原付2種で行く日本ツーリング紀行 part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
<前スレ>
原付2種で行く日本ツーリング紀行 part41
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342831481/

【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行     (初代目)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079364653/
【ファミバイ】原2種で行く日本ツーリング紀行   (2代目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098779520/
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行 Part xx(3代目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106259307/
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行4    (4代目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106550678/
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行 Part4? (5代目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116416773/

以外の過去スレは以下ので検索してください(ぴ氏に感謝!)
http://log.paffy.ac/bs/1/%8c%b4%95t2%8e%ed%82%c5%8ds%82%ad%93%fa%96%7b%83c%81%5b%83%8a%83%93%83O%8bI%8ds/
2774RR:2012/11/24(土) 20:13:59.59 ID:IewtQU/G
>>1
3774RR:2012/11/24(土) 21:17:26.66 ID:UoCli9NC
前すれ>>995に同意。
CB買うなら原二はぜひおいて置くべき。
PCX150なら・・1台でもいいかな。原二と被るからね。
4774RR:2012/11/24(土) 22:19:37.37 ID:NQa2A2dX
>>1 乙! ありがとう
5774RR:2012/11/24(土) 23:56:32.20 ID:pjrDG2VB
>3
そ、そうかな?
保険代とか税金かかるからと思ったけど、置いておいた方が良い気になってきた
原2は今年の夏休みにも4泊5日で埼玉から東北1週したり本当に思いで作れたバイク
今まで全然バイクなんか興味なかった 今年の春、埼玉の大宮から埼玉の田舎にたまたま引っ越したので、それまえ通勤用に使っていた原2バイクで山に登ってみたらダイレクトに風景を感じれて、そこからロングツーリングに行くようになったんだ
会津から日光を経て埼玉までルートとか本当に楽しかった。
国道17号三国越えも面白かったなぁ 長野は全部周った 山梨も

やっぱり原2は捨てられないかもな・・。
6774RR:2012/11/25(日) 00:28:21.27 ID:P5LX7k8V
>>5
自賠責5年掛けにして、ファミバイ特約使えば、
あとは維持費は税金だけなので原二維持は簡単じゃないの。
73:2012/11/25(日) 02:13:47.51 ID:Gkn3KQqV
>>5
中型になるとガス代やタイヤ代などの消耗部品が高い上、
OHになると費用がかさむ。自分ならCBをツーリング専用にして
原二を街乗りに使う。うまく使い分けるとトータルで安くなる。
任意保険は中型の特約でファミリーバイク扱いみたいなの無かったっけ?
83:2012/11/25(日) 02:20:10.02 ID:Gkn3KQqV
あと両方維持できないなら廃車にして冬眠って手もあるよ。
保管場所に余裕がある前提で。
たぶんCBのほうはすぐ飽きるからwまた戻ることもできる。
9774RR:2012/11/25(日) 02:27:05.05 ID:P5LX7k8V
そういや俺、車検で手放すCBS4安く売ってもらったけど
自分にとっては、すごく乗りやすくて面白みがなかったって感じ。
いや、ホント乗りやすくてイイバイクだったよ。 

でも実質車検までの一ヶ月乗って飽きてしまって手放したんだよな。
買った時より高く売れたのは売ってくれた奴に内緒だw

今は原二だけで特に困ってないけど、高速上がりたい人には原二だけじゃきついかもね。
10774RR:2012/11/25(日) 09:02:10.96 ID:FAyqTuFH
>中型になるとガス代やタイヤ代などの消耗部品が高い上、OHになると費用がかさむ
なるほど〜。ツーリング行きだしたの今年からの素人なんで、単純に保険とかしか考えてなかったな〜。
原2を手放すのは惜しかったんだけど、正当な理由が出来たんで維持する気持ちになりました。

下道は半径150キロ位は行きつくしちゃった。
原2が左車線限定でも高速乗れれば、今のままで良いんだけどな。
キャンプツーも始めて宿代浮かしてガンガンツーリング行きたい。
11774RR:2012/11/25(日) 14:15:56.20 ID:0ic5NBvq
原2というのがスクーターなのかMTなのか分からないけど
2台所有がきつかったらCB400じゃなく、
車検のない250cc買うという手もあるけどな
12774RR:2012/11/25(日) 18:57:12.37 ID:p0evYWAN
アド乗りだが、オフ車かモタードに乗ってみたいので
買い替えしようか悩んでいるんだが、
スクーターがなくなると買い物に不便になるので踏み切れない
といって2台所有となると置き場がない
オフかモタードに箱は着けたくないしなあ・・・
13774RR:2012/11/25(日) 19:35:14.79 ID:PsT2Xzhf
原二オフ車に箱つけてタンクバッグもつけて快適にツーリング&買い物してるよ
箱つけない人って雨の時とかカッパも積まずに荷物ずぶ濡れになって大丈夫なの?って心配になる
14774RR:2012/11/25(日) 20:03:19.97 ID:F50Db1G3
防水仕様のリュック使ってるから(震え声)

俺は雨の日は普段は乗らないし、ツーリング中はビニール袋で荷物を覆ってるな

でも雨の日とかは、スクーター、特にビクスクを羨ましく思う
15774RR:2012/11/25(日) 20:04:29.43 ID:KREe9xL4
>>12
悩み よ〜く解る・・・
何かを犠牲にしないとな
16774RR:2012/11/25(日) 20:32:57.87 ID:DMGoxJI3
2台置けないってことは都市部住み?
普段使わない中型はマンション住まいの友人に頼んで
屋内駐輪場に置かせてもらってるよ
17774RR:2012/11/25(日) 21:10:14.13 ID:CkcTgDe/
任意保険の事が無ければ

PCX150や小さめの200とか買えば
街乗り楽だしいざと言う時は一応高速乗れるから
欲しい。

でも今原付〜原付二種を3台持ってるからおのおの任意保険を
掛けると膨大な額になり楽しんで持ってるとは言えなくなる。

3台でも任意保険が年6〜8000円なのでお徳すぎる。
実際街乗りで(もう少し走れよ!)と思う事はあるけれど

メリットのほうが上ですね
18774RR:2012/11/26(月) 06:44:14.00 ID:hO/luIZY
このスレで原二を絶賛するのは当然だけど、俺は原二カブを増車して大型のいい所が見えてきてより大型が楽しくなったぞ?
それぞれのメリット・デメリットを理解してやらないと大型・中型がかわいそうw

維持費に関してはもちろん高いけど、趣味なんだから金がかかるのは当たり前。
・・・と強がってみたけどタイヤ代F/15000円、R/25000円はカブの一本4000円と比べると高すぎw
19774RR:2012/11/26(月) 09:02:14.54 ID:SmFEA/Sd
合図不履行のゴミカスをもれなく全員取り締まれよ。
普段から適切に合図をする習慣がついていない下手糞は、とっさのときはなおさら出せないし、
安全確認もせずに車線をはみ出す輩ばかりだ。
20774RR:2012/11/26(月) 10:20:16.55 ID:c/UY8B/K
自分はカブだけだけど、他のバイクと併用すると、
シフトし間違えることありそうだけど実際どうなんだろう?
21774RR:2012/11/26(月) 10:24:36.42 ID:zCxQi+GW
>>20
TDMとApeとカブを併用していたが、
ちゃんと脳みそがカブモードに切り替わってシフトミスはしなかったな

RZを逆シフトにしてた時は普通のシフトで間違えてたけど
22774RR:2012/11/26(月) 12:48:50.42 ID:BS4Im+Fj
学生の時に通学にGPx250乗っててバイトでカブ乗ってたけど間違えなかったよ。
何でだろうね。ポジションとか明らかに違うから間違えないのかも。
23774RR:2012/11/26(月) 13:03:54.49 ID:7LdN9apm
ペダル形状がシーソーだと危ないかもね
24774RR:2012/11/26(月) 13:32:12.98 ID:c/UY8B/K
>>21,22,
意外と間違えないんだね
クラッチレバーの存在も大きいのかな

>>23
カブのペタルをスポーツタイプに換えたらやばいかも
25774RR:2012/11/26(月) 14:45:52.69 ID:zCxQi+GW
>>24
クラッチレバーとシーソーは大きいね
カブをスポーツタイプ、ってのは厳しい
クラッチ操作とシフト操作をするから結構な重さになるよ
26774RR:2012/11/26(月) 15:41:19.43 ID:+XTq4xaP
>>25
CT110は前側ペグになってるけど、ストロークも重さも半端無くて足の甲が痛いもんなあ。
27774RR:2012/11/26(月) 15:44:45.93 ID:zCxQi+GW
>>26
俺はカブ100EXなのでデュアルクラッチ?
なので操作は幾分か軽いらしいけど、
前側だけで操作しようとは思わないもんな〜

そこいらへんで脳みそスイッチが切り替わるんだと思う
28774RR:2012/11/26(月) 19:50:18.53 ID:nf0c+xk3
オレはWT(右チェンジ)に乗ってるけど、普段はカブでもノープログラムだぜ!(´・ω・`)
29774RR:2012/11/26(月) 19:52:53.53 ID:nfh+Pdn+
原付二種は、都市部ならいいが
郊外道路に出ると、様相が一変する。
四輪から痛めつけられる。
特に地方幹線道では徹底的に痛めつけられる。
30774RR:2012/11/26(月) 20:45:38.00 ID:nrYvJtJH
>>28
ノープログラム・・・
そりゃあんた、寒みぃ〜デービスjr.
31774RR:2012/11/26(月) 21:02:03.90 ID:nf0c+xk3
オー マイ ブッダ!なんてこったい〜(´・ω・`)
32774RR:2012/11/26(月) 23:52:43.48 ID:4nUk/WiL
シーソーペダルでもCD90やK90はとても軽いぞ。実はCD90も二段クラッチを採用してる。
33774RR:2012/11/27(火) 06:46:59.73 ID:J+buX7ht
来年定年だから退職金で日本一周するぜ
観光しながら一週間くらいかけて一つの県回って合計で一年くらいになる予定
ワクテカが止まらない
34774RR:2012/11/27(火) 07:28:26.46 ID:AJpgQj8a
団塊世代のジジイがワクテカとか言ってんのかよw
35774RR:2012/11/27(火) 07:29:57.08 ID:Xi0J4Uxd
>33
おつかれさまでした
いいなぁ〜俺もソレ夢です
終わったらレポよろしく
36774RR:2012/11/27(火) 08:30:38.00 ID:hYTFJK3A
>>32
そりゃクラッチ操作は手でやってるんだもん、
カブと比べちゃいかんよ
37774RR:2012/11/27(火) 11:54:40.29 ID:Wa1Y6009
>>33
羨ましい。レポ待ってます。
>>34
糞ワロタw本当に、年齢層高くてビックリする。
38774RR:2012/11/27(火) 14:04:07.93 ID:kMnXisHL
>>33
砂の器の三木さんみたいにならないでね
《彼はなぜか三重県を出てから、寄り道もせずに東京・蒲田へ向かった》
なんてね
39774RR:2012/11/27(火) 20:16:58.25 ID:HlndwnHg
>>34
キメェよな。歯槽膿漏とか酷そうwwwワクテカゴミ団塊。
40774RR:2012/11/27(火) 20:19:14.44 ID:HlndwnHg
俺らが定年(都市伝説化しそう)を迎える頃にワクテカとか言ってられるか?
まじで腹立つわ・・・なにがワクテカだ。問題先送りにしてきたツケ払ってからワクテカしやがれって話な。
41774RR:2012/11/27(火) 20:31:50.86 ID:6dd/VL18
ほう、
ここまで世代間の不公平感を表明する者が顕著で
むしろ感動したさ
42774RR:2012/11/27(火) 20:49:14.42 ID:RKzwUMUU
まてまて
33はプロボクサーかもしれんぞ
プロボクサーの定年は37歳
・・・でも退職金はないか
43774RR:2012/11/27(火) 21:06:24.65 ID:IuwxuQ9K
定年迎える歳でバイクで日本一周するとか言える気力体力が羨ましいわ
うちの親父も60近いけど、寒くなると全然乗らない、暖かくても遠出はしないで毎年バッテリー上げちゃってるぞ
44774RR:2012/11/27(火) 23:49:26.95 ID:TyDbzbuK
自衛隊とかも結構若くなかったっけ?

しかし俺もオッサンだが一年も原2乗れない
素直にその心意気が凄ぇと思ったわ
45774RR:2012/11/28(水) 10:19:45.41 ID:PXA/6WzS
なんかケンカ腰とか人の癇に障るような書き込みやめようよ
見ていて面白い物じゃない
46774RR:2012/11/28(水) 18:45:38.00 ID:JRylr5BR
これからの時期にツーリングの計画のあるひといますか?寒い (´・ω・`)
4733:2012/11/28(水) 19:12:23.89 ID:p5a/c4Zw
普通に還暦も近いじじいだよ
正直体力的な不安はあるが仕事辞めたら体力減る一方だろうしやるだけやろうかなーと
独り身で車も買ったことないドケチだから金はあるからな。基本ホテルなら疲れも大分マシなはずだ。
48774RR:2012/11/28(水) 19:46:07.13 ID:avErAhoI
>>47安全でゆとりある計画を
勝手の判らない土地での夜間走行は危険なんでね
俺も学生時代2ヶ月だけやったが、当初立てた計画通り全くいかなかった
49774RR:2012/11/28(水) 19:51:28.69 ID:C85Okp29
>>46
あるよ。
でも凍結を避けるようにルート決める。
50774RR:2012/11/28(水) 21:49:01.45 ID:PXA/6WzS
>>47
俺も今までホテル、健康ランドツーやってたけど、来春からキャンプツーやってみる。
金は年収600万代で小遣いも限られているので長期や数出るとなると厳しいんで。
雨天時はホテルとか泊まれば良いかなって。
キャンツーだと休む時間も勝手だし、自由度も大きくなるだろうし。
将来、俺も日本一周したいです。
70近くなると体力もなくなるだろうから良いタイミングですね。
俺世代では75歳位まで働くことになりそうだから今から数多く行きます。
51774RR:2012/11/28(水) 22:38:32.40 ID:5OSAjiEG
最低でも
パンク修理とか
ブレーキレバー交換とか自分でできないと遠出する資格なし
52774RR:2012/11/28(水) 23:58:14.42 ID:gaJiP+a4
>>47
「還暦近い」ってことは団塊世代ではないね
すまん団塊呼ばわりして。

>>50
年収600万円が足りないみたいに言われて
感覚のズレにクラっと来るわー
「バイクって高いよね自転車くらいだと思った!」
って言われたレベルのズレw

年収200万も貰ってない俺はどうしろというのかw
ワロエナイw
53774RR:2012/11/29(木) 00:08:21.56 ID:f1F6Ubjz
まー生きていけて原2乗れてるならオールOKっしょ!
54774RR:2012/11/29(木) 00:25:44.43 ID:yZ/1w0Vo
そう、死ななきゃオーケー
55774RR:2012/11/29(木) 00:32:32.33 ID:ffbe/gix
剥けなきゃホーケー
56774RR:2012/11/29(木) 01:04:43.75 ID:kWfCRgep
頭はズル剥けなのにムスコときたら…(′; ω;`)
57 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/29(木) 05:10:47.56 ID:iZJSRavV
禿げてきたら今度はもっと高く打ち上げようよ (´・ω・`)
58774RR:2012/11/29(木) 17:41:46.78 ID:hhvE/LlK
個人で細々とやってるバイク屋のおっちゃんから
「パンクする前にあらかじめタイヤにこの液を注入しとけば
 何か刺しても大丈夫だから
 入れんか?」
と言われたが、どーなの?
59774RR:2012/11/29(木) 17:53:00.31 ID:3NFYr2K/
>>58
むちゃくちゃ重くなりそうじゃね?
60774RR:2012/11/29(木) 19:49:31.28 ID:cS/ppsDt
>>58
「パンク防止剤」でぐぐれ
「効く」「効かない」「効くけどホイールが錆びる」
などさまざまな実体験が出てくる
「効くこともあるが防ぎきれないこともある」のが実情では?
61774RR:2012/11/29(木) 21:46:16.38 ID:xtegKJ3w
あとパンク防止剤入れるとタイヤ交換時に嫌がられるってのもあるよ
62774RR:2012/11/29(木) 22:20:58.28 ID:G27Xsu0y
空気抜くときたまに吹き出る→バルブ詰まる。
液入れすぎなのかもしれないけどね
オフ車みたいに頻繁に空気抜き入れするとかでなければ不都合無いかと。

でも>>61の言うとおり、タイヤ交換は嫌がられるのか、依頼したら店主のテンションだだ下がりしたw
コンプレッサの口金詰まる恐れもあるからだろうね・・・

肝心の対パンク効果は・・・釘刺さってないから分からん
63774RR:2012/11/30(金) 00:03:17.82 ID:e25teuKi
余りスキルのない子がカブで日本一周中に
バンク修理剤を使って急死に一生を得た記事があったな

まぁ俺は何処でも修理できるがな
64774RR:2012/11/30(金) 00:05:55.32 ID:xtegKJ3w
個人的には、パンク修理剤は緊急時の奥の手って感じ

余裕があるなら通常の方法で修理するから、最初からは入れないなぁ
65774RR:2012/11/30(金) 07:20:35.73 ID:ZkpJDkJs
急死したら一生は得られないぞ

九死に一生
66774RR:2012/11/30(金) 07:43:28.93 ID:l0pw9VSi
カブはビートがすごく柔らかい足で踏んでビートが外れる
タイヤを履いてたほうが後々楽かな
67774RR:2012/11/30(金) 10:20:43.63 ID:iDLdLLGa
カブのパンク修理は、自転車みたいに
ホイール外さないでも出来ますか?
68774RR:2012/11/30(金) 10:22:28.48 ID:uSg6otID
>>67
出来るよ

勿論外してやった方が楽、というのも自転車と一緒だけど
69774RR:2012/11/30(金) 14:31:50.59 ID:yRofv97X
カブは自転車屋でもパンク修理とかやってもらえるってのが利点のうちの一つだよね
70774RR:2012/11/30(金) 15:30:24.10 ID:l0pw9VSi
カブで銘柄忘れたけどビートがすごく柔らかい
タイヤが有ったような気がするけど?
よくわからん
足で踏むだけどビート落ちるタイヤ
71774RR:2012/11/30(金) 15:34:18.36 ID:uSg6otID
IRCのタイヤが結構柔らかかったような気がする
NチビでレースするまでIRCなんてタイヤメーカー知らなかったよ
72774RR:2012/11/30(金) 15:40:54.32 ID:fKRFTQpY
>>69
自転車屋は壊滅状態だけどな
73774RR:2012/11/30(金) 18:47:13.86 ID:QD4uLW5+
パンク防止剤はチューブタイヤの場合は良いのでは?

チューブレスだったら急激に空気が抜けるような場合だとまずタイヤ交換だろうから
74774RR:2012/12/01(土) 01:06:25.88 ID:XLOwFlzW
来年の夏になったらカブ110で
四国一周の旅に出るんだ・・・!
75774RR:2012/12/01(土) 01:32:33.16 ID:lO0QZ5ok
一周と言わず縦横無尽に駆け巡れ!

前に大型で四国行って失敗したぁ〜と思った
76774RR:2012/12/01(土) 01:34:13.94 ID:XLOwFlzW
とりあえず蛇口からポンジュースを確かめてこなければ・・・
77774RR:2012/12/01(土) 06:19:06.30 ID:O/RYtN4E
>>70
その点は楽でもタイヤレバー荒っぽく使うとチューブに穴が開くのがめんどくさい。やっぱりチューブレスがいいな。パンクしにくいし
78774RR:2012/12/01(土) 08:41:08.40 ID:IJxoaE2r
>>75
なんで?
79774RR:2012/12/01(土) 10:33:28.87 ID:LRrGImYT
>>75
しまなみ原付道走りたくなったのかい?w
とはいえ、四国は原二でも24時間で一周出来るくらいだし

景色のいいところが多いから簡単に道端にバイク停めやすい原二は楽かもね。
80774RR:2012/12/01(土) 13:24:00.13 ID:+wX1eBeB
四国は車で一周したことあるけど、悪路が多かったから大型バイクは合ってないかと。
でも原2だと、山道が多いから峠でややストレスになるかも。
しまなみ除外して考えれば250オフ車が一番かな?
しまなみ込みで考えればMTの原2がいいのでは?
81774RR:2012/12/01(土) 14:14:12.98 ID:EF+uTK/v
カブ110は積載性と燃費は最強だけど
弱点は燃料タンクの小ささ
82774RR:2012/12/01(土) 14:52:32.25 ID:vGk6Onso
ツー中に暖かい「あん入り円筒形状焼きまんじゅう」を
食うのは大変いいが、
「大判焼き」とか「今川焼き」とかいろいろ言われているようだ。

ここは一つ「回転焼き」で統一させていただく。
83774RR:2012/12/01(土) 17:59:14.15 ID:B9vkcbYY
>>82
都まんじゅうを忘れてもらっちゃ困るでござる (´・ω・`) @湘南
84774RR:2012/12/01(土) 20:49:46.47 ID:r6si8qzf
人工衛星ェ…
85774RR:2012/12/01(土) 20:54:04.06 ID:/xvIA9X7
太鼓饅頭
86774RR:2012/12/01(土) 21:03:15.50 ID:yNKi+C07
じゃああんまきも
87774RR:2012/12/01(土) 22:29:44.22 ID:LRrGImYT
極楽焼きも
88774RR:2012/12/01(土) 22:47:34.88 ID:eElikgn4
信楽焼じゃないのか?
89774RR:2012/12/01(土) 23:36:03.83 ID:CM3GqWO5
>>83
あれうまいよな
でも都まんて神奈川だけじゃなく色んなとこにあるんだよな
90774RR:2012/12/02(日) 04:10:17.23 ID:uK/zUkul
東京ーナゴヤ
原2で行った人居ますか?
のんびり行けば一泊くらいで行けますか
91774RR:2012/12/02(日) 05:04:19.64 ID:Q4hVwEon
>>90
国道1号線だと日本橋〜名古屋市でのんびり12時間くらい
朝早く発てば一日でいけるぞ
92774RR:2012/12/02(日) 10:41:28.22 ID:DNNNFYHC
静岡地獄を二度と味わいたく無いな
93774RR:2012/12/02(日) 11:13:05.36 ID:ap8MIC/u
【社会】中央自動車道の上り線の笹子トンネルで崩落事故…天井が崩れ車が下敷きに 火災も★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354414235/

これ甲州街道は地獄だぞ。迂回路がないし狭いからすり抜けもできん。
94774RR:2012/12/02(日) 18:33:23.61 ID:NDhkRmzL
プチツーしたが寒すぎて死んだ・・・
95774RR:2012/12/02(日) 19:10:29.82 ID:uThDHywr
成仏しろよ
96774RR:2012/12/02(日) 19:42:58.20 ID:DdRAhTnc
お湯ぶっかけて3分くらい待てば生き返るだろ
97774RR:2012/12/03(月) 10:21:59.54 ID:gpmRfvsA
>>78
>>79-80
でかいのだと細い山道ではもてあましたんよね
98774RR:2012/12/03(月) 11:55:12.53 ID:+mMZMkbb
>>90
こういう人もいる
http://cubz.org/20040228nagoya.html
99774RR:2012/12/03(月) 18:40:46.35 ID:Zb2cW8wf
おれはV125で国道8号と7号を使って神戸ー青森を30時間かけて行ったぞ。
最後のほうは眠すぎて幻聴が聞こえてきたな。前の車が俺に話しかけてきたり。
危なすぎてもう二度とやらないが
まあやろうとおもえばなんとかなるもんさ
100774RR:2012/12/03(月) 19:12:05.87 ID:CTBMVGHD
事故には気を付けてね。
101774RR:2012/12/03(月) 19:44:09.77 ID:lGCv7tkP
原付二種でナビ付けてたら馬鹿にされそうで取り付けられない・・・
102774RR:2012/12/03(月) 19:55:12.69 ID:kiZWjJvl
>>101
GPS対応タンクバッグに入れておけばいいじゃん
気になるなら、上からカバーかけておけばいいし
103774RR:2012/12/03(月) 20:05:19.81 ID:KDODnswI
>>101 オ・・オレ、絶対笑わないからね!きっと・・・笑わない・・・笑わないと思う!
   ぷっ、げらげら・・・ご、ゴメンよ! m9(´・ω・`)
104774RR:2012/12/03(月) 22:27:21.90 ID:CRKImXu8
>>103
チネッ
105774RR:2012/12/03(月) 23:38:25.98 ID:6fJBY6zw
>90
dioで埼玉から福島、石巻まで行って、米沢、会津観光してきたぞ。
出発時に青森ナンバーのキャンプツーやってるらしいカブを埼玉で見た。
原2でも十分旅行できる
リッターみたいので抑えて走るよりも、原2でぶん回しながら疾走するのも楽しい
106774RR:2012/12/04(火) 05:39:27.03 ID:Aw+g1pAR
>>101
なんで?
距離走ればあった方がラクだし、
ご近所でも知らん道突っ込んでいくの楽になるし、
原2だからってつけない理由は無いべ?
107774RR:2012/12/04(火) 07:28:22.99 ID:v0E8UMhy
原2にナビで笑う人は原2でツーリングの時点で笑うだろうよ
そもそも誰も見てねえよ自意識過剰なんじゃないの?
108774RR:2012/12/04(火) 10:02:11.95 ID:N6q3ybD4
>>107
日本語でおk
109774RR:2012/12/04(火) 11:53:56.85 ID:2iDciyTJ
>>108
読解力無さすぎじゃねお前
110774RR:2012/12/04(火) 14:10:24.65 ID:8Ztj1fA8
バイクでナビ使うならサンシェード(日よけ)つけた方がいいからそれの形状を上手く作れば>101が付けても気にならない
ものになるのでは?
111774RR:2012/12/04(火) 14:28:32.95 ID:KKunSwLg
ナビスレ二つもあるんだな、知らなかった

好きにすればいいんじゃね、原一にナビでも「ああ走るの好きなんだろうな」と思う
自分は車にもつけないナビ嫌い派だけど
112774RR:2012/12/04(火) 15:05:37.39 ID:LApveXTD
二種は楽しいよ 俺ナビ付けてるしナビなんて今や5000円で買えるから
適当に付けときゃいいと思うよ。 ほんと便利だしね。

回りたい観光地の電話番号を入れておきゃそこに行けるもん^^
迷う心配から開放されただけでツーリングが楽しくなった。

出先のコンビにで地元の温泉の電話番号を入力したらそこまで行けるしw

大型に乗ればえらいってエバってるアホも居るけど実際は原2が捕まらないし

その遅さから色々な物を感じられる素敵な乗り物なんだよ。

原1でもいいけどあれは捕まるからね
113774RR:2012/12/04(火) 15:45:08.02 ID:sGmkIfyO
スピードが遅くても良いけど
4輪が被せたり煽ってくる方が鬱陶しい
4輪の煽りが無ければ良い
114774RR:2012/12/04(火) 15:55:13.29 ID:KKunSwLg
一車線の幅が1.5倍あれば二輪も四輪もストレスないんだけどな
市道県道どころか一桁国道でさえ原付を車が追い越すことができない狭くるしい片側一車線道路がある現状
原付なら30km/hは出してるからまだ後続の四輪はマシで、自転車が走ってるともうね・・・
115774RR:2012/12/04(火) 16:07:55.61 ID:v0E8UMhy
BTで片耳に案内だけ飛ばしてる
青看板と照らし合わせれば余裕だ
問題はバイパスだな…
116774RR:2012/12/04(火) 16:38:38.60 ID:OopZAZlh
>>115 と同じく、片耳BT。
観光地では交差点が少ないので、ほとんど音声だけで問題ない。
画面を確認するときは地図を見るというよりは、残り距離数と到着予定時刻をチェックしている感じ。
117774RR:2012/12/04(火) 16:56:52.04 ID:0YbEZdSB
>112
5千円のナビ、どこで売ってるの?
欲しいほしいホシイ!!
118774RR:2012/12/04(火) 18:45:50.73 ID:LApveXTD
119ありがとう:2012/12/04(火) 21:17:57.47 ID:0YbEZdSB
ほんとだ。
何でこんな安いんだ?
ヤフオク使ったことないんで敷居が高い・・
120774RR:2012/12/04(火) 21:55:34.37 ID:Aw+g1pAR
>>119
※ナビゲーションソフト 日本地図2012年販売版(地図情報2011年)
多分新東名に対応してないんじゃないかな
関東・東海圏の人にはゴミだね
原付なら関係ないけどさw

5インチは原2スクーターには大きいかも?
MT車でも横135mmの幅はコンパクトなナビバッグだときついかもね

あ、送料全国2500円だってさ
多分コレで最低限の利益は確保してるんだな
ヤフオクのアカウントは無料なんだけど、
ただ無料アカウントは5000円までしか入札できないんで、
3900円で落札してもらって、実質5900円とかにしてるんじゃないかと
121774RR:2012/12/04(火) 23:56:33.45 ID:CmP1wV/8
無料ユーザーに優しいとも言えるし、
送料ぼったくり出品とも言えるし、
出品システム料金を少しでも低く抑える手段とも言える

