【運転楽々】原付二種△AT小型 9th【経費格安】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
任意保険ではファミリーバイク特約が使えて
法定速度は時速60キロまで出せて、
渋滞のすり抜けも可能な、いわゆる原付の特徴に加え、
免許取得が一発試験でも容易なおかげでさらに経済的な
AT小型(125cc以下の車種および免許)について語り合うスレッドです。

■FAQ
Q1.普段、原付にも車にも乗っていませんが、一発試験で通るでしょうか。
A1.無理です。教習所に通う事をお勧めします。
  実際、自転車に乗れるなら一週間ほどの練習でも不可能ではありませんが、合格するかは分かりません。
  練習は原付スクーターで十分ですが、原付の運転資格が必要になります。

Q2.原付免許しかありませんが、一発試験で通るでしょうか。
A2.普段、原付に乗っているなら、法規走行の練習と学科試験の勉強をすれば大丈夫でしょう。
  しかし、法規走行を身に着けるのは大変なので、「免許の鉄人」で練習をするといいでしょう。

Q3.カブ110はギヤ付きですが、AT免許で運転できますか?
A3.クラッチ操作がないのでAT限定、AT小型限定免許で運転できます。

前スレ
【運転楽々】原付二種△AT小型 8th【経費格安】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346068670/
2774RR:2013/01/07(月) 19:55:00.78 ID:xpn8mTC7
代表的な車種は、5つです。

五大車種と呼びます。
3774RR:2013/01/08(火) 01:10:36.39 ID:vY9wXbV6
復活したか、乙です
このスレ>>970-980あたりの人はスレ立てにチャレンジしてくれ
4774RR:2013/01/08(火) 03:33:49.19 ID:KKdP5oMv
乙です
片道20kmの通学ってPCXで余裕かな
5774RR:2013/01/08(火) 05:54:39.69 ID:8ZL/BPF/
何を持って余裕とするかしらんが片道20qだと毎週末給油しないといけないなw
6774RR:2013/01/08(火) 06:37:53.31 ID:vY9wXbV6
余裕
道のりで変化するが片道1時間くらい、往復2時間
公共交通機関ならもっとかかるが半分寝てても通える
しかしバイクは買い物などに半端なく便利
だがコケて怪我などのリスクはある
メリットデメリットの天秤
7774RR:2013/01/08(火) 07:43:04.13 ID:Sp8f4sky
バイク通勤通学の人って雨の日どうしてんの?
もし雨の日は電車乗るなら梅雨時とか学生なら定期買ったほうが
かなりやすいと思うけど。
8774RR:2013/01/08(火) 07:52:00.59 ID:OHCg5at6
雨でも雪でも片道1時間バイク通勤
なれればなんてことはない
さて今日も行ってくるか
9774RR:2013/01/08(火) 08:02:30.63 ID:PX31pG7S
>>2
どれだよw

アドレス、PCX、シグナス、カブ110、リードEXか?
10774RR:2013/01/08(火) 08:57:15.77 ID:SpJaguX4
さすがに雪の日は乗らないな
11774RR:2013/01/08(火) 11:47:50.55 ID:sw6ymX69
道が凍らない限り乗り続けるよー
12774RR:2013/01/08(火) 14:29:40.64 ID:cjQgcPPU
原二四天王

スーパーカブ=玄武
PCX=青龍
アドレス=朱雀
シグナス=白虎
13774RR:2013/01/08(火) 17:56:14.84 ID:6ydVamgF
つい最近ズーマーXを買いますた。
まだ慣らし中だけど。
14774RR:2013/01/08(火) 20:07:58.43 ID:c9TMEghE
四天王って言ったらあのAAを連想して脱力しちまうからやめてくれ!
15774RR:2013/01/08(火) 20:35:39.81 ID:ZXNDlMqQ
なに連想してんのお?
16774RR:2013/01/08(火) 20:47:37.03 ID:k/hgzg+x
お子様?
17774RR:2013/01/08(火) 22:10:11.41 ID:MQ+uN7Lh
くくく・・・
やつは原2四天王の中でも最弱
18774RR:2013/01/09(水) 20:52:19.62 ID:UcMwCLl/
::::::::        ┌───────────────────-─┐
::::::::        | GTR125の燃料ポンプがやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬─────┘
:::::   |フフフ…奴は我々の中でも最弱…         │
┌──└────────v─┬────────┘
| 面汚しよ…           │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
   シグナス       小マジェ      BW's
19774RR:2013/01/09(水) 23:32:42.18 ID:l0wZhQ2J
つまんね
20774RR:2013/01/10(木) 07:35:35.30 ID:sP832wpI
原2も任意保険の30歳以上プランが欲しいなぁ
何で21歳以上しかないんだよ
21774RR:2013/01/10(木) 07:56:32.59 ID:2PG/YNfz
小型ATで乗れる原2でMT風なのは
カブだけですね
22774RR:2013/01/10(木) 09:40:59.79 ID:HdGKYxsk
KSR110もあるでよ(国内、新車じゃないが)
23774RR:2013/01/10(木) 21:47:50.50 ID:tpvJeb4i
年が明けたというのに、コレといって情報がないという
24774RR:2013/01/10(木) 22:08:27.14 ID:2PG/YNfz
クロスカブ110早く出して欲しいね
25774RR:2013/01/11(金) 00:00:06.27 ID:S9y5gB5H
カブ買っときゃ長持ちするしね。
26774RR:2013/01/11(金) 07:47:18.62 ID:itIL3Ttd
それはもう過去の話だろ
27774RR:2013/01/11(金) 16:16:03.05 ID:TOCvDZN9
110が残念
28774RR:2013/01/12(土) 17:42:32.20 ID:ZMkev4w0
PCXもアドレスも長持ちするようになったよ
29774RR:2013/01/14(月) 15:55:49.83 ID:rXZOm8OJ
リードスレで一人乗りの二種原付の話題があるが、あれって悪くないと思う
二種乗ってる奴で二人乗りする機会がある奴なんて少数派だろう
既に生産している一種原付に70ccくらいのエンジン積んだ、言ってみればメーカー製のボアアップ車を出してくれれば需要あるとおもうんだが
ブレーキやサスやマフラーなんて社外品のアフターパーツも出るくらいだから、メーカーが一人乗り二種用のを作るなんて造作もないだろ
二種原付をイチから開発するよりはるかに安上がりだろうから、メーカーには是非検討してほしい
30774RR:2013/01/14(月) 16:04:41.04 ID:Id4R6aSF
>>29
つ「キャビーナ90」
31774RR:2013/01/14(月) 16:09:44.80 ID:cFDwmOZA
前はDAXなど50と70ccとか出てた
32774RR:2013/01/14(月) 16:20:17.73 ID:/9+AouOx
過去から学ぶ事は多い
http://www.honda.co.jp/news/1986/2860625.html
大して売れなかったんだよ
33774RR:2013/01/14(月) 16:29:57.97 ID:LXAHqcYi
アドレスがそういうタイプだと思うんだけど
34774RR:2013/01/14(月) 16:46:04.32 ID:/9+AouOx
V125はサイズは小さいけど
原1のボアアップ版ではないっしょ
最初から2人乗りだし(してるの割と見るよ)
35774RR:2013/01/14(月) 16:46:29.06 ID:ymGwSmsj
キャビーナやブロードは形状的に1人乗り専用車体だよな
36774RR:2013/01/14(月) 16:57:43.10 ID:rXZOm8OJ
運転免許のオマケで付いてくる原付免許に、5時間くらいの講習で「一人乗りに限る」小型限定っていうのを作れないかな。
今の小型限定より短い講習時間にする代わりに、一人乗り限定にするっていう奴。

で、バイクメーカーは、既存の原付に70ccくらいのエンジン積んで、ブレーキ、サス、マフラー等を対応させた一人乗りを販売する。

自動車の普通免許の過程で、希望者にはその5時間くらいの講習も盛り込んで、講習受講者は普通免許と同時に「一人乗り二種」に乗れるようにする。
既に原付免許を持っている者も、5時間くらいの講習で「一人乗りに限る」小型免許を取れるようにする。

既に原付に乗っている者は、60km制限と二段階右折にうんざりしているだろうから、5時間程度の講習なら受けてみようって気になる可能性大。

少子化で経営が厳しい自動車教習所では新たな需要が発生してウマー。
バイクメーカーは新たな需要が喚起できて、しかも既存の原付の設備を使えるからウマー。
バイク業界全体でも、二輪に乗る裾野が広がれば、将来的に中型や大型の販売台数増加にも繋がってウマー。

普通免許で二種に乗れるようにしてほしいっていう議論があるようだけど、こっちの案の方がより現実的なような気がする。
37774RR:2013/01/14(月) 17:24:36.65 ID:ymGwSmsj
定期湧き乞食かw
38774RR:2013/01/14(月) 19:42:18.19 ID:LXAHqcYi
これはヒドイ…
39774RR:2013/01/14(月) 20:39:43.26 ID:2bUEWbU/
本当に乗りたいヤツはとっくに免許取ってるよw
40774RR:2013/01/14(月) 23:45:29.68 ID:TpFfFbig
70ccとか非力すぎて需要あるわけないだろ。
41774RR:2013/01/14(月) 23:55:59.68 ID:ggbOVRdJ
>>36
いいから免許取れよ
自分がどれほどバカな事を書いてるのか気がつくから
42774RR:2013/01/15(火) 00:13:44.61 ID:OPJ7CqT/
>>36
AT小型は試験場の一発試験で最も取得しやすい免許だよ
普通なら最低でも3回もチャレンジすれば合格する
それさえ取れないのなら、そもそもバイクに乗る必要はないと思うよ
43774RR:2013/01/16(水) 14:51:47.06 ID:tbePbQOY
先進のスタイルに進化させた125ccスポーティスクーター
新型「シグナス-X XC125」、新型「シグナス-X XC125SR」発売について
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2013/0116/cygnus.html


8月発売のリード125はメットイン容量25Lかよ。eSPエンジン、13インチホイール、10Lタンク…
リードEX買っといて良かったわ。
44774RR:2013/01/16(水) 14:57:21.10 ID:ZHoRT3A2
燃ポン持病直ってるのかな
45774RR:2013/01/16(水) 15:23:29.11 ID:KMe14f+8
1回のリコールじゃ直らなかったのがなぁ
46774RR:2013/01/16(水) 16:57:02.72 ID:McVqL3p7
ガワだけ変わって中身は変わってない感じね>シグX
47774RR:2013/01/16(水) 17:46:57.80 ID:7llI1D1k
台湾のにキック付けたやつになるのか
もうちょい出るの早ければ買ったかもしれないなあ
48774RR:2013/01/16(水) 23:36:44.31 ID:iV7UvVYF
シグナスよか、トリートの強化版みたいのだして欲しかった
49774RR:2013/01/17(木) 00:21:20.01 ID:hwP3ULgG
そうだな。
トリートのフレーム強化してタイヤ系も大きくして安定性アップ。
サスペンションも二本サスにして乗り心地アップ。
タンクやメットイン容量も増やし、ライトも明るくして、デザインもスタイリッシュに。

そんなバイクが出ればいいな。
50774RR:2013/01/17(木) 06:24:35.41 ID:PkDPlTOQ
シグ推すよりPCXの対抗馬出せよXMAX125かコマジェ125出せよ
出すのが遅くなればなるほどPCXに市場もってかれるぞ
51774RR:2013/01/17(木) 09:18:52.91 ID:Oobe2zMS
>>50
同感だが、もうやる気ないのかもなー
52774RR:2013/01/17(木) 13:02:18.33 ID:BB2wgWM7
>>49
それがシグナスXなんじゃないの?w
トリートなんて旧シグナス(D、Si、SV)の焼き直しだお
53774RR:2013/01/17(木) 20:22:30.06 ID:NgOBu//X
グランドアクシスのエンジンを4st125ccに載せ変えるだけでいいのに
54774RR:2013/01/17(木) 20:55:20.47 ID:vp1JmEUY
シグナスはシグナスでいいけど、ヤマハはVOXの原二バージョン出さねえかなあ
55774RR:2013/01/17(木) 21:21:07.66 ID:V7NMIalb
>>54
ああいうのって原ニだと無いからなあ
56774RR:2013/01/17(木) 21:26:59.02 ID:i4Kms3w6
>>55
でもあったらいいと思わない?
俺は出たら、今のカブ110(丸目)売ってでもすぐにでも買うぞ
57774RR:2013/01/17(木) 21:35:54.61 ID:eCpc0i3j
シグナスはLEDだけ羨ましいわ
まあカスタムすればいい話なんだけど
58774RR:2013/01/17(木) 22:43:48.29 ID:cDRTzMB4
>>54
ああいうシックなデザインのが欲しいよね。
俺も即買いだな。
59774RR:2013/01/17(木) 23:00:23.33 ID:6D5Ckvup
CUXI100とかは?
60774RR:2013/01/17(木) 23:18:22.53 ID:8pK3mH4A
>>54
125が出たらぜひ買いたい・・・。
61774RR:2013/01/18(金) 01:24:58.47 ID:FXnnvX9Y
>>59
あれ可愛くていいすなあ
嫁のトリートが壊れたら乗せたい
62774RR:2013/01/18(金) 04:40:49.68 ID:tpb07vGP
トリートは俺の嫁、と?
63774RR:2013/01/18(金) 06:34:22.09 ID:+gsBn+Es
今度のシグナスだと、リードは勝ち目なしだな。
新型リードはメットイン容量減るみたいだし。

ヤマハはフィラーノを国内販売してほしい。
64774RR:2013/01/18(金) 06:41:59.64 ID:XnRhnTh5
新型リードの情報って、どこで見られるん?
65774RR:2013/01/18(金) 08:00:53.20 ID:4zE2KDtt
>>64
価格.com
66774RR:2013/01/18(金) 08:12:05.44 ID:v00Sxgud
でも現行リードって中国ホンダが独自に作ったリードとは無関係なバイクを
日本のホンダが輸入して「リード」という名前で売ってるだけでしょ
67774RR:2013/01/18(金) 08:21:54.60 ID:4zE2KDtt
>>66
Dio110もそうだな。
68774RR:2013/01/18(金) 09:19:31.93 ID:T1LT34kV
ホンダも堕ちたもんだな
69774RR:2013/01/18(金) 12:29:56.59 ID:09+0qajP
ダッホンダ!
70774RR:2013/01/18(金) 13:53:48.24 ID:j4ccMXLz
いい加減な事を…
71774RR:2013/01/18(金) 15:50:44.97 ID:lxbRrUPk
でもDio110は前後14インチをお手頃価格で出してくれたからまあいいと思う
72774RR:2013/01/18(金) 21:51:52.83 ID:ag2w3kd1
中国製はどうも抵抗があってのぉ
73774RR:2013/01/18(金) 22:44:32.30 ID:vYKdu6yK
>>36
こういう意見って、定期的に湧いて出てくるけど
もし、こういうのが現実になった時、既に免許持ってる人の取り扱いってどうなるんだうね
74774RR:2013/01/19(土) 01:02:53.24 ID:GnieOUfl
>>73
免許の資格はそのまま
75774RR:2013/01/19(土) 01:52:22.12 ID:ek1TdzRX
てか普通免許持ってりゃ学科ないんだし
5時間講習(もちろん実地だよね?)をやるなら
プラス2〜3時間で小型取れちゃうでしょw
それとも座学だけで乗れるようにしろとでもいってるのかな?
76774RR:2013/01/19(土) 01:56:36.83 ID:GnieOUfl
>>75
普通自動車免許取得者が自動二輪車免許小型車AT限定を取得する場合
実技講習が8時間必要
77774RR:2013/01/19(土) 02:06:18.51 ID:ek1TdzRX
>>76
でしょ
8時間なんてやる気あれば1か月で終わるんだし
乗りたいならすぐ取れると思うんだけどなあ。
78774RR:2013/01/19(土) 02:11:56.73 ID:t9jtBHkp
金かけてまで免許とりたくないんだろ。
まあ免許が高すぎるからわからんでもないが、子どもじゃあるまいし欲しいなら金は積まないとな。
交通安全の方が重要
79774RR:2013/01/19(土) 02:17:18.43 ID:ek1TdzRX
まあ若くて金ないなら試験場一択だね
4〜5回も行けば受かるだろうし
こっちもうまくいけば1か月かからんしね。
80774RR:2013/01/19(土) 02:30:58.27 ID:bNWa8m8M
>>77
一週間で取れる
81774RR:2013/01/19(土) 02:39:53.42 ID:Jsjjs5b+
そりゃ学校や仕事がなければな
元々二輪は枠が少ないし更に小型は玉が少ないから予約取りづらいしね
82774RR:2013/01/19(土) 02:43:17.50 ID:bNWa8m8M
仕事しながらとったけど?
教習所終わったあと残業しに戻ったり休出もした
卒検コース覚えるのが一番しんどかったな
83774RR:2013/01/19(土) 02:50:11.29 ID:Jsjjs5b+
本当だとしても教習所が直ぐ近くにあったとか好条件だったんだろ
普通は仕事の合間に教習受けたりなんかもできんわ

特殊な事例を一般論のように語るなよ
84774RR:2013/01/19(土) 03:47:36.72 ID:KTxWcjFK
市街地に職場があるホワイトカラーは、近くに教習所がないのが普通
そういう人は仕事の合間に教習所に通うのは至難

AT限定小型の実地8時間だと、普通免許の教習コースに盛り込むのは長すぎるだろう
盛り込むなら長くても4〜5時間だろうな
それで30km制限から開放されるなら需要はあるだろう
85774RR:2013/01/19(土) 03:56:31.22 ID:VLEZEe36
>>83
土日に集中して受けてもすぐに取れるよ
86774RR:2013/01/19(土) 04:00:50.63 ID:FqmzvkVy
自分は学生の頃取ったからいいけど
仕事してる今だとかなり難しいだろうな

裾野を拡げたり、安全性向上の為になると考えてるんで
個人的にも自工会が目指してるのには賛成
87774RR:2013/01/19(土) 04:22:35.28 ID:KTxWcjFK
4〜5時間の追加講習で一人乗り限定二種っていうのは現実的だとは思う
さすがにそれで二人乗りも可能な現行のAT小型限定を取らせるのは危険っぽい
でも、原付なら事実上40〜50kmで走っている者が大多数なのが実態
だったら普通免許に追加講習を組み込んで、法規走行を学ばせる方が現実的
88774RR:2013/01/19(土) 04:33:52.36 ID:JgmAOkBw
原付二種2台所有しようと思ってるんだが

1台に任意保険つけてファミリーバイク特約付けて、2台目の保険料安くする

とかできる?
89774RR:2013/01/19(土) 05:25:48.16 ID:OAEtXhDP
自動車を所有してる家族いないのかよ?
90774RR:2013/01/19(土) 06:38:58.78 ID:Jsjjs5b+
>>85
話が変わってるぞ
一週間で取れるって言ったのはウソか
91774RR:2013/01/19(土) 06:40:58.94 ID:e24gVncA
>>88
一台250cc二代目125ccなら付けれます
92774RR:2013/01/19(土) 07:39:37.67 ID:RNlv5WkL
>>87
一人乗り限定とか、どうやって区別すんの?
違反してるかどうか解らんでしょうが
93774RR:2013/01/19(土) 08:38:05.13 ID:9cyHiBbk
>>91
どこの保険会社でもってことじゃないよね?
アクサは出来るのかな。
94774RR:2013/01/19(土) 08:41:10.69 ID:NeO2tU7t
話は違うが4輪の免許取得にバイクの実地走行を義務付けてほしい
95774RR:2013/01/19(土) 10:03:24.05 ID:gJeH3Jwh
先週教習所で小型at取ってきたけど
改めて考えると8万って乗れるものに対して非常に高いよなあ…
場所によってすごい差があるのも知ってるけどさ
96774RR:2013/01/19(土) 10:06:41.67 ID:RNlv5WkL
原付なんて一万もかからないしなあ
その辺どうにか出来ればだいぶ普及するんだろうけど
97774RR:2013/01/19(土) 10:15:49.56 ID:xkBz9rjh
原付免許を無くして小型を5万くらいにしたらいい
値段落としても原付免許がなくなれば数来るだろ
98774RR:2013/01/19(土) 10:20:34.98 ID:4S2/uHWH
高いか?
外は走らないけど法規走行教えてくれるんだから相応じゃね?
99774RR:2013/01/19(土) 10:24:56.04 ID:5TVT6fy4
車の免許ありだったら8万は高い
100774RR:2013/01/19(土) 12:42:49.42 ID:KTxWcjFK
二種原付には三角マークあるけど、一人乗り原付二種にもマーク表示させれば区別できるだろ。

一人乗りには四角とか正三角形とかのマークにすればいい。
101774RR:2013/01/19(土) 12:57:47.62 ID:bNWa8m8M
>>90
それ別の人たが
102774RR:2013/01/19(土) 13:07:43.69 ID:bNWa8m8M
>>100
ぐだくだ言ってないで早く免許とりなよ

わいは京都でホワイトカラーだけど4万で一週間でとったよ
免許発行の日だけは会社遅刻した
立地に恵まれてるのも忙しいなりに助かったんだろうな
仕事のストレスでおかしくなりすぎて投げやり気味に逃避行動で取りに行ったんだけど今は
電車やめて通勤で使ってて休みの日も外にでる時間増えた
やっぱ景色かわるのいいね肌で感じるし
すげー寒いけど
103774RR:2013/01/19(土) 13:25:28.93 ID:Z70NRLVm
>>92
漫画の設定に突っ込むような事はよしなさんな。
実現の可能性なんてないんだから。
104774RR:2013/01/19(土) 13:30:22.25 ID:tSKX0h6C
>>90
オレはそんな事書いてないけど?
105774RR:2013/01/19(土) 14:36:27.15 ID:pmP73491
エリミ125乗りって少ないよね
まあどうせなら250って人が多いんだろう
106774RR:2013/01/19(土) 14:53:05.20 ID:2AmgUAJ7
>>95
8万は高いなあ
こんへんじゃ4万台で済むけどなあ
やってる内容なんてスクーターでウロウロするだけなんだから
自動車持ちはもっと取りやすくしてもいいと思う
107774RR:2013/01/19(土) 14:54:00.16 ID:H4GEDSzd
>>100
オメコマークが似合うと思う
108774RR:2013/01/19(土) 15:14:28.97 ID:e24gVncA
>>106
京都でしょ
東京23区では4万なんて安い所無い
109774RR:2013/01/19(土) 15:56:11.66 ID:KTxWcjFK
>>102

自分は>>100だが中免持ちだよ
二輪はCB400SS、カブ110、クレアスクーピーの3台体制

自分もホワイトカラー
田舎県庁勤務だけど職員用の駐車場がないからカブ110で通っている

オフィス街に職場がある者の多くは、仕事帰りに免許を取りに行くには不便だろうと思う
110774RR:2013/01/19(土) 16:11:01.10 ID:ggUnz77x
京都じゃないけど約4万だったお(普通自動車免許持ち)
休みの日に2コマずつくらい教習所行って半月くらいで終わった
教習所までは電車+送迎バスで30分ほど
教習所通いは楽しかったけど試験場での待ち時間がだるかった・・・
111774RR:2013/01/19(土) 17:22:16.92 ID:aunou+V0
逆に俺なんかカミさんと休み合わせながら通ったから、お互い自動車免許持ちにも関わらず3ヶ月近くかかったよ(;・∀・)
もし普通二輪にしてたら半年じゃすまなかっただろう。
112774RR:2013/01/19(土) 17:33:17.75 ID:v4TxGik3
都内なら下の攻略サイト見てコースを頭に叩きこんで
府中試験場の土曜日コース開放でみっちり練習して試験に望めば1発で取れる
ぐだくだ言ってないでAT小型程度は試験場で取れ
http://www.aja.ne.jp/bike/index.html

俺はそのまま、小型のAT限定解除、AT普通二輪まで試験場でとった
113774RR:2013/01/19(土) 19:26:28.96 ID:yU7bcQuD
名古屋って平針しかないけどコースって開放してるのかな
114774RR:2013/01/20(日) 08:31:59.19 ID:147klvPT
>>113
金払って練習所で乗る
115774RR:2013/01/20(日) 12:46:01.95 ID:AGhG1oM3
名鉄小牧線の庄内川鉄橋んとこに練習場なかったっけ?
昔の話だからなあ、、、もう無いかも
116774RR:2013/01/20(日) 14:15:51.23 ID:n/NpyzQw
平針で聞いたら三河には豊田と岡崎に練習場があるそうな
尾張はわからん
ただ、大型自動二輪一発のために聞いたから小型をやってるかどうかはわからん
117774RR:2013/01/20(日) 14:53:20.23 ID:147klvPT
http://www.goobike.com/bike/stock_8701143B30120421007/
このバイクは格好が良いな
ホンダで正規販売して欲しい
118774RR:2013/01/20(日) 17:01:45.82 ID:1psQKLtL
クリックはカマキリみたいで・・・
119774RR:2013/01/20(日) 17:19:32.56 ID:Du5x+lDm
・・・かっこいいよな
120774RR:2013/01/20(日) 17:50:49.16 ID:SjMo0frR
俺はあんなトゲトゲしたデザインはいやだw
121774RR:2013/01/20(日) 18:14:19.28 ID:v+T/d4vu
足場が狭くアドレスのように足が伸ばせないのは欠点だと思う
あっちの方がブレーキの時とか安定しない?
122774RR:2013/01/20(日) 18:15:39.45 ID:Rh6XTuN7
クリック外装カッコ悪いけど性能的には欲しい
123774RR:2013/01/20(日) 20:09:21.32 ID:gISATDe4
北豊島で昔AT小型とったけど、仕事帰り&休日使って3週間かかった
ここは事前に実技8時間だかを全部予約しないといけないルールだったんで
雨とかあったらどうしようかと思ったわ
(事前キャンセルできるけど、そうするとまた予約がずれるし)
一応1週間で余裕とか言ってるやついるけど、講習時間の流れによっては
無理だと思うね
124774RR:2013/01/21(月) 01:25:27.13 ID:Svp4Tqr9
>>123
北豊島ならご近所だなw
取得時講習で使った教習所だわ

