大型二輪免許中高年コース その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2012/10/11(木) 21:22:59.30 ID:HDZaVULR
O2
3774RR:2012/10/11(木) 21:40:01.16 ID:wDsLk0vf
おっ3
4774RR:2012/10/12(金) 05:51:43.06 ID:rmabuqVK
>>1

ありがとう
5774RR:2012/10/12(金) 07:38:24.72 ID:N7kBHssv
クリックするだけで無料で1円募金できます。
寄付金はスポンサーが負担するため、無料で募金参加できます。
1日1回までご参加できます。
どうぞ毎日ご参加ください。

http://clickbokin.ekokoro.jp/
http://www.dff.jp/
http://www.jword.jp/campaign/charity/
http://www.kddi.com/corporate/kddi/csr/kibou/main.html
6774RR:2012/10/12(金) 08:09:12.32 ID:0lg1VJlo
この戦争が終わったら、俺、結婚するんだ
7774RR:2012/10/12(金) 09:50:11.84 ID:V7HXEDQR
ブライダル教習所だったのか?!
8774RR:2012/10/12(金) 12:19:55.65 ID:l2XU4RJY
死亡フラグ教習所
9774RR:2012/10/12(金) 16:36:44.57 ID:ROdRq2bE
初教習2時間
一本橋落ちまくりw
&スラローム遅すぎww

ハンドルの使い方が肝のような気がするんだがうまくいかない。
10774RR:2012/10/12(金) 16:51:51.20 ID:uJMCcQHk
>>9
スラは、ニーグリップ強くして、手はハンドルに添えるだけで
セルフステアで「カクン」と回れると綺麗に早く回れると思う。
後はラインどり。
1130歳:2012/10/12(金) 16:59:46.38 ID:0PHwLDtW
今日、申込してきた。早ければ日曜に初教習。
12774RR:2012/10/12(金) 17:03:44.67 ID:WfIckyxG
>>9 一本橋は、目標遠く・ニーグリップ・ハンクラ(半クラッチ+ハンドルくらくら)。
スラは、ブレーキ・倒しこみ・アクセルをリズム良くすること。

>>11 おめでとう!がんばれ!!

13774RR:2012/10/12(金) 17:04:09.63 ID:l2XU4RJY
スラ
とりあえず全部一度には難しいから、まずはライン取りかな
次に倒すのとアクセルONOFFのリズム。
14774RR:2012/10/12(金) 17:14:06.31 ID:y4kBHZLo
スラロームは、下手にアクセル使おうとすると吹っ飛ぶかも。
俺はアクセル一定でリアブレーキだけで乗り切った。
15774RR:2012/10/12(金) 17:21:44.81 ID:uJMCcQHk
いやいやいや、流石にその釣針はwww
1630歳:2012/10/12(金) 17:29:00.66 ID:0PHwLDtW
申し込みだけしかしてないのに、既になに乗ろうかな〜て考えてるなんて甘いですよね?
17774RR:2012/10/12(金) 17:47:23.78 ID:xih1M49D
>>16
あ?何言ってんだてめぇ。
当たり前のこと考えるのは常識だノコヤロウ!

嬉しいだろ?楽しいだろ?色々調べて「何乗ろうかなー」なんて悩めるのは、至高の喜びだ!
存分に悩んで妄想して楽しめばいい。
その為の教習所であり、免許だろ、ああ!
18774RR:2012/10/12(金) 18:07:08.64 ID:gPNucuk/
>>16
先にバイク契約してから免許取りに行った俺
いきなり大型買ったけどバイク未経験だったんだぜ
免許取らなきゃって言うモチベーション上がったせいか時間オーバー一切無しで進めたよ
19774RR:2012/10/12(金) 20:50:09.87 ID:z1yaCut+
今、色々なところから「教習費用キャッシュバック」有るからねぇ。
20774RR:2012/10/12(金) 21:08:06.49 ID:l2XU4RJY
>>14
ないな。そのテクは
>>18
免許の前に車が来たら地獄。人参ぶらさげた馬状態。
俺は免許3日前に店に届いたから、にやけるぐらいで済んだが。
21774RR:2012/10/12(金) 21:32:15.30 ID:qd4FAKw5
今日でCB750は俺の支配下に入った!
でも次2週間後なんだよな・・・
22774RR:2012/10/12(金) 21:50:29.34 ID:gPNucuk/
>>19
バロンとヤマハでライセンス取得補助の登録はしたけど結局SBSで新車買ったから補助なかった
代わりに色々負けてもらったけど
>>20
来週の日曜に卒検だからまだ店側で納車はしてくれないのでそれはそれでヤキモキ
時々店に行ってはそれに跨ってはいるけどね
23774RR:2012/10/12(金) 22:22:49.88 ID:hfFbS7Me
>>22
何買ったの?
24774RR:2012/10/13(土) 00:02:08.82 ID:yoSfgLM/
AT教習でスカブ650に乗った次の時間のCB750の軽いことが
25774RR:2012/10/13(土) 01:26:36.68 ID:OMrOVyYR
>>21
そうやって気を抜くと坂道あたりで不意打ち喰らうから
269:2012/10/13(土) 07:37:51.71 ID:UAZHS9Dc
>>10,12,13
頑張ります。
今日も2時間乗ってくる。
27774RR:2012/10/13(土) 07:52:59.41 ID:Zj0ZAlRq
>>23
GSX-1000L0に一目惚れして購入した
周りからいきなりは無謀だろとか言われてるがまあ無謀だとは思ってる
28774RR:2012/10/13(土) 08:16:15.04 ID:q/jbNf//
今日検定だよー
これからコース発表、超緊張する((( ゚д゚ ;)))
29774RR:2012/10/13(土) 08:37:46.42 ID:oKmdnNZH
いつも通りやれば大丈夫。結果どうだった?
30774RR:2012/10/13(土) 10:03:53.11 ID:ZOhbx9W4
>>28
前スレで、昨日おにぎり1000個貰った者です。

いつも以上の結果を出そうとせずに、平常心でやればきっと合格しますよ。
31774RR:2012/10/13(土) 10:05:06.62 ID:q/jbNf//
走り終わった、最初のストレート規定まで加速するの忘れた(´・ω・`)
32774RR:2012/10/13(土) 10:06:40.67 ID:ZOhbx9W4
>>31
それだけなら無問題だね。
合格オメ!
33774RR:2012/10/13(土) 10:12:08.85 ID:oKmdnNZH
99.99%大丈夫だよ。おめでとう!
34774RR:2012/10/13(土) 10:12:23.89 ID:0spHQv1v
そろそろ発表でるころかな
合格おめー
35774RR:2012/10/13(土) 10:20:37.97 ID:q/jbNf//
>>32
だけならいいけど、いろいろタイムも足りてないw
一番手だったので、まだしばらく待ちです。
36774RR:2012/10/13(土) 10:31:17.16 ID:ja1gYalv
一番手で思い出した。
暖気が不十分でストールしまくりで発進できなかったのは良い思いでw
37774RR:2012/10/13(土) 11:29:56.13 ID:q/jbNf//
合格発表
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!

皆さまありがとうございました。
教習中の方は頑張ってください。
38774RR:2012/10/13(土) 11:36:07.19 ID:E1JnJvLL
オメデトー♪c(*゚ー^)ノ*・'゚☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゚:*:・'゚☆congratulation・:*。・:*:・゚'☆♪
39774RR:2012/10/13(土) 11:38:45.99 ID:ZOhbx9W4
>>37

買うバイクは決まってる?
40774RR:2012/10/13(土) 11:40:34.14 ID:q/jbNf//
>>39
まだ決めてませんが、免許ができたら、とりあえず3気筒のやつを見に行くつもりです。
41774RR:2012/10/13(土) 12:28:18.54 ID:oKmdnNZH
トラ?
42774RR:2012/10/13(土) 12:44:57.80 ID:MAEMACx+
GX750とは渋いな
43774RR:2012/10/13(土) 13:18:31.25 ID:0spHQv1v
>>40
大型じゃないが、NS400だろうか。渋いな。
とりあえず長い苦行の道お疲れさんでしたよ。
いいシーズンに免許取れたね
44774RR:2012/10/13(土) 13:23:09.42 ID:wfxLQ9+1
>>40
よしKHシリーズか うんうん キミはわかってるねぇ
45774RR:2012/10/13(土) 13:26:57.82 ID:q2FGftXq
>>40
ロケットスリーか すげえの選ぶね
46774RR:2012/10/13(土) 13:52:49.91 ID:q/jbNf//
人を変態扱いしないでくださいよ(´ω`;)
普通にトラの虎か街路です。
47774RR:2012/10/13(土) 14:08:57.73 ID:0spHQv1v
ミラか・・・
48774RR:2012/10/13(土) 14:09:18.35 ID:oKmdnNZH
MVアグスタも3気筒モデル出してるし近々ブルターレ675が発売されるぞ。
またヤマハも3気筒モデルだすよ。
49774RR:2012/10/13(土) 14:11:41.14 ID:DlAQ8gGY
トラか・・・ストリートトリプルに乗ってたが、
レギュパン頻発でおちおちツーリングにも行けないので、
嫌気が差して売っぱらっちまったよ。
でも、快調な時は超楽しいバイクだった。
今のやつは全く問題ないだろうね。もう何年かしてから買えば良かった。
50774RR:2012/10/13(土) 18:18:40.19 ID:/kYTORKA
本日卒検通過〜。
普通ATから大型MTだったけど最短だった。

ATは2回卒検落ちたから、大型は5時間まで料金追加なしで+1万のコースにしたけど
無駄だったかも。
ATは難しすぎるw 大型ATの人は尊敬するな。

さてIYHスレ行ってくる。
51774RR:2012/10/13(土) 19:23:33.14 ID:oKmdnNZH
おめでとう!なに買うの?
52774RR:2012/10/13(土) 22:43:52.75 ID:lGJ9Hr6C
今日AT教習でスカブ650乗ったんだが、なにこのアホみたいな重さ…

センスタ立てるの一苦労
解除はもっと強烈で、一苦労なんてレベルじゃねー

クランクでリアがパイロン倒すし、一本橋は10秒なんてムリ!

大型ATの人は尊敬するな
53774RR:2012/10/14(日) 01:58:46.60 ID:34gxcvc9
ビグスクも持ってたから大型ATの教習は余裕だったな
ただエンブレがアホみたいに効いてたから「これが大型か…」とか言いながら乗ってた
54774RR:2012/10/14(日) 02:19:24.15 ID:sOTVLo5r
AT教習は広いところだけ走ってる分にはアクセル捻るだけでビュンと加速したり
それなりに乗り心地も良くて、まあこれならオッサンたちに売れるのも分かるなと思うけど
スラロームやクランクに入った途端に、日本の狭い道でこんなもん乗るんじゃねえと言いたくなるw
55774RR:2012/10/14(日) 08:28:59.08 ID:3oljC64D
俺も昨日AT教習でスカブ乗ったよ。
あれ怖いね。慣れてないと、小回り利かないしカックンブレーキになるし。
乗りにくそうにしてたからか、後半銀翼乗らせてもらったけど、これはこれで
乗りにくかった。1時間で慣れるの無理。

今日は3時間。気力と体力、持つかな・・・。
56774RR:2012/10/14(日) 14:13:50.09 ID:GgkzJAn0
卒検受かったーーーー
一本橋9秒で安全に抜けたのに最後の最後の停車時にエンストw
落ちたかと不安だったが良かった
5755:2012/10/14(日) 16:16:47.02 ID:3oljC64D
>>56
オメデトー

教習途中に雨降りやがって・・・
58774RR:2012/10/14(日) 16:43:34.33 ID:/IWjXgMy
おめでとーふ(*゚▽゚)_□

季候が良いからか最近卒業する人が多いね
59774RR:2012/10/14(日) 16:51:55.51 ID:cc2jVcNR
今日から教習開始。生まれて初めて750乗った。感慨深い…
60774RR:2012/10/14(日) 17:03:18.43 ID:NWEa+LBH
初教習いてきた。2時間乗ってクラッチの固さに疲れた。帰りの自分のバイクのクラッチがグニャグニャすぎて壊れたかと思った。

一本橋は初回13.9秒2回目17.7秒3回目15.5秒だった。波状路は意味わかんね
61774RR:2012/10/14(日) 17:13:08.06 ID:vnz3/iT5
教習所だと、止まって待ってる間も1速入れてクラッチ握りっぱなしだからなあ。
混んでる教習所だとつらいかも知れんよね。
62774RR:2012/10/14(日) 19:33:30.34 ID:nFxkpa6j
普段はオフバイクにショートレバーを付けてるからCB750のクラッチでも全然重く感じない
たぶんレバーの外側寄りに力を入れる癖が無意識のうちに付いてるからだろうな
63774RR:2012/10/14(日) 20:09:10.80 ID:rfrkUFr9
>>60

確かに大型乗った後の、自分のバイクってめちゃくちゃ軽く感じるよな!
6430歳:2012/10/14(日) 20:29:37.98 ID:NWEa+LBH
大型バイクで通勤しようと考えてる人いる?
65774RR:2012/10/14(日) 21:28:17.19 ID:XPtDY8IQ
GT380サンパチかあ〜!
66774RR :2012/10/14(日) 22:05:23.41 ID:CO6vzZgV
ぶっとべー!サンパチ!!
67774RR:2012/10/14(日) 22:15:34.88 ID:BZ8UUqwv
なんと?
ショートレバーって重たいのか
ZETAのパイロットレバー気に入って付けてたのに
俺は重たいXJRのクラッチレバーにさらに重しを付けたのか
オー舞ガー
68774RR:2012/10/14(日) 22:16:12.14 ID:4VddkKi4
免許とってからしばらく空いたけど
思い立ってCBR1000RRレンタルしてみた

店員は「おっさん大丈夫かよw」
会社の皆には「今時バイクかよ( ´_ゝ`)」 みたいに言われまくったが
ちょっと若い頃行ってたワインディング流したらもう最高だったわ!

SSって素敵!
69774RR:2012/10/14(日) 22:58:15.83 ID:a+RF0yf3
>>68
SSかぁ、あまり興味ないなぁ。
いきなりCBR1000RR運転出来ましたか?
教習車とあまりにもポジションが違いすぎるんで乗れる自信がないなぁ。
70774RR:2012/10/14(日) 23:20:54.06 ID:4VddkKi4
>>69
元々リッターSSに乗るのが目標で大型とったので
これから買う為の試乗車として借りました

自分は教習車のCB750より遥かに乗りやすかったですが
こればっかりは個人差、趣味がありますので
何とも言えないですね(´・ω・`)
71774RR:2012/10/14(日) 23:24:40.44 ID:pfVtOu8+
俺も先月末から通い始めたけど
あと2時間で2段階見極めもらえるか

普段ガンマ乗ってるから、シフトダウンとか色々やってしまう。

72774RR:2012/10/14(日) 23:27:23.61 ID:rrHRFF2E
俺は余計なことをしないように、通い始めてから自分のバイクに乗るのをやめた
73774RR:2012/10/15(月) 06:40:06.45 ID:YrDOmaML
俺はチャリ以外の2輪に乗ること自体10年ぶりだったわ
意外と乗れるもんだ
74774RR:2012/10/15(月) 10:29:06.87 ID:9vsIUhSq
俺初めての大型教習でボロいゼファー750に乗ったがクラッチがやたら軽かったよ
俺の原二スクーターのブレーキと変わらないくらい

ここで重いとか連呼されててどんなもんかと思ってたが拍子抜けしたわ
75774RR:2012/10/15(月) 13:02:51.20 ID:Zd1Xn9JU
>>69
乗るだけなら別にSSつっても問題ない。
ただ性能の何割使えるかが違うだけ。
直線番長にだけはならないで、SSもったいない
>>74
うちは普通に重かった。油圧だから半クラ維持でも押し戻しがあって
結構大変。まぁ慣れるけど。
76774RR:2012/10/15(月) 13:25:31.91 ID:Er11qnvI
同じ車種でも車両によってクラッチの重さはかなり違いがあった。
検定車両のクラッチが軽めでよかったよ。
77774RR:2012/10/15(月) 14:12:05.36 ID:dgJ3fyJU
昨日、卒検に受かって今日、免許更新してきた。

ずっと警察署で免許の更新してたから、久しぶりの免許センターだったけど、なんなんだ
あの職員の横柄な態度は!こっちは自動販売機の場所を聞いただけなのに!
78774RR:2012/10/15(月) 15:32:36.16 ID:gef2ZkhF
>>77
あいつらは人間のクズだからしょうがない
79774RR:2012/10/15(月) 16:05:58.07 ID:eD74bqFg
それは人間のクズに失礼でしょ
80774RR:2012/10/15(月) 17:19:43.64 ID:hFF5Y2Na
警官の偉いさんから降りてきた奴らは基本的に敬語が使えないから
こっちも敬語を使わない
81774RR:2012/10/15(月) 22:03:57.24 ID:YiQhARHn
>>80
なるほど(笑)
けどもお行かないからいいや
俺も18から23まで主に2スト250に乗って、今年大型一発合格だったけど、以外に乗れて自分でもビックリしたわ

今はディアベル乗り回してるよぉ〜
82774RR:2012/10/15(月) 23:51:18.77 ID:6UQQRLgz
まだ第一段階だけど、うまくいかない…

極低速ふらつきすぎだし、スラロームは突っ込みすぎてうまく回れない。
腕に無駄な力が入りすぎてるんだろうなあ。教習後は二の腕が痛くてたまらん。

あんまりスラロームが下手なので、かえってジムカーナとか興味が出てきた
83774RR:2012/10/16(火) 00:21:11.05 ID:nniuf66X
>>77

ああいうところはおばちゃんに話しかけると愛想よく対応してくれる気がする

あとは若い人もけっこう親切かな
84774RR:2012/10/16(火) 00:37:28.16 ID:wR80f975
>>82
上腕に力が入るのは腰下が安定してないから、ニーグリップを確実に
膝で挟むのと同時に両くるぶしとつま先の内側でも挟むイメージ
自分で思っているよりニーグリップができてないから
常にしっかりと意識して、シートにどっかりと座り込まない
85774RR:2012/10/16(火) 07:45:05.08 ID:MfNy/lbc
>>62
ショートレバーのせいで二本指ブレーキの癖がついた(´・ω・`)
手袋の中指と薬指縫ってしまおうかと(笑)
86774RR:2012/10/16(火) 07:48:57.27 ID:gwDmXGbE
>>82
がんばれー
俺は第二段階あと2時間で終わりだけど、なんとかなってきたよ。
8782:2012/10/16(火) 08:44:23.89 ID:4cVN2FK9
>84
ありがとうございます。やっぱりニーグリップですか…
次は意識してやってみます。しっかし難しいなあ。

