなった(T_T)
359774RR:2013/03/01(金) 20:50:46.30 ID:gRpd46Ki
おれもだ
くしゃみが異常
360774RR:2013/03/01(金) 21:16:49.88 ID:6CWw5+Hb
中国からのアレが混じってんだろ。
361774RR:2013/03/01(金) 21:17:54.64 ID:pVFPcota
マスクとゴーグルが手放せないよ
362774RR:2013/03/01(金) 21:39:14.21 ID:gDOMbGk+
オールシーズンフルフェイスで秋冬はプラスネックウォーマーでおk
プロテクターも100均のものでも何もつけないより幾分もマシ

車の方が安全なのかもしれないが道が混雑していたりすると
二輪のようにスイスイ抜けないからストレスが溜まるw
363774RR:2013/03/01(金) 23:10:11.63 ID:gZ9Rw46t
>>348
遅レスしてまで言うことじゃないのはわかってるんだけど
アイドルのだったら数gじゃないかな。
364774RR:2013/03/01(金) 23:10:36.09 ID:VVyYcQiU
通勤こそプロテクじゃね?
朝はみんな急いでるしあぶねぇw
365774RR:2013/03/02(土) 00:18:18.40 ID:p5Y9EJn+
ところでみんなプロテクターはどこに収納してる?
366774RR:2013/03/02(土) 01:07:23.86 ID:zO/kJq3m
基本は着たまま。
着ていけない時はリアボックス。
367774RR:2013/03/02(土) 01:16:30.92 ID:xlCmATc/
知り合いはバイク事故で指が曲がったまま動かなくなったな
指先だけはどうしようもねーな
368774RR:2013/03/02(土) 02:08:10.86 ID:9tMKrZJR
めったにないけど、
指をハンドルとレバーの間に挟んで潰しちゃうこともある
ホント事故には気をつけような
369774RR:2013/03/02(土) 03:35:19.44 ID:vmj5lDSX
騎士のガントレットでも買おうかな。
そうでなくとも厚手の手袋やバイク自体にナックルガードを付ければ
確率は幾分か下げられそうだ。
370774RR:2013/03/02(土) 05:47:19.23 ID:UQcELOb3
ついでに甲冑も買っとけ
371774RR:2013/03/02(土) 07:40:24.90 ID:C3LR0312
>>366
脊椎プロテク着たまま仕事?
372774RR:2013/03/02(土) 08:53:20.71 ID:vJPp5TIu
姿勢が良くなるしいいかも。
373774RR:2013/03/02(土) 11:12:53.85 ID:n4iuzNXQ
おまえら股間のガードも忘れるなよ
俺の友達は事故って金玉ぶつけ、搬送先の病院に担当医が不在で、危うく子孫末代まで消されかかった
そんなアイツも今では一児パパ
374774RR:2013/03/02(土) 13:47:32.30 ID:8ei6eyI4
死ぬ気で乗れよヘタレども
375774RR:2013/03/02(土) 15:59:54.14 ID:t3nU74uw
とりあえずモヒカンにするか
376774RR:2013/03/02(土) 16:43:59.97 ID:XLV8KwB6
ヒャッハー
377774RR:2013/03/02(土) 17:52:13.06 ID:C3LR0312
左手はポケットに突っ込むのがオッサンぽくなくてカッコイイね。
378774RR:2013/03/02(土) 19:09:51.37 ID:tFeVpT2a
高速は乗れないの当たり前だけど、せめて制限70Kmのバイパスは走らせて欲しいな。
そこを自動車で走ってる時も大体50Km〜70Kmだし、90cc以上の甲種だけでもokにしてほしいわ。

国道走ってて途中からいきなり自動車専用になったりして不便。
379774RR:2013/03/02(土) 19:29:40.94 ID:lNIcl3PQ
乗るのにいい季節になるなー
380774RR:2013/03/02(土) 19:42:20.46 ID:FrkaXiE7
花粉症でなければな
381774RR:2013/03/02(土) 19:43:09.62 ID:KZoWGhFv
間もなく23号バイパスと浜名バイパスが
くっつくから、今まで以上にカオスになりそうw
382774RR:2013/03/02(土) 20:44:10.09 ID:5fSidmL3
R23しばらく走ってないけど
デフレで貧乏な運送屋が増えたから予想以上にカオスなんだろうな〜
383774RR:2013/03/02(土) 21:55:59.23 ID:Aloh2hRS
マイナーすぎるけどみんなのバイクVS125良いな
11.1psで113kg5速で快適そう
384774RR:2013/03/02(土) 22:13:51.07 ID:iF5xoq1u
>>383
EN125のがいいと思う
385774RR:2013/03/02(土) 22:15:23.04 ID:+UrarfFY
250買ったけど保険料高くて生活費がキツイ・・・。WR125Xいいな〜正規で販売しなかなー
出たら乗り換えちまうな
386774RR:2013/03/02(土) 22:19:14.41 ID:MfR2oj1l
30歳以上になると125も250もそんなに保険の値段変わらなくなっちゃうんだけどな
387774RR:2013/03/02(土) 22:34:44.80 ID:9tMKrZJR
最近は125充実してきて逆に250がしょぼくなってきてるよな
まセロー以外は250ならではってのが少ないしどうでもいいんだけど
388774RR:2013/03/02(土) 22:47:56.44 ID:pT7R+YVs
ニーゴーは熱いだろw

400は絶滅。
389774RR:2013/03/02(土) 23:21:42.40 ID:vmj5lDSX
モトコンポやモンキーに自動車保険を掛ける

モトコンポやモンキーは家の中に置いておく

当然乗らないので等級も下がらない

ファミリーバイク特約をセット

125cc以内でバイクを1-2台所持

ファミバイなので事故っても等級も下がらない

高速巡航を楽しみたい時は二種OKのバイパスかレンタルで妥協

大雨でもよく乗るなら屋根付き三輪のジャイロのミニカーも追加

ミニカーも車検無し&ファミバイ可

都市部でバイクを使い分ければ自動車要らず

自動車の維持費が無くなり毎年二種の新車一台以上の余裕ができる

(゚Д゚)ウマー
390774RR:2013/03/02(土) 23:40:00.77 ID:iF5xoq1u
>>389
二番目の段階で無理だな
391774RR:2013/03/03(日) 00:55:02.32 ID:8Wm9AkWe
>>383
中華設計でこのパワーってエンジンの耐久性めちゃ低そうなイメージ
392774RR:2013/03/03(日) 00:59:27.48 ID:keXgXddo
>>391
環境性能さえ犠牲にすれば難ないスペックだよ。
日本製なら50年前のレベル。
393774RR:2013/03/03(日) 05:46:25.14 ID:fwVP+CZJ
>>389
自動車なくなったらファミバイじゃなくならね?
394774RR:2013/03/03(日) 09:21:59.81 ID:tqvyDnPh
>>393
原付含む単車単体に掛ける保険は自動車保険だから可能。
バイク保険も自動車保険の一種。
但しできない保険会社もあるかもしれないので注意。
395774RR:2013/03/03(日) 10:31:15.43 ID:JCRP5Vv1
トランポ用軽バンと原2の組み合わせが最強だと
396774RR:2013/03/03(日) 12:14:27.48 ID:kL4XDpT1
宅配便の人?
397774RR:2013/03/03(日) 14:40:07.26 ID:BvyY12WN
ファミバイ特約だと車の保険にプラスから家の財務大臣から何となく援助が出る、
単体保険だとお小遣いからの出費、高速乗れる車種だと何だかんだでETC出費する、
整備代も違う。家計と小遣いは比例でもないしなあ。
そして2種とファミバイを選ぶ大半のユーザーは家庭持ちで休日は車を使うし
ツーリングする機会はあまりない。
この辺りはコンパクト車体を推進する雑誌とか書かないんだよなあ。
398774RR:2013/03/03(日) 15:48:26.65 ID:wFTPk2bb
>>397
めっちゃ真理だけどそれそのまま書いたらあまりに夢の無い誌面になるだろw
399774RR:2013/03/03(日) 16:42:19.10 ID:PjoNQ4sS
コマジェやXMAXみたいな125ビックスクーターって絶対需要あるよね?
400774RR:2013/03/03(日) 16:46:06.20 ID:fwVP+CZJ
>>399
需要はあるけど日本YAMAHAがやる気ない。
台湾YAMAHAあたりにがんばって欲しいけどコマジェの設計は日本でやったんでしょ?
だったら絶望的だね。
401774RR:2013/03/03(日) 16:47:52.04 ID:hIwiRw9l
キムコのG-Dink125iがでるみたいだね
ちょこっと欲しいけど
402774RR:2013/03/03(日) 17:00:08.75 ID:epDd9MP1
RVよく見るけどなんかダサい
プラスチックはすぐ色あせるし
403774RR:2013/03/03(日) 18:15:11.96 ID:k/myCgf/
RV125i乗りだけどあの大きさの原二でフラットフロア+メットインでかいのが他に無いんだ・・・
機能美だと思って下さい(´・ω・`)
404774RR:2013/03/03(日) 18:36:53.98 ID:+EYuD/GL
125はMTも面白いと思うんだよ
405774RR:2013/03/03(日) 19:22:26.89 ID:m/miXjRJ
そこでジョルカブの125ver. を
406774RR:2013/03/03(日) 19:35:10.06 ID:dNqr6KJY
50ccのバイクの大きさで125を出せないんだろうか
DIO50の大きさで125があるなら欲しい
407774RR:2013/03/03(日) 19:36:47.82 ID:hIwiRw9l
V125「・・・」
(Sじゃない方)
408774RR:2013/03/03(日) 19:38:28.53 ID:jKevpPO+
V125Sになってちょっとボリューム感が増したとはいえ、知らない人から見りゃ50にしか思えんだろう
409406:2013/03/03(日) 19:49:39.22 ID:dNqr6KJY
>>407
>>408
コマジェとか大型の原2にばかり目がいってこんなのがあるのに気が付かなかった
これは小柄でいいなー
410774RR:2013/03/03(日) 20:41:55.85 ID:lXoxzflL
V125Sは小型原付のtodayよりも幅が1.5cm短い
幅は原付よりも小型
長さは二人乗りスペースがあるから8cmぐらい長いけど
411774RR:2013/03/03(日) 21:01:28.41 ID:btldzHVL
新型GDのRVより勝っているところってどんなところ?
412774RR:2013/03/03(日) 21:59:43.44 ID:vIC+QrOQ
タイホンダのWave125iが気になってんだけど誰か乗ってる奴いねえ?
413774RR:2013/03/03(日) 22:45:58.18 ID:cVrjZahZ
ダウンタウンからV125Gに一時的に乗り換え
何だ、この非常に疲れる乗り物は・・・
タイヤサイズの差ってかなり大きいんだな
414774RR:2013/03/03(日) 22:55:55.84 ID:B7on4xK4
>>411
マジンガーZなところw
415774RR:2013/03/03(日) 23:17:56.77 ID:wU9CE4lX
技研が一気に新型出すね。
二種の時代がついに来たかな?

オレは最高だと思うのだがw

安い軽い手軽etc
416774RR:2013/03/03(日) 23:20:19.20 ID:OOn4G2ad
原1の速度制限を45か50に引き上げてくれたら原1でいいんだけどな
417774RR:2013/03/03(日) 23:39:03.99 ID:AK5j37P+
>>416
まず、引き上げることはあり得ないから君はずうっと50ccで十分だよ


俺って優しいな(^^ゞ
418774RR:2013/03/03(日) 23:39:12.12 ID:axHANnv7
みんなのバイクVS125なる存在を知ったんだが誰か試乗レビューしてくれw
419774RR:2013/03/03(日) 23:42:44.86 ID:orb+pT1I
>>417
頭大丈夫?
420774RR:2013/03/04(月) 00:00:02.03 ID:rrbdIwL8
原1はメリットが無さ過ぎるよね
新車価格もGN125とどっこいだし
ちょい乗りみたいな40kmくらいしか出ないのもあるから30km制限でいいんじゃないかな
421774RR:2013/03/04(月) 00:02:06.23 ID:LLqsFkjL
>>418
VS50といい125といい、ここ最近ステマかって思える位増えたなその手の質問
422774RR:2013/03/04(月) 00:17:59.62 ID:u6lhlMgL
>>418
何処に魅力を感じたんだ?名前?
423774RR:2013/03/04(月) 00:18:00.88 ID:gXYjqmas
ミンバイは雑誌が取り上げないから売れない。

オレはいいバイクだと思うのに。
424774RR:2013/03/04(月) 00:27:10.91 ID:d1mhLq+L
VSって何と戦うんだよ
425774RR:2013/03/04(月) 00:29:37.81 ID:i3d3Lu64
タミちゃんと
426774RR:2013/03/04(月) 00:51:32.90 ID:m0CZghhd
ステマって言われても知ったのしっきだし

>>422
名前
427774RR:2013/03/04(月) 00:55:14.34 ID:gV7TLu3p
小排気量車は恥ずかしすぎて乗りたく無いです。
哀れです。
428774RR:2013/03/04(月) 02:17:51.00 ID:vUVLtbog
>>427
CBR250Rのスレでコテンパンに論破された原付ユーザーさんこんばんは
429774RR:2013/03/04(月) 03:55:50.09 ID:MmOvhHxJ
430774RR:2013/03/04(月) 05:46:16.83 ID:VipinNZ9
BMW C1欲しいけど高過ぎワロエナイ
431774RR:2013/03/04(月) 12:56:37.77 ID:BF3vORk1
432774RR:2013/03/04(月) 13:16:42.10 ID:aJ/Byb6z
>>378
バカだわこいつ。
法令が解らないらしい。
433774RR:2013/03/04(月) 19:39:03.34 ID:7trgdn7E
そのツッコミもトンチンカンだな
434774RR:2013/03/04(月) 19:43:18.46 ID:HGWke4CF
板住民的に知ったかこく奴多いからな
435774RR:2013/03/04(月) 20:51:23.00 ID:byAGbhqv
>>418
エンジンはCG125コピーのOHVで音はけっこう勇ましい
個人輸入扱いで環境基準通ってない?そのおかげでかパワーフィールは悪くない

ただサイドカバーか何かが足にあたる(俺の脚が短いだけかもしれんが)
個人的にはデザインが絶望的にかっこ悪い
ペットネームもそうだが宣材も俺とは趣味が合わないな

ステマなんだったら上司に報告しといてくれ
OHVでキックついてんだからCGやYBSPみたいなクラシック路線
あるいはGZみたいなアメリカン路線だったら購入検討すると
ttp://www.bikez.com/pictures/sym/2012/35392_0_1_2_wolf%20125_Image%20credits%20-%20Sym.jpg

こんなんでもいいぞ
ttp://img1.topfreebiz.com/o2010-7/7/Practical-125CC-Motorcycle-Tough7-SK125-5--719420491.jpg
ttp://www.suzuki.co.nz/html/blob.php?document=18648&filetypecode=4&fileId=5033
436774RR:2013/03/04(月) 21:19:33.05 ID:AID0cvw6
SUKIDAてw
437774RR:2013/03/04(月) 22:31:38.14 ID:6f/ZJmY9
MSX125、28.9でデビュー!!
http://imp.webike.net/commu/diary/0066409
438774RR:2013/03/04(月) 22:33:23.93 ID:LlOHelJV
>>437
おさがしのページは存在しません。
439774RR:2013/03/05(火) 00:49:15.36 ID:Z/doQrfG
>>437
何でデビューって?
440774RR:2013/03/05(火) 00:52:09.49 ID:1nyAKGqv
>>439
平成28年9月デビューか2028年9月だな
441774RR:2013/03/05(火) 07:43:47.02 ID:NxqxOLzH
ツマンネ
442774RR:2013/03/05(火) 12:17:56.92 ID:/ajDvyLt
ツマンデ
443774RR:2013/03/05(火) 15:44:42.92 ID:FdqxUX/X
ヒッパッテー
444774RR:2013/03/05(火) 18:37:37.57 ID:Ye4pZOss
ハナス
445774RR:2013/03/05(火) 19:48:54.00 ID:j5I7qyqi
>< ヤメテー
446774RR:2013/03/05(火) 22:01:52.69 ID:l1pQEQLC
イレテー
447774RR:2013/03/05(火) 23:34:30.94 ID:QcTiBG+l
ダシテー
448774RR:2013/03/06(水) 01:09:53.36 ID:XSc5zkTM
デモホントハヤメナイデ-
449774RR:2013/03/06(水) 08:38:57.24 ID:C7EeIhbX
イグイグ--
450774RR:2013/03/06(水) 22:50:39.53 ID:F+d/6je8
ホンダからネイキッド125出るのかな〜??
451774RR:2013/03/06(水) 23:29:48.12 ID:XatIl649
ホンダ・バラデロ125復活して国内発売してほしい。
今なら売れる気がする。。。

http://www.bikepics.com/honda/xlv125/
452774RR:2013/03/07(木) 00:12:16.84 ID:lUCZheJl
V型のエンジン、良いね〜。
453774RR:2013/03/07(木) 00:51:46.54 ID:lUCZheJl
つか、俺は、原付二種は買い物専用として使っていて、

