1 :
774RR:
なかったんで
2 :
774RR:2013/02/01(金) 02:49:31.05 ID:oG+CndK1
リヤフェンダー切っちゃいたいけど、踏ん切りがつかぬ…
3 :
774RR:2013/02/01(金) 02:51:27.93 ID:43filCrR
フェンダーレスはかっこいいよな
4 :
774RR:2013/02/01(金) 10:06:35.17 ID:+Kkni037
旋盤で切り出しとか
アルミ溶接とか
パイプ曲げたりとか
オリジナル電装とか
そんなスレですか?
5 :
774RR:2013/02/01(金) 10:12:51.31 ID:LEVQO8lr
昔半角カナを使う頭のおかしいハーレー乗りが
自作パーツスレを嵐潰してから、久々の復活か
6 :
774RR:2013/02/01(金) 17:34:09.68 ID:wm44Qa8K
>>2 ヤフオクで純正品を安く買って加工したよ。
ゴツいハサミで切って、ヤスリで仕上げる。
ナンバーの角度がイマイチだから、これもヤフオクで角度のつく
ステンの専用ステー買って穴加工してノーマルステーと取り替え。
総額3000円くらい。
7 :
774RR:2013/02/01(金) 22:57:45.31 ID:iJFcDsDK
溶接機があると自作パーツ捗るね
今まで荷台、マフラーと作ってみたりステップ位置変更したり、溶接機サマサマだ
8 :
774RR:2013/02/01(金) 23:41:02.18 ID:X5CY57hV
パイプベンダーとフレアツールがあれば、
オイルクーラーの配管が綺麗に作れるなぁ・・・。
クランクカバーとかのオイルラインから分岐させて、
オイルクーラー付ける所までなら大体誰でも出来ると思うんだけど、
配管をスマートに作るのがかなり大変。
流用部品だと穴径の違うものごちゃごちゃにくっつけなきゃならないから、
変換継ぎ手だらけのかなりアレな見た目になっちゃうよorz
9 :
774RR:2013/02/06(水) 23:09:01.28 ID:k0TS+76H
あげたん
10 :
774RR:2013/02/15(金) 19:12:18.26 ID:f7HSYXo3
自分で作ったりしたのって
バックステップ
マフラーステー
キャリパーブラケット
FRPでシートカウル
スイングアーム加工
内圧コントロールバルブ
追加電動ファンユニット
その他細かい物ちょこちょこ作ってたな。
11 :
774RR:2013/02/16(土) 16:39:16.75 ID:HywvS78r
おう
12 :
774RR:2013/02/17(日) 19:01:10.89 ID:oXzxAzop
保守
13 :
774RR:2013/02/19(火) 03:06:08.43 ID:dOkGXorS
補主
14 :
774RR:2013/02/20(水) 06:49:49.18 ID:JIIomqF4
posyu
15 :
774RR:2013/02/20(水) 13:50:29.78 ID:G7pGEFyM
ほっしゅ
16 :
774RR:2013/02/21(木) 15:38:50.98 ID:Hv+PqvVU
保守
17 :
774RR:2013/02/22(金) 16:24:36.53 ID:ZV0UexRs
自作ハンドルは作れるのか
18 :
774RR:2013/02/22(金) 16:32:03.14 ID:L9wmOKXN
>>17 造れるよ、パイプ買ってきてロボットハンドルのように
箇所箇所を溶接するか、アブリで曲げていくか
簡単なベンダを駆使するか
大概の形状は買った方が安い感じだが、買ったモノを
切った貼ったするのも良い
19 :
774RR:2013/02/23(土) 15:57:25.40 ID:MdzUtT07
ハーバー・ホッシュ
20 :
774RR:2013/02/24(日) 10:53:19.85 ID:VMODPvy0
パーツとは言えないけど,電熱手袋自作した,暖かい。
21 :
774RR:2013/02/24(日) 12:18:51.01 ID:xvR8NjTD
そういったもので良ければ自分も電熱ジャケットとグローブ自作したけどな。
ここでの自作の範囲ってどうなんだろね
22 :
774RR:2013/02/25(月) 00:48:26.91 ID:zaRKyE+7
いいんじゃないの? グリップヒーターの自作とか、
キャブヒーターの自作とか面白そうじゃん。
23 :
774RR:2013/02/26(火) 04:32:10.50 ID:upWY4kHB
イ呆全
24 :
774RR:2013/02/27(水) 19:31:42.49 ID:Ag+IfLVi
ほいほい
25 :
774RR:2013/03/01(金) 21:07:06.10 ID:RIV39s5k
26 :
774RR:2013/03/02(土) 16:56:23.71 ID:ufYHIY1l
27 :
774RR:2013/03/02(土) 18:12:19.75 ID:AW1wBOhe
TZRのライト組んでライトケース自作、、、
って、俺いつのまに画像貼ったんだ?
少し酒減らそう〇TL
28 :
774RR:2013/03/02(土) 18:17:58.37 ID:297p5erz
90年代の絶版逆輸入車
ヘッドライトが絶版となってます
レンズユニットこかしてだめになったら
他車流用しなきゃならん
今のうちに、ライトケース自作しとくかな
29 :
774RR:2013/03/09(土) 18:37:03.82 ID:qlkchWZR
色々数台やってるけど有名すぎてここには出せない
30 :
774RR:2013/03/10(日) 08:38:20.87 ID:+6UZD4yf
グリップヒーターといえば,オイルクーラーに行く配管に三方バルブを付け,熱いオイルを分岐してハンドルパイプの中を流すって,アイデアを以前から温めているんだけど,ハンドル回りにオイルホースがついたら鬱陶しいなとかで実施には中々踏み切れない。
31 :
774RR:2013/03/10(日) 09:10:35.72 ID:P7Lc25mV
32 :
774RR:2013/03/10(日) 10:43:15.27 ID:+6UZD4yf
温度調整はハンドルバーに流すオイルの量を調整すれば良いと思うのだけど,エンジンが温まりにくい冬場は暖房も中々暖まらないという問題があります。
33 :
774RR:2013/03/10(日) 11:32:16.57 ID:Nco44qTf
スレタイ見た瞬間
ズーズー弁しゃべる知り合いがブーリーのことを「ブーリン↓」と発音するのを思い出して
懐かしい気分になった
34 :
774RR:2013/03/10(日) 12:36:25.25 ID:P7Lc25mV
>>32 ハンドルバーが温まってもグリップと手袋があるから、手が温まるまでかなり時間かかりそうだね
ラーツースレでも定期的にエンジン熱で湯を沸かす話題が出てた様な
35 :
774RR:2013/03/10(日) 22:03:30.62 ID:S/Qt22ww
>>31 グリップヒーターとしてはちょっと使えなさそうだが、
(ニクロム線で電熱ヒーター自作した方がてっとりばやいから)
オイルクーラー配管をキャブ周辺這わせて、キャブウォーマー代わりにする事は実行してるよ。
水冷ならクーラント回した方が合理的だし、ジェネレーターの容量に余裕がある
12V車なら電熱キャブヒーター付けた方がいいんだけど、
既存の12Vヒーターが使えない6V車や、
12V車でもグリップヒーターとかを併用していて発電容量がギリギリの奴とかではオイルクーラー配管しか利用できる熱源がなかったりするんで。
36 :
774RR:2013/03/19(火) 23:52:43.64 ID:H1soHxM2
>>34 シリンダーに銅製の水配管這わせて、水タンクに繋いでお湯を沸かせるようにするとか。
大昔のバイクでヘッドは空冷、シリンダーは自然循環の水冷って構造のエンジンあったけど、
これは本当にお茶やラーメン食うのに使えたらしい。不凍液やLLCが登場する遙か以前の話。
37 :
774RR:2013/03/20(水) 18:57:43.80 ID:fEEouJ5k
エキパイにはわせる方が楽そうなイメージだな
しかし循環とかどうしたらいいかワカンネ
38 :
774RR:2013/03/20(水) 20:34:40.46 ID:T7JTz8vE
>>37 タンクをパイプよりも高い位置に配置しておくだけ。
シリンダーで温まった水はどんどんタンクにもどっていき、
タンク内の冷たい水は逆にシリンダー側へ落ちていく。
お風呂の底の水だけ冷たい状態とかポンポン船とかと原理は同じ。
39 :
774RR:2013/03/20(水) 20:35:28.30 ID:VWIvZbTW
水タンクの上から2/3と一番下の部分にパイプをつなぎ
水をタンクの3/4入れたら自然循環しないかな?
エンジンに近いほうのエキパイに水タンク下からの配管つないで
水タンクの位置はエキパイより上にしないといけないか
エキパイ部分だけ銅管使って後は耐熱ゴムホースで接続ガ簡単かな?
40 :
774RR:2013/03/20(水) 20:36:24.77 ID:VWIvZbTW
かぶったw
41 :
774RR:2013/03/21(木) 19:08:01.54 ID:loItN99w
水漏れしない手頃なタンクって、ガソリンタンクくらいしか思いつかない
「ツインタンク」とか「デュアルタンク」とか言うとちょっとかっこいい!
42 :
774RR:2013/03/23(土) 01:15:30.63 ID:DwG76iwm
つ2stオイルタンク
つ水冷リザーバータンク
43 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/03/25(月) 01:32:17.27 ID:Vns07srA
ほ
44 :
774RR:2013/03/26(火) 21:11:51.88 ID:1KanDnlA
そのタンクから出たホカホカの液体で珈琲なりラーメンなりを作りたいか、と言われると困るな。
水筒加工がベター?
45 :
774RR:2013/03/27(水) 15:14:14.75 ID:kJfY+Bta
金属製のオイラーとかどうだろう
46 :
774RR:2013/04/06(土) 21:51:11.91 ID:BQZOWwOK
オイラーの定理
47 :
774RR:2013/04/07(日) 05:24:05.86 ID:n9N25vAo
オイラーの生き様
48 :
774RR:2013/04/07(日) 08:53:24.84 ID:Xpvng/+/
オイラーといえば、
ドラマーだろw
49 :
774RR:2013/04/09(火) 01:35:32.00 ID:e9jfycpY
竹馬みたいなのを靴底につけて、足のサイドにガチンと棒を出したり戻したり湾プッシュできるような奴あれば
足つき関係なくなると思うんだけど
でも恥ずかしいよな
50 :
774RR:2013/04/09(火) 01:52:10.42 ID:HuJbObkD
体格に見合ったバイク乗ろうな
51 :
774RR:2013/04/12(金) 12:47:00.30 ID:puZTDimO
スペーサーカラーの自作って旋盤が無いと厳しいかなぁ
52 :
774RR:2013/04/12(金) 13:42:22.84 ID:e5CHooev
>>510 どこから引き出すかだよ。
単純に既製品を買って寸法を詰めるだけなら
サンダーやベルトサンダー台のような機械でもいける
しボール盤とサンダーとかでも
垂直度も寸法も精度はそれなりだが、要は足す
たが、無垢材からという願望なら、ボール盤ていどじゃ無理
53 :
774RR:2013/04/12(金) 16:16:17.25 ID:7GFsvlel
54 :
774RR:2013/04/12(金) 16:25:18.55 ID:e5CHooev
55 :
774RR:2013/04/13(土) 02:11:42.77 ID:s/MMMgFn
レスありがとう!
既製品を詰めるだけでもDIYレベルの工具だとキチっと平行にならないから何か良い案がないかと思って
旋盤があればいろいろ楽しめそうだけど金属もいけるとなると高そう
56 :
774RR:2013/04/13(土) 03:25:25.53 ID:eOZ7otas
57 :
774RR:2013/04/13(土) 09:16:53.29 ID:ZvnmWiVJ
そこまでこのスレ続くのかなw
58 :
774RR:2013/04/17(水) 06:42:43.13 ID:FYQ+iRWI
ほしゅ
59 :
774RR:2013/04/18(木) 01:41:23.18 ID:tZEw52mU
ほゅし
60 :
774RR:2013/04/23(火) 02:06:15.12 ID:0LRoswOE
保習
61 :
774RR:2013/04/24(水) 01:54:31.88 ID:2xEGmq/Q
ほ
62 :
774RR:2013/04/24(水) 20:49:32.21 ID:KXw93nUQ
も
63 :
774RR:2013/04/24(水) 23:07:56.68 ID:8w/7TIHa
お
64 :
774RR:2013/04/27(土) 00:28:18.12 ID:i3uCrzMy
otyu
65 :
774RR:2013/05/01(水) 12:12:00.68 ID:HJ6U0EFP
あげ
66 :
774RR:2013/05/14(火) 15:06:14.22 ID:rUubcNG9
アルマイトってどこに頼んでる?
67 :
774RR:2013/05/14(火) 15:39:12.92 ID:DW0V9TDe
68 :
774RR:2013/05/17(金) 15:39:46.13 ID:v7RFjShp
乙女さん、みんなが呼んでるよ〜
早く出てきてー
69 :
774RR:2013/05/17(金) 15:54:41.62 ID:T+q6eR+r
おかめがあらわれた!
70 :
774RR:2013/05/19(日) 07:44:39.54 ID:0fpHJVOP
age
71 :
774RR:2013/05/25(土) 13:44:33.48 ID:epKKoe40
フライス保水
72 :
774RR:2013/05/27(月) 20:57:36.57 ID:DEEqyhrT
旋盤も保水
73 :
774RR:2013/05/29(水) 12:57:17.09 ID:H+Vfk/eS
落ちるよ良いの?
74 :
774RR:2013/05/29(水) 15:11:50.13 ID:MUrFyux6
マフラーバッフル作ってもらおうと金属加工屋に見積もりしたら2個で12000円だった
結構するもんなんだなorz
75 :
774RR:2013/05/29(水) 15:48:15.98 ID:M1rb9Ydy
>>74 特注ってのは市販量産品の10倍から100倍を考えると良いよ。
もちろん、ケースバイケースだが。
君の頼んだ部品も「じゃ2000個頼みたい」って言えば1200円くらいかもな。
もし市販のワッシャ外径、内径、厚みの16mmx10mmx1.2tが合わない
から、16.4mmx9.9mmx1.65tで作ってよと言えば、市販が15円でも
特注品は6千円くらい貰わないと合わないかも。
誰しもが時給を得て、設備投資して、材料と工具を買って
生計を立ててるんで、何万個も平均的精度で量産する単価に合わせては
首を括らないとならない。
76 :
774RR:2013/05/29(水) 16:07:39.19 ID:t6SYwHkE
>>74 殆どが人間の工数じゃね?