.>86
おー、うらやましい…。私も何とか頑張って乗り切ります!
88774RR:2012/10/16(火) 09:11:41.29 ID:9Qzzzen+
>>85
最後の方で意識すれば4本になるようになった。
まぁ、見きわめまでにできればいいや位でいいと思う。
89774RR:2012/10/16(火) 11:42:37.39 ID:XRr0/0fU
これから卒検行って来る!
90774RR:2012/10/16(火) 15:22:37.64 ID:2+PHDwEV
ガンバレ!
いや、がんばるな!!
気楽に、気楽に。力抜いて
91774RR:2012/10/16(火) 15:26:20.28 ID:9TNGVZpc
このスレを参考にし、無事受かりました!
最中の人も頑張れ〜
92774RR:2012/10/16(火) 15:33:31.24 ID:POlnuLW/
信号待ちは教習所ではローギアで待っていたが、実際の路上だとニュートラルにして待っている。
ニュートラルで待つことは教習所では教えなかった。みんなは?
93774RR:2012/10/16(火) 15:51:08.05 ID:Bzd5QF8a
短足な俺は常にロー、足替えが大変なのですw
94774RR:2012/10/16(火) 16:02:04.73 ID:vS8gGT4p
>>92
一発受けに行けばわかるけど
法規走行的には停車時にギアチェンジで右脚着く時は必ず右後方確認してからで
発進時は左足ついた状態からだし左足着く時も左後方確認してからでないと減点だから
いちいちニュートラルにするとか教習所では教えないはず
95774RR:2012/10/16(火) 16:07:44.62 ID:9YLcCY1L
日曜日に2回目の卒検で受かった〜
一回目は緊張して一本橋で落ちたw 検定を受けるのは教習終わって直ぐがいい。
一回目は二週間空けて受けたら、感覚が鈍ってたorz

これからの人、がんばれ〜
96774RR:2012/10/16(火) 17:01:07.58 ID:Q6mAPyOp
>>92
乗ってからサイドスタンドはらうのと一緒で、
教習所では習わないけど路上ではフツーに
やることだよね。
97774RR:2012/10/16(火) 18:17:27.28 ID:2+PHDwEV
乗ってからサイドスタンド
乗る時のたちごけほどカッコワルイものないからな。
特にパニアケースとかつけてると危険が危ないw
かといってトップケース付けてる人の乗り方はすごくカッコワルイ。
便利だけどね。
98774RR:2012/10/16(火) 18:45:10.60 ID:FW/UcaU0
今日、初教習。波状路でこけた…orz
99774RR:2012/10/16(火) 19:41:30.81 ID:oLCH7DpJ
>>98
初教習で波状路走るの?
うちは波状路、1段階の終わりだったよ。
しかも、中腰でって教わっただけ。
(自分的には何も教わっていない感じ)
100774RR:2012/10/16(火) 19:41:50.61 ID:FceEYLWD
波状路って何が難しいかマジでわからん。

101774RR:2012/10/16(火) 19:52:17.21 ID:QPGwDbND
次一段階見きわめだけど、波状路まだだよ
何が難しいのかわからんには同意
102774RR:2012/10/16(火) 20:05:19.08 ID:FW/UcaU0
>>99
1段階2時限目で波状路走りましたよ。
アクセル加減がいまいち掴めなくて・・・
103774RR:2012/10/16(火) 20:31:03.47 ID:kdaBLaLm
波状路じゃなくて丸太越えだったら気合いも入るのに
104774RR:2012/10/16(火) 20:35:40.07 ID:z8dqriVi
>>103
トライアル・・・限定解除で250ccになっちまうw
105774RR:2012/10/16(火) 22:15:59.40 ID:ngoFCuZN
>94
うちは右足着く時は右後方確認なんか必要ない。
そこの試験場のローカルルールだと思う。
10692:2012/10/16(火) 22:20:03.79 ID:POlnuLW/
>>94
>>96
そういう事だったんですね。有難うございます。
107774RR:2012/10/17(水) 00:10:27.32 ID:ogmJaR8Z
俺も信号待ちとかでニュートラルで待つ事が多いけど、
ニュートラルに入れる前に、後続車が止まった事を、
必ず確認する様にしている。
108774RR:2012/10/17(水) 00:20:01.64 ID:Z2rY/syk
スラロームがむづかしい なんか良きアドバイス下さい
109774RR:2012/10/17(水) 00:30:58.94 ID:Y4xzPUEU
すぐ先ではなく2個先のパイロンを見る。ブレーキ、倒しこみ、アクセル の
3つをリズムよく行う。
110774RR:2012/10/17(水) 00:33:18.20 ID:+J2J2VHm
基本リーンアウトで、股の下でえっちらおっちらバイクを操作する感じ
峠を攻める時みたいに体で持って行こうとしてもうまくいかない
111774RR:2012/10/17(水) 00:49:47.74 ID:2eDz3jeS
自分は、倒す→起こすためにアクセル開ける ではなく、倒すためにアクセル戻す→倒れたからアクセル開けるの感覚でだいぶスムースになりましたよ。
112774RR:2012/10/17(水) 01:38:08.06 ID:Z2rY/syk
ありがとうございます。 明後日がんばります
113774RR:2012/10/17(水) 03:30:39.56 ID:pSdDBlCa
>>100

普通二輪免許時代にオフ車乗ってた奴らはみんなそう言う。
俺も波状路は特定課題の中で一番簡単だと思う。
ついでに、一本橋は立ち姿勢オケにしてくれんかともオモタ。
114774RR:2012/10/17(水) 09:26:42.52 ID:QuxizFQs
教官やってる友人と飲み行ってNC700S教習車仕様が来春から出回るって聞いた。
115774RR:2012/10/17(水) 10:24:32.81 ID:o0s/UFzs
現行規定だと排気量が足らないのはどう解決したんだろう?
116774RR:2012/10/17(水) 10:36:59.37 ID:KMW9QhCy
100cc
117774RR:2012/10/17(水) 10:38:23.54 ID:KMW9QhCy
100cc以下のボアアップなんてシリンダー1パーツ変えるだけで達成できるだろ
118774RR:2012/10/17(水) 10:47:02.86 ID:hbAbRYUv
NC800にしたらそっちのが人気出たりしてな
119774RR:2012/10/17(水) 10:54:11.89 ID:KMW9QhCy
NCコンセプトは必要十分な走行性能+低燃費、50PS以下の欧州普通免許内製品というものだから
ボアアップ版が市販品になる事はないだろうよ

日本でも好調に売れてるから日本限定でターボ搭載とかやる可能性があるぐらいじゃない?
まぁそれもほとんどありえないだろうけど
120774RR:2012/10/17(水) 11:48:56.65 ID:o0s/UFzs
>>117
おお、そうなのか。そこらへん詳しくないんだ。サンキュー。

今は普通二輪は新しめのSF Revoばっか並んでるのに、大型だけ
どよーんとベテラン750ばっかだもんなあ。
121774RR:2012/10/17(水) 13:19:36.14 ID:Y9eQAe51
教習車的にはマルチの方が乗りやすそう。
122774RR:2012/10/17(水) 13:23:38.28 ID:jcI148Tp
CB750は乗りやすいよな、まるで750界のカローラだ
いやシビックかw
123774RR:2012/10/17(水) 14:23:14.40 ID:7rSd8WvT
いや現在はフィットだろ
124774RR:2012/10/17(水) 14:35:51.80 ID:FJ/AUibE
>>122
教習車でヤレてたんだろうけど、とても乗りやすいとは思わなかったな
ポジションも立ちすぎで
125774RR:2012/10/17(水) 16:11:19.81 ID:cGWdTYom
>>118
教習専用車開発中らしいので、その線かもね。
126774RR:2012/10/17(水) 19:05:34.95 ID:vFv5bZZl
俺もまたがっただけだが、日本人にぴったりな作りだなと思ったね
ただ、SF的なつまらないバイクの予感がぷんぷんした
127774RR:2012/10/17(水) 19:16:12.72 ID:hG1u2xaj
CB750が乗りにくいならもう他になくね
あれ以下だとスクーターくらいか
128774RR:2012/10/17(水) 20:27:33.07 ID:U8h7Ren6
俺この前NC700S乗らせてもらったけど、あれで教習やっちゃダメでしょ
って思ったわ
大型二輪としてのトルク感はあるけど、CB400SFと同じくらいに感じる重さ
⇒ 普通二輪教習(CB400SF)より楽に運転できちゃうよ
129774RR:2012/10/17(水) 21:05:50.75 ID:1hR/j4Lo
大型っていっても700の倍以上の排気量もあるわけだしなあ
130774RR:2012/10/17(水) 21:24:30.84 ID:Y4xzPUEU
大型は何にでも乗れる最高の免許だから気を引き締めろというようなことを
教習所で言われたな。
131774RR:2012/10/17(水) 21:39:09.93 ID:vFv5bZZl
>>128
女性用だからいいんだよ
132774RR:2012/10/17(水) 21:43:01.03 ID:V4hMKjq+
俺が行ってたところはCB750だが、XJR1300が2台あって、それで教習も可能だった。
将来的には全部それで教習するらしい。

最初からXJR1300で教習を始めると、CB750には戻れない。
逆は可能だそうだ。
133774RR:2012/10/17(水) 21:57:15.16 ID:UHUMU4mm
>>130

確かに言われたなー
でも大型の免許とって初めてバイク屋行った時にリッターバイク見たらとても乗れる気がしなかった
134774RR:2012/10/17(水) 21:59:34.61 ID:vFv5bZZl
XJRで教習だったから
気後れはしないな。
しかし、あれは買おうとは思えん
135774RR:2012/10/17(水) 23:00:15.38 ID:xAFvZDPb
兵庫県、明石市の教習所のバイクはやはりKawasakiなんだろうか?

大型バイクはやはりZRXあたりなのかな??
136774RR:2012/10/18(木) 07:58:50.67 ID:aF3np03X
ダエグで教習したかったな〜!
137774RR:2012/10/18(木) 08:09:18.29 ID:KeYX1bVh
ハーレーで教習してる所あるよね
138774RR:2012/10/18(木) 08:15:29.77 ID:4USfxGtS
>>137
自分が通ってたところにも883Rがあった。
しかも、検定車両として登録してあるので
883Rで卒検もできるそうだ。
やりたくないがw
139774RR:2012/10/18(木) 08:22:56.15 ID:G3XQNlMK
俺が出たところも883あったな。
若い指導員のアンチャンが、
「こんなの置いといてどうするんすかね?」
とか文句言ってた。
140774RR:2012/10/18(木) 09:18:32.27 ID:+D2v7F/N
883はホームページには憧れのハーレーで教習できる!とか足つきが良くて女性に好評!とかさんざん書いてるのに
教習現場では曲がらない乗りにくいでほとんど勧めてない塩漬け状態w
141774RR:2012/10/18(木) 09:26:29.77 ID:1MsH5axI
ニワカおやじに大人気!と正確に書くべきだ
142774RR:2012/10/18(木) 10:30:22.05 ID:/5Mxr7pQ
883は、姿勢とハンドルの重さから一本橋がやりにくいけど、それ以外は慣れの問題だよ
教習所内だと、ほとんど二速までしか使えないけど・・・

自分のそう思った理由
カーブが二速だとオーバースピード

3速まであげると、急制動でエンジンブレーキが弱い&車重の重さで止まりにくい。
3速まで上げると、低速なので、ノッキングガガガ・・・

教官には、ノッキングするからアクセルワークは丁寧に、
あとはやりやすいようにやってと言われた。

自分のところの883は、バッテリーも外されていたw
143774RR:2012/10/18(木) 10:57:31.49 ID:sjlFuDp8
本日、卒検合格しました。(8:10からとか早すぎ)
雨降ってたんで結構甘かったような・・・。

教習中の皆さん、頑張ってください。
144774RR:2012/10/18(木) 11:19:07.52 ID:nSuRQYlF
>>142
どんな教習所でも、通常2速 外周で3速でしょ。
低速部を3速で走るのはCBでもXJRでも無理。
単なる客引きパンダでしかないよなぁ、アレ
145774RR:2012/10/18(木) 11:25:51.69 ID:LSnTHLtC
>>143
よかったね。早い分、これから免許センター行っても間に合ったりするの?
146774RR:2012/10/18(木) 11:53:57.73 ID:sjlFuDp8
>>145
昼飯食ったら江東試験場へ行ってきます。
16時までに行けばOKらしいので。
147774RR:2012/10/18(木) 12:49:35.78 ID:pwH1RnVS
浜松だと午前までに卒検終われば免許センター間に合うな
受付が午後1:00〜1:30とかなり短いけど
148774RR:2012/10/18(木) 13:03:06.33 ID:BSMjrt18
このスレ見てると普通二輪免許で250乗ってるのがかったるくなってきた…
大型取ろうかな…と考えているこの頃。乗りたいバイクも600だしな〜。
決心して行って来ようかな…カミサんのアプルーバルがいるけど(経済的に…)。
149774RR:2012/10/18(木) 13:10:41.68 ID:4USfxGtS
>>147
俺が行ったところなんか、平日の午後1時から1時20分までだった。
職員の態度も悪いし、ふざけてるとしか思えん。
150774RR:2012/10/18(木) 13:23:45.36 ID:dnZnbmKc
今、免許センターで受付済ませたとこなんだけど、抽出検査って、
どれくらいの割合で当たるんだろう…ってか、何の目的で?
151774RR:2012/10/18(木) 13:31:10.24 ID:LSnTHLtC
制度上ありうるかは別として、実際に実施してるの静岡県ぐらいなんじゃね?
152774RR:2012/10/18(木) 13:38:09.51 ID:48tg20yA
お茶やミカンみたいに、しっかり管理されてるんだ
153774RR:2012/10/18(木) 13:43:14.68 ID:5eLLUik8
>150

教官に聞いた話によると、該当教習所がしっかり一定以上のレベルに達した者に対して
合格を与えているかチェックの為にしているらしい。
検査に引っかかる(一定のレベルにない)と教習所が咎められるみたい。
154774RR:2012/10/18(木) 14:22:04.82 ID:dnZnbmKc
解説ありがとう…

無事、大型二輪の免許証を頂きました。
結局、抽出検査に当たった人はいませんでした。
155774RR:2012/10/18(木) 14:42:24.35 ID:BtQLwgkN
抽出検査か、埼玉で大昔だったけど教習所の指導員に言われたな、該当しても乗れる格好で行ってくれってね。
言い付けは守らず行ったけどw
156774RR:2012/10/18(木) 14:50:28.84 ID:LSnTHLtC
センターで手続き終えて免許できるの待ってる間は
一発試験の様子眺めてると下劣な優越感にひたれて
楽しいよね。
157774RR:2012/10/18(木) 15:37:20.51 ID:skkuiMTP
>>156
そこは応援してやれよw
158774RR:2012/10/18(木) 15:38:25.37 ID:nSuRQYlF
抽出検査なんて話すら聞かなかった。
ただ、卒検の成績は公安に提出されてて、ギリギリ合格ばかりだと文句言われるらしい。
159774RR:2012/10/18(木) 15:45:56.42 ID:o9lpD1Qe
一発も自信があったから
やってみたかったな
試驗車探すと見つからずに白バイ倉庫があったので萎えた
160774RR:2012/10/18(木) 18:42:27.72 ID:GlI01xli
NHKBSプレミアム
気ままに寄り道バイク旅

気ままに寄り道バイク旅 きらり!東北の秋「初秋の東北を行く」
2012年10月18日(木) 21時00分〜22時30分
161774RR:2012/10/18(木) 20:28:47.59 ID:PQlkoGIk
出演者は何のバイク乗ってんだろ?
162774RR:2012/10/18(木) 21:09:50.86 ID:GlI01xli
>>161
あのねのね、清水・・・CB750?
エッセイスト 国井・・・オフロードバイク(スズキ?)
163774RR:2012/10/18(木) 21:25:39.98 ID:GlI01xli
清水・・・CB1300 (たぶん)
国井・・・ヤマハオフロード
16430歳:2012/10/18(木) 21:34:26.28 ID:gnPNTeLR
家の教習所二輪が混雑してて年内免許取得厳しいかも。
165774RR:2012/10/18(木) 21:36:43.06 ID:SgjxnKIN
この人も仕込みの一般人なのかな
166774RR:2012/10/18(木) 21:38:23.82 ID:PQlkoGIk
CB系とオフまではわかったが特定できない。。。
167774RR:2012/10/18(木) 22:14:58.17 ID:MEtfVxoQ
>>164
1月はともかく、2〜3月はもっと混むんじゃね?
4輪大混みだから指導員も4輪に引っ張られて
結果として2輪の枠が減る教習所も多いみたいだし。
168774RR:2012/10/19(金) 00:02:35.59 ID:jFnW9DRx
>>166
オフはヤマハトリッカーの一人乗り仕様
169774RR:2012/10/19(金) 01:04:10.53 ID:G/DK1473
>>148
気にするな。
大型二輪免許取得したあとに90cc買って乗っている自分がいるw

どんなバイクでも、使う本人にとって楽しい相棒ならいいと思うよ
といいつつ、400ccクラスか250ccも欲しい。小排気量を回すのが好きなんだ
170774RR:2012/10/19(金) 01:16:38.14 ID:G/DK1473
>>144
カーブを883だと、二速でも早すぎて、必要な速度まで減速するとノッキングが・・・。。
半クラ+リアブレーキ+アクセルでエンストしないようにやらないと厳しかった
結果、安全策でカーブはロー+半クラ、直線で2、できれば3速まで。法定40キロは3速、
急制動は何度か3速試したけど、2速にすることで、成功率が大きくなったので2速で

一緒に受けている他のバイクには通常二速と言ってたけど、
883乗ってた自分には臨機応変でやりやすいようにと。そんなアドバイス?でした。
171774RR:2012/10/19(金) 02:24:56.52 ID:wUcq8xcE
ZRXで教習できるならプラス料金くらい払ってもよかったんだけどな

てかCB1300SFかXJR1300かGSX1300RかZRX1300かK1300Rか選ばせてくれるようになればいいのに

さすがに甘えかな?
172774RR:2012/10/19(金) 07:40:05.19 ID:WoUGNQzg
>>169
俺が大型とったのは、250〜400クラスで乗りたいのが無いから。
もう車種少なくて選択の余地がない。
山岳ツアラーが欲しいけど、600クラスじゃないと新車買えないです。
トランザルプ400で十分なんだけどなぁ
173774RR:2012/10/19(金) 09:16:33.86 ID:1QlkOkkV
>>170
883なんて遅いバイクが速すぎるわけないでしょ。
単にギア比が高すぎるだけかもしれんけど。
ハーレーって大型ごり押ししてくる割には教習所専用車作ってないのかな
CBもXJRも専用車なのに。
まぁ、ハレーのおかげで限定解除のシステムがなくなったんだが。
174774RR:2012/10/19(金) 13:02:41.19 ID:s9PiRTv/
米国にも自校があればな
175774RR:2012/10/19(金) 14:59:15.33 ID:1QlkOkkV
どんだけハレーが殿さま商売かしらんけど
日本で売りたきゃ郷に入れと思う。
176774RR:2012/10/19(金) 15:08:14.55 ID:5BC+o97E
ところがどっこい
それで日本で売れてるわけで
177774RR:2012/10/19(金) 15:55:15.77 ID:iZoA0iDy
>>174
スクールっぽいものは一応あるよ…けど、日本とは大差。
土日に5時間ずつぶっ続けで乗って、最後の1時間くらいで検定(っぽいもの)やって終了。
受かってしまえば50ccでもゴールドウィングでも乗りたいものにどーぞ。