スクーター&大型リアBOXな訳だが…(^^;)
454774RR:2013/03/07(木) 01:37:58.49 ID:uDmqf/Dx
>>451
これ125?
455774RR:2013/03/07(木) 02:08:04.21 ID:jqPy5nhx
>>451
バラデロは一回駅の駐輪場に止まってるの見たが、隣に停めてあったVTRよりでかく見えたな…
456774RR:2013/03/07(木) 07:30:54.94 ID:zkovM3x9
この前スッゲーキモい原二乗り見たよ。
なんかネイキッドなんだかアメリカンなんだか意味不明なのに乗ってて
オッサンで妊婦みたいなお腹をタンクにのせててメッチャガニマタで乗ってんのよ。
俺の車に乗ってた連中がそれ見て大笑いしてたら自分の事って気づいたのか近づいてきて
「オイ!オイ!」とか言ってくるから指差して笑いながら通り過ぎたらメチャクチャ必死についてきてwww
どうする気なんだろうと思ってたら信号無視までしてきてww
でも横から出てきた車にぶつかってジ・エンドっていうwwwww
マジでオッサンキモいからwwwww
まずは痩せろよwwwwwみっともないからwwww
457774RR:2013/03/07(木) 07:50:45.93 ID:6BlkRpK9
ふーん( ´_ゝ`)
458774RR:2013/03/07(木) 08:28:32.08 ID:7+5kRcOx
>>451
値段高すぎデカすぎ重すぎ遅すぎ
それ買うならNC700とかVストローム買うわ
459774RR:2013/03/07(木) 12:01:15.61 ID:KVXGVEAH
CBR125の国内版出るんすか!?
460774RR:2013/03/07(木) 12:55:15.28 ID:b2426AbI
>>456は自分自身を語ってるのか。
461774RR:2013/03/07(木) 13:03:36.22 ID:HgzT97RR
どこを縦読み?
462774RR:2013/03/07(木) 22:37:50.59 ID:qC28ekbE
ズーマーXとかMSXみたいなダサいバイクいらねーから素直に本家ズーマーとかリトルカブをボアアップしたような奴出してほしいわ
463774RR:2013/03/07(木) 22:41:57.04 ID:YM9uFven
本家ズーマーもリトルカブもダサいじゃないか
464774RR:2013/03/07(木) 22:50:45.06 ID:4X875tbn
二種の時代きたかな?
車も軽が売れてるし。
465774RR:2013/03/07(木) 23:49:42.22 ID:dZ7XMF6M
二種は数年前からきてるよ

250乗ってた人が降りてきたのもあるし

俺もそう維持費の問題でね。
466774RR:2013/03/07(木) 23:55:03.39 ID:qIDjB/Mq
250ですら維持出来ないって・・
467774RR:2013/03/08(金) 00:26:51.20 ID:v1k0TbL2
VS125ってどうなん?
468774RR:2013/03/08(金) 00:29:31.55 ID:v1k0TbL2
あ、上の方にあったわ
う〜ん悪くは無さそうだけど積極的に選ぶもんでもなさそうだね
469774RR:2013/03/08(金) 00:30:29.22 ID:Lx3JrwoD
250でも400オーバーでも維持は出来るけど二種の安さ手軽さを知ってしまったらアホらしくなるな。オイル代、消耗パーツ代、自賠責、税金諸々地味に違ってくる
470774RR:2013/03/08(金) 01:32:35.29 ID:u/JfGCR6
維持費とメリットの、どちらを優先するかって話だな。
471774RR:2013/03/08(金) 01:46:42.29 ID:sWXg6pty
BWS125乗りの方に質問です。
アライやショウエイのジェットヘルメットのXサイズとかは、メットインに収まりますか?
472774RR:2013/03/08(金) 05:19:00.25 ID:NakyzqsH
>>466
維持はできるが任意含む5年間の維持費を計算したら原二でいいやってなった
473774RR:2013/03/08(金) 07:17:30.53 ID:wlRrY/E6
所詮、その程度しかバイク好きじゃなかったってことだな
474774RR:2013/03/08(金) 09:38:28.68 ID:ZmZC/lPu
なかなか痛い1人登場
475774RR:2013/03/08(金) 09:47:54.28 ID:FdxmG8vq
35歳過ぎると二輪単体の任意保険料がファミバイと変わらないって2chで聞いて
それなら250のMTでも買い増ししよっかなってwktkしながら調べたら
それは20等級の場合の話でズッコケた
長年中型大型乗り継いでる奴なんて普通に少ないだろw
476774RR:2013/03/08(金) 10:28:58.61 ID:vJdioKDV
原二しか持ってなくて
ずっと二輪単体の任意保険だった俺に隙はある
477774RR:2013/03/08(金) 10:48:41.19 ID:8/LLk268
バイクとの付き合い方なんて人それぞれだろーに。
478774RR:2013/03/08(金) 10:54:07.12 ID:RDOv4SZL
>>475
掃いて捨てるほど居るが?
479774RR:2013/03/08(金) 10:58:29.43 ID:YFtO5WY9
>>475
免許って16から取れるんだぜ?
480774RR:2013/03/08(金) 12:06:57.27 ID:nU02URdQ
52歳の漏れは中免CB400Fから36年。
481774RR:2013/03/08(金) 13:42:36.44 ID:QtnLcj+B
単体の保険は使うと等級下がるから基本的には >>389 で良いと思うw
482774RR:2013/03/08(金) 14:39:27.59 ID:MNDe0wxe
35以上なら誤差の範囲だろ、二種との保険料の差。
483774RR:2013/03/08(金) 15:35:30.28 ID:Szmq81dJ
27年目のR80もあるが
484774RR:2013/03/08(金) 23:30:05.48 ID:1PcgqkRc
しかしホンダが二種に力入れてるね。
ヤマハスズキも見習ったらw
485774RR:2013/03/09(土) 01:33:30.58 ID:0XjZ9bS/
ヤマハは頑張ってるんじゃない?てか国内法人つうか本社はどこも似たかよったかだと思うけど
486774RR:2013/03/09(土) 07:20:47.59 ID:Cx9Uxqt0
スズキはアドレスでがんばってるだろ。あれは売れてるほうだし。
むしろヤマハは全然やる気ない。力を入れないのはお前らがもっと買わないからだって責任転嫁する始末。
487774RR:2013/03/09(土) 10:13:47.13 ID:HfeW3olS
親の車のファミバイ特約で125乗ってるけど、定年した親父が車に乗らなくなったので
車処分しようか検討中
俺自身も車は乗る機会ないので、俺が車所持するメリットは殆どなし
唯一の問題はファミバイなんだよなぁ…
488774RR:2013/03/09(土) 12:16:17.90 ID:WJIav9o5
ウチの親父は三年前に定年してマツダロードスター買ってから乗りまくってる。俺がPCX買ったらフェイズ買ったし。
しかも今月18日からお袋と二人で俺の会社でアルバイトに入る。
489774RR:2013/03/09(土) 12:16:58.41 ID:hR72Z4nW
自賠責オンリーでいいでしょ
490774RR:2013/03/09(土) 12:23:23.72 ID:Mjp2xVH8
そのまま保険を原2に切り替え?
やったことないけどファミバイが1万としたら
原2で2万とかに変わるのかな?
等級が高いだろうから別にそんなに高額じゃないでしょう
491774RR:2013/03/09(土) 12:30:18.00 ID:fyy6+Nf7
バイクと自動車は等級を持ち越せないんじゃなかったかね
492774RR:2013/03/09(土) 12:34:37.68 ID:4en6EP6q
>>490
自動車の保険をオートバイに切り替えたら、等級引き継ぎは無い。
新規加入と同じ7等級スタート
493774RR:2013/03/09(土) 13:30:06.35 ID:yB4n8+IU
>>487
俺は車手放して全労済の単体で年間8300円だよ
初年度だけ+1000円だったな
原付保険は年齢、等級はない(二輪は当然ある)
ファミバイと違うところは複数台に掛けられない、そこだけデメリット
494774RR:2013/03/09(土) 14:58:51.16 ID:iTO5XPD3
俺もファミバイがあるから複数代持って楽しんでいられるんだよなぁ〜

まぁしばらくは家族の車にくっつけて行けるから安心。

車は借りる物で維持するもんじゃない。
車をやめた時少し寂しかったけど結局乗らないんだよね。
495774RR:2013/03/10(日) 00:36:28.86 ID:LMPodkf9
逆に言うとちょっと無理してでも今普通のバイク保険付けたほうが後々得するのかな
多分この先多分年取って乗れなくなるまでバイク乗って生きたいと思うし
496774RR:2013/03/10(日) 02:28:02.03 ID:wdDUeq7k
ファミリーバイク特約って保障に制限がない?
それを比較してみたら?
個人的には今のうちに契約していてもいいと思う。
497774RR:2013/03/10(日) 07:50:31.90 ID:9oVD6bWR
年をとってから始めれば
総支払いは少ないんだろうけど。
498774RR:2013/03/10(日) 08:36:20.00 ID:eSrNIzaA
ただ原二の等級割引って、将来大きいクラスに移る時に
等級を引き継げないんだよね
499774RR:2013/03/10(日) 14:57:05.95 ID:wdDUeq7k
等級引き継げないんだ??
知らなかった。
500774RR:2013/03/10(日) 16:15:34.49 ID:vPkgyk7b
車自体は処分しても保険だけ最低限のにして継続は駄目?
複数の原付に適用されるんなら別々に加入するより安くならないかな?
501774RR:2013/03/10(日) 16:57:20.73 ID:+cc/khJU
502774RR:2013/03/10(日) 17:00:44.37 ID:KooBSYjT
>>500
それ、いざという時に保険金がおりなくならないか?
503774RR:2013/03/10(日) 17:09:30.22 ID:+cc/khJU
大型って乗る必要ある?
長距離なら自動車で良いし
504774RR:2013/03/10(日) 17:27:57.80 ID:isCQqNpi
その戦いは一生終わらないんだ・・・
505774RR:2013/03/10(日) 17:58:34.05 ID:IYA55siW
>>503
乗る必要は無い
大型バイクは趣味だから乗りたい人が乗ってる
506774RR:2013/03/10(日) 18:02:30.93 ID:+lZ3uqQZ
>>503
近距離も車でいいじゃん
何で近距離はバイクなの?
507774RR:2013/03/10(日) 18:05:56.03 ID:88+yQlLF
>>506
オレは長年そうだったなあ
508774RR:2013/03/10(日) 18:14:35.54 ID:pZ9IiyNC
そもそもバイク自体が趣味だわな
乗らない人から見たらバイクって乗る必要ある?
自動車で良いし
って感じだと思う
509774RR:2013/03/10(日) 18:33:25.92 ID:lgQPgWS/
みんなすり抜けヤッテル?
車列に並んでたら、後ろの車から「さっさとすり抜けていけよアホw」
って言われたぞ?
510774RR:2013/03/10(日) 18:39:13.45 ID:YA18MWin
気分次第
511774RR:2013/03/10(日) 18:41:25.58 ID:pZ9IiyNC
車もバイクも運転するけど車乗ってる時は
さっさとすり抜けてくれたほうが良いな
中途半端に並走されるのが一番危険
ただし交差点付近ですりぬけるやつは自殺志願者
512774RR:2013/03/10(日) 18:45:57.98 ID:tQrbtn2d
>>509
アホなんて言われたらフロントガラスに唾吹いて
蹴っ飛ばしてすり抜けていくわ。
513774RR:2013/03/10(日) 18:57:20.47 ID:KooBSYjT
急いでる、かつ、赤信号で停車してるときぐらいしかすり抜けはしないなあ
514774RR:2013/03/10(日) 18:58:21.28 ID:88+yQlLF
>>508
通勤通学という用途がある
515774RR:2013/03/10(日) 19:43:59.14 ID:tPys4aKX
むしろ田舎以外では自動車が趣味・贅沢品の域で維持するメリットがない。
子供とかがいなければ尚更のこと。
516774RR:2013/03/10(日) 19:49:08.48 ID:5Gh35X6k
すり抜けは好きじゃないから普段あまりやらない
車と原2を半々の割合で使ってるので、車から見たすり抜けバイクがどれだけ危ないか分かるし
517774RR:2013/03/10(日) 19:53:02.31 ID:NDmKYBpl
やったとしても極低速で抜けるよね。

飛ばさない。
518774RR:2013/03/10(日) 20:04:09.39 ID:tPys4aKX
近所…自転車、徒歩

近距離…原二、地下鉄、バス

中距離…立地と天候により原二か電車か考える

長距離…250cc以上、電車、高速バス

超長距離…航空機、船
519774RR:2013/03/10(日) 20:10:05.45 ID:Jni3A8Cj
>>506
近場のチョイノリは車のエンジンによくない
車を長持ちさせるなら近場用のバイク必要
520774RR:2013/03/10(日) 20:31:23.76 ID:LMPodkf9
バイクだってエンジンなんだから近場チョイノリはよくないはずだろ?
近場はEVにしようぜ!
521774RR:2013/03/10(日) 20:56:33.31 ID:GVav5zWH
車乗ってて前をちょろちょろされるとイライラするという人
すり抜けされるとむかつくという人
結局のところ二輪は道路の嫌われ者なので、お好きなようにどうぞ
522774RR:2013/03/10(日) 21:01:57.57 ID:0eq2gVRT
>>515
都心や駅前でないと車は必需品
特に東日本日本海側とか北日本は
地方都市も車が無いと生活できない
家族で出かけられないし
523774RR:2013/03/10(日) 21:09:14.44 ID:0npZHoPC
近所…原二

近距離…原二

中距離…リッターバイク

長距離…リッターバイク

超長距離…リッターバイク

車なにソレおいしいの?
524774RR:2013/03/10(日) 21:12:26.38 ID:tPys4aKX
>>522
駅は自転車じゃないと少し厳しい距離だけど二輪すらない状態でも普通に生活していたわ。
通販で事足りる時代だから大きな荷物を運ぶことも滅多にないし…。
デートとかも相手も二輪乗りだからビクスクのように乗りにくいバイクにしなくても不自由はしない。
子供がいたとしても電車やバスで出かけることは可能だし
後ろに乗せたり、車をレンタルするという手もある。

やっぱり趣味・贅沢品の領域じゃない?
田舎は知らんw
525774RR:2013/03/10(日) 21:28:33.94 ID:3HCVyTQf
>>523
宮沢賢治を唱えながらせいぜい頑張ってくれ
526774RR:2013/03/10(日) 21:32:42.65 ID:YA18MWin
(´・ω・`)「あめゆじゅとてちてけんじゃ」
527774RR:2013/03/10(日) 21:33:40.55 ID:vPkgyk7b
(´・ω・`)「わだわだあげろじゃががい」
528774RR:2013/03/10(日) 21:51:35.15 ID:pe2LRX4p
>>515
田舎でひとくくりはちょっと違うような
四輪は特に駐車場代がネックになるから
月いくらまで払えるか、または払う価値があるかじゃない?
都内でも持ってる人は持ってるわけだし
529774RR:2013/03/10(日) 21:54:33.81 ID:+es5HyZU
駐車所代も違うからなぁ
月極で1万とか都会はないっしょ
530774RR:2013/03/10(日) 21:59:01.12 ID:Y95KCoA/
2輪にも駐輪場問題はあるからねぇ