こういう出品者は不誠実な場合が多いから自分は避ける
122774RR:2012/12/05(水) 00:15:30.57 ID:rQSn3xqW
ヤフオクは少なからず詐欺師が潜んでるから
ある程度スキル積んで目利きができないとリスク高いよな
123774RR:2012/12/05(水) 03:39:01.89 ID:aX8MNL0T
ユピテルのが特売で1万円くらいでたまに
電気店に売っている
124774RR:2012/12/05(水) 15:34:39.69 ID:b9E7Zwhp
>>122
木嶋佳苗もヤフオクに架空のPC出品するサギやってたな

戦車モデラー大出嘉之の『婚約者』木嶋佳苗の裁判2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1334650150/
125774RR:2012/12/05(水) 20:27:46.97 ID:4UoDAoHg
俺の使ってるナビなんて地図が5年前のだぞw 高速乗ってると困るだろうけど、一般道オンリーな原2じゃ滅多に困らん
新しい道路走るとルート再検索・・・のまま固まるけどなw 方角と大体の位置がわかればいいのさ
126774RR:2012/12/05(水) 21:28:26.59 ID:IwbhXQkN
>>125 ふっ甘いな・・・実にあまいっ!
オレは満天の星を観ながら (´・ω・`)
127774RR:2012/12/05(水) 23:17:04.86 ID:GJqyEY8B
青看板と太陽があれば大体わかるから地図はいらない
128774RR:2012/12/06(木) 01:03:36.34 ID:S/ezgqTy
休憩のときにスマホで現在地確認してにんまりするのが楽しみ

・・・そういや音声ガイダンスもあったな、使ってないわ
今度イヤホンつけて聞いてみるか
http://www.youtube.com/watch?v=-ElYkH8ySb4
129774RR:2012/12/07(金) 16:42:38.42 ID:WWrnr0MJ
毎回ツーリング行く度に思うんだけどさ、原付2種でツーリングしてるやつなんて見かけないんだけど。
おまえらって本当にツーリングしてるの?
いつもツーリング行く度に大型中型ばっかりで寂しいんだが・・・・
130774RR:2012/12/07(金) 16:57:27.85 ID:eTLrbRDC
>>129
多分みんなツーリングはしてんだよ
でも荷物満載とかしてなけりゃ、
そこいら走ってる通勤カブと見分けがつかないだけだろうな
箱装着率も高そうだしさ
で、原2でツーリングするある意味変態は、
ツーリングスポットとか道の駅には出没しないだけかと
131774RR:2012/12/07(金) 16:59:34.21 ID:M5FxLI0Y
>>129
シグナス海苔だがツーリングしてるよ。
横浜在住で関東全県+甲信位は原2で出かける。
それ以上の遠出は大型を引きずり出すか4輪。
132774RR:2012/12/07(金) 17:26:48.45 ID:p5rzdRGL
マ○ドナ○ドとしては、
「客には徒歩か車で来ていただきたい。
せいぜいが自転車。
駐車場、駐輪場までは用意する。
だが、子供もいるため駐輪場にバイクを停めるな!
そういう客は来なくても結構。」
という姿勢・・・
133774RR:2012/12/07(金) 18:08:31.66 ID:TpMz8lAg
>>129
夏に東京から天橋立、鳥取砂丘経由でしまなみ海道に行ってきたぞ。
最近だと近場だが奥多摩にハイキングに・・・・
行ってる奴は原2で行ってるだろうけど、
絶対数が違いすぎるから気が付き難いだけだと思う。
134774RR:2012/12/07(金) 18:48:11.83 ID:clBbahiW
荷物積んでのツーリングらしいツーリングは9月にしまなみに行ったきりだなぁ。
2種楽しいよ2種
135774RR:2012/12/07(金) 19:02:40.18 ID:fEHTr0JT
原2で行くときは普段通らない道を選んで行くから
変わった所を走ってたりするな
だいたい大型で行くと、知らない脇道とか林道とか
海岸沿いの細道とかに入っていこうとか考えない
136774RR:2012/12/07(金) 19:06:59.13 ID:uE5PXpXm
>>129
今は冬だから、やってない。

そもそも原二で遠出する人口がとても少ないから
見掛けないだけじゃない?
変わった道を進むってのもあると思うけど
137774RR:2012/12/07(金) 19:27:58.24 ID:W+XFAnq4
>>129
8月にヤビツを走ったよ
10月に富士五湖を巡ってきたよ
もうすぐ伊豆の温泉にでも行くよ

格好が普段着に近くて(ちょっと厚着程度。バイク用の服じゃない)
荷物もあんまり持ってない(地図とカッパと水筒だけ)から、ツーリングに見えないと思う
道志みち走ってる時、対向車線のバイクにヤエーしたけど
たいていは無反応で返してくれない。
向こうから先にヤエーされたことは一度もない。
ようするにツーリングだと思われてない。
138774RR:2012/12/07(金) 19:34:07.22 ID:H0z2o8Xa
リアにテントや寝袋とか荷物を満載にして、
遠い対向車から見ても明らかにツーリング中だと分からないとな

メットインと箱にがっつり荷物入れてると普通に意識はスルーする
139774RR:2012/12/07(金) 19:45:20.62 ID:ccvuz5gz
今の時期でも片道100km位のツー行きます
割り切れば意外に疲れないから目的地まで一気に
春夏秋口だと一気に300kmとか余裕で行っちゃう
大型や車もあるけど気楽で原二で走るのが楽しいです
140774RR:2012/12/07(金) 19:49:18.49 ID:W+XFAnq4
二種スクーターだから悪いのかもな
今度からツーリングだと分かるようにタンデムシートに荷物括りつけて
ヘルメットもフルフェイスにして革ツナギ着るか

変人すぎるわw
141774RR:2012/12/07(金) 22:22:35.56 ID:oi9Fbo7R
>>136
>>そもそも原二で遠出する人口がとても少ないから 見掛けないだけじゃない?
それって、まさに根本的な理由じゃんw
142774RR:2012/12/07(金) 22:46:18.30 ID:W+XFAnq4
>>141
遠出する人が少ない≠ツーリングする人が少ない
だよ?
近場をツーリングして、遠く離れたところには行かないので、
大型バイクで行くようなところには行かない。だから会わない。
だから、見かけないからツーリングしてないということにはならない。
143774RR:2012/12/07(金) 23:18:37.17 ID:Hv6WCmeX
>>129
ツーリング行ってるよ

横浜発で伊豆や南房総あたりが多いけど
今年は日本海見に行ったり仙台にも行った。

来年は四国に行ってみたい。
144774RR:2012/12/08(土) 02:13:38.84 ID:qWb+QKsT
フロントに使わなくても銀マットを着けるのだよ。
145774RR:2012/12/08(土) 03:51:31.10 ID:gXwbTVvS
久しぶりに暇が出来たから今日軽くどっか行ってこようかな
146774RR:2012/12/08(土) 04:26:53.17 ID:2RnHLZVg
隣の県まで70kmは用事で良く往復してる
147774RR:2012/12/08(土) 04:35:28.82 ID:5i457OGe
YBR125でツーリングしてる

とりあえずパッと見250ccクラスと変らんので
ナビつけて恥ずかしいとかはない

でも、後方からの視線には弱い

でもそれは自分の思い込みで、他の人らからすりゃ
「125ccでツーリングか、マニアだな。」ぐらいなんだろう
148774RR:2012/12/08(土) 04:41:30.43 ID:CJUBq7mo
YBR125は目立つからなのかほんとよく見かける

ピンクナンバーや黄色ナンバーって一般人は何のことか分かってない人が多いと思うよ
だから堂々と走ればよし、立派な車格してるんだし
149774RR:2012/12/08(土) 06:30:59.96 ID:2RnHLZVg
GN125H最近めちゃくちゃ良く見かける
値段が安いからか
旧車ぽっいデザインだからか
150774RR:2012/12/08(土) 07:10:28.29 ID:WUNs58Au
ぶっちゃけ、幹線道路や高速ばかり使う大型でのツーリングにナビはいらないが、
大型で入っていけないところに行くのに使える小型にナビは必需品だなあ。
もちろん地形図表示ができるやつじゃないと使い物にならんが。

>>147
燃費も良くて、大きいから楽そうでいいね。
トランポなしの自走ツーリングバイクにはこれぐらいが一番よさそうだ。
151774RR:2012/12/08(土) 07:57:28.37 ID:SnvRFEEv
人からどう見られてるかそんなに気にならない。

とにかく金が掛らない事が俺は重要

ナビも付いてる。 燃費が良く フェリーにバイクを載せて観光目的
ツーリングの足に使ってる。
152774RR:2012/12/08(土) 07:59:56.67 ID:bGB7kXdW
スクーターなら街乗りおっさんと思われてるから安心
153774RR:2012/12/08(土) 09:00:01.94 ID:Ggwb956z
Addressで走ってる人見ても確かにツーリングにゃ見えないな
154774RR:2012/12/08(土) 11:54:53.37 ID:p74OI250
よし、こんどからは革ツナギ+フルフェイスでV125乗ろう
155774RR:2012/12/08(土) 12:05:42.31 ID:DsQ0HW64
>>154
おまわりさんこの人です
156774RR:2012/12/08(土) 12:28:25.27 ID:SnvRFEEv
ボロバイクのほうが置いてて気にならない。

100万のバイクの時は置いていて傷でも付けられないだろうか・・・

倒されないだろうか・・・・

と気になってしんどかったw

今のバイクは傷を誰かが付けたとしても自分でもわからない。
157774RR:2012/12/08(土) 13:10:43.11 ID:2RnHLZVg
カブ110もツーリングには見えないね
158774RR:2012/12/08(土) 19:57:49.77 ID:uce7ytPK
やべ、まだバイク確認してなかったよ
159774RR:2012/12/08(土) 20:41:58.36 ID:XTR7nvel
京都・丹後のコシヒカリが最強だということが分かった!
160774RR:2012/12/08(土) 20:47:08.77 ID:5ZnLeTwC
>>129
以前、当時の彼女と2ケツでカブ110ロングツーリングしてたら、
安倍の大滝で同じくカブ110タンデムのカップルに会ったことがある。カブ談義に花を咲かせられて楽しかった。
なんかえらくハンサムな彼氏と美人な彼女の組み合わせで、それにびっくりした。元気かな。
161774RR:2012/12/08(土) 23:32:39.08 ID:8wQN6CAo
原付二種でもツーリングと分かるようにこのスレ住人用の合図作ろうずwwwwww
162774RR:2012/12/08(土) 23:57:58.50 ID:KXjXX1J9
ここ見てるやつとすれ違う確率ってどんだけだよ
原付限定でも1%ないんじゃね
163774RR:2012/12/09(日) 00:33:56.99 ID:yEhcRopI
別に良いが、サインだとしても
直ぐに解らんだろ。

yaehでも直ぐに反応出来なくて、
会釈位しか出来んのに。
164774RR:2012/12/09(日) 00:40:04.52 ID:D7h3Saur
下手にヤエーしたら地元の原付小僧にケンカ売ってんのかと勘違いされたりなw
165774RR:2012/12/09(日) 01:43:04.56 ID:hwMcxfMx
おう、合図作ろうぜ
でも、俺には前から来たバイクが原二かどうか見分けるスキルがないけどな
166774RR:2012/12/09(日) 02:53:01.22 ID:R5O9g19+
時間帯が関係大ですね
通勤時間帯だと下駄がわり
167774RR:2012/12/09(日) 03:16:10.90 ID:6dDiuR0S
フロント部分(原2マークの近くあたり)に分かりやすいでかいシール貼るとかは?
あとはここの住民専用のバイクウェアーとヘルメット被るとか。
なにか分かりやすい合図がいいかな。
親指を大きく上に上げたり
またはこんな感じで敬礼するとか

/ * \        / * \
      ヽニニニノ       ヽニニニノ
      |(●) (●)      /(●) (●)\
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   // | |     |   //   | |


だれかもっとアイデアプリーズ
168774RR:2012/12/09(日) 03:59:42.98 ID:MK7qYwre
>>166
四時半出発でも都内抜け切らないうちに通勤時間帯になる俺って…
169774RR:2012/12/09(日) 07:24:59.11 ID:sxrVv0wu
じゃあ合図として烏龍茶のペットボトルを荷台にゴムでくくりつけて立たせとくは
170774RR:2012/12/09(日) 08:43:06.77 ID:ytS9bcDM
>>169
2リットルなのか500mlなのかまでちゃんと書かないと・・・・・・
171774RR:2012/12/09(日) 09:18:31.58 ID:sxrVv0wu
>>170
サントリー烏龍茶500mlにするはwww
172774RR:2012/12/09(日) 12:19:41.47 ID:znUcpWEN
1本じゃただ積んでるだけかもしれないから
10本ぐらいにしとくかw
173774RR:2012/12/09(日) 12:59:58.32 ID:ytS9bcDM
まて、中身も重要だぞ
174774RR:2012/12/09(日) 13:14:37.56 ID:hwMcxfMx
>10本ぐらいにしとくかw

それこそ運送屋と思われるわ
175774RR:2012/12/09(日) 14:23:58.47 ID:wBI2diM1
                 ┌─┐
                 |原|
                 |付|
                 │2 │
                 │種│
                 │ス|
                 │レ|
      ヴァカ!  ゴルァ!  |!|
                 └─┤    プンプン!
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎


これにしよう(提案)
176774RR:2012/12/09(日) 15:27:44.79 ID:ypeDwmg0
ミラーのステーに黄色いハンカチとか?
ただし俺は冬は通勤・買い物で走るばかりで
ツーリングはほとんどしないな
177Λ:2012/12/09(日) 17:07:44.24 ID:H1HhPqeg
別スレで作ってもらったステッカー
http://club.ap.teacup.com/busaikers/60.html?guid=on
これをベースに「原二スレピンクナンバーズ」に変えて作るのはどうかな?
178774RR:2012/12/09(日) 18:40:00.73 ID:2PSobDjv
>>169
すれ違ってミラーみて やっと分かるナ
179774RR:2012/12/09(日) 22:54:39.04 ID:qR4Yzv93
俺もdioで日本中旅してるけど全然ヤエーなんてされたことないし話しかけられたこともないなぁ。
180774RR:2012/12/09(日) 23:00:33.55 ID:7vJfcBRg
ロンツーでキャンプなんかしてるとキャンプ場で同じく原二の人が居て話が盛り上がったりする
181774RR:2012/12/09(日) 23:23:04.36 ID:qR4Yzv93
>180
ありそうだねぇ
この板の原2だけでもいい
ヤエーやりたいね(涙
182774RR:2012/12/09(日) 23:28:07.23 ID:7vJfcBRg
ツーリングスポットですれ違う原二はみんなヤエー返してくれるよ
183774RR:2012/12/09(日) 23:28:49.88 ID:yEhcRopI
>>177
先ずは作ってみないと…
184Λ:2012/12/10(月) 12:14:39.36 ID:jxTa3Wh1
>>183 作ってもらう前に、デザイン的に賛同してもらえるかどうか皆さんの意見が聞きたい。
作っても貼ってもらえないでは意味ないから。
もし賛同が多いようなら、作成してもらって数ヶ所に分散して埋蔵します。
ステッカーの取得がツーリングの目的になってくれると嬉しいのだが…如何かな?
185774RR:2012/12/10(月) 12:25:15.66 ID:9O2o583J
もともとステッカーかなんかを目印に、住民同士でヤエーしようぜってのが目的じゃなかったっけ
186774RR:2012/12/10(月) 14:17:28.73 ID:X44h4TYI
原2でも跨って乗るMTのならツーリングスポット行っても違和感ないけど
スクーターだと、さすがにちょっと恥かしい
道志の道の駅とか、スクーターで乗りつけるとなあ
しかも1人で
187774RR:2012/12/10(月) 14:43:23.29 ID:6XYEoR9s
そう?俺は全然気にしないけどなあ

>>184
いいとおもうよ。作ってくれればおれはアドレスに貼るよ
188774RR:2012/12/10(月) 14:49:21.18 ID:716O4VmB
前車はYBR125で今回カブ110にしたけど
燃費がYBRもカブもかなり引っ張って運転して
YBR35km/Lとカブ55km/Lでした
乗り降りし易さがカブは抜群に良い
189774RR:2012/12/10(月) 16:10:54.37 ID:hVZSSYM0
カブは確かに待ち乗りからツーリングまでこなしてしまう。

コマジェ CT110 乗りだけど最近コンビニ&温泉の足に
メットインの広いスクーターが欲しい。
190774RR:2012/12/10(月) 16:55:50.88 ID:IzbJQkl5
>>189
それプラス嫁さんとのタンデム考えて、
リードEXもいいなあとか考えてる…

大型にパニアか何か付ければいいんだろうけどな
191774RR:2012/12/10(月) 21:57:56.38 ID:zu1DiaqR
日本製のカブが絶滅した今では

ホンダ正規販売の中国製SuperCub110より、並行輸入のタイ製Wave125iのほうが魅力的
192774RR:2012/12/11(火) 00:12:15.80 ID:TGsx4fb2
カブやスクーターでツーリングとか絶対に嫌だな。操縦性もシートも悪い。
193774RR:2012/12/11(火) 03:22:05.57 ID:FGD20lLo
知らんよ
194774RR:2012/12/11(火) 06:34:23.00 ID:wBbHxl4W
>>192
もうやめようぜその話題
いつもそれで荒れるんだよ
195774RR:2012/12/11(火) 07:58:10.11 ID:nwm6ERsQ
好きな二輪に乗って好きな所にお出かけできればいいじゃねーか
それがカブだろうがスクーターだろうが
196774RR:2012/12/11(火) 08:11:34.05 ID:lI45782N
>>192
誰もおめーにカブかスクでツーリングしてくれと頼んでねーよ
こういう書き込みは、例えるならピザとパスタの店に入って店員にいきなり「ピザなんか食う気しねーよ」
と言うようなもんだわな
197774RR:2012/12/11(火) 09:00:41.25 ID:eTYgjm6X
ネトウヨが中国製カブは乗らない
一昨年までの日本製カブじゃないと嫌と言うようなものか
198774RR:2012/12/11(火) 11:35:02.84 ID:9nNbZLP5
でも品質劣化は必至
199774RR:2012/12/11(火) 11:38:25.24 ID:z1PsFxBX
>>198
例えばどこが劣化してるの?
200774RR:2012/12/11(火) 11:55:18.35 ID:IhiTOvqT
中国製だからって反射的に叩きたがる奴多すぎだろ

そりゃ国産に比べて品質は下がるかもしれないけど、叩くほどのことじゃないかと

YBRとかENとか中国生産だけど充分良いバイクだと思うよ

そもそも国産カブだって規制後のモデルは耐久度普通になっちゃったんじゃなかったっけ?

品質とか言う話なら規制後のモデルも叩けよ
201774RR:2012/12/11(火) 12:04:36.70 ID:GVGZaXgB
>>200
反射的に叩くというよr、
実際YBR乗ってる人間が悪くはないけど、
やはりギア抜けが多いとか渋いとかって書いてるだけかと

耐久度普通ったってその普通がアホみたいな耐久性だけどさ
202774RR:2012/12/11(火) 12:19:37.67 ID:ZLmmbYay
元のカブ90でも新車でウンコフレームつかまされたことある
新車搭載ヘッドのEXスタットが斜めってたりとかもあったなチャイナパーツだが
そんなこんなでビジバイはハズレパーツ選別の基準がかなりゆるいんじゃまいかと思う

だからチャイナ製になって劣化と言ってもたいしたこと無い気がするぞ
203774RR:2012/12/11(火) 14:15:01.98 ID:bLKJEKp/
大型乗ってるからと言う事で勝手に偉そうに言うヤツって嫌いw

俺は色々乗ってきたけどこのクラスが一番優れていると思ってるから

このクラスしか乗らない。

いい歳こいで車なしで大型のって悦ってるヤツとかもうね・・
204774RR:2012/12/11(火) 14:37:10.59 ID:3M8MIylL
色々乗ってきたと言う事で勝手に偉そうに言うヤツって嫌いw
205774RR:2012/12/11(火) 18:32:56.78 ID:4+0uJWon
原付U種の帝王はカブでいいってことだよね!(^^)ノ
206774RR:2012/12/11(火) 18:54:49.30 ID:bgV/6WGL
大型も原二もどっちも楽しいのにな
207774RR:2012/12/11(火) 19:25:48.60 ID:hhZ97kxV
狭い世界で生きてる人はかわいそうだ
208774RR:2012/12/11(火) 20:47:29.76 ID:E5UT849+
俺のグランドアクシス 台湾製だけど
3万6千キロも走ってるよ。
機械と女の子は尽くせば尽くしてくれるってだれか言ってたよ。
209774RR:2012/12/11(火) 20:51:38.35 ID:lyA/j+Df
>>208
言ってた奴によるな
210774RR:2012/12/12(水) 06:14:03.32 ID:nra7JsPB
>>204
安易だな、おっさんネラーのお得意オウム返し、、
211774RR:2012/12/12(水) 12:16:18.55 ID:1aUQK3zm
なんか全否定のバカが居るな
212774RR:2012/12/12(水) 13:37:01.35 ID:hmoGhw1e
心を安定させるための大切な作業です。
213774RR:2012/12/12(水) 17:53:40.35 ID:eA7JIkiG
何台もいっぱいコレクションできるのが原付U種の強み
214774RR:2012/12/12(水) 19:09:41.71 ID:yZOpKvxv
当たり前だろって言われそうだけど
ファミバイ特約は何台でもOKだけど
自賠責は1台ごとに必要なんだよね?
215774RR:2012/12/12(水) 19:20:30.62 ID:8vgUUvmT
当たり前だろ
216774RR:2012/12/12(水) 21:23:38.70 ID:K1TG//Ju
俺も数台集めようと思ったことあるけどそれに気付いてやめた
それなら中型か大型買い増したほうが捗るし
217774RR:2012/12/12(水) 21:33:42.06 ID:Nz+dWiwk
捗るって何が捗るの?
218774RR:2012/12/12(水) 21:45:33.44 ID:H4jXjnwA
>>217
車持っていない場合に中型か大型のバイクの保険で
ファミバイ特約が付けれる保険にすれば捗るだろ
219214:2012/12/13(木) 06:37:09.33 ID:T0Q4ia5S
やっぱりそうなのか
すっきりした
サンキュー
220774RR:2012/12/13(木) 12:02:05.95 ID:Wx9DnvzZ
自賠責5年入るか3年にしとくか迷うほど貧乏なら
チャリコレクションにしとけ
Road, MTB, ママチャリで3台だ
221774RR:2012/12/13(木) 12:07:31.72 ID:2KvFC+Nh
金に困ってないから1〜2年ごとに新車を買い換えてるかもしれんぞ
222774RR:2012/12/13(木) 12:11:17.88 ID:mr8eFJmd
使ってない分の自賠責は払い戻し出来るから長めに買っておいたほうがいいでしょ
223774RR:2012/12/13(木) 14:00:12.51 ID:w+RudP3W
自賠責払い戻しできるのか
知らなかったから3年にしちまったよ
224774RR:2012/12/13(木) 14:14:52.84 ID:mr8eFJmd
払い戻しもできるし、載せ替えも出来るよ
225774RR:2012/12/14(金) 16:54:01.46 ID:zO5Z7n3B
(´・ω・`) 見・直・そう見直そう〜自賠責を見なおそう〜♪
 つ¶   プルルルルルル・・・もしもしはいはい〜♪
226774RR:2012/12/14(金) 21:00:39.11 ID:R81hVmtO
箱根行ってきた、日が出てればまだ凍結もしてないぞ 川は完全に凍ってたけどな・・・
ていうか、指先が死にそうなんで今年こそ電熱装備を導入したいんだけどグリヒと電熱グローブどっちがお勧め?
用品店にサンプル置いてあるんだけど、暖房効いた店の中じゃどっちがいいのかよくわからんかった
ttp://img.wazamono.jp/touring3/src/1355485605768.jpg
ttp://img.wazamono.jp/touring3/src/1355485667958.jpg
おまけ、昼飯くおうとしたらやたら貫禄あるぬこに会いました
ttp://img.wazamono.jp/touring3/src/1355485524171.jpg
227すげー:2012/12/14(金) 23:08:13.75 ID:egsEr5oD
こんど原2から400に買い替えるんだけど、自賠責は移転できるの?
228774RR:2012/12/14(金) 23:38:48.56 ID:pkDNCdmm
排気量違うから無理だよ
229774RR:2012/12/15(土) 00:11:31.14 ID:dJyZVRaE
えぇねぇ箱根
正月通ると駅伝の幕とかかかってるんだよな
230774RR:2012/12/15(土) 10:23:44.72 ID:x5B/sYiR
>>227
中型は増車すべきであって、原2は持って置いたほうが良い
231774RR:2012/12/15(土) 10:26:56.82 ID:WXjgXpkP
>>230
ハゲドウ
維持費大した事ないしな〜
普段の足に、そしてツーリングにと何かと役に立つ
232774RR:2012/12/15(土) 12:54:37.73 ID:ZUbsPMX/
>>229
朝5時ぐらいには駅伝選手が走ったりしてるよ
233774RR:2012/12/15(土) 18:23:59.86 ID:xKJVLymc
>>232
それは一部のマニアしか知らない丑三つ時にスタートする裏の箱根駅伝でしょ?
選抜に漏れた大学がすべて黒いユニフォームで走る・・・
当然観客も涙目&沈黙の応援が義務付けられてる
234774RR:2012/12/15(土) 18:41:04.75 ID:FqJpLSaM
>>232
早朝練習のことだよ
でも面白い作り話だな
235774RR:2012/12/15(土) 19:42:17.35 ID:FqJpLSaM
アンカー間違えてた

>>233です
236774RR:2012/12/16(日) 13:05:14.03 ID:L1g+L+WY
ソーラムのミニHID・20Wがまだ生きながらえてる
5年生バッテリーが弱ってきてるから、消えることもあるけど
システムに悪いかな
237774RR:2012/12/17(月) 19:12:07.33 ID:1iEZY3SE
>>210
お前は若者かい
238774RR:2012/12/17(月) 19:39:35.87 ID:QKCWxnpl
30年前に悪い魔女に捕まって、永遠の16歳の魔法をかけられたからな。
239774RR:2012/12/17(月) 21:15:20.13 ID:ERliqgq/
>>238
6点
240774RR:2012/12/18(火) 17:09:09.20 ID:gjZJmhCy
>>238
おいおい
241774RR:2012/12/18(火) 17:33:51.13 ID:PmWfcswE
魔法じゃしょうがない、ゆるした
242774RR:2012/12/18(火) 19:24:21.63 ID:Hnl3dzNT
ヽ(`・ω・)┌┛☆)>>238 #`ω゜)グエッ 悪い・・・善良な魔女なんているんかい!
243774RR:2012/12/18(火) 19:53:22.26 ID:Ytu2Dfaj
>>242
宅配便届ける奴とかいたじゃないか。
244774RR:2012/12/18(火) 21:45:05.72 ID:Hnl3dzNT
(´・ω・`)>>243 クロネコなんとかのアレ!すまんかったよ
245774RR:2012/12/19(水) 19:27:18.09 ID:XmW3fxGu
魔女はサマンサかジニーかせめてサリーちゃんに限る
246774RR:2012/12/19(水) 19:57:45.49 ID:A/8//jty
ここで敢えてのマジブルー
247774RR:2012/12/19(水) 20:13:10.34 ID:21cnp5kW
ジニーに1票
248774RR:2012/12/19(水) 21:05:01.14 ID:kcoYnpgC
(´・ω・`)マリーの部屋にぃ電話を掛けてぇ男と遊んでる振りしてきたけれどぅ♪
 つ¶   あの娘もわりと 忙しそうでぇ〜悪女になるならああああ〜♪ すまん、中島みゆきの悪女だった!Orz
249774RR:2012/12/19(水) 22:02:09.12 ID:P9kikGLo
帰りに東京都内抜けてきたけど疲れるね 渋滞だらけ、分岐点だらけで油断すると別の道に流されてくw
やっぱりツーリングは田舎道がいいわ
250774RR:2012/12/19(水) 22:18:08.60 ID:nxw0V5ED
サンマルジムニーでな
251774RR:2012/12/21(金) 08:19:01.09 ID:NCyli6D4
大阪市内発で23日日帰りで行くとしたらどこが良いでしょうか?
252774RR:2012/12/21(金) 10:16:12.91 ID:7sYWMjqm
>>251
兵庫県方面、国道250号、道の駅御津とか万葉岬とか。山方面に比べると瀬戸内方面は寒さましよ。
253774RR:2012/12/21(金) 21:32:03.26 ID:rCWkPpeD
>>251>>252
この時期は限られるよね。山は避けた方が無難だし。