普通に考えたら工数の時間単価って2,000円〜4,000円くらいだと思うけど。
例えば時間単価が3,000円だとして製作にかかる時間が3時間ならそれで9,000円だし。
77 :
774RR:2013/05/29(水) 16:18:16.28 ID:lxlLbIjP
もっと簡単に考えるんだ
厚紙やなんかで型を作って
シリコンコーキングをムリムリと盛って制作するんだ
アルミ製バッフルより静音効果があるかもしれない
78 :
774RR:2013/05/29(水) 20:45:52.70 ID:+IzrgHP7
>>74 去年位まで、ヤフオクで1000円位でバッフル作ってくれる人いたんだが、
最近出品してないな・・・。
79 :
774RR:2013/05/29(水) 21:39:20.21 ID:Bh+pdRPT
市販エンドバッフル+アルミテープで多少内径よりもバッフルが小さくても何とかなるよ
取り付け時はプラハンで叩き込まないといかんけど
80 :
774RR:2013/05/29(水) 23:59:38.53 ID:lxlLbIjP
南海部品がいろんなサイズのバッフルを
81 :
774RR:2013/05/30(木) 01:16:25.21 ID:iiNo3Gjf
バッフルというかエンドパイプみたいなのを依頼して、長さ6センチの筒状の先に
抜け止めを付けたチンコみたいな形状のをアルミ削り出しで見積もりしてもらったんだ
径の合うパイプの末端をカールファンネルみたいな形状にしてくれる業者があれば、
そっちの方が安そうなんだけど見つからないわ
3Dプリンターで色々できたらいいのになー。
83 :
774RR:2013/06/01(土) 18:08:31.35 ID:kXWGLvPW
ガンコート高性能すぎワロタ
もっと早く知っとけばよかった
84 :
774RR:2013/06/02(日) 12:34:57.34 ID:MOA+KiAq
てなわけで、旋盤とかほすぃなあと。
85 :
774RR:2013/06/03(月) 02:32:30.26 ID:Oi4uA0nI
bosyu
86 :
774RR:2013/06/04(火) 00:50:18.60 ID:8g/PSqmT
mozu
87 :
774RR:2013/06/04(火) 09:32:16.69 ID:qqLrqJPF
卒業した学校の旋盤貸してくれないか交渉してみようかな
88 :
774RR:2013/06/04(火) 12:35:23.35 ID:0xz6XP49
89 :
774RR:2013/06/05(水) 08:46:27.43 ID:lhNV9RKG
安い温度調整ができるオーブントースターでチンですわ
15分タイマーだからちょっと面倒臭いけど
90 :
774RR:2013/06/06(木) 22:24:18.58 ID:kDQ7hivQ
保
91 :
774RR:2013/06/06(木) 23:57:38.20 ID:BFOKiIdU
92 :
774RR:2013/06/10(月) 21:31:24.13 ID:Oj/7CvZk
お前らフライスと旋盤ならどっちが優先?
93 :
774RR:2013/06/10(月) 22:00:06.31 ID:q11wtYJH
買えるなら旋盤かな
94 :
774RR:2013/06/10(月) 22:13:27.12 ID:CY9nY12b
フライスなんかボール盤で手動フライスしたらええがな
95 :
774RR:2013/06/10(月) 22:16:33.04 ID:nxykLXzP
旋盤で作りたい物が多いから旋盤だなぁ
96 :
774RR:2013/06/10(月) 22:22:27.33 ID:CY9nY12b
木工旋盤欲しいけど高いなあと思ってたら途上国とかの木工芸職人が
簡単な作りの足踏み旋盤で器を削っててワロタ
そうだ、こんなんでもできるんだなと思い週末材料買いに行く
さすがに金属の精密なのは無理だろうけど
97 :
774RR:2013/06/11(火) 20:29:14.30 ID:u2gE8tTd
オレは今フライスが欲しいな
98 :
774RR:2013/06/12(水) 11:08:32.48 ID:SKJ3WCMI
オヤジが使ってた200Vのアーク溶接機でサイドスタンド短くして溶接しようと思うんだけど素人溶接だと折れそうで怖い
99 :
774RR:2013/06/12(水) 11:19:53.67 ID:cpYGWEjZ
>>98 場所を考えればいい、折れる、折れやすい場所はスタンドの中央
短くするなら、足先の先端を切り取って平らな板を貼れば
失敗しても先端のペラが無くなるだけで要は足す
どうしてもスタンドの中央で切断したいなら、切ったアトの
中心に、鉄棒を叩き込んで軽く溶接し、接合の片方も叩き込んで
芯をつくって溶接すれば、接合部の破断は無いよ
骨は15mmもあれば良いんだが。
重量車だと、それが安心。
あとは溶接のビードが汚いだろうが、調子に乗ってサンダーで削り取らないこと
あれを消滅させてしまうと、溶け込みや接合部に高いクオリティがないと
簡単におっかける。
板金仕事だと体裁で削り取ってしまうが、かなり上手い溶接じゃないと強度は保てなくなる。
100 :
774RR:2013/06/12(水) 20:01:51.39 ID:Hfar61tA
詳しくサンクス!
なるほど、先端切って板を繋げばいいのか
ググると中央で切断してるのをよく見るから目から鱗だった
汚くなってもサンダーでそれっぽく見せようかと思ってたけど止めた方がいいんですね
101 :
774RR:2013/06/16(日) 15:59:13.23 ID:WR43neSt
そういえば俺もなんでか血迷って中央で溶接しちまってるな
一応芯棒としていれてるしサイドスタンドターンとかしても平気だけど、なんでや
102 :
774RR:2013/06/19(水) 23:58:39.28 ID:CM0me1sq
ほし
103 :
774RR:2013/06/20(木) 12:21:57.62 ID:KJ1MAzoa
>>99 おめ茨城だっぺ
おっかけるっなんちゃ他では言わねぇど あよ
104 :
774RR:2013/06/24(月) 01:39:05.45 ID:D0IcEZOn
>>99 自分茨城人じゃないけど普通に使う
from栃木
105 :
774RR:2013/06/24(月) 23:05:33.31 ID:WX3CzYy2
test
106 :
774RR:2013/06/24(月) 23:10:58.69 ID:WX3CzYy2
107 :
774RR:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:nst9Vn6z
しゅ
108 :
774RR:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:JV1BGT2H
喪主
109 :
774RR:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:pPINjVie
フライス保水
110 :
774RR:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:OI+LvSms
>>106 凄い器用な事やってるけど、一体型使えばここまでやる必要ないのがなぁ
111 :
774RR:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:/VYaBWKI
保手
112 :
774RR:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:yg88v9RS
113 :
774RR:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:2LFso1jq
フロントホイールのディスタンスカラーを作らなきゃならんのだが、
A6063の押し出しパイプ材が切るだけで安いけど、強度的にダメだよな?
A2017とかA7075のジュラルミン丸棒削り出してもらうしかないのだろうか?
鉄やステンレスは重くて使いたくないし。
114 :
774RR:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:3Yf8RF53
A6063じゃアクスルシャフト締めた時に縮んでしまいそうだ
115 :
774RR:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:D7r6IIjr
ベアリング粉砕で死にたくないからやめとく。
116 :
774RR:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:D7r6IIjr
ノーマルのアルミは材質何だろ?
117 :
774RR:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Kdd3Ym6m
見た感じ何となくA5056っぽい
118 :
774RR:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:smf9vb+3
フライスは無理だろうからコンターマシーン欲しい
119 :
774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:UVcNOSlR
>>117 A7075の丸棒から削り出しで見積り取ったら、1本5000円・・・orz
120 :
774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:yUte7CFF
>>113 アマチュアは重さを「絶対値」で考えるが
設計者は重さを別の角度から考える。
1kgのハンマーと100gのハンマーを柄を持って左右に振ると
明らかに100gのハンマーが軽快に左右に振り回せる。
これ慣性力
自転車の前輪を浮かせて、手で勢いよく回した感じと同じに
1000ccバイクの前輪を同様に回したときの、力の必要性
これが回転マスといわれる慣性力
前輪のカラーは回転マスに影響のある質量でないから
あまり加減速やジャイロ効果に影響が無く
あるのはサスの上下運動の慣性力に影響するだけ
これって少々軽くても影響がかなり少ない
(サスの伸縮で走るわけでないし、ダンパーで殺すような慣性だから)
次に体積強度、よく材質を単純に軽いとか重いと表現するが
実は強度重量とか体積強度とか評価は違う、同じ体積と同じ形状で
低比重材料をつかうと、恐ろしく強度を落とす
もし計量材料を使うなら、同強度にする再設計の形状にしたうえで(一般的に大きくなる)
なおかつ高比重素材より計量になるというというのが常識
つまりそういう再設計と部品を当てられないなら、軽量化と言いつつ大きく強度を落とすだけ
なので、部品の体積や形状が全く変えられないなら、通常は低強度素材には変えない
体積強度を落とさないチューニング(高強度材料をつかって体積を絞る)とかいう
手法をとることも多い
そう考えるとカラーごときを同形状で鋼材からアルミ素材に変えるのは滑稽になる
鉄の鎧着てるやつが、軽量化だと産毛を剃るようなモノで
車体全体を見渡せば、他に効果的な計量要素がやまほどあるでしょ?
ってことになる。
効果的なのは、慣性重量(ピストンやバルブや足廻りの往復部品)、回転マス軽減
(クランク、ホイール、ブレーキ)とかに、機械強度の重要性のない外装、タンク等
121 :
774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:UVcNOSlR
>>120 ホンダの某ノーマルFホイールディスタンスカラーは鋼材ではなくアルミ製です。材質が不明ですけど。
サーキットで限界タイムアタックするんでサスの上下動も重視してます。
122 :
774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:yUte7CFF
>>121 q単位に拘るなら
5千円安いくらいだから良いのでは?
123 :
774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:UVcNOSlR
>>122 まぁワンオフ品でこの値段、高すぎるわけじゃないので、発注しようと思います。
124 :
774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:hP1ATCFy
前乗ってたNSR250はアルミだった
125 :
774RR:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:mxl4n8DE
モンキー用にいろんなサイズ出てたような
126 :
774RR:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:+wUpy2Es
自作アルミパーツをアルマイトに出そうかと数社に見積もり取ってみるも値段がバラけすぎ
127 :
774RR:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:JHMyhkma
A7075製ホイールのディスタンスカラーのワンオフ品を3本発注した。
どうせ作るなら最高強度でってことで。
128 :
774RR:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:DDGZKRvk
自作?
129 :
774RR:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:LYaXztCL
ちょっと前に誰か詳しく書いてたが
同じ素材でディスタンスカラー薄くしたら締めこんだ時ベアリングの抵抗が強いような気がする
というかベアリングを本来よりきつく圧入して与圧強くしておかないと締めこんだ時抵抗が出やすい感じ
シャフトとあまってたカラーだけで締めこんでみてシャフトの周り具合を指先で感じられるようにして確認した
実際車体につけるとたいした抵抗の差でもないんだが
130 :
774RR:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:JHMyhkma
>>128 スレ違いだが外注。
>>129 与圧管理は神業だと思うよ。ちょっと圧かけすぎればいくら締め込んでも抵抗消せなくなるし。
だったらさほど与圧与えない方がリスク低いってのが俺の考え。
131 :
774RR:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:yEVDniwP
ステムベアリングくらい難しいな
132 :
774RR:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:JHMyhkma
>>131 ステムベアリングは推奨トルクで締めてプリロード計測で良し悪し判断できるし、
何度でもやり直しが利く。ところがホイールベアリングは・・・・
133 :
774RR:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:yEVDniwP
たしかにw
134 :
774RR:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:FxS3rGVB
うんむ
ディスタンスカラーの剛性落として軽量化は与圧強くしないといけないとか
圧入加減が難しいとか誰かかいてたようにデメリットあるなぁ と実感した(日記帳
俺は体感できないし他も問題ない範囲だからいいが走行時の剛性にも影響でるかもしれんね
しかしタイヤやホイールの回転物の軽量化の方が断然効くのは分かるが
バネ下や車体の先端部分少しでも軽くしたい場合100g軽量化できるとなると稼げるポイントだ
フロントホイール周りで純正の半分近くの重量に軽量化したら
フロントアップはさせやすいしサスの負担も偉く軽い感じだ
逆に言うとカラーだけじゃ体感できないんだけどねw
135 :
774RR:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:aow04yc5
>>134 俺が今回外注したカラーは高強度のA7075で更に純正より+1mm肉厚にして(3→4mm)
剛性UPさせました。重量増は20g。
136 :
774RR:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Zi+Aeqfr
ナンバーベースをアルミ3mm厚で切り出して作ろうと思っているのですが
曲げても振動等で割れにくいのはどのアルミなんでしょうか?
137 :
774RR:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:kwOooEel
入手しやすさも考えて5052とか2017じゃね
138 :
774RR:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:AsUIE7Sl
もし切り出した板を途中で曲げ加工入れるなら3mmでもアルミやめときなよ
つい1ヶ月ほど前にナンバー落としてきた俺が言うんだ
特に振動の多い大型ツインでだけどね
ちなみに俺は1.2mmのSUS板に変更した
139 :
136:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:lGp5fklM
やっぱアルミじゃヤバイですかね
現状、ホームセンターで買った2mmのアルミ板で作った物を装着していてラバーマウントで取り付けてます
リッターV4で振動も少なくは無いのですが現在7000km程走っててちょっと怖くなってきました
ステンレスで検討してみます
140 :
774RR:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:SvtdaqXc
>>136 粘りが有って割れにくい鉄をオススメしたい
141 :
774RR:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Xatf2XfU
142 :
774RR:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Sf/Nl0b7
こんなに人いたんかw
普段めったに見ないのにw
143 :
774RR:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:PWJumKj0
144 :
774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:cZ2hdjEg
折れるな
2つの意味でプロレベルな意見だが
145 :
774RR:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:/dyzLbg5
>>141 そこのスレ主って「一緒に走りたくないライダースレ」に晒しても良いレベルだなw
146 :
774RR:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:suwIEPS3
なんか熱膨張のことがこんがらがってよく分からなくなってきた
ステンパイプの内側にジャストサイズのアルミパイプを打ち込んで
熱するとガバガバになる?それともアルミパイプのほうが
余計に膨張してキツキツになる?
逆にアルミパイプの内側にステンパイプを打ち込んで熱すると?
外側にも膨張するなら内側にも膨張して内径がきつくなる気がしてきた
混乱した俺を納得させてくだされ…
147 :
774RR:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Sg6ua/ok
>>146 パイプ形状がそのまま大きくなるので、内径が大きくなる。
熱が均一の場合でな
148 :
774RR:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:eZ3CVkAG
>>146 5円玉を熱すると中の穴は大きくなる。ガバガバになるってことな。
どうぜん外径も大きくなるけど、それを膨張という
で、ステンレスとアルミの熱膨張率は圧倒的にアルミが大きい
同じ温度差ならアルミはより太く、より穴は大きくなる
金属の組織が一律に伸びていくんで、外周も伸びる、内周も伸びる
直径は伸びるということで内径は拡大する
もう少し高度な話しをすると、材質によって熱伝導率が違う
んでそもそもの温度上昇や高温の維持で差が出たりする。
抱き合わせの場合はあまり起こらないけどね。
149 :
774RR:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:xaw9bFfI
パイプそのままで考えるとアレだから、
脳内で四つ切りにして各パーツが膨張したらどうなるかを考える。
150 :
774RR:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:4KTnytk8
保守
151 :
774RR:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:+/vOB2F5
昔の話だが車のフライホイールにリングギヤを組む時に
「なんでリングギヤを温めるとはまるんですか?」
って聞かれたんで丁寧に教えてやったら
「じゃあリングギヤの内側だけ温めたら逆にキツくなるんですか?」
って聞いてきた馬鹿がいたw
金属で出来たパーツの内側だけ膨張するほど温められるならやってみろw
152 :
774RR:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:end9wMD3
帆守
153 :
774RR:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:viMXLfRP
A7075の切削面の色と輝きに惚れました。
154 :
774RR:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:OSVFBGR/
ほしゅう
155 :
774RR:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Do+vI0f1
Hosen
156 :
774RR:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XROEwrz3
お酢
157 :
774RR:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:UdYAOYLf
しゅ
158 :
774RR:2013/09/01(日) 02:30:59.43 ID:dop4yv7b
サスのリンク作りたいんだけれど、
5mmのアルミ板って何処で購入すればいいのか
ホームセンターで1mx1mとかだとすげー余るのよね。
159 :
774RR:2013/09/01(日) 03:49:31.61 ID:dop4yv7b
ヤフオクにありました
すまん
160 :
774RR:2013/09/01(日) 20:22:10.78 ID:30aiPQkg
モノタロウもおすすめw
161 :
774RR:2013/09/03(火) 22:46:49.43 ID:UdVHv5/8
サスのリンクのプレートはなんとかなったんだけれど
15mmの穴開けで困ってます。
普通に15mmのドリルって無いんだけれど
100均の木工用とかでアルミに穴開きますか?