まぁ、車にしろバイクにしろ駐車場代で解決できるならそれも悪くはないのかも
531774RR:2013/03/10(日) 22:02:36.55 ID:4aNAmjAc
>>524
車を維持できない(しづらい)ほどの都市部の方が日本全体から見れば例外地域だからね〜
それにデート相手が二輪乗りなんて特殊例をもってきてもしょうがないような・・・
あんたには車が趣味・贅沢品なだけじゃないかと
532774RR:2013/03/10(日) 22:57:45.33 ID:Y95KCoA/
それぞれ必要性が違うからかけられる金も違うでしょ
533774RR:2013/03/10(日) 23:45:05.00 ID:LvaCqjy7
車乗ってて嫌なこと多いけど、
バイクで嫌なことって少ないよな。
精神的にもいいw
534774RR:2013/03/10(日) 23:56:44.32 ID:ATUkMAHd
逆だろ?バイクは割り込みされたりスピード見誤られて飛び出し食らうのがデフォ
535774RR:2013/03/10(日) 23:59:51.71 ID:pe2LRX4p
>>529
駅まで徒歩10分、都心まで電車で1時間の地域だけど月12000円だよ
不動産屋じゃなくて地主さんと直接契約してるから割りと安いんだ
536774RR:2013/03/11(月) 00:00:47.72 ID:tPys4aKX
>>534
そういう糞車もスイスイと抜き返せるのもバイクのメリットだな。
537774RR:2013/03/11(月) 00:03:37.96 ID:+es5HyZU
>地主さんと直接契約してるから割りと安いんだ
こういう一般的じゃない特別扱いをドヤ顔で書き込む馬鹿って何がしたいんだろう?
538774RR:2013/03/11(月) 00:05:29.12 ID:Y3Ue02Jw
>533
わかるわかる。俺も両方持ってるが車は渋滞もそうだけど譲ったり譲られたりがカッタるい。
それと人が無理して譲ってやったのに何の会釈もなく入り込まれると腹が立つしストレスたまる。
ということは血圧もあがるだろうし精神的にも肉体的にも良くない。
バイクだったらその辺りはあまり関係ないし、他の車のミラーをぶつけてもサッとすり抜けて逃げる事もできるし。
539774RR:2013/03/11(月) 00:13:30.65 ID:AYNyMmIG
名古屋で地下鉄徒歩15分だけどバイクだわw
540774RR:2013/03/11(月) 00:20:30.19 ID:fq/4xnf7
このクラス4台持ちだが楽しくて堪らん
都内住みだが、渋滞でもスイスイ、買い物でも駐車料金ほとんどかからないし最高!
ただ難点は暑さ寒さと雨と今日みたいな強風や花粉・黄砂、髪型ペシャンコになるのがキツい…
541774RR:2013/03/11(月) 00:20:30.71 ID:7Ql7VaoF
バイクはメット被ってるからかも知れんが、
嫌なことあっても我慢できる。

車乗ってるとイラつくことばかり。
物理的にデカイからねw
542774RR:2013/03/11(月) 00:22:28.06 ID:fq/4xnf7
このクラス4台持ちだが楽しくて堪らん
都内住みだが、渋滞でもスイスイ、買い物でも駐車料金ほとんどかからないし最高!
ただ難点は暑さ寒さと雨と今日みたいな強風や花粉・黄砂、髪型ペシャンコになるのがキツい…
543774RR:2013/03/11(月) 00:27:27.89 ID:bdP7n4X4
都心まで電車で1時間とか
南は横須賀
西は平塚〜小田原
あたりまで行けちゃわね?
544774RR:2013/03/11(月) 06:59:25.55 ID:cse3cB1d
俺の車を出す手順

子供or嫁の車をどかす
犬を小屋に押し込む
フルバケを後方にスライドさせる
どっこいと車に乗り込む
エンジンスタート
暖気して回転を安定させる
靴を履き替える
計器をチェックしやっとスタート

こんな手間掛けてる人多いのでは?
だから俺は原二が足
545774RR:2013/03/11(月) 07:42:10.85 ID:Fdi+1ahy
身だしなみ気にしなきゃいけない営業マンは髪型ペッチャンコになるのがきついな
546774RR:2013/03/11(月) 09:04:17.98 ID:F03+ECWe
モヒカンのヤツとか大変そう。
547774RR:2013/03/11(月) 11:13:52.29 ID:Xi96dmOk
金融機関はどうしてああもカブが多いのだろうか?
548774RR:2013/03/11(月) 11:36:10.17 ID:F6GHK33m
>>522
それを田舎というんじゃないか?
549774RR:2013/03/11(月) 11:38:34.82 ID:F6GHK33m
>>535
>都心まで電車で1時間の地域
都会じゃないだろw
550774RR:2013/03/11(月) 11:39:54.26 ID:F6GHK33m
つーか、地方都市とか田舎だからw
山手線内が都会だからなw
551774RR:2013/03/11(月) 16:12:15.41 ID:AYNyMmIG
単芝くせえ
都心一時間は田舎だが大阪名古屋レベルなら田舎じゃねえよボケ
552774RR:2013/03/11(月) 18:03:10.96 ID:480uzYe7
福岡天神博多辺りも都会認定してくだしぃ…
553774RR:2013/03/11(月) 18:08:49.11 ID:0LqW+sHH
>>552
ホントに駅前周辺だけじゃん
ちょっと道入ればもう田舎ぽいし
554774RR:2013/03/11(月) 20:08:53.60 ID:fQUmR9Yz
都会は歩かざるを得ないからな
たまに遊びに行くとすげー疲れる
つか、脚がつる
555774RR:2013/03/12(火) 13:18:39.60 ID:oR2RGxNW
>>543
埼玉は?
埼玉は?
仲間外れ悲しい(T.T)
556774RR:2013/03/12(火) 13:23:29.17 ID:oR2RGxNW
俺の住んでるアパート前の駐車場6000円/月だから
駅から東京駅までの時間調べてみたら40分くらいだった
駅までは徒歩10分だし埼玉最強ね
557774RR:2013/03/12(火) 14:07:47.09 ID:NhF16G1+
東京に一番近い田舎、最強!
558774RR:2013/03/12(火) 14:33:20.12 ID:Ujlr/gSY
安いにはそれなりの理由が有る
559774RR:2013/03/12(火) 15:40:27.38 ID:V2oGPZef
>>555
そっちの方住んだことないから1時間圏内がわからんのだよ
560774RR:2013/03/12(火) 16:30:13.94 ID:T+bDlIlF
俺の家は都内どころか最寄のコンビニまで車で1時間かかるようなクソ田舎だけどバイク好きには最高のロケーションだぞ
渋滞なんて皆無な整備された道から酷道林道なんでもござれ
海にも山にも近いし温泉も美味いものもわんさとあるし雪が積もることもほとんど無いから冬でも乗れる
561774RR:2013/03/12(火) 16:47:29.69 ID:WrG26DMb
>>560
和歌山県かい?
562774RR:2013/03/12(火) 16:48:40.30 ID:41g/V26n
>>560
夏にはカナブンアタックが頻発しそうだな!
563774RR:2013/03/12(火) 16:49:41.12 ID:uU9N6NuZ
>>560
それなんて俺んち?
564774RR:2013/03/12(火) 17:00:17.85 ID:VNsM5sbz
市街地でバイクとか拷問だよな
スクーター、生活二輪以外でw
565774RR:2013/03/12(火) 17:51:32.46 ID:T+bDlIlF
>>561
はい
ツーリングにはいいところだよー
仕事は無いから定住はお勧めしないけど…
566774RR:2013/03/12(火) 18:00:00.68 ID:WrG26DMb
>>565
> ツーリングにはいいところだよー
しょっちゅうお邪魔してます。お世話になってます。
ほんとに和歌山県に足を向けて寝れません。


北枕になるから。
567774RR:2013/03/12(火) 18:12:55.99 ID:PSInBblt
4月から自賠責が値上がりするらしいね。
調度更新だったので、五年更新しといたわw

二年で9000円ぐらい5年で15600円だた^^

忘れるぐらいあるね
568774RR:2013/03/12(火) 19:01:31.29 ID:b7YHRQB1
>>560 四国の山ん中と見た
569774RR:2013/03/12(火) 19:33:02.70 ID:HUp8UuiE
>>567
釣り?
570774RR:2013/03/12(火) 19:57:16.04 ID:7md/KvUO
確か5年で1600円くらいの値上げだったか
571774RR:2013/03/12(火) 20:56:30.22 ID:lORwLLbv
250以上だっつー話のようだが?
572774RR:2013/03/12(火) 21:00:54.53 ID:hiqL8BLO
< 参考出品車・市販予定車 >
 ・GROM(グロム)  125ccエンジンを搭載したエクストリーム感覚のレジャーモデル
 ・CROSS CUB   遊び心にあふれたアウトドアイメージの新感覚のスーパーカブ
 ・ZOOMER-X    110ccエンジンを搭載した個性的なスタイルのスクーター
 ・CBR125R     フルカウルを装着した125ccロードスポーツモデル

http://www.honda.co.jp/news/2013/2130312.html


CROSS CUBは原二なのだろうか…
573774RR:2013/03/12(火) 21:03:26.19 ID:7md/KvUO
>>571
確か先月に見た情報だが、
250以上は値下げ
250未満は値上げ
だったと思う
その後変更されたのか?
574774RR:2013/03/12(火) 21:13:41.68 ID:lORwLLbv
ああ、すまん
そのようだ
575774RR:2013/03/12(火) 21:14:31.15 ID:ocaczA57
ニンジャ買おうと思ってたし250以上値下げはイイネ
576774RR:2013/03/12(火) 22:37:07.45 ID:xs75SRXu
>>572
フェンダーに二種マークついてるようですね。
ハンターカブの再来でしょうか?
ユニット流用でモトラも復活してくれたらいいなw
577774RR:2013/03/12(火) 23:02:22.45 ID:oQt2O5ZY
グロムってMSXのこと???
578774RR:2013/03/13(水) 05:29:15.99 ID:t0dUzn8x
リード125が出るってリードスレだけで騒いでるがやっぱ無いじゃん
579774RR:2013/03/13(水) 06:15:57.86 ID:kOaNEYQv
GROMってのがスゲエ気になる
580774RR:2013/03/13(水) 07:26:15.81 ID:cV8SmG9f
AT限定で乗れる単車チックな車種を増やして欲しいんだけどなぁ
KSRみたいな
581774RR:2013/03/13(水) 07:31:05.70 ID:dqgRd0I8
>>580
角目カブ110
582774RR:2013/03/13(水) 07:41:39.30 ID:pwuQLY3/
最近うちの近所で見かけるカブに乗った熊みたいなのがウケるんだよ。
でかでかとカブ50って書いてあるのに黄色ナンバーで明らかにドノーマル。
物凄い遅いから抜かすと怒って追っかけて横付けして睨んでくるんよw
だから「サーカスの三輪車に乗った熊みたいですね」って言って去ったけど。
583774RR:2013/03/13(水) 08:25:22.39 ID:lm23q8ko
ホンダが一挙にキタけど次期騒音規制で売らんと性能的にマズすぎる
もし規制が今のままだったら車体重くエンジン回せんでドン引きになるぞ
フルカウルCBRなら遮音壁+数kgでKLXなみ10psってトコに落ち着きかねん
584774RR:2013/03/13(水) 09:12:15.23 ID:aSmoFSVf
>>580
免許取れよ
585774RR:2013/03/13(水) 10:06:05.06 ID:5aueABma
>>583
あれ?騒音規制って少し緩和するんじゃなかったの?
586774RR:2013/03/13(水) 10:55:07.20 ID:m4Fl9OxK
やっぱりCBR125出るんだ。ネイキッドバージョンが出たら即買うけど。

価格は35万までに希望
587774RR:2013/03/13(水) 11:13:15.24 ID:cxgTVP1p
こういう小排気量は恥ずかしすぎて乗りたく無いです。
哀れです。
588774RR:2013/03/13(水) 11:46:42.67 ID:urXz6jnF
「フフフ、こう書いたら真っ赤になって怒る奴が出てくるぞ、俺って煽り上手」
…とか思い浮かべ、ワクワクしながら書いたんだろうなぁ
589774RR:2013/03/13(水) 12:05:44.33 ID:Ivs3UgLv
まぁ小排気量持ちは大抵サブだからな
590774RR:2013/03/13(水) 12:41:19.73 ID:9mhb2PP8
ハッ!
591774RR:2013/03/13(水) 13:13:33.80 ID:henqsT7b
さ・・ぶ・・・!?
592774RR:2013/03/13(水) 13:32:47.43 ID:gUcc8eeU
最初はサブだったが、いつしか原2がメインになってもた。
ZX-12Rはもう3年以上車検切れたままだ。
593774RR:2013/03/13(水) 14:34:02.90 ID:trtf/m3I
>>580
ストリートマジック
594774RR:2013/03/13(水) 15:28:43.07 ID:EaHTcyn6
>>487
バイクだけでファミバイ掛けられるよ
東京海上
ソースは俺、大型と原2所有、車なし
595774RR:2013/03/13(水) 15:33:48.48 ID:9mhb2PP8
自賠責って買った店で加入するのがいいのか?
コソビニでもOk?
596774RR:2013/03/13(水) 15:35:32.99 ID:EaHTcyn6
>>595
コンビニでやってるよ。普通は買った店でやるんじゃない?
597774RR:2013/03/13(水) 15:37:19.32 ID:WXfCvyDJ
個人売買で原付買った時セブンイレブンで加入したよ
598774RR:2013/03/13(水) 15:54:37.36 ID:BJn9/2sw
普通無いとは思うけど
原付二種単体で任意保険入る場合、自賠責セットで若干割引するところもあるぞ
599774RR:2013/03/13(水) 16:31:54.84 ID:m4Fl9OxK
自賠責を
取り扱ったところは手数料として1700円貰える
600774RR:2013/03/13(水) 17:16:02.00 ID:nForXOOr
車台番号の確認とかがめんどくさいから買った店でやったほうがいい
と、セブンイレブンで入った時に車台番号書き間違えて訂正に手間掛けまくった俺は思う
601774RR:2013/03/13(水) 17:25:02.03 ID:nVPxWRYI
>>600
古いバイク買った時車体番号の6が錆びて5に見えてたことがある。登録は買った店がやってくれたんだが案の定間違えて登録してた。5年乗って廃車手続きした時に気づいたんだが事故ってたりしたらどうなってたんだろうと怖くなったよ。
人任せだとこういう稀なこともあるってことで
602774RR:2013/03/13(水) 17:32:48.92 ID:TXz/VO3+
☆原付2種の”お薦め”スクーターって何ですか?
 買い物下駄代わり、月2〜3回プチツーリング
603774RR:2013/03/13(水) 17:44:52.95 ID:Mrp1UlBX
>>602
買い物下駄ならリード最強
プチツーならカブの次に燃費最強のPCX
604774RR:2013/03/13(水) 18:26:53.84 ID:VZMOFVgB
俺はアドレスV125一択だな。
小さいからニケツは不利だけど一人で乗る分にはすり抜けも考慮して最速。
燃費は最強かわからないが原二でのツーリングする距離を
考えると許容誤差のレベルのはず。
605774RR:2013/03/13(水) 18:34:43.66 ID:3dvWL92u
グロムって何だよw
606774RR:2013/03/13(水) 18:38:28.49 ID:VZMOFVgB
デート相手がいるなら相手にも二輪の免許を取って貰う手もあるね。
小型ATなら試験場でもなんとかなるし
普通一種を既に持っていれば教習所でも大した費用は掛からない。
(お互いに歳がいっていなければうまく行きやすいはず…)


ビグスクやPCXは無駄な幅が取り回しが悪い。
デートの為に普段乗りもしない車を買うなんて尚更ありえない。
相手にいつも車を出させるのも色々と面倒。
渋滞や駐車でも大して困らないしデートも原二x2が最強だと思う。


真冬や雨の日は家の中でマッタリとw
607774RR:2013/03/13(水) 18:46:28.11 ID:m7N+rXgE
相談乗ってくれ
新車購入で中華カブかベンリィ110で迷ってる
カブはパンクや盗難が怖いし ベンリィはベンリィでトロい、欠陥ありとか言われてるし
ちなみに70gの箱積んでキャンツーで使うつもり
それぞれのいいトコ・駄目なトコ教えておくれ
608774RR:2013/03/13(水) 18:50:21.08 ID:DRTb2VIP
>>602
俺はPCXを通勤用に買うつもり。社外で屋根あるし
でも買い物とかするなら足下は平たい方がいいと思う
PCXはその点では避けるべきかも

フラットフロアかを気にしないならいいが気にするならリードやアドレスがいいと思う
609774RR:2013/03/13(水) 18:59:28.00 ID:h1ZFFHvP
PCX程度で取り回しが悪いとか
610774RR:2013/03/13(水) 19:03:12.14 ID:dbm0bmkX
アドレスやPCXより速くてタンデムもバッチリ、積載も原二ナンバーワンなSYMのシティコムをオススメします。
611774RR:2013/03/13(水) 19:22:20.96 ID:VZMOFVgB
PCXは取り回しというか原二なのに図体がデカすぎる。
初めて見たときの感想は「これ本当に125ccですか?」だから
612774RR:2013/03/13(水) 19:33:03.90 ID:P4IpSojV
実際に横に並べてみたらリードやシグナスと大差ないよ
すり抜け幅もアドレスと変わりない

よほど狭い場所に駐車するとかでなければ大きさを理由にPCXを回避するのは早計
613774RR:2013/03/13(水) 19:57:06.70 ID:TXz/VO3+
602です。
みなさんありがとうございます。
買い物の時考えるとフットフロアはフラットの方がいいかと思います。
プチツーリングは足伸ばせる方がいいかなと思ってます。

やっぱアド、リードですかね?
614774RR:2013/03/13(水) 20:08:47.06 ID:dbm0bmkX
アドレスやリードとシティコムのフロア比べてみ?
全然広いから。
加速・最高速もアドレスより速いし。
以上。
615774RR:2013/03/13(水) 20:34:03.11 ID:uyUPY32v
>>614
あぁ、これは広いな
難点を言うならメットインの狭さか?
ホイールベースも長いようだけどこれは小型の範囲なら気にしなくて良さそうだな
フロアに結構大きい物を置く…という訳じゃなければ選ぶ理由も無い気もするが
616774RR:2013/03/13(水) 20:37:22.85 ID:P4IpSojV
フラットフロアでメットインも広く、プチツーでの乗り心地も良いとなるとシグナス+スポーツシートがお勧めだが、ちょいもお値段が張るな。
燃費が悪いのも玉に傷。
617774RR:2013/03/13(水) 20:42:20.56 ID:dqgRd0I8
>>607
中華カブなら盗難の可能性は少ない
アドレスやPCXの方が盗難多い
618774RR:2013/03/13(水) 21:04:33.95 ID:VZMOFVgB
>>614
比較したことはないけど
軽く検索してみたら最高速100km/hらしいから
規制後のアドレスと同レベルじゃない?

