【中途半端オフ】総合17【アルプスローダー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ネイキッドでは無く、オフ車とも違う。
早い話がどっちつかずの半端モノ。
しかし一度旅に出れば、道を選ばぬ頼れる相棒。

詳細は>>2-10くらい

※マイナージャンル故、
 人口が少なく落ちやすいので定期的に上げてください
 気を抜くと落ちるので、たまにはスレ違いな雑談も良いかも?
2774RR:2012/10/17(水) 01:11:46.14 ID:9n9oCE2C
3774RR:2012/10/17(水) 01:12:16.89 ID:9n9oCE2C
4774RR:2012/10/17(水) 01:14:06.10 ID:9n9oCE2C
過去スレ
【中途半端オフ総合Part5】XF650Freewindは絶版
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113664077/
【中途半端オフ総合Part4】XF650Freewindはネタ切れ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089866947/
【誰も】XF650Freewind【知らない】 本スレ1
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1053491145/
【新・中途半端オフ総合】XF650Freewindと仲間達 本スレ2
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1060047740/
【中途半端オフ総合Part3】XF650Freewindはネタ切れ 本スレ3
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby6/1072883312/
【それでも】FreeWind ver,1.64【知らない】 黒歴史1
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1057577666/
【中途半端オフ】XF650Freewind他【総合】 黒歴史2
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bubble/1057580793/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【六回忌】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1141230377/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【7モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147257238/
【中途半端オフ】総合8【アルプスローダー】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1160556273/
【中途半端オフ】総合8.1【アルプスローダー】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192710832/
【中途半端オフ】総合9【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210389340/
【中途半端オフ】総合10【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225856594/
【中途半端オフ】総合11【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1234876025/
【中途半端オフ】総合12【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1248914371/
5774RR:2012/10/17(水) 01:14:37.43 ID:9n9oCE2C
【中途半端オフ】総合13【アルプスローダー】(DAT落ち)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259768033/
【中途半端オフ】総合13.5【アルプスローダー】(2ちゃんねる鯖引越落ち)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1271978187/
【中途半端オフ】総合13.51【アルプスローダー】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280796827/
【中途半端オフ】総合14【アルプスローダー】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1299475676/
【中途半端オフ】総合15【アルプスローダー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1315374288/

前スレ
【中途半端オフ】総合16【アルプスローダー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1329978556/
6774RR:2012/10/17(水) 10:11:54.00 ID:3CI7z0r2
>>1
7774RR:2012/10/17(水) 11:36:00.69 ID:azNbCX1L
>>1
いつオフ!
8774RR:2012/10/17(水) 11:59:46.08 ID:s4A6vbap
250と同じペースで林道を走ろうとしてコケたよ!
9774RR:2012/10/17(水) 12:27:19.02 ID:970EoYuy
>>1モツ
ネ実にスレが立ってて、我が目を疑ったw
そして>>1を特定したw
10774RR:2012/10/17(水) 14:26:02.81 ID:1pZVEX2o
中途半端どころはもはや完全にモーターサイクルの主流
11774RR:2012/10/17(水) 17:02:21.97 ID:Vy6V1wMl
>>1

GSもタイガーもいるし、次からテンプレにADVも入れてホスィ
12774RR:2012/10/17(水) 20:12:21.83 ID:0W7+ZKOg
>>10
近所ではほとんど見かけないんだが、ゴールデンウィークの九州と夏の北海道ではやたらと見かける不思議
13774RR:2012/10/17(水) 22:50:29.37 ID:5l4RVtIy
次期ADVのRはオフ寄りだけど、STD は完璧な中途半端(語義矛盾w)だよな
14774RR:2012/10/17(水) 23:09:48.10 ID:0W7+ZKOg
>>13
stdの電子制御サスには期待してる
パワーもあるし、かなり速そう
15774RR:2012/10/18(木) 08:46:08.60 ID:aEtYpQ3g
中途半端オフでも林道走る程度なら楽しいよね
16774RR:2012/10/19(金) 00:34:36.65 ID:JHmgHKPQ
タイガー800
F700GS
XL700Vトランザルプ
の3車で迷ってるんだけど。。

それぞれ比べると、どういう特徴とかあるのかな?
なかなか情報ないね、このジャンル……
だれか教えておくれ?

舗装路99%、林道1%
長距離ツーリング、キャンプツーリングに使います。
身長178cmあるので、足つきはあまり心配していませんので。良きアドバイスを……っ
17774RR:2012/10/19(金) 01:23:23.05 ID:k/rO076c
スレ立て人だって分かってるくせに、アルプス越えはオフロードじゃないのでタイトルおかしい。
サスストロークが長いので舗装が悪くても腰を浮かせなくても良く、飛ばさないなら楽なバイクだ。
18774RR:2012/10/19(金) 01:36:22.98 ID:i2TACAEh
アルプス越えは、トランスアルプ、つまりトランザルプのネタ元だよ?
アルプスローダーというのは、アルプスみたいな山岳道を走るイメージというかクラスという意味だよ?

中途半端オフというのは、そもそもはこのスレの成り立ちがXF650というry
19774RR:2012/10/19(金) 01:42:39.06 ID:KhACQmda
VFR800Xだな、高速はえーぞ
20774RR:2012/10/19(金) 05:46:48.49 ID:XBom013l
>>16
タイガーはXC?ノーマル?
21774RR:2012/10/19(金) 06:30:34.16 ID:KUGh6nMV
700GSと並べるんだから無印でしょ>タイガー
大きな違いはエンジンがツインかトリプルか、あと見た目。
使い勝手の部分でそう違うわけでもなし(想像)、
見た目とポジションが合うのを選ぶのが一番だと思うよ。
オプション類(ハードケースとか)については
トランザルプがやや不利かね? 日本で手に入れるには。
22774RR:2012/10/19(金) 06:54:13.30 ID:GwN28xqf
パニアとかは納車時に値引き分としてつけてもらうのでもなければ
ユーロネットとかで買った方が安いんだから大差ないでしょ。
23774RR:2012/10/19(金) 08:26:21.98 ID:x3ryb5J8
アルプスローダーになりきれなかったバイク…
24774RR:2012/10/19(金) 16:27:02.05 ID:OHLU4jdZ
アプローダー
25774RR:2012/10/19(金) 21:19:16.34 ID:XBom013l
>>16
トライアンフとベンベは試乗できるでしょ
You、乗っちゃいなよ!
26774RR:2012/10/19(金) 23:24:30.16 ID:rtK+PR+u
ヴェルシス1000に、ヘプコのエクスプローラが欲しい今日この頃
セットで10万以上するのはなぁw
2716:2012/10/19(金) 23:56:42.28 ID:gYhCkYJT
おおぉっ、ありがとうございます。
またがってしっくりするものを選べと……。
>>25タイガーはこの前試乗しました。早かったです!
F650GSに試乗したのは、もう2年前……、覚えてない。
試乗会をもうすぐするそうで、今度乗って来ます。

トランザルプを、いま乗っているバイクを買った店で買うと、
オイル交換無料。車検整備費無料、ロードサービス無料と良い事ずくめなんですが
トランザルプに乗りたいと店員に話したら、重心高いから疲れると思うと言われました。
ヨーロッパでも評価が微妙らしいですが。。
実際のところどうなのか、トランザルプの情報をくださいm(_ _)m
28774RR:2012/10/20(土) 02:51:02.00 ID:Ouv4Vp6W
>トランザルプに乗りたいと店員に話したら、重心高いから疲れると思うと言われました。

いやこれ系のバイクは疲れないように走るのがテーマのひとつなんだが?
乗ってみてもいない人の言うことを真に受けちゃいかんよ

止まっているときは重心高いから不安定になると言うならともかくな。
29774RR:2012/10/20(土) 03:24:33.59 ID:8AdguIaf
>>27
疲れ易いってw欧州では1日1000km上等なジャンルなんですがw


その店員は乗ったことないか、ちょい乗り程度なんでしょ。
つーか重心高いからって、なんじゃそりゃw
バイクは低重心がいいとは限らない乗り物なのに。
30774RR:2012/10/20(土) 03:28:20.05 ID:X9/+FxgU
まあクローズドコースしか走らないなら重心高いと疲れるだろw
一般道走るなら視点高い方が俺は精神的にラクだが。
31774RR:2012/10/20(土) 04:09:54.47 ID:gJLqHAc6
>>27
XL700Vに乗っています。1日1000kmの経験はありませんが500kmなら余裕
があります。28や29の言われるとおりロングツーリング前提の設計だと
思いますよ。
車高が高いことで取り回しを気にする人もいるようですが、実際に乗っ
てみればたいしたことはありません。私の場合はリッタークラスからの
乗り換えなので装備重量214kgはかなり軽く感じます。
唯一気にしているの足つき。167cm短足体型では片足バレリーナ状態。
いつか付き損ねて立ち転けさせるかも。まぁ車高が高いのが当たり前の
ジャンルのバイクですから。悪いのはバイクではなく自分の足です。
32774RR:2012/10/20(土) 06:55:58.56 ID:DttsAubd
スーパーテネレだけど一日1000km走れる気がしない。尻痛的な意味で
33774RR:2012/10/20(土) 07:14:33.20 ID:AtOgpadi
バラデロだけど、下道1000km,高速1200km走ったことがある。
下道はギリギリだったが、高速はまだまだ走れた。
シートの出来がいいので尻痛はあまり気にならなかった。

ムルチの日本仕様についてくるローシートはダメ。形が変だから足つきがよくないし、厚みがなくてすぐ尻痛になる。
34774RR:2012/10/20(土) 07:36:56.56 ID:6qp4XJrk
バイク屋なんて色々な車種に乗ってるから、乗って無い奴の言う事…なんてのはそのまま帰ってくるはず
高速長距離だけならメガスポやリッターツアラー、下道なら400クラス…とかが楽でしょ?
色々なシチュでそれなりに楽ってのがこのクラスの良さだと思う

>>16が長距離キャンプツーリングで舗装路メインなら他に適した車種があるんじゃない?ってバイク屋の助言でしょ
たかが2レス程度での判断より、付き合いのあるバイク屋のが濃い話しをしてるだろうから
そこまでボロクソに言うのは違う結果になりそうで怖いな
35774RR:2012/10/20(土) 10:13:32.24 ID:ZFkJC2uQ
つか単に今や虎猿は、一部完売で残りも在庫極少だからな。
そいういうのは自分の手元に在庫が無いと
色々と商社掛け合ってどこからから回してもらう必要がある。
仮にあったとしても何かトラブルがあったりすると色々と面倒だから
適当な理由付けて売りたくないだけなんじゃ無いかと。

36774RR:2012/10/20(土) 10:16:45.09 ID:z6gjfsht
バイク屋の仕事は整備と販売であってツーリングではないわな。
37774RR:2012/10/20(土) 10:22:17.28 ID:ZFkJC2uQ
まあ、中にはそういうので小金を稼いでる店もあるけど…
38774RR:2012/10/20(土) 11:30:17.74 ID:xg+In5Cd
ムルチは標準シートに変更すると尻の具合大分ましになるのかしら
39774RR:2012/10/20(土) 12:39:48.51 ID:vSCVGbGz
XL700V乗ってるけど疲れるって感じたことは無いな。
重心は多少高いだろうけど、アップライトで楽なポジションだし、切り返しが
疲れるほど鈍い訳でもない。むしろ乗りやすい部類だと思う。
ただし、鋭い加速だとか切れのある旋回性とかは無いw
シートは幅広で長距離も苦にならないけど、幅のせいでシート高のわりには
足つきに問題があると思う。身長177p股下73pだけど両足付くとカカトが
5cmほど浮く。
シートの座り心地は良い。長距離乗っても「尻が痛い」の前に「トイレ行きたい」
とかが止まる理由になるレベル。
燃費は街乗りで17〜20km/Lくらい。高速含めたツーリングで21〜25km/Lくらい。
自分は体重がアレなことや巡航速度がナニなことがあるので実燃費はもう少し
伸びるかも。レギュラー仕様がありがたい。
シート下は非ABSならカッパくらいは収納可能。ABSはコントロールユニット
が入ってるらしいんでほぼ収納不可だとか。
ノーマルのスクリーンだと防風してくれるのは口元あたりまでだった。ロング
スクリーンにすれば防風性アップで更に疲れない。
消耗品は全てWebikeで通販できたので、維持も特に問題無いと思う。(タイヤ、
チェーン&スプロケ、ブレーキパッド、エアクリエレメント等)

ヨーロッパで評価が微妙ってのは初めて聞いたな。本当なら理由はなんだろう?
40774RR:2012/10/20(土) 13:27:01.30 ID:X9/+FxgU
>>33
すげーな。。。
俺の最長記録はXR650Rで下道オンリー(3%くらいダート)で950kmだけど次の日体動けず寝たきりだった。。。
41774RR:2012/10/20(土) 15:10:45.44 ID:z1Uvr52C
ミラーがハンドルマウントなのは転倒に強いから?
オンロードツアラーみたいにカウルマウントだと、転倒ですぐミラー付け根の部分のカウル割れそう・・・
42774RR:2012/10/20(土) 15:59:02.94 ID:cf75n0LB
>>40
XR650で950kmというのは凄すぎだと思います…
43774RR:2012/10/20(土) 21:08:19.64 ID:uGbLxhc3
ヴェルシス1000の最高記録は1日600キロだなぁ
先代のZZR1200だと、850キロだけどw

当然ヴェルシスの方が楽だ罠ww
44774RR:2012/10/20(土) 22:07:16.53 ID:Ku+6JPbE
>>35

ああまさにこれ、俺がそうだったわ

某夢店でバラデロ買ったけど、最初はVFR1200進めてきて
「いや、俺はバラデロがほしいんだ」って押し切って取り寄せで買ったが、

整備は担当者コロコロ変わるし
タンクに穴あいて取り寄せ交換工賃込みで20万かかるし(もちろん半年以上待ち)
挙句に修理に出したら、つけていたフォグの配線を「素人か!」って言う取り回しで返してくるし(自分でやり直した)

やっぱ国内モデル以外にはメーカーは冷たいんだなって思ったよ。




45774RR:2012/10/20(土) 22:43:44.43 ID:5Iry3SdI
この手の車種は海外でバーツ探すと簡単に手に入るし安いでしょ
国内仕様でなければわざわざ代理店とか経由で買う意味はないかと
46774RR:2012/10/21(日) 06:30:40.24 ID:vqznd5sO
>>44
それは単にその店がハズレだったのでは?
VFRを買っても似たような目に合ったと思われ
47774RR:2012/10/21(日) 11:33:23.96 ID:RSWn8SPf
単にもなにも正に
そういうダメな店(店員)があるから注意って話をしてるんじゃないかと
4816:2012/10/21(日) 21:50:10.20 ID:/ljd+xbg
>>31>>39
実際に乗っている方の意見と、とてもありがたい。。。
トランザルプ良いですねぇ。
トランザルプを選ぶときに、ほかのアルプスローダーとか気になりましたか?
その時どうしてトランザルプにしたのか、ぜひぜひ聞かせてください!!
その反面>>33のような事例を聞くと怖いですね
評価が微妙っていうのは、XL700Vに乗っている方のブログに「ヨーロッパの雑誌にトランザルプが載ってた」
というような記事があって、ヨーロッパの記事について書いてあったんですが。。
改めてそのブログを探しても見つからず。
曰く、値段の割に作りが雑、だそうで。

>>34
いや、バイク屋やF700GSが良いんじゃない?と勧めてる。
実はBMWモトラッドも併設してるから……。
林道が1%でもあれば、これ以上オンロード志向のバイクは厳しくない?
ベルシスで林道走ったら、ハンドルとられたりマフラーに穴が空いたりしそうな気がする。

>>35
それもありそうですね。
49774RR:2012/10/21(日) 21:59:42.65 ID:x4uK/F2S
中途半端オフでマフラーに穴が開くような林道を走れる腕はあるのかと問いたい。いや煽りじゃなく
5016:2012/10/21(日) 23:22:43.41 ID:ouLpqmLc
>>49
腕はないw
今はW650で林道走ってるけど
石とか段差を必死で避けて、徐行しながら右へ左へルートを考えて運転してるのを、気にせずまっすぐ進みたいな〜と。
W650だとちょっとした段差とかクレバスの横断で腹を(多分センタースタンド)擦るんで
万が一ベルシスでそれ食らったら、マフラーがアウトなんじゃないかと心配だった。
もし転んだ時に、外装のダメージが多そうなのも心配……。

大丈夫なら、ベルシスがほしい。
51774RR:2012/10/21(日) 23:59:03.01 ID:x4uK/F2S
>>50
ああ、結構林道楽しまれてるようね。って悩んでる3車が4車に増えてないかw
身長178あるなら虎800XCかF700or800GSいっといた方がいいんじゃない
ベルシスならそう簡単にマフラー擦ることはないと思うけど・・・
52774RR:2012/10/22(月) 01:16:12.44 ID:sAQk+Yo9
>>50 アナタにぴったりのバイクが決まりました。
  KTM 990 ADVENTURE
  勿論ですが異論はみとめません。 はい
53774RR:2012/10/22(月) 02:44:54.17 ID:/LuAg6pt
>>50
ロード寄りのアルプスローダーだとW650より楽に通過出来る程度で大差無しと思ってください。
セカンドで250オフを増車した方がしあわせになれると思う。
1%の林道(ダートってことかな?)を楽しむのか、通過出来ればいいやレベルなのかによって変わるけどさ。


積極的に楽しむなら990ADVや単テネレが良いと思うDL乗り。
DLでも250オフに比べたら思いっきりロードバイクであり
あれで見知らぬ林道には入りたくないし、走っててもあまり楽しくない。
54774RR:2012/10/22(月) 03:27:27.13 ID:x19cSrmG
>>50
ベルシスではW650より足つきが悪い分へたしたらそれより酷くなるよ
ぶっちゃけ初心者には、バイクのスタイリングや僅かな性能差どうこうよりも
重量が軽ければ軽い程走りやすい
試しにカブとか50ccスクーターとかで今まで行ってた林道へ行ってみな
面白い位バイクを振り回せるから
55774RR:2012/10/22(月) 06:57:49.44 ID:P4DIKErc
>>48
31です。トランザルプ購入時に比較したのはDL650とヴェルシスとF650
くらいです。最初からリッタークラスは除外です。私の腕では林道に持ち
込んでも楽しくなさそうでしたから。トランザルプは比較的オフよりの
作りで、かつ高速も振動が少なくて楽そうでした。ホンダの52度V型は
突出したところはないけれどタフで使いやすいエンジンです。(NV750
の頃から作り続けられています)
各部の作りですけれど、個人で評価が分かれるところです。私はごく普通の
作りで特に荒さは感じません。100万円そこそこのバイクとしては標準では
ないかと思います。国内販売の大型と同じと思えばいいかと。
もう一つ、消耗品の入手が楽です。国内販売のバイクと共通部品が多いですから。
この点、BMWなどの外車より維持費の点で有利です。
56774RR:2012/10/22(月) 09:24:41.99 ID:qhEAMGbo
俺の場合、2台持ちできない妥協案がXR650Rなんだよな。。。
ある意味アルプスより中途半端w
もう6回も車検受けてそろそろ買い換えも考えたいが、
選択肢が全く出てこない状況。。。
アルプスは悩めるだけマシw
57774RR:2012/10/22(月) 09:59:12.48 ID:hX1D7my9
新車で手に入るKLR650という選択肢
58774RR:2012/10/22(月) 10:26:19.94 ID:qhEAMGbo
KL650Eは重いんだよ。
そりゃアルプスに比べれば軽い部類だけど。。。
それ買うくらいなら復活したXR650Lにするし。
まあないけどw
59774RR:2012/10/22(月) 10:43:07.66 ID:hX1D7my9
真剣に検討した経験ありかw
実用バランスはいいんだけどね
60774RR:2012/10/22(月) 18:37:05.81 ID:x19cSrmG
>>58
XR650L復活って当時のままの状態で復活したのか?
売ってるとこ見たこと無いけど、それってつい最近の話?
61774RR:2012/10/22(月) 19:09:52.06 ID:qhEAMGbo
2012年モデルがでた。
パーツリストレベルでは変更あるかもしれないが基本旧モデルと同一だと思われ。
アメホンのサイト見てみ。
62774RR:2012/10/22(月) 19:25:35.68 ID:6MLkt2SC
おお載ってるびっくり
63774RR:2012/10/22(月) 19:35:10.01 ID:ADmS9x3e
日本に入ってこない(できない?)だけでずっと売ってるだろ
64774RR:2012/10/22(月) 19:48:07.79 ID:qhEAMGbo
2009年モデルでカタログ落ちした。
で、突如2012で復活。
XR600Rが'91でリアディスクになった後、'92でXR659Lもリアディスクに。
そっからほぼそのままモデルチェンジせずずっと売ってる。
世界的にも珍しいかも。
65774RR:2012/10/22(月) 20:30:47.58 ID:8tU3QEAp
タンクは2.8ガロンってことは11L弱か。惜しい!
6660:2012/10/22(月) 20:40:09.63 ID:x19cSrmG
すげぇ全然変わってないw
こりゃゾンビだな
情報サンクスコ
67774RR:2012/10/22(月) 20:42:16.67 ID:qhEAMGbo
650Lは600Rと違って鉄タンだから、社外の樹脂ビッグタンクに替えるヨロシ。
15Lくらいまでなら感じ変わらんよ。
純正の取って付けたようなシュラウドカッコ悪いしねw
68774RR:2012/10/22(月) 21:02:45.95 ID:8Q+9MdKP
ツーリング仲間が大型とオフとを使い分ける中…。

KLE400 1台で頑張る俺様。
高速でも林道でもいつも遅くなってごめん。

69774RR:2012/10/22(月) 21:07:19.74 ID:4EOV+1DV
何でもそこそこ出来る一台だから仕方がないw
70774RR:2012/10/22(月) 21:54:16.60 ID:0PnwvvSr
ムルティストラーダ1000DS購入記念

いやっほおおおおおお
71774RR:2012/10/22(月) 21:56:58.68 ID:LcXC+7bV
今更1000を買ったか。夏じゃなくてよかったなw
72774RR:2012/10/22(月) 21:57:31.68 ID:qhEAMGbo
>>70
ザボーガーに変形するヤツかw
73774RR:2012/10/23(火) 04:53:38.66 ID:mL3XvAZH
遅くなったけど前スレ939です。
ロービームの光軸が高すぎ、調整も効かないといっていた者です。
932さんがアップしてくれたフランス語版のオーナーズマニュアルと、
自分のスペイン語版とでは調整の方向が逆に表記されていました。
時計回りにノブを回すとみるみる光軸が下がりました。
自分の訳を確認したり、あちこち調べたり、ここで相談したり
お騒がせをしましたが、オーナーズマニュアルを疑うことだけは
やってませんでした。結局、マニュアルの誤記でした。
超遅レスで申し訳ありませんでしたが前スレ932さん、ありがとう
ございました。
74774RR:2012/10/23(火) 23:03:12.36 ID:2iW7g66R
>>73
マニュアル載せた者です。調整できて何よりでした。
自分のマニュアルはフランス語版とオランダ語版が一冊にまとまってる物ですが、
両方とも時計回りで下げと表記されてました。
生産地移行の時にマニュアルも新しくして誤記があったのかな?それにしても
スペイン生産時のマニュアルが仏&蘭語で、スペインから離れてからのヤツが
西語表記って…

>>50
トランザルプでもマフラー擦りますよ。まあ自分が下手でドタバタ走ってるせい
なんだろうけど…
スイングアーム付け根の腹下に触媒抱えてるせいで、下手な段差越えすると触媒
とかセンタースタンドとか擦ります。さすがに穴は開かないけど。
自分はもう下回りが傷だらけなのはあきらめてます。機能に影響は無い範囲なので。
あと、コケたら外装高いらしいですよ。ブーメランみたいなサイドカウルが片側
5万円くらいとかどっかのブログで見た気が。
自分はクラッシュバー付けてるんでコケてもカウル砕けたことは無いですけど、
良くコケるんで全体的に細かい傷だらけです。
これは個人的な意見ですが、もうこのくらいのクラスのバイクだと、よほど腕が
無いと振り回すような走りはできないし、重量のせいで不意なコケかたすること
もあるんで、自分みたいにコケること前提で後は好きなバイクに載るのが一番
楽しい気がします。

7516:2012/10/23(火) 23:20:25.79 ID:ZX1Em9pS
どうもです。
>>51>>53
99%舗装路ですので、林道は安全に通過できれば良いや、くらいでメインはオンのつもり。
なので選択肢の3台も、ダート走行を想定している(と思われる)バイクの中で、できるだけオンロード向けのものを選んだんだ。
ベルシスはダート走行を想定しているのか怪しかったから外していたけど。(いろいろ調べても、あくまでオンでオフではないらしいし)
そもそもベルシスでも林道を走れるのであれば、選択から外す必要はなくなります。
ただ、Wよりは林道を走れるようなバイクならば、ですが。。

>>52
どこで買えばいいかわからない(TT)
7616:2012/10/23(火) 23:23:21.23 ID:ZX1Em9pS
>>54
ツーリング中、Wだと膝の曲りが強いのか長時間乗っていると膝が痛くて……。
このジャンルのバイクには、膝の曲りが緩くなることも期待しているから、極力シート高が高いと良いな。
F700GSにもし乗るならハイシート交換予定。
大型バイクで2足2輪でないと走れないところは多分行かないし、シート高は何とかなるんじゃないかなと思ってるんだ。
でも正直、足つきが悪くなるのは怖いです。Wは両足べったりなので安心だったけど……。
実は、YBR125というネイキッドにオフタイヤを履かせてオフ車の真似事をしてる。
最低地上高が低くて、結局は走り方はWと同じだけど、本当に安心していろんなところに突っ込めますね。
これもいつかは125ccのオフ車に乗り換えて、獣道、沢登り、ドリフトとかやりたいなあ。いつになるかわからないけど。
ということで、オフロード特化のセカンドバイクが増える予定なので、長距離ツーリング用オールラウンドバイク選びを今してる訳です。
77774RR:2012/10/23(火) 23:31:58.77 ID:12y92pbq
箱付きベルシスでもこの程度の事は危なげなく出来る動画
https://www.youtube.com/watch?v=qo31de_FpYU&feature=youtube_gdata_player
7816:2012/10/23(火) 23:34:30.23 ID:ZX1Em9pS
>>55
なるほど。部品の供給を心配してましたが、共通部品が多いなら比較的安心ですね。
トランザルプは見たこともなかったので、安さ以外、正直良いところは何も無いのかと勝手に思ってました。
ヨーロッパではもっとハイスペックなF650GSとか、タイガー800が同じような値段と維持費で買えるので……。
でも今はだいぶトランザルプに気持ちが傾きつつあります。

>>74
えっ、あれだけ車高があっても擦るんですね……。
でもこの分だと、なおさらベルシスが厳しく思えてきました(TT)
重量はW650で、ある程度は理解しています。振り回すなんて、自分にはとてもとてもっ!
WでもYBRでもコケまくりなので、これから乗るバイクもきっと何度も転ぶと思いますし、多少の傷は気にしないです。
クラッシュバーは必須ですね!?
7916:2012/10/23(火) 23:48:16.06 ID:ZX1Em9pS
https://www.youtube.com/watch?v=S31RnB7qE9Y&feature=related
これ見てたら、ベルシスよさそう!!
80774RR:2012/10/23(火) 23:58:50.67 ID:c72tqZzZ
Wで行けるような所はSSでも行けるし、石とか段差を気にしないでってなら…

Versysに乗ってるけど正直重いモタード車みたいなもので、楽しいのは3桁県道のつづら折れ・荒れた舗装路くらいまで
良く締まったフラットダートは足がつけば通過出来る程度、それ以上に荒れてると苦痛が伴う
底擦りによるマフラー破損より、飛び石によるラジエター破損が怖いなあ

V1000はどう?
ポジションだけこのクラスの、99%オンロードリッターツアラーだったよ
81774RR:2012/10/24(水) 00:07:38.42 ID:bbgfH2N/
KTM ADV 990 はオンロードツアラーとしても
軽くてパワフルで非常に良くできたバイクだよ。
そしてオフもバッチリ走れる。
8216:2012/10/24(水) 00:14:13.68 ID:YbaVB4of
>>80
大きなモタードのイメージは持ってましたが、やっぱりそうですか。
ラジエーターって、飛び石で壊れるんですか!?
いやでもそれならどの車種でもそうかも知れないです。というかそんなにスピードは出さない(出せない)かも。

V1000も試乗して、最高の乗り心地にトラクションコントロールとかあって、すごく欲しいと思ったけど
予算オーバーのためあきらめました……。貧乏で……。
83774RR:2012/10/24(水) 00:39:27.73 ID:K79g2v9Z
>>81
見た目は最高に好みだし性能もいいんだろうけど価格のハードルが・・・
84774RR:2012/10/24(水) 00:52:15.81 ID:CvLClOpS
長距離ツーリングやキャンプツーリング、林道走行などを想定するなら高いレベルでそれら全てをこなすF800/700GSである。

多くの純正パーツに加え、TOURATECHなど社外パーツが物凄く豊富なことも魅力。
主なターゲットをGSシリーズライダーに開発されたウェアやヘルメット、ブーツなどが数多く存在するのは、GSの実力と人気を裏付けるものだろう。

あらゆるライダーの要求に柔軟に応えることのできるバイク、それがF800/700GSである。
85元XL650V:2012/10/24(水) 01:34:10.49 ID:mtPlCPf4
こぉして・・・集まった知識を元にトップヘビー高重心ライダーが
出来上がって行くのです。
86774RR:2012/10/24(水) 04:04:57.96 ID:670UfEqW
Sertaoのローシート出たら買うんだけどなあ(チラ
87774RR:2012/10/24(水) 04:05:04.92 ID:Dgn/tZB1
>>78
55です。定期交換が必要な部品はほとんど国内販売のバイクと同じ価格で
手に入ります。販売するサイト数も検索すると意外に多くヒットします。
私はまだ壊した経験がありませんが、専用部品は74さんが言われるように
外車価格を覚悟しないといけないようです。私も購入と同時にクラッシュ
バー(勢いでセンタースタンドも)を着けました。

私は酷道・険道フェチで0.9車線&舗装グズグズの道を探索するためにトラン
ザルプを手に入れました。最初はSR400でしたが、近場を行き尽くして高速
での移動が多くなったのでGSF1200に変更。高速は一気に楽になりましたが、
たまにリアル廃道に遭遇すると有り余るパワーとトルクの制御で涙目に・・・。
それで今のトランに落ち着きました。高速5割、舗装3割、舗装もどき(苔つき)
1.5割、完全オフ0.5割にはベストマッチだと思います。カーブから次のカーブ
までの10mを「ダダダンッ」と加速するのが爽快です。