ステップドリルもあるんだけれど、奇数のステップは無いのよね。
162 :
774RR:2013/09/03(火) 22:56:41.55 ID:YtpAtU+p
量産するわけじゃなし超硬ビットとかのリューターで拡大したらアカンの?
最後に木工用の15ミリとかで内部の凹凸整える感じで
163 :
774RR:2013/09/03(火) 23:00:07.24 ID:UdVHv5/8
綺麗に真円出せるとも思わないのですが
ステップドリルで14mmで左右に開けて
最後に木工用でめんどりするのは良いかも
164 :
774RR:2013/09/03(火) 23:32:25.44 ID:9D2lU0YX
ボール盤持ってるんならノスドリル
165 :
774RR:2013/09/03(火) 23:53:14.02 ID:UdVHv5/8
166 :
774RR:2013/09/04(水) 00:38:12.18 ID:g10biusp
>161
穴がガバガバになるだろ
メタル打ち込まないと
167 :
774RR:2013/09/04(水) 00:59:46.49 ID:rY/eiqP3
>>166 えっ、マジ?
ヘリサートとか、カラー入れないとだめ?
168 :
774RR:2013/09/04(水) 02:19:58.40 ID:rgt5Z2Tq
>>167 昔エイプのリンクを作った事があるけど、カラーを入れた方が良いよ。
じゃないと簡単に穴がガバガバになるか、ボルトが曲がるよ。
俺はボルトが曲がって抜くのが大変だったw
169 :
774RR:2013/09/04(水) 05:55:20.34 ID:g10biusp
>>167 汎用の規格物があるからベアリング屋なんかで相談するといい
170 :
774RR:2013/09/04(水) 14:10:48.34 ID:xNydyyXL
リンクの人はアルミの種類ちゃんと選んでるのか?
171 :
774RR:2013/09/05(木) 04:48:58.10 ID:6U7iE19n
切り売りの5052系で考えてます
カラー入れるには、15mmより大きい穴かあ
真鍮パイプか、ラジアルベアリング?あたり考えますね
172 :
774RR:2013/09/05(木) 10:26:52.21 ID:6uTqhCra
リンクプレートにベアリングって要るのかな
ベアリングとかカラーってアームの方についてるんじゃないの?
173 :
774RR:2013/09/05(木) 12:07:48.09 ID:CdUlMj1c
>>171 ベアリングは圧入れしなきゃならないんじゃね?
カラーなら多少穴が大きくても良さそうだが。
そもそも車高を上げたいのか下げたいのか知らんが、他車種のリンクを加工した方が早いんじゃないかな?
似たようなのをヤフオクで探してみた?
例えば、幅が違うならワッシャーを入れたり削ったりするとか。
174 :
774RR:2013/09/05(木) 21:22:51.94 ID:6U7iE19n
流用したいんですが、長さが違うんですよ
ノーマルにはカラーも軸受けも無いです、なので、単純に穴開けで良いのかと・・・
車外のもカラーさえ無いですが、
車高は下げたいのです
4.10-18→ 120/60-17 70/100-21→ 70/100-17
でもうタイヤは限界と思われ
ノーマルピッチ132mm 欲しいのは142と計算しました。
気持ち長く145ぐらいでも良いんですが
175 :
774RR:2013/09/05(木) 23:16:43.63 ID:p6EmI+F1
カラーとかベアリング言ってる人と
>>174が作りたい物が違う物を指してるような気がしてならない
176 :
774RR:2013/09/06(金) 00:00:02.99 ID:CdUlMj1c
177 :
774RR:2013/09/06(金) 07:11:31.10 ID:aM7uVAVr
178 :
774RR:2013/09/06(金) 07:13:25.44 ID:aM7uVAVr
三角部分でも良いんですけれど
軸間さえ合えば
車種はkwsk125off
179 :
774RR:2013/09/06(金) 07:20:28.31 ID:aM7uVAVr
カラーが無いと言うのは、プレートの部分には無いって事です。
伝わっているとは思いますが。
180 :
774RR:2013/09/06(金) 07:59:46.25 ID:aM7uVAVr
ビロポールの車高調のように
デンデンボルト+高ナットと言うのも考えた
内径16.5mm
ステンパイプで外径16,内径15と言うのがあるらしいけれど
サスで0.5mmのガタは大きいよね
厚みが16mmなので、長いボルト探さなければいけなかったりするんだけれど
さすがに、ホムセンボルトは怖い
181 :
774RR:2013/09/08(日) 09:48:31.17 ID:7yQI7Mro
へ酒
182 :
774RR:2013/09/09(月) 01:10:24.83 ID:TsBGzQUo
ほすす
183 :
774RR:2013/09/10(火) 07:18:08.64 ID:CCTJHj1B
hosen
184 :
774RR:2013/09/11(水) 04:32:38.43 ID:KCLpNklE
ほう
185 :
774RR:2013/09/12(木) 02:59:18.14 ID:7gXvEXjf
保守
186 :
774RR:2013/09/13(金) 03:19:14.97 ID:u3CJ/tNS
pozu
187 :
774RR:2013/09/13(金) 12:10:04.11 ID:yADMg2GI
ウホッ
188 :
774RR:2013/09/13(金) 12:20:24.90 ID:72M40ZPv
今度、旅先での写真(RAW)現像用PCを自作しようと思うんだが、
やっぱりCPUはハスウエルのI7で良いですかね?
あと、メモリーは4G*2の8Gで十分すよね?
189 :
774RR:2013/09/13(金) 13:00:48.33 ID:Kqj7dHPG
190 :
774RR:2013/09/13(金) 13:22:46.42 ID:91VI+L2D
いくら自作パーツつながりだろうとスレ違いにも程があるw
191 :
774RR:2013/09/13(金) 20:52:05.86 ID:Il62229u
自作パーツですらないのではw
192 :
774RR:2013/09/13(金) 20:57:01.92 ID:kbFGcb8d
193 :
774RR:2013/09/13(金) 22:10:14.54 ID:Vo0IkGm3
アルミパイプ重ねてバッフル作った
…どうやって排気口に固定しようかなあ?
Oリングを何本か重ねて巻き付けてグイっと突っ込んでも大丈夫かねえ?
194 :
774RR:2013/09/13(金) 22:26:36.82 ID:vTV2q0ND
自作かぁ。
いまついてるのは二つだなぁ。
ひとつは他車種用流用の加工キャリア。
結構頑丈だし格好も悪くないので気に入ってる。
もうひとつはリミッターカット。俺のバイクは
ギアの段数ごとに点火タイミング違ってるから
どのギアに入ってるかの設定をダイヤルで切り
替えできるようにしてみた。でも一速とトップ
の違いはわかるけどどうでもいいしよく考える
とリミッター設定越えた速度を出すこともない
のでいつも同じ二速設定だわw
195 :
774RR:2013/09/14(土) 09:07:40.78 ID:t6wgWg0n
>>193 一本でもボルトで固定しとかないとブッ飛びそうだが。
196 :
774RR:2013/09/14(土) 15:50:09.40 ID:0hDOzDG7
>>195 やっぱ危険かな
ネジで留める厚みでもないしリベットにするか、
接着剤代わりにコーキング塗りたくって排気口に押し込むのはダメか
197 :
774RR:2013/09/14(土) 15:54:29.83 ID:mOpNrbsU
>>196 自分でその不確実性に自身が持てないから聞いてるんだろ?
それが答えだろ。
最大限に安全を考慮したって劣化や腐食や振動疲労で破損脱落するってのに。
198 :
774RR:2013/09/14(土) 16:14:43.57 ID:0hDOzDG7
リベットにするわ
サンクス
199 :
774RR:2013/09/14(土) 20:45:00.01 ID:jsSsNgOq
リベットにしたらバッフルの交換が面倒じゃないか?
汎用品のインナーサイレンサーみたいに、バカ穴あけて、その内側にナット溶接してネジどめしちゃえば?
200 :
774RR:2013/09/14(土) 21:55:49.57 ID:kOij+dpi
201 :
198:2013/09/14(土) 23:18:10.38 ID:1E8djuSU
さきほど作業&試走完了
最終的にバッフルに穴開けネジ切り、
短いボルトにバネワッシャとネジ止め剤で固定しました
>199
約1mm厚のテーパーパイプを3枚重ねてるのでほぼハメ殺し
のつもりで固定しました
ちょっと燃調薄くして音量も少し静かに、トルクも出て高回転も
悪くない感じで大満足でございます
202 :
774RR:2013/09/21(土) 18:41:51.46 ID:U53DY7jk
アルミパイプはいつか震動で破断するから定期点検を忘れずに
俺が作ったのも以前壊れたw
203 :
774RR:2013/09/25(水) 23:02:12.17 ID:NP1m6aif
自作マフラーとかロマンがあるよな
204 :
774RR:2013/09/28(土) 12:47:18.90 ID:n8CAh3w/
マフラーを自作出来たら面白いだろうね。
集合部分はどうするんだろうか?
4発ならヨンフォアみたいに横一列の集合にしてみたい。
205 :
774RR:2013/09/28(土) 20:36:42.99 ID:yBTPZ0QS
シングルだが自作サンパーマフラーは作った
トルク増すし排気干渉で消音効果もあるし結構気に入っている
206 :
774RR:2013/09/28(土) 20:54:48.99 ID:5mrH8o2z
自作マフラー参考urlきぼん
207 :
774RR:2013/09/29(日) 17:29:06.62 ID:FP528Nkr
シート自作って難しいかな?
ウレタン左右対称に整形とかテンプレ作らないとムリかなぁ。
そもそもウレタン削るのってどんな道具使やいいんだろ。
カッターじゃ荒いだろうしヤスリだとボロボロになりそうだし。
208 :
774RR:2013/09/29(日) 17:32:35.81 ID:DX+6sOIN
確か大型の荒いヤスリみたいのでボロボロ削りおとしてた記憶あるけどな、どっかのシート屋さん。
ただ単なる棒状じゃなくて洗車ブラシのみたいに先端にだけ大きいヤスリ部分がついてた
209 :
774RR:2013/09/29(日) 18:10:38.11 ID:Z+YCwC9I
210 :
774RR:2013/09/29(日) 19:09:56.61 ID:qfUBQtB9
>>207 実は意外なコトにディスクグラインダーで削れるよ
軽〜〜くね、軽〜く
211 :
774RR:2013/09/29(日) 19:22:18.32 ID:DX+6sOIN
サンダーでスポンジだけ手にもってけずってたら回転部分が巻き込んでスポンジ吹っ飛んでった事あるw
でも確かに気をつければそこそこ楽に削れるよ
212 :
207:2013/09/29(日) 22:34:14.68 ID:FP528Nkr
>208-211
レスd。
>208-209
ザックリと調べてはみたんですが木工用のけっこう荒めのヤスリが有効のようですね。
チーズの下し金なんての使ってる人もいましたし。
とりあえずウレタン確保したら色々試してみます。
>210-211
そのへんの電動工具系は持ってないんですよ。
手作業で焦らず地道にやっていこうと思います。
213 :
774RR:2013/09/29(日) 22:35:55.41 ID:EQcyNH3t
某業者は金属製のおろし金(ふちの部分を切り落とした奴)を使ってる。
214 :
774RR:2013/09/29(日) 23:31:45.22 ID:lrI/yP0Y
自分はオフ車のシートを5mm厚の低反発ウレタンシートで盛ったことあるけど、
塊から削り出すより薄いのを重ねた方が楽かもしれん
フチや重なるトコをカッターで整形する位で済むし
車種にもよるけどねぇ
215 :
774RR:2013/09/30(月) 16:14:42.67 ID:9IGhsXrN
ガンコートはスチールの部品に使っても錆など浮いてこないでしょうか?
鉄のサイドスタンドとステップブラケットを自家で塗ろうかと思ってるのですが
216 :
774RR:2013/09/30(月) 21:30:09.29 ID:1YzZCI6q
下地処理次第
217 :
774RR:2013/09/30(月) 22:20:18.75 ID:9DRM5W3Q
>>214 自作じゃないけど、シートの中身を低反発のに交換したらヘタリが早すぎてダメだったわ。
距離にして約5000km程度でヘタってきた。
218 :
174:2013/10/06(日) 02:06:19.97 ID:AJOb5MRX
やっと、15mmドリル買った
219 :
774RR:2013/10/06(日) 13:52:26.68 ID:tYaHZxvH
>>217 低反発は体重を乗せるとペッタンこになるよね。
その下に梱包などに使うプチプチを3枚敷いたら良くなったよ。
結局ゲルザブを入れちゃったけどね。
220 :
774RR:2013/10/06(日) 16:31:25.60 ID:ITz8fXdi
221 :
217:2013/10/06(日) 22:35:13.97 ID:nLtMvyDU
>>219 長距離を走るんだったら、尻に馴染んで疲れないけど(ヘタリ前)、山道を遊ぶのがメインだったからチョイスが悪かった。
今のバイクは高反発入れようかと考え中。
222 :
774RR:2013/10/10(木) 15:38:33.80 ID:pL7uvVRu
あぁ良スレめっけ
とオモタけど、過去レス全部読み返したけど、なんかハードル高いなココw
250オフ車にたまに乗ると、2,3週間以上空くとなかなかエンジンかからないから
ドレンからガソリン抜くことにしたんだが、
手が入りにくいから、ナカナカ面倒、、、、
で、なんかワンタッチでガス抜けるようなドレン作れないもんだろうか?とオモタ
流用できそうなモノもちょっと思いつかないし、旋盤とか溶接も無理だけど
業者に頼むしかないかな?
223 :
774RR:2013/10/10(木) 15:50:22.16 ID:2nErbMjA
>>222 方法を並べるならドレンをコントロールしているネジの延長だが
走りながら緩むとヤバい。
ドライバー類の長物で済むなら相談しないだろうが、L型のドライバーで
90度曲がって回せる物もある。
次にドレンを導く方法だと、キャブの見える場所のフロート室に電ドルで穴を開けて
そこにガスタップ(管用テーパネジ)を切って、タケノコか汎用コックを挿し、その先に耐ガソリンホースを
だす。コックが無いなら末端の届く場所にコックを挿して、そこで開閉して抜く
ただ、ホースやコックが破損すると危険かもしれないで、銅パイプを工夫しても良い。
前部HCで揃うんじゃないか。
ただ、アイデアとしてはコックを閉めてからガス欠するまで走り、その距離をメモして
帰宅時にガス欠距離の目標場所からコックを閉めて走り帰宅する。
若干余裕の距離で走って最後に空ぶかしすれば良い
224 :
774RR:2013/10/10(木) 16:02:42.88 ID:WGJHZqgJ
ホットイナズマもどき自作した
今は余ったパーツ入れる箱のなかで眠っている
225 :
774RR:2013/10/10(木) 17:19:51.63 ID:pL7uvVRu
>>223 さっそくありがとう
>>ドライバー類の長物で済むなら相談しないだろうが
現状でも、3mmの汎用六角レンチでなんとかなるんだけど
工具なしでできるとかもうすこし楽にならんかなぁと思って、、、
>>電ドルで穴を開けて
ドリルはあるんだけど、まずはドレンボルト自体を工夫しようかなと
>>コックを閉めてからガス欠するまで走り
これだとあんまり改善されない、やぱり全部抜きたい
蝶ネジでなんかヨサゲな気がしてきたんで
現状のドレンボルトに
蝶ネジの頭を溶接するのが一番かな?