SYMは50ccでもリミッターなし、初期状態でタンデム可能設計だから
原付時代はお気に入りのメーカーだった。
ボアアップも含めてパーツが探し辛いのと燃費が悪いのが欠点か…?


アドレスはメットインの狭さが欠点ではある。
横向きにすればギリギリフルフェイスも入るけど
面倒なので金具に引っかけるかリアボックスに入れている。
619774RR:2013/03/13(水) 21:12:02.04 ID:m7N+rXgE
>>617
そうなのか カブとハーレーは専門の窃盗団が〜とか言うからビビってたんだが
ところでクロスカブって今年中に販売されそうってホントかいね?
モーターサイクルショー2013とかで発売時期まで明言するものなの?
620774RR:2013/03/13(水) 21:12:03.63 ID:vizxPtxe
10インチタイヤはねーわ
621774RR:2013/03/13(水) 23:29:02.75 ID:FgzLuiTf
>>611
それを言ったらYZFーR125なんてどーーなるw
かつてのMTX50Rなんて超デカイぞ
622774RR:2013/03/13(水) 23:42:28.15 ID:lg6FYMAq
いくらでかくても
ttp://www.youtube.com/watch?v=azWMWFB_0YM
ていうかむしろ痛々しい
623774RR:2013/03/14(木) 03:19:14.58 ID:UC28gcvo
韓国製か
こんなの日本で走ってる?
624774RR:2013/03/14(木) 04:04:53.96 ID:LCrYG3r8
>>623
実は実車見たほうが先だったのよ
車体デカいのにピンクナンバー付けてるから
ボアダウン? そういうのもしかして流行りなの? と思って
タンクに書いてあった語句で検索したら
これが引っかかったのね
出処見てなんか納得したというかなんというか、、、
625774RR:2013/03/14(木) 06:17:25.23 ID:KK6y9cyf
カブ110用のチューブレス装着用のホイール、どこか発売してくれ
626774RR:2013/03/14(木) 08:52:09.35 ID:/wieQnrz
>>625
タイカブのパーツ使うよろし
627774RR:2013/03/14(木) 10:47:14.53 ID:LkwIH5l9
韓国製品マンセーの在日じゃなきゃ、惨めたらしくて乗れないなぁ
628774RR:2013/03/14(木) 10:54:19.44 ID:9reSP24d
629774RR:2013/03/14(木) 11:48:49.82 ID:zOEJy7lr
アドレスはタイヤが小さいけどその分小回りが利くわけだし
悪路とかに出なければ問題ないよ。

慣れればバイパスで100km/hも峠のコーナーで60km/hも問題なくできる。
タイデムも数キロ程度なら普通にできる。

後は乗る人が肥満じゃなければ…
630774RR:2013/03/14(木) 13:15:22.83 ID:RsnHyPRX
アドレスはメットイン容量少な過ぎて使い物にならない。
国産ならリードかシグナスかトリート、輸入ならシティコム。
631774RR:2013/03/14(木) 13:48:23.24 ID:9reSP24d
>>630
どんなデカい頭してんだ
632774RR:2013/03/14(木) 13:53:47.95 ID:Wq3C8lpT
シティコムはメットイン容量少なすぎて使いものにならない
それならアドレスにリアボックスの方が便利
それよりもシグナスの方がいいけどね
633774RR:2013/03/14(木) 15:54:29.70 ID:MovlcQ+6
>>621
デカイ原付なんぞいくらでもある
aprilia classic50
varadero125
634774RR:2013/03/14(木) 16:59:00.83 ID:zPJ0vooe
>>622
これかっこいいな
635774RR:2013/03/14(木) 17:56:35.56 ID:lWCAGuMU
>>629
アドレス、シグナス、PCXと乗り継いだけど、アドレスが特別小回りが利くなんてことは無いわな。
今週のような風の強い日には軽さが災いして簡単に流されるし、前後10インチは道路の凸凹を簡単に拾うし、正直アドレスでお勧めできる点は何一つ無い。
636774RR:2013/03/14(木) 18:26:19.69 ID:d/ukOsjf
デルビのムラセンがデザイン、スペックともに完璧過ぎる。こういうの国産でお願いします・・・。
637774RR:2013/03/14(木) 18:35:45.31 ID:+X5VCn/D
>>635
すり抜けだけだなアドレスの利点は
638774RR:2013/03/14(木) 18:48:04.32 ID:zOEJy7lr
>>635
街乗りでハンドルをフルに使う機会は限られているので他と比べて
小回りは大したアドバンテージにならないかもしれないが
軽いからこそ加速が早いのではないか?

今日みたいに風が強い日はすり抜けで前に出て車を引き離して
どちらに流されても良いように中央を走るようにしている。
といっても原付一種なんかは10インチが主流で
そこからステップアップした俺にはさほど気になる問題じゃないけどね。


あと信号の待ち時間節約の為に歩行者に変身することもある。
この際、車体の軽さは非常に重要になる。
639774RR:2013/03/14(木) 18:56:50.51 ID:lWCAGuMU
>>638
一つ目については原二の加速なんて一般車が抜くのをためらう程度で十分
アドレスの加速は確かに良いけど所詮原二同士では速いだけ

二つ目についてはアドレスでなくても良い話
つか流されやすいより流されない方が良いに決まってる

三つ目についてはシグナスでも余裕でできる

アドレスは利点より欠点が勝る
とても人にお勧めできるスクーターではない
640774RR:2013/03/14(木) 19:05:13.28 ID:zOEJy7lr
>>639

タイヤが小さいほど同出力での加速や燃費が良くなるからね。
頻繁に信号に止められる街乗りにおいて
速度回復が少しでも早いに越したことはない。
最終的には用途と何を重視するかによって変わってくるが
アドレスが通勤最速と言われるのはそれなりに理由がある。
641774RR:2013/03/14(木) 19:05:54.82 ID:9reSP24d
どうしても「俺が長所と認めたものだけが長所だ」と言い張る奴が多すぎ。
アドレスとシグナスなんて、どっちでも変わらん
642774RR:2013/03/14(木) 19:12:33.88 ID:lWCAGuMU
V125が出た頃は周りはV100やキャブシグ、スペイシーとかしかいなかったからな。
未だにアドレス最強なんて言ってるのはシグナルダッシュに命を懸けてるお子ちゃまだけだろ。
643774RR:2013/03/14(木) 19:19:32.85 ID:eRJfTnX9
>>640
>タイヤが小さいほど同出力での加速や燃費が良くなる
加速はともかく燃費はタイヤでかい方が有利だぞ

実例を出すと中身はタイヤ径の差しかないカブとリトルカブだと
カブの方が燃費良かったりする。
644774RR:2013/03/14(木) 19:28:41.58 ID:02Bx3dRv
>>640
>タイヤが小さいほど同出力での加速や燃費が良くなるからね。

馬鹿だコイツ
回転モーメント計算してみてどれだけタイヤサイズの影響があるか考えようナ
加速? ギア比のこと考えてるか?

ヒント:自転車のタイヤ外径がなぜアレだけデカイか考えよう。
645774RR:2013/03/14(木) 19:29:46.00 ID:zOEJy7lr
>>643
言葉が足りなかった。
この場合、高速巡航時ではなく「加速時」の燃費ね。

>>642
取引先のバイク屋もPCX、シグナス、リード、その他諸々と
比較して従業員用車両にアドレスV125Gを採用しているがw
646774RR:2013/03/14(木) 19:31:34.29 ID:02Bx3dRv
>>645
×言葉が足りなかった。
○知恵が足りなかった。
647774RR:2013/03/14(木) 19:31:56.66 ID:lWCAGuMU
>>645
一番安いからだろ
648774RR:2013/03/14(木) 19:32:19.23 ID:zOEJy7lr
>>646
つ鏡w
649774RR:2013/03/14(木) 19:33:42.53 ID:zOEJy7lr
>>647
街乗り用途でこれ以上速い車両が無いらしい。
あったらそっちを買っているがw
650774RR:2013/03/14(木) 19:34:01.44 ID:GfiVi5J7
普通に街乗りする分にはどれを選んでも大差ないな
見た目の好みで選べばOK
651774RR:2013/03/14(木) 19:34:04.06 ID:02Bx3dRv
>>648
残念だが鏡では君の頭の中は見れない
652 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/03/14(木) 19:35:39.90 ID:zOEJy7lr
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
653774RR:2013/03/14(木) 19:36:21.39 ID:eRJfTnX9
>>645
まさか本気で言ってんのかよw
加速時の燃費ってどうやったら測定できるのん?
ソース付けて頼むよ
654774RR:2013/03/14(木) 19:36:26.65 ID:lWCAGuMU
>>649
ほらな、シグナルダッシュに命を懸けてるお子ちゃまって事じゃん。
言った通りじゃないか。

従業員の安全や乗り心地を考慮しているなら、アドレスは真っ先に候補からはずれただろ。
655774RR:2013/03/14(木) 19:36:45.80 ID:02Bx3dRv
で、タイヤが小さいとどれだけ加速が良くなるんだい?
656774RR:2013/03/14(木) 19:39:23.81 ID:02Bx3dRv
>>653
というか、加速時の燃費は原理的には測定可能だけど・・・
例えば、ある決められた加速度における燃料消費量を見るだけだから、それなりの装置と測定条件を揃えば可能は可能。

問題は、タイヤが小さいことによる加速中の燃費への影響が微々たるものだということに気がつかないオツム
657774RR:2013/03/14(木) 19:47:02.84 ID:ARnnYovj
シグナスと比べてアドレスでいいと思ったこと
PCXは乗ったことないので知らない

・身長170だけど乗車姿勢がいい&自由度が高い

・軽くて小さいので降りてからの取り回しが楽
・タイヤが安い
・フロントポケットが案外使える
658774RR:2013/03/14(木) 19:51:48.12 ID:o3oK4YGS
アドレスキッドを煽ってスレ消費するなや
659774RR:2013/03/14(木) 19:52:39.78 ID:eRJfTnX9
>>656
どんなトンデモ回答くるかなと思ってたのになんというフリ潰し
660774RR:2013/03/14(木) 19:57:06.32 ID:02Bx3dRv
>>659
ゴメン。
でも、お子ちゃまは今頃ママンのところに泣き付いてるからもう戻ってこないよ。
661774RR:2013/03/14(木) 20:06:50.32 ID:zOEJy7lr
>>654
それで加速重視=子供という根拠を論理的に説明してくれないか?
そして俺が子供だとしたらあんたはジジイってことでOK?

>>656
あくまで理論上の話をしたのだが便乗して喜んでいる低能乙
662774RR:2013/03/14(木) 20:07:57.35 ID:02Bx3dRv
>>661
>あくまで理論上の話をしたのだが便乗して喜んでいる低能乙
はい。理論上どの程度の影響があるのか答えましょうね。
663774RR:2013/03/14(木) 20:12:12.05 ID:02Bx3dRv
>>661
>それで加速重視=子供という根拠を論理的に説明してくれないか?

まず、>>642にて、「シグナルダッシュに命を懸けてるお子ちゃま」というカテゴリーが定義されている。
オマエは>>649において、街乗り用途での速さ(=シグナルダッシュの重要性が高い)を重視しているため、先の定義に照らし合わせてお子ちゃまに分類することが可能。

証明終わり
664774RR:2013/03/14(木) 20:13:12.45 ID:lWCAGuMU
>>661
街乗りの速さなんて、実際には頻繁に信号に捕まるから原二同士で差なんか出ない。
出るとしたら、シグナルダッシュやすり抜けでのキチガイ度の高さ。

街乗りの速さで選らんだということは、シグナルダッシュで他のバイクに負けるな、キチガイのようにガンガンすり抜けをしろ、という事でアドレスを選んだんだろう。
実際のすり抜け幅なんてアドレスでもPCXでも大して変わりもしないが。

「お子ちゃま」というのは生活年齢でなく精神年齢。
シグナルダッシュで負けたくない、すり抜け競争で負けたくない、なんて考えてるお子ちゃまが未だに「アドレス最強」なんて言ってるって事。
665774RR:2013/03/14(木) 20:14:10.36 ID:zOEJy7lr
>>662
そもそも俺自信が燃費をそこまで気にしていないので
どうでも良いのだが爺さんは加速の話はもういいの?

>>663
とか完全に主観なので理解できないのだがw
666774RR:2013/03/14(木) 20:19:33.99 ID:02Bx3dRv
>>665
>そもそも俺自信が燃費をそこまで気にしていないので
>どうでも良いのだが爺さんは加速の話はもういいの?