俺は一発試験でMT125->AT400取得組だったから、
原チャリ持ちだったなら府中のコース開放でコツを教えてやれたんだがw

AT小型の一発試験のコツは
・試験コースを完璧に覚える事
・試験場独特の走り方
・急制動の練習をみっちりやる
で、間違いなく合格できるよ
125774RR:2013/01/21(月) 02:47:27.46 ID:3XQKiJyM
>>124
400MT一発で狙ってるんですが教えて頂けますか?
126774RR:2013/01/21(月) 12:55:47.72 ID:Svp4Tqr9
>>125
日程が合う日なら構わないけど持ち込み車両ある?
AT400だと糞デカい、重いスカブ400が試験車両だから
原チャリだと練習にならないよ
スカブ400でクランクや1本橋をクリアするには
それなりの大きさな車両で練習しないと厳しい

俺はMT125受かったあとマディソン125乗りになって
コース開放の練習もビッグスクーターと同じ車格なマディ125で練習したからね
最低でもコマジェやRV125、理想はグランドディンクやアトラン、マディ125の車格がないと厳しいと思う
PCXクラスだとクランクの取り回しで差異が激しいんじゃないかな
127774RR:2013/01/21(月) 17:31:34.37 ID:6tfgbN1Z
二輪の免許はAT限定とかじゃなくてMTで取った方が楽でしょ
128774RR:2013/01/21(月) 18:18:15.51 ID:eL6S15vn
大型MTは何回くらい一発試験受ければ受かりそうですか?
普通二輪は持ってます
129774RR:2013/01/21(月) 20:31:41.08 ID:rPn+MR8V
>>128
スレチ
130774RR:2013/01/21(月) 20:41:07.17 ID:O2Fm09lv
>>128
お前の技能による
131774RR:2013/01/21(月) 21:26:33.93 ID:DxAx51bB
ああ、二輪の練習は持ち込みになるのか
大型車なら有料で貸してくれるんだけどな

ていうか試験場には一発組の常連がいるはずだから
まずは彼らと一緒に見学してローカルルールを教えてもらうといいと思う
132774RR:2013/01/21(月) 23:14:32.35 ID:OD6CIlbb
>一発組の常連
そんなのがいるのか
133774RR:2013/01/21(月) 23:15:09.20 ID:BI0E/ULZ
一回で受かるわけじゃないから、そりゃ居るでしょ
134774RR:2013/01/22(火) 00:55:32.28 ID:lo61qpkd
>>126
親切にありがとうございますm(_ _)m
去年AT125取って今はシグナスXに乗っているのですが車格的に小さ過ぎますね…
MTならape100を友人から借りれますがこれまた小さい…
135774RR:2013/01/22(火) 04:13:46.67 ID:KqLlWw/O
せっかく大型免許が取りやすいように
限定解除じゃなくて大型免許になったり
教習所で取れるようになったのに
136774RR:2013/01/22(火) 05:50:48.88 ID:dsJWGh/X
普通二輪持ってるけど
原2乗ってる
DQNプリウスの煽りとDQN軽の煽りは嫌だ
137774RR:2013/01/22(火) 05:55:19.19 ID:8kQ0Ya4g
ATの試験でエンストしたらやっぱり試験中止?
138774RR:2013/01/22(火) 07:40:52.22 ID:jzBMt3gS
それはない
ATの場合はエンストはしないという大前提があるから
俺は小型AT限定が初バイク免許(4輪はあった)だったんだが、
今の時期の卒検(一本橋の途中)でエンスト起こしたわw
当然一本橋から脱線もした
けど減点対象にはならずにやり直しで済んだ
あんときは思いっきりビビったw
139774RR:2013/01/22(火) 08:27:29.57 ID:uzQecYQr
ATで一本橋って難しそうだね
140774RR:2013/01/22(火) 08:32:54.60 ID:Xbv++hWh
スクーターでどうやってエンストすんだって思ったけど
単に世間が寒くて止まっただけか
141774RR:2013/01/22(火) 09:24:16.30 ID:gj8SaGgT
>>139
そうでもない
142774RR:2013/01/22(火) 13:51:21.21 ID:qr7eczFR
ATの場合、原付1で路肩のすり抜け出来る奴は皆出きる
MTはそうはいかないけど(半クラ)

タイヤもATスクータは太いけ小型MT細いから安定しにくい
検定にカブ使ってるのは別だけど 運動神経オンチ+馬鹿でなければ誰でも通るね
(1速2速って変速しない分運転に集中できる分)
143774RR:2013/01/22(火) 16:28:40.50 ID:SsQVeqqW
タイヤはスクーターの小径タイヤよりもMTの大径タイヤの方が
直進安定性はよくないか?

いや、MTでもモンキーとかエイプとかだとダメだろうけど。。
144774RR:2013/01/22(火) 20:11:46.60 ID:tdqaHwcJ
>>139
小型なら5秒だから秒数意識しないで走り抜けても大丈夫
AT普通だと7秒になる上にスカブ400の糞デカイ車体なので其れなりには難しい
コツは後輪ブレーキをかけながらアクセル回してトルクをかけて走る

でも、秒数意識し過ぎで落下したら試験終了なので(一発試験は)
バランス崩して落ちるぐらいなら秒数超過してでも走り抜けた方がいいね
145774RR:2013/01/22(火) 20:28:39.39 ID:tdqaHwcJ
>>134
実は原チャリはエイプ50乗っててMT125試験の練習はエイプでやってたんだよねw
試験車両のGN125の大きさにはちょっと手間取ったけど
ニーグリップ等の基本操作は同じだから何とか合格できた
ただAT400だとスカブ400並の大きさやバランスを感じて練習しないと厳しいと思う
146774RR:2013/01/23(水) 16:46:05.95 ID:wFPFLat/
>>144
落ちるより減点の方がマシってのは昔から大型二輪試験でも言われてたしね。

1秒あたり5点減点されるわけだけど、実際アイドリングだけ使って半クラや
リアブレーキを全く使わなくても、大型でも7秒とかはかなり難しいわけで。
147774RR:2013/01/25(金) 06:11:24.18 ID:v4ME2G5Q
自動二輪の教習でAT(シルバーウイング)にも乗ったけど
ATだから一本橋やりにくいとかは特に感じなかったなぁ。
148774RR:2013/01/25(金) 07:17:00.21 ID:/JPbc8ow
>>147
凄いな!MTと比べたら誰もがATの方が難しいと言うぜ!
149774RR:2013/01/25(金) 08:45:45.88 ID:KU/Cagzf
それはへたくそだから。
150774RR:2013/01/25(金) 09:13:03.95 ID:KtSI+4hv
>>147
教習所と試験場の差
151774RR:2013/01/25(金) 09:44:52.77 ID:nGiS1Sni
シルバーウイングとか絶望的にでかいだろ。
あんなんでスラロームとかできる気がしない。
152774RR:2013/01/25(金) 11:55:28.80 ID:G3D4QuvG
   ハ_ハ  
 ('(゚∀゚∩ できるよ!
  ヽ  〈 
   ヽヽ_)
153774RR:2013/01/25(金) 12:48:46.43 ID:4aKgf9zI
>>147
半クラ使わずにリアブレーキ引きずってもエンストしないのは楽だけど、
普通はニーグリップできないのを厳しいと思う人が多いはず。

ステップ荷重でのバランス取りはスクーターでも出来るけど…どっしり
座るタイプが多いビクスクで出来るのかな?

>>150
圧倒的に採点が甘いのは認めるけど、さすがに一本橋だと差の付けようが
なくない?

いや、まあ試験場だとスタート位置への進入時に厳しいルートが多いとか、
そもそも緊張するとかはあるけど。
154774RR:2013/01/25(金) 20:36:53.34 ID:KtSI+4hv
>>153
そもそも一発試験で>>138とかありえないしw
その辺の緊張感の差は大きい
ってか試験場の10秒と教習所の10秒は実はイコールじゃない、絶対だww
155774RR:2013/01/25(金) 22:10:33.09 ID:WKhzEVxI
一本橋は小型ATならアクセルワークだけで余裕だよね
156774RR:2013/01/25(金) 22:18:26.25 ID:jpwvPIjX
アド125ならタンデム用ステップ出して乗っかって
シートをニーグリップ出来るぜ〜
157774RR:2013/01/25(金) 23:03:08.03 ID:WxXzeI0p
ただ、小型ATって前輪が見え難くない?
自分の場合、教習所の バイクがシグナスだったけど
前輪が見えなくて、一本橋はメチャクチャ嫌だった
試験の時も一本橋はふらつきっぱなしだったしw
158774RR:2013/01/25(金) 23:06:02.82 ID:I9oaDopI
>>154
原付で事故して教習有効期限切れになり,
普通自動車の実技試験を試験場でするハメになったが,
ちゃんと練習してから行けば教習所も試験場も変わらんと思ったよ.
二輪だと違うのかな.
159774RR:2013/01/25(金) 23:15:35.81 ID:w3bOUG9Y
>>157
普通、一本橋で前輪なんか見ない
足元見るからふらついて渡れない
160774RR:2013/01/25(金) 23:22:10.26 ID:WxXzeI0p
>>159
まあ、なんでもいいや
合格してしまえば、こっちのもんだw
161774RR:2013/01/25(金) 23:31:38.10 ID:zGO2sRr1
そうそう、ニーグリップ出来ないのがねぇ
でもここ見てて閃いた!
足踏ん張ってフロアグリップwしたら楽に行けるんじゃね?w
162774RR:2013/01/26(土) 00:07:49.96 ID:WFXdEfXO
そこまでするほど難しいか?
163774RR:2013/01/26(土) 00:08:02.69 ID:skc0AQkc
免取になって一発試験で小型再取得したけど
一本橋簡単だった。試験官が教えてくれたけど10秒位だったかな。
まあ毎日アドレス無免で乗ってたし、渋滞で車の後ろに付いてノロノロ運転のほうが大変だわ
164774RR:2013/01/26(土) 01:36:25.33 ID:Z4f1t2ik
んだね
狭路(一本橋)のノロノロは自分のペースでいいから、なんぼか楽
最近は背の高い車が増えて、、、前方が見えないノロノロは疲れる
165774RR:2013/01/26(土) 02:43:57.62 ID:c2EL3C8f
スクーターの一本橋はとにかく速度を変えない事
加速して橋に乗ったら後は正面を見て惰性で通過する事
166774RR:2013/01/26(土) 06:59:18.90 ID:GpyN7Mia
小型ATの一本橋は、リアブレーキかけっぱなしでアクセル開ければおk.
167774RR:2013/01/26(土) 10:20:08.33 ID:rxokNaiU
一本橋はZ1乗りの清水さんをイメージしながら乗ると、落下します(ドヤッ
168774RR:2013/01/27(日) 00:26:16.65 ID:Ti225MCE
あの服装を真似するのがハードル高すぎて・・・
169774RR:2013/01/27(日) 13:00:25.98 ID:egyJoaTy
>>132
試験に落ちて何回も受けにきてる人はいるよ。
俺も普通二輪受けに行った時に見た。他の人が試験受けてるの見ながら
「あそこはああした方がいい」とか
「あれじゃダメだな」
みたいなこと言ってたけど、ぶっちゃけそういう輩は落ちる常連なので聞かない方がいいw
170774RR:2013/01/27(日) 13:10:15.09 ID:egyJoaTy
>>154
小型ATは受けにくる人少ないんでない?
今時のFI付いてる車両ならともかく、普段あまり使ってない車両(特に古いキャブ車)が
暖機不足やバッテリーの電圧不足でエンストしてしまうということはありえるよ。

普通二輪MTや大型二輪とかなら受ける人も多いだろうし、自分が一番目じゃなければ車両もある程度暖まってるだろうしね
171774RR:2013/01/27(日) 15:36:26.20 ID:DffOVfxT
小型ATが一番受ける人多い希ガス
172774RR:2013/01/27(日) 18:52:38.20 ID:WukVcTs/
>>170
そう言う事ではなく原因はなんにせよ落下したら試験中止
お客様的なお目こぼしは一切なくやり直しなんかないって事ね
173774RR:2013/01/28(月) 17:44:16.28 ID:oy0v8kZV
>>156
乗車姿勢が正しくないってことで減点だなw

>>170
試験場だと、試験開始前に十二分すぎるぐらい暖機してあるよ
174774RR:2013/02/01(金) 09:16:10.93 ID:qiot3tfs
少し暖かくなってるのかな〜〜
保守
175774RR:2013/02/02(土) 12:12:36.02 ID:i3hwC0mA
ksr110ってat免許で乗れるんだな
176774RR:2013/02/02(土) 23:41:12.92 ID:ktnukQZr
>>175
http://www.bright.ne.jp/lineup/ksr110/index.html
ブライトからだけど、再発売だね。
177774RR:2013/02/03(日) 01:18:35.57 ID:WBfoca/d
>>175
逆にスクーターのベスパPX125はAT免許では運転不可だ
ハンドルシフトでシフトチェンジする際、クラッチレバーを握るらな
178774RR:2013/02/03(日) 20:57:13.68 ID:5YmNUBPG
KSR110かー
うーん、ちょっとほしい
179774RR:2013/02/03(日) 21:46:14.53 ID:tGzNApWN
雨の日乗ったら足元びちびちやね
180774RR:2013/02/03(日) 22:18:01.92 ID:AvhdKfbV
うんこで?
181774RR:2013/02/04(月) 09:04:00.53 ID:+wh+rrDW
足元もそうだけど背中も凄い事になるw
昔乗ってた時はかっこ悪いのは承知でRフェンダー自作して延長してた。
あ、FフェンダーもKLX110の長いのに変えてたっけ。
182774RR:2013/02/04(月) 21:20:49.50 ID:8MwvukLQ
常識人ですね〜

てゆうか、フェンダーレスにしてるやつって何なの?
雨の日後ろにつくと●したくなるんだけど割とまじで
183774RR:2013/02/05(火) 04:49:34.64 ID:09Dlpf9t
>>182
好みの問題にもよるけど・・・
リア周りがすっきりしてかっこ良いから。
184774RR:2013/02/05(火) 05:52:53.75 ID:NfBRVtPm
●って書かれるとウンコって読んでしまう
185774RR:2013/02/05(火) 15:47:39.35 ID:gFzK8sIa
後ろにつくと、うん、ころしたくたる
186774RR:2013/02/05(火) 23:51:42.25 ID:unUrW8wE
>>183
フェンダーがなくて泥はねする状態は法的にアウトなので
かっこいいからとか言い訳にもならんのよ
187774RR:2013/02/06(水) 16:58:56.76 ID:MmY/EpAd
「俺は雨でも自転車通勤だぜ!」って感じで走ってるロードやクロス乗りも
そうだが、泥よけ付けないんなら雨の日乗るなよって感じだよな。
188774RR:2013/02/07(木) 18:00:33.09 ID:WvYs7wEC
X-MAXだのX-CityだのXenterだのEUヤマハモデルは物欲掻き立てるデザインだのぅ
それに比べJPヤマハのこの体たらく…
189774RR:2013/02/07(木) 23:10:04.52 ID:Kd8ZkYAW
大は小を兼ねると言うが全部を満たしたければ我慢する部分も出て来る。

街乗りなら初期型アドレス→ツーリングには向かない。

ツーリングならコマジェ→街乗りは250並にでかくて邪魔。

複数代持てば解決する
190774RR:2013/02/07(木) 23:31:41.91 ID:yoArwfvZ
そこで中間サイズのアローロ125ですよ
191774RR:2013/02/07(木) 23:33:04.94 ID:DC5+2M9H
中途半端が一番いらないじゃろw
192774RR:2013/02/08(金) 00:21:31.52 ID:ByJnFSki
日本から尖ったモデルは出ますか?
193774RR:2013/02/08(金) 20:05:58.26 ID:ddi9ZLJh
俺は今V100乗ってるけど
V125初期型に憧れるわ
あれ最高だよな
194774RR:2013/02/08(金) 22:25:01.20 ID:8IYeWQys
しょぼい憧れだな
195774RR:2013/02/09(土) 01:22:17.61 ID:vhnYYhsX
V125の初期型に乗るために、全てを犠牲にする。
死ぬ時に、憧れのV125に乗れた自分を誇らしく思う。
196774RR:2013/02/09(土) 18:19:28.40 ID:uZjwz3MT
>>191
帯に短し襷に長し
197774RR:2013/02/09(土) 18:27:51.64 ID:HXuiDAsU
首を吊るには丁度良い
198774RR:2013/02/09(土) 18:47:41.88 ID:Ywxh+f9Y
俺のアドレスに勝てるやついないの?
199774RR:2013/02/09(土) 20:08:27.93 ID:KZMBomDw
>>198
どんなアドレスだ
ここで晒してみろよ
200774RR:2013/02/10(日) 06:21:18.43 ID:UHhve0Uf
>>198
GSR250
201774RR:2013/02/10(日) 12:35:21.45 ID:mfP+GZfs
GSR2-50という原付
202774RR:2013/02/10(日) 23:13:36.35 ID:SEJCwSXw
台湾スズキ製か。
203774RR:2013/02/12(火) 11:52:34.26 ID:/ikqWU0F
>>199
悔しかったらこのアドレスまで来やがれ!
192.168.0.1
204774RR:2013/02/12(火) 15:58:11.17 ID:U9xdjYX+
スズ菌発狂中
205774RR:2013/02/12(火) 18:34:12.69 ID:20sAIvqS
>>203
ふふ
書類下書きフォルダなんて名前で隠してあった中のエロ画像を全部いただいといたぜ
206774RR:2013/02/12(火) 18:40:16.52 ID:P6KXzPqq
>>205
よくも俺の大事な関取フォルダを・・・
207774RR:2013/02/15(金) 00:46:35.62 ID:MGgwfXJp
おえ〜><
208774RR:2013/02/16(土) 14:18:33.00 ID:dh0Gim0+
保守
209774RR:2013/02/18(月) 08:09:17.54 ID:GL+ToB7p
保守
210774RR:2013/02/19(火) 07:08:16.73 ID:IZVnicSY
ほしゅ
211774RR:2013/02/19(火) 12:34:02.49 ID:QlDhcr0u
もうすぐ、99の岡村が小型AT免許を取れるとラジオで話してた。
212774RR:2013/02/19(火) 12:48:47.28 ID:OwoqOCh4
>>211
小さなオジさんは何に乗るつもりなんだろうか。PCX?
213774RR:2013/02/19(火) 12:58:34.39 ID:52ywZKne
利便性考えてリードじゃない?
214774RR:2013/02/19(火) 15:11:52.72 ID:ewz8EVMQ
新シグナスだとあのおっさん足届かなさそう
215774RR:2013/02/19(火) 16:21:01.90 ID:JGB3veiE
あのおっさんはホンダというよりヤマハのイメージがあるんだが、何故だろう。
216774RR:2013/02/19(火) 17:15:16.60 ID:J6utmbv6
>>211
なんでそんな中途半端なのとるんだろ?
素直に中型取ればいいのに
そんなに時間も変わらないしさ
217774RR:2013/02/19(火) 17:20:14.58 ID:O3wFzfbR
厳しい親父さんだったらしいから
バイクは不良の乗り物っていう固定観念があるんじゃないの
218774RR:2013/02/19(火) 17:21:19.27 ID:HIFihGWg
何乗るんだろう
APE100かPCXか
219774RR:2013/02/19(火) 17:24:36.67 ID:o4gXc1oy
>>218
エイプ100乗って早速捕まって欲しいな
220774RR:2013/02/19(火) 17:34:46.72 ID:HIFihGWg
「こないだ気持ちよう走ってたら飛び出してきたおまわりさんに停められまして、スピード違反やゆって、え?って
ほしたらナンバー見てあー間違えた行ってええわーと、なんか原付やとおもたらしいんですわ
もうねアホかと、おれのエイプは原二やぞ?と、ぜんぜんちがいますねん格がね、別格ですのに、腹立ったわー」
みたいな
221774RR:2013/02/19(火) 18:30:10.16 ID:eLDfsvK2
>>220
小型AT免許でエイプ? と、とりあえず突っ込んでみるw
222774RR:2013/02/19(火) 18:34:22.26 ID:HIFihGWg
('・c_・` )ソッカー
223774RR:2013/02/19(火) 19:27:16.33 ID:qudC4Oyn
>>218
「小型AT」って書いてあるよな?
224774RR:2013/02/19(火) 21:00:46.96 ID:rvouO6R7
KSRで
225774RR:2013/02/19(火) 23:36:28.30 ID:W6nBXEMu
ベスパPX125で条件違反とか突っ込まれる流れ希望w
226774RR:2013/02/20(水) 08:03:14.20 ID:k8OPd/h0
>>212-225
やっぱり何故小型AT?って思うよねw 本人曰く、原付(おそらくスクーター)は便利
だからちょくちょく乗ってるけど、二段階右折が面倒で大きいのに乗りたい。中型
以上のギア付を取るのは面倒。車の免許はあるから一番早く取れる小型、それも
ATにしたんだって。車の免許も20代後半になってからだし、車やバイクになんも
特別な感情はないって。

教習所でも、時間もお金も大して変わらないから中型以上を薦められたけど
「きっぱり断ったった」ってw 女性で大型を取りに来ている人も多いし、最近は
若い人で混んでて予約もなかなか取れないけど、教習の車列に一人だけスクーター
で「メー」(エンジン音)って言わせてついってってるw あとは卒検を残すだけで
それにパスすれば鮫洲に書き換えにいくのみ、という段階だって。

具体的な車種についてはなんも言ってなかったと思う。深夜だったから覚えてない。
たぶんスクータータイプじゃないかな。体が小さいからみたいなことも言ってたと思う。
227774RR:2013/02/20(水) 08:44:52.19 ID:WFbgHPyu
岡村のことだからアドレスだろうな
228774RR:2013/02/20(水) 20:17:06.09 ID:wbnJwAhZ
金持ってるからベスパに乗る可能性も高いな
229774RR:2013/02/20(水) 20:26:39.25 ID:OphChIZH
デカイ デイリムQ2やダウンタウン125だったら笑う
230774RR:2013/02/20(水) 21:06:22.06 ID:SVVQe5sJ
>>226
本人は体が小さいから中型とか起こすの無理だと思ったのかな
タレントだから撮影とかで中型バイク乗って走るシーンとかいつかはあるだろうし
一応取って置けば便利なのにな
原付二種芸人にでもなるのかなw
231774RR:2013/02/20(水) 21:10:04.66 ID:wjjJ/gXZ
安田大サーカスのヒロがリード100か何か乗ってた気がするな
232774RR:2013/02/20(水) 22:02:55.25 ID:4fpiqE6T
以前シグナスに乗ってるってどこかに載ってたような
ただライトがボディにあるのが気に入らないとか
ライトがハンドルの間にあればシグナスのデザインは完璧なのにとか書いてたな

別人の間違いだったらスマソ
233774RR:2013/02/20(水) 22:51:49.01 ID:dtO5wxyG
>>231
あれだけ太ると原1じゃ走らないし250以上じゃ足が上がらないしで原2くらいがちょうどいいんだろうな
234774RR:2013/02/21(木) 11:38:40.14 ID:wVl+hUeq
>>233
憶測でモノを言っちゃ〜いけないぜぃ(笑)
gree.jp/hiro_g/blog/entry/403626870
たしか以前フュージョンにも乗ってたハズ…
と思ってググッたらゼハにも乗ってたみたいw
235774RR:2013/02/21(木) 20:10:32.64 ID:ujt5aV5C
なんというデブ・・・
236774RR:2013/02/21(木) 20:13:43.62 ID:ybvfl39y
マツコが150kmでhiroが160kgだっけか
まぁ250以上だとまたがるのがきついだろうな
237774RR:2013/02/21(木) 20:26:51.12 ID:LKVDrLWJ
マツコって、そんなにデカいんだ。
238774RR:2013/02/21(木) 21:00:15.06 ID:FfqTLcCL
マツコすごいな
150kmって島根県ぐらいの大きさだぞ
239774RR:2013/02/21(木) 21:13:33.79 ID:ujt5aV5C
マツコ桁違いすぎワロタ
240774RR:2013/02/21(木) 21:47:51.77 ID:mDR80rXV
少し前の書き込みにある、岡村が小型AT免許取得中に
APE100乗ってて警察に呼び止められたって類の話があるんだけど
結局、どういう事なの?(´・ω・`)
241774RR:2013/02/21(木) 21:57:20.66 ID:xTrACuG5
何処にそんなのあるの?
242774RR:2013/02/21(木) 22:00:52.96 ID:eUgAyf0p
>>240
岡村が免許取って、こういう展開にならないかなっていう仮定の話だな