教習中も検定も日本よりスピードは遅い。3速で走っていいのは教習中一回のみ、
あとは検定時も2速限定。実はその説明聞き逃して検定の時に、日本と同じ様に3速で
40キロちょい出したらスピードオーバーで失格になった…

それと、減点されないけどサイドスタンドのかけ方が日本と逆なのにまごついた。
またがってからスタンド払う。スタンドかけてから降りる。

あてがわれたバイクはミラーは無いわ、ウィンカーは片方もぎ取られてるわ…と
貴重な体験しましたわw。指導員は良かったよ。すげー辛抱強い人たちだった。
178774RR:2012/10/19(金) 16:37:25.44 ID:+i/uYbSi
>>177
へ〜、そうなんだ。いつだかネットかテレビで知った情報だと免許持ってる奴が隣に乗って
数時間練習した後、警察署に行って警官を隣に乗せて5分程度運転。その警官
がOKだせば免許取れるって話は古い情報だったのか。
179774RR:2012/10/19(金) 16:40:31.48 ID:/n1/TTct
>>178
州によりけりなんじゃない?
180774RR:2012/10/19(金) 16:42:54.99 ID:0uC6GLxa
まあそもそもヘルメット強制じゃない州がいくらでもあるしなあ。
181774RR:2012/10/19(金) 16:46:51.94 ID:iZoA0iDy
>>178
四輪は確かにそうだけど、二輪免許はべつ。
177は二輪の話。
182774RR:2012/10/19(金) 16:53:42.40 ID:+i/uYbSi
>>181
またまたへ〜。自動車免許に付属してるんじゃないんだ。
181さんは国際免許なの?
183774RR:2012/10/19(金) 17:11:33.56 ID:iZoA0iDy
>>182
前は四輪免許に付属してたらしいんだけど、最近別になってる。
おまけにセグウェイやモーター付きキックスクーター乗る人もいるから二輪免許が
2種類になったよ。普通四輪の免許と、二輪ならなんでも乗れるM1、
モペットしか乗れないM2と分かれた。

自分は日本用とアメリカ用別々に四輪と二輪両方持ってる。
出張で運転する時に、国際免許は(意外にも)州によって受け付けてくれない州もあって、
しょうがなくて取った。3ヶ月以上の滞在なら取った方が良いっす。
二輪は…バイク乗れないとなんか寂しいね…で思わず取った。
184774RR:2012/10/19(金) 22:17:42.83 ID:R0HZGOM0
短期滞在者が現地の免許を取れるかどうかは、州によって違うと思うよ。
俺は、テキサス州の4輪と2輪の免許を持ってたけど、
ビザ保有者の滞在資格がないと取れない仕組みだった。
今は滞在資格が切れると免許も無効になるし…
185774RR:2012/10/20(土) 00:05:42.79 ID:uI1Qn1Qa
大型免許持ってる人って気さくに話しかけてくるから嫌い(自慢話中心)
186774RR:2012/10/20(土) 00:15:04.33 ID:ZsJTWo5v
根暗やな
187774RR:2012/10/20(土) 00:26:20.70 ID:Oow6Z5En
ツーリング行ったこと無いのだろう
188774RR:2012/10/20(土) 03:42:21.91 ID:OTsAJwXD
東京西部〜神奈川で、普通二輪免許なしで大型を受けられるところを探してるんですが、
どういう所があるでしょうか。
セパルというところはとれるようなのですが、少し厳しいという評判があるようなので
ためらっています。
189774RR:2012/10/20(土) 04:50:20.37 ID:LrDwowdc
俺もアメリカでバイク免許取ったワ。
何とか公認団体が主催するライスク行って終了カード貰うと実技試験が免除になる。
このカードは全州で(一生)有効だっていう話しだった。
やっぱり2日のコースだったけど、一日目の午前中は4時間びっちりバイクの構造と
交通法規の座学、午後から暗くなるまでと、2日目の昼過ぎまで実技練習をして卒検。
練習内容は一本橋が無いだけで、日本の自動車学校と全く同じ。
俺の受けたコースでは、30キロ制限(向こうはマイルだけど…)とかは無かったな。
教官は映画に出てくる様なハーレー乗り。 海兵隊出身とかで、野郎共!準備は良いか⁉
ってノリ。 態度の悪い若い兄ちゃんが、お前は帰れ!って一人馘になってたワ
一方で、下手くそなオジサンにも根気強く丁寧に教えてた。
バイクはスズキの250cc、費用は2日間で180ドルだった。けっこう厳しかったけど最高に楽しかった。
190774RR:2012/10/20(土) 06:15:49.00 ID:U3C1rXiu
鬼教官と重いCBのせいで、卒業した今、心の病気になったでござる。
なんて身も心も弱いんだ・・・orz
191774RR:2012/10/20(土) 06:24:34.14 ID:oYJvt1BP
>>190
俺の教習車はNC31だった(と思う)けど、それに比べたら今のNC42はすごく軽く感じる。
心の傷が癒えたら、バイクライフを楽しみましょう。
19230歳:2012/10/20(土) 08:47:38.85 ID:0Z3NenTY
教習行ってくる
193774RR:2012/10/20(土) 09:23:30.98 ID:8redTX5W
>>69
やめといたほうがいいわ。高速ならマシだが一般道で40〜50km/hで走るものじゃない。
194774RR:2012/10/20(土) 11:07:37.27 ID:Uiopuwjy
大型二輪取りたいんだけど
今、中型に通ってる
第一段階で既に一回ダブってしまった・・・・・orz
195774RR:2012/10/20(土) 11:23:42.42 ID:i2ifqI0W
大型取るのに普通→大型と取ったので17万ぐらいかかった
もう少し安くならないものかな〜
196774RR:2012/10/20(土) 11:29:02.68 ID:oYJvt1BP
>>194
俺も、法令(?)走行の初っ端で、ウインカー出しっぱなしとかいろいろやって、1時間延長
しました。有料ではありますが、1時間余計に練習できると思って頑張りましょう。
197774RR:2012/10/20(土) 11:30:56.19 ID:o5ayCgkz
30年前くらいで自二中型限定が四輪持ちで5万数千円だったからそんなに変わらないんだね。
198774RR:2012/10/20(土) 11:45:16.44 ID:0UGSRWek
>>194
教習所は練習するところなんだからいいじゃない。
199774RR:2012/10/20(土) 11:46:46.10 ID:fz3hszO1
前スレで急制動で前輪ロックで転倒したものです。
その後肩の痛みと動きづらさがなかなか解消せず(五十肩と言われまくりました)
本日事後初教習でした。

最初はトラウマからかなり怖かったですが、教官がすごく丁寧に教えてくださったので、最後の方は安定して停まることができました。
たまにブレーキが早すぎることがあるので、今後精度を高めていきたいです。
アドバイスいただきました皆様ありがとうございました。


200774RR:2012/10/20(土) 12:06:51.88 ID:+dmKZMVS
>>189
教習費用が180ドルって安いな。自分らの地域は250ドルだった。
教習内容は日本と基本的には似てるけど、坂道発進、踏切、見通しの悪い交差点、は無い。
あと波状路はコースに角材一本置いて、単純にそれを乗り越して走るだけ。
一本橋っぽい「2本の線の内側をゆっくり走る」てのはあった。

一日目には人数がワンサカいたけど、二日目には半分に減ってた。
どうしても乗れなくて諦めた人や「君はバイクに乗らない方が良いと思うよ」って言われて
返された人もいたみたい。2人くらい「もうちょっと英語がわかる様になってからおいで」も
あったらしい。なんせスペイン語と中国語だけで問題なく暮らせる地域だもんで…
あとは同じく「野郎ども!準備はいいか!?」の世界。
201774RR:2012/10/20(土) 12:09:52.42 ID:7Xw7TuvJ
>>200
なんか楽しそうだなw
20230歳:2012/10/20(土) 12:15:50.41 ID:0Z3NenTY
2時間教習行ってきた。明日、1段階の見極め。

平均台と波状路で最小限の半クラ&アクセルやったらエンストしてこけたわ。

しかし、そのおかげでエンストまでの回転音つかめたわ
203774RR:2012/10/20(土) 12:19:50.26 ID:Z70MV00f
バイク人口 10〜20代 10パーセント以下
        50〜     50パーセント
頑張れよ〜 
204774RR:2012/10/20(土) 12:21:16.68 ID:+dmKZMVS
>>201
楽しかったよw 教官って海兵隊出身多いのかな。
雰囲気や喋り方はイケイケモードの軍隊風なんだけど、教え方はすごく丁寧で辛抱強い。
日本の教習所の丁寧な喋り方聞いたら彼等びっくりするだろうね。
ただ…教習バイクがショボすぎ…車種(ホンダのRebel もしくは Nighthawk)は別にいいんだけど
ミラー無し、ウィンカー折れてるって…あり得んわ。
205774RR:2012/10/20(土) 12:25:57.93 ID:oYJvt1BP
俺も、CB400SB納車後にコンビニの駐車場で眺めてたら、5歳くらいの子供から
「バイクのおじちゃん」と言われちゃったので、中高年(39歳ですが)の部類だと思います。

さて、大型二輪免許の教習が、当初の予定の11月中旬から12月にずれこみそうです。
一応東京ですが、教習所が秋津なので極寒教習になりそうですが、何かありましたら、
皆様よろしくお願い致します。

ユニクロの防風対応のズボンと軽いダウンベストで、教習に臨むつもりです。
206774RR:2012/10/20(土) 13:37:07.76 ID:JmixmKgP
【長野】 自動車学校でオートバイ教習中の女性が、コース外へ飛び出し建物にぶつかり死亡 須坂市
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350706409/
207774RR:2012/10/20(土) 13:55:53.36 ID:DyBA5Hh9
明日は二度目の卒研、
補習に行ってくる
208774RR:2012/10/20(土) 14:10:04.29 ID:o5ayCgkz
>>206
このスレ見てたのかな、見ていればこんな事には・・・。
209774RR:2012/10/20(土) 14:45:36.79 ID:NcKEGjb2
>194
気にするな。
俺も普通二輪の教習では1段階2段階それぞれ2限ずつダブったけど、
大型は一発試験の2回目で受かったぞ。

>199
復活御目。
きっちりと止まることができるのなら、制動開始は若干遅らせるつもりでもOKだぞ。
手前で制動開始してやりなおしを食らうより、ほんの僅かに遅らせて確実に止まるほうを選ぶのも手だ。

>200
講習が2日間だと、センス無い奴には辛いだろうね。
しかし、アメリカの講習は楽しそうだ。
俺も機会があれば受けてみたいが、そもそも旅行以外でアメリカに滞在する理由がないし、
ましてや出張とかそれなりの長期なんて無理だろうな。
210774RR:2012/10/20(土) 15:07:17.01 ID:LrDwowdc
>>200 >>204
>坂道発進、踏切、見通しの悪い交差点、は無い。
確かに常設コースじゃないんで(コミカレの駐車場を週末に借り切ってたみたい)これは無かったね

>あと波状路はコースに角材一本置いて、単純にそれを乗り越して走るだけ。
そうそう波状路は角材! 俺の受けたコースは、サイズの違う角材が20本位並べてあって、波状“路”になってたヮ

>教習バイクがショボすぎ…
これも同じ! 教習が始まって直ぐの頃、どうしても発進できないおじさんが居たんだけど、クラッチワイヤー切れてた…
後で訊いたら、生まれて初めてMTバイクに乗ったんで、クラッチスカスカがバイクのせいだと気付かなかったって言ってた。
助手の教官がその場でせっせと直してたヮ

>>201
最高に楽しかったよ。 
教習生も免許もマシンも持ってるベテランから生まれて初めてバイクに触る奴まで様々だったしね
211774RR:2012/10/20(土) 15:30:14.27 ID:DK3CbtLh
>>207 頑張って次は合格で
俺も2回卒検落ちてます
212199:2012/10/20(土) 16:03:12.73 ID:fz3hszO1
>>209
アドバイスありがとうございます。

今日の感触を忘れてしまうのが怖いです。
213774RR:2012/10/20(土) 16:21:43.69 ID:d/0FG/O5
今日無事に卒検通りました

>>199 >>207
ガンガレ。蝶・ガンガレ
214774RR:2012/10/20(土) 16:58:45.19 ID:FFj8nOZm
>>213
(*^▽^)/★*☆オメデト♪
215774RR:2012/10/20(土) 17:42:57.56 ID:DyBA5Hh9
帰ってきましたよっと。
>>213
thx

補習では95点合格!らしい
明日変に固くなるのは一箇所だけは別の日で・・・
リラックスして臨むぞぉー!
216774:2012/10/20(土) 18:32:20.76 ID:9IknNdso
頑張ってー!
21730歳:2012/10/20(土) 18:39:44.06 ID:0Z3NenTY
明日、1段階見極め
218774RR:2012/10/20(土) 18:41:54.83 ID:VTI4zxR+
一段階の見極めは、エンストしても一本橋落ちてもかまわないけど
パイロンだけは絶対に倒すな 絶対に倒ちゃダメだ 絶対にするなよ
21930歳:2012/10/20(土) 18:44:56.77 ID:0Z3NenTY
>>218“絶対”を連呼されますとプレっシュアーがパネェっす
220774RR:2012/10/20(土) 18:46:28.58 ID:nXWiog9R
パイロンは当てただけでもアウトだから気を付けて。
221774RR:2012/10/20(土) 18:48:30.53 ID:z6ph0Q7c
んなこたーない
222774RR:2012/10/20(土) 19:01:32.47 ID:4G77+AM0
え、パイロン接触は一発終了じゃねの?
223774RR:2012/10/20(土) 19:01:48.15 ID:w66boPCX
パイロンは子供だと思えと教わった。
224774RR:2012/10/20(土) 19:02:48.50 ID:4rfHqb+l
>>223
じゃあ怒鳴りつけて家に帰さないと
225774RR:2012/10/20(土) 19:05:59.20 ID:8redTX5W
>>208
見ない人がほとんどだろw
226774RR:2012/10/20(土) 19:06:53.19 ID:z6ph0Q7c
接触は20点減点・倒すと試験中止
227774RR:2012/10/20(土) 19:11:45.44 ID:4G77+AM0
一発終了と-20点のがあるようだよ。
228774RR:2012/10/20(土) 19:11:49.10 ID:lVszEOBB
見極めの話だよw
22930歳:2012/10/20(土) 19:13:48.52 ID:0Z3NenTY
みんな、喧嘩はやめて!!!
230774RR:2012/10/20(土) 19:22:10.47 ID:bt3iCu8f
本日二段階の見きわめ終了。
ちょっとミスも色々あったけど、明日、卒検だ。
落ち着いてやれば一発合格出来ると思う。
231774RR:2012/10/20(土) 19:42:24.78 ID:FFj8nOZm
一本橋7秒台、スラローム8秒台、波状路5秒台。
検定合格時のタイムです、走りきれば合格なので頑張って。
終わった後に速すぎだよとか言われましたがw
232774RR:2012/10/20(土) 20:55:18.05 ID:NBkq1CON
一段階見極め合格した。2時限オーバー、一本橋がへたくそすぎたせいw 半クラ大事(・ω・)
次は二段階はコースおぼえにゃいけん、中年には難儀だわさ、がんばって秋の間には取りたいな
233774RR:2012/10/20(土) 21:57:50.79 ID:DyBA5Hh9
ありゃぁ・・・

卒検のこと考えたら緊張し始めた
orz

・・・・・もう寝る
23430歳:2012/10/20(土) 22:07:37.87 ID:0Z3NenTY
見極めの俺も寝とくか
235774RR:2012/10/20(土) 22:29:08.92 ID:brvTBjuS
何も無いけど寝るか‥
236774RR:2012/10/20(土) 22:46:02.04 ID:LRYOy3MZ
明日デートだから寝とくか
237774RR:2012/10/20(土) 22:59:50.42 ID:KjQfN5I9
手の平に『人』って書いて飲み込むと落ち着くよ!
238774RR:2012/10/20(土) 23:01:09.35 ID:+qb0Bl4Z
俺も明日卒検だから早く寝よう
239774RR:2012/10/21(日) 01:17:32.56 ID:RZwpZIbZ
先週の土曜、卒検1発合格でした
指示器出し忘れ・消し忘れと狭路8.7秒だったのに。
甘かったのかな
240774RR:2012/10/21(日) 01:46:35.40 ID:Q81EetP7
交差点とか狭い所から出る時に一旦停止後、左折するのが苦手だった。今は
大型二輪も取ったけどバイク買う金もないからペーパーライダーで10ヶ月ほ
どバイクは乗ってない。
241774RR:2012/10/21(日) 05:33:16.27 ID:WkKmiU3L
今、大型二輪教習に通ってるのだが
どーにも普段乗ってるアメリカンのクセが抜けんw

242774RR:2012/10/21(日) 07:05:13.28 ID:D01deKvq
皆さま、オハヨウございます。
清々しい晴れた秋の朝です。

そして、私にとっては2度目の大型二輪卒検
昨日は良く寝れたヨ

行ってきます。
243774RR:2012/10/21(日) 07:10:32.04 ID:uSxFm2ut
>>242
がんばって!
合格報告待ってるよ。
244774RR:2012/10/21(日) 08:50:12.40 ID:IUbvwxXu
>>241
アメリカンはニーグリップせえへんからな
245774RR:2012/10/21(日) 10:40:16.46 ID:rnpQA3H9
>>188
遅レスで申し訳ないが、セパルを今年卒業したものデス。
ネット上に厳しいとの過去の評判は確かにあるようですが、
結構楽に取得できましたよ(但し普通二輪アリ)
指導も(おっさんだったせいか)丁寧で個人的にはお勧めできる学校でした。

各学校、卒業後一年間は事故の有無を警察からチェックされたと思うので、
普通二輪免許なしでは、どこへ行っても厳しい指導にはなるかと思われます。
246774RR:2012/10/21(日) 11:11:59.32 ID:D01deKvq
うぅぅぅぅ・・・・・・・