加速の話についても>>655にて質問済み。
現在、オマエの回答待ち。

燃費の件は、オマエが気にするかどうかに関係なく、オマエが主張してた内容。
引き続き理論的な回答待ち。

でも馬鹿は、自分が一度主張したことをちゃんと説明できない生き物だから無理して回答しなくてもイイヨ

馬鹿乙
667774RR:2013/03/14(木) 20:21:05.60 ID:GfiVi5J7
50で十分、だったかな?
そんな主張で暴れてた人に文章が似てる
668774RR:2013/03/14(木) 20:22:10.07 ID:02Bx3dRv
>>665
>>>663
とか完全に主観なので理解できないのだがw

もし「シグナルダッシュに命を懸けてるお子ちゃま」に分類されるのが嫌なら、反論すればいい。
反論する機会が与えられているにも関わらず反論が無い場合、認めたものとして見做されます。
669774RR:2013/03/14(木) 20:23:52.78 ID:uRDYe2VO
加速がいい=距離にたいしてより大きな力使っているから燃費が悪い。だから共存はあり得ない。

燃費を良くするのは押し出すのに使う力を減らすこと(重量を減らす、加速を減らす)。
まあ、色んなルールを無視して考えるなら吸気、排気?の抵抗を減らすのもある。

後は、乗り手がギア比やホイルサイズで高速重視か加速重視に振るだけのこと。
670774RR:2013/03/14(木) 20:26:32.65 ID:mTwx7BYc
原一君が二種免許取れて帰ってきたのか
おめでとう&おかえり
671774RR:2013/03/14(木) 20:28:17.59 ID:JgzbAvCV
>>611
アドレスV125に乗ってると基準がアドレスと感じるから
PCXとかデカく見えるんだよね
シグナスは職場で乗ってる人がいるので毎日停まってるの見るけど
初めて見た時はやはり大きく見えて
アドよりふたまわり大きく感じた。
672774RR:2013/03/14(木) 20:38:26.64 ID:zOEJy7lr
>>666
一般論じゃ駄目かな?
それとも詳細な比較データが必要かな。
俺もジジイの相手をするのが面倒になってきてきているのだが(苦笑)


すり抜け幅に関しては単純比較でも
アドレス635mm シグナス685mm PCX740mm


>>668
爺さん、別に子供認定でも構わないよ。

>>667
昔から原一は警察のカモだと考えているのだが…w
673774RR:2013/03/14(木) 20:45:10.69 ID:02Bx3dRv
>>672
>一般論じゃ駄目かな?
>それとも詳細な比較データが必要かな。

一般論でいい。一般的にホイールを1インチ小さくすると燃費と加速がそれぞれ何パーセント改善するかという答えでいい。
汎用的で一般に通用する理論ということ。
ただ、燃費と加速が良くなるハズだという主張は根拠が示されていないので一般論としては成立しない。

詳細な比較データは必要ない。あくまでも理論的な計算結果だけで十分。(やってみると簡単な計算だよ)

>爺さん、別に子供認定でも構わないよ。
なら黙ってろカス
674774RR:2013/03/14(木) 20:54:03.72 ID:qjKlN/8A
>>672
すり抜けしたことあるなら分かるだろうけど、一番影響あるのはミラー幅だから。
10cmやそこらのハンドル幅の違いなんて無いに等しい。
675774RR:2013/03/14(木) 20:58:44.33 ID:4sgdrZEE
アドレス厨はどのスレでも迷惑かけることしかしねぇな
PCXのスレなんて毎日粘着されてるし
676774RR:2013/03/14(木) 21:09:15.03 ID:o3oK4YGS
>>675
ユーザー数多いからどうしても頭悪いのも比例しちゃう
スズキだし
677774RR:2013/03/14(木) 21:30:28.73 ID:qIUOa5EV
50ccみたいなマナー悪い運転するのもアド厨の特徴
そして、だいたいジジイとかデブオッサン
イメージ最悪です
678774RR:2013/03/14(木) 21:39:13.30 ID:GTH71eP9
僕のおちんちんもマナーが悪いです><
679774RR:2013/03/14(木) 21:39:25.75 ID:mj5CPTwn
いやあ〜通勤時間走ってると原2スクが一番目立つわ
車種問わずめちゃくちゃだw
原1は身の程を知ってて端っこ走ってるのも相当数いるけど(無論変なのもいる)、
原2はなまじ車の流れに乗れるからやりたい放題だ
680774RR:2013/03/14(木) 21:51:10.64 ID:hSqSKfW4
アドレス厨暴れすぎ。
681774RR:2013/03/14(木) 21:52:18.94 ID:bUNulcow
てか街中最強のアドレスもここではフルボッコじゃんw
682774RR:2013/03/14(木) 21:53:00.87 ID:GTH71eP9
いつもは左折してるんですが、しょっちゅう意思に反して直進しちゃうんで恥ずかしいっ///
683774RR:2013/03/14(木) 21:53:24.28 ID:Jg14LdMJ
今日走ってたら
信号で停まった時にセンターはみだして先頭に行く
交差点で右折・直進・左折と3レーンあってラインはオレンジ
直進レーンから横入りして左折する
そんな原一ばっか出くわしたわ
684774RR:2013/03/14(木) 21:59:50.29 ID:KK6y9cyf
以前、CBR125Rのネイキッドバージョンも出ると見たが本当?釣り?
685774RR:2013/03/14(木) 23:25:00.92 ID:QiIuOv0g
おまえら都会でどこに止めてんの?
686774RR:2013/03/14(木) 23:26:55.18 ID:mBO5MFrR
埼玉なので回答をスルー
687774RR:2013/03/15(金) 06:10:07.87 ID:m+hdKE/G
デブや衰えてきた中年がデカい原二を好むことはよく分かった。
なぜこのクラスにそれを求めるのかは不明w
688774RR:2013/03/15(金) 07:24:42.04 ID:FQxvDGEo
理屈で反論できなくなったら人格批判
型どおりの行動だな
689774RR:2013/03/15(金) 13:46:42.05 ID:npu24RfZ
690774RR:2013/03/15(金) 14:26:06.45 ID:hOyPlkXe
アドレスが許されるのは厨房まで
まともな大人ならカブ一択
691774RR:2013/03/15(金) 15:14:19.40 ID:59Hepkyz
クロスカブ110良さそうだ
692774RR:2013/03/15(金) 15:23:28.62 ID:KtPZ4Bwv
アドレスって力仕事や港湾関係の人に人気あるんだよね。
リードはサラリーマンが駅前まで乗って来る。
693774RR:2013/03/15(金) 15:58:37.32 ID:9/OICP8j
>>687
要するに金がないから。
大排気量のバイクは買う金がないが
大きなバイクに乗りたいor小さいバイクに乗れないジレンマ解消のため。
だから原付の重要な長所の一つが犠牲になっている車種を好む。

まだデブとか下手なのは本人の努力で改善される可能性もあるけど
いい歳こいて金がないのは救いようがないw
694774RR:2013/03/15(金) 16:09:30.80 ID:c5njf4Ur
どっちかつーと、いい歳して125シーシーのスクーター選びなんかで
そこまでムキになる奴の方が、救いが無いと思う
695774RR:2013/03/15(金) 16:14:58.75 ID:aAM9JX89
>>693
×原付の重要な長所の一つが犠牲になっている
○アドレス固有の長所の一つが犠牲になっている

間違えんなよカス
696774RR:2013/03/15(金) 16:22:56.10 ID:ZDvWRffr
大阪でマジェの150Sがサプライズ展示された模様!
ついに・・・ついに・・・国内で125を市販か???
697774RR:2013/03/15(金) 16:50:52.09 ID:8oDCGD9i
>>695

ヴェクスター&アクシス&Dio&リード&ベスパ&原一「・・・」
698774RR:2013/03/15(金) 17:26:36.96 ID:y6QdYvNO
>>696
原二ならともかく150買うくらいなら250買いますわ…
相変わらずヤマハは斜め上を突っ走ってるな…
699774RR:2013/03/15(金) 17:28:09.96 ID:eSF8jbf1
>>692
俺の場合リードっていうと交番のお巡りさんが乗ってるイメージが強い。アドレスは幹線道路の渋滞をゼロハン感覚でどんどんすり抜けてく人、PCXはタンデムでお出掛けする人。
700774RR:2013/03/15(金) 17:28:46.46 ID:/BaB8UDE
150ccなら海外向けのついでだな。
701774RR:2013/03/15(金) 17:42:43.89 ID:aAM9JX89
>>693
×原付の重要な長所
○オマエにとって重要な長所
702774RR:2013/03/15(金) 18:29:38.70 ID:RwObAkPu
クロスカブ変更です。

CMのまま発売されるようです。
703774RR:2013/03/15(金) 18:53:29.81 ID:z7VvuJt4
>>698
150と250じゃサイズが違いすぎるんだよ
704774RR:2013/03/15(金) 19:19:30.06 ID:JQKSonAx
>>646 = >>663 = >>666 = >>695 = >>701

働けよジジイw
運動も兼ねて肉体労働で
705774RR:2013/03/15(金) 19:25:52.84 ID:aAM9JX89
>>704
で、どんだけ加速よくなるんだ?
706774RR:2013/03/15(金) 19:29:48.18 ID:JQKSonAx
>>705
最低でもジジイが有効活用できないくらいw
707705:2013/03/15(金) 20:28:22.03 ID:PqPZ9F4s
>>706
お子ちゃま用ってことだな。
708774RR:2013/03/15(金) 20:42:25.08 ID:JQKSonAx
>>707
そのお子ちゃま用すら十分に乗りこなせない哀れなジジイw
709774RR:2013/03/15(金) 20:58:54.87 ID:BkMMh9Dy
原二スクーターを街乗りで乗りこなすってどのレベルまで行けば良いんだろう
最高速は誰でも出せる
曲がるのもちょっとだけ頑張ったらセンスタを擦っちゃう
バイクの幅を感覚で理解してすり抜けするのも誰でもできる
ゆとりを持って乗るとか心の問題な気がして来た

まあ公道以外の話なら、俺はトライアルの練習場でランドネを全然乗りこなせないが
710705:2013/03/15(金) 21:00:58.05 ID:PqPZ9F4s
>>708
やはり、お子ちゃま専用機でしたかw
711774RR:2013/03/15(金) 21:19:27.84 ID:JQKSonAx
>>710
ジジイは運動神経がアレなのとメタボ腹が災いして最高速すらロクに出せないらしいw
実際何度も転倒しているんじゃないの?
712774RR:2013/03/15(金) 21:34:10.05 ID:xK/Nrb6b
じじい対お子ちゃま ファイ!
713774RR:2013/03/15(金) 21:38:22.99 ID:l8WfFl7K
>>711
全てにおいてオマエの想像だな。
根拠が一つも示ていない。
加速良くなる説もオマエの想像にすぎないんだろうね。
714774RR:2013/03/15(金) 21:43:17.89 ID:JQKSonAx
>>713
またID変えたの?
コテまで外してw

どちらにしても原付の車体でタイヤが
10インチと理由で毛嫌いしているようじゃ…w
715774RR:2013/03/15(金) 21:48:48.46 ID:z7VvuJt4
>>714は昨日のアド厨?
もはや論理的な反論は一切諦めたんだな
716774RR:2013/03/15(金) 21:49:46.21 ID:XflD+ptk
スクーター乗りって愉快なやつばっかだな
717774RR:2013/03/15(金) 21:51:51.38 ID:l8WfFl7K
>>714
毛嫌いしてる部分があれば抜粋ヨロシク。

春日
718774RR:2013/03/15(金) 21:54:12.64 ID:l8WfFl7K
今日のボクのオモチャはアドレス厨。

因みにボクもアドレス乗ってるけど、お子ちゃまじゃないので、あんな醜態は晒さない。
719774RR:2013/03/15(金) 21:56:40.16 ID:JQKSonAx
>>718
とジジイが新たな脳内設定を作りましたw
手伝ってやるから頑張って1000まで埋めろよ!
720774RR:2013/03/15(金) 21:59:31.52 ID:l8WfFl7K
>>719
頑張れよ。
俺も応援してやる。
721774RR:2013/03/15(金) 22:01:56.58 ID:JQKSonAx
>>720

>>713 でジジイだってバレてるんだけどね。
ところで仕事は?
722774RR:2013/03/15(金) 22:02:36.46 ID:l8WfFl7K
>>721
せいぜい頑張れ
723 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/03/15(金) 22:04:32.14 ID:JQKSonAx
     ____
   ,/:::::::::::::::::::::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
 |::( 6  ー─◎─◎ )
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
 |   <  ∵   3 ∵>
/\ └    ___ ノ
  .\\U   ___ノ\
    \\____)  ヽ
724774RR:2013/03/15(金) 22:07:07.98 ID:yoTg5NNh
>>696
他スレで画像見たけどフラットフロアなんだな
灯油厨で1台しか持てない貧乏人だから市販されたからマジ買い替えるわ

お前らとのお別れは近いかも知れない
725774RR:2013/03/15(金) 22:07:24.28 ID:adq1Dy0b
>>723
なんでタイヤ小さい方が燃費良いのん?
726774RR:2013/03/15(金) 22:08:58.89 ID:l8WfFl7K
>>723
まあがんばれや
727 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/03/15(金) 22:13:39.32 ID:JQKSonAx
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \
 (     (o!_!o)     )
 (     )__人__(    )
 (    ノ `⌒´ ヽ   )
  \    `ー-´   /
728774RR:2013/03/15(金) 22:15:32.10 ID:l8WfFl7K
>>727
ソノチョウシ
729774RR:2013/03/15(金) 22:17:23.14 ID:JQKSonAx
>>728
m9(^Д^)プギャー!
730774RR:2013/03/15(金) 22:18:02.36 ID:l8WfFl7K
>>729
ソレデイイ
731774RR:2013/03/15(金) 22:19:10.47 ID:c5njf4Ur
>>724
一台しか持てないのなら、軽の方が良いわな。
732774RR:2013/03/15(金) 22:25:21.31 ID:6b87hvC+
IDまっかっか><
733774RR:2013/03/15(金) 23:33:31.43 ID:b4UDsHZV
認定厨降臨してんのか
734774RR:2013/03/15(金) 23:50:04.94 ID:LSSE/vy2
俺、年収2千万あるんだけど、二種乗るとさ、なんか勝った気分になるのよ。
好きで二種に乗るのと、二種しか乗れないのとは違うんだよ。

ステーキ 県
735774RR:2013/03/15(金) 23:53:54.10 ID:DhaGpaqb
赤いの透明にしたら新着殆ど消えたっていう…
736774RR:2013/03/16(土) 00:54:00.70 ID:decSiulz
「馬」と「鹿」の喧嘩は山でやれ
人の居る所にくるな
シッシッ!
737774RR:2013/03/16(土) 00:55:58.98 ID:gDtyetbx
下駄用に50ccスクーターだけ持ってるんだけど、125が欲しくなってしまった
オフ車いいなぁって思ってるんだけど、RS125とかもカッコイイからどういうのにしようか迷う
加速がよくて激安でオススメのやつある?
738774RR:2013/03/16(土) 01:22:32.47 ID:q2U2OO+c
激安ってフレーズがある時点で答える気が消え失せる
739774RR:2013/03/16(土) 01:23:03.21 ID:XddpvClW
>>737
激安ってのは中古も含めてか?新車なら中華生産の買ってギヤ比弄るかね。ENGNh辺りは出力高めだしいいんじゃないすか。
中古なら2ストオフでオイル巻き散らそうぜ
740774RR:2013/03/16(土) 01:24:10.66 ID:o8Sguifi
ハスクのWR125がキャンペーン中でお買い得だよ
741774RR:2013/03/16(土) 01:43:36.61 ID:lBVCwXzx
>>738
禿同。安かろう悪かろうの市場なのにな

まぁ激安で加速いいのは割とあるけどなー
すぐ潰れるけど。ってか半分潰れてるけど
742774RR:2013/03/16(土) 05:44:19.44 ID:d0aapPUN
>>741
大阪民国人かよwww
743774RR:2013/03/16(土) 10:47:39.23 ID:UBgkWhyG
このクラスで速いと言えば2ストだろうねぇ。
新車じゃ無いから中古で捜すしかないが。
4ストのはどれもモッサリした印象(主観です)
744774RR:2013/03/16(土) 13:53:31.12 ID:DjAlnF2k
原二の良さは速さより便利さ。
745774RR:2013/03/16(土) 15:05:04.83 ID:vfCggUgX
原二の良さは速さより安さ。
746774RR:2013/03/16(土) 16:50:06.66 ID:/VDUpqiy
駐輪場に止められる事と、複数台持った時の維持費
747774RR:2013/03/16(土) 17:18:27.82 ID:dy+ASej0
区内だけしか乗らないから
原2で十分
748774RR:2013/03/16(土) 17:36:36.54 ID:FWm33LDU
オレらのバイク、荒川静香の1/10の排気量だぜw
749774RR:2013/03/16(土) 17:40:44.55 ID:YSYKi70Q
それで十分じゃん
750774RR:2013/03/16(土) 18:01:09.70 ID:BNhSqM3V
バイク乗りからは仲間と見なされず車からは舐められ無理やり追い抜かれたりするけどやめられないよねピンクナンバー
751774RR:2013/03/16(土) 18:07:47.80 ID:thyJ90eq
原二なら速度出るんだから追い抜きかけてきそうなやつが行動起こしたらこっちもアクセル吹かせろよ
752774RR:2013/03/16(土) 18:12:05.56 ID:bUR5d3Ad
車線の右寄りを、前車との車間詰め気味で走るようにしてるので
追い抜かれることはまず無いな

