【空冷】SRオーナーよ集え STAGE134【単気筒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない。
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない。

公式サイト http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
SR Cafe ※キック手順はここ http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等 http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931080/
├SRメンテナンス&カスタムファイル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883930610/
└SRマスターブック http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931242/

前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE133【単気筒】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349353906/
2774RR:2012/11/21(水) 00:58:23.65 ID:pvSAoox1
1乙です!
3774RR:2012/11/21(水) 04:29:44.87 ID:kfhgtJ2E
みんなおはよう今日も仕事頑張ろうぜ土佐の92年海苔
4774RR:2012/11/21(水) 19:04:20.92 ID:bIsvIMrM
いい色選んだな
5774RR:2012/11/21(水) 19:41:24.52 ID:yggdUqVM
冬が始まりました 北海道の93年海苔
6774RR:2012/11/21(水) 20:04:40.67 ID:LV6Y4UUu
もう冬眠や、ガソリン満タンにしてチェーンルブもりもりかけて来た
7774RR:2012/11/21(水) 20:41:16.65 ID:wyiYITiu
週末から寒くなるらしいからウィンタージャケットとインナータイツとか細かい防寒用具買ってきた
8774RR:2012/11/21(水) 21:01:15.48 ID:Y+mQLwG2
通販でワイズギアのシート買ったけどL買っちゃった
SRは2Lなのね・・・やっちまった
9774RR:2012/11/21(水) 21:19:37.48 ID:xkGOpnV5
遅くなったけど1乙です!
10774RR:2012/11/21(水) 21:23:23.87 ID:e3ap7LGw
>>8
SRをLサイズに合うようにカスタムすればいいじゃない
11 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/21(水) 21:31:00.05 ID:vNTWhuLs
口内炎が治らない
12774RR:2012/11/21(水) 21:31:29.43 ID:+2JM7wQD
集いに来たけどSRのはなししてなかった…
13774RR:2012/11/21(水) 21:34:08.64 ID:+2JM7wQD
SRの話しろやー
14 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/21(水) 21:34:41.62 ID:vNTWhuLs
タイヤって丸いのでいいの?
15774RR:2012/11/21(水) 21:35:12.84 ID:+2JM7wQD
>>14
楕円がいんじゃね
16774RR:2012/11/21(水) 21:35:21.20 ID:j54iKgIr
悩むところだな…
17774RR:2012/11/21(水) 21:36:39.78 ID:+2JM7wQD
BT39がいいよ
18774RR:2012/11/21(水) 21:38:11.16 ID:j54iKgIr
もともとTT派だったんだけど
そのうち試してみっかな
19774RR:2012/11/21(水) 21:52:29.02 ID:NGQOsBkL
>>8
交換してもらえばいいじゃない
開封済ならダメだけど
20774RR:2012/11/21(水) 21:57:06.26 ID:QQ5ZdUbI
TTはコンパウンドすぐなくなるから嫌い
21774RR:2012/11/21(水) 22:39:59.79 ID:kfhgtJ2E
>>5 何色にしたの?
22774RR:2012/11/22(木) 00:16:50.47 ID:N05L+GWw
エンジン熱いうちにカバーかけちゃって、エキパイにベトーってなっちゃったんだけど、
これどうやったら落ちますかね?
安物カバー+熱いうちにかけるというダブルのミス・・・落ち込む。
23774RR:2012/11/22(木) 01:13:48.93 ID:fs3fNtAW
誰かテンプレに入れとけw
24774RR:2012/11/22(木) 05:22:02.98 ID:hBIOs0jU
前のウインカーをフロントフォークに移設したいんだけど、
フロントフォークに輪っかでつけるステーと、三角の小さい板でつけるステーってどう違うの?

ちなみに今はこれがヘッドライト横についてる状態
http://zerocustom.jp/pd/30039371/
25774RR:2012/11/22(木) 06:40:58.54 ID:GNplpNTP
>>22
ググって解決した?

みんなね、冷たくしてる訳じゃなくてね、何回も来ると面倒くさいの( ;´Д`)
26774RR:2012/11/22(木) 08:42:08.99 ID:fs3fNtAW
>>24
お前は好みでやれ
27774RR:2012/11/22(木) 14:16:52.41 ID:BEgSjAFi
>>24
取り付け方が違う。

メンテする時の大変さの違い位だ。あとは見た目。
28774RR:2012/11/22(木) 19:57:55.60 ID:giqsJA3C
セパハンの人。ミラー何にしてる?
POSHのスタジアムラウンドミラーにしてるんだけど、見にくいから変えようと思ってるんだ
29774RR:2012/11/22(木) 21:35:54.27 ID:OiN/ZKo+
>>25
1行正解を書いてやったほうが打つキーの数少ないのに

こういう質問をするのはこのスレ初見の人がほとんどだろうから
忠告したところで減ることはないよ

>>22
しばらく走って炭化させてからピカールで頑張れ
30774RR:2012/11/22(木) 22:04:31.69 ID:y2Hcn5Bq
単気筒はゴミ
31774RR:2012/11/22(木) 22:23:08.07 ID:DhVJ1PZq
↑ゴミ
32774RR:2012/11/22(木) 22:47:48.41 ID:bLLsWrDI
どうして僕のSRは一番かっこいいんでしょうか?
33774RR:2012/11/22(木) 22:55:02.43 ID:qcFmBtrY
俺のSRを見たことがないから
34774RR:2012/11/23(金) 01:10:52.68 ID:47TCjT88
>>22
ピカールならまじ落ちる
使いすぎは禁物だけど
35774RR:2012/11/23(金) 01:59:33.55 ID:BdK2pD/G
>>27 ありがとう
とりあえず板でくっつけるほうにしてみます
36774RR:2012/11/23(金) 02:12:34.02 ID:coQhgizz
>>32二個イチだからだよ
37774RR:2012/11/23(金) 03:45:49.06 ID:bP6Fcym4
>>22
初期だったら、暑くなり過ぎない程度にE/G始動停止しながら柔らかくしつつ、ボンスターと割り箸等で剥がす
38774RR:2012/11/23(金) 04:59:38.25 ID:cNefLP4b
つれが抜けのいいマフラーに変えたんだが
キックをしくじった時の破裂音がすごいW
39774RR:2012/11/23(金) 11:13:34.72 ID:WZ/yaAK+
パクられてもいいや程度の安物レインウェアを常備したいんだがSRの皆無な収納力に
それよりもまずはバッグでもつけようかと思い画像検索中…
なかなかしっくり来ない。
チョッパーカスタムなら似合いそうなのもあるけど…ほぼノーマルだからなー

皆はサイドバックとか付けてる?
40774RR:2012/11/23(金) 15:37:11.35 ID:X+Gx5FHS
もうサイドバックの話はいいよ。
飽きた
41774RR:2012/11/23(金) 16:04:37.20 ID:cNefLP4b
ステーを付けてトートバックをくくり付けてる
42774RR:2012/11/23(金) 16:17:51.76 ID:itpv3Pwm
SRに収納力を求めるな。リュックしょえ。
43774RR:2012/11/23(金) 17:03:33.66 ID:kK9NaAEs
2004年式だが溶けたカバーは割り箸とパーツクリーナーとウエスだけで綺麗にできたな
44774RR:2012/11/23(金) 17:17:59.10 ID:riaVNPh3
タンクバッグが一番邪魔にならなくていいと思うんだけどね。

自分は常時装着。
スリキズなんて気にしない。
気にするならシート貼ればいい。
45774RR:2012/11/23(金) 17:42:21.75 ID:CYopRbRl
カバーが溶けたらエキパイに耐熱テープ巻けばいい
チューニングにもなりドレスアップにもなりカバー対策にもなり一石三鳥
46774RR:2012/11/23(金) 17:46:28.98 ID:gGdOlryn
エンジン切ってすぐカバーかけるとかバイク乗りにとって基本中の基本タブーなんだけど、
それでもやっちゃう人が後を絶たないよね
このうっかりさんめが!
47774RR:2012/11/23(金) 18:11:11.71 ID:6xRpoorx
溶けないカバー捗るぞ
48774RR:2012/11/23(金) 18:47:10.18 ID:7OzSLjVl
カバーなんて掛けない方が捗るぞ
49774RR:2012/11/23(金) 21:34:56.19 ID:cNefLP4b
冷えてからかけようとすると翌朝になっちゃうの!翌朝になっちゃうの!
50774RR:2012/11/23(金) 21:36:30.42 ID:j8e3x04a
>>38
キャブのセッティングをしてあげよう
51774RR:2012/11/23(金) 23:37:24.03 ID:EidULwpc
>>39
テグナーの8リットルくらいのサドルバックを常時装着してるよ
52774RR:2012/11/24(土) 00:08:26.33 ID:awIt45fm
車庫建てろ
カバーかける必要もないし雨が降ってもいじれるしで捗るぞ
53774RR:2012/11/24(土) 02:09:54.13 ID:RZJXrgvy
そんな簡単にゆうなや
54774RR:2012/11/24(土) 02:24:55.55 ID:awIt45fm
軽量鉄骨の既製品なら基礎込みで60万くらいで車用が建つ
固定資産税は年1万前後だ
中古一台買ったと思えば安いもんだ

土地?
知らんがな
55774RR:2012/11/24(土) 02:28:42.14 ID:tPZuqjDe
東京でアパート暮しの俺には遠い世界の話だなぁ
56774RR:2012/11/24(土) 03:21:11.29 ID:kyPBmfLO
おまえら、寒さに負けるなよ
57774RR:2012/11/24(土) 07:35:08.32 ID:g9YK9EyQ
この時期エンジンかけるのに何回かキックしないとかからないから
エンジンかかるころにはちょうど良く体が温まってたり
58774RR:2012/11/24(土) 10:38:54.46 ID:YacBUCY8
納車キタ━━(゚∀゚)━━!!
ドラムブレーキカックンワロタ
59774RR:2012/11/24(土) 10:42:59.84 ID:J3uMGr/W
え?! ガレージ建てると税金かかんの?!マジ!
60774RR:2012/11/24(土) 12:20:34.88 ID:YacBUCY8
ヤバイ!!テンション上がって寝れん
ちょっくらコーヒー飲んでくる!
61774RR:2012/11/24(土) 12:39:17.63 ID:FqKrncTF
寝るな!ひたすら走れ!
62774RR:2012/11/24(土) 12:45:13.65 ID:mRIGRzM1
無理して俺みたいに納車そうそう事故おこすなよ(ーー;)
63774RR:2012/11/24(土) 13:56:06.30 ID:YacBUCY8
実走30分コーヒー40分キック30分
消えゆく緑灯 汗だくの着膨れ
血濡れた脛 渾身の力で握るブレーキ
簡単リアロック

夜中まで寝て本気だす
64774RR:2012/11/24(土) 14:06:40.93 ID:1OxyDhLN
何度も言われてることだけど、しっかり踏み抜くことが大事だよ。
勢いじゃなくてストローク。手でもかかるんだから。
何回かキックして駄目ならキーオフ、チョークオフでデコンプ引いて数回空キックで送気。
65774RR:2012/11/24(土) 14:48:52.15 ID:aaD9pq3N
アパート暮らしにガレージ建てろとか無理な話だな
66774RR:2012/11/24(土) 15:54:21.34 ID:J3uMGr/W
この前手でかかるよって言われてやってみたらホントにかかるのな
やっぱり足との筋力差は思い知らされるが
67774RR:2012/11/24(土) 16:57:15.53 ID:1OxyDhLN
>>66
んだ。
そのくらいの力でかかるよーという意味合いと
ネタになるくらいだけどねw
初心者で 必死に蹴り込んでる人もいるけど
もっとスマートにかけられるのだわ。
68774RR:2012/11/24(土) 17:24:36.07 ID:3Z7jQeX1
しゃかりきに踏むより軽く踏んだほうが掛かる
69774RR:2012/11/24(土) 17:56:02.26 ID:SjML2U+c
しかしあれだな…雨の日のドラムは怖いな
70774RR:2012/11/24(土) 17:56:56.08 ID:3Z7jQeX1
俺もう前輪ドラムのバイクは乗らないって決めてんだ。
71774RR:2012/11/24(土) 18:11:16.66 ID:J3uMGr/W
ウチのSRたん雨の日はカバーの中でおやすみだからモウマンタイ
72774RR:2012/11/24(土) 20:36:19.24 ID:YacBUCY8
>>64
簡単過ぎて怖い 有り難う先輩殿
あと右脛と血塗れた靴下の分離方法
教えてくれさい
73774RR:2012/11/24(土) 21:28:27.28 ID:kl9w8Yvn
>>72
マキロンでふやかすんだ!w
74774RR:2012/11/24(土) 21:51:58.88 ID:Jl9As2Ez
>>72
男なら一気に
75774RR:2012/11/24(土) 22:40:59.71 ID:ytOVn/74
デコンプ引いて空キックってなんの意味があるんですか?
76774RR:2012/11/24(土) 22:49:24.23 ID:kyPBmfLO
シリンダをオイルでヌルヌルにして痛くないようにするため
77774RR:2012/11/24(土) 23:02:15.51 ID:8xeVxO4j
先日93年式のSR500を買いました
既出かも知れないけどこの年式ってゼネレーターがよく壊れるんだって?
ちょっと心配だな〜
78774RR:2012/11/24(土) 23:25:46.75 ID:YacBUCY8
>>73 マキロン無いです
>>74 逝って来ます( ̄^ ̄)ゞ
79774RR:2012/11/24(土) 23:37:30.32 ID:O6QuKcS8
>>77
ネット伝説をホントに信じてる奴っているんだな。
まあ、せいぜい心配してろw




なんてw付けたが、本音はガセネタ広げんなタコ。
80774RR:2012/11/25(日) 00:34:15.14 ID:3/5U2vU8
消毒はきちんとしろよ
マキロンなんて気休めだからな
イソジン原液最強
81774RR:2012/11/25(日) 05:11:42.44 ID:EBCnhMQs
ここ本当に2ちゃん?
おっさんに優しくしても濡れないぞ☆彡

楽しい通勤ライフの為に練習してます
冷えたエンジンでキック出来ないとね
82774RR:2012/11/25(日) 05:17:08.57 ID:lJEg5a1u
昨日セパハンバックステップのsr納車してさっき給油がてら乗ってきたんだが、足釣りそうでワロタわwこれ慣れるもんなの?
83774RR:2012/11/25(日) 05:30:37.03 ID:hdAZaOvC
純正バクステならそんなにキツくないが
ペイトンとかなのか?
84774RR:2012/11/25(日) 05:57:29.12 ID:lJEg5a1u
>>83
純正のバクステとかあるのか?すまんよくわからんwちなみに年式は2003年式だ。
85774RR:2012/11/25(日) 07:39:37.24 ID:URRGhkCu
>>79
何だって?
って事は俺はガセネタに杞憂していたのか?
わかった、お前さんを信用しようありがとなw
86774RR:2012/11/25(日) 09:12:54.73 ID:EBCnhMQs
無事帰宅
今回の教訓 キルスイッチ教官は鬼畜

取り回し時のドラムブレーキと走行時の
それの効力が同じ物とは思ませんが
エンブレが楽しい
87774RR:2012/11/25(日) 12:39:31.60 ID:ZBDfAkPc
>>85
古いジェネで常時点灯だから、その後の年式よりは寿命は短いかもね。
でも、アンタがそこまで乗るのかって話だよw

マジスレすると、心配スンナ。
88774RR:2012/11/25(日) 13:36:58.60 ID:CqWTmkgR
寒いしタイヤは限界まで減ってるし...
そろそろ冬眠に入ります
89774RR:2012/11/25(日) 14:20:17.34 ID:LpW6FEIr
VMキャブだから冬眠したいけどキャブのガソリン抜けないんだぜ
90774RR:2012/11/25(日) 14:29:57.50 ID:R2pebqhd
>>87
細かいこと言うようだがジェネレーターで壊れるのは
点火用のチャージコイルの部分ね

常時点灯は無関係だよ
91774RR:2012/11/25(日) 18:47:56.48 ID:jZvRny62
>>84
ドラムが純正バックステップ。新型ディスクと旧型ディスクが純正フォワードって言われてる位置。
過渡期は知らん。互換性あるから載せ替えはできるけど、リアドラムパネルのアーム交換は必須。他も違うけどお好みで。
というのが有名な話。俺はフォワードが好き。
92774RR:2012/11/25(日) 20:51:20.49 ID:tvDP1Bki
>>91 純正バクステはいわゆる普通のステップだね
93774RR:2012/11/25(日) 22:21:45.36 ID:bHmp+09V
おれの文章理解力が足りないのか

ドラム=純正バックステップ、は誤りだろ
94774RR:2012/11/25(日) 22:34:33.46 ID:Rzh7HBXD
うん誤り。
95774RR:2012/11/25(日) 22:35:34.84 ID:mZogNC8K
誤りー
96774RR:2012/11/25(日) 23:02:32.81 ID:V1d+PHW1
誤りーぱー
9777=85:2012/11/25(日) 23:09:31.24 ID:9FObUwwc
>>87
>>90
なるほどサンキュ

何かの縁で俺の手元に来た93年式だ、大切に乗るよ
98774RR:2012/11/25(日) 23:17:37.60 ID:OVWfvjo3
家に帰ってシートかけようとしたらなんかナンバープレートが傾いてる…
プレートネジ片方なくなってる!
がっくりしつつもよく家まで持ったもんだと一安心。


この手のネジってホームセンターとかで売ってるものでも大丈夫でしょうか?
それともバイク屋とかいって専用のネジとか買うんでしょうか?
99774RR:2012/11/25(日) 23:24:47.61 ID:KB9KfgWJ
とまればなんでもいいんだよ
多分
100774RR:2012/11/26(月) 00:07:51.35 ID:9o0DxNbS
ヤマリンズつけてるヤシいるー?
101774RR:2012/11/26(月) 00:34:08.20 ID:nch0JHjK
ネジ+スプリングワッシャー+ワッシャー+ナット+プレート台で落ちたことねーけどな
社外フェンダーは見るからに落ちそうだが

ホムセンでサイズ合うの探してつけりゃいいよ
102774RR:2012/11/26(月) 00:40:35.33 ID:1eyr4g+D
専用のネジはないかと。定期的な増し締めが一番。これはナンバーに限らんよ。
強いて言えばセルフロックナットとスプリングワッシャー組み合わせればよかろ。
最強は+ワイヤリング。
103774RR:2012/11/26(月) 02:57:37.22 ID:ym5iOuT/
電熱ウエア着たいんだけどSRの発電量ってどれ位あるんだろう
上下で100wはあるんだけど使ってる人いないかな?
104774RR:2012/11/26(月) 08:18:05.28 ID:7udrs4K3
そんなもんあるんかw
105774RR:2012/11/26(月) 11:07:31.27 ID:LHpluvE9
バッテリーの小さいSRだと、LED化とかで電気節約しないとバッテリー上がりそうだな
106774RR:2012/11/26(月) 11:26:04.11 ID:7XwZ7Y82
>>105 バッテリーなしにしたら?
107774RR:2012/11/26(月) 12:25:12.98 ID:qEgpMTC+
100wなんて論外ww 焼け死ぬぞ! せいぜい30wまでだな
ライト関係だけで既に80wは、消費している。
108774RR:2012/11/26(月) 13:32:54.51 ID:b5HlT8ui
グリップヒーターで我慢しなさい
109774RR:2012/11/26(月) 13:56:39.41 ID:X7dAcjPq
もう1つバッテリー用意して毎日家で充電すればいい
110774RR:2012/11/26(月) 14:34:36.36 ID:7udrs4K3
一方、オレは厚着して凌いだのであった
111774RR:2012/11/26(月) 15:19:00.73 ID:DttKEQyx
一方、オレはコタツで来年のツーリングに思いを馳せるのであった
112774RR:2012/11/26(月) 17:39:46.50 ID:eHOHQTxi
漢なら真冬の糞寒い時期でも全裸プロテクター
113774RR:2012/11/26(月) 18:06:51.94 ID:X7dAcjPq
>>112
刑務所いけば雨風凌げて暖かいよな
114774RR:2012/11/26(月) 18:53:53.45 ID:2YTF7btD
そこらへんのもの片っ端から着込んでモコモコになれば
身体の耐寒限界より先に路面のほうがアウトになるでしょ
だから電熱服や高級冬ジャケの必要性を感じない
ぬくぬく温まりながらつるつるの路面でドリフトでもするの?
115774RR:2012/11/26(月) 19:18:54.62 ID:8eJyNkt/
電熱通ってる手袋もあるよね

遂にナンバープレート割れたあああああああうっひょおおおおおおおおおおおお
ちなみに昨日三河湾スカイラインに走りに行った時のことです
116774RR:2012/11/26(月) 19:38:27.24 ID:+KzAeAVy
「ああ・・姉さん・・・事件です」
117774RR:2012/11/26(月) 20:06:26.40 ID:ym5iOuT/
>>114
モコモコになりたくないから電熱なんでしょ
バイク乗りはナルシストが基本だからね
118774RR:2012/11/26(月) 20:46:38.35 ID:qEgpMTC+
エンジン熱をもっと上手く利用出来ないのかな?
冬は、コタツみたいに布団で膝から下を被うみたいな
一部スクーターでは、有るみたいだけど
500位じゃ熱量も足りないかな
1200位だと如何かな?乗ってる人教えて
119774RR:2012/11/26(月) 20:49:57.39 ID:c7z/NlCe
ナルシストはそれやらないだろなw
120774RR:2012/11/26(月) 21:54:05.10 ID:X7dAcjPq
>>118
オイルクーラーをトップブリッジに持ってくれば暖かいよ
やった人がいるかはわからん
121774RR:2012/11/26(月) 21:55:34.93 ID:Bg6x1wZr
AIホースをズボンの裾に突っ込めばいけるんじゃね?
AI前の車両はブリーザーホースで
122774RR:2012/11/26(月) 22:17:51.53 ID:SE5JjduR
オイルライン長くして体に巻け
123774RR:2012/11/26(月) 22:49:19.21 ID:iTuEXvaS
エンジンの熱をグリップに通すのは昔あったよな
124774RR:2012/11/26(月) 23:38:33.09 ID:OxRt0nYj
マフラーのエンド部分をズボンのすそにつなげて排気熱を取りいれると暖かそう
125774RR:2012/11/27(火) 00:21:48.01 ID:pb36L7IJ
火傷するし臭いでしょそれw
126774RR:2012/11/27(火) 02:11:01.25 ID:PcHh4U/Y
首にマフラー巻いとけ
127774RR:2012/11/27(火) 02:15:37.28 ID:jHBzHX3x
ジジババがつけてるようなグリップカバーと膝掛けが羨ましい
BBAタイプカバーとか適当にそれっぽい名前つけて流行らせてくれ
128774RR:2012/11/27(火) 02:25:53.53 ID:suRAHded
>>123
排ガスをハンドルに通して暖を取るってやつじゃなかったか?
129774RR:2012/11/27(火) 02:29:58.66 ID:Nq1aOZG0
sr乗りてぇ。。。
130774RR:2012/11/27(火) 03:05:08.40 ID:lGzSbq6W
>>129
乗ってやれよ
お前のために勝負パンツ買ったって言ってわくわくしてたぜ?
131774RR:2012/11/27(火) 04:05:02.65 ID:zGhOlMph
冬はツーリングこそ滅多にしないが街乗りならしょっちゅう乗るぞ
132774RR:2012/11/27(火) 06:06:11.33 ID:pb36L7IJ
シートの下にエキパイ通して後方排気っぽくすれば尻が暖かくなりそう
133774RR:2012/11/27(火) 06:09:06.18 ID:Ocj25FXD
しかしなんだな…やっぱりSRは良いぞ
134774RR:2012/11/27(火) 11:10:10.80 ID:Vvvw5nhe
エンジン熱利用ヒーターは、実用出来ればヒット確実だ
せっかく発熱しているのに、もったいない
135774RR:2012/11/27(火) 11:28:03.45 ID:a6H1l6+N
結局ビバンダム化がベスト
136774RR:2012/11/27(火) 13:04:13.48 ID:SRvTOZY+
よばれたきがした
137774RR:2012/11/27(火) 13:56:59.60 ID:GNUpgaa5
先日マスツーしけど、やっぱりSR遅いな。
マッタリと走る分にはすげー楽しいけど。
大型免許取ったし、他に浮気するかな。
138774RR:2012/11/27(火) 16:27:59.80 ID:Ocj25FXD
>>137下道なら無問題、ツーリング度に高速ならハーレーのデカイのかスーパースポーツな
139774RR:2012/11/27(火) 17:51:36.59 ID:lGzSbq6W
SR650でいいじゃん
高速走行中にエンジン焼き付いてプベラッ!!ってなるかもしれんが
140774RR:2012/11/27(火) 18:06:38.12 ID:jHBzHX3x
常にソロツーだから問題は回避した
141774RR:2012/11/27(火) 20:02:37.68 ID:xEbuL0Bz
大型と一緒でも先頭だから問題ない。数人くらいのこじんまりツーだし。
飛ばしたがりな友人じゃなくてよかった。
142774RR:2012/11/27(火) 20:24:05.01 ID:v7Pj+Tk1
>>137
W800あたりがいいのかな??
キャストホイールがあれば検討したんだけどな