結局、工具使うけど
蝶ネジ状態の六角レンチを探すっちゅう手もあるな、、、
226 :
774RR:2013/10/10(木) 18:54:39.61 ID:uZQicS0l
ドレンにホース用のニップル(?)がついてるなら
ドレンネジを常時緩めてホースつないでおく
いつもは上に向けとくか栓をしといて 抜くときはそこから抜く
とかはだめかな?
227 :
774RR:2013/10/10(木) 19:39:55.62 ID:Z1y1SSPZ
水道だかガス関係でガソリンコックみたいなのがあったね。
あれをフロート下側に取り付けられればコックを捻るだけで楽だね。
ホームセンターで探してみて下さい。
228 :
774RR:2013/10/10(木) 22:53:39.10 ID:3EYUpapc
>>224 効果あった?
勿論国産コンデンサ使ってるよね?
229 :
774RR:2013/10/10(木) 23:04:04.06 ID:WGJHZqgJ
>>228 日ケミ105℃
効果が体感できたら眠ってないよ
230 :
222:2013/10/11(金) 01:17:53.25 ID:Nltko9sb
>>226 あぁ、それ良いですね
単純にドレン緩めるだけだとソコから漏れてくるので、完全にドレンボルト穴をふさいで
ホースを上向きにして雨対策すれば、バッチリな気がします
問題はどうやってドレン穴塞ぐかですが、ガソリン耐性を考えると溶接ですかねぇ、、、
>>227 今回はコックを増設するのはやめようかと思ってますが、
汎用のドレンはガソリン耐性が心配なので、
使うのであれば、なにかバイク純正コックを流用した方が良いと思います
231 :
774RR:2013/10/11(金) 09:17:34.22 ID:Zn935gKN
>>230 ドレンネジの先端部がテーパーなら先端を切り落とすか同じピッチのネジをネジこんどきゃいいんでない?
あとホースというかニップル(?)側に抜け止めの加工がいると思う
ホースの先端折り曲げてタイラップ固定でよくねw
232 :
774RR:2013/10/11(金) 09:46:39.61 ID:CDQX4wbB
ホース上に向けて開放で良いでしょ
透明ホース使うと油面確認機能も手に入るw
233 :
222:2013/10/11(金) 11:26:45.61 ID:Nltko9sb
>>231 あぁそうですね、先がテーパーになってない奴を突っ込んでおけばおkな気がします。
抜け止めもうっかりするところでした
>>232 転倒時にガソリンがダバダバ漏れまくるのもアレなので、
ホース先端はなにか栓をしようと思ってます。
部品が揃ったらやってみようと思います。
みなさん、ありがとうございました
234 :
774RR:2013/10/11(金) 11:31:49.90 ID:CDQX4wbB
>>233 どっちみちキャブ車は転倒で漏れるのがデフォでしょ
てか、250オフ位だと放置後の始動は、横に寝かせてわざとオーバーフローさせてガスの入れ替えするって人も周りには多い
235 :
774RR:2013/10/15(火) 23:26:31.54 ID:wC9jkz7K
ノートンコマンドみたいなメーターバイザー欲しいんだけど、汎用品加工するのが一番近道かな?
曲げてある汎用品を綺麗に正確に切るのが楽か、平らな材料を切って曲げるのが楽か。
ステーはそんな凝った造りじゃないから、とたかをくくってるが
236 :
774RR:2013/10/16(水) 17:03:40.88 ID:mDzUjpKg
>>235 ポリカの奴かな?
透明とかスモークとかで、ヘッドライト脇のボルトで止める奴だよね?
ポリカは弾力性が強いから始めから曲がってる方がいいと思うよ。
平板からじゃ大変だし、ドライヤーで温めても上手くいくか微妙だし。
鉄ノコとか糸ノコで切って、切り口はペーパーで整えるかな。
237 :
774RR:2013/10/17(木) 13:01:33.28 ID:L9JeezOI
238 :
774RR:2013/10/17(木) 22:15:01.05 ID:d7Rq/5Rb
>>237 どこをカットするのか知らないけど
カットすると切り口がボコボコしたりするからそのまま使ってみたら?
239 :
774RR:2013/10/18(金) 00:52:22.45 ID:zze4HwJN
240 :
774RR:2013/10/18(金) 18:02:21.49 ID:Oe8sKvgL
出来るかは道具の有無によるけど、
自分なら木とか紙粘土でこの形状の土台を作ってヒートガンで温めながら曲げるかな。
もしくはヒートプレスで。
241 :
774RR:2013/10/18(金) 20:36:36.25 ID:yHxHL1A/
塗るんなら型作ってFRPでも良いんじゃ?
242 :
774RR:2013/10/18(金) 23:00:41.83 ID:nebJImrq
FRPは考えてなかったですが、よさそうですね
ググッてみます
243 :
774RR:2013/10/21(月) 19:20:13.24 ID:FNkUBTPJ
>黒く塗って
それならゴム板でもいいんじゃない?
トラックの部品扱ってるカーショップとか行けば
汎用泥除けゴムってのがでかいサイズで売ってる。
244 :
774RR:2013/10/22(火) 21:38:19.48 ID:hiuwYZ5s
バイザーなのに撓んだらダメじゃね?
245 :
774RR:2013/10/23(水) 20:45:37.85 ID:2u2wxFYO
2mmぐらい厚みがあるからアールつければそこそこ丈夫だよ。
246 :
774RR:2013/10/27(日) 00:54:31.31 ID:wMYe0zRf
http://imp.webike.net/commu/diary/0073186/ 何故か原2スクにナビを付けたくなって
加工が簡単なスチロールで取り付けベースを作った。
材質が柔らかいのでバイクの形状にとことん合わせて
加工できるし、材料費は基本タダ同然の梱包材
クッション性もあり石畳の悪路とかテスト走行しても全然平気で
付けっぱなしでも盗まれる気配無し。
簡単に壊れると思ったが、作ってみれば意外に丈夫で
発砲スチロール見直した
247 :
774RR:2013/10/27(日) 01:28:29.14 ID:B8+HwImO
おまいらステーとか作るのに鉄板とか買うのどこで買ってんの?
ハンズみたいなとこはえらい高いし
248 :
774RR:2013/10/27(日) 08:37:35.53 ID:kdEs4v7+
>>247 だいたいホムセン
アルミ板なんかはヤフオクの材料屋で買ってる
249 :
774RR:2013/10/27(日) 10:12:32.80 ID:w2onU9pw
>>247 ホームセンターの建材を含めたステーのコーナー
アルミ、ステン、曲げ加工済み、予備穴済み
フライス、ボール版、ワイヤカット、放電加工と
自由に使える機械屋でそこそこの鉄系材料も端材で
もってるが、ホームセンターの素材は安価で最強
材料仕入れるより確実に安くて予備加工すみだからな。
あとは100円ショップのモノサシ(アルミステー、アクリルステー、ポリスチステー)
ブックエンド(曲げ加工、塗装済み鉄系)とかを在庫で買ってある
あとはステンステーも利用してる。
250 :
774RR:2013/10/27(日) 15:57:59.82 ID:dzMYE3zb
念為だが強度が必要な部品を作る時はホムセンアルミじゃダメだぞ
ちゃんと材料屋で17sとか24sとかのジュラルミン材を買うんだぞ
251 :
774RR:2013/10/27(日) 19:15:38.11 ID:Hj2GCwqD
エーモンステーは便利だけど見えるところに使うと
最悪のカッコ悪さだから気を付けなきゃね
252 :
774RR:2013/11/02(土) 02:36:59.14 ID:ybvvMuct
いつかオクに出てた、南海が以前売ってた3mm厚のアルマイトステー
一山40本くらい投げ売りで1000円だった
買ってからもう5年ぐらいたつけど、まだ三分の一くらしか使ってないw
253 :
774RR:2013/11/02(土) 03:00:15.92 ID:20PL+LKA
厚いけど信用ならん素材だな
254 :
774RR:2013/11/02(土) 03:21:46.49 ID:fS4g2du1
昔ダイソーで8mm、10mm、12mm、16mmくらいで
肉厚1mmくらいのアルミパイプが青いアルマイトで
1Mが100円で売っていた、HCの無地アルミパイプと同じかな。
試しに2本ずつ買ってきたが重宝してる。
屑アルミなのは間違いないが、パイプ形状にに助けられ
チューブベンダーで曲げても強度が高く良いね。
段ボールごと大人買いしようと翌週行ったら無くなってたが。
255 :
774RR:2013/11/05(火) 15:57:50.39 ID:cgN1VTap
あれもう見ないよなぁー強度ない所のスペーサーにちょうど良かったのに
256 :
774RR:2013/11/05(火) 17:01:21.75 ID:ywtI+HqQ
>>255 オイルクーラーの柱の飾りスペーサにマッチしたんで
使ったわ。
ちなみに10mmって肉厚1mmでかなり強かった
HCだと10mmの0.5とかで弱い。
1.0も売ってるんだろうけど。
257 :
774RR:2013/11/07(木) 03:23:53.52 ID:7IuDic9K
ほsゅ
258 :
774RR:2013/11/09(土) 23:59:22.79 ID:szpZ+4zU
本守
259 :
774RR:2013/11/10(日) 10:22:16.19 ID:D1lUgsoM
ちょいと質問。
シートのアンコ盛(20mm程度)を画策中なんだがスポンジその物は四角い状態で
売っているんでそれに合わせて盛りたい部分をごっそりくり抜いて厚めのスポンジ
はめ込んで整形するのと現状に10mm厚のスポンジ貼り合せて整形するのとどっちが
ラクだろうか?
あと接着剤はコニシG17を検討中なんだけども他にもオススメとかある?
260 :
774RR:2013/11/11(月) 10:26:26.84 ID:ZS/ylYPw
キワは盛らなくていいので、座面に+10oを重ねて、
接着せず、シートで張込み。
どうしても接着したいなら、接着剤より、シリコンコークとかの方がいい。
261 :
774RR:2013/11/11(月) 10:37:56.03 ID:asuNGCsn
>>259 作業の楽と乗車時の楽を両方想像するがw
俺はシートのアンコを刺身包丁で80mmほど丁寧にそいで切り取って
低反発マットレス2枚重ねを120-150を詰めギミに入れたな。
まったく接着はしていない。
どうせシートで抑えるんだし。
262 :
523:2013/11/11(月) 21:29:01.99 ID:pYoJEBXV
こんなスレあったんだ。
昔仮面ライダー剣のベルトを改造して一体型ETC作ろうとしたわ。
ICチップの部分がうまくできなくて諦めたが。
263 :
259:2013/11/11(月) 22:14:04.11 ID:yybt0wSQ
>260-261
レスd。
>260
シリコンコークだと劣化しませんか?
まぁそれまで乗ってるかって言われればそれまでかもしれませんがw
>261
シートはアンコ盛分の余裕が無さそうなので新調しなければならないので
シート作成及び貼りは業者にお願いしようとしているのでそのやり方は無理
かも。
現状に張り合わせをやってみてうまくいかなければくり抜いてやってみます。
今年末に向けて仕事が忙しいので作業は年末年始休みかも。
264 :
774RR:2013/11/13(水) 03:14:50.29 ID:5MVVeW4Z
20mmの低反発ウレタンをセメダインスーパーで貼り付けてる
柔らかいから、ハサミである程度形を整えて表皮張ったら
それなりにキレイにできて、クッションも良くなった
265 :
774RR:2013/11/17(日) 19:09:09.99 ID:5tr1L43K
パイプベンダー衝動買い
キャリア作るかなー
266 :
774RR:2013/11/18(月) 04:22:01.91 ID:KrWv+c51
>>265 こないだからベンダーにはまって工作してる。
まず素材に印をつけて曲げ、屈折点はベンダーのポイントから
何mmずれるかみて、曲げの美しい限界角度を見てから
分度器を片手にやってる。
アルミ10mmでやってるが、パイプもムクも45度以内がイイカンジなので
角を2回曲げることで面取りした形の90度で折っていける
カウルステーでU字っぽいの作ったが、CADで屈折点と角度を
計算してやったら、曲げ後の幅寸法も2mmほどの誤差で完成
キャリアだと、炙りもいるかもよ。
手持ちのガスボンベバーナで鋼材、ステンも炙り曲げできるようだよ。
267 :
774RR:2013/11/23(土) 19:52:14.87 ID:fNGRkYLO
100ボルトの溶接機ってあまり使い物にならないとか聞くんだけどどうなんだろ?
リアキャリアとかマフラーステーとか作りたいんだよね
会社に行けば200ボルトの半自動とかその他機械もあるんだけど仕事以外には使えないんだよな・・・
268 :
774RR:2013/11/25(月) 08:25:22.61 ID:h5S6xgA2
>>267 ググったら参考になりそうなページ・動画沢山見つかったぞ。
269 :
774RR:2013/11/25(月) 18:24:36.39 ID:ddnDZO8k
100vの買うぐらいなら、車のバッテリー3個つないで溶接してみれば?