>>241
>>220
243774RR:2013/02/21(木) 22:17:39.03 ID:oysQH9Ab
ゆとりすなあ
244774RR:2013/02/22(金) 00:21:38.66 ID:N5dXzSzY
あの猿男がティグラ125に乗らぬよう祈るとしよう
ナンマンダブナンマンダブ・・・
245774RR:2013/02/22(金) 01:48:50.88 ID:5prWpqeS
>>238
ワロタ
246774RR:2013/02/22(金) 02:09:17.24 ID:k/MwlYBT
富士山 3.8km
エベレスト 8.8km
成層圏 11km
マツコ 150km
国際宇宙ステーション 370km
247774RR:2013/02/22(金) 15:05:00.81 ID:L0xszssp
>>238
島根デラックス
248774RR:2013/02/22(金) 23:39:25.04 ID:LPtuZY5L
不二ラテックス
249774RR:2013/02/23(土) 13:04:10.62 ID:mVUfHwLq
車無し大型バイク有りで、足代わりにリードとアドレス検討中。両方とも箱つけるとリードの方が4万円くらい高い。
通勤に使わないし、たまにはお土産大量購入の下町ツーするかな、ってのもあって迷う。
買ったら大型乗らなくなっちゃうんじゃないか?ということで、購入の是非自体にも迷ってるんだけども。
チラ裏になったスマヌ
250774RR:2013/02/23(土) 15:09:30.24 ID:q7aRdYuB
見た目とかキャンペーンで選べば良いんじゃね
箱付けりゃ実用性自体は大差無いしさ
大型も乗らなくなりゃ売れば良いじゃん
251774RR:2013/02/24(日) 17:19:09.25 ID:IeV/6ngW
原付借りて練習して教習所通わず免許とれた人どのぐらいいますか?
貧乏学生だから教習所なしで取得できないものかと思ってるんですが。。
252774RR:2013/02/24(日) 18:07:37.54 ID:QYRgSOzQ
誰かつきっきりで教えてくれる免許所持者がいればなんとかなるかもね。
253774RR:2013/02/24(日) 18:23:00.81 ID:JouVBT5f
>>251
車の免許と同時に合宿免許で中免取るのが結局安上がりで楽だよ
社会人になったら教習所通う時間なくなるし
2週間ぐらいで車も中免も両方取れるし
254774RR:2013/02/24(日) 19:04:32.47 ID:lemvFMnB
>>251
合否は試験場次第だよ。

僕は一発試験で合格はしたけど
そもそも自動車も原付スクーターも運転してた上に練習しまくったからね。

普段から原付に乗ってるなら練習次第で受かることもあると思うけど
借りてちょっと練習しただけでっていうのは、一本橋で一発退場の心配をしたほうがいいレベル。
何度かチャレンジすれば受かるかもしれないけど、受験料がかさむよ。

バイクは死にやすいから車の運転も知った上で乗るほうがいいので
>>253 の言うとおりにしたほうがいい。

ちなみに中免と書かれると普通自動車の中型とも取れるけどたぶん自動二輪のことだね。


どうしても一発受験がしたいなら、とりあえず筆記だけ受験して、その後、実技を見学してみるといいよ。
道交法の全てをやっても無駄だし。
で、そん時にコース図をもらうといい。
255774RR:2013/02/24(日) 19:06:04.33 ID:m+tLrRss
>>251
俺か。試験場で4回で受かったよ
費用は3万かからないぐらいだった
試験場スレでも覗いてみたら?
256774RR:2013/02/24(日) 20:57:18.39 ID:LCvQiMim
教習所でも10万しないし
ここで聞く位なら金積んだ方がいいと思う

というか、それくらい出せないと原2も維持できないんじゃ?
257774RR:2013/02/25(月) 04:06:00.25 ID:Di7H9oRf
>>254
>ちなみに中免と書かれると普通自動車の中型とも取れるけどたぶん自動二輪のことだね。

車の免許と同時にって書いてるんだから普通自動車の中型のわけないでしょ?w
258774RR:2013/02/25(月) 11:13:04.38 ID:YHMuwKzk
普通自動車ってトラックは4dまで乗れるんだっけ?
実際中型で8トンまで乗れても意味ないのになー
259774RR:2013/02/25(月) 11:54:43.72 ID:4gDru9sj
>>257
そやね

あと、合宿行く前に学科は合格するくらい勉強しておいた方がいいね。
合宿中に遊べるし。
260774RR:2013/02/25(月) 12:46:23.85 ID:/tQ1Sfx1
>>258
最大積載量と車両総重量は違うからな
8t積めるトラック持ってこられても中型自動車免許ですら運転出来ないからな

学科で習わなかったのか?
二輪も四輪も学科は一緒だぞ
とか言いつつ俺は8t限定だからそんなの学科で習ってないんだけどw
261774RR:2013/02/25(月) 15:58:55.86 ID:YHMuwKzk
俺が免許取った時は中型免許なんてなかったしな。
東京にいて車系に全く興味ないときに新しい免許制度が出来たみたいだから尚更知らない
262774RR:2013/02/26(火) 21:29:13.86 ID:fR4sPNHP
俺の住んでる田舎じゃゴールド免許対象の
1番簡素な更新時の講習でも変わる話はしてたぞ。
東京じゃ無かったのかね?
263774RR:2013/02/26(火) 21:41:59.88 ID:9juQb8Zd
今日、卒検合格した
同じ日に入校した普通ATの女の子、まだ一段階やってた。
264774RR:2013/02/26(火) 21:43:36.86 ID:1RPGOe/Z
>>261
頭悪そうなガキだな・・・w
265774RR:2013/02/26(火) 23:06:24.77 ID:kLr7HpY4
メットインに電源取れるようにした
こんなに簡単ならもっと早く作っておけばよかった
266774RR:2013/02/26(火) 23:08:31.21 ID:tDYc1nui
>>264
怒りのセーラー服爺さんwww
267774RR:2013/02/26(火) 23:18:19.29 ID:N5vzeiE8
>>266
ばーかw
268774RR:2013/02/26(火) 23:49:05.26 ID:tDYc1nui
稚拙な文章で煽るセーラー服爺さんwww頭悪そうwww
269774RR:2013/02/26(火) 23:57:41.31 ID:Fk749YKA
みっともない草生やすなよ涙拭け
270774RR:2013/02/27(水) 00:00:33.46 ID:tDYc1nui
爆音すきか?wwwセーラー服爺さんwww
271774RR:2013/02/27(水) 00:27:30.88 ID:t0WIiW3J
セーラー服爺さんって何?
幼稚園児並のボキャブラリーで捻り出した悪口?
272774RR:2013/02/27(水) 01:51:57.84 ID:wafYMiJC
セーラー服が好きで好きで仕方ないんだろ
273774RR:2013/02/27(水) 01:53:16.00 ID:a0ClQYB3
口マン爺とは違うの?
274774RR:2013/02/27(水) 07:41:07.91 ID:zX38W/gP
セーラー服とロリコン爺www
275774RR:2013/02/27(水) 21:56:13.14 ID:t0WIiW3J
粘着されても俺は最初に認定された人と違うわけですが
なんでこいつ沸騰してんの?他のスレまで荒らすなよ
276774RR:2013/02/27(水) 23:10:06.96 ID:zX38W/gP
出た!!セーラー服爺さん
今日もばくおんでしこってんすか?っすか?www
277774RR:2013/02/27(水) 23:11:52.22 ID:rAWehjXG
>>275
そいつは頭おかしい荒らしだから相手するな
278774RR:2013/02/27(水) 23:46:24.85 ID:MrE4tnCw
荒らしたい人はこっちに行ってね

レッドバロンの評判part75
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361926606/
279774RR:2013/02/28(木) 01:15:18.48 ID:LvznybUC
知らなかった
気を付けないと
280774RR:2013/02/28(木) 01:37:48.73 ID:LvznybUC
誤爆、、、
281774RR:2013/03/08(金) 12:53:40.01 ID:VGRZ/wnl
ナイナイの岡村、中古のベスパ買うっちゅう話や
282774RR:2013/03/08(金) 13:04:21.61 ID:DUwHJww5
どうでもいいことこの上ない
283774RR:2013/03/08(金) 21:52:09.79 ID:v1k0TbL2
ちっちゃいオッサンはちっちゃいから
原2似合いそうだな
284774RR:2013/03/08(金) 21:59:35.50 ID:t6VwVW/a
ちっちゃいオッサンと言えば身長15センチ中年小太りのこのオッサン
京都の奴は探してみてはいかが?
http://anzn.net/kyoto/safety/index.php?i=2640
285774RR:2013/03/09(土) 02:24:25.84 ID:hVfJcAgY
>>284
ワラタ
286774RR:2013/03/09(土) 09:50:59.94 ID:mChfr3Uh
全速力で走っても追いつかなさそう
287774RR:2013/03/09(土) 21:13:12.73 ID:KW7PC114
岡村 めだか 猫 オール阪神

4人で小型原付チーム作ろうぜw
288774RR:2013/03/09(土) 21:48:53.17 ID:oA0wulbd
>>287
オール阪神ってそんなに低いイメージ無いな
289774RR:2013/03/11(月) 18:52:34.75 ID:jiQ+gVcu
半年以上うだうだ悩んでたけど
今日覚悟決めて入校してきた
中型じゃなくAT小型にしたけどあとで後悔するかなー
290774RR:2013/03/11(月) 18:56:23.95 ID:+FLyGqce
動いたことがOK
中型欲しくなったらそんときだべ
291774RR:2013/03/11(月) 19:43:16.57 ID:WkX32Qr3
んだんだ、欲しくなったらまたその時とりゃいいべさ
292774RR:2013/03/11(月) 20:07:17.04 ID:7dERFym4
>>289
何故AT?教習所は練習しに行くのにATとか意味ないやん
お前原付乗るとき練習したのか?馬鹿だね
293774RR:2013/03/11(月) 20:12:38.03 ID:d5yEy3Wh
>>289
なんで中型にしないんだよ、時間も金もそんなに大きな違いないのに
馬鹿じゃね?
294774RR:2013/03/11(月) 20:19:55.36 ID:y0tLM9+S
俺はスクーターしか乗る気なかったけど、昔はAT限定なんて無かったから普通二輪小型限定とった。
それから5年後、普通二輪AT限定に限定解除した。
MTに乗ったのは後にも先にも教習所だけだ。
295774RR:2013/03/11(月) 20:20:22.13 ID:fyKPbcY0
>>289
おい、なんで大型に挑戦しないんだ?
大型もっときゃATだろうがMTだろうが何でも乗れるんだぜ。
馬鹿なの?
296774RR:2013/03/11(月) 20:46:59.99 ID:LNuBOsJo
実技が教習所でOKな時代に
挑戦もくそもないだろ。
恥ずかしい奴だな。
297774RR:2013/03/11(月) 20:53:17.97 ID:JJpAr/St
今乗りたいバイクが125ccのスクーターだったんだろ
俺の場合は初バイク400だったけど結局2年しか乗ってないもんなあ
学生だったから貧乏で車検代足りなくて泣く泣く手放した
298774RR:2013/03/11(月) 21:10:50.75 ID:+v3goFP+
>>295
大型は取るの昔いよ
特に体が小さい人には・・・
299774RR:2013/03/11(月) 21:11:30.64 ID:+v3goFP+
訂正 難しい
300774RR:2013/03/11(月) 22:27:48.84 ID:h/7yxOho
あとで後悔するかなー…と少しでも思うなら中型か大型取っておいた方が良いかもね。
諸事情(身体的、経済的、気持ち的)により将来的に
絶対に小型しか乗らない(乗れない)なら小型限定。
まぁ気が向いたら限定解除できるしw(二度手間になるが)
301774RR:2013/03/12(火) 00:43:40.67 ID:02+uKIrZ
>>298
165で短足だけど余裕でした
302774RR:2013/03/12(火) 01:15:10.64 ID:iyFVGT/a
>>301
165なら普通でしょ
303774RR:2013/03/12(火) 02:01:48.96 ID:zTbamdeq
俺の職場では150位で大型持ってる奴もいる
304774RR:2013/03/12(火) 02:47:51.76 ID:Or13vjAN
>>303
変態だなwww
305774RR:2013/03/12(火) 08:03:50.22 ID:6MnaJMe0
ワープアだから高望みしないんだ
車を諦めて二種原がお似合いなんだよ
306774RR:2013/03/12(火) 09:14:04.88 ID:SoOrgn74
原二スクーターなら実売20万前後で乗れるが普通になると3倍だからなぁ。高速道乗らないならべつにかまわないだろう。
307774RR:2013/03/15(金) 18:26:12.07 ID:xK/Nrb6b
普通に法定速度守って走るぶんには原ニで十分ですしお寿司
308774RR:2013/03/15(金) 20:35:58.10 ID:3jnbMmRi
お寿司
309774RR:2013/03/15(金) 20:36:55.57 ID:z7VvuJt4
法定速度なんか守らないし
310774RR:2013/03/15(金) 20:50:34.64 ID:uCu2eOCs
けど童貞は守ってるんだろ
311774RR:2013/03/15(金) 21:26:29.97 ID:oo3wUUZx
どどどど
312774RR:2013/03/15(金) 22:15:59.08 ID:/t5sS/MB
どうっ
313774RR:2013/03/15(金) 23:35:03.79 ID:YOV/Fowl
ていっ
314774RR:2013/03/15(金) 23:37:57.41 ID:b4UDsHZV
>>313
失望した
315774RR:2013/03/17(日) 08:16:02.65 ID:4cgPPVZK
おれも失毛した
316774RR:2013/03/17(日) 16:49:59.42 ID:NejQFIrv
新車で安く買えるおすすめの原二ATスクーター教えてくれ
ホンダのDIO110あたりが安い?
317774RR:2013/03/17(日) 17:01:04.52 ID:V2P2hhNd
これなら込15万くらいみたいだ
http://www.goobike.com/bike/yamaha__jog100/summary.html
318774RR:2013/03/17(日) 17:30:35.24 ID:D902ifsS
>>316
国産ならdio110が最安じゃない
まーバイク自体は糞だけど
319774RR:2013/03/18(月) 11:28:16.04 ID:HKkIbMpx


320774RR:2013/03/18(月) 22:20:21.24 ID:XhGNfRM5
スクーターって便利な乗り物だから

ある程度大きい事 体を預けて乗れるから
アドレスは通勤特急だけどお股に挟んでる感は出てしまう。

箱付ければ問題ないけどメットインって鍵が掛るから
カッパ入れたり、レンタルDVDや本なんかを入れるのに便利なんだよね。

リードっておっさんバイクでダサいけど
手放してから便利な乗り物だったなぁ〜って思う
321774RR:2013/03/20(水) 10:15:28.44 ID:kkynN9B8
特にリードのメットインの容量は広く感じる。俺のバイクの倍はある感じだ。
322774RR:2013/03/20(水) 11:52:28.91 ID:YqXG6j3J
>>321
去年の年末にリード買ったけど、介護用のオムツが入った時は本気で笑ったw
323774RR:2013/03/20(水) 13:00:25.21 ID:+X87vdCj
店の前でバイクのメットインで介護用オムツ収納しながら
大爆笑している>>322を傍から見た人は、さぞかし気持ち悪かっただろうな
「なんでこの人笑っているんだろう?」って
324774RR:2013/03/20(水) 13:54:32.84 ID:8wETTpP6
>>323
いやいや、そんなに大爆笑はしてないぞ。
介護用オムツをヒモで後にくくりつけて持って帰るつもりで
ヒモ用意してたんだけど、試しに入れてみたら入っちまったんでな。
あれは笑うしかなかった。
325774RR:2013/03/20(水) 14:21:37.44 ID:WqOOg6gM
>>323
俺は目を合わせないようにして、その場から立ち去るよ。
326774RR:2013/03/20(水) 15:56:12.64 ID:+X87vdCj
>>324
冗談で言ったつもりだから気にしないでな
ゴメンゴメンw
327774RR:2013/03/20(水) 19:24:46.51 ID:SMCdTXAp
325 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/03/20(水) 14:21:37.44 ID:WqOOg6gM
>>323
俺は目を合わせないようにして、その場から立ち去るよ
328774RR:2013/03/20(水) 22:03:51.39 ID:dHaKK5ZN
俺は介護用オムツをその場で履いて リ〜ドって便器だな♪って

言ってみたいな
329774RR:2013/03/20(水) 22:14:02.73 ID:3jvkqlyz
>>328
トイレ付きバイクに乗ればいいよ
330774RR:2013/03/21(木) 00:14:03.15 ID:QcTUWGuD
>>328
リード関係ねえw
331774RR:2013/03/21(木) 02:49:14.99 ID:1ZVd2CUw
オムツして便器に座るヤツは居ない
普通取るだろ?
332774RR:2013/03/21(木) 04:07:02.64 ID:t8pdzGU4
えっお前ら取るの?
333774RR:2013/03/21(木) 12:08:34.62 ID:pzWIQJ33
すでに原2と関係ないなw
334774RR:2013/03/21(木) 12:51:06.22 ID:tnkn7irF
>>330
もしかして、あのCM知らない世代?
335774RR:2013/03/21(木) 20:00:49.15 ID:M/ludwPN
え?あの神CMを知らない世代?
336774RR:2013/03/22(金) 01:17:22.69 ID:O2Wus85g
Let's! Scooting!
337774RR:2013/03/22(金) 15:22:38.85 ID:Co66OA/q
338774RR:2013/03/22(金) 15:30:12.16 ID:ZhrByLAz
>>337
  /7
■、_〕 いいね!
339774RR:2013/03/22(金) 16:41:54.04 ID:IOi9TRf3
leadとdio110が合体したんか
340774RR:2013/03/22(金) 16:47:11.70 ID:wI7Y/kQM
フロントカウルだけが残念だなこれだと前カゴ付けれない
341774RR:2013/03/22(金) 16:54:14.56 ID:LaKHSQSj
もうこれだね。 メットインひろーーーい

エンジンもいいし、若者が喜ぶデザインではないけど
絶対損しない乗り物だ。

今度はこれにしようかな。一台でかなりいけるね。
342774RR:2013/03/22(金) 18:14:48.22 ID:ewXbisp9
おぉついに出るのか
おんぼろv125から乗り換えようかな
343774RR:2013/03/22(金) 19:10:45.98 ID:fnFWS0ag
honda東南アジアバイクとどんどんん一体化してるね
新型カブ110のドリーム110化
344774RR:2013/03/22(金) 22:37:33.97 ID:UHO3nq4s
原二の免許欲しいと思って原付乗ってると
やたらピンクや黄色のナンバーが目に付くんだよな〜
345774RR:2013/03/23(土) 02:06:33.01 ID:tx05qI0Q
最近ピンクの方が多くなってきてる
346774RR:2013/03/23(土) 06:31:39.56 ID:Y8LhPzQW
うんリードいいな、二人分メット入るのはすんばらしい
動力性能が普通でポジが普通ならいっちゃうね
347774RR:2013/03/23(土) 07:48:55.31 ID:KAvhh+GY
リードカブ110より安ければ買うけど
PCXと変わらなかったらPCXの方が格好が良いから買わない
348774RR:2013/03/23(土) 11:26:32.97 ID:z/vO6biY
>>345
4スト化や規制対応で
90じゃパワー的に厳しいのかもしれん

中国に合わせて110ってのはホンダだけ?
349774RR:2013/03/23(土) 11:52:32.20 ID:JQgzEFB/
12馬力か
やるじゃん
350348:2013/03/23(土) 12:02:39.03 ID:z/vO6biY
自己レス
他所にもありました、110(アドレスとか)
351774RR:2013/03/23(土) 12:05:06.50 ID:5BuOxUU7
黄色ナンバーのリード90が走ってた頃が懐かしい
352774RR:2013/03/23(土) 12:59:39.37 ID:r3q4Ba32
リード125の評判も気になるけど、あと3年はアドレスに乗って10周年を迎えたい
353774RR:2013/03/23(土) 13:41:59.56 ID:BbMb+A8A
>>351
リードは最初80だったんやぞ
354774RR:2013/03/23(土) 14:15:55.26 ID:z/vO6biY
んだね、全然デザイン違うけど
DJ-1Lなんかと同じ時代だっけ
355774RR:2013/03/23(土) 14:23:35.38 ID:rtZyHdNX
お坊さんのバイクが新しくなるな・・・
356774RR:2013/03/23(土) 18:00:23.49 ID:v+zpKP6F
>>353
まじか!!
俺はリード50、90の世代っす先輩w
357774RR:2013/03/23(土) 18:44:32.31 ID:jj7Yxksk
125で出たならネーム的にはスペイシーで売ったほうが良かった気がする。

リード110はそのまま残してね。
358774RR:2013/03/23(土) 19:47:14.44 ID:pRwq5v2Y
デザインからしてディード125だろ
359774RR:2013/03/23(土) 20:10:19.10 ID:WKKZmRI1
ディルドだと?
360774RR:2013/03/23(土) 23:23:40.05 ID:YVWfZfLL
トゥディ70みたいなのを原付の50cc のトゥディと同じくらいの価格で販売してくれないかな
ホンダさんよろしくお願いします…
361774RR:2013/03/24(日) 05:01:43.62 ID:FFHx6x9c
スクーターのToday乗りは総じてDQN(乗り方が)
362774RR:2013/03/24(日) 11:31:18.77 ID:pxdMoT/V
やっぱり、ヤマハにVOXの原二バージョン出して欲しいなあ
ヤマハさんお願いします
363774RR:2013/03/24(日) 13:26:28.43 ID:QBewsAXa
VOXなんて一種でも売れてないからなあ
364774RR:2013/03/28(木) 22:02:17.08 ID:0/XM2hjr
あげ
365774RR:2013/03/28(木) 23:11:51.72 ID:Mh//Wuhk
LEAD125っていいですね。 自分は、click125ですが30代半ばの自分としてはLEADのデザインの方が落ち着いているから
合ってるかも。。。トランクスペースもあの大きなLEADより若干だけど広くなってるしすごいな。
366774RR:2013/03/29(金) 13:22:55.13 ID:Pl/OmouE
リードはトランクが広くてええよな
今度125ccのやつがでるんだっけか
今あるリードex を買おうと思ったが、今は待った方がいいのかね
367774RR:2013/03/29(金) 14:32:24.49 ID:53SSj0oS
>>366
リード125は前カゴがつけられないのと、あのデザインが気に入れば
おすすめできる。