ちなみオレは大型取ったんでSR500こないだ買ったわ
400は友人の借りたことはあるけど所有したことはない
143774RR:2012/11/27(火) 20:45:54.39 ID:nWotj9uE
SS乗れ
144774RR:2012/11/27(火) 20:55:44.38 ID:Nq1aOZG0
yzf-r6一択
145774RR:2012/11/27(火) 22:31:17.54 ID:t6DiB1Z3
r1だろ
146774RR:2012/11/27(火) 22:43:12.19 ID:v7Pj+Tk1
オレはSS嫌いだわ
楽なポジションで乗ってのんびりツーリングすんのが好き
147774RR:2012/11/27(火) 23:03:00.12 ID:GG6F07Jt
お前の嗜好なんか知ったことか
148774RR:2012/11/27(火) 23:03:21.06 ID:Tu7oc6yv
ペイトンのバクステ付けた!
左足の親指もげるわ!
149774RR:2012/11/28(水) 01:54:39.84 ID:vBYrV4zX
SRで電熱インナー着てる人何使ってるか教えてください!
心配なのは、ノンカウルでどの程度効果があるのかと、バッテリー消費が多いので大丈夫なのかってところ。
150774RR:2012/11/28(水) 02:09:01.20 ID:6yNlWkfi
>>149 だからバッテリーレスにすれば無問題だって
151774RR:2012/11/28(水) 02:35:06.72 ID:d8M5MA9p
単気筒の鼓動感がどうたら言うけど、 シングルは安っぽくてつまらない。
このグレード感でバーチカルツインなら 間違いなく買っていた。

これは、SRに限らず、エストレイヤや STなどにも言える。
152774RR:2012/11/28(水) 02:55:34.96 ID:WwfjDUOk
エストレイヤ(笑)
153774RR:2012/11/28(水) 04:14:27.58 ID:lUoousoZ
SRカスタムの店とかメーカーって案外関西にも多いんだな。
154774RR:2012/11/28(水) 07:13:13.11 ID:kDc+/KpQ
エストレイヤ出てこいやってかwwwww
155774RR:2012/11/28(水) 08:37:46.14 ID:aeYvSJej
コスプレイヤーのエストレイヤ乗り
156774RR:2012/11/28(水) 09:39:55.52 ID:1R/mvrfV
>>149
そんなやつ居ないってw
157774RR:2012/11/28(水) 12:29:45.19 ID:T3reyj+M
よほど寒がりなんだろw 風防と前タレでかなり防げる
158774RR:2012/11/28(水) 12:30:33.07 ID:MpdnSs1h
ロンツー用にW8買うかな










いややめとこう
159774RR:2012/11/28(水) 15:58:33.30 ID:lUoousoZ
ここ数日ヘッドライトを何に換えるか悩み続けてる…
ルーカスタイプか砲弾型でできるだけデカいやつがいいんだけどどれも小さすぎに見えちゃう
160774RR:2012/11/28(水) 18:31:48.47 ID:1R/mvrfV
HIDにすれば おk
161774RR:2012/11/28(水) 19:16:45.81 ID:GXc2fd/L
タイってSR乗りが多いんだってな。
タイ産パーツとか無いかなー
162774RR:2012/11/28(水) 19:24:57.48 ID:xuFaA8bB
あったとしても感性が違うから質感とか使用感とかとても日本人が満足いくものじゃないんじゃないのかな
163774RR:2012/11/28(水) 19:32:36.41 ID:1R/mvrfV
ミラl502乗ってるときは東南アジアの部品ちょこちょこ買ってたな

シビック乗ってたときは北米の部品買ってたな
164774RR:2012/11/28(水) 20:59:50.72 ID:Ush2m5Y0
>>159
ST250のなかなかでかいぜ
165774RR:2012/11/28(水) 22:16:21.11 ID:YJBssNfD
>>159
何でライト替えるの?
アンバランスでみっともないSRが多いから、よく考えた方がいいと思う。
166774RR:2012/11/28(水) 22:31:57.57 ID:XQ0AXK61
出たよw
167774RR:2012/11/28(水) 23:10:43.25 ID:BC8LaeYo
ドラッグスタークラシックのヘッドライトレンズを流用してる
レンズ表面が膨らんでるから見た目がよい

大きさも性能も変わらんがな
168774RR:2012/11/28(水) 23:54:48.49 ID:+ohoPa5g
>>167
調べてみる
お手頃パーツだと認識した
169774RR:2012/11/29(木) 00:36:54.59 ID:ErH/tnU4
>>164
st250とかエストレアのやつって流用は簡単なんかな?

>>165
俺もノーマルのSRが好きだし、アンバランスでみっともないのが多いのには同意する。
ただ純正ヘッドライトはペッタンコすぎるのが気に入らないんだよなー

>>167
レンズも変えるならいい感じだな
170774RR:2012/11/29(木) 00:47:54.60 ID:NB1uCZUu
>>169
エストレヤの奴はサイドクランプ型の社外ステーなら普通につくよ。
ボルティもメーカー違うけど供給元が同じらしく形状まったく同じ。
ステーも上から見て平行でほぼジャストフィット。WMのステー組み合わせて付けてる。
メッキのもあるからなんちゃって仕様でレンズフラットでよけりゃオススメ。安いし。
欠点はなんとか下側のステーを加工して付けないと振動でお辞儀しやすい。
おもいっきり締めても純正だからこその振動対策のゴムのおかげで逆にギチギチに締まらん。
171774RR:2012/11/29(木) 02:10:13.33 ID:9XSQd7Yl
ドラッグスタークラシックのレンズは、リムもケースもSRのが使えるよ。

あと、バルブの固定方法が違うので、防水?用のゴムのカバーも必要かな

俺はカバーも必要な事を最初しらず、オーダーするのも面倒だったので無理やりSRのバルブのマウントを移設してしまった。
車検は通ったので問題無かったが、あまりオススメはしないやり方かも
172774RR:2012/11/29(木) 02:14:06.80 ID:9XSQd7Yl
あ、ドラスタ用のゴムのカバーが必要って意味ね
173774RR:2012/11/29(木) 07:32:57.83 ID:xe8ei1M4
レンズだけなら必要なくない?
174774RR:2012/11/29(木) 21:03:43.37 ID:ujfYx8MB
ドラスタ買うつもりだったけどSR超かっこいいじゃねぇかどうしよう
タイプがぜんぜん違うけど超かっこいいじゃねぇかどうしよう
175774RR:2012/11/29(木) 21:17:25.64 ID:cxB77Wcu
883とか乗るならまだしも
国産アメリカンはちょっと無いかな
もちろん個人の好きずきだが
176774RR:2012/11/29(木) 21:28:22.18 ID:ujfYx8MB
>>175
ドラスタが好きなだけで、ハーレーは好きじゃないし、アメリカンも好きなわけじゃないんだ

週末にYSPあたり行ってSR見てくるわ
177774RR:2012/11/29(木) 21:43:52.10 ID:tTfraPFu
883いいよな〜
あれって結構小さいよね?srくらい?
178774RR:2012/11/29(木) 21:51:42.44 ID:lE6Nbi37
最近のはわりとデカイ というかズングリしてる
179774RR:2012/11/29(木) 22:16:53.43 ID:khnJg93R
チェーンの時の883かっこいい
次に狙ってます
180774RR:2012/11/30(金) 01:45:16.89 ID:mt4z3r5Y
ハーレーは好きじゃないしアメリカンも好きじゃない。
でもドラスタは好き!


ピラフは好きじゃないし米も好きじゃない。
でもチャーハンは好き!


週末あたり王将行ってくるわ!
181774RR:2012/11/30(金) 01:51:56.98 ID:KbNeh8u1
アメリカンが好きじゃないのにドラスタは好きってのもよくわからんが
182774RR:2012/11/30(金) 01:55:24.72 ID:DvijSxVV
あーわかるわ
俺もドラスタ乗りたくて免許取ったのになぜか買ったのはSRだった
183774RR:2012/11/30(金) 03:31:07.15 ID:8Et3jkD7
やはりSR乗りはスポスタに流れる傾向ありだなW

つかSR500をハイコンプ化したらかなり楽しそうだなあと最近妄想してる
どこかに400のピストンヘッド落ちてないかな
184774RR:2012/11/30(金) 04:36:11.57 ID:dWx5tKqs
883は巡航120 最高速180キロだそうな…SRもそれ位出たらな…
185774RR:2012/11/30(金) 05:12:12.19 ID:nI6DQhk/
>>181
贅沢なメッキをふんだんに使って所有欲を満たすのと、
そのV形エンジンとエキパイの排気音が 、いいバイク持ってんだ!と言う所有欲を満たすからだろうね。

SRもメッキや外装塗装に関しては所有欲を満たす及第点何だが、


いかんせん、エンジンがシングルで安っぽいから浮き上がる。
必死に鼓動感とか、自分に言い聞かしても、見栄えの良いツインにはかなわない。
186774RR:2012/11/30(金) 05:22:40.37 ID:9HpL6s7Y
SR乗りはスポーツスターに乗り換えるやつ多いな
187774RR:2012/11/30(金) 07:27:03.34 ID:wllwUwQk
>>181
なんていうのかな

A)草薙剛すきなんです
B)へぇ、スマップ好きなんだ。スマップが好きとはねぇ
B)でもスマップってなんだかんだ言ってやっぱりキムタクだよね。いやわかるよ、でもやっぱりキムタクだよね
A)・・・ただ草薙が好きなだけなんだけど・・・

みたいなことかな
188774RR:2012/11/30(金) 07:53:08.45 ID:R0OKVAjU
AKBは嫌いだけど柏木由紀は...

いやなんでもない
189774RR:2012/11/30(金) 07:56:38.81 ID:wllwUwQk
実際乗るようになったりするとまた好みも感覚も変わってくるんだろうけどね
190774RR:2012/11/30(金) 09:02:29.12 ID:r7RgYFAW
>>184 1200なら兎も角、883で180はねーべ。883なら速度域SRとそうかわんねーべ
191774RR:2012/11/30(金) 09:05:34.55 ID:oNZ9MI0z
ハーレーは盗難や維持費がなぁ
192774RR:2012/11/30(金) 10:01:06.26 ID:nI6DQhk/
ハーレーは金さえ有れば乗れるバイク。
国産アメリカンは、 購入する事で、日本国内の工場労働者雇用に貢献出来る優れもの。

売って感謝されるメーカー買って感謝されるユーザー。

愛国心は身近な事から実践出来る。
193774RR:2012/11/30(金) 11:28:11.82 ID:u0pkI6QP
SRとハーレー一緒にするなよ
SR=シングル・ロードスポーツ
194774RR:2012/11/30(金) 11:50:10.39 ID:gMIQRrOA
確かにSRのエンジン回りのスカスカ具合はちょっと見栄えが悪い
195774RR:2012/11/30(金) 12:08:15.13 ID:um5skP2v
え、あれがいいんじゃないのか?
196774RR:2012/11/30(金) 12:31:51.10 ID:T2bQr3mY
ハレのあの重さはいかんともしがたい。
オートバイの軽さや運動性能なんて全く眼中にないんだろうな。
197774RR:2012/11/30(金) 13:50:43.13 ID:IobgIp4+
直線番長
198774RR:2012/11/30(金) 14:11:29.56 ID:dngC6pYn
確か883て馬力40くらいなんだよな
199774RR:2012/11/30(金) 17:02:18.15 ID:8Et3jkD7
不格好に見えるところもいいじゃないか
着飾らないところがいいじゃないか
潔いじゃないか

みすぼらしい、貧相と感じる見栄っ張りはスポスタにでもW8にでも乗ればいい

おれはSRに乗り続ける
これからもずっと
軽快な足どりとリズムと共にな
200774RR:2012/11/30(金) 17:04:17.00 ID:9HpL6s7Y
スポスタはいいけど、Wは安っぽいしあざとい
201774RR:2012/11/30(金) 17:08:30.78 ID:IobgIp4+
SRはライトウェイトロードスポーツみたいな位置付けだからスカスカな感じがしたほうがいい
202774RR:2012/11/30(金) 17:44:30.99 ID:92yrabxH
ダブロク・ダブハチはフロント周りが貧相でなんだかアンバランスに見える
それさえなきゃSRからの乗り換えで大型免許取りに行くのに
203774RR:2012/11/30(金) 17:55:32.06 ID:49RsYfO6
大型免許は持ってても損はないんじゃない?
204774RR:2012/11/30(金) 19:13:37.25 ID:oNZ9MI0z
こないだ大型取って初期型のSR500買ったよ

ちなみ同じアパートにスポスタ883居るけどかなり小さいね
なんていうか低い
205774RR:2012/11/30(金) 20:11:34.04 ID:yO5vKKCl
アメリカンだからな
206774RR:2012/11/30(金) 20:12:43.71 ID:TuFHL37V
大型免許は持ってるけど、Wとかスポスタとか食指が動かないわー
SAKURA出たらちょっとまようかもしれないんだけどなー(チラッ チラチラッ
207774RR:2012/11/30(金) 20:17:30.93 ID:U1NeBDtI
MOEGIが出たら近場用としてかうんだけどなー
208774RR:2012/11/30(金) 20:37:19.80 ID:8Et3jkD7
>>204
異様な迫力があるよね
あんなコンパクトなのに重いし
883も1200も試乗したが正直1200で街中は疲れる
日本には883が一番合ってるかもしれん。
SRほど軽快で気楽ではないがね
ロンツー行くこと多いならスポスタはイチ押し
209203:2012/11/30(金) 22:59:09.26 ID:49RsYfO6
そんな俺はSR買うか大型取るか悩み中。
お小遣い制じゃないからちまちま500円玉貯めてる。嫁にもらって。
210774RR:2012/11/30(金) 23:19:22.88 ID:nF1KNjSM
SR買ったあとで、大型免許をあとからとればいい。
211774RR:2012/12/01(土) 09:56:24.33 ID:ye9k8jkA
でSR500買えば全部丸く収まる
212774RR:2012/12/01(土) 13:32:05.17 ID:B8o7gvHz
レバーを四本で指で操作してるんですが
二本指のが細かい操作できて良いよといわれて練習…してるんですが握ってる方の指があたるとこギリギリまで絞ってやっとクラッチが完全にキレる状態。
ちょっとでも握りが足りないと即エンスト&キック。
遊びも結構なくしたんですが…
クラッチレバー純正だと二本指操作厳しいですか?
それか遊びとは別のとこで切れる位置は調整できるもんですか?
213774RR:2012/12/01(土) 13:56:36.25 ID:Yx5zXEFm
いった先輩連れてきな。
しばいてやるから。
214774RR:2012/12/01(土) 13:58:42.25 ID:0dQ/Kcqf
発進停止時は4本指で、それ以外は2本指操作するとか。

それよりSRで細かいクラッチ操作なんてどんなときに必要なの?
215774RR:2012/12/01(土) 14:02:37.17 ID:GJdYRI0c
好きなようにやればいいけど、四本掛けでよくね?
ブレーキほど繊細な操作ないし。ブレーキは2本とかもやるわ。
あとクラッチ調整はレバー側じゃなくケース側は?
構造的に磨り減るから、エンジン内部のクラッチまわり一新させると
フィーリングとストロークがぜんぜん変わるかもね。
ちなみに減りをごまかすならケース側のケーブル末端にワッシャー入れると切れる位置変わるよ。
216774RR:2012/12/01(土) 14:28:30.97 ID:+xC8NbJZ
2本ブレーキしてたら大型教習の時注意されたわ
217774RR:2012/12/01(土) 14:49:15.13 ID:ye9k8jkA
教習で注意されるのは4本掛けが基本だからじゃね?

クラッチはハンドル側を調節する前にエンジン側のアジャスティングナットで調節したほうがいい
それでも重いなら今流行のFI車のスプリング使ってみたらいいんじゃないか
218774RR:2012/12/01(土) 15:05:48.73 ID:CM3GqWO5
うわー最近やっと二本掛けに慣れてきたのに大型取るには直さないといかんのか……

それはそうと、クラッチを四本掛けで完全に切ってもエンジンが高回転のときはシフトダウンできないことが多いんだけどこれって普通?
ガチャンって鳴るだけでギアが下りない
レバーの遊びは少な目にしてるんだけど
219774RR:2012/12/01(土) 16:49:43.52 ID:HFhJilSc
この話題SR関係ないよね?
220774RR:2012/12/01(土) 17:02:25.57 ID:ZHh+xZTS
>>212
クラッチは2本指でも3本指でも4本指でも好きな方で問題ない
個人の握力や好みに応じて好きなのを選べばいいかと
ただしブレーキは最低でも中指薬指小指の最低3本はあった方がいい

指にくっつけた時に切れるようなら遊びはありすぎる状態だと思う
221774RR:2012/12/01(土) 17:06:11.40 ID:hwSYqkQk
FIのSRのガソリンタンクって2000年までのモデルにも付くの?
そろそろタンクのタマがなくなってきたからさ…
222774RR:2012/12/01(土) 17:10:58.79 ID:OoVT3FoG
つかないよ
キャブとFIお互いに互換性はなし
223774RR:2012/12/01(土) 17:18:54.11 ID:hwSYqkQk
(´・ω・`)サンクス…
224774RR:2012/12/01(土) 17:44:01.32 ID:QZN5AobE
Y'sギアのサンバースト買えよ
あれ限定車の塗装と同じだし、初期型の細身タンクだからカッケエどぉ〜!

サイドカバーの色はシールだけんどなW
225774RR:2012/12/01(土) 18:30:14.59 ID:hwSYqkQk
黒がいいんだよヽ(`Д´)ノウワァァン!
226774RR:2012/12/01(土) 18:59:41.94 ID:QZN5AobE
ならオレに任せてくれ
過去にSRのタンクの塗装を完璧に仕上げたことがある。













模型だけど
227774RR:2012/12/01(土) 20:45:26.00 ID:eQ6r1CK3
改行入れまくったわりにつまらんレスですね^^
228212:2012/12/02(日) 00:46:49.17 ID:YOvYjCGn
すんません
今日一日乗り回してたらエンストしなくなりました。
慣れとあとハンドル握る位置をちょい外側にしたら2本指でもちゃんと切れました。
でも正直疲れた…慣れてないからかもしれないけど
発射時とかでクラッチ切ったままウィンカー操作とかしたときとかプルプル。
うちのはブレーキにくらべてクラッチが重いってのもあるかな。
やっぱ四本メインでいこうかと思えてきた。
229774RR:2012/12/02(日) 00:55:46.19 ID:NKiX5fme
2本掛けはシフトチェンジの時だけだよ クラッチが切れた後にさらに握りこむのは無駄だからね
230774RR:2012/12/02(日) 00:56:05.70 ID:6zriUeuS
ちゃんとワイヤーに注油してる?
231774RR:2012/12/02(日) 02:06:03.51 ID:3IldqQEp
高音のマフラーってありますか?
232774RR:2012/12/02(日) 07:04:27.28 ID:x6MLOHLR
マフラーは高温になりますよ
233774RR:2012/12/02(日) 08:28:58.33 ID:vXXKtqOl
リアキャリアで10kgくらいつめるのない?
ワイズギアのやつ3kgとかなんだよな
234774RR:2012/12/02(日) 08:34:34.93 ID:1jjNugb1
>233
案外行けるよ
キャンプ道具満載の荷物載せて北海道行ったけど
大丈夫だった。
235774RR:2012/12/02(日) 12:36:06.62 ID:B683zfBl
>>233
ためしにキャリアに乗って座ってみるといいよ。
どん位積めるか判るからw
236774RR:2012/12/02(日) 12:52:11.94 ID:5p/q/Mzv
バギバギッ!ゴロゴロスッテーン!ガシャベゴォ!

って音が聞こえた
237774RR:2012/12/02(日) 14:00:06.62 ID:QvlPY531
マジレスすると自転車のリアキャリアでさえ10kgや20kgは余裕
238774RR:2012/12/02(日) 18:17:14.55 ID:dNG3LDWX
でもワイズギアのキャリアは弱そうな形してるよな
結構積めるだろうが
239774RR:2012/12/02(日) 18:31:59.93 ID:6zriUeuS
ワイズギアのキャリアーってカフェっぽいシングルシートでも取り付け出来るかな?

純正シート、フェンダーでないとつけられない?
240774RR:2012/12/02(日) 18:44:43.42 ID:dNG3LDWX
グラブバーがないと付けられないんじゃないかな
241774RR:2012/12/02(日) 18:58:37.64 ID:iIiyeJbM
>>238
純正キャリアでGIVIのE370付けてるけど、完全に基準よか過積載だが今のところ問題ないよ。
ただ長期的影響は不明なので自己責任で。

>>239
純正のグラブバーにクランプするからついてないと無理。
なので純正グラブバーが付くシートなら使える。
フェンダーはどれでもいいかと。
ちなみにグラブバー取り付け部で共締めするから
併用で使えるサイドバッグサポートも使えるのが少ない。
シムズのやつ以外は無理だと思われる。
242774RR:2012/12/02(日) 22:16:15.87 ID:5p/q/Mzv
SRに似合うサイドバッグってある?
タンクバッグやリアキャリア、箱の類は好きじゃないんだよなぁ
243774RR:2012/12/02(日) 22:23:37.52 ID:5VTQ1jMx
サイドバック自体がダサい
244774RR:2012/12/02(日) 22:24:54.24 ID:5p/q/Mzv
まぁそうなんだが
割り切ってデカい箱つけちゃうかね
245774RR:2012/12/02(日) 22:30:03.95 ID:RNvQfHCb
四気筒エンジン乗っけて
速くてレトロな現代のカフェレーサー
246774RR:2012/12/02(日) 23:06:16.81 ID:DMuq08lW
>>242
ワイは気に入っとるんやで。みたまんまだけどテグナーのやつ。
ttp://uproda.2ch-library.com/608454N2n/lib608454.jpg
247774RR:2012/12/02(日) 23:56:32.99 ID:3IldqQEp
うーん。。
やっぱな〜
248774RR:2012/12/03(月) 00:57:10.75 ID:/J12IZsN
前スレで簡易サイドバックみたいなんあったから、あれでいんじゃない?
ストバイで紹介されてたとかのやつ。
http://store.sutobai.com/?pid=50553377
249774RR:2012/12/03(月) 01:12:23.32 ID:TxLg91uJ
おお これいいな
250774RR:2012/12/03(月) 01:59:13.16 ID:Uj4manbc
>>246
こういうのって防水性は期待できない?
251774RR:2012/12/03(月) 04:55:44.84 ID:0UUvhKZr
>>228

懐かしいなぁ
自分も最初はウインカー操作やりづらいと思ったよ
けど自然とコツって覚えてしまって慣れてしまうんです
252774RR:2012/12/03(月) 07:15:20.29 ID:jRnduunZ
>>233
参考までにママチャリのリアキャリアは25kg積める
253774RR:2012/12/03(月) 08:36:03.80 ID:/uWw8/iB
>>252
純正のってママチャリのリアキャリアより弱そうじゃね?
254774RR:2012/12/03(月) 08:48:24.31 ID:Yilz3qWX
キャリア等の積載可能重量の表記は保険かける意味で実際よりはるかに軽く記載されるのが常だと思う
255774RR:2012/12/03(月) 19:59:11.14 ID:oHeE+r7f
整備初心者がフロントフォークばらすのは死亡フラグですか?