>>85
まぁ、それもバイク選びの楽しみと言うことで・・・・。
88774RR:2012/10/24(水) 04:55:14.37 ID:UrP2Ku5m
>>86
F650GSダカール乗りで
スポーツシート&サス交換で足先ツンツンだけど
また、それがいいもんだよ
89774RR:2012/10/24(水) 07:12:03.20 ID:z5Yn1NrJ
>>86
ローダウンキットじゃ駄目なの?
90774RR:2012/10/24(水) 15:27:41.08 ID:aNHi+Qkr
690EnduroかTE630で
21/18インチと、17/17インチのホイールを交換して遊びたい
91774RR:2012/10/24(水) 22:05:40.49 ID:MuKsWQRM
>>85
どういうこと??
92774RR:2012/10/25(木) 22:58:42.30 ID:TgNWwF+Q
amazonうろついてたらこんなの見つけたw
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00542B9FY
余裕でスレ違いだがここしか出入りしてないし誰かに伝えたかったモンでw
93774RR:2012/10/25(木) 23:28:22.39 ID:TDL291dL
見る目ないな
こんなのすぐ壊れるし部品供給すら怪しい
94774RR:2012/10/25(木) 23:37:09.21 ID:TgNWwF+Q
そういう方向で見るなんて思いもしなかったw
俺とはベクトルが違うなwww
95774RR:2012/10/26(金) 00:05:59.37 ID:sjKMvpls
ぶっちゃけここらへんの変態バギーは、1日レンタルとかで乗ればお腹いっぱいになるよ。
全く同じ車種は無いけど、ハワイとか沖縄とか行けば似たようなの借りれる。
当然4輪免許は必要だけど、値段は想像しているより安く済むと思う。
96774RR:2012/10/26(金) 01:08:17.71 ID:vJ1DDB9L
屋根壁付きのミニカーは下駄に良さそうとは思うんだが
いかんせん四輪を運転する免許を持ってないというね
97774RR:2012/10/26(金) 10:20:10.78 ID:dtr7WpXa
>>92
カコイイ!
けどよくスペック見ると50ccで重量160kgかぁ。全然走らなさそうだな。
500ccとかあれば面白そうだけど。
98774RR:2012/10/26(金) 10:39:32.76 ID:kPRaeJa8
>>92みたいなのはヤフオクで大量に出回ってるね。まともに走るか知らんけど。
中華製だろうから怖くて買えない。
99774RR:2012/10/26(金) 10:51:37.77 ID:6iCHJCs5
100774RR:2012/10/27(土) 17:41:18.76 ID:JSstpVO7
天気が悪いので、日帰りツーリングを取りやめてXL700にセンタースタンドを
取り付けました。取り付けはシャフトを割りピンで留めるだけなので(こんな
んでいいのだろうか?)10分もかからなかった。
問題はスプリングかけですが、私はスタンドを上げた状態で紐で縛り固定して、
長目のプラスドライバーの軸に少しグリスを塗ってかけたいスプリングを引っかけ、
プラスドライバーのプラスの谷間をスプリングを引っかけたいビレイピンにあて、
梃子の原理でこじります。ドライバーの軸の傾きが向こう側に向いた瞬間にスプ
リングが勝手に軸を滑ってピンにはまります。楽で確実なのでお薦めです。
(HP上に自分でスプリングをピンにかけられず、結局ショップへ持ち込んだという
記事があったので紹介しました。)

101774RR:2012/10/29(月) 11:04:03.00 ID:WWnxFzAs
先日海ほたるに散歩にいったらバラデロがいた

出先で似たようなジャンルの車種見るとほくほくする
102774RR:2012/10/29(月) 21:06:10.86 ID:3UWVdXFD
トリッカーも仲間由紀恵?
103774RR:2012/10/29(月) 21:08:42.92 ID:6RBc5zL4
どうぞどうぞ
104774RR:2012/10/29(月) 21:19:59.64 ID:9FswgB/y
乗ってたし、いいバイクだと思うけど、
ここは違うだろと思うw
105774RR:2012/10/29(月) 22:15:26.18 ID:gfG1tmQh
中途半端どころか
下駄代わり街乗り用バイクと、むしろ用途がハッキリしてる
106774RR:2012/10/30(火) 01:34:12.75 ID:RTDnu083
でもコーナーがやたらと楽しいんだぜ〜
107774RR:2012/10/30(火) 01:49:36.04 ID:0mVMmo+h
駄菓子菓子、キャブ鳥だと100kmでケツががががw&リザーブw
108774RR:2012/10/30(火) 02:16:56.41 ID:vY7lYcTR
タンクがおっきいと、やっぱうれしいんだなーー



おっぱいおっぱい
109774RR:2012/10/30(火) 07:09:40.24 ID:hWxokUuT
キャブ鳥は常にリザーブで走ってた&携行缶常備。
110774RR:2012/10/30(火) 12:26:00.38 ID:Uh86onLG
今度初めてのツアラーに乗り換えようと思ってるんですが
所謂スポーツツアラー(FJR1200とかVFR1200)とアルプスローダー(XTZ1200とかDL650)では
それぞれどんなメリット、デメリットがあるんでしょうか?
また結局のところどっちが楽ですか?
111774RR:2012/10/30(火) 14:36:28.77 ID:WtbgYoSi
俺の場合、アルプスローダーの直立に近いポジションだと腰と膝が楽。
ツアラーより1.5倍ぐらい限界が伸びる。ロングツーリングでの疲労感がなくなった。
でも、そのあたりは人それぞれで、ツアラーぐらいの前傾の方が楽という人もいるかもしれん。

Bandit1250のエンジンでアルプスローダー出してくれないかな。
112774RR:2012/10/30(火) 18:07:29.86 ID:mnBZhMSF
スズキの鳥頭みたいなバイクが気になって仕方がない
真剣に欲しいから出してほしい
113774RR:2012/10/30(火) 18:13:31.33 ID:BoHTGmNm
これ?
俺も欲しい2014なんでしょ確か
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYtd2oBww.jpg
114774RR:2012/10/30(火) 18:51:42.70 ID:hEFTrOrB
う〜む
見れば見るほどカラス天狗だな
俺も欲しいが足つきに不安
115774RR:2012/10/30(火) 19:03:24.15 ID:gJjJX7JH
現行Vストロームも縦目にしてクチバシを付けよう(提案)
116774RR:2012/10/30(火) 19:06:51.20 ID:6jtcWUIt
嘴を黄色に、スクリーンを赤に塗ったら雄鶏だなあ
つくづくシャフトでないのが惜しまれる
117774RR:2012/10/30(火) 20:22:57.85 ID:fLtOoxNG
>>115
縦目には賛成だが、
クチバシは見てくれだけでライトが反射しやすくなるからいらないかな。
118774RR:2012/10/30(火) 20:30:37.15 ID:hEFTrOrB
シャフトはシャフトで20キロ近くは重くなるって強烈なデメリットもあるからな
シャフト車は他にいろいろあるからDLはチェーンでOK
119774RR:2012/10/30(火) 20:30:51.16 ID:wWLwFHKw
なぜかGPZ250の初見の違和感を思い出したw
120774RR:2012/10/30(火) 21:18:27.94 ID:NjAuUoYA
>>113
BMWのGSにクリソツだな
121774RR:2012/10/30(火) 22:24:14.60 ID:BoHTGmNm
GSがDR-Zにくりそつなんだよ
122774RR:2012/10/30(火) 22:52:07.81 ID:Rhvi4t5E
>>121
まーそう言うことだよなww
123774RR:2012/10/30(火) 23:01:47.84 ID:Han2D7gU
>>120
早くDR800で検索するんだ。
124774RR:2012/10/30(火) 23:27:29.53 ID:fLtOoxNG
>>120
DRもBMのも元デザインはハンス・ムートつながりなんだから仲良くしろ
125774RR:2012/10/31(水) 02:30:28.11 ID:VliEBJ9l
DR800のベースであるDR-Zは鈴菌オリジナルだったような?
刃の影響は見受けられるけども。
126774RR:2012/10/31(水) 10:26:31.41 ID:F3k3/Oxh
>113
なんかBMWのF6やF8に似てるな
127774RR:2012/10/31(水) 10:48:41.60 ID:J03byl9z
>>126
ちょっとだけ上を見ようよ。
128774RR:2012/10/31(水) 17:07:53.31 ID:F3k3/Oxh
大きなお世話だw
129774RR:2012/10/31(水) 17:38:15.96 ID:J03byl9z
噛み合わないな(´・ω・`)
130774RR:2012/10/31(水) 17:43:03.63 ID:avWuDzFm
ギア抜けか?
131774RR:2012/10/31(水) 18:44:40.13 ID:9oaK/3IW
どうしてもBMの弟にしたいみたいだな
132774RR:2012/10/31(水) 21:10:04.13 ID:J03byl9z
いや、ちょっとだけ上の書き込みも読もうよというだけなんだが。
133774RR:2012/10/31(水) 22:40:03.36 ID:7yzgRMcG
お前ら話し合わなすぎで逆に面白いわ
134774RR:2012/11/01(木) 00:22:12.78 ID:UB4W/3Yv
そっか、>>126はR12GSを見ようよって言われたと思ったのか……
135774RR:2012/11/01(木) 00:28:16.96 ID:VMjzAdSO
>>113
ホイールは19インチじゃないな?
136774RR:2012/11/03(土) 16:06:29.71 ID:hxHhEyES
シラックのリアってもつよね
137774RR:2012/11/03(土) 16:17:18.80 ID:VfqI+J0x
ホルモンのミノってモツよね
138774RR:2012/11/03(土) 17:27:09.77 ID:gZYJCHy5
牛の心臓ってハツよね
139774RR:2012/11/04(日) 17:36:59.65 ID:GtdRF/QN
今日、旧バラデロ・新旧ベルシス・Vストとすれ違ったけど
この手の乗ってるオッサンってみんなソロだね 俺もだけどw
あちこちで見かけるマスツーの大集団の中とかではGS以外見たことない
やっぱ変人専用車なんかな
140774RR:2012/11/04(日) 18:17:24.65 ID:QCA4rfps
>>139
同一車種でマスれないでしょ!
141774RR:2012/11/04(日) 20:05:44.23 ID:uQG7KF2Q
>>139
ヨメとマスツーよくやるし、北海道では現地妻さんとマスツーやってるよ!

>>140
テネレはショップでマスツー企画やってたり、タイガーの集団もみたことがある。
142774RR:2012/11/04(日) 20:57:59.34 ID:IU6KAtlK
>>141
いや・・・あれらの車種でということだぞ。
集まってるの見てみたい気はするが。
143774RR:2012/11/05(月) 10:50:32.25 ID:JubuBgs2
>>139
GSに限らずBMW乗りはツルむ奴が多いね
144774RR:2012/11/05(月) 11:02:50.98 ID:/1/yLlGN
中途半端でマスツーってる人たちは大抵BMW乗りの印象
他の車種は大抵フル装備(場合によってはフルパニアも)でソロってるような
145774RR:2012/11/05(月) 19:14:11.75 ID:0MP27lnQ
このあいだ長野山中でBMW3台(おっさんR-GS×1おにーさん800GS×1おねーさん650GSダカ×1)
のおねーさんにガン見された(もちろんバイクの方ね)俺トランザルプ650のソロ。
146774RR:2012/11/05(月) 22:30:00.20 ID:oEiZs3P8
650GSはソロの人も多いぞ
北海道とか行くと頻繁に見る
かく言う俺も前乗ってたけど、BM乗りと一度もつるんだこと無いし
147774RR:2012/11/05(月) 22:42:13.40 ID:P7lNBCTZ
650gsは絶対数が多いから色んな人がいるってことじゃないのかな
土日にツーリングスポット行くとそこかしこにいるし
cb1300より多いんじゃねとか思っちゃうくらい
148774RR:2012/11/05(月) 23:52:10.86 ID:u7zZUP8y
売れてる台数はCBの方が多いよね。
GS買った人の方が積極的にツーリングしてるってことかな。
149774RR:2012/11/05(月) 23:54:56.22 ID:auoeAs1R
CB1300の台数が多いのはタイプPのせいだったりだったりしてなw
150774RR:2012/11/06(火) 11:02:59.58 ID:8izsk0Wc
>>139
仲間内に、Versys1000(俺)と650が揃っているよw
まぁ、レアケースなだけかも知れないけどw
151774RR:2012/11/06(火) 19:34:42.42 ID:J5irckUx
RかKじゃないとBMWの集まりでは淋しい思いをするのでF乗りはソロもしくは他の人達とつるむ事が多い
152774RR:2012/11/06(火) 19:54:04.26 ID:eNOJYC6g
BMWはバイクは素晴らしいけど店員とオーナーの勘違いっぷりが嫌い
153774RR:2012/11/06(火) 20:34:32.66 ID:R6sf+HFH
BMW車売り脳だから他と違うわな
154774RR:2012/11/06(火) 20:56:33.40 ID:zycv/NLH
基本的にバイクはその専門ディーラーで買うのがいいかと思うが、ハーレーと
BMWは男爵のほうがマシな気がする
ステイタス()とかじゃなく単なるバイクとして扱ってるぶんだけ
155774RR:2012/11/06(火) 20:59:10.56 ID:vsZhhZW0
BMWはやっぱり特別な存在。
そんなGSに乗っている私も特別な存在。
だから、タンクバックにはいつもヴェルスタースオリジナルをいれています。
156774RR:2012/11/06(火) 21:03:59.53 ID:tUDv7cDD
「最後にたどり着くバイクがBMWとハーレー(キリッ」
恥ずかしいからやめて欲しい
157774RR:2012/11/06(火) 21:15:00.38 ID:zycv/NLH
「色々乗ったけどやっぱり最後はこのバイクですよ」
でカブだったらちょっとカッコイイ
158774RR:2012/11/06(火) 21:15:03.90 ID:iWax5qDf
VERSYS1000納車からもうすぐ4千km
チェーンがチェーンスライダーに緩衝して音がうるせー
全然延びて無いから張り調整も出来ないし、取り敢えずフッ素 入りの潤滑剤をスライダーに散布してるけど、
千km行かない内に再発するし…
同じVERSYS1000乗りの人で同じ症状出てない?
159774RR:2012/11/06(火) 21:30:05.37 ID:W5IC6+0s
>>154
赤男爵は難しい整備はBMWデラに丸投げじゃん。
160774RR:2012/11/06(火) 21:58:13.30 ID:4ROjyY3A
>>157
それこそが真理だなw
161774RR:2012/11/06(火) 22:06:36.83 ID:/rVcR+JV
>>159
修理内容や期限的な事で取り扱いの差はあるだろうが
レッドバロン本部の修理専門部門は・・・と言うか本部の修理専門部門だけはガチだよ
マジで熟練のメカが何人居て機材やダイアグも揃ってる
指導では伝わりきらず各拠点で手に負えない場合はそこに送られる

まぁだからといってバロンで買う気にはならんがw
162774RR:2012/11/06(火) 22:31:17.60 ID:70wp4rz0
現行BMWは正規デラしか持たせてもらえないテスターがないと
何もできないと聞いたが?
163774RR:2012/11/06(火) 22:42:03.75 ID:CdMQbedi
サーボブレーキのやつはタイヤ交換すらできんらしいな
俺が乗ってたドカもメンテナンス表示消すには本部送らないといけないと言われた
164774RR:2012/11/06(火) 22:42:33.84 ID:/rVcR+JV
>>162
BMW純正のテスターがディーラーにしか配られて無いと言うだけで
非純正のテスターは普通に買えます
個人で買うには高すぎるし日本語表記じゃないんで
ある程度の知識は必要ですけど
165774RR:2012/11/06(火) 23:37:06.55 ID:rq/aEaym
>>158 上と下の弛みバランス悪いんでないの?
166774RR:2012/11/07(水) 01:21:03.11 ID:c9SNkR38
>>158
リアサスのプリロードを抜けば?
167774RR:2012/11/07(水) 06:39:47.26 ID:T0wL0FEY
>>158
それNINJA1000やZ1000でも同じ症状が報告されている
168774RR:2012/11/07(水) 07:31:26.14 ID:wB7cUXV9
>>158
持病
治らない
169774RR:2012/11/07(水) 13:37:25.08 ID:vZ4ps7rD
>>152
BMWの場合はユーザーやライダーじゃなくてオーナーなんだよなあ、実質
170774RR:2012/11/07(水) 17:43:14.70 ID:WmbbifzM
BMWってバッテリー交換すらダイアグノシスで設定しないとできないってマジ?
171774RR:2012/11/07(水) 18:00:05.01 ID:sZLR29nj
>>170
今のは普通に自宅で交換できます。
デラで車体データ調べてもエラーは出ません。
172774RR:2012/11/07(水) 19:58:21.31 ID:p/MvExe7
やだこのスレ怨念で溢れてる
173774RR:2012/11/07(水) 20:33:31.25 ID:hQrjtcZT
>>170
怪しいアジア製バッテリーとかでも問題無し

もうディーラー行ってもくだらないことでボッタくる気マンマンだから
おかげで大抵のことは自分で出来るようになったよ
ここ5年位は消耗パーツのオーダー以外で行ってない
174774RR:2012/11/08(木) 23:13:10.47 ID:PI4Pt2cv
bmwのhp見に行ったらc600の試乗キャンペーンやってたんで申し込んだ。
一週間貸してくれるらしい。
まあ車種的にスレ違いだがw
申込期限まであと一時間もないけど興味ある人急げ〜
175774RR:2012/11/09(金) 02:27:45.03 ID:Qd7SIDl1
怨念がおんねん
176774RR:2012/11/09(金) 03:03:09.18 ID:Ev8lbMYy
階段に坊主とネコがおんねん
177774RR:2012/11/09(金) 12:47:58.85 ID:TfhlEsI0
>>158
間抜けな質問だったからといって逃げないで、しっかりお礼のレスくらいしたら?
総合スレだから他車種の人もいっぱいいるし、2chとはいえ特に特定車種に関する質問は
聞き方といい最低限度の礼儀は持ってほしいな
同系列のVersys650に乗ってるオレはここに居づらくなるよ
178774RR:2012/11/09(金) 14:37:47.32 ID:tUvURT7d
お礼って答えたヤツいないじゃん?w

チェンスライダー摩耗がノーマル状態でそうなら十分異常なのでショップに相談。
それでダメならメーカーに聞いてみる。
もしくはFスプロケを1T大きくするとたぶん物理的には解決するかと。
もしスプロケ変えてるなら笑い話w
179774RR:2012/11/10(土) 21:58:29.91 ID:hhYJsd0e
しっかしVersys650は何でまた青なんかで出すかね…
未だ前モデルですら青だけ売れ残ってるという不人気色なのに。
つか、KTMやドカとかを見習ってメーカーカラー(ライムグリーン)に誇りを持てよ。
180774RR:2012/11/10(土) 22:45:13.69 ID:ucLhn84v
>>178
持病ってレスがあるけど、あれは答でないのだろうか?w
181774RR:2012/11/10(土) 23:56:07.39 ID:kkRqmW15
>>178
持病
つまり、設計的な問題
そんなやり方で治るんなら苦労しない
182774RR:2012/11/11(日) 00:20:55.72 ID:HAvbtDBp
それが本当なら持病っつーよりロクにテスト走行もせずにリリースした欠陥車じゃね?w
183774RR:2012/11/11(日) 14:56:13.80 ID:jAVOv6IQ
カワはいつも詰めが甘いよね
1400GTRなんかミラーの視界の半分がサイドケースで邪魔されて見えない
184774RR:2012/11/11(日) 15:03:31.85 ID:GwQMiyHP
チェーンスライダーにチェーンが当たって欠陥とか言ってる人って
オフ車乗ったことあんの?
当てるための物だし消耗品じゃん。

で、V1000の人はプリロード抜いてみたの?
ダイアルついてるから簡単でしょ。
185774RR:2012/11/11(日) 18:54:45.90 ID:efS/K4mY
オフ車はサスストロークが大きい分チェーンのたるみが大きめ
186774RR:2012/11/11(日) 20:01:26.25 ID:hRELyG4A
VERSYS650は次クチバシ付けて出してほしい
187774RR:2012/11/11(日) 21:04:58.44 ID:vdD+jDEx
中途半端オフがポジション楽だったってだけで、オフに乗った事も興味も無いんでしょ
Versys1000なんて、ほとんどオンロードリッタークラスみたいなもんだし

オンロード用のZ1000のフレームベースで、無理やりスイングアームの垂角増やして
車高を上げてるから、エンブレ時とか特にスライダーに当たるんだろうね
188774RR:2012/11/11(日) 22:20:20.78 ID:CPyvqose
>>187
やはり欠陥か
189774RR:2012/11/11(日) 22:46:02.60 ID:MQQvhOXc
スライダーにチェーンが当たって何が問題なのかわからん。
文句あるならスライダー外せばいいのでは。わりとまぢで。
190774RR:2012/11/11(日) 22:49:27.24 ID:oS0hbNEx
あたってもいいと思うが、はずしちゃダメだと思う。
191774RR:2012/11/11(日) 22:50:50.60 ID:gm/RcgX7
チェーンが当たってうるさいのが問題なんではないか?
192774RR:2012/11/11(日) 23:20:35.49 ID:vdD+jDEx
「スライダーに緩衝して音がうるせー」とは言ってるけど
「スライダー摩耗がノーマル状態でそうなら十分異常」と言ってるから
当たる事自体が許せないって思ってるんじゃないかな?
193774RR:2012/11/11(日) 23:53:24.87 ID:HAvbtDBp
摩耗が早すぎるってのが問題なんだろ?
アフォの集まりかw
194774RR:2012/11/12(月) 00:04:40.02 ID:L6zrdAcR
>>193
話の始まりは音がうるせーだった。
アフォはお前。
195774RR:2012/11/12(月) 00:22:59.60 ID:9cRVJ+1c
欠陥厨って自分の頭の欠陥のアピール好きだよな
196774RR:2012/11/12(月) 00:23:25.00 ID:rnPii2wj
他人罵倒する老害ばっかやなw
197774RR:2012/11/12(月) 00:28:06.82 ID:7WHzQtDI
>>158=「チェーンが当たってうるさい」、なんで
>>178=「スライダー摩耗がノーマル状態でそう(チェーンが当たってうるさい)なら十分異常」
って解釈した人がほとんどだと思う、摩耗が「早すぎる」なんて一言も出てないし

あなたにとってはアフォの集まりに見えるだろうけど、これがスレでは一般的な考え方だと思う
とりあえず今後はこのスレに出入りするのを止めなよ、お互いに不快にしかならないし
198774RR:2012/11/12(月) 01:05:48.83 ID:IVsI+bCT
>>197=>>177というのはなんとなくわかる
199774RR:2012/11/12(月) 23:51:40.47 ID:ziwHVp1H
なんか勘違いしているのが居るようだが、そもそもVersysのサスストロークってオフ車程無いだろう。
それでうるさい程頻繁に当たってるならちょっと問題じゃないかと。
200774RR:2012/11/13(火) 00:00:45.15 ID:3M4hpTZO
だから外人が乗ってちょうど良くしてあんだから
当たるんだったらninja1000も含めてプリロード抜いて
1Gのスイングアームの角度を調整しろって。
201774RR:2012/11/13(火) 01:08:11.33 ID:ZnBcJTIv
ドヤ顔でそんなこと言ってるが
そうなると
カワサキの販売店ってそんな当たり前の整備もやって無いのか?
ということになる
202774RR:2012/11/13(火) 01:10:35.77 ID:q7Fs082F
>>200
外人と言っても多様ですが具体的に体重何キロで丁度良い設定なんですか?
203774RR:2012/11/13(火) 01:32:43.74 ID:KQISaJAF
>>201
プリロード調整なんてライダーの仕事だろw
レバーやペダルの調整と同じ部類だ。
前後姿勢の調整でもあるんだから、個人の好みがもろにでる。
そんなもん、納車整備ではやらんて。
付き合いが古くて、この人はこういうセッティングが好きというのが判ってれば
あらかじめやってくれるかもしれんが。

>>202
日本仕様では60kg前後に合わせてある場合が多いが
海外だと100kg級タンデムフル積載まで考慮されてたりする。
204774RR:2012/11/13(火) 01:47:40.77 ID:ZnBcJTIv
>>203
ごく一般的なセッティングなら普通は
そんなことにはならないって話
205774RR:2012/11/13(火) 01:59:53.03 ID:KQISaJAF
>>204
kwskは海外専用車の場合、日本のことはバッサリ捨てることをお忘れか?
206774RR:2012/11/13(火) 02:05:51.96 ID:q7Fs082F
>>203
何をいってるのか良くわからん
日本車の国内仕様でもタンデムフル積載を想定して作ってるの事はお忘れですか?
207774RR:2012/11/13(火) 02:15:20.77 ID:KQISaJAF
>>206
想定して各部の強度は造ってあるが
サスのセットアップは60kg級の人間が一人で走れる様にしてある。
タンデムはあくまでエマージェンシー用途レベルで、2人乗りでは自分でプリロード弄る様にと取説に記載されてる場合がある程。

ただ、吊るし状態で2人乗りされても破綻しないことも考慮されてはいるので
一人乗りだと若干固めになったりするわけ。
250オフだとそこら辺がより顕著になってきて
サグ出ししたり、場合によっては一人乗りと割り切ってソフトスプリング入れたりする。
RMXが1人乗りで出したのは2人乗りを考慮したセッティングをしたくなかったからだし。
208774RR:2012/11/13(火) 02:34:27.96 ID:q7Fs082F
>>207
要はユーザーの使い方に委ねますって事でしょ?
それの何処に不満が?
209774RR:2012/11/13(火) 02:48:58.25 ID:KQISaJAF
>>208
は?
不満はないけど?
なにか勘違いしてないか?
オイラは>>200やないよw

ただIDq7Fs082Fは自分の発言をよく見てみてね。
>>202>>208
言ってる事矛盾してるよね?
体重設定なんてそれこそユーザーの使い方に委ねますの範囲だよね?
210774RR:2012/11/13(火) 04:30:06.93 ID:sHpVv+Wv
論点とは関係ないが、
ホンダの中の人か国産車は装備重量で一人あたり65kgを想定してるって言ってた。
海外向けは仕向地によって違うらしい。
211774RR:2012/11/13(火) 06:16:15.74 ID:VtRolFOS
想像だけで断定する人たち
212774RR:2012/11/13(火) 11:15:28.04 ID:JtTrmSOI
つまんねえ話。
213774RR:2012/11/13(火) 12:22:25.18 ID:p79su7HD
いい加減うざい、Versys1000スレ建ててそこでやれよ
中途半端ですらない、単に足つきの悪いロードモデルなんだし
派生モデルだからZ1000やNinja1000スレからレスもらえば、バイク屋に対して有利な話が出るんじゃね?
このスレに固執しても無意味だよ、オン車よりストロークが増えてるからスライダーに当たって当然て認識しかない
214774RR:2012/11/13(火) 15:26:47.68 ID:xVcjp10m
>いい加減うざい

そこは同意

>中途半端ですらない、単に足つきの悪いロードモデルなんだし

それは言いすぎw
立派な中途半端だと思う
215774RR:2012/11/13(火) 15:34:17.83 ID:q7Fs082F
ウザいと思うなら見なきゃいいのに

それも嫌なら自分でネタを投下しろよ

何もしないけど文句だけは言うってか?
216774RR:2012/11/13(火) 17:52:10.89 ID:Olx7x7Rq
十分このスレ向きだからオーナーの奴らは気にするな>Versys1000
250とかで出ていたルック車の話なんかされるより全然良いな
若干ウザイのには同意だが、むしろ的外れな仕切りたがりのが余程うざい
217774RR:2012/11/13(火) 18:03:21.09 ID:rx5N8HPT
極一部の知恵遅れが騒いでるだけなのは皆分かってるし黙ってるだけなんだからお前らも構ってんなよ
218774RR:2012/11/13(火) 18:34:04.04 ID:p79su7HD
四日間もやるネタじゃないだろ?
中身もスライダーに当たるのはおかしいorおかしくないだけだし
メーカーの設計者がこのスレにいる訳じゃないから、これ以上に話が進む事は無いし
>>158が納得できないなら系列スレで情報集めてバイク屋に行く、んでこのスレで事後報告して終わりの話

やれ欠陥車だなんだ騒いだり、意味の無い上げ足取りして煽るのが有意義な話か?
219774RR:2012/11/13(火) 18:40:21.41 ID:q7Fs082F
だったらお前さんの言う「有意義な話」をふってくれよ
220774RR:2012/11/13(火) 18:52:16.28 ID:Olx7x7Rq
>>218
それは単にお前が

「Versys1000スレ建ててそこでやれよ
中途半端ですらない、単に足つきの悪いロードモデルなんだし」

とかトンチンカンなこと抜かしたから突っ込まれる
そんだけの話
スライダーの話なんて既に終わっている
221774RR:2012/11/13(火) 21:49:06.39 ID:x3HJ2hyU
222774RR:2012/11/13(火) 23:12:51.35 ID:n8OZNshi
そんな事より新しいハンパな仲間が増えそうだな!!
CB500Xさんですって!!!!ひゃっはー
223774RR:2012/11/13(火) 23:24:23.15 ID:3M4hpTZO
>>202
150ポンドまたは68キログラム
224774RR:2012/11/13(火) 23:51:25.10 ID:sHpVv+Wv
>>222
ttp://www.autoby.jp/blog/2012/11/eicma20126-76a2.html
これみるとFとカウルが違うだけにしか見えん。。。
中途半端カテゴリモデルってどんどんオンよりになっていくなw
225774RR:2012/11/14(水) 00:12:52.37 ID:SscGugvo
CB500Xより他のバイクに目がいくわw
>>221は欲しいと思える何かがあるが、>>224は全部無理
226774RR:2012/11/14(水) 00:27:00.06 ID:9vD/hlbd
NCよりも安いとしたら下駄代わりに欲しいかも
227774RR:2012/11/14(水) 05:42:42.51 ID:03jDLgFZ
228774RR:2012/11/14(水) 09:29:28.42 ID:mLG69VZv
クロス株かっけえ
229774RR:2012/11/14(水) 10:53:30.22 ID:L4nvMtDE
てか、日本全国のヴェル千オーナーのうち、何割がこのスレ見てんだ?
ただでさえ数が少ないのに、オーナー同士でケンカすんなよw

思ったんだけど、ヴェル千って日本全国で何台あるんだ?w
230774RR:2012/11/14(水) 13:26:17.05 ID:5iTcwM1A
個人的にはフロント17インチは中途半端じゃなく普通のバイクだからどうでもいいです(^ν^)
231774RR:2012/11/14(水) 17:41:30.58 ID:/ER+s+O4
いちいち何度もムシ返すなクズ
232774RR:2012/11/14(水) 17:51:08.92 ID:3vdOEc7M
>>221
なんかに似てると思ってたらこれだな
http://disneyworld.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_b5f/disneyworld/P1090874.JPG

650の方はこれだし
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7f/15e1f0fe7ebc7b7b724fe64f511fd7f2.jpg


それはそうとV-Strom650の来期モデルは無し?
このまま現行車が継続なんかね?
233774RR:2012/11/14(水) 18:30:53.56 ID:Fl6jzWyl
>>221
これ乗っている人見るたびに東村山音頭が頭に浮かびそう
234774RR:2012/11/14(水) 21:42:58.37 ID:DWWoa5pk
ttp://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51750775.html
これもアルプスロダになるのか?
良さげなバイクではあるがアプリリアは何しろ部品が高いわ入荷は遅いわで
結構イラつくんだよね
235774RR:2012/11/14(水) 22:24:25.24 ID:y1MiLUbh
>>234
ドルソデューロ1200にカウルつけただけっぽいな
KTMの990SMTみたいなもんか
俺はアリだと思うけど、フロント17インチは云々みたいな人だとナシかもね