俺は125が出るのを分かった上で、去年の年末に低走行(150km)のEXを
189kで買ったが、125は2年後のマイチェン時に買い替えるつもりだ。
初期ロットは不具合が多いし、ベトナム製の品質を見極めてからの方が
いいと思う。
368774RR:2013/03/29(金) 17:05:20.59 ID:PhquJtjQ
シグナスでも大きいのにさらに大きいのか凄いな
369774RR:2013/03/29(金) 18:55:46.84 ID:R6WxPwW0
次のリードは2馬力くらい上がるから待ったほうがいいかな
370774RR:2013/03/29(金) 20:30:35.77 ID:Mq4FHjQj
日本向けは騒音規制とかで下がるんじゃないか
371774RR:2013/03/29(金) 21:05:47.99 ID:X7DlSVOV
Lead125、お坊さん歓喜天やで・・・
372774RR:2013/03/29(金) 23:36:51.43 ID:2WoNkQbC
そう言われてみると近所の坊主の大半はホンダのスクーター乗ってるな
373774RR:2013/03/30(土) 12:34:34.92 ID:eCS3hGtW
確かに、アドレスに乗った坊さんを見た覚えが無いw
374774RR:2013/03/30(土) 14:19:26.91 ID:5a3MFBnx
ホンダはお寺まわりして営業してるのかな
375774RR:2013/03/30(土) 15:11:08.43 ID:cllIB7v/
↑ゆとりの発想って面白いね
376774RR:2013/03/30(土) 16:42:36.97 ID:PelamPL8
確かに坊さんの袈裟姿にリードはよく似合うなw
最近、地元の警官がよくアドレス乗ってるけど
あれには物凄く違和感を覚える(´・ω・`)
377774RR:2013/03/30(土) 16:45:59.56 ID:jiwzPq3K
>>376
アド乗ってるポリとPCXですれ違う時、気の毒に思う時があるわ。
378774RR:2013/03/30(土) 17:41:51.26 ID:b7vLan+1
俺はフォルツァ乗ったお坊さん見たけどね。
しかもカスタムしてた・・・・
なんか ありがたみがないなぁ〜と思った
379774RR:2013/03/30(土) 17:45:38.74 ID:n+kjuQ9z
カウンタック乗ってた坊主も居たな
380774RR:2013/03/30(土) 17:47:07.67 ID:PelamPL8
>>379
織田無道かw
381774RR:2013/03/30(土) 18:13:19.92 ID:FpxJphOB
>>378
じいさんだけど爆音のGT-Rだったかで読経しに来るマジキチの坊さんが実際にいた
運悪く現場見損ねたけど普通にホイールスピンさせながら発進してったらしいw
382774RR:2013/03/30(土) 18:55:03.01 ID:Uyj/5b8S
ハーレー乗ってる坊さんもいるんだし何に乗ってても別にかまわないよ
たださすがに袈裟で乗ってるのを見たらすげーって唸るかもしれんがw
383774RR:2013/03/30(土) 20:19:16.81 ID:Cv5h8SfK
いやいや
高級車って物欲、煩悩の象徴ですやん
そんなやつに高いお布施するって金ドブ
384774RR:2013/03/31(日) 07:18:31.05 ID:avYpRbye
檀家のお布施かもしれないぜ?
385774RR:2013/03/31(日) 07:55:44.03 ID:f2m93L3l
そんな坊さん嫌だ
386774RR:2013/03/31(日) 18:21:11.57 ID:VCFIqk2Y
朝鮮総連を買う坊主よりまし
387774RR:2013/03/31(日) 21:51:41.89 ID:KuPOE+7y
あの坊主、犬作に似てるし全然「徳」が無さそうw
388774RR:2013/03/31(日) 23:48:05.94 ID:5unJmS/R
例の建物はいわゆる「政治的な配慮」だろ?
北とのパイプがある宗教団体を間に挟んで交渉の窓口を
確保したいだけ。
外交なんてそんなもの。
389774RR:2013/04/04(木) 03:13:30.88 ID:1LW065mL
うちの親も坊さんやってるけど葬式用にSクラス
檀家周り用にv125乗ってるわ
田舎者は葬式も見栄を張るからな
390774RR:2013/04/04(木) 07:56:07.23 ID:E25GseM8
来週のバイクTV原二特集
391774RR:2013/04/04(木) 17:47:20.55 ID:2SMhBCkL
>>390
4/10 東京モーターサイクルショーA

これでは?
392774RR:2013/04/04(木) 18:49:58.06 ID:v2BkdzlV
>>391
そう、それですw
393774RR:2013/04/05(金) 00:04:53.56 ID:EZixngCO
台湾YAMAHAのCUXI100、インプレ見ると、純正タイヤが滑りやすい、
冬場で気温5℃以下になるとエンジンかからないとか書いてあるんだけど、
タイヤは国産に交換で良いともうんだけど、エンジンが冬にかからないのは
対応のしようが無いのかな?
マンションの駐輪場が狭いから、こういう小さくて可愛い原2欲しいんだけど。
394774RR:2013/04/06(土) 07:14:50.14 ID:MawwnUG6
コマジェ乗ってる人がいたからちょっと借りたんだけど
125だけあって思ってたより小さいな
youtubeの動画とか見ると大きく見えるのに
395774RR:2013/04/06(土) 08:00:51.49 ID:M3fUaAHJ
>>394
「コ」マジェだからなw
396774RR:2013/04/06(土) 13:09:10.05 ID:Ng1txoD1
>>394
長州小力だって雰囲気は長州力でも、サイズと器は小さい
小蜜だって色気と見た目は壇蜜でも、背と胸は小さい

そういうこったw
397774RR:2013/04/06(土) 14:00:41.87 ID:IIEonzsq
バレーの大林だって身長があと5センチ低かったら小林だもんな
398774RR:2013/04/07(日) 00:14:56.70 ID:+USgI+dW
原2スクーターでこれから販売控えてるのって
リード125とzoomer-x以外で他にある?
399774RR:2013/04/07(日) 00:27:20.02 ID:PgzVFgrC
だからK-PIPE
400774RR:2013/04/07(日) 01:16:06.98 ID:mgUnsN5b
>>399
なにが「だから」なのか分からんが
401774RR:2013/04/07(日) 01:33:43.96 ID:WEZLtnVB
荒らしなんだろうな
いいかげんウザくなってきたからNGワードに入れるわ
402774RR:2013/04/07(日) 12:02:11.64 ID:PgzVFgrC
ああ、ATなしスレでも聞いてたやついたな
403774RR:2013/04/07(日) 12:03:05.47 ID:PgzVFgrC
途中送信してもうた
俺もNGしといて
404774RR:2013/04/07(日) 12:10:09.53 ID:5s8bJfQW
てめー
俺に命令してんじゃねーよ
405774RR:2013/04/07(日) 12:19:45.76 ID:XwoVBug2
404さんこわい
406774RR:2013/04/07(日) 14:31:14.95 ID:nmlcGWWq
>>393
冬場でも最初の始動自体は1発始動ってインプレだね
ただ寒冷時の始動直後はアイドリングが低くて
それでエンストすると再始動に手間取るって事みたい
秋になったら粘度10W-30オイルに入れ替えるのをお勧めしてるね
たしか台湾シグナスもそんな傾向があるみたいだから
これはもうFIのセッティングなんだろうね
寒い時は十分に暖機すれば問題無いみたいだ
407774RR:2013/04/17(水) 05:40:42.03 ID:0FYRJYYV
えらく過疎ってるな
408774RR:2013/04/18(木) 07:52:24.02 ID:3nciSe/V
409774RR:2013/04/18(木) 22:02:21.24 ID:AsqQ8RL7
すとん
410774RR:2013/04/19(金) 12:01:23.35 ID:QrHEI5sA
今度新しく原二新車で、購入するんだが、みんなはメンテどうしてる?

今まではボロい原付だったから全くきにしなかったんだが…

駐輪場が屋根なし、自宅は簡易屋根があるだけなんだが

これだけはやっとけとかある?
411774RR:2013/04/19(金) 12:18:33.19 ID:tJtOGn12
簡易屋根あってもカバーをかける
普段は「ネンオシャタチェブクトウバシメ」で
412774RR:2013/04/19(金) 12:19:35.12 ID:tJtOGn12
「ネンオシャチェブクトウバシメ」だった
413774RR:2013/04/19(金) 13:08:30.29 ID:OQmBEOni
>>411
カバーで車体に擦り傷付いちゃわない?
414774RR:2013/04/19(金) 15:51:46.41 ID:FB3au+E6
>>413
そんなことより日常降り積もる塵埃や紫外線による経年劣化を防ぐ方に意義がある
擦り傷なんて些細なことだしどんなに丁寧に扱ってもいずれ傷は付く
415774RR:2013/04/19(金) 16:47:57.04 ID:Vlng7DxY
>>410
オメ。
俺はオイル交換等のついでに点検もしてもらって
殆どショップに丸投げしてる。
リアのドラムブレーキのアソビの調整くらいは自分でやるがw
416774RR:2013/04/19(金) 19:46:33.37 ID:WiNdz01p
何台も乗り継いでると小傷や日焼け、ホコリなんかどうでもよくなる。
今乗ってるPCXもバイク屋に点検に持って行く前ドロを落とすくらいで、普段洗うのは鳥の糞がついたときくらい。
417774RR:2013/04/19(金) 20:25:52.79 ID:tJtOGn12
何台目だかもう分からないが今の愛車にも洗車してる
ポリラックええで、まじおすすめ、詳しくは車板のポリラックスレへ
418774RR:2013/04/19(金) 21:48:24.17 ID:u7jMhOok
ステマ
419774RR:2013/04/19(金) 22:41:52.69 ID:thQK/CP8
入歯安定剤
420774RR:2013/04/19(金) 22:55:33.69 ID:yBoKj3z2
おじいちゃんおくちくさい
421774RR:2013/04/21(日) 20:44:20.78 ID:dmhtyp2A
ノーマルじゃなくていろいろ弄ったら
どれが一番加速速くなりますか?
422774RR:2013/04/21(日) 20:53:31.28 ID:vEOtlJo0
そりゃ排気量に決まってんだろ
423774RR:2013/04/21(日) 20:57:07.34 ID:xATbJPOy
わざわざ原二ATスレで質問してるんだから
このカテゴリの中で回答してやれよ
424774RR:2013/04/21(日) 23:54:31.91 ID:VWgvbQHg
無改造なら規制前V125だけど、弄るならグランドアクシスじゃね?
初心者ならぜひ一度は2stに乗って欲しい
あと10年もすればポンコツしかなくなるからなあ
425774RR:2013/04/22(月) 08:13:46.17 ID:erGVwzDh
>>421
リード125だよ
426774RR:2013/04/22(月) 09:56:06.25 ID:G9HVJFxv
チョイノリにアドレスのエンジン
427774RR:2013/04/22(月) 10:20:15.30 ID:N4XonB2c
いろいろ弄ったとして、
フレームを原型とするかエンジンを原型とするか
たぶんすべてのメーカーが入ってると思う
428774RR:2013/04/22(月) 12:53:14.39 ID:nr+indmo
429774RR:2013/04/22(月) 13:04:40.97 ID:RDLKXF3C
>>428
そんなに大きくしたら可愛くないな
小さいまま作れば良いのに
430774RR:2013/04/22(月) 14:18:17.72 ID:5kllA7l3
チョイノリにサスがある違和感
431774RR:2013/04/22(月) 19:03:54.65 ID:4+Sxl9+y
バイクそろそろ納車になるのに、まだ一本橋でよく落ちる
俺のバイクは飾り物になってしまうのだろうか
432774RR:2013/04/22(月) 19:19:00.47 ID:AhZYo0kG
減点しても落ちるよりいいから、粘りすぎるな。
433774RR:2013/04/22(月) 19:29:34.40 ID:+JItQO1L
>>426
マジキチ度ならチョイノリにホーネットとかスカイウェイブエンジンのが上だなw
434774RR:2013/04/22(月) 23:05:43.17 ID:+kaIFGbG
リッターバイクのチョイノリとかあったら面白いなw
435774RR:2013/04/22(月) 23:53:51.75 ID:tIzcAy7G
これを貼れと言われた気がしたhttp://www.youtube.com/watch?v=Sf8p17uHesw
436774RR:2013/04/23(火) 01:00:15.09 ID:Oqdh5IYE
昔 DAXにCB750のエンジン載せたやつがあったな
437774RR:2013/04/23(火) 10:22:30.17 ID:I5IwNt5G
>>431
よう、おれ。
438774RR:2013/04/23(火) 11:06:55.70 ID:Fps8ClrQ
>>437
4月の頭ぐらいに買ったとき、納車に20日ぐらいかかるって言われたから大丈夫だろって思ったんだ。
原付4年乗ってたし平気だろって思ってたら結構難しい
(すり抜けしないでのんびり乗ってた&おっさんで感覚と勘で乗り切るのが難しくなってきた)
教習時間の最初の一本目と最後の一本で必ず脱輪するから検定でも必ず落ちると思う
本数こなして慣れるしかない
暖かくなってきたんで教習所の予約も取りづらくなってきた
439774RR:2013/04/23(火) 11:35:58.05 ID:sVt+mTYl
今できるかどうか分からんが、暇なら朝イチからキャンセル待ちしてればどうかな
スマホいじったり本読んでたら暇潰せるよ
440774RR:2013/04/23(火) 12:21:03.12 ID:GND7s+fv
>>431
一本橋に自信ないなら本番ではさっさと速度上げて渡ればいいよ
落ちればアウトだけどさっさと渡れば減点で済むから
441774RR:2013/04/23(火) 12:43:21.54 ID:Fps8ClrQ
ありがとう、その戦法でいく。
442774RR:2013/04/23(火) 12:56:38.59 ID:3N/sv+Hf
>>441
> 前スレに書いた気がするが、ヤジロベエのように両足をハの字にして
> 足を放り出して一本橋渡ってみろ。ふらつかずにスゲー簡単だから。
>
> ヒザを無駄に動かさずにバランスを取るかを理解すれば、こんなに
> 簡単な事はないぞ。

車校でやる時は教官に断ってやれよ。

俺は原付で河川敷の駐車場にある白線の上で練習したら、
車校じゃ俺をお手本にするように言われるくらい一本橋で
バランスが取れるようになった。
443774RR:2013/04/23(火) 13:12:08.18 ID:Fps8ClrQ
>>442
ステップ中央寄りに足置いてたよ。逆だったのか
ステップギリギリに足置いてがに股にしてもいいのかな
自分でもカチンコチンになって渡ってるのがわかるぐらいだからリラックス効果高そう。
次の教習(もう補習なんだがw)で色々試してみる、ありがとう。
原付が手元にないのが痛い。次の検定で落ちたらレンタルバイク1週間借りて練習するわ
444774RR:2013/04/23(火) 13:53:16.93 ID:tNuf1JOP
>>443
とりあえず、両足の裏が地面に付くくらい足をバイク(ステップ)の外に広げて一本橋を渡ってみる。
↓これの左側
ttp://101.110.128.227/blogplus/files/presentation_A0153283.JPG

この時、膝は全く使わない状態になって、ふらつきが無くなる。

普通に乗った時、両ヒザを右にやればバイクは右に倒れて右に曲がり、両ヒザを左にやれば
バイクは左に倒れて左に曲がる。(バイクが倒れた方向に曲がる=セルフステア)

ふらつく原因は、両ヒザがグラグラして右に左にバイクが揺れる(倒れる)→右に左に
”勝手に”曲がっていくから脱輪する→(コントロール出来ないから)一本橋は難しい
となる。

ステップに足を置く場所というか、俺は椅子に座る時と一緒で両ヒザがそろうくらいで乗ってる。
(軽く両ヒザの隙間は空く)
自分が一番楽に両ヒザを動かせるスタンスで乗ればいいよ。
445774RR:2013/04/23(火) 14:42:32.70 ID:zDbgVH+Z
>>438
AT小型スクーターで一本橋5秒を楽にクリア出来る方法を1,000円で伝授致します。
446774RR:2013/04/23(火) 14:51:31.00 ID:Ma3mYKX6
ステップの外に足出すとか、教習所ではダメだる
一本橋渡れても正しい運転姿勢でないとか危険行為で一発アウトだろ
447774RR:2013/04/23(火) 15:03:25.87 ID:tNuf1JOP
>>446
またお前か。
だから教官に断って一度やってみろって言ってるだろ。
ステップの外に足出して毎回乗るんじゃないんだよ、一度やってヒザの動きが
バランスにどういう影響を与えるかを学習するためにやるんだよ。

俺は第一段階の一限目で教官にそういう風に教わったから良かったけど。
448774RR:2013/04/23(火) 17:04:11.60 ID:gZxe6pOK
俺<自分ステップの外に(足)出してもいいすか?
教官<あのさぁ・・・
449774RR:2013/04/23(火) 18:37:59.28 ID:RPEkOkM+
>>447
バーカ、それで出来ても試験で通らないような乗り方しても意味ねんだよ
450774RR:2013/04/23(火) 19:05:27.31 ID:ayk0pLX1
一本橋・・・
リアブレーキ利かせ気味でアクセル煽ればいいじゃんwwww
451774RR:2013/04/23(火) 19:27:17.48 ID:sWSNeZFe
だよなあ
といっても自分はMTで免許取ったが
今は原二スクーターしか乗ってないけどね
452774RR:2013/04/24(水) 21:25:16.71 ID:gbSNHPft
>>450
俺もそれ基本だと思うけど教習所で教えてくれるのかねえ?
免許はMTで取ったしスクーターの乗りかたは自然に覚えたから理屈が分からないや
453774RR:2013/04/26(金) 18:36:24.67 ID:Tsub3hOt
そろそろ中型〜大型のバイクに乗り換えたくなってきてドリーム店を覗いてきたんだが
どれも大きくて威圧感があって気圧されて帰ってきた
あんな戦闘機みたいな怖い顔したマシン、扱いきれないよって感じ
昔は大型に乗ってたのに
普段ディオ110に乗ってると、こんなに心臓が小さくなるんだな
454774RR:2013/04/28(日) 08:08:13.02 ID:iqpJCNNY
ディオ110はいいね
455774RR:2013/04/28(日) 08:24:32.99 ID:91iR/COv
ビジョンの方選ぶけどな
456774RR:2013/04/28(日) 13:38:04.58 ID:c8QQL6RX
じゃあ私はブリーズ!
457774RR:2013/04/28(日) 13:57:20.66 ID:wQN4aqEw
んじゃ俺はMIO
458774RR:2013/05/03(金) 23:24:45.95 ID:5a2HYJ/3
フィラーノとかスクーピー110i見たいなのをもっと出してくれ
459774RR:2013/05/04(土) 21:31:06.99 ID:zcpYo9zX
>>442
>車校じゃ俺をお手本にするように言われるくらい一本橋でバランスが取れるようになった。

俺は元々レースやってて、後から免許を試験場で直接取った。
合格発表の時に言われたのが、一本橋で必要以上にゆっくり走る必要無いよ。って言われたw
別にアレでも余裕だったんだが
460774RR:2013/05/04(土) 21:57:09.45 ID:XVTugq3O
>>459
一本橋は時間越えたら直ぐにでも越えてくれっていうのが教官の本音だろうよ
461774RR:2013/05/04(土) 22:50:45.70 ID:Rr+uM4nn
俺もすごい真剣な顔で忠告されたわ
462774RR:2013/05/05(日) 03:22:03.62 ID:3V8RyX5g
>>458
シックなデザインのがもっと増えてくれればな。
VOX乗ってる嫁が小型免許取ったから、スクーピー110の12インチかキューシーかumiのどれか欲しい。
463774RR:2013/05/05(日) 03:53:19.65 ID:jn7hEDsf
4枚刃とか?
464774RR:2013/05/05(日) 22:34:16.86 ID:nYajRdCH
>>462
もうジョーカー90もないから国産はシック・レトロ系ってないんだよね、
一時期はヤマハでブレスト経由べスパET4とかあったんだけどねぇ、
挙げた中でディーラーが近い所を選ぶしかないですなあ。
個人的には現行リードの赤とか、トリートとか(茶色シートに変更)はまだ
プレーンなデザインで女性でも違和感無いかと。
465774RR:2013/05/06(月) 09:54:19.23 ID:+Ui/ssf8
台湾ヤマハのVino125乗ってるよ
ただ、もう作ってないけどね
もう六年目だけど壊れるまで乗るよ
あと、キャブ車だから冬場の始動性が悪い
466774RR:2013/05/07(火) 00:17:01.09 ID:ZbYBOAKw
ジョーカーはよかったよねぇ。
復活して欲しい。
国産でシック・レトロがないのはなんでなんだろう。
ビーノとか、ジョルノとか51〜125であってもいいのにね。
海外向けには出すのに、国内で出さないのはなんでなのかな。
原付感覚で乗れてメリットが多いのが売りなんだから、
もっとデザイン考えて欲しいわ。
せっかく小型ATとっても、乗りたいバイクがない。

ジョーカー生き返ってー!
467774RR:2013/05/07(火) 00:27:30.92 ID:TvOf1MA+
あんな、すり抜けしにくい糞ハンドル幅のバイク要らんわ。
どうせアホが乗って、すり抜けライン塞いだりするんだろ?
要らんわ〜。
468774RR:2013/05/07(火) 01:11:54.58 ID:alVfj/Oa
信号待ちで一台だけ左寄りで止めてる車いたんだけど
あれって原付のすり抜けムカつくからそうしてるの?
469774RR:2013/05/07(火) 01:48:26.55 ID:yFoWNkAL
夏休みでもないのに
なんだこの流れ
470774RR:2013/05/07(火) 02:43:53.84 ID:jYWG5xkO
>>468
車で左折する時はバイクが来ないように巻き込み防止で左に寄せろって
教わっただろ。
471774RR:2013/05/07(火) 04:08:33.57 ID:u7ArAg+N
わかっててわざと書いてるんだよ
基地には触れぬが吉
472774RR:2013/05/07(火) 06:57:20.71 ID:TvOf1MA+
>>470みたいに勝手に設定追加して斜めから見当違いな噛みつき方してくる奴いるよぬ
473774RR:2013/05/07(火) 07:27:54.69 ID:oY/nWmR7
意地悪で左を詰めるクルマいるけど、右から抜きやすくて助かるよな
追い抜きざまに運転手の顔を見てやるw
474774RR:2013/05/07(火) 12:39:36.15 ID:DVftDtvW
ただのキープレフトだろ
475774RR:2013/05/08(水) 00:07:40.04 ID:x6BFFBxB
曲がるときいったん反対側へ膨らむ老害
476774RR:2013/05/08(水) 00:13:15.88 ID:xD7Ak5oM
老害じゃなくて
ただの下手くそだな
477774RR:2013/05/08(水) 01:20:56.70 ID:pHxTghNl
目くそ鼻くそw
478774RR:2013/05/08(水) 02:00:06.06 ID:PKeNDAXz
>>475
アウトインアウトが基本だからな
479774RR:2013/05/08(水) 02:19:04.16 ID:x5fOmQ2h
原付レーサーw
480774RR:2013/05/08(水) 08:36:33.23 ID:x6BFFBxB
んー四輪への文句だったのだが
481774RR:2013/05/08(水) 08:46:52.60 ID:Ki7AYqNq
直接言えよ
482774RR:2013/05/08(水) 09:29:57.86 ID:PKeNDAXz
>>480
手前で反対側に振って、内側のサスペンションを縮めておくってテクニックも昭和の頃には流行ったよ
483774RR:2013/05/09(木) 07:40:19.09 ID:I5w25hXb
一本橋で苦労したけど卒検合格した
バイクも週末納車決まったし、カバー買ったり小物揃えたり
こういう時間楽しいね。土日天気崩れそうなのがちょっと心配だけど
484774RR:2013/05/09(木) 08:06:49.38 ID:69N8ZtZs
俺もそういう時期あったな。
その5日後に大地震で倒れていろんなものが落ちてきて
ボロボロのバイクが出来上がって愛着がなくなった・・・
まー乗ってるけど
485774RR:2013/05/09(木) 13:26:14.77 ID:lxdYzhI6
>>483
俺も、いま納車待ち状態
小物類をチマチマと買うのって楽しいね
なんやかんやで、3万円以上買っちゃたよ
486774RR:2013/05/10(金) 13:48:23.39 ID:TCrsVtx3
小物ってなに買ったりするの?
グローブやヘルメットを一新するとか?
487774RR:2013/05/10(金) 13:51:32.19 ID:jw/v3b7t
>>486
タンクバッグとかメッシュジャケットと
あと、レインウエア買ったよ
488774RR:2013/05/10(金) 16:47:12.58 ID:ojw7J2Lq
納車前日が一番楽しみだ
489774RR:2013/05/10(金) 16:49:59.99 ID:FFB9MC7H
レインウェアはだいたいもって2年くらいだからなー
使い込みすぎて隙間から雨が滲み込んでくるレインウェアほど切ないものはない
490774RR:2013/05/10(金) 18:29:27.68 ID:lkreM1eM
>>489
1万円ぐらいのバイク専用レインウェアでも2年で駄目になるのか?
バイク便の人が使うとか、かなり酷使した場合ならそうかもしれんが。
ちなみに俺は3千円ぐらいの合羽を、かれこれ20年使ってるけど
劣化しているという自覚はない。
491774RR:2013/05/10(金) 22:08:02.52 ID:M0Ed79nP
タイチの1万円くらいのレインウェア、3年くらいで内側の層がポロポロ剥がれてきたよ
492774RR:2013/05/10(金) 22:18:10.27 ID:Cx3tad1y
ちょっとハイテク素材使ってたり縫製に凝ってたりするのは劣化も早いよね
落として無くしてからはいろんな分野のレインウエア使ってるけど、やっぱ劣化早い