オイルとスプリングを交換したいんですが
256774RR:2012/12/03(月) 22:01:49.09 ID:Uj4manbc
工具揃ってないならやめとけ
257774RR:2012/12/03(月) 22:41:13.54 ID:+asTTGQy
>>255
トルク10kg・mかけられる信頼出来る工具持ってるかい?
ブレーキも必然的にバラすハメになるけど自分の整備に命あずけられるかい?
SM持ってるかい?トルクはわかる?
258774RR:2012/12/03(月) 22:46:16.82 ID:ww5ulzU4
http://i.imgur.com/NHOod.jpg

CRキャブ付けたwwwかっけええええええwwwwww
259774RR:2012/12/03(月) 22:54:05.72 ID:rEcEzneJ
>>258
セッティングは出たの?
データ晒してくれる漢気に期待!
260774RR:2012/12/03(月) 23:05:05.64 ID:pULghd91
ネット付きファンネルいいな
261774RR:2012/12/03(月) 23:07:05.61 ID:ioRX1u0z
CRってFCRよりセッティング難しいんだってね。
見た目カッコいい!
262774RR:2012/12/03(月) 23:29:42.01 ID:mW7OLEml
>>255
色々調べて、しっかりしたやり方でやればできるよ!

調べていく途中で手を引くのは全然ありだからね

誰だって最初は初心者だよ。ただ、命ををあずけるものだから、わからないことはないくらいしっかり調べてから作業してな!

そうやって覚えていけばいいと思うよ
263774RR:2012/12/03(月) 23:32:04.57 ID:ww5ulzU4
>>259
CR35で MJ135 SJ42だよ^^
264774RR:2012/12/04(火) 04:28:21.58 ID:cPj+Psri
>>256
>>257
>>262

うーん。やっぱり結構難度は高そうですね。色々調べましたが、バイク屋に頼むことになりそうです

軽い整備から覚えていきます!
265774RR:2012/12/04(火) 12:11:26.63 ID:Ncz0VuLk
>>264
頑張れ!
今じゃエンジンもいじるくらいになったけど、四発に比べりゃ相当楽。
自分でやれば安いし何より愛着がわくよ。
エアクリ交換でもミラー調整でもいいから少しずつやってみよう。
ただし工具だけは最低ランク以上の良い物を。KTCクラスが標準的。
266774RR:2012/12/04(火) 14:31:11.64 ID:iSzTWB/5
おいおいオマエら
ロイヤルエンフィールドから来年ものすごいカッコいいバイクが出るんだぜ
現行の同社の500ccが74万くらいだから90万くらいになるかもだけどΣ(゚д゚lll)ガーン
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51692330.html
267774RR:2012/12/04(火) 14:38:31.69 ID:RgmfEO1M
セル/キック併用か。いいな。
268774RR:2012/12/04(火) 14:55:06.57 ID:iSzTWB/5
リアサスはオーリンズ使ってるみたいだけどロイヤルエンフィールドって信頼性どうなんだろ
評判よければマジで買いたい
269774RR:2012/12/04(火) 14:57:55.32 ID:RgmfEO1M
ディーラーが近くにないと
泣きたくなるレベルかな
270774RR:2012/12/04(火) 15:00:33.91 ID:QA4Cuze9
ダブルクレードルでエンジン垂直で
ライトからシートフレームに掛けてのラインが水平!

いいなあ、日本に導入されたら買い換えちゃうかも
271774RR:2012/12/04(火) 15:57:09.39 ID:cPj+Psri
>>266
メーター周りがカッコイイ
272774RR:2012/12/04(火) 16:51:57.09 ID:o6UvSBzD
>>266
やべえ!めちゃくちゃかっこいいなこれ!
SRももう8年乗ったし大型免許取って乗り換えようかなあ
273774RR:2012/12/04(火) 17:49:57.57 ID:T7jibDHQ
>>272
8年も同じsrに乗るとか愛されてるな〜
羨ましいわーおまえのsrが
274774RR:2012/12/04(火) 18:11:16.96 ID:Lbx1TFY8
タンクが安いバイク造ってくれよ…
気軽に乗れないよ…(´;ω;`)
というかSRのタンクもう一度造ってくれてもいいだろ、ヤマハさんや…
275774RR:2012/12/04(火) 18:28:42.44 ID:xcCt0KOz
赤か青のタンクがほしいな
276774RR:2012/12/04(火) 20:25:31.10 ID:C20mCm1U
緑サンバーストがいいと思うの
277774RR:2012/12/05(水) 00:19:36.03 ID:excWfWuq
なんでおれのSRって一番かっこいいんだろ
278774RR:2012/12/05(水) 01:04:07.22 ID:6ZbKm+CY
赤サンバーストこそ至高
279774RR:2012/12/05(水) 01:51:55.13 ID:GlsPymAQ
初期型の緑がカコイイ!
280774RR:2012/12/05(水) 01:56:18.47 ID:j2nwBvIf
オーソドックスな黒白もいい
281774RR:2012/12/05(水) 05:23:23.33 ID:d4Tuk6K9
おれの中ではSRといったら紺白
282774RR:2012/12/05(水) 05:39:14.19 ID:+rsbyU3N
>>277

※ 個人の感想です
283774RR:2012/12/05(水) 06:29:08.63 ID:jnXL0/jp
>>277 二個イチだからだよ
284774RR:2012/12/05(水) 08:33:58.43 ID:d4Tuk6K9
>>273
いやーおれなんかまだまだだよ
10年以上乗ってる人がゴロゴロいるからね
それだけSRってバイクは魅力的なんだなー
285774RR:2012/12/05(水) 09:23:36.53 ID:SD4Kb2lC
うちのミヤビマルーンもいいぞぉ
……10年以上乗ってるしそろそろ別のにしようかなと思ったのに今年も車検に送り出してしまった
286774RR:2012/12/05(水) 12:52:06.52 ID:iVI0rayW
>>285
俺もほしかったけど、買えなかった…

素敵な色だよね
287774RR:2012/12/05(水) 17:53:53.07 ID:LEzFPHB8
みんなライダースどんなん着てる?
288774RR:2012/12/05(水) 18:19:31.56 ID:GlsPymAQ
持ってない
289774RR:2012/12/05(水) 19:40:27.98 ID:kHuZqdPd
ガンジー牛のやつ
290774RR:2012/12/05(水) 19:47:54.92 ID:5S6zViZ1
カドヤのダブル、一番シンプルなヤツ
291774RR:2012/12/05(水) 20:18:45.81 ID:neRqH4DG
漢はMA-1だろ
292774RR:2012/12/05(水) 20:58:47.53 ID:EHf7tt9p
漢はリューグーだろ?
293774RR:2012/12/05(水) 21:21:23.08 ID:excWfWuq
>>287
ライダース全体的にダサイ
つまりSRのかっこよさを台無しにする
294774RR:2012/12/05(水) 21:33:40.95 ID:5hJEZ4cx
何きればいいのさ
295774RR:2012/12/05(水) 21:56:41.94 ID:LEzFPHB8
>>293
SRの使用によるんじゃん?アルミタンクのカフェにカジュアルファッションとか変だし
296774RR:2012/12/05(水) 21:57:54.44 ID:LEzFPHB8
×使用
〇仕様
297774RR:2012/12/05(水) 22:16:57.71 ID:excWfWuq
>>295
アルミタンクだと何が似合うかな〜
ロッカーズとかなんかべたべたでやなんだよね
298774RR:2012/12/05(水) 22:34:12.74 ID:m/qnqZxF
アルミタンクにセパハンでライダースなんてもはやコスプレ
299774RR:2012/12/05(水) 22:44:41.10 ID:O8bANPs2
口に布覆ってナウシカみたいな奴がいたw
300774RR:2012/12/05(水) 22:55:51.95 ID:OT3Hx2AB
単車おやじとかいう朝鮮人の店まだある?
301774RR:2012/12/06(木) 00:12:30.65 ID:LTiPFTbC
フライトジャケットにレッドウィングのペコスブーツ

カフェレーサー仕様です。
302774RR:2012/12/06(木) 00:18:23.67 ID:1cV5QObP
質問っす!
2007年のSR400に乗ってるんですが諸事情で純正タンクが欲しいです。
何年〜何年のタンクならタンクの蓋を使いまわしてピタッとのせれます?
やっぱ2007年じゃなきゃダメですかね?
303774RR:2012/12/06(木) 00:22:31.85 ID:t8BSrI4t
>>297
わかる
ガチガチの格好はなんかやだ
同じライダースでもダウンにするとかちょっと外したい
304774RR:2012/12/06(木) 00:23:05.97 ID:uwTJ0fwP
01〜08かな?
305774RR:2012/12/06(木) 01:43:06.50 ID:p7xYUcQg
fi乗りです
カムチェーン調整したらエンジンから「ウイーン」て音が
大きくなったんだけど張りすぎですか?
306774RR:2012/12/06(木) 01:58:35.83 ID:1EZdWFeZ
好きな服着りゃいいよ
307774RR:2012/12/06(木) 07:56:23.48 ID:1cV5QObP
>>304
助かります!
308774RR:2012/12/06(木) 10:31:51.90 ID:pyzmjTJJ
>>266
フロントタイヤの向きは合ってるんだろうか
309774RR:2012/12/06(木) 16:46:57.80 ID:XJy9FB52
合ってるよ
310774RR:2012/12/06(木) 18:59:46.35 ID:9fJlLHuw
譲ったSRが現オーナーにケッチン食らわせて病院送りにした
ケッチンで骨折するんだな…

お前らも気をつけろよ…
311774RR:2012/12/06(木) 19:00:44.91 ID:tHP6TVQi
400ccのケッチンか…おそろしいぜ
312774RR:2012/12/06(木) 20:28:12.75 ID:HnAZt+d7
排気量の大きいキックペダルは、なめちゃ〜いけないぜ!

ディーゼ発動機の手回しよりは、マシだろな〜・・・・・
313774RR:2012/12/06(木) 21:16:01.41 ID:WCebXsIg
>>310
逆回転時の点火防止ついてるのにケッチンとなw
それただ滑った足が運悪く引っかかったとかで怪我しただけだろ。
314774RR:2012/12/06(木) 21:28:56.06 ID:HFSS0Y4a
>>313
適当にキックしてるとたまにあるだろ
「止まるところまで回して、そこからちょっとだけデコンプして進める」
の、"ちょっとだけ"を多めにやり過ぎると起きやすい印象
315774RR:2012/12/06(木) 21:39:11.42 ID:WCebXsIg
>>314
それって圧縮に負けて逆転してるだけのペッチンとか言われてる現象じゃないか?
ケッチンはガチで逆回転で点火してキックペダル脛にぶち込んでくる現象だが。
316774RR:2012/12/06(木) 21:49:16.24 ID:HFSS0Y4a
>>315
載せてた足が上に吹っ飛んで足首痛めるくらいなので、点火してると思う
ハイコンプにしてるのももしや原因だろうか
317774RR:2012/12/06(木) 22:42:44.73 ID:nGdabFRG
>>312
古いトラクターのケッチンで宙舞ったわ
318774RR:2012/12/06(木) 23:40:16.90 ID:HnAZt+d7
ツッコミ・・・・ありがと!
319774RR:2012/12/07(金) 00:13:48.45 ID:qctuR/DR
まーけどケッチンで足折るとか大変なの知り合いに売る時はでちゃんと教えてあげないとね
SRの横で悶える姿はおもしろいが
320774RR:2012/12/07(金) 01:02:24.64 ID:Tni5PQuB
通販でSR500買った
まだ届いてないけどエンジンかけれるか心配だw
321774RR:2012/12/07(金) 07:14:45.96 ID:BrRFLfL6
>>317
俺は内股の肉削がれた
死ぬかと思った
322774RR:2012/12/07(金) 11:55:39.19 ID:xCTWywop
>>313,>>315
昔のSRにはタンクのコーションラベルにしっかり「ケッチン」って書いてあるんだけどね。
あと、点火は上死点前だから、下手なキックだと、点火して逆回転もありえる。
323774RR:2012/12/07(金) 12:26:32.81 ID:FjcSSKWf
>>322
CDI変わってからある程度の回転までは点火しない設定だという話だよ。
初期型だと違うかもね。
324774RR:2012/12/07(金) 16:27:13.04 ID:VIXkVyAe
みんな燃費どれくらいよ
325774RR:2012/12/07(金) 17:26:00.95 ID:g2D0zayi
街乗り20〜25くらい
326774RR:2012/12/07(金) 17:35:11.57 ID:IGcxPh6d
30いかないくらい
327774RR:2012/12/07(金) 18:23:25.01 ID:P9Fg+j+l
マフラー交換前は25くらいだったけど、交換後は23くらい
328774RR:2012/12/07(金) 18:54:52.91 ID:aJvaFW9q
ペイトンのオークランドタイプステー届いてステーだけ組み上げてみたけど何か色々ゆるゆる
こんなもん・・・?
取り付けてる人意見ください
329774RR:2012/12/07(金) 20:21:42.61 ID:T8OhLyen
フォークとケースに着けなきゃ緩いよ
330774RR:2012/12/07(金) 20:41:07.09 ID:E69C+bo9
>>277
センスが悪いのかも
331774RR:2012/12/07(金) 21:11:52.06 ID:lDJZxxYH
うちの2004年の燃費は17〜26くらい
332774RR:2012/12/08(土) 01:41:54.19 ID:sPQzxJgO
テスト
333774RR:2012/12/08(土) 01:56:06.72 ID:yMijl237
数年前に中古で買ったSR。
なんかアクセル戻すときにパンパンなるんでバイク屋でみてもらったらエキパイにちこい穴があるといわれた。

マフラー交換したことないんですがエキパイだけの交換って簡単にできますか?
それならヤフオクとかで見てみようかなと思います。

バイク屋さんでは取り寄せれるけど高くつくから自分で入手したほうがいいよと言われました。
334774RR:2012/12/08(土) 02:50:37.85 ID:d+T2aA6G
>>333
エキパイだけなら簡単に外せたはず
サイレンサーごと外すとなると後輪外さないといけなかったりする

純正のエキパイは新品だとむちゃくちゃ高かった気がするなぁ
中古の純正エキパイ探すか社外でノーマルと同じ取り回しのエキパイが20000円前後ぐらいで売ってるよ

ガスケットを二種類使う事になると思うから買い忘れないようにね
335774RR:2012/12/08(土) 03:13:18.80 ID:LrPVAOwq
>>333
アクセル戻し時のアフターファイヤは
混合気のガスが薄いからじゃないの?あと冬だし
俺のもひどかったけど、パイロットスクリュー調整で鳴らなくなったよ
336774RR:2012/12/08(土) 03:34:02.06 ID:yMijl237
トンくす

錆で穴あいてるらしいだす。
見た目にはよくわからんけど
まぁ確かにもともとマフラーとスポークは錆がひどかったんで
いつか買えなきゃとは思ってました。

とりあえず明日ガスケットかいつつエキパイの値段とかみてくるよー
あーエキパイにあわせて工具も用意しなきゃ…
337774RR:2012/12/08(土) 08:17:03.68 ID:76QLWuFa
>>333
エキパイの小さい穴、エンド近くの下側の事じゃないよな?
そしたらただのアフターファイヤー・・
338774RR:2012/12/08(土) 09:02:10.32 ID:4i/oc8YF
サイレンサー外すのに後輪外すか?????
339774RR:2012/12/08(土) 09:17:05.25 ID:OY+fY1a5
後輪外すのにサイレンサーは外すけどな
340774RR:2012/12/08(土) 09:33:28.43 ID:4ROpwBUP
めんどくさいからマフラー外さないで後輪外すよ
知恵の輪みたいにうまくメガネが入るポイント見つけた
341774RR:2012/12/08(土) 09:40:21.81 ID:FevDRzxP
ステーごとごっそり抜くときは後輪つけたままでよくね?
弁当箱部だって下から手届くし。
てかソケットとスピンナ、エクステンション無いんかいw
342774RR:2012/12/08(土) 10:44:27.75 ID:4i/oc8YF
めんどうくさいから後輪外さないで、マフラー外すわなw
バックステップのステーごと外すけどw
343774RR:2012/12/08(土) 16:18:30.83 ID:t+n+friG
ノーマルマフラーのエキパイとサイレンサーのジョイント部分のバンドが錆びやすいのを何とかして欲しい
344774RR:2012/12/08(土) 17:09:23.95 ID:d+T2aA6G
ありゃ後輪外さなくても外せるのか…
以前マフラー交換したときに、どうしても工具が入らなくて後輪外して交換したもんでw
いい加減な回答して申し訳ない
345774RR:2012/12/08(土) 17:21:56.11 ID:nxJ6p6kq
ステーは純正のでいいぞ
346774RR:2012/12/08(土) 19:19:56.24 ID:7qpWr5tf
ほしゅ
347774RR:2012/12/08(土) 19:49:41.23 ID:CI4szugm
前純正リアキャリア相談したものだけど、今日取り付けてみた。
余裕で人乗れるねー。3kgってのが操作への影響って意味だけでキャリア自体は頑丈だった。
みんなご意見ありがとー。
348774RR:2012/12/08(土) 21:16:08.51 ID:8CFSYcWJ
>347
北海道行こうぜ!
349774RR:2012/12/08(土) 21:27:27.04 ID:ZNaGvXs5
純正マフラーに付いてる弁当箱 みたいなのって何なの?
350774RR:2012/12/08(土) 21:28:18.33 ID:KDH7xqlH
一種のチャンバー
351774RR:2012/12/08(土) 22:02:44.07 ID:yMijl237
人乗れるの!?
352774RR:2012/12/08(土) 22:13:20.88 ID:IhW2mGiK
>>349
ツーリング用の弁当箱だよ
353774RR:2012/12/08(土) 22:24:15.30 ID:J2SzG84W
>>352
夏場に高速でぶん回した後におにぎりが焦げてた時はびっくりしたなー。
354774RR:2012/12/08(土) 22:28:59.38 ID:4i/oc8YF
まじで飯盒に改造すればメシ炊けるわな
355774RR:2012/12/08(土) 22:47:14.84 ID:H6ZyJSqu
焼きおにぎり製造機
マフラーで焼肉もあり
356774RR:2012/12/09(日) 00:54:05.02 ID:D99lqqTz
みなさんのオススメのマルチリフレクター教えてください!
357774RR:2012/12/09(日) 01:58:41.45 ID:t2Y5Xpq7
排ガス風味のおにぎり最高!
358774RR:2012/12/09(日) 15:34:25.86 ID:YnD1JrTL
スクウェアライトにしたいけど風防つけれんからな、いまいち踏ん切りがつかない
359774RR:2012/12/09(日) 17:04:11.00 ID:mMz6BK7Y
キャスト化したいけど一番手ごろなワイズギアのやつデザインがイマイチ。
いいのないか。
360774RR:2012/12/09(日) 17:07:45.32 ID:7vJfcBRg
手頃もなにもワイズ以外にあるのか?
361774RR:2012/12/09(日) 23:22:11.56 ID:YnD1JrTL
ワイズギヤのオレはかっこいいと思うけどなぁ

オレは初期型の19インチだけどw
362774RR:2012/12/10(月) 00:34:40.54 ID:q2/g851B
キャストホイールってめちゃくちゃたけえな
363774RR:2012/12/10(月) 04:04:46.27 ID:ugPg4+kN
おうよ
なんつったっておまえ!スポックホイールと重さが変わらないか、むしろ軽いというじゃねえか
キャストの一代革命だぜ?うん十万円の価値有りってなところ!
364774RR:2012/12/10(月) 04:11:12.39 ID:mnhNysR9
スポークホイールかっこいいけど掃除めんどいのとチューブレスできないからパンクしたときにめんどくさい
(チューブレス化キットは知ってるけど劣化するというしな)

18インチと19インチの比較画像でわかりやすいのないかな。
365774RR:2012/12/10(月) 10:48:09.36 ID:bfmJPV/2
キャストは掃除がダルイ。でもファイアーストーンのタイヤ履いた時はウットリしてずーっと眺めてたわ。XS650だけど。
366774RR:2012/12/10(月) 19:58:17.97 ID:iFExQuow
>>あのムチムチ感たまんないよな!舐め回したいわー
367774RR:2012/12/10(月) 19:58:55.00 ID:iFExQuow
>>365
安価ミス
368774RR:2012/12/10(月) 23:22:40.81 ID:kTQ5QnsT
乗るペースが週1位なんだけど、なるべくオイルを回してから始動させたいんだが
空キックって多少は意味あるのかな?
369774RR:2012/12/11(火) 00:05:40.66 ID:irqnyMmF
ありまくり
370774RR:2012/12/11(火) 00:09:19.82 ID:01hE7925
カラキック20回くらいしてるわ
それでもたまにパッーン!て破裂音と共にペッチン喰らう
マフラー変えてから始動性悪くなるし破裂音もすごいわ
371774RR:2012/12/11(火) 00:10:42.39 ID:CMLkhpUU
その位の放置なら油膜切れないよ。
まあ空キックはしといた方がいいし、エンジンもかかりやすい。
372774RR:2012/12/11(火) 02:46:24.83 ID:QSw8IOWt
>>370
そらおつかれ。ノーマルキャブで2,3回空キックでかかるよ
373774RR:2012/12/11(火) 07:01:34.68 ID:yXuRlXYz
マフラー変えて薄くなっただけじゃね?
374774RR:2012/12/11(火) 22:52:42.96 ID:T+kfxp5e
83年式のSR400に乗っているのですが、急にエンストして以来プラグから火が飛ばなくなってしまい困っています。
イグニッションコイルを交換してみたのですが症状は変わりませんでした。
他の原因として、どのような所があるのでしょうか?
どなたかお願いします。
375774RR:2012/12/12(水) 00:16:46.52 ID:vh7Zj1f8
ハーネス、CDI、ピックアップコイルetc
電装系は厄介だよ。
376774RR:2012/12/12(水) 00:39:29.61 ID:5ThNzlBj
83年式中古だとして、ジェネレータだな

6万円コース バイク屋行かなきゃ
377774RR:2012/12/12(水) 02:31:59.84 ID:Pg/bOtkt
買い替え
378774RR:2012/12/12(水) 13:13:38.26 ID:EvTu8yQ+
バッテリ点火じゃないモデルは全体的に故障知らずだと思ってたがそうでもないんだな・・・
おれの89年も心配だわ・・
379774RR:2012/12/12(水) 15:34:51.68 ID:CixVlTCp
センタースタンドしまうときって正しいやり方とかあるんかな?