西なら、日生の『かきおこ』がいいな。御津〜万葉岬も楽しめるし。
南なら、市内で『和歌山ラーメン』、藤並あたりの『しらす丼』
目的地は白崎海岸か日の岬が俺的定番。
254774RR:2012/12/21(金) 22:45:15.03 ID:/GRM/7//
岡山とか広島あたりはあんまり寒くなくていいなあ
今頃の季節に広島に行ったことあるけど暖かくて驚いた
山間部に行けば雪が積もってたけど
255774RR:2012/12/21(金) 23:15:26.72 ID:uiYB2dMA
関西は淡路島へ行けなくなったのがホントに悔やまれるな。
256774RR:2012/12/22(土) 08:19:58.36 ID:DuWOLdfi
うん、それは思うね
257774RR:2012/12/22(土) 10:03:54.09 ID:EYBU31qc
あぁ、まったくだ
258774RR:2012/12/22(土) 10:30:34.35 ID:C3nSZUnj
そうね、誕生石ならルビーだわ
259774RR:2012/12/22(土) 11:47:26.39 ID:BR+E6nKB
そんな言葉が頭に渦巻くよ
260774RR:2012/12/22(土) 12:59:38.38 ID:ERvlOaqd
あれは8月眩い陽の中で
261774RR:2012/12/22(土) 13:14:05.04 ID:v0zMyh4J
違った
262774RR:2012/12/22(土) 19:57:22.65 ID:fsrggzX/
ヽ(`・ω・)┌┛☆)>>258-259-260 #`ω゜)グエッ おまいらは中尾彬かよっ!誕生石なら猫目石に限るがな
263774RR:2012/12/22(土) 20:35:17.68 ID:du+bGGzY
北斗 晶だろ。誕生石を岩石落としだ。
264774RR:2012/12/22(土) 22:59:50.01 ID:C3nSZUnj
そろそろ・・来てもいい頃なんだけどなぁ・・こないね。
265774RR:2012/12/23(日) 08:16:31.17 ID:qZe4uuJp
サンタは明日w
266774RR:2012/12/23(日) 13:23:05.71 ID:uNmHEJea
三田(さんだ)は兵庫県w
267774RR:2012/12/23(日) 13:32:28.12 ID:DExMx6Gt
兵庫県民だけど明日は三田に行こうかしら
268774RR:2012/12/23(日) 17:14:23.46 ID:DeqLmH9A
>>267
三田といえば、アウトレットと関学だね。
269774RR:2012/12/23(日) 22:20:09.42 ID:elNALhmi
三田と言えば、わらび餅。これに尽きる。
今の時期、三田屋やS小山はスゲー人だろうな。
270774RR:2012/12/25(火) 00:08:12.84 ID:kxlP7fbq
4時出発で横浜から新小岩まで50kmの短距離ツー行ってきま
271270:2012/12/25(火) 04:01:34.81 ID:5bnU6y35
それじゃあ行ってきま〜す
272270:2012/12/25(火) 07:57:21.40 ID:5bnU6y35
片道45キロ休憩無し
明け方に橋渡るのがやっぱり楽しいね
273774RR:2012/12/26(水) 20:05:13.40 ID:qTNR3P1I
俺も短距離だけどいってきたよ、走行距離も大体一緒w
ttp://img.wazamono.jp/touring3/src/1356519213121.jpg
ttp://img.wazamono.jp/touring3/src/1356519332744.jpg
ttp://img.wazamono.jp/touring3/src/1356519363837.jpg
Dトラも3万超えたがまだまだ走るよ!年明けにでも定期点検だして労わってやらなきゃならんけどw
274774RR:2012/12/29(土) 15:02:55.69 ID:cOeK0a6/
>>255
1000円高速に税金投入して、タコフェリー殺した麻生太郎は早く死んでくれ
と思ってたら、財務大臣になってウンザリ
275774RR:2012/12/29(土) 16:38:52.83 ID:7qzO7aGd
>273
3枚目のキーホルダーに見覚えがあるぞw
276774RR:2012/12/29(土) 16:45:49.90 ID:nsvSP0Yz
ttp://hissi.org/read.php/bike/20121229/Y09lSzBhNi8.html
KTMスレの嫌われ者が昔と同じ様に書き込んでるのか。
数ヶ月前にフェリースレで過去の書き込みを晒されてたけど芸風変わってねーな。
277774RR:2012/12/29(土) 19:23:38.44 ID:CTFE4rGd
>>274
まぁしょうがない。
原二で金を落とす人は少ないだろうし。
278774RR:2012/12/29(土) 22:47:23.63 ID:PVb51FpI
免罪符に津軽海峡大橋作ってくれるらしいぞ!
さすが俺たちの太郎!!
279774RR:2012/12/30(日) 03:34:09.95 ID:O18jR2ag
フェリー潰して高速つくった方が麻生セメント儲かるからね
さすが俺たちの太郎!!
280774RR:2012/12/30(日) 20:56:39.44 ID:ukk9y1zd
ついにウィンドシールド買ったよ。
これでツーリング楽になるわー

これ夏は外すんだっけ?
281774RR:2012/12/30(日) 21:54:21.22 ID:02ORyei3
>>280
それをはずすなんてとんでもない!

一度ありがたみがわかると整備以外で外す気はなくなるよきっと
282774RR:2012/12/30(日) 22:10:55.47 ID:daFnG/+D
>>281
その快適さを今実感中・・・袖だけ分厚い服欲しいわ
付けた当初見た目気にしてたが今はどーでも良くなった
283774RR:2012/12/30(日) 23:07:23.28 ID:8q9k73Rp
夏は外さんと暑いぞ
284774RR:2012/12/30(日) 23:45:17.64 ID:RbfKxfqj
>>283
疲れが全然違うってのはあるな、
あと雨の時に効果がある
285774RR:2012/12/31(月) 07:50:34.91 ID:Ms18Ppb7
あと夏の夕方、田舎や山間部で効果がある
286774RR:2012/12/31(月) 11:26:57.29 ID:XfuAoH8z
虫アタックをかなり防御できるのはいいな
287774RR:2012/12/31(月) 19:35:14.76 ID:/YRdKt65
今年度の「あけおめ」は禁止する!
288774RR:2012/12/31(月) 19:55:30.65 ID:fK2keXnE
巳年は『あけおぬ』でお願いしますね!みなさん、良い年を迎えてください
289774RR:2012/12/31(月) 19:59:27.08 ID:vkCWpHO1
初日の出ツーリング行くかな
290774RR:2012/12/31(月) 21:21:30.59 ID:URR9tHiY
>>287
今年度...後三時間か。
291774RR:2012/12/31(月) 22:29:06.38 ID:jZi5xkYv
>>290
年度は4/1〜3/31でしょ
292774RR:2012/12/31(月) 22:41:16.36 ID:FOVEo4Fc
神奈川県央から千葉のくじら屋へくじらを食べに行きたいのだが、
今の時期、千葉は海岸線沿いで行くしかないのかな?

フェリーは使わず下道オンリー
なんだけど
293 【大吉】 【1073円】 :2013/01/01(火) 02:09:17.72 ID:MiAX3IDm
めけおぬ〜
294 【大吉】 【882円】 :2013/01/01(火) 02:20:57.79 ID:l+WOkdbp
まぬけめ
295 【小吉】 【790円】 :2013/01/01(火) 20:36:12.93 ID:G+eEdmcs
あけおめ!おまいら今年も安全運転で!
296!omikuji:2013/01/02(水) 01:55:46.79 ID:gAz5sPVe
おめでとう 寒いから冬眠するぜぇよ
297774RR:2013/01/02(水) 12:52:28.81 ID:2qml6W5l
正月休みあけ平日に赤羽岩渕起点に大阪ミナミまで往復。
大阪で2泊して移動は途中泊なし強硬する場合、往路出発を深夜24時にすれば
地理わからなくてバイパス問題ある静岡県が深夜になりクリアしやすい?
298774RR:2013/01/02(水) 16:13:16.43 ID:muAncOW1
赤羽岩淵ってどこ?
299つれしょん:2013/01/02(水) 16:22:22.37 ID:bmBu2ELT
糞1億2千万処理場日本 遊観の旅? どこ行っても見るのは放射能瓦礫ばかり
ダセー(笑
300774RR:2013/01/02(水) 16:31:30.32 ID:NiUP+UCe
宿主が死んだら寄生虫も死ぬも知らんのか
301774RR:2013/01/02(水) 22:47:25.72 ID:exyKMN26
>>292 もう行っちゃったかな? 前日が雨で現地朝7時着とかじゃなければ
凍結の心配ないだろうから真ん中行った方がいいと思うよ
羽田かお台場あたりからR357で千葉まで抜けて、姉ヶ崎あたりから久留里街道
R410 R166 で久留里→K24 鴨川有料で鴨川 → R128 か
千葉 R357の浜野から K219 K14 の茂原海道で 茂原 R128 長生一宮と抜けて
外房沿いにR128を南下 鴨川市内がちょっと混むが
302774RR:2013/01/02(水) 22:51:07.41 ID:exyKMN26
すまん、あげちまった。
ついでに茂原海道の方が早いと思うが、久留里経由の方が面白いかも
303774RR:2013/01/03(木) 11:35:48.55 ID:Lpli9aiQ
原付二種は初詣に向いていない
304774RR:2013/01/03(木) 11:50:47.00 ID:BcwWpZg9
行く年来る年を見てたら、宗谷岬に広島から行ってたバイクがピンクナンバーでしたな。
305774RR:2013/01/03(木) 12:39:19.52 ID:0aZemt9x
おぉ頑張ってるなぁ〜
306774RR:2013/01/03(木) 14:02:51.83 ID:Obz7Lcak
XR100とかKLXとかカブとかいたねぇ
307774RR:2013/01/03(木) 22:33:00.58 ID:ZYmAJIvG
>>304
俺も見たわw
10代並みに若くないと無理だよなー
308774RR:2013/01/03(木) 23:25:10.99 ID:ALt3kohF
夏なら三十路の俺でもいける
309774RR:2013/01/03(木) 23:29:03.51 ID:ALt3kohF
かもしれない
310774RR:2013/01/03(木) 23:39:03.28 ID:0aZemt9x
んなもん夏の宗谷岬なんて何乗っててもご褒美でしょうw
311774RR:2013/01/03(木) 23:39:54.75 ID:ALt3kohF
そうやな
312774RR:2013/01/04(金) 15:29:08.62 ID:enkxZEnp
7:00に埼玉を出発して昼頃に江ノ島で初詣して、
三浦半島でご飯食べてフェリーで千葉行って館山・鴨川・勝浦を通って、
東金から頑張って埼玉まで帰ったら日付変わってた
313774RR:2013/01/05(土) 08:55:49.99 ID:KcYbMjMx
すごいねー
全走行距離はどれ位?
山ばっかり入ってたけど海も楽しそう
道路はすいてた?
314774RR:2013/01/05(土) 09:25:48.85 ID:UQBbSi8t
>>312
房総で一泊すりゃよかったのに
315774RR:2013/01/05(土) 13:53:42.07 ID:f0AHKk++
>>312
新年早々おつ。

俺も房総走ってたよ。
横浜出発で、犬吠埼で初日の出見て
金谷からフェリーで帰ってきた。

初めて冬に房総行ったんだけど
結構バイク走ってるんだね
316774RR:2013/01/05(土) 16:01:22.43 ID:IcLoNmho
>>313
400kmくらいだったかな、そんなに距離走ってない
冬は山だと凍ってるからねえ
道路は昼間はそれなりに混んでたかな
>>314
元々そのつもりだったんだけど、止まるタイミングを見失って走り続けてしまった
>>315
房総いいよね、犬吠埼は去年の秋に行った
深夜に房総走ると海が真っ暗真っ黒で何も見えなくて怖いwww
317774RR:2013/01/05(土) 17:42:41.89 ID:ZmsRhICt
皆さん任意保険どうしてます?
ファミバイで1000円程度って聞いてたんですけど、
結局人身障害とかつけたら3千円近くになってしまいました。
318774RR:2013/01/05(土) 17:47:21.04 ID:k2Avngo5
それくらいケチらないほうがいいよ
319774RR:2013/01/05(土) 18:33:07.80 ID:S9+5GMu9
>>317
人身傷害つけて \3,000 ?
マジでその保険会社教えてくれ

うちのは人身傷害無し・対人対物無制限のファミバイでも6,000円台の保険料だ
もちろん人身も付ければ軽く一万円は突破するし

たのむからその会社を教えてくれ
320774RR:2013/01/05(土) 18:52:50.36 ID:c9H6mZ08
>>317
マジに人身つけてその値段?
俺もその保険会社知りたい!

原二なんざ数台持ってるとファミバイ特約のありがたみは顕著に感じられるもんだ。
3000円で一年なんざ信じられない程安いな。

ただ、、全労済だったりしたら事故った場合相手からずっと恨まれるけどな。
321774RR:2013/01/05(土) 19:35:09.89 ID:eHyyIPfH
年2万越えるんですが。
322774RR:2013/01/05(土) 20:47:13.34 ID:jkWBPA5Y
前に横浜発でフェリー使って鹿島神社まで参拝行ったけど
帰りの終船に乗り遅れて君津の漫喫で一泊したのを思い出した
救助スレの住人に誘導してもらったんだよなあ
323774RR:2013/01/05(土) 20:51:06.59 ID:qURe5Nq/
>>317
年間で?
自分のところは一万位かな?
324774RR:2013/01/05(土) 20:55:44.18 ID:qURe5Nq/
>>301
ほい、えりがと。
とても参考になった。ってか、そのルートで行き帰りさせて頂きました。
325774RR:2013/01/06(日) 11:44:24.34 ID:1msnX7xd
俺なんか、四輪の任意保険年額約5万のうち
その半分以上の3万がファミバイ特約料金だ
326774RR:2013/01/06(日) 16:22:50.25 ID:ZM5K9/Y7
>>320
全労済ってだめなの?
安いから5年近く入っているんだけど。
327774RR:2013/01/06(日) 18:09:10.39 ID:dWeK83tB
おれもずっとぜんろうさいだわ
車の保険も全労済に変える予定
328774RR:2013/01/06(日) 21:51:45.09 ID:TeXS48TR
農協は良くないって聞くけど
俺も全労災だな

安いからw
329774RR:2013/01/06(日) 22:01:30.05 ID:Kq3e7qDo
農協共済と全労済は別もんやで
330774RR:2013/01/06(日) 22:28:04.02 ID:86ETEbEy
>>326
安いから入るってのも選択肢の一つだわな。
でも満足ランキングで何位かは調べておいたほうがいいよ。
ランク上位に入れないのは、それなりの理由はあるんだからさ。
どんなに保険料安くても事故った時の対応の結果が一番重要だと思うけどね。
331774RR:2013/01/06(日) 22:44:05.31 ID:Kq3e7qDo
金を出せば出すほど手厚い保険内容や対応になるのは当然すな
逆もまた然り

全労済は営利目的じゃないからコスパがいい、とは言いきれない
そして保険会社は営利目的だからコスパがいい、ともやはり言えない

保険ておそらく日本で売られてる最も複雑な商品で、
且つ使うコトが少ないもんだからほんと難しい
332774RR:2013/01/06(日) 23:49:56.13 ID:1X7aHo4g
でもいざっていうとき使えないとダメなものだから重要だよね

保険にも入らない癖にバイク乗ってる奴は単独事故起こして泣けば良いと思う

どれほど上手い人間でもちょっとした事でコケるのがバイクなわけだし
333774RR:2013/01/06(日) 23:53:56.43 ID:pX2znRpW
バイクは自賠責だけじゃなく任意も強制にしたらいいんだよ
334774RR:2013/01/06(日) 23:56:55.76 ID:me2A6ofW
強制の任意保険
白い黒ごまみたいな…
335774RR:2013/01/07(月) 00:01:02.75 ID:pX2znRpW
任意でかけるかどうか個人まかせな保障内容を額など決めて強制にしたらいい
という意味な
わかってもらえると思ってたんだが
336!omikuji !dama:2013/01/07(月) 00:09:04.55 ID:mJAQCyP8
自賠責なんていざって時に役に立たんのだろ?
そんな無駄なもの無くして任意を強制にすればいいんだよ。
337774RR:2013/01/07(月) 03:22:43.52 ID:eUuefdpH
保険会社がロビー活動しそうだな
交通事故被害者保護のために自動車も二輪も強制保険を強化増額すべき、とか綺麗事言ってw
濡れ手に粟ウマウマ
338774RR:2013/01/07(月) 09:21:33.80 ID:MZR+blF7
>>336
自賠責ないと病院で診てもらえないだろ。全額負担すれば診てもらえるけど保険使えないぞ
339774RR:2013/01/07(月) 22:20:25.16 ID:BkRIBaXa
>>338 もしかして、自賠責を自分の怪我に使うつもり、しかも自損事故とかに?
340774RR:2013/01/08(火) 05:06:03.98 ID:jJWIAsN2
>>338
うわぁ・・・
341774RR:2013/01/09(水) 18:04:20.22 ID:8pz9rfhf
相手の通院費だろ
342774RR:2013/01/09(水) 19:11:34.44 ID:rXybOIHr
>>341 あんな短い文章もまともに読めないのか、、、あるいは、本人か。。。
343774RR:2013/01/10(木) 20:29:59.50 ID:Z49c0a4X
 自賠責=強制保険
任意保険=自賠責に+αで”上乗せ”される保険

自賠責は任意保険掛けて無くても範囲内で保証されるけど
任意保険は自賠責掛けてないとおりないからね
344774RR:2013/01/12(土) 17:10:31.60 ID:WEH+UrQa
をいをい
どこで仕入れた知識だよ!!
間違ってるぞ。
任意保険はあくまで自賠責を補完するもの。
自賠責が無く任意保険のみ有効の場合
自賠責の分のみ賠償されない。

任意保険に
対人無制限、対物無制限で加入していた場合。
自賠責が無くても対物は全額賠償される。
また、対人は賠償額から「自賠責の3千万円」を引いた額が支払われる。
345774RR:2013/01/16(水) 00:45:48.68 ID:jiOequ3z
ネタ投下しまーすw

1/12〜13に神奈川〜愛知ツーをやってきました
画像は長野・岐阜に寄り道した時のモノです

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1358263189307.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1358263321574.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1358263427444.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1358263687943.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1358263844529.jpg

全行程824kmでした
346774RR:2013/01/16(水) 00:54:09.95 ID:cf1Nm3B6
うおお、激しく乙でした
347774RR:2013/01/16(水) 01:44:30.57 ID:TS6/t3Nq
お疲れ 男だな
スパイクなのか?
348345:2013/01/16(水) 09:26:05.13 ID:jiOequ3z
>>346
有難うございます
さすがに疲労困憊での帰宅でした

>>347
有難うございます
タイヤはスパイクです
ノーマルタイヤで雪道は死にますので・・・・
349774RR:2013/01/16(水) 11:26:06.45 ID:PIDBKVHM
>>345>>348
おおっ!
よーやるわという半ば呆れとともに羨望の眼差しを送ろう
めんどうでなければレポよろ
350774RR:2013/01/16(水) 22:34:45.03 ID:1iz3XIyw
雪道で、たとえ走れたとしても、この先何キロかで通行不能なぐらい
雪つもってるんじゃないのか、なんて考え出したら不安で
精神的にも参ってしまいそうだわ俺なら
351774RR:2013/01/16(水) 23:24:40.60 ID:6BJ3IL7D
この人、地域スレじゃ有名人なんだぜ
例年画像投下して賑わせてる漢w
352774RR:2013/01/17(木) 20:41:45.51 ID:UXw2nAKw
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1358263844529.jpg
スパイクタイヤでも嫌だわw
バイクを宅急便で送って自分は電車で帰りたいw
353774RR:2013/01/17(木) 20:55:30.78 ID:72Lq5e72
>>352
都市部で雪降ったりした時と違って
こういう路面状況にスパイクの方が走りやすいぞ
354774RR:2013/01/17(木) 21:08:29.89 ID:tX2Lp8US
慣れてないと力みまくって、走り終えたら身体中ガチガチに筋肉痛になりそうw
でも楽しそうだな、平野部なら
山道だと下手したら滑落とかありそうだしエンコしたらかなりヤバい
355345:2013/01/17(木) 21:53:36.12 ID:0weQtc3v
※現在規制でカキコ出来ないので代行人様にお願いしております

>>349
有難うございます
仲間内でも変態と呼ばれてます・・・
規制で書込み出来ないのでレポは先になってしまうかも知れません

>>350
それが普通ですよ
手前は雪なしでも峠の向こうは雪ドッサリという場合もありますから・・・

>>351
有難うございます
家の近所なのでこちらにお邪魔しております
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1357558642/
356774RR:2013/01/18(金) 17:39:32.96 ID:KdyRAqpF
俺なんて「路肩に雪が残ってるからバイクはやめとこう」なのに
こういう人ってコケるのも話のネタができた!くらいのノリで楽しめるのかねスゲーわ
357774RR:2013/01/18(金) 17:56:12.95 ID:+nxgttMR
オフならコケても壊れないからな〜
スクーターは粉々になるパーツ多すぎる
358774RR:2013/01/18(金) 20:23:52.63 ID:pwDrO+OL
KSR110が欲しくなってきた。
359774RR:2013/01/18(金) 22:40:38.95 ID:V9nH1Odr
360774RR:2013/01/18(金) 23:04:21.44 ID:bwwU/c9y
スパイクタイヤは違反じゃないのか?
361774RR:2013/01/18(金) 23:05:19.54 ID:/ELaYXti
スパイク履いた赤カブは実用車って感じがタマラナイわ
362774RR:2013/01/18(金) 23:19:18.62 ID:qeei3Sjj
>>360
125cc以下はおk
それ以上は車も含めて各都道府県の条例による
363360:2013/01/19(土) 00:19:21.48 ID:AeLfstFO
>>362
おお、そうだったのか。初めて知った。
たぶん 郵便とかの配達用に除外されてるのだろう。

雪国に住んでるわけではないが、欲しい気がする。
364774RR:2013/01/19(土) 00:23:03.43 ID:0naJEgOT
スパイクタイヤなんてどこで売ってるの?
ナップスとかラフロで見たことない
365774RR:2013/01/19(土) 01:29:58.43 ID:YqR0NTKn
>>364
そりゃそうだ、ごく一部の雪国以外需要がないんだから

買おうと思えば>>359にある帯広のお店やヤフオクで買える
スクーターとかでも調べれば適合サイズはあるよ
366774RR:2013/01/19(土) 01:40:48.98 ID:i+OZaHMm
>>363
あとは性能的に、比較的路面に影響を与えにくいってのもありそう
軽さといい、パワーの無さといい

スパイクタイヤは店に頼んで作ってもらうことも出来るとか聞いたけどどうなんだろうか
367774RR:2013/01/19(土) 09:41:29.49 ID:R/AqiTcY
今度カブ110で房総の素掘りトンネル巡りするんだけど、平日早朝のR357(都内→千葉)って原二だと煽られまくり?

また東京湾フェリー(金谷→久里浜)で夕日を見たいんだけど、何分前くらいに受付すれば安心?
368774RR:2013/01/19(土) 21:29:31.71 ID:c+HLn4LR
フェリーのことなら地元の私が答えます
発船の20分前に受け付けすれば四輪より先に乗れますよ
それより後になると最後尾に停めることになるので到着後かなり待たされるから注意
369774RR:2013/01/20(日) 12:36:05.02 ID:JIN+vnvL
>368 俺は偶々だったのかもしれないけれど出港10分前位で乗るの諦めてたら乗せて貰えた
バイクの場合(特に小型のものは)船室の壁際にロープで括りつけられるような形になるので早かろうが遅かろうが
車が出た後解く作業するようになるので決局最後尾とかスペースがあれば速目に出してくれるとかその時々だから

それにフェリーから降りた後簡単な点検や荷物の確認とかするだろうから到着時はあせる必要ないし、むしろ時間を
とって落ち着いた方がいいだろう
370774RR:2013/01/20(日) 17:00:40.87 ID:aS+AnWdH
三が日のどれかだった気がするんだけど、15:00くらいに久里浜からフェリー乗ろうと思ったらバイクが3台しかいなくて驚いた
371774RR:2013/01/20(日) 22:10:45.98 ID:9KCONgWR
>>369
割と良心的なのでゲート閉める前なら乗せてくれたりしますね
それと、先頭部に停めて固定具を自分で外せば四輪より先に出してくれるんですよ
港から自宅まで15分くらいなので帰りはつい家路を急いでしまいます笑
>>370
以前終船に乗り遅れて金谷始発で帰ったことがあるのですが
通勤通学の利用客の存在にビックリしました
372774RR:2013/01/21(月) 09:45:26.88 ID:IMvVlut6
嘘臭いけど新型リード、ESP搭載でタンク10Lとな?
東京から給油2.3回で九州まで行けるじゃないか、
日常じゃガソリン中々減らないから長距離通勤か旅にしか使えないW
本当に出たら嬉しいけど・・・
373774RR:2013/01/21(月) 10:06:20.47 ID:58I6NtDX
原ニだとめったに無いだろうけど、フェリーで焦るとリア滑ったり握りごけしたりするだろうしね
374774RR:2013/01/21(月) 13:40:34.80 ID:LY4qBf5Y
>>372
別のスレで噂を聞いたけどリード125らしいな
PCXと同じエンジンってことかな
リードはメットインも広くて使いやすそうだし
かなり使いやすそうなキャリアも初めから付いてるし
・・・ええな!
375774RR:2013/01/21(月) 17:44:56.81 ID:VzQSihq7
水曜休みだけど明日雪じゃ凍っちゃって何処も行けないなあ・・・
オフ車だから圧雪くらいならどうにかなるんだけどなあ・・・
376774RR:2013/01/21(月) 18:23:27.84 ID:eL6S15vn
http://www.goobike.com/bike/stock_8700345B30120411001/
これと同じじゃないのリード125
377774RR:2013/01/21(月) 19:38:49.85 ID:Kq4Fm6YL
なんというスタイルだ、とても受け入れられん。。。
378774RR:2013/01/21(月) 21:36:26.63 ID:JogvYoDV
なんか乗りにくい形と言うか誤解招くようなデザインだな
379774RR:2013/01/21(月) 21:46:03.62 ID:OfQIYdJi
カマキリ?
380774RR:2013/01/21(月) 22:19:07.91 ID:Kq4Fm6YL
おう、言いえて妙だな!
381774RR:2013/01/21(月) 22:53:37.60 ID:B43fH4L5
クリックってこんな変な形だっけ?
メットインスペースほとんど無さそう
ロボットアニメの世界なら完全に悪役ショッカーみたいな容姿だな
382774RR:2013/01/21(月) 23:01:56.54 ID:6tfgbN1Z
クリックじゃなくてSHが来るんじゃないの?
383774RR:2013/01/22(火) 07:27:36.84 ID:BfvzS4dE
>>372
メットインが小さくなりそうな気が…
384774RR:2013/01/22(火) 08:01:58.42 ID:x8SzdCiW
斬新なデザイン! そのまんまやんかw
385774RR:2013/01/22(火) 16:52:58.84 ID:jQbNJFTi
フレーム貫通で足元スペースないなら、足元もメットインかガスタンクにしちまえばいいのに
386774RR:2013/01/22(火) 17:47:08.12 ID:lJJJOolq
足元スペースか。
以前京都亀岡の道の駅で、
足元スペースに3歳くらいの女の子を乗せた
原一スクーターを見た事がある。
母親らしき女性のスカートの中にスッポリと隠れてた。
女の子が乗るくらいだから、ポリタンクもいけるだろうな。
スクーターはうらやましい。
387774RR:2013/01/22(火) 18:25:11.24 ID:dsJWGh/X
クリックのエンジンがホンダの最新鋭エンジンだから
リード125はクリックで出そうか
388774RR:2013/01/23(水) 15:23:29.12 ID:ZYFtbQ1q
俺は、せいぜい隣の隣の県までしか行ったことがない。
片道150kmくらいが限度だよ。
389774RR:2013/01/23(水) 15:35:05.45 ID:LA/QDH9+
>>388
下関在住の俺は隣の県(広島)まで行くのに、
200km近く走らないと行けないw
なげーんだよ
まあ長野とか新潟とか北海道に比べたら可愛いもんだろうけどな
390774RR:2013/01/23(水) 15:48:20.87 ID:2DBgxe2/
福岡県までトンネルで行けばすぐそこじゃんね。
391774RR:2013/01/23(水) 15:56:51.52 ID:LA/QDH9+
>>390
歩いて海外に行けるんだぜw
まあ原2聖地・しまなみ海道も1泊2日で行ける距離だし、
阿蘇も行けるしでなかなかいい所に住んでいるなと思うよ
392774RR:2013/01/23(水) 17:14:23.92 ID:UwLd3K4D
夏に名古屋から四国に行く予定なんだけども
うどん、うずしお、タオル、しまなみ海道以外で行ったほうがいいとこってありますか?
車種はカブ110、キャンプ泊を予定してます
393774RR:2013/01/23(水) 17:21:01.07 ID:LA/QDH9+
>>392
四万十川沿いの道は気持ち良かったな
剣山スーパー林道…はカブだとキツいか
http://www2g.biglobe.ne.jp/~yosy/tsurugi/index.html
でもネタにはなるかもね
394774RR:2013/01/23(水) 17:30:35.86 ID:UwLd3K4D
>>393
四万十川いいね!
林道87kmもあるのか
行きたいけど荷物積んでは危ないかもなぁ
395774RR:2013/01/23(水) 18:29:44.86 ID:wiceHKcn
四万十川周辺は、だいぶ道路整備されたから主に国道を走って
場所場所でちょっとだけ脇道に入り込むだけでも楽しめるよ
きれいな川の流れや高い谷間を見つけたら寄ってみるとか
396774RR:2013/01/23(水) 18:50:32.04 ID:ZyeBQRf/
四国いいなあ一度行ってみたい
397774RR:2013/01/23(水) 19:12:28.51 ID:uOK0OmzE
>>389
長野県の隣の隣の県って山形だったりするんだよな
飯田市と鶴岡市なんて500kmくらいあるんじゃないだろうか?
398774RR:2013/01/23(水) 19:56:15.04 ID:OCv4NZPA
俺の家はしまなみの近く でも裏しまなみのほうが景色いいよ。

しまなみと裏しまなみがフェリーで繋がったそうだ 

http://news.mynavi.jp/news/2012/09/13/067/index.html

料金が微妙なんんだかなw
399774RR:2013/01/23(水) 20:02:15.54 ID:OCv4NZPA
四万十 剣山スーパー林道 室戸三崎から徳島向いての国道55号

四国カルスト 足摺岬 大歩危小歩危 日本一のため池まんのう池

九州まで人間混み2000円の三崎〜佐賀関フェリー

四国にいらっしゃい
400774RR:2013/01/23(水) 20:02:50.94 ID:6qbaoLMg
>>392
超メジャーどころではあるけれど金比羅さんは外せないな!
401774RR:2013/01/23(水) 20:04:48.86 ID:OCv4NZPA
あっ!それとダッシュ島は俺の家の近く
402774RR:2013/01/23(水) 20:09:50.96 ID:QBmFLQvS
>>392
定番だけど祖谷渓のかずら橋とか。
まあ、渡るだけで500円も取られるが・・・
四万十川の沈下橋。上流の方は夏場なら泳げるので水着持って行ってもいいかも。
高知でカツオ料理もうまいよ。
お盆くらいの時期にあわせられるなら、
よさこいか阿波踊り見てくるか。凄い混むけど・・
403774RR:2013/01/23(水) 21:01:42.09 ID:UwLd3K4D
>>398,>>399
四国カルストいいですね!
>>400
調べたら階段1300段もあるじゃないですかやだー!
夏に登ったら確実に死ぬ・・・
>>402
行く時期はお盆あたりになると思います
ただ、人混みは苦手なんですよね

みなさんの話を聞いて
しまなみ海道→タオル→四国カルスト/四万十川/太平洋沿いに北上→岬→剣山スーパー林道/
うずしお→うどん→こんぴらさん→祖谷渓/しまなみ海道
みたいな感じで行きたいです
釣り道具も持っていくんで、途中釣りできればなぁとも考えてます
ざっと9泊10日くらいだけど果たして体が持つかどうかw
404774RR:2013/01/23(水) 22:30:52.17 ID:nD+tjJw5
>>403
学生さんか自営業さん?
同じ名古屋人として(お盆とはいえ)9泊10日ツーリングなんて羨ましすぎる。
四国カルストは死ぬまでに一度はバイクで訪れてバイク越しの景色撮りたい。
405774RR:2013/01/23(水) 22:47:48.38 ID:Avr9Dy2D
口に出しては言えないけど、オレここ数年毎年カルストに行ってバイク越しの
写真を撮っている。グヘヘ
406774RR:2013/01/23(水) 23:14:02.24 ID:C5rcmpHr
名古屋人じゃなくても9泊10日はうらやましい
407774RR:2013/01/23(水) 23:16:28.18 ID:oKMagiy5
>>403
タオルで売ってるレジのおねーさん推しの「ゆず酎」は大外れ
どちらかをとびしま海道使ってみてはいかがでしょうか?
408774RR:2013/01/24(木) 00:35:29.88 ID:qxFh8Fqj
カルストいいね
あそこで一週間ほど暮らしてみたい。
409774RR:2013/01/24(木) 00:37:48.75 ID:G8uws+dV
四国カルスト行ったら霧でほとんど何も見えなかったw
410774RR:2013/01/24(木) 02:56:12.28 ID:z//07BJb
>>404
そうです学生です
来年就職だし行くなら今年しかない!ってことで
>>407
とびしま海道帰りに行きたいと思います!