20年て随分酔っ払ってんだなオッサンw
493774RR:2013/05/10(金) 23:24:01.45 ID:yDg7pHyO
マッキントッシュのゴムひきを買いなさい
494774RR:2013/05/11(土) 05:53:47.26 ID:AXC0+mtK
ただのカッパだと湿度の調整とかできなくてイマイチだけど、
プラスチックかぶってると考えると10年くらいはもちそう。
495774RR:2013/05/11(土) 15:02:11.40 ID:9XaEnqmP
うちにある自◯隊のカッパは30年経っても健在である
496774RR:2013/05/11(土) 15:28:08.66 ID:9PRwsfDP
1万円ぐらいのカッパ買おうかなと物色してたんだけど迷うな
基本的に雨の日にはバイク乗らないし
497774RR:2013/05/11(土) 15:34:37.07 ID:h9Y5k7j4
雨の日もバイク乗るような奴って基本通勤通学用だからなぁ
498774RR:2013/05/11(土) 18:13:07.94 ID:Iqy1rmU/
雨降りはちょうどいい洗車
499774RR:2013/05/11(土) 19:52:21.13 ID:TzVc05Is
雨上がりの風景がまた鮮やかでいいんだ
はねで車体が汚れるけどね
500774RR:2013/05/12(日) 06:45:02.99 ID:OWSV7na9
>>483
おめでとう〜。自分は現在一本橋で苦戦中 ひょっとしたら卒業無理かもな〜
501774RR:2013/05/14(火) 06:17:28.30 ID:iRElCnIX
>>500
あきらめるな!
はよう一緒に鈴菌になろうや
502774RR:2013/05/14(火) 09:02:09.09 ID:ft/GeRzD
>>500
ありがとう。
最後のほうは教官とすれ違うたびに「頑張れ」、「大丈夫」って声かけられてありがたくも妙な感じだったよw
50でも特にもっさりのズーマーから乗り換えたんで加速と50〜60キロの爽快さが段違いだね
近場の買い物が主で遠出はしないんだけど、それでもこれは嬉しいね。
503774RR:2013/05/14(火) 13:26:50.50 ID:VXLwY9D5
>>502
おめでとう
バイク何買うんだ?
504774RR:2013/05/14(火) 13:35:41.65 ID:QzkRBdme
>>503
チョイノリ買います
505774RR:2013/05/14(火) 14:15:19.73 ID:CKiwdFN4
チョイノリ改造二種
506774RR:2013/05/14(火) 15:27:49.11 ID:ABovqmdO
チョイノリにアドレスエンジンのせてチョイはみで
507774RR:2013/05/14(火) 21:44:17.48 ID:fXu7hFBZ
チョイノリにホーネットエンジン積んだ奴とか
スカイウェイブエンジン積んだ奴とか
KSRエンジン積んだ奴思い出した
508774RR:2013/05/14(火) 22:27:54.74 ID:u5jpc8E2
>チョイノリにホーネットエンジン
ローで発進して10メートル走らない内に1万5千回転回りそうw
509774RR:2013/05/15(水) 06:50:27.96 ID:aQRK0l4/
糞ワロタw
510774RR:2013/05/15(水) 23:28:10.94 ID:Kirl+ZV+
dio110とアクシストリートは貧乏人御用達でok
糞性能だし利点は安いことと国内正規品以外ないし
511774RR:2013/05/17(金) 09:45:33.85 ID:avFKoQjQ
最近、地元で歩いてるとシグナスよく見かけるようになった
結構かっこいいじゃん
512774RR:2013/05/17(金) 11:53:33.30 ID:OkFpOuNS
>>511
シグはカスタム雑誌に載ってるの見てかっこいいと思ったわ。
ドノーマルのPCXに乗ってる俺は、ああいったカスタム雑誌のスクーターは
全否定してたんだが、あれはかっこいい。
513774RR:2013/05/17(金) 12:11:57.13 ID:EZ0tPpX7
確かにシグナスはかっこいいと思うな
ただ、結構大柄だよね
自分はチビだし、おっさんだからいいや
514774RR:2013/05/17(金) 19:35:36.66 ID:5CQGKSKB
なんだかんだ言っても、デザイン良くてかっこいいのはシグだな。

でも俺はハゲで子持ちのおっさんだから買わないけど。
515774RR:2013/05/17(金) 19:52:46.68 ID:No/t+Nvj
シグはいいんだけど、ちょっとデザイン攻めすぎてて
おとなしく乗るにはリードやトリートだな
516774RR:2013/05/17(金) 20:46:38.68 ID:avFKoQjQ
うちの地元、シグナスもそうだけど原二おっさんばっかだよw、俺も含めて
若いのみんなマジェスティみたいなの
517774RR:2013/05/17(金) 20:56:37.84 ID:3UewHqwL
シグナスって燃費悪いのが難点
それでpcxを買った
518774RR:2013/05/17(金) 21:04:37.30 ID:dzzka5zE
シグナスがじゃない、ヤマハ全般が燃費悪いんだよ
519774RR:2013/05/17(金) 23:09:33.24 ID:Ih8wfavi
グランドアクシスのオイルの減りも早かったな
520774RR:2013/05/18(土) 10:11:50.74 ID:bjsk0To9
段々良い歳になってくると派手なのに乗りたくなくなるんだよね。
一台はコマジェで6年間に買ったけど最近自分でも違和感を覚える歳になってきた。

もう一台街乗り用に買ったCT110が違和感がなくてそればかり乗るようになった。
40ちょいのおっさんより。
521774RR:2013/05/18(土) 10:13:25.00 ID:UMEwkggJ
自分からおっさんと思い出したらおっさんなのだよ
俺はまだ38なヤングよ
522774RR:2013/05/18(土) 11:23:31.21 ID:5HZkQW3e
分かるわ服とかもオッサンになるにつれ派手になってく
いや派手つってもわきまえてるけどな
523774RR:2013/05/18(土) 11:32:08.05 ID:xZF833f3
>>522
志茂田影樹乙w
524774RR:2013/05/18(土) 12:39:16.54 ID:g03Fma9a
アドレスかリードで迷ってる
今の原付まだ走れそうだしとりあえずリード125が出るまでは待った方がいいのかな
525774RR:2013/05/18(土) 13:34:17.71 ID:8FLl9xaT
>>524
そら待ったほうがいいでしょ
リード125の発表が22日らしい
526590:2013/05/18(土) 14:06:50.68 ID:3NpU1q1I
>>524
リードEX125 まで待て!
527774RR:2013/05/18(土) 14:27:26.80 ID:gfQRbYcM
>>526
そ、それはもしかしてリード125がマイナーチェンジする時の名前か?
528774RR:2013/05/18(土) 19:02:46.34 ID:a+hhhu0i
アドレスV125SとシグナスXどっちを買った方が良い?
529774RR:2013/05/18(土) 20:02:02.66 ID:aM2dUjLU
リード125
530774RR:2013/05/18(土) 20:03:58.08 ID:zhDZ6+xs
第三者に自分の車種決めてもらうなんてアフォか?

そんな事してる間にディーラー行って自分の目で現車見てこいっての
最終的に決めるのは自分自身だって事を解れハゲ
531774RR:2013/05/18(土) 21:31:30.13 ID:ResR59Gc
>>530
分かってねえな
ほんとはリード125をほぼ買うと決めてて背中押して欲しいんだよ
そんなバイク乗りの切ない気持ちを察しろよ
532774RR:2013/05/18(土) 21:56:22.79 ID:y5tkVFK/
-=≡∧_∧ ガ
-==( `∀) ッ ∧∧
-=-Ο  つ人 (  )
-=≡) _つ >## つ
-=-(_/   Y⊂ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ∪
533774RR:2013/05/18(土) 23:28:11.77 ID:ebj/xgdv
セルでかかるならキックってやらなくてもいいの?
それともたまには動かしておいた方がよいとかある?
534774RR:2013/05/18(土) 23:36:51.45 ID:UZAFUPvQ
>>533
セル初期装備ならセル
キックはバッテリー弱ってる時の補助位で考えておけば良い
でもバッテリー弱ってたらすぐ充電か交換しないと後悔することになるから注意な
535774RR:2013/05/18(土) 23:50:41.55 ID:ebj/xgdv
なるほど、ありがとう。
今日初めてキックやってみたら全然かからなくて、これが出先だったらとか思ったらちょっとびびった
536774RR:2013/05/18(土) 23:57:29.68 ID:UZAFUPvQ
>>535
スクーターならちゃんとブレーキレバーは握ってたか?w
537774RR:2013/05/19(日) 00:17:15.52 ID:Y3zT3UE7
>>536
握ってた。でも逆向き?、キックの前側に立ってテール見る向きで蹴ってた。
後ろに立ってブレーキレバーに届くんだろうか、明日試してみる
タンデムバーにエアロウイングがついてて掴みにくいうえにセンタースタンド立てると
リアタイヤがかなり浮いてバー掴んで力込めるとグラグラして怖い
538774RR:2013/05/19(日) 03:04:48.56 ID:Ko9WvYjt
>>537
キックって蹴るってより踏み込むものなんだぜ…
まさか蹴り飛ばしてないよな?
539774RR:2013/05/19(日) 03:51:34.52 ID:ckAVnkpm
>>537
キックとタンデムバーは関係ないだろう
後ろ浮いてても、前ブレーキ掛けてれば車体は固定されてるし
ハンドルを片手で持つからグラついてるんじゃないか?
540774RR:2013/05/19(日) 13:27:16.06 ID:WQe+Bg7m
ディオ110乗ってる者だけど、キックする時にブレーキ握らなくてもかかるよ。
センタースタンドかけて、ペダルの後方に立って、右足で踏み込むだけ。
右手は軽く車体に添えるだけ
なんなら添えなくてもいいぐらい
541774RR:2013/05/19(日) 14:09:10.87 ID:ckAVnkpm
>>540
遠心クラッチの車体でそれは危なくないか?
542774RR:2013/05/19(日) 16:25:22.03 ID:UFkISUBU
キックはレバー握らんでかかるで
543774RR:2013/05/19(日) 16:26:13.78 ID:MOMnhAjr
センタースタンドかけた状態じゃないとキック踏み込めなくね?
544774RR:2013/05/20(月) 08:58:20.38 ID:0G0eFBqi
両ペダル握ってキックできる気がしない、練習しよう。
ちなみにセンタースタンドしかないんだけど保管の時、前ブレーキレバーをゴムかなんかで縛って
掛けておくのって少しでも有効かな
545774RR:2013/05/20(月) 09:31:46.97 ID:0G0eFBqi
ハンドルロックしてればそんなに関係ないか
546774RR:2013/05/20(月) 09:41:46.85 ID:R10+dNbt
>両ペダル握って

???
547774RR:2013/05/20(月) 18:37:29.49 ID:0G0eFBqi
レバーでした

これから暑くなるけどみんなツーリングじゃなくて近場に買い物行くときとかどんな長袖着てるの?
メッシュジャケット買おうかと思ったけど結構高いね
548774RR:2013/05/20(月) 18:44:49.60 ID:fguaCS4K
>>547
ピンキリ
安いのだと5000円切るぞ

普通に下の服見えるけど
549774RR:2013/05/20(月) 19:35:58.68 ID:0G0eFBqi
>>548
ピンキリかあ。そんなに安いのもあるんだ
あんまりケチってもしょうがないんだろうけどツーリングとかいかないし。
ホームセンターとかで安いそれっぽいの探すか1万ぐらい出してバイク店で買うか
ありがとう、週末に探してみるわ
550774RR:2013/05/20(月) 20:11:20.04 ID:c1FQuSl/
>>547
短パンにタンクトップですよ
551774RR:2013/05/20(月) 20:21:10.77 ID:fguaCS4K
>>549
折角メッシュジャケット買うならプロテクター付きでな
552774RR:2013/05/20(月) 20:57:04.62 ID:4SOKGc+C
8000円ぐらいでもプロテクターつきあるんだね
このぐらいならなんとかなりそう、週末にラフ&ロード行ってみてくる
50ccのときは半袖でなんとも思わなかったんだけど乗り換えて走ってみたら結構気になるね
前は同じ道路でも別枠(っていう感覚)で走ってる感があったんだけど二種にしたら車と同格っていう
感覚になって怖くなった。
553774RR:2013/05/20(月) 21:01:47.27 ID:DZ4fvP34
コミネの1万くらいのメッシュジャケット(プロテクター付)使ってるけど
確かに安心感は倍増するね
原二くらいじゃ必要ねーよって人もいるかもしれんが
554774RR:2013/05/20(月) 21:15:02.97 ID:lxb2OX9M
ヘルメットはホムセンレベルのジェット使ってるけど、ジャケットはプロテクター付きが欲しいな。
通勤に使うし。
555774RR:2013/05/21(火) 15:30:20.65 ID:d8ISlqwf
>>554
いいと思うよ
通勤ごときにHYOD上下着てる俺もいるしw
556774RR:2013/05/21(火) 21:31:59.97 ID:/Nn3qjZb
原二乗れば車に追い越しされる事は減る?
557774RR:2013/05/21(火) 21:35:52.29 ID:2JYJ3hOE
流れに乗れば
あとリアボックスつけたら追い越されたり車間距離を詰められたりすることが減った気がする
558774RR:2013/05/21(火) 21:37:35.18 ID:7xiz2KUT
>>556
運転の仕方による
道の真ん中走ってれば抜かれることはあまりないが煽られまくる
かといって左に寄せてれば原付だと思われてガンガン追い越し試みられる
まぁ常に右ミラー注視してて相手が追い越そうと仕掛けてきたら速度上げて
原一じゃないことわからせりゃ追い越し諦めて煽られるだけですむかもしれない
559774RR:2013/05/21(火) 21:50:20.95 ID:FoAGOtWU
デカくて早いスカラベオに乗ろう(提案)
560774RR:2013/05/21(火) 22:36:27.31 ID:T56SCCLK
車線の真ん中を前車との距離を詰め気味に走るようにしてるから、追い越されることはまずないし
煽られたら一気にフル加速して「このバイクは速い」ことを分からせれば問題ない
561774RR:2013/05/21(火) 22:41:51.05 ID:AlwG5ZeW
>煽られたら一気にフル加速して「このバイクは速い」ことを分からせれば問題ない
こういう考えの奴が事故るんだよな。
562774RR:2013/05/21(火) 23:57:22.52 ID:Z4Gs+9ql
煽られたらエンジンブレーキだけで停車攻撃だぜ?
563774RR:2013/05/22(水) 00:09:38.52 ID:o2AYQ5UI
俺も煽られたら、むしろ減速するね。
564774RR:2013/05/22(水) 00:21:34.10 ID:mspGOAHC
明らかに飛ばしてる車がいたらすぐ譲ってるわ
565774RR:2013/05/22(水) 07:05:48.32 ID:pUI6CPg3
信号で止まっておもむろにケータイを取り出し
ナンバーをパシャリ、これで近寄らなくなる
566774RR:2013/05/22(水) 08:22:28.59 ID:BsEq470K
普通に走ってればそのうちいなくなるがそれやると車降りて掴みかかってくる奴絶対いるぞ。
567774RR:2013/05/22(水) 08:25:40.98 ID:Lk6hlDdP
速いやつは譲るから遅いやつは譲れと

しかし遅いやつの半数は後ろを見ないのか渋滞起こしてるのに気づいてない
568774RR:2013/05/22(水) 08:52:18.79 ID:WWUrZEU8
ちょっと心当たりあるな
法定速度40kmの道を60km/hくらいで走ってて
ふとミラーを見ると後ろにピッタリ車が張り付いてきてて
ちょっとビックリする時がある
もっとスピード出さないとあかんのかなぁと
569774RR:2013/05/22(水) 08:59:17.33 ID:P1RvZP5z
スピード出してても煽ってくる車乗りは大抵バイクを見下してて
うぜぇ前をちょろちょろ走るな抜かせろって思ってるから
減速して先行かせるのが精神的には楽。
ただし俺の場合そいつと道が分かれるまで逆に煽り続けるけど。
570774RR:2013/05/22(水) 09:07:27.47 ID:H4A3p93Z
流れに乗ってみんなで速度オーバーしてて
原二の捕まる率多いような気がするんだけどそれは気のせいというか車の総数と原付の数での確率の問題なのかな
まだ捕まったことないけど速度オーバー結構びびる
60以上出したことないや
571774RR:2013/05/22(水) 10:15:32.84 ID:7EKxrcGU
うちの台湾産の原二はメーターがハッピーなので、そんなにスピード出してなくても出してる気分になれる
だいたい、80キロの表示で60キロぐらいかな
二割り増しだよ
572774RR:2013/05/22(水) 10:33:10.72 ID:Sv67DsGd
ホンダが原二5台発表、9月にはSH125iがSh-modeと改名して国内でも発売開始。
573774RR:2013/05/22(水) 11:24:17.87 ID:sTYpwrMz
SH125i、ぐぐってみたら
ホイールのデザインが初期型RZみたいやね。
それ以外は ふ〜ん て感じw
574774RR:2013/05/22(水) 12:28:05.16 ID:WWUrZEU8
SH125i、ぐぐった
前後ディスクブレーキ、フロントは2PODか・・
水冷、リアサス2本、タイヤ14インチのアルミホイール
前方からの風もしっかり防いでくれて冬でも足が寒くなさそうではある
キックペダルなしでフロントポケットも無いのかな?
足は前に伸ばせなさそうに見えるね
デザインはいまひとつか?ライトの形がイヤ
あと風除けに貢献してそうなライト周りのカウルがジャミラっぽい印象を与えてる
575774RR:2013/05/22(水) 15:28:09.03 ID:dQLBT3S5
今日教習所卒業できた
卒倹も一発パスできて順調に進めて良かったわ
明後日免許センター行って交付手続きして
買ったシグナス取りに行って乗り回したる
576774RR:2013/05/22(水) 15:31:31.52 ID:03z0NJnv
>>575
シグナス取りに行ってから、シグナスで免許センター行くってのはどうよ?
577774RR:2013/05/22(水) 15:39:08.37 ID:7EKxrcGU
>>576
無免許じゃねーかw
578774RR:2013/05/22(水) 15:43:13.34 ID:03z0NJnv
>>577
教習所で絶対にやらないで下さいって言われるけどなw

俺が行った時は免許センターの近くは取り締まりやってたし。
579774RR:2013/05/22(水) 15:44:26.39 ID:NBT4ZquY
交付手続きが終わらないと無免許運転だな
580774RR:2013/05/22(水) 15:45:58.64 ID:7EKxrcGU
>>575
初めて公道にでる訳なので気をつけてな
581774RR:2013/05/22(水) 18:40:56.85 ID:WhPTBKNs
まじかよ不携帯とかじゃないとか
582774RR:2013/05/22(水) 18:52:33.98 ID:nptcbuKV
免停あけで車やバイクに乗って免許を受け取りに行くと、無免許でなく不携帯になるけど、どうなんだろう。
583774RR:2013/05/22(水) 19:12:01.54 ID:dQLBT3S5
>>576
そんなリスキーな行為やるほど若くないわw
>>580
一応原付にも数年乗ってるし車もよく乗るから公道には慣れてるが
教習所行ってから自分のバイク運転技術の未熟さは身に染みて感じたわ
より安全運転心がけるようになったな
584774RR:2013/05/22(水) 20:12:41.86 ID:uq3Lj/zo
しかし、バイクにしろ車にしろ、新車買う時って
納車待ちの時より、その前段のカタログみながら
「ああでもない、こうでもない」って選んでいる時が
一番ワクワク感が強いよな
585774RR:2013/05/22(水) 20:13:40.06 ID:NSd89d0M
原二をローダウンして走れば空気抵抗を軽減できる?
586774RR:2013/05/22(水) 20:17:13.17 ID:dQLBT3S5
>>584
カタログ読んでるときはあらゆるバイクに乗ってる自分を妄想してしまう
妄想でならZZR1400を乗りこなせるというのに
587774RR:2013/05/22(水) 20:19:50.57 ID:amlghhHn
>>585
乗り心地と機動性と車体バランスがダウンするだけ
588774RR:2013/05/22(水) 20:22:09.83 ID:sQoTz5kN
>>582
免停明けといっても、交付当日は免停期間内だから乗っては駄目だと講習中に言われた気がする
589774RR:2013/05/22(水) 20:33:32.44 ID:gVNPwS3x
>>573
と聞いて、どんなもんかと見てみたら
たしかに火炎太鼓だわ(ちょっと巻き具合が少ないが)

あっちで売られてるスクーターって、足を投げ出せないデザインのが多いけど、
径の大きなホイールに場所を取られてるせいかね
590774RR:2013/05/22(水) 20:51:55.42 ID:jFTqSdcu
日曜日に卒業検定受けるんだけど、普通免許(4輪)のときは全く落ちる気がしなかったけど
AT小型は全く合格する気がしない。一本橋で落ちるだろうな〜
591774RR:2013/05/22(水) 20:58:08.32 ID:WhPTBKNs
タイムとか気にせず突破しろ
592774RR:2013/05/22(水) 21:07:20.22 ID:sQoTz5kN
>>590
>>591の言うとおり減点されても構わんくらいの心構えで普通に行け
落ちたら即OUTだから…2回落ちましたorz
593774RR:2013/05/22(水) 21:10:19.25 ID:NSd89d0M
>>587

トンクス ノーマルが一番良いって事ですね。
594774RR:2013/05/22(水) 21:10:37.79 ID:VS4+sp/R
一本橋が苦手って人多いけど、
15mを5秒って 10km/h くらいだから
普通に徐行すれば5秒以上かかると思うんだけど
気にしすぎなんじゃないかな?

自分は中免教習で一本橋から落ちたことは無い
どちらかと言うとスラロームとクランクのほうが苦手だった

急制動で前輪ロックさせてコケたのは内緒だ**(/▽/)**
595774RR:2013/05/22(水) 21:14:27.91 ID:mspGOAHC
一本橋で10秒以上粘ってたら諭された思い出
596774RR:2013/05/22(水) 21:29:33.35 ID:amlghhHn
>>593
空気抵抗の差を知りたければ伏せるだけでおkやで
597774RR:2013/05/22(水) 22:41:59.24 ID:fQpBnBhV
CB400のほうが一本橋は楽そうだわ
俺は普通とったからわからんがスクーターじゃ落ちそう
598774RR:2013/05/22(水) 22:50:13.89 ID:Ur2ETYOt
一本橋の話になると必ずこういう下手くそが出てくるよね
599774RR:2013/05/22(水) 23:03:53.75 ID:fQpBnBhV
\
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  
             _i⌒r-.、    
           ,,-'´   ノ
          ./     .l
          /       l     
   ((  ◯  .l        l     と思うチンポコポンであった
      .ヽヽ、l  i      .l     
       \ヽ l      l   )) 
      ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl     
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl     
     i    i        .i
     ヽ、  丶      .ノ
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵          
600774RR:2013/05/22(水) 23:07:11.14 ID:Ur2ETYOt
ジジィやおばちゃんでも平気で乗ってるスクーターに乗れないことを自慢する下手くそって何がしたいのか謎
601774RR:2013/05/22(水) 23:07:33.29 ID:I2kO+xjI
取消後だけど一発試験受けに無免で行った俺参上。
小型ATの一本橋はかなり簡単だった。
思ったより幅広だった。雨降ってたのもあるけど
急制動で速度不足でやり直し食らってもう一回やったら、今度はライン越えたw
結果。小型ATは2回で取った。
602774RR:2013/05/22(水) 23:09:07.31 ID:vWvx41ta
でっていう
603774RR:2013/05/22(水) 23:11:18.52 ID:GoXXx2li
>>600
ニーグリップするとリアブレーキ握ってアクセルを雑に絞っても一本橋を余裕でクリアー出来ちゃうからじゃねーの
604774RR:2013/05/22(水) 23:39:10.44 ID:dHMzlMf+
たまにいるよな〜
一本橋で立ち上がって片足上げてバランスとって3分くらい時間かけて走行後に白バイにならないかってスカウトされる奴
605774RR:2013/05/23(木) 00:02:52.89 ID:TFex4uRJ
クロスカブ来たけど値段と色がないなー
箱載せたら馴染みそうにない
もう地味にカブプロ110でいいや
俺は原二を買うぞッJO(
606774RR:2013/05/23(木) 00:40:27.10 ID:EkyjrTr+
>>605
ホンダのウェブサイトで見てきた
プレス向けの資料が、一番まとまってて解りやすい
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CrossCub/201305/CrossCub_2013-05.pdf

ハンターカブみたいなのを予想してたけど、ちょっと違った
イメージ優先っていうのかな、モトラの250版かと思ってたらPC250でした、みたいな
もっとオフ向けに改造する人もいるだろうなあ
607774RR:2013/05/23(木) 00:56:26.76 ID:UilF4XRC
サスが流用ってので萎えたわ
608774RR:2013/05/23(木) 02:25:52.09 ID:lDRnepOZ
あのカスタマイズコンセプトモデルそのままだったらなぁ・・・
609774RR:2013/05/23(木) 04:40:11.82 ID:2noArP8Z
台湾YAMAHAがPCX150もどきっぽいSMAXってのを出すっぽいな
っつーか見た目はまんま?w

ttp://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx
610774RR:2013/05/23(木) 04:55:32.86 ID:WSyjq2KE
>>609
マジェスティSとして日本に年内投入するよ。155ccくらいか、スレ的には関係無いな。
611774RR:2013/05/23(木) 05:29:06.38 ID:2noArP8Z
あれ?マジェSってこんなんだったっけ?
ってぐぐるで画像検索したらこれだった
あれーマジェSはもうちょいシグナスっぽかったと記憶してたが勘違いだったのか
612774RR:2013/05/23(木) 06:40:43.54 ID:EkyjrTr+
一応、これがカタログ(なぜか変な所に日本語が混じってたり)
http://www.yamaha-motor.com.tw/DM/images/SMAX.pdf