270 :
774RR:2013/11/25(月) 21:17:56.40 ID:LrFxnNX0
100V/200V兼用のなら100Vで使ってもバイクのパーツやる分には
十分なパワーあると思うよ、1万円以内で売ってたりもするし
社外系の薄いパイプとかの溶接は厳しいけど、フレームとか強度部材にも
十分通用する位の溶け込みは得られる。てか下手にやりすぎると貫通して穴あく事もあるし
知り合いがバッテリー溶接機やってみてたけど「溶接機買うわ」て言ってた
どうもやりにくかったみたい。俺は車のバッテリーとか充電器なかったから、ホルダーとか
細かいパーツ用意したら手間とかトータルで200V兼用溶接機の方が得そうだからそうしただけだけど
100Vが使い物にならないって話確かにそうなんだろうけど0.コンマ厚み薄物か、
建築関係とか深く溶接する時なんじゃないのかなぁ、条件次第だけど2-3ミリまでは溶け込み得られるし
271 :
774RR:2013/11/25(月) 21:58:28.36 ID:xW7c5srb
272 :
774RR:2013/11/25(月) 22:02:52.80 ID:LrFxnNX0
>>271 いやいやバッテリー直結と比較したり1万円以下の前提だぞ
原始的なアークですがなw
273 :
774RR:2013/11/26(火) 19:07:49.76 ID:bdfT+KJm
>>272 溶接棒のタイプはあんまりやったことがないんですよね(´Д`;)
274 :
774RR:2013/11/29(金) 22:45:23.16 ID:DAdPtFQC
お、久しぶりの自作スレ復活か。
275 :
774RR:2013/11/29(金) 22:48:54.39 ID:DAdPtFQC
溶接は一回やったが上手くなれる気がしない。
276 :
774RR:2013/12/02(月) 10:56:16.34 ID:hFqSYtZx
昔実習でやったけど、母材がどんどん溶けて無くなって行ってガックリきた。
講師が手本見せてくれたが、肉がどんどん盛り上がって綺麗に溶接されていた。
277 :
774RR:2013/12/02(月) 11:05:04.36 ID:2UYhF7ht
節子、それ溶接じゃ無く溶断や
アークで吹き飛ばしとるんや
278 :
774RR:2013/12/02(月) 11:20:38.16 ID:xQbJFb5m
通称の溶接を大きくわけると、ロウ付けと同材での溶融をする
ガス、電気での溶接とかになるが
素人はロウ付けが楽なので、鋼材+アセチ+銀ロウあたりが
失敗が無く比較的強靱で板金とかの形状補修もできるし手軽
強度を考えて板金接合は突き合わせでなく貼り合わせとか
パッチを当てるようなことになるだろうが。
次に技術的なことを考えると、火の調整が楽なインバーター方式のTig
初動の火、溶接の火が調整できるし、パルスを調整すると極薄から
極厚まで安定、火の調整と(電気アークだが)と湯溜まりへの溶棒の差し込みで
ガス溶接やロウ付けに近い難易度で付けられるから、アークより数十倍綺麗で
確実に安定して使える。
ただ両手を使うので、母材の固定や押さえはキチンと
交直の問題はあるが、ステンレスもアルミも鋼材も銅系溶棒(異種材料)も
使えるんで応用範囲も大きい。
あとは機器の値段やアルゴンガスのランニングコストがあるんで
採算度外視ならばという前提ならDIY初心者から上級者に良い
街の賃加工の随時受付の溶接屋はTig屋が多いので少量やたまになら
頼んでしまうのも安価で最高のクオリティ。
279 :
774RR:2013/12/03(火) 15:46:18.09 ID:I6A+d3Rt
日本語がいまいち
280 :
774RR:2013/12/03(火) 17:43:21.81 ID:xFuqklXr
3Dプリンタのスレッドが、こんなに早く..すごいな
281 :
774RR:2013/12/04(水) 16:23:36.15 ID:C6lXC1eP
拳銃も作れる3Dプリンタもあるみたいだから
強度的にも良い線いってるパーツが作れるかもな
282 :
774RR:2013/12/04(水) 17:27:56.67 ID:+lzYI1G7
モーターショーでエキマニやらフランジやら金属でプリントするのがあって
あぁこれ使えば銃できんだなと思ったわ
283 :
774RR:2013/12/12(木) 02:59:35.21 ID:MfiexxUs
上の、リンク自作の人です。
15mmのテーパードリルでいきなり12→15は煙上がったので
残り3個と裏面は奇数の段付きドリルで開けて、15mmのテーパードリル最後に使って
上手く行った
実は、材質は鉄なのね。
4.5mm厚は手強かった。
284 :
774RR:2013/12/12(木) 13:59:03.51 ID:64OUdIvr
>>283 鉄にしたのか
A5052よりは鉄の方が安心だね
折角なら完成品を見たかったな
285 :
774RR:2013/12/12(木) 16:04:34.48 ID:ZVEPNX28
インナーフェンダー作りたい
286 :
774RR:2013/12/12(木) 17:32:39.51 ID:t3HsdV2H
>>285 原付のフロントフェンダーは作った。
っていうか出来合いのプラを切って面取りしただけ。
無塗装グレーで、全くおしゃれじゃない。
287 :
774RR:2013/12/13(金) 07:23:47.55 ID:w9KE6tL+
メーターケース作りたい。
やっぱ塩ビパイプかなぁ。
288 :
774RR:2013/12/13(金) 07:34:55.87 ID:j289wYVC
キャブのエアカットバルブのダイヤフラムが
もう出ないんです、ゴム部品って型作って
溶かして流し込むですか?熱プレス?
何かイイ方法か参考urlご教授願います。
類似品を手直しして使えると良いんですが
そこも情報が無くて
車両はCBX1000です
289 :
774RR:2013/12/13(金) 09:11:23.29 ID:j289wYVC
>>288 自己レスです。
なんだかヤフオクにありそうなので
そちらで検討します。
ありがとうございました。
290 :
774RR:2013/12/13(金) 10:22:35.31 ID:1CuJHCnF
ゴムはもっと面倒。
素人知識だが硫化材を練り込んで、
金型で圧と熱をかけて成形する。
同じ成形ならシリコンゴムの方が簡単だけど、対溶剤性とかが問題ありそう。
291 :
774RR:2013/12/13(金) 11:34:06.97 ID:ylsZtlEX
ペダルのゴムとかくらいなら自作でも十分だけどダイヤフラムは精度出なさそうだなあ
292 :
774RR:2013/12/13(金) 20:15:43.73 ID:qApwz/vf
黒ゴム接着剤ってのでそれなりに強度のある物作れるけどダイヤフラムは無理そうだなぁ
293 :
774RR:2013/12/13(金) 21:37:17.87 ID:rxGFbW1d
294 :
774RR:2013/12/15(日) 02:10:27.94 ID:A7MY+69+
保?
295 :
774RR:2013/12/16(月) 23:43:05.25 ID:iMKg2mKT
>>292 ちっこい穴が開いてました。
これならゴム接着剤でおkだろとも思いましたが
部品オクで手配しました。
296 :
774RR:2013/12/17(火) 00:51:22.34 ID:ni52zMLy
mしゅ
297 :
774RR:2013/12/17(火) 21:19:45.78 ID:LxRVLWKR
ほしゅ
298 :
774RR:2013/12/19(木) 07:51:13.34 ID:sGlwfj6J
kしゅ
299 :
774RR:2013/12/20(金) 07:36:25.27 ID:RqLEkrSE
よしゅ
300 :
774RR:2013/12/21(土) 06:45:00.85 ID:b8f9xm7z
みんな技術学校とか出てるの?なんでそんな詳しいんだ
301 :
774RR:2013/12/21(土) 11:30:08.49 ID:Ijsi+D41
仕事でもの作りる会社とかだと、
まんま、その部品作ってるメーカーと
打ち合わせたりする事があったり
無かったり。
作り方教えてもらったり
オイルシール位はほこっそり貰えたり
おっと、誰か来たようだ
302 :
774RR:2013/12/21(土) 12:45:42.67 ID:hxETcpVv
好奇心あればネットがあるから調べて実践できるじゃん
調べるだけ調べてさも自分がやったような気になることもできるし
303 :
774RR:2013/12/21(土) 15:52:11.34 ID:b8f9xm7z
仕事先で関わりがあるのはいいなぁ
ちょっと興味が湧いて調べてみるとなかなか分からんことが多くて
304 :
774RR:2013/12/21(土) 21:29:02.78 ID:KPiKoZAr
>>288 遅レスだがダイヤフラムはは繊維質がゴムでコーティングされているのもある。
例えるならタイヤみたいに。でないと簡単に破けるだろ。
305 :
774RR:2013/12/24(火) 09:08:09.69 ID:7VBTXiSZ
イ呆守
306 :
774RR:2013/12/25(水) 02:49:25.36 ID:PAfmXIN1
ほすプレー
307 :
774RR:2013/12/29(日) 21:53:21.95 ID:2o8d5sky
フライスホスイ
308 :
774RR:2013/12/29(日) 23:19:01.02 ID:3zaip4g8
二十万のキット買っちゃいなよ
309 :
774RR:2013/12/30(月) 08:35:28.55 ID:Ry8rHza8
310 :
283:2014/01/09(木) 03:38:47.79 ID:04A1dxYb
リンク自作の人です。
実車に付けたが、サスがふにゃふにゃ。
元々、最弱で乗ってたのですが、10可変ぐらいのメモリの1→3ぐらいまで戻してみました。
自分では良い感じでした。。
乗る人には足がつかんと言われ、再度検討中
>>284 ども、
後で乗せます。
311 :
774RR:2014/01/16(木) 01:22:22.80 ID:MM1zEYAC
ヤフオク中古燃料タンクをストレッチしてビックタンク作ってみるぜー
鉄板溶接して板金はんだで穴埋めて内部をビニールエステル樹脂でコーティングの予定
板金ハンマーセットは買うつもりだけど、ロールベンダーとかシャーリングマシンとか欲しくなるねぇ
312 :
774RR:2014/01/16(木) 02:27:01.82 ID:i5tUvToe
タンクの鉄板は薄いけど大丈夫か?
313 :
774RR:2014/02/05(水) 00:15:24.94 ID:owOdJRc4
古タンク切断する時ボンさせんようにねー
hosyu
315 :
774RR:2014/02/07(金) 21:09:38.12 ID:aNE7+G5r
以前、燃料タンクを電動工具や溶接で加工する時は、
どんなに乾燥してるように見えても爆発のリスクがあるから、
そうならないように水を満タンにして・・・って話を聞いた事あるけど、
実際古いタンクでもマジでこれやるんでしょうか?
316 :
774RR:2014/02/08(土) 00:08:01.49 ID:FEwqsFyx
>>315 バイクのタンクぐらいなら水とかいらなくね?
蓋を開けっぱにして数日放置して、燃料が揮発してることを確認して、揮発したのが残ってる可能性を考慮して、タンク内に空気を循環させればほぼ大丈夫かと。
それでも気になるなら炭酸ガスを注入してから作業してもいいし。
水を入れてたらあとの作業が面倒。
317 :
774RR:2014/02/08(土) 01:37:42.13 ID:xDmdBy/j
>>315 自分の安全と作業性の問題だから、先にチャッカマンで火を放って
可燃するモノを燃やしきってからやっても良いし、油分を予洗い
して防爆の段取りすればいいのでは。
ちなみに塗色品を調子ぶっこいて溶接してると、面を取った瞬間
素材が炎上したりしてるけどなw
318 :
774RR:2014/02/19(水) 02:02:42.09 ID:0nQPooMt
ほしゆ
319 :
774RR:2014/02/21(金) 22:58:32.25 ID:S4Mot9vv
320 :
774RR:2014/02/21(金) 23:52:06.99 ID:fIfWEUmv
二次エア供給装置のキャンセル化を自作したお!
なんてネタは需要ある?
321 :
774RR:2014/02/22(土) 08:12:01.89 ID:eaVcfTle
ない
322 :
774RR:2014/02/22(土) 08:24:10.97 ID:fHj3tTpn
>>320 ちょっと考えちゃったじゃないかよw
穴や亀裂をコーキングしたとかだよね?
323 :
774RR:2014/02/23(日) 19:37:17.49 ID:6GGoeyma
324 :
774RR:2014/02/23(日) 20:26:59.41 ID:g5ky1TPQ
奥行きが小さいのがあればなあ
325 :
774RR:2014/02/23(日) 21:08:00.06 ID:2TU7d238
326 :
774RR:2014/02/24(月) 10:35:27.81 ID:6KNc6L0l
ライト、うまいこと作ってるし実用的だとは思うが、マネしたいとは思わないな…
327 :
774RR:2014/02/25(火) 23:03:40.07 ID:CUe52hYZ
>125ccでバッテリーが弱いからHID使えないんだよね・・・
HIDって35wからあるけど使えないの?
ちなみに俺の125ccは純正ハロゲンで35/35w。
328 :
774RR:2014/02/25(火) 23:06:56.67 ID:PJnTlq4j
バーナーが35W
バラストなんかも消費するから結局持ち出しの方が多くなる
329 :
774RR:2014/02/26(水) 07:24:03.61 ID:LX+texiV
EN125に35wHID付けてるが、安定化電源で点灯すると45w喰う。
都内渋滞〜下道ツーリングまで問題なく使えてる。
セルでエンジン始動できない位バッテリーが劣化した時に
信号待ちでチラついたり消灯したりしちゃうが、普段は問題なく使えてる。
ちなみにリレーレスのバラスト(初期ブーストなし)を使っているが、
10秒もすれば普段の明るさになるのでお勧め。
330 :
774RR:2014/02/26(水) 11:32:23.33 ID:tX/ucgBF
ロウ付けしたパーツ洗うのにサンポール買おうと思ったら、ドラッグストアに置いてなかった
薬剤師に聞いたら「サンポールって何ですか?」「粒の排水口のヌメリ取りですか?」
過去のものになってるのかな
代替品探すか…
331 :
774RR:2014/02/26(水) 11:34:19.91 ID:9NBTud2n
>>330 メーカは継続生産中なはずだよ。
硫化水素造りたいんだが?っていえば
代用品を出してくれるのでは?
332 :
774RR:2014/02/26(水) 12:47:46.16 ID:tX/ucgBF
333 :
774RR:2014/02/26(水) 12:50:48.82 ID:aUpsP7Zw
>>327 HIDで28Wとかもあるよ
車用の流用だけどw
334 :
774RR:2014/02/26(水) 13:31:44.01 ID:LlzZa/9a
335 :
774RR:2014/02/26(水) 13:34:03.38 ID:9NBTud2n
>>334 どの辺が嘘?
継 続 生 産 中 って所か?
336 :
774RR:2014/02/26(水) 13:38:54.38 ID:tX/ucgBF
337 :
774RR:2014/02/26(水) 13:46:56.99 ID:9NBTud2n
>>336 自作スレだからあえて書くが
自作とはいっても当然違法性のある作品はある
銃器とか刀剣とか薬品もね。
屁もできねーとかいう話しでなく
でも硫化水素は違法性はないはずだよ。
人や動植物を殺傷したら、殺傷する可能性を
もって精製したら違法性はあるが。
その薬品成文の効能とか、主目的の副産物として
なんか社会に悪い影響を出さない範囲で拡散廃棄しても
問題はないかと。
338 :
774RR:2014/02/26(水) 14:35:03.60 ID:sWDKVpDF
無駄なスペース入れんなや。見づらい。
339 :
774RR:2014/02/26(水) 16:41:19.56 ID:LX+texiV
見づらい()
勘違いで突っ込んだ挙句何言うとるん?
340 :
336:2014/02/27(木) 18:02:54.68 ID:5iMJKH1M
>>337 それはそうだけど、
「硫化水素作るから」って薬局で言ったら命の尊さとか説かれて、テコでも売ってもらえないだろww
と保守がてら。
銀ロウ付けってどのくらい強度あるのかね
341 :
774RR:2014/02/27(木) 19:09:10.19 ID:MJk0W/RD
>>340 旋盤バイトの超硬チップなんかは銀ロウで付けたりするよな。
銀ロウの強度というよりつけかたなんだろうが
車両関係だと、鋼管パイプを差し込みで組んだ後に
その差し込みを銀ロウ流して固定とか、補強板を貼って(パッチとか)
銀ロウを染み流すって感じかな。
もちろん鈑金のパテ代わりに盛り上げたりもするけどね。
強度を一概に表現できないが、マフラーやチャンバのステーとか
鋼材製作のキャリアとかに使う分にはじゅうぶん
342 :
774RR:2014/02/27(木) 19:20:44.45 ID:5iMJKH1M
なるほど付け方か
初めてだったから、フラックス盛り過ぎたり仮止めのスポット飛ばしたり大変だった
練習しよう
343 :
774RR:2014/02/27(木) 19:51:08.52 ID:qHhbyBEF
銀ロウ怪奇ファイル
344 :
774RR:2014/03/12(水) 02:52:59.29 ID:g6+1UnJN
また懐かしい名前が出て来たなw
345 :
774RR:2014/03/14(金) 05:31:51.82 ID:0cma2HSE
保全
346 :
774RR:2014/03/15(土) 12:31:18.38 ID:VVxwDK18
ホシュ
347 :
774RR:2014/03/16(日) 20:13:07.88 ID:ALqAcuzz
甦る銀ロウ
348 :
774RR:2014/03/18(火) 08:56:24.72 ID:o1AWWeeL
ho
349 :
774RR:2014/03/19(水) 11:40:31.52 ID:gszOlfY6
ほす
350 :
774RR:2014/03/24(月) 21:45:11.30 ID:eTGyh2Gl
浮上
351 :
774RR:2014/04/01(火) 16:25:11.31 ID:DKjOxaUo
上げちゃうんだから!
352 :
774RR:2014/04/03(木) 22:39:12.68 ID:A/ZGeKAn
メーターにアンメーター追加してみた。
ちょっとしか動かないけど、別にいいもん!