向こう側に倒しそうで立てる時より緊張する……
380774RR:2012/12/12(水) 15:39:33.92 ID:Mh0tLjUL
ちょっと勢いつけて、えいって
向こう側に押すんじゃなくて前に押すんだよ
あえて傾けるにしても向こう側じゃなくてこっち側かな
381774RR:2012/12/12(水) 15:49:25.30 ID:7avrPrRm
センスタは重い車体に勢いをつけなければいけないから最初は怖いけど、
慣れたら何も怖くないよ
どうしても怖いならまたがった状態でやるのもいいかも
382774RR:2012/12/12(水) 16:18:12.63 ID:QLwWIKrm
>>379
実際ガタガタの道とかで練習すると余裕で倒してブレーキレバーとか曲がる事例多数なので
できるだけ平坦なとこで練習するとよいよ。

http://www.youtube.com/watch?v=_sv_2a2ydB4

6:30-くらいからがわかりやすいかも。
383774RR:2012/12/12(水) 17:07:37.78 ID:okifxAUL
ママチャリ買って練習しろ
384774RR:2012/12/12(水) 17:41:21.48 ID:JY+t0oLd
SR買いました!
385774RR:2012/12/12(水) 17:56:39.35 ID:KcNzKUdl
センスタいつもシートに跨って前に押してしまってるわ
そっちのが安全で楽じゃん
386774RR:2012/12/12(水) 20:37:24.66 ID:oZw3Ub01
センタースタンド下ろす時は
ほんの少しハンドル「右」に切って前に押すといいよ
387774RR:2012/12/12(水) 20:51:27.74 ID:pFYaEvJq
ギア一速に入れておく
388774RR:2012/12/12(水) 21:19:22.70 ID:Pg/bOtkt
センスタがついていない俺に死角はなかった
389774RR:2012/12/12(水) 22:20:51.68 ID:UCyK8YCb
>>388
俺もセンタースタンド無いよ!
けど雪国だから春まで乗れないんだけど
どうやって置いとくのが一番いいかな?
390774RR:2012/12/12(水) 22:30:05.97 ID:zC2nodi2
ハンドル見たら結構安いじゃん!
と思ったらホースも買わなきゃなんだね…orz

腕短いからセミアップにしないと長距離キツいよおお
391774RR:2012/12/12(水) 22:37:36.21 ID:qCqwgy8C
跨ってスタンド払うなんてダサいから止めた方が良いよwww
392774RR:2012/12/12(水) 22:43:22.27 ID:QcZp1BBm
別に乗りたいように乗ったらいいよ
393774RR:2012/12/12(水) 23:23:40.44 ID:SdE0Z02i
>>391
おまえアメリカンでも同じこと言えんの?
394774RR:2012/12/12(水) 23:24:51.50 ID:vh7Zj1f8
>>389
メンテナンススタンドが手っ取り早いかもだけど、
チェーンメンテや各部バラしたりするのにセンスタのみ残しておいて、
いじるときや冬眠時だけバネ無しで付けたら?
395774RR:2012/12/13(木) 00:48:09.53 ID:KDLdKHW9
>>394
いや〜…買った時からセンタースタンド無くてね…
冬眠用に探すよ
396774RR:2012/12/13(木) 01:32:37.04 ID:3XLtHJLd
>>393
おまえアメリカンにセンスタあんのか?
397774RR:2012/12/13(木) 01:50:51.81 ID:3XLtHJLd
ハーレーにもセンスタあるんだな
398379:2012/12/13(木) 04:11:24.45 ID:Yl9ljd2/
みんなありがとう。
言ってくれたことを試してやってみるよ


関係ないけど、今日チェーンつけっぱで発進してチェーンカバー歪ませました(T_T)
いいもん……リアサスごと換えようか迷ってたところだったもん……
399774RR:2012/12/13(木) 08:18:22.79 ID:wh4K3Ffa
530から520にコンバートしたいぜ
400774RR:2012/12/13(木) 09:32:57.58 ID:nyF/kkLL
>>398
言ってることがよく解らないけど女ですか?
401774RR:2012/12/13(木) 09:51:11.06 ID:Q2ehTp3y
いちいち・・・チェーンを・・・外す・・だと・・
402774RR:2012/12/13(木) 10:03:26.78 ID:srsmmtc7
チェーンロックね
403774RR:2012/12/13(木) 11:27:11.82 ID:+1YKC/XH
>>399
530の乗りごこちは?
404774RR:2012/12/13(木) 18:55:20.31 ID:IO37cwyQ
みんなプラグは何キロで替えてる?
405774RR:2012/12/13(木) 22:34:13.40 ID:05RCGKH/
おれのSRが一番かっこよくてごめん、みんな。
406774RR:2012/12/13(木) 22:40:45.77 ID:wh4K3Ffa
>>403
錆びてるからよくないよw
407774RR:2012/12/13(木) 22:48:55.62 ID:cDGv4JSf
530にするメリットって特にないよね
見た目はかっこいいけど
408774RR:2012/12/13(木) 22:56:33.33 ID:R0mrGfAD
>>398
停める度にチェーン外すんですか?
409774RR:2012/12/14(金) 01:13:47.12 ID:l0ZJkyCl
>>407
530にするもなにも、86までは最初から530だろ。

それより、428から520にするメリットの方が特には見つからん(多少ならあるかもしれんが)。
410774RR:2012/12/14(金) 06:46:57.39 ID:rBn2R+lx
このスレはバカばっかりだな
411774RR:2012/12/14(金) 07:17:15.74 ID:cAELtl8w
>>410
エンジンがシングルだから、脳みそも片方しか使えないんだよ。


やはりシングルからツインに進化する過程だから仕方ないかもね
412774RR:2012/12/14(金) 07:27:45.92 ID:xCPMTSJY
>>409
スプロケ、チェーンの選択肢が増えるし安い
413774RR:2012/12/14(金) 10:23:44.66 ID:gxvofkx6
428→520では
1:破断強度が1.5倍
2:一駒あたりの重量は重いが、同じ長さでの重量はほぼ同等で値段は安い(駒数が減るため)
3:伸びが少なく耐久性が高い(同じく駒数が少ないので)
4:幅が狭く駒のピッチも広い為スプロケ/チェーンの接触面積が小さくフリクションが少ない
5:デメリットとして打音が大きくなる
6:セットで交換する為バイク屋さんが儲かる
414774RR:2012/12/14(金) 10:53:16.37 ID:nWqB0s0P
チェーンくらい自分でやれよw
415774RR:2012/12/14(金) 11:00:41.54 ID:JkD4/3j0
防犯チェーンを付けっぱなしでチェーンカバーが歪んだだけじゃね?
とマジレスしてみる
416774RR:2012/12/14(金) 11:23:21.38 ID:MQzNdW3F
チェーンチェーンうるせえよ
アムロの恋人かよ
417774RR:2012/12/14(金) 12:41:10.60 ID:yoPg9G8k
排気量上げる際、ハイコンプで組むとよく回る
418774RR:2012/12/14(金) 13:19:24.30 ID:MNsbxfza
>>413
アルミのリヤスプロケはすぐ減るっていう大きなデメリットは書かないの?
どっかの党の公約みたいだな。
419774RR:2012/12/14(金) 13:36:34.57 ID:5STtVurZ
誰がアルミスプロケの話してるの?
まともな感覚の人間ならリヤにアルミなんか
選ばんと思うが
420774RR:2012/12/14(金) 14:00:17.96 ID:xCPMTSJY
同意
421774RR:2012/12/14(金) 14:02:30.26 ID:MNsbxfza
520コンバートといえば、アルミスプロケが定番。
SRに使える鉄の520リヤスプロケがあるなら教えて欲しい。



・・・まさか、ジェラルミンはアルミじゃないとか思ってないよね?
422774RR:2012/12/14(金) 14:56:00.16 ID:JkD4/3j0
鉄だろうがアルミだろうがジュラルミンだろうが
リアスプロケの寿命が来たらチェーンと一緒に交換すればいいだけである
そこまでケチる必要性もないでしょ
423774RR:2012/12/14(金) 15:37:38.73 ID:CsMCQ52P
最近のはハードアルマイトがデフォじゃねーの?
424774RR:2012/12/14(金) 15:45:32.27 ID:zc2ODX64
アルミアレルギーなお方がいるようだが、そこまで問題ある?
割り切って使ってりゃいいと思うけどね。
425774RR:2012/12/14(金) 19:18:29.35 ID:mhNc73CY
クロムモリブデン鋼じゃないスチールの強度はジュラルミンと変わりません。
426774RR:2012/12/14(金) 19:23:36.28 ID:R4Eb2d2J
まぁ何かと言われてるが俺のSRが地上最高にカッコイイ
427774RR:2012/12/14(金) 19:26:26.42 ID:r/IsC8qR
史上だろ
428774RR:2012/12/14(金) 22:02:04.69 ID:zE1deR4L
空や海では劣るってことだろう
429774RR:2012/12/14(金) 22:27:27.23 ID:rBn2R+lx
そんなに言うならアップしてくれ
430774RR:2012/12/14(金) 22:44:37.52 ID:l0ZJkyCl
>>425
強度は判ったから、スチールとジェラルミンとどっちがどの位長持ちなのか教えてちょ。
431774RR:2012/12/15(土) 01:19:53.19 ID:xLIKYRx9
どノーマルが一番カッコイイ
432774RR:2012/12/15(土) 01:49:38.75 ID:2AV9gzHW
ノーマルよりかっこいいSRを見た事がない
433774RR:2012/12/15(土) 02:10:17.72 ID:ZKxaDLZZ
あーアルミタンク欲しいけどたっけーなしかし
434774RR:2012/12/15(土) 07:58:46.75 ID:Ye5T5oLC
かっこいいSR誰かupしろよ
435774RR:2012/12/15(土) 09:36:41.52 ID:RK/ViYdE
自分のSRを叩かれたら生きていけない…
436774RR:2012/12/15(土) 10:52:01.49 ID:R00Kqgao
今現在FTRとアクシストリートがあるんだけどそろそろ400ccも
乗ってみようかなとか思い始めたわけです。
シンプルな単気筒で比較的軽量かつ安価な車種を探そうとしたら
探すも何もこれしかない・・
ちなみにキック始動みたいなんですが始動性とか思わぬエンスト時
とか困った事はありませんか?

ってかよく見るとSRって完全ノーマル状態凄くカッコイイですね。
437774RR:2012/12/15(土) 11:08:40.65 ID:UV3M7CIB
俺はうpしたよ イナバ物置みたいなとこに置いてるやつ
438774RR:2012/12/15(土) 11:32:52.18 ID:j+h1fQZh
>>423
アルマイトがなくなったら一気に削れるよ

>>425
対摩耗性が求められる場所に生材使うわけ無いだろうが
アルミ最強と、鉄最低を比べて何したいんだ?
439774RR:2012/12/15(土) 11:45:16.83 ID:OpNRV6Ar
ものしりだねーえらいねーぼくちゃん
440774RR:2012/12/15(土) 11:46:19.98 ID:biGnaBpQ
>>436
バイク歴8年にして初めてのキックのバイクに乗ったけど、全く苦なくかけられるよ
バイク屋で話いい加減に聞いてて、初めはデコンプ無しでかけてて「これは結構キツイな」って思ってたけど、デコンプ使ったら全く問題なくかけられたわ
441774RR:2012/12/15(土) 11:51:56.29 ID:lwfz1vfA
バイク乗りって 439 みたいなDQNがいるから未だにイメージ悪いんだよな。
ほんま迷惑なもんやで
442774RR:2012/12/15(土) 11:53:58.40 ID:OpNRV6Ar
ひんこうほうせいでえらいねーぼくちゃん
まわりはだれもおもってないとおもうけどな
443774RR:2012/12/15(土) 11:58:30.62 ID:wg37mRI1
ここは改造車は叩かれるし
ノーマルならわざわざ貼ってくれなくてもみんな同じだし
見たかったら画像検索すればいいし
444774RR:2012/12/15(土) 12:11:50.96 ID:ZKxaDLZZ
ノーマルが一番かっこいい!
でもミラーだけ変えた!

って奴も多そうだがなw
445774RR:2012/12/15(土) 12:19:56.95 ID:tgx0rVJq
俺もノーマルが好きだから、
ハンドルシート前後サスしか変えてない。
446774RR:2012/12/15(土) 12:29:51.43 ID:R00Kqgao
>>440
なるほど、デコンプ効果は大きいと。
とか考えてると注文しそうだ、春まで待とう。

ってか身長162で短足の俺にこいつは扱えるかどうか悩む。
FTRなら全く問題ないけどこいつは多少足つき悪くなりそうだしなあ。
447774RR:2012/12/15(土) 12:31:03.24 ID:DYUdUDlO
俺の92年式ブルーイッシュブラックもノーマルだ ミラー ウィンカー キャブレターは変えたが
448774RR:2012/12/15(土) 12:41:41.75 ID:osvu7YOR
俺はシートだけカフェにしてる
他は初期型おっぱいウィンカーをはじめノーマル
449774RR:2012/12/15(土) 13:00:24.58 ID:hVvu+rV0
エンジンだけノーマル500
あとは全部、というかフレームもワンオフシーリーだからそもそもフレーム打刻がSRのものでない
450774RR:2012/12/15(土) 13:06:39.61 ID:ZKxaDLZZ
みんなノーマル好きだな
俺もあれやこれや以外はノーマル
451774RR:2012/12/15(土) 13:39:50.76 ID:GbHFdQp9
おれも色々社外パーツに変更してるけど、パッと見はノーマル
そこが気に入ってる
452774RR:2012/12/15(土) 13:55:10.55 ID:4I0orikj
物知りのえらい僕ちゃんへ。

耐摩耗性ね(^ ^)

比べてどうするか?って、こっちのセリフ(^_^;)
453774RR:2012/12/15(土) 13:58:20.67 ID:xLIKYRx9
454774RR:2012/12/15(土) 15:22:53.12 ID:xLIKYRx9
>>446
162cmくらいなら余裕(足の長さにもよるけど)
もし跨ってみてきついと思うならシートのアンコを抜けばいい
455774RR:2012/12/15(土) 16:27:40.00 ID:biGnaBpQ
>>446
165センチだけど、短足過ぎてズボンサイズがSの俺でも届くから大丈夫ww
456774RR:2012/12/15(土) 16:37:39.50 ID:R00Kqgao
>>455
そうですか、大丈夫そう・・かな。
何しろ田舎なんで試しにまたがるとか出来なくて。
地元の付き合いってのが強烈で都会で買って来るなんて不可能だし、
置いてあるのは自転車、ジョグ、カブ、ディオ、ジョルノのみ。
他は全部注文とかもういつの時代だよって・・
457たんころ:2012/12/15(土) 16:59:26.85 ID:INCWWdw9
シングルは、女子に人気が有るらしい。
昔バイク雑誌で読んだ。理由は、下からピストンで突き上げられるから。
そういえばハーレーも女子に人気が有るのは、やっぱりあの振動?
男子には理解できないので女子の方、回答よろしくです。
458774RR:2012/12/15(土) 18:25:52.10 ID:GbHFdQp9
そういう小中学生が考えたようなエロ妄想はいいから
459774RR:2012/12/15(土) 18:31:24.18 ID:HUM1yO2M
>>457
お前の人生を考えると、可哀想でたまらんわ
親も不憫だな
460774RR:2012/12/15(土) 18:48:47.20 ID:jgI1IpAO
上にも書いてあったけどカムチェーン張りすぎるとどうなんの?
461774RR:2012/12/15(土) 19:29:26.36 ID:CLkScBAF
>>457
うーん。正直な所SRくらいの振動なら私は全然濡れないなー。





主婦:47歳
462774RR:2012/12/15(土) 19:32:57.73 ID:ZKxaDLZZ
濡れる濡れないはどうでもいいんだけど
セパハンにしたら振動でミラーになにが映ってるのかわからなくなった
463774RR:2012/12/15(土) 20:27:34.11 ID:tFgOxZjj
もっと!もっと絞って!タンクに当たるまで!!
464774RR:2012/12/15(土) 22:31:16.75 ID:8wFQ6x92
雨でも乗るぜ
465774RR:2012/12/15(土) 22:43:35.45 ID:bb9nHIh7
錆びるぞ
466774RR:2012/12/15(土) 22:56:56.08 ID:x2IBoqH4
>>461
BBAは帰れ
467774RR:2012/12/16(日) 01:07:36.36 ID:tfmZcXqJ
春に向けてプレスライダー仕様にして行く予定。
ハンドル絞って旭風防、ショートミラー、アーミーサイドバック…旗棒は…どうしよう…
その他これ付けとけってなんかある?
468774RR:2012/12/16(日) 01:11:43.24 ID:q7P8Zb1S
>>466
BBA好きのおれに謝れ
469774RR:2012/12/16(日) 01:51:17.40 ID:VHQLt65G
>>466
おれには謝らなくてよろしい
470774RR:2012/12/16(日) 07:43:56.83 ID:RO2tatNT
>>467
側車
471774RR:2012/12/16(日) 10:58:04.92 ID:9lZbxP1V
>>446よりも短足な俺がきましたよ!
俺は前後5cm下げて乗ってるけど下げなんでも良かったんじゃ…って思ってる。
472774RR:2012/12/16(日) 17:33:24.20 ID:1q2UIU4o
シートは沈むし乗っていれば段々低くなってくるからな
473774RR:2012/12/16(日) 17:37:15.60 ID:/2fqAvDq
色は何色が人気ありますか?
474774RR:2012/12/16(日) 21:11:20.92 ID:HcJB1sNL
俺の買った色が一番かっこいい
475774RR:2012/12/16(日) 22:52:47.04 ID:djlkK9JD
小豆色を買った
阪急みたいな
476774RR:2012/12/16(日) 23:09:41.42 ID:g5131NzO
少しお聞きしたいのですが、皆さんはどれぐらいの周期でタペット調整されてますか?
477774RR:2012/12/16(日) 23:17:09.16 ID:YdoRiJhJ
10年で1回だけだな
478774RR:2012/12/17(月) 00:25:03.05 ID:W48E/hIB
エンジンに手を入れていないのであれば10万キロは持つ
479774RR:2012/12/17(月) 09:06:34.06 ID:p2h9gFNJ
91年式に乗ってるんですが、たまにバックステップ?って聞かれます、ノーマルで乗ってるんですが現行型と昔のは違うんでしょうか?
480774RR:2012/12/17(月) 10:24:40.01 ID:x0hdF3X5
>>479
俺のは93年式だけど俗に言う純正バックステップだよ。
キックする時に右ステップを折りたたまなきゃならないよな?
85年あたりから95年あたりまでがこの仕様になっているらしいよ。
481774RR:2012/12/17(月) 13:39:34.17 ID:gAmWT8i0
僕のは96年式で、バックステップなんですけど・・・
おかしいですよね?
482774RR:2012/12/17(月) 14:30:35.87 ID:+mKOCFsL
不思議ではない。突然変異とはどの種族でも起こりうる
483774RR:2012/12/17(月) 15:34:38.27 ID:fRAFOPH/
なんでも相談室の管理人ブサヨすぎワロタ
484774RR:2012/12/17(月) 15:45:16.32 ID:dBEVQFlt
>>478
そうなんですか?SR関連のページを見ていると、バルブクリアランス調整は必須と書いてあったので頻繁にしなければならないものかと思っていました
485774RR:2012/12/17(月) 16:15:40.30 ID:THjtrPZr
2008年のマルーンのタンクカラー塗装剥げ修正をしたいのだけど、あのカラーは「ミヤビマルーン」でいいの?
ミヤビマルーンって2003年のアニバーサリーモデルの色だよね?
教えてください。
486774RR:2012/12/17(月) 16:34:18.16 ID:Ba80H/AA
来年春にSR買うのに50万貯めた!
アニバーサリーでないかなー
487774RR:2012/12/17(月) 17:13:16.45 ID:x0hdF3X5
>>481
95年式が96年に販売登録されたのでは?
タンクが14リットルならばバックステップでおk

それとも中古で買ったのなら
前オーナーがバックステプ仕様にカスタムしたのかも?
488774RR:2012/12/17(月) 19:54:22.93 ID:AoSZNAjA
>>486
すごいな
アニバーサリーでるといいな
489774RR:2012/12/17(月) 20:06:30.94 ID:SvBUMCmB
湾曲したヘッドライトレンズがほしい
490774RR:2012/12/17(月) 20:17:32.48 ID:p2h9gFNJ
>>481登録が96年なんでは?車体は95年
491774RR:2012/12/17(月) 20:27:50.05 ID:z/taEzSo
>>484
新車購入のノーマルだけど
2万キロくらいでタペット音出たから調整したよ
492774RR:2012/12/17(月) 20:38:05.34 ID:Ba80H/AA
>>488
言っても去年の9月頃から貯めはじめてやっとだけどね
ついつい途中で無駄使いしてしまう(テヘ
このスレもSTAGE122から見て気が付けばもう134スレまでいってる!
493774RR:2012/12/17(月) 20:53:15.53 ID:QPLKfQB/
ここはインターネット。
情報は自分で判断しなければならない。

10万キロタペット調整不要≠10万キロ持つ

80年代以降設計のエンジンなら、10万キロ調整しなくても、不具合の起きないエンジンは多々あるが、SRがそうだと信じる脳が怖い。
494774RR:2012/12/17(月) 21:59:07.34 ID:YLvXdDiJ
>>489
ドラスタの流用は好みでは無い
495774RR:2012/12/18(火) 00:24:04.14 ID:ZhdYvYvv
>>486

ノーマルならいざしらず
もしまじでアニバーサリー買うなら50万じゃ足りない
+20万は見といた方がいい

無駄に高いからW
496774RR:2012/12/18(火) 01:10:33.89 ID:7uDHUl+e
>>485
92年ミヤビマルーンの俺もタンクにちょい禿げがでて泣きそうになった。

とりあえず錆びると嫌だからY'sの10円サイズの音叉エンブレム買ってきてはった。
497774RR:2012/12/18(火) 01:27:26.40 ID:cIeu6d98
>>496
92年のミヤビマルーンいいよねぇ。かっこいい。
498774RR:2012/12/18(火) 02:32:05.64 ID:9orZyWrz
SRは大好きだけどダサいマニアは嫌いだ!
499774RR:2012/12/18(火) 02:49:05.74 ID:VEVfXRBN
ちょっと何いってるかよくわかんない
500774RR:2012/12/18(火) 03:17:34.12 ID:jZZG+eB2
マンローさんはいったいいくらSRに金つぎ込んでるのだろうか?
過剰整備とは思いつつも参考にしてますw
501774RR:2012/12/18(火) 03:38:33.05 ID:jN0lVrGz
そういや更新しなくなったな
知人が病気かなんかっぽいけど願掛けでもしてんのかね
502774RR:2012/12/18(火) 04:23:41.75 ID:/6BZtM69
皆さんリアタイヤはどんなの付けてます?値段は幾らくらいですか?
503774RR:2012/12/18(火) 07:23:39.93 ID:fL1zRsFO
BT45の120/80-18
工賃抜きで1万円あればお釣りがくる程度
純正より若干太くなってグリップそこそこで
耐久性もTTに比べると段違い
パターンは好みが分かれる
504774RR:2012/12/18(火) 07:28:35.17 ID:q2Vm02DH
>>
487.490ありがとうございます
505774RR:2012/12/18(火) 11:47:20.74 ID:U0e3kApL
>>503
ホイールは純正?ワイドリム組んでる?
506774RR:2012/12/18(火) 12:21:39.39 ID:IJOdNovF
20年以上前なんだけど、君の瞳に恋してる!というトレンディドラマwで、真木蔵人がSR乗ってた。台詞でもSRって出てきたし、走行シーンも多かった。でも最後は暴走族に燃やされるという悲しい結末ww
中山美穂とニケツしてるのに憧れたなー。
507774RR:2012/12/18(火) 12:40:19.26 ID:0f4Fdbfa
ミッシェルが最後に出した曲のPVにもSR出てなかったっけ?最後に燃えてたような?
ベースとドラムの人が確かSR乗ってたよな。
508774RR:2012/12/18(火) 12:54:19.22 ID:uW078AbI
SRといえば予備校ブギの織田裕二だな
509774RR:2012/12/18(火) 12:55:31.08 ID:/6BZtM69
オイル交換は店でやると幾らくらいですか?
510774RR:2012/12/18(火) 13:44:59.32 ID:LKzIJ2iV
オイル代+工賃だよ。わかったかい?
511774RR:2012/12/18(火) 14:35:53.92 ID:on1JHDKz
映画ロッカーズで玉木宏が乗ってたのもSRだね
512774RR:2012/12/18(火) 16:12:29.67 ID:m4QqIkrC
13年モデルはいつ発表されるん?
513774RR:2012/12/18(火) 17:58:49.69 ID:fL1zRsFO
>>505
2005年式の純正
514774RR:2012/12/18(火) 20:15:15.02 ID:VEVfXRBN
真木蔵人、ミッシェル、織田裕二、玉木宏