モノクロスサスは格好いいな、外から見えないけど

格好良く見せるためだろうけど、尻あがりに拘ったデザインのせいで
リヤホイール上に三角の空間が目立つのとメットインスペースが減ってるのが惜しい
613774RR:2013/05/23(木) 08:58:30.31 ID:1IEwhHB+
リードの収納すげえな、羨ましい
614774RR:2013/05/23(木) 09:19:47.61 ID:yWavD7Dp
>>612
台湾人は「の」が大好きで、広告文に混ぜまくる傾向がある。
615774RR:2013/05/23(木) 09:22:15.32 ID:nX7EIG5j
>マジェSはもうちょいシグナスっぽかったと
モーターショーに出てたのはスクリーン?にあたる部分が
ボディと同色だったからバーハン付けたシグナスみたいな感じだったね。
616774RR:2013/05/23(木) 10:17:54.87 ID:HqvaY+Il
台湾人の「の」=「的」だっけ?
617774RR:2013/05/23(木) 10:32:14.48 ID:yWavD7Dp
そんな感じ。
実際にはけっこう適当に「の」を入れてるものもあるが。
618774RR:2013/05/23(木) 11:09:54.53 ID:rB43AWUm
「四行程水冷燃油噴射陶瓷汽缸」
って書いてあるから水冷エンジンなんだね。

125ccバージョンも出してほしいな。
619774RR:2013/05/23(木) 14:38:09.11 ID:FMRhxNuS
>>612
なかなかいいねえ
125ででないかな
620774RR:2013/05/23(木) 18:15:54.77 ID:NgaOfMIY
このまえダウンタウン見たわ、むちゃくちゃ大きいな
でもあれ買うなら中型買うわw
621774RR:2013/05/23(木) 21:45:11.85 ID:tPrXUtMZ
早い安い燃費が良いを求める人にはアドレス買っておけば良い?
622774RR:2013/05/24(金) 06:37:48.60 ID:M5pxMhxP
リード125じゃばかちん
623774RR:2013/05/24(金) 08:21:21.78 ID:er9x9Puy
>>621
規制前V125だな、アレが最速だわ
624774RR:2013/05/24(金) 09:21:47.02 ID:eNceE4nJ
>>617
中国語で 我的=私の
的をのに変換してる。
625774RR:2013/05/24(金) 17:33:31.71 ID:/zFVg0Z9
シグナス台湾仕様納車されて60kmほど乗り回したが
ようやく原付の30km制限から解放されて気持ちいいわ
安心して車の流れに乗れる
626774RR:2013/05/24(金) 19:44:47.72 ID:qfuG5ZnZ
>>610
ヤマハの無能ぶりはすげーな
なんで中型以上に絞るんだろう
売れるわけないな
627774RR:2013/05/24(金) 19:47:36.22 ID:qfuG5ZnZ
【決算】ヤマハ発動機の2013年1〜3月期、純利益36%減 新興国で二輪車苦戦[13/05/14]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368516652/

貼り忘れた
628774RR:2013/05/24(金) 19:52:24.58 ID:r5tvCISO
免許制度から考えたら、マジェSの125cc版は存在すると思うよ。
値段次第だけど、日本で売る可能性は未知。
629774RR:2013/05/24(金) 20:05:53.95 ID:Vx2vxBTX
マジェSの125は出るだろうな。でなきゃアホだ。
630774RR:2013/05/24(金) 20:43:46.15 ID:ZEz9jbnd
つか150の前に125出せよ
買ってやるから
631774RR:2013/05/25(土) 09:22:45.24 ID:ewIoGxOs
鰻職人「125のマジェSなんてマジェSじゃねぇんだ!」
632774RR:2013/05/25(土) 18:08:24.83 ID:9xsilNeX
あれ、大阪モーサイのときよりかっこよく見える
奇形シグナスにしか見えなかったんだが
200以上だったら即決なんだけどなぁ150って実際どうなんだろ
633774RR:2013/05/25(土) 18:38:34.27 ID:J+Nm2qv6
>>632
緊急時に有料道路走れるちょっとだけ他より馬力が高い125って印象だな
プチはやい原二
634774RR:2013/05/25(土) 19:08:43.43 ID:tVB0Txy1
PCX150乗ってるけど自専道も通れる原二という感覚で間違いはない
ただ緊急時でなく毎日通勤で自専道に乗ってるけどね
635774RR:2013/05/25(土) 21:35:50.64 ID:8R4ZtZen
そりゃそうだろうよ。
125をボアアップしただけだろ?
636774RR:2013/05/25(土) 21:39:47.29 ID:i2UPziSk
いや、PCXは最初から150が前提にあって設計されたもの。
637774RR:2013/05/25(土) 21:43:11.93 ID:FPWbWtzT
圧倒的に125のが売れないか?
638774RR:2013/05/25(土) 21:45:36.47 ID:AYyrHy6o
日本で敢えて150買う人はフリーウェイみたいなのが欲しいんだろうかな。
639774RR:2013/05/25(土) 21:54:48.91 ID:cw3PGFK/
フェリーに乗っける代金は〜125とそれ以上で結構料金変わるな
http://www.snf.jp/fare/maiduru_otaru.html
手荷物運賃
原付自転車(125cc以下)6,500円
二輪自動車(750cc未満)9,400円
640774RR:2013/05/26(日) 00:07:37.41 ID:D24Vdp0Y
>>637
元々東南アジア向け
そんでもって向こうは150が最大排気量
641774RR:2013/05/26(日) 06:10:59.15 ID:yOMCE5OM
>>626
日本市場向けに作ってないからだろうな…
125cc、15PSに抑えて作ってくれればいいのに、とは俺も思うけど
642774RR:2013/05/26(日) 10:27:59.88 ID:nreK8W1J
>>638
ヴェクスター150乗ってて今はフリーウェイだ。
近所の駐輪場で入るギリギリのサイズだからね。
643774RR:2013/05/26(日) 10:33:57.35 ID:7cYedU9Q
フリーウェイに近いクラスって、日本では輸入車にしかないよね。
バイクの選択幅が広いヨーロッパは羨ましいことがある。
644774RR:2013/05/26(日) 10:35:05.51 ID:7qpAOvOr
つーか、日本のガラパゴス法律を改正しろよ
ほんとーーーーーにメリット無し
645774RR:2013/05/26(日) 10:55:28.80 ID:iIyegu/U
>>638
150なら原付くらいの大きさが良い。250ならFAZEくらいの大きさが良い
646774RR:2013/05/26(日) 11:06:17.95 ID:IR4l3jhf
なんだかんだで日本のデブスクもいまだ健在だからな
台数で言えば国内でスーフォア並にフォルツァが売れてる現実
一方でPCX150も予想を凌ぎ250の足元に及ぶぐらい売れたのだから
差別化してニーズに合わせたスクーター(価格、収納、コンパクト)を出せばしっかり売れる
ジェンマみてーなゴミを出したスズキの無能っぷりが泣けるわ、挽回するなら今ですよ?
647774RR:2013/05/26(日) 11:45:15.94 ID:va6Hdz7b
ジェンマSの出番か・・・
648774RR:2013/05/26(日) 11:51:05.57 ID:xddKjjtG
コジェンマか
649590:2013/05/26(日) 13:36:31.52 ID:zcUm0V5J
>>648
オレ中のひとだけど
そのアイディアもらった!
650774RR:2013/05/26(日) 13:56:07.48 ID:BBtGhNpn
中の人が今さら小型AT受けるんすか…
651774RR:2013/05/26(日) 14:34:08.66 ID:MQbd+Y/y
小型のしかもATで一本橋あるんすか
652774RR:2013/05/26(日) 14:41:31.24 ID:jyndID67
4輪車も2本橋とか試験にあればいいのに
653774RR:2013/05/26(日) 14:44:16.79 ID:4v/WIUpv
>>651
あるで
654774RR:2013/05/26(日) 16:20:39.86 ID:3CB329Hk
>>651
今日の卒業検定で一本橋で落ちた
右折して一本橋手前の停止線で止まったとき、バイクが一本橋に対してやや斜めになったので
ヤバイと思っけど案の定落ちた
655774RR:2013/05/26(日) 16:41:14.77 ID:yOMCE5OM
>>654
次、頑張って
656774RR:2013/05/26(日) 17:27:01.83 ID:teGttMhX
小型ATの一本橋って乗る時難しいよな
乗ってしまえば5秒なんて楽勝なのにな…
657774RR:2013/05/26(日) 18:45:40.28 ID:mOivrCw6
昔at小型限定受けたけど、一本橋はかなり早いスピードで突っ切っても大丈夫だぞアレ
あれ落ちるなら確かに公道には出ないで欲しいと思ってしまう
658774RR:2013/05/26(日) 19:43:29.02 ID:+2I/VnHm
小型限定は教習時間短いからバイク初めての人だと確かに難しいんじゃね?
普段原付乗ってる人なら余裕だと思うけど
659774RR:2013/05/26(日) 20:28:53.57 ID:XJib5F6e
>>656
あぁ・・・小径だからか
660774RR:2013/05/26(日) 20:30:26.41 ID:6zCPvQkn
小型ATなんか50分乗ったらもう見極めだからな
教習所によっちゃ端から時間オーバー前提でちんたら指導しやがる
661774RR:2013/05/26(日) 20:59:12.94 ID:tjZ9RNYm
小型でも乗るバイクによってずいぶん違うからな。
アドレスあたりだと楽だと思うけど、
俺のところは125ATの最大級の大きさのやつだった。
662774RR:2013/05/26(日) 21:04:39.81 ID:6zCPvQkn
わざわざ輸入車使うのか・・・?コマジェクラスの
一本橋は原付が安定感なくて一番むずいと思う
663774RR:2013/05/26(日) 21:22:20.21 ID:oPWxZx3+
俺が行ったところアドレスv125gだったから楽だったな
664774RR:2013/05/26(日) 23:16:27.81 ID:YO5UzTlL
あの1本橋はすり抜け出来るかのテストだから、
橋から落ちちゃう人はすり抜けすんな。

たまにミラー擦ってる奴は1本橋落ちてる奴だな。
665774RR:2013/05/27(月) 01:27:12.74 ID:voErkEuh
すり抜け出来るかのテストワロタ
666774RR:2013/05/27(月) 04:34:44.90 ID:YkgPEo1e
>>664
馬鹿か、一本橋はバランス感覚があるかどうかのテストだ。
低速でのバランス感覚がなければ、中速、高速でのバランス感覚もない。
コーナリング中にバランス取れないと危険な事になるから、まともに渡れない
ヤツには免許を発行しないんだよ。
667774RR:2013/05/27(月) 06:55:14.84 ID:LEImk6QQ
コーナリングは減速してからじゃないと俺みたいに砂礫でスリップしてこけることになるぞ
668774RR:2013/05/27(月) 07:10:53.78 ID:TYJsrhAk
俺は極力曲がらないからタイヤが変な形になってきた。
669774RR:2013/05/27(月) 08:18:02.40 ID:50uqnt6m
ピコーン

バイクたくさん買って通勤路の角ごとに置いとけばコーナリングしなくて済むよ!

済むよ!
670774RR:2013/05/27(月) 08:34:29.68 ID:dfGpAQx6
マジレスわろえない
671774RR:2013/05/27(月) 08:36:38.49 ID:tUG/UYCZ
台形になってきたな
でも3万キロ持たす
672774RR:2013/05/27(月) 08:39:02.16 ID:tUG/UYCZ
放射線ってそんなんで出て行くのか
673774RR:2013/05/27(月) 08:42:11.93 ID:YkgPEo1e
普通はカントで右側が片減りすると思うが。
674774RR:2013/05/27(月) 09:04:49.50 ID:YsG1DZb4
教習所でむりくり乗せられたビグスク教習が一番恐ろしかった
675774RR:2013/05/27(月) 09:22:12.35 ID:yCL5xxoi
むりくりって何処の方言だよw
676774RR:2013/05/27(月) 13:05:46.90 ID:DHvrezlT
むりくりって方言から来たらしいが
普通に都内で使っても通じるし、だれも「どこの言葉?」なんて聞き返さないがな
677774RR:2013/05/27(月) 13:12:26.57 ID:H6PGnt4I
1本橋はすり抜け出来るかのテストだよな
678774RR:2013/05/27(月) 13:21:19.12 ID:2QaKjMM3
ネタにマジレスするけど
>>677
それだったら、両側にポール立てたほうがいいだろ
679774RR:2013/05/27(月) 13:52:39.10 ID:AgTH7D+o
結局、国産乗用車では俺のカンガルーバー付き現行ランクルが衝突安全性最強ってことでオッケー?
自分さえ助かればオッケーby千野
対人対物無制限保険に入っていれば、民事責任は何十億だろうが同じby千野
680774RR:2013/05/27(月) 14:27:57.48 ID:VDFBeUAV
>>626
他の人も書いてるけど、元々が150cc車だから仕方が無い。

150ccのまま日本に持ってきて売れなくても、せいぜい最初のロット分
の輸送費が無駄になるぐらいだけど、125ccのボアダウン版を開発して
売れなかったら、ヤマハ的には大赤字になるわけで。
681774RR:2013/05/27(月) 18:13:09.37 ID:XFjFxWUF
>>677
田舎行くと沢に一本橋架かってるだろ。そのためだよ
682774RR:2013/05/27(月) 18:38:13.88 ID:VlUYFZv0
1本橋落ちるのは心理的要因がほとんどだよな。
どうせなら高さ10メートルくらいの落ちたら怪我するような所でテストすればいい
683774RR:2013/05/27(月) 19:18:47.93 ID:pe/F3qQV
>>682
カイジの勇者達の道 ブレイブ・メン・ロードみたいだな。渡りきっても卒業証書の引換券だけだったら泣けてくる
684774RR:2013/05/28(火) 05:30:39.16 ID:u/wdYKBx
>>677
クランクの方がすり抜けのテストのような気がする
685774RR:2013/05/28(火) 10:43:28.14 ID:Lp0Wz7Eu
一本橋を渡りきれば出す・・・・・・! 出すが・・・
今回 まだ その時と場所の
指定まではしていない
そのことを
どうか諸君らも
思い出していただきたい
つまり・・・・
我々がその気になれば
卒業証書の受け渡しは
10年後 20年後ということも
可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
686774RR:2013/05/29(水) 23:37:28.98 ID:Fo1DIz1/
>>677
マジレスするとポンバシは手前に遅い車が走ってたときにそのペースに合わせて走れるかっていう検査な
687774RR:2013/05/29(水) 23:44:00.91 ID:J/GX3UTu
俺は中免取っちゃったから小型の免許のことはわからんけど
別に一本橋なんて時間かけずに2,3秒でスッとわたりきっちゃえばいいだけちゃうの?
688774RR:2013/05/29(水) 23:49:08.84 ID:SRU65Dj9
>>687
ど〜しても不安、ってんなら落ちて検定中止になるよりは
さっさと渡って減点されたほうがなんぼもマシではあるわね。
689774RR:2013/05/30(木) 07:59:24.42 ID:VD5Y7JCQ
とりあえず自転車で道路の白線で練習したからいけると思う
690774RR:2013/05/30(木) 08:30:51.84 ID:DmhvhFjj
>>689
ガキの頃、チャリで縁石の上を一本橋ごっことかやったわーw
691774RR:2013/05/30(木) 18:52:41.41 ID:QGvi4m1u
まぁそれのほうが難易度高いだろうな
692774RR:2013/05/31(金) 07:49:14.36 ID:Kggs1Yfv
おっと・・・納税通知書、カバンに仕舞いこんで、支払い忘れるところだった
693774RR:2013/06/01(土) 17:01:32.18 ID:+xSmlRt+
>>692
自分が住んでる自治体は、軽自動車税が自動引き落としに出来るので助かってる
694774RR:2013/06/01(土) 18:55:38.74 ID:pBpg4/DZ
>>693
俺の軽は県外で買ったものだが税金の払込用紙が暫く来なかった
数年して何と親父の口座から引き落とされてることが判明した
何故に・・・?
自動引落は嫌だなぁ
クレカ払いはポイントつくからちょっと嬉しい
695774RR:2013/06/03(月) 04:53:16.42 ID:xObNMEDt
保全
696774RR:2013/06/03(月) 16:03:13.69 ID:BGZBwCNM
>>694
しかし、クレカ払いは自治体によって手数料がかかるw
キャッシュバック(ポイント)と手数料を考えないと逆に損する
697774RR:2013/06/03(月) 16:06:33.22 ID:w+uXqbOZ
>>696
セゾンで自動車税を払うと抽選で5000円プレゼント!と言うのに釣られてやりかけたが手数料315円と言うのを見てやめた。
698774RR:2013/06/05(水) 00:55:18.46 ID:ShJg1DSI
欲し
699774RR:2013/06/05(水) 11:37:56.39 ID:7rF0hTS5
マグザム125にのりたいw
700774RR:2013/06/05(水) 14:07:50.48 ID:1vyjYvKW
・・・それ売れるのか?
701774RR:2013/06/05(水) 14:18:39.97 ID:xuVmLTax
マキシム100って中華あるぞww
702774RR:2013/06/05(水) 20:55:23.98 ID:HiU445Z3
>>701
マグザムもどきのアレかwww

家の近所で一度だけチラッと見たけどあまりの違和感に吹いた
ああマグザ…えっ?あれっ?みたいな
703774RR:2013/06/07(金) 02:23:48.60 ID:tygEUo4W
保全
704774RR:2013/06/08(土) 19:06:30.37 ID:yNVJQml5
明日ホンダドリームの試乗会でPCX125乗るぞおおお
で終わったとき買え買えという無言の圧力怖い
でもアドレス買っちゃったしwww
705774RR:2013/06/08(土) 19:19:15.88 ID:ktqDR7xZ
>>704
お店の人に
「いや〜PCXいいっすねぇ!欲しくなっちゃったなぁ〜^^帰ったら嫁を説得します!」
と言い残して去る。
706774RR:2013/06/08(土) 19:22:36.64 ID:/6Qyfu/y
いや〜PCXいいっすねぇ!欲しくなっちゃったなぁ〜^^帰ったらアイフルと相談します!
707774RR:2013/06/08(土) 20:20:45.75 ID:7MVlS6FC
PCXは燃費はいいけど、それだけだわ
安定性ないのが一番の欠点、アドレスも似たようなもんだけどな
708774RR:2013/06/08(土) 20:32:59.82 ID:eySQvh2j
そんなに安定性ないのか、、、>>701のマキシムはブレんでぇ
709774RR:2013/06/08(土) 20:35:23.11 ID:4tr+WmOg
PCXのアイドリングストップって横で見てると楽しいな。
710774RR:2013/06/08(土) 22:38:57.24 ID:RFVV5tkC
YZF-R125
711774RR:2013/06/09(日) 00:44:05.93 ID:zaa7Spnu
>>706
アイフルに相談ワロタwww
712774RR:2013/06/09(日) 00:56:15.31 ID:eNqsZSau
>>709
短距離しか乗らないのに使ってるとすぐにバッテリーが死ぬらしいな
欠陥品じゃん…
そんなものつけるぐらいなら安くしろとね
713774RR:2013/06/09(日) 01:26:57.21 ID:6nZYe4Cj
貧乏くさい
714774RR:2013/06/09(日) 06:45:37.94 ID:U8Rx9hEa
事実貧乏です
715774RR:2013/06/09(日) 08:20:51.71 ID:vh/UZ+XK
PCX海苔だがアイドルストップ、イラネ。
メカ的には「ほぉ!」と感心するが、それだけw
夢店でも街中では使わないように言われるシロモノ。
716774RR:2013/06/09(日) 08:35:25.66 ID:9il/z9K7
街中で使わないでいつ使うの? 今でしょ!
717774RR:2013/06/09(日) 09:00:50.55 ID:NYHKNHoO
街中で使うとバッテリーが早く死ぬと聞いた
田舎の町程度なら丁度いいくらいかも
718774RR:2013/06/09(日) 09:05:55.72 ID:jKVNj6IX
原二とか街中で走るための下駄だろ
長距離なら中型以上か車のほうが楽だし
pcxって一体…?
719774RR:2013/06/09(日) 09:16:24.19 ID:/nydh5Yb
原2ツーリングスレの住人を馬鹿にしたな
まあ特殊なのはわかってるが
720774RR:2013/06/09(日) 09:18:37.09 ID:h/TB+DKa
PCXはタイ人に貢ぎたい人が買うんだよ。
721774RR:2013/06/09(日) 09:40:25.23 ID:v2hibxf7
国産スクーターがあったら教えてくれ
722774RR:2013/06/09(日) 09:42:30.38 ID:h/TB+DKa
125cc以下ならレッツとアドレスVは日本製(部品はこの限りでは無い)。
723774RR:2013/06/09(日) 09:45:12.62 ID:v2hibxf7
>>722
なら、お前はレッツかV50だけ乗ってろ。
724774RR:2013/06/09(日) 09:45:45.99 ID:NYHKNHoO
PCXは要らないけどクリックなら欲しい
725774RR:2013/06/09(日) 09:48:21.91 ID:h/TB+DKa
>>723
あなたが探してるんじゃなかったのか。
726774RR:2013/06/09(日) 09:53:48.85 ID:v2hibxf7
>>725
探してねえよ
で、お前は何に乗ってるの?
727774RR:2013/06/09(日) 10:12:09.03 ID:ozxyf3pn
健忘かw
728774RR:2013/06/09(日) 10:26:03.22 ID:v2hibxf7
>>727
>>720の言うようにPCXにはタイ人に貢ぎたい人が乗っているというのなら、
各原二スクには、それぞれの生産国に貢ぎたい人が乗っているということだろう。
そして案の定>>725は自分が何に乗っているかは書かずに逃亡。
729774RR:2013/06/09(日) 11:47:23.08 ID:U8MkyCuW
なんやこのキチ
730774RR:2013/06/09(日) 12:01:38.69 ID:v2hibxf7
理屈で反論できなくなったら人格批判の法則
731774RR:2013/06/09(日) 12:06:57.50 ID:Klxk4v0L
>>723で突然キレだしたように見えるけどなんか辛いことでもあったのか?
732774RR:2013/06/09(日) 12:09:33.88 ID:v2hibxf7
>>731
>>720の煽りに乗ってやっただけだよ
今時国産の原二スクなんてありゃしないのに
733774RR:2013/06/09(日) 12:40:11.87 ID:whhcaEdy
PCXよりLEADのほうが利便性高そうだけど
734774RR:2013/06/09(日) 12:44:22.58 ID:U8Rx9hEa
皆そう思ってるよ
735774RR:2013/06/09(日) 14:02:56.52 ID:mydn4swQ
リードって便利だな♪
736774RR:2013/06/09(日) 15:35:59.14 ID:Qg6CtX8U
雨天という最悪なPCX試乗
わりとでかいな駐輪苦労するわ
加速よかったが特別乗りやすいとはおもわんね
停車時にエンジン止まったのびびったがこれがアイドリングストップなんだね
方向指示器と警笛がアドレス逆だから操作てこずったり何度か誤爆w

まあアドレスでええわ
737774RR:2013/06/09(日) 15:53:57.18 ID:Qg6CtX8U
あ圧力なんてなく普通にさいならw
そんなもんだろうとは思ってたが

じじい多すぎワロタ
738774RR:2013/06/09(日) 16:07:33.36 ID:6nZYe4Cj
山下清が混じってるな
739774RR:2013/06/09(日) 16:21:39.56 ID:whhcaEdy
今日はやたらと池沼が・・・・
740774RR:2013/06/09(日) 17:00:34.57 ID:kYBxE8lQ
>>739
おまいさんの>>733も十分、頭悪い書き込みだから安心しろ。
741774RR:2013/06/10(月) 15:58:08.84 ID:A9SVdrPC
PCXは乗り心地いいで
あとGIVIのロングシールドつけてるとジジババが寄ってくる
742774RR:2013/06/10(月) 20:23:18.54 ID:lC32W6mt
シグナスの新しいのって話題にならんな
743774RR:2013/06/10(月) 20:43:29.61 ID:jemd8pa5
だって変わったのガワだけだし
744774RR:2013/06/10(月) 21:44:50.02 ID:p9sksed5
ズーマー20ぐらいなら買ったのに
無難にリード125買うか
745774RR:2013/06/10(月) 22:23:28.36 ID:pyGvRDcf
>>744
20って。。。せめて26くらいにならんか
746774RR:2013/06/15(土) 18:58:39.69 ID:oZZumC3V
防犯アラームついてるのはアドレスだけ?
747774RR:2013/06/15(土) 19:53:48.84 ID:CoeW3AmK
リードはアラームもイモビアラームも付けられる
748774RR:2013/06/15(土) 20:35:35.54 ID:oZZumC3V
>>747
標準装備じゃないだろ?そんなにオートバイに金使えない。
749774RR:2013/06/15(土) 21:06:22.19 ID:h043e26R
盗られたらパーになるけどね
備えあれば憂いなし、とはいかないのがダメだけど
プロに狙われたら一瞬だろうから
750774RR:2013/06/15(土) 22:35:01.45 ID:T1M8p/m3
スクーターなんかプロがパクってくか?
一種と区別ついてないクソガキに狙われるくらいだろ
751774RR:2013/06/15(土) 23:12:31.48 ID:watrBag1
プロに狙われないのが安スクーターのいいところ
752774RR:2013/06/15(土) 23:18:17.59 ID:1eW48vP9
アドレスとかボロでも部品取り用に盗まれそうだな
753774RR:2013/06/15(土) 23:35:29.20 ID:OYbs3Wej
いたずらされないバイクってのもいいもんだ。
何処に置いても気にならないし傷が付いたら・・とか考えなくて良い。