どうせ中国地方に行くので鳥取砂丘とか帰りに京都観光とかもしたいですね
411774RR:2013/01/24(木) 12:26:35.51 ID:o/F4gRdK
しまなみ原付道は全部の橋を渡っても510円
尾道〜向島間は渡船で渡るとちょっとおもしろい代金は船上で払い110円だ
http://uroneko02.com/shimanami_3.htm
しまなみを渡るなら是非亀老山展望台に行くと良い
http://zubora.daa.jp/blog/archives/2006/09/1994.html
とびしまは今治〜岡村島に行くにはバイクと人間混みで180円で最後の橋だけ20円だったかな?
とびしまのほうが開拓されてなくて絶景です。コンビニなし

しまなみで泊まりたいなら無料のキャンプ場見近島徒歩チャリ原付きでしか行けない
レアな無料の綺麗なキャンプ場です。
http://www.hatinosu.net/camp/archives/402
412774RR:2013/01/24(木) 12:27:29.73 ID:o/F4gRdK
間違えた今治〜岡村間は1080円 訂正
413774RR:2013/01/24(木) 12:30:16.83 ID:4CM05czD
>>410
学生なら今から金貯めて9泊と言わず行けるだけ行っといで。
社会に出たらぜーーーったい出来ないであろう事を今のうちにやっておきなよ。
夏にレポ・・場合によっては単独スレレポ、待ってるよ。
414774RR:2013/01/24(木) 12:37:22.62 ID:hT5eWA7x
とびしまのほうが展望台等の整備が出来てるよね
しまなみ行った時展望台上がったが雑木とかで全然周りが見れなかった
415774RR:2013/01/24(木) 14:40:25.66 ID:5Tr0+Crt
去年の10月にしまなみ行ったんだが、とびしまは行かなかったら行きたくなってきた
416774RR:2013/01/24(木) 17:58:30.52 ID:C7LyQRr5
小銭の50円を作るのが嫌だったから回数券みたいなの今治で購入して横断はしたけど、
出し入れロス時間変わらんから小銭の方が良いな。
(風で飛びそうだし)
伯方の塩ラーメン食べに言った奴いないのかな 
417774RR:2013/01/24(木) 18:01:43.85 ID:1Anuj1DS
>>416
喰ったよ
海藻臭いのがちょっと残念だった
418774RR:2013/01/24(木) 21:22:54.52 ID:Om9e0287
塩ソフト食ったなぁ。案外旨かった。
419774RR:2013/01/24(木) 22:18:00.32 ID:qN2A8AVU
>>410
キャンプするなら、しまなみ街道渡ってる最中に、
原付・自転車道からからしか入れないキャンプ場があるよ。
静かでなかなか雰囲気よさそうだったよ。
自分は夏に行って着たけど、時間との兼ね合いで通過してしまったけどね。
京都にもし行くなら、天の橋立に行って来ればいいよ。
ココも125cc以下しか通れない原2の聖地でもある。
但し夕方5時過ぎじゃないと通れないので注意。
420774RR:2013/01/24(木) 22:21:47.23 ID:TnWS4Z/u
4月から尾道大橋が無料になるから500円で行ける
421774RR:2013/01/24(木) 22:30:21.91 ID:5Tr0+Crt
>>416
伯方の塩ラーメンって三和のことかな?
美味かったよ
しまなみらしい食べ物ってこれくらいしかないんだよな
http://i.imgur.com/FE7rt2h.jpg
422774RR:2013/01/24(木) 22:39:26.79 ID:IYUQ9nb4
>>421
『大漁』があるじゃなイカ
死ぬほど並ぶけど
423774RR:2013/01/24(木) 22:46:57.05 ID:5Tr0+Crt
>>422
そういやあったな
安くて量が凄いんだよな
生もの苦手なんで前を通っただけだが
424774RR:2013/01/24(木) 22:54:51.56 ID:0nQ5Mcjr
天橋立っていま5時以降じゃないと渡れなくなってるの?
一昨年行ったときは昼間でも渡れたのに。
425774RR:2013/01/24(木) 23:45:44.90 ID:o/F4gRdK
三和は松山市内にも数年前から一店舗できました。

海のラーメンで俺は好き。
値段は高めだけどね。
426774RR:2013/01/25(金) 19:58:27.97 ID:SJTeNtAe
>>419 天橋立の件、ホントかよ?
>>424 俺も昨年の秋、昼間に通行。夏はダメだったけど。
誰かソースプリーズ

天橋立あたりだと、宮津の富田屋が安くて旨い。
人大杉なので、出来れば宿泊が吉。

>>422
早めに行って名前カキカキでオケだったと思う。
427774RR:2013/01/25(金) 20:08:34.61 ID:j98AHofY
富田屋懐かしい、20年以上前よく行った。
海の幸は新鮮てんこ盛り、ホルモン定食も抜群。
ホルモン嫌いのおいらがはまった味噌味の鉄板焼き甘い玉ねぎ入り。
428774RR:2013/01/25(金) 21:53:21.84 ID:j2GJGq7D
俺が行ったのが8/18だけど・・・
時期によって変わるのかもしれん。
今写真みたら、通行禁止の時間帯の所に上から紙貼って修正してるみたい。
俺が通った時は夕方5時から通行可になってた。
429774RR:2013/01/25(金) 23:51:03.98 ID:tzhQTYt0
天橋立ググってみると、午後4時〜午前9時までって標識が出てきた
あと夏場は通れないのな
430774RR:2013/01/25(金) 23:59:17.56 ID:tzhQTYt0
夏場が通れない じゃなくて、夏場だけ時間制限があるみたい
431774RR:2013/01/26(土) 00:26:59.96 ID:FFfDkgpi
その時間だと天橋立付近に泊まらないとちょっと厳しいな
432774RR:2013/01/26(土) 10:17:10.50 ID:rxokNaiU
俺は去年の7/28に行ったけど、標識は午前9時〜午後4時とかになってたような気がしないでもない
433774RR:2013/01/26(土) 20:13:27.39 ID:q5n1L/wS
>4月から尾道大橋が無料になるから500円で行ける

期限付きじゃなくペイ出来たから無料に?
434774RR:2013/01/26(土) 23:18:54.24 ID:HDp6qEmn
>>414
亀老山展望公園に行けばよかったのだ.
435774RR:2013/01/26(土) 23:33:27.74 ID:F5hZWeqn
去年天橋立に行ったんだが、
その時デジカメでカブと一緒に撮った
廻旋橋の画像の日付と時刻が
2012 8/15 9:30 だった。
標識は確認してないな。
436774RR:2013/01/27(日) 00:08:41.21 ID:X08p4mDh
一昨年亀老山行ったらデッキを工事してたな。
437774RR:2013/01/28(月) 06:25:58.76 ID:dFCfPDWM
早く春になってほしいな
また日本海側にツーリング行きたいぜ
438774RR:2013/01/28(月) 06:44:38.67 ID:UqL8Uqb5
春がきて、ずっと春だったらいいのに
439774RR:2013/01/28(月) 08:31:48.67 ID:YVyyXm+r
花粉で死んでまう
440774RR:2013/01/28(月) 08:58:28.26 ID:+6XOqO8C
俺もだ
杉花粉のせいで春が大嫌い
ツーリング行きたいとすら思えない季節
441774RR:2013/01/28(月) 09:35:52.19 ID:KSlTUmt/
一時花粉と排ガスのミックスで大変な事になったわ
どっちも単体では大丈夫だった
なんでかおさまって今では平気だけど
442774RR:2013/01/28(月) 14:30:54.31 ID:g/0M9eOb
>>438
そのセリフはあかん(′; ω;`)
443774RR:2013/01/28(月) 15:08:11.90 ID:wXxaP3vj
住む場所変わったら花粉症と喘息が収まった。
状況から排ガスがかなり減っった事があげられる。
それに似た事で便秘が直ったらアレルギーが収まった。
444774RR:2013/01/28(月) 15:11:17.22 ID:hNelSpZb
便秘は毒素を貯めこんでるのと同じようなもんだからなあ
そりゃアレルギーも出るわ
しかも痔になりやすいし

もう痔の手術は受けたくないよママン
445774RR:2013/01/28(月) 17:35:34.40 ID:huhRCtKN
>>444
見て欲しいのね,フフフフフ
446774RR:2013/01/28(月) 20:40:13.09 ID:2soEoK70
見たけりゃ見せてやるよ(震え声)
447774RR:2013/01/29(火) 21:52:27.73 ID:cWynRCgF
原付は市町村ナンバープレートで
自分の居住地が「特定しますた」されるのがイヤだ
448774RR:2013/01/30(水) 07:17:29.58 ID:gRF4e8zf
>>447
市町村出なくて区が特定されるよw
449774RR:2013/01/30(水) 11:57:50.66 ID:PvoEbxhJ
政令指定都市も規制緩和されて、とんでもない区があるらしいな

浜松市天竜区とか、アイヌ土人が生息する秘境なんだろ?
450774RR:2013/01/30(水) 12:56:41.80 ID:gRF4e8zf
>>449
日本三大都市ですけどw
451774RR:2013/01/30(水) 16:57:32.92 ID:1okx3BSy
アイヌ文化圏が本州中部にあるわけないだろ
せめて三ヶ日原人にしておけよ・・・(後に縄文人に修正されてるけど)

マジレスすると、浜松は区割りでナンバーなんて発行してないよ
北区だろうが天竜区だろうが、浜松ナンバーだ
452774RR:2013/01/30(水) 17:16:08.88 ID:gRF4e8zf
ちなみに浜松市は静岡県で一番大きい市
453774RR:2013/01/30(水) 18:53:49.39 ID:g9NFsEDS
じゃあ、もう浜松ナンバー地区は全部浜松市でいいよ
その方が面倒がない
454774RR:2013/01/30(水) 22:15:46.25 ID:O/e2vysP
天竜区はマジ秘境
鉄オタに有名な、アイヌの原住民に襲われそうな秘境駅があるよ
トライアルA級じゃなければバイクで行けない駅
455774RR:2013/01/30(水) 22:38:18.39 ID:Oi0/dfje
なにそれ行ってみたい
暖かくなったら行ってみよう
456774RR:2013/01/31(木) 12:59:30.71 ID:2+zZKX3d
可美村ナンバーが無くなって,もう長いんだなぁ.
457774RR:2013/01/31(木) 16:25:23.30 ID:q0yxbgKT
>>453
浜松ナンバー地区は全部浜松市に決まってるじゃないか・・・
静岡市で浜松ナンバー取得できるとでも思ってるのかね?
458774RR:2013/01/31(木) 19:19:23.18 ID:Yb7qv1ce
つ浜松ナンバー=自動車
つ浜松市ナンバー=原付
459774RR:2013/02/01(金) 12:53:59.96 ID:3MyXUyyw
>>451
最近は政令指定都市でも区の名前が入らない所が
多いようです。>ナンバープレート
460774RR:2013/02/01(金) 16:08:04.95 ID:LOYack21
日本ツーリング予備知識
「廃棄する」について

青森・・・なげる
宮城・・・なげる
群馬・・・ぶっちゃる
東京・・・すてる
山梨・・・ぶちゃる
静岡・・・うっちゃる
愛知・・・ほかる
三重・・・ほる
大阪・・・ほかす
岡山・・・ほーる
四国・・・ほうる
広島・・・ほうる
熊本・・・うしつる
宮崎・・・すつる
サッポロ・・ピチュる
ナハ・・・ポアする
461774RR:2013/02/01(金) 17:12:28.49 ID:pyplce5h
中国だけど、「ほーる」って聞くな。
日本海側ね。
462774RR:2013/02/01(金) 21:59:25.36 ID:QatJ6scG
アイヌ土人語では?
463774RR:2013/02/02(土) 01:12:39.44 ID:r2HR7JHF
ホヤウフテルノカムイ
464774RR:2013/02/02(土) 10:16:38.13 ID:mLabPScZ
名古屋はなげるだよ
465774RR:2013/02/02(土) 18:32:08.78 ID:fUn0P/qL
アメリカのインディアン、エスキモー居留地を見習って
日本もアイヌ居留地をつくるべき
466774RR:2013/02/02(土) 21:10:42.18 ID:B3PIP0JQ
新潟・なげる
467774RR:2013/02/02(土) 23:20:04.58 ID:CHksVh5H
東京から京都へ引っ越して
会社で先輩から「これ、ほかしといて」と袋を渡され
何ですか?状態だった。

京都はちょっと走るといい感じの道があったり
峠道にすぐに行けたりして楽しかったなぁ。
468774RR:2013/02/02(土) 23:34:38.18 ID:6hUm2Q5W
しまなみは身近島もいいけど、来島海峡大橋からエレベーターで降りる馬島もなかなかいいぞ。
民家が数件と旅館が1軒あるだけの小さい島だけど、人は居ないし海辺でぼーっとしてるとそこだけ時間の流れが違うというか、静かで本当に落ち着く。
469774RR:2013/02/03(日) 00:37:12.05 ID:Q4F2eZ3S
でもそれゆえに人と出会うとすごく気まずい
470774RR:2013/02/03(日) 01:00:56.96 ID:+iF3kg6j
馬島は旅館もあるのは知らなかったです。
浜でキャンプ出来るのは読んだことがあります。
関西汽船の船内に馬島から撮影したフェリーの写真が
掲示してあったのを思い出しました。
行ってみたいなぁ。
471774RR:2013/02/03(日) 09:36:33.17 ID:c6ZdXsWD
>>468
君の愛車はカワサキの125 2スト
472774RR:2013/02/03(日) 09:47:46.83 ID:xrcgoZOz
まわりの車を気にしないで走れる所はいいなあ

原二だと車が危険な追い越ししてくる事が多いから
事故ワースト県の市街地を通る時はかなり神経使ったわ…
473774RR:2013/02/03(日) 16:28:12.21 ID:DCpNXWoh
>>472
逆にしまなみも危険な所があるけどね。
他に車が来ないからといってぶっ飛ばして、コーナーをオーバーランして来る原二や自転車がいる、
イベントの時は自転車が道いっぱいに広がったりとか、線引いて区分してるだけの区間で、原付道を堂々を走ってたりとか
あと来島海峡大橋で橋桁のところで減速してくればいいのにぶっとばして来るから、ギリギリ回避したこともある。

あと、島内では車が後方確認せずにいきなりバックしてきたりとかな。
とにかく安全は第一に確保するつもりでいたほうがいい。
474774RR:2013/02/03(日) 17:12:03.03 ID:Rg2Yyjwj
みんなの好きな景色は山?それとも海?

おれは山の景色、山からの景色がすきだからしまなみ二回いったけど走ってる途中であきちゃうんだよな
475774RR:2013/02/03(日) 18:17:01.31 ID:7XaXWYNA
伊豆半島ならどっちも楽しめるで
476774RR:2013/02/03(日) 19:19:33.34 ID:MtwAq5OT
アクセスを考えると伊豆は大型のほうが楽しいな。
477774RR:2013/02/03(日) 20:49:21.23 ID:7XaXWYNA
そこなんだよなぁ

伊豆スカイラインなんかもあるし。

ただ、伊豆半島自体はバイクも車も排気量関係なく楽しいね
478774RR:2013/02/03(日) 23:16:41.40 ID:xYW3GEy5
伊豆、三浦、房総の三半島巡りはいいね
479774RR:2013/02/04(月) 00:24:23.70 ID:8MwvukLQ
三浦だけはない
480774RR:2013/02/04(月) 04:53:33.30 ID:8IyH6tZt
横須賀の軍港と戦艦三笠とドブ板、野比海岸ストレート、剱崎ワインディング
三崎の風力発電とマグロ料理、城ヶ島の磯と猫、芦名の湿地、水戸浜の海岸
葉山のリゾート通り、秋谷の海岸公園、逗子の海岸通り、鎌倉のあれこれ
江ノ島の猫と生シラスとサザエのつぼ焼きと弁天様
481774RR:2013/02/04(月) 04:58:20.14 ID:8IyH6tZt
お勧め隠れ名所は剱崎近くの毘沙門湾
地図で調べて探して行ってみるといい
482774RR:2013/02/05(火) 21:41:21.45 ID:CEcfgc18
混んでんだもん
483774RR:2013/02/05(火) 23:57:22.43 ID:dAw7vQ4M
信号多くて道狭いから開放感ないしな
名所云々の話じゃない
484774RR:2013/02/06(水) 05:37:47.84 ID:fBPX1won
東京まで電車一本一時間の小さなベッド半島だからな
485774RR:2013/02/07(木) 10:39:53.52 ID:Cm+zpZln
ポニョの浦に行こうかと思ってるんですが、オススメ箇所とか隠れスポット的な物があれば
教えていただきたいんですが詳しい方おられますか?
ここだけであと一日潰せますかねえ?
ボケーッと海眺めたり、徒歩散策とかも考えてるんですが。
486774RR:2013/02/07(木) 10:41:26.89 ID:Cm+zpZln
> ここだけであと一日潰せますかねえ?

文章おかしかったです・・・
あと、ここだけで一日潰せますかねえ?
487774RR:2013/02/07(木) 15:48:16.38 ID:SYYTzs6E
三浦はランチツーにちょうどいいんだよね、安くて新鮮で旨い定食屋程度の
値段で大満足。これでいい温泉あれば最高なんだが
488774RR:2013/02/07(木) 16:01:15.13 ID:5cjflsAU
城ヶ島島内の民宿兼飯屋で、飯出来上がるの待ってる間に風呂に入れる所あったな。500円増くらいで。
489774RR:2013/02/07(木) 16:20:27.71 ID:Qy+mQ6Vo
490774RR:2013/02/07(木) 21:36:56.41 ID:5i/lgTwC
>>486
俺には無理だった。人に依って違うだろうけど。
※フェリーで島めぐり ←ttp://www.onoport.jp/sightseeing/map.html
※福山でラーメン食う ←尾道より空いてる。
※田島と横島に渡る ←中々の橋。景色もイイ。
491774RR:2013/02/09(土) 23:17:20.53 ID:+MgBUnKE
しまなみの原付道と違って、裏なみは車や大型2輪と同じ道はしらされるの?
492774RR:2013/02/10(日) 00:48:24.85 ID:Mxlq8AAx
sodayo
493774RR:2013/02/10(日) 01:08:34.29 ID:VPXg5hfR
橋があるわけじゃないしな
494774RR:2013/02/10(日) 11:24:31.05 ID:nvPUlTLY
橋はあるだろ
495774RR:2013/02/12(火) 12:23:44.68 ID:x/0lAZrU
だが、とびしま海道には原付の特権は無い
496774RR:2013/02/12(火) 12:25:26.42 ID:AkAlhUb0
>>495
安芸灘大橋は特権有るじゃん
497774RR:2013/02/12(火) 21:33:24.69 ID:T2R/uvPF
三泊四日で四国をブラブラしたが、山間部は雪がちらついたり道が凍ってたりしてるのに
高知市は梅が満開だったりと、なかなかスリリングな旅だった。
オーバーパンツを履いたり抜いだりめんどくせー。
498774RR:2013/02/12(火) 21:42:06.37 ID:mozmPclL
とびしま良いねぇ〜

しまなみより 田舎で良い感じ


梅かぁ〜せめてさくらが咲いたら遠くjに行きたいなぁ
499774RR:2013/02/13(水) 00:19:17.99 ID:XECxcEAI
鈴鹿峠越えてきた
死ぬかと思った。
前に融雪車いなかったら、マジヤヴァかった
グリヒあっても、手がもげるわ
凍傷になる
500774RR:2013/02/13(水) 14:14:14.58 ID:lnHKKF/n
今度つくばから仙台、石巻あたりもしくは相馬、小名浜あたりにdio110で行こうかと考えています
GooglemapではずっとR6を行くルートが示されていますが原発の規制がありますよね??
迂回ルートもしくはR6を使わないルートがあれば教えてもらえればと思います
501774RR:2013/02/13(水) 23:09:43.51 ID:Z82n2C3v
>>500
Googlemapでざっと見たけど、いわき市から国道399号に入ればいいんじゃないの?
6号より30kmくらい遠回りになるけど
502774RR:2013/02/14(木) 00:09:15.17 ID:afLgRQfW
オレもそっちの方行きたいけど、関西からじゃちょっと遠いなあ。
震災後の調査はマイクロバスで行ったんだけど、原二の小回りで詳細に広範囲に見てみたい。
503774RR:2013/02/14(木) 09:18:35.86 ID:td4SvBo2
小名浜は普通に行けるじゃん
先週千葉から、らら・みゅーとか行ってきたけどそこそこ活気あったよ
R6の通行止めは富岡町の町境からだね
もっともそのだいぶ手前からコンビニも閉まってるし住宅街は完全に無人化してるけど…
竜田駅とか寄ってみたけど、不気味な雰囲気だったよ
504774RR:2013/02/14(木) 16:56:19.79 ID:hfqHahqw
>>500です
返事ありがとうございます
国道399調べてみます
まだ予定が確定してなくて泊まりで行けるか日帰りになるか分からないので行き先も含めてもう少し絞りつつ検討してみます
またなにかあったら相談させてもらうのでよろしくです
他の情報提供もお待ちしております
505774RR:2013/02/16(土) 03:09:13.68 ID:s4TWVrk+
4時から大洗に向けて出発

久しぶりのツーリングなので楽しみだ
506774RR:2013/02/16(土) 07:58:25.12 ID:8NZ57Sys
>>505 気を付けていってら〜無理すんなよ!(´・ω・`)
507774RR:2013/02/16(土) 09:00:24.33 ID:KHjL2Sl4
>>496
とびしま - しまなみの間の渡船も原付は安そうだな
しかしあの辺の島は、淡路みたいに自転車は乗れても原付は乗れない渡船もありそう
508774RR:2013/02/16(土) 09:24:26.87 ID:ROZooNI2
>>505
どこから?
509774RR:2013/02/16(土) 17:07:44.87 ID:l+NSvrCU
国内にも少しずつ増えてきた
「韓式旅館」に泊まった人はいる?
510774RR:2013/02/16(土) 18:00:44.15 ID:AVnkTpok
>>504
地図を見るのが好きなのでつらつら見てたが、
399号で迂回して115号で相馬市に出るしか無さそうだね
県道12号で南相馬市にも行けるようだけど
どっちみちこの季節だと2輪には辛すぎる行程になりそうだ
6号が使えない事でこんなに不便になるのかあ
511774RR:2013/02/17(日) 09:21:51.07 ID:BzXlxUNn
双葉郡は連休辺りに行こうと考えているけど
時間が取れるかどうか。
でも、あの辺はガソリンスタンドの数が少なそうだ。
512774RR:2013/02/17(日) 13:46:39.30 ID:AXOGgshu
>>510
500です
詳しく見てもらってありがとうございます
学生で、もう少ししたら春休みが始まるので行くのはそれからの予定です
ただおそらく完全防寒は必須になりそうですね
513774RR:2013/02/17(日) 17:13:54.88 ID:TfvNxEPH
                                         ┌─────┐
                                                    │ じゃがいも │
                                                    └─────┘
                                                 ┌───┐
                                                 │林  檎│
                                      .┌┴─┬─┴┐
                                      .│自殺│ 鮑 │
                                    .┌─┐        ├──┼──┤
                                    .│金│      ┌┤マット │牛舌│
                                    .│箔├─┬─┘└┬─┴──┤
                                    .├─┤薬│ 拉致  │ 放射能 │
                                   .│眼│  ├┬──┼──┬─┤
┌─┬─┬─┐┌─┬──┬──┬─┬─┤鏡├─┤│蒟蒻│ 苺 │納│
│カス.|..海│修││河│蕎麦│なし..│和│豆├─┤山│└┬─┴──┤  │
│テラ.|..苔│羅││  ├──┼──┤  │  │池│山│山├─┐ 葱 │豆│
└┬┴┬┴─┤│豚│牡蠣│団子│牛│腐│  │山│  │山├──┼─┤
  │甘│椎茸│└─┴──┴──┴┬┴┬┴┬┼─┤山│ .. |バット.| 落│
  │  ├──┤  ┌───┬──┐│韓│素││朝├─┴┬┴──┤花│
  │夏│地鶏│  │蜜  柑│饂飩││国│  ││鮮│ 茶 │焼  売│生│
  ├─┴──┤  ├───┼──┤├─┤麺│└┬┴──┴───┴─┘
  │薩摩芋  │  │  鰹  │酢橘││  └─┤赤│
  └────┘  └───┴──┘│ヒ素カレ│福│
┌──┐                   └───┴─┘
スベスベマンジュウガニ
514774RR:2013/02/17(日) 18:10:54.93 ID:LI3V99Tp
大阪愛知ワロタ
515774RR:2013/02/17(日) 20:06:39.75 ID:W5S88CLe
山梨長野岐阜が山で一括りにされてて泣いた
516774RR:2013/02/17(日) 20:30:01.67 ID:T4pgbSAz
和歌山名物のヒ素カレーに合わせて
鳥取は睡眠薬
東京は練炭にしないと面白くない
517774RR:2013/02/17(日) 22:42:52.45 ID:PSIqEmni
宇都宮の餃子は?
518774RR:2013/02/17(日) 22:45:11.60 ID:PSIqEmni
島根はあさりでいいんでね?
519774RR:2013/02/17(日) 22:47:10.17 ID:PSIqEmni
間違えた、しじみだった
520774RR:2013/02/17(日) 23:07:56.31 ID:1mpaVo6B
島根は蕎麦でもいいだろ。「なし」の位置と思ってるんならそこ鳥取な。
鳥取は「なし」→「梨」もかかってるんだとおもうぞ。
521774RR:2013/02/17(日) 23:39:51.12 ID:mWk92IqQ
池で笑った
522774RR:2013/02/18(月) 00:30:24.67 ID:P8XUGgxj
バット?バットなんで?
523774RR:2013/02/18(月) 00:36:41.96 ID:vf8D8wJ3
ちなみにここは何乗ってる人が多いんだろう
二種購入予定だけど全然きまんねえ…
524774RR:2013/02/18(月) 00:58:18.54 ID:khxDCWEc
PCXとカブが多い
525774RR:2013/02/18(月) 01:08:59.75 ID:vf8D8wJ3
ふむふむ
やはり最初はオーソドックスに経験つもうかな
526774RR:2013/02/18(月) 01:29:02.87 ID:EXIgXqg+
選択の決め手無いなら見た目で気に入ったのがいいよ
まぁ見た目でも決め手無しってなら
買う予定のバイク屋と話しながら決めるのがいいんじゃないかな
527774RR:2013/02/18(月) 09:50:42.96 ID:FyRrLfK4
ロータリーシフトと遠心クラッチの経験のない人は
原2乗りとは言えないと思う
528774RR:2013/02/18(月) 09:53:46.93 ID:IULPZNxb
知るかw
529774RR:2013/02/18(月) 09:58:19.57 ID:j99eHGz5
>>527
物凄い偏見だなw
KSR110は一見OKそうだが、リターン式らしいしな〜
530774RR:2013/02/18(月) 09:59:35.46 ID:r8JJz5QZ
ハンドシフトの経験が無い>>527は真の原2乗りではない
531774RR:2013/02/18(月) 12:15:17.42 ID:c4k5Tow5
ベスパは昔乗ってた。
シフトは慣れるがパワーの貧粗さは慣れなかった。
532774RR:2013/02/18(月) 12:31:06.52 ID:wLMUqO7K
最初は見てくれよりも、乗りやすそうで優しくしてくれそうなのを選べ
533774RR:2013/02/18(月) 12:38:13.55 ID:5BcTenFl
普自二とってから125cc4stMTを2台乗り継いでる俺は原二乗りじゃなかったのか・・・
534774RR:2013/02/18(月) 12:53:52.28 ID:7L2Rc7xv
ベスパは昔乗ってた
シフトやパワーの貧相さは慣れるがブレーキのプアさは慣れなかった
535774RR:2013/02/18(月) 13:01:27.18 ID:j99eHGz5
>>534
お世話になってるショップの店長が、
ベスパはとにかくブレーキがウンコなのが一番いかんと言ってた
ホイールというかブレーキのハブっていうのか?の中心がズレているので、
シューが均一に当たらず効きがウンコって言ってたな

ブレーキが効かないバイクは怖い…
536774RR:2013/02/18(月) 16:19:38.08 ID:r8JJz5QZ
>>527は真の自転車乗りだった事実におどろいた。
新スレまで立てる意気込み。

【チャリ】バイク板 自転車スレ Part17【単車】
1 :774RR[sage]:2013/02/18(月) 12:17:55.19 ID:FyRrLfK4 ←
前スレ

【チャリ】バイク板 自転車スレ Part16【単車】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1353657946/

ついでにこんなのもあるけどね。

バイク板■ビグスク・アメリカン板くれ!■分割運動
305 :774RR[sage]:2013/02/18(月) 10:26:15.50 ID:FyRrLfK4 ←
自治スレの維持すらできない
烏合の衆ですから、バイク板ユーザーは

【イタリア旧車まんが】JyaJya【ぺかぺかの洋航娘】
198 :774RR[sage]:2013/02/18(月) 11:21:02.21 ID:FyRrLfK4 ←
えのって薄い本は出すの?