そして俺が乗っている
515774RR:2012/12/18(火) 20:31:04.73 ID:+uta6bQ7
ブランキーも
516774RR:2012/12/18(火) 20:38:49.46 ID:/6BZtM69
>>510工賃て幾らくらいですか?
517774RR:2012/12/18(火) 20:50:46.92 ID:9vQ3IqW1
>>516
せんえんくらいです
518774RR:2012/12/18(火) 20:52:53.04 ID:on1JHDKz
>>515
サリンジャー号はXSだろ
519774RR:2012/12/18(火) 21:00:49.05 ID:pUWTbDzW
>>516
ひゃくまんえんくらいです
520774RR:2012/12/18(火) 21:07:12.44 ID:U2+QMTnI
ベンジーの改造XSに憧れてたが古すぎて断念してSRにしたやつは結構いるはず
521774RR:2012/12/18(火) 21:14:53.04 ID:F4mt1YGW
SRといえば,金八先生
スナック血みどろのアンちゃんが乗っていたな
522774RR:2012/12/18(火) 21:43:29.93 ID:9orZyWrz
bjcの照井も何年か前に乗ってた気がする
523774RR:2012/12/18(火) 21:59:42.87 ID:on1JHDKz
>>522
そうなんだ。今はトラに乗ってるよね
524774RR:2012/12/18(火) 23:30:15.26 ID:+uta6bQ7
>>502
ファイヤーストーンのdxチャンピオン

にしたい。
525774RR:2012/12/18(火) 23:36:16.64 ID:GXYINsvg
ホンジャマカ 石塚
高校の後輩だわ
526774RR:2012/12/18(火) 23:37:22.09 ID:TsuA/t3j
>>524
ボバーかチョッパースタイルとみた
527774RR:2012/12/19(水) 01:54:24.30 ID:SaGU6x4z
>>497
d
中古だったけど当時はSRとかあんま知らなくてオフ車買うつもりで店見てたら
すごい好みの色だったんでなにも知らずに決めたんだ
キックオンリーとかも後で知って戸惑ったけど後悔はしてない
528774RR:2012/12/19(水) 02:54:24.84 ID:YSMfRJn8
SR500ってノーマルでも夏場は油温厳しいっすかね?
529774RR:2012/12/19(水) 04:00:51.07 ID:XbPr5GB5
>>528
大丈夫 渋滞に巻き込まれて動けないとヤバいかもね
530774RR:2012/12/19(水) 04:29:27.86 ID:OEkNrd3f
ここ使ったひとどうでした?塗装依頼しようか迷ってる。
presto @ 京都
http://www.presto-c-c.jp/p/
531774RR:2012/12/19(水) 05:32:15.73 ID:IpIEXC0p
WMのステンレス製トライアンフマフラーにしたいんだが、エキパイもステンレスにしたい。
手曲げステンレス製のエキパイでお勧めある?
532774RR:2012/12/19(水) 09:26:02.10 ID:/1rfujhk
M字型でもいいならシムズクラフト。
割りと作りが良くて太過ぎないらしい。
てかシムズは純正形状の内径細めステンエキパイ作ってくれんかな??。
533774RR:2012/12/19(水) 10:58:20.05 ID:7V34uP93
>>528
東京、埼玉、千葉の国道なら渋滞に巻き込まれなければ大丈夫だが
普通に走ってても100度はすぐ超える
110度超える事はまずない
534774RR:2012/12/19(水) 11:54:52.46 ID:Rvs7W9Ge
油温って何度から何度が適性ゾーンなの?オイルパンドレンのセンサーで65度くらいだと低過ぎるかな?
535774RR:2012/12/19(水) 15:31:33.73 ID:7V34uP93
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411238154
ここの答えが合ってるかはわからんけど
さすがに65度は低すぎると思うから粘度の低いオイル使えばいいんじゃないかね

ちなみに俺はオイル注入口に付ける油音計を使ってる
536774RR:2012/12/19(水) 16:00:53.99 ID:OVePSjnJ
537774RR:2012/12/19(水) 17:17:45.49 ID:c84uSnNw
>>536 やっぱかっこいいなー

キャストもいいな!
538774RR:2012/12/19(水) 18:48:01.50 ID:jpuvddCN
>いざエンジンをかけようとキックをすれど脚力の衰えで踏み降ろせません。
>残念ながら筋トレが必要なようです。

こーゆー笑い取りにいこうとする出品者はまともなヤツじゃない
539774RR:2012/12/19(水) 18:54:43.95 ID:uKQrg0PT
というよりも、不動車というのを隠したいんじゃない?
540774RR:2012/12/19(水) 19:13:47.87 ID:YSMfRJn8
こりゃ手がかかりそうだな
要するに不動車をパッと見えるとこだけ磨いて出品って感じだ。
長期間放置してるからもしかしたらエンジン内に水溜まってるかもしれん。
541774RR:2012/12/19(水) 19:17:10.90 ID:YSMfRJn8
>>529
>>533
当方の車両は82年式で、最近購入したばかりで
夏場はまだ乗ったことないのですが不安でした。
住まいは横浜です。

100度超えるのであれば、ビレットオイルクーラー(冷やしすぎないと思うので)とツインオイルライン入れたいと思います。
ありがとうございました。
542774RR:2012/12/19(水) 20:27:59.77 ID:Oc9aZUlN
>>541
82年式30年乗ってる/横浜在住
ツインオイルラインはやめとけ
吐出量が変わって
ヘッドにオイルが回らなくなる

82年当初の3X4のオイルラインそのままなら
現行のオイルラインに変更するのが良

油温気にし過ぎは良くない
良いオイル入れて交換早めにやれば
オイルクーラも不要
543774RR:2012/12/19(水) 20:53:09.20 ID:i48hec+a
クランクの太いラインからヘッドに持って来るタイプもダメかね
544774RR:2012/12/19(水) 21:10:54.67 ID:IpIEXC0p
>>532

手曲げは、この際あきらめてステンレス製のエキパイで純正形状に近いものだと、どんなのがある?
545774RR:2012/12/19(水) 21:15:49.66 ID:9g8wDso3
>>544
ノーマル
546774RR:2012/12/19(水) 22:49:44.46 ID:FLPpP4cR
M字エキパイ使ってるが、ステンは焼けて汚くなる
見た目は気に入ってるよ

だが、やっぱ純正ってすげぇよ
547774RR:2012/12/20(木) 07:26:47.51 ID:Kfp6W4dp
>>542
おお!情報ありがとう

「ツインオイルラインで吐出量が変わって
ヘッドにオイルが回らなくなる」ってほんとですか?
ソースあったら頂きたいで。

ちなみにKEDOのツインオイルライン買っちゃいましたw

オイルラインは初期のままです。
548774RR:2012/12/20(木) 09:59:53.85 ID:HqQwzO8X
なんで意味も解らないのにつまんない改造するの?
549774RR:2012/12/20(木) 10:33:53.17 ID:PzCRzeES
KEDOは糞
すぐにヤフオク行きにした
550774RR:2012/12/20(木) 12:26:36.17 ID:dawyODsB
でもまあツインオイルラインで不具合って聞いたことないなー。
初期型からのマイチェンで排気側に回すためにルート変えたのは知ってるが、
あえてそれを分けて吸気側にポンプ変えずに送ることのメリットってあるんかね。
551774RR:2012/12/20(木) 12:35:51.98 ID:NYmxQ7Gi
見た目
552774RR:2012/12/20(木) 13:52:55.62 ID:Fqsps6ng
>>547
人柱キボンぬwww
553774RR:2012/12/20(木) 18:24:40.76 ID:PPIZ+Vj8
>>548
それは全てのつまんないカスタム(笑)に言えるな
554774RR:2012/12/20(木) 23:11:31.83 ID:qmcpmz4X
fcrキャブ(笑)
xjr足廻り(笑)
スカチューン(笑)
ブレンボマスター(笑)
オーリンズリアサス(笑)
500クランク(笑)
555774RR:2012/12/20(木) 23:12:42.57 ID:d1RApjYv
どノーマル(笑)
556774RR:2012/12/20(木) 23:42:19.48 ID:pfI7nUKo
みんな
真冬はどのくらいの期間でエンジンかけてる?
557774RR:2012/12/20(木) 23:56:27.87 ID:P1ilBnt5
>>556
毎日。SRたのしー
558774RR:2012/12/21(金) 00:08:28.10 ID:z4+nK9eN
怪我しちゃったから三ヶ月放置中

VMキャブだからガソリン抜けないからキャブのガソリン腐らないか心配
559774RR:2012/12/21(金) 00:13:41.42 ID:dM/8VTak
>>557
毎日SRに乗れるなんて羨まし過ぎる
>>558
お大事に
たまにエンジンかけたりとか
560774RR:2012/12/21(金) 00:30:17.33 ID:GJtkDbJt
>>556
通勤で毎日乗ってる
キックで体が暖まるお(^ω^)
561774RR:2012/12/21(金) 01:20:51.85 ID:cH916EH6
>>556
週1か2ぐらいかな…
もう道が凍ってるから乗れないのよ…
562774RR:2012/12/21(金) 01:27:22.47 ID:E0SXwVeU
30分以上駐車してるとキック一発だけど10分くらいの駐車だと全然かからん

ひどい落差だ
563774RR:2012/12/21(金) 01:34:35.60 ID:UMyXv3fp
ホットスタートはセッティングきっちり出せばキャブでも2000年以降のなら大抵かかると思う
古い車種はわからん
564774RR:2012/12/21(金) 02:01:07.97 ID:TdX+iuoZ
なぜ空キック掃気を行わない!
565774RR:2012/12/21(金) 08:54:25.80 ID:YEEJELK1
かからんつって騒いでる奴は
たいていアクセルパカパカやってる奴
566774RR:2012/12/21(金) 10:33:26.37 ID:HEZrEe9f
俺も昔エンジンかからなくて職場の設備担当のおっさんに、今日エンジンかからなくて、多分火花も飛んでなくて点火系おかしいと思うんすよねー。コイルかえなきゃなぁなんて自分バイクそこそこ詳しいアピールしながら知ったかで話をしてたら、キルスイッチがオフになってた。
567774RR:2012/12/21(金) 10:34:29.61 ID:MwvLkodi
先日SRからリジスポ1200に乗り換えた
ここには沢山お世話になった。SRにも

SRの貧弱セキリュティのお陰で盗難に震える毎日だけど
マジで楽しい、リジスポはSR乗りなら好きだと思う。
ラバスポと比較したときこれだ!って思った。

SRの乗り方だと結構上の方に書いてある通り
直ぐマフラー摩っちゃうし、渋滞しんどいし
盗難が怖いせいで気軽さがない。(重さはそんなに気にならない) 
燃費もインジェクションならマシだったかもしれないけど
今のリジスポの場合15km前後って所かー。

SRもやっぱり楽で金掛からないし楽しいバイクだったって実感する。
乗り換え検討してる方多い見たいなので参考になれば。
568774RR:2012/12/21(金) 10:45:38.82 ID:B7ThUj1t
リジットは最終でも10年落ちくらいだっけ
俺もオレンジの883Rが欲しい
569774RR:2012/12/21(金) 10:56:01.75 ID:/c48yTAI
スポスタも検討してるが乗り換えはないな。買い増し一択!
570774RR:2012/12/21(金) 12:25:58.37 ID:IhijAh1s
SRって盗難されやすいの?
571774RR:2012/12/21(金) 12:51:02.76 ID:z4+nK9eN
日本語が下手なだけだと思うよ
572774RR:2012/12/21(金) 14:03:37.04 ID:UMyXv3fp
2003年以降はイモビついてるから
専用の鍵がないと始動できないし車両ごと盗難される確率は低いと思う
まぁパーツでの盗難率はあんまり変わらんと思うけど
573774RR:2012/12/21(金) 14:15:27.44 ID:3dNyMWBc
ごめん、読み返したら本当に日本語下手くそだったw

正しくはSRに対してしてたセキュリティとかロック類をそのままスポスタに引き継いでるから不安ってのを伝えたかった

やっぱ余裕があったら両方欲しいですねー
確かに10年以上経ってるしリジスポ特有の病気?もあるけどそこまで不安は感じさせないです今の所。
574774RR:2012/12/21(金) 14:42:49.10 ID:LExS6oDy
SRはパーツの盗難が多そうだな
575774RR:2012/12/21(金) 14:45:26.89 ID:B0Du3MVA
ペイトンなんてあんな安っぽいマフラーでも定価近くでヤフオクで売れるからなー。
ダビダのヘルメットなら過去に盗まれた。
576774RR:2012/12/21(金) 21:28:23.26 ID:HiEjVLow
今日久々に乗ろうとエンジンかけようとしたらかからない…

キルスイッチOFFでした…

で、やっとかかって走ってたら信号直前でエンジン停止…
またキックしてもエンジンかからない…

燃料コックOFFでした…

年末で疲れてます。
577774RR:2012/12/21(金) 23:21:13.67 ID:+QEWr60B
SRには燃料コック
offって存在しないのだがwww
578774RR:2012/12/21(金) 23:50:30.89 ID:+cfCYqtr
FIにはあるんじゃないのか
579774RR:2012/12/21(金) 23:55:01.56 ID:LExS6oDy
FIにはあるよ
580774RR:2012/12/22(土) 01:46:25.08 ID:YXq3/8Re
>>577
wwwww
581774RR:2012/12/22(土) 04:51:03.92 ID:Qo4TPOZ7
スポか〜。試乗会の案内が来る度に出向いてスポばっかし乗ってるわ
ただ買った後の方が金かかりそうな気がするのであと少しのとこで手が出ないW
582774RR:2012/12/22(土) 11:35:59.99 ID:EwTuNYrP
結局ツインオイルラインはやめといた方がいいのでしょうか?
583774RR:2012/12/22(土) 12:06:56.21 ID:cC4a35os
あれだけ言われてまだ未練があるなら好きにすればいいんじゃないの
普通はその程度の知識もない奴がEgに手を入れちゃダメだと思うが

こんなとこで質問してないでバイク屋持ってけばいいのに
584774RR:2012/12/22(土) 12:18:09.80 ID:EwTuNYrP
ネットでも別に悪い評判聞かねーけどな?

壊れてもないのにバイク屋持ってて何しろと?
ボアエースやAAAに問い合わせするならまだしも
585774RR:2012/12/22(土) 14:42:05.43 ID:vdp8w+bo
>>584
悪い評価聞かないなら気にすんなよ
586774RR:2012/12/22(土) 17:14:54.94 ID:5XQza6/Q
>>584
んじゃ付けたらいいじゃない。
喧嘩腰になる意味がわからん。
人に聞かないとなんもできないの?
587774RR:2012/12/22(土) 18:13:49.29 ID:erA6bsZS
ツインオイルラインでぐぐったらかっこいいなこれ
効果とかどうでもいいから見た目だけで導入すっか
588774RR:2012/12/22(土) 19:51:08.11 ID:/yM/vR/U
ツインオイルライン最強です!
早くつけたほうが良いです!
589774RR:2012/12/22(土) 20:01:57.53 ID:aSc/2ag6
ところでツインオイルラインてなんでしゅか?
590774RR:2012/12/22(土) 20:06:38.46 ID:39pGAqZ9
>>589
難しい説明してもわからねーだろうから
ひらたく言うとこんな感じかな?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0089B9FGC/ref=redir_mdp_mobile
591774RR:2012/12/22(土) 20:10:48.37 ID:aSc/2ag6
あぁ〜ん
欲しいでしゅ
592774RR:2012/12/22(土) 20:48:31.16 ID:MC1B8fF6
ツインオイルライン、私も最初は疑問でしたが使ってみたんです。
そうしたらどうでしょう、次の日から朝の目覚めが違うんです。
これはスゴイ!と思ってお友達にも勧めたんですね。
笑われましたよ、「私なんかとっくに使っているわよ。知らなかったの?」
ですって(笑)
593774RR:2012/12/22(土) 20:53:53.57 ID:4VmOW+/Q
でもお高いんでしょう?
594774RR:2012/12/22(土) 23:45:10.71 ID:sY6HfTAC
いいえ、ただいまキャンペーン中で
お値段据え置きでラインが一本増えてトリプルラインとなってます♪
595774RR:2012/12/23(日) 00:57:19.60 ID:ON+o//i0
もちろん金利手数料は全て(ry
596774RR:2012/12/23(日) 02:12:50.33 ID:knWgtDUw
さらに今なら急な来客にも安心な美濃焼きポット三点セットがもれなく(ry
597774RR:2012/12/23(日) 02:40:02.27 ID:joVM/371
いい加減寒いぞおっさんw
598774RR:2012/12/23(日) 07:30:49.70 ID:Oy5+Y8hY
滑ってますね
599774RR:2012/12/23(日) 09:54:05.42 ID:8owazgXd
誰かノーマルリアサスの固定ボルトのサイズわかりますか?
600774RR:2012/12/23(日) 11:21:11.01 ID:j4ATHzfY
ネジ径なのか工具サイズなのか。
ググれば出てくるしオンラインのパーツマニュアルもある。
ちったー調べてみたらいかがかね?
601774RR:2012/12/23(日) 14:20:20.76 ID:PDlXmZmz
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない。
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない。
602774RR:2012/12/23(日) 16:33:30.42 ID:kX/okEnB
ここに書き込む労力と変わらないのにな
603774RR:2012/12/24(月) 10:14:34.75 ID:ThC4Q8Wl
今朝も一発始動だぜっ!
by 3GW
604774RR:2012/12/24(月) 21:33:44.43 ID:nMVPgUqX
クリスマスイブから書き込み少ないのか?…
605774RR:2012/12/24(月) 21:50:22.06 ID:3zc5I9+p
(言うな…)
606774RR:2012/12/24(月) 22:30:11.01 ID:rAsfVq7P
今日寒いけど鏡餅買いに行くのに久々に乗った!やっぱり楽しいバイクだよSR。
寒くても昼間なるべく乗るようにしよう♪
607774RR:2012/12/24(月) 23:29:39.69 ID:hZHswtbD
ドラムブレーキうるせえW
それに減るの早くない?

見た目はドラム最高だけど使い勝手はディスクの方がいいなぁ
608774RR:2012/12/24(月) 23:57:07.25 ID:wklgg6Yo
バイク譲ってもらって乗ろうと思ったらエンジン全然かからなくて結局乗れなかった。
プラグ新品に変えてもダメだったらショックだなぁ
609774RR:2012/12/25(火) 00:01:22.64 ID:H0yIPbQ0
前オーナーが不動車にでもしてなけりゃかからないんじゃなくてかけれられなかったってことで。
コツというかきちんと手順踏めば簡単にかかるんだけどね。
しばらく乗ってないときはキャブのドレンからフロート室内のガスを一回抜いて、
何回か空キックしてからきちんと正規の手順でキックすればかかると思うよ。
610774RR:2012/12/25(火) 00:08:25.10 ID:C8ft/jJl
手に入れて初めの頃はチョークの引き加減でミスることが多いよ。
俺は夏でも冬でも一発目は半引きだね。乗るのは週一ペースくらい。
611774RR:2012/12/25(火) 00:14:29.39 ID:lzlnoxDn
>>609
古いSR、VMキャブなのでガス抜くところなかったです

チョークは使うべきですかね?
612774RR:2012/12/25(火) 00:15:30.61 ID:fjkBMl89
バラして掃除したいところだな
613774RR:2012/12/25(火) 00:43:00.63 ID:H0yIPbQ0
>>611
VMは結構厄介だと思われる。>>612氏が言うとおり、一回O/Hしてからのほうがいいね。
俺もCVは何度もいじってるけどVMは未経験なので詳しくは経験者に聞いたほうが確実かと。
チョークは基本的に冷間始動の一発目なら使うものです。
一段引くか二段引くかは外気温や状況によりけり。
なしでかかるのは温間時かセッティングが濃いかのどちらか。
数回キックしてかからないときは戻したりと状況に応じて。アクセル開度も。
加速ポンプ付きの車種だとそれで代用したりもしますが、かぶる元にもなる諸刃の剣。
614774RR:2012/12/25(火) 05:34:41.37 ID:ISMEP3fw
07年式ドノーマルに乗ってた頃はチョーク不要だった
今は05年式を520cc化して乗ってるけど
この時期チョーク無しじゃすごくかかりにくい
615774RR:2012/12/25(火) 17:05:16.10 ID:EVhu/Ki8
今日の朝エンジンかからないのでプラグ見たら真っ黒 替えたらかかったけど午前中乗ってしばらくしたら又かからない プラグ外してブラシかけしてやっとかかりました。キャブの調整ですか?
616774RR:2012/12/25(火) 18:00:57.87 ID:ISMEP3fw
うん、濃いんでしょうね
617774RR:2012/12/25(火) 20:29:39.39 ID:lSAinmCv
今まではどうだったんだ?
冬でそれだけ濃いのなら夏だったらもっと濃かっただろうに
キャブよりエアクリの掃除じゃないんかね?
618774RR:2012/12/25(火) 21:00:22.27 ID:EVhu/Ki8
>>617夏は好調でした
619774RR:2012/12/25(火) 21:02:05.21 ID:/PzCFPwF
え?
社外キャブのついた中古でも買ったの?
自分で取り付けた&セッティング出したなら自分で分かるもんなあ
620774RR:2012/12/25(火) 22:01:25.82 ID:fjkBMl89
冬になってチョーク引っ張って
そのまま戻し忘れてる
なんてことはないよな
621774RR:2012/12/26(水) 01:13:34.02 ID:zm7smFwI
キャブバラして掃除したらチョークが引いたまま固定出来なくなっちった
引っ張っても戻っちまう
622774RR:2012/12/26(水) 04:30:45.95 ID:2YB7ycIt
>>619 CRスペシャル付きの91年式を夏に買いました、燃費が悪いので濃いのかな…とは思ってましたがそれ以外は好調でした。
623774RR:2012/12/26(水) 04:42:27.78 ID:Tgz81nDA
それ明らかにセッティング不良じゃね
624774RR:2012/12/26(水) 06:19:18.78 ID:bEsvEgIO
だな。
625774RR:2012/12/26(水) 10:45:36.46 ID:cuk0F157
夏に濃いのに冬に更に濃くなって走らないというのは
おかしな話だけどな
単純にセッティングが濃い目って訳じゃないから
原因究明は困難を極めると思う
626609:2012/12/26(水) 12:42:29.44 ID:BbOL+FsV
VMキャブのOHって部品多くてめんどくさそうですね
とりあえず今週末にプラグ新品にしてもう一度チャレンジしてみようと思います。

>>613
チョークに段はなかったです
627774RR:2012/12/26(水) 14:49:24.25 ID:Tgz81nDA
同じセッティングなら冬より夏の方がガス濃いはずだけど
冬は低温で空気の密度が上がるし、ガソリンも気化しにくくなるからガスが薄くなる

だから冬に濃くて動かないなら夏はもっと濃くなって動かなくなってもおかしくないはず
なのに冬になってから動かなくなるってことは・・・
チョーク引きっぱなしか、キャブの部品がどこか壊れたとか、何らかの原因でセッティングが大きく狂ったか
何にせよキャブOHは必須かと

あとプラグが何入ってるかわからんけど冬は番数を規定値から1番数下げてみると・・・
628774RR:2012/12/26(水) 19:09:50.40 ID:Tgz81nDA
ちなみにオイルがやたらと減っていたりしないよね?
629774RR:2012/12/26(水) 20:39:59.29 ID:LeqKFxkR
坂道の信号待ちでエンストしたらどうしてる?
630774RR:2012/12/26(水) 20:49:22.58 ID:WPNDyQdf
ガッデム!! と叫ぶ。
631774RR:2012/12/26(水) 22:24:16.18 ID:OaY9++qL
とりあえずハザードつける
632774RR:2012/12/26(水) 22:24:25.62 ID:OZ0BKhQX
下り道だから問題ない
633774RR:2012/12/26(水) 23:38:43.35 ID:BX39ZJx7
気合で押す
634774RR:2012/12/27(木) 01:41:33.70 ID:ZpRkjhIM
そういや坂道発進でエンストしたことないな
そういう場所では自然といつもより慎重にクラッチ操作するからなんだろうな
635774RR:2012/12/27(木) 02:31:28.73 ID:AQJM9JgE
後ろの車に乗り換える
636774RR:2012/12/27(木) 05:55:59.85 ID:ctA2yr1K
置いて帰る
637774RR:2012/12/27(木) 07:59:53.08 ID:iPMIzTdS
ヘラヘラ笑って路肩にGOだよ
638774RR:2012/12/27(木) 08:28:50.24 ID:5sFSOndo
乗り捨てて全力で走って逃げる
639774RR:2012/12/27(木) 17:43:19.08 ID:df3Ug0Ru
お前らアグレッシブすな〜
640774RR:2012/12/27(木) 19:52:20.16 ID:qRtWI37j
センターショーカツ!