メインバイクはツーリング用にして街乗り用はカブか古めのスクーター
で良い
754774RR:2013/06/16(日) 16:20:12.79 ID:QqtKJezO
カブはぱくられんぞ
755774RR:2013/06/16(日) 16:25:09.04 ID:jLm76X4c
今そうなの?
一時はランクル100なみに盗まれてたけど
756774RR:2013/06/16(日) 16:45:21.64 ID:XPYkH33I
カブは盗まれるイメージ
757774RR:2013/06/16(日) 18:27:23.58 ID:NAueiTFH
軽いし頑丈だし燃費いいしスペースもとらないからな
758774RR:2013/06/16(日) 19:22:54.32 ID:gs7PiW+H
50ccの原付は軽トラで大人2人がかりでぱくられた
759774RR:2013/06/16(日) 19:45:46.87 ID:pQ2Z4B1/
>>758
目撃者がいたの?
760774RR:2013/06/17(月) 09:25:57.14 ID:jas2E8ry
近くの建築屋は営業のカブごっそりやられてたなぁ
その後、置き場に檻がついたっけ
761774RR:2013/06/17(月) 22:42:33.43 ID:4inRyGkD
50CCより125CCの方が燃費良いって本当?
762774RR:2013/06/17(月) 22:47:28.45 ID:FhvTYkVf
>>761
うそ
763774RR:2013/06/17(月) 22:53:13.73 ID:jlrsHLDN
>>761
ものによりますよね。
764774RR:2013/06/17(月) 22:58:35.08 ID:4inRyGkD
125CCの方がタンクの用量デカイから長く走れるだろ。
765774RR:2013/06/17(月) 23:07:10.87 ID:jlrsHLDN
>>764
それは航続距離といいます。
766774RR:2013/06/17(月) 23:14:14.30 ID:aijUmxUx
自動車と一緒だよ。
軽自動車より1000ccクラスのほうが実燃費は良かったりするだろう?
排気量に余裕がある分、
同じスピードでもエンジン回さなくても楽に走れるから燃費が良くなる。
50ccと125ccもそんな関係。
767774RR:2013/06/17(月) 23:24:20.58 ID:4inRyGkD
>>766
今親の50CC原付乗ってるけど50〜60で走るとすぐガソリン減っちゃう。それと同じ原理だろ?
768774RR:2013/06/18(火) 00:04:53.09 ID:dCTbHkmH
全然違う
769774RR:2013/06/18(火) 00:29:11.67 ID:Ny+nXmBR
>>761
4stDio50…40km/L
PCX125…50km/L
770774RR:2013/06/18(火) 00:39:34.89 ID:TllkyXNe
2stライブディオフルスロットルでリッター30くらい
12
YZF-r125は結構荒い乗り方でもリッター45くらい
771774RR:2013/06/18(火) 00:56:45.43 ID:+lkelQo4
燃費ってカブ50ccが最強じゃないの??
772774RR:2013/06/18(火) 01:08:15.03 ID:+lkelQo4
そういうことか。訂正。
30km/hで走るなら50ccが燃費いい
50〜60km/hで走るなら125ccが燃費いい
773774RR:2013/06/18(火) 02:22:22.75 ID:PqkDYyc0
カタログ値ほどの差が出ないだけで、燃費そのものは実走行でも50の方がいいよ
774774RR:2013/06/18(火) 07:02:58.99 ID:to7vfxpV
ぼくの原2スクーターは航続距離450キロ(/・ω・)/
775774RR:2013/06/18(火) 07:23:47.83 ID:DKn1ZEAP
>>769
13シグSR…25km/L
776774RR:2013/06/18(火) 08:42:24.09 ID:/U4PQefw
>>775
昔キャブのシグX乗ってたけど、そんなモンだった
FIになっても相変わらず燃費悪いんだな
ちなみに今のPCXはシグと同じ使い方で最低でも40は逝く
777774RR:2013/06/18(火) 11:12:32.99 ID:pjwxCq6x
定地燃費計測の速度は50ccは30kmで125ccは60km
そもそも50ccは時速30kmで走ることしか考慮されていない
比較そのものが無意味
778774RR:2013/06/18(火) 17:15:08.98 ID:TGBTKOs6
>>777
しかも125ccは二人乗りでの燃費。
779774RR:2013/06/18(火) 17:18:45.25 ID:RD9WqGSx
ヤマハも低燃費エンジン開発しろよ全然ホンダと勝負になってねぇじゃねーか
780774RR:2013/06/18(火) 20:41:50.03 ID:LDOoVI5g
できたらとっくにやっとるわボケェ
781774RR:2013/06/18(火) 21:45:53.64 ID:+yhk6OXA
>>774
わかりましたベンリー110ですね
782774RR:2013/06/18(火) 22:03:16.88 ID:ER42JPB4
>>779
楽器屋が自動車メーカーと同じようには出来んだろw
783774RR:2013/06/18(火) 22:41:17.52 ID:sILE5P4y
うちの浴槽はヤマハ製なんだがな
784774RR:2013/06/18(火) 22:53:34.47 ID:TllkyXNe
ワイ ヤマハのエレキ持っとるで
785774RR:2013/06/18(火) 22:56:51.74 ID:tn/qOQTn
うちの車のエンジンはヤマハの設計だよ
786774RR:2013/06/19(水) 00:31:20.98 ID:feSEuRg6
まぁ楽器屋とバイク屋は名前以外全く違う会社だけどね
787774RR:2013/06/19(水) 12:43:17.06 ID:lV5f+rh8
>>785
エスティマ3.5Lか?
788774RR:2013/06/19(水) 12:48:04.33 ID:4sO5HtnU
>>785
2T-GのTE27か、渋いな
789774RR:2013/06/19(水) 13:04:33.31 ID:9df0uUFI
かつて乗っていた3SGT-EもエンジンにYAMAHAって書いてあった。
790774RR:2013/06/19(水) 17:16:56.08 ID:n79A9wIx
2T-Gに4バルブのチタンバルブヘッド載せて
カムギアトレーン化したら4AGどころの騒ぎじゃなかったな当時
791774RR:2013/06/19(水) 23:59:02.62 ID:0/olVg1p
昔のトヨタのDOHCエンジンヘッドの基本部分は
全部ヤマハが設計してたんじゃなかったか
792774RR:2013/06/20(木) 02:08:36.32 ID:Ul5/XQkm
ヤマハといえばブラハムヤマハ
793774RR:2013/06/20(木) 02:14:04.65 ID:8X8ymjph
日産の鉄仮面スカイラインとかのFJエンジンもヤマハ発動機じゃなかった?
794774RR:2013/06/20(木) 02:15:47.41 ID:j7MxSs5y
YAMAHAのF1参戦は黒歴史だな
795774RR:2013/06/20(木) 08:21:03.72 ID:csBrB5vQ
エアコンだって作ってんだぜ

http://i.imgur.com/0YTOPAS.jpg
796774RR:2013/06/20(木) 09:49:33.46 ID:emhObn5x
ヤマハって器用貧乏だよな
何でもやるけどその道のプロにはならないセミプロみたいな
797774RR:2013/06/20(木) 12:18:26.35 ID:MvbVKpu3
ヤマハは船外機が国外で売れてて儲かってる。

音楽機器もヤマハだし

船もヤマハの船はかなりのシェアを持っている。

バイクのデザインもヤマハは綺麗だ。

ホンダは何処か優等生すぎてつまらない
今は国外でバイク作ってるから何処でもいいんだけどね。
798774RR:2013/06/20(木) 12:26:18.89 ID:c+XngMv2
ここまで山本小鉄&星野勘太郎なし
799774RR:2013/06/20(木) 19:44:20.89 ID:ZtpRL9mW
小林邦昭&グレート小鹿もなし
800774RR:2013/06/21(金) 00:17:34.98 ID:uWU7OKJZ
やまはしろがね あさひをあびて
801774RR:2013/06/21(金) 23:41:49.53 ID:lGNyp1KD
スレチだが

無知な797などの話が広がらない様に、、、

ヤマハは船外機も船も作っていない。
ヤマハが作っているのは音楽楽器だ!

それから、バイク関連のスレでほとんどの椰子が云っているヤマハは
ヤマハ発動機のことで、このヤマハとは別会社で資本関係も今は一切無いはず!

バイクやトヨタのエンジン、船外機を作っているのはヤマハ発動機!

ヲレ、釣られたか?
802774RR:2013/06/22(土) 01:40:18.76 ID:DMh3pmqq
このスレ的にはヤマハ発動機ではなく台湾山葉機車だからな
釣られないぞ
803774RR:2013/06/22(土) 06:45:24.31 ID:L7Kv3jal
ヤマハはヤマハ、こまけぇこたぁいいんだよ
804774RR:2013/06/22(土) 07:06:54.43 ID:wUiLK/hO
細かくねぇ!
805774RR:2013/06/22(土) 07:12:38.47 ID:L7Kv3jal
いや、ヤマハブランドでいろんな会社から出てるんだったら区別の必要は出てくるだろうけど
そうじゃないんだろ?
806774RR:2013/06/22(土) 19:41:15.25 ID:I6fDG8+T
だからうちの風呂釜はヤマハ製だと言っているだろう

ボカロもヤマハだがしかし使ってる鍵盤ハーモニカは
スズキ製だったりするがな
807774RR:2013/06/22(土) 22:42:13.29 ID:c9BcZWrq
ヤマハってタグついてても中身はほぼヤマハと関係ないとこが作ってたりもあるしな
808774RR:2013/06/22(土) 22:45:16.21 ID:DhCmlRH7
うちの市のプールがヤマハ製だった気がする
原二スクーターは台湾ヤマハ
809774RR:2013/06/22(土) 23:41:21.50 ID:lln0hzNW
三菱鉛筆って三菱系列じゃないんだろw
810774RR:2013/06/23(日) 00:16:52.61 ID:I5eX9qbG
三菱鉛筆の方が歴史は古いはず。(三菱グループとは無関係)
811774RR:2013/06/23(日) 00:18:01.07 ID:6hR3AYF6
台湾ヤマハってヤマハ発動機の現地法人じゃなくて、元は部品生産とか下請けの別会社じゃなかったっけ?
KN企画で売ってた2st時代のJOGとかのボアアップキットとか水冷キットとか作ってた会社だったような…
あれ、、ホンダの話だったか…

でも今の原2スクは現地仕様の方が魅力的だわ。
812774RR:2013/06/23(日) 02:52:13.63 ID:HjGwTG9p
海外原二見て思うのが
フレーム形状を工夫するとかで、大径ホイールと足元の広さを両立できないかな、、、ということ
足投げ出しスタイルの乗車ができないスクーターが多くて残念
813774RR:2013/06/25(火) 11:41:34.67 ID:F029HNMM
足投げ出しはホイールベースが長くなるので長距離向けの大排気量スクーターだけに採用して設計してるんじゃないかな
たとえばピアッジオサイト見ると足投げ出しはX10とXEVOだけ、他は足の裏が地面と水平
http://www.uk.piaggio.com/en_UK/
814774RR:2013/06/25(火) 13:27:06.44 ID:pmpMG8Uh
シートの後ろのほうに座ってれば投げ出しスタイルで乗れないかな?
まあ、私は小柄だからできるだけかもしれないけど
あと、スピード出すときは大体タンデム用の足おきスペースに足を置くことがおおいなあ
ステップじゃなくてフロアのすぐ後ろにあるから足をおきやすいんだよね
815774RR:2013/06/25(火) 13:28:50.95 ID:g++OnuQY
PCXのコブを取っちゃうなり後ろに下げれば足の自由度はあるお
816774RR:2013/06/25(火) 20:07:49.69 ID:vEULqlzj
自動2輪の夢を追い続けて20年で念願のAT2輪免許取ったよ
(MTは足が届かなかった 身長は144cmだが足が短い・・・)。
1本橋はそんなに苦労はしなかったが、卒検で2回も道間違えた・・・まあこれで
よく1回で受かったものだと思う。
今はトリートアクシス125に乗っているよ。
817774RR:2013/06/25(火) 20:12:06.03 ID:vEULqlzj
 忘れてた。前は50CCに20年乗っていたよ。
教習所でいきなりやったことがないスラローム走らされて怖かったよ・・・。
よく転んだりパイロン倒さなかったな。
818774RR:2013/06/25(火) 20:22:44.38 ID:cwa79f9b
>>816
コース間違いは減点対象じゃなかったと思う
819774RR:2013/06/25(火) 21:13:29.74 ID:ODhLXGPW
そうだね。
820774RR:2013/06/25(火) 21:14:38.95 ID:4x8m0YsQ
コース間違った時点で頭真っ白になるけどね
821774RR:2013/06/25(火) 21:16:56.83 ID:eTYtA7nC
>>818
減点にはならない、ただし
正しいコースに戻るまでの走行も採点の対象になる
822774RR:2013/06/25(火) 21:39:43.79 ID:YSWHJjtB
144cmってマジか
823774RR:2013/06/25(火) 21:53:07.92 ID:5xsy6A9z
女なら結構いるぞ。
824774RR:2013/06/25(火) 23:51:54.13 ID:8dpIB8JB
浮気はダメよ
825774RR:2013/06/26(水) 01:19:48.17 ID:bPF+PhzL
本気もダメよ
826774RR:2013/06/26(水) 05:00:06.06 ID:6Qwo+ymL
じゃあ先っちょだけ!
827774RR:2013/06/26(水) 19:11:17.72 ID:gvWHk0CY
俺のちんぽブリュッ〜
828774RR:2013/06/26(水) 21:10:07.53 ID:/5Xw8N8Y
\仮性包茎でした/
829774RR:2013/06/26(水) 21:44:38.89 ID:HUHbYXQa
で男か女かどっち?
830774RR:2013/06/26(水) 22:37:58.20 ID:RtKuSg+h
オカムラとどっちがでかいんだ
831774RR:2013/06/27(木) 00:51:52.88 ID:pw19OBtr
石原さとみが「ゴム!ゴム!」言ってるCM
832774RR:2013/06/27(木) 19:56:33.67 ID:/FWgHY0T
ブリヂストンcmの石原さとみCawaii
833774RR:2013/06/27(木) 20:14:11.08 ID:WJrFr26l
('・c_・` )ソウカソウカー
834774RR:2013/06/27(木) 21:50:06.87 ID:Er53nOhN
>>818
自分も卒検でコース間違えた
いきなり試験官から「〇〇さ〜ん、コースに戻って下さ〜い」って言われて
正直、頭の中が真っ白になった
あの精神状態で、よく合格出来たもんだと今でも思うw
835774RR:2013/06/27(木) 21:56:29.81 ID:gx3BMGSJ
頭真っ白になって無駄な緊張すらもすっ飛んで、
かえっていい結果に繋がったのかもしれん。
836774RR:2013/06/27(木) 22:36:49.64 ID:Er53nOhN
>>835
そうかもしれんね
しかし、その後、どのように走ったかすら覚えてねえやw
837774RR:2013/06/27(木) 23:59:45.35 ID:3KSds7gB
今50の原付なのだけど
昼間煽られたりすると原二ほしくなるわ
838774RR:2013/06/28(金) 00:08:40.96 ID:0HdLYBqk
30km制限のせいで白バイとかのいい的になるし免許持ってるなら乗り換えたほうがいいよ
839774RR:2013/06/28(金) 00:19:39.45 ID:63/5lLnD
50の原付に今日ブンブン抜かれまくったは
最近のジジイババアの原チャリ運転おっかないのお
840774RR:2013/06/28(金) 03:32:00.13 ID:uEZYehM5
50乗ってると煽られるのが怖くてついフルスロットルになるね
レプリカ乗ったあとにDIOで60キロだした時は安定感なさすぎて怖かった
841774RR:2013/06/28(金) 05:11:43.21 ID:c3oNamnF
ホンダの50はいいかげんリミット上限上げるべき
なんで55qが限界なんだよせめて60qまで出させろそんくらいじゃ別に焼き付いたりせんだろ…
842774RR:2013/06/28(金) 07:12:42.45 ID:Y1Jvzl9n
50でフルスロットルすると燃費クソ悪いよな
おとなしく原2乗っとけ
843774RR:2013/06/28(金) 07:28:14.47 ID:c3oNamnF
フォルツァsiのフォルム、横から見たらPCXと変わらんな…
マジェSといい、なんか似たデザインばっか
一目であれだ!ってわかる独特のフォルムの方が好きなんだが…
844774RR:2013/06/28(金) 07:49:45.87 ID:pJNd635P
>>842
結局、原二でもフルスロットルに…
845774RR:2013/06/28(金) 08:00:58.86 ID:3W+IZ99I
>>841
法定速度30q/hなんだから30kmオーバーは赤キップ(前科持ち)になるだろ
846774RR:2013/06/28(金) 08:34:31.95 ID:Y1Jvzl9n
実測60ならメーター66くらい出てる必要があるな
847774RR:2013/06/28(金) 10:49:50.22 ID:uDfnzw3R
原付免許で60kmなんか危なくて出させられるかよ
ほとんど道交法なんか理解してないし標識もまともに見えてないのが多いぞ
50ccはリミッター30kmでいいと思う
848774RR:2013/06/28(金) 12:37:35.05 ID:ZMw1Ofri
殆ど普通免許のおまけなんですけど
849774RR:2013/06/28(金) 13:29:42.59 ID:pJNd635P
点検中の代車に50cc借りるといろいろとふにゃふにゃで怖い
850774RR:2013/06/28(金) 14:09:51.81 ID:YG/Qv1Qh
たまに昔の2スト50スクに乗ると、なまじダッシュが良いので
さぁこれからって所でリミッターに当たってアリャリャってなる
851774RR:2013/06/28(金) 14:33:58.19 ID:uEZYehM5
>>850
それなw
俺も2stディオあるけどメーター振り切った辺りで元気なくなる
852774RR:2013/06/28(金) 14:36:36.47 ID:QaBZpDwm
原付免許は30km制限でそれ以上の免許は50km制限くらいに引き上げてもいいと思うけどな
そうなるとどれがどれかわからないから捕まえにくくなるか
上位免許持ってる人はナンバーの色変えるとかしたらいいのか
まぁ素直に30以上出したい人は原2乗るほうがいいな
853774RR:2013/06/28(金) 15:55:00.10 ID:QjqTCoac
>>852
原付のみの奴が、上位免許持ちの家族や知人にバイク借りてヒャッハーできちゃう。
854774RR:2013/06/28(金) 19:06:06.12 ID:bZHBtoYc
ま原二でも結局法定40kmで50km出してても煽られまくりイエローカットされまくりだから
今では40の道は70、50の道は90で車線変えまくりの追い越しまくり、すり抜けもしまくりにしてる
前はもっと丁寧に乗ってたが全て4輪のマナーが最悪なのが悪い
855774RR:2013/06/28(金) 19:19:05.98 ID:bcKqR10a
悪いのは他人
全て他人のせい
856774RR:2013/06/28(金) 19:55:20.65 ID:uEZYehM5
四輪マナー悪いし俺もすり抜けしまくってるわ
通勤時間のハイエースのドカチンうぜー
857774RR:2013/06/28(金) 20:00:03.71 ID:087w7A54
>>853
つかまったら6点の減点にすりゃいい
858774RR:2013/06/28(金) 20:28:52.09 ID:6rRhvlPI
>>857
無免許だから19点だろ
859774RR:2013/06/28(金) 20:42:59.65 ID:63/5lLnD
俺は原二スクーターで車線のど真ん中30キロで走るの大好き
860774RR:2013/06/28(金) 21:23:01.14 ID:yjZON7uH
自分は、基本40〜50km/hのまったり運転だけど
原一が知ったげに抜かしていくと、大人気なく
60〜70km/h出して、抜き返してしまうw
861774RR:2013/06/28(金) 22:10:56.98 ID:YG/Qv1Qh
その時、860が言いそうな台詞
「原1とは違うのだよ、原1とは!」
(ガンダムは全く見た事はないがネットで覚えた言葉w)
862774RR:2013/06/28(金) 22:25:49.02 ID:WQnFIPmr
原一「最初からそのスピード出せよ・・・」
863774RR:2013/06/28(金) 22:31:26.40 ID:9NfnmgLs
>>860
50キロ道路ならハッピーメーター読みで60km/h近く出さないと原付に邪魔にされる
864774RR:2013/06/28(金) 22:38:01.35 ID:6rRhvlPI
スピードよりも車間2秒を心がけて走ってる
865774RR:2013/06/28(金) 23:52:50.20 ID:AbJD/93E
車と並走してすり抜けバイクをブロックするのが好きだったが、去年右から逆走して抜こうとしたアドレス乗りが事故ってからやめたわ
ざまぁと思うが後味の悪さが半端ない
866774RR:2013/06/29(土) 02:14:29.07 ID:1WfxXv4h
>>865
てめぇが自己れや
867774RR:2013/06/29(土) 02:19:43.11 ID:RGa+7eT+
なんで4輪取って、おまけで二輪が付いてくるのか意味不明
二輪は二輪で免許取れ
そして50ccの制限上げろや!
868774RR:2013/06/29(土) 02:31:26.70 ID:PKAt3TtU
おまけじゃないよ。
原付免許は元々ペーパーテストしかないから普通免許を取れば原付免許の取得用件も自動的に満たすだけ。
869774RR:2013/06/29(土) 07:59:43.56 ID:i9t8FHCX
じゃあ原付免許に実技を必修にして30→60、専用道路不可にすればいいな
原二は専用道路を可にして差別すればいい
870774RR:2013/06/29(土) 11:07:29.35 ID:jsNsS62z
原付免許廃止でおk
871774RR:2013/06/29(土) 12:31:15.35 ID:rFtHVk9k
誰でも乗れるってことか
872774RR:2013/06/29(土) 14:30:01.72 ID:ARDaTdGO
>>869
いいね
頑張って法案通してくれ
873774RR:2013/06/30(日) 09:33:12.12 ID:VRRPKztU
>>865は悪くない。
874774RR:2013/06/30(日) 09:54:00.63 ID:nHfaRe1O
>>865は自分もバイクに乗ってんだよね?
車と併走し続けるなんて危ないしドライバーからも迷惑だし頭悪いだろ
875774RR:2013/06/30(日) 09:58:19.52 ID:H7NhgGsl
>>874
危なかろうが迷惑だろうが他人事故らしてるキチガイの免罪符になるわけないだろ?お前も知恵遅れのキチガイと同列かw
876774RR:2013/06/30(日) 10:04:30.15 ID:nHfaRe1O
>>875
ちょっと意味が分からない
免罪符?誰に対しての?
877774RR:2013/06/30(日) 10:09:09.42 ID:GlpNvPC8
>>875
熱くなんなよく読めw

まー865みたいな奴は早晩事故るだろ
そういうキチガイ見かけたら近づかないのが一番
878774RR:2013/06/30(日) 10:28:39.93 ID:GzKZa0NZ
事故るような事した方が馬鹿
879774RR:2013/06/30(日) 10:36:11.66 ID:GlpNvPC8
ああ、どっちもバカだな
880774RR:2013/06/30(日) 10:41:07.83 ID:qCWSNdSJ
木綿の財布
881774RR:2013/06/30(日) 22:06:53.52 ID:XRw5pNXN
>>860優しいじゃないか、俺なら長い直線まで我慢して100km近くまで出して
次の信号からは原一先行させていたぶるよ
882774RR:2013/06/30(日) 22:18:43.76 ID:12pp5mep
>>865ほどではないが後ろから速度違反で猛追してくるバイクに道を譲る義理も義務もないから、わざわざ右に寄って道は譲らない
抜きたきゃ右から捲れと思ってる
そして右から捲ろうとして自滅したバイクは12年通勤している道で4回あったわ
2件は対向車線に出てクラッシュ
1件は捲り損ねて前のケツに突っ込んでた
もう1件は煽りがウザくてシフト落としたらカマ掘られたんだが、10:0でウマかったわw
883774RR:2013/06/30(日) 22:46:11.38 ID:swPjTe8e
>>882
そんなウマーなのか?かなり金を毟り取れるの?