アプリリアは本国資本の直営になってからパーツ供給体制はだいぶマシになったね
236774RR:2012/11/14(水) 23:23:47.69 ID:ZY+AvLlq
ドカのハイパーストラーダがきになる
237774RR:2012/11/15(木) 04:30:44.99 ID:tJLjRHl7
スイングアームヤヴァイ。ハートズッキュンw
XR650R後継候補。
重そうだけど。。。
ttp://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51750741.html

サンキューデューク
ttp://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51750682.html

で、ナニコレw
ズッキュンズッキュンwww
ttp://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51750664.html
238774RR:2012/11/15(木) 06:04:43.14 ID:oI7RP5cT
>>237
XR650Rの後継?見当違いも甚だしい。
239774RR:2012/11/15(木) 06:10:54.64 ID:tJLjRHl7
選択肢まったくねーんだもん。。。
240774RR:2012/11/15(木) 08:06:22.57 ID:ZSDkSqoY
>>239
オフロード走行を考慮されてない設計じゃん
なんちゃってオフロードバイクでしかない
241774RR:2012/11/15(木) 09:07:36.73 ID:tzTQ1Fxg
XRとか言い出すとビッグオフスレみたいに揉めるぜw

「俺のバイクの後継」って言わないとXR原理主義がウルサイし、
傍観者な俺もハイパーモタードは無いかなって思った。
242774RR:2012/11/15(木) 09:09:28.13 ID:tzTQ1Fxg
失礼した。
ビモータのを比べていたんだな。

でもXR後継は無いな。
243774RR:2012/11/15(木) 12:39:49.84 ID:xZsO6LO3
バロンの免許応援キャンペーンに申し込んできた
インターモトのあれは店員曰くテネレ800らしい。わたし、気になります
244774RR:2012/11/15(木) 19:38:46.58 ID:inQr0eg7
>>243
>インターモトのあれ

どれ?
245774RR:2012/11/15(木) 20:11:59.85 ID:xZsO6LO3
246774RR:2012/11/15(木) 20:14:26.00 ID:qfh9vu4C
前足が付いてるのはおちゃめだな
前後車輪とエンジンだけじゃ素っ気ないか
247774RR:2012/11/15(木) 20:15:39.57 ID:VlPStjP9
三気筒のアレって新型のR1かR6じゃないの?
248774RR:2012/11/15(木) 20:17:14.92 ID:VlPStjP9
って思ってよく見たらバーハンか
249774RR:2012/11/15(木) 22:46:03.37 ID:w7LikHvn
ヤンマシでもテネレだろうて書かれてたしな
250774RR:2012/11/15(木) 23:36:00.95 ID:ujSg1rAZ
テネレ660のモデルチェンジかあ
欲しい!
251774RR:2012/11/16(金) 00:56:32.28 ID:dhRDIuI8
ttp://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51750836.html
ダサカッ。。。いやカッコ悪いだろw
252774RR:2012/11/16(金) 00:57:47.35 ID:dhRDIuI8
シート深く座ったらブレーキレンズ割れるだろw
253774RR:2012/11/16(金) 07:14:06.46 ID:edloFk/P
このマフラーガードのデザインすごいなw
254774RR:2012/11/16(金) 09:07:51.68 ID:qoLxRV0h
'70年代のトレール車みたいなタンクだ
255774RR:2012/11/16(金) 17:10:15.06 ID:k/zqlNgN
決してカッコ良くは無いが個性的で面白そうではあるな
ブサカワとかヘタウマってヤツか
256774RR:2012/11/16(金) 18:35:37.98 ID:XFkTZhDW
しかし以前からのハスクファンの俺にしてみれば
吸収されて以降のどんどんダサくなってゆく羞恥プレイには
もうとてもじゃないが耐えられん…
257774RR:2012/11/16(金) 18:43:13.60 ID:dhRDIuI8
これスチールフレームなのな。
エンジンハンガーの丸穴に泥水詰まってすぐ錆びそう。。。
258774RR:2012/11/16(金) 21:49:53.42 ID:IBd7CVoe
手練れで単気筒て。
あるかなあるかなーー・・ないだろ!!
259774RR:2012/11/16(金) 23:48:23.38 ID:hhOtMVKy
>>251

TE630が欲しかった俺としてはこれ結構欲しいかも
260774RR:2012/11/17(土) 16:30:55.98 ID:nOgA/mTe
なんかこれ、思いっきりロータックスエンジン使ってないか?
これのどこらへんがHusqvarnaなんだよwww
もはやジャンル分け面倒臭そうなのを あてがわれてるだけのような…
なんにしても惚れ惚れする程の中途半端ぶりやね。
261774RR:2012/11/17(土) 17:09:25.68 ID:Ry5Kz7oS
>>260
>親会社BMWのオフロードマシン"BMW G650"シリーズをドナーとする排気量652cc 水冷 DOHC 単気筒エンジン

って書いてあるw
NUDA900もF800系のエンジンだったかな
262774RR:2012/11/17(土) 20:18:54.03 ID:1BoE4ZWm
BMWエンジンのモデルはかなり前から売ってるし
ロータックスエンジンの中途半端モデル(TR650)もぼちぼち入ってくるらしい
アメリカで6,999ドルらしい
263774RR:2012/11/17(土) 22:48:52.04 ID:MOmezI5g
ttp://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51750993.html
ttp://www.motoblog.it/post/86515/brutus-750-ei-salone-eicma-di-milano
EZ-9でノーティダックスな変態北w
これこそダサカッコイイだな。
顔何とかしてマフラーはフレーム内に追い込んでくれれば。。。
264774RR:2012/11/17(土) 23:13:01.00 ID:XZfZ3Wsw
ダサ・・・いw
265774RR:2012/11/17(土) 23:13:16.66 ID:dIldHpIV
>>263
マッチョ化したモンキーBAJAか
266774RR:2012/11/17(土) 23:34:41.98 ID:MOmezI5g
この顔どっかでみたことあるなぁと思ってたんだが思い出した。
'80年代末期のコーリンの広告でよく見た顔だw
267774RR:2012/11/18(日) 01:15:09.75 ID:VNQLQIyE
(´-`).。oO(やっぱトップケース付きのフルパニアが良いかな…)
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1353168785498.jpg
268774RR:2012/11/18(日) 10:29:47.13 ID:D4WEHAhY
>>267
その手の車軸はフレームが弱いから、ハードケースは止めておいた方が良いよ
269774RR:2012/11/18(日) 11:04:34.08 ID:YN6fotJn
バックボーンが弱いんだな
270774RR:2012/11/18(日) 11:50:00.11 ID:mycJJoHD
まー衝撃はいなす良いフレームだからしょうがない。

海外での使用例は色々見ているがソフトケースばかりだし、
ハードケースは大型についてるフロントの樽以外見たこと無いや。
271774RR:2012/11/18(日) 13:04:15.78 ID:D4WEHAhY
>>270
いやあのフロントの樽って確か、他車用のリザーブタンクじゃなかったっけか?
272774RR:2012/11/18(日) 13:42:25.88 ID:sfybiweK
あの樽にはアルコール燃料が入ってるんだよな。
273774RR:2012/11/18(日) 15:43:04.64 ID:zM2fboCC
>>272
ガンヘッドかよw
274774RR:2012/11/19(月) 01:26:23.14 ID:I1ky4VPv
中途半端犬www
275774RR:2012/11/19(月) 07:21:37.81 ID:L3SHZghC
そう言えば樽付き救助犬の樽って役に立った事って無いんだってな
現代医学の見地からはそもそも冬季遭難者にアルコールは逆効果なんだそうでw
276774RR:2012/11/19(月) 12:39:31.74 ID:RgCFYYXI
酔って眠るように○んでねってことかな
277774RR:2012/11/19(月) 19:24:13.54 ID:I1ky4VPv
まあでも、医学的に謝った知識が、当たり前のように浸透していたことって結構あるよな。
ちょっと前までは、風邪ひいた時は風呂入ってはいけないとか言われてたし…
278774RR:2012/11/19(月) 22:46:35.13 ID:jLIzE3BV
でもでも
例えば低体温症者に対してウィスキーを飲ませたらどうなるか
なんて実地は当代の医学できっちりしたサンプルなぞまたとれないだろうから
今の医学者のいうことすべてを頭から信じる気にも到底なれないな。
279774RR:2012/11/19(月) 23:15:28.45 ID:nnoQvWxF
まぁね。
今の医学も50年後には否定されてるかもしれんしなw
280774RR:2012/11/19(月) 23:32:33.68 ID:5cNqMtWm
医者は間違ったことを言うかも知れないが体はいつでも正直
いつでも正しく自覚出来る保証はないがなw
281774RR:2012/11/20(火) 01:02:29.93 ID:WAc5cGrp
全然話は変わるんだが
昨日ツーリング行ったらすれ違うバイクの5割位がGS とかのアドベンチャー系だった気がする
最近ホントに多いね
282774RR:2012/11/20(火) 02:26:23.44 ID:bC0fTyz7
それだけ足が長い人が多くなったってことかw

NC700Xはやたら見るな
283774RR:2012/11/20(火) 06:37:11.74 ID:AmiCXWdi
http://www.honda.com.br/motos/Paginas/NX400iFalcon.aspx

ところでこれは中途半端オフなんだろうか。
284774RR:2012/11/20(火) 07:08:43.08 ID:MzcORbSf
中途半端かどうかを決めるのはスペックではなく運用だとは思うけどね。

でもリア17インチで160kg、立派な中途半端なんじゃないか。
285774RR:2012/11/20(火) 14:33:26.86 ID:P9UdQOMh
NXシリーズは中途半端の系譜では
良さそうだけど高いな
286774RR:2012/11/20(火) 18:40:43.65 ID:7guaGYO+
最近のホンダのライトの形が俺には無理だわ
この程度でいいだろうみたいなコストダウンの仕方も
287774RR:2012/11/20(火) 19:46:38.56 ID:KeMjsMM8
俺もホンダのライト嫌い。

だったんだけど近頃見慣れて来てNCとかいいなって思えて来た。
まぁ買うことは無いけど。
288774RR:2012/11/20(火) 20:09:07.49 ID:WHaEqGCA
>>283
なにこれ、ガチで欲しいんだけど
250ではちょっと高速辛そう
600では重すぎてオフがちょっと・・・とか悩んでる俺にピッタリじゃん
289774RR:2012/11/20(火) 22:03:19.48 ID:BsVGLn+A
ああ、俺もなんか最近のホンダは購入意欲がそそられない
とか思っていたがライトのせいか…
あとついでにカウル周りもイマイチ。
一言で言うとデザインのセンスが無い。
もっと良いデザイナー居なかったのかね?
290774RR:2012/11/21(水) 03:00:10.59 ID:e2lYLoDY
フェンダーとかキャリア周りはきつく締まっているボルトが多いぞ
いじれないながらも
291774RR:2012/11/21(水) 09:20:21.33 ID:mFPcz1sx
異形ライトってだけで選択肢から外れる
292774RR:2012/11/21(水) 17:11:50.32 ID:FTwiKP6J
俺は異形ライトじゃないネイキッドはダサく見えてダメなくちだわ、、、あとツインサスも古くさく感じる
293774RR:2012/11/21(水) 21:09:45.95 ID:InGNvC9A
マルチ丸目二本サスはみんな同じに見える。無個性。
294774RR:2012/11/21(水) 22:02:08.77 ID:OGtFxPNg
CB400だけはずっとあの形で残してほしい・・・
295774RR:2012/11/21(水) 22:29:22.51 ID:Bfn+2Pym
連休に高速使って山形方面の林道行こうかと思ったが
どうも天気予報だと初雪が降りそうだな…
296774RR:2012/11/22(木) 10:06:26.46 ID:+22tLJLu
車の流用できる角目ライトか社外品の多い丸目がいい
年月たってライトが手に入らなくなるのは困る
297774RR:2012/11/22(木) 10:12:06.67 ID:NzZD10i0
>>296
良いものを大事にするのは決して悪いことじゃないが、たまには乗り換えて新車
買わないとバイク業界ごと衰退するばかりだぞ。
298774RR:2012/11/22(木) 10:28:08.16 ID:7p0pMUav
乗り換えたくなるようなバイクを出せばいい
それが出来ない業界は衰退して当然
伝統芸能と同じ
299774RR:2012/11/22(木) 16:48:34.26 ID:Ob+lKuhM
まぁバイクでも車でも買う前からor買った当初から「長く乗る」って
言ってるヤツに限って3年、5年で乗り換えるけどなw
300774RR:2012/11/22(木) 17:00:56.53 ID:1XoMjZHI
>>297
トランザルプ400なんで乗り換えたいと思うのがなかなか
大型取ればいい話だとは思うんだけどね
VNはまだ流用できるんだけど、VRの方が後に出たのに専用に近い部品が多くて大変そう
海外で買えるけどヘッドライトは間違えると車検通らないし
301774RR:2012/11/23(金) 01:28:08.64 ID:M/TIAR5m
400VRのリアパッドが700Vと共通品になってたよ
302774RR:2012/11/26(月) 08:46:33.24 ID:BPG1cY/j
>>281
GSシリーズは世界中で人気で、日本でもR1200GSやF800GSを中心に人気があるね
303774RR:2012/11/26(月) 11:30:38.33 ID:V57r+6lX
海外では安いからね、GSシリーズ。
日本車の方が高嶺の花なんだよね。
304774RR:2012/11/26(月) 11:51:21.78 ID:L/sbDxtf
無限クロスツアラーが走ってるの初めて見たけど、久々にトキメイタ
305774RR:2012/11/26(月) 19:04:24.53 ID:S22KuEKe
>>303
国産のアルプスローダーでときめくものが無いよなぁ
YAMAHAのXTZ660 tenere欲しかったけど、
並行輸入で心配だから、GS買っちゃったよ
306774RR:2012/11/26(月) 19:09:41.28 ID:VHkrp4b0
逆に俺は、クソ重いボクサーエンジンと
整備の面倒なロータックスエンジンがどうもダメだからGS系は全滅なんだよな。
BMのスタイリングは好きなんだけども。
307774RR:2012/11/26(月) 22:36:57.76 ID:lkBnXRl3
GSすごくいいんだけど一番安いモデルでもヤマハのスーパーテネレより
40万近く高いのがねぇ
ヨーロッパでもそんなに値段の差あるの?
308774RR:2012/11/26(月) 22:59:33.88 ID:CjSs6+hJ
>>307
G650GSじゃだめなのか?
安いしよく走るし格好もそれなりに良くてお勧めなのに。

おれ通勤からキャンツーまでF650GSに乗ってるけど本当にいいぞ。道具として最高。
乗り換えとなったら同系のG650GSしか考えられないくらい良い。
309774RR:2012/11/26(月) 23:56:51.26 ID:lkBnXRl3
>>308
スーパーテネレより高いってのはR1200gsの事だ説明不足すまん
G650はスタイルやデザインは好きなんだがNC700XがABSモデルで70万ちょっとで買える事を考えちゃうと約20万違うのがなと貧乏思考で考えてしまう
310774RR:2012/11/27(火) 00:11:57.90 ID:FBO7Apun
>>306
重そうに見えるけど今のボクサーGSはあのクラスのバイクの中では最軽量だった気がする
311774RR:2012/11/27(火) 00:51:57.90 ID:VnAUuqpp
>>307
欧州、北米ではスッテネがダントツに高いw
312774RR:2012/11/27(火) 02:14:57.74 ID:jFNGD490
ボクサーはディーラーメンテに依存しなきゃいかんからパス
313774RR:2012/11/27(火) 08:21:55.08 ID:I0n2gPjA
虎Explorerも向こうじゃ一万ユーロちょい位なんだよなー
314774RR:2012/11/27(火) 09:19:05.41 ID:N0rbY3NK
>>312
エンジン開けられる技量があれば修理なんて問題ないだろ。個人で色々なメンテしている奴も居る。
オイルやパッドやプラグ交換などの簡単な整備なら普通に誰でも出来る。
タイヤもナプスとかでも出来るシナ。

特別な工具が必要な所は国産車も変わらなかったりするし、
変に拘らなくても良いんじゃないか?
315774RR:2012/11/27(火) 13:04:26.51 ID:h/UJqER4
ああ、昨日今日と続けて天涯を見かけてしまった。それも別の車両。
もう、九蓮宝燈で和了ったみたいな気持ちでなんだか落ち着かないぜw
316774RR:2012/11/27(火) 15:05:11.06 ID:jFNGD490
>>314
新しいBMのKとRはそうはいかんのよ
Fはしらんけど
317774RR:2012/11/27(火) 19:22:57.47 ID:Sdv7CgCT
>>315
おれはこの冬まだ一度もJKのパンチら見てないわけだが
318774RR:2012/11/27(火) 23:48:46.01 ID:thT6RXK/
>>315
孤独な人生を終えるだろう、天涯だけに
319774RR:2012/11/28(水) 01:48:06.01 ID:mau4SFSD
320774RR:2012/11/28(水) 16:59:59.24 ID:KW/Iogxb
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/dl650al3/
まさか国内版が出るとはw
321774RR:2012/11/28(水) 18:09:52.94 ID:XmrSYlDz
おおっ!約12万安くなってアンダーガード付きか。
パワーダウンも1.5kWと誤差程度だし。
これはつい買ってしまいそうだ!
でも欲しい色が無いな…
322774RR:2012/11/28(水) 18:24:30.68 ID:mg99+UkF
>>321
安くなった分で好きな色を塗れば良いんだよ!
323774RR:2012/11/28(水) 18:42:34.27 ID:XmrSYlDz
それだ!
と一瞬思ったけどそれだったら、逆輸入のオレンジ買ってアンダーガード付けるよw
いずれにしても日本語でサービスマニュアルが読めるようになるのは魅力だね。
324774RR:2012/11/28(水) 19:34:26.04 ID:cCMIWUsI
>>321
男色、いや、暖色系が欲しいよな。
325774RR:2012/11/28(水) 21:13:57.94 ID:WITrDzVK
ヴェルシス650国内版がアップを始めるかもしれません
326774RR:2012/11/28(水) 22:20:42.02 ID:pRFw8GJP
アップする前に、今年でカタログ落ちな気がする
327774RR:2012/11/28(水) 22:34:00.29 ID:XmrSYlDz
だからあれ程ライムグリーンで出せと…
328774RR:2012/11/29(木) 01:15:57.94 ID:NioNzDvO
ともあれ、これでようやくV-Stromも適正価格で買えるようになるな。
いくらマイナー車とはいえ、GSX-R750と乗り出し価格が大して変わらないとか
今までどう考えても高杉だった。
329774RR:2012/11/29(木) 18:11:30.13 ID:pEFS46mi
klx125乗ってるけど大型取ってスズキン買おうかな
330774RR:2012/11/29(木) 18:56:31.70 ID:nQzvNni6
ロングツーは桁違いに楽になるぜ
331774RR:2012/11/29(木) 19:42:10.41 ID:ZArHcSn5
>>308
ワイトの明るさとかどんなもんよ
332774RR:2012/11/29(木) 21:17:27.67 ID:C9bhuhIe
DL650は下手な車よりライト明るいよ。
HIDをツインで入れた日には、もうね、投光器w
ちゃんとしたメーカーのを入れれば拡散メガ粒子砲にもならないしね。
333774RR:2012/11/29(木) 22:33:58.86 ID:GGLIdq8V
Vストロムが国内正規で出るとは。
安いしいいな。
純正オプションの品々はSW-MOTECHかな?
334774RR:2012/11/30(金) 01:46:41.64 ID:14MBHGp4
ヘプコでしょ
335774RR:2012/11/30(金) 09:43:49.61 ID:mLPr7ixB
DL650AのADVに付いてくる箱ってモテックだった気がする
国内純正だと他車種で採用例のあるGIVIあたりになりそうだけど
336774RR:2012/11/30(金) 19:06:38.46 ID:m6BWHULC
国内純正パニアはヘプコのJourney TC42だね。
同じのを別ルートで入手したほうが全然安く済む。
何にしても前モデルまであったセンス無いデカールを廃止にして
シンプルなSエンブレムにしたのは大正解。
あとよく考えたら国内使用ってことは、レギュラー燃料が指定になるのかな?
337774RR:2012/11/30(金) 19:08:23.43 ID:m6BWHULC
×使用
○仕様
338774RR:2012/11/30(金) 20:37:04.36 ID:zE+518+t
ヘプコ&ベッカー サイドケース ジャーニー Journey 42 シルバー
ttp://parts-accessory.jp/SHOP/610-080-0009.html
ヘプコ&ベッカー サイドケース Junior Flash (ジュニアフラッシュ) 40
ttp://parts-accessory.jp/SHOP/610-236-0009.html
ヘプコ&ベッカー サイドケース Junior Flash (ジュニアフラッシュ) 30
ttp://parts-accessory.jp/SHOP/610-233-0009.html

suzuki公式
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/dl650al3/accessories.html

>>336がバカすぎてクソワロタ。市ね。
何個ウソがあるかほんと氏ぬまで数えてろ
339774RR:2012/11/30(金) 21:15:14.24 ID:e6VhpTTI
お前はトップケースも知らんのか?
ばかだなぁ>>338
340774RR:2012/11/30(金) 21:17:47.10 ID:Nh4/V/Mz
トップは誰がどうみてもTC42でしかないだろ。
雑魚はさっさと寝とけ。
341774RR:2012/11/30(金) 21:27:32.84 ID:e6VhpTTI
サイドだって誰がどうみてもJunior Flashでしかないだろ。
揚げ足取りはさっさとしんどけ。
342774RR:2012/11/30(金) 21:46:41.67 ID:Nh4/V/Mz

意味わからん。
パニアってサイドケースのことだろ。トップがうんたらとか虚言はくなよ?
それをTC42って言い切ってんだから病んでるとしかいいようがない。
値段だってスズキ純正がサイズ違いを組み合わせている部分考えれば高いとは言い切れない。
戯言を言い繕ってる姿ってのはほんと見苦しいな。


ハコ様もアフォウに取り付かれると苦労するわな。
343774RR:2012/11/30(金) 22:04:19.89 ID:5BrYpcu4
涌いてんなあ
344774RR:2012/11/30(金) 22:10:23.93 ID:TXvmB6YV
横やりすると
トップだろうがサイドだろうが、どちらもパニアケース。
少なくとも店などではそれで通じる。
くだらないやり取りは、これにて終了。
345774RR:2012/11/30(金) 23:00:43.95 ID:Nh4/V/Mz
パニアケースなんていうかよww勝手に一人ガッテンしてろや。
「パニアケース・・(?)、ああトップケースのことかぁ」バイ店員。
トップとパニアの区別くらいしろや。くそ見苦しい。

まぁバカの相手はこれくらいにしておく。
せっかくのスズキの行為をクソ情報で流されるのが許せんかった。いまは反省するわけない。
346774RR:2012/11/30(金) 23:19:45.49 ID:IcigpS46
つかぶっちゃけると
「センス無いデカール」
これにイラッと来てついファビョっちゃったんだろ?
正直に白状しろよwww
347774RR:2012/11/30(金) 23:32:01.46 ID:tMwBqchM
仲良くしろよお前ら
348774RR:2012/11/30(金) 23:47:30.36 ID:GQiZ9+ch
箱はヘプコだろうけど、パニアステーがSW-MOTECHでヘプコアダプターを挟んでヘプコパニア取付のようだぞ?
http://www1.suzuki.co.jp/motor/dl650al3/accessories.html
349774RR:2012/11/30(金) 23:59:34.24 ID:BQtYUmNK
いろんな車種の総合スレだから、一部の車種に特化した話題になると荒れるのは仕方ないけど

酷いな…
350774RR:2012/12/01(土) 00:04:01.26 ID:IcigpS46
>>348
だとするとヘプコから出てる汎用パニアステーは直接付けられないのかな?
まあ、元々はSW-MOTECHベースだったからね。
351774RR:2012/12/01(土) 00:42:45.69 ID:18SJzRp7
この調子でDR650SEの国内版も頼む>鈴
352774RR:2012/12/01(土) 01:53:06.74 ID:GxuDy3Da
>>350
フリーウィンド乙
353774RR:2012/12/01(土) 03:09:46.15 ID:aIeze2yp
250ccオフ車の130kgでもなく
600〜800ccクラスの200kgでもなく
装備重量160kgぐらいの中途半端オフー、いらっしゃいましたら返事してくださいー

あ、DR650SEとかXR650Lさんは中途半端じゃありませんのでご遠慮ください(><)
354774RR:2012/12/01(土) 07:18:10.08 ID:DKaCiNNx
アルテシア( ゚д゚ ) ガタッ
355774RR:2012/12/01(土) 07:32:18.56 ID:y4Q/TmRl
>>353
車種の具体例は?
356774RR:2012/12/01(土) 12:32:14.24 ID:hjbNhbte
>>353
車重だけでいわれてもな
400ccクラスがそんなもんだろうけど現行じゃ400クラスのデュアルパーパスなんてないな
過去のもので近いのといえばカワサキのKLE400あたりか?たしか170kg台だったような
現行車種で重量がちょっと重くていいならBMのG650GSが一番近いんじゃないか
ちなみにガチオフならDRZ400が装備重量145kg程度
357774RR:2012/12/01(土) 13:36:22.53 ID:pNJji6tH
>>331
痛いところを。旧エフロクは夜の林道とか行くと
暗いっつーか照射範囲が狭めで怖い気がする。

左右のフォグランプつけたりバルブ替えたらちょっとは変わるのかね。

あとGはわからん。
358774RR:2012/12/01(土) 19:32:49.29 ID:hWAHPMYq
>>353
口開けて待ってんじゃなくて
そういうのを自分で探せるスキルを身につけましょう
http://www.google.co.jp
359353:2012/12/02(日) 18:05:58.67 ID:5OTDM3JA
全備重量で160kg前後というと、自然と単気筒に絞られると思う
アネーロとかトランザルプとかの2気筒系はむーりー
(それぞれ乾燥重量が178、183kg)
油脂類だなんだかんだで結局200近いのでは?

中途半端の定義を決めるのは荒れる元だろうけど、ここで名前が挙がるのって
2気筒以上が基本になってる気がする。
G650GSはガス満タンで196kgというけど、F650GSもほぼ同じじゃなかったっけ?


KTMの640Advが求める答えに最も近いかと思っている(半乾燥158kg)
990Advがより大型化したので、中クラスを埋める690Advが出ないかなあと夢想する
360774RR:2012/12/02(日) 18:35:32.93 ID:0QHsv9In
こいつでHRCが勝てば、
ホンダが最高の中途半端オフを出してくれると信じてる。
ttp://www.honda.co.jp/DAKAR/
361774RR:2012/12/02(日) 19:30:49.35 ID:ekWJCpCc
>>360
CRF450Rが約87万、ステアリングダンパーとか一般的にはいらない高価な装備外しても
耐久性上げるために色々と見なおしたり、セル積むならバッテリーとか色々追加装備
があったりで、あまり安くはならなそうなんで、もしCRF450Lなんてものが出ても
80万くらいにはなりそう。
そっからビッグタンクやカウリング等の装備追加すると90万円台後半くらいになるか?