チョコくいでー
もずくいでー
641774RR:2012/12/27(木) 20:46:43.51 ID:2M7W0xkD
>>634
SRだとクラッチ丁寧になってくよなw
東京は結構シビアな坂道が多くて初期の頃は緊張してたw
642774RR:2012/12/28(金) 00:58:55.76 ID:eTSfK712
むしろトルクがあるから他の単車よりラフに扱ってもエンストしにくい
643774RR:2012/12/28(金) 01:01:20.84 ID:qc53zwsW
ただ万が一エンストしたら他の車種よりめんどくさい
644774RR:2012/12/28(金) 04:28:15.82 ID:hpKuKkTn
右折信号待ち発進からのエンストは最悪だな
645774RR:2012/12/28(金) 10:03:22.83 ID:eyCxSCxW
まだ「SRはトルクがある」なんて妄言を信じてるヤツが居るんだな。

他の単車よりラフに扱ってもエンストしにくい ×

エンストしやすいのである程度思い切った操作が必要だ ○
646774RR:2012/12/28(金) 10:15:57.50 ID:v9c/fj5q
トルクかぁ、カンリンのあれ凄いんかなー。欲しいなー高いなー。
647774RR:2012/12/28(金) 13:22:17.55 ID:hpKuKkTn
トルクは普通だな、振動 音でパワフルだと勘違いしやすい ま…普通だ
648774RR:2012/12/28(金) 15:46:15.87 ID:MYfXzo6O
SRはトルクがあるからエンストしにくい?
なぜそんな真っ赤なウソを?
649774RR:2012/12/28(金) 16:00:36.64 ID:5SkCfEFZ
トルクがあるんじゃなくて低回転域でトルクが出る特性って事では?
650774RR:2012/12/28(金) 16:22:28.86 ID:hpKuKkTn
>>649…ですね。
651774RR:2012/12/28(金) 18:44:15.17 ID:IoN4fHk7
バイク歴が一年以上あってSRでちょくちょくエンストするような奴は
かなり扱いが下手な部類に入ると思う。
652774RR:2012/12/28(金) 19:13:22.97 ID:IT5FotLT
>>651
それは同意
たまに個人ブログでいつまでもエンストエンストって言ってる奴を見てると早くバイク降りた方が自分にも周りにもいいと思ってしまう
653774RR:2012/12/28(金) 19:52:54.35 ID:bB1MDu9a
納車されてバイク屋からの帰り道、一つ目の信号でエンストして泣きながらキックしまくったのはいい思い出
654774RR:2012/12/28(金) 20:45:09.26 ID:9yuqhtNL
結局自宅まで押して帰ったのもいい思い出
655774RR:2012/12/28(金) 21:01:47.48 ID:hpKuKkTn
>>651基本的にノーマルでしょっちゅうエンストするなら下手くそ、キャブ変えてるならセッティング不良
656774RR:2012/12/28(金) 22:07:44.82 ID:eB/G6NCW
明日は乗り納め!
657774RR:2012/12/28(金) 23:11:55.23 ID:hpKuKkTn
>>656早くないか?
658774RR:2012/12/29(土) 03:10:41.95 ID:77kOwDyW
2st250レプリカからSRに乗り換えたけど
納車日に1回エンストしたきりもう8年以上一度もエンストしてないわ

>>656
たまに雪が降って積もろうとも乗ってるよ@関東
659774RR:2012/12/29(土) 03:23:05.18 ID:F39W5+2/
8年以上エンストしたことないとかスゲーな
おれはSRに乗って8年だけど今でも1年に1回くらいやっちゃう
660774RR:2012/12/29(土) 04:33:27.54 ID:6nqAf/vp
>>641
東京って坂道多いよな〜
それに臭い、狭い、汚い

上京した頃はイメージの違いにガク然したっぺさ
661774RR:2012/12/29(土) 07:22:10.31 ID:tZne3X/M
自分のはクラッチを強く握ると必ずストールするな
662774RR:2012/12/29(土) 07:52:06.89 ID:eUfLHosU
前の250TRは夏場によくエンジンとまってたな…コンピュータのリコールが出てマシになったけど
663774RR:2012/12/29(土) 10:08:40.34 ID:sEtQn0gQ
FIのSR乗ってます。
マフラー変えたら、信号待ちでニュートラルでもエンストするようになった。
664774RR:2012/12/29(土) 10:44:36.03 ID:41ZVImeW
>>663
インジェクションはマップ書き換えないとそうなるよ
バイクが自動で調整してくれるのにも限界があるから
665774RR:2012/12/29(土) 14:07:04.39 ID:mAFOU/0o
寒さの限界まで乗り回したら
凍えた身体を風呂でじっくり解凍して一杯やる
これが正しい正月の過ごし方だろ?
666774RR:2012/12/29(土) 14:14:15.36 ID:77kOwDyW
>>665
ぬるま湯から入って追い炊きが最高
667774RR:2012/12/29(土) 19:55:49.72 ID:7YIArakH
出来心でカワサキのW統合スレ見てきたけどここと雰囲気違いすぎててワロタw

いやこのスレも優しい人は多いと思うけどね
668774RR:2012/12/30(日) 01:05:57.50 ID:s0MFU+h/
>>666
わかる、俺はぬるま湯→追い焚き45度→水足してぬるま湯のパターンだ。
669774RR:2012/12/30(日) 01:27:48.88 ID:dNFkmAgv
>>658
2st250レプリカに乗り換えたいんですけどやっぱ手(金)かかりますか?
670774RR:2012/12/30(日) 02:37:18.78 ID:0jokaYe+
今の相場はわからんが
まず2st250は絶版で相場は上昇する一方だし
SRの売値相場は安いってのは確か
671774RR:2012/12/30(日) 02:50:09.70 ID:FCAQ5zvy
SRはスニーカーで言うとオールスターに似てる
クラシックなデザインで、歴史があって、ローテクだけど定番で、
老若男女、ダサい人からお洒落な人まで幅広くカバーしてる
そしてこれからもこのデザインは不変であると断言できる
SRっていいなあ(和風総本家っぽく)
672774RR:2012/12/30(日) 03:29:03.64 ID:0jokaYe+
ナイフで言えばオピネルみたいなもんか
673774RR:2012/12/30(日) 03:54:33.74 ID:BXjL2/jK
2stレプは確かに手間もかかるし高いけど
今ならまだギリギリ手が届くよね

10年後に同じ事を考えてももう遅い
674774RR:2012/12/30(日) 03:57:12.57 ID:FZYHcRFG
肥後守だろ
675774RR:2012/12/30(日) 04:33:42.41 ID:q19R9rXK
>>669アメリカで流行ってるみたいだね キッチリ整備してもらえばタイヤ オイル代が少しかかる位だよ
676774RR:2012/12/30(日) 08:44:15.90 ID:j9PIIPmE
あー早く納車されねーかな
おれの世界一かっこいいSR
677774RR:2012/12/30(日) 09:23:47.96 ID:FZjbdIUA
>>669
>>2st250レプリカ

2st250にそっくりなSRでいいじゃん。
678774RR:2012/12/30(日) 12:39:07.66 ID:q19R9rXK
>>676カスタムしてるの?
679774RR:2012/12/30(日) 16:38:17.06 ID:Mk7anS4P
シートのあんこ抜きがしたい。けどシートを買い換えるのは嫌。って人用にあんこ抜きだけしてくれる業者ってないかなー東京埼玉で。
やった人いる?
680774RR:2012/12/30(日) 16:56:00.77 ID:A4ZH8VZL
>>678
ドノーマルだよw
15年ぶりのバイクで
ワクワクしすぎて困るわ
681774RR:2012/12/30(日) 20:02:35.48 ID:q19R9rXK
SRはカスタムしてもノーマルでもカッコイイ、ノーマルの佇まいのカッコよさは異常だな
682774RR:2012/12/30(日) 20:12:24.99 ID:wPCgoXd0
>>679
どういうこと?
アンコ抜きって普通そういうもんじゃないの?
683774RR:2012/12/30(日) 20:21:50.55 ID:Mk7anS4P
>>682
調べたら張り替えとかステッチ入れるとかベルト付けるとかそんなんばっかりだった。純正っぽくあんこだけ抜いて欲しいんだ。
684774RR:2012/12/30(日) 21:05:06.29 ID:wPCgoXd0
>>683
「マルナオ」でくぐってみ?
685774RR:2012/12/30(日) 21:05:45.52 ID:wPCgoXd0
↑ググっての間違い
686774RR:2012/12/30(日) 21:44:28.68 ID:Mk7anS4P
>>684
ありがとー!来年早々幸せになれそうです♪本当にありがとう!
687774RR:2012/12/30(日) 21:52:23.61 ID:T89DExmE
買ったバイク屋さんに聞いてみたら?

以前にレッドバロンでスズキのSV400買ったんだけど、
国内仕様のアンコ抜きシートがどうにも座りづらくて相談したら
専門の業者に頼んでアンコ盛りしてくれたよ
値段も安かったし、仕上がりもキレイで違和感無く高さもピッタリだった

アンコ抜きなんて足つき改善の為には割と定番メニューだろうから
バイク屋さんなら「出来ない」とは言わんでしょ
688774RR:2012/12/30(日) 22:13:22.84 ID:Mk7anS4P
>>687
年明けにでも相談してみます。
バロンで買ったし。
689774RR:2012/12/30(日) 23:34:15.79 ID:8B085+H2
>>679
ワイズのローダウンじゃダメ?
690774RR:2012/12/30(日) 23:43:39.00 ID:fNs6A5Ne
ローダウンは腰が痛くなってくるかも!
俺は痛い!
691774RR:2012/12/30(日) 23:51:22.40 ID:Mk7anS4P
>>689
今見てきたけどやっぱり安く収めたいです…

あと規制で書き込めなくなったらすいません…
692774RR:2012/12/30(日) 23:52:05.20 ID:8B085+H2
>>690
そう?俺はノーマルの柔らかいシートは疲れてダメだったけど、
ワイズのローダウンにして北海道一週間2500キロや東北方面一泊二日900キロ下道ツーリングしても全く平気だったわ。
693774RR:2012/12/30(日) 23:59:00.94 ID:fNs6A5Ne
>>692
俺が腰に爆弾抱えてるからかな?
やたら道路の凹凸拾う気がする…でも見た目は最高に気に入ってる!
694774RR:2012/12/31(月) 00:06:23.06 ID:BkZ9/bjb
ケツのあんこによるだろ
695774RR:2012/12/31(月) 08:50:38.07 ID:IRy8NZyj
アンコ抜きね、施工に立ち会っちゃうと二度と出せれないよ

簡単過ぎて二回目からは自分でやってるわw

思いきれないのと、どうやってるかが把握できてないだけだ
696774RR:2012/12/31(月) 09:53:18.67 ID:E3Wk5clE
セルが付いていれれば( ゚д゚)ホスィ…のだが・・
なぜ付けないのだろうか?マニアが怒るからかな?
それならセルつきとキックのみと両販すればいいのに
697774RR:2012/12/31(月) 10:25:06.07 ID:MjaJh/mQ
セルなんてなくても困らないよ
あるに越したことはないけどさ
欲しかったバイクがキックのみだった
それだけのこと
698774RR:2012/12/31(月) 11:10:03.39 ID:r1JfW5SA
>>697
同じパターンだわ
たまに、ワケわからんぐらいキックに拘ってる人を見かけると「?」ってなる
699774RR:2012/12/31(月) 11:36:08.87 ID:+uGh6ysZ
俺は押しがけ派。楽だし。
700774RR:2012/12/31(月) 11:41:15.58 ID:fRPdLYGS
>>696
そういう人はホンダのCBを買ってください。
キックのみにこだわってるシーラカンスみたいなバイクなので。
701774RR:2012/12/31(月) 13:15:36.38 ID:R9mVoY7/
>>696
そんな事しなくても>>700みたいなのが喜んで買ってくから付ける必要ないんだよ
SRの正常進化版だったSRXは一足先に天寿を全うしたから
SRはこのまま生ける屍として余生を送るだけ
702774RR:2012/12/31(月) 13:24:44.46 ID:HB3o7kth
キックなんてすぐに慣れるからさっさと買え
703774RR:2012/12/31(月) 14:34:55.55 ID:0kUixfqA
誰のか知らないけどこれかっこいい
シートはそのうち変えたいらしい

http://www.imgur.com/m9ljL.jpg
704774RR:2012/12/31(月) 14:47:57.23 ID:O1UANWHJ
こういうタイプのガチガチのレーサーカスタムを見るたびにもっと速いバイクでやればいいのにって思う

カフェレーサーなんかは本場でもルックス・ファッション重視だからSRでも違和感ないけど
705774RR:2012/12/31(月) 15:13:18.04 ID:zCFnLnx9
何年か前に聞いた話だけど、YAMAHAからバイク屋に
SRに関するアンケートが回ってきたそうで、
「SRにセルは付いていた方がいいか?」
という問いがあったそうだ

そのバイク屋は絶対につけるなと返答したらしい

今思えばFIの開発中のアンケートだったのだと思う
706774RR:2012/12/31(月) 15:21:37.38 ID:8hQm5LOh
SRのプラグ交換しようと思ったのですが
SRはプラグの頭を外す必要があるのでしょうか?

左が新品のプラグ、右が外したプラグなのですが
外したモノは頭のアルミの部分がありませんでした。
新品も頭の部分を外すのでしょうか?

他のバイクも乗っていますが、そいつは頭外す必要ありませんでした

http://i.imgur.com/AfZIs.jpg
707774RR:2012/12/31(月) 16:07:43.34 ID:0kUixfqA
>>704
ありがとおおおおおおおおお
708774RR:2012/12/31(月) 16:15:24.59 ID:z89NSk4W
>>706
はずしてネジ状態にしてくださいな。ペンチでつまんで回すと取れるよ。
709774RR:2012/12/31(月) 16:16:16.17 ID:8hQm5LOh
>>708
ありがとうございます
710774RR:2012/12/31(月) 16:23:18.23 ID:8hQm5LOh
エンジンかからん〜
プラグに火は来てるみたい

年明けバイク屋持っていくかな
もう一台(SRではない)もエンジンかからないから困ったわ
711774RR:2012/12/31(月) 21:07:14.26 ID:6KzRiIHS
さてと…今年最後のエンジン点火して二年参りに行ってくるぜ!
712774RR:2012/12/31(月) 22:15:54.46 ID:VV4UOG0a
今年ももう終わりだね…でも今乗ってるSRに出会えた良い年でした。

今年はあんまり遠出出来なかったから来年は遠出するぞ!
と言うわけでみんな来年のツーリングの予定教えて!
713774RR:2012/12/31(月) 22:36:08.42 ID:lyuyI86B
四国と北海道
714774RR:2012/12/31(月) 23:56:11.38 ID:5sz0bDCa
四万十町
715774RR:2013/01/01(火) 00:04:06.69 ID:03jVgJdz
おまえらアケオメコ
716774RR:2013/01/01(火) 00:10:51.40 ID:+gpmEaXg
あけおめです
バイク屋で年越しするハメになった愛車(各部OHと車検で
今年はいっぱい乗ってやるぞ
717 【大吉】 :2013/01/01(火) 00:37:38.24 ID:qqRXrLBc
SR 31年目
やっと10万キロにリーチ♪
718774RR:2013/01/01(火) 02:23:46.73 ID:68KMDwvr
>>712
ホタルイカ食いたいから富山にでも…
719774RR:2013/01/01(火) 03:07:51.48 ID:idjKC9pq
>>710
フィルター掃除、二次エア吸い込んで無いか確認、ガソリンがきてるか確認、あとはチョーク引いたりすばいいと思う
2台ともって事は恐らく日頃余り乗っていなくて手入れもしていないんだろうから
キャブ周りだけ見ればいいと思うけどね
720774RR:2013/01/01(火) 03:08:58.13 ID:idjKC9pq
>>710
あと年式わからんが2000年以降くらいのはバッテリーが切れてるとかからないよ
長期間乗らない場合はバッテリーの端子外しておいたほうがいい
721774RR:2013/01/01(火) 03:09:28.02 ID:idjKC9pq
連投すまん
>>720は無しで
点火はしてるんだなw
722774RR:2013/01/01(火) 12:36:15.28 ID:hBdavSH9
>>717 凄いなおめでとう
723774RR:2013/01/01(火) 18:20:56.22 ID:IqWz96lE
>>704
あえてsrでやるからええんやろ
724774RR:2013/01/01(火) 20:14:01.12 ID:XitF4M5s
シングルレーサーってね
SRX? 知らん
725774RR:2013/01/02(水) 11:42:17.61 ID:6baHxwRZ
>>704
それは個々の好みだろ
726774RR:2013/01/02(水) 16:21:10.77 ID:T4J+wagu
初期型のガソリンコックがくそ硬くて折れた・・・
後期型のコックにするか
727774RR:2013/01/02(水) 16:53:17.64 ID:z1pJZaQW
>>726 バイクは何年式?
728774RR:2013/01/02(水) 17:19:48.34 ID:IBolzFsK
初期と後期だとコックの種類が変わると思ったが・・・
負圧式とかそういうので・・・使えるかはわからんけど
729774RR:2013/01/02(水) 20:00:24.61 ID:Vx3J+l4D
タンク変わってもコックは付く。
730774RR:2013/01/02(水) 20:24:05.18 ID:z1pJZaQW
初走りしてきた
エンジンかかるか心配だったけど無事に点火したw 今年は九州に行きたい土佐は高知の92年式。
731774RR:2013/01/02(水) 21:53:01.46 ID:T4J+wagu
>>727
82年式です。
732774RR:2013/01/02(水) 23:12:04.54 ID:z1pJZaQW
>>731 調子はいい?
733774RR:2013/01/03(木) 00:26:24.09 ID:Ged/VzIz
リアサス変えたいんだけど、オヌヌメない?
734774RR:2013/01/03(木) 00:28:34.49 ID:nP4rJIiB
カヤバ KGS325
735774RR:2013/01/03(木) 01:36:54.54 ID:cWydj30R
ホワイトパゥワ
736774RR:2013/01/03(木) 10:36:05.89 ID:gfrM0TVq
カヤバ良いね
737774RR:2013/01/03(木) 16:35:53.30 ID:xR23OdJB
13年モデルはいつ発表されるん?
738774RR:2013/01/03(木) 18:17:46.83 ID:e7SwlWwr
去年は1月下旬くらいじゃなかったっけ?
739774RR:2013/01/03(木) 18:19:52.15 ID:gfrM0TVq
SRってすれ違うと嬉しいね
740774RR:2013/01/03(木) 19:06:03.48 ID:oKQ9oRzu
すれ違うとがスレ違うとに見えた
まぁSR同士だとチラッとアイコンタクトみたいのはする事は多い
741774RR:2013/01/03(木) 19:29:15.84 ID:nP4rJIiB
>>739
嬉しいわりに何だそのマークは
742774RR:2013/01/03(木) 19:40:05.82 ID:fcN24DjD
お布団じゃね?□
743774RR:2013/01/03(木) 20:48:50.33 ID:9n1zheTP
通勤中に道沿いにとめてるSRに毎度視線がいってしまう
744774RR:2013/01/03(木) 23:27:22.42 ID:R0jNBuEg
それおれの
745774RR:2013/01/04(金) 00:19:59.38 ID:bZ4duUn5
昔のヒンジ式の縦長な
タンクキャップて
取外し式の丸型のキャップに
変わったタンクにも付く?
746774RR:2013/01/04(金) 00:31:27.48 ID:UdTpZ8P+
>>745
付かない
747774RR:2013/01/04(金) 00:39:22.73 ID:8SX1ZfdF
WMのタンク買ったんだけど、純正タンクやっぱカッコよすぎて交換出来ずにいる。
748774RR:2013/01/04(金) 00:42:13.21 ID:+yNG59dF
>>747
じゃあそのWMのタンクくれよ
749774RR:2013/01/04(金) 05:46:55.91 ID:ENx4h+Zg
>>748普通は買うな
750774RR:2013/01/04(金) 06:38:28.18 ID:BDS5A8M2
>>748
未使用品だし購入価格+送料ならいいんじゃね?
751774RR:2013/01/04(金) 06:56:29.77 ID:bZ4duUn5
>>746
そっか
ありがとう
752774RR:2013/01/04(金) 15:10:46.31 ID:AyrSnuAq
85年式なんだけど右の純正ミラーが外れん・・・錆びついてるだけ?
薄いナットが入ってて六角が二重っぽくなってる
753774RR:2013/01/04(金) 15:35:41.08 ID:W97P/niS
>>752
ヤマハの右ミラーは逆ネジだということはご存知ですよね?
マスタがヤマハから変わっててマスタに付くタイプなら順ネジだけど。
754774RR:2013/01/04(金) 16:16:45.18 ID:AyrSnuAq
どっちに回しても回らんでござった
755774RR:2013/01/04(金) 16:27:03.47 ID:W97P/niS
まあ年式的に古いから、昔の奴が付いてりゃ固着してるよ。
とりあえずCRCやラスペネぶっかけてプラハンでコンコンしてしばらく放置ですな。
あとは思いきりで勝負!下のナットはあくまで位置決め後の固定のためみたいなもんだから、
ミラー本体ごと思い切りよく回せば外れるよ。
756774RR:2013/01/04(金) 17:24:43.05 ID:/JZPS0Iy
高速でSR見ることほとんどないんだけどみんな高速乗ってないの?
757774RR:2013/01/04(金) 17:40:31.66 ID:AvaxeN7C
そういや確かに見ないな
みんな大型ばっか
758774RR:2013/01/04(金) 18:01:07.92 ID:c60qxmur
オレのSRは500だから大型だぜ〜
759774RR:2013/01/04(金) 19:29:13.97 ID:Gq2rZ8ME
寒くても風が強くても乗りたくなるバイク…それがSR…
760774RR:2013/01/04(金) 19:32:45.01 ID:2n/Ib7I7
また無料化したら乗るけどさ