大型二輪、二度目の卒業検定また落ちた・・・
今日は、落ち着いてて調子良かったのになぁ・・・

スラロームでコーンに接触
即中止・・

また、今週末頑張るさ!
247774RR:2012/10/21(日) 11:13:58.57 ID:D01deKvq
>>243
声援ありがとう。

上で書いたとおりでした
また今週末チャレンジします
(初回よかショックは少ないです)
248774RR:2012/10/21(日) 11:15:20.91 ID:GoGQnjNg
>>246
嫌なことは早く忘れて、次がんばれ〜
249774RR:2012/10/21(日) 11:30:06.13 ID:D01deKvq
>>248
thx
250774RR:2012/10/21(日) 12:21:28.16 ID:27IQnLwI
卒検終わっただろ?後は証書貰って来週仕事休んで免許交付だな。
25130歳:2012/10/21(日) 13:25:23.47 ID:d7oiayX6
1段階見極め貰ってきた。午後に2段階最初の教習行ってくる。
252774RR:2012/10/21(日) 13:58:43.49 ID:FpvUVoMD
同日に一段階と二段階ってうけられないんじゃなかったっけ?
253774RR:2012/10/21(日) 14:00:53.37 ID:fVyAbSEw
地域によって違うんじゃね?
もしくは公認と非公認の違い……とか?
254774RR:2012/10/21(日) 14:16:44.22 ID:btjGalSV
>>252
みきわめだけの一時間ならその後時間開ければ二段階二時間まで乗れるよ
255230:2012/10/21(日) 14:33:22.35 ID:ajvPqglt
卒検一発合格しました!
一番目だったので開始前は余計緊張しましたが、落ち着いてやったら坂道発進を一度エンストしたくらいで他は何とか大丈夫でした。
合格発表の時に大型らしくない走りだと言われましたが、まー合格は合格だ。

連結教習で、中型は4時間オーバー、大型はストレートで取れました。

今までバイク乗った事無いから、最初は250に乗ろうと思ってます。
25630歳:2012/10/21(日) 14:36:10.13 ID:d7oiayX6
>>255オメ “大型らしくない走り”よく解りませんがオメです。

255さんが250希望ということですが、初めからリッターバイク乗る人結構いますよ。
257774RR:2012/10/21(日) 15:15:50.52 ID:Eg93mOob
>>246
タイム気にせず、当たらないことだけ考える、アクセルもほとんど使わない。
パスさえすればいいので、泥臭く安全策で行くのがいいです。
258774RR:2012/10/21(日) 15:22:39.61 ID:Eg93mOob
>>255
(*^▽^)/★*☆オメデト♪
普通、大型と一気に取ったのかな?
確かに軽量の250に乗っておくとバイクの挙動が理解しやすくていいです。特にオフ車。
25930歳:2012/10/21(日) 18:21:40.99 ID:d7oiayX6
年内取得できそうです。

みなさんは将来的には何に乗りたいのでしょうか?私は、ZX-14Rです
260774RR:2012/10/21(日) 18:22:03.10 ID:DbE+XsOQ
2段階見極め 通ったけど 1週間ぶりだったから
ニ−グリップできてなかった。
261774RR:2012/10/21(日) 19:42:39.96 ID:OODgKInA
>>260 おめでとう。検定は普通どおりにして一発中止を避ければ大丈夫。
一本橋落下、コーン接触に注意。
262199:2012/10/21(日) 19:57:12.71 ID:YU/nC9A7
>>259
自分は隼です
急制動ロックして分際で身の程知らずですが、大型をとる動機が隼なので・・・
新型ならABS・・・
26330歳:2012/10/21(日) 20:13:52.94 ID:d7oiayX6
教習所は若くて可愛い子がいるよね。声掛けたらやっぱおっさんキモいて言われんのかな?
264774RR:2012/10/21(日) 20:21:44.74 ID:btjGalSV
今日卒検に若い女の子が居たけど八の字で転けて検定中止食らってたからとても声かけられる雰囲気ではなかったな…
265774RR:2012/10/21(日) 20:25:08.49 ID:D01deKvq
>>259
俺、ZRX1200
大型二輪免許の取得動悸が上記のバイク

真面目に貯金も始める気になったし
長い事してなかった「計画」を立てる気になったよ
26630歳:2012/10/21(日) 20:32:15.30 ID:d7oiayX6
でも、一括で大型バイク購入するのて抵抗ありません?IYHの方が活用されているのでしょうか?
267774RR:2012/10/21(日) 21:08:18.46 ID:R9mwanVk
そゆのは購入スレでやらないと免許取得とは関係ない
268774RR:2012/10/21(日) 22:13:44.11 ID:DbE+XsOQ
>>261
レスどもです。
1本橋落下 気をつけます。
最悪走り抜ける覚悟で
269774RR:2012/10/21(日) 22:56:22.61 ID:pbcORciv
>>264
検定に八の字なんてないだろ。妄想か?
270774RR:2012/10/21(日) 23:23:07.62 ID:TZ4pUB3J
>>269
ウチの教習所は8の字あるぞ
271774RR:2012/10/21(日) 23:26:25.02 ID:e8xVHxae
今41歳。88NSR250はこのままで6ダボも欲しいかも。。。
限定解除しようかどうか考える日々。
272774RR:2012/10/21(日) 23:27:01.19 ID:pbcORciv
俺が行った教習所は練習では8の字あったけど、検定では無かった。

8の字膨らんじゃって苦手だったからなくて良かったよ。
273774RR:2012/10/21(日) 23:28:38.00 ID:TZ4pUB3J
>>269
ぷはっw
八の字かw釣られたwww
274774RR:2012/10/22(月) 00:17:39.24 ID:ApnmfjZ4
ZX-14Rとか隼とか、免許取っていきなり乗ったらやばい気がする。
速すぎて危ないだろうが。
275774RR:2012/10/22(月) 00:27:55.83 ID:cc8QSL7k
それで、ブサ買ったはいいがすぐに手放す奴が結構いるんだよな
276774RR:2012/10/22(月) 00:47:39.22 ID:q42Vv+jK
レース車両から程遠く、まさに教科書的な市販車に見えるが
女の子でも大丈夫だろ
277774RR:2012/10/22(月) 07:51:32.19 ID:uXYyMj3O
8の字っていうかS字でしょ?S字が検定に無い分けないし〜〜〜。
278774RR:2012/10/22(月) 08:04:38.47 ID:DpaAnfgI
教習中にはあったろう。八の字
あれ、地味に辛かったな。
279774RR:2012/10/22(月) 08:15:47.93 ID:nBJqXttW
昔、中免取った時に鬼教官から右手だけで8の字をグルグル一時間
それからも毎回のように教習の最初や最後にやらされたから
8の字コースの線の内側を小回りで速く回れるようになった
280774RR:2012/10/22(月) 08:27:02.99 ID:J3lQbKSd
>>269は間違いではない。

初期の頃は八の字は検定科目になかった。
281774RR:2012/10/22(月) 09:05:15.48 ID:llUhoKFN
普通二輪取る時には8の字の練習もしたし検定項目にも入っていた
別の教習所で大型取りに行ってるけどS字しか走らない

教習所によってある程度差はありそう
282774RR:2012/10/22(月) 10:02:45.20 ID:Uzopt3ml
試験場で一回挑戦したが8の字有ったがS字は無かったな
そこは波状路一本橋8の字クランクが連続で続くという鬼のようなコースだったよ
283774RR:2012/10/22(月) 10:32:24.70 ID:ApnmfjZ4
俺は東京だが普通と大型の検定項目に8の字なかった。
練習すらしなかったよ。クランクはあった。
284774RR:2012/10/22(月) 10:44:39.05 ID:OoWg3zow
俺、補修10時間保障パック¥83,000っていう教習所の割引セットみたいので教習所に通ってた。
1段階はオーバー無しで通ったんだけど、2段階は大型に乗って練習するチャンスだと思って
教官にお願いして3時間までは補修を受けさせてもらったんだけど、それ以上は駄目って
言われちゃったな。多分、採算が取れないからなんだろうけど、もっと乗りたかった。
なんせ、あと一年は貯金に励まないとバイクが買えないからさ・・・
285774RR:2012/10/22(月) 10:54:20.57 ID:3SSoJ5ol
>>284
貼っておきますね


イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!43年目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350731551/
286774RR:2012/10/22(月) 10:58:37.07 ID:GCyNlHdM
>>284
随分と安いね。
287774RR:2012/10/22(月) 13:25:54.85 ID:YOdGxn+7
うちんとこは普通の料金だけど、ちょうど秋の交安運動キャンペンで
親がゴールド免許なら超過分のチケットを2枚までサービスってのをやってて
なんだ?うちの子はまだ免許は早いから何のメリットもねーって思てたら
時間オーバーした時に、あなたのお父さんは免許持ってますか?
と教官に言われて、ハッ!と気付いた
288774RR:2012/10/22(月) 13:30:39.90 ID:QREgQByf
>>287
親なら年齢不問なのか
289774RR:2012/10/22(月) 15:36:01.74 ID:NRRh0Jd1
検定コースは2つだったが、どちらのコースも
8の字とS字、両方とも課題になってたので、
これがデフォだと思ってました。
ちなみに、九州のカボス県でつ。
290774RR:2012/10/22(月) 17:26:41.29 ID:n+GzGf0d
>>284
ホンダドリーム店の暇そうなところを見つけて試乗を申し込むと
平日なら数時間は試乗できるところがあるよ しかも無料
291774RR:2012/10/22(月) 19:15:33.68 ID:Znrq0tjb
>>290
忙しい所ってあるのw
292774RR:2012/10/22(月) 19:49:01.88 ID:uKaNxoJa
俺も明日から大型教習行き始めます。28才の秋。
仕事転職してシフト制になったおかげで平日も休みが取れるようになったし、
なによりやっぱ大排気量に乗ってみたい!ってのが動機っす。
普通二輪取ってから4年経って決心しました。
これから頑張って教習行ってお金貯めて…
よろしゅうお願いします。
293774RR:2012/10/22(月) 20:03:23.95 ID:gI/d4niv
木曜日から初の技能教習

コースを覚えるのが大変そう
294774RR:2012/10/22(月) 20:05:08.70 ID:6+hAy3oy
>>292

ここは中高年コースです。
いいなー若くて。
29530歳:2012/10/22(月) 20:16:03.48 ID:DNfForpS
今週はキャンセルでなければ教習ない。寂しい。

>>294中高年という自覚が個人的にあるなら良いんでない?
296774RR:2012/10/22(月) 20:21:03.84 ID:YuQykN1c
>>259
W800に乗りたくて取ったよ
まだ乗ってないけどね
29743歳:2012/10/22(月) 20:48:01.86 ID:gI/d4niv
明日は雨なら仕事がないから、空きがあったら予約する予定。
ただ、大雨なら考えちゃうけど。

>>295
何時間乗ったの?
298774RR:2012/10/22(月) 21:03:09.89 ID:0i+xi2rn
>>295
30で中高年はねーわ。
ガキだろガキ。
まだまだブイブイ(死語)やってていい。
禿げ散らかしてから出直してこいや!
299774RR:2012/10/22(月) 21:10:30.54 ID:ihHqkdMA
ハゲはジジイだな。
30030歳:2012/10/22(月) 21:28:15.14 ID:DNfForpS
>>2972段階に入って1時間乗車

>>298うちの家系、禿げいねーわ
301774RR:2012/10/22(月) 21:39:15.32 ID:zx8CgpXw
ハゲは母方の家系の影響だってこの前TVでやってたぞ、
言われてみれば合ってるかもなw
302774RR:2012/10/22(月) 22:28:12.97 ID:Nh6zNUTQ
俺は孫がいるけど、まだバリバリのつもりだw
303774RR:2012/10/22(月) 23:00:00.34 ID:z44LaUzH
教習楽しそうでいいな。もう一回教習受けるか。いや、金もったいねえしやめとこ
304774RR:2012/10/23(火) 00:45:05.61 ID:ZF/ClzkN
俺は教習がそんなに楽しくなかったな。上手くいかなくて延長とか
思うように行かなかったり。このスレでアドバイス貰ったのが唯一
いい点かな。
305774RR:2012/10/23(火) 02:19:16.17 ID:1AVdCWKT
免許は買うもんじゃねーんだよ。
平日試験受けれる奴は一発受けろや!
自信が無い奴は講習会参加すれば大丈夫だ!
15000円で左手がやばくなる位練習出来るんだぞ。
306774RR:2012/10/23(火) 02:24:01.24 ID:OPO1wvb9
現役で大学合格できる者に予備校はいらない
307774RR:2012/10/23(火) 02:24:32.68 ID:UOyq8Kxk
免許や資格、学歴は金で買うものだよ。
308774RR:2012/10/23(火) 03:21:16.27 ID:N7/yDWie
まあそれぞれ自分が好きな道を行くということで。
309774RR:2012/10/23(火) 07:09:39.27 ID:Z1mD2apt
20代で大型とって30代を楽しむ、というのは賢明な選択だと思う。
俺は40で取った(それまでは250CC)が、その世界の違いにもっと早く取っておくのだったと思った。
310774RR:2012/10/23(火) 07:35:33.29 ID:EK/jp23B
午前中に休みをとって、今日はいよいよ2段階の見極めだ
と、ここに書くとしくじりそうな予感がするw

いやこれくらいでは負けてられん
31130歳:2012/10/23(火) 07:38:35.59 ID:JG6vof6b
>>310学生なの?見極めでよく会社休めるな
312774RR:2012/10/23(火) 07:40:59.07 ID:EK/jp23B
俺の会社だw
31330歳:2012/10/23(火) 07:46:48.78 ID:JG6vof6b
しゃっちょさんなら、教習予約バンバン入れられるな。裏山
314774RR:2012/10/23(火) 08:20:01.64 ID:OS4jw/OZ
公務員はよく半ドン取ってるな。
315774RR:2012/10/23(火) 09:24:02.68 ID:m6U4aTfe
教習所でとるなら、そんな半ドンとか必死にならなくても楽にとれるでしょ?
316774RR:2012/10/23(火) 10:02:15.51 ID:sALP2jp7
夜は混むんだよ。定時以降だと2マスしか教習とれないし
俺は定時組だが、なかなか都合があわず3カ月かかった。
2段階の1日3マスも取れた試しがない。

俺は大型一発組だが、ステップアップの楽しさ考えると中型取ってから大型がいいね。
大型取れたらレベルアップ音なった感じがしそうだし。
317774RR:2012/10/23(火) 10:16:12.68 ID:ZF/ClzkN
みきわめなら普段通りやれば楽勝でしょう。
318774RR:2012/10/23(火) 10:35:07.20 ID:VJ+W56qh
>>305
講習会に参加して左手がやばくなる位練習して一発試験を受けるもよし、
教習所に入校して左手がやばくなる位練習して卒業検定を受けるもよし。


良くないのはろくに練習もせずに一発試験を三発も四発も受ける奴だ。
319774RR:2012/10/23(火) 11:14:29.00 ID:IIQ8C3GA
自動車と原付免許しかない36歳ですが明日から入校します。
バイクに乗ること自体10年以上ブランクがあります。
でも高校から20歳くらいまでモトクロスやってたんで、内心なんとかなるかなーと思ってますが甘いかw
320774RR:2012/10/23(火) 11:51:47.06 ID:qQ+1rmPA
俺も10年以上あいたリターン組だが昔乗ってた奴はなんとかなる。ガンバ!!
321774RR:2012/10/23(火) 11:52:13.56 ID:XSSADLtA
>>319
並大抵の運動神経を持っていればなんとかなる

運悪く雨降っちゃった以外で卒検に落ちるようなやつは実はそんなにいない
322774RR:2012/10/23(火) 12:09:02.66 ID:C6FuLGRp
>>319
1週間で楽に取れる
323774RR:2012/10/23(火) 12:20:57.25 ID:JzZx8vZu
>>319
教習所で求められるのは16年前にモトクロスをやってた経験とかじゃなくて
たとえ年下の指導員からどんな扱いを受ようとも我慢出来る忍耐だよ。
まぁそういう覚悟は出来てるだろうからなんとか取れるだろうけど。
324774RR:2012/10/23(火) 12:31:43.11 ID:Ss0lW+HV
教習所でユックリ免許を取ろうと思っていたが、時間をこなし気がつけば
検定当日だった。
ハッキリ言って余裕だろ!
疲れるって言ったら、バイクを起こすぐらいと思うが!
次の日、足がプルプルしていたな
325774RR:2012/10/23(火) 12:34:16.48 ID:OS4jw/OZ
36歳か。
まあ、中年と認めよう。
326774RR:2012/10/23(火) 12:34:56.56 ID:ixAyejJv
>>319

30年ぶりにバイクに触れた俺だが、オーバーなしで卒業できたので大丈夫…

ガンバレ
327774RR:2012/10/23(火) 12:35:04.46 ID:ZF/ClzkN
>>319 普通にやれば1−2週間でとれる。教習をどのくらい詰めて入れられるか
によって期間は異なる。最初は独自の癖を矯正しなければならないかも。
328774RR:2012/10/23(火) 12:44:35.33 ID:WAQbT2eA
車と違って常に横にいるわけじゃないし
指導員もそんなに煩わしくはないだろ
329774RR:2012/10/23(火) 12:50:55.90 ID:Ss0lW+HV
>>319
時間は限られていますが、楽しんで教習時間を過ごされたら良いと思います。
分からない事があれば、指導員に聞くのが一番と思います。
俺でも取れたんだから、頑張って下さい。
330774RR:2012/10/23(火) 12:51:25.40 ID:VXqwo+4h
原付から25年振りにリターン(?)って事で、去年の夏に直接大自二取った。
教習はストレート、一本橋落下で卒検一回落ちたけど、概ね順調だった。
331774RR:2012/10/23(火) 13:45:14.90 ID:Wci3s+Rg
>>319
俺も同じ状態の36だけどストレートで普通二輪と大型二輪取れたから大丈夫!
モトクロスじゃなく子供の頃ポケバイ乗った程度だけどね
モトクロスやってたなら操作で困る事は無いだろうから大きなミスしなければ楽勝でしょ
332774RR:2012/10/23(火) 14:22:13.67 ID:lu/xdQ1n
バイクブランク30年の50歳だけど
入校から卒検までストレートで一週間でいけたよ。
歳とると平行感覚が悪くなるのか一本橋で苦労するんだが
卒検では奇跡的に完走できたw
333774RR:2012/10/23(火) 15:39:30.30 ID:C6FuLGRp
>>332
堕ちるより駆け抜けろって言うよね
334774RR:2012/10/23(火) 15:50:56.47 ID:Whqk0FJK
一発アウト以外で教習所卒検落ちた人見たことないぜ…
335774RR:2012/10/23(火) 15:53:53.09 ID:eVbkiQAR
>>334みたいな人って何回も、色んな人の卒検を見てるのかなw
336774RR:2012/10/23(火) 16:02:15.39 ID:ZF/ClzkN
みんな優秀だな。俺なんか5時間以上オーバーした。(主に一本橋)
337774RR:2012/10/23(火) 16:04:54.53 ID:Z+7acbRb
>>335
教官かもしれんぞ。
338774RR:2012/10/23(火) 16:18:48.65 ID:C6FuLGRp
>>337
いま教官なんて呼ばないよ。ただの指 導 員だ。
339774RR:2012/10/23(火) 16:20:08.29 ID:sALP2jp7
>>334
俺は教習中、卒検してる人何回か見たけど一発アウト以外はみんな受かってたぽい
というかそこで落ちるようなら見極めもらえんだろう、と。
橋での教習時間オーバーは、主に教習所の方針によるね。
うちみたいに「アベ9秒 たまに10秒 とりあえず落ちない」で見極めもらえるところもあれば
「最低10秒 10秒以下なし」だったり「アベ12秒」とかいうところもある。
まぁこれは入校時に聞くわけにならんから、賭けだな。
340319:2012/10/23(火) 17:55:13.05 ID:38EWou9r
>>319ですがたくさんのレスありがとうございます。
年下の上司と一緒に行く予定なんで、年下に抵抗は無いです。
生まれて初めてバイクに乗る気持ちで頑張ってきます!
バイク屋を数件下見してきたんですが、バ◯ク王がかなりしつこかったw
341774RR:2012/10/23(火) 18:05:30.10 ID:Wci3s+Rg
>>340
取り敢えず免許取得応援キャンペーンはいくつか登録だけはしておくといいかも
自分はバロンとヤマハで登録して結局スズキで買ったけどバロンからは一度だけまた店に来てくださいねって言う電話有っただけでしつこいお勧めは無かったよ
342774RR:2012/10/23(火) 19:06:56.56 ID:96l4mq8E
自分が通う教習所が良いのか偉そうにいう若い指導員は居ないぞ。
唯一強気なのは55歳だかの私より遥かに年長の人だけ。