煽ってくる奴がいたら、一気にフル加速してやれば今度は異常に車間取るようになる
それでもビタ付けしてくるようなバカはさっさと先に行かせるのが吉
753774RR:2013/03/16(土) 18:20:50.88 ID:0t/cLp3Z
754774RR:2013/03/16(土) 18:30:45.46 ID:dIInyZeO
>>753
ネ、ネタだよな…
755774RR:2013/03/16(土) 18:54:24.06 ID:HOobSWtI
バイク初心者のヤツほど大型乗ってる気がする。
756774RR:2013/03/16(土) 19:16:17.11 ID:vnenN3sw
>>753
ヒッチコックの激突を思い出したわ
キチガイババアって居るんだな
757774RR:2013/03/16(土) 19:20:35.45 ID:0t/cLp3Z
>>756
ヒッチコック臭のする映画と言われるが
激突はスピルバーグの映画だじぇ
758774RR:2013/03/16(土) 19:31:49.50 ID:DjAlnF2k
スティーヴン・キングの1時間モノが好きだ
759774RR:2013/03/16(土) 19:42:09.56 ID:WLRjfnGF
>>753
途中途中のおかしな認識と
>他所に拡散されたらしく
の後が面白いなw

リアルタイムで見たかったぜw
760774RR:2013/03/16(土) 20:01:31.80 ID:vnenN3sw
>>757
スピルバーグだたか すまん
761774RR:2013/03/16(土) 20:16:56.83 ID:HtUKAKb4
>>752
>車線の右寄りを、前車との車間詰め気味で走るようにしてる

前車からしたらお前に煽られてるとしか思えないのでは?
762774RR:2013/03/16(土) 20:47:06.42 ID:Xi3mcRxX
原二は通勤やコンビニ
大型は休みの時のツーリング
大型で通勤はいろいろめんどくさい
763774RR:2013/03/16(土) 20:54:50.52 ID:dy+ASej0
原2だと基地外煽りプリウスも振り切れないw
GSR750だとプリウスを振りきれる
764774RR:2013/03/16(土) 21:28:58.83 ID:+DUNwobO
>>763
プリウス持ってるけど直線ならぶっちゃけ250あれば十分振り切れる程度の性能だから
連続コーナーあったら負けるわけ無いだろってレベル
765774RR:2013/03/16(土) 22:17:13.38 ID:s9bPZV2C
二種だとバイク野郎に見られなくて 気が楽。

三角のバイクに乗ってると飛ばなきゃいけないような気がして
しんどかった。

のほほんと写真を撮りながら観光ツーリングしています。

フェリーに載せても安いし 生活の足として便利。
軽いからひょいっと跨って移動できてまた便利。

速さもそんなに待つ事もなく80出るんだから俺は満足

中型いらない
766774RR:2013/03/16(土) 22:32:22.93 ID:SsZ8wOx9
高速や自専道も使いたい俺には今の所PCX150がベストチョイス
767774RR:2013/03/16(土) 22:47:40.86 ID:jzEWaBb/
>>762
原二でもツーリング行こうぜ
あっちこっち寄り道したり脇道に入ったりのんびり休憩したり
高速は走れないスピード出すのは辛いっていう原二だからこそできる旅があるぜ
768774RR:2013/03/16(土) 22:55:46.49 ID:bUR5d3Ad
原2ツーリングは、幹線道路やバイパスを避けて
片側一車線の国道や県道をまったり走るのが楽しい
769774RR:2013/03/16(土) 22:56:39.04 ID:XddpvClW
原二で初めてツーリング行ってくる。四国+瀬戸内の島を3日で回れるだけ回ってくる!
770774RR:2013/03/17(日) 08:34:13.09 ID:EFHx0iqH
>>769
気をつけてなー
771774RR:2013/03/17(日) 09:34:23.49 ID:gL1UN+r2
相変わらず、銀座〜上野辺りの地下道は二輪通行禁止なんだな。

ああいうのあるから、原付通行禁止の所を通る前にいつもビクビクしちゃう。
772774RR:2013/03/17(日) 09:43:12.22 ID:5POb541d
>>769
レポ楽しみにしてるぞ
773774RR:2013/03/17(日) 09:59:41.04 ID:exp1Bvb/
>>771
二輪通行禁止は新橋から外堀通りをくぐる最初のアンダーだけじゃないか?
774774RR:2013/03/17(日) 10:08:07.02 ID:gL1UN+r2
>>773
そうなの?
少し前にそれ見て面倒だからそのまま銀座抜けた。
結局、そっちは結構混んでたけど。

ちょっと慣らしがてら行ってみるかな。
775774RR:2013/03/17(日) 11:43:55.68 ID:rWOYMANV
>>770
>>772ありがとう。でも行くのは四月末です!あたかも今すぐ行くみたいな書き方してしまった
776774RR:2013/03/17(日) 11:59:19.41 ID:gL1UN+r2
>>773
行ってきた。
その通りでした。

バイクであっち行ったの20年ぶりくらいだけど・・・昔駄目だったような記憶があるようなないような・・・
777774RR:2013/03/17(日) 12:59:13.27 ID:V2P2hhNd
そうそう1コ目だけ
2番目からは原付通行禁止
778774RR:2013/03/17(日) 23:34:22.72 ID:gpo6K9gY
二種乗りってマナーいいヤツ多くない?
ATは除くw
779774RR:2013/03/18(月) 04:47:54.20 ID:JOra/kGm
そりゃMTの方が数少ないし相対的にそうなるわなw
780774RR:2013/03/18(月) 09:18:32.97 ID:wrn3lBIP
アドレス乗りは変に自分は速いって自負してるから乱暴なおっさんが凄い多い
って勝手ながらそういうイメージあるわ
781774RR:2013/03/18(月) 11:25:50.56 ID:HKkIbMpx
確かにアドレスの無茶っぷりは酷いな
ATでもリードやディオやトリートで無茶してるのは見ないな
782774RR:2013/03/18(月) 11:55:28.24 ID:XK7vLNzA
アドレスはバカスクの舎弟みたいなもん
783774RR:2013/03/18(月) 12:38:39.05 ID:5I4zBuKn
アドレス乗りはガキが多い
784774RR:2013/03/18(月) 14:08:47.05 ID:+19MUtqq
アドのアンチもガキっぽい
すぐにわらわら湧いてくる
785774RR:2013/03/18(月) 16:17:23.50 ID:r4w2iJXT
それだけアド厨がウザがられてるって証拠だな
786774RR:2013/03/18(月) 16:53:29.73 ID:3tz81KB5
シグナスもひでーの多いけどなw
787774RR:2013/03/18(月) 16:59:30.28 ID:yPkXPX8h
二種スクは法律なんて無しw
788774RR:2013/03/18(月) 17:21:38.69 ID:rrKyMxdj
>>784
実際は同一人物の自演も含まれているw
789774RR:2013/03/18(月) 17:47:31.18 ID:D3oFJGIy
車乗りとバイク乗りと自転車乗りで罵りあい
さらにバイク乗りの中でも罵りあい
人は争わずには生きていけないのか
790774RR:2013/03/18(月) 18:37:28.74 ID:JhDhcRhl
>>789
うるせーバカ死ね
791774RR:2013/03/18(月) 18:50:47.34 ID:JOra/kGm
>>790
お前が死ねバカ
792774RR:2013/03/18(月) 18:53:45.70 ID:eDxe29mq
俺が死ねバカ
793774RR:2013/03/18(月) 18:53:46.09 ID:JhDhcRhl
>>791
誰だお前www
794774RR:2013/03/18(月) 18:56:38.21 ID:r4w2iJXT
>>793
俺がお前でお前が俺で
795774RR:2013/03/18(月) 19:08:59.18 ID:+bfTpb35
アドレスはニケツでも
無茶なすり抜けや車線変更する奴が多い。
796774RR:2013/03/18(月) 19:40:25.42 ID:JhDhcRhl
>>794
そのネタが分かるのは何才までだ?
797774RR:2013/03/18(月) 20:14:40.26 ID:CXHPT/1Z
アドレス代車で借りてきた
こいつメットが入らないのが・・・通り雨で困る。

風でもすごいふらつくし、ブレーキ止まらなさすぎる。握ってもロックどころかヌルヌル進むって・・・
よくこんな乗り物であそこまで飛ばしてすり抜けできるなと逆に感心するわ。タンデムとか無さすぎる。
サスもフレームも剛性とかあったもんじゃないし、出足もパンチなさすぎ
早くレーシングキング戻ってこんかな
798774RR:2013/03/18(月) 20:19:27.38 ID:eDxe29mq
ふらつく→タイトコーナー強い
止まらない→パットが長持ち
パンチ無い→急発進による事故防止
799774RR:2013/03/18(月) 20:30:18.56 ID:CXHPT/1Z
いくら何でも無理矢理すぎやしないか
800774RR:2013/03/18(月) 20:40:49.54 ID:elMcXy53
略して いくらいか
801774RR:2013/03/18(月) 20:46:03.30 ID:CXHPT/1Z
802774RR:2013/03/18(月) 20:48:36.56 ID:JhDhcRhl
いくらいか美味そうw
値段は、いくらくらいか?
803774RR:2013/03/18(月) 20:50:15.79 ID:S8CeibbS
1500円でいかがでしょうか?
804774RR:2013/03/18(月) 20:56:56.90 ID:PFPi0qMt
1500円でいかでしょうか?
805774RR:2013/03/18(月) 21:09:56.79 ID:zu0qins7
宗谷岬周辺で食べたウニいくら丼が1500円だった
806774RR:2013/03/18(月) 21:45:28.26 ID:uo5VwKCQ
たけぇ
やっぱそれなりの値段するんすね
807774RR:2013/03/18(月) 22:02:52.43 ID:zu0qins7
たっぷり乗ってたしむしろ安く感じたよ
808774RR:2013/03/18(月) 22:55:39.25 ID:FeZSjw8y
たけぇよ。
北海道だからってウマいわけじゃないぞ。
809774RR:2013/03/18(月) 23:35:05.14 ID:w+Pbt0le
味は知らんが北海道ツーリング中に見かけたウニ丼とかイクラ丼は、
2000以上とか3000円以上が多かった。
810774RR:2013/03/18(月) 23:57:53.85 ID:NG13Wswg
北海道と言うブランドに騙されてるだけ。
811774RR:2013/03/18(月) 23:59:41.02 ID:zu0qins7
まあ楽しめたから問題なし
美味かったしね
812774RR:2013/03/19(火) 00:16:38.37 ID:dK1Nq0X3
まあ、観光地の名物料理に高いだのぼったくりだの文句言うのは無粋だわな
俺は楽しくバイクで通らせてもらったお礼を込めて、観光客向けの商売に金を落とす
地元の人が行く穴場なんてのを探して、のこのこヨソ者が入り込むような真似はしない
813774RR:2013/03/19(火) 00:38:06.86 ID:khPWiWiC
東名足柄SAで、かけそば520円だったのはたまげた。
814774RR:2013/03/19(火) 01:23:58.86 ID:G6MZOwJx
地元の人はジャスコに行くんです
815774RR:2013/03/19(火) 02:23:27.99 ID:uSyXeA2c
>>812
粋だな。
その精神見習います。
816774RR:2013/03/19(火) 07:54:00.61 ID:0sR1kllj
>>813
静岡へ行けばスガキヤが有るのに
817774RR:2013/03/19(火) 08:41:15.38 ID:w4T/m38T
http://i.imgur.com/pkWSYaD.jpg
1500円@修羅の国
818774RR:2013/03/19(火) 10:58:02.44 ID:PXRJIncs
SAとか原二でいけないとこの話されてもなぁ
スレチの荒らしってだけだよ
819774RR:2013/03/19(火) 11:05:21.19 ID:O6ciiXHn
SAは外からでも入って利用できるとこ多いんだぞ
食い物とか土産物とか、わかりやすく地域色を押し出してるから
道の駅同様、ツーリング時に寄ってみるのもいいと思うが
820774RR:2013/03/19(火) 14:40:17.19 ID:ac2bnRgo
現在、首都高の大黒PAは外部から入れない。
821774RR:2013/03/19(火) 14:42:47.89 ID:Fbbk+VuY
あんなとこ行って何するつもりなんだよ
822774RR:2013/03/19(火) 14:45:00.52 ID:79YIuerP
ナニするつもりなんだろ
823774RR:2013/03/19(火) 20:52:08.51 ID:e6tRKoje
屋根の上にウーロン茶を乗せるとか
ジャッキアップしてマフラー交換するとか
エアメールを破って捨てるとか
824774RR:2013/03/20(水) 23:24:14.45 ID:9+4RBNi3
昔はNSR乗ってたけど、今は二種でいいや。

カブでまったり・・。
40前なんだw
825774RR:2013/03/20(水) 23:38:14.14 ID:wXfP5gNt
職場の近くにSAがあったころは時々歩いてそば食いに行ったりしてた
826774RR:2013/03/20(水) 23:46:28.33 ID:sJzUAlcp
こないだ大黒パーキングエリアにランボルギーニ大集合していて楽しかった。
やっぱりフェラーリよりランボだな。
827774RR:2013/03/20(水) 23:49:27.90 ID:J5e+ju2D
ランエボに見えた
828774RR:2013/03/20(水) 23:50:17.70 ID:mkHEa5rf
見えねえよ
829774RR:2013/03/21(木) 00:06:40.83 ID:TGDeWKDn
ボラギノールに見えた
830774RR:2013/03/21(木) 00:10:21.69 ID:ofFjT2mr
それは見えるかも
831774RR:2013/03/21(木) 01:10:23.72 ID:+xoDDT/3
今日、アドレスV100を99ccでナンバー登録可能してきた。標章何だかを見たら原付三種だった。もうここには来れない。涙
832774RR:2013/03/21(木) 01:18:24.00 ID:ngD9tr98
すまんが三種とは何なのか教えてくれ
833774RR:2013/03/21(木) 01:19:39.83 ID:dqqgGBMs
つまんない
834774RR:2013/03/21(木) 01:22:06.14 ID:ofFjT2mr
とまんない
835774RR:2013/03/21(木) 01:28:17.54 ID:+xoDDT/3
たぶんだが、49までが一種89までが二種124までが三種なのかな?ナンバーの色が違う。
836774RR:2013/03/21(木) 01:28:25.69 ID:lGbSZUrM
この思い
837774RR:2013/03/21(木) 02:58:26.81 ID:ngD9tr98
>>835
思い込みで勝手に種類を増やさないでください
標章だかなんだかに三種と書いてあるんですか?
スレタイをよく読んで勉強してください
838774RR:2013/03/21(木) 03:50:47.17 ID:tNTDpIJm
>>831
おまいはスレタイにある【90乙】【125甲】を今までなんだと思ってたんだ?
839774RR:2013/03/21(木) 06:57:31.60 ID:+xoDDT/3
>>838
89ccまでが原付二種乙 124ccまでが原付三種甲だよな? 
840774RR:2013/03/21(木) 06:59:36.05 ID:+xoDDT/3
>>837
思い込みではなく確かに印字されてるんだが…原付三種と
なんなら、原付三種で調べてみて
841774RR:2013/03/21(木) 07:18:46.06 ID:nmdZuc5o
842774RR:2013/03/21(木) 07:27:09.08 ID:nmdZuc5o
第一種(自治体により異なる)
第二種乙(自治体により異なる)
第二種甲(自治体により異なる)

つーこったから
一二三としてるとこもあるってこっちゃね?
ウチっとこの自治体のみたら排気量で表記してて
甲も乙も一二三もなかったわ
843774RR:2013/03/21(木) 07:42:07.55 ID:+xoDDT/3
自治体によってか。じゃ、今までどおり安全にここに来るぜ!
844774RR:2013/03/21(木) 08:07:47.38 ID:T8MwbpqP
危険な思いしてここに来てたのか
845774RR:2013/03/21(木) 10:47:54.18 ID:KaGof2Ig
>>842
略すと、ちょっとお風呂貸してくんねぇ?って財津の台詞を思い出してしまうアラフォー世代。
846774RR:2013/03/21(木) 12:42:57.27 ID:QTZaYY8A
目の前の箱で確かめもせずに「スレタイ見ろ」「三種(笑)」なんて言ってるアホがいるのか・・・
847774RR:2013/03/21(木) 14:40:04.43 ID:Ijo/g0vw
じゃあおれは四種にするわ
848774RR:2013/03/21(木) 14:54:07.08 ID:pxKKR4G+
クロスカブ契約してきます。
849774RR:2013/03/21(木) 14:56:31.56 ID:CT8y7UC+
小型って言っときゃいいだろうが…それならいちいち一種とか二種とか言う必要すらないだろ
道路運送車両法じゃなく道路交通法で話せば解決だ
850774RR:2013/03/21(木) 15:03:06.17 ID:Rnbwwv78
普通に原二だろ
851774RR:2013/03/21(木) 17:05:06.92 ID:akbGe5Do
そもそもここは原付二種のスレ。呼称はバイクでいい。それで分かる
852774RR:2013/03/21(木) 17:08:38.69 ID:4ZhQQka1
>>843-844
ワロタ
853774RR:2013/03/21(木) 21:39:53.78 ID:nmdZuc5o
>>846
甲乙が基本なんだし
>>841が特殊なんだと思うが
俺も調べてみるまでそんな呼び方があるなんて
知らんかったし
854774RR:2013/03/21(木) 23:30:58.01 ID:4WKniXe7
小型二輪でいいよ
おっさんに原付二種っていったらバイクで二種免許なんかねえって言われたわ
そいつは大型持ってたが
855774RR:2013/03/21(木) 23:32:04.11 ID:5EH7nIX5
おっさんなら、むしろ二種免許を知っていそうだけどな。
856774RR:2013/03/21(木) 23:38:19.23 ID:dqqgGBMs
文脈次第だろ
運転免許の話している時に「原付二種の免許」とか言うと、
そりゃ「原付に二種なんてない」と言われるだろうよ
車検や登録の話をしている時に「大型ニ輪の車検」とか言っても「ニ輪に大型なんてないよ」と言われるだろ
857774RR:2013/03/21(木) 23:45:08.40 ID:90xG6hML
自動二輪免許取って長い年月が経つと
全く乗ったことも興味もないと原付二種ってなんだっけ…となる