薄い本を欲しがるw
537774RR:2013/02/18(月) 18:42:01.72 ID:rdtPrCwY
免許は大型保有
現在保有している125ccMT4台 スクーター3台
過去から保有していたのを含めると 20台以上
でも遠心クラッチなんざ一度も経験ない

俺も原二乗りじゃないのか。。。

遠心クラッチや、ハンドシフトじゃないと原二じゃないなんて言ってるヤツは
俺の原二の税金やナンバー区分がピンクや黄色じゃおかしいだろ?
さっさと、原二じゃないんだから免税にするように手続きしろ。

そうしたら認めてやる。
538774RR:2013/02/18(月) 19:50:03.88 ID:Uf+/+i97
スクーターって・・・
539774RR:2013/02/18(月) 19:56:59.99 ID:IULPZNxb
>>537
マジレスカコワルイ
540774RR:2013/02/18(月) 21:19:34.72 ID:lXaJ0wf6
原二7台ってすごいな
それだけスペースあったら趣味兼ねて転売屋やりたいわ〜
541774RR:2013/02/19(火) 03:18:20.73 ID:Mt8SWYs2
>>537
×免許は大型保有
○免許は大型所有

まあなんだ、オレと一緒に大人への階段を昇ろうよ!(´・ω・`)
542774RR:2013/02/19(火) 21:28:58.67 ID:c0Ccv+z7
>>541
ごめん 君が何を言いたいのか意味わからない

免許はバイクとかみたいに所有する物なの?免許は資格なんじゃね?
資格所有者なんて世間一般的に言わないはずだが・・・・

俺は大型自動二輪っていう免許の資格を保有してるんだから
大型自動二輪という資格を保有してるという言い方が間違ってる?

まあ、、なんだ・・・頑張れ
543774RR:2013/02/20(水) 00:45:58.27 ID:rFKdcp4J
俺は所有が正しいと思うがいちいち突っ込むのはよくわからん。
544774RR:2013/02/20(水) 01:16:59.66 ID:fvLN68Oi
>>543
そうか、警視庁では保有と言ってるがな
http://www.npa.go.jp/toukei/menkyo/menkyo13/h22_main.pdf

所有と保有の違いを理解しろよ・・・ ゆとり世代は所有が正しいと思うのかw
545774RR:2013/02/20(水) 02:07:09.21 ID:rFKdcp4J
そうですねすみませんでした
546774RR:2013/02/20(水) 03:47:36.12 ID:S4ObHlP9
棒読みかw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 06:00:03.87 ID:XbEDv/H6
わろたw
548774RR:2013/02/20(水) 13:34:12.09 ID:EUHldfck
俺は235kが重くて重くて
原二と 軽箱になりました

ってヤツ多いと思う
549774RR:2013/02/20(水) 13:42:54.27 ID:Z3WNV1S7
面倒事が嫌いで原二の俺も軽バン買う直前だぜ?
走る車大好きだったがもうどうでもいいや
550774RR:2013/02/20(水) 17:32:02.03 ID:BX9fBWVk
>>549
釣りはフナに始まりフナに終わる!
4輪の走り屋の行きつく先は軽(ワゴンR)だぜー (´・ω・`)ノ
551774RR:2013/02/20(水) 18:10:57.10 ID:tDwW8VId
むしろ軽MTは至高。
サンバーちゃんかわいいよペロペロ
552774RR:2013/02/20(水) 18:15:12.09 ID:lUPGi7oV
純正サンバーが無くなったのは日本の損失
最終限定青を買っておけばよかった、と後悔してもアフターフェスティバル
553774RR:2013/02/20(水) 21:12:07.29 ID:BX9fBWVk
>>552
アフターフェスティバル
(´・ω・`)マツリダマツリダ、・・・豊年祭りだ〜♪
 つ酒  これが日本の祭りだ〜よぅ♪
554774RR:2013/02/20(水) 22:43:28.58 ID:ZY+ilG3W
軽乗り大杉ワロタw
俺は一昨年からハイゼットのMT
次はジャンボ買って幌付けるつもりやで!
555774RR:2013/02/20(水) 23:26:35.50 ID:FXGnAHxf
俺ムーヴのMT
N BOX+にXR100Mが載るなら買い換えたい
556774RR:2013/02/21(木) 00:55:53.87 ID:e6iDVefH
>>555
原二なら載るって軽トランポスレで見かけたような…
557774RR:2013/02/21(木) 01:08:19.23 ID:/iwlE+BL
N BOX見たけどたけぇな
140万すんのか・・・
558774RR:2013/02/21(木) 06:16:12.84 ID:DI+CgwW0
軽四乗140万が高ぇっていつの時代の感覚だよ。

妻用がN BOX(+じゃない方)だけど結構良く出来てるよ。快適装備一通り付いてるしな。
でもトランポ用途だと自分用のハイエースが使い勝手いい。 ハーレーもフルサイズ原二オフも積めるし
ベッド付けて車中泊出来るし、200系のディーゼルなら高速でもストレスない
4ナンバーだから年間ランニングコストも軽四乗と大差無いしな。

離島ツーリング行くときなんかに重宝してる。
原二積んだまま高速Pで車中泊、港で下ろして原二でフェリーへ。
夜の便で戻って来てもそのまま積んで車中泊だから、キャンプ地の心配もない。
559774RR:2013/02/21(木) 08:08:14.47 ID:ERY0rNMn
そしてあちゃらのハイエース専門盗難組織に盗まれるのですね、中身ごとゴッソリと
560774RR:2013/02/21(木) 08:38:00.42 ID:DI+CgwW0
東名阪あたりなら盗難対策大変だろうけど、田舎の離島行き港だぞw
200系買って4年で自宅車庫も地方の一桁国道沿いだが、純正イモビだけで盗まれる気配すらないわ。

仮に港で盗難に遭ってもバイクは無事だし、車は車両保険で新車になるから構わんが
今新車ならMCしたキャラバンかな
561774RR:2013/02/21(木) 10:22:26.02 ID:nVZqsom4
俺は最終型サンバートランスポーター5MT 乗り出し90万ちょうど
後部座席は取っ払ったけどバイク
汚いから乗せるのためらうわぁ。
562774RR:2013/02/21(木) 17:20:39.80 ID:MtolIcR7
変人ばっか
563774RR:2013/02/21(木) 17:30:55.19 ID:qmNsQOQr
>>562
そらバイク乗ってる時点で大なり小なり変人だから
564774RR:2013/02/21(木) 21:34:34.97 ID:0kO0vXb5
>>558
かなり理想的な組み合わせだ。
ところでラダーも積んでるはずだけど車中泊のときはバイク降ろすの?
565774RR:2013/02/21(木) 22:59:47.73 ID:44bAJf2t
デフレなのに軽四の値段上がりまくりなのはおかしいとは思わんのか
どんな経済感覚してんだろね

使い方によるけど相当ハードに使わないと高い軽四の新車もハイブリッドも元取れないから買わないなぁ
安い軽バン欲しいけど、トランポはともかく車中泊装備すると夜逃げか車上乞食みたいになるのが困る
566774RR:2013/02/22(金) 00:08:37.36 ID:uA/0AWfl
燃料も上がってばかり灯油買いに行ったら、1800円だったよ。

所得は上がらないのに物価が上がってる。
何処が経済対策なの?

平均株価が上がったって言ってもなんも恩恵を感じないのですが・・・
567774RR:2013/02/22(金) 00:12:39.58 ID:yLKyIGLm
所得が上がるらしいのは3年後以降です
というか経済対策まだ実際になにもやってないよ
568774RR:2013/02/22(金) 00:22:00.03 ID:BzdaNemc
所得が上がるも上がらんも企業次第。
戦後最長の好景気()だった、いざなみ景気のときはどうだったよ?
自動車メーカーだって非正規ばかり増やしておいて、車が売れないとかほざいてたじゃん。

例え景気回復()したところで生活は変わらんよ。
むしろ物価と税金が上がった分、悪くなりそうだ。
569774RR:2013/02/22(金) 01:28:14.80 ID:xDTz1773
>>564
両側跳ね上げ式ベッドやダブルフリップベッドの形状なら縦分割だから原二なら下ろさなくていける
ラダーや汚れ荷物一式ははベッド下。床張りしてるから濡れものも余裕
横寝でガソリン臭が気になるならサブバッテリー付けてファンで強制換気
サブバッテリーあれば室内灯やテレビ、冷蔵庫なんかも使えて便利だよ
これ以上はスレチだな、すまん。
570774RR:2013/02/22(金) 01:41:35.40 ID:xDTz1773
>>565
デフレなのにってそりゃ国内の話だろ。
原油高はそうじゃない。最近はさらに円安の影響を受ける。
鉄鋼、内外装樹脂パーツ、タイヤ・・・車やバイクを形成する部品はどれも原油の影響受けまくりだろ。

だけど国内デフレだから価格は安くしろって、限度あるだろ
N BOXなんて低グレードでも標準でそれなりの快適装備が付いてる車種なんだから。


車2、バイク5、嫁1、子供2、車庫付き戸建て1でローン0
そんな経済感覚だよw
571774RR:2013/02/22(金) 02:07:10.38 ID:scDDJjLZ
年齢にも寄るよね。
俺は20代ワープアだけど車なんか持ったらとてもじゃないけど金がたまらん。こんな景気じゃ最低1000万は資産ないと不安だし。
572774RR:2013/02/22(金) 02:07:49.58 ID:kuImUcSV
他でやれ
573774RR:2013/02/22(金) 02:21:47.77 ID:t7FHuOJ8
>>569
詳細サンクス
574774RR:2013/02/22(金) 03:47:30.50 ID:q0YlnCrd
バブルのころは転職は楽だった
面接行ってもお足代とか貰ったりして
575774RR:2013/02/22(金) 21:32:44.04 ID:ySGYq1tM
>>558
普通車の4ナンバーって毎年車検だろ
ランニングコストが軽と同じなわけないと思うが
576774RR:2013/02/22(金) 21:56:00.77 ID:zlJDpjcf
軽は税金は当然としてタイヤが安いからエコカーとの燃費差を逆転できる
577774RR:2013/02/22(金) 22:09:59.58 ID:fOKdzc4Y
以前乗ってた軽は車体が小さいからか車間を詰めてくる車や
トラックが多くてストレスたまった。
いまは3リッター車なので楽チン。コストはさすがに高いけど。
578774RR:2013/02/22(金) 22:12:11.75 ID:1EMAM7NE
原付2種魂を忘れやがって・・・
579774RR:2013/02/23(土) 00:19:31.90 ID:4ZyljuC/
原付魂も凄いものがあるぞ。
流れに乗れないがいかにして安全に走るか、いかにうまく車を先に行かせるか頭使いながら乗ってたなw

原二も250ccもスピードは出るが、抜かされる前提の方が気が楽なんだよね。
580774RR:2013/02/23(土) 00:22:12.16 ID:7vtZCGdi
車はバイクと違ってそうそうパスできないだろ。
581774RR:2013/02/23(土) 02:23:25.11 ID:6G1b6ETw
車もバイクも、煽られる前に自分より速い奴が来たら基本的に抜かせちゃうからなぁ
だからあまり煽られたことが無い

バイク乗ってて酷い幅寄せとかされたときは、前に出て低速蛇行運転してやってるわ
片側二車線のうちの一車線が工事中で通れないときに
幅寄せしてきた車が車線変更出来ないようにしてそのまま詰まらせてやったこともある

原ニだと、単純な性能じゃ車に勝てなくても腕さえあれば相手がキチガイだった場合逃げ切れるから無茶出来る
582774RR:2013/02/23(土) 08:50:07.99 ID:ODEissJg
相手が真正キチガイだったら接触転倒させられるだろ
583774RR:2013/02/23(土) 11:16:17.31 ID:M13jihJn
>>582の言う通りだぞ
>>581みたいなことしててやられたことがある
命の危険を感じた
以降ちょっとでも挙動がおかしいと思った車はさっさと先に行かせて触れないようにしてる
584774RR:2013/02/23(土) 11:21:00.60 ID:cMRd6O+t
見通し悪いカーブで行き成り追い越しかけ>対向車きてクイック幅寄せに死にかけた

普段なら怒り爆発もこの時ばかりは恐怖に震えた 
原付二種を降りようと考えたオヤジの夜
585774RR:2013/02/23(土) 12:00:20.87 ID:eFOu1gWS
キチガイヤバイよホント
二種だと混んで無いと逃げきれない
586774RR:2013/02/23(土) 13:05:41.21 ID:D1KlmhVb
原二カブで東京湾フェリーを使って房総に行ってきた。
房総には別バイクでアクアを使ってちょくちょく行くんだが、上陸するときの盛り上がりは格別。
でも横浜市青葉区からだと久里浜まで行くのに疲れるね…
587774RR:2013/02/23(土) 13:16:58.42 ID:s5NVuVV/
246大和から467、134林から三浦海岸、また134で久里浜ルートが比較的楽だと思う
抜きやすく抜かれやすいという意味で
588774RR:2013/02/23(土) 13:17:10.16 ID:fPH8PE8d
>>586

たしかに青葉区あたりからだとタルイ距離だな
乗り場まで自走でフェリー乗船時間の倍以上かかるしな
しかも走ってて楽しい道でもないし
俺は金沢区だから房総いくなら迷わずフェリー使うけど
589774RR:2013/02/23(土) 13:54:14.97 ID:6G1b6ETw
>>586
俺も房総行くのにフェリー使ってるが
保土ヶ谷区から久里浜までは行きは良いんだが帰りがダルい
590774RR:2013/02/23(土) 14:25:48.85 ID:ixanDSeU
>>575
RC、軽と同じとは書いてない「大差ない」だ。自動車税、重量税、自賠責で年間約2万の差
当然1年車検だがユーザー車検費用は5千円もしない

燃費的にはうちの4WD 3.0Lディーゼル(ターボ)で実燃費11kmくらいだから
ガソリンとの価格差考えればエブリィワゴンなんかよりむしろ良いくらい

タイヤは夏用オールテレーンで10000/本

ここまで書いてなんだが、スレチもいいとこだな
これ以上、反論されてもやめとくわ

結局は軽トランポで充分なヤツはそれでいいんだろうし、少し余裕が欲しいヤツは買えば良いんじゃないの
591774RR:2013/02/23(土) 16:07:23.00 ID:eo8xhgJ+
今日はちょっと寒さもマシだったので、KLXにて西国巡礼の番外 元慶寺と15番 今熊野観音寺に参拝。
これにて33ヶ所+番外3ヶ所満願!
早速総持寺に先達申請しに行こうとしたら、枚方あたりでミゾレ?が降ってきたため断念…(′・ω・`)チクショー
http://imgur.com/RouuaOj.jpg
592774RR:2013/02/23(土) 17:39:01.91 ID:LjDKY/hn
>>586
フェリー乗り場に行くより
湾岸通れば快速路で房総まで大した事なくないか?
593774RR:2013/02/23(土) 17:47:49.95 ID:SwCWkX4W
青葉区なら246から環七、ゲートブリッジって手もあるね。
金谷から市川までかなりあるし、市原からが結構混むけどね。
594774RR:2013/02/23(土) 18:47:32.00 ID:D1KlmhVb
>>592>>593
青葉区から久里浜まで55km以上もあるので、湾岸沿いも考えたんだが
暗いと標識が見えないので慣れない道は通りたくなかったんだよ。
まだゲーブリ童貞なので近いうちに湾岸からも行ってみたい。
595774RR:2013/02/27(水) 11:36:35.63 ID:GodIihJs
房総の秘境とか行ってみたいけど、東京のど真ん中抜けるの怖いんだよなあ 原付不可のアンダーパスとか
交通量多いくせに流れ速くてあちこちに枝分かれしてく道路とか・・・
596774RR:2013/02/27(水) 13:33:24.86 ID:Hc8wUxJw
>>595
4車線あるからと曲がったら、一方通行だったり ・・・
597774RR:2013/02/27(水) 14:26:39.55 ID:3mL6Gdbl
>>595
原付不可と書いてあっても二種はOKだぞ。
598774RR:2013/02/27(水) 14:35:23.67 ID:6AlHQtUF
新橋あたりに2輪不可のアンダーパスがあったな
599774RR:2013/02/27(水) 15:09:09.64 ID:3mL6Gdbl
あるね。ダメなのは二輪不可とか125cc以下不可って書いてあるところ。
昭和通りのアンダーパスとか御苑トンネルは通れる。
600774RR:2013/02/27(水) 19:01:56.38 ID:ka5T91RB
房総はいいよね、山奥の田園とか泣けてくる
小湊鉄道とか素朴すぎるよ。
601774RR:2013/02/27(水) 22:55:56.59 ID:0XaQQGdG
房総は起伏少ないから原2のパワーには丁度いいね

伊豆は有料道路使えないと時間かかるんだよおおお
602774RR:2013/02/27(水) 23:02:25.46 ID:xuwzZyS/
うむ南総や太平洋側はとことこ走るのにちょうどいいよね
603774RR:2013/02/28(木) 16:08:25.89 ID:Dthsjgc3
>>600
素朴すぎる中でも一番好きな駅ってどこ?

ところで小湊鉄道といすみ鉄道ってどう違うの?
604774RR:2013/02/28(木) 17:12:43.22 ID:Y/OsQCRC
>>603
ベタだけど上総鶴舞オススメ。
605774RR:2013/02/28(木) 22:37:03.78 ID:iVpHvp18
上総舞鶴、うむ九月に稲穂が黄金色になる時期は本当に良いね
606774RR:2013/02/28(木) 22:48:33.52 ID:a9beA1Hx
あの辺りは小回りも出来る原ニが丁度良いよ
607774RR:2013/03/01(金) 10:46:23.31 ID:bgO19cPC
上総鶴舞駅いただきました。

お礼にこの前行った某秘境と呼ばれるところ。
明治時代の牧場跡らしいが、こんな場所か国道から少し入ったところに存在してる房総胸熱。
ここは大型で行かなくて良かったw
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1362100818469.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1362100845908.jpg
608774RR:2013/03/01(金) 11:38:43.42 ID:nCve7yEW
>>607
すごいいいなここ

やっぱ房総は良いね
609774RR:2013/03/01(金) 14:08:28.34 ID:Zv50vAMQ
1枚目の写真はどうやって対岸に渡ったのだ?
610774RR:2013/03/01(金) 20:05:44.32 ID:4uQOMnrM
ところで房総の山中に戦時中のB29搭乗員の墓がある所
だれか知ってる?
611774RR:2013/03/01(金) 20:54:06.87 ID:gCv+gFuJ
「房総の山中に戦時中のB29搭乗員の墓」でググッたらこれが出てきた

http://www.chibpo.com/spot160.html
612774RR:2013/03/01(金) 20:58:58.67 ID:zBffI5LC
色々考えさせられる…
ここの場所は明らかにしないほうがいいね
613774RR:2013/03/01(金) 21:57:03.47 ID:vI7Kv3oe
通称沈下橋ってのとは違うのかな
昔他スレで教えてもらったけど、これもなかなかの秘境だよ
文字通り、橋が川?池?の水面下にあるから
増水してない時にオフ車みたいな車高あるバイクじゃないと渡れないらしい
画像見たけど僕のスクータじゃ無理なんだ。。
614774RR:2013/03/02(土) 07:41:20.02 ID:FTMILTKB
>>613
沈下橋とは通常は普通の橋として利用され、もし大水が出た場合には川の流れの中に没することで
流されないことを目的とした橋のことですよ!
よって橋の欄干等を排除した、至ってシンプルな構造になってます (´・ω・`)
615774RR:2013/03/02(土) 08:46:41.02 ID:6gYsrrlX
>>613
沈下橋ってのはいろいろ種類があるよ

>>614の橋桁と橋本体だけで欄干がなく大水が出た時に流されにくくした構造の橋も沈下橋の一種
その他に、いろいろあるからググって探せば違いが理解できる

川にコンクリートで畝をつくってその上を通る橋もある、この場合はコンクリート内に水が通る穴がある
もしくはコンクリートだけど、□ □ □ と並べて隙間を水が通るようにするのもある
これが>>613のいうオフ車みたいな車高があるバイクじゃないと渡れないってタイプ

コレ以外にもいろいろあって面白いよ、でも原二程度ならフロント持ち上げて渡って
後輪がついたら引き上げて渡れば渡れんだけどな。。。
616774RR:2013/03/02(土) 08:53:02.14 ID:F5xltLlE
秘境駅だの沈下橋だの、いいなあオマエラ!!
どっか行きてえええでも花粉症で家から出たくねえええ!!
617774RR:2013/03/02(土) 09:44:50.40 ID:R6eqzAGX
雪かよオイ
618774RR:2013/03/02(土) 12:31:46.02 ID:xLZ/5tUk
関東の人で自走で四国へ原2で行った人居ますか?
619774RR:2013/03/02(土) 12:35:01.15 ID:m3a1mlPG
アレルギー皆無で花粉症じゃないおれでも今日は外出たら鼻がクシュクシュする
620774RR:2013/03/02(土) 12:36:46.58 ID:t1RbvBke
>>619
言い辛いけどそれ花粉症・・・・・
621774RR:2013/03/02(土) 12:47:13.90 ID:m3a1mlPG
でーすーよーねー
622774RR:2013/03/02(土) 13:30:55.65 ID:G/LJsAnw
>>621
もしくは外に出た瞬間に誰かに顔を殴られたか、だな
623774RR:2013/03/02(土) 13:32:29.97 ID:FTMILTKB
>>619-620-621
水で洗い流せ!鼻の粘膜を洗浄すれば、自ずと道は拓ける @手鼻党大行首
624774RR:2013/03/02(土) 16:43:11.14 ID:z+h3+mqp
>>618 あるよ。
・国1で豊橋自走
・伊良湖岬〜鳥羽までフェリー(愛知県の渋滞回避と休憩のため)
・鳥羽〜和歌山自走
・和歌山〜徳島までフェリー

帰りが辛いなら徳島〜東京フェリーで爆睡移動
625774RR:2013/03/02(土) 16:48:49.76 ID:7UX2GxD0
>>618
関東の人じゃないけど、日本一周の際に四国→関東は自走したが。
626774RR:2013/03/02(土) 19:06:47.39 ID:nJwOohwA
>>624
今度の休みに俺が二泊三日で出掛けようとしてるコースだw
627774RR:2013/03/02(土) 22:09:30.03 ID:xLZ/5tUk
ありがとう
横浜ー愛知は行ったことが有ります
国1は通れなかったり車に煽られたりで
運転の疲れよりも精神疲れが多かったです
628774RR:2013/03/02(土) 22:57:49.62 ID:z+h3+mqp
メインが四国なら往復フェリーがおすすめ。
退屈の静岡、試練の三重和歌山も堪能したければ>>624
オレ的には昔就航してた東京〜那智勝浦〜高知フェリーが現存してたら
これを使いたいくらいだなぁ・・・
629774RR:2013/03/02(土) 23:13:24.24 ID:bakFItAP
再来週くらいに九州一周しようかと思ってます。
京都発、大阪から門司までフェリー。
そこから反時計回りに大分県は佐賀関まで周ろうかと。
九州での日程は5日くらい、キャンプツーリングです。

オススメ処がありましたら教えていただきたいです!
630774RR:2013/03/03(日) 00:36:36.11 ID:eQZVokEz
>>628
東九フェリーはいいね。
631774RR:2013/03/03(日) 00:38:54.56 ID:dawIu0kJ
>>630
良いが夏の寝台は暑い
632774RR:2013/03/03(日) 02:54:29.23 ID:tDybPxiK
>>629
バイクの排気量やタイプや、ツーリングスタイル(海/山好き、岬制覇系、海岸線トレース系など)なんかにも依るんでもう少しくわしく。

後は旅のスタイルなんかも(食事は旨いモノを食べたいのか/カップメンで良いのか。温泉を巡りたいのか/とにかく走りたいのか・・・など)

あと、西南北はどこまで行きたいの?
それとキャンプみたいだけど、深夜着早朝発系なのか/まったり系なのか

実家九州ってこともあり離島も含めて10年以上ツーリング行ってるけど、5日で海岸線トレースするつもりならほぼ走って寝るだけで終わるよ。
633774RR:2013/03/03(日) 06:47:30.44 ID:G/RxzLfD
トウキューフェリーはもうねぇし
634774RR:2013/03/03(日) 08:59:25.88 ID:uqMHkGgD
あるじゃん
635774RR:2013/03/03(日) 09:01:09.32 ID:BrjS5jp4
>>603
小湊は純粋な私鉄だけど、いすみはかつての国鉄ローカル線。
636774RR:2013/03/03(日) 10:26:39.98 ID:BvyY12WN
長崎生まれの熊本育ちで関東住まいだけど確かに5日は辛いね。
この2県だけでも長崎・佐世保の町、九十九島、平戸、阿蘇、天草、
熊本城etc観て欲しい物がたくさんあるよ。博多のラーメンやうどんや鹿児島のシロクマも食べて欲しいわ。
目的地を絞らないと2種は厳しいけどアプリ(ナビ)でGSだけは注意してね。
637629:2013/03/03(日) 11:45:10.91 ID:VjI3F0Cq
>>632
バイクはアドレスV125で、1日は300kmくらいは普通に走ります。
観光地に行くよりは、バイクだからこそ行ける景色の良いところに行きたい、
晩は自炊だけど昼は何か名物で贅沢を、という感じです。
結局のところ、走りメインなスタイル。