もし出れば自分だったらXL700Vから乗り換えを考えるけど、商業的には絶対に大コケ
しそうだよねw
まだ北米で売ってるXR650LをBAJA化したほうが売れそうな気が。
362774RR:2012/12/02(日) 20:09:17.51 ID:I5xpo5K5
>>353
ドミネーター乗りですが一応ここに。
363774RR:2012/12/02(日) 22:04:56.11 ID:xdw8I0z0
カタログの数値ばかりで比較しがちだけど、実際に乗ってみないとわからないこともあるね。

燃料タンクがシート下に位置しているBMWのGやFは数値の割に軽く感じ、とても扱いやすいよ。
364774RR:2012/12/02(日) 23:44:57.93 ID:HsDqHy50
R、K、F,G問わずBMWのバイクに共通してるのは
乗り易いんだけど直ぐに飽きる
365774RR:2012/12/03(月) 00:04:03.15 ID:u2yd5s1r
バイクに飽きても、どこかに行くという行為には飽きない。

乗り続けるための道具といしてはかなり優秀だと思うがな。
366774RR:2012/12/03(月) 01:01:44.27 ID:Pumbb8wX
やたら壊れるけどな。
367774RR:2012/12/03(月) 01:33:46.30 ID:7WO57DUp
確かにツーリングと言う行為は飽きないけどね
BMWは道中がタダの「移動」になるんだよね
味気ないと言うかなんと言うか
368774RR:2012/12/03(月) 01:35:44.48 ID:JdMRrCTE
だからこそ長距離乗れるんだけどね
369774RR:2012/12/03(月) 02:57:22.73 ID:7WO57DUp
長距離の移動だけが目的なら良いかもね
そう言う意味ではVWの車と同じ
370774RR:2012/12/03(月) 03:01:05.97 ID:RnF2pyYj
でもBMW乗りに、移動が楽ならいいんであれば
ビグスクでもいいじゃんっていうと、顔真っ赤にして反論するんだよね。
371774RR:2012/12/03(月) 07:43:34.29 ID:yRyJc7vK
ホントにBMWって楽しくないの?
俺は運転が楽でも楽しいのだがw
372774RR:2012/12/03(月) 14:20:09.86 ID:5aHVrr74
ID:7WO57DUpは難行苦行が伴わないと旅をしたつもりになれない人なのかな?
悲しいねw
373774RR:2012/12/03(月) 17:49:32.78 ID:7WO57DUp
>>372
貴方にとってはバイクに乗ることが難行苦行なんだw
374774RR:2012/12/03(月) 19:01:36.94 ID:fo1MP5AI
SSでロングツーリングとか自分にとっては難行苦行だわ
375774RR:2012/12/03(月) 19:05:32.01 ID:XegiJcgM
不毛な議論に比べればツーリングなんて楽なもんだ
376774RR:2012/12/03(月) 19:09:07.35 ID:Wish3AAF
BMWのバイクがつまらないって言ってるのは、乗ったこと無い奴の意見。
試乗して数十分乗ったとかじゃないぞ。
所有して使い続けてみりゃ解るが、色々な面で良く考えられて造られたバイクだよ。
しばらく乗って飽きるどころか、むしろ「ああ成る程」って思った部分がいくつかあったよ。

ただ正直整備はめんどくさい。
他社では大したこと無いような部分でも、色々なパーツ外してようやく取りかかれるといったとこがある。
あとやはり外車なので、たまにオーダーしてから数ヶ月待たされるパーツもある。
俺はこの2つが嫌になって国産に乗り換えたけど。
377774RR:2012/12/03(月) 19:42:05.35 ID:EHUEkRTU
エンジンの鼓動感とか、バイクに乗ってるって感覚が薄い
>>369の言うみたいに、長距離移動するための道具って感じ
フルパニア常設で年数回の長距離がメインみたいな人には最適だけど
楽さは車で十分だし、普段使いにもって人には味気ない気がする

オレはR1100Sしか所有した事無いから、BMW全般がそうだとは言わないけど
378:2012/12/03(月) 21:52:47.05 ID:N8BdZz+/
こいつはくせえッー!自作自演のにおいがプンプンするぜッーーーーッ ...
379774RR:2012/12/03(月) 21:53:45.40 ID:u2yd5s1r
これ貼れって言われた気がした。

うちから5kmの大冒険
ttp://www.youtube.com/watch?v=nH2trl-GfaA


「ちゃっちいから、たった5kmの移動が大冒険になっちまうんだよw」って
なじみのバイク屋のおっちゃんが茶化してた。
380774RR:2012/12/03(月) 23:47:36.11 ID:eVQxCkhi
BMWのバイク嫌いではないが、
乗ってる奴が大概排他的な性格悪そうな
のが多そうで嫌だ。
381774RR:2012/12/03(月) 23:52:21.45 ID:XegiJcgM
排他的とは思わんが、時短自慢がウザい。
米国製改造費自慢よりマシだけどな。
382774RR:2012/12/04(火) 00:36:50.60 ID:SH1rlwUt
そしてお決まりで
その度にこうやって愚痴っぽく湧いてくる奴もウザイ
383774RR:2012/12/04(火) 01:25:52.06 ID:eV1qfT8T
ビーマー()
384774RR:2012/12/04(火) 06:13:29.87 ID:QWgpA9qg
>>380->>383
結局そういう事なんだろwww
BMW乗りを釣りたいだけなら別スレ立ててくれよ
385774RR:2012/12/04(火) 11:22:32.06 ID:zBCgmsBo
ビーマーからも非ビーマーからも疎外されているF6乗りですよっと
386774RR:2012/12/04(火) 15:48:27.82 ID:VSscFRcu
>>364
おそらく使い切れてないだろうね
残念ながら、ちょっと乗っただけで真髄がわかるバイクではないよ
387774RR:2012/12/04(火) 18:38:22.33 ID:K+a1H926
New V-STROM 近いうち買う気で見に行ったが、プラパーツ満載で萎えた。
あとスイングアームなんかも妙に細く見えたな。
国内仕様が市場に出回るのは、まだ少し先になるそうだが
これだとちょっと考えちゃうな…
388774RR:2012/12/04(火) 20:31:33.35 ID:QzOAqvr0
>>353
アルテシア乗ってます。
1型だからサービスマニュアルによると、車両重量172kgです。
それなりに走れます
389774RR:2012/12/04(火) 20:50:57.02 ID:MBdcMK3g
セイラさんてデブだったのか
390774RR:2012/12/04(火) 21:22:56.44 ID:Y6B4+Uy5
(172kgが重いとか)軟弱者ッ!
391774RR:2012/12/04(火) 21:27:25.99 ID:oM8vQXDg
フリーウインド乗り居る?
今度スプロケを替えようかと思ってるんだけど、ちょっとだけ高速重視にしたい。
ネットなんかで検索すると、DR650にXF650のスプロケを使用している人も
居るので逆も出来る…はず。
というかやったことある人が居たら出来るかどうか教えてほしいです…
392774RR:2012/12/04(火) 21:44:31.70 ID:hku86JU/
>>387
いくらのバイクか知ってて言ってんの?
不満ならGSかタイガーExpでも見てくれば?
393774RR:2012/12/04(火) 22:04:25.74 ID:K+a1H926
価格知らないで買う気になる訳無いだろ。
まあそういう意味では、モデルチェンジ前の方がまだマシだったかな。
394774RR:2012/12/05(水) 00:18:59.39 ID:dufYf1dX
DL650のエンジンフィーリングってどんな感じなんだろう。
トランザルプみたいな吹け上がりとは無縁なマフラーに常に何か詰ったようなもっさりしたエンジンが好きなんだけど、そういうのとは違う感じかな?
395774RR:2012/12/05(水) 01:39:48.18 ID:7eK9aU7L
トルク感もスピード感もなく、上までスムーズに回るエンジンだよ
もっさり系ではないと思う

悪く言えば味気ない退屈なエンジンだし、よくいえば疲れない優秀なエンジン
396774RR:2012/12/05(水) 02:06:42.27 ID:mq8DWbT5
>>394
抜けのイイマフラー付けてレブリミッターまでしゃっきり回るトランザルプといったところか。
3000〜5000rpmでトルクで走るのが楽しいが、回して回転馬力で飛ばすのも悪くはないw

結論
乗らなきゃ判らない中途半端振りw
397774RR:2012/12/05(水) 07:31:57.04 ID:ZsEmsdeY
愛知だと今までNCとDLを乗り比べられる試乗会が何回かあったんだよね。
俺は値段の差(DLは逆車)を考えても、DLの方が良かった。
NCは、車みたいなエンジンで盛り上がりに欠けると言うか、そんな感じ、
398774RR:2012/12/05(水) 11:46:03.41 ID:b9E7Zwhp
390SMTが出る?

390Dukeベースで、Moto3レプリカだけでなくツアラーも出す
http://hellforleathermagazine.com/2012/12/ktm-talks-new-390s/
399774RR:2012/12/05(水) 21:39:32.20 ID:uSCxA4X5
しょぼいプラパーツって、サイドによく付いてるような黒い樹脂部分のことだよね
そこが塗装されてる単テネをadvriderで見たけどは渋かったな
VストロムやG650GSはサイドどころじゃないもんな
あれはいただけない
あと最近のはゴチャゴチャしすぎで、幼稚な趣向としか言いようがない
GSのADVとかなんだあれ?いっぱい羽付いてるガンダムと変わらんな
そこにナビだの、付け足しミニスクリーンだの、サイドランプだの、さらにゴチャゴチャゴチャゴチャ・・
かつてのRVブームを思い出すな(増設ライトでゴテゴテの外観)
1150GSなんか今見ると神々しいかっこよさ
実にバイクらしい
早くこの流れが変わって欲しいね
ちんどん屋じゃないんだよ
400774RR:2012/12/05(水) 21:44:40.13 ID:wFFhY+TD
ちょっと盛り上がってるとことかうまく越えたくて、
フロントアップ練習してみたんだが、クラッチ痛めてるだけで
まったくできん・・

660テネレとかでもタイミング合えばサクサクあがるものなの?
401774RR:2012/12/05(水) 22:22:55.13 ID:cXydqRlT
>>399
ここに来て未来を勘違いしたような 三流デザイナーの仕業が多すぎなんだよな。
それでいてコスト削減で樹脂パーツで覆ったりするもんだから、目も当てられなくなるw
F-GSとかG-GSとかが出た時は、まあしょうがないかとも思ったが、
スズキまでもがそれをやりだしたのはちょっとガッカリだよな。
これがヤマハとかカワサキにまで感染しないよう祈る。
ホンダはもう手遅れだけど、、、
402774RR:2012/12/05(水) 22:39:18.38 ID:7eK9aU7L
安っぽいんじゃなくて安いんだよ
403774RR:2012/12/05(水) 22:52:06.66 ID:cXydqRlT
値段どうこうじゃなくて単純にダサい。
404774RR:2012/12/05(水) 23:03:07.22 ID:waQI5oX8
あの手の無塗装樹脂パーツは別にコスト削減とかじゃないけどな。
四輪のSUVでバンパーやフェンダーが無塗装なのと同じで、
ぶつけたりして傷つくのが前提のパーツだからはなから塗装してないだけ。
405774RR:2012/12/05(水) 23:08:28.29 ID:cXydqRlT
>>404
俺が言ってるのは、そこだけじゃ無くて色付き樹脂を含めた外装全般のことね。
見てくれ以外にもああいうのって、整備の度に何個も小さいビス外す必要があるから面倒なんだよな。
406774RR:2012/12/05(水) 23:34:47.02 ID:thJykxQe
このクラス全体が足の長いオンツアラーって方向性に向かってるから仕方ないでしょ
フルカウルツアラーベースで足長とポジション変更ってのも増えたし

最近はモタ車のが中途半端オフっぽい
407774RR:2012/12/06(木) 00:23:30.97 ID:WYCaIGxP
あのハリボテタンクは勘弁してくれ
408774RR:2012/12/06(木) 00:53:07.53 ID:PGp7FSk3
>>406
それとはまた別の話でしょ
上で言ってるのは
このクラスでフルカウルのツアラーベース
なんてのもかなり前からあった訳だし
409774RR:2012/12/06(木) 01:56:22.67 ID:C3sk25/p
>>400

上がるよ、フロントアップ位ならやっとできるようになった

byテネレ乗り
410774RR:2012/12/07(金) 14:14:12.57 ID:OQzCp9RD
てすと
411774RR:2012/12/07(金) 23:44:42.42 ID:H3UJkFV8
>>409
コツ次第なんだね。ありがと。
やっぱりクラッチ使ってる?

明日河原行って練習するしかないな
412774RR:2012/12/08(土) 02:22:36.43 ID:lAAve6mO
そもそも250や125では出来るの?
413774RR:2012/12/08(土) 03:27:11.97 ID:aOuEUYYR
>>412
できる、やってほしい
俺は軽いのがいいんだ
414774RR:2012/12/08(土) 20:53:27.89 ID:PP43rpdO
>>409
うひょー!今日やってみたらできたよ!!!
アクセル全閉から背中後ろ引きつつ全開で一瞬浮いた!
でも結構ギア周りとチェーンスプロケ周り傷みそうな感じが・・
415774RR:2012/12/08(土) 23:49:35.88 ID:W33Y8IO6
>>414
まず自転車で漕がずにフロント浮かせる練習しな。
ケツを後輪の後ろに落とすイメージで。
416774RR:2012/12/09(日) 16:40:44.88 ID:pd+C+UGO
というか国内Vストロムなんてちっとも嬉しくないな
異常なレベルのダサさ
旧タイプは写真だとうんこで実車はカッコ良かったから
もしやと思って実車確認したけど、写真そのまんまのうんこだった
偏屈でコスパしか脳のないXJ6系とかER6系とかああいうバイクを
好みそうな連中にある程度行き届いたら販売終了だろうな
417774RR:2012/12/09(日) 17:01:58.72 ID:FVeVmk0A
その異常なダサさがいいんじゃないかw

旧Vストロムは顔がでか過ぎて個人的にちょっとアレだったのだが
418774RR:2012/12/09(日) 17:32:57.13 ID:kMH6Q7lO
>>416
そんな君のオススメは?
419774RR:2012/12/09(日) 19:05:40.28 ID:V8J2I/JY
中途半端なシュラウドもどきといい、未だ二灯式といい、なんかセンスが時代遅れなんだよね。
無理に前モデルのイメージを 残そうとして失敗している感じ。
あと色樹脂パネルを ペタペタ貼り付けて外面取り繕ってるのもいただけない。
確かに旧モデルもモサかったけど、さすがにここまではして無かったからな。
ぶっちゃけまた大コケしそうな悪寒w
420774RR:2012/12/09(日) 19:08:48.81 ID:s5+26sKU
ああ生産終了後に再評価されるパターンだな
421774RR:2012/12/09(日) 19:44:40.45 ID:H4gdVAtf
角目の半端オフってありますか?
422774RR:2012/12/09(日) 19:50:53.55 ID:70qHT6yg
>>421
モトグッチのクオータ
423774RR:2012/12/09(日) 20:55:54.18 ID:3567IXML
400ccの水冷ツインのハーフカウルの半端オフがあったら絶対売れたと思う。
424774RR:2012/12/09(日) 21:05:27.70 ID:FVeVmk0A
NC700Xがそうなりそうな感じだな
排気量ちょっと多いけど
425774RR:2012/12/09(日) 21:50:27.78 ID:H4gdVAtf
>>422
こういうタイプも角目って言うんですね〜
でもかっこいいな。ありがとう
426774RR:2012/12/09(日) 21:58:08.96 ID:yzvx1En3
>>423
それなんてKLE&トランザルプ?
427774RR:2012/12/09(日) 22:48:12.69 ID:N1LUoeTk
>>423
グラ400のエンジンで、ヴェルシスを思いっきり軽量化させたようなの出たらちょっといいよね。
そんで前21インチスポークだったら最高すぎる。
428774RR:2012/12/09(日) 22:54:39.97 ID:4p0N/Rrt
前後同径ホイールは中途半端なだけでオフではない!
429774RR:2012/12/09(日) 23:37:51.28 ID:yJN9LzJX
FTR「えっ
430774RR:2012/12/10(月) 00:10:09.87 ID:Byv8BxY1
>>428
中途半端やなぁ〜
431774RR:2012/12/10(月) 01:16:31.93 ID:ANy3aAeC
>>427
それってつまりERのエンジンでホントのKLE作れってことですね。
わかります。
432774RR:2012/12/10(月) 01:23:42.90 ID:Byv8BxY1
KLRがBIGオフのオンよりから中途半端オフのオフ側に進化しちゃったから
KLEのポジショニングがよりオンよりになったという歴史から難しい……無理だと思うお…
433774RR:2012/12/10(月) 07:24:41.36 ID:SM9Z3kcK
Vスト国内版来て小躍りして喜んだんだが
小顔でイケメンになってるし、アクの強すぎるヴェルシスよか万人受けしそう
434774RR:2012/12/10(月) 13:53:01.75 ID:biseh5Hg
そりゃVストロームの年間国内販売計画は1000台だからね。
今のVERSYSの国内販売台数は、2010年が噂では2ケタ前半
次の年から増えたけど2010〜2013の正規並行全部足しても全く相手にならない。

ちなみに2011年のVERSYSは俺の愛車。
買いに行ったバイク屋さんでオーダーした時、VERSYSの存在を知らなかったw
435774RR:2012/12/10(月) 18:38:44.35 ID:axduh7TC
二桁前半って20とか30か
436774RR:2012/12/10(月) 18:55:56.02 ID:hIJDOaOr
でも実際国内でのKLR650はそれくらいだったなw
437774RR:2012/12/10(月) 21:04:43.24 ID:qF7bD9gU
相変わらずKTMと間違われるVERSYS1000乗りがちょっと通りますよ
昨日、緑のホイールテープをショップで装備したが、結構イイね
438774RR:2012/12/11(火) 12:33:33.58 ID:CHbPaXDq
KLE250出してほしい
F21R19 KLR650のサスで
439774RR:2012/12/11(火) 17:24:14.18 ID:eTYgjm6X
リア19インチって
MXタイヤと一部のEDタイヤ以外は、珍しいサイズだが
エンフィールドに前後19インチのレトロバイクがある

日本人がハーレーのコピー品の陸王を作ってた時代から
ずっとオリジナルで作り続けてるんだと
440774RR:2012/12/11(火) 21:07:43.23 ID:BwokB5TN
2010年モデルって新しい顔になった最初のやつじゃないか?
だとしたらヨーロッパ向けにほとんど取られて入荷数が少なかっただけだと思うが…
441774RR:2012/12/11(火) 22:43:33.06 ID:R6cIapNR
VERSYSってオンもオフも低性能でつまらんだろうな
442774RR:2012/12/11(火) 22:47:31.84 ID:NkoPNfmT
せめて、どっちかに特化しろってか。
中途半端全面否定だなw
443774RR:2012/12/11(火) 22:56:24.95 ID:r36j+koZ
アルプスローダーを何だと思ってるんだよw
444774RR:2012/12/11(火) 23:28:56.03 ID:Q2bH/egH
タイヤがもう少しオフ寄りだったらなあって思うだろ誰しも。
445774RR:2012/12/12(水) 00:04:23.64 ID:r1cNwebO
思わねーよ
元々オフなんて走るバイクじゃねーんだから
勘違いしている奴もいるが、アルプスローダーとデュアルパーパスは別物だからな
446774RR:2012/12/12(水) 00:25:39.79 ID:fYVNvPPG
いや、俺は思うぞ
F19R17か18で
447774RR:2012/12/12(水) 00:59:14.23 ID:dUgwUM/G
>>444
今は全く思わない。
アルプスローダーはオンロード・ロングツーリングの最適解なんだと考えを改めた。

>>446
PR2を選択できないデメリットは結構痛いと思うな。ま、PR3もいいタイヤだけど。
448774RR:2012/12/12(水) 09:20:14.08 ID:kbafDi2z
990Adventure バハ
http://www.ktm.com/us/news-events/news/all/details/ktm-announces-two-new-street-models-for-2013.html
990Adv最終モデル。エンデューロタイヤ、サブライト、前後バッグ、スウェードシート標準装備。
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/f467eabf2d.jpg

450SX-F ファクトリー
http://www.ktm.com/gb/news-events/news/all/details/ktm-announces-new-2013-450-sx-f-factory-edition.html
アメリカ555台、ヨーロッパ155台の限定販売。アクラボビッチ製チタンマフラー標準装備。ライアン・ダンジーがAMA王者になり、2012より販売量が増加。
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/331f51fe5a.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/8f81bc53dc.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/79f671a6e4.jpg
449774RR:2012/12/12(水) 18:18:50.33 ID:r1cNwebO
どうでもいいけど、タンクバッグのひも長すぎだろw
450774RR:2012/12/12(水) 19:04:31.42 ID:jI192uj8
KTMのタンクバッグ(パワーパーツ)は長いベルトでフレーム固定なやつ多いよ。
樹脂タンクなうえに吸盤付く平面すらないスリムなタンクのせいで。
451774RR:2012/12/12(水) 20:44:50.44 ID:wpWpOLaG
日本での価格発表
http://www.ktm-japan.co.jp/pdf/20121212_adv.pdf
1190Adv 税込167.5万円
1190Adv-R 税込170万円
452774RR:2012/12/12(水) 20:51:16.78 ID:kEmTZBgd
ktmの野郎なぜ690でアドベださねえんだ。。。
453774RR:2012/12/12(水) 22:31:24.20 ID:uIdOch8W
そうだそうだー
454774RR:2012/12/12(水) 23:21:08.23 ID:jaQ98yNP
Vストロムを買えということだ
455774RR:2012/12/12(水) 23:51:14.90 ID:K3jH5iFS
>>442
いやいや高いレベルで融合しているモデルもある中で、ちょっとどちらも低レベルだろうよ。
456774RR:2012/12/12(水) 23:56:57.94 ID:r1cNwebO
融合も何もVERSYSは完全なロードバイクだ
何を求めてんのか知らんが
457774RR:2012/12/12(水) 23:58:38.45 ID:sAH1uvsZ
そんなのあるわけない
458774RR:2012/12/13(木) 00:47:02.03 ID:yYZIB5Mh
カワサキは同じエンジン、フレーム等を使って同じクラスに似たようなバイクを3台ラインナップさせるよりも1台くらいはオフ系に振っても良かったんでは?と思うんだ
459774RR:2012/12/13(木) 00:53:04.12 ID:fD8zu+4J
オンロード性能とオフロード性能って、
同じくする能力の基本の所もあるけど、相反する能力が要求されるところが多いんだから
その両方の最も高い所での融合ってのが「どっちもイマイチ」って所だろ。
460774RR:2012/12/13(木) 16:02:23.55 ID:XTTEH8d6
オフロード性能を追求した結果のよく動く足長サスやアップライトなポジションが
ツーリングにも向いているってだけでカリカリのオンロードスポーツ性能は追求してないんじゃない?
まぁ各社オン寄り、オフ寄り、ツアラー寄りで差別化は図っているけれども
461774RR:2012/12/13(木) 16:40:46.92 ID:Wx9DnvzZ
>>451
コスパ良いな

短足サスに電子制御とか付けても普通のオフロードサスより安いのか
462774RR:2012/12/13(木) 18:37:25.17 ID:uMR9FXfx
>>458
このエンジンとかのパッケージでは、オフ系には向いてないっていうメーカーの判断だろうね。
どうせオフでは使えないただのルック車造っても、基本性能を落とすだけで何のメリットも無いからな。
463774RR:2012/12/13(木) 19:03:10.05 ID:Ar/MDZZK
>>462
KLE400 disってんですかーっ!(笑)

……まあ商品として成立しないのは間違いないよね。俺には良いけど。
464774RR:2012/12/13(木) 20:19:43.80 ID:FZ5vz8PM
>>451
200万超えると思ってたから驚きの価格だな
やっぱシャフトドライブにしないだけでもだいぶ価格抑えられるのかな
とはいえKTMは価格を見ても非常にヤル気を感じるな
BMはちょっと価格設定高すぎるよ バイク自体は好きなんだが
465774RR:2012/12/13(木) 21:19:36.32 ID:uMR9FXfx
>>463
そこまでは言ってないぞwww
466774RR:2012/12/13(木) 21:28:34.26 ID:Wx9DnvzZ
>>464
125Dukeの成功を受けて、価格で勝負かけてきてるな

RC8Rとエンジン共通化したのもコスパ良い原因だろう
990エンジンはすでに生産終了して、KTMはV型エンジンを1190に絞って生産してるらしい
467774RR:2012/12/14(金) 05:09:55.44 ID:6J7Rl1Hx
車重200kg越えちゃうと
もうひきずろうとか考える必要もなくなっちゃうな。

無駄な鈍重化にあらがうことはもうできないのだろうか。
どこかに500cc以下回帰の流れは、ないでぃすかね。。
468774RR:2012/12/14(金) 05:14:54.63 ID:LqBQFr+x
ほんと、パワーよりも軽さやね
469774RR:2012/12/14(金) 07:17:01.12 ID:giZR6WDa
軽い中途半端ってのは昔からあまりないような。
ナンバー付きWR450Fのラリー仕様とかが現代的?(非現実的か……)
470774RR:2012/12/14(金) 09:27:35.06 ID:Ql7oHdBG
>>467
もう、ダカールレプリカしか可能性がないよね
471774RR:2012/12/14(金) 09:51:21.22 ID:/boOoLLn
CB400Xは装備重量200kgを切るんじゃね?
CB400Xが本当に出たら、かつてのツアラーカテゴリとかハーフカウルが
集約されてこっち側に移ってきてるとみて良さそう。
472774RR:2012/12/14(金) 18:22:40.07 ID:/PdCicvH
重量どうこうとか、オフ性能とか言うなら
この前再発になったXR650Lにしろよ。
見てくれなんて気にしてるから選択肢が無くなる。
はいもうこれで決まりね。
473774RR:2012/12/14(金) 18:23:46.68 ID:FN3/a8pK
なぜ新KLRや新単テネレを上げないんだ……
474774RR:2012/12/14(金) 23:36:11.36 ID:IxD58wey
いまどきキャブ車は無いだろ。
475774RR:2012/12/14(金) 23:47:27.74 ID:Wf0z9zHw
俺はシンプルなキャブの方が好きだ。
何かと融通も利くし。
476774RR:2012/12/15(土) 00:00:49.02 ID:IxD58wey
FIも十分シンプルだが。
FIに比べてキャブ車のメリットなんてほとんど無い。
477774RR:2012/12/15(土) 00:32:49.25 ID:RXXuArPy
どーもアクセル微々開のとこで失火しやすい気がなあ>FI
WR250RとかTE310とかの印象だけど。XR250と比べて。
478774RR:2012/12/15(土) 00:39:23.50 ID:dBI97lCx
>>476
それはお前がFIやキャブに自分で手を付けて無いから言えることだな
479774RR:2012/12/15(土) 00:52:33.72 ID:yWGBKZ2H
>>477
ちょい開けとかの領域でドン!って出ちゃう気がするなFI
微妙な領域が少ないというか、反応し過ぎというか、コンマミリのスロットルの動きに反応してるというか。

>>478
でも、もうキャブには戻れないよ。
セッティングでキャブ外さなくていいんだぜ。
高山病にもかからないんだぜ。
転んでもセル一撃だし。
480774RR:2012/12/15(土) 01:24:23.73 ID:fgtCkguA
>>473
単テネレって、シート高それほどじゃないけど、KTMとかハスクの
95センチクラスの足つきの悪さだと思う。
ありゃまじ辛い。新型出すならまずはシート高なんとかしないとならん予感。
481774RR:2012/12/15(土) 01:33:06.33 ID:yWGBKZ2H
ABSついた単テネからシート高さ-3cmになってるよ。
482774RR:2012/12/15(土) 03:09:44.82 ID:SP9448o6
>>479
FIからキャブに変えようと思ってるw
483774RR:2012/12/15(土) 07:13:10.20 ID:yzh04bNt
>>472
どうやって輸入して登録するんだよ
484774RR:2012/12/15(土) 11:34:53.68 ID:rmR+WI+4
キャブはほとんどFIに勝てない。
485774RR:2012/12/15(土) 19:33:22.08 ID:jgUTCGln
>>484
ほとんどFIに勝てないが
FIに勝ってるわずかな部分がとても重要なのさ
486774RR:2012/12/15(土) 19:57:46.37 ID:fsXJy3Xu
それはあるな
業務で使うならともかく、趣味性の強い物はアナログチックな物を操る方が圧倒的に面白い
487774RR:2012/12/16(日) 01:01:32.84 ID:rfuc9+N5
いや、気圧や気温に関係なくボタンを押すだけでエンジンがかかるってのは
オッサンには新鮮でありがたい。
ボタン一発デジタル動作に慣れてる若者たちはチョークとかキックスタートが珍しいので
そっちをありがたがる。
488774RR:2012/12/16(日) 01:46:26.21 ID:cFuh7piH
やっぱ軽量オフ車にはキャブだな
489774RR:2012/12/16(日) 09:21:28.41 ID:Fuywzvq8
>>487
なにその脳内設定w
490774RR:2012/12/16(日) 09:23:48.96 ID:of0Alf+k
年寄りにはやさしくしてやれよ
491774RR:2012/12/16(日) 17:17:09.39 ID:bSIJJMOC
>>456
だろ?
性能の低いロードバイク、つまりスレ違い。
492774RR:2012/12/16(日) 17:48:23.88 ID:JJjEgMFH
ああ、やけにしつこいと思ったらまたお前か…
お礼しろ、とかVersysスレ建ててそっちでやれ、とかいつもトンチンカンなこと言ってる奴だな?
くだらないこと根に持っていつまでも粘着してるんじゃ無いぞ!>>491
493774RR:2012/12/16(日) 17:49:06.88 ID:5KA3I1ot
別にスレ違いじゃないな
性能高い低いは中途半端スレには関係無い話ではあるし

性能高いオフ車orオン車の話したいなら、別スレ立ててそっちでやって欲しいかなw
494774RR:2012/12/16(日) 17:59:19.04 ID:m4O7j/tQ
そもそも「中途半端」オフなんだから定義が曖昧でも問題無い
495774RR:2012/12/16(日) 22:06:31.07 ID:MTej3b4C
FIは押しがけができないから
いざという時に困る
496774RR:2012/12/16(日) 22:22:37.11 ID:OmyrIX9V
>>495
バッテリーが劣化したときか。
でも大した問題じゃないかなぁ

FIカブなんかはバッテリー無くても掛かるらしいし、
今はレスキューでジャンプコードでやって貰える品。
497774RR:2012/12/16(日) 22:42:05.48 ID:3bUVbtYl
>>495
普通に出来ますよ押しがけ
隼、GSX-R600/1000、GSF1250、GSR400/600は
少なくとも大丈夫だよ。
あと、当然モトクロッサー全般も問題無し
そもそもバッテリーレスだし。
しかし、FI車は良いよ。セッティングが楽だし
レースに使うならこっちのが絶対良いわ。
498774RR:2012/12/17(月) 00:04:31.02 ID:+mU9nNSM
>>495
?? F650GSは下り坂利用して押しがけできたぞ。
バッテリー死にかけだったが一発で始動した。
499774RR:2012/12/17(月) 01:12:54.68 ID:Dn46wYd6
燃料ポンプとインジェクターを駆動出来るだけの電力が残ってれば押し掛けでも行ける。
バッテリーレスのFI車はキック時の電力でもポンプとインジェクターが作動する様に造られてる。
500774RR:2012/12/17(月) 09:03:50.33 ID:ig01mno7
運良くポンプとインジェクターが動作可能な程度のバッテリー上がりの時しか有効じゃないけどな
501774RR:2012/12/17(月) 10:22:22.05 ID:DBSqCztH
キックしかないのにバッテリーあがるとエンジン掛からないなんておかしなバイクもあるらしい
502774RR:2012/12/17(月) 10:53:40.00 ID:CCMYATmX
以前、レギュレータ故障で充電されずバッテリー上がり
しかも、四国の山の中だったので困り果てたことが有った
たまたま通った車にお願いしてブースターケーブル繋いで貰って
なんとかエンジンかけれた
まあ、FIで困るのはこんな状況だけだよね
503774RR:2012/12/18(火) 00:04:00.12 ID:jaZfUy7F
山の中なら重力で下ってこいよwww
504774RR:2012/12/18(火) 00:18:49.23 ID:diThCFdE
FIは壊れなくても漏れなく付いてくる燃料ポンプが壊れる
505774RR:2012/12/18(火) 01:57:29.55 ID:ZwLVd3Bj
>>503
山中とはいえ下りばかりとは限らない。
506774RR:2012/12/18(火) 17:41:50.51 ID:0pACLDMr
>>504
あとついでに傾きセンサのエラーとか
507774RR:2012/12/19(水) 19:30:12.14 ID:yv/bFbFX
救急救命士団体に990ADVとFREERIDE350寄贈って、
もうちょっと普通なバイクの方が喜ばれるんじゃないでしょうかw
508774RR:2012/12/19(水) 20:45:40.91 ID:pPS3cqjn
>>507
どう考えてもありがた迷惑だなw
少ない予算でやりくりしてるんだから維持費のかからない車両にしてやれと
509774RR:2012/12/19(水) 20:52:41.47 ID:9h9QsyGd
これを売り払って資金の足しにしろってことだろう
510774RR:2012/12/19(水) 21:16:49.17 ID:5vEZLXFF
林道アタックで骨折したら救急道具満載の990ADVが藪を突っ切って駆けつけるとか胸熱
511774RR:2012/12/20(木) 07:19:50.84 ID:Ly6ns8PL
そして二重遭難
512774RR:2012/12/20(木) 09:09:57.22 ID:KuDc/IZ8
ダメだこりゃw
513774RR:2012/12/20(木) 11:04:39.46 ID:K7seFUOP
もしかしてYZF-R1もこのスレで良いのか?
http://www.youtube.com/watch?v=N-DuzXcQ4qM
http://www.youtube.com/watch?v=yjBrpN9nmZQ
514774RR:2012/12/20(木) 15:24:46.13 ID:H0Q/ulZC
>>513
上の人はそれでエルツに参加してたw
515774RR:2012/12/20(木) 18:24:50.88 ID:xQ02mIFk
そんで下は何度もガイシュツ
516774RR:2012/12/26(水) 07:28:10.08 ID:vimsFZCV
517774RR:2012/12/26(水) 14:07:13.54 ID:DSWYRjlA
バイク描こうぜ!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340213740/
スレにV-Strom とステキなサンタさんが貼られてるので転載
ttp://s-up.info/view/201201/064176#.UNqEmUgt2vz
518774RR:2012/12/26(水) 19:39:12.76 ID:o7JN6Y4y
ヴェル1000もお願いしますw
519774RR:2012/12/27(木) 05:16:20.80 ID:p9dVq2ff
ヘプコのトップケース取り付けアタッチメントを
DRに取り付けようとしたが、ねじ穴の位置が微妙に合わず付かない
ドイツ製でしょ、これ?マイスターの国の製品とは思えない精度
万力とハンマーで曲げて取り付けたけど塗装がはげたよ
バイク・車も日本車と比較にならないくらい、不具合が出る
ドイツ製品も大概だな、もう買わね
520774RR:2012/12/27(木) 13:29:32.37 ID:rNKPSyw9
Hondaなら日本製だと思ってる、アホ日本人がいっぱいいる。
それは本当にドイツ製か?
521774RR:2012/12/27(木) 17:50:45.27 ID:22n1+5tl
紛れもなくドイツ製
ただ昔から造りはアバウト
まあ頑丈だけどな
522774RR:2012/12/27(木) 19:59:24.93 ID:otJUxJxx
ヘプコのキャリアつけてるけど微妙に穴の位置がずれてたな
523774RR:2012/12/27(木) 20:09:46.25 ID:dnppO1Er
うちのヘプコのパニアのラックはもっと複雑な構造してるのにばっちりの精度だけどな
そもそも>>519の取り付け方があってるのかが疑わしい
なんせヘプコの説明書はかなり雑だからなw
524774RR:2012/12/27(木) 20:15:34.24 ID:otJUxJxx
確かに説明書は雑だった
525774RR:2012/12/27(木) 22:42:06.57 ID:XUlYZDWs
複雑な構造のやつがいまいち解らんのだが
もしかすると最近のは、顧客にそこらを指摘されて工作制度が良くなってるのかもな
526774RR:2012/12/28(金) 07:42:42.51 ID:+HhBwrOm
DRだろ?
バイク側がズれてるんじゃないかと疑わないふしぎ。