353 :
774RR:2014/04/04(金) 23:11:59.51 ID:Rske2zML
354 :
774RR:2014/04/05(土) 06:49:07.51 ID:ICtTWgzo
レギュレーターは充電を制御してる訳じゃ無いでしょ
355 :
774RR:2014/04/08(火) 08:31:35.05 ID:CjdljG1x
保守
356 :
774RR:2014/04/10(木) 02:24:23.14 ID:jp7f1q0A
ホシュ
357 :
774RR:2014/04/11(金) 10:33:58.02 ID:Sl1olZ3D
ホシュ
358 :
774RR:2014/04/12(土) 22:34:23.28 ID:wIVCV4jf
保守
359 :
774RR:2014/04/14(月) 07:23:19.51 ID:u0+5WkOP
ほす
360 :
774RR:2014/04/16(水) 09:49:20.73 ID:kTXmWqoo
ho
保
361 :
774RR:2014/04/18(金) 01:44:18.91 ID:ZLJ/4HaQ
ho
補
362 :
774RR:2014/04/21(月) 18:05:39.21 ID:PqnyhhDY
h
363 :
774RR:2014/04/22(火) 10:46:57.90 ID:jNAT7YLW
トガシエンジニアリングってHP無いのね。電話FAXだけって・・・メールもないのか?
364 :
774RR:2014/04/25(金) 22:48:18.42 ID:FrTd+Ykg
ロウ付けの強度ってどんくらいあるのかね?
震動や捻れにはやっぱり弱いもんなの?
365 :
774RR:2014/04/25(金) 23:23:27.18 ID:5GUMpcwN
>>364 ロー付けって半田から硬銀ロウとかまで幅広い
鋼材同士を銀ロウで接合する場合はパイプを差し込む
とか板同士を接触面を作った上で染みこますような
方法で付けるのだが振動とかにも比較的強いと言われてる
溶接は振動で破断しやすい(接合方法によるが)と言われていたり。
旋盤の超硬バイトも母材の鋼材にロー付けで接合されてるが
比較的高温にも断続振動にも強いので大昔から現在まで
変わることなく採用されてるね。
366 :
774RR:2014/04/26(土) 02:40:06.94 ID:KOuDiHhV
方法と技術によるよな
技術で隙間に薄く染み込ませる接着剤的なものだから接合する物と物の構造が
そのまま完成後の強度につながるし
367 :
774RR:2014/04/26(土) 21:24:11.64 ID:o03GqkGm
ちょうど今月号のロードライダーの記事に
錆で穴のあいたタンクをロウ付けで修理ってやってたな。
368 :
774RR:2014/04/26(土) 21:53:25.69 ID:G23aNle1
タンクのちょっとした穴とかハンダで直してるのがモトメンテに書いてあったな
369 :
774RR:2014/04/29(火) 09:06:38.63 ID:sxEHHR1i
ハンダ修理じゃおっつかなくなってきたので、
FRPタンクを自作しようと企んでいる
370 :
774RR:2014/04/29(火) 09:17:02.48 ID:B6UnlFRt
がんばれ〜 出来たら見せてねw
371 :
774RR:2014/04/29(火) 21:08:06.27 ID:HVBrYbyj
モトメンテはハンダで穴埋めじゃなくタンクの穴の周りに鉄板当てて
ハンダで全面接着じゃなかったっけ?
これで追いつかないってどんなんだ
372 :
774RR:2014/04/29(火) 21:35:17.52 ID:UbZPOYiL
>>371 ああ そうだった
ひび割れみたいなところだったかな ハンダで穴埋めは
373 :
774RR:2014/04/29(火) 23:09:55.16 ID:nAe86jmB
>>369 オレも作ってみたいと思っているんだけど、
道路交通法で、タンクは金属製でなければならないとか聞いたことあるし、
実際にコケた時とか割れてガソリンぶちまけたりしないか不安なんだよな。
塗装すれば判らなくなるし、コカさなきゃいいって言えばそれまでなんだけどさ。
374 :
774RR:2014/04/29(火) 23:17:29.25 ID:UbZPOYiL
イタリア製のTDR125はたしかポリタンクだったよ
外国製ならいいのかも
そういえばポッケのFRPタンク作った人がいたな
375 :
774RR:2014/04/29(火) 23:43:08.64 ID:L2eVLPOK
>>373 車両の構造や保安基準は道路運送車両法
道路交通法は「走り方」や「資格」等の車両を使った
道路での作法を規定している。
ちなみに樹脂タンクを禁止した規定はないよ。
ただ、量産の型式認可で許認可を得るには
外装になってるタンクは金属でないとあまり前例はないかと。
内装なら樹脂でも前例はあるかと。
ちなみに多くの自動車は樹脂製。
376 :
774RR:2014/04/30(水) 00:43:22.04 ID:8Mvdr3Yw
>>374 あのバイクすごいよな
とても125には見えん車格とタイヤサイズ
警察呼んでインチキ登録車ですよ〜と言いたくなるレベル
377 :
774RR:2014/04/30(水) 00:46:17.08 ID:p8lxCLSo
FRPタンクでも外に金属製のガワかぶせればいいんだろうね
ただFRPは静電気防止対策しなくていいの?
純正の樹脂タンクとかちゃんとしたポリタンクは
静電気防止剤が練りこんであるってメーカー開発者が言ってたけど
378 :
774RR:2014/04/30(水) 01:02:22.97 ID:8Mvdr3Yw
なるほど
静電気防止スプレー吹きながらFRPペタペタすれば
379 :
369:2014/04/30(水) 08:19:29.35 ID:txjGJm0K
>>373 実際の問題として、
1・年式が古くて新タンクが入手できない(’91年式)
2・タンクのサビによってピンホールがいたるところに発生しており、
鉄板の厚みはすでに殆どがサビで、そのうえに塗装が乗っている状態。ツギハギはもう無理。
3・この状態では転倒事故時等の強度は、鉄とかFRPとかの材質以前の問題である。
4・この車両のフユエルタンクは、ラジエーターシュラウドに囲まれていて、(オフ車です)
露出部分はあまり無い。
なのでもうFRPしかないかと思った・・・
でもいま情報集めてるけど、けっこう難しそうだなー
ちなみに昨日ブレーキホースの亀裂まで発見してしまった・・・・・・・・・・サイフがかるくなるな
380 :
774RR:2014/04/30(水) 08:29:30.98 ID:maXckA7n
オフ車ならなるべく形状の似たIMSとかクラークのポリタンク買ってきて、加工すればいいんじゃない?
何処かのブログでポリタンクを加熱して、フレームに収まるように変形させて使ってる人いたような。
381 :
774RR:2014/04/30(水) 15:04:49.62 ID:+DPz2yKZ
382 :
774RR:2014/04/30(水) 21:06:10.87 ID:8Mvdr3Yw
気に入ったタンクを載せられるようにするステーを自作
でいこうぜ
スレ的にも
383 :
373:2014/04/30(水) 23:55:21.63 ID:Aa+mJq0P
おお、皆さんレスありがとう。
そっか。特に金属製でなければダメということもないのか。
法的なのも疎くてスマン。
ウチのは88年式だけど玉数多いから中古タンクは入手しやすいかな。
もちろん新品はもうでないけど…。
今のタンクはサビ取りして再塗装すれば使えるけど、
スペアパーツ的な意味でFRPで作ってみたらどうかな、と。
静電気防止ってのも問題ですな。
384 :
774RR:2014/05/03(土) 16:15:40.06 ID:pavlIg7M
ワンオフのアルミタンク作ってもらうのもいい。
385 :
774RR:2014/05/03(土) 17:02:33.94 ID:eWv9VMIz
386 :
774RR:2014/05/03(土) 18:05:50.12 ID:31nQ2nAm
>>385 最初、写真だけみて『こんな角ばったタンクなんてカッコわりー』って思ったが、最後まで見てモトコンポ用と分かると『ああ納得。』って感じだった。
387 :
774RR:2014/05/06(火) 16:09:16.69 ID:5Aw75uFE
CFRPで作れば静電気対策になるんじゃね?(適当)
388 :
774RR:2014/05/10(土) 17:01:44.74 ID:F4KMIZTI
A
389 :
774RR:2014/05/10(土) 19:40:40.81 ID:640GUphQ
俺もA
390 :
774RR:2014/05/10(土) 23:06:29.11 ID:UIjOzO9i
3Dプリンターで銃作った奴捕まったけど
数万のプリンターで強度どうやってダスの?
391 :
774RR:2014/05/11(日) 07:09:25.53 ID:b4ZTNR76
サンダードリフトでゲス
392 :
774RR:2014/05/11(日) 12:10:29.10 ID:QDGTkCNP
>>390 銃好きから言うと、ほぼムリ
公安はこの手の検査時にはいつも金属製の薬莢+薬室+銃身+尾栓付きの特性"弾丸"をミネベアに発注して検査する
もちろんその特性"弾丸"だけで充分殺傷力あるんだけどね。
393 :
774RR:2014/05/11(日) 16:56:29.63 ID:vucaJfsr
先日まで銃にはライフリングが必須 と思っていたがスムースボアでも結構いけると最近知った。
394 :
774RR:2014/05/11(日) 22:36:03.97 ID:rHGIvgqt
プラのボディーでそんなに危険な銃が作れるのか?
形ができても怖くて撃てないと思うんだが。
動画は空砲だから撃てたんだろ?
395 :
774RR:2014/05/11(日) 23:33:13.47 ID:v+6udRIO
レントゲンに映らない樹脂のピストルなかったっけ
396 :
774RR:2014/05/12(月) 00:03:00.13 ID:UpLdqRiw
3Dプリンタ銃なんて使い捨てじゃないの?
397 :
774RR:2014/05/12(月) 00:37:25.12 ID:T8bwQZwA
まにうけちゃう人達は乱射事件とか心配しちゃうからw
398 :
774RR:2014/05/12(月) 08:23:44.50 ID:4PKmuv+h
それ、太陽に吠えろかなんかのネタや。
グロックの下半分が樹脂で出来てるだけだったので
しっかり映る。
399 :
774RR:2014/05/14(水) 01:29:15.00 ID:dQe19pZR
薬莢の後ろを固い物で叩いたら弾丸って出る物じゃないの。
鉄パイプにつっこんだら拳銃扱いになるんかな。
400 :
774RR:2014/05/14(水) 01:31:31.30 ID:TJs8NRpW
そのままだと下手すると薬莢も爆裂するのじゃないのかな
401 :
774RR:2014/05/14(水) 05:37:34.62 ID:rFikE5iW
402 :
774RR:2014/05/17(土) 06:05:54.86 ID:F1drXVIG
自営してる。
マシニングセンター5台、NC旋盤9台、溶接機等いろんな工作機械があるよ。
図面さえあれば安く作ってあげるよ!
403 :
774RR:2014/05/17(土) 08:36:19.29 ID:WVDVqRxF
404 :
774RR:2014/05/17(土) 09:42:52.67 ID:IW38dk4F
パーツ渡してコピーやモディファイとかも可能?
サスのカラーをロングにしたりとかみたいに。
405 :
774RR:2014/05/17(土) 10:58:05.01 ID:YdRS+Uz0
レベル低すぎワロタwww
自作なめんな素人どもがwww
406 :
774RR:2014/05/17(土) 11:12:54.49 ID:RiGGS8ej
407 :
774RR:2014/05/17(土) 12:11:02.03 ID:PILhEVYi
なぜ、最近のウインカーはピッピッと鳴らないんだろう。
で、12Vの圧電サウンダー買ってきた。
本当は数キロヘルツの信号を入れなければならないのだが、
たぶん、ウインカーに合わせて「カッカッ」と鳴ると思う。
これからやってみる。
408 :
774RR:2014/05/17(土) 13:10:35.55 ID:RyJMfq53
409 :
774RR:2014/05/17(土) 14:53:58.36 ID:IGu45yHo
歩行者の多い交差点の信号待ちで
なんとなく気まずいからではないかなw
410 :
774RR:2014/05/18(日) 21:23:19.90 ID:FkSTpds/
411 :
774RR:2014/05/18(日) 21:31:07.40 ID:YC2fwf0h
>>410 ワロスなんかエンジンからサドル生えてる感じよねw
なかなかすごいと思う、アイデアも製作も。
概算重量はどのくらいだろ?推測でもなんでも。
超小型軽量の自転車も存在するけど
漕がなきゃいけない関係で大きさ必要だしその分意外と軽くならないんだよね
その点エンジン付きならポジション我慢すればいくらでも小型化できるってかナイスw
412 :
774RR:2014/05/18(日) 21:59:41.81 ID:xoLme6jU
なにこれステキw
413 :
410:2014/05/18(日) 22:12:19.85 ID:FkSTpds/
>>411 う〜ん、重量は10キロ切るくらいじゃないですかねえ。
ヘルメット3つ分くらいかと。
かなり軽いですよ。
414 :
774RR:2014/05/18(日) 22:16:48.13 ID:I7+MdnX+
>>410 ナンバーとる方法知りたい
合法的に取れるもんなの?
415 :
774RR:2014/05/18(日) 22:19:26.55 ID:YC2fwf0h
まぁ本人からレスあると思うが
確か適当な車体番号でも125未満=役所管轄の場合は合法的にナンバー取れたはずよね
MTBにエンジン載せてナンバー取った話とかもあるし
>>413 10kgは随分かるいね!すごい
416 :
774RR:2014/05/18(日) 22:25:56.83 ID:xoLme6jU
こーいうのを車に積んで山とか行きたいな
417 :
774RR:2014/05/18(日) 22:40:41.42 ID:b6JfXRGS
カブ110のエンジンにシートとハンドルとキックボードタイヤを
付けたヤバいバイクもあったな
418 :
410:2014/05/18(日) 22:42:06.26 ID:FkSTpds/
>>414 知り合いのバイク屋に販売証明書を起こしてもらおうかなと思っています。
フレームNoありますし、最高速度20km/h以下の原付で登録できないかなと。
ただ、まだ話していないのでなんとも(汗
419 :
774RR:2014/05/19(月) 01:28:59.55 ID:faHKWClX
>>418 勝手に番号打って石刷りをもって自治体の役所に
いけば合法的に登録できるし法的に自治体は拒否できない。
ちゃんと法を熟知した自治体は石刷り(もしくは車台番号写真)と
参考程度に車体の写真を添付すればOK
拒否する法も検査する法(車体を法的基準で検査見聞する権限)を
自治体は持たないので納税申請を拒否することが違法になるから。
もちろん車両を見聞して拒否したら道路運送車両法違反で自治体が
摘発される。
検査権限を持つのは国交大臣や運輸局であり原付はその検査義務を
最初から減免されてる。
架空、虚偽の申請の確認で車両実態の確認だけはできるが。
さいたま市は車両法、地方税法を熟知してるので
車台石刷りでの登録を拒否しない。
420 :
774RR:2014/05/19(月) 01:31:00.86 ID:faHKWClX
>>418 ちなみにミツオカの自作ミニカーキット(原付一種)は
ユーザに自分で勝手に刻印して役所に持っていけ
というのがマニュアルは販売時の説明
自作は型式認定外であくまで部品を買い集めて組んだユーザ自作車だからね。
(販売時の車台番号を利用しても可能)
421 :
774RR:2014/05/19(月) 06:40:52.97 ID:Hcf3+aqc
422 :
774RR:2014/05/19(月) 12:29:42.89 ID:h6iUMhIR
>>419 ただ、フレーム切り貼りとか新造とかした場合の強度証明的な
ことはいらないんですか?