昔自動二輪は中型小型大型の区分だったのが今は何か変わってるよな
よくわからんけどまぁいいやw
858774RR:2013/03/22(金) 00:11:42.63 ID:Hs9yqWxa
>>856
どっちも言われない
859774RR:2013/03/22(金) 00:18:06.56 ID:NhbBeCZ4
スルーされてるんだよ、それは
860774RR:2013/03/22(金) 03:59:26.49 ID:gdowZDjs
甲乙があるんなら丙も作れ!!
861774RR:2013/03/22(金) 07:55:40.04 ID:a+ksMvsQ
(黄色)ピンクナンバーって言ってる
862774RR:2013/03/22(金) 13:20:05.22 ID:twyV6F/w
>>860
甲乙つけ難し

      by原付三種採用自治体
863774RR:2013/03/22(金) 23:18:28.44 ID:GmsvAnFu
環境問題対策、二輪車業界活性化などを理由に普通免許取得者は原付二種の運転を可能にしてもらいたい
864774RR:2013/03/22(金) 23:32:14.67 ID:wnRCVocX
>>863
意味不明。50ccでえーやん
865774RR:2013/03/22(金) 23:37:55.10 ID:/vtJM8m3
やっぱビジバイって舐められるかな?
カブ110欲しいけどw
866774RR:2013/03/22(金) 23:42:56.84 ID:i6mgyEFa
>>864
50ccでは走行性能と法整備上、不利な点が多く、上記の目的を達成するには不十分ということでしょ?
普通免許で125ccまでOKになれば、訴求力が生まれ、今より多くの人が二輪に乗るようになるという主張だとおもうが、意味不明なのはあなた自身の理解力に原因があるのではないですか?
867774RR:2013/03/22(金) 23:52:43.34 ID:GmsvAnFu
>>866
鋭いw
このままだと国内の二輪業界壊滅だものな。俺たちの生きている間に国産バイクが無くなる日が来るのかも。
868774RR:2013/03/22(金) 23:59:14.24 ID:taX7qsxH
そのうちトップバリュだの無印良品で中華バイク売り出したりしてw
869774RR:2013/03/22(金) 23:59:59.40 ID:GmsvAnFu
冗談に聞こえん。
870774RR:2013/03/23(土) 00:01:30.59 ID:a+ksMvsQ
小型でいいから免許取れよ…
871774RR:2013/03/23(土) 00:18:18.39 ID:EPVA0zKF
家電量販店でデンバイ多いよな。

もう駄目だろw
872774RR:2013/03/23(土) 00:37:15.78 ID:W67WQuX7
まだ駄目って言うな。
原付ですら国内生産で踏ん張っている変態メーカーもあるんだから。
おまえらも応援してやれよ。
873774RR:2013/03/23(土) 00:45:39.33 ID:3/II1sPm
>>866>>867
環境云々なら50で十分。二輪活性化は売り上げと正比例しない。排ガス規制やら二輪のイメージだってある。そもそも現状で四輪免許所持者で50乗ってるパーセンテージが125になったからといって格段に増えるとは思えない。二輪に乗る層は既に50で売り上げに貢献している。
初期費用・車重・車格が増大する分、125を敬遠する人も居るだろう。結果50の生産ラインが崩れてコストも上がることが予想される。
866は免許所持者ぽいが>>867よ、125に乗りたかったら一発試験受けてこい。教習受けずに50と同じように乗れるってんなら簡単に取れるだろ?
874774RR:2013/03/23(土) 00:53:17.10 ID:W67WQuX7
そうやって何もしないでいると静かに確実に沈んでいくよw
875774RR:2013/03/23(土) 00:56:17.64 ID:hQhwCo/v
免許乞食に資格を恵んでやっても、経済効果は全くないよ
876774RR:2013/03/23(土) 00:57:17.30 ID:3/II1sPm
>>874
俺に言ってるのか?
877774RR:2013/03/23(土) 01:05:13.81 ID:W67WQuX7
昔はよかったって嘆くジジイ予備軍の集うスレだなここはwwww
878774RR:2013/03/23(土) 01:07:01.50 ID:3HmNH+PK
おうよ、昔はよかったぜ
879774RR:2013/03/23(土) 01:07:58.17 ID:W67WQuX7
ジジイの集うスレだったかw
880774RR:2013/03/23(土) 01:10:02.59 ID:qC/ymPTL
>>873
アンタの「・・・とは思えない」だけじゃ、ただの想像にすぎませんよ。

それから、乗れることと試験で受かることはイコールではありません。
881774RR:2013/03/23(土) 01:18:58.35 ID:W67WQuX7
原二ならばと車と並行所有するヤツは少なからずいるはず。
それに確実に若者も減っていくんだから。
普通免許取得者すら減少している昨今、原二くらいおまけでくれてやれよ。
な、頭の固いジジイども。
882774RR:2013/03/23(土) 01:22:00.25 ID:SU0Upxs/
電動アシスト自転車の方が原付きより売れてるんだっけ?
免許や排気量、環境問題だけじゃないだろうな
883774RR:2013/03/23(土) 01:24:33.47 ID:SU0Upxs/
>>881
ジジイの免許は大型二輪おまけで付いてるなw
884774RR:2013/03/23(土) 01:27:54.54 ID:qC/ymPTL
>>882
ん?
何が言いたいか分からん文章だぬ。
885774RR:2013/03/23(土) 01:28:03.24 ID:08Cga0C9
TPPで原二廃止 免許区分も廃止!
886774RR:2013/03/23(土) 01:28:18.94 ID:3/II1sPm
>>880
想像の話しなんだから想像でしか返答できんわな。それならまず明確に道筋を示してから発言して下さい。
50でも免許所持者で法規に則った運転してきてるんだろ?それなら試験に受かる乗り方してきたらいいじゃないすか。
まともな50免許所持者がイコールに結びつかないのなら125に引き上げれるわけないと思うよ。
887774RR:2013/03/23(土) 01:34:01.66 ID:W67WQuX7
>>883
だなw
888774RR:2013/03/23(土) 01:44:14.48 ID:qC/ymPTL
>>886
仮に想像の話であっても、明確な根拠を以って返答することは可能です。

試験場の減点システムは試験場特有のものがあり、実走行でちゃんと125を運転できるような人間でも減点されることはある。
なにが言いたいかというと、通常の運転能力以外に試験専用の乗り方というものを身につけなければ受からないわけで、受からないことを以て運転適性がないとは言えない。
まともな普通免許所持者だって抜き打ちで試験したら大抵は落ちる。
時間の無駄だし、つまらないから詭弁の類はやめませんか?
889774RR:2013/03/23(土) 01:47:45.21 ID:W67WQuX7
過去の栄光にしがみついたまま静かに確実に沈んでいく日本の二輪業界・・・
890774RR:2013/03/23(土) 01:50:57.96 ID:hQhwCo/v
試験に受からない奴は、間違いなく運転できない
受かった奴ですら怪しいのが居るのに
891774RR:2013/03/23(土) 02:05:14.03 ID:qC/ymPTL
>>890
なぜ試験に受からないやつが運転できないか理由が書けたら出直しておいで。
892774RR:2013/03/23(土) 02:06:17.64 ID:W67WQuX7
なぜか試験に受からない(受けない?w)奴なのに、間違いなく運転がウマい奴がいたっけw
893774RR:2013/03/23(土) 02:12:28.49 ID:r09yZtGo
車におまけで125ccを付けるどころか
逆に車へのおまけを廃止するべきだな。
一種乗りは全体的にレベルが低すぎる。

薄着に半ヘルは当たり前、
挙句は自賠切れたまま乗っている奴がゴロゴロいる。
894774RR:2013/03/23(土) 02:14:49.15 ID:3/II1sPm
>>888
明確な根拠で返せる内容かね?俺には873の考えでしか思いつかん。まあ暇があったらその明確な根拠を示してください。
それとあなたの議論の中心は技能試験だとおもうんだが、そんなことはどうでもいいんですよ。
要するにあなたが言うように二輪所持者でも落ちるような試験を経てやっとこさ免許を交付して貰えるようなモノなのに、四輪取ればおまけでついてくるなんてあり得ないと言ってるわけ。そんなことないってんなら一発試験で受かる乗り方してごらんって話しです。
俺は暇だし詭弁を楽しんでるからなんでもいいんだが、辞めろというなら四輪125付帯を熱望する方々に言ってくれ
895774RR:2013/03/23(土) 02:21:10.78 ID:qC/ymPTL
>>894
残念だが、根拠の提示は、それを主張する人間が負うものです。私の役ではありませぬ。
4輪免許におまけで125乗れるようにするかについては、私ははどうでもいい。
それは>>863の主張な。
896774RR:2013/03/23(土) 02:32:41.70 ID:3/II1sPm
>>895
それならば私にアンカー付けてまでレスするのがそもそもおかしい。というか一連の話しに噛み合わないことを語られても混乱するだけ。
時間に厳しい人のすることじゃないねと詭弁を言っておく。
897774RR:2013/03/23(土) 02:33:09.01 ID:W67WQuX7
>>893
原二に格上げする代わりに法の適用を厳しくすればいい。
電アシ自転車が使い物になってきているんだから、原付は実質廃止でいいだろ。
898774RR:2013/03/23(土) 02:35:29.26 ID:qC/ymPTL
>>896
べつに第三者があんたにレスしてもなにもおかしくはない。
ちなみに時間に厳しいというのは事実ではない。
詭弁乙
899774RR:2013/03/23(土) 02:46:42.72 ID:3/II1sPm
>>898
レスするなら一応流れに沿っておくれよ。皮肉った内容にあげ足取られたら敵わんよ。
>>897
それ言っちゃうと125付帯の意味がまるでないんじゃ…
900774RR:2013/03/23(土) 02:49:17.10 ID:qC/ymPTL
>>899
あなたに見えてる流れは普遍的なものじゃありませんから、あなたの意に沿わない話が出てきても仕方ありません。
901774RR:2013/03/23(土) 03:02:44.07 ID:W67WQuX7
>>899
原付と、原二との統合の案はずっと昔から言われているけどね。
それのほうが買い替えが促されて業界活性化になるんだけどな。
902774RR:2013/03/23(土) 03:17:00.13 ID:3/II1sPm
>>900
だから明確なテーマに対して反論している最中に是非もない意見をアンカー付けてまでレスするなよと言っている。意に沿う沿わない以前に意味不明。別のベクトルに向かうならアンカー不要。
>>901
まあ規制はどうなるか分かんないけど、50クラスを廃止、統合したら今の125が50、50が電チャリになるだけで登録台数が増えるとは思えないな。
女とか、興味無く50に乗ってる層には125とはいえ車重が増えたり車格が大きくなると気楽に乗ろうと思わんかも。それが電チャリに流れたら本末転倒
903774RR:2013/03/23(土) 03:18:41.83 ID:qC/ymPTL
欧州では車の免許で125ccまでOKなんだってね。

僕の印象ですが、日本の50ccという制度が、二輪普及の足枷になってるのではないかとさえ思います。
交通の流れに乗れず、すぐ捕まるし、ネガティブな部分が多すぎる乗り物だと僕は思っています。
原動機が付いて車と同じ空間を走る以上、125ccにとって代われるべきだと思います。

免許制度については僕からはノーコメント
904774RR:2013/03/23(土) 03:20:12.25 ID:qC/ymPTL
>>902
いいえ。ちゃんとあなたの書き込みに呼応した内容でレスを入れています。
よってアンカーをつけるのはごく自然な行為。
905774RR:2013/03/23(土) 03:25:59.55 ID:W67WQuX7
>>902
普通、統合して原付が原二へ格上げに決まってるだろ。
906774RR:2013/03/23(土) 03:42:25.53 ID:W67WQuX7
とにかく何か考えて変えないとこのままじゃだめでしょ、この業界。
907774RR:2013/03/23(土) 04:02:38.21 ID:VS/7Sdw2
>>884
バイクは保険だのガソリンだの維持に金がかかるからな
特に今まで小排気量乗ってた女性はガソリン価格が1円2円上がっただけでもシビアに反応する
自家用車も普通車から軽に、軽から必要なときにレンタカーに…
そうなったとき近所の移動に使うだけの乗り物も金がかからないモノに変えるのは普通だろ?
自転車に乗り換えてファミ倍切れば数千円安くなるし税金いらない、ガソリン・オイル不要
ヘルメット不要、一方通行ほぼ関係なし
俺の周りの趣味以外の小排気量乗りはそんな感じだな
908774RR:2013/03/23(土) 04:10:02.29 ID:I8zm9nTU
普通自動車から原付特典排除してその代わり125までを原付くくりにしてほしいわ
もちろん今の50筆記のみって試験形態も実技取り入れてね
909774RR:2013/03/23(土) 06:33:21.49 ID:LkmVbwtv
小型自動車はどうなってんだ?
910774RR:2013/03/23(土) 07:02:25.89 ID:/U9eR5Os
>>908
だーかーらー「おまけ」じゃないって、何回書いたら分かるんだよ。
原付にはペーパーテストしかないから普通免許を取得すれば原付免許の取得要件も自動的に満たすだけ。

普通免許で原二まで乗れるようしろって事は、原二もペーパーテストだけで乗れるようにしろって言ってる事と同じ。
だから絶対反対。
911774RR:2013/03/23(土) 07:08:40.13 ID:I8zm9nTU
>>910
だから実技も試験に取り入れてってかいてるじゃん
912774RR:2013/03/23(土) 07:13:19.39 ID:QtJoXY3z
ペーパーだけで原2乗れたらクソガキが100キロくらいで危険な運転するな
うちの近くは半ヘル小僧が多いし
まあ大人しく教習所で普通か小型とれよ
913774RR:2013/03/23(土) 07:14:11.49 ID:BDqIhwLZ
ここまで来たら、バイクの国内生産はやめたらいい。
国内メーカーは、指図だけする。
125のチョッパーに、背もたれ用のビッグボックスつけてくれ。
オプションでポリカーボネートの屋根と、
MP3プレーヤー内蔵スピーカー。30万円で。
914774RR:2013/03/23(土) 07:14:31.48 ID:hQhwCo/v
いい加減、免許乞食専スレに行けよ
915774RR:2013/03/23(土) 07:29:17.15 ID:6bPwlRRP
プッ