おれの場合は伊車だから、どっちが悪いとか不要なことは考えることもなく作業が捗った。
527774RR:2012/12/28(金) 07:57:11.23 ID:7xA0frc2
トップケースアタッチメントに比べて複雑ってことだろjk…
>>526
クソワロタw
528774RR:2012/12/28(金) 09:42:22.78 ID:DC1CpJRM
ヘプコのマニュアルはなあ、このネジやワッシャーどこに入れるんだよ…と悩むこと多々
頭の無いボルト?に両側からナットで締め付けるような設計大好きみたいだし
529774RR:2012/12/28(金) 11:03:12.73 ID:DC1CpJRM
そういやHondaウエルカムプラザ青山でCRF450 RALLYの展示やってるらしいよ

http://www.honda.co.jp/welcome-plaza/event/2012/20121226/
530774RR:2012/12/28(金) 14:55:07.09 ID:kCjR/qH5
部品の付け方をヘプコ本社に聞いたら間違った回答されたことあるわw
531774RR:2012/12/28(金) 16:16:00.21 ID:atAqHPC7
な〜にがjkだこのバカ>>527
532774RR:2012/12/29(土) 22:28:59.38 ID:99o67hg5
>>529
これいいな
533774RR:2012/12/29(土) 22:40:08.00 ID:vkvreMV2
>>529
>市販車ベース
確かにCRF450Xは市販コンペモデルよ?
でも量販市販車じゃないじゃんwww
ずるいなぁ〜
宗一郎が存命ならこんな紹介文は許されてないだろうw
534774RR:2012/12/29(土) 23:11:07.12 ID:looBsJmO
くちばし?DR?
535774RR:2012/12/29(土) 23:15:47.01 ID:YDRac2eI
本田宗一郎は神格化されすぎだと思う
536774RR:2012/12/29(土) 23:19:00.62 ID:ZizqNbN4
公道仕様じゃないだけで量産車だと思うけど
量販ってのはまた意味が違うのかなあ
537774RR:2012/12/30(日) 00:38:08.06 ID:uqQgLrzp
うひょうR1200GS-ADVの納車日決まったぁああ
今年の冬は伊豆、房総とツーリング三昧だぜぇえええ
538774RR:2012/12/30(日) 10:30:45.26 ID:Zus+8lHD
>>537
外装の慣らしもしないとな
539774RR:2012/12/30(日) 10:44:18.56 ID:HSQhG1NU
オメ。裏山だな。
540537:2012/12/30(日) 11:50:14.01 ID:uqQgLrzp
GSの時は余裕だったのに想像以上に足付き悪くて
GSのシートに換えても怪しい、ローシートが要るかも?と青くなっていたら
「あ、すいませんプリロード最強になってました><」とかコノヤロウ
一人乗りモードに切り替えたら十分余裕だった 175cm82kg
541774RR:2013/01/03(木) 02:14:29.51 ID:wB5MPBv9
補修
542774RR:2013/01/03(木) 10:26:47.97 ID:gukVXAv4
>>16なんだけど

いま、
セロー&ベルシス
125オフ&F700GS
の組み合わせでどっちが良いか考え中。
小さい方で中部地方のゲロ道から林道、ウィリーとかで遊んで。
大きい方で全国のキャンプツーリング&たまに有名な大規模林道とかに侵入。走行距離配分では99%オンロード
僕はW650とオフタイヤのYBR125しか乗ったことがなく、オフ車に乗ったことがないので、
どんなバイクがこの使い方に適しているか判断が難しいっす

維持費を計算したら、F700GS一台の維持費が、ベルシスとセロー合わせてもまだ高いという
すごいことになってしまった。
冷静に考えると、F700GSは林道も行けること以外にメリットはあるんだろうか……。
試乗したら、歴代試乗バイクでトップ3、ビックリするほど乗りやすかったですけどね。
歴代最高に乗りやすかったベルシス1000で大規模林道は、死ねそうなのでパスして、試乗してないけどベルシス650が気になる次第。
543774RR:2013/01/03(木) 10:32:32.40 ID:gukVXAv4
タイガーは消耗品を考えるとF700GSより維持費が高くて、試乗でしっくり来なかったのでパス。
トランザルプは維持費以外でF700GSを超える魅力が見いだせず。
オンロードではベルシスを超える魅力が全くなく、何より見た目が好きになれずパス。
(トランザルプ乗りの方に本当に申し訳ない次第です……っm(_ _)m)
544774RR:2013/01/03(木) 10:38:43.91 ID:gukVXAv4
未知数のベルシスの林道走破能力と、全国の有名どころ林道の荒れ具合、
自分がどこまでやりたいのかはっきりしないという三点で、考えがスパイラル中なのです!
545774RR:2013/01/03(木) 10:47:07.07 ID:O2Ize5x+
700GSが気に入ってるみたいなんだから
維持費なんか気にせず買えばいいじゃん
546774RR:2013/01/03(木) 10:49:08.07 ID:A5unvU1G
軽トラが林業で入る道ならたいていのバイクで走れることは走れる。
(軽トラの限界性能はさておき、林業で入る範囲でね)
楽しいかどうかは別。
どこまでやりたいか次第だねえ。それは自分で決めるしかない。

中部圏の林道つっても鈴鹿から高山から遠州まで広いので
エリアが決まってるんでなければ125で自走はキツイんじゃなかろうか。
そっちはよく知らんけど。
547774RR:2013/01/03(木) 13:09:58.31 ID:zlC/rdiQ
つか、上でも散々回答もらってるのにまだ決められないのかよ
548774RR:2013/01/03(木) 13:34:09.34 ID:gn0ZK39o
普通のバイクでダートは無理でしょう
549774RR:2013/01/03(木) 13:44:00.81 ID:8Vk9TVaR
背中押され待ちだよ
きっと
550774RR:2013/01/03(木) 14:04:55.82 ID:Em3cYieR
>>544
ネイキッド→Versysにしてから林道難しくなった気がするよ。
例えば撒きたての砂利をみると緊張を感じるというのはネイキッドではなかった。

車重と荷物と体重が増えたかせいじゃないかと思う。
551774RR:2013/01/03(木) 14:16:49.37 ID:NiJ7snGJ
軽トラ林道程度ならSSでも走れるし、そのレベルに届かないやつはそもそもオフロードあきらめろ
552774RR:2013/01/03(木) 14:46:47.58 ID:fJRDuZIH
いや、無理でしょ?
特に下りとか、砂地とか、ヌタ場とか。
553774RR:2013/01/03(木) 15:10:10.12 ID:znvM0k9a
なにも焦ってアルプスローダー買わんでも…

とりあえず125はやめといたほうが良いと思う。
アルプスローダーでの楽な移動求めてるみたい
だから、本当に近場の林道行き尽くしたら
乗らなくなるの目に見えてる。

125みたいな軽量クラスの恩恵は、二輪二足
で制覇みたいな獣道行くんでなけりゃ得られない
から、へたすりゃ維持費以外のデメリット
のほうが多いって結果になりそうだし。

あと、酷い言い方になるけど、バイク替えた
からって、オフ上手くなる訳じゃないからね。
個人的な意見言わせてもらうと、オフロード
のスクール行ってオフに慣れてから、転倒する
のも許容する気持ちでアルプスローダー買った
ほうが後悔少ないと思います。
それと、林道の支線探索とか考えてるなら、
バイクよりも一緒に走ってくれる仲間のほうが
大事。250や125でも意外なくらいあっけなく
走行不能になるから。色々な理由で。
554774RR:2013/01/03(木) 15:28:17.13 ID:aCPLtioV
>>553
オフは仲間次第っての超同意。
ソロだと何かと怖いよね。俺はいっつもソロだけどケツ滑るたびにびびりながら走行してるw

高速道路の快適性は捨てて、KTM690エンデューロあたり1台で全部やるのがいいんじゃないかと
思ってしまうね。
555774RR:2013/01/03(木) 16:22:37.08 ID:O2Ize5x+
690エンデューロはシートさえ対策すれば高速は意外と楽なんだぜ
556774RR:2013/01/03(木) 16:51:15.18 ID:gn0ZK39o
KLE500欲しいよまま
557774RR:2013/01/03(木) 17:37:54.08 ID:A5unvU1G
中古売ってるよん>500。
俺も欲しいが400二台持ってる(一台は部品取りに成り下がった……)ので
さすがに躊躇する。悩む。
558774RR:2013/01/03(木) 22:39:27.01 ID:aCPLtioV
>>555
まじか。実はTE630乗りだが、高速が風と振動、加速で結構つらめなんで
同じもんかと思ってた。
ほんとはTE630はお勧めなんだけど、生産終了だし出してみたというねw
178センチならこのクラスのオフちょっと余裕持って乗れるし。
559774RR:2013/01/03(木) 22:40:08.32 ID:8RAH/Fuw
500が欲しいが400のA6も捨て難い
560774RR:2013/01/03(木) 23:05:14.71 ID:B4or4nKk
>>543
消耗品とか維持費ってどうやって計算したんですか?

125オフは近所の下駄+トランポで遊ぶフィールドまで運ぶって使い方以外はお勧めしにくいと思う。
カブで全国回る人もいるから楽しみ方次第だとは思いますけど。

セロー買って林道回って、長距離マシンに何処までの走破性を求めるのか見極めてからデカイのを選んだ方が良くありませんか?
561542:2013/01/03(木) 23:59:13.87 ID:HdLIUeH3
>>546
そうだねぇ。自分で決めなきゃね。
YBRで愛知出発、富山とか、奈良、神奈川なんかは行っていて。
125ccでも中部地方は網羅はできるだろうな、と思ってたんだ。
オフ車は長距離苦手と聞くけど、やっぱりキツイですか?

>>550
そ、それが本当なら、乗り換える意味そのものが危ういです。

>>553-554
林業盛んな三河地方の林道が無数にあって、当分は行きつくさないだろうと想像中です。
もちろんスクールには行くつもりで、YBRでも一応自主トレで修業中。必死の思いで後輪を滑らせられる感じにはなりました。
と言うことでアルプスローダー買ってられでも、練習すればいいかな言う考えで、甘いかなぁ……。
転倒前提と言うか岩にぶつかるかもと言うアルプスローダー選びで、ベルシスは大丈夫なんだろうか?と言うのが最大の焦点でした。
慌てるつもりもないですが、すでにW650でアルプスローダー的使い方をしてるんで、遅かれ早かれ結局アルプスローダーに乗ることになるでしょうしw
仲間は一人だけいる。一泊ツーリングくらいなら一緒に林道を走ったり。
だけど、都合よく予定が合うことは少なくて連泊するようなロングツーは大抵ソロなんです。
562542:2013/01/04(金) 00:10:56.80 ID:KRAiiCg9
>>560
タイガーとF700GSはほとんど燃費です。
タイガーはリッター20kmで車検6万円 F700GSはリッター25kmで車検8万円で計算。
ベルシスはディーラーのサービスが非常に素晴らしく、オイル交換無料、車検整備費無料、ロードサービス無料と至れり尽くせり
10年、10万キロ走ると十数万円タイガーが高い。タイヤとかもタイガーのがかかりそう。
F700GSのABSなし(アクティブライン)を買うと105万円くらいなのでさらに差が開くと言うことに。
ベルシスに至っては何十万円も安く維持が出来る。と言うことで。

セロー買っちゃうと、維持費的にBMWは大丈夫かなぁ。
YBRを近いうちに買い替えるかもなので、セローにするべきなのか、125で我慢か……っ。
焦っているのは、実はそこでした。いうのが遅くてすみませんm(_ _)m
563774RR:2013/01/04(金) 01:56:29.37 ID:XdRo2Xk/
>>551
そういうデカイ口は、脳内の想像では無く実際にやってから言うんだな。
564774RR:2013/01/04(金) 02:27:11.19 ID:lrDYlI6k
>>562
国内販売されたから↓コレ如何?
http://www1.suzuki.co.jp/motor/dl650al3/index.html
ABS標準装備しとる。

上で何度も出てるが貴方体格がイイんでフルサイズじゃない125はホンマ止めとけ。
セローでもキツイと思うけど。
565774RR:2013/01/04(金) 03:32:53.49 ID:hmSPm4Hm
125オフって今KLX一択でしょ?あれYBRより小さくない?
中古や外車なら選択肢増えるけど、購入費や維持費で
250のほうが安くつきそうだし。

上の方で誰か書いてたけど、ネイキッドから中途半端オフに
乗り換えると、林道とか逆に乗りづらいと思う。
ギャップを越えるための長めなサスストロークと最低地上高が
そのまま重心の高さにつながるから、今乗ってるW650より
フラフラする印象になるはず。
購入検討中の車種はどれもW650より車格がデカいから余計、
林道とかのラフロードだと今より重心が前後と上にバラけて
「押さえ込み効かない」って感じるはず。
慣れちゃえば逆に長い足を生かした走りができるだろうけど、
中途半端オフは「オフ性能が高い」んじゃなくて、
「数センチのギャップなら真っ直ぐ突っ込んでもサスが吸収してくれる」
程度のもんだと思っといたほうが良いかと。
あと、タイヤでも走破性変わってくるから、多少なりとも
オフを考慮したタイヤの選択肢が有るかどうかも確認したほうが
良いと思いますよ。ブロックパターンまでいくとライフや
騒音、オンロードの快適性の問題が出てきちゃうんでアレですが、
具体的な数値として、BMWのGS1200辺りと同じフロント19インチ
リヤ17インチ以外はあんまオフを考慮したタイヤ無いですから。
566774RR:2013/01/04(金) 03:48:27.99 ID:hmSPm4Hm
上で書いたタイヤサイズの問題は、ヴェルシス1000の
前後17インチだとフロントのオフ向けがほぼ無いってことね。
フロント21インチなら19インチよりさらに選択肢多いです。
567774RR:2013/01/04(金) 06:46:48.04 ID:UUKd6w9T
ADV-R 1190 1台買えば全部解決じゃね?
煽り抜きで悪い選択じゃないと思うけど。
568774RR:2013/01/04(金) 06:48:07.61 ID:fngHt4Hc
>>563
原付すら買えない底辺だからって僻むなよみっともない
569774RR:2013/01/04(金) 08:26:16.02 ID:XdRo2Xk/
何言ってんだ?おまえ???
570774RR:2013/01/04(金) 11:00:12.18 ID:Yn4TK/Rc
ヴェルシスとF700GSじゃ気筒数も違うし車体の作りも全く違うと思うんだけど
そのへんは確認したの?ヴェルシスなんかはほぼオンロードの
長足ツーリングマシンに見えるんだけど

あと10年で十数万の違いなら金額でなく自分の好きな方を選んだほうがよっぽど幸せになる
それこそ本当に10年乗るのならね
571774RR:2013/01/04(金) 11:11:35.60 ID:UAAIKozU
日本では不人気車種だから下取り出しても微妙なんで、あとで後悔して
数年たらずで乗換えとか目も当てられない状況になると思うから
一番好きなの買ったほうがいい
572774RR:2013/01/04(金) 12:41:50.50 ID:D74L20h2
安いセロー買えばいいんでないかい。
丈夫だから外装とかにこだわらなければまだまだ見つかるはず。
573774RR:2013/01/04(金) 13:16:27.07 ID:HeDTHoit
>>562
なるほど、そう言えば自分もBMWに関しては維持費を気にしました。
車検や整備を店に任したことがないのでいったい幾ら必要なのだろうかと・・・

通勤で使うのなら燃費=維持費でしょうけど、趣味で使うなら予算分しか走らないので(^^;)
自分の場合、自分で整備が出来ないらしいBMWは候補からはずれました。
車検も持ち込みですので検討要因はタイヤサイズ(価格)でした。
維持費を気にする状況なら維持費を優先した方が良いでしょうね。
ただ、諦めきれないと思うなら無理してでも買った方が良いでしょうね。
レンタルで乗れる所もあるようなので試乗を強くお勧めします。

自分は試乗してしまったが為に経済的に少々無理のあるバイクを強引に買ってしまいましたが・・・
まぁ、過去にも何度か諦めきれずに手に入れてしまったバイクもあります。
574774RR:2013/01/04(金) 13:16:53.82 ID:Yn4TK/Rc
セロー225でオフ全般、アルプスローダーで林道も含む長距離ツーでいいと思うけど
それならアルプスローダーはミドルしゃなくてオーバーリッターの方が余裕あるよね
575774RR:2013/01/04(金) 13:52:58.47 ID:HeDTHoit
>>574
真夏の市街地を走る予定がなければオーバーリッターでも良いかもね。
おれは800位の方が使える幅が広くて好き。
576774RR:2013/01/04(金) 14:16:05.46 ID:Yn4TK/Rc
以前隼で134号の渋滞に嵌った時は意識が朦朧としたからな…
確かに下道ツーならミドルで良いかも知れん
俺は神奈川から宮城まで東北道をかっ飛ばして行くから
高速巡航で余裕のあるモデルでないとって考えがあるんだわ
577774RR:2013/01/04(金) 15:49:13.95 ID:jonvfwez
昔250のオフ車で高速使って帰省した時は、速度自体は100km/h巡航なので
馬力的には全然余裕なんだけど、アクセル開度がそれなりなので、グリップ
握る手が結構疲れた覚えがある。

FBWみたいに、ワクセルワイヤー経由じゃなくて電気信号経由でスロットルを
制御するようになれば、そんなこともなくなるんだろうか?
578774RR:2013/01/04(金) 15:56:23.37 ID:fFJfZ4uB
クルーズコントロールでも付かなければ変わらないんじゃないすかね
FBWだってリターンスプリングが必要なのは変わらないだろうし
579774RR:2013/01/04(金) 16:01:32.89 ID:Yn4TK/Rc
なんかグリップにでかい洗濯挟みたいなのを装着してそれがブレーキレバーに干渉する事によって
クルーズコントロール状態にするっていう物が3000円くらいで売ってたはず
580774RR:2013/01/04(金) 16:08:30.60 ID:YRts/s4U
物理的にアクセル戻せなくする機構って危なくない?
581774RR:2013/01/04(金) 16:11:18.27 ID:Yn4TK/Rc
いやそこまでガッツリ固定するわけじゃないよ、挟んでるだけだから
あくまでスロットルの反力で動かないって程度で手でスロットルを操作すれば普通に戻る
582774RR:2013/01/04(金) 16:12:16.35 ID:GaZBiuv/
>>576
そりゃ股下から上がってくる廃熱で蕩けた感じじゃね?w

渋滞ポイントの擦り抜けを考慮するかしないかを考えるのも有りカナ
583774RR:2013/01/04(金) 16:14:57.78 ID:Yn4TK/Rc
584774RR:2013/01/04(金) 17:38:45.40 ID:Z+9OF+2+
>>561
TT-RレイドかジェベルXCの中古を買って林道での使い勝手や
どのくらいの距離を走りたいのか試してみれば?
585774RR:2013/01/04(金) 19:22:07.91 ID:7GDMjc9G
>>577
スッテネはスロットル電気制御だけどリターンスプリングあるから普通のバイクと変わらず疲れるぜ

>>579
その手の商品は日本のように高速道路ですらアップダウンが多い道路事情だとイマイチ
当然ながら登りではスピード落ちるし下りはどんどんスピード乗ってく
586774RR:2013/01/04(金) 21:27:04.57 ID:g2vNLcra
ヤエーするのには便利だけど、まああってもなくてもって感じ
587774RR:2013/01/04(金) 21:30:34.91 ID:LDfKIJae
知らん土地にいくなら250オフが最強だよ。
おれなんてペガソ持ってるけどもはや盆栽だもんね!
ただし高速は楽とはいわない楽とはいわない。
588774RR:2013/01/04(金) 21:51:33.29 ID://w3LBl7
高速なんて大抵のバイクで面白くない道だし、90キロ巡航で一日に400キロも走れるくらいで十分かと。
589774RR:2013/01/04(金) 22:03:37.34 ID:Yn4TK/Rc
毎年GW、夏休みにバイクで帰省するけど
深夜の東北道は140くらいで流れてるから怖いの何の
昼間は暑いし渋滞地獄だし
590774RR:2013/01/04(金) 23:25:10.67 ID:2TSS+Asg
商品名忘れたが、手のひらでアクセル操作するヤツあったろ。

ググッたら、スロットルアシストっていうんだな。
俺は使ってないんで、使い勝手はわからんが。
591774RR:2013/01/05(土) 08:06:15.36 ID:DiBzExCR
>>590
今の時期大活躍ですよ。
無いとグリップヒーターで低温火傷しそうに…
握るの緩めるだけじゃアクセルオフにならないので、慣れないと街乗りでアクセル戻らなくて焦りますがw
592774RR:2013/01/05(土) 08:58:16.15 ID:X7miMtLs
オフで長距離はとにかくタイヤがもったいないんだよね
それ風のオフタイヤだと数千キロで真ん中のブロックだけなくなるから
でもオンオフ共用みたいなヤツだとオフでストレス溜りまくり・・
ある程度オフ歴長い人はみんなトランポ派になるのもわかる
593774RR:2013/01/05(土) 09:55:30.04 ID:t5CQ0KIf
>>592
まぁ”中途半端”オフだから、みんなが履いてるタイヤっていったら
殆どが砂利道もそこそこいけるツータイヤみたいな物じゃない?
人によってはカルーとか履いてる人も居るかも知れないけど
594774RR:2013/01/05(土) 09:56:34.80 ID:O7q+HyC1
スロットルアシストないと低温火傷とかバカなの?www
595774RR:2013/01/05(土) 10:19:26.60 ID:lJ7TD6Ws
カルーの減りっぷりは衝撃
高いのに・・
596774RR:2013/01/05(土) 10:20:51.86 ID:X7miMtLs
ハンカバ+グリヒだとマジで低温火傷おこすよ
冬場の長距離高速移動だとわりと深刻な問題
597774RR:2013/01/05(土) 11:21:55.52 ID:qM4DNZQj
グリヒはこまめにオンオフだな、ハンカバ併用時。
昼間は一度温まれば、後はほとんどOFFだw
598774RR:2013/01/05(土) 11:34:42.52 ID:DiBzExCR
スロットル側は熱がハンドルに伝わりにくいのか左に比べて熱くなりがち。
スポーツグリヒなんか、最低にしても結構熱くなるから掌が低温火傷しそうになるよ。
599774RR:2013/01/05(土) 12:05:13.76 ID:qod0sK/i
>>598
それでか!!
凄い納得した
600774RR:2013/01/05(土) 14:30:48.04 ID:SEd5kgyo
601774RR:2013/01/05(土) 16:21:18.24 ID:f/Q7BTd2
>>600
ただのラリーレイドマシンじゃないですか。
市販レーサーは別スレじゃね?
602774RR:2013/01/05(土) 18:57:04.28 ID:pUuL7dWK
中途半端どころかコテコテやね
まあカコイイけど
603774RR:2013/01/05(土) 19:00:22.09 ID:jfZsCEqo
つかイカベン再販してくれよ
604774RR:2013/01/05(土) 20:08:20.30 ID:h3czNF3A
>>603
640(今なら690か)ADVは欲しいがイカは再現せんでも良いw
605774RR:2013/01/05(土) 20:15:15.68 ID:edda/4eb
>>602,603
コカイン、ヘロインにみえた
606774RR:2013/01/06(日) 01:38:02.23 ID:R0CLxUSI
607774RR:2013/01/06(日) 02:09:21.07 ID:7uYOPHZG
>>606
横に並んだら一般人からは同類だと思われるなwwwww
608774RR:2013/01/06(日) 03:38:53.45 ID:duup47FP
しかし今になって見ると、こういった珍走車は、
ラリー車のコンセプトを先取りしてたなw
609774RR:2013/01/06(日) 11:37:58.13 ID:Ozx8sx63
先取りww
珍クズを煽ってダートまで引き連れてみたいな。
610774RR:2013/01/06(日) 12:25:00.97 ID:duup47FP
でもこれで特効服着てガレとかダート走行めちゃくちゃ上手かったら
それはそれで笑えるけどな
611774RR:2013/01/06(日) 12:49:39.93 ID:R0CLxUSI
ここでいつものハイティーンブギOP動画をと思ったがどうやら消されてるな。。。
612774RR:2013/01/06(日) 22:04:23.29 ID:7uYOPHZG
>>610
あの長靴みたいな革ブーツを前に出しながらスライド走行するのかwww
613542:2013/01/08(火) 00:35:05.50 ID:32V+Deju
いろいろ考えてみたんだけど。
やっぱり250オフ車を買ってみようかと!
ひとまずW650にもう少し乗りつつ、改めてアルプスローダーについて考えてみる!

>>570
いや、ヴェルシスとF700GSを比べると何十万円と違う。
もともとヴェルシスが好きだけどほぼオンロードの長足ツーリングマシンなので、
使用用途からオフ向きのF700GSが浮上して、対抗馬でタイガーやトランザルプが出てきた。

ついでだけど、125のオフ車はXTZ125か、XLR125か、ヒョースンの125のオフ車で考えてた。
KLX125は小さすぎる、走破性が低すぎる、と想定で却下。

まぁ、セロー255Wあたりを探してみるよ。
614774RR:2013/01/08(火) 00:42:37.61 ID:B6ysaJhr
なぜDL650がそこで出て来ない……
615774RR:2013/01/08(火) 01:01:04.24 ID:j6PiQu4r
スズキは好きだが、残念ながらどうも最近コスパ優先しすぎてデザインが駄目になったな。
この前モデルチェンジしたGSX-Rもなんかダサくなっちゃったし…
616774RR:2013/01/08(火) 06:57:12.77 ID:R8dJIAJ1
機能的な問題があるならともかく、デザインで買わないのは
もったいないと思うんだけどな。
バイク板ではDQN扱いで嫌われているビッグスクーターのカスタム
やってる店に相談すると、意外と安くワンオフのカウル造ってたりする
から、売却時のとこ考えなけりゃ世界に一台のオリジナルが手に入る。
スクーターも全盛期は過ぎたし、今残ってるショップは本当に上手い所
が多かったりするし、生き残るために割と仕事選ばないし。
617774RR:2013/01/08(火) 07:05:53.17 ID:54BMK0G1
DAKAR STAGE3

ロペス#7(去年一昨年とApriliaRXVで健闘し、今年はKTMに乗り換え)がステージ1位
KTM本命ライダーのデプレ#1が総合1位に
総合Top3がKTM

Jap負けろ。KTM勝て!!
618774RR:2013/01/08(火) 07:35:13.16 ID:OrHOlwC7
>>617
早くヒョースンで出場するんだ!
619774RR:2013/01/08(火) 12:23:02.21 ID:jEbfGwP9
ひょーすんが前出してた125のオフ、今ラインナップ落ちしてる。
国産の125オフがチビなKLXしかないこともあってソコソコは日本で売れたらしい。
しかしフレームクラックが多発、泥が付いて数日でリンクが錆びるというクレームがいっぱいあってオフ撤退したそうなw
この前カウル付きの250を赤男爵で試乗したけど、
前に進まないわ全然止まらないわで'70年代の小排4st乗ってるみたいだった。
サスは前ふにゃふにゃで後カッチカチw
何がしたいのかさっぱわからんw
はたしてモッサー作れる日は来るのか?w
620774RR:2013/01/08(火) 13:56:29.71 ID:cMQycNIP
>>619
あんなトンでもないサスで平気な顔して販売しようってんだから
何も知らない初心者とかこだわりの無い奴を騙して売り抜けようみたいな考えだろう
そんなメーカーは改良とか熟成とか金にならないような事はしないってwww
621774RR:2013/01/08(火) 18:09:50.18 ID:j6PiQu4r
>>616
多少いじった位でまともになるならともかく、元がダメだとそれこそいくらあっても足りんぞ。
でもそれ以前の話で、まず買いたいという気が全く起こらない。
622774RR:2013/01/08(火) 18:17:39.16 ID:54BMK0G1
「ダカールラリー2013」でKTM は 12 連覇を目指します
http://www.ktm-japan.co.jp/pdf/20130108_d.pdf

南米大陸で5回目の開催となる「ダカールラリー2013」は2013年1月
5日にペルー/リマをスタートしました。そしてアルゼンチンを通過した
後、1月20日にチリ/サンチアゴでゴールを迎える8,432km/14ステー
ジのコースで争われます。

そこにKTMは2つのファクトリーチームと4名のライダーを投入。2001
年から続く12連覇(2008年はレースキャンセル)を目指したチャレンジ
をスタートさせました。
623774RR:2013/01/08(火) 18:39:34.07 ID:OrHOlwC7
>>622
2008年は出場できるバイクがKTMに無かったんだろ?
パリダカなんて欧州のスポーツでKTMは命かけてるんだから、
キチンと根回しくらいやってろよとは当時に思ったわ。