まあ、チャイナキックボードに保安部品取り付けて売ってる業者もあるから
関係ないのかもしれんけど・・・
423 :
774RR:2014/05/19(月) 12:40:50.83 ID:faHKWClX
>>422 検査対象外(250ccまで)要らない。
もちろん安全な構造で造ってある前提で提出義務がない
ということ。
保安基準は自ら責任を持って守る
424 :
774RR:2014/05/19(月) 23:06:47.64 ID:x1KNwSlt
425 :
774RR:2014/05/20(火) 07:56:25.44 ID:KvmGFdf8
ウインカー作動中には、なにか光や音以外でフィードバック出来ないかな。
たとえばグリップがピクピクするとか
426 :
774RR:2014/05/20(火) 08:26:51.93 ID:dEZ6hBpA
427 :
774RR:2014/05/20(火) 08:40:50.26 ID:KvmGFdf8
それはイヤだw
まあハンドルには振動が出てるからムリかな
428 :
774RR:2014/05/20(火) 09:17:05.80 ID:sMh9nfEU
429 :
774RR:2014/05/20(火) 09:21:26.83 ID:h2uABMJp
シートがブルブルするとか
大排気の単気筒じゃわかんないかw
430 :
774RR:2014/05/20(火) 09:39:46.60 ID:ju/KEhP1
もうスタンガンでいいだろ
それか電極貼ってビリビリマッサージしてくれる低周波?治療器
431 :
774RR:2014/05/20(火) 11:14:54.47 ID:M0O1HtdG
指向性スピーカーとかも良いかもしれない。
432 :
774RR:2014/05/21(水) 02:09:09.49 ID:9n8XWW7U
カブのキーって回すとキー自身にも通電するの?
LED仕込んでキーONでキーの本体が光るようにしたいな
電池入れるの嫌だし
433 :
774RR:2014/05/21(水) 06:08:53.74 ID:RMn+qXxO
するわけないじゃんwアホの子ですかw
434 :
774RR:2014/05/21(水) 19:00:11.89 ID:lSJx6xN9
いや、通電してるだろ。−が。
435 :
774RR:2014/05/22(木) 20:56:36.66 ID:MJdY1U/c
それ通電しているとは言わん。
436 :
774RR:2014/05/23(金) 14:00:00.98 ID:eZQSgTS8
>>418 現車確認アリの場合、フロントブレーキとウインカー、防犯の為の鍵が無さそうなのがダメだと思う
437 :
774RR:2014/05/23(金) 19:01:41.86 ID:8Ne3LOE/
>>418 現在ポケバイ等のホビーバイクは原付として登録不可。
438 :
774RR:2014/05/23(金) 20:38:51.88 ID:hnUNtkEQ
439 :
774RR:2014/05/23(金) 21:03:14.30 ID:HtoN9wKy
ckデザインのコイーヌやコザルは駄目なの?
440 :
774RR:2014/05/24(土) 05:29:38.93 ID:tyenSxLR
441 :
774RR:2014/05/26(月) 00:58:49.01 ID:m4eN7OxX
>>394 と言うかゴルゴ13にてガレージキットの一発しか撃てない銃でターゲット倒すとかあったんだ
もっとも強度も精度も威力も全然ダメ故その人とは思えないレベルでの接近戦だった
ともあれ個人的にそれ並の事件だった
442 :
774RR:2014/05/27(火) 03:39:37.97 ID:6KjUMbn4
ジョジョでは掴んだ薬莢の後ろを指で叩いて発射というのが
443 :
774RR:2014/05/27(火) 11:28:11.04 ID:L0Ou/P/k
薬莢自体を拘束しないと、割れるんじゃない?
真鍮だし。
444 :
774RR:2014/06/02(月) 09:57:39.20 ID:pG+PbbQO
結構、ウインカー出しっぱ、あるあるなんだよな。
445 :
774RR:2014/06/06(金) 23:54:18.22 ID:+LA69N+D
Fディスクのフローティング化検討中で、パーツかき集めたが、フローティングピンの
シムの寸法が内径14x外径20x厚さ2.5が必要になった。
汎用品で何か安くてイイのあったら教えてください。規格品のワッシャにはありませんでした。
446 :
774RR:2014/06/06(金) 23:58:43.30 ID:e6AwQBiu
近所の鉄工所で作ってもらったら?
447 :
774RR:2014/06/07(土) 00:08:45.31 ID:bReBcR7q
>>446 鉄工所のイメージってどういうの?
鉄骨を組んで溶接してる事業所
鉄筋を曲げたり組んでる所
何千ロッドもの小物の部品を自動機で量産してるところ?
プレス製品を打ち出したり絞ってるところ?
旋盤やフライスで他品種受注の試作してるところ?
ダイカストやプラスチックの金型作ってるところ?
ワイヤーカットやレーザー加工機で金属をくり抜いてるところ?
町の事業者名が「○○鉄工所」でも様々な業種があるけど
他に△精密、□製作所、××製作所とか
何を当たればいいのだろう?
よく工作や自作や修理補修のスレッドで「鉄工所もっていけ?」とか
「鉄工所に相談しろ」っていう人たちがイメージする鉄工所って
具体的に何の事業者?
448 :
774RR:2014/06/07(土) 00:22:37.80 ID:l/3t/ZM3
板金屋だろ。
449 :
774RR:2014/06/07(土) 00:25:04.11 ID:Rfgsxwnv
旋盤やらで母材を削っている鉄工所…だろうか、そういうワッシャー系になると
450 :
774RR:2014/06/07(土) 00:34:03.95 ID:ZJ1n/ym5
自分がチェックしてるところだと
1-OFFってサイトで個人向けにワンオフ受け付けてるぞ
似たようなトコは探せはいくらでもあるだろうから、
ワンオフやってくれるかわからない鉄工所に行くより楽じゃないかな
451 :
774RR:2014/06/07(土) 01:38:13.42 ID:x2kCYqB1
俺がいつもお願いしてるのは油圧ブロックを作ってる、社員数4人の町工場だなあ・・・。
うちの機械の検収立会いに行った時に知り合ったバイク好きの社長さんに
ちょくちょく頼んでる
ちなみに、鏡面加工とかならやってあげれるよ。平面のみだけどw
専門はNCだけど、研削盤だとバイク部品は大きすぎて無理だorz
コネクターの金型とかは得意なんだけどなあ・・・
452 :
774RR:2014/06/07(土) 02:26:56.87 ID:A7eI6NGr
453 :
774RR:2014/06/07(土) 03:07:58.04 ID:MS5/G/e8
454 :
774RR:2014/06/07(土) 12:14:03.16 ID:e5kags95
455 :
774RR:2014/06/07(土) 13:01:58.08 ID:NiyWRGh4
ミスミで寸法指定で作ってくれないか?
456 :
774RR:2014/06/07(土) 13:37:29.55 ID:Dj5/MuAu
スマンお前ら。実はプラスミューでt0.5を1個40円で買えるんだが、汎用品で他に
安いの無いか探してた。答えとしてはそのプラスミューのt0.5SUSを摺動面に当てて
残り2mmはアルミ製オイルドレンパッキン(20円)で解決する予定。Eリングと挟む格好。
ワンセット60円、20セットで1200円。
457 :
774RR:2014/06/07(土) 14:37:14.63 ID:CMiwpT5t
ブレーキで金ケチったり適当なことしてるのはあんまり見たくないわ
458 :
774RR:2014/06/07(土) 20:23:11.21 ID:Imy2DSbd
ブレーキだろが何だろが本人が解って楽しんでるなら問題ナシ
459 :
774RR:2014/06/07(土) 20:36:50.31 ID:tybt21Dc
そういうの言うと「周りのキケンガー」「俺の目の前ハシルナー」「ヒトリデシネー」みたいな流れにw
460 :
774RR:2014/06/07(土) 21:57:45.58 ID:A7eI6NGr
>>458 分ってるやつは、ブレーキとタイヤをケチらないだろ。
そのへんケチってるやつ見ると、今までよほど運が良かったんだなと思うわ。
461 :
774RR:2014/06/07(土) 22:39:13.65 ID:Dj5/MuAu
ピンはラジアル方向のクリアランスが極小になるよう0.05mm太めのSUS製を使用、Eリングの溝幅も極小でとにかくガタの少ない設計の品。
この組み合わせで精度、強度、構造、全く問題ないし、スラスト方向のクリアランスも0.3から0.1〜0.2mmにあえて少なくして、
フルフローティング機能は確保しつつ全体の耐摩耗性も上げる考え。改造ベースはサンスターの作りの良いオリジナルディスク。
俺的にはフルフローティングのメーカー標準設定のクリアランスの大きい柔らかいアルミピンやウエーブワッシャーのほうが信用ならないし、
薄いシムを多層で使うのもキモチワルイ。考えてるのはコストダウンだけじゃない。SUSピン20個で1万円かかってるし。
462 :
774RR:2014/06/07(土) 22:51:49.08 ID:tybt21Dc
分かってない人の方がキケンキケンと叫ぶ
とは前から思う。本当に分かってる人の危惧はかなりあたるし
それより分かってても大丈夫という保証もないけど
自分はブレーキの応力とか強度がどう働くか分からないから
人のやる事には口出しできないわ。
でもそこをあえて口出しできるのが2ちゃんのいいところだよね?w
463 :
774RR:2014/06/11(水) 01:09:55.90 ID:3SzsXzcm
アルミピンとウェーブワッシャは磨耗が急激に進むから危険ですよ。
464 :
774RR:2014/06/12(木) 09:15:24.70 ID:R/uMfcvi
syu
465 :
774RR:2014/06/13(金) 10:33:26.23 ID:zjoZ0TTa
捕
466 :
774RR:2014/06/14(土) 11:18:30.78 ID:XHLCUdKi
ほし
467 :
774RR:2014/06/15(日) 06:19:30.28 ID:NINQ2uFG
保守
468 :
774RR:2014/06/16(月) 10:06:27.67 ID:QKI1+PuM
保守
469 :
774RR:2014/06/16(月) 21:14:19.87 ID:FWkp28ZF
パワーフィルターにプリンの型をかぶせ貼り付けて雨対策してみた
470 :
774RR:2014/06/16(月) 22:00:47.24 ID:iZjCExCn
ドーナツの型とかどう見てもバッフルだしお菓子用品との親和性が高いな
471 :
774RR:2014/06/21(土) 01:48:29.40 ID:XxOVphRZ
サンスターのカスタムシリーズ(KC-)のセミフロディスクを分解した
カシメがSUSで頑丈で苦労した。グラインダーでは厳しい。
裏から13mmのSUS用ドリルとボール盤でカシメピンをしっかりチャックして
センターしっかり出して彫れば綺麗にピンの頭飛ばせる。
失敗するとインナーやディスクが削れてしまう。
472 :
774RR:2014/06/22(日) 11:16:14.87 ID:ci4ETmbD
473 :
774RR:2014/06/22(日) 12:06:34.06 ID:Kzr6JHtd
タタミが涼しそうですね
474 :
774RR:2014/06/22(日) 13:13:32.24 ID:EYcUjGaM
475 :
774RR:2014/06/22(日) 17:41:27.73 ID:cwBDA9Kh
ござじゃねーのか
476 :
774RR:2014/06/22(日) 17:52:53.38 ID:cJeu1gWo
477 :
472:2014/06/22(日) 18:33:47.93 ID:ci4ETmbD
478 :
774RR:2014/06/23(月) 01:30:51.38 ID:IND64rjN
こりゃまた気になるものを・・・
479 :
774RR:2014/06/23(月) 02:31:16.26 ID:XHhsUN55
お前ら釣られすぎw 釣堀かww
480 :
774RR:2014/06/23(月) 09:43:36.23 ID:G9Luc+SZ
481 :
774RR:2014/06/23(月) 09:57:13.81 ID:ym1RgFth
>>480 原付なら普通に好きな刻印打って車名にして
役所に申告に行けばナンバーは出すよ
ぜいぜい実態の写真を添付すればいい
それを拒否する法律が無いからね。
納税申告で拒否できるのは、虚偽として車輌実態がない
申告内容の車台番号、排気量、申告者が虚偽であるとかに
限られて車輌の構造や形状で拒否すると、道路運送車両法で
役所が国交大臣から許可されていない検査権限のない検査として
違法措置になってしまう。
検査対象外(250cc以下から原付)までを検査や使用差し止めできるのは
国交大臣の許可や命令があったときだけ
482 :
774RR:2014/06/23(月) 12:35:12.74 ID:sxTneiYg
>>472 そういう部品ってどうやって作るの??
まさか手作りじゃないよね・・・
俺の場合いつもホムセンステーで超汚いorz
483 :
774RR:2014/06/26(木) 21:13:01.36 ID:3dDnlR4a
なんかネタとうかしる
484 :
774RR:2014/06/26(木) 22:01:33.71 ID:u42RC27b
NC旋盤が欲しいな
485 :
774RR:2014/06/27(金) 00:04:48.66 ID:ojBMORNQ
サーフボードキャリア組んでる
486 :
774RR:2014/06/27(金) 00:28:56.61 ID:Ez8wyE/5
>>485 なんかここ数年湘南地区厳しくなってボードが車長はみ出てると捕まるようになったって聞いた。もし二輪なら長さお気をつけて!
487 :
774RR:2014/06/27(金) 07:39:13.76 ID:ystNBNoN
>>486 実は三輪車なんで大丈夫・・・だと思うw
後ろに赤い旗ぶら下げますかね
488 :
774RR:2014/06/27(金) 15:08:26.34 ID:iYGdqtwS
オフ車のスキッドプレート自作した人いる?
ホムセンの3mmアルミ板でトライしようかと思ってるんだけど
489 :
774RR:2014/06/27(金) 18:17:35.34 ID:Z9qqjwDh
490 :
774RR:2014/06/27(金) 18:25:23.14 ID:iYGdqtwS
>>489 溶接出来る設備と技術がうらやましいなぁ。
板の素材と厚み、耐久性はどんな感じ?
491 :
774RR:2014/06/27(金) 19:45:48.90 ID:Z9qqjwDh
>>490 t1.2の鋼板にホルソーで穴あけ、ガレ場とかで石跳ね上げても凹むことはなさそうです
知り合いはアルミ板+インシュロック固定してたけど木の枝当たったり跳ね石程度なら
十分役に立っていたそうです
492 :
774RR:2014/06/27(金) 20:08:25.63 ID:+StYKqlt
10mmベニヤ板にエーモンステーのほうが安くて丈夫なのが
493 :
774RR:2014/06/27(金) 22:55:04.86 ID:ElhjS5Rk
1mmステンレス板でフェンダーレスキット作ろうと思うけど、折れるかな?
494 :
774RR:2014/06/28(土) 03:03:35.75 ID:8s3xBtbW
495 :
774RR:2014/06/28(土) 08:52:50.74 ID:wu28arh3
1.2なんて溶接できるきがしない
496 :
774RR:2014/06/28(土) 09:55:00.53 ID:/YcChZbZ
アーク溶接だと1.2あたりが限度って感じだな自分は・・
1.5以上あるとかなり楽なんだが。
1.0とか短距離ずつ分割払い溶接しても穴開ける
497 :
774RR:2014/06/28(土) 12:04:59.57 ID:TsgE4FaM
ウチにあるスズキットのインバーターとかバッテリーの直流溶接機ならば0.8mmから出来るけど、交流は無理だと思う。
498 :
774RR:2014/06/28(土) 12:09:44.81 ID:/YcChZbZ
そうそう自分のは交流アーク、しかも一応200Vも使える奴だけど
超安い奴で腕がど素人だからね。
鉄の社外マフラーとか1.2ミリってパターンが多くて結構気ぃ使う
純正マフラーは内部の消音パンチング取り除いて際接合とかした限り
1.5ミリあって楽だったな
499 :
774RR:2014/06/28(土) 12:43:09.99 ID:fOJYoWPR
細っそい溶棒で電圧下げてステー側の材料を厚めので作ればなんとかなるよ薄板
500 :
774RR:2014/06/28(土) 13:32:06.45 ID:oCZhgQro
FRPでピッタリの形のやつ作って、割れ防止にシャーシブラックかなんかをベットリ塗ったらどうかな
501 :
774RR:2014/06/28(土) 13:39:39.70 ID:DYNYCQw4
>>500 アンダーガードの話し?