一応のルートとしては、基本的に海岸線トレースを考えていました。
日程は多少融通が利くので何とかなるかと。


>>636
平戸方面は今回是非行ってみたいと思っていました。
以前、長崎県はかすめた程度だったので、今回はしっかり周りたいなと思っている。
638774RR:2013/03/03(日) 11:55:44.10 ID:AProvuEf
>637 九州といってもこの時期は寒い、キャンプはチトきついかも試練
639774RR:2013/03/03(日) 12:29:49.75 ID:9jd5D9r6
以前九州をさらっと走ったけど、
やまなみハイウエイとかはほんとうに気持ちよかった
あのへんはガチオススメ

あとは普賢岳の噴火跡がすごかったな
あと桜島、ほんとに灰まみれでビビった

もっぺんちゃんと行きたいわ九州
640774RR:2013/03/03(日) 12:59:27.34 ID:KiNbZWMO
>>637
まだまだキャンプにはキツイよ。
それより、そんなに走り詰めだったら景色すら楽しむ余裕もないと思う。
だったら、長崎までのコース にして 長崎の半島部分ガ側から
口之津 ←→ 鬼 池 や 熊本←→島原 のフェリーを使って
走る時間と距離を稼いで、九州北半分周りコースとかどう?これだとやまなみも通れる。

一気に中九州にするとか かなりコースを絞らないと5日じゃ厳しいと思うよ
そもそも、ここで人に尋ねるくらい距離を自分のペースで割って計
画出来ないんだったら他の人達の意見も聞くべき

俺だったら、さっさと自分のペース配分や途中の船とかがあればそれを元に
時間逆算で割り出した行程表作ってしまうから、元々からここで聞く事もないけどな。
641774RR:2013/03/03(日) 18:39:40.44 ID:8oAgzZaX
真夏のキャンツーに比べりゃ今くらいは快適なぐらいだ
きちんとした装備持って行ったことあれば分かるはず
642774RR:2013/03/03(日) 19:25:33.74 ID:59pARQMO
真夏も今もどっちも御免だ
643632:2013/03/03(日) 20:08:34.82 ID:tDybPxiK
>>637
まずスポットを記入しその後ろに()で道中の名物的なものを羅列していくね。
5日じゃきついと思うので取捨選択して。

・南下するんならまずは都井岬(鳥天、関アジ/サバ、チキン南蛮、やせうま)
・ここから3択(黒豚、鶏刺し、鰹たたき、きびなご刺身、まぐろラーメン)
  1.桜島→フェリーで鹿児島→串木野
  2.佐多岬→フェリーで指宿→枕崎→野間岬→串木野
  3.佐多岬→桜島→フェリーで鹿児島→指宿→枕崎→野間岬→串木野

 #鹿児島にどれだけ時間を割くかによる。
  宮崎・鹿児島は道路沿いに鳥屋がよくあるから鶏刺し買ってキャンプ場で酒や飯と一緒に食べると旨いよ。
644632:2013/03/03(日) 20:12:50.34 ID:tDybPxiK
・長島から天草へフェリー1択 #ここから八代海沿いに熊本までは苦痛なだけ
・天草から長崎か島原方面へフェリー(海産物一式w)
・長崎[島原]→佐世保→平戸(ちゃんぽん、トルコライス、具雑煮、佐世保バーガー、レモンステーキ、あごだしラーメン)

 #串木野→長崎で原二で楽しい道は天草経由しかない。
  雲仙も行きたければフェリーで島原方面へ。長崎上陸後、佐世保までの道で楽しいのは東シナ海沿いのルート。
 平戸行くなら生月島まで行くべき。今は橋も無料化されている。
 この辺でよく利用のは中瀬草原キャンプ場
645632:2013/03/03(日) 20:18:00.55 ID:tDybPxiK
・平戸→伊万里→呼子→唐津(伊万里牛、烏賊刺、唐津バーガー)
 海岸沿い楽しいのはこの辺りまで。その先糸島→博多→宗像→北九州は裏道知らないとほぼ苦痛だよ。
 だったら三瀬や背振の山経由で鳥栖[久留米]→日田[玖珠]から、ファームロードわいた→やまなみハイウェイと繋げた方がいい。

とりあえずここまで
書いていてなんだが、オレならここまでで10日は掛けるなw
646629:2013/03/03(日) 20:57:22.95 ID:E0hfxDBj
>>638
氷点下にならなければ、シュラフは暖かいし問題ないですよ。
虫は出ないしキャンプ場も混まないし、この時期は意外と快適。

>>639
やまなみは今回寄るか微妙なところです(前回行ったので
普賢岳は通りそうなので行ってみたいですねー。

>>640
長崎の半島ってフェリー充実しているんですね。
参考になります。
今回は長崎もそうですが、鹿児島にも行ってみたかったので九州一周にしてみました。
前述の通り、日程に関しては多少融通が利きますし、
いざとなれば志布志や、宮崎、ないしは別府から直帰できるので何とかなると気楽に構えてます(w
理想としては自走で帰りたいですけど。
647774RR:2013/03/03(日) 21:32:32.01 ID:E0hfxDBj
>>643-645
非常に参考になります!
各地のルート・名物、とても詳細に書いていただいて恐縮です。

鹿児島〜長崎のルートが特に参考になりました。
八代海沿いって地図で見るほど良い道じゃないようですね。
天草・島原経由でフェリーを絡めながら移動したいと思います。
生月島も是非行ってみたいです。

名物は・・・一通りしらべなければ(w
本当に感謝です。ありがとうございます。
648774RR:2013/03/03(日) 21:51:16.93 ID:BvyY12WN
全く関係ないが昨日、横道世之介を観て来た。
主役の世之介は長崎出身、主演の高良は熊本出身。
九州出身者には泣けたw

天草を走るなら天草五橋を走って欲しいけど時間厳しいかな?
フェリーは終わる時間も早いから気をつけてね。
649774RR:2013/03/04(月) 16:33:00.77 ID:uVRMy+2b
ニコ動画の セローの人 作
西日本のレポみて俺も九州
横断した 宮崎着 門司発で
今覚えてるのは 平戸の
川内峠 熊本の大畑駅 鹿児島の
開聞トンネル 大分の臼杵の街並み
が浮かんできたよ
思い出させてくれてありがとう
650632:2013/03/04(月) 18:52:15.79 ID:hyJEGa99
>>629

熊本情報は今回不要みたいですね。1つだけ個人的に一番気に入っているキャンプ地を。
正式にはキャンプ場じゃないからツーリングマップル(TM)には載ってないが、その筋では有名なので既知だったらすまん。
それは南阿蘇にある「地獄温泉 清風荘」のとなりの空地w
山奥の公用地だから黙認でキャンプ可
炊事場、トイレ、温泉を借りるのに清風荘に数百円支払えば、4〜5ある温泉が朝まで入り放題。
すずめの湯(混浴)が有名だけど、個人的には「内湯」と一番キャンプサイトに近い「新湯」が好きだね。当然、源泉掛け流し
時間があれば行ってみて。阿蘇周辺はここをベースにしてを散策するのがお勧め。
651632:2013/03/04(月) 18:55:12.50 ID:hyJEGa99
それから追加で思い出した点をいくつか。
門司から10号線を南下するだろうけど、行橋辺りから平行して山側に広域農道が走ってる。
2年程前に繋がって結構便利になったんだけど、そこから裏道繋げて別府まで殆ど10号を走らずに行けるから最新のTMを確認してみて。
別府は明礬温泉に出てくるルートだけど原二でも快適で甘い物もいけるなら明礬温泉岡本屋の地獄蒸しプリンは絶品だよ。
明礬温泉は鍋山の湯・ヘビん湯・鶴の湯・・・と野湯も豊富だからお勧め。(ただし道はダートだよ。軽めだけど)
652632:2013/03/04(月) 18:58:20.68 ID:hyJEGa99
それと、鹿児島・宮崎がうなぎの産地だから西都辺りはうなぎが旨い。熊本の人吉あたりも旨いね

最後に温泉好きなら既知だろうけど、雑誌「温泉博士」や「まっとうな温泉」を事前入手しておけば、ある程度風呂代は無料になる
どちらかと言えばちょっと高いけど使用期限のない「まっとうな温泉」がお勧め

それでは良い旅を!
653774RR:2013/03/04(月) 20:52:26.03 ID:b0MuX+fa
花粉症ひどいから5月下旬ぐらいに練馬から北方面に1泊予定の往復全工程で400キロぐらいの
場所探してるんだけどいい所ある?
654774RR:2013/03/04(月) 21:26:59.42 ID:arBidgct
>>651
京筑アグリロードは、初めての人だと、右折・左折がわからないから逆に手間取るかもよ。
むしろ徳永から県58通った方がいいんじゃないかな。 その分車も多いけどねぇ、、

まあ、後宇佐以南は佐田京超えで、県死にを走って明礬に抜けるルートは鉄板だけど、
それこそTMじゃわからないと思うなぁ。。。  確かに早いけどさ

その分、交点とかをきちんと教えてあげなきゃw
655774RR:2013/03/05(火) 01:05:22.26 ID:5kjqQcA9
>>618
自分は
神奈川〜山梨〜長野〜岐阜〜滋賀で宿泊
〜和歌山でフェリー〜徳島で宿泊
〜香川〜高知で宿泊
〜愛媛で宿泊
しまなみ海道走って広島〜岡山〜兵庫〜京都〜滋賀で宿泊
行きの回送で神奈川着
656632:2013/03/05(火) 21:38:55.91 ID:MBFG+cTg
>>654
京筑アグリロード、そんな名前だったね。
地元じゃないから細かい交差点名とか判らんわ。ごめん。
おとなしく10号南下した方がいいんかねぇ。楽しくないけど。
自身で行くときはGPSに頼るから、右左折あまり気にならないんだよねぇ。
657774RR:2013/03/05(火) 21:52:31.33 ID:pR2HqSDb
>>654
京築広域農道は田川方面から中津方面に抜けるなら利用価値大だけど、門司からだとメリット無いな。
アップダウンとトンネルの連続、行けども行けども山と田んぼの変わりばえのしない風景、風光明媚な
箇所はほとんど無い。パワーが不足しがちな原二だと正直あまり楽しくない。
658774RR:2013/03/06(水) 00:06:57.42 ID:72IaTx1m
とりあえず修羅の国、福岡はパスでw大気汚染も気になるし南下
659774RR:2013/03/06(水) 13:14:59.65 ID:0w9F8mD8
>658 その南下した地点の方が大気汚染酷い
660774RR:2013/03/06(水) 13:35:08.37 ID:NwzE/M+7
西はPM2.5が怖いから
北海道が良さそうスパイクタイヤ履いて
661774RR:2013/03/06(水) 18:53:02.29 ID:JNUtCGbN
しかも釧路方面な
662774RR:2013/03/06(水) 19:30:50.42 ID:pFLxfIJY
雪洞つくってビバークできる装備と無線を忘れすぎにな!
非常をワッチしたら俺が迎えにいってやるよ。
663774RR:2013/03/06(水) 23:33:32.02 ID:dXAqgsp0
ビバークするならクレバスだろJK
664654:2013/03/07(木) 01:50:45.89 ID:VujTANoF
>>656
椎田道路手前で左に曲がって福岡県道58号抜ける方がまだ楽かもよ。
GPSで現在地把握出来るならいいけど、ナビさせるとまず10号線に誘導されるよねw

>>657
正直言って、徳永交点から一発入って八景山入口で犀川方面に曲がっていくコースでも
簡単に入れるからそこそこの利用価値はあると思うよ。
ただアップダウンは確かに原二にはキツいかもね、特にキツイ勾配もあるし・・・

むしろ、中津から海沿いに走ってフラワーロードに抜けてもそれなりにいいかも知れないけど
道を知らない場合は、幹線走ってもらう方がいいかもね
665774RR:2013/03/07(木) 18:06:01.20 ID:4X6mNaYn
>>663
昔シュルントの中で寝たことあるわw
666774RR:2013/03/08(金) 22:04:23.78 ID:o2bgJE1x
むむっ!?>>666とは不吉な番号を踏んでしまったわい
667774RR:2013/03/09(土) 00:58:38.25 ID:gam0taxX
がんばって
厄除けに666キロの旅へ行ってらっしゃい。
668774RR:2013/03/09(土) 13:04:54.57 ID:scHhwmbI
北海道は猛吹雪で道路で死者も出てるし
西日本はPM2.5+黄砂で具合が悪くなる
何処も行けない
669774RR:2013/03/09(土) 15:41:05.36 ID:wYpw1MEr
暑い!プチツーで100キロ走ったけど茹で上がった
670774RR:2013/03/09(土) 23:44:04.02 ID:OhcW/OYV
ややっ!!>>670とは何の変哲もない数字を踏んでしまったわい
671774RR:2013/03/10(日) 02:04:50.12 ID:woCI3XmI
長距離ツーリングに向いてる2種スクってなんだろう?
シートがしっかりしているやつとかかな…
672774RR:2013/03/10(日) 02:36:48.13 ID:V5x4QUdQ
シート云々というのは長距離でも疲れないって意味なんだろうか?
あんまり大差ないと思うよ
それより長距離なら積載とかそういう点でならまだな
ま、どんな車種だって長距離行けちゃうから好みかと
673774RR:2013/03/10(日) 03:19:34.99 ID:0/TmqSgM
しいて言えば車輪の小さいのは疲れる。
PCXなんかがいいんじゃないか?
大荷物ならステップがあるほうがいいけど。
674774RR:2013/03/10(日) 03:22:52.38 ID:SomLyknN
風防の有無とサイズの差はでかい。
雨の日、寒い日は特に。
675774RR:2013/03/10(日) 03:34:40.38 ID:YA18MWin
国産じゃないけどRV125iやGD125ZやDOWNTOWN125iは長距離向きなんじゃね
RV:前13後12インチ、ホイールベース1.44m
GD:前後12インチ、ホイールベース1.435m
DT:前14後13インチ、ホイールベース1.545m
676774RR:2013/03/10(日) 09:20:22.93 ID:ULvsaB8Y
pcxって逆に長距離疲れるような
677774RR:2013/03/10(日) 09:44:32.89 ID:QYdrNsB/
疲れねーよ。14インチは乗っててラク。燃費もいいし。
でも、大きめの風防があったほうがもっと快適。
678774RR:2013/03/10(日) 10:08:38.20 ID:+lZ3uqQZ
PCXはシートが悪いから案外疲れる
679774RR:2013/03/10(日) 13:36:23.34 ID:L92U4xXR
そうなると(´・ω・`)結局、カブが最高になっちゃうな!ふぅ
680774RR:2013/03/10(日) 13:50:40.82 ID:EK0wkVEr
>>678
シートというよりあのコブが邪魔
681774RR:2013/03/10(日) 14:25:41.35 ID:V5x4QUdQ
ナニ乗ッテモ疲レル奴ハ疲レル
ナニ乗ッテモ疲レナイ奴ハ疲レナイ
682774RR:2013/03/10(日) 15:17:03.70 ID:duqO0zTi
GN125-2F
燃費 40km/L
タンク容量 14L

これなら東京〜京都なら無給油でいけるかも?
683774RR:2013/03/10(日) 15:20:08.51 ID:GAhWZy3c
箱根越えでどうかなぁ。
684774RR:2013/03/10(日) 15:23:17.32 ID:duqO0zTi
だよな、問題は山坂。
名古屋か京都ラインも燃費がおちる。
685774RR:2013/03/10(日) 15:23:34.05 ID:ztFjiHaa
無理だよ600Kmあるよ
あとストップアンドゴー多い原2はさらにガス食うよ

東京京都燃費、たぶん高速で250が一番だろね
686774RR:2013/03/10(日) 15:40:23.54 ID:NBJOWRVA
燃費だけで言えば高速を使うのが一番良いだろうな。
ただ、高速は移動していておもしろく無い。
下道をとことこと走っていく方が楽しい。

道中をの楽しさを無視して良いなら
新幹線で目的地まで行ってレンタカー(レンタバイクで良いわけだし)
687774RR:2013/03/10(日) 16:57:37.93 ID:zCtPK+aK
はじめてバイクに乗った時の世界が広がった感を俺は今も忘れられないから、こんなオッサンになっても乗ってるんだろうな。
688774RR:2013/03/10(日) 17:42:22.53 ID:SCAQsFI3
CBF125
燃費 43~45km/L
タンク容量 14.5L(実質)

毎回500kmで満タンにするがリザーブに切り替えた事なし
これなら東京〜大阪を無給油でいける!
689774RR:2013/03/10(日) 20:16:55.54 ID:0eq2gVRT
新型カブ110市街地信号多い通勤で
65km/L
燃料代は一番安いと思う
690774RR:2013/03/10(日) 22:13:39.18 ID:8XLUdYNF
すげーなそら。V125、田舎道、キャンプ前提の積載で40前半だわ
普段考えるとスクーターで妥協しちまう
691774RR:2013/03/11(月) 00:39:17.62 ID:PwiRhKOF
>>687
わかる
初めて原チャに乗った時の感動を今も忘れないよね
その後大きくなっていった排気量それぞれにしっかりと感動が残ってるわ
692774RR:2013/03/11(月) 14:31:40.52 ID:dL6HAIju
>>691
初めて原チャに乗った時って感動よりもほとんど緊張だったな。
自分の感動は遠出して知らないところを走ってるとき。
693774RR:2013/03/13(水) 17:20:32.28 ID:CSoo/h5x
東京モーターショーまで片道150キロ
50キロ巡行で3時間。多めに見積もって4時間。
往復8時間。日帰りじゃちと厳しいかな。
694774RR:2013/03/13(水) 17:32:57.15 ID:dqgRd0I8
>>693
150kmだと実際は5時間掛かる
695774RR:2013/03/13(水) 21:17:27.48 ID:lpfqadUD
男35歳、仕事辞めて旅に出るぜ。
なんかこのスレ見てるとワクワクが止まらない。
凄い前向きになれる。

今の仕事(クソ介護)は、万年人材不足で健康なら潰しが効くから、
若いうちにやりたいことやる。遅れて来た厨二病だ!
696774RR:2013/03/13(水) 21:29:47.90 ID:LK1MXKLV
>>693
11月の話かw。
都心部経由になると結構時間がかかるので
ゆとりのある計画を。
697774RR:2013/03/13(水) 21:49:26.08 ID:wiFSMeY7
>>695
おぅ行け行け
人生一度きり 楽しんだもの勝ち

原付2種で行くんかい? できたら時々報告しろよな
698774RR:2013/03/13(水) 22:04:25.93 ID:hCLW4+Z/
>>695
いいなあ。
介護のお仕事未経験者は”あれは出来んっ!”って考えてる人多そうだけど
あなたは”いつでもまたあの仕事戻ればok”なわけだ。ある意味最強だなぁ。

目一杯楽しんできて下さい。
699774RR:2013/03/13(水) 22:16:30.04 ID:Yx46Vcd/
>>695
クソ介護なんていうなよ。立派なシゴトじゃん。
700774RR:2013/03/13(水) 22:28:27.61 ID:H+4AnoR/
700なら皆さんに幸せがありますように
701774RR:2013/03/13(水) 23:14:46.13 ID:MQydNJC/
>>695
介護って重労働だし気も使うけど安月給だからなぁ
旅を楽しんできてくれ、ご安全にな
702774RR:2013/03/14(木) 11:18:16.12 ID:oRA/fXdY
>>693
694氏の言うとおり。悪いことは言わん。下道オンリーだと平均30km./hで見積しとけ。
多めに見積もっての4時間も、実際は流れのよいバイパスなんかを巡航した場合にようやく出せる数字。
往復300kmだと、走るだけで終わりそうだ。行きはよいよいだが、現地で歩き回るとなると帰り着く
頃にはヘロヘロだ。
703774RR:2013/03/14(木) 17:07:16.82 ID:fYOChgWs
>>693
現地滞在時間にもよるが、早起きして開場前に現地につくようにしておけば
帰りは気楽なもんだ。
モーターショーつっても4時間も5時間も滞在せんでしょ?
704774RR:2013/03/14(木) 18:55:58.00 ID:WwPJaDHp
自分の下半身の若い子に介護してもらえ、大阪の新地は安くて若い子がいる
705774RR:2013/03/14(木) 19:04:49.10 ID:niDdtZV1
俺も原2でずいぶんロンツーやったけど、普通に1時間30キロ計算で丁度だよ。
山道まっすぐで数県越えて延々と信号なしってのなら結構はやいけど関東平野だと結構大変
706774RR:2013/03/14(木) 21:10:32.86 ID:nV7FxvJD
>>695
気おつけていって来い
俺は辞めてないが一個上で介護だw

なんとか大型一台原2一台でやってるよ、もちろん原2がメインだ!

大型何のために買ったかわからんw

>>693
俺んちのところと大体同じ距離だな
おれはKSR110でビックサイトまでいくよ
つれはBw’s
707Λ88:2013/03/14(木) 21:18:26.52 ID:IFj4m8bn
今日の夕方、下関市の手前でツーリング中の4台のバイクと遭遇した。
宇都宮と下野ナンバーの原二と原一2台ずつ。
野宿しながら屋久島を目指していると言っていた。
道中の安全を祈っている。
そして九州のバイク乗り達よ、もし彼らが難儀していたらサポートしてやっていただきたい。
たぶん今夜は小倉の皿倉山辺りで野宿し(あるいはネットカフェか?)、3号線を南下する予定らしい。
宜しく頼む。
708774RR:2013/03/14(木) 21:36:42.98 ID:ujwybzBv
今学生は休みだしツーリング生活も悪くないな
709774RR:2013/03/14(木) 21:37:41.37 ID:nV7FxvJD
むしろ学生時分じゃないと行けないよ
仕事始めるとまじでまとまった休みなんて無理だから
710774RR:2013/03/14(木) 21:57:42.31 ID:XuQbEjpU
若い内に稼ぎまくって、金溜まったら仕事辞めてバイクで世界中周るとか妄想するけど無理だろうなぁ
711774RR:2013/03/14(木) 23:21:41.05 ID:lVc0zKvu
今就活してるけどダメだったら日本一周しようと思う
カブで
712774RR:2013/03/14(木) 23:52:04.21 ID:VELVlbMd
どうせなら海外に飛び出そう
韓国→北朝鮮→中国→パキスタン→アフガニスタン→イラン→イラク→ヨルダン
→シリア→トルコ→ロシア横断して帰国
こんなんどう?
713774RR:2013/03/14(木) 23:53:34.45 ID:LkwIH5l9
途中でコロされるに一票
714774RR:2013/03/15(金) 00:47:00.09 ID:a+/BVZWe
そういや昔春休みに関ヶ原あたり走ってたら雪降ってきて死にそうになったな
懐かしいw
715774RR:2013/03/15(金) 10:00:14.46 ID:eI7FZpgw
>>711
桜前線と共に北上したらええやん。で、北海道で夏の間農場バイト。
働きぶりを認められて農場の娘とケコーン。広大な土地も手に入れる。
716774RR:2013/03/15(金) 12:21:45.67 ID:Yicrm7pZ
農場の娘って四十超えてたりするんだろw
717774RR:2013/03/15(金) 12:26:10.89 ID:M6uo72KN
牛みたいでな
718774RR:2013/03/15(金) 12:32:44.28 ID:35yRIEUe
出荷は不可能だけどな
719774RR:2013/03/15(金) 17:56:37.15 ID:P8EdbTEO
125ccエンジンは、連続長距離走行を想定していない
720774RR:2013/03/15(金) 18:03:01.90 ID:+7njQ3Cp
航続距離なら想定してるものもあるだろ
721774RR:2013/03/15(金) 19:02:42.42 ID:I87XdAUq
DF125での日本一周で3万キロくらい走ったけど、300km超が数日続いても余裕だったけどな。
いまも現役だわ。
722774RR:2013/03/15(金) 19:07:53.19 ID:c4fNhgRK
今どき、一日連続運転しただけで壊れるようなエンジンないよ
723774RR:2013/03/15(金) 23:23:39.22 ID:Z5nhS5k3
よほどハードな使い方しない限り大丈夫だろ

少なくとも法定速度無いなら
724774RR:2013/03/16(土) 09:15:31.80 ID:6hcmnJ2P
エンジンより先に人間のほうが音をあげる。ケツが、腰が。
725774RR:2013/03/16(土) 11:56:03.66 ID:64GbX70K
ホンダのベンリィ110の10Lタンクは魅力じゃない?
今はDio110に乗ってるけど、次期愛車はベンリィ110を考えてる

ベンリィ110買ったら、俺、しまなみ行くんだ!
726774RR:2013/03/16(土) 11:57:02.50 ID:/9v4t/GE
オイラのイーハトーブも神奈川から四国一周や能登半島とか長野の林道とか酷使してるけど元気いっぱいだわ
727774RR:2013/03/16(土) 13:27:11.73 ID:6hcmnJ2P
ケツ大丈夫っすか。シートはフィールドトリッパーのやつ?
728774RR:2013/03/16(土) 14:22:10.81 ID:DrBdxPaP
航続距離なら、YBRとかENが魅力やろ

航続距離500kmとか素敵
729774RR:2013/03/16(土) 15:19:41.44 ID:05HpL24U
YZF-R125だけど長距離走りっぱなしが多いなら1回満タン給油で航続距離600kmくらい普通に行くぞ
ガス欠の心配がほとんどなくてほんと助かってるわ
730774RR:2013/03/16(土) 15:27:43.62 ID:/9v4t/GE
>>727
フィールドトリッパーみたことないけど、シートかなり薄いしペチャンコだからケツ痛くなるよ。
そうなったら一分立ち乗り、一分座るの繰り返し。そんなことも楽しみのひとつだと思えば思いでも濃く残るね、オイラの場合。
731774RR:2013/03/16(土) 19:59:18.65 ID:sd1rFA7T
オレは最低でも150キロぐらい走ったらGSへ掛け込み、トイレ&一服したいな!
それがオイラのツーリング時の安全運転のソリューション (´・ω・`)
732774RR:2013/03/16(土) 20:20:50.72 ID:uJ1Ofn9A
そうゆう時こそ道の駅
733774RR:2013/03/16(土) 20:44:48.05 ID:dy+ASej0
http://baikuto.doorblog.jp/archives/54398349.html
車の考え方丸出し
これでおかま掘られたらバイクたまったもんじゃ無いな
734774RR:2013/03/16(土) 20:52:07.01 ID:cuKoZpJw
>>729
金持ってるなぁー
735774RR:2013/03/16(土) 22:19:33.50 ID:s9bPZV2C
疲れないのはコマジェ。 シートふかふかで腰当てまで付いてる。

みっともないラッコ乗りで幾らでも乗れる
736774RR:2013/03/17(日) 06:36:57.87 ID:7H4NWoOV
俺のスペイシーはシートの振動が激しくて
膀胱が痺れる時がある。

おしっこばっかりになってしまうのが俺のレヴォリューション(´・ω・`)
737774RR:2013/03/18(月) 01:48:21.43 ID:bEF1+ZDC
それ、レヴォリューションの使い方間違ってるとおもふ
738774RR:2013/03/18(月) 07:04:52.04 ID:Ffijmgtl
原付2種で、途中でパンクとかしたらどうするんですか?
ファミリーバイク特約だとレッカーサービスとか無いですよね?
739774RR:2013/03/18(月) 07:28:09.32 ID:G5fBCJjz
マジレスするとだな、自力で修理orロードサービスを契約だろう
740774RR:2013/03/18(月) 07:30:36.06 ID:Ej0zmEd9
JAF
741774RR:2013/03/18(月) 09:20:17.51 ID:qn3TzR3b
俺のはチューブタイヤだから自転車屋に駆け込めば大丈夫・・・?
742774RR:2013/03/18(月) 09:47:00.99 ID:G5fBCJjz
>>741
カブなら多分OK
743774RR:2013/03/18(月) 12:40:20.47 ID:5I4zBuKn
JBRに入ってると有難いよ
取りに来てバイク屋まで持って行ってくれる
744774RR:2013/03/18(月) 17:07:49.44 ID:ye36Ri3Z
高速使えないから行ける場所が限られて、もう飽きてきた
やっぱ250cc欲しいなぁ
嫁にぶち殺されるから買えないけど
745774RR:2013/03/18(月) 18:57:37.79 ID:+19MUtqq
250で高速はきついぞ
746774RR:2013/03/18(月) 19:27:48.41 ID:8Zr9B60R
正直な所知人がタイ仕様PCX(ブラウン)・125ccを

「ボアアップされている様だ」

と陸運支局にうそぶき、「自己責任で」という誓約書の元で
自動二輪ナンバーを取得、実際は125ccの車両で
東名高速を走っている

150ccPCXでもかなりきつそうなのによくやるなぁと
747774RR:2013/03/18(月) 19:33:12.84 ID:Pte6YoFX
>>746
なんで初めから150買わなかったか理解に苦しむよなw