だから連覇じゃないじゃん。
いやスゴいけどさw
624774RR:2013/01/08(火) 18:47:37.43 ID:MQEyuUm7
KTMはダカールでの宣伝効果に賭けてるからね
バイクブーム時のホンダを越える物量作戦で頑張ってる
625774RR:2013/01/08(火) 22:49:15.26 ID:xIDmRymH
正月早々NC700Xとトランザルプ700でクッソ悩んでるんだけどトランザルプのいい所ってどこでしょうか?
実用性じゃメットインのNCなんだけどキャンプ場で見たトランザルプがクッソ格好良すぎた
どちらもフルパニアにする予定です
626774RR:2013/01/09(水) 00:28:03.04 ID:n8WUUbmE
NCは形振り構わないコストダウンの様相がそこかしこに見受けられて
細部を見つめる程に萎える。乗っても、俺は只運ばれているって感じだった。
トランはそーいうのが無いんだよなぁ。価格差って正直よ。
627774RR:2013/01/09(水) 00:42:01.27 ID:jfVh78CX
>>625
一応設定的に軽いオフ走行が考慮されている。
チューブタイヤなので空気圧が落とせる。
全くでは無いがNCのような酷いコストダウンの跡が無い。
サービスエリア等で何度も自分と同じバイクに遭遇しない。
でも俺なら単テネにする。
628774RR:2013/01/09(水) 00:57:07.23 ID:ACFRrTyh
この前単テネとすれ違ったんだが、なんつーか蒜山にいる妖怪みたいだった。
629625:2013/01/09(水) 04:49:35.45 ID:oiYR9YB0
NCの所有感の無さは覚悟してます
デラベッピンな殿様バッタ660は第一候補だったけど足付きで絶望しました
トランザルプはチューブタイヤなんで自分で手組出来るのがメリットだと思うんだけど出先でのパンクはどうしてますか?
手持ちのセローは転がしてタイヤ外してるけどこのクラスのバイクでも横倒しにしてタイヤ外すものなの?
センスタ装備してフロント用の小型ジャッキ携帯が普通でしょうか?
630774RR:2013/01/09(水) 06:16:22.68 ID:7lEfdOuw
転がしてもいいけどガソリン漏れるのが嫌なので
15cm弱の太いボルト2本と高ナット持ち歩いて
組立式つっかい棒にしてる。
KLE400だとこれで一応前後とも上げられる。

オフ車用に昔あったののマネだけど、最低地上高低いから
そんなに長くなくていいところが救い。
631774RR:2013/01/09(水) 06:39:45.04 ID:CCJJAGku
>>629
XL700V乗りだけど、タイヤレバーとかの修理道具一式&センタースタンド
だけで、ジャッキの類いは持ち歩いてません。
フロントやっちゃった時は腹下になんかその辺に転がってるもん立てて
つっかえ棒にしようかと。

寝かして修理はお勧めできないなあ。オフで装備重量約250kgを
倒して起こすの大変だから。
あと、アスファルト上なら平気だろうけど、凸凹の上で寝かすと、ヘタ
したら数万円するというサイドカウル割りそうな予感。
クラッシュバー装備してれば大丈夫だろうけど。
632774RR:2013/01/09(水) 07:52:45.51 ID:Yp0m8Dfa
チューブレスでも自分で手組みできるよ
頑張ればw
633774RR:2013/01/09(水) 21:22:33.69 ID:DCjQOK9I
>>625
11年式のトランザルプに乗っています。
インプレを「I'm Raider」の「我ら素人ライダーのインプレッション」に
投稿しました。興味がおありでしたらググってみてください。
634774RR:2013/01/09(水) 22:00:51.39 ID:AINJUp10
Raider・・・バカなの?
635774RR:2013/01/09(水) 22:15:48.23 ID:jfVh78CX
636774RR:2013/01/09(水) 22:28:45.80 ID:DCjQOK9I
>>633
Raider → Rider
637774RR:2013/01/10(木) 00:18:10.36 ID:OEzIJU4q
テネレってどうよ?
SAで見かけて、トランスフォームしそうな見た目にかっちょええって思った。
あれってやっぱり大きなオフ車?
オンロードバイクから乗り換えると、舗装路では性能的に不満が出るだろうか?
638774RR:2013/01/10(木) 00:39:49.92 ID:tdGZ1MU7
不満が出るとしたら、むしろオフの方じゃないか。
決して軽くは無いからな。
まあ、SSやリッタークラスとかからの乗り換えなら
ロードでも不満が出るかもしれんが…
639774RR:2013/01/10(木) 11:03:14.98 ID:CAowKxX+
640774RR:2013/01/10(木) 17:51:07.65 ID:Um4x+B+p
ZZR1200からヴェル1000に乗り換えたけど、不満はないなw
ポジションは楽だし車体は軽いし、安全装備も完備

ただ、カスタムパーツが無いのがなぁw
641774RR:2013/01/10(木) 18:19:16.28 ID:1wIerjwX
>>640
エンジンをスワップすると言う選択
642774RR:2013/01/10(木) 23:59:42.38 ID:RU35tMSH
>>637

呼ばれた気がしたので参上

ハイギアードなので高速でも130くらいまで大丈夫だよ
ただし単気筒なので振動きついけどね

腕次第だけどアルプスローダー系よりはオフは走れると思う(やっぱりビックオフ?)
絶滅危惧種なので買うならお早めに!w
643774RR:2013/01/11(金) 03:11:16.58 ID:Ku4VabxF
>>641
GPz-900R系のエンジンが載る訳ないじゃんw
644774RR:2013/01/11(金) 15:33:53.21 ID:g567LeXp
やる前から諦めるな!
645625:2013/01/13(日) 02:04:01.88 ID:lbYRvaKt
>>630-631
やっぱこのクラスで横倒しは無謀みたいですね
>>633
ありがとうございます。大変参考になりまくりました
646774RR:2013/01/16(水) 23:45:59.09 ID:l8HR1wZ4
こないだのインターモトでヤマハが出品した三気筒のオブジェって750テネレ?
647774RR:2013/01/17(木) 08:47:56.17 ID:s1ocdUOz
ヤマハに聞けw
648774RR:2013/01/17(木) 14:47:10.17 ID:QVV0Yx5k
なんか新車ネタないん?
649774RR:2013/01/17(木) 21:12:55.31 ID:XIKKAf8+
>>642
あの横に広いシートは数値以上の極悪足つき・・・
650774RR:2013/01/17(木) 22:25:24.30 ID://rL+Jro
700GSに興味があるんだが
ASCとかESCって10万の価値ありますか?
足が短いのでローダウンにしようとしたら
付かないと言われてショック
651774RR:2013/01/17(木) 23:28:03.05 ID:HibHrI2I
>>649
1200の方ならシート下げてるヤツに乗ったけどかなり足つきよかったがなぁ
660のEUノーマルシートだかハイシートのヤツは片足つま先すら付かなくてワロタw
国内用のローシートなら楽ちん
250はさすがに乗ったことないからわからん
652774RR:2013/01/18(金) 03:50:49.60 ID:7WmfS4Se
>>650
ASCはウェットとか砂利道なんかで恩恵感じるからあった方が良いと思うけど
ESAはなー、ダンパー3種類&プリロード5種類をボタンで切り替えるんだけど
一番プリロード緩めた一人乗りモードで足付き厳しいんならそれ以外のモードは全部足付き
厳しいんじゃない?ならあっても使わなくなりそう

R1200GS-ADVは一人乗りモードとハードオフロードモード(プリロード最強)にローシートが
大体同じくらいの足付きだったよ
653774RR:2013/01/18(金) 16:47:08.88 ID:vBhZ6Zlc
R1200GSは究極の中途半端オフ
あれほどどっちつかずでしかも無駄に高い代物は無い
素晴らしい!
654774RR:2013/01/18(金) 22:16:35.43 ID:NaIrFnRE
>>653
先週、雪山で遭遇した。
アレを雪山にソロで持ち込む根性には感動したが、案の定スタックしてた。
こっちは二人だったんだけど、まあ仕方なく手助けを。。。
口には出さなかったけど迷惑な話。
三人がかりで何とか数時間掛けて麓まで運んだ。
その間、オーナーは雪山登山の経験がどうの、大企業の部長職で部下が何人でどうのこうのとか、クルマはカイエンでとかそんな話を延々。
礼も言わず自分の分だけ缶コーヒー買って、別れ際に言った言葉が、
「普通君らだと一生乗れないバイク乗れて良かったでしょ」
だと。
谷底にバイク蹴落とせば良かったと後悔。
クルマもバイクもビーエム乗ってるヤツでロクなの見たことない。
今回のはその中でも出色の酷さだけど。
655774RR:2013/01/18(金) 22:30:57.32 ID:hNQwuc0n
>>651
1200はまだ乗ったことないんだけど、1年くらい前に万能バイクを求めてKTM690と660テネレまたがりに
バロンにいったのさ。660テネレのほうが全然足付かないというね。シートはいい感じだったんだけどさ。
車体かなりゴツくてラクダっぽくてかっこよかったな。
656774RR:2013/01/18(金) 23:05:59.31 ID:C93MWgXh
>>654
コピペ?と聞きたくなるなww
657774RR:2013/01/18(金) 23:13:18.29 ID:GBzIXKm8
まさに脳内世界炸裂といった感じだなw >>654
658774RR:2013/01/18(金) 23:13:30.52 ID:NaIrFnRE
>>656
残念ながら実在する。
関東の山でR1200GSが困ってても素通りすることをおすすめする。
659774RR:2013/01/19(土) 00:18:19.83 ID:t45JviqR
俺も似たような経験あるわw
R1200いいなっておもったけど、スッテネレ買いました(^q^)
660774RR:2013/01/19(土) 00:39:27.23 ID:jpgkBd9N
>>652
一人用でどの位の足付きか試してから考えてみます。ありがとうございました
661774RR:2013/01/19(土) 03:21:51.49 ID:ILfUnvoW
>>654
世界で最も売れているポルシェがカイエンで、世界で最も売れているBMWモトラドがGS。オーナーのステロタイプが、そのおっさんだな。

遺伝子レベルで違うタイプのオートバイ乗りだわ。
662774RR:2013/01/19(土) 03:40:58.61 ID:CrmNGlQ8
つか、どちらも良い車で良いバイクなんだが、
そういった盆栽おっさんのステータス枠組みに成り下がり
あまつさえ他からも偏見の目で見られる
何とも悲しいことだな。
まあ、流通経路で生じるボッタクリ習慣がそうなった一番の要因な訳だが…
663774RR:2013/01/19(土) 03:56:21.96 ID:vqaNukPw
R1200GS−ADV買う前に色々オーナーに話聞いてたらノーマルの1200GSに乗ったオッサンに
「あぁ、アドベンチャーの方が良いよ!なんてったってGSヒエラルキーの頂点に位置するからね!」
とか言われて呆然とした事があった、ヒエラルキーて、頂点て、
F800GSのライダーを顎で使えたりすんの?と
664774RR:2013/01/19(土) 04:08:03.93 ID:LgP1qJV3
クラウン乗りのおっちゃんが出たばかりの初代セルシオをカス車と言い放った事を思い出したw
665774RR:2013/01/19(土) 05:29:56.98 ID:IrXhXwsz
(高い)バイク、車に乗ってる自分が好きなんだろうね
200以上のバイクをポンと買えるのは確かに素晴らしい事だろうけど、それが全てになってしまったら悲しいな
666774RR:2013/01/19(土) 08:55:05.56 ID:UfwcE8/A
200万のハーレーもハーレーの中では格下扱いする人もいてるんでしょ?
ランク付けしたがるような人は別の惑星の人とでも思ってスルーです

スタックの話は途中で置いて帰りたくなるね
667774RR:2013/01/19(土) 10:15:14.17 ID:UA8o/hJN
KTMがダカールラリー総合1位〜5位を独占し、13日目の最後のロングステージを制した。
Japの弱さがバレバレ。
Japメーカーは浅はか、長年ダカールで努力を続けてきたKTMとは、底力が違いすぎる・・・

2013 Dakar Rally Overall Standings after Stage 13
http://www.motorcycle-usa.com/503/15345/Motorcycle-Article/2013-Dakar-Rally-Stage-13-Results.aspx

1. Cyril Despres (KTM) 41:37:18
2. Chaleco Lopez (KTM) 41:45:33
3. Ruben Faria (KTM) 41:51:59
4. Ivan Jakes (KTM) 42:02:03
5. Joan Pedrero (KTM) 42:20:49

KTM勝て!Jap負けろ!!
http://images.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/Cyril-Despres-Stage-13-M.jpg
668774RR:2013/01/19(土) 10:48:30.13 ID:R0sONUMo
下の写真カッコよろしなぁ〜
ライダーがデカイのかな。
669774RR:2013/01/19(土) 11:03:35.13 ID:PqFgDWcC
しっかしこの在日は、まーだ日本製にコンプレックス持ってんのか
対抗意識はまず自分の国が出場出来るだけの技術力を持ってからにしろ>>667
670774RR:2013/01/19(土) 11:06:22.16 ID:5BYVhLIp
ライダーがめちゃデカイ!
と思ったけどベースマシンが小さくなってるんだっけ?
671774RR:2013/01/19(土) 11:15:26.36 ID:EncKPFBj
マシン自体は小さく軽くなってるけど
カウルの高さは人間のサイズで決まるわけだし、
やっぱ相応にでかいんでない?>デプレ
具体的な数字はわからんけど
672774RR:2013/01/19(土) 11:27:25.17 ID:afTrH4+G
やっぱりライダーがデカイのか
なんかマシンがDUKE125ぐらいの大きさな見えるわ
673774RR:2013/01/19(土) 13:03:58.01 ID:Lw/L2nAu
「捕鯨を語る時は・・・まるで非捕鯨国人」  
「WW2を語る時は・・・まるで戦勝国人」  
「原爆を語る時は・・・まるでアメリカ人」  
「戦争被害を語る時は・・・まるでユダヤ人」  
「食事マナーを語る時は・・・まるでプランス人」  
「日本の車を語る時は・・・まるでドイツ人」  
「イチゴのロイヤリティを語る時は・・・まるでボケ老人」   
「身長を語る時は・・・まるでオランダ人」   
「日本文化の起源を語る時は・・・まるで中国人」  
「欧米で家電を売る時は・・・まるで日本人」 
「海外支援を迫られた時は・・・まるで発展途上国人」  
「常任理事国入りを訴える時は・・・まるで先進国人」   
「領土問題を語る時は・・・まるでロシア人」  
「世界一を語る時は・・・まるで朝鮮..人」 
「ダカールラリーを語る時は・・・まるでオーストリア人」←new 

「おまえら、いったい何人だ?!」
674774RR:2013/01/19(土) 17:41:13.92 ID:J7Fw2sq9
ネトウヨのこと?
675774RR:2013/01/19(土) 18:35:23.28 ID:lNKYvTh9
チョンの事だよ
676774RR:2013/01/19(土) 18:54:22.38 ID:8edbYeId
>>669
逆じゃない?
KTMに対するコンプレックスでKTMオーナーに悪い印象を与えたいんだよ。
677774RR:2013/01/19(土) 19:58:49.22 ID:lNKYvTh9
安心汁
コンプレックスを感じるにはKTMはマイナー過ぎる
678774RR:2013/01/19(土) 20:07:36.54 ID:NR88eO+i
日本車が良いのはもちろんだけど
単純にKTMやっぱりスゲーな、ってなるよね
だから、だからどうした?って感じだな
679774RR:2013/01/19(土) 20:22:08.77 ID:lNKYvTh9
メーカーがダカールに期待する宣伝効果の期待値の差だわな
ルマンのアウディと同じ
ホンダやトヨタの何倍もの物量作戦を展開してる
KTMのサポート体制は確かに圧巻だ
電卓叩いてペナルティの加算タイムを緻密に計算しながら
砂漠のど真ん中でズラリと並んだKTMがフレームだけの状態までバラされて
メンテされとる
エンジンなんか使い捨てにしとるw
耐久性を犠牲にして一発の速さと綿密な作戦で勝つ図式で連覇中
それはそれでレース戦略として有効だし現に実績も出してるわけだが
それ見てポテンシャルのマシンが一般人が買えるとか日本の販売店が同じサポートを
してくれると勘違いしてるヤツは・・・流石にいないかw
680774RR:2013/01/19(土) 21:42:46.19 ID:nVDAIU6I
KTMはメーカー主体で素人パリダカ参戦ツアーがある位の力の掛け方だからな。
(昔から商売としてショップ毎では有ったけどね)
商売としてパリダカの利益を組み込んでいるんだよね。

だから参戦できなかった年が痛いな。参戦しなかったとか強がるけど。
色々なレースに参戦しているのに何であんなに政治力無いんだよ。
681774RR:2013/01/19(土) 21:59:22.88 ID:7zid07sE
>>663
最近1200ccクラスのビックオフが続々と発売されているけど
買ったって話をしていると必ずと言っていいほどR1200GSじゃダメなのか?
とかGSよりいいとこあるの?とか聞かれるのがウザい。
気に入って買ったバイクを真っ向からしかも対抗車種と比較して否定されるのは本当に腹が立つ
682774RR:2013/01/20(日) 00:08:27.78 ID:m2WRa4Bw
>>677
KTMが扱いきれなかったのでは?
683774RR:2013/01/20(日) 00:26:12.68 ID:J6na6Rw6
>>681
GS?皆んな乗ってて嫌じゃんて言ってやれ
684663:2013/01/20(日) 05:48:10.58 ID:S1vt3fW0
>>681
俺はGSと比べてあぁこれに特化した作りになってるんだとか
メーカーごとの方向性の違いをネタに談笑するのが好きなんだけどな
GSが売れてるのはただ単に今までこのジャンルを独占してたってだけで最良な訳じゃないし
メガスポが必ず隼と比較されちゃうのと同じなんだと思うよ
685774RR:2013/01/20(日) 09:11:58.22 ID:/agsJlK9
ブサは街乗りでの不便さを理解してるオーナー多いからな
1200GSは走る盆栽だからフルオプションでぴかぴかであることが望ましい
未舗装路なんてあろうものならハーレーと一緒に逃げ出すイメージ
でも800GSやTiger800あたりだと喜んでフラットダートに突っ込むイメージ

そして脇道でゲラゲラ笑いながらバイクを投げてるオフ車を見て「250ccいいなぁ」と染まっていく・・・
686Jap負かして、KTMがダカール12連覇!:2013/01/20(日) 09:24:45.21 ID:ER79TbOR
Jap負かして、KTMがダカール12連覇!
KTMの1位〜5位独占、おめでとう。 Japメーカー完敗ざまあああ!!!
http://images.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/Cyril-Despres-Wins-the-Dakar.jpg
シリル・デプレは、ダカール5勝目と個人連覇おめでとう。
Jap負かして、市販ラリーマシンを出してるKTMの、『READY TO RACE』を証明してくれたデプレ、ありがとう。

450Rally 市販車
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/2d1e3c6565.jpg

450Rally パーツリスト (誰でもKTMディーラーでボルト1本から注文OK)
https://ssl1.comnet.ne.jp/ktm-saitama/search_parts/pdf/450RALLY_CHASSIS_2012.pdf
https://ssl1.comnet.ne.jp/ktm-saitama/search_parts/pdf/450RALLY_ENGIE_2012.pdf

2013 Dakar Rally Final Standings
http://www.motorcycle-usa.com/503/15350/Motorcycle-Article/2013-Dakar-Rally-Stage-14-Results.aspx

1. Cyril Despres (KTM) 43:24:22
2. Ruben Faria (KTM) 43:35:05
3. Chaleco Lopez (KTM) 43:43:10
4. Ivan Jakes (KTM) 43:48:16
5. Joan Pedrero (KTM) 44:19:51

KTMが勝って嬉しい… Japが負けて良かった…
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/c0f618fd03.jpg
687774RR:2013/01/20(日) 10:13:42.47 ID:3beHkQ5W
( ´,_ゝ`)プッ
688774RR:2013/01/20(日) 10:27:33.98 ID:+Oyaihov
>>685
ありすぎて困る
結局250オフ増車したw
689774RR:2013/01/20(日) 10:30:03.58 ID:neZSoAf4
>>681
俺なら「別にBMW欲しくないし」だな
690774RR:2013/01/20(日) 11:59:56.43 ID:loGXnpKq
BMWは欲しいといえば欲しいけど金を出すほどじゃないし、だな。俺は
691774RR:2013/01/20(日) 12:33:44.04 ID:L3cIFYB0
BMWは過剰に耐久性持たせようとしてとにかく重くなるからなぁ。
アイツらの設計思想には品質のためなら重量無視ってのが根底にあるとしか。
オフいかないなら重量が問題になる場面も少ないんだろうがw
692774RR:2013/01/20(日) 13:29:53.63 ID:3beHkQ5W
BMはロータックス止めてヤマハとかスズキエンジンのOEMにすれば買ってやるんだがなぁ…
ボクサーも嫌いじゃないけど、このクラスでは問題外。
693Jap負かして、KTMがダカール12連覇!:2013/01/20(日) 13:33:21.13 ID:ER79TbOR
Japホンダが挑戦してきたが、相手にならなかったね…
KTMがダカールで努力を続けて12連覇、今までダカールから逃げてきたJapメーカーが敗北。
当然の結果だ。
市販ラリーマシンを出し、ラリー出場者を応援するKTMが、世界中のライダーから支持されるのも当然。
Japはラリー出場者を応援しないからね。

DAKAR2013 14日め最終ステージ
http://www.youtube.com/watch?v=BiZDYfX1Kkk
シリル・デプレ、KTM12連覇に向けビクトリーラン
http://www.youtube.com/watch?v=TbGbxFJKe1E
勝利者インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=tZVGF5ENbHg

KTM公式HP ダカール12連覇を宣言
http://www.ktm.com/news-events/news/all/details/ktm-and-despres-triumph-in-dakar-2013.html
KTMジャパン Fecebook
https://www.facebook.com/KTMjp
694774RR:2013/01/20(日) 13:34:46.28 ID:TzskxAtB
プライベーターでセローで出た人とかいたけど、最近はそういう人いないの?
695774RR:2013/01/20(日) 14:27:44.43 ID:J6na6Rw6
>>691
いや、例えば1200GSはあのクラスの中では最軽量だと思ったが…
696774RR:2013/01/20(日) 14:35:30.96 ID:dcw6STm0
このクラスの王者が最強の中途半端バイクってのがね
KTMの1190ADVだと、Rはスクリーンが低くて、スタンダードは高い
GSは逆だから
697774RR:2013/01/20(日) 15:15:53.80 ID:zRy8R2Z+
>>691
二気筒F800が乾燥185kgなのに単テネなんて660cc単気筒の癖に乾燥183kg(装備重量は不明)だぞ?
装備満載33LタンクのADVは装備重量271kgだけど無印R1200GSは244kgだし

どうせ重くするならADVの33Lタンクみたいにガソリンで重くしろよと
698774RR:2013/01/20(日) 15:26:47.28 ID:S+8OKjbS
BMWの欠点は乗り手の介入を拒む事だよ・・・
699774RR:2013/01/20(日) 19:15:35.65 ID:+LCKWecJ
>>654 BMだろうが・・・ヒョースンだろうが・・・
    乗られてるバイクが可哀想だな。
700774RR:2013/01/20(日) 19:46:57.93 ID:GzYskEYT
NC700Xに乗り換えたがやっぱりドミネーターが
手放せない。
林道ツーリングで楽すぎる。
傍から見ると同じようなバイクを2台持ってるように
思われるが。
701774RR:2013/01/21(月) 11:29:32.01 ID:CPnGPpJm
旧F6の良さは良くも悪くもBMらしさが殆ど無いこと
そこが気に入ってる
702774RR:2013/01/21(月) 14:02:55.90 ID:vDPNYatV
>>691
それは昔の話(せいぜいK100/1100シリーズまで)であって、それ以降はコストダウンされまくり。
特にR1200シリーズ以降が見るに堪えない程のものがあります。
シートの造りとかボルト類の質感とか錆び易さとか、昔の車両と比べると一目瞭然です。
703Jap負かして、KTMがダカール12連覇!:2013/01/21(月) 18:23:15.73 ID:ZpymIdCA
 
ラリーマシンを市販するKTM
パーツリストを公開し、ボルト1本から注文できるようにするのは、市販車として当然のこと

450Rally 市販車
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/2d1e3c6565.jpg

450Rallyで、KTM12連覇のポディウムに上がるシリル・デプレ
http://images.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/Cyril-Despres-Wins-the-Dakar.jpg

450Rally パーツリスト (誰でもKTMディーラーでボルト1本から注文可能)
https://ssl1.comnet.ne.jp/ktm-saitama/search_parts/pdf/450RALLY_CHASSIS_2012.pdf
https://ssl1.comnet.ne.jp/ktm-saitama/search_parts/pdf/450RALLY_ENGIE_2012.pdf

誰もがラリーマシン購入できるようにして、ラリー出場したい人を応援するKTMの姿勢はすばらしい!
Japメーカーとは大違い
704774RR:2013/01/21(月) 19:13:08.38 ID:+8n12/bE
>>702
ツアラー屋謳ってる分際でシートがうんこすぎだべ
日本仕様のローシートだからと思い、標準(ミドル)シート付けてもうんこちゃん
近年で良いのは知ってる限りで、F6GSD、K1200LT
705774RR:2013/01/21(月) 21:26:23.76 ID:wenFXa2e
もしかして、以前にアルプスローダーが欲しいとかいってた>>16って
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1355240336467.jpg
の人かい?

この程度の道ならヴェルシスでもWに比べればオフ車に感じれるよw
ナンバーから三河の人っぽいけど
くらがり渓谷から本宮山に駆け上がる道のヘアピン部分から侵入する林道くらいなら
おとなしく走ればアルプスローダーでも逝けなくはないでしょw
分岐は逝っちゃだめだし、自分はDLでは本線部分も逝きたくないけどw
250オフももってると積極的には走りたく無くなるよね、未舗装林道……
706774RR:2013/01/21(月) 23:10:50.21 ID:4yCO+ZDi
>>700
手放す時は連絡ください
707774RR:2013/01/22(火) 08:54:10.16 ID:EmTlyL+D
バイク売ってチョ〜ダイ♪
708774RR:2013/01/22(火) 09:34:00.65 ID:n2YC0+Qy
それピアノじゃね
709774RR:2013/01/22(火) 14:10:21.13 ID:c54F5vrb
あそこって輸出専門なのな
710774RR:2013/01/23(水) 00:00:51.37 ID:P/MkMl0s
>>625
NCにヘプコxplorerは似合わなすぎるから他のがいいよ
711774RR:2013/01/23(水) 00:29:37.70 ID:P/MkMl0s
>>542

万能バイクG650GSは?
712774RR:2013/01/23(水) 17:56:58.01 ID:duAuqLic
その話はもうとっくに終わってる
ちゃんと嫁
71316:2013/01/23(水) 21:02:21.53 ID:3AGUGURz
>>705
それは……購入車種相談スレで使った写真。。
その通りです。。

>>711
G650GSも試乗してみたい。良ければ購入候補に。

でかいバイクで、林道の石とか段差をグイグイ乗り上げて行くのって、熱くならない?
小さいオフ車なら当然のことを、それをあえてでかいバイクでゴゴゴゴっと突き進むの楽しくない?
714774RR:2013/01/23(水) 21:23:49.96 ID:O8Avm0xJ
>>713 元気か??
たぶん・・・豊田のトライアンフでちょびっと、話しをした。
715774RR:2013/01/23(水) 21:36:02.54 ID:3AGUGURz
>>714
……え?
タイガー800のお方?あそこには何度か行ってるから……。
716714:2013/01/23(水) 21:54:52.95 ID:O8Avm0xJ
>>715 ぴんぽぉ〜ん 大正解。
717774RR:2013/01/23(水) 22:37:02.76 ID:3AGUGURz
あちゃ〜。2ちゃんねるを通じた出会い。
元気です!
718714:2013/01/23(水) 22:45:23.14 ID:O8Avm0xJ
恥ずかしいから・・・アゲるなっ。
「石とか段差をぐいぐい」なら、無印800はダメ。
XL650Vに乗ってた時、三ヶ根あたりの林道、下り行き止まりで
向きを変えるのに、てこずったりした。
それだけバイタルが高いんだったら、トライアルを是非!!
719774RR:2013/01/23(水) 23:06:56.14 ID:3AGUGURz
W650でもそんな経験は何度か……。
セローかシェルパ、今週中にどちらかに印鑑押すと思うんで、それでトライアルごっこでもと。
720714:2013/01/23(水) 23:09:17.23 ID:O8Avm0xJ
セローなら、高浜のタンデムってバイク屋で
オリジナルチューン版を見せてもらっておいで。
感動するよ。「オレ、、どこでも行けちゃう」って、思う。。
721774RR:2013/01/24(木) 12:25:21.04 ID:5bHqnvO4
660以上、1200以下のテネレが出るみたいだね。
722774RR:2013/01/24(木) 12:56:43.36 ID:V1ew4ESE
 そ        _ ,,, ------ ,, 
 れ     r‐''            ヽ、 
 ど      ` ̄ ̄ ̄|~ / ̄ ̄`ー-、 i 
 こ              | /  八    i | 
 情           |/  rョrョ   | ト, 
 報          (| 〃 く 〃  ∨ノ 
 ?           |    rァ     |  
 ど           !         ∧_ 
 こ            '、         ソ |__
 情           ( |` ー─'  //  \  
 報          / | `‐-、 r‐''''´ /     `ヽ、
 よ        /   \|´∨^|_/         ヽ、
 |      /        |              ヽ
 ?      |         |       、 ‖/   |
723774RR:2013/01/24(木) 13:40:35.51 ID:DCjPfcl2
例の三発のやつ?
724774RR:2013/01/24(木) 14:48:58.26 ID:fAId4hEK
ttp://news.bikebros.co.jp/event/news20130122-5/
関西でもやってくれ。。。
725774RR:2013/01/25(金) 22:21:56.04 ID:4CvMq0/G
今年の秋に出る三気筒はテネレじゃなくてTDM後継機です。
726774RR:2013/01/25(金) 22:30:38.14 ID:9T4998op
そうだといいねえ
727774RR:2013/01/25(金) 22:31:12.94 ID:kzXOQviM
テネレ800じゃないのか・・・orz
728774RR:2013/01/25(金) 23:01:46.57 ID:/T658RnD
TDM、なんでモデルチェンジするたびにカッコ悪くなるの?
729774RR:2013/01/25(金) 23:07:19.78 ID:PYKVNz6n
3VD海苔乙
730774RR:2013/01/25(金) 23:08:34.35 ID:qLKblgu5
TDMもっとコンパクトにしてよ!
731774RR:2013/01/25(金) 23:56:42.21 ID:2qWbcTm2
>>728
見てくれだけでなく、内容も酷くなってるよ。
ちゃんと造ればポテンシャル的には、売れるバイクなのにな。
732774RR:2013/01/26(土) 18:00:20.91 ID:7ijRzoLV
スタイリングが良ければ売れそう
733774RR:2013/01/27(日) 00:15:45.39 ID:YzSLB7wE
今日初めて単テネ見たんだけど格好良すぎて鼻血出そうになったw
特徴的なフロント周りもだがリア周りが意外にスタイリッシュなのな
734774RR:2013/01/27(日) 00:49:20.64 ID:SXtMkVDs
前後キャストホイールにして、フロント19インチの奴を出してくれれば即買いなんだがなぁ、、、
735774RR:2013/01/27(日) 09:02:41.56 ID:iS7ll+lG
TDM900実物はカッコいいと思う、人が乗って走ってる姿はもっと良い。
ただカタログ写真が壊滅的にカッコ悪いのが...
736774RR:2013/01/27(日) 16:14:00.80 ID:XVk+qG8P
そのとおり
737774RR:2013/01/29(火) 22:09:54.49 ID:+neYaOJb
純正キャリアに純正トップケースの場合キャリアがリコール品に
交換済みならトップケース付属のマニュアル通り取り付ければ
まず壊れないよ。
取り付け時に一回外すことになる長いボルトを元に戻し忘れて
バタバタしたまま走ってて割れてしまったとかいう話は聞いたけど。
738774RR:2013/01/29(火) 22:12:33.96 ID:+neYaOJb
>>737
間違えて書き込みました。申し訳ない
739774RR:2013/01/30(水) 10:11:29.94 ID:3fjGmH90
>>738
きにするな
いいバイクだよなテネレ
740774RR:2013/01/30(水) 10:17:20.88 ID:ec8H8BYV
テネレで一日中走った後っテネレない
741774RR:2013/01/30(水) 11:41:45.52 ID:RrS7Qx4t
>>740
えっ? なんだって?
742774RR:2013/01/30(水) 14:35:36.29 ID:PvoEbxhJ
BMWが、HusqをKTMに売却!!
早ければ今週中に正式発表

G650の兄弟車のTR650は、1年で終了の珍車になることが確定
同じRotaxエンジンのNudaも危ない
743774RR:2013/01/30(水) 14:39:05.98 ID:PvoEbxhJ
Kymcoエンジンの511/449はBMWグループに残って、G450X復活か?