だったらFRPの中にメッシュの細かい金網を
織り込めばいいよ。
壊れてこまる性質の物じゃないから気にしなくても良いだろうが。
502 :
774RR:2014/06/28(土) 17:20:04.03 ID:xgLTyDRZ
わざわざFRPを使う意味とは
503 :
774RR:2014/06/28(土) 19:03:15.72 ID:yqKlYAgc
504 :
774RR:2014/06/28(土) 21:11:30.34 ID:WJKu47hB
やっぱコンパネだろ
505 :
774RR:2014/06/29(日) 00:59:25.88 ID:PDB1Jmu7
>>502 いやあ、ピッタリの形だったらカコイイかと思ってさYAMAHAのテネレみたくさ
506 :
472:2014/06/30(月) 06:53:19.48 ID:zUBest5U
507 :
774RR:2014/06/30(月) 10:36:18.21 ID:g2J1bVto
508 :
774RR:2014/06/30(月) 11:03:25.79 ID:82cTJ6u+
>>506 メーター裏の配線をスパイラルチューブか何かでまとめれば、むき出しでもカッコイイんじゃない。
509 :
774RR:2014/06/30(月) 12:32:29.49 ID:Y6rjUYRT
>>508 俺もそう思う
結構細かいとこ弄ってるみたいだし敢えて見せる方向で行くのもいいかも
510 :
774RR:2014/06/30(月) 15:47:49.09 ID:YA96S2Gk
フロントカウル外すとフレームが際立ってカッコいいな
511 :
774RR:2014/06/30(月) 15:57:16.12 ID:4kcLBifb
>>506 ドカのパクリからVTRのパクリに格下げになったかんじw
512 :
774RR:2014/06/30(月) 16:02:22.62 ID:l182LCup
きれいにできてますなー
もう少しメーター起こした方が見やすそうな気も
513 :
774RR:2014/06/30(月) 20:16:56.15 ID:XevnWZAn
R1-Zキター
514 :
506:2014/07/02(水) 07:09:27.08 ID:04YSe4Uf
>>507 すいません、手作りじゃないですorz
NC制御のマシンで切り出しています・・・。
>>508,
>>509 いや、気になるのは配線じゃないんです、メーター裏の形状なんですorz
配線はコルゲートチューブを会社からパクってきたんでそれで綺麗に
まとめようと思います。
>>510 そうですね。自分もそう思います。フレームデザインは良いですよねえこのバイク。
まあ、某社の某モデルのパクリにしか思えませんがw
>>511 下がりまくってますなwまあ、工業製品としてはドカより上だと思いますよ。
仕事でドカの下請けの某工場行ったことありますが、技術者のレベルはあまり高いと
思いませんでしたね。向こうの人間は仕事が残っていても平気で定時上がりしますからねw
>>512 指摘を受けてノーマル時代の画像を見てみましたが、30度くらい下向いていますね・・・。
ステー曲げれば上向きますけど嫌だなあ・・・。ちょっと考えてみます。
515 :
774RR:2014/07/06(日) 19:08:50.37 ID:XapFjpKB
TRX持ってる(ナンバー外して保管中)が、
冬場の始動性や燃費の悪さを考えると
MT-07 に乗り換えた方がいいと思う。
思い入れがあったり、DIY改造自身が目的なら別だがね。
516 :
774RR:2014/07/06(日) 19:13:27.28 ID:lCbQcaFe
↑なんなのこいつ偉そうにwww
そういうの余計なお世話っていうんだよ僕ちゃんwww
517 :
774RR:2014/07/06(日) 19:29:47.16 ID:5VS+X21c
お前 馬鹿そうだな
518 :
774RR:2014/07/06(日) 22:59:15.66 ID:MbhxbHRF
数値制御旋盤2級受かったら卓上NC旋盤買います
519 :
774RR:2014/07/07(月) 01:33:55.10 ID:BROVsOzy
自作パーツスレで乗り換えオススメってw
520 :
774RR:2014/07/07(月) 06:21:56.87 ID:yjkrCpVH
意味が分からないよなあw
521 :
774RR:2014/07/07(月) 12:43:43.54 ID:N69XYVl5
>>515 ここ、自作スレなんだけど??
上から目線でウザー
522 :
774RR:2014/07/07(月) 16:20:24.44 ID:ynlB/1DW
メーカーと並列2気筒くらいしか共通点なくね?
523 :
774RR:2014/07/09(水) 08:00:30.35 ID:mKCm2mgX
保全
524 :
774RR:2014/07/09(水) 13:17:05.79 ID:isKd5AAS
>>518 卓上NC旋盤っていくらするの?
電源は100V?
525 :
774RR:2014/07/09(水) 17:20:05.05 ID:QzqZKMDD
526 :
774RR:2014/07/09(水) 17:36:54.76 ID:IGA9lWx1
527 :
774RR:2014/07/09(水) 22:53:15.13 ID:aE93tD7E
コの字ステー
528 :
774RR:2014/07/10(木) 22:15:52.13 ID:sAT0Vzpf
両端のスリット?の精度がいらないのなら作ったほうが早いんじゃない
529 :
774RR:2014/07/11(金) 07:55:47.71 ID:5odJZFgN
>>525です。
ナット付の足とかコの字ステーで検索しても出てこないんです。
モノタロウとかで配管部品とかにも乗ってないし。 _ト ̄|○
530 :
774RR:2014/07/11(金) 08:25:52.50 ID:9sn/1g/0
531 :
774RR:2014/07/11(金) 11:18:26.78 ID:rXFWWbUq
>>529 これに限らずそんな都合のいい汎用部品はまずないよ
ナットリベットかクリップナット使うといい
自作パーツスレとしては板材曲げてナット溶接か
532 :
774RR:2014/07/11(金) 11:42:49.08 ID:JAXaFum5
長穴の加工がめんどくさそうだなw
533 :
774RR:2014/07/11(金) 11:46:52.60 ID:MUJ/8rTd
>>525 >>526のようなマフラ固定で使うなら
この字ステーをホムセンで見繕ってナットはナッターで加工
バンドの長穴はリュータで加工するか、長穴である必用はないので
片側からノコギリやディスクサンダーで切り込みを入れて
コのじのような溝にして、その切り込みにバンドを差し込んで固定
534 :
774RR:2014/07/11(金) 12:15:16.75 ID:qKBgLYtA
525です。
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
とりあえずホムセンステー+ナッターでなんとかしてみようと思います。
535 :
774RR:2014/07/11(金) 12:42:02.44 ID:KDL3eB1c
こういうのは図面書いて町工場で作ってもらうと良いと思うよ。
個人経営の小さい所なら小遣い稼ぎにやってくれると思う。
恐らく1個1000円程度で作れる
536 :
774RR:2014/07/11(金) 12:59:56.41 ID:kEbgU+f+
>>525 NSR50の前期型に後期型のシートカウルをつけるステーに似てる
537 :
774RR:2014/07/12(土) 17:02:35.06 ID:JendPlxw
保全
538 :
774RR:2014/07/13(日) 11:17:24.71 ID:YRiwFcVr
hosyu
539 :
774RR:2014/07/13(日) 20:21:14.73 ID:zRZXhwIB
540 :
774RR:2014/07/15(火) 20:30:07.57 ID:DqAS/gw5
スタミナ骨トンコツやさいマック侍ラーメン
スタミナ骨トンコツやさいマック侍ラーメン
スタミナ骨トンコツやさいマック侍ラーメン
541 :
774RR:2014/07/16(水) 13:08:47.73 ID:J7msAuGk
>>539 ステップを自転車のペダルにしたのかな?
そもそも何故あんなところからステップが出てるんだろう?折れそうで怖いw
バックステップにすれば良かったのに
542 :
774RR:2014/07/16(水) 17:45:30.14 ID:Xzb8/qoX
えっ
543 :
774RR:2014/07/16(水) 17:53:36.01 ID:bbcrfj2z
これ足こぎできるようにしてあるんだな すげえw
ギアチェンジ難しそうだがw
544 :
774RR:2014/07/16(水) 21:23:03.94 ID:S1CoSAQz
エンジンで走ってる時にワンウェイクラッチが壊れたらって考えるとなかなか恐ろしい
545 :
774RR:2014/07/16(水) 21:50:13.47 ID:qbe6xXj6
メリケンに負けぬ!
http://kie.nu/210q 汚っぷりでの。
>>541 詳細書いてなかったけど、あれ多分中華ミニモトだから
カブエンジンと同じ構造でエンジン下部にステップ固定台座があるんだと思うから、
そこ利用したんじゃないかな
546 :
774RR:2014/07/17(木) 09:20:36.12 ID:guoWys91
>>545 すげー!
水冷エンジンでモペットの域を超えてますね。
全体像を見たいっす。
ペダルはハンドルポスト直下なんですか?
547 :
774RR:2014/07/17(木) 10:06:52.85 ID:wxI5yD8g
548 :
774RR:2014/07/17(木) 14:02:05.74 ID:rmNYpdDx
コレって下りで自走出来なくなったやつかw?
youtubeで見た時笑ったわw
549 :
774RR:2014/07/17(木) 14:41:37.20 ID:f5OOzvZd
みてみてえw
URLおくれくだしあ
550 :
774RR:2014/07/17(木) 14:56:16.64 ID:rmNYpdDx
551 :
774RR:2014/07/17(木) 15:19:43.36 ID:QTmlutgH
京都だな
552 :
539=545:2014/07/17(木) 19:27:02.86 ID:aMNL7EF6
553 :
774RR:2014/07/17(木) 19:28:55.63 ID:aMNL7EF6
>>546 見た目が走るクーロン城なのが第一だけど、ごちゃごちゃしすぎて意味分からないだろうから
近しいバイクの拾い画像で簡単に全体の概要解説させてもらったよ
黄色が第1チェーンで手前、赤が第2チェーンで奥、ピンクの点が同軸で連結してる
後輪との接続がワンウェイ一方通行で150km/h出そうがチェーンやペダルシステムには影響でないのね
554 :
774RR:2014/07/17(木) 19:54:41.26 ID:sJmgyzG9
555 :
774RR:2014/07/17(木) 19:56:41.56 ID:QTmlutgH
周山だろ
556 :
774RR:2014/07/17(木) 20:20:43.60 ID:lr4LbrG9
>>552 時速100キロ出したらその速度でクルクルペダルが回ったら狂気だなぁとバカ妄想した
557 :
774RR:2014/07/17(木) 22:17:20.29 ID:4ifETlh3
ビクスクになんちゃってラムエアを付けて四苦八苦してる。
ニードルが合わないので純正の吸気ダクトを潰して吸入負圧上げて、
エアベントチューブにも走行風を入れてみた。
冬はそんなことせんでも効いてた、100キロからちょっとだけだけど
558 :
774RR:2014/07/17(木) 22:47:12.24 ID:aMNL7EF6
>>556 >>539のは高回転するエンジン軸につないであるから
フリーが壊れてロックしたら1000rpmとかで回るかもしれない
※競輪選手が異常な訓練の時でも300rpm位しか回らない
実際はフリーって壊れにくいし、仮に壊れても普通駆動しないだけになるけどね
559 :
774RR:2014/07/19(土) 16:12:41.02 ID:P9S0xceY
ガス欠テレビアルゼンチン歓迎・中華ねぎスタミナ現金代クラフト大学いも(塩ガード)昆布マックさむらいパクラーメン
ガス欠テレビアルゼンチン歓迎・中華ねぎスタミナ現金代クラフト大学いも(塩ガード)昆布マックさむらいパクラーメン
ガス欠テレビアルゼンチン歓迎・中華ねぎスタミナ現金代クラフト大学いも(塩ガード)昆布マックさむらいパクラーメン
スタミナ端車USJ(ギガガード)厨金パクラーメン
560 :
774RR:2014/07/24(木) 16:19:57.09 ID:Rta7sFTh
561 :
774RR:2014/07/24(木) 16:41:04.06 ID:W59Xctlz
>>560 薄い生材やS45C程度に穴開けたり長穴にしたりするような
ステーくらいかな、アルミなら多少は形になるがカッコイイ
キャリパーサポートは無理だろう。
穴開けて形を整える程度。
この手は主軸が弱いし、傾く機構を強靱なブロックで補強固定しないとダメ。
ただ、ダマシダマシっていう手法もあるから負荷をかけず
少しずつ削るという作戦もある。
上を見たらきりがないから、買える機械を最大限に工夫すればいいんじゃないか。
562 :
774RR:2014/07/24(木) 17:33:51.33 ID:TVkjOVGP
新潟のフライスと山崎の旋盤仕入れて加工屋始めよう(提案)
563 :
774RR:2014/07/24(木) 17:52:38.51 ID:Rta7sFTh
>>561 傾く機構邪魔に成りますかね、ボール盤買うくらいなら
こっち行こうかとか思ってみました。
本気の加工は外注屋さんに出すけど
整備しててちょっと削りたいって時が有るので
手元に欲しいんですよ。
564 :
774RR:2014/07/24(木) 18:52:32.84 ID:nmwBjaCq
そのフライスだとジュラコンかアルミが関の山。
>>561が書いてるけど少しずつ削ってくなら45Cでもいけるかも。
でも、できの良いボール盤の感覚で買うと嫌になるよ。
穴開ける前の水平・垂直・平行出しに中心出し・・・・
穴開ける行程が10とすると9.5までが準備になる。
565 :
774RR:2014/07/24(木) 23:29:41.83 ID:W59Xctlz
>>563 その機種に限らず主軸の傾いてしまう
X2とかも手始めの仕事がベッドと主軸の組み付け
場所に補強のL字や固定の鋼材を付けることが定番改造
ボール盤の延長として、ボール盤では無理な「あと少し」を削る用途には
良いんじゃないかな。
ただ通常のフライスとしての期待は厳しい。
がんばってくれ。
566 :
774RR:2014/07/25(金) 09:09:50.78 ID:PgRQCjb0
>>564,565
ありがとー
傾く機構邪魔見たいですね。
傾かない機種でお奨め有りますか?
567 :
774RR:2014/07/25(金) 15:41:15.69 ID:yOPunJBB
リヤサスがいくつも余ってるんだけどこれでクッションのあるベンチとか作れんだろうか
捨てるのも勿体ない、売る程でもないものだし
568 :
774RR:2014/07/25(金) 15:52:34.55 ID:GZb8T3wj
>>567 その質問40回くらい出てるけど鮫島みたいなネタ?
モンキー用だろ?
ベッドの足でも椅子の脚でも好きに組めよ
569 :
774RR:2014/07/25(金) 16:58:06.89 ID:YOZ6AR27
とりあえず尻の穴に入れよう(提案)
570 :
774RR:
>>566ですが
日本メンテナンスでX2を固定化させたモデルも
有るみたいですね。もう少し考えます。
有り難うございました。