大型一発で31時間も教習あるけど、毎回楽しくて仕方がない。

>>336
私も一本橋は不得意だった。
落ちると思うと怖くて肩に力が入って膝を開いてバランスを取ろうとする症状だったんだけど
「膝とタンクの間に1万円札挟んでると思え」という強欲な私にピッタリな指導で一気に解消。

人によって言う事が違うから自分に合った指導だけ聞くようにしてる。
343774RR:2012/10/23(火) 19:18:44.94 ID:AuKXNJV7
>>339
時短は減点5点で、落ちない限り一発アウトは無い
344774RR:2012/10/23(火) 19:23:37.70 ID:/56bORlC
ニーグリップが苦手な人に

まずさ、足を肩幅に開いて。
それからつま先を外側に向けるようにして
腰を落とし見て。 Mじ開脚の要領ね。 膝が外側に向くよね。

次に、同じように足を肩幅に開いて。
つま先を内側に向けるように
腰を落とし見て。 内股になるから、膝が内側にくるよね。

これがニーグリップの要領です。 ステップ上でつま先を内側に向ける要領でブレーキペダルの上におけば、自然に膝が閉まりまつ。
345774RR:2012/10/23(火) 19:26:41.80 ID:JCA0veI5
俺は初日に教官と揉めたが、ノーミスで終わり
他教官からも心配事ひとつ言われなかった
これはもう人生観だな、学生時代の部活動でも緊張感のなかで生きることになれ
そのほうがむしろやりやすい。楽しむとか馴れ合いみたいなことは怪我の元だと
思ってる
346774RR:2012/10/23(火) 19:40:21.12 ID:5FENX+uG
>>319
俺、高校以来で約30年空白あり
大丈夫ですよ
347774RR:2012/10/23(火) 19:40:22.59 ID:H/6I8rsD
歳を取ると思はぬ出来事に遭う。56才
昨日オメコの最中に部屋がぐるぐると回り出して気を失った
中国女に財布を持ってかれた。

34830歳:2012/10/23(火) 19:44:11.22 ID:JG6vof6b
>>347薬を盛られたんちゃう?

一本橋をできるようになるための会議しませんか?
349774RR:2012/10/23(火) 20:53:39.20 ID:+ltTnFCN
橋なんぞ足腰頭固定で
腕フリー
ハンドル切っても肩が動かない位置
これで安定するお(´・ω・`)
350774RR:2012/10/23(火) 21:05:43.15 ID:LPN+HAdv
>>318
でも、そういうヤツは受からない。
351774RR:2012/10/23(火) 21:39:57.96 ID:YuHUTk5f
俺一本橋でハンドルふらふらする症状に悩んでたんだけど
両足ステップ荷重でニーグリップすると安定すると気づいた
低速バランスのキモはこれだと
352774RR:2012/10/23(火) 21:49:09.85 ID:Qy3ps/W+
>350
まぁね。
だから、練習場所や車両などの確保が難しいという理由で「一発試験は難しい」と言える。

逆に言えば、練習する環境があれば一発試験も難しくないんだな。
これは幸いにして試験場での練習ができる愛媛にいたから実感できた。
金払って練習して、しっかりコース攻略を体に叩き込んでから受験したらサクッと合格した。
353774RR:2012/10/23(火) 21:56:02.47 ID:LPN+HAdv
>>352
それほど、難しくないのだったらその昔に限定解除すれば
良かったんじゃ無いの?

内容自体は変わらんよ
354774RR:2012/10/23(火) 22:35:14.98 ID:G/WmLQ4u
>>274
俺は、注文しようとしてるぞ。
ちなみに、今乗ってるのはCB400。
355774RR:2012/10/23(火) 23:36:14.13 ID:Qy3ps/W+
>353
昔は時間と金の両方が揃う事がなかった
いいトシになってようやくだよ
356774RR:2012/10/24(水) 10:54:20.22 ID:R9jjbPs/
>>352
>>だから、練習場所や車両などの確保が難しいという理由で「一発試験は難しい」と言える。

それは「難しい」の意味が違うよ。
そんなこと言ったら教習所に行く金を貯めるのが難しい奴だっているだろうしさ。
357774RR:2012/10/24(水) 13:11:52.67 ID:GzI3KuwN
卒検あっけなく合格した、もう行けないと思うとちょっとさびしいw

今日受けた車、二輪、大特の25名くらいが全員合格と言う珍しい日に
358774RR:2012/10/24(水) 14:11:27.64 ID:GA8u4EjN
>>355
なんか、時間のロスだね。

俺、30年くらい前に限定解除したよ。
当時は金は無かったけど、情熱と若さwが有ったよ。
359774RR:2012/10/24(水) 14:18:58.58 ID:snZOBzh6
既に免許持ってる人がここに長居してる理由ってなに?
360774RR:2012/10/24(水) 14:20:26.70 ID:yRK1Itk+
ゴミ無職はかまってくれる人がいればどこにでも居座る
361774RR:2012/10/24(水) 14:57:15.62 ID:sDSA0RyI
卒検落ちた\(^o^)/
スラロームで一個目のパイロンにリアバンパーが接触
一発中止項目だね(´・ω・`)
また、一週間先まで不安な日々が続くのか…
362774RR:2012/10/24(水) 15:13:53.94 ID:yn5yJQsf
ドン( ゚д゚)マイ
363774RR:2012/10/24(水) 15:17:28.01 ID:YtyNu2IR
平均台とか運ゲーだよな
364タモリ:2012/10/24(水) 16:51:59.14 ID:rIz1ICZe
>>363
んな事ぁーない
365774RR:2012/10/24(水) 20:37:10.84 ID:enluI9Gh
明日は一段階3時限目
366774RR:2012/10/24(水) 20:45:49.99 ID:jRiGZyvd
>>361 まあ気にすんな。次回は一発中止だけはしないようにするんだ。
パイロンは余裕を持って、一本橋は速目に通過するんだ。
367774RR:2012/10/24(水) 21:08:33.55 ID:LMOoFijW
おまえら教習所は転んでもいいバイクなんだからもっと攻めたら?
スラロームは秒数よりも姿勢や目線、ライン取り、アクセルワークを
覚えるつもりでやったら?
下手でも7秒以下で走れるけど意味がなくないか?
368774RR:2012/10/24(水) 21:10:49.58 ID:ZNrYET8f
転んでもいいとか(苦笑)
大怪我しても知らんぞ
369774RR:2012/10/24(水) 21:18:00.38 ID:7Oe0acYB
正直、転ぶとか恥ずかしいし。
37030歳:2012/10/24(水) 21:27:29.62 ID:EkwEXyFA
>>369女性ですか? 転ばない奴なんていません。タイヤが4つではなく2つです。

こけてる奴を笑う奴は私が許しません。
371774RR:2012/10/24(水) 21:30:24.94 ID:qatSKiKz
スラロームはリーンアウトで目線を二つ先のパイロンに向けてリズム良くバイク倒してアクセル開けてを繰り返すと良いよ
クランクは二速で半クラ使ってアクセルちょっと開けて速度はクラッチで調整しつつバイクを倒さずにちょっとふくらみ気味に曲がると内側のパイロン引っ掛けにくい
一本橋はとにかく目線をまっすぐ遠くにしてニーグリップしっかりやって半クラ使って落ちそうになってもすぐ諦めずクラッチ少し離すと立ち直るよ両側が深い谷だと思ってやると良いかも
372774RR:2012/10/24(水) 21:34:28.61 ID:jRiGZyvd
教習所では普通、大型とも倒したことやこけたことないな。
自分の新車はすぐ立ちゴケして傷つけたが。

教習所で低速でコケル分は経験だから良いと思うよ。
危険回避とか急制動でコケルと下手すると骨折や軽くとも打ち身に
なるから注意した方がいいよ。
373774RR:2012/10/24(水) 21:52:39.29 ID:7Oe0acYB
>>370
何言ってるんだか、
人がどうとか言うつもりはないけど、転んだら恥ずかしくない?
374774RR:2012/10/24(水) 22:01:14.43 ID:sDSA0RyI
>>366
ありがとう。
元々、スラロームが苦手意識あったから、タイム稼ごうと焦ってラインどりとか滅茶苦茶になってしまってましたorz
検定員の方には「接触が無ければねぇ…」と言われたので、次回は、タイムは気にせず一発中止だけはしないように望もうと思います。

試験場の一発試験ならまだしも、教習所の卒検で落ちる自分の未熟さにショックですorz
37530歳:2012/10/24(水) 22:04:44.41 ID:EkwEXyFA
>>373バイク経験短そうですね
376774RR:2012/10/24(水) 22:17:54.65 ID:7Oe0acYB
>>375
転んでも全く恥ずかしくない人なんてごく一部でしょ。
なんでそんなに突っかかるかなぁ(´・ω・`)

まぁ、コテ付けちゃう人だから仕方ないか。
377774RR:2012/10/24(水) 22:21:29.40 ID:EFQgxW2i
むむ 卒検 苦労するよね
明日 俺も卒検だけど 今日みたいに風強いと
1本橋で落下 補習予約 が確定するよ
378774RR:2012/10/24(水) 22:39:20.46 ID:LMOoFijW
おまえら合格どうとかの前に↓見て考えろ!

http://www.youtube.com/watch?v=PoiBGodSmIU
379774RR:2012/10/24(水) 22:41:50.43 ID:GSuMDDTu
>>370
俺を許さないってことかw

転けたら恥ずかしいし笑われる
だからこそ練習して上手になろうとするんだ
その気持ち忘れたら駄目じゃね
38030歳:2012/10/24(水) 22:51:33.06 ID:EkwEXyFA
あほばっか
381774RR:2012/10/24(水) 23:02:56.05 ID:7Oe0acYB
>>380
あなたが最初にアホなこと書いたんですけどね。
382774RR:2012/10/24(水) 23:06:26.02 ID:SRh604im
>>359
最近貴重なおっさんが、バイク事故で亡くなるらしいんで、
現行の取得方法に興味持った。

俺的には完走でも「メリハリが無い」って、落とされたクチなんで、
「一本橋は通り過ぎろ」とか、「波状路はそのまんま」とか、
俺が受けた試験とは違うなーって、感じだった。

まあ、受験者とお客さんとの違いか。

>>370
大型車は転ぶのが、致命的になりやすい。
怪我には気を付けた方が良い。

-----------------------------------

お互いに、「ご安全に」
自分の体が、「絶版希少車」だと思えば良い、それも一切部品の再生産が
行われない車。

気をつけようぜ。
383774RR:2012/10/25(木) 02:39:36.69 ID:8aWV0jUz
>まあ、受験者とお客さんとの違いか。
そういうのあんまり関係ないんじゃね? 言い方も感じ悪いし…

>お互いに、「ご安全に」 … 気をつけようぜ。
要はこれが一番大事なんじゃないかい?
384774RR:2012/10/25(木) 04:40:19.75 ID:VocAq6Io
教習中に転けたら恥ずかしいけど、
教習所でコケる分は、まだ路上に比べたら
はるかにマシ

コケる体験も貴重(怪我が無い事が前提だけど)

>>382
俺は貴方が書いている通りだと思うし
気にならないよ
385774RR:2012/10/25(木) 12:42:04.37 ID:oZLDUdXa
今日卒検合格したぞ〜
嬉しすぎる
386774RR:2012/10/25(木) 12:46:59.27 ID:vLQTDPBM
>>385
おめでとう!今から試験場行っちゃうの?

おれもあと2時間乗ったら卒検受けるんだ…
なかなか会社休めないけど…
387774RR:2012/10/25(木) 12:58:09.01 ID:oZLDUdXa
>>386
ありがとう
書換は明日行きます
がんばれー
388774RR:2012/10/25(木) 15:43:21.56 ID:b3K1o6eo
おまえら免許取っても自慢すんなよ。
下手なのは変わってないんだから。
どんなにいいバイク買っても下手なのは一目でバレてるから
調子乗らないように!
389774RR:2012/10/25(木) 16:01:06.12 ID:IGL3hKuX
>>388
はーぃ、了解しました (^o^ゞ
貴方のような変なヤツにはならないよう注意します
ご忠告ありがとうございます
390774RR:2012/10/25(木) 16:23:38.75 ID:vixuAm03
下手糞にヘタって言われてもなぁw
391774RR:2012/10/25(木) 16:57:25.20 ID:CV86wNQ6
なるほど、下手なのは一目でバレるって経験談だったのか
392774RR:2012/10/25(木) 17:10:22.96 ID:MebQGo08
>>385
俺も合格した〜 月曜 鴻巣行ってくる
雨降ったからスリップ心配だった
393774RR:2012/10/25(木) 17:16:42.36 ID:VocAq6Io
>>392
おめでとう。あやかりたいぜ!
オレ本当は今日免許見てニヤニヤしてるハズだったのに・・
394774RR:2012/10/25(木) 17:17:22.74 ID:/N6HnsQb
>>385 >>392 おめでとう!!なに買うか決めた?
 
395774RR:2012/10/25(木) 17:46:31.49 ID:b3K1o6eo
13モデルが出る前に決めるな!ばか。
ちゃんとバンパー付けろよ^^
396774RR:2012/10/25(木) 18:28:05.69 ID:MebQGo08
>>393 >>394 ありがとう 
免許取得がんばってください
とりあえずgsx-r750 発注しました

397774RR:2012/10/25(木) 18:35:55.59 ID:b3K1o6eo
↑型式位書け!
398774RR:2012/10/25(木) 19:14:46.92 ID:VocAq6Io
>>396
鈴菌保菌者さんでしたかw
ご安全に!v
399774RR:2012/10/25(木) 19:22:24.63 ID:MebQGo08
親父が乗ってるのも、教習車もcb750なので
メ−カ−変えてみました。新車ですとりあえず。
400774RR:2012/10/25(木) 19:34:18.34 ID:q0E2s1sg
地震
401774RR:2012/10/25(木) 21:26:48.27 ID:oZLDUdXa
>>394
ありがとう
CBR600RR もう買ってガレージに
早く乗りたい
402774RR:2012/10/25(木) 21:33:42.39 ID:FBACFwcN
>>401
おめでとう!
あれはいいバイクだ。すごくスムーズで乗り易いよ。(PC40)
403774RR:2012/10/25(木) 22:26:33.74 ID:b3K1o6eo
↑どこ仕様か位書け!
404774RR:2012/10/25(木) 23:02:04.18 ID:vHnDT9oY
変なのが住み着いたと思ったら、上にいた下手くそか。
405774RR:2012/10/26(金) 01:35:34.76 ID:ir0OUOW4
>>402
国内仕様はドンツキひでえ
406774RR:2012/10/26(金) 07:45:53.40 ID:DuDoBA75
今日は8時から見極めだお(`・ω・´)
敵は残業
407774RR:2012/10/26(金) 08:24:46.03 ID:rvQaM1wK
>>406
そのような雑魚を打ち倒せなくて免許がとれると思うな。
検討を祈る∠(・_・)
408774RR:2012/10/26(金) 08:45:29.24 ID:9rh1j8Po
最近大型免許までとったけど来年春までバイクはおあずけ…
こっちはもうオフシーズンなのさ!哀しい道民です。
来春までに黒に緑ラインの14R買うぜ〜!
409774RR:2012/10/26(金) 09:16:26.44 ID:M43An1UH
>>396 401 もう決まってるんだね。両方ともいいバイク。気をつけてね。
410774RR:2012/10/26(金) 14:36:27.65 ID:eHIpO6js
>>388
今日卒検合格したぞ。ストレートだぞ。お前も早く取れよw
411774RR:2012/10/26(金) 16:10:02.96 ID:gOAajGH0
>>392
ようこそ!鴻巣へw
遠いけど頑張っていらして下さい。
412774RR:2012/10/26(金) 16:23:43.00 ID:zleE7Sig
明日、卒検。
軽く憂鬱だw
413774RR:2012/10/26(金) 16:30:05.64 ID:M43An1UH
大丈夫だって。いつも通りにやって、一発中止にならないように
すれば受かるよ。
414774RR:2012/10/26(金) 18:10:55.51 ID:UZ7wkLiW
9月1日に卒業して、今日やっと免許交付してきたよ。
バイクも買って日曜日納車予定。

自分は、16歳で普通二輪取得してから、ずっと乗ってた
から、教習所もすんなり卒業できた。
教官も、S字じゃなくてパイロン並べてZ字とか、坂道の
超低速S時とかまでコツを教えてくれた。

一本橋とか、スラロームとか書き込み見てると苦労して
るけど、路上で失敗するよりマシだから、遠慮なく失敗
すればいいよ。
自分の愛車じゃコケるのもいやだしな(笑)
415774RR:2012/10/26(金) 19:35:36.69 ID:Q47XVzrc
>>414
来月新聞に乗ったりしないでね(´Д` )
416774RR:2012/10/26(金) 21:15:19.75 ID:HF7a8DiU
見極めおっけー(`・ω・´)ゞ
417774RR:2012/10/26(金) 21:48:19.67 ID:0CpXwSTz
>>414
16で普通二輪って、最近取ったんだ。