BMWはこれに凄い投資をしたが、自社の450エンジンでMX-WGPやDakar連勝中のKTMに売ってもタダ同然
511/449を、BMWがタダ同然で損切りするとは思えない
744774RR:2013/01/30(水) 17:42:12.09 ID:0DyR5z7m
KTMがハスク取り込むってのはEU圏でライバル減らすためか?
ハスク系バイクがなくなると寂しいな。
で、チェーンソーにKTMロゴ付くの?w
745774RR:2013/01/30(水) 18:33:14.43 ID:/2DnZCip
しかし前回のBMの時といい今回といい
純粋にハスクの技術的資産や働いていた技術者達のノウハウを残そうとかじゃなくて、
単なる政治的駆け引きの宣伝材料でしか見られてないのが非常に残念だな。
もうここまで来ちゃうとダメだろうね。
746774RR:2013/01/30(水) 22:24:14.39 ID:LdFJtd4E
自動車メーカーの統廃合が二輪の世界でも一般化してきてるからな
これからもこう言う話は出てくると思うよ
KTM自体が次は何処に買われるか
747774RR:2013/01/30(水) 22:42:12.85 ID:0DyR5z7m
ヒョースンに買われたりしてなw
748774RR:2013/01/30(水) 22:45:31.45 ID:O/e2vysP
>>744
BMWは、カジバからハスク買収した値段と比べたら、ずいぶん安くKTMに売却するんじゃないか?

G650シリーズを3車種同時に出した時も、ハスク買収した時も、KTM対抗が目的だったが
ついにBMWはオフロードでKTMに対抗するのは、あきらめたのだろう。
749774RR:2013/01/30(水) 22:48:54.64 ID:O/e2vysP
G650シリーズの3車種って
短期(たった2年?)で消えた、G650Xチャレンジ、モト、カントリーの3兄弟のことね。
750774RR:2013/01/30(水) 23:03:24.25 ID:oIa7w9AA
この間ニュースで知ったが
KTMは知らない間にVWグループ傘下になってた
751774RR:2013/01/30(水) 23:06:03.43 ID:LdFJtd4E
>>750
そりゃ知らなかった
VWグループはKTMとドカティと二つ二輪ブランドを持ってるわけか
ロードスポーツ、オフと手に入れたから次はツアラーモデルか?
モトグッチとか
752774RR:2013/01/30(水) 23:40:52.84 ID:9/bjtaOq
MCNだとBMWはハスクをアグスタから買ったことになってる(2008年)けど
ja.wikipediaによれば2008年にはアグスタはハーレーに買われてて
もはやブランドの変遷はわけわからん。

あとKTMはハスク買ってどーすんだろう。車種かぶりまくると思うんだけど。
753774RR:2013/01/31(木) 00:06:40.32 ID:WiwjGEgt
>>752
フサベルがKTMから2stを一年落ちでOEMしてるね。
フサベルもKTM傘下なのか…。
754774RR:2013/01/31(木) 00:34:17.26 ID:yIZNI4n3
イタリアに行かされるのが嫌で
ハスクを辞めてフサベルを立ち上げたスウェーデン人たちは
ハスクが俺らの後追いで、KTMのところ来ちゃったよ!と笑ってるかもね。
755774RR:2013/01/31(木) 00:40:25.10 ID:yIZNI4n3
>>753
2013モデルから、4stもKTMの外装パーツとサブフレーム交換したものだよ。
フサベル独自の70度前傾エンジンは、2012が最終モデル。
756774RR:2013/02/04(月) 03:33:10.51 ID:6NGsUiZv
アルプスローダーもあるね
757774RR:2013/02/04(月) 03:33:40.94 ID:6NGsUiZv
誤爆
758774RR:2013/02/05(火) 21:08:42.09 ID:InGUtAa1
アナキー3が出るのに話題にならんな。しかし変なパターンだ
http://www.michelin.co.jp/Home/News-Promotions/News/20130205_01
759774RR:2013/02/05(火) 21:59:34.53 ID:8dvL+L66
従来までは多少オフに未練があったパターンだが、もうそういうのは完全に切り捨てた感じだな
まあ実際の所アナキー履く奴はオフなんて走らないから問題無いのかな
760774RR:2013/02/06(水) 12:58:06.42 ID:ChvqSnJ8
990ADVって、本当にタイヤが選べないっすね。
950SER用のリアホイール買えば色々つけられるみたいだけど、高いしなぁ。
761774RR:2013/02/06(水) 14:21:43.00 ID:Pf2WtUQk
762774RR:2013/02/06(水) 23:35:12.52 ID:+rFbqguy
>>759
北海道のダート林道を走るためにアナキー2へ換えたおいらが通りますよ。
まあ、本州の林道は走る気がしないけどねw
763774RR:2013/02/07(木) 21:14:03.70 ID:PnoF5S0d
エキパイがエンジン下部を通ってるバイクって、ダート走行についてやる気なしって認識でok?
764774RR:2013/02/07(木) 21:52:49.37 ID:26KtQQub
やる気どころかハナっから眼中にすら無い
一般的なアルプスローダー
765774RR:2013/02/07(木) 22:25:45.39 ID:PnoF5S0d
林道走行想定→ビッグオフ
林道走行想定せず→アルプスローダー
な感じ?
766774RR:2013/02/07(木) 22:31:44.39 ID:26KtQQub
その認識でOK
767774RR:2013/02/07(木) 22:39:14.71 ID:H4UVLRKV
アルプスローダーは林道走行はいろいろ辛いが
林道通行は気楽にできる
そう言う意味ではルート設定の自由度が高いバイクだが
それを日本国内で発揮するのはむしろ無理やりルートに組み込む事になるw
768774RR:2013/02/07(木) 22:56:18.16 ID:pBLYflno
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1351252115185.jpg
エキパイよりオイルフィルターが怖い
769774RR:2013/02/07(木) 23:01:34.25 ID:PnoF5S0d
>>768
く、勲章や!
車種はなに?
770774RR:2013/02/07(木) 23:15:42.67 ID:pBLYflno
771774RR:2013/02/07(木) 23:18:36.36 ID:deHO26V4
かっけー
何にヒット?
ガレのデカイ石とか?
772774RR:2013/02/07(木) 23:27:05.05 ID:ZWiWO2Gc
>>770
あぁ、DLスレでボコボコ自慢して失笑されてる人ね。
オマエを見る度、喧嘩自慢の中学の先輩思い出すわ。
773774RR:2013/02/07(木) 23:48:50.99 ID:cHWnaUo5
(この人何が言いたいんだろ)
774774RR:2013/02/07(木) 23:49:41.73 ID:qMPC2efM
(頭が可哀想な人なんだよ)
775774RR:2013/02/08(金) 00:19:23.41 ID:rmAEK2ZW
KLE400ってエキパイエンジン下だけどアンダーガードあるよね。
776774RR:2013/02/08(金) 00:20:47.77 ID:sUeV/Gc5
つかこれ思いっきり舗装路やん
単に脇に置いてある木を乗り越えて遊ぼうとしたら、下ぶつけたってだけの話でしょ
777774RR:2013/02/08(金) 01:34:31.87 ID:vZU37QlD
>>775
それが典型的な中途半端オフ設計の最たるもん。
エキパイをエンジンの横から取り回す理由は、擦らないようにという以前に地上高を確保する為。
なるべくシート高を上げないように、それでいて地上高のクリアランスは確保したい訳だからね。
なのでアンダーガードがあろうと、エンジンの下に取り回すのはロード走行を重点とした設計と言える。
だって、ぶっちゃけオフ走らないなら、ヒザの横に高熱のエキパイがあるなんて普通にじゃまでしか無いでしょ?
778774RR:2013/02/08(金) 05:22:04.36 ID:d9g9Ih0R
XTZ250が気になるこのごろ
779774RR:2013/02/08(金) 07:45:10.83 ID:JPhTXCA2
プレストが取り扱ってくれればね。
エンジンはセロー250と同じようだけど、車体はあちらのLANDERがベースだからな。
セローの車体だったらタンクと外装を個人輸入して自分で作って見ようと考えてたけどw
780774RR:2013/02/08(金) 19:41:52.26 ID:JhT7Eo8a
逆にフレームマウントのカウルがついててエキパイが腹の下通ってないのって
よほど特殊なバイクになりません?
KTM-ADVとか、DR650RSとか。

ATや旧スッテネも腹の下だったような……(中途半端と言えばもちろんそうだけど)
781774RR:2013/02/08(金) 20:12:02.00 ID:yoFF94TU
スッテネ、プレストで復活したね
ABS周りの問題ってなんだったんだろ
782774RR:2013/02/08(金) 20:26:00.04 ID:758ENoHU
キーONのときのABS警告灯の消えるタイミングが悪いだか、そんな話を聞いたが。
783774RR:2013/02/08(金) 21:08:48.34 ID:PkDSVKuV
>>780
KTM-ADVは確かに特殊ですね。
中途半端じゃないからこのクラスにしては中古車が多いwww
784774RR:2013/02/08(金) 22:19:54.74 ID:vZU37QlD
>>780
そうでも無いよ。
単テネレなんかはちゃんとオフを意識しているからか
そこらへんしっかりしてるし
R1200GSですらギリギリ横だね。
そういやあのバカデカイDR800もそうだったね。
785774RR:2013/02/08(金) 22:29:53.63 ID:iDM0p6QP
990や950Advは、中途半端なリア17インチじゃなく、オフローダー標準のリア18インチですし
786774RR:2013/02/08(金) 22:49:20.55 ID:uuDjbS1V
テスト
787774RR:2013/02/08(金) 22:54:47.44 ID:uuDjbS1V
KTMのアドベンチャーってオススメなのかい??
中古なら100万円くらいだから、トランザルプの新車くらいなんだよね。
買えなくはないよなぁ、なんて思ってしまった。

このスレ見てるとアドベンチャーは壊れない、走る、BMWより安い、と悪いとこ無い気がするんだけど……、一度も見たこともないほどマイナーな理由はなんかある?
788774RR:2013/02/08(金) 23:20:52.32 ID:JhT7Eo8a
いっぱい見るよー!>LC8ADV
マイナーなのはデカくて手に負えない割に地味でブランド価値ないからじゃないかなあ。
夏の渋滞は苦手らしいけど、それさえクリアすればいい車だと思う。
漏れは林道にコカしに行くのが趣味なので、起こすのが重そうで手がでないけど。
789774RR:2013/02/08(金) 23:26:56.73 ID:NzGm8LSD
リッターオーバーのシャフトフトドライブ搭載で230キロはクラス最軽量なんだろうけどやっぱ重いよね
海外みたいに広大な未舗装道路なら自分の腕でも楽しめそうだけどアップダウンが多いからなあ
790774RR:2013/02/08(金) 23:52:43.05 ID:47UEFyPQ
スッテネは新旧共に一応腹の下とは言えない位置かな
//img.wazamono.jp/futaba/src/1360334560004.jpg
791774RR:2013/02/09(土) 00:11:34.89 ID:s/jw5o5S
おもさかーー。
でもこのスレ主達にとっては、割りと標準的な重さなのでは?
792774RR:2013/02/09(土) 00:12:09.18 ID:LvLUr2KA
>>790
まあでも、Vストロームやベルシスなんかと比べたら全然マシな方じゃないかと
793774RR:2013/02/09(土) 00:53:09.82 ID:fVCB95gE
そういや、YoutubeでエキパイのもげたDL650があったなw
ただ、XT1200ZもDL650もオイルフィルターがエンジンの前にあるから
周りを覆うアンダーガード無しだと飛び石で損傷しそうな気がする。
794774RR:2013/02/09(土) 07:59:28.74 ID:/sCJXrw2
おれさまのPegasoはエキパイサイドだお
でも前後17インチだお・・

Trailはよ輸入して。
795774RR:2013/02/09(土) 08:55:01.98 ID:pTb5WwVt
エキパイ、オイルフィルター、冷却水配管(樹脂製)
796774RR:2013/02/09(土) 09:01:31.49 ID:pTb5WwVt
ああゴメン、途中で書き込んじゃった。

前記3つがエンジン下にあり、なおかつデカい弁当箱みたいな触媒が
スイングアーム付け根下にあるトランザルプ700だけど、触媒以外は
アンダーガードで保護してるから
フラットな林道程度なら特に問題無いな。


…触媒は凹んで傷だらけだけどな。
797774RR:2013/02/09(土) 09:58:56.33 ID:u5w7VOWx
>>787
でっかいオフ車以外の何者でもないので、ツアラー的な穏やかさを持ってないのが難点。
峠を走らせるとTRX850とよく似たフィーリング。
でかくて排気量有るからふつうのオフ車よりは長距離、高速が楽ちん。

欠点は市街地でのゆっくりした走行。アクセルワークが超シビア。
60km/h以下は修行、さすがReady To Race ゆっくり走ること考えてないんじゃない?って感じ。
09以降は改善されてるらしい。
夏の市街地はファンがブンブン回って水温計がぐんぐん上昇するので精神的に怖い。けど、今のところ問題なし。09以降は水ポンプが改善されてる。

林道に入ってしまえばタイトターンでも意外にクルリと向きを変えるので軽快で快適ですよん。
サスペンションもあの車重を普通のオフ車として走らせるに十分すぎる凄いサスです。
ただし、バイクを走らせる基本が出来ていない人にはやっぱり重いので厳しいと思います。
798774RR:2013/02/09(土) 17:08:48.66 ID:pTb5WwVt
面白そうなイベントあるね
http://www.ktm-japan.co.jp/topic/383
799774RR:2013/02/09(土) 17:54:41.43 ID:uE4R0iTh
>>797
09以前はまったく知らないけど11か12は極々普通のバイクだったよ、足付きもそこまで悪くないし
何も気を使うことがないデカいオフ車って感じ
800774RR:2013/02/09(土) 18:53:53.38 ID:h1BqD5y4
ヴェルシス1000のセンタースタンドって自分でつけれそうです?素直にバイク屋に頼んだ方がよいかな?
801774RR:2013/02/09(土) 21:09:21.44 ID:u5w7VOWx
>>799
自分は08のADV-Sなんで足付きもネックなんですが、標準サス&シートならアフリカツインと足付きは同じくらいですし、車重は軽いですから09以降の標準サスモデルならそうかもしれませんね。
それでもオフでの走破性は飛び抜けていると思いますが。
自分は尖ったのが欲しかったのでこれで満足してます。
802774RR:2013/02/10(日) 00:12:56.11 ID:ccKuB1Cc
>>798

>(参加できる車両)
>・排気量450cc以上の大型オフロードバイク
>・2気筒以上のマルチシリンダーエンジンを搭載するオフロードバイク(排気量は問いません)。
>・乾燥重量150kg以上 ※カタログ数値


単テネレ「あれ?、俺ビックオフなのにもしかして出られない・・・?」
803774RR:2013/02/10(日) 00:21:31.40 ID:NDEY0a+M
ビック
804774RR:2013/02/10(日) 00:45:23.60 ID:Cct6nG7d
>>802
君が来ちゃうとうちのバイクが売れなくなるんだよね
805774RR:2013/02/10(日) 01:11:34.53 ID:YdvZt4FW
>>800
ヴェルシス乗りじゃないけど
納車する時にオプションのセンタースタンドの取り付けまで店に頼んだけど
取り付け自体はは簡単だけどバネを掛けるのが大変だったらしい。
センタースタンドの取り付けってどの車種も大体一緒じゃないかな?
806774RR:2013/02/10(日) 01:18:40.41 ID:/ichgfhk
明らかに単テネ締め出してるじゃんwww
807774RR:2013/02/10(日) 01:42:13.83 ID:Tk7KjBIW
単テネ狙い撃ちワロタwイケメンすぎるから仕方ないw
見た目のインパクトは新型ADV並み〜以上だし飛び跳ね出来る本格的なビッグオフだからな
ReadyToRaceの名が泣くとは思うが
808774RR:2013/02/10(日) 04:08:44.80 ID:6tRp6Upn
排気量450cc以上には入るから単テネは出れるんじゃ?
そうじゃなければ690エンデューロもダメって事になるじゃん。
809774RR:2013/02/10(日) 06:46:44.33 ID:3CyEUlxT
どれかを満たせばいい、ってことだよね>参加条件。
むしろシングルシリンダーで450cc未満で150kg以上の
一応オフロードバイク、ってなんかないかな。
……と思ったらKLR650がdry153kgだった。誰か参加しません?(笑)

とはいえ俺が勝手に思う趣旨からすると450cc以上ならなんでも、というのは
TE511とか暴れまわれるわけで、ちょっと違う気がするなあ。
Fly! Heavyじゃないわけだけども……。
810774RR:2013/02/10(日) 11:32:02.95 ID:jmvRmzf3
>>808-809 Yes.
どれかを満たせばいい(2気筒以上は排気量を問わない)から、KLE250アネーロも出場OK
ちなみにTE511は実は478cc、500EXCは実は510cc

>>802,806,807
アホすぎ笑った
811774RR:2013/02/10(日) 16:28:01.96 ID:uRMarQvo
姉エロ
812774RR:2013/02/11(月) 21:59:16.49 ID:6QcYtios
妹はエロくないです。
813774RR:2013/02/11(月) 22:33:23.29 ID:zYFxxYic
弟が最近、艶っぽい
814774RR:2013/02/11(月) 22:45:09.06 ID:NYrGSDND
薔薇でエロ
815774RR:2013/02/12(火) 05:16:26.52 ID:szZGN95c
剃でM
816774RR:2013/02/12(火) 10:49:02.08 ID:NER6TZwq
手寝れ
817774RR:2013/02/12(火) 12:19:25.39 ID:6h0fKKjF
例のDL1000、今年の10月発売みたいだね。
818774RR:2013/02/12(火) 12:48:36.08 ID:1NfmnsCY
>>817
あれ、激戦のこのジャンルにおいてイマイチ売りというか目新しさがないんだよな
デザインは好きなんだけど
819774RR:2013/02/12(火) 13:27:13.51 ID:BZUinPUK
やっとトラコンつくんだろ?
820774RR:2013/02/12(火) 13:41:14.18 ID:NER6TZwq
虎☆コンとろ〜ら〜
821774RR:2013/02/12(火) 14:39:43.62 ID:+kO1YWWi
>>818
>イマイチ売りというか目新しさ
売りはクラス最安!
目新しさは、ついに元祖嘴登場!
822774RR:2013/02/12(火) 20:42:11.53 ID:7gZhIx+E
>>817
まじかよー
国内版の購入早まったかなぁ〜
823774RR:2013/02/12(火) 20:59:05.57 ID:BZUinPUK
>>822
案ずるな650と1000は確実に活かすフィールドが違うぞ。
650は街乗りにも使えるが1000は厳しい。
主に重量と燃費の点で。
824774RR:2013/02/12(火) 21:06:46.81 ID:7gZhIx+E
>>823
一番恐れているのは、あのデザインの650がでることだ_(:3 」∠)_
やっぱ1000はデカイんかねえ
825774RR:2013/02/12(火) 21:09:25.08 ID:BZUinPUK
さすがに登場から2年でモデルチェンジはねーだろ
826774RR:2013/02/12(火) 21:10:57.59 ID:7gZhIx+E
だと思って買ったんだけど実際に1000のコンセプトが出はじめると何が起こるやら・・
827774RR:2013/02/12(火) 22:06:38.28 ID:ni8+21um
>>823
今のDL1000は街乗りでも平気だぞ。
燃費も20近くあるから航行距離は350km位上走るし。
乾燥208だから見た目程重く無い。
828774RR:2013/02/12(火) 22:17:26.59 ID:OzKraxn2
でもお高いんでしょ?
829774RR:2013/02/12(火) 22:21:28.28 ID:BZUinPUK
120万までなら出す
830774RR:2013/02/12(火) 22:23:29.95 ID:S9zYRlik
新型DL1000のシート高が気になるな
650と同じなら頑張れる
831774RR:2013/02/12(火) 22:43:59.31 ID:ni8+21um
K8の1000と650ABSの値段の差が10万位だから、トラコンを加味して国内版が100万ちょっとで出ないかなぁ
…と甘い予測をしてみるw
832774RR:2013/02/12(火) 23:00:12.21 ID:ofa7y6PZ
105万で買ってやるからシャフトドライブにしなさい
833774RR:2013/02/12(火) 23:04:31.73 ID:S9zYRlik
シャフトドライブは重くなるから嫌
834774RR:2013/02/13(水) 00:07:38.72 ID:1NfmnsCY
どうせオフ走る気ないでそw
835774RR:2013/02/13(水) 01:39:25.19 ID:PgvjbFuw
シャフト車乗ったことないけど、シャフト回りは手放すまでノーメンテでいけんの?
それとも分解注油を5000kmごととか設定されてるん?
836774RR:2013/02/13(水) 02:36:35.91 ID:KBTSOOrO
>>835
今乗ってるオンロード車がシャフトだけど基本的にノーメンテで良いらしい。
中古で買ったから念のため交換したけど効果は不明w
気にするなら1万キロに1回オイル交換して10万キロでOH位に考えとけばいいんじゃない?
ちなみに車のデフオイルでおk
837774RR:2013/02/13(水) 03:28:20.87 ID:PgvjbFuw
レシオいじれないとか効率悪いとかデメリットあるけど、
大排でトルクあるなら気にしないでいいし、
チェーン、スプロケ代考えると結構魅力的だな。。。
XLV750本気で探そうかなw
838774RR:2013/02/13(水) 04:45:47.02 ID:JHNqaNvq
チェーンスプロケ代とシャフト化による価格上昇を考えると
10万キロ程度じゃ元は取れんぞ
壊れた時の部品はともかく工賃はそれなりに痛い

別にシャフトを悪く言うつもりは無いが
どちらも一長一短なのは忘れないようにね

ちなみに俺のシャフト歴はエリミネーター400とR100RS、R1100RS
839774RR:2013/02/13(水) 06:16:43.89 ID:m/rrZKo1
アホ
金じゃない
一番のメリットはチェーン引きや注油のメンテの手間がなくなること
エンジンOHと同じスパンで店にやらせときゃOK
840774RR:2013/02/13(水) 09:38:03.69 ID:309vAJNs
確かにシャフトだと泥濘地とか塩カル撒かれた中を走った後にチェーンの清掃、注油考えなくていいから楽よね
チェーンルブが飛び散るとかも無いし
841774RR:2013/02/13(水) 09:44:06.63 ID:gCZftHFK
チェーン清掃給油って実は結構コストかかってるんだよね
842774RR:2013/02/13(水) 09:59:25.23 ID:309vAJNs
カブみたいにチェーンケース付けて中をオイルでベタベタにしたら似たような感じになるのかな?w
でもチェーン引きは必須か
843774RR:2013/02/13(水) 11:05:59.19 ID:Q8EH0Kz5
チェーンってどれぐらいで伸びるの?
新車で買った250単気筒12000キロくらい走ったけど
一回も引いたことないわ
オイルメンテしてるけど
844774RR:2013/02/13(水) 11:47:26.40 ID:PSMMiQHS
ペガソのは15000キロくらいで終わった
845774RR:2013/02/13(水) 13:51:14.68 ID:PgvjbFuw
XR650Rだけど1000キロ以内で引くよ。
3000キロほったらかしだとダルンダルン。
10000キロ以内でチェーン&スプロケ交換。
最近、財布が厳しくてチェーン交換2回でスプロケ交換って感じだがw
さらに厳しくなりそうなのでコマ詰めも考えてる。。。
846774RR:2013/02/13(水) 15:12:22.93 ID:gCZftHFK
車種、チェーンのグレード、メンテ頻度、使い方で大きく変わるからなんとも
原付は安い中華チェーン使い捨ててるw
847774RR:2013/02/13(水) 15:27:26.81 ID:NIIWJKJW
>>845
ツーリングに行くようなバイクじゃないだろお前のは。
乗ったら毎回メンテは欠かすなよ。


因みに俺のバイクは9万キロ乗ってもシャフトの整備はなかった。
ファイナルギアのオイル交換すらしなかったよ。必要無いって。
塩カル浴びたら全体に水かけて拭くだけ。
シャフトカバーのワックスがけはしたかなww
848774RR:2013/02/13(水) 16:01:34.24 ID:JHNqaNvq
メンテが嫌でシャフト車を選ぶ人とメンテを別に苦と思わない人では
考え方に相当に開きがあるから何処までいっても話は平行線だわな
チェーンメンテなんて洗車+10分か15分程度の事なんだが
それすらも面倒臭いって人に何を言っても無駄っぽい
849774RR:2013/02/13(水) 16:17:18.73 ID:KaeaHrua
100分はかけて舐めるようにやる俺はどうしたらいい
850774RR:2013/02/13(水) 16:22:28.18 ID:KBTSOOrO
しかし長距離走って出先でのメンテが面倒なのは事実
851774RR:2013/02/13(水) 16:35:34.06 ID:NIIWJKJW
>>848
まーそれで良いんじゃね。
俺は整備する時間が惜しいからシャフトで問題ないわ。

整備が楽しめる人は充実した生活が送れていそうですね。
私は社畜で他の趣味や生活に掛ける時間が足りないのもあるんで、
チェーンメンテすら面倒くさいです。

>>849
素敵!抱いて!
852774RR:2013/02/13(水) 17:08:49.98 ID:eUB5I4yp
週単位の長距離ツーやる身としてはメンテフリーは大きな魅力
数千キロ手入れせずって訳にも行かないが、道具持ち歩いて
メンテに時間割いて‥なんてやってられないし
853774RR:2013/02/13(水) 17:09:26.55 ID:5aEp7jrC
そこでスコットオイラーですよ。
林道3割で40000`持つね。
オイルは散るのでリムは時々拭いてやればOK。
854774RR:2013/02/13(水) 17:14:03.27 ID:S4rsGpkv
>>845
スリッパークラッチかハブダンパーが付いてると、チェーンの消耗が減る
690Enduroみたいに両方とも標準装備がBESTだが

どちらも付けれない場合は、クッシュ・スプロケットというアイデア商品がある
http://kushsprockets.com
http://www.kushsprockets.com/images/pic02.jpg

舗装路では加速だけじゃなく、シフトダウンのショックやエンジンブレーキで、チェーンに凄い負担かかるんだよ
ダートでは路面が天然のスリッパークラッチだがね
ピスト以外の自転車のチェーンはエンジンブレーキがないので消耗が少ない
855774RR:2013/02/13(水) 18:48:01.87 ID:O/oO3BVH
650クラスとかならチャーンでいいと思うが
DL1000みたいな重量級にはシャフトドライブのがいいでそ
重いバイクだとチャーンなんてすぐ伸びる
856774RR:2013/02/13(水) 19:22:13.53 ID:XMopgY1I
DL1000とか重量級には530辺りが付いてると思うぜ
530や525だとなかなか伸びないよ

650クラスのシングルはたいてい520だからなぁ・・・
857774RR:2013/02/13(水) 19:49:01.14 ID:4WoZ8JZN
>>855
ターィ(´・ω・`)バーブー
858774RR:2013/02/13(水) 20:26:29.28 ID:U+Oq6jdi
ドミネーターとか見ちゃっってほしくなってこのスレに来ました。

650シングル空冷とか、やっぱり振動ありますか?
859774RR:2013/02/13(水) 21:13:01.19 ID:g9Cuzd+/
意表を突いてベルトドライブとかはどうなんだろ ハレとかある オフには石噛んだり向きそうにないかな?
860774RR:2013/02/13(水) 21:16:38.67 ID:PgvjbFuw
>>858
バランサーあるしそんなに振動ないけど比較の問題
SRよりないしツインよりはある
トシ食ってると前立腺痺れるくらいにはあるw
ボルト脱落したりナンバー割れるほどはない
むちゃすると熱ダレはする
861774RR:2013/02/13(水) 21:25:09.15 ID:NIIWJKJW
>>859
石を噛んだらアウトと聞いたことがある。
実際は知らんがね。
862774RR:2013/02/13(水) 21:43:59.29 ID:g9Cuzd+/
チャリみたいにフルカバーなら大丈夫なんだろけど、熱こもるかな?
静かだしオイルも塗らんでよいし、ちょいと興味あるベルト
863774RR:2013/02/13(水) 22:01:57.13 ID:O/oO3BVH
熱は大丈夫だとは思うけど、中途半端なカバーで石が引っかかったりすると
かえって逆効果にもなるし…
かといって完全に密閉するなら、シャフトにしちゃった方が良さそうだし
微妙な所なんだろうな
864774RR:2013/02/13(水) 22:16:57.43 ID:s4MEOj6c
ユリシーズの話題が避けられてるのはなんかあるのか……
865774RR:2013/02/13(水) 22:22:56.76 ID:JHNqaNvq
避けられてるわけじゃなく
そもそも存在感が無い
866774RR:2013/02/13(水) 22:27:47.27 ID:gCZftHFK
ベルトドライブはベルトとプーリーの破損リスクが比較的高い
867774RR:2013/02/14(木) 00:25:27.48 ID:17Nia55Z
ヤマハは昔、チェーンケースを密閉式にしてグリスを充填させて5万キロ持ちます!!なんて言ってけど、
結局普及しなかったよな
ちなみにXV750Eがそうだったよ
868774RR:2013/02/14(木) 10:48:03.84 ID:iUr3lckm
昔はチェーン給油のために
カウンターシャフトからわざと少しずつオイル垂らしてたバイクがあったとか

>>867
それがメイトのシャフトにつながったが
バーディのチューブレスも、メイトのシャフトも結局カブに負けた
一般人のイメージではカブの偽物でしかなかった
869774RR:2013/02/14(木) 12:37:08.57 ID:jQg7W5Rr
まあカブとカブもどきでは耐久性の差が歴然だったからな
110もカブもどきだがw
870774RR:2013/02/14(木) 12:39:11.59 ID:6aiCBPJK
ゆりしーズ
871774RR:2013/02/14(木) 14:46:35.76 ID:qARu1bGO
2ストのメイト80でカブをブチ抜いていた大学時代
872774RR:2013/02/14(木) 21:13:42.13 ID:uCtZKHO2
シャフトって重くなるだけぢゃん?