どっかの街で、余所者が地域内に車で入って来たら
ネコを投げて轢かせるみたいなのあったけど、同じ様な感じだなw

それがどんな人種なのか良く知らないんだけどね
884774RR:2013/06/30(日) 22:47:01.61 ID:YLbGT2bM
それ10:0にならんやろ?
885774RR:2013/06/30(日) 22:52:50.84 ID:2FK7kJoZ
仮に自分の過失割合がゼロだとしても、警察読んで無駄な時間とられるし、
過失を確定するためには何度も保険屋と連絡取って、車を預けたり、その間レンタカー借りたりとか面倒くさいことこの上ないから「ウマー」とは思えんな。
886774RR:2013/06/30(日) 23:08:03.47 ID:kO2T+XRg
閑職なんだろ
そっとしといてやれよw
887774RR:2013/06/30(日) 23:29:17.60 ID:qCWSNdSJ
それで食ってる人種かもしれん
888774RR:2013/06/30(日) 23:58:01.78 ID:xJfHVav9
>>882
このレスから性格の悪さが滲み出てるわw
889774RR:2013/07/01(月) 00:16:36.85 ID:N+buRmYR
>>865>>882も事故ったアホの自業自得だからどうでもいいが
>>865は単純に併走される四輪からしたらうざくてたまらんな
890774RR:2013/07/01(月) 01:00:05.46 ID:QPsS3DDL
俺のスクターは60キロあたりから壊れそうな音しだすから4輪が避けて行ってくれるわ
891774RR:2013/07/01(月) 11:13:45.15 ID:PaIShLMm
人間ちっちゃすぎだろ
抜かれるの嫌ならデカいヤツ乗っとけよ
892774RR:2013/07/01(月) 11:21:20.38 ID:RRT24MmG
>>882
追ってくるのが速度違反じゃなかったら
普通におまえが違反なんだが
893774RR:2013/07/01(月) 11:28:45.09 ID:N+buRmYR
だからわざわざ速度違反で猛追って書いてんのにどんだけアスペだよ
894774RR:2013/07/02(火) 05:04:04.49 ID:6tQdFRV3
お前らよくそんなスピード出せるよな。
俺なんかせいぜい40km/hくらいしか出せない住宅街の抜け道しか走らないから、たまにエンジン回してやろうと幹線道路に出ると怖すぎて帰りたくなる。
895774RR:2013/07/02(火) 05:24:44.57 ID:vNdztzxI
>>894
電気アシスト自転車乗れよw
896774RR:2013/07/02(火) 06:10:34.95 ID:FJA7V+SV
広域農道はいいぞ。
ほとんどのケースでは空いてて。
897774RR:2013/07/02(火) 23:43:52.25 ID:bOLH9W73
>>894
丑三つ時に走れば車も人も居ないよ
898774RR:2013/07/03(水) 01:03:17.54 ID:LQpw94ag
土日の明け方が最高
899774RR:2013/07/03(水) 11:35:04.93 ID:rxV1EKLC
>>896
【動画あり】 子作り中のカップルを、容赦なく車で跳ねとばす
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372784920/
900774RR:2013/07/03(水) 13:05:14.58 ID:ZoKt16jW
法定速度、制限速度できちんと走ってるのに、黄色い追い越し禁止区間ですら
親の敵のように強引に追い越していくのはたいていババアか老人
901774RR:2013/07/03(水) 19:05:39.20 ID:eDSgODpR
人のふり見て・・・
902774RR:2013/07/03(水) 22:00:08.92 ID:2Edc4oeb
>>899
文字通り天にも昇る心地ってか
903774RR:2013/07/07(日) 02:08:24.90 ID:quvjFgGZ
ほすす
904774RR:2013/07/08(月) 20:40:30.83 ID:NP/FYFXx
バイク乗りの男性が事故処理中の警察官に衝突して死亡
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373280405/
> バイクは車に接触したあと転倒し、運転していた30歳くらいの男性が頭などを強く打って
> 病院に運ばれましたが、およそ1時間後に死亡が確認されました。
> また巡査部長は頭に大けがをして病院で手当てを受けました。
905774RR:2013/07/08(月) 20:43:43.35 ID:mVMQx6yJ
どんなメット被ってたんだ
906774RR:2013/07/08(月) 20:51:17.15 ID:b8naImtK
渋滞すり抜け中に接触転倒したらしい
907774RR:2013/07/08(月) 21:20:02.43 ID:ZvpfrHZ6
自業自得
908774RR:2013/07/08(月) 21:49:30.01 ID:rTlhDTDq
警官気の毒だけど、こんなこともあるからもちっと警戒してくれんと
警官に限らず、警備・整理・誘導で道に出る仕事の人で
迫る車に完全に背中を向けてるのってよく見るんで心配
909774RR:2013/07/09(火) 19:11:28.38 ID:m8VvtLq0
交通事故なんてお互いのどちらかが気をつけないと起きまくるからね
バイクがすぐに止めれる速度ですり抜けするか警官が車の間を抜けるときは左右ちゃんと確認するかでどちらかが注意をすれば起こらない事故だったろうね
910774RR:2013/07/09(火) 20:24:00.66 ID:UTw3MZyW
警官ざまぁ
911774RR:2013/07/09(火) 23:17:41.07 ID:DOiqka4B
公僕なんぞ、休業しながらボーナス満額貰えて
ウマウマだから心配することはない
912774RR:2013/07/09(火) 23:37:14.86 ID:J0/HeEJt
じゃあ公僕になればいいじゃん
913774RR:2013/07/10(水) 00:41:22.81 ID:2Wr2yfgi
昭和58年生まれ以降なら今からでもなれるぞー
914774RR:2013/07/13(土) 05:10:54.20 ID:gvG6s+dW
小趣
915774RR:2013/07/15(月) 03:34:01.56 ID:lbYHO/g0
無主
916774RR:2013/07/17(水) 16:41:47.87 ID:DVUrao5t
マジェスティ125が欲しい
917774RR:2013/07/28(日) 14:35:45.72 ID:0quXBEof
DN-01とグロム乗ってるよ
918774RR:2013/07/28(日) 20:29:55.73 ID:9L+Bbf5v
中古でねずみ色のスクーター買った
100円デジタル時計と方位コンパス付けて
交通安全神社ステッカー貼ったら気持ち悪いスクーターになった
919774RR:2013/07/29(月) 06:05:44.11 ID:9eQIhyX9
下駄としては正しい。
920774RR:2013/07/31(水) 01:18:57.76 ID:yxXdDAC2
風防もつけなくてはいけないな
921774RR:2013/07/31(水) 01:22:58.97 ID:CWKrmZRM
ヒラヒラの泥除けも必要だ
922774RR:2013/07/31(水) 08:03:26.58 ID:RsxvxZLM
そしてハンカバ
923774RR:2013/07/31(水) 08:47:13.55 ID:XkymxsbK
>>918
是非とも自慢の愛機をうPして欲しいw
ここにいる奴等に嫉妬レスをされるかもしれないが、気にしないでくれ
924774RR:2013/07/31(水) 09:53:56.37 ID:Bs+ZC6cx
シルバーはねずみ色じゃないよな
ガンメタ?ネイビーグレー?
925774RR:2013/07/31(水) 13:41:31.98 ID:tNCX2Cd4
原付はこの時期は夕涼みにほろ酔いぐらいで運転したほうが気持ちいいだろうに。
何で軽い酒気帯び運転すら禁止なんだ?
926774RR:2013/07/31(水) 18:50:47.54 ID:pTKAXhKo
>>925
通報しました
927774RR:2013/07/31(水) 20:38:39.47 ID:oR4AQCnD
知らないおばさんに話しかけられて
桃色ナンバーは警察用だと思ってたらしい
928774RR:2013/08/01(木) 20:53:07.95 ID:JvHLAyf/
そんなの口実だろ///言わせんな///
929774RR:2013/08/01(木) 21:40:40.66 ID:R9GTN4oK
ポリスがピンクナンバースク乗りだしたのって5年くらい前からか?
930774RR:2013/08/01(木) 21:55:55.44 ID:tw1maTu0
昔の黒バイは白ナンバーに赤文字だっけ?
931774RR:2013/08/01(木) 21:56:22.79 ID:KsksedtZ
白バイ隊じゃあるまいし業務で乗る分には125で十分だしな
932774RR:2013/08/02(金) 05:55:01.97 ID:H8mzqnwE
>>929
あれはダサい。
933774RR:2013/08/03(土) 13:35:08.13 ID:Qmk/ajSm
ダサくてもいいじゃないか
税金の無駄遣いは止めて欲しい
箱も、立派な箱なんか使うな
ホムセン箱を塗装して使え
934774RR:2013/08/04(日) 08:50:21.58 ID:xkDy/C6+
>>927
私は女の子専用ナンバーだと思ってたヨ(^_-)-☆
935774RR:2013/08/05(月) 11:29:01.72 ID:HSWHUNaw
おれたちは体はオッサンでも心は女の子だからOKなんだよ!
936774RR:2013/08/05(月) 15:33:15.30 ID:W8i8NDPT
おっさんがビキニでプール行くと捕まるらしいから気をつけろよ
937774RR:2013/08/05(月) 17:12:11.03 ID:ErbZDMm6
え、まじ?
938774RR:2013/08/05(月) 19:10:56.77 ID:9ObRyhpk
>>934
250乗りの女がピンクナンバー付けろってゴネるコピペ思い出した
939774RR:2013/08/08(木) 06:01:02.49 ID:3+S3NlwI
XMAX台湾でも製造して35万くらいで出してくんねぇかなー
SMAXより売れると思うんだがのう
940774RR:2013/08/08(木) 06:57:00.22 ID:kFQrk4WX
>>939
あんなクソダサいの誰が買うんだよ?w
941774RR:2013/08/08(木) 08:06:22.56 ID:3+S3NlwI
XMAXのことなら俺が買う
SMAXのことならお前が買え!
942774RR:2013/08/10(土) 23:13:22.16 ID:pZN3Vklq
上り坂でもパワーダウンしないやつに乗りたいです
943774RR:2013/08/11(日) 12:42:48.62 ID:W5jES/c0
>>942
RS125
944774RR:2013/08/11(日) 23:46:53.54 ID:sYp75ktb
それMTっす
945774RR:2013/08/12(月) 22:18:10.52 ID:ObAIvh/g
冷静なツッコミ笑った
確かにATスレだったな
946774RR:2013/08/13(火) 07:07:19.11 ID:OmfwkUyf
>>942
登り坂に差し掛かる前からレブリミット付近で侵入すれば坂で回転下がったあたりでピークパワーが出せるぞ
947774RR:2013/08/13(火) 15:07:04.58 ID:Lrfg9sez
XMAX250のほうなら50万でも買うんだが
125は重すぎるからSMAXでいいわ
948774RR:2013/08/13(火) 15:38:18.99 ID:LMU8mRe7
>>946
他車の流れやらリスク回避やらを無視できれば、な
949774RR:2013/08/16(金) 19:20:56.84 ID:xkzNSPzf
フィラーノに入る、キャップ型じゃないヘルメットを教えておくれ。パーツ屋超冷たい。初めての二輪なのに、バイク買った店以外ろくな扱い受けてないわ。
950774RR:2013/08/16(金) 19:49:59.81 ID:e2iBkewk
>>949
ここみるとフルフェも入るって書いてあるが…
用品店ってメットがメットインに入るかどうかぐらい試させてくれないの?
私が行ってるとこはバッグや箱の合わせはお気軽にって書いてあるからそういうの考えられんわ
951774RR:2013/08/16(金) 19:51:09.45 ID:e2iBkewk
あ、URL貼るの忘れた
ここね
http://www.ysptc.com/news/2012/06/filano.html
952774RR:2013/08/17(土) 08:56:59.45 ID:7Vtd2OMb
>>950
フルフェイスなんてとんでもない。ぜんぜん無理。ジェットもダメ。
ショップのヘルメットは防犯タグが付いてるから、気軽に試せない。つうか面倒くさがられた。
入るの見つけてくれたら一つ売れるのにな。
>>951は俺も見たわ。間違いだね。他のやつより随分大きいってだけ。
仕方ない、探すわ。いいのみつけたら報告するね。ありがとう。
953774RR:2013/08/17(土) 13:21:18.61 ID:Aexy9Kfp
949です。フィラーノに入るヘルメット探してきたよ。
和光の2りんかんが入れさせてくれたよ。一つしか入らなかった。というより、閉まらなかった。
TNK工業のZJ-2ってやつ。

他に入ったという実績があったら教えてね。ちなみに、motorheadのluce jet、ヤマハzenithのハーフジェットみたいのも閉まらなかった。

ところで、フィラーノ乗りが集まるスレってココなの?
954774RR:2013/08/17(土) 13:26:48.80 ID:zgizzgOc
もう半ヘルでいいじゃん(いいじゃん)
955774RR:2013/08/18(日) 00:21:52.47 ID:hvO3c9an
>>952
八王子南大沢の2りんかんも気持ちよく何度も確認してくれたよ
956774RR:2013/08/21(水) 02:31:34.24 ID:XY+ErSC+
保全
957774RR:2013/08/23(金) 13:16:15.07 ID:h7NhbK6G
112 2013/08/23(金) 13:12:59.20 ID:+5lYRd9B
携帯ショップや量販店で
新聞とるのやめれば、パケ代なんかすぐ払えますよと勧誘されるものな

原2の維持費って毎月どれぐらい?
958774RR:2013/08/23(金) 18:25:54.46 ID:xL2OLAuy
>>957
1366円くらいかな
959774RR:2013/08/23(金) 20:01:37.15 ID:/g4K2kpn
ガソリン代
任意保険代(月払いにしてたら)
960774RR:2013/08/23(金) 20:18:57.48 ID:DJLxGelv
軽自動車税 月134円(1年毎1600円)
自賠責保険 月289円(5年契約の場合で17330円)
ガソリン代 月900円(200Km走行くらい、車種、乗り方、走行距離でまちまち)
合計 月1330円くらい
+任意保険 ?
961774RR:2013/08/23(金) 22:12:08.14 ID:RQm6dJ9/
センタースタンドがある原二スクーター乗ってて、今まで左折でこすったことはあったけど、
この前右折でこすった時はビビった
思わずうわって叫んでしまった
962774RR:2013/08/24(土) 06:17:02.54 ID:a9mZ+Uss
総務省は軽自動車の持ち主が毎年納める軽自動車税(地方税)を
大幅に増やす検討に入った。

http://www2.atpages.jp/kareha/norimono/src/1377207774122.jpg
963774RR:2013/08/25(日) 23:35:57.64 ID:HGgdEilM
あらら
2輪はとばっちりですか。

ていうか、50cc 以下も対象?



ttp://www.huffingtonpost.jp/2013/08/22/k_car_n_3801838.html
> なお、同検討会の意見では排気量50ccのバイクについても、意見が出ている。

> 「原付については、非常に徴税コストがかかっており、登録段階で税を取ることができれば、
> 徴税コストを下げることにつながるのではないか。」
>
> 「新しい自動車税の課税標準として、CO2の排出量をもとにした場合、
> 例えば50ccのバイクのCO2排出量は非常に少ないと思われるので、
> 現在の1,000円という税率の負担の水準は確保できないのではないか。」

CO2排出量が少ないから1,000円を維持できない?
意味が分からない。
964774RR:2013/08/25(日) 23:48:01.03 ID:ciarnwy5
>>963
新しい課税標準はco2の排出量をもとにする
現在50ccの税金は1,000円
排出量基準にすると排出量が少なすぎて1,000円に届かなくなる

上は取る時期をどこにするかの話
下は一方で新基準にすると逆に安くなっちゃうよって話
965774RR:2013/08/25(日) 23:58:55.92 ID:Bj+hF4TO
ところで原付二種って何で甲乙で別れているの?
わざわざ90と125でナンバーを分けて、税金に400円ばっか差を付ける意味は無くね?
966774RR:2013/08/26(月) 00:18:27.21 ID:iqodDEFm
>>963
二輪の前に軽自動車の取得コスト、維持費をあげろって思うわ
軽が一番売れてるんだから大増収だろ?
あとメインのバイクも持ってるけど高速代が軽と一緒なんて納得いかん
しかも、車用ETCなんてクソ安いし…
967774RR:2013/08/26(月) 00:19:21.21 ID:L9tk1oCs
72ccのカブとCBR125Rが同じ税金で納得するか
968774RR:2013/08/26(月) 01:19:52.69 ID:iqodDEFm
>>967
その位誤差の範囲じゃん
たった400円でしょ?
969774RR:2013/08/26(月) 05:49:13.59 ID:L8XsnU1R
お前が管理してんのか
970774RR:2013/08/26(月) 09:31:06.12 ID:yeEFwMvX
>ところで原付二種って何で甲乙で別れているの?
大昔に原付免許で4ストは90ccまで乗れたらしいから
その名残りみたいよ。本当かどうかは知らん。
971774RR:2013/08/26(月) 10:44:44.76 ID:MyRjvd6C
てかバイクを持ってるだけで税金取られるとかホント嫌らしいよな
都会なら公共交通機関があるから必要無いだろうけど地方はどうもならん
電車の改札にも税金かけたらいいんだ
972774RR:2013/08/26(月) 11:04:41.37 ID:H8Xv75mK
>>971
かかってるじゃん。
バイクも持ってるだけなら税金取られないでしょ、使うから(ナンバー取得)取られるんであって
973774RR:2013/08/26(月) 12:01:52.64 ID:Z4mBQWFF
>>970
嘘付かないの!(笑)
物品税の名残だよ
974774RR:2013/08/26(月) 23:40:47.90 ID:yeEFwMvX
>>973
(ゝω・) テヘペロ

でも、どっかのスレで見た記憶があるんだよな〜
まぁそれが正しかったのかはワカランがw
975774RR:2013/08/27(火) 00:57:18.22 ID:5ZsyKMnp
>>970
ゆとりにもほどがある
976774RR:2013/08/27(火) 07:23:41.49 ID:3s4wzgBg
いや俺納得してた
977774RR:2013/08/27(火) 20:34:45.01 ID:dLXmKHBf
多分市役所に聞いても分からないと思うよ
978774RR:2013/08/29(木) 12:08:01.99 ID:u0CdBNZd
ほすうう
979774RR:2013/08/29(木) 18:14:03.78 ID:j4xNwvF+
前に車詰まってるのに、邪魔者のごとく抜かれた気がすることがあるんだけど、気のせい?
三角シール付けてないから原付だと思われてるのかなぁ?
980774RR:2013/08/29(木) 18:20:42.80 ID:V5m4/MfP
>>979
よくあること(゚ε゚)キニシナイ!!
981774RR:2013/08/29(木) 19:49:43.33 ID:zvTuKYq0
>>979
抜かせないでブロックして対向車線からイエローカットかまして戻れずに立ち往生して
クルマに大恥かかせてやったらその場で降りてきて肩突き飛ばされたことがある

何フラフラ走ってんだテメエ!
お、手出したね警察呼んでやるよコラ!

などと応酬の末、路肩で殴り合いの準備はじめた相手を置いて走り去ったが
エネルギーの無駄なのでやめておこうね、こういうので殺されちゃう事件もあったし
982774RR:2013/08/29(木) 20:53:42.48 ID:YY/b473Q
>>979
そんなもの
バカにつけるクスリはないよ
983979:2013/08/29(木) 22:07:24.64 ID:ozVueHEc
>>980
>>981
>>982
みんな経験があることなんだ。30キロ制限なくなって、危険が減ると思ってたら、あんまり変わらないというね。
俺が悪いんじゃ無さそうだから、安全運転で行くよー。ありがとね。
984774RR:2013/08/30(金) 07:07:38.10 ID:gMn/DFTt
原付一種に(と△を貼ったら駄目かな?
985774RR:2013/08/30(金) 07:14:31.98 ID:5D9OLNDb
貼っても良いよ
986774RR:2013/08/30(金) 07:14:42.91 ID:C6YBXfw5
原付とか原2は抜かさないと気がすまない4輪乗りがいるからな
同じスピードでも400とか乗ってた時は無理やり抜かす4輪なんてまずなかった
987774RR:2013/08/30(金) 09:33:09.68 ID:2bDkzB8i
>>984
△つけてもナンバーが白だったら意味ないでしょ
988774RR:2013/08/30(金) 09:58:57.12 ID:kKKlfidv
ピンクナンバーとか△の意味って
二輪免許ないドライバーは
殆ど知らないと思うよ。
989774RR:2013/08/30(金) 11:21:06.86 ID:juMXCTFg
>>988
原付と原二で区別が付いてないってことか!スクーター真ん中くんなとか思ってるかもなのか。怖えぇな。
ということは、普通二輪に見えるピンクナンバーとかは平気なのかしら。
990774RR:2013/08/30(金) 11:36:34.97 ID:FbC4ORrl
普通のドライバーは大きさでしか判断してないよ。
白、黄色、ピンクの意味を知るわけがない。小さければ原付、大きければバイク。
二輪ナンバーの緑のふちどりの意味も絶対知らないから。
991774RR:2013/08/30(金) 12:10:06.63 ID:ATzwbFsx
>>988
バイクの免許持っていても知らない人は多い
992774RR:2013/08/30(金) 12:49:28.03 ID:M2K3GQmW
>>927
黄色ナンバーは、郵便屋さん。
993774RR:2013/08/30(金) 15:06:55.50 ID:WIqgT3eC
PCXにロングカウル付けてサイドカウルもつけると
前から見たら大型並なんで割り込まれない

後ろはアカン(´・ω・`)
994774RR:2013/08/30(金) 15:07:39.79 ID:WIqgT3eC
ロングカウルじゃないロングシールドね(´・ω・`)
995774RR:2013/08/30(金) 15:42:26.18 ID:5D9OLNDb
前PCX
後シグナスX
だったら完璧なのにな
996774RR:2013/08/30(金) 18:55:48.01 ID:tRnu/Zx/
とうとう申し込みしてきました!
55000円!
頑張ります!!
997774RR:2013/08/30(金) 18:59:19.81 ID:1kUCc4ws
安いな・・・俺のところは約7万するぜ・・・
998774RR:2013/08/31(土) 01:14:50.76 ID:esmDenwH
つーかさ、ふだん当然のようにすり抜けしてる奴が
こんなときだけ自動車面するのってどうよ?
端走るんならずーと端走り続けててほしいわ
あと、下手くそは大人しく流れに乗っとけ、と
999774RR:2013/08/31(土) 06:17:43.14 ID:Wi1gHj+4
              、ト'i从ト,、
                'シ:::::::::::::::::厶
               彡"``ー、≦=ミ ホモビ出演してみるか?
               l:f =ュ, ,== |::j
               {| 、tッ、 ,tッァ |:ノ:‐'`;ヘ
                l  . ;、;、`  }:フノ/ニ_ヽ、
                丶 rζ=ァ゚ バ.``'´  ``ヽ.
           ,-‐'´丶  ̄ / ゙`t、__;  `  ゙l、
           / l     ` ̄´   .___ノ'    |_〉
           /  ヽ、  ゙ヽ.   Yミ /゙      |
           /  ; 'ヽ     ヽ、_・ノ . i'     /
           /       ヽ、ノ   \l,,イ     ム、___,,,--‐-─-、_
           |    :.     `\ ヾヽ〉i;;;,,,, .ノ'´ '´ '    、;' ´ ヽ
          |   :.   ,,,,,,・ /ゞfノ;ヾ、;;;;゙     ´ .:, ミソ 、  ゙l
         |     ` 、(u)r'´`.::゙ゞ;;;i:';;l::l゙    __ 、   ノ   ヽ .人__,、,,,,__
   ,-‐-'´⌒'ーヽ.    |_,‐'      ゙;≡ ・    ;' `ー-|    y' ;,-‐<il):::゙ト、
  E_,---─‐-、 ヽ   |         __,-─--、_i    〉 .、 〈、r     ゙ヾ:::::::}
         ``〉   .|_)___,ッ'"´         ``ー・、_|  ;l }ゞiソ;、_r' ノ )::r゙ アッー!
  _,ノ´⌒`ー--一'⌒   ノ                    |    |: `ー'〈;i,,,,r゙:::ソ
 ``ー-‐'ー--、____,ノ´                     | .   lヽ..  ヾ'´"゙´
                                      ヽ   |. `ヽ   ヽ
                                     ヽ  l    `ー、 ヽ、
1000774RR:2013/08/31(土) 06:18:14.53 ID:Wi1gHj+4
    ┏━┓    ┏━━━━━┓    ┏━┓    ┏━━━━━┓┏━┓  ┏━┓
┏━┛  ┗━┓┃          ┃┏━┛  ┗━┓┃          ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃          ┃┗━┓  ┏━┛┗━┓  ┏━┛┗━━━┓  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┏┓┃  ┃┏┓┃          ┃┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┗━┛  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃    ┃  ┗━┓┃   ━ ┏━┛    ┏━┛  ┃    ┏━┛  ┃
┗┛┗━┛┗┛    ┗━━━┛┗━━━┛        ┗━━━┛    ┗━━━┛
  ┏━┓┏┳┓┏━┓┏━━┓    ┏━┓        ┏━┓            ┏━┓
┏┛  ┗┻┻┫┃  ┃┗┓  ┃┏━┛  ┗━┓┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃
┃          ┃┃  ┃  ┃  ┃┗━┓  ┏━┛┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃
┗┓  ┏━━┛┃  ┃  ┃  ┃┏━┛  ┃    ┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃
  ┃  ┃┏━┓┃  ┃  ┗━┛┃ ━   ┃    ┗━┓  ┏━┛┏━━┓┗━┛
  ┃  ┃┗━┛┃  ┗━┓    ┗━┓  ┃    ┏┓┗━┛    ┗━┓┃┏━┓
  ┃  ┃┏━┓┃      ┃      ┏┛  ┃    ┃┗━━┓      ┏┛┃┃  ┃
  ┗━┛┗━┛┗━━━┛      ┗━━┛    ┗━━━┛      ┗━┛┗━┛
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