怪我の無いようにね。
418774RR:2012/10/26(金) 23:52:35.39 ID:QoUUF1U1
>>417
最近??
普通二輪は16で、大型は今日って言ってないか?
なにが最近??
419774RR:2012/10/27(土) 08:23:41.20 ID:yaGxNYHc
中高年が16だったころは自動二輪中型限定だろと言いたいんじゃ?
悪く言えば、ただのあげ足
420774RR:2012/10/27(土) 10:28:07.07 ID:CUY04dvU
>>419
中高年のスレでねえの?ここ
421774RR:2012/10/27(土) 11:10:51.19 ID:99i+VPkP
高年だと“中型限定”は付いていないかも…
422774RR:2012/10/27(土) 11:16:55.16 ID:KUuZh7OQ
>>421
まあそうなると大型取りました、って書き込みはないわな
423774RR:2012/10/27(土) 11:55:54.63 ID:99i+VPkP
そりゃそうだ…
424774RR:2012/10/27(土) 12:03:20.11 ID:yaGxNYHc
>>420 そうだよ
425774RR:2012/10/27(土) 14:54:30.10 ID:OrExwm7b
卒検受かったぜ〜(゚∀゚)

いくつか失敗したトコあったから温情合格だと思うがww
426774RR:2012/10/27(土) 15:08:28.52 ID:+S7sRNy/

∧_∧
( ´・ω・)  >>425 おめでとう、お茶しかないが飲んでくれ
( つ旦O
と_)_)  旦
427425:2012/10/27(土) 15:55:58.18 ID:OrExwm7b
>>426
お茶頂きますw
428774RR:2012/10/27(土) 16:03:14.75 ID:59dATt5g
>>427

俺のも遠慮せずに
ジョボジョボジョボジョボ
    ∧∧
   (  )
 ,''・,ノ` )
~旦  し-J
429774RR:2012/10/27(土) 17:22:39.60 ID:Gnm13e2m
>>422
たった半年違いで大型取るのに750乗る破目にあったよ。サンパチ乗って大型取ったやつらも居るのに。
430774RR:2012/10/27(土) 18:41:38.83 ID:s73tbm9d
家から近いから選んだ教習所行ったら車重260キロの1300cc乗るのはめになったよ
思ったより乗りやすいからいいが
431774RR:2012/10/27(土) 18:52:53.88 ID:NGDVQZAk
今日、教習所で、一本橋は2000回転位をキープして半クラ。
後ろブレーキで速度調節と教えられたけど、2000回転キープできんとです。
432774RR:2012/10/27(土) 18:55:13.81 ID:6N+nutGe
祈りなさい
433774RR:2012/10/27(土) 19:48:39.98 ID:CazJ5b3i
>>431
アクセルはホトンド回さない→2000回転
現時点でクラッチとフットブレーキに気が回るのなら
アトは遠くを見るだけでOk!
434774RR:2012/10/27(土) 20:04:39.76 ID:CazJ5b3i
大阪府下は明日雨の予報・・
(60%)
ラッキーなのか?そうじゃないのか??

まぁ、ドッチデモ良い
ドント来いだ!
三回目の卒検まってろよ!!
435774RR:2012/10/27(土) 20:25:19.32 ID:EaCPa7Xd
センスねぇ。公道出るな。




僕もそう言われた時期がありました…
436774RR:2012/10/27(土) 22:02:55.25 ID:m9DnR7WO
足ブレーキは、上から押すな。
ペダルにかかる力は変えず、つま先だけで押す感じで。
下手に荷重かけるとバイク傾くぜ
437774RR:2012/10/27(土) 22:51:26.93 ID:OqWt74ds
1300教習いいね。750よりアイドリングトルクでかいから楽だろう。
アクセルオフのままでクラッチのみの調整でいけるな。
438774RR:2012/10/28(日) 01:56:39.46 ID:agw7tcuR
楽も何も、安定してるからニーグリップしっかりしてれば
バイクにお任せでいい場合が多い。
スラロームなんかアイドリングで流せば7秒ちょうどくらいだし。

ボロボロのCB750で教習とかアホ臭い。
車重も10キロくらいしか変わらんはずだし、選べるならXJRだぜ。

439774RR:2012/10/28(日) 08:07:13.80 ID:Hh8uJZ3o
>>スラロームなんかアイドリングで流せば7秒ちょうどくらいだし

でも大型の場合は、アクセルワークしないといけないって教官に言われたよ。
440774RR:2012/10/28(日) 08:17:31.93 ID:x7rQSug1
混雑してて、全くすすまねェわ
441774RR:2012/10/28(日) 09:36:50.07 ID:4XjBIgOl
>>440
俺もだよ・・・
いきなり大型だけど、1段階終わるのに1ヶ月チョイかかったよ。
2段階も3時間が終った所で、大量に高校生が入ってきやがったw
442774RR:2012/10/28(日) 09:42:26.71 ID:esPjvVdm
2輪も高校生で混んでるのかぁ。
12月から大型二輪教習に入る俺は、いつ終わるんだろ。
443774RR:2012/10/28(日) 09:43:21.38 ID:1LZD6CaN
>>439
> でも大型の場合は、アクセルワークしないといけないって教官に言われたよ。
教習所だったら、イインダヨ。
444774RR:2012/10/28(日) 09:59:50.85 ID:IkkfCbe2
>>437
それでやってると限界があると言われたよ
やはりアクセルワークと後ブレーキを使う方法がベターなんだろう
445774RR:2012/10/28(日) 10:08:29.57 ID:luzzlbc8
>>444
それは初心者には無理
むしろセコで進入回転落とさない程度に注意しながら
惰性で駆け抜ける 最後のコーンクリア即、フル加速で停止線で停止
446774RR:2012/10/28(日) 10:27:36.95 ID:IkkfCbe2
>>445
正しい方法を学べる機会にちゃんと学んでおかないと損だよ
公道でこけると大型ほど只では済まないし
教習でこけまくっても身に着けておくほうが絶対にいい
447774RR:2012/10/28(日) 10:28:10.37 ID:lwWmW5qp
448774RR:2012/10/28(日) 12:45:36.81 ID:w2MpBQkg
>>447 ヒューゴに出てたお嬢さん、綺麗になったね。
ぼちぼち、教習所行くわ。雨辛いけど一本橋制覇してくる。
449774RR:2012/10/28(日) 12:53:02.33 ID:luzzlbc8
>>446
重々承知でレスつけてます 取り合えず初心者(普段乗ってない 中免取ったのが
覚えてないぐらい昔の人がほとんどだろうから)
わずか8時間の教習で技術の取得はむずかしいだろうと。
現実的な免許取得手段をかいたつもり、
ただ公道で扱ける扱けないは、集中力と自覚 技術は慣れれば上昇していきます
慣れればとゆうのが、曲者  現実的に教習とゆうのは 正しい方法を教えてもらうだけで
1300が50のように扱えるまで週一乗るとして、半年はかかる
アクセルとリアブレーキでヒラヒラとはいかね 僕は現実的な時間のクリア方法を提案しただけです
450774RR:2012/10/28(日) 13:26:06.10 ID:lwWmW5qp
>>447
がんがれ
451774RR:2012/10/28(日) 13:54:54.86 ID:KgSWjVVp
教習所の教官も11月からは激混みになると言ってた。
寒くなると関節の動きが鈍くなるからバイクのバランス取るのが難しく
なる。あまり教習期間が長いと「自分は卒業できるのか」と不安になるが。
452初心者:2012/10/28(日) 15:00:22.28 ID:skbycg8g

一本橋の前になると頭の中が真っ白になって上手く出来ません。
なにか良い方法ありませんか?
緊張して半クラッチも出来ません。
後ろブレーキが何とかしようと思うのですがう上手くいきません。
実際、検定の場合何秒以上で駆け抜ければ大丈夫でしょうか?
先日は、波状路もタイムが速いと指摘受けました。
ホント自信喪失です。アドバイス宜しくお願いします。
453774RR:2012/10/28(日) 15:02:31.26 ID:7xr9mGKC
>>452
前だけを見てゆっくり焦らずに進めばいい
454初心者:2012/10/28(日) 15:05:06.81 ID:skbycg8g
>453さん

ありがとうございます。頑張ります。
因みに卒業検定2回落ちました。
一本橋は何秒くらいで通過すれば大丈夫ですか?
455774RR:2012/10/28(日) 15:09:13.28 ID:mApG1p3+
一本橋は俺も苦手だった。パニクって頭が真っ白白になるのわかるわ。
時間オーバーしたから言えるのだが。「目標遠く、ニーグリップ、ハンクラ(半クラッチとハンドルくらくら)を
自分に言い聞かせて克服した。俺が言ってた教習所は9秒以上じゃないと
次に進めなかった。半クラできずに後ろブレーキだけだと秒数足らないと思う。
456774RR:2012/10/28(日) 15:10:41.16 ID:mApG1p3+
Xー言ってた
○-行ってた

頑張れ。
457774RR:2012/10/28(日) 15:15:07.83 ID:0I5BN8/E
今日初乗車した
力には自信あるから引き起こしは問題なかったが163センチ54キロの体格では足つき悪くて立ちゴケしそう
458774RR:2012/10/28(日) 15:17:07.38 ID:n4/L0hPm
>>452
自分も1本橋苦手だったから分かるよ、その気持ち。
自分は毎日、自分の250で練習して、教習所では
とにかくニーグリップと、目線を遠くに置くことを気を付けた。
たぶん卒検の時は6秒台だったかもしれない。
1発アウトのミスさえしなければ何秒でも合格できるよ。
459774RR:2012/10/28(日) 15:22:28.90 ID:fQ7DJVPy
ココで「◯◯が出来ません…」としょげてる皆、心配すんなって。
原付や中型と同じノリで乗ろうとするからズレがでるんだよ。大型は別の生き物と思うしか無い。
YouTubeの初心者向けレッスン動画(白バイでも何でもいいから)見てイメトレするのも
良いかもしれない。自分の場合YouTube白バイレッスン見てののイメトレはうまく行った。
460774RR:2012/10/28(日) 16:08:13.10 ID:skbycg8g
>455,458、459
ありがとうございます。
半クラッチ練習します。
YouTubeも拝見します。
11月1日の卒業検定3回目頑張ります。
461774RR:2012/10/28(日) 16:15:07.90 ID:7xr9mGKC
確かに一本橋なんかは
原付とかビクスクとか乗ってる人の方が難しいかも
特に苦手でもなかったけど
一回ビクスクでやったら落ちちゃったし
462774RR:2012/10/28(日) 16:28:02.52 ID:mApG1p3+
>>460
つ一本橋ララバイ
463774RR:2012/10/28(日) 17:02:17.83 ID:FOO/ItjF
頭の中で秒数カウントするといいよ
464774RR:2012/10/28(日) 17:12:39.20 ID:skbycg8g
成程カウントですか!
了解です。
ゆっくりと数えてみます。
465774RR:2012/10/28(日) 17:25:19.31 ID:IknOZewU
一本橋は鳩ぽっぽの歌を歌うといいと聞いた
一番歌い切る頃がだいたい12秒らしいので「みんなで仲良く」の所で十秒位になると思う
466774RR:2012/10/28(日) 17:56:24.97 ID:eBla0UJI
はとぽっぽ知らない俺がいますorz
俺は7秒台で駆け抜けたけど、卒業後普通にバイク乗ってたら
SSでも12秒くらいいけるようになった。
目線は、橋の場合目の位置より若干上方向の目印を見る。
スラロームの場合コーンの根元見ると必ず当たる。最低でも手前コーンのてっぺんを見る。
というか曲がる体制ができたら次のコーンを見る。いつまでも近いコーン見てると
ライン取りがおかしくなる。
467774RR:2012/10/28(日) 18:41:10.70 ID:skbycg8g
皆さんありがとうございます。
段々自信が湧いてきました。
ただ今、イメージトレーニング中!
水曜日の補習頑張って、検定受かるよう努力します。
468774RR:2012/10/28(日) 19:02:05.82 ID:zDs+jZBd
順調に進んでるが一本橋だけは
3本に一度は落輪する・・・・

あと4時限でみきわめだが、やっぱ一本橋は走り抜けた方がいいかな。
次は危険何とかのシミュレーション。
469774RR:2012/10/28(日) 19:26:15.69 ID:wDZxL8ry
俺も見きわめ前までそんな感じだったけど
停止線の1mくらい手前で停止してスタートしたら
腰を浮かせない程度に2,3回、両足を踏ん張ってから座り直して
上に乗るようにしたら落ち着いて落ちなくなった
自分のタイミングみたいなものを何か見つけるとうまくいくよ
470774RR:2012/10/28(日) 19:53:34.56 ID:8FkwnP5z
検定で一本橋の時間なんて気にする必要はない。
駆け抜けろ!
471468:2012/10/28(日) 20:20:57.66 ID:zDs+jZBd
>>469
見つけるにも、もう時間がない。

>>470
よしっ、駆け抜けるぜっ
472774RR:2012/10/28(日) 20:43:30.21 ID:w2MpBQkg
>>454 一本橋の減点は10秒以下1秒につき5点(1秒以下も5点)だそうです。
大型二輪の卒検合格ラインは75点だと聞いた事が有ります。
473774RR:2012/10/28(日) 21:17:56.33 ID:zDs+jZBd
合格ラインは70点です。

http://imepic.jp/20121028/765140
474774RR:2012/10/28(日) 21:31:59.39 ID:9n7X0bWI
卒検!合格!!!
☆.。.*・゚☆サクラサク☆゚・*.。.☆

いい響きだ!・・

浮かれて散財・・
反省している
475774RR:2012/10/28(日) 21:49:39.42 ID:CVzikC2p
>>468
ニーグリップはしっかりして足腰頭を動かさずハンドルのみでバランスをとる。
アクセル、クラッチ、リアブレーキでスピード調整、

少し早めに前半を走り、バランスがとれたら後半減速安定させる。
476774RR:2012/10/28(日) 22:26:53.87 ID:TxTzZOIZ
卒検の時は身体が硬くなるからスラロームが思うようにいかなかったなw

まあそれでも完走した人はみんな合格したから
477774RR:2012/10/29(月) 03:39:21.14 ID:F0KrWbkD
昨日、大阪府下は午前中雨
雨の中の卒検、
ほとんどが、初の雨天乗車、

検定一番バッター二十歳位の可愛らしい
女な子、急制動で派手に転倒・・・・
倒れたまま動けない

検定自体もアクシデントの為に
しばらく中断
478774RR:2012/10/29(月) 03:45:54.94 ID:F0KrWbkD
女の子は雨に濡れたまましばらく横たわっていたが
取り敢えずは意識もあり、足を引きずりながら
救護室?に職員んと共に移動、

女の子の次だった俺、思ったより動揺していない・・・
完走を目指す

コースを回って発着点に着く直前、ガシャーンっと
また、大きな音が!

発着点で停止して音の方を見ると中型の男性が
コケていて今度は仰向けのまま動かない
479774RR:2012/10/29(月) 03:51:40.51 ID:F0KrWbkD
動かない男性を見たとたん、両手が震え始めた・・・
激しい動揺

・・・検定完了のところだったケド、違うところだったら
オレ落ちてたと思う

「美しい走行姿勢でしたよ」の言葉を
貰って、合格発表会場へ

12時半に大型二輪検定合格の紙をもらって
三度目の大型二輪検定が終わりました。
480774RR:2012/10/29(月) 03:59:24.74 ID:F0KrWbkD
試験突破、合格の達成感はとても良い!

お姉さんを口説き落としてxxxした
感じに通ずるものがあると思う

また何か免許取ろうかな・・

コケた人たち大丈夫かな
481774RR:2012/10/29(月) 07:00:58.65 ID:Yk+AXPbp
>>477-480
そんな状況で受かったアナタは偉い!
おめでとう!
482774RR:2012/10/29(月) 07:08:48.42 ID:F0KrWbkD
>>481
ありがとう

この板に来る頻度は下がると思いますけど
たまに覗きに来ますね
483774RR:2012/10/29(月) 09:12:46.69 ID:C6Ca1P7Z
>>479
おめでとうございます

三度目!?って…
484774RR:2012/10/29(月) 09:13:52.12 ID:KWmNrSqq
>>482
オメ!