正直言って250でも高速はキツキツだから、高速は大型でしか上がってねーわ・・・・
原二のメリットは、維持費が安いに尽きるから安心して6台も維持出来るだよねぇ
748774RR:2013/03/18(月) 20:15:20.97 ID:PHyXfJrI
高速キツくても使えると使えないの差は大きい罠
749774RR:2013/03/18(月) 20:30:54.28 ID:W1sgFv++
250で高速きついか?
一部のオフ車などを除けば120キロ巡航ぐらいまではできるでしょ
飛ばす楽しみはないけど、きついとは思わない
750774RR:2013/03/18(月) 21:48:13.64 ID:uo5VwKCQ
大柄だと250じゃいろいろキツイ
いやキツイというか、排気量デカいほうが断然楽、と言えばいいか
751774RR:2013/03/18(月) 21:53:30.14 ID:5I4zBuKn
250は一般道で幹線国道の上り坂とか
夜間の幹線国道のハイスピードの流れに乗るが楽だから
長距離下道走っても原2と疲れ方が段違い
752774RR:2013/03/18(月) 22:35:29.61 ID:KmkJ9z/R
俺は高速を使うと何となく旅の楽しさを損した気になるので、
原二乗り換えたw。

まぁ数年後はまた400ぐらいのバイクに乗るかもしれないけど。
753774RR:2013/03/18(月) 22:47:42.33 ID:ye36Ri3Z
現行の250は欲しいとは思わないなぁ 2ストか4発がいい 250の楽しさはガンガン回して乗ることかな
っても原2スクータに慣れたから250でもスクータがいいかなw
754774RR:2013/03/18(月) 23:05:56.70 ID:WT3EN2fj
>>751
そう、250の一番の得意分野は流れの速い下道だね
70〜80キロ 燃費もいいしね
50キロ以下なら原2スクーターが楽
755774RR:2013/03/19(火) 00:45:15.77 ID:gel6z4H/
>>747
小型限定の免許を取った時に丁度手に入ったのがその車両だったそうな
高速は92, 3km/hで巡航しているそうだ

しっかし車両だって軽いんだからトラックとか横通ると怖いと思うんだがなぁ
756774RR:2013/03/19(火) 01:40:25.56 ID:mO5Bsxr4
>>755
今は普通自動二輪取ったのね。。
で、そのまま高速に上がれるように書類チューンか。。。。

90Kmで巡航って・・・マジ周りの迷惑だわ・・・
どんどん煽られるし、無理に前に入られるし自分にとっても危険

やっぱりその知人の考えてることは理解出来んわーー
757774RR:2013/03/19(火) 02:16:30.15 ID:RDDCe1/f
>>753
2st 4発の250なんて過去にも存在したか?
758774RR:2013/03/19(火) 02:19:01.60 ID:4H3WwcGb
2スト「か」4発がいい
759774RR:2013/03/19(火) 02:19:49.35 ID:RDDCe1/f
あぁ2stか4発か
2stの4発に見えたわ
760774RR:2013/03/19(火) 02:27:56.89 ID:4H3WwcGb
でもレーサーには2st50cc3発とかあったし、世界中探せばあるかもなw
761774RR:2013/03/19(火) 03:33:04.22 ID:XwtHleWF
>>755
俺もPCX乗りだけど92キロくらいで巡航はきついよ。
でるのはでるけど、そのうちエンジンがイクと思う。
762774RR:2013/03/19(火) 06:20:09.20 ID:sUQon7vJ
>>755
マグナキッド君乙
763774RR:2013/03/19(火) 07:46:35.94 ID:9RiqarHt
125で100キロ巡航が出来る車種なんてほんと限られてるだろうね

YZFR125とかでも結構キツそう

RS125の2st時代のだと行けるか?
764774RR:2013/03/19(火) 08:03:10.19 ID:0sR1kllj
カブ110だと60km/hまでの巡航が限度
70km/hに成るとエンジン音大きくなる
765774RR:2013/03/19(火) 10:09:52.42 ID:R8tsHIh6
65km/hあたりが一番振動が少ない
766774RR:2013/03/19(火) 10:16:24.62 ID:ODp9VzZl
巡航は桜田
767774RR:2013/03/19(火) 10:26:44.46 ID:rLPqF/Nf
淳子
768774RR:2013/03/19(火) 10:35:52.18 ID:SwPtJDCk
気筒数を、何発というのに違和感感じる
発で数えるのは、発動機自体の数じゃね
769774RR:2013/03/19(火) 10:40:50.93 ID:SwPtJDCk
と思ったらヤマハのバイク用語辞典の直四の解説に四発という単語が
発で数えるんだな
770774RR:2013/03/19(火) 11:42:52.49 ID:ODp9VzZl
ヤマハ発動機だから、意地でも発。

若いときは4発も可能だが、年をとると単亀頭のSRが良くなる。
771774RR:2013/03/19(火) 17:20:49.84 ID:zBlBoeFW
>>768
「違和感を感じる」と言う表現に
違和感を覚える。
772774RR:2013/03/19(火) 17:49:55.96 ID:0ztJkAuH
>>763
旧型のCBR125Rの最終型に乗ってたけど、100km/h巡航は特に問題なくできたよ
773774RR:2013/03/19(火) 18:32:49.33 ID:AYKh1pnJ
125Γほすぃ・・・
TZR125もいいなぁ・・・
774774RR:2013/03/19(火) 21:00:07.58 ID:3EyoT9ND
>>772
お、マジで?
水冷エンジンで4stのなかじゃパワーもあるほうってのもそうだけど、カウル付ってのもデカイのかな?
775774RR:2013/03/19(火) 21:03:44.03 ID:0sR1kllj
夏場だと水冷のPCX125が熱ダレに強そう
776774RR:2013/03/19(火) 22:55:53.31 ID:mO5Bsxr4
>>772
俺の05も100Kmは楽に出てた。
最古速度も130Kmちょいギリギリ出る感じ。

でも現実問題として、105kmまでは普通に出るけど
それ以上からキツイわな。
777774RR:2013/03/19(火) 23:47:00.74 ID:sIHBWk2w
>>763
AR125、MBX125 RZ125 RG125γ DT125 
MBX80? 

この位かな・・・
778774RR:2013/03/20(水) 01:34:12.39 ID:M9qKr3F/
>>774
カウルはあんまり意味なかったかな
単純に軽くてパワーがそこそこあったからだと思う
>>776
へえ。キャブ仕様は乗ったこと無いけど、こっちは120kmくらいが最高速だったな
そのわりには100kmくらいまでスムーズに加速できてたけどね
779774RR:2013/03/20(水) 16:38:04.69 ID:a5fh5RN5
全国で、なぜか局地的にガソリン価格が安い地区

北海道・森・・・周辺より2〜3円は安い
千葉県・成田市北東部・・・周辺よりも2〜5円は安い
滋賀県・草津市・栗東市・・かつて周辺より1〜3円安かった
愛媛県・宇和島市南部・・・周辺より1〜2円安い

全国で、局地的にガソリン価格が高い地区(除・へき地・観光地)

東京都都心部・・・高い。入れる気がないから興味なし
東京都中野区・・・3円くらい高い
長野県全域・・・隣県より3円くらい高い
静岡県富士市〜清水区付近・・・2〜3円高い
京都市山科区・・3円くらい高い
大阪府河内長野市・・・高い
780774RR:2013/03/20(水) 16:42:36.97 ID:57nvaZzx
バイクでガス代気にしたことないな
二種は特に。スタンドが並んでて明らかに違うなら別だが
781774RR:2013/03/20(水) 18:26:35.89 ID:HVkEY5SZ
>>780
タンク10L越えする二種なんてめったに給油しないからね。
「ようやくなくなったか」って感じ
782774RR:2013/03/20(水) 18:50:21.27 ID:57nvaZzx
6リッターのアドレスだとのんびりで1満タン、急ぎとか往復で2満タン
山坂あり田舎道、積載で全開前提のリッター35計算でも2000円で400キロ超か

10リッター超えってYBRとかか。給油いらずはいいなぁ
783774RR:2013/03/20(水) 19:43:36.03 ID:6TEGEX1E
車並みの航続距離はほんと心強い
784774RR:2013/03/20(水) 20:43:26.56 ID:r9c6Tpc0
今年の2月からだっけ?貯蔵タンクの取替えが義務付けられてGSがたくさん
廃業して少なくなるって騒いでたけど
そういえば、ここんとこそういう話題(ニュース)はないね
785774RR:2013/03/20(水) 21:31:56.24 ID:8ko6/GiE
もうだうぶ廃業してるからな
786774RR:2013/03/20(水) 23:59:56.85 ID:yKK6/Qdm
貯蔵タンクの取り替えとか新規と一緒じゃねーか
787774RR:2013/03/21(木) 10:43:25.48 ID:UiWxJwdJ
明石海峡大橋の管理道路の開放
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201303/0005824796.shtml
将来は渡りきることも検討。
788774RR:2013/03/21(木) 11:40:03.22 ID:0G1efMf7
いまの季節、首都圏から大阪市内までいく場合
R23伊勢街道より1号関ヶ原、京都経由のがいい?
真冬に往復した時は雪の関係で伊勢街道しか考えてなかった
789774RR:2013/03/21(木) 12:22:17.11 ID:KEDs+vDw
>>788
愛知入って1号選ぼうが23号選ぼうが
四日市辺りで1号に戻ることになるから
好きな方走ればいいと思うけどな。

名阪国道の旧道を、とも思うけどあまりお勧めできないしなあ。
790774RR:2013/03/21(木) 17:55:19.40 ID:03C2rcam
名阪国道の旧道って甲賀通ったり、山の中走る道だっけ?昔通って楽しかったな
791774RR:2013/03/21(木) 18:26:50.72 ID:GqfDmfIa
ダンプだらけでそこら穴ぼこ開いてて
すぐ天気悪くなって死ぬかと思ったな
792774RR:2013/03/21(木) 18:29:03.77 ID:aCtx3+HT
原2なら国1が良いよ
国23はマジ流れが速すぎて付いていけない
793774RR:2013/03/21(木) 19:19:41.83 ID:1F63D2xO
キミは西へ行け〜

オレは北に行く〜
794774RR:2013/03/21(木) 19:42:07.19 ID:zVLsGIc8
北? 除染の旅?
795774RR:2013/03/21(木) 21:50:03.95 ID:8iGcnLfA
国23は車線が多いから気分的にラク。流れが速いっても100も出れば大丈夫。
796774RR:2013/03/21(木) 22:00:57.86 ID:L50ZcCHH
リードじゃ100もでないぉ。
797774RR:2013/03/21(木) 22:05:20.20 ID:LpPllDgn
国道1号ってよく聞くけど、トラックとか平均的に何kmくらいで走ってる?
今度北関東から熱海に行こうと思うんだけど、初めてなんで国道1号の話にびびってるんだ。
798774RR:2013/03/21(木) 22:07:04.63 ID:yhZsrr6b
夜中とか平気で100km出してる
怖いよあいつら

昼は80kmとかかな、ま大丈夫
799774RR:2013/03/21(木) 22:09:15.75 ID:LpPllDgn
>>798
さんくす。

80・・・うちのエイプが耐えられるかな・・・
800774RR:2013/03/21(木) 22:39:34.45 ID:3pZZ4MzU
>>788
R23→R1→R307→R1第二京阪道路→大阪
801774RR:2013/03/22(金) 01:16:20.64 ID:O2Wus85g
>>797
夜の1ケタ国道を原チャリで走るのはあまりお薦めしない。
802774RR:2013/03/22(金) 01:51:53.31 ID:Zjuqn1wP
第二京阪ルートは路側帯がバイク専用道と化していて走りやすい
防音壁ばっかりで景色は単調だけど
803774RR:2013/03/22(金) 05:12:03.17 ID:fnFWS0ag
EN125で国23号蒲郡から四日市まで使ったけど
トラックは100km/hくらいで流れていた
804774RR:2013/03/22(金) 07:54:25.55 ID:ATpSR3I1
静岡三島から、千葉野島崎灯台まで日帰りでいって来ようと思ってるんだけど
どのル-トがお勧めでしょうか?
805774RR:2013/03/22(金) 08:37:24.90 ID:AmMvyR+a
>>804
フェリー使う?
それだったら相模湾沿いを走って久里浜まで行き、千葉県に入ったら灯台までは海沿いをぐるっと回って、帰りはグリーンラインをおすすめする。
それと道の駅の三芳村にある(食ったことないけど)ビンゴバーガーってのが評判がいいよ
806774RR:2013/03/22(金) 10:05:12.76 ID:ATpSR3I1
>>805
ありがとうございます。
今夜夜半出発でひたすら下道を予定しています。
朝昼兼用で相浜亭の海鮮丼を予定してるので、おやつでビンゴバ−ガ-行って見ます
807774RR:2013/03/22(金) 10:31:35.38 ID:q+rP7/sD
808774RR:2013/03/22(金) 20:39:24.34 ID:I1IJOByb
>>804かなり強行軍だね。 気を付けて。
809774RR:2013/03/22(金) 21:24:50.65 ID:t3pj3job
>>806
ハードだなw。
東京の道は 朝方 夕方と危なさが増すので気をつけて。
810774RR:2013/03/22(金) 21:36:52.23 ID:1vzuPH9X
江ノ島以南から久里浜までほとんど一車線だからね
時間は余裕見ておいたほうがいいよ
811774RR:2013/03/23(土) 01:08:47.31 ID:IXvxzohe
>>799
エイプ改に乗ってるけど
23号は渋滞しても走りにくいし
流れてる時も流れに合わせて走ると車体の小ささ軽さで
怖い。加速の良さで車を突き放して一人旅の場面もないし。
出来るなら走りたくないな。特に夕方から夜
812774RR:2013/03/23(土) 07:54:15.27 ID:+Ry0wY4k
それなら原2なんか乗らず250にでも乗れよ。

原2には原2ならではの「旅スタイル」と言うものがあるんだから。
それを楽しむんだ。
813774RR:2013/03/23(土) 08:28:04.18 ID:/RNAjteT
>>812
いや、>>811はパワーもないし流れにも乗りにくいからR23走らずに
別ルートを走ると思うよ、それこそ原二ならではのスタイルじゃね?

おまいさんが、R23を流れに無理やり乗って走ってますよっていうなら、
それはおまいさんの自由だし、おまいさんの原二ならではスタイル。

人それぞれだから、自分のスタイルってのを押し付ける時点でどうよ?w

もし、流れに乗れずマイペースで、車を先に行かせてるよっていうなら、、、
よっぽど空気読めてない人だとは思うけどな。
814774RR:2013/03/23(土) 11:22:49.83 ID:nYXENBGe
原二でR23は走りたくないなー
昼間は渋滞するし車がノーウインカー車線変更しまくりだし
夜は高速と勘違いするような流れで隅っこ走ってないと突っ込まれそうで怖い

スリルを満喫したいならオススメw
815774RR:2013/03/23(土) 14:33:20.76 ID:jVMuZk+J
YBR125だと100は出るから(若干余裕あり)なんとかついていけるな。
まあずっとは無理だけど
816774RR:2013/03/23(土) 15:49:27.49 ID:KAvhh+GY
>>815
EN125でついて行けたよ
817774RR:2013/03/23(土) 21:52:36.94 ID:xt+JuLLk
東京から南房総へ向かって走ったのだが
予想以上に寒かったので。
富津周辺で海見て弁当食べて返ってきてしまった。

もう少し暖かくなったら
フェリー使って東京湾一周してみたい。
818774RR:2013/03/23(土) 23:56:21.01 ID:y7enPUAi
R23こそ原二にとっての神バイパスだと思うけどなあ。
田舎に行くと国道バイパスが自専道だったりして困ることもあるが、原付軽車両と自二で分かれてるから、ほんとスムーズだよ。
愛知の通過にR1なんて使う気にならん。
819774RR:2013/03/24(日) 01:54:10.07 ID:oWfq7FnH
>>817養老渓谷駅でネコももふれます、無料足湯もあるよ
820774RR:2013/03/24(日) 07:49:27.14 ID:p+FjATyU
>>818
だよな。

名古屋を通過するのにR1なんか全く使えんよな。
あれ交差点信号機で一体ナン度停車する事になるんだ?
821774RR:2013/03/24(日) 08:05:57.26 ID:K3wvZdoq
俺もでかい4発水冷マルチに乗ってた時はコンビニ行ってもファンが回りだすし
重いし 今原2になってバイクってこれでいいやって思った。

人それぞれ軽くて何処でも置けて荷物も乗って気ままなツーリングまで出来る。
822774RR:2013/03/24(日) 08:40:00.72 ID:Tv8mi/v4
>>817
としまや弁当か?
823774RR:2013/03/24(日) 10:26:23.98 ID:ZWU+0I3t
R23は2車線の区間多いし60〜70ぐらいで左走ってりゃいいと俺は思ってるけど。
馬鹿みたいに飛ばしてるキチガイもどうせ先の信号で追いつくし。
824774RR:2013/03/24(日) 15:25:50.23 ID:lRlE1Htt
>>821
変な日本語だな
825774RR:2013/03/24(日) 21:41:37.12 ID:zfC4pDqL
>>817
バー弁か?チャー弁か?俺はイカ弁派
826774RR:2013/03/24(日) 22:47:44.09 ID:F3XpvW1Q
春休みには東北に行ってもらいたい

キミたちには東北に行ってもらいたい
827774RR:2013/03/24(日) 23:30:06.97 ID:LVoCnvt1
原2海苔はドケチが多いから現地であまり金落とさないんじゃないか?
828774RR:2013/03/24(日) 23:32:45.15 ID:y2pm4gUZ
春休みって大人にはない
829774RR:2013/03/24(日) 23:38:05.91 ID:XsAuWjPJ
昔、3月に東北へ行ったことがあるけど、残雪が多くて通れる道が少なかった記憶しかない。
かといって幹線道路だけで回ったところで、ただ地方なだけでつまらんし。
行くならGW以降じゃないか?やっと緑になってくるし。
830774RR:2013/03/24(日) 23:39:54.21 ID:y2pm4gUZ
弘前の桜が五月
831774RR:2013/03/25(月) 14:29:15.56 ID:md4jR1Iw
ツーリングマップル関西編て最東側は何処まで掲載?
関東甲信越編だけ持っていて昨年大阪いったけど、今度は西側のも購入しようとしたら
甲信越編の西側は中部編なのね。
832774RR:2013/03/25(月) 15:31:04.95 ID:xo5GyB1X
>>831飛騨高山〜愛知県岡崎・蒲郡
833774RR:2013/03/25(月) 15:38:50.38 ID:md4jR1Iw
サンクス
関西編のみで十分そうだ
834774RR:2013/03/25(月) 19:04:07.01 ID:Ypywu9af
ツーリングマップル東北買ったら・・・その年に地震おきて原発が・・・
あれ見てると寂しさと今更ながら原発事故の桁違いの凄さを感じる・・・
835774RR:2013/03/25(月) 20:09:20.35 ID:qUL9CmFG
>>834
きっと来る筈のその後の余震(М8クラス)が未だ来てません!
その日が来たらと考えると・・・(´・ω・`)
836774RR:2013/03/25(月) 21:33:15.08 ID:MQduIJ36
初心者ですみません
100ccだったら1日にどれくらい走れますか?
837774RR:2013/03/25(月) 21:39:49.25 ID:7U40JMbT
>>836
リッター当たり40Kmのバイクだと4Kmくらいかねぇ、、、
838774RR:2013/03/25(月) 21:41:34.16 ID:VRe89SqJ
目的地や休憩時間を考慮して25〜30km/hで計算すればだいたいの距離が出るよ。
839774RR:2013/03/25(月) 21:41:35.08 ID:I4d7ZBpR
ポカリとかOS1でも100ccはキツい
2〜3キロかな
840774RR:2013/03/25(月) 21:49:59.31 ID:MQduIJ36
ありがとうございます
841774RR:2013/03/25(月) 21:50:28.48 ID:Ypywu9af
>>835あの年の年始にジミーちゃんのカンチョクト連発と深夜にフラガール
やってたんだよね・・・偶然とはいえ・・・
842774RR:2013/03/25(月) 22:12:37.48 ID:M/8BLHZt
>>836>>840
100ccって排気量じゃなかったのかよw
843774RR:2013/03/25(月) 22:18:05.34 ID:MQduIJ36
>>842
排気量です
844774RR:2013/03/25(月) 22:23:54.63 ID:M/8BLHZt
Apeかな?
100キロでお腹いっぱいになる奴もいれば1000キロ走る奴もいる。
原付で長距離走ったことはあるのだろうか?
あるならそれの1.5倍くらいと思えばよろし。
845774RR:2013/03/25(月) 22:32:44.36 ID:MQduIJ36
LEAD100です
846774RR:2013/03/25(月) 22:38:08.47 ID:AyMh5JLH
300キロくらいを上限としとけば楽しめるんじゃないかね
847774RR:2013/03/25(月) 22:41:36.73 ID:yrniay2T
2stでツーリングは疲れそうだな…古いと焼き付きとか心配だし。
慣れると平気なもんかね
848774RR:2013/03/25(月) 22:53:07.68 ID:MQduIJ36
焼き付きって怖いですね
4stのほうがよかったですかね
849774RR:2013/03/26(火) 00:13:21.15 ID:LhH7kNEm
>>848
ちゃんとオイル管理しときゃいいでしょ。

CBR125Rで一日700Kmやったことあるけど、またやりたいとは思わん。
そもそも場所によっては巡航速度早く保てる所もあるし、
都市部では1時間30Kmなんてのも当たり前。

どこの地域を走るか、どの時間帯に走るかとかでも変わってくるから、
何キロ走れるかじゃなくて、実際にあちこち走りながら
自分のペースを見つけるしかなかんべや
850774RR:2013/03/26(火) 15:16:38.62 ID:v5nvcVAK
>>847
車種によりけりだな。2サイクルは高山病持ちも結構あるし。
それでも林道走るとKDX125とかまだよく見るな。
851774RR:2013/03/26(火) 22:15:18.62 ID:zakg6XtU
>>849
都区部で30いったら御の字だろ。
20ちょっとが普通。
852774RR:2013/03/27(水) 13:42:45.60 ID:1PwNzpF0
>847 4stより一般的に振動少ないしレーサータイプの車体が多いから疲れそうなイメージ
あるが4stと同じ車体なら逆に疲れは少ないと思う
853774RR:2013/03/27(水) 15:05:45.61 ID:GyL0TfGv
明日日帰りで横浜からどっか行ってこようかな

高速使えないと、街中を走る距離も多くてどこ行くか迷う・・・・・
854774RR:2013/03/27(水) 19:29:56.05 ID:xdfk6BNA
三浦半島一周
855774RR:2013/03/27(水) 20:10:13.47 ID:0TC3G8MZ
からのフェリーで房総
856774RR:2013/03/27(水) 20:57:05.18 ID:j+ub0EZ4
>>818
23号の名古屋市内の夕方の渋滞の醜さ
あれはあれで疲れるよ
857774RR:2013/03/27(水) 21:04:42.58 ID:07rtsrx9
>>856
異論反論あるだろうけど、
あの渋滞を横すり抜けずに付き合うのは拷問に近いから俺はすり抜けする。
横も車線間もめっちゃ広いから完全に車が止まっちゃうほどの渋滞になれば逆に安全。
中途半端に動いてる時は辛いね。
858774RR:2013/03/27(水) 22:25:41.03 ID:zhgpPBIm
田舎と都市部でバイクの運転の仕方って全然違う
859774RR:2013/03/27(水) 22:31:30.62 ID:1PwNzpF0
>858 運転の仕方というより走行パターンが違うというほうが分かり易くないか?
860774RR:2013/03/27(水) 22:31:33.30 ID:ME7n4/aE
246で洗礼を浴びて来い
861774RR:2013/03/27(水) 22:50:27.40 ID:CWkitFj+
今週末吉野の桜を見に行くかな
862774RR:2013/03/27(水) 22:50:36.25 ID:GuxWmGqx
test
863774RR:2013/03/27(水) 22:52:59.46 ID:aWq43WAL
R23について
>原付軽車両と自二で分かれてるから
1度走ったことあるけど、別れてたっけ???
>856
蒲郡かその手前あたりで迷ってる時にR23見つけて入り、最初は神道路みっけたとスイスイ。
しかし名古屋と思われるあたりの高速道路みたいなとこ抜けた後から(夕方)、鬼渋滞に嵌ったの思い出した。
右も左も解らず、自分が愛知県のどこにいるのかも解らないからルート外れる勇気もなくR23を我慢して直進するのみだった。
864774RR:2013/03/27(水) 22:54:31.52 ID:zhgpPBIm
都市部の運転経験がそんなに無いからあんまり言えないけど
いなかっぺな自分はすり抜けとかそんなにする事なくて、都市部の
バイク見た時、えっこんな所やあんな感じで抜いてくの?なんて
思ってたんだけど少し走ってみたら、あ〜なるほどなって感じになったんだ。

田舎の方が車の感じは悪かった。すり抜けすると煽ってきたり
右折で追い越し居たらドケと言わんばかりのクラクション鳴らされたり。
都市部の経験が無いだけかもしれないけど。
865774RR:2013/03/27(水) 23:00:17.40 ID:zhgpPBIm
↑アンカー忘れた
>>859
866774RR:2013/03/27(水) 23:07:22.46 ID:3Hb42WxK
日曜に神戸からHYOD大阪まで行こうと思ってるんだが春休み&花見で間違いなく混んでるな
普段ほとんどしないすり抜けテクを磨く時が来たか
867774RR:2013/03/27(水) 23:22:49.65 ID:25cvOjHn
>>861
良いなぁ。
一度だけクルマで行ったことが有るけど
吉野の桜は山が桜って感じで凄いよね。
868774RR:2013/03/27(水) 23:40:47.47 ID:3zFMBdKQ
吉野はまだ早くないか
といってもその次の週末じゃもう遅いか
869774RR:2013/03/28(木) 04:50:12.95 ID:4Z6owsQu
俺も29日に行ってこよう
就活まんどくせ
870774RR:2013/03/28(木) 18:12:07.40 ID:cIp0fuWN
853じゃないが横浜北部から海軍道路と寒川神社行ってきた
http://i.imgur.com/pzrnc00.jpg
http://i.imgur.com/aDStFTY.jpg
http://i.imgur.com/3nN5uVQ.jpg
http://i.imgur.com/UJ9MLUh.jpg
871774RR:2013/03/28(木) 19:38:00.05 ID:DoRmbNCI
いいねぇ吉野かぁ・・真田親子が蟄居させられた九度山も近いんでしょ?
872774RR:2013/03/28(木) 21:26:54.90 ID:knEKwVGR
完全に別の山だから1時間近くは移動する
近いとは言いがたいなw
873774RR:2013/03/28(木) 21:55:41.15 ID:0/XM2hjr
吉野山から九度山か。
あの紀ノ川の左岸側の道は二種スクで走るのにちょうどいいね。
874774RR:2013/03/28(木) 22:17:08.27 ID:CHJKp/IS
>>870
満開やね。
後2〜4日もすれば花吹雪の中走れそうだな。
875774RR:2013/03/28(木) 22:51:21.56 ID:ylxeI78L
>>870使ってる箱が一緒w

それはそうとして、メインバイクが点検出してるから親父のアドレスV125借りて200kmほど走ってきたんだが
速いなコレ 最初はクラッチのつもりでブレーキ握ったり、足でステップ探してスカったりしたけどw スクーターでツーリングも悪くないなあと思った
876774RR:2013/03/29(金) 16:47:10.36 ID:lOP0QnDw
スレチな質問ですが、ここに写真をうpしている方たちは、カメラはどうやって
もって行っているのでしょうか?自分も小旅行でカメラを持って行きたいのですが、
箱やメットインに入れると壊れそうで躊躇しています。
877774RR:2013/03/29(金) 18:13:58.12 ID:AJTN5+95
カメラは振動に弱いからなあ
衝撃吸収素材のカメラポーチやバッグに入れればいいと思う
878774RR:2013/03/29(金) 18:43:55.11 ID:LiA5KE4K
>>876
コンデジならウェストバッグに入れるか、
ポーチでベルトに固定