だって高速乗ってもつまんないんだもん
761774RR:2013/01/04(金) 19:51:58.15 ID:W97P/niS
高速乗るのは時間配分間違えてどうしてもこの時間までにって時位だねー。
ETCも持ってるけど。
80巡航くらいにしとかないと長距離は振動きついし風圧もしんどいし。
なら下道でまったりでいーじゃん的な感じで。
762774RR:2013/01/04(金) 20:31:55.76 ID:Gq2rZ8ME
下道で寄り道で景色とその街の空気を感じながらトコトコ走る方がSRの良さを引き出せると思うよ。
763774RR:2013/01/04(金) 20:34:33.38 ID:ENx4h+Zg
速さでは他のバイクには敵わないが、面白さでは神になる
764774RR:2013/01/04(金) 20:46:04.70 ID:+d/EGj1P
交差点でエンストした時にセルがあればどれだけいいかと思った・・・
765774RR:2013/01/04(金) 23:11:42.91 ID:26tJB+JG
エンストしなければどうということはない
766774RR:2013/01/05(土) 00:15:00.02 ID:1kR1AWHN
たとえ右折レーンの先頭でエンストしても数秒で再始動できるからそんなに困らない
767774RR:2013/01/05(土) 03:14:23.99 ID:lKS2cmZ5
セパハンにしたいけど何かおすすめありますか?
768774RR:2013/01/05(土) 08:25:41.88 ID:fyyIwPhz
ゆとり君。何のおすすめだよ?
769774RR:2013/01/05(土) 09:58:54.21 ID:SQe6BCVh
>>768
セパハンって書いてないかい?僕。
770774RR:2013/01/05(土) 12:45:52.20 ID:1kR1AWHN
ファイ!(カ〜ン!)
771774RR:2013/01/05(土) 19:52:58.51 ID:uwJ190Gj
で、おまえら何年式の何色が一番好きなんだ?
おれは84年式の赤サンバーストだわ
772774RR:2013/01/05(土) 20:30:22.49 ID:MFJTCD8Y
79の黒赤もなかなか
773774RR:2013/01/05(土) 20:34:02.85 ID:W5WcWwAk
>>767
ノーマルアップハンおすすめ
774774RR:2013/01/05(土) 20:34:33.12 ID:n6Ffv8x7
2010年の赤ー!
775774RR:2013/01/05(土) 20:44:08.01 ID:BjWJTiAz
>>767
オススメもクソも体型によって合うハンドルの垂れ角やら長さやら位置があるからなんとも言えない。
776774RR:2013/01/05(土) 20:53:43.37 ID:2L0/4Cs0
07マルーン
777774RR:2013/01/05(土) 21:11:04.45 ID:h6ImsU92
02年に緑色あるよね?
あれ好きだわ
778774RR:2013/01/05(土) 22:04:51.02 ID:G4qFosq4
>>771
03ミヤビマルーンか08マルーン
つまりマルーンが最高である
779774RR:2013/01/05(土) 22:20:09.65 ID:bRy8aE00
03の赤サンバだなー
クラシカルでしっとりしていながら熱い情熱を表したような色合いがそそる
Y'sにも赤サンバあるけどちょっと色合いが違うんだよなぁ
780774RR:2013/01/05(土) 22:20:18.31 ID:TtRiK8+G
>>774
おお同志よ
781774RR:2013/01/05(土) 23:23:34.72 ID:0nNUOc/J
http://blog-imgs-34.fc2.com/b/h/m/bhm3/RIMG2417.jpg
このマフラー分かる人いないですか!
782774RR:2013/01/05(土) 23:34:05.56 ID:6J6FoZFy
30thアニバの塗装とツートンのタックロールシートがたまらん
783774RR:2013/01/06(日) 00:17:28.52 ID:nKmwpLUA
>>781
糞スパトラじゃね
784774RR:2013/01/06(日) 00:22:48.23 ID:nIGzgdGM
赤緑サンバーストとマルーンが人気やな
たしかにいい
しかしうちの06ベリーダークオレンジメタリックもなかなか
785774RR:2013/01/06(日) 00:59:50.00 ID:g1S9uyEb
>>781
糞ダサいってのはわかったんだけど(´・ω・`)
786774RR:2013/01/06(日) 01:17:30.73 ID:E2lfFD+d
スーパーサウンドを黒に塗ったんじゃねーの?
787774RR:2013/01/06(日) 01:40:57.65 ID:ZTuLHSRp
>>777
2001年式からの深緑とクリーム色のやつかな?
ちょうどそれに乗ってます
俺も街で一目惚れしてこの色に決めた

2008年式のマルーンと最後まで悩み続けたけどねw
788774RR:2013/01/06(日) 03:29:04.53 ID:AAKX5THu
>>771
メイプルレッドカッコよすぎ
789774RR:2013/01/06(日) 07:50:48.14 ID:x6CIRH2z
>>771 91年のブルーイッシュブラックだな
790774RR:2013/01/06(日) 09:37:05.11 ID:z5yzbtIJ
アルミタンクをスーパーブラックアルマイトにした物がいい
791774RR:2013/01/06(日) 11:07:29.73 ID:MvwY0+m8
質問させてください、夏くらいから91年式のSR400を購入して乗っていたのですが
ここ最近寒くて乗る気にならないのですが長期間乗らないときにやっておいた方がいいことってありますか?
バイクに関してはまったくのシロートです・・
792774RR:2013/01/06(日) 11:11:03.78 ID:RnaSHCo/
>>791
まず、「バイク 冬眠」等でググって下さい
793774RR:2013/01/06(日) 11:15:42.57 ID:z5yzbtIJ
>>791
91年式ならバッテリーが無くなってエンジンかからなくなる事はないけど
一応バッテリーのマイナスを外しておく
それにガソリンを満タンにしておく

あとはセンスタでとめておく、屋外保管ならカバーかけたりとかそのくらいかね
794774RR:2013/01/06(日) 11:19:22.89 ID:MvwY0+m8
>>792>>793
ありがとうございます。早速やってみます
795774RR:2013/01/06(日) 11:34:34.51 ID:jG5weDR8
キャブのガソリンを抜く。
796774RR:2013/01/06(日) 15:47:50.70 ID:Lp56BolW
あとクラッチレバーを握ったままにしておくといいらしいですよ
クラッチレバーを握ったままにするためには止血バンドを使うといいですよ
797774RR:2013/01/06(日) 16:11:35.77 ID:9t+avgXO
FCRの加速ポンプのUリングのことなんだけど、
Uリングの平な面がポンプのカバー側だっけ?
それとも本体側だっけ?

分解したらわからなくなっちゃった…
教えてエロい人
798774RR:2013/01/06(日) 20:12:34.66 ID:x6CIRH2z
3000キロを超えてエンジンが掛からなくなりプラグをバイク屋で買いました、品番が違うけど大丈夫と言われました、エンジン掛かりましたが1日で掛からなくなりました、スーパーオートバックスで品番を合わせて購入し取り替えると2〜3日乗らなくても掛かるようになりました。
799774RR:2013/01/06(日) 20:33:45.44 ID:bHDRIj+J
ドンマイ
800774RR:2013/01/06(日) 21:00:05.65 ID:RGyowups
SRのプラグはホムセンにも置いてるよ
801774RR:2013/01/06(日) 21:01:33.22 ID:CBBgR19i
新車から2万キロ近く走ってるけど、プラグ替えたことない
802774RR:2013/01/06(日) 21:07:32.42 ID:se5CyPw1
ホムセンのプラグでいいのか
803774RR:2013/01/06(日) 21:19:32.05 ID:fhet0nUk
>>802
バイク屋に置いてあるのと同じだしいいでしょ
804774RR:2013/01/06(日) 22:07:04.29 ID:Lp56BolW
上り坂でUターンしようとしたところ右側に倒れそうになり、
右脚で踏ん張って立ちゴケを回避したよ
このクラスでは抜群に軽いからこそできたと思う
805774RR:2013/01/06(日) 22:44:04.71 ID:K7FKPBxY
ホムセンで売ってないプラグってどんな高級品だよ
806774RR:2013/01/06(日) 23:47:16.47 ID:RGyowups
高級品とは限らんな
DP8Zは置いてないしBPR5Eもない
807774RR:2013/01/07(月) 00:11:10.51 ID:H35GlUAu
>>804
おれは山道で同じことやってフツーにコケたよ・・・
808774RR:2013/01/07(月) 00:28:28.16 ID:VZeZBMW4
あんたのばやいは傾斜角がすごかったんだ仕方ない
809774RR:2013/01/07(月) 11:58:10.00 ID:2rRx2Sh3
オレもこけた。只傾斜角に添って旋回するだけなのに、何故こけるのだろうか?
810774RR:2013/01/07(月) 12:33:15.39 ID:qWlxZ7Wc
アクセル開けないとかクラッチ切ったりするから
811774RR:2013/01/07(月) 16:10:52.36 ID:+pkTP0Gp
マルチと違って単気筒は微妙に開けるの怖いもの
812774RR:2013/01/07(月) 17:28:59.17 ID:2rRx2Sh3
傾斜が25〜30度近い所でUは、無謀でしょうか?
813774RR:2013/01/07(月) 17:52:32.74 ID:oEN8K3MO
いっぺん傾斜してるところでバンクしてる断面図書いてみ?
814774RR:2013/01/07(月) 17:53:39.83 ID:2rRx2Sh3
やはり地面が近いので、こけるのかなぁ?
815774RR:2013/01/07(月) 17:54:18.80 ID:Y/lxFYdo
傾いた方向に寝かせようとするとコケるから、上り坂でUターンする時は
バックでUターンした方が安全
816774RR:2013/01/07(月) 18:01:05.50 ID:2rRx2Sh3
>バックでUターンした方が安全
そんなアクロバット的な技量は、無いです。
普通にUが出来ると思って切ると必ず転倒 ビックリするわ
817774RR:2013/01/07(月) 18:34:48.47 ID:+pkTP0Gp
上り坂はバックでUすごくラクだよ
チャリだと思えばいいよ
818774RR:2013/01/07(月) 19:07:08.16 ID:oEN8K3MO
>>816
スイッチバックってことだろ?
819774RR:2013/01/07(月) 19:21:05.22 ID:O18JiLpB
上がり坂はバックで真横にしたら右に走り出せばいいだけじゃないか
820774RR:2013/01/07(月) 19:36:57.55 ID:QAvkvcwP
後輪がロックして転けました(T_T)

怪我は軽いけどフロントフォークがねじれたっぽい……
821774RR:2013/01/07(月) 19:43:04.96 ID:cORSlbrH
飛ばしとったんか?
822774RR:2013/01/07(月) 21:48:17.74 ID:+pkTP0Gp
こけるまで後輪をロックさせる状況ってかなりヒヤヒヤだったろう
823774RR:2013/01/07(月) 21:57:32.93 ID:5zNU5ovB
>>820 カーブで後輪ブレーキ?
824774RR:2013/01/07(月) 22:33:03.50 ID:tYznzSCf
SRいいなあ。BMWのS1000RRに乗ってるけど、
ポジションきついし、重い。非力だから取回しも大変。
もう、とばさないし…。赤が新車で売ってたら欲しかったな。
825774RR:2013/01/07(月) 22:51:20.99 ID:MeWPLSjI
>>824
大嘘つき乙!
826824:2013/01/07(月) 22:59:35.56 ID:tYznzSCf
マジですよ。SSはこりごりです。
でも、ローンがいっぱい残っています。
827774RR:2013/01/07(月) 23:02:44.51 ID:RAj+9Ryo
ポジションどうのこうの言うならアメリカンにでも乗れよ
828774RR:2013/01/07(月) 23:03:30.44 ID:MeWPLSjI
ああすまね、非力ってバイクの事じゃなかったんだね・・・
829774RR:2013/01/07(月) 23:07:07.00 ID:wN5cWG9C
S1000RRから1000Rを
削っちゃえばいいんじゃね?
830774RR:2013/01/07(月) 23:08:02.95 ID:Xj1NNLJi
でもSR乗ってるといいバイクほしくなる不思議
フェザーじゃない方のFZ1欲しい
あと二年ほどしたら車一台減らして車庫空く予定だから二台持ちしたい
ついでにチャッピーも欲しい
人生なかなか悪くないな
831774RR:2013/01/07(月) 23:17:40.04 ID:SzFGeIkw
俺はほかのバイクにはあんまり目がいかないなー
とにかくSRをいじりたい!
832774RR:2013/01/07(月) 23:20:42.64 ID:5zNU5ovB
SR乗ってるとハーレースポスタ欲しいな…とかW800欲しいなと思うけど、軽いから乗りやすいしドコドコ感もあるし、やっぱりSR良いわ…と思ってしまうな
833774RR:2013/01/07(月) 23:35:43.55 ID:nH24vHP/
ただしパワーが。。。
834774RR:2013/01/08(火) 00:03:53.77 ID:xxoM+FTz
DUKE390を増車したいわ ヒャッハー出来そう
835774RR:2013/01/08(火) 00:15:08.69 ID:nzKiUHS5
>>824
SR増車で決まりだな
S1000RRは手放したら、二度と手には入らないはず
重いとか飛ばさないとか言っても、手元に置いておくべき
SRなんか何時でも入手できる
836774RR:2013/01/08(火) 01:31:16.28 ID:SdOlbsSN
>>821
>>822
>>823

下り坂での左折でスピード落としきれず……って感じです
ちょっと飛ばしすぎてたのは否定できませんね

周りの人の目と修理代4万がキツイです……
フロントフォークがねじれたみたいで(T_T)
837774RR:2013/01/08(火) 03:10:33.20 ID:8+q3JA2c
>>824
じゃ、おれのSRと交換しよう!(゚д゚)ウマー
838774RR:2013/01/08(火) 12:11:52.96 ID:OMB9IBiI
>>832
まさに俺の真逆
スポスタが重くて気軽に乗れんから売ってSR買う予定。
やっぱ気軽に乗れる方が良いわ
839774RR:2013/01/08(火) 13:45:18.18 ID:uEn1FeLi
SRはちょっとそこまで〜とか
気軽さは美点だね
理想はSRとスペシャルなやつ1台、それに
100ccぐらいの下駄があればいい
840774RR:2013/01/08(火) 16:15:28.67 ID:QoZB+34D
ネジロック材って何使ってますか?
841774RR:2013/01/08(火) 17:13:50.09 ID:y/zQ+zAz
>>838 そんなに重いの?
842774RR:2013/01/08(火) 17:33:50.73 ID:NaAV6glh
スポスタって250kg以上あったはず
843774RR:2013/01/08(火) 17:40:11.02 ID:/h6mTp7d
スポスタとSRで100sくらい違うよな

重量もそうだけどスマートに見えるスポスタでも実際またがるとSRに比べて随分ゴツイ
タンクの印象がでかいんだろね
そういやアメリカ人は体ゴツくても小顔だったりするもんな

俺はリトルカブ買ってSRにあんまり乗らなくなったw
844774RR:2013/01/08(火) 18:04:42.55 ID:1Q63pPrf
ZRX400からSR乗り換えたんだけど取り回しすげえ楽
845774RR:2013/01/08(火) 18:16:38.34 ID:y/zQ+zAz
>>842 100キロ重いのか
846774RR:2013/01/08(火) 18:27:36.49 ID:OMB9IBiI
>>841
重い。ただ乗ってる間は気にならないかな。
狭いスペースから出し入れするのが苦痛だった。あと何気にハイオク仕様
847774RR:2013/01/08(火) 18:37:12.07 ID:y/zQ+zAz
>>846 バイクでハイオクは嫌だ
848774RR:2013/01/08(火) 18:40:01.35 ID:1Q63pPrf
スポスタってハイオクなの?!
マジかよ?!

…まあ、買えないけど…
849774RR:2013/01/08(火) 19:00:35.45 ID:VcINBl4J
SRでもサイドスタンドで回転させる技ってできる?
850774RR:2013/01/08(火) 20:44:47.37 ID:AqE464EP
>理想はSRとスペシャルなやつ1台、それに
>100ccぐらいの下駄があればいい

まさに今それだわ。
モトグッツィV11買い足して、下駄用にアドレスV100。

>>849
サイドスタンドを軸に車体を持ち上げるってこと?
できるけど、そのうちサイドスタンド折れたら
困るから基本はやらないです。
851774RR:2013/01/08(火) 20:47:59.66 ID:uBry7x4Q
SRはほんとおれの身の丈に合ってる
大きさも重さもスピードも
これ以下だと物足りないし、これ以上だと宝の持ち腐れになるだろう
いやあほんと好きだわSR
852774RR:2013/01/08(火) 20:52:28.17 ID:lSt1iKou
丁度いいバイクって表現がピッタリなバイク
853774RR:2013/01/08(火) 21:02:02.75 ID:0MxpKdSC
年取って身体の無理が効かなくなると、ロンツー時に疲れるんだよなぁ
854774RR:2013/01/08(火) 21:16:35.94 ID:VcINBl4J
>>850
>サイドスタンドを軸に車体を持ち上げるってこと?
そうそう。できるんだ。 thx! 確かに壊れるといやだなぁ。
855774RR:2013/01/08(火) 22:24:50.22 ID:gfxXXqce
>>854
SRじゃなくてCB750だけど、昔それやっててサイドスタンドの取り付け部分(?)が曲がったわ
多分車重のあるバイクだったからってのもあるんだろうけど、SRに乗り換えてからも怖くてもう出来ないわ
出来るだけやらないのが吉かと思うよ
856774RR:2013/01/08(火) 22:26:33.07 ID:05REuEuQ
>>850
できたヨメとスペシャルな愛人と
かわいい娘。まさに男の夢。
857774RR:2013/01/09(水) 00:07:31.40 ID:QckCSC8b
大パワー四輪
SR
カゴ付チャリ


俺は今これだ
858774RR:2013/01/09(水) 00:20:05.18 ID:Qqd9AKOg
うちは某ホットハッチ、SR、26インチBMXだわ
859774RR:2013/01/09(水) 00:39:46.47 ID:qqjOKG6N
26inchBMXですと?
もしかしてDKですかい?
860774RR:2013/01/09(水) 00:54:02.35 ID:cWrRvFOW
ウホッwwウェホッww
861774RR:2013/01/09(水) 01:05:27.05 ID:H3wwlM43
なんで俺笑ったんだろ
862774RR:2013/01/09(水) 01:20:41.19 ID:Qqd9AKOg
>>859
mongooseのkos kruiserです
復刻版の方ね
いろいろいじれて楽しいなり
863774RR:2013/01/09(水) 17:26:53.21 ID:v3FS7lgn
161cmなのだがロンツーだと腰と肩がばっきばきに痛くなるのは姿勢の問題?

レーサータイプとか見てるだけで腰痛してくる…
864774RR:2013/01/09(水) 18:22:48.77 ID:PPCQD7MC
直立姿勢だと道路の凹凸がダイレクトに腰に来るから
軽い前傾姿勢で背筋と腹筋をサスペンションのように使って
振動を逃したほうがかえって楽だと聞いたことがあるな
真偽の程は定かじゃないけど
865774RR:2013/01/09(水) 18:24:24.05 ID:kY0jVQ/f
>>863 ノーマルで? それなら体型
866774RR:2013/01/09(水) 18:31:05.14 ID:tNgfNmxw
>>863
体に力入れすぎじゃない?
ノーマルで乗ってるけど、そんなことなったこと無いな〜
867774RR:2013/01/09(水) 18:43:29.38 ID:lpIJbbxJ
みなさんのおススメのSRのブログ教えてください!!
868774RR:2013/01/09(水) 19:23:32.58 ID:kwBvwBML
>>838
イメージでスポ買うと裏切られる部分の方が多いよね。
最初は、「やっぱトルクすんげWWW」「音かっけWWW」ってテンション上がるんだけど
「重い・・」「燃費悪い・・」「部品高い・・」がボディブローのようにきいてくる
869774RR:2013/01/09(水) 20:00:38.77 ID:xa7cGIhG
>>868
それ隼買って思ったわ
870774RR:2013/01/09(水) 20:35:14.96 ID:d57Wkp1g
そこでVT750ですよ
871774RR:2013/01/09(水) 22:15:12.82 ID:v3FS7lgn
>>865
フルノーマルだよ
腕が短いのかな〜ハンドル遠く感じる…
もうハンドル変えちゃお
872774RR:2013/01/09(水) 22:23:38.88 ID:tNgfNmxw
>>871
確かに四発ネイキッドから乗り換えた直後は同じ風に感じたな
初めは違和感あったけど、色々な体勢を試してる内に楽に乗れるようになった
着座位置を前の方にして姿勢を地面と直角気味にする感じ
うまく文章にして伝えられ無いのがもどかしいが、そもそものライポジを見直してみるというのはどうだろう?
873774RR:2013/01/09(水) 22:33:14.44 ID:OZ3TSkY4
176センチだけど、ハンドルちょっと遠く感じる

どっかのサイトでSRはタイヤリアサスハンドルの3つは
最初に変えるべき的な話を書いてたから、ハンドルが微妙ってのは
結構な人が思ってることなのかもしれない
874774RR:2013/01/10(木) 00:35:50.85 ID:o2VkJxM8
うるせぇー!黙ってセパハンにしろ!
875774RR:2013/01/10(木) 00:40:11.36 ID:umqNjyvV
チューブレスタイヤにチューブをつけてSRに履かせると問題あります?