バイク糊じゃないのか。はっきりいってかこわるいプ。
873774RR:2013/02/14(木) 21:44:47.81 ID:RaJa6DCz
「だけ」ではない。
874774RR:2013/02/14(木) 21:48:15.68 ID:RaJa6DCz
【YAMAHA】新型スーパーテネレ Part4【XT1200Z】
448 :774RR[sage]:2013/02/14(木) 21:20:18.24 ID:uCtZKHO2
街乗りで必要なのは
ハンドルの切れ角とホイールディスタンス、ステップ高、
あとはトップケースが積めるかどうかとかハンドル幅とか、だろ。

重さがどうとか、まったく質問の意図がわからん。

ワロタw
重さがどうとか?www
875774RR:2013/02/14(木) 22:01:12.65 ID:Oq+PAE9Q
>>873-874
どうして荒らしに構うの?なんでスルーできないの?バカなの?死ぬの?
876774RR:2013/02/14(木) 22:11:20.75 ID:uCtZKHO2
やっぱりおっさんだったか。
877774RR:2013/02/15(金) 02:44:24.89 ID:5Z2Es5EQ
田宮のホットショット世代は黙っていられないんです
878774RR:2013/02/15(金) 08:58:06.23 ID:0/EY4GdH
>>877
今は直列モーター同軸シャフト駆動だからな
879774RR:2013/02/15(金) 10:43:33.18 ID:lU44ubnd
俺のヴェルシス1000、約1万でタイヤ交換になりそう
スコーピオントレイルは1万が限度なのかな

次は予定通り、ミシュラんのpilot road3を装備しまする
880774RR:2013/02/15(金) 22:52:25.89 ID:+G7obfsH
1万なら結構いい持ちですな。
881774RR:2013/02/15(金) 23:02:03.76 ID:EKfN0Wvj
今R1200GS-ADVにアナキー2を履かせてるんだけど
アナキー2とTKC80両方履いた事のある人いない?
アナキー3がオンタイヤっぽくなっちゃったんで別のを履こうかと
882774RR:2013/02/15(金) 23:59:42.86 ID:mmJ9GbDC
DR650は仲間に入っていいの?
スズキは本気ではないオフって言ってるけど。
マイナーでスレがない。
883774RR:2013/02/16(土) 00:36:46.73 ID:idUHPyA0
DR650はビッグオフスレの方でそ
お仲間も何人かいたよ
884774RR:2013/02/16(土) 00:58:21.38 ID:rFaFVs3A
ここは元々はXF650スレだからね……
885774RR:2013/02/16(土) 01:07:51.53 ID:lInr5xZL
ここでいいんじゃねw
886774RR:2013/02/16(土) 07:18:26.93 ID:idUHPyA0
別にここでも悪かないけど、まあ向こうのが適材適所だろ
887774RR:2013/02/16(土) 07:48:02.84 ID:NuYb9zwl
ビグオフスレってもうないんじゃなかったっけ。
それに車種より運用だと思うよ、中途ハンパーは。
なのでここにいればいいんじゃない?
DRの運用に関する情報は多くはないかもしれないけど。
888882:2013/02/16(土) 09:04:59.50 ID:/gw/jBGS
返事ありがと。
前は林道でも行こうと思って、ジェベル買ったのはいいけど、実際行ったら怖くて行けなくなったんだよね。
でも、車体の軽さとデザインとポジションで、オフ車にはまってDR買ったんだ、650あると高速も怖くないだろうし。
実際シートの高さと硬さ以外は気に入ってツアラー兼街乗りにピッタリ。
オフスレは当たり前なんだけど、林道とかの話題ばっかで、ついてけなくて、ここにたどり着いたんだ。
889774RR:2013/02/16(土) 09:39:23.96 ID:gDNS6pSQ
用途としては見事にアルプスローダー系ですな。
かく言う自分もXTZ660をツアラーとして使ってましたよ。
890774RR:2013/02/16(土) 10:01:28.83 ID:ZRjxHLxO
ある意味DL650のご先祖さまだね
891774RR:2013/02/16(土) 11:55:13.61 ID:JJeOkNjq
確かに普段全く見ないDR650もキャンプ場ではたまに見かけるしなw
892882:2013/02/16(土) 12:37:38.93 ID:/gw/jBGS
なんかここいいね。
中二病のような人がいない。
オン系でもオフ系でもスペックとかテクとか語ってんのが多いんだよね。
私凄い的な。
こうゆうバイク選ぶ人は大人。
893774RR:2013/02/16(土) 12:51:50.82 ID:om80nCOr
大人に憧れるなら国語のお勉強をしようね
894774RR:2013/02/16(土) 13:28:20.79 ID:/gw/jBGS
こういうめんどくさい人もいるんだな。
895774RR:2013/02/16(土) 14:10:22.67 ID:i3XAHAHh
しょせん2ちゃんだよ
896774RR:2013/02/16(土) 14:13:27.19 ID:4zVT4Hv1
大人だから珍バイクでエロ本屋に乗り付けても平気ってのはあるかな。
897774RR:2013/02/16(土) 15:06:34.52 ID:I+Tnxhjo
>>896
昔そんな話があったなぁw
898774RR:2013/02/16(土) 18:08:31.25 ID:h4MNT2gJ
平気どころか特定されて喜ぶくらいだしな
899774RR:2013/02/16(土) 23:25:15.15 ID:F7AqF2EZ
>>898
俺の事かwww
900774RR:2013/02/17(日) 00:05:30.67 ID:YrgBsLer
テスト
901774RR:2013/02/17(日) 00:49:47.07 ID:SIHeGeZO
DR650乗りだが、ビックオフスレが落ちたままだからココを見てますよ。
トランポがあれば250ccの軽いオフ車が欲しいですが…。
自走で、ツーリングに使うならとDR650をジェベル顔にして乗ってます。
902774RR:2013/02/17(日) 04:20:29.60 ID:4GqU9TDQ
XR400M……

いろんな意味で中途半端なやつだったな……
903774RR:2013/02/17(日) 05:08:31.69 ID:0Xc/GRal
2013 Tiger1050Sport first ride
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/First-rides-tests/2013/February/feb1213-triumph-tiger-1050-sport-first-ride/
http://www.motorcyclenews.com/upload/295443/images/tiger-1050-sport.jpg

For me, the best bike in this class is still the slightly more expensive KTM990SMT - it's the ultimate all-rounder, but the Tiger Sport runs it close.
私にとって、このクラス最高のバイクは、いまだに少し高価なKTM990SMTだ。それは究極のオールラウンダーだが、TigerSportはそれに近づいた。
904774RR:2013/02/17(日) 06:00:49.23 ID:1WTlqTGU
競合車種はFZ1とかZ1000とかか?
905774RR:2013/02/17(日) 10:05:16.72 ID:ptzu0TCs
この新しい1050は、このスレ向きじゃないよ。
906774RR:2013/02/17(日) 10:11:24.84 ID:uHptVM+I
>>905
普通にアルプスローダーじゃないか
これを排除してたらヴェルシスとかVストロームとかTDMとか足長オンロード系は全部消えるぞ
907774RR:2013/02/17(日) 10:41:32.81 ID:AQTnINoY
かぎりなくハーフカウルのネイキッドに近いな
908774RR:2013/02/17(日) 14:49:25.09 ID:W0FDTKti
>>906
全然違うだろ。
それだとスーパーボルドールとかバンディットSまでアルプスローダーになっちまう、、、
909774RR:2013/02/17(日) 17:52:58.86 ID:IhFGhTL5
えっ?、アルプスローダーだと思うけど
910774RR:2013/02/17(日) 18:24:18.90 ID:uHptVM+I
>>908
そこで普通のロードモデルを出してくる意味がわからない
パッと見だけで判断してるのかな
だいたいTiger1050の時代からずっとこのスレのテンプレにも入ってるのに今更何を言ってんの
今まで存在を知らなかったの?
911774RR:2013/02/17(日) 19:51:07.82 ID:yFfhtOyt
>>908
俺のDLよりよっぽどアルプスローダーしてるけどな
912774RR:2013/02/17(日) 20:15:23.49 ID:H7ojyDMb
今日、埼玉の某用品店の駐車場で見かけましたよ。
フロントカウルだけ見ればFZ−1を髣髴とさせるけど、横から見るとアップマフラーといい、乗車姿勢といいDL650と同じコンセプトに見えました。
少なくともTDM900よりは中途半端っぽさが出ていると思いましたがw
913774RR:2013/02/17(日) 20:17:33.33 ID:H7ojyDMb
↑は現行のタイガーのことです。
914774RR:2013/02/17(日) 20:55:07.19 ID:GVHlVJWW
903の写真だとちょっとわかりにくいかもしれないけど
Tiger1050で画像検索して見れば明らかに普通のオンロードバイクより
足が長いのが分かるね
915774RR:2013/02/17(日) 20:59:30.60 ID:W0FDTKti
>>910
なんか思い入れあるのか知らんが虎のは、モデルチェンジの度に「ただのバイク」に近づいてるからな。
初期のモデルはともかく、もはや今回はアウト。
そんだけ
916774RR:2013/02/17(日) 21:16:17.06 ID:+wX/N7/+
NGID入りまーすー
917774RR:2013/02/17(日) 21:36:28.79 ID:uHptVM+I
>>915
ん、やっぱり知らずに書いてるだろ
初期のモデルもへったくれもタイガー1050とタイガースポーツは同じもんだぞ
モデルチェンジなんてしてない
小変更で名前変えただけだ
918774RR:2013/02/17(日) 21:45:25.71 ID:W0FDTKti
TIGER 900とかでググレ
はい終了
919774RR:2013/02/17(日) 22:01:19.92 ID:jdPwfFZx
年をとると頑固になるのいい例だな
920774RR:2013/02/17(日) 22:04:30.07 ID:uHptVM+I
>>918
ああ、やっぱり知らなかったんだな
ごめんごめんお前が悪かったよ

じゃあ望みどおり終了にしようか
921774RR:2013/02/17(日) 22:18:19.88 ID:C9Q8FIwg
いいかげん虎はテンプから消しちゃおうぜ
ついでに今時のTDMもダサイからイラネ
922774RR:2013/02/17(日) 22:54:03.18 ID:Q+z6zRiU
ださいださくないは、別に関係ないかなw
トラもTDMもこのままでいい
923774RR:2013/02/17(日) 23:17:08.84 ID:3qmCcOUw
俺の姉エロ
924774RR:2013/02/17(日) 23:33:06.16 ID:FU7j3F/k
versysがハラハラとしながら
成り行きを見守っております。
925774RR:2013/02/17(日) 23:42:57.08 ID:H7ojyDMb
タイガーやTDMを消したらDL650もベルシスも消えそうだね。
まあ、中途半端故にこれはこのスレ、これは違うなんて誰も明確に分類できないだろうけどw
926774RR:2013/02/18(月) 00:25:51.88 ID:YR4XIqNQ
よく解らんが、中途半端では無いのが消えるんで無いかと。
ともあれ、ダサいのまで除外していったら、
トラやTDMだけで無く、ホンダや最近のスズキとかまでもが全滅になるよw
927774RR:2013/02/18(月) 14:08:26.20 ID:bsd2zo7e
>>924
クロスランナーの俺もハラハラしてる。
928774RR:2013/02/18(月) 14:29:59.45 ID:FyRrLfK4
       Tirumph Tiger sicne 1937  (BMW GS since 1980)

 Model .  |   Year    Engine Wheel         Tire       Tank
--.------.--|-------------------------------------------------------
Tiger 70    | 1937-1940   249cc Spoke   26x3.00  .  26x3.25  11L
Tiger Cub   | 1954-1968   199cc Spoke   3.00-19    3.00-19  12L
Tiger Trail  .| 1981-1982   744cc Spoke   3.00-21    4.00-18  12L
Tiger 900  .| 1993-1998   885cc Spoke 110/80-19   140/80-17  24L
Tiger 900  .| 1999-2000   885cc Spoke 110/80-19   150/70-17  24L
Tiger 955i   | 2001-2004   955cc Spoke 110/80-19   150/70-17  24L
Tiger 955i   | 2005-2006   955cc  Cast 110/80R19   150/70R17  24L
Tiger 1050  | 2007-2012   1049cc  Cast 120/70R17   180/55R17  20L
Tiger 800  .| 2011-      798cc  Cast 110/80R19   150/70R17  19L
Tiger 800XC | 2011-      798cc Spoke  90/90-21   150/70R17  19L
Tiger 1200 . | 2012-       1215cc  Cast  110/80R19 . 150/70R17 . 20L

Tiger TrailはR80GSの対抗モデルだったが不人気で2年で製造中止され、旧トライアンフ破産(1983)の一因となった。TigerでGSを倒すことはトライアンフのリベンジである。
1981 TigerTrail 750
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/03/TRIUMPH_TIGER_TRAIL_750_TR7T_.jpg
929774RR:2013/02/18(月) 15:44:41.14 ID:9oYFR7hB
タイガーカブを出すとか冗談かよ。
名前が続いてりゃ何でも有りか?
930774RR:2013/02/18(月) 19:23:36.30 ID:bXodmlZ+
前後17インチでハーフカウルだと足が長くても普通のロードモデルに見えてしまう人もいるんだなあ
クロスランナーやNC700Xみたいにとりあえずクチバシつけておけば大丈夫かw
931774RR:2013/02/18(月) 19:29:40.80 ID:RkUKbWP0
> ネイキッドでは無く、オフ車とも違う。
> 早い話がどっちつかずの半端モノ。
これで十分じゃないか
ついでにビッグオフ乗りも来いよ
932774RR:2013/02/18(月) 20:26:33.72 ID:deV8xRp3
つか んなくだらないこと蒸し返して何がしたいんだよ?
ホント粘着だなぁ
933774RR:2013/02/18(月) 22:37:00.71 ID:ZK/5okYU
250TRもいいですか?
934774RR:2013/02/19(火) 03:52:52.54 ID:osNCH+Ot
250TRってトライアル風のブロックタイヤが付いてるけど
あれオフロード性能あるの?見た目だけ?
935774RR:2013/02/19(火) 05:01:41.01 ID:G1kFO6cR
ジャンプとかガレ場アタックとかしない林道ツーリング程度の性能はあるよ
936774RR:2013/02/19(火) 07:18:02.73 ID:9MjfCDq9
>>933
そんなこと言い出したらTWとか、何でもありにならない?
スクランブラータイヤ履いたうちのW650もアルプスローダーかw

とりあえず250ccでアルプスローダーは無いでしょ
「日本アルプスローダー」なら有りかもしれないw
937774RR:2013/02/19(火) 07:39:37.25 ID:GIndx+pC
車種専用スレがあるなら、そっちのほうが情報も集まりやすいだろうし
色々捗るのでは?
別に来る者を拒まなくても良いと思うけど、個人的にこのスレは専用スレ立てても
保守すらままならないマイナー車種総合スレでもあると思ってるが。
938774RR:2013/02/19(火) 09:40:21.12 ID:iNuUj/hE
>>936
そこは俺が以前このスレで提唱した、
南アルプスローダーでお願いしたい。
939774RR:2013/02/19(火) 10:35:39.50 ID:HCwHk/Tm
>>938
その名称だとタンクに天然水詰まってそうだな…
940774RR:2013/02/19(火) 12:14:09.46 ID:XHxCJBbw
アネーロ知らない馬鹿は250ccでアルプスローダーは無いと思ってるんでしょ

>>935
トライアル・ユニバーサルというタイヤだね
ジャンプとかガレ場アタックとかしないなら十分そう
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TRIALSUNIVERSAL/
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TRIALSUNIVERSAL/image/pict.jpg
941774RR:2013/02/19(火) 17:55:50.41 ID:lqs0Cakg
このタイヤ優秀だよ
オンでもかなりグリップする
942774RR:2013/02/19(火) 18:16:35.64 ID:fXonBdBV
ツーリングセローとかもあるし
(じゃあXR-Bajaはどうだと言われそうだが)
前も書いたけど車種ではなく運用で考えたほうが
荒れなくていいんじゃないかねえ
943774RR:2013/02/19(火) 18:55:26.62 ID:UZsYxRfP
テネレ250が安価で輸入されれば、お手頃アルプスローダーに良いんだけどな
944774RR:2013/02/19(火) 19:10:03.99 ID:Qtjln3yJ
>>941
フロント3.25-19という、250TRより太いビッグオフに履けるサイズがあるのもいいね
残念ながらリア17インチは無いので別のタイヤとの組み合わせになる
945774RR:2013/02/19(火) 19:13:46.06 ID:zOVKq0+x
何度も言ってるがもはやモーターサイクルの主流なんだけどね
中途半端とかありえないし、マイナー気取りで悦に入ったような雰囲気はもういらないよね
TDM850やアフリカツインの時代なんかはまさにドマイナーと言えたかもしれんけど
だから「雰囲気アドベン系総合」でいいんだよ
別に250トレールにデカイスクリーンや自作ラリー風カウル付けたりしてる奴は
いくらでもいるわけだし、素のジェベルでも構わないし、YBR125Gでもいいし
ヴェル1000でもムルティでもなんでもいい
946774RR:2013/02/19(火) 19:22:05.63 ID:1nFuYxym
でも流石に250とかまでくるといらなくね?
どう考えても元からいる住人と共存出来るとは思えない。
お互い不要な情報だらけになるし、
そういうのは余所に行ったほうがお互い幸せなんじゃないかと…
947774RR:2013/02/19(火) 19:37:02.01 ID:Tv53TyDF
出自は「中途半端オフ」なわけでw
マイナー気取りでったって、今でも定期的に上げないと落ちるスレではあるし悦に入る
なんてとてもとても
そんなスレが主流?何それって感じですね
まして総合スレなんだからわさわざ限定するのもわけわからん

オフ性能重視するならビッグオフスレ立て直してそっちでやるとか
ドマイナーな車乗りじゃないメジャー車乗りの人は専用スレでやって下さいとしか
948774RR:2013/02/19(火) 19:49:02.53 ID:ZUu2fkWH
元はXF650単独スレだし、行き場の無いのが集まったスレだろ。
AX-1やらアネーロやらもいたはず。
限定?何それって感じです。
いつの間にスレタイにアルプスローダーなんて入れるようになったのやら・・・
949774RR:2013/02/19(火) 19:58:40.59 ID:EJHQd8bp
むしろわざわざこんな所来てマイナー気取りたいのかよ
アローネだろうがXRだろうが世間一般的には
半端でも何でも無くすべてただのオフ車だよ
950774RR:2013/02/19(火) 20:07:48.14 ID:Tv53TyDF
そのマイナー気取りって何だよw
あと世間一般的だとオフ車じゃなくて、バイクとか単車とかいう表現だよ
オフ車なんて括るのはバイク乗りor乗ったことある人だと思うけど
951774RR:2013/02/19(火) 20:14:28.84 ID:EJHQd8bp
おまえが言ってるだけだろうがw>マイナー気取り
まあどのみち今の流れじゃ仮に出てきても叩かれて終わりだろうな
952774RR:2013/02/19(火) 20:40:14.41 ID:Tv53TyDF
すみません、何を言ってるのかよくわかりません
953774RR:2013/02/19(火) 20:41:20.75 ID:EJHQd8bp
???
954774RR:2013/02/19(火) 20:43:45.17 ID:8Ieku9ee
マイナーな中途半端乗りが
互いに慰め合うためのスレでしかないだろ。?
955774RR:2013/02/19(火) 20:50:08.21 ID:Tv53TyDF
>互いに慰め合うためのスレでしかないだろ。?

そんなことしてたっけ・・・知らないなぁ
956774RR:2013/02/19(火) 20:56:49.81 ID:zRh8qidt
-本日の名言-

マイナー気取り
957774RR:2013/02/19(火) 21:49:51.50 ID:xVluOtU8
排他厨が暴れるとスレが延びるな。
それ以外で延びないのが悲しい。
まぁ、盆栽バイクじゃないから元々ネタは少ないよね。
958774RR:2013/02/19(火) 22:24:58.90 ID:O5lcM3ip
女々しいやつだなぁ。
思い通りにならないからってグチりに来るなよ!
959774RR:2013/02/19(火) 23:58:58.20 ID:9yxq0IeH
>>949
さすがにアネーロはオフ車と分類する人はいないんじゃ・・・
ジェベルXCとか250Raidあたりならロンツー出来るオフって感じだけど

でも中途半端オフとしてはアネーロは納得w
960774RR:2013/02/20(水) 00:03:01.97 ID:O5lcM3ip
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     かなりどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
961774RR:2013/02/20(水) 00:10:55.45 ID:AhgZfCWL
つか くだらないことよく蒸し返すねぇ…
962774RR:2013/02/20(水) 02:12:07.58 ID:CJOHno7n
自分、なにするにも中途半端ですから……
963774RR:2013/02/20(水) 09:18:47.42 ID:qJZOQJ6D
>>944
3.25-19 = 100/90-19 ?
964774RR:2013/02/20(水) 13:26:58.98 ID:UPFC0XE+
そういえばお前ら的にアナキー3はどうなのよ?
オンロードタイヤチックになったけど
965774RR:2013/02/20(水) 21:20:14.11 ID:1S6+VMv/
今はアナキー2だけど、次はバトルウィングを考えているので、評判次第ではそっちも候補に入れようかと思っているよ。
966774RR:2013/02/21(木) 06:14:40.95 ID:tSF/C/uQ
>>935
>>940
>>944
このトライアルユニバーサルって、トリッカーのフロントに履けるかな? トリの純正タイヤよりグリップするかな林道で
トリッカーはちょっと速度上げるとフロントが暴れるから気になりますた
967774RR:2013/02/21(木) 07:01:16.60 ID:TuPleo+z
>>966
KLX125純正サイズでD605とGP22があるよ
F19/R16なのでトリにも使える
968774RR:2013/02/21(木) 10:02:47.73 ID:f9O/w53Z
IRCがTR011ツーリスト出す前は
公道トライアラーはみんなトライアルユニバーサルみたいなキャラメルブロックのタイヤ履いてたね

ツーリストに比べたら糞だけど、それでもオフロードをゆっくり楽しむ走破性はあると思われ
969774RR:2013/02/21(木) 11:34:02.00 ID:tSF/C/uQ
>>967
>>968
ありがとうございます ただKLX125用のは細いのが残念です
トライアルユニバーサルはトリッカーでは3.25が良いのかなぁ? トリッカーのフロントは80/100-19inchです。
970774RR:2013/02/21(木) 12:37:45.42 ID:s738/Rdl
トリッカースレで聞いた方がいいと思う。
971774RR:2013/02/21(木) 13:45:56.40 ID:sA5+ox5N
>>969
3.00-19でもトリッカーのノーマルより太いよ
3.00-19 ≒ 90/90-19
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TRIALSUNIVERSAL/
972774RR:2013/02/21(木) 16:02:35.49 ID:Gwv/sbUV
アネーロはスポークホイール、AX-1はキャストホイール
悩ましいね
973774RR:2013/02/21(木) 18:43:53.14 ID:VjpVB++E
974774RR:2013/02/21(木) 18:49:48.49 ID:sA5+ox5N
975774RR:2013/02/21(木) 19:48:45.62 ID:s2Td22ew
ついにタイヤネタすら禁止w
976774RR:2013/02/21(木) 21:38:20.63 ID:VjpVB++E
ついでに以後お前の書き込みも禁止w
977774RR:2013/02/22(金) 02:06:10.51 ID:qLcKTGea
新しいタイガースポーツも、多少の未舗装道路は走れるの?オフ性能持ち合わせてる?
タイガーエクスプローラーが欲しいけど予算キツいからスーパーテネレに興味津々な所にコレ登場、俺困惑。
今ボンネビルT100に乗ってて、同じショップで面倒見てもらいたいからトラがいいのと、デザインがかなりツボなんだタイガースポーツ。
978774RR:2013/02/22(金) 03:37:22.68 ID:aKEFO53v
タイガースポーツは中途半端オフというよりはハーフカウルネイキッドだなあ
舗装路ではすごく楽しそう
979774RR:2013/02/22(金) 03:41:46.15 ID:uS2OTGEQ
冬籠もりでストレス溜まってる人が増えてるのかな?
980774RR:2013/02/22(金) 09:38:43.52 ID:aMYhYvY2
>>977
このクラスのオフ性能なんてたかが知れている。
NKに毛が生えた程度だ。
好きなの買え。
250クラスのフルサイズを林道で振り回せるくらいの技術が無いとまるで意味がないし
そのくらいの腕があるなら、そんな質問はでてこないもんだ。
981774RR:2013/02/22(金) 09:45:54.81 ID:qLcKTGea
>>978
やっぱ舗装路専用車かな…
オフは全く未経験なんだけど、ツーリング仲間さんにGSが多くて、ちょっとお付き合い程度に走れたらなと。
ボンネビルでダートなんて、俺には有り得ない話なので、ぶっこけて傷だらけになってもサマになる車が欲しい。
車体に150前後、諸々出費で200ってのが予算上限なので、スーパーテネレで考えます。有難う。
982774RR:2013/02/22(金) 09:52:37.23 ID:qLcKTGea
あ、>>980も有難う。先にKLX250を買うつもりだから、両刀でオフの勉強するわ。
983774RR:2013/02/22(金) 10:02:18.73 ID:JWiB0M5H
>>981
転倒覚悟で乗るなら、最悪でも走行不能にならない装備に初期投資したほうが良いですよ。
実際にこけるとレバー類とかウィンカーが折れたり、最悪の場合クランクケースが割れて
終了とかありえるから。

車種によってウィークポイント違うから、購入前に要情報収集ですな。
984774RR:2013/02/22(金) 10:16:03.89 ID:qLcKTGea
>>983
了解。いつも予算上限の車(2輪も4輪も)買っちゃう悪い貧乏癖があるから…
今回はそういった部分にコストを回すつもり。
転倒傷だらけ上等とはいえ、大事に長く乗りたいから。お仲間さん達が金持ちオヤジばっかりなんで、なかなか大変だ…
985774RR:2013/02/22(金) 12:18:52.53 ID:bhAl3bhb
>>984
KTM990ADVは壊れにくいし価格帯もその辺ですよ。
そして、このクラスとしては驚異的なオフ性能でKLX250に匹敵する。
車重もアフリカツインより軽い。
986774RR:2013/02/22(金) 12:56:18.46 ID:YEgpabAn
俺もKTMは好きだがさすがに>>985は痛すぎる
987774RR:2013/02/22(金) 12:57:51.17 ID:aKEFO53v
>>984
V-Stromにすればいいのに。
安い割に押し出しはきく。車重もそこそこ。
988774RR:2013/02/22(金) 13:36:36.19 ID:oQV5tfpZ
俺も今買うならV-Stromだわ。
箱前提のリアキャリアがついてるのは偉いと思った。
989774RR:2013/02/22(金) 20:23:34.30 ID:YKkiP8rS
2011モデルまではまだ良かったんだが、なんか新しいのはどうもね…>V-Strom
早くモデルチェンジしないかな〜
990774RR:2013/02/22(金) 21:11:03.00 ID:aMYhYvY2
>>989
鈴菌のいつもの通り、写真と比べて現物は全然カッコいいぞw@国内DL
BMWのゲレンデシュポルトな人達と見栄の張り合いの様なので国産の650なんてはなっから論外なんでしょ。
嘴なDL1000が来年にも発表みたいだけども、価格は抑え気味だろうからこれも論外だろうて。
991774RR:2013/02/22(金) 21:34:43.43 ID:YKkiP8rS
>>990
青い実車を見たがどうも駄目だな
別の色ならまた違うのかもしれんが
キャリアとかがプラになったのもマイナス点
トータル的に何でこうなっちまった感が強かった
992774RR:2013/02/22(金) 22:06:37.57 ID:uZ48Tzg4
特にメーター周りが変わってしまったのが痛い。
でも、新型1000はパニアを付けても現行ほど幅広にならなそうで気になるな。
993774RR:2013/02/22(金) 22:57:08.76 ID:qLcKTGea
>>990
何でそんなに喧嘩腰なんだよ…色々面倒臭いなあ
994774RR:2013/02/22(金) 23:00:21.51 ID:bhAl3bhb
>>986
え?
嘘は書いてないと思うけど。
アフリカだったらあれコレ壊れそうな感じでも傷が増えるだけだったし、腹が高くて幅が狭いから引っかからないし、アフリカじゃ怖くて飛べない所をあっさりと飛べるし。
オフを走って傷上等ならこれ以上のバイクは無いと思う。
995774RR:2013/02/22(金) 23:00:42.73 ID:qLcKTGea
>>987
俺は実は鈴菌。Vガンマやらグース350やら乗ってました。
Vストロム調べた。えらく安いしデザインがツボ、これならKLX交わずにいきなり行けそうですね!
筆頭候補とします。1年かけて計画するので、ゆっくり乗り比べて決めてみる!有難う!
996774RR:2013/02/22(金) 23:29:14.47 ID:qLcKTGea
>>994
KTMはデュークなら知ってる。いっぺん調べてみる。傷上等なマシンと聞いて興味津々、有難う!
997774RR:2013/02/23(土) 00:12:09.99 ID:DikkGT+o
>>995
更にスズキだから店頭値引き凄いぜ
オプション付けても乗り出しが希望小売価格より安くなった
998774RR:2013/02/23(土) 00:12:54.62 ID:IIV07cP/
>>996
価格はちょっとオーバーかもwww
でも、このクラスとしては中古が多いですよ。
むしろ中古の方が林道に入りやすいかも。
エンジンが穏やかになった09以降が良いらしい。
999774RR:2013/02/23(土) 01:00:35.45 ID:/gZ0chEh
おやまぁ
1000774RR:2013/02/23(土) 09:02:47.99 ID:ei3rd/Zf
http://www.sweetnote.com/images/board/0ce6b0e0/eff5dc61fb2558db7e2f229cec0b4ce1.jpg
      .,,-‐''"~~ ゙゙̄'''ー、,  http://www.geertwilders.nl/images/stories/m6.jpg
    .,/'  ザルカウィ  ヽ
   ,,i´            ヽ  陸自はイラク駐留して香田の首切り死刑を見て見ぬふり
   | _,,,;---‐‐‐---、,____  |
  |‐''/         \゙''ー|  
  | |            |  |  
  ( ./ ,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, |  )
  .| |  ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
   | |\  ~~//  | ~~~ /| /
    | | | ./ .L;....;J ヽ | //   自衛隊撤退の要求を日本が断ったから
   .| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|
    ヽ   |'"~ー--‐~゙゙'''| /     香田証生は首チョンパ!
     |  ゙'''ー----‐''" |
  ___/\      r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_  
/  |   \__.r'      香田      ヽ
          (                `ゝ
          (;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
          |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ
          |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 | . |
           リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
           }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /     んっごう!!
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j,/
r‐'´ ブチッ…ブチブチ…','/;;∬∬∬     \
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