>>475
ありがとう
チャレンジはしてみますが
落ちそうになったら立て直して駆け抜けます。
485774RR:2012/10/29(月) 09:27:08.98 ID:55nLYjpm
三度目の大型二輪検定が終わりました。って言うから、「オワタorz」かと思った。
486774RR:2012/10/29(月) 14:34:39.61 ID:RI1k43RO
>>468
危険予知のシュミレーションだね。まあ、あれは落ちるようなもんでもないから
ただ受講すればいいだけだし。ただ、あれは酔うよ。人によるかもしれないけど
俺は酔って気持ち悪くなったw
487774RR:2012/10/29(月) 16:17:00.51 ID:KWmNrSqq
>>486
そうそう危険予知です。
次の一日で危険予知のシミュとマンホールの通過、波状路の3時限
その次の1時限目でみきわめです。
うまく行けば一週間後の今日には免許センターで取得してるかも・・・・
488774RR:2012/10/29(月) 16:31:45.72 ID:o8gMpth8
バイクも慣れてればフロントロックしてもレバー緩められるんだがな
教習でそこまで到達できるようになるまで何時間乗ればいいんだろね
489774RR:2012/10/29(月) 17:58:09.00 ID:dQMgcJNe
>488
ゼロ。
その程度なら自転車で慣れることができる。
490774RR:2012/10/29(月) 19:46:21.43 ID:3aODRn+V
どんな時もニーグリップだけで上体を支える

この本当の意味がだんだん分かってくるだろう
491774RR:2012/10/29(月) 19:52:00.53 ID:lL7L1act
>488 急制動を意識的にやれば身につけられる。教習では1−2時間だね。
492774RR:2012/10/29(月) 20:13:37.15 ID:1CvasD0Q
急制動の停止距離なんて余裕と鷹を括っているとフロントの軽い
スクーターで前輪少しロックした
493774RR:2012/10/29(月) 20:23:04.07 ID:F0KrWbkD
>>483
お恥しい・・
thx

>>484
thx

>>485
ヾ(´▽`)
494774RR:2012/10/29(月) 22:32:27.52 ID:PAwRx0K/
急制動でビビリミッター作動。
1時間で六回やって停止線オーバー四回。
リアもフロントも一回ずつロックした。
あーフロントブレーキを徐々に強めるって、まったく出来ない
495774RR:2012/10/29(月) 22:38:46.05 ID:bf6p0/Z9
卒検朝早いから体がぜんぜんガチガチの中やらされるから厳しかったなあ。
法で決まってる検定前の練習走行は100mってみじか過ぎだし。
496774RR:2012/10/29(月) 22:56:09.60 ID:KWmNrSqq
>>495
でももう受かったんでしょ?
日曜には恐らく卒研だけどもうプレッシャーがかかってる。
落ちたらまた一万追加だもんね
497774RR:2012/10/29(月) 22:57:42.19 ID:lL7L1act
俺の行ってた教習所では「停止線オーバーは人を跳ねたと一緒です」と言ってた。
意地でも手前で止まってたよ。

練習走行なんてなかった。いきなり本番試験。
498774RR:2012/10/29(月) 23:07:44.88 ID:W7HA+iw+
練習走行100mなんて無かったですよ@さいたま市
おまけにいの一番で走ったから、超緊張しました。
でも、コースに何も他に走ってなかったから、帰って良かったのかもしれません・・・。
499774RR:2012/10/30(火) 00:01:20.99 ID:yr3eLFFF
練習走行って本番でスタートしてから始まるんだぜ。
で、正規のコースに戻った時点からまた本番に切り替わる。
車体の様子見に近いな。
ただ距離も短いし(1/3周ぐらい)、時間は1分もない。
500774RR:2012/10/30(火) 07:05:17.01 ID:hWxokUuT
>>498
うちも最初だったけど、変に待たされるよりよかったと思ってる。
501774RR:2012/10/30(火) 09:43:07.14 ID:N6WHvigE
練習走行一切なし@東京
502774RR:2012/10/30(火) 09:45:24.08 ID:E9l6whFN
練習走行ってあれじゃないか、
試験場とかだと外周走り終わったら検定中止になる、っての
練習分ぐらいは走らせてくれるんだろ
503774RR:2012/10/30(火) 10:01:37.71 ID:NjL78Cz0
>>491
急制動だけ1〜2時間やるって大変だよな
504774RR:2012/10/30(火) 10:02:53.96 ID:LF1Dsnst
俺体小さいから大型二輪は諦めようと思う。162cmだ。
大型二輪は足つま先立ちだし自分より背のある人の優越感を思うとやってられない。
俺は永遠の中型二輪乗りでいいと思っている。
というか中型二輪免許と大型二輪免許を合併してほしいよね。ハーレーみたいな腰低バイクなら乗れると思っている。
本当はバイクなんて乗らずに車乗りたいんだけど生活保護だから福祉事務所は50ccバイクしか乗ってはだめだと
いうんだよね。悲しいよ。
軽自動車が660ccならそれ以上の排気量のバイクはエンジンでかいのに雨風雪を凌げない多大な損をしているいわゆるおバカなのだと思う。
燃費を考えるならやはり50ccスーパーカブカスタムが一番良いと思う。
将来的に電気自動車はガソリン車の半分か3分の1の燃費で済むというがそんな時代はおそらく50年後くらいだ。
原油のハイドロメタンやシェールガスが新たに発掘される以上電動モーターは必要でないからだ。
必要でないというのは研究が進まないということであってその実用化はまだ遠いということだ。
人類は少しずつしか進歩しない。日本が資源国になるということ自体が驚異である。
505774RR:2012/10/30(火) 10:03:59.68 ID:E9l6whFN
>>504
はいはい面白い面白い
二度とくんなカス
506774RR:2012/10/30(火) 10:14:42.62 ID:70AmMzGN
生活保護でバイク乗ろうとか釣りにしてもつまらんわ
507774RR:2012/10/30(火) 10:29:53.79 ID:PZF57rjq
150センチ台の女子でも取れるのにナマポは格が違うな。まあコピペだろうけど。
508774RR:2012/10/30(火) 10:59:17.89 ID:8ht8RvMc
昨日適正検査受けてから技能予約取ったんだが一週間以上先しか空いてなかった。
しかも学生で混み始めてる。11月中に卒業しようと思ったが31時間もあるから無理っぽいなorz
509774RR:2012/10/30(火) 11:33:06.58 ID:yVFMdfOE
どこを縦or斜め読みするんだ?

俺も練習走行なんてなかったな。早く13年モデル出てくんねーかな。折角の免許が
このままじゃ意味が無い・・
510774RR:2012/10/30(火) 11:35:10.50 ID:6kUolp5M
免許取るなら年度明けからがいい。
GW過ぎて夏休み前までがベスト。
学生も少なくて予約取りやすいから。
雨も多くて雨の卒検もバッチこいですよ。
俺なんか5時間が雨の中の教習だったしな。
まあ、卒検は快晴だったけど。
511774RR:2012/10/30(火) 11:46:09.36 ID:QZ40CaIL
練習走行あったよ。
正確に言うと、最初の100m位は採点されない。
って言っても直線だけだし減点されようが無いがw
512774RR:2012/10/30(火) 12:06:46.46 ID:yVFMdfOE
最初の100m?俺が行ってた教習所の検定コースは二つとも発進して5メートル位で右折だったけど。
てか、100mの直線って40km/h出さなきゃいけない直線しか無かったな。しかも多分、ぎりぎり100m。
513774RR:2012/10/30(火) 12:07:39.49 ID:22rAZ1uJ
>>504
実際中免で困ることってほとんどないだろ

大型でどうしても乗りたいバイクが出たときくらいじゃん?
514774RR:2012/10/30(火) 12:21:32.02 ID:DPOiNMWd
将来ナンシーになったとき
『俺も免許は持ってんだけどなぁ‥』と言えない
515774RR:2012/10/30(火) 13:36:10.68 ID:jDBNxDT+
2ちゃんで長文書くのはたいてい心が病んでる
516774RR:2012/10/30(火) 14:00:51.66 ID:70AmMzGN
試験場でも教習所でも発進してから一周外周回って発着所もう一回戻るまでは採点なしの慣らし走行だったよ
大型一発二回やって諦めて教習所通ったから分かるw
517774RR:2012/10/30(火) 14:04:58.03 ID:recgcqJs
日本の二輪免許制度は異常だと思うわ。
原付含めて7種類とか。
アメリカだとmotorcycleの免許一つだけでボスホスも乗れる。
518774RR:2012/10/30(火) 14:16:34.59 ID:PUfoT8Vb
>>517
いや、州にも寄るが、カリフォルニアでは2種類有る。
それと、原付、普通二輪、大型二輪の3種な。
それぞれの限定は眼鏡使用とかわらん。
519774RR:2012/10/30(火) 17:41:14.54 ID:hWxokUuT
>>517
普通と大型しかとる必要ないんだから、種類が多くても問題ないでしょ。
520sage:2012/10/30(火) 21:28:47.33 ID:aIrLyVVy
日曜日に教習終え、明日卒業検定。
今頃になって緊張してきた。
一本橋が微妙。ううう・・・。
521774RR:2012/10/30(火) 21:35:44.70 ID:2TdQN38T
お疲れ様。見極め通ったなら大丈夫。
とりあえず駆け抜けやがれ
522774RR:2012/10/30(火) 21:45:29.91 ID:xcLnTgtC
大型の教習途中だけど違いを体験しろとか言われてCB400SFに乗ったよ
軽いし十分速いし400でもいいかなって思ってしまった
免許取ったらリッター買おうと思ってたのに
523774RR:2012/10/30(火) 21:56:49.38 ID:N6WHvigE
高速使うツーリングが少ないのであれば400で十分でしょう。
524774RR:2012/10/30(火) 22:12:30.83 ID:F8pz7KOK
>>522  やめとけ400じゃあの加速には太刀打ちできん
      一人で走るのならいいが、マスツーいけばすぐ後悔するぞ
      大型にしとけばよかったと





525774RR:2012/10/30(火) 22:32:28.53 ID:fnws1y+z
400でもついて行けないようなマスツー軍団とは走りたくねぇわな
526774RR:2012/10/30(火) 22:35:48.26 ID:ADqZMp68
コピペにマヂレスしとく。

>>504
俺は160センチだけど、いきなり大型教習通ってるよ。
CB750だと両足かかとは着かないけど極端に不安定って程でもない。
しかも何のコンプレックスもない。
背が小さいからモテないってのは言い訳って知ってるから。
527774RR:2012/10/30(火) 22:41:10.41 ID:iO0tMCjo
信号青になるたんびに4000も5000もまわすのはもう疲れた…
高速じゃ6000も7000もまわすし…
だから大型免許取ることにした。
きっと若ければ400ccでも疲れないんだろうけど。
528774RR:2012/10/30(火) 22:44:08.12 ID:+QAEug2y
>>526
157ぐらいの二輪屋店長(還暦前後)がCBR1000RR乗ってる。
片足さえも微妙なんだが、足つきを考えたことないらしい。
529774RR:2012/10/30(火) 22:44:45.10 ID:kwwOW6b/
バイクってのは足を着いて乗るものじゃないからな
530774RR:2012/10/30(火) 22:55:07.47 ID:hWxokUuT
2輪2足がコンセプトのバイクもあるけどな。
531774RR:2012/10/30(火) 23:02:47.51 ID:Yb0kXqDH
基地外が来るのでヤメテクダサイ
532774RR:2012/10/30(火) 23:10:52.09 ID:70AmMzGN
>>552
俺はむしろCB400乗らされたら軽いしパワーないわでやりにくくて仕方なかったな
普通取ってる時は重く感じたのにね
慣れって凄いな
533774RR:2012/10/30(火) 23:14:03.68 ID:2TdQN38T
ブサハヤやV魔連中とツーリング行くが
SA出口のドッカン加速でついていけない以外は無問題。
ただ山道をそこそこ速い人の乗るSSと一緒に走るとつらい時はある。
まぁ普通にマスツーするくらいなら400でも十分
回転数気になるならドライブスプロケ2〜4減らせば回転落ちる。
道路は教習所と違ってわだちがあるから、きちんとそこにはめれば足付よくなって
楽だし、ちょっとケツずらしたりアンコ抜きしたら楽。
534774RR:2012/10/31(水) 02:48:16.73 ID:xsGhaBnv
>>527
同感。
いつもガンギン回すの疲れる。
俺はナナハンくらいのトルクが身体に馴染んでる。
一度試乗して回しきれる面白さにcb400ボルドール買ったが、すぐ飽きて疲れた。
でも、nsr250は、疲れなかったなあ。ウーム。トルクトクセイが性にあったんだな。


535774RR:2012/10/31(水) 03:59:54.85 ID:zyuSnzYH
回転おとしゃ、ますます遅くなる。
大型いらんな、君は。
536522:2012/10/31(水) 04:40:32.47 ID:IP+OV/Ro
大型取ろうと思ったのが、
10年ぶりにバイク乗りたい→あれ?400中古高い→大型意外と安い→そういえばXJR400は回さないと遅かったな→大型取ろう
なので、400は買わないけど
CB400SFいなって思ったのはCB750がまったりしすぎのせいなのかな
537774RR:2012/10/31(水) 05:50:19.33 ID:X5otHvH9
cb750はエンジン掛けなきゃ名車
538774RR:2012/10/31(水) 08:03:23.16 ID:1Ctv+sfK
教習車のCB750は古くて劣化しているから余計まったり感じるのだろう。
539774RR:2012/10/31(水) 10:03:55.94 ID:t68Kh/mf
教習車のCB750はギアの入りが渋いな
N芋何度もかましちゃったよ
540774RR:2012/10/31(水) 13:24:30.40 ID:OeaVI4dY
長野の教習所で死亡事故があった事で他の教習所では
運転操作方法の対策、現在通ってる教習生に影響でてますか?
541774RR:2012/10/31(水) 13:36:07.93 ID:a22/uOsG
>>540
事故があるたびに地元の警察の指導が入ってプロテクターが増える。
542774RR:2012/10/31(水) 13:38:45.94 ID:BErPp7Rz
たしか教習所のcb750はギア比が市販車と違うだろ。
543774RR:2012/10/31(水) 14:15:47.28 ID:RWZONe+d
46歳の女が運転操作を誤った為に急発進して教習コースから外れて数十メートル走って
鉄筋平屋の教習者待機所にぶつかって全身を強打して死亡したんだろ?

どう操作を誤ったんだ??
544774RR:2012/10/31(水) 14:23:34.13 ID:CiHiq7Jj
パニクってアクセルオンのまま、前方注視のまま
「か、壁が迫ってクルー!」
人生の最後は、飛び出す3d画像アトラクションでしたとさ。

なによ、リアブレーキかけたわよ!

あの、それクラッチなんですけど。
545774RR:2012/10/31(水) 18:40:12.07 ID:NTaQp02l
仮にも命を落とした話をいじって、面白いと思って書いてんのか。
546774RR:2012/10/31(水) 18:57:39.59 ID:NErXPZPP
遅レスだけど>>525

21リッターハイオク入る馬鹿でかいタンク
後軸100PSオーバー すげえのは200PSもある
そんなバイクだよリッターバイクって
大型は広域農道を軽いスロットルで音楽聴き聴き 鼻歌交じりに流してても、
中房のこっちは必死で付いてかなくちゃならない。大型に変えましたよ僕は
中型買ったばかりに 偉い銭損した気分2度手間
547774RR:2012/10/31(水) 19:33:44.30 ID:DKM12u24
そもそも 公道を必死についていかなきゃいけない速度で走る方がおかしい。
俺も大型に乗り替えたが、ついてけないと思ったのはパーキングからの脱出だけ。
548774RR:2012/10/31(水) 19:36:54.29 ID:93i0zm+r
ニワカはどうせ数年でいなくなる
549774RR:2012/10/31(水) 20:30:37.92 ID:0vioLc7E
明日は、いよいよ3回目の卒業検定。
今から、ドキドキです。
一本橋苦手で本日最高走破タイムが8.1秒。
大丈夫かな?
550774RR:2012/10/31(水) 20:49:00.68 ID:qNbxxdTo
7秒台でも他をしっかりやれば余裕でしょ
551774RR:2012/10/31(水) 20:50:08.27 ID:t68Kh/mf
規定時間未満は1秒あたり5点減点
最高タイムがそれなら、10〜15点減点を覚悟しても
他でのミスを減らせば大丈夫だろ
552774RR:2012/10/31(水) 20:50:48.44 ID:0vioLc7E
7秒台走破でゆっくりと落ち着けばいいですね。
とにかくミスなしで頑張ります。
553774RR:2012/10/31(水) 20:55:50.34 ID:1Ctv+sfK
落下とかコーン倒しとか一発中止のことをせず、法令順守でやれば
必ず受かるぞ、がんばれ。
554774RR:2012/10/31(水) 21:02:45.84 ID:0vioLc7E
嬉しいです。
何か勇気湧いてきました。
明日、絶対に合格するぞって気持ちで頑張ります。
555774RR:2012/10/31(水) 21:09:12.82 ID:qNbxxdTo
>>554
かくいう私もうまく行けば日曜に卒検になりますが、
脱輪するなら駆け抜けろの精神で突破します。
頑張ってくださいね。
556774RR:2012/10/31(水) 21:24:25.21 ID:0vioLc7E
>555
お互いに頑張りましょう。
今日の教官もとにかくミスなしで一本橋の時間を
気にせず頑張ろうってアドバイスくれました。
557774RR:2012/10/31(水) 22:38:59.13 ID:UWMxF/MY
相当センスないね。
558774RR:2012/10/31(水) 22:40:55.31 ID:sNJTGIBe
やっぱり一本橋が一番難しいのかな
559774RR:2012/10/31(水) 22:46:42.65 ID:j8CA9chS
検定でのリスクが一番高い課題だからね。
560774RR:2012/10/31(水) 22:48:52.30 ID:UU4xbeXE
卒検の時は一本橋よりクランクの方が緊張したな
クランクは当てないようにゆっくり曲がっていかなければならないけど
一本橋はまっすぐゆっくり進むだけの事なので意外と気楽に行けた
561774RR:2012/10/31(水) 23:00:59.83 ID:BAOVS/Uy
俺も明日卒検だは(´・ω・`)
コースおぼえられん。
562774RR:2012/10/31(水) 23:02:58.17 ID:UQqfwTIG
>>544
お前は下衆野郎だな
563774RR:2012/10/31(水) 23:10:16.72 ID:zyuSnzYH
>>545
下手はしね
以上
やなら訓練しろ
564774RR:2012/10/31(水) 23:41:38.32 ID:sNJTGIBe
訓練してて死んだんだけどな
565774RR:2012/11/01(木) 00:21:11.71 ID:o0REu4AP
う。かきながら俺もそう思った。
ウーム
566774RR:2012/11/01(木) 02:26:22.01 ID:NThft9o9
↑おいおい、ここは中高年のスレだ、中高生は帰りなさい。
567774RR:2012/11/01(木) 07:13:21.86 ID:5W689yTe
大型2輪年少コースってスレつくれば?
それか 免許スレあったような一発も海面も
568774RR:2012/11/01(木) 09:29:02.98 ID:qJxj3pBH
クランクは一度も失敗した事なかった。スラロームは2本目でアクセルワークを
間違えるとアウアウになってたけど。あと、急制動でスピードがどうしても38キロ位
になって、教官に抑えろっていつも注意されてたけど、線を越えた事はなかったな。

クランクは入り口の入り方に気を付ければほぼ成功するよ。
569774RR:2012/11/01(木) 09:56:45.23 ID:4oCGQDpG
40代後半リターン組で慣らしの意味で250ネイキッド買ってみたけど

高回転キープしててもなかなか登らない山道とか
風圧に耐えてハンドルにしがみついてアクセル一生懸命あけなきゃならない高速とか
なんだかんだと舐められる公道ヒエラルキーとか
いい加減うんざりして大型免許とってフルカウルのリッター買った

いろんな意味でスゲー楽

570774RR:2012/11/01(木) 10:00:31.41 ID:ErcErchH
>>569
最後のヒエラルキーのトコなんか特にだなw
571774RR:2012/11/01(木) 12:19:56.35 ID:YgV+NJRv
ぐわー落ちた!俺だけ落ちた