デジ一はソフトタイプのカメラバッグに入れてから、
パニアケースに入れていた
が、出すのがめんどくさくてショット数が激減したから、
画質等は諦めて今はコンデジ

ミラーレスが今はいい感じらしいぞ
画質も結構よくてある程度コンパクトでいいとこどりらしい
879774RR:2013/03/29(金) 21:33:25.37 ID:dIgWfhGa
しまなみ海道良かった
大山祇神社前の「大漁」の行列はうわさ通りの大量だった
レンタル自転車も凄かった
880774RR:2013/03/29(金) 21:50:24.70 ID:XcY4ssA9
しまなみまた行きたいなあ
881774RR:2013/03/29(金) 23:30:20.14 ID:Pm2qDP2k
俺はマジでしまなみの近所に住んでいる。
882774RR:2013/03/30(土) 00:38:09.06 ID:6oNDqKnJ
残念ながらおれはしまむらの近所だ。。 服が安いだけだな
883774RR:2013/03/30(土) 01:21:48.89 ID:yS9vLDYK
しまなみ行った後四国カルストってどうだろ?
884774RR:2013/03/30(土) 01:40:48.24 ID:hOZ0fScs
しまなみと石鎚山がセットで3−4回行ったな。
しまなみは海だし、瓶ヶ森林道は高山気分が味わえる。
時間のある人にはおすすめ。ただし林道で故障すると悲惨。
四国カルストは意外に遠いよ。
885774RR:2013/03/30(土) 10:17:51.45 ID:JYn49gLy
ナビ付けてる?
886774RR:2013/03/30(土) 11:03:54.28 ID:lwI7BrLa
四国カルストには、今月行ってきたよ。中華カブ110で
遠いけど、朝ゆっくり道後出てのんびりペースで昼にはついた。
とても景色がいいところだった。おすすめ
しまなみより個人的には、安芸灘とびしま海道のほうが好きだな
観光化されてないし、原2分けられてないが
交通量が少ないので景色見ながら走れるよ
そのまま四国まで行くにはフェリーつかわきゃならないけど
887774RR:2013/03/30(土) 19:10:53.92 ID:Zl0ck2Wn
>>882
残念ながらおれはスーパーしまむらの近所だ。。 ○○産の野菜だけだな
888774RR:2013/03/30(土) 19:36:51.41 ID:2y+anU+7
正直しまなみの話はお腹一杯
出てくる頻度が高すぎる
それしかないのかと
889774RR:2013/03/30(土) 20:53:22.83 ID:H4NnORR0
>>888
仕方ないじゃない?原付の聖地とまで言われる場所なんだし。
そういう自分は行ったことあるの?
890774RR:2013/03/30(土) 20:57:47.03 ID:Fb6wUtkx
しまなみ県民だが、聖地って呼ばれてるとはしらなんだw

地元民はまともに高速乗ったら高速代が高いから、自転車道を利用www
891774RR:2013/03/31(日) 05:17:04.81 ID:PWDWq8B8
原二3大聖地

しまなみ海道、天の橋立、富士スバルライン
892774RR:2013/03/31(日) 08:59:58.40 ID:aAM1ovNH
>>891
東京住まいだから、日帰りは無理して富士スバルラインだけしか行けない
急いで天橋立3泊、しまなみ5泊ぐらいか
893774RR:2013/03/31(日) 09:03:39.45 ID:M6qXtr9B
おまけ

雁坂トンネル 70円 (125cc越えると8倍になる)
894774RR:2013/03/31(日) 10:52:55.13 ID:/72GE73L
とびしま海道の安芸灘大橋 50円 (125cc越えると11倍になる)
895774RR:2013/03/31(日) 11:37:54.04 ID:Q96kpTDS
>>891
全部行ったけど、ダントツでしまなみ海道が良かった
896774RR:2013/03/31(日) 11:59:07.19 ID:6M2UL5sO
>しまなみ海道
を「聖地」などと祭り上げるなんてアタマ痛いワ。
アレは自転車や原付一種は走り易い所かもしれないけど
原付二種とっては甚だ苦痛な区間だ。

そもそも「聖地」の意味分かってんのか?
897774RR:2013/03/31(日) 12:10:50.66 ID:mgCrVs/V
>>896
そんなに苦痛か? よっぽど下手なんだな。
それと危険回避能力も低そうだ。
898774RR:2013/03/31(日) 12:57:19.55 ID:9trF/yWN
広島岡山兵庫あたりかその近隣の県で桜が見れる
道ってどこかある?
899896:2013/03/31(日) 13:20:19.69 ID:6M2UL5sO
>>897
しまなみ海道を走るのに特別、運転技量も危機回避能力も必要なかろう?
ただ前方を走る車両がチンタラ走ってたらソレに追随して走るってだけで。

瀬戸内海の風景を見ながら「スゲェー!」って感動できるのは始めの内だけ
何度か走ると
「そこの原チャリに乗った爺さん、トロトロ走ってんじゃーねーよ!」

イラつくコトも多い。
900774RR:2013/03/31(日) 13:54:05.61 ID:a+xdWV7N
いやいやR134 湘南海岸沿いも原二の聖地といっても過言ではないよ
何しろ大渋滞の終末、大型やハレが死亡してる横をスイスイとすり抜けできる
景色もね〜ちゃんも良いです。 江ノ電と競争でつ。
901774RR:2013/03/31(日) 14:22:20.20 ID:Q96kpTDS
そもそも「聖地」の意味分かってんのか?
902774RR:2013/03/31(日) 14:28:38.34 ID:mgCrVs/V
>>899
そっちの意味での苦痛か、普通の人なら苦痛だわな。
謝る、正直すまんかった。

必死にぶっ飛ばしてオーバーランしてきたりする馬鹿がいるから
苦痛かと思った。

もう何回行ってるだろうな、、、俺  100回は超えてるw
チンタラ爺さんも確かに多いけど、原付道区間はそんなにないから、
適当な所でちょっと一休みしてスルーしてるわ。

まあ、俺も聖地と言うには色々アレだと思うが・・・・
走りメインの人には面白くないだろうな、
俺みたいに釣りやら写真やら絡めると飽きないけどね。
903774RR:2013/03/31(日) 14:39:36.44 ID:ldbcR01b
>>904
おまえだけは聖地の意味分かってるよな?
904774RR:2013/03/31(日) 14:52:57.05 ID:mgCrVs/V
え? へ? 聖地? やばいな答える自信ねーわww しかも 無茶ぶりしやがって
元々は信仰の重要地点 イスラム教ならメッカとか キリスト教ならエルサレム
そういう意味で、バイク乗りの聖地といえば変わってくるが
走り屋の聖地とか、ツーリングの聖地とか、キャンツーの聖地とか、オフロードの聖地とか、トライアルの聖地とか
レースの聖地とかいろいろあって一概に言えんわな。

でも、ある程度多数の支持が得られる場所なら聖地でもいいんじゃね?
ここしか公式に認めないっていうなら、その公式団体があればそこが認定すりゃいいんだし。
そもそもそんな走り屋の公式団体や、ツーリング協会とかねーんだから肩の力抜こうぜ。
905774RR:2013/03/31(日) 15:02:42.68 ID:3CzU2jJJ
特定のジャンルの人がよく集る(バイクの場合は走る)場所が聖地でいいでしょ

宗教じゃないんだしさ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:18:18.97 ID:jOjRQ3nO
ベトナムだな
907774RR:2013/03/31(日) 16:26:08.49 ID:a+xdWV7N
エルサレム行ったぞ、一回くらいは見るよろし。
908774RR:2013/03/31(日) 19:16:52.32 ID:umkv1j6h
アゼルバイジャンのバクーにある拝火教寺院とアルメニアのエレバン近郊にある
エチミアジン修道院に行ったけど、バイクはおろか自転車すらほとんど走ってなかったな。
車は中古のベンツかラーダやボルガばっか。二輪車は危険だから乗らないんだとさ。
909774RR:2013/03/31(日) 19:48:39.55 ID:1CdXZj6M
>>906
ベトナムはカブの聖地であることは確かだなwwwwww
910774RR:2013/03/31(日) 21:31:29.73 ID:ZYwg4hBq
俺の盗まれたカブもベトナムの大地を走ってるのかなぁ
911774RR:2013/03/31(日) 21:57:52.72 ID:OG4mdwrh
“世界の車窓から”でベトナム編やってるけどスクーターばっかじゃね?
912774RR:2013/03/31(日) 22:14:25.64 ID:VKg1EyuK
ベトナム都市部はとっくにスクータ流行りだよ。
田舎の農村部が都市部から流れたカブの行き先って感じ。
カンボジアがカブとスクーターの半々になってる。
913774RR:2013/04/01(月) 00:43:17.11 ID:NBm9p783
亀だけど
>>878
バイクだとミラーレス一眼がぴったりだと思う フルサイズはでかくてウエストバッグとかにはボディすら入らん
ミラーレスならパンケーキレンズつけてればコンデジとほとんどサイズが変わらないし、パっと出せてパッと撮れる
914774RR:2013/04/01(月) 00:46:17.27 ID:gOgqdr8U
                     \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
  亀がしゃべった!!  .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
915774RR:2013/04/01(月) 00:50:05.78 ID:T9gc80M8
>>913
そう思ってミラーレス買ったけど結局ポケットに入らないからコンデジも買ったw
しかもコンデジのほうが性能がいいというジレンマ付き
916774RR:2013/04/01(月) 02:22:58.13 ID:R9TCbffZ
ミラーレスって高くないか?
構造が一眼に比べてシンプルだからあと2、3年もすれば
コンデジのちょい高いくらいの価格になるとふんでるのだが。
917774RR:2013/04/01(月) 08:57:44.03 ID:qveSV2vS
>909>912
どっちが正しいのか
田中真紀子せんせに答えて貰いましょ

で、本題
首都圏発、愛知県西部→奈良市内が深夜早朝の時間帯になりそう。
どのルートお薦め?
918774RR:2013/04/01(月) 10:18:01.67 ID:ubThVYG4
R25旧道を真夜中に走破
919774RR:2013/04/01(月) 12:51:34.94 ID:AB+KR+0Y
コンデジの機能、パノラマ撮影とか動画とか色々あるしツーリングともなると落としたりその他のトラブルで壊したり
することあるからコンデジ派
特にパノラマ機能はこんなの使わないだろうなと思っていたがある時使って見ると面白くてシバシバ使うようになった
920774RR:2013/04/01(月) 13:16:29.40 ID:Lvqg/wTW
>>916
型落ちとかだとWレンズキットで39800とかゴロゴロしてるでしょ
921774RR:2013/04/01(月) 23:14:48.92 ID:WPUQwmjs
名阪国道は死亡事故多いぞ
この前はΩ先で青の隼が自爆してたし
ま、二種には関系ないけどな
922774RR:2013/04/01(月) 23:42:31.36 ID:78f54twk
>>918
真夜中なら本線走ってもバレないよ。覆面いないから。
923774RR:2013/04/01(月) 23:53:25.30 ID:OqCC2Jds
バレないとかそんな問題じゃなくて。
真夜中なんか100キロ以上で流れてるし。
924774RR:2013/04/01(月) 23:57:29.52 ID:d1hGavTU
さっき非名阪を通ってきたら、3本足のシカが完全に折れた4本目をぶらぶらさせて歩いてたよ。
シカの飛び出しさえ注意すれば、R23→R1→R25→R163→R1が一番速いと思うぜ。
925774RR:2013/04/02(火) 04:23:55.10 ID:HyNFt75j
原付2種でツーリングって拷問やな。素直にタクシー使えよ。
926774RR:2013/04/02(火) 08:50:17.16 ID:A8K3avQP
大きなバイクでは絶対味わえない風景がソコにあるから。

つーかデカイので逝くと下道使わず高速道路走っちゃうだろw
927774RR:2013/04/02(火) 09:03:57.37 ID:rqNwua1R
車で遠くに行ってもあんまり感動はない窓ガラス越しに景色が変わるだけ。

大型バイクで高速移動すると最初はいいがすぐ飽きる。猛烈な空気の壁を切り裂いて走るのも慣れると不快w

中型バイクで下道&高速移動すると調度いい。

小型バイクで下道移動すると大冒険になる。後で地図を開いて小さなバイクで良く走ったなぁ〜と思う

自転車で遠くに旅するともうそれは旅人俺はやってみたい。(時間と金がゆるすなら)

徒歩で日本一周するとそれはもう旅が職業・・・誰もがやれる事じゃない
928774RR:2013/04/02(火) 09:29:49.40 ID:hwcXoV87
大型は取り回しがなー
あれを苦もなく扱えるってなら旅マシンとして凄く良いよね
スレ違になっちゃうけど個人的には軽四輪が最強かな
以前借り物の軽4で日本一周したけどあんないい旅マシン他に無い
929774RR:2013/04/02(火) 13:01:50.20 ID:CgFZpkOk
>>928
借りた車で日本一周???
借りる人も貸す人もすごいな
どんな神経してるんだろ
俺なんか事故でもやられたり、やったりとか考えて出来ないぜ
あ〜怖い
930774RR:2013/04/02(火) 14:10:02.60 ID:Twr6n/q9
軽四で日本じゅうを徘徊って
いい意味でも悪い意味でも寺崎勉っぽいな。
・ワイルドに自分探したいど楽したい
・名を知られなければホームレス
931774RR:2013/04/02(火) 15:29:25.45 ID:aXGg1E4Z
>>925
タクシーでツーリングっていうのもあれだなw
932774RR:2013/04/02(火) 16:05:40.31 ID:sGeVzU5+
親から借りたのかも
933774RR:2013/04/02(火) 17:47:31.06 ID:A8K3avQP
>>930
寺崎翁も寄る年波には勝てず今やスズキジムニーが愛車(メイン)かよw
934774RR:2013/04/02(火) 19:50:52.99 ID:rqNwua1R
実際放浪のみが目的なら軽の箱バンがいいだろう

何がいいって中で寝れる事が素晴らしい。
雨も風も防いでくれる箱だからね。

そうなると小移動用にミニチャリを積んでおくといいねぇ〜。

まぁ夢だなぁ
935774RR:2013/04/02(火) 20:31:24.32 ID:XbMxIvw4
日々の仕事に追われてると放浪は夢だけど、軽バンと折り畳みチャリは夢でもなんでも無いな
936774RR:2013/04/02(火) 21:54:05.00 ID:rqNwua1R
いやいや そうやって放浪する事自体が夢だって事ね。
937774RR:2013/04/02(火) 21:58:54.82 ID:hwcXoV87
>>929
今考えるとほんと怖いんだけど
ほんとただの知り合いの車だったんだよな
貸してたほうも借りてた方も良くやってたわw

>>934
そうそう、寝床に困らないのが凄すぎる
このまま生活出来るじゃん、って錯覚しそうなくらいw
938774RR:2013/04/02(火) 22:45:16.70 ID:B5ss3ep4
車かした方はまさか日本一周されるとは思わんかったろ
939774RR:2013/04/02(火) 22:51:26.10 ID:2zTr3baF
軽バンで野宿とかルンペンと変わらんな。
940774RR:2013/04/02(火) 23:15:36.75 ID:ZbdF6rlx
軽ってそんなに良いモノじゃ(ry
941774RR:2013/04/02(火) 23:25:48.89 ID:Uprixqin
北海道にキャンツー行って、
キャンプサイト決めるのにうろうろするの、結構めんどくさいもんだ
クルマだったら楽だったと思ったもんだ
942774RR:2013/04/02(火) 23:36:28.50 ID:mQC9fMQw
車なら最悪の場合、車中泊すれば済むっていう保険があるしな
だがしかし、困るのも含めて非日常的な冒険したいからバイクなんだよぅ
943774RR:2013/04/02(火) 23:46:55.20 ID:mYBWYZqz
バイクにツェルトを積んでいけばいいじゃまいか。
944774RR:2013/04/03(水) 01:04:08.39 ID:+lb7Lg1R
車で北海道なんて行ったら、俺だったら車中泊ばっかりになるだろうな
キャンプ場へは行くだろうけど、わざわざ車から出てテント張るかな?
945774RR:2013/04/03(水) 01:42:58.85 ID:FvEhLVJ6
ワゴンRで一週間道内を回ったけどフルフラットシートにしても、シートの形状関係で
寝返りができずに熟睡できなかった。
結果、主にテントで雨の日の移動後は車中泊でやり過ごした。
ところがなんか面白くないんだよ。
緊張感が皆無で旅じゃなくてドライブの延長線になっちまうんだよ。
目的地があって降りて散策する観光の繰り返しならいいけど、移動自体も
楽しむとなると窓越しのテレビ画面を観てるみたいで空気感の無さに飽きた。

たぶん自転車積んで行かなきゃ車旅はオレには合わないと思ったし、改造して
せめて寝床は板の間状にしないと車中連泊は体を壊すと感じたw
946774RR:2013/04/03(水) 05:09:22.15 ID:w3n0K9BA
そこは畳にすべき。
畳に布団。これ最強だから。
947774RR:2013/04/03(水) 09:37:45.78 ID:6pOa4wl+
梅雨時と氷点下になる時期はクルマに1票
948774RR:2013/04/03(水) 18:00:34.35 ID:tdIpUcCV
>>927
とても良い表現だと思う

私はCT110で北海道から岩手、宮城まで巡っているが結構大変です。
でも楽しいよ、すごく。
949774RR:2013/04/03(水) 18:50:25.12 ID:RZwPqpGf
俺は仕事で車中泊が多いから乗用車でまで車中泊なんてゴメンだ
だからキャンピングカー買ってまで車中泊するとか理解できん
そんなだからバイクでも必ず宿
絶対に野宿とか嫌だ
テントなんて考えられん
950774RR:2013/04/03(水) 19:03:04.73 ID:boRE5D/U
ふーん、で?
951774RR:2013/04/03(水) 19:09:29.45 ID:y/yNlclZ
宿でデリる
952774RR:2013/04/03(水) 19:13:52.28 ID:kuZakg5v
仕事でやってたら趣味ではやりたくないってのはわかる
キャンプは非日常だから面白いのであって、別にテント生活したいわけじゃないし
普段がキャンプみたいな生活だったらキャンプしたいとは思わないだろうな
953774RR:2013/04/03(水) 19:20:35.21 ID:RZwPqpGf
ま、車中泊っても会社のキャンピング仕様のハイエースなんだが
でもカブやオフ車で宗谷の先端でキャンプとかなら分かるわ
達成感を大地で味わうみたいなな
でもたまにいるだろ道の駅の休憩室で寝袋で転がってるの
あれはまさにこ綺麗なホームレスだわ
954774RR:2013/04/03(水) 20:09:32.11 ID:2ILRW5qT
道の駅って、夜はトイレ以外、完全締め切りのとこが多くないか?
今は物販も兼ねてるから、店内に商品が並べっぱなしだしな
955774RR:2013/04/03(水) 20:41:49.64 ID:2VnYO5yC
道の駅の駐車場でテント張ってる奴とかいるよな
956774RR:2013/04/03(水) 21:01:41.18 ID:jvrJSd4s
(テント張っちゃ)あかんのか?
957774RR:2013/04/03(水) 21:16:29.76 ID:AZPZKl5V
別に道の駅で泊まっても勝手だけど
自分は満喫かスパ銭で泊まるな
暑く無いし虫の攻撃もないから
958774RR:2013/04/03(水) 21:24:29.89 ID:r0IkFhhw
公共の場を何だと思ってるんだ
959774RR:2013/04/03(水) 22:01:12.13 ID:y3mmkJCs
>>948
私もCT110持ってます。^^
低速で走ってこれより面白いバイクはなかなか無いですね。

田んぼや土手をのほほ〜んと走ると幸せを感じます。
960774RR:2013/04/03(水) 22:06:56.37 ID:QNrbSEOi
最近ツーリングより無料キャンプ場での野宿の方が好きなことに気が付いた
961774RR:2013/04/03(水) 22:27:42.87 ID:DrF16m8p
俺は根性ないので、ビジネスホテル見つけて逃げ込んじゃう・・・
962774RR:2013/04/03(水) 22:42:51.83 ID:2VnYO5yC
ビジホか漫喫メインかな
気持ちいい環境ならキャンプ楽しいけど
雨がイヤなのでめったにしない
たまに気が向けば民宿
963774RR:2013/04/03(水) 23:05:52.36 ID:06I2h2rO
道の駅、自動車泊を許している場合バイクの場合テント張って泊も良いらしいが
やはり道の駅によるそうだから宿泊する場合は一応尋ねた方が良いと思う
964774RR:2013/04/04(木) 06:59:32.81 ID:xEULzbfo
バカ言えよ!

稀にあるキャンプ施設の整った一部の道の駅を除いて
テント泊はNGに決まってるじゃないか。

注意書きが無ければ何をやっても良い
って、、、道の駅を無法地帯にする気かよ!
965774RR:2013/04/04(木) 07:15:44.04 ID:2IcNCqG0
おれは一台分の駐車スペースにバイクとテント張って寝てる。道の駅最高!
966774RR:2013/04/04(木) 07:17:31.76 ID:2IcNCqG0
ちなみに道の駅でペグは打ったことない。警察に何回か職質されたけど道の駅で寝てはダメとは言われなかった。
967774RR:2013/04/04(木) 17:25:35.28 ID:Ownrgawj
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85

バイクとはいえ道路使用者には代わりないんだから休憩の範囲を何処まで広げるかは別として車中泊認めているなら
バイクの場合もそれと同等の利用なら許されると考えもあると思う
968774RR:2013/04/04(木) 17:27:50.58 ID:31jng3Su
独り善がり
969774RR:2013/04/04(木) 20:28:58.62 ID:8AE3hcy5
2年ほど前に大阪?の看護士さんが車中泊の一人旅してて大分の湯布院か
どっかで殺された事件あったよな
あれってキャンプ場でもない所で適当に車を停めて寝てたんだろうけど
車の中でも襲われるのに、バイクで適当に野宿とか、さすがに怖い
970774RR:2013/04/04(木) 20:46:18.50 ID:MER09rsi
だから道の駅だって
971774RR:2013/04/04(木) 21:03:56.80 ID:tkS4JGj9
シートがベッドの変わりになるからな@GN
972774RR:2013/04/04(木) 21:16:43.70 ID:L5UROmKo
いや〜原2乗ってるような貧乏臭い若者やくたびれたオッサンを襲う奴なんて居ないだろw
973774RR:2013/04/04(木) 21:51:41.58 ID:0QXbafet
>>969
鍋山の湯な、あれ駐車場から野湯までの間でのだろ
車中で襲われた訳じゃない

テント泊で日本一周したが危険を感じたことはなかったな。。。ちゃんとキャンプ場で設営する
それ以外はYHに2泊しただけだわ
974774RR:2013/04/04(木) 23:49:32.62 ID:Ownrgawj
>968 例えば道の駅のベンチに寝袋で寝るのと車中泊認めている道の駅で車1台分の
駐車スペースで割合すぐ移動できる装備で車中泊の人より短時間寝るのはとか色んな
状況が考えられる訳でだから道の駅のそれなりの人に許可なり話をつけるなりすれば
というということで道の駅でテント泊というのは案外可能ではないかという事で
道の駅でテント泊推奨という意味ではなく選択しうるかなという話
975774RR:2013/04/05(金) 05:10:50.15 ID:5ek069Io
道の駅の管理責任者は駅長だ。
自分がその立場になって考えてみろよ。
「敷地内にテントを張って一泊したい」と申し出たヤツに
安易に「あーイイですよ」なんて許可出せるワケがない。
何か起きたら全て駅長の責任になるんだぞ。

許可してリスクを負う事はあっても何のメリットも無いんだから。
976774RR:2013/04/05(金) 05:30:23.53 ID:kPV1Y1Oy
テント何か貼らずに道の駅の雨の掛からない所で寝袋だけでいつも寝てる
977774RR:2013/04/05(金) 06:59:55.82 ID:miPWmQua
朝はゆっくりしたいからいつもキャンプ場だわ
978774RR:2013/04/05(金) 07:18:26.08 ID:ROIZ3cPG
>>975
税金で造られた所で働く人って何でそんなに責任逃ればっかなの?
そこ(施設)をうまく利用してもらえるのが最大のメリットなのに
979975:2013/04/05(金) 08:43:49.95 ID:5ek069Io
>>978
道の駅は道路の休憩所であって
宿泊所(例外的に宿泊所もあるが)が目的の施設ではない。

駅長になったからって給料が出るワケではない。
普通、市区町村長が兼務してるだけ。

利用目的と異なる事にまで認可して何で責任問われる自体に自ら追い込むんだw
980774RR:2013/04/05(金) 09:01:08.37 ID:4AibvYvj
施設の目的外利用なんだから、
本人だけがうまく利用してるつもりじゃダメなんだよ。
そこを分かっていて、
なにが起きても自己責任ってくらいの奴がテントをどうこう
言ってるならともかく、許可おろさない管理者を責任逃れとかないわー。
981774RR:2013/04/05(金) 09:37:48.61 ID:N/Pqexjt
自分さえ良ければどこで何をやってもいい
何か問題が起こったら全部他人の責任
ってことだろ
982774RR:2013/04/05(金) 10:33:35.07 ID:miPWmQua
今時無料キャンプ場の方が多いくらいなのにね
983774RR:2013/04/05(金) 13:12:56.27 ID:nybUtEyR
俺は無料とかに違和感を覚える品質が無いから
それを無料で泊まるとか安全も糞も無いこと良くできるわな
本職の冒険家でもないのに休み終われば仕事って戦いあるのに良くできるわな
若いって羨ましいわ
984774RR:2013/04/05(金) 13:21:39.06 ID:JHJNPw+/
>>983
必要最低限の句読点くらい打ってくれよ
985774RR:2013/04/05(金) 14:01:34.10 ID:3WbgjVu4
いけぬまの文章だな
986774RR:2013/04/05(金) 14:20:23.92 ID:miPWmQua
俺に言ってんのか

多くの無料キャンプ場は市町村が観光のために管理してるんだよ
観光(ツーリング)のために無料キャンプ場を利用して地元にお金を落とす
両者が得しかしない素晴らしいシステム
地元住民も不安にならないからいいことだらけ

否定ばっかせずに一回利用してみろよ
987774RR:2013/04/05(金) 23:20:13.05 ID:wrF2NrRK
>975 宿泊というか仮眠といえばいいだろうか、現状、車中泊は許可というか黙認
されている訳なんだから
 車のシート倒して毛布なんかで仮眠するのとテントで仮眠するのは見方によれば一緒
でしょ、見た目のインパクトはあるけど、
>976の様な方法だとテントで仮眠するより自然な方法に見えるけど施設の使用上で考えると例えば車で来ている人が車の中だと姿勢の関係等で眠りにくく>976のような方法をとる
のは車中泊許されているなら多分その延長で許容せざるを得ないと思うわけで

テントで仮眠が駄目なら車中で仮眠も駄目という事もありになると思うからルールとかモラルとかいう問題ではなく感覚的な(美意識とか自意識)問題でないかなと思う
988774RR:2013/04/06(土) 00:10:02.24 ID:OTLnfXM/
鉄でツーリンガーの人に駅寝ツーの話を聞いたことある
そんなんできるような無人駅の夜て滅茶苦茶怖いだろうに…
ルールやらモラルやらは置いといて、俺には絶対無理、よくやるわ… と感心したというか呆れたというかw
そっちの感想が先に来たわww
989774RR:2013/04/06(土) 01:07:23.87 ID:8EAXdRru
無料のキャンプ場に住んでいる プロの方は怖い
990774RR:2013/04/06(土) 01:46:33.62 ID:NUGfn3cB
昔、道の駅に立ち寄ったら植え込みの芝の上にテント張ってあるのを見てドン引きした覚えがある。
近くに無料のキャンプ場があるのに、
屋根のあるトイレの前にトレックライズが設営してあってなんだかなーと思ったこともある。
駐車スペースに設営してあるのを見たときはお前命が惜しくないのかと思った。
ルールとかモラルとかも大事だし、美的感覚やセンスも大事だよ。
景観を損ねたり浮浪者と見間違えるような輩にテント張られたら、観光や治安にマイナス。
車中泊とテントを同じレベルで語るようでは考えが浅いよ。
991774RR:2013/04/06(土) 02:18:34.11 ID:NujMaVVO
貧乏臭い話題そろそろやめろや
992774RR:2013/04/06(土) 03:08:46.32 ID:NUGfn3cB
リッチメンはキャンピングカーに原付乗せて旅すれば良いよ。
993774RR:2013/04/06(土) 03:34:49.88 ID:GbRsxFZW
仕方なく道の駅で1回テント泊した事があったけど想定外の騒音で熟睡できず、二度とやらないと誓った。
エアコンつけぱなしの車や大型トラックの出入りのエンジン音がテント地の鼓膜効果で五月蝿い。
わけありの緊急野宿の場合、河原や短い林道の突き当りの方が野宿に向いてると思うなぁ・・・
怖いのはクマや幽霊よりも色々な意味で人間だよ。
994774RR:2013/04/06(土) 06:49:58.63 ID:Z370hHtb
道の駅で「車中泊がOKなんだからテント泊もOK」
頭オカシイんじゃないのか?

「道の駅で一泊」の問題ではなく
公共施設である道の駅に勝手にテントを張る行為自体がNGなんだが、、、
995774RR:2013/04/06(土) 12:51:21.17 ID:pyPWSpNV

原付2種で行く日本ツーリング紀行 part43
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1365220260/
996774RR:2013/04/06(土) 12:52:45.41 ID:ErpCeNWn
バイクも車上泊ならOK こでれ解決

実際なれたらしっかり寝れるもんだよ?
997774RR:2013/04/06(土) 18:12:05.02 ID:ILvyE94N
強風で倒れないか心配だ
カバー外した方がいいのかしら
998774RR:2013/04/06(土) 18:14:34.92 ID:ZG/EdwCr
この雨じゃカバーしてても浸透してすぶ濡れだろうから、外した方がカバーが帆になって倒れることはなくなる
999774RR:2013/04/06(土) 18:36:59.82 ID:YDEI5jUC
コンクリ製の車庫を駐輪場として使わせてもらってるから倒れる心配は無いな
1000774RR:2013/04/06(土) 19:16:50.52 ID:Z3GCZo7S
(´・ω・`)つ コケたら起きなはれ!はい、お疲れちゃんでした!次スレへゴー
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