たかが原二でドヤ顔w
必死で勉強して何度も挑戦してやっと取れたのな、わかるぜ
916774RR:2013/03/23(土) 07:52:06.92 ID:BbMb+A8A
>>915
原二に免許?馬鹿ですか?
いらねーだろ無免で乗ってるよ
917774RR:2013/03/23(土) 07:54:07.97 ID:u817eEO/
朝から荒れてるなぁ、オマエらもう止めろよ・・・
918774RR:2013/03/23(土) 07:58:23.95 ID:6bPwlRRP
>>913
>>916
お前らみたいな底辺阿呆人間のために仕事作ってやろうっていう話だ、ストコドッコイ
オレオレ詐欺のパシリでもらった汚い金じゃなく、まっとうに働いて稼いだ金でバイク買えや
919774RR:2013/03/23(土) 08:55:23.33 ID:O9jjdiN+
1つだけ言えるのは、原付2種の免許を取ったら、
皆、議論参加する気がなくなるのは確かだな
920774RR:2013/03/23(土) 09:04:09.88 ID:WSAuTLOn
なぜ皆が免許取れって一言に落ち着くのかは免許取らないとわからないんだよね
921774RR:2013/03/23(土) 09:12:26.71 ID:qC/ymPTL
>>919
>>920
そりゃ、高い金かけて運転する資格を買ったあとで、これから取らなくても乗れなすよーなんてなったら、馬鹿らしいから、免許取らずに乗れるようにすることに反対する罠
922774RR:2013/03/23(土) 09:13:55.69 ID:qC/ymPTL
ま、あえて反対まではしなくても、積極的に緩和して欲しいなんて発想にならんのは当然だな。
923774RR:2013/03/23(土) 09:16:54.94 ID:O6kF24J5
馬鹿がなだれ込んできて先住民も息苦しくなるのは御免だわ
924774RR:2013/03/23(土) 09:32:25.43 ID:WSAuTLOn
>>921
そう言ってくると思ったわw
それも多少あるだろうが主たる理由にはならんのよね
925774RR:2013/03/23(土) 09:36:51.33 ID:0Aj5NS6a
>>924
主たる理由も述べずになにをw
926774RR:2013/03/23(土) 09:37:06.37 ID:fq6bXE42
まぁ、免許制度はそのままで
2stが無い今は、排気量を
50→80
125→180
位に引き上げてはイイとは思う
ちなみに俺は一応大型所持だからね
この手のレスをする時は自分が
どんな免許を持っているか書くとイイよw
927774RR:2013/03/23(土) 09:44:15.77 ID:WSAuTLOn
>>925
与党過半数割れ的なとこ
928774RR:2013/03/23(土) 09:47:11.95 ID:0Aj5NS6a
>>927
ん? それが主たる理由?
えっと、何の理由を書いてるんだっけ?
929774RR:2013/03/23(土) 09:50:50.72 ID:7vPrmIb+
法規走行全くできなくて責任能力皆無な脳足りんが
一斉に流れ以上のペース出せる原二にシフトするとか戦慄

大型二輪もち
930774RR:2013/03/23(土) 10:21:18.95 ID:WSAuTLOn
>>929
私の場合もこれが主な理由
実際に免許取って走ってみて成る程って思った
統一見解なんてないよ
931774RR:2013/03/23(土) 10:31:40.05 ID:4D9xIKzO
俺の場合は、免許なんて金出して買う存在。
教習所で学ぶことなんか、すでに知ってたな。
ま、みんなが俺みたいにグレートなら免許すら必要ないか。
932774RR:2013/03/23(土) 10:36:13.34 ID:D2XpH3U2
エアー免許w
933774RR:2013/03/23(土) 10:38:52.59 ID:emqZ4rXB
2輪業界のためとか、環境のためとかいうなら
免許制度廃止して誰でも乗れるようにした方がいいじゃん。
死亡事故が増えても国益のためなら仕方ない。
934774RR:2013/03/23(土) 10:41:48.50 ID:4D9xIKzO
>>932
エアー免許?
それは持ってない。
935774RR:2013/03/23(土) 10:43:27.24 ID:4D9xIKzO
>>933
カスの為に免許は必要だろ。
俺もその制度に付き合ってやってんだから。
936774RR:2013/03/23(土) 10:44:23.17 ID:D2XpH3U2
>>933
何だこの板の住人じゃないのか
それともバイク好きはみんな事故で死んだのかw
937774RR:2013/03/23(土) 10:49:32.51 ID:4dU/qlG0
ATスレでやったらどうだね?皆の衆
938774RR:2013/03/23(土) 11:15:52.25 ID:emqZ4rXB
(ゝω・) テヘペロ
939774RR:2013/03/23(土) 11:57:05.35 ID:6muXEVJh
免許乞食はさっさと免許取ればいいだけ。くだらねえ
940774RR:2013/03/23(土) 12:09:13.91 ID:sedu9i8O
>>939
そーゆー個人の話じゃなくて全体としての制度の話な。
941774RR:2013/03/23(土) 16:32:24.38 ID:IWfCLFiM
昔はそこら辺のおばちゃんは50tスクーターに乗ってたけど、
今は軽自動車が電動チャリだな。TPPで軽自動車優遇廃止になると
また戻ってくるかも。既に政府は125tのマイクロカーの規格用意したし。

大型二輪・中型二種持ち。
942774RR:2013/03/23(土) 17:19:34.92 ID:4KXpOSyA
原付は文字通り、原動機付き”自転車”だ(2種は微妙だけど)
オートバイと思うから劣等感がでる

漕がなくていい自転車だと思って乗ってれば「あーラクだなw」
位にしか思わなくなる

小型でも【オートバイの免許】
原付は【原動機付き自転車の免許】
943774RR:2013/03/23(土) 17:33:47.86 ID:8eE0f1qM
>>941
普及したら原付以上に邪魔な存在になりそうだなBBAの125tマイクロカー
944774RR:2013/03/23(土) 17:43:59.22 ID:yH5kgVpl
マイクロカーも速度制限60q/hだったっけ?
945774RR:2013/03/23(土) 17:51:14.75 ID:8eE0f1qM
渋滞先導車になっている姿しか想像できんな
946774RR:2013/03/23(土) 18:18:12.69 ID:r09yZtGo
原二からしてみれば無駄にデカいワゴンやトラックより遥かに抜きやすいからマシw
947774RR:2013/03/23(土) 19:13:37.86 ID:B4yhvXcR
原二までしか持てない奴のひねくれ具合が良くわかるスレだな
948774RR:2013/03/23(土) 19:22:37.85 ID:vYGNexf7
現に貧乏多いしな。
949774RR:2013/03/23(土) 19:36:42.38 ID:pRwq5v2Y
>>942
オートバイの「バイ」はバイシクルの「バイ」、即ちオートバイとは自動自転車という意味なんだがなw
ちなみにオートバイはホンダが作った和製英語。

本来の英語はモーターバイクやモーターサイクル。
バイクはバイシクルの略語だから、日本語に訳したら、まさに「原動機付自転車」だ。
950774RR:2013/03/23(土) 19:49:40.38 ID:B49D65Ud
>>942
言葉に拘って自滅のパターンですな。
951774RR:2013/03/23(土) 19:50:31.06 ID:v+zpKP6F
>>949
日本人だろ?バイクって言っとけ
952774RR:2013/03/23(土) 20:16:35.23 ID:4KXpOSyA
>>949
おまえ通称って言葉しってる?
”日本人”にわかりやすい言葉を選んで書いたつもりなんだが
わからなかった?w
953774RR:2013/03/23(土) 20:20:42.51 ID:B49D65Ud
>>952
言葉の定義を話してるなら、そういう大事な事は最初に書いとかなきゃ。
やり直しを命ずる。
954774RR:2013/03/23(土) 20:24:21.36 ID:B4yhvXcR
>>952
くやしいのうw
955774RR:2013/03/23(土) 20:24:41.60 ID:IWfCLFiM
>>944
現行の50tでもそう。でも最近の4サイクルエンジンだと50km/hも出ないらしい。
125tだといいとこ70km/hくらいじゃないかな。80km/hは無理っぽいね。
ちなみに16馬力のスバル360の最高速度は83km/h。
956774RR:2013/03/23(土) 20:26:02.04 ID:4KXpOSyA
>>953
一理あるけど、最初から説明しないとわからない?
君はそんなレベルなの?

それに言葉の定義じゃなくて心持ちの話をしてるんだが
それもわからなかった?
957774RR:2013/03/23(土) 20:28:14.74 ID:fP3+S5cd
ニュース的には原二までがミニバイクでそれより上だとオートバイだっけ?
958774RR:2013/03/23(土) 20:30:04.20 ID:pRwq5v2Y
>>956
要約すると「都合の悪いことは考えたくない」という事だね
959774RR:2013/03/23(土) 20:31:11.16 ID:B49D65Ud
>>956
アンタ固有の心持ちなんかどーでもいー
960774RR:2013/03/23(土) 20:32:58.47 ID:IWfCLFiM
>>957
ミニバイクは50t以下。そういやカブ50も110と同じボディになって
えらく重たくなったんだよな。いくら専用ボディはコスト増を招くとは
言え運動性能の犠牲はでかいな。
961774RR:2013/03/23(土) 20:40:28.26 ID:4KXpOSyA
>>958
君は揚げ足をとるのは得意みたいだけど、文章を理解する能力は
足りないみたいだね

一般人に自転車の事【バイク】って言っちゃうタイプ?

>>959
たしかにどうでもいいんだよ
ただこういう考えの奴もいるんだよ、と表明してるにすぎないからな
962774RR:2013/03/23(土) 20:41:10.14 ID:gMnzzhzu
久しぶりにバイクに乗りたくなってオフロード車を買おうと思ったけど
原二ってほとんど125で小さいのがほしいけどないんやね
963774RR:2013/03/23(土) 20:44:56.70 ID:B4yhvXcR
>>961
負けず嫌いも過ぎると見苦しいなw
964774RR:2013/03/23(土) 20:45:08.51 ID:pRwq5v2Y
>>961
懇切丁寧に言葉の成り立ちを解説してあげたのを揚げ足取りとは片腹痛いw
自分の理屈を覆されて悔しいだけだろ
965774RR:2013/03/23(土) 20:57:12.27 ID:j/r4HWSJ
>>962
日本語
966774RR:2013/03/23(土) 21:02:39.13 ID:4KXpOSyA
>>964
誰が言葉の成り立ちを説明してくれと頼んだんだ?

前にも言ってるけど、俺の心持ちであって理屈ではないな
それに、理屈だと言うならお前の理屈を聞かない限り覆されよ
うがないわな
967774RR:2013/03/23(土) 21:05:14.53 ID:pRwq5v2Y
>>966
なに言ってんだか分からんw
悔しいことだけは伝わったからもういいや
968774RR:2013/03/23(土) 21:05:39.34 ID:4dU/qlG0
>>962
オフじゃないけど小さいならMSXがある
じゃないや、これから出る
969774RR:2013/03/23(土) 21:07:25.10 ID:4KXpOSyA
970774RR:2013/03/23(土) 21:09:44.22 ID:lWliDsvo
>>966
うん。くやしそうだ。
971774RR:2013/03/23(土) 21:44:42.42 ID:B4Q1zb1J
カブの50と110って値段がほとんど変わらないんだよね。
スピード的にはトンネルを通って他所に行かない限り、30km/hで十分なような気もする。
ただ、50ccスクーターに乗ってる人に聞くと、峠がかなりきついらしい。

で、そんな話を聞いていれば110だな、と思うんだけど、
通える教習所では普通二輪か大型二輪しかやってない。
カブ110はAT限定小型限定でOKなのに、免許がオーバースペック。
いっそ、時間のあるときにAT限定小型限定の教習所に合宿で行くか。

一発試験は原付経験がないから難しそう。
普通免許は教習所だけど、大型特殊は一発だったから法規走行はだいたいなんとかなると思うけど
二輪独特のいろいろはわからないしなぁ。

そんなぼやき。
972774RR:2013/03/23(土) 22:06:57.14 ID:j19sYNh3
>>971
普通取るべき
973774RR:2013/03/23(土) 22:26:20.26 ID:gMnzzhzu
>>965
チョンの方ですか
974774RR:2013/03/23(土) 22:27:29.11 ID:S7BLybxT
>>971
何故そんなに限定をつけたがるのか
975774RR:2013/03/23(土) 22:31:40.40 ID:B4Q1zb1J
>>972
結局、そういう結論になりますよね。
>>974
正直、教習車のバイクが運転難しそう。
976774RR:2013/03/23(土) 22:43:37.16 ID:Tkj3wgLu
ttp://www.youtube.com/watch?v=o3Xq_CKDe6E
これでも見てモチツケ
歌詞付だから選んでみたが
なんでこの画なんだろ、、、
977774RR:2013/03/23(土) 22:47:05.11 ID:4dU/qlG0
正直、スーフォアって結構重いし狭い教習所内じゃ楽しめないよな
免許取ったらアドレスで十分な人にはキツいと思う
休み時間中に借りた教官の私物のVTのほうがよっぽど楽しめたよ
978774RR:2013/03/23(土) 22:51:10.12 ID:gMnzzhzu
>>968
できれば100cc以下ぐらいでと探したけどエイプぐらいしか見つからなかったので
979bt:2013/03/23(土) 22:53:09.23 ID:r1Ix28lf
>>977
通った教習所では各教習の最初にウォームアップランってのがあって
それはそれは結構なスピードで教習所内を回るものだった。
その時はCB400を寝かせて走るので、とっても楽しかったよ。
980774RR:2013/03/23(土) 22:56:07.71 ID:gMnzzhzu
送ってしまったw
最近オフロードは人気がないから製造してないね
981774RR:2013/03/23(土) 22:58:17.49 ID:Tkj3wgLu
>>978
ちゃんとしたオフ車でその排気量だとすると
ナンバーつかないのしかないんじゃね?
982774RR:2013/03/23(土) 22:59:14.18 ID:bUbd/7mI
>>979
そして俺は調子こいてバンパーすって怒られましたとさ
983774RR:2013/03/23(土) 23:06:45.62 ID:fP3+S5cd
>>980
KLX110Lを公道登録してる店があったぞ
984774RR:2013/03/23(土) 23:44:37.02 ID:gMnzzhzu
>>983
画像を見ると、こんなのを探してんでググったけど販売店がわからなかった
こういうのをパワーダウンしてもいいんでメーカーで販売してほしい
985774RR:2013/03/23(土) 23:59:24.95 ID:fP3+S5cd
>>984
klx110lでググれば最初の方に店のブログが出てる
お願いして作ってくれるのかは不明だけど
986774RR:2013/03/24(日) 00:32:05.87 ID:FAlvp7Js
もうKlx125で我慢したらええやん
987774RR:2013/03/24(日) 08:49:14.79 ID:oIpjmmiC
ちょっと前までKSR110で林道に行ってたけど
小径タイヤだと轍やキャップに弱いぞ。
地上高も低いし・・・まぁ楽しいっちゃ楽しいが。
昔ならミニトレ、少し前ならCRMみたいに楽しいバイクがたくさんあったのにね。
ちなみに今のKLX125は昔あったDT50とほぼ同サイズ。
988774RR:2013/03/24(日) 10:30:01.37 ID:nB7S0CET
来年消費税上がる前に原付二種△小型限定を買い増したい。
現在プコブルーカブとバーディー90所有

PCXが候補だけど、CBR125のネイキッドVr出ないかな〜45のオッサンにカウルは、いらないわ〜
989774RR:2013/03/24(日) 10:53:15.42 ID:cz6tnKcJ
おっさんは、どうせカウルからはみ出るし

そう言うオレもCBR125に興味のある90kgのおやじ
990774RR:2013/03/24(日) 12:16:46.04 ID:TOK590iQ
52歳だけどオヤジ?ジジイ?
991774RR:2013/03/24(日) 12:34:04.34 ID:OXH8VRaP
それは見ため次第
992774RR:2013/03/24(日) 12:40:49.72 ID:0G0jeCKd
52歳はシーラカンス
993774RR:2013/03/24(日) 13:02:48.31 ID:TOK590iQ
シーラカンス?それはないよ。
こういうとこは平均60歳くらいじゃないの?
994774RR:2013/03/24(日) 13:07:01.38 ID:niXWk8Tg
ネタレスを否定するくらいなら最初から聞かなければいいのに
995774RR:2013/03/24(日) 13:26:22.60 ID:vLTqQs4o
52歳で2ちゃんに興じてる姿を想像するだけで恥ずかしすぎるw
996774RR:2013/03/24(日) 13:35:53.58 ID:cz6tnKcJ
2ちゃんねるが出来たのは15年ぐらい前だろ
その頃は、年齢層が30〜40ぐらいが多かったんじゃないか
昔からやってたら、そんなもんだろう
50代結構残ってるみたいだな
997774RR:2013/03/24(日) 13:36:48.02 ID:V8XUkRXd
いやいやただTV観てゲラゲラしてるジジババ共よかなんぼかいいと思うぜ
998774RR:2013/03/24(日) 13:41:44.01 ID:TOK590iQ
1999年のダイアルアップ回線の時から2ちゃんねるとまちBやってます。
999774RR:2013/03/24(日) 13:51:44.10 ID:BnPtugVX
次スレ立てるよ
1000774RR:2013/03/24(日) 13:52:58.62 ID:BnPtugVX
次スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その91
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1364100746/
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