ノーマルのスポークホイールなんだけど
876774RR:2013/01/10(木) 00:47:15.84 ID:fpcj/+bq
チェンジャーのないバイク屋だと硬くていやがられる
嫌な顔するしないは別にして
877774RR:2013/01/10(木) 01:50:29.85 ID:umqNjyvV
>>876
バイク用品店の店員に提案されたんです

性能とか安全面で問題あるのかが気になって・・・
878774RR:2013/01/10(木) 03:20:31.73 ID:fCP9yrBD
実用上の問題は無いけれどメリットも無い
何を勧められたのか知らないけどチューブタイヤだけで見たって
どれを履こうか迷うくらいだよね

その用品店が在庫整理を企んでるとしか思えん
879774RR:2013/01/10(木) 03:33:42.15 ID:CmWDrJYX
TT100GPを勧めただけじゃね
880774RR:2013/01/10(木) 04:32:35.75 ID:JOfZ6P+z
自分の好きなの履かせりゃいいよ
881774RR:2013/01/10(木) 20:52:36.08 ID:ij0Ohl/E
カフェにしたくてこのタンク気になってるんだが持ってる人とかいる?

http://www.goobikeparts.com/ec-parts/detail/index/id/639391/mk/2/sr/60/bk/4/lc/1/mc/5/
882774RR:2013/01/10(木) 23:04:14.72 ID:9IaJ1laa
正直、タンクにFRPとか怖すぎる
883774RR:2013/01/11(金) 00:58:12.89 ID:YPfJbq52
こけたら穴あきそうだからとか?
それならアルミも一緒じゃない?
884774RR:2013/01/11(金) 01:02:05.49 ID:Tbh7+CtI
アルミなら凹む。FRPは一気にパッキリ逝く。
一回燃えてからじゃないとわからないお馬鹿さん以外公道では付けたらあかん代物。
885774RR:2013/01/11(金) 01:50:02.88 ID:Z0ZXSkGL
ゾワッ
886774RR:2013/01/11(金) 04:13:50.37 ID:Dlz5jOIM
887774RR:2013/01/11(金) 06:52:29.36 ID:UuLzHzsU
アルミタンクはアルミタンクで長年乗ってるとシート側の穴ステーが折れるよね
888774RR:2013/01/11(金) 12:08:45.68 ID:LvAAjsbt
>>884
あんまり想像だけで物言わん方が良いよ
FRPタンクで何度か転けたけど、バキッとは行くけどジワ漏れだった
繊維が入ってるからかな?
FRPタンクで転けてガソリンぶちまけて炎上、とかってイメージだけだと思う

ちなみにアルミタンクでクラックが入ってプラグの上にガソリンヒタヒタ・・・
→リーク電流で炎上ってのは何台か見た
ドカとビモだけど・・・
でもトラブルは圧倒的にアルミの方が多いと思う

あと真性のレーサーは鉄タンク禁止
転けると火花が出るからだとか

だからって[FRP最強!」とか言わないけど
カスタムなんだから好きなモノ付ければいいじゃない
889774RR:2013/01/11(金) 12:48:10.23 ID:5Sb7kuC+
アルミはSRみたいに振動がキツいバイクの場合、疲労による割れが怖いな
890774RR:2013/01/11(金) 18:15:34.93 ID:hW8GkQzD
オフ車は純正でFRPじゃなかったっけ
891774RR:2013/01/11(金) 18:33:49.72 ID:UuLzHzsU
純正に採用するならFRPじゃなくて樹脂製でいいんじゃないかね
892774RR:2013/01/11(金) 18:52:36.89 ID:vB2MZHHs
>>891
FRPって樹脂じゃないの?
893774RR:2013/01/11(金) 19:35:10.86 ID:Z0ZXSkGL
>>886
こういうロングタンクみたいなの欲しいんだけど、どっか売ってるとこある?殆どワンオフっぽいけど
894774RR:2013/01/11(金) 20:00:08.36 ID:UuLzHzsU
>>892
FRPも樹脂と言えるけど基本的にFRPは強化繊維が入ってるけど
ここで言ったのはポリ系樹脂みたいな柔らかめの奴ね
895774RR:2013/01/11(金) 20:08:09.64 ID:LvAAjsbt
FRPに使われる樹脂も「ポリ」エステル樹脂だけど?
896774RR:2013/01/11(金) 20:14:00.04 ID:xkzUzoHN
>>893
この車両はペイトンプレイスのフルカウルセットのフルコンプリートみたいなもんだから
ペイトンで全部売ってるよ ただしタンクとシートはくっついてて
カウルなしで付けるとシートカウルがやたらでっかく見える

コレが好きなら旧オフィシャルのタンクカバーがいいんじゃない?
金に糸目は付けないならスティンキーかトレッセルの四角くて長いアルミ
今話題のFRPならAAAのJカフェってのもあるよ

てかAAAとかスラクストンみたいな元レース屋さんが
自分とこでFRPタンク造って売ってるんだから
あんまり心配しなくていいんじゃないかな
897774RR:2013/01/11(金) 22:30:33.71 ID:jGEr4BWG
やっぱ純正が一番だ
898774RR:2013/01/11(金) 22:56:16.18 ID:YPfJbq52
ペイトンのバックステップカッコいいんだけど、スゲー乗りずらいんだよね。
899774RR:2013/01/12(土) 00:22:31.49 ID:8O8W2HFK
WMのバクステは乗りやすいけどバクステって感じは薄いな
900774RR:2013/01/12(土) 02:05:26.52 ID:iTvrIZM0
純正はいいんだけどコストダウンをはかってて必ずしもよいものってわけじゃないからなぁ
質がよいサードパーティ製を見つけるとうれしい。
901774RR:2013/01/12(土) 08:45:30.03 ID:7xfg7lEy
>>895
ガラス繊維とか入ってない奴だろjk
902774RR:2013/01/12(土) 11:46:20.03 ID:2vXnx0Is
ポリ系樹脂とか適当な事書くから間違いを指摘しただけだろ?
オフ車の競技車両に使われてるのはポリプロピレン=PP樹脂
FRPは繊維で強化したプラスチック樹脂の事だから
PP樹脂だってもし繊維で補強したらFRPって呼べる

恥かいたからっていちいち絡んでくんなカス
903774RR:2013/01/12(土) 14:46:30.07 ID:gGdOlryn
おまえらほんとくだらないことで毎回ケンカするよな
904774RR:2013/01/12(土) 15:10:45.13 ID:WtA6KG44
キックスタートの際に、アクセルをガバガバ開くとなんでエンジン掛かりにくくなるの?
教えてエロいひと
905774RR:2013/01/12(土) 15:28:32.67 ID:drDDcyxI
>>889
そんなん商品化してええんか
906774RR:2013/01/12(土) 16:45:20.01 ID:KqvEkpPT
だれかぼくにSRをください。
907774RR:2013/01/12(土) 17:28:16.79 ID:1mZpFcnt
>>906 86の不動車でよかったら持っていってくれ
最近邪魔だ邪魔だと家族がうるさい
908774RR:2013/01/12(土) 18:09:11.06 ID:9TY4bgIo
>>904
ガソリン多すぎても冷えちゃって点火しづらくなる
909774RR:2013/01/12(土) 18:15:36.34 ID:t+VhTW8k
>>907
どちらですか?
910774RR:2013/01/12(土) 19:25:53.81 ID:vIYVcM9L
>>902
>FRPは繊維で強化したプラスチック樹脂の事だから
>PP樹脂だってもし繊維で補強したらFRPって呼べる

誰も繊維入ってるとか書いてないし、繊維が入っていないなら樹脂であってるんじゃねーの
いちいち噛み付く意味がわからんわ

確かApriliaRS250のタンクもポリ樹脂製だったよな
そういうのもFRPも樹脂だからとか言うつもりか?
911774RR:2013/01/12(土) 21:00:54.20 ID:l3DzRcmv
シートのボルトだけって売ってんのかな?
防犯用は見つかったんだが…
912774RR:2013/01/12(土) 21:06:51.66 ID:KqvEkpPT
>>907
住まいはどちらですか?
ボロさ加減なんてどんなもんでしょうか?
913906:2013/01/12(土) 21:18:15.39 ID:KqvEkpPT
メ欄にメアド置いときます。
よろしくお願いします!
914774RR:2013/01/12(土) 21:22:18.25 ID:feh0ZCLO
>>912 ID変わったけど>>907っす

関東っす
SRもってないやつにもらってもらいたい
というかもってるやつにはあげないw
それと大事に乗ってくれる人と転売しない人

気が向いたら明日IDつきでうpしてみる
915774RR:2013/01/12(土) 21:27:44.44 ID:KqvEkpPT
とりあえず走る状態まで、修理で幾らぐらいかかりそうか分かりますか?
だいたいで。
916774RR:2013/01/12(土) 23:12:13.79 ID:bibMn+Hm
くそおおおお、寒い
セルなんか全然うらやましくないんだからね
917774RR:2013/01/12(土) 23:32:07.17 ID:5uLybXVH
そんなときでもFIはすぐかかる。
みんなで乗ろうFI
918774RR:2013/01/13(日) 00:10:54.46 ID:2UMFJM/h
>>915
真剣にもらおうとしててお前それは図々しすぎるってもんだろ
不動車って書いてんだからどんな状態でも覚悟してもらえや
919774RR:2013/01/13(日) 00:39:08.80 ID:VUI0G85W
>>916
ほんと糞寒いよな
セルついてるような速いバイクだともっと寒いし
キックだけで少し暖かくなるからSRで良かった
920774RR:2013/01/13(日) 00:44:41.37 ID:dNyGXa/Y
エンジンの下のケースっていったらいいのかな?腰下のケースの繋ぎめからオイル滲む(120`走行して2,3滴くらい)んだけど
すぐに直さないとやばい?
その場合はエンジン下ろしての作業になるんだろうけど工賃って大体いきらくらいかかるの?
921774RR:2013/01/13(日) 01:05:56.03 ID:Dyq/b/cy
工賃だとかはバイク屋にきいたほうがいい
922774RR:2013/01/13(日) 01:18:32.22 ID:EZjzOHet
>>908
やっぱアクセル開くとよくないの?
923774RR:2013/01/13(日) 01:30:53.56 ID:4a6e5gS5
レベルゲージをマメに見ながら減ってたら足していけばすぐにどうにかなることはないと思うけど
エンジン降ろして腰下割ってガスケット交換で5万〜くらいか?
詳しくはバイク屋で
924774RR:2013/01/13(日) 02:04:15.90 ID:PMQzryBi
>>922
エンジンの状態による

久々にエンジン掛けるときは乾燥してるだろうから
多少ひねった方がかかりやすいはず
ひねった状態で空キック数回して、そのあとアクセル戻して
キックするやり方をネットでよく見かける
925774RR:2013/01/13(日) 02:14:56.23 ID:dNyGXa/Y
>>923
ありがとうございます。
やっぱり5万コースは覚悟ですよねぇ…
926774RR:2013/01/13(日) 02:37:32.70 ID:Fqnqr3Tl
>>925
実働エンジン買って載せ替えると安いよ。
自分で出来るならだけどw
927774RR:2013/01/13(日) 02:44:13.11 ID:4a6e5gS5
どのくらい走ってるかわかんねーけど
長く乗るつもりならOHしたつもりでやるか
興味があればついでに500クランク入れるとか

他もガタきてるならいっそ降りるか乗り換えか
俺も足回りOHの時期で今降りるか悩んでるわ
あんま乗る時間無いけど無いと寂しいんだろうなぁ
928774RR:2013/01/13(日) 05:46:25.35 ID:FrYqC1bm
てs
929774RR:2013/01/13(日) 07:43:45.26 ID:Kb+FxoOE
>>924 何をひねるんですか?
930774RR:2013/01/13(日) 07:46:05.98 ID:Kb+FxoOE
>>904 ガソリンが行き過ぎるからじゃね?
931774RR:2013/01/13(日) 09:35:33.41 ID:TCIV4jvF
オーバーフロートしてしまった。
自分でなおそうとも考えたが、時間がないため入院させました。
SRがいない日常は寂しいですね。
932774RR:2013/01/13(日) 10:13:29.91 ID:2UMFJM/h
おれのはオイルフィルターカバーからじーんわり滲むなあ。先日オイル交換のときにフィルターも替えて、Oリング2個ちゃんと変えたのに直らんかったわ。
933774RR:2013/01/13(日) 10:27:35.73 ID:utfbViqv
>>932
オイルストーンで軽く磨いてみたら?
934774RR:2013/01/13(日) 11:58:23.02 ID:VUI0G85W
>>932
ネジ締めが甘いだけじゃないか
あの三点ボルトは結構固く閉めこむよ?
そうしないと明らかに隙間が見えるから
935774RR:2013/01/13(日) 12:32:34.11 ID:GPu2q2G5
キックのみのSRだと、数ヶ月ぶりでもちゃんとエンジン掛かりますか?セル車だとバッテリー弱ってエンジン掛からなくなるんですが。年に数回しか乗らないライダーにピッタリのバイク探しています。
936774RR:2013/01/13(日) 12:50:14.83 ID:utfbViqv
>>935
フロート室のガス抜いとけば余裕でかかる。
937774RR:2013/01/13(日) 16:35:13.21 ID:/YSCIycx
>>935
充電とかジャンピングとかがめんどくなければセル車の方がラクだよ
でもとりあえずエンジンかかって流してみた出先で休憩して帰ろうと思ったら沈黙されたときの絶望感はハンパないけどね
そう考えるとキックの方が安心かなーVMキャブとかじゃなければ
ところでキックでもバッテリーは必要だよー
938774RR:2013/01/13(日) 17:44:05.33 ID:Kb+FxoOE
>>936 コツありますか?
939774RR:2013/01/13(日) 17:51:06.76 ID:utfbViqv
>>938
コツも何もキャブにガソリン回して普通にチョークオフで数回空キックして、
あとはいつも通りにかければ多くても数回でかかる。
バッテリーの有無はバッテリー点火になる前のモデルなら関係ない。
それができない個体はただのメンテ不足。
長期保管といっても一冬くらいのレベルなら保管前と保管後でそれほど状況は変わらん。
油膜だってそのくらいじゃ簡単には切れないよ。
940774RR:2013/01/13(日) 21:25:47.57 ID:yP3ULzLZ
エンジンとかクランクケース周りのアルミ錆が目につくんで、これを期に色を黒くしたいんだけどオススメの業者ないですか?

自家塗装は汚くなる気しかしないし、純正のブラックエンジン(クランクケース周りの)はもう手に入りませんよね?

ちなみに関西住みです
941774RR:2013/01/13(日) 21:27:51.87 ID:yP3ULzLZ
ごめんなさい
「(クランクケース周りの)」ってとこは「(クランクケースカバー)」の間違いです

カバーだけ黒色っていうのも有りかなーと思って
942774RR:2013/01/13(日) 21:43:48.23 ID:W6O2pJMw
そこが錆びるってことはエンジンのフィン、スポーク、リムも錆びてるのでは?
僕も将来錆びたらリムを黒にしてみたいなぁ。
同じく関西。
943774RR:2013/01/13(日) 23:36:26.56 ID:yP3ULzLZ
>>942
正解。大体錆びてます(笑)

ホイールやスポークも黒くしてみたいですね
944774RR:2013/01/14(月) 00:33:40.86 ID:dBQf+9wd
関西だけどこないだ白錆の酷かった前後ホイール、ブレーキパネル、フラホスプロケカバー塗装出してきた

全部で18000円なり
945774RR:2013/01/14(月) 01:22:30.43 ID:OrDPT1dL
爆安だなw
アルミって普通の塗料じゃ食いつかなくて特殊な塗装するんじゃなかったっけ
946774RR:2013/01/14(月) 01:31:01.78 ID:iyrASOPR
936さん、937さん、レスありがとです。
キック式でもバッテリー点火式ってのも
あるんですね。参考にさせてもらいます。
947774RR:2013/01/14(月) 02:10:51.24 ID:dBQf+9wd
>>945
塗装の食いつき良くする薬品?吹き付けてからウレタン塗装するらしい

綺麗なホイールが待ち遠しいね
948774RR:2013/01/14(月) 02:53:34.80 ID:xGaAS/te
キックは軽く下ろすくらいがかかりやすいよね
949774RR:2013/01/14(月) 05:25:16.72 ID:CJmQz/Ul
う、嘘乙!(震え声)
950774RR:2013/01/14(月) 06:58:35.09 ID:YTa7FcaL
そもそも軽く程度じゃ下りない
951774RR:2013/01/14(月) 14:39:28.84 ID:0VWQvN9H
もやし乙(ドヤァ)
952774RR:2013/01/14(月) 14:40:22.12 ID:8bn6lwhR
>>947
なんて業者?

あとホイールってスポークバラしてから持っていくの?
953774RR:2013/01/14(月) 15:45:28.07 ID:+th4H0Ih
>>948
確かに全力でやるとちょっと圧力が抜けてる?ような感じを受けるな
954774RR:2013/01/14(月) 17:54:56.59 ID:eMOdHZs3
うちのおじいちゃんの形見のカブの方がキックの時力がいるな
SRはかかりやすいんじゃね?年式かな?
955774RR:2013/01/14(月) 20:34:31.35 ID:bnrRpyuC
956774RR:2013/01/15(火) 00:54:24.56 ID:fZtcinkm
なぜいつもマルーンが上がるときに
92年ミヤビマルーンはスルーされるんだ…
初代78年はマコマルーンだから元祖ミヤビマルーンといえば92年式なのに
957774RR:2013/01/15(火) 00:58:15.92 ID:fZtcinkm
それはそうと連休中に遅蒔きながら初詣いって交通安全のお守り頂いてきた。

カギだとおとしそうなんでとりあえず左サイドカバーの中にいれてみたが
なんだか益体ない気がしないでもない…
958774RR:2013/01/15(火) 03:46:13.52 ID:xEg0LPFz
みんなプラグ交換何キロくらいでやってる?あと使ってるプラグ教えて〜
959774RR:2013/01/15(火) 09:36:14.43 ID:iBbJ+cnC
ホットワイヤーにノーマルプラグ
960774RR:2013/01/15(火) 12:34:47.37 ID:jFPcYdUV
>>948 それには条件があって、良い個体であることと、イージケーターが見えてる位置から…だな、それなら軽く座るかんじでかかるよ
961774RR:2013/01/15(火) 12:56:01.03 ID:iRyheewV
初期型の深緑ってなんて色名ですかね??
962774RR:2013/01/15(火) 12:59:52.25 ID:u6TBZVFZ
963774RR:2013/01/15(火) 14:50:27.78 ID:FTg5J7Qw
>>952
あんまりおおっぴらにやってるようなとこじゃないんで名前は伏せるけど、
ホイールはブレーキ周りバラして持ってったぐらいだよ
スポークなんかはバラさずに塗装するって言ってた
964774RR:2013/01/15(火) 15:52:31.30 ID:Kg+P2NzH
>>963
普通ならスポークはばらして塗装が当たり前な気がするけど…
サビ出てる状態ならブラストかけるなりしないと錆取りなんてできないから、
おそらく出来は2液ウレタンでも持久力無さそう。値段なりな気がするわ。
965774RR:2013/01/15(火) 15:57:20.41 ID:iRyheewV
>>962
俺の車両の色は載ってなかった・・・
シールの特長的に初期型と思うのだが、個人の塗装品なんだろか?ちなみSR500
966774RR:2013/01/15(火) 17:26:32.19 ID:u6TBZVFZ
>>965
ないの?
じゃあYSPに行ってワイズギアの
純正タッチアップペンの銘柄から探すしか
それでもなければ自家塗装だね
967774RR:2013/01/15(火) 17:54:29.39 ID:OgJmqlRi
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____     こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( >). (<)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
968774RR:2013/01/15(火) 18:03:55.25 ID:iRyheewV
>>966
この色ですわ
http://i.imgur.com/xJEmP.jpg

特に塗装するつもりはないけど純正色かどうか知りたかった。
あと同じ色の純正シート(シートとフェンダーの間のヤツ)探してた
969774RR:2013/01/15(火) 18:52:53.12 ID:CRHPKPTC
アマゾングリーンと命名しよう
970774RR:2013/01/15(火) 21:12:55.98 ID:T6/1bBGk
>956
俺もそう思う
それ以降のは全てなんちゃって
なぜならその年式はヘッドライトもまるーんダカラダ
971774RR:2013/01/15(火) 21:26:24.74 ID:u6TBZVFZ
>>968
写真だとあんま緑に見えないけど
ガンメタが褪色したとか?

あと500初期型はシートカウルなしの
タックロールシートじゃなかった?
うろ覚えだけど
972774RR:2013/01/15(火) 21:33:42.08 ID:FTg5J7Qw
>>964
そう言われると不安になってきた
とりあえず返ってきたらスポーク回りの塗装どうなってるのか良く見てみる
973774RR:2013/01/15(火) 22:10:37.87 ID:G9qzcpmL
スポークばらしてブラストかけてウレタンで塗装とか
新しいの買った方が安くつきそうだから18000円だっけか?で正解なのでは?

普段倉庫にしまってて雨の日に乗らないやつ羨ましい。
俺の08年式のスポークも遠目には綺麗がよく見るとサビが・・・
974774RR:2013/01/16(水) 00:26:21.52 ID:UDSvL9+5
リムはアルマイトだから表面を紙やすりやブラストで削って、
ミッチャクロンを塗布してから塗れば結構剥がれ辛い塗装が出来るよ。まぁ完璧じゃないけど。
スポーク、リムを黒に塗るだけならスポークをばらさなくても良いんじゃないかな。
ホイールごとブラスト→塗装で十分じゃないかと。スポークをばらしたら
リム組みもしないといけないからまた金掛かるよ?

まぁなんていうか・・・塗装なんて止めたほうがいいけどなw
975774RR:2013/01/16(水) 00:31:03.21 ID:UDSvL9+5
>>920
オイルが滲む程度なら全く問題ないし、そのためにケースを割るなんて
お金の無駄だから絶対止めた方が良いです。
976774RR:2013/01/16(水) 04:51:34.94 ID:eyxw1eeN
ロードホッパーほしいよー
977774RR:2013/01/16(水) 09:45:46.78 ID:EYP0MO5c
>>920
半年くらい乗ってオイル量が減っていなければ問題ない
古いスズキの四輪なんかもよくオイルが滲むけど問題ないのと同じ
978774RR:2013/01/16(水) 11:26:29.47 ID:6hJ+2MVP
オイルが漏れるのはちゃんとオイルが入ってる証だ!ってkwsk乗りの人が言ってた…
979774RR:2013/01/16(水) 12:37:48.47 ID:aJWdrhN9
>>971
最初期型ではないです
82年式です。
最初期型はタックロールシートですね

http://i.imgur.com/EauxY.jpg

青緑といった感じですかね?
退色した感じではないです。
エアクリのとこのカウルにシールないので塗装品かもしれません。
980774RR:2013/01/16(水) 12:38:27.22 ID:ukvHHN26
93年式にCR38+K&Nパワーフィルター+WMキャブトンマフラーなんですが、セッティングがなかなかでなくて困ってます。
ペイトンコンチの時はプラグもバッチリキツネ色でよかったのですが、どうもキャブトンにしてからはどうもイマイチです。
今のセッティングはSJ45JN真ん中MJ152なんですがバックファイヤーも出ます。
もし同じような仕様の方がいたらアドバイスお願いします。
981774RR:2013/01/16(水) 16:45:57.91 ID:RVwmSuSP
>>979
82年Fタンクは黒+赤<金>ラインだが
982774RR:2013/01/16(水) 22:40:31.53 ID:roLkLnD2
>>956
78最初期がマコマルーン?
983774RR:2013/01/16(水) 23:20:33.21 ID:X7FdcYm+
>>979
コレかな?82年式
http://www.presto-c-c.jp/p/archives/3288
黒っぽく見えるけど…
グラフィックパターンは同じぽい
色名は分かんね
984774RR:2013/01/17(木) 02:58:55.24 ID:hEk8bAAU
4ヶ月ぶりにかきこ
寒くってSRのれてないよ
春になったら諏訪大社いきたいよ
985774RR:2013/01/17(木) 05:46:07.92 ID:CqqQLO3V
>>978
オイルが漏れるのはちゃんとオイルが入ってる証だ!(震え声)
986774RR:2013/01/17(木) 10:54:01.88 ID:jSDqdPfI
みんなリアタイヤは幾ら位の履かせてる?
987774RR:2013/01/17(木) 11:25:18.26 ID:bEppdr1s
5000円ぐらいだった気がする
988774RR:2013/01/17(木) 11:33:07.68 ID:aSV/J7xo
一名乗車登録車を二名乗車に登録戻すのって難しい?
989774RR:2013/01/17(木) 12:36:59.63 ID:gDNORj7V
値段は関係なくBT45一択である
990774RR:2013/01/17(木) 13:14:37.59 ID:xBDXvMee
ずっとアコレードを愛用してるぜ
991774RR:2013/01/17(木) 14:45:56.48 ID:JPStyuYI
>>989
BT45って 100/90、90/90 どっち使うもんなの?
992774RR:2013/01/17(木) 16:20:15.25 ID:aSV/J7xo
VMキャブの部品クソ高い・・・
OH諦めてCRキャブにしてしまおうか
993774RR:2013/01/17(木) 16:26:29.82 ID:dzV6ETyu
オリジナル以外は認めない、ってのじゃないなら社外キャブ行けよ楽になるぞ
994774RR:2013/01/17(木) 16:40:41.49 ID:xraWH9S2
>>992
CRはカッコいいよな
でも加速ポンプが無いからちょっとラフにアクセル煽ると
エンストしちまうしセッティングがシビアだし
ちょっと不似合いだけどFCRのほうが実用的だと思う
オレはCRだけどw
995774RR:2013/01/17(木) 16:42:40.82 ID:EhTCgDnF
FCR高いしCRでいいんじゃない?
俺VMだけど
996774RR:2013/01/17(木) 17:01:59.87 ID:jSDqdPfI
>>987安すぎないか?
997774RR:2013/01/17(木) 17:04:51.99 ID:jSDqdPfI
俺もCRだけどエンストしないよそんなにシビアではない…加速も良いしお勧めですよ
998774RR:2013/01/17(木) 18:18:58.34 ID:kB0V87XB
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-1053.html
CRにパイロットスクリューを追加
999774RR:2013/01/17(木) 20:11:35.22 ID:WgwlxKPD
S
1000774RR:2013/01/17(木) 20:12:11.37 ID:WgwlxKPD
R
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