572774RR:2012/11/01(木) 12:35:25.21 ID:qJxj3pBH
>>571
駆け抜けないで粘っちゃった?
573774RR:2012/11/01(木) 12:38:03.61 ID:Ec9N18xa
急制動って大型は40キロ指定でしょ?38キロじゃやり直しでしょう。
リア→フロントと落ち着いてかけたら結構余るよ。距離。
>>569
250の4ストじゃ、CBRでもない限り山道はキツイ
4004ストなら普通にリッターSSについてけるよ
なめられるのはしょうがないけどね。
イナズマとか400でもでかいバイクなら、そうなめられる事もないだろ
>>571
あきらめずにガンバレw
今取ったら最後のツーリングシーズンに間に合うぞ
574774RR:2012/11/01(木) 13:19:53.68 ID:ZaWreqg/
急制動は大型の方が楽じゃない?
昔の400の教習車より
加速も良いしブレーキも効く気がする
575774RR:2012/11/01(木) 13:22:00.64 ID:YsOT7G5i
自分は加速が楽なので大型の方がやりやすく感じる。
576774RR:2012/11/01(木) 13:40:53.76 ID:4oCGQDpG
昔のCBXの教習車なんか2stの原付乗ってた俺がイライラするほど加速しなかったのを思い出した
だけどCBRとかVFRの普通の400はキチガイみたいに速かった
577774RR:2012/11/01(木) 13:50:49.87 ID:BPyvsUF7
>>571 残念でしたね。次回は一発中止項目だけ注意汁。
578568:2012/11/01(木) 13:56:10.04 ID:qJxj3pBH
おぅ、48キロの間違いっス。
579774RR:2012/11/01(木) 14:01:08.43 ID:gmuH6v6S
左折小回りこれが難しい。
580774RR:2012/11/01(木) 15:06:42.75 ID:ZaWreqg/
俺は右回りのほうが難しいな
クラッチが遠くて
581774RR:2012/11/01(木) 15:08:27.36 ID:qJxj3pBH
利き手の方に曲がるのは難しいってライテクビデオで言ってたな。
582774RR:2012/11/01(木) 15:17:23.25 ID:NThft9o9
急制動は3速で早めに45kくらいまで加速してアクセルOFF、
その後はブレーキのタイミングに集中する。
ブレーキング時バイクが真っ直ぐで、ニーグリップがしっかりしていたら、
大丈夫でしょ。
583774RR:2012/11/01(木) 15:46:44.42 ID:wxuL1Cbc
4スト400でリッターSSにってSSがアクセル開けてないだけ

何年前のCBRか知らないが現行CBRはNSR150に置いて行かれ(/_・、)

フルカウルのリッター買った相手に講釈の必要も無いわなぁと独り言
584774RR:2012/11/01(木) 16:54:14.63 ID:5HSUHfLw
たっぷり1ヶ月かかりましたが昨日、大型二輪合格しました。
このスレ見て参考にしてました。皆さんありがとう。

そして皆さん事故の無いよう頑張ってください。
585774RR:2012/11/01(木) 16:57:45.88 ID:BPyvsUF7
おめでとう!!何買うか決めた?
586774RR:2012/11/01(木) 17:14:11.05 ID:MOsOaLUm
400の4st乗ってた頃はこれで十分と思ってたが、
リッターSSの加速を味わうと400のエンジンが原付並みに感じる、
本当に脅威なのは圧倒的に軽いフルパワーのガンマやNSRだけど、
パーツの供給が大分怪しくなってきてるから、
最近、あまり飛ばしているライダーは見なくなったな
587774RR:2012/11/01(木) 18:15:06.87 ID:sFq4q+uI
1週間ぶりに教習行ってくる
588774RR:2012/11/01(木) 20:01:55.58 ID:ZqmP5z7o
本日、検定。
なんと苦手の一本橋で落下。
トラウマ状態克服出来ない。
他は何とかクリアーしたのだが、どうも無理ぽい。
589774RR:2012/11/01(木) 20:07:15.60 ID:4qZaWuyt
>>571
まさか、駆け抜けるって言ってた人かな?
また脱輪しちゃったの?
590774RR:2012/11/01(木) 20:21:52.47 ID:AlqyzZbl
普通二輪の時は大丈夫だったけど大型になってからスラロームが苦手。車体がデカイのと速くいかなきゃってので、時々パイロンに接触してしまう
591774RR:2012/11/01(木) 20:27:26.70 ID:ZqmP5z7o
>589

違いますよ。今回、初めて脱輪しました。
いつもは時間不足だったのでゆっくり行きすぎて脱輪。
592774RR:2012/11/01(木) 20:38:14.44 ID:g9C/b1Dj
今度の検定の時はめまいの薬や乗り物酔いの薬でも飲んで
飴でもなめながらやってみるといいよ。
まぁ耳鼻科に行ってみるのもいいかも。
593774RR:2012/11/01(木) 20:39:23.22 ID:BPyvsUF7
それは大変残念ですね。検定の時は時間不足でも落ちないことが大事なので
次回は駆け抜けちゃいましょう。
594774RR:2012/11/01(木) 20:40:45.12 ID:ZqmP5z7o
ありがとう。
了解です。駆け抜けましょう。
595774RR:2012/11/01(木) 20:46:17.23 ID:t+yi5vS5
ヘタなんだから、もっと落ちて練習しろよ。
596774RR:2012/11/01(木) 20:58:08.03 ID:ZqmP5z7o
もっと落ちて練習を沢山しますよ。
ほんま下手だから。
597774RR:2012/11/01(木) 20:58:36.63 ID:KJfFgOFF
>>590
早く行かなきゃ、って思わない方がいい。かなりゆっくり行っても大丈夫だし、万一オーバーしても一発中止じゃないのだから。
598774RR:2012/11/01(木) 21:03:38.95 ID:h9jrIsYb
うかったよーーーーーーーー
満点!!!!
うへへへへへへえへへ

ギア入れてからミラー触るの思い出してNにぶち込んでミラー
あとは右でウインカー早めに消したった。
自分的に原点はこんなもんかとおもたけど…引かれなかったお
(・∀・)
4人中3人合格

wwwwwwwwwwwっうぇれwれwwwwwwwwwwwwっうぇ
599774RR:2012/11/01(木) 21:06:28.39 ID:KJfFgOFF
>>598
そのニヤニヤ感分かるよwおめでとう。安全運転で。
600774RR:2012/11/01(木) 21:12:05.88 ID:t+yi5vS5
>>598
くだらない自慢をするくらいならば、その昔に試験場行けば良かったじゃん?
601774RR:2012/11/01(木) 21:16:07.06 ID:sFq4q+uI
1週間ぶりに乗ったらだめだわ。感覚忘れてるわ。
602774RR:2012/11/01(木) 21:20:09.55 ID:h9jrIsYb
>>599
ニヤニヤがとまらん(`・ω・´)

600
んーもぅ、愛してる。
603774RR:2012/11/01(木) 22:01:46.99 ID:seGt0CYM
大型二輪教習の時、スラロームは2速でエンジンブレーキで入り一番始めのパイロン手前で
軽くリヤブレーキで減速して(その時のスピードによってはノーブレーキで)
惰性でパイロンを回り、一番最後のパイロンを抜ける時に加速してゴールしてました。
それで6秒中間くらいのタイムでした。
604774RR:2012/11/02(金) 00:04:55.97 ID:N94XDkTk
オレはリアブレーキ少し引きずりながら走ったよ。
アクセルだけだとチャーンのたるみでガクガクなる。
605774RR:2012/11/02(金) 01:20:01.52 ID:qN0AqDsX
おまえら1回ジムカーナの練習会にでも
参加してみれば?
早い遅いとかの問題より根本な間違いに気付くと思う
606774RR:2012/11/02(金) 02:19:41.79 ID:QbrF6aJ+
みんないいなあ俺も大型取りたいよ
話しても嫁には理解されないだろうな
607774RR:2012/11/02(金) 03:59:33.20 ID:qN0AqDsX
おいっ!家族に内緒で大型免許取るなんて
何か楽しそうだなぁー。
素敵過ぎる・・。
608774RR:2012/11/02(金) 07:59:41.72 ID:snS0PbNU
>>607
家族に内緒で大型取って突然バイクに乗って家に帰った俺が来ましたよ
皆のえ?って表情が凄かった
609774RR:2012/11/02(金) 10:18:06.12 ID:NyH6Y390
それはインパクト大きくっていいな。ナイスじゃないか。
既成事実だから否定しようないし。
免許持ってない人は608のようにすべし。
610774RR:2012/11/02(金) 11:03:23.21 ID:kGRKxiqb
大型バイクの事故死亡率は普通二輪の8倍なんだってさ
ソースはSAのトイレの張り紙
611774RR:2012/11/02(金) 11:15:56.59 ID:efzYKW0M
俺も免許取るのはかみさんには相談したけど、親兄弟は内緒でとった。

親には今度バイク買うんだとは話したけど、原付だと思ってたみたい。
ある日ビックバイクで登場してみんなびっくり。
612774RR:2012/11/02(金) 11:17:53.80 ID:cD3mTz4o
世の中の人はバイク=原付=すぐに事故って死ぬ乗り物
ぐらいの認識だもんなあ
613774RR:2012/11/02(金) 11:45:33.91 ID:vGIlNwrP
>>612
原付に限らず、バイク全体のイメージがそうなんじゃね?
バイク=危険極まりないキチガイの乗り物って感じでさ。
614774RR:2012/11/02(金) 11:49:18.54 ID:cD3mTz4o
あとバイク=暴走族=不良の乗り物だな

…珍走団とは比べようがない程の暴走行為をしてないとは言い切れない…
615774RR:2012/11/02(金) 12:10:40.36 ID:x83FlHi6
ID違うけど606
みんな結構内緒&強行なんだなw
まずは免許だけど教習費用をどう捻出するか…
近所の教習所がキャンペーンで安く行きたいんだよなあ
616571:2012/11/02(金) 12:15:56.19 ID:M7u7b/Sz
すいません、規制で書き込みが遅れました。

「スラロームは慎重に、課題は駆け抜ければいい」と聞いたので、それを実行
したらスラローム8秒、一本橋6秒、波状路4秒という練習で一度も出したこと
がないようなすさまじい記録に…。35点減点でアウトでした。

極端すぎるよ、俺…。なめてました。次は深呼吸して、誠実にこなそう。
617774RR:2012/11/02(金) 12:24:26.75 ID:VVNtNg8S
バイクの免許もバイク買うのもいまだ嫁にばれてませんが?w
部品受け取りを会社で、バイクはガレージ借りて ってのならそうそうばれない。
が、事故はできないので安全マージン取りまくり。もちろん絶対はないが
自爆だけはさけにゃならん。
618774RR:2012/11/02(金) 12:48:10.27 ID:/rBAi9At
>>616
それは極端だろw スラロームも一本橋も波状路も苦手なんだ・・
補修で一箇所だけでも克服しないとヤバいね。
619774RR:2012/11/02(金) 13:45:20.84 ID:fqIDqoli
卒検一発で落ち着けってのもちょっとアレだけど
自校なら落ちる人のほうが少ないんでないの

みんな落ち着けばできる子なんだよガンバレ
620774RR:2012/11/02(金) 15:07:55.16 ID:efzYKW0M
>>617

こういうのはばれるとやばいから早く言っておいた方がいいぞ。

車検のお知らせはがきや保険の更新の案内が来てばれる。
鋭い人なら、左足の靴の傷からわかるぞ。
621774RR:2012/11/02(金) 15:31:11.49 ID:w2xemuQ+
>>615
自分は嫁に今免許取ったらゴールド免許になってクルマの任意保険と考えたらトータル安くなるよ?って言って
とれました。

実際は安くなるか知らんけどw

で、せっかくなんでとか言ってバイクも買ったけどw
昨夜のアメトークのバイク芸人を一緒に見て嫁もなんとなく楽しそうだったわ
622774RR:2012/11/02(金) 15:41:14.44 ID:4WBTfLi8
>>616
波状路4秒ってw
駆け抜けろとはいっても、無理にバランスを崩してまで粘る必要はないくらいの考えの方がいいかも。
623>>大型3度目の正直:2012/11/02(金) 16:17:18.82 ID:eehuPF/r
免許証更新してきた
嬉しい、ぃい!!

>>602
免許証更新したらまたニヤけれるよww
624774RR:2012/11/02(金) 19:36:44.87 ID:wgfeXpHi
やっと今日は二段階のみきわめOKでした。
ここまで規定通りきました。
明後日に卒検です。
一本橋を思うとドキドキします。
625774RR:2012/11/02(金) 20:11:29.98 ID:wgfeXpHi
>>623
試験場での一発試験の3回で取ったって事?
62630歳:2012/11/02(金) 21:17:14.07 ID:vTa1OPwv
教習行ってきた。普通二輪教習に20代女子がいて、普通二輪のクラッチも握るの固いそうだ。

で、教習終わりに笑顔で“握力付いてきました!!!”て笑顔で話してた。俺のも握ってほしいと切に思った。
627774RR:2012/11/02(金) 21:20:02.19 ID:wgfeXpHi
ちょっと相談ですが
一本橋を5秒台で渡って合格した人っていますか?
628774RR:2012/11/02(金) 21:25:10.64 ID:gRuOMiaL
>>626
楽しそうで結構だが、最後に財布握られるな。
629774RR:2012/11/02(金) 22:32:30.91 ID:EHJFjWsF
>>626
まぁ!なんてハレンチな!!w
630774RR:2012/11/02(金) 22:34:47.35 ID:6eQIGxSe
>>624 同じく今日、二段階見極め通過しました。こちらは明日の卒検です。
で、同じく一本橋ドキドキですが、お互い平常心でガンバリましょう。
631774RR:2012/11/02(金) 22:36:29.08 ID:eMNFipXc
>>626
特定しました。
632774RR:2012/11/02(金) 22:47:36.62 ID:HoG6gR/2
15mの一本橋を5秒で渡る速度
1秒間に3m進むと5秒で渡りきる つまり秒速3m
これを分速にすると180m つまり分速0.18km
そしてさらに時速にすると10.8km/h

10秒で渡るには約半分の5km/h程度で渡ればいい
これは少し早足で歩くのと同じくらいの速度
人が歩く速度にしてはけっこう早い
633774RR:2012/11/03(土) 01:05:23.65 ID:viHB+9Wj
>>625
教習所の卒検です・・・
634774RR:2012/11/03(土) 10:08:28.29 ID:NLex1tQz
卒検3回は……悲
635774RR:2012/11/03(土) 11:43:00.25 ID:4cvk2pQG
結果として免許あれば何回落ちても関係ナシ。
落ちて分かる事もあると自分に言い聞かせるべし!
636774RR:2012/11/03(土) 15:59:10.21 ID:NQF75ru0
減点 採点基準

検定中止
1.転倒、エンスト、暴走、通過不能(橋に乗れなかった。足をついた。)
2.脱輪(橋から落ちた)
3.通過タイム7秒以下

10点
?乗車姿勢不良(着座姿勢を保たないで通過した。ニーグリップが甘い。手、またはひじを張っている。)
?ふらつき(小)(橋の上でバランスを崩し、蛇行した。)
?安全不確認(発進直前に安全確認を怠った)

5点
1.運転操作不良(アクセルを必要以上に使った。クラッチやブレーキ操作が不適切。)
2.指定時間不足(一秒につき5点減点。但し1秒未満の端数は1秒とする。)
637774RR:2012/11/03(土) 16:01:28.16 ID:NQF75ru0
>>627
のようです。
638774RR:2012/11/03(土) 17:27:57.16 ID:IXj5Ant7
卒検では知らないけど、みきわめの時は7秒未満は通さないって言ってたよ
639774RR:2012/11/03(土) 18:18:43.14 ID:QTV73EGj
見極めは10秒以上は普通に出せないとダメだったな。
実際には3回くらい続けないとダメなかんじだった。

検定は7秒台だったけどw
640774RR:2012/11/03(土) 18:28:43.87 ID:1/jJs/FM
一本橋を5秒って、小型限定かよっ!
普通でも7秒なんだから、最低7秒はクリアしてないと大型に乗っていいレベルちゃうだろ。
641774RR:2012/11/03(土) 18:52:25.38 ID:G95m00Wc
平均台の10秒未満の減点は微々たるもん。とにかく落ちないことを優先すればいい。

ただ5秒は早杉w
642774RR:2012/11/03(土) 19:32:47.54 ID:Co89c3w9
a
643774RR:2012/11/03(土) 19:39:03.13 ID:Co89c3w9
2段階見極め貰った
644774RR:2012/11/03(土) 20:24:01.91 ID:PLeLNmB+
>>630
卒検どうでした?
俺は明日です。
645774RR:2012/11/03(土) 21:47:28.59 ID:4cvk2pQG
白線踏んだり、コーン接触で即検定中止だよ。
646774RR:2012/11/04(日) 01:56:33.15 ID:UEakq03R
横浜駅にほど近い某教習所では、1月〜3月は四輪、二輪教習とも
高校を卒業する学生達でいっぱいになる。
女子高生どもときたら、わざと制服のミニスカ履いて四輪の実技教習に
くるんだよな。
もちろん、着替えないでそのまま教習車へ。
二輪の教習に現役女子高生が来てる事も多い。
こちらはもちろん制服のミニスカではないが。
647774RR:2012/11/04(日) 07:36:38.91 ID:De2iWSeW
建物にヘリが乗ってる所ですねw
三沢からのハミ禁取締り最近やってますか?
648774RR:2012/11/04(日) 13:37:10.02 ID:JM9pGtGK
卒検2度目でようやく受かった…。いろいろミスったので、たぶんギリギリ。
いまいち達成感がないけど、ようやく大型に乗れる!

このスレのアドバイスは本当に参考になりました。みなさん、ありがとう!
649774RR:2012/11/04(日) 15:08:29.62 ID:iNJLc/jl
>>646
スカートの下にジャージはいてバイク乗ってるツワモノいたぞ。
まったくエロくないはずなのに、ひらっとすると見てしまう男の佐賀。
スカートとニーソはズボン扱いにはならないのかな。
650774RR:2012/11/04(日) 15:48:16.21 ID:7kT0d1NW
>>648
congratulation(*゚ー^)ノ*・'゚☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゚:*:・'゚☆

ギリギリで合格したんだって事を肝に銘じて安全運転で!
651644:2012/11/04(日) 16:10:38.22 ID:flHisXko
無事に一回で卒検合格しました。
明日は免許センターに行きます。
652774RR:2012/11/04(日) 16:17:48.59 ID:gY2/xxEH
おめでとう!
653644:2012/11/04(日) 16:29:44.68 ID:flHisXko
>>652
有難うございます。
心配してた一本橋も無事に普通にクリヤーできました。
昨日は緊張で夜中の1時に目が覚めて再度寝るのに苦労しました。

今は先ほど回転寿司で中生を5杯飲んで合格の余韻に浸ってました。
654774RR:2012/11/04(日) 17:41:10.85 ID:iNJLc/jl
飲みすぎ(笑
寒くなったけどもうちょっとシーズンあるから楽しんで
655774RR:2012/11/04(日) 18:12:08.50 ID:s6VnwuQO
一本橋の話しが出ると、同情するよ。何であんな基準を作ったんだ??
外国免許からの書き換えだと、一本橋通過、波状路通過で済むのにね。
俺も一本橋で最初がんばろうと思ったけど、面倒だから3−4秒で通過しちまったぜ。
656644:2012/11/04(日) 18:41:01.24 ID:flHisXko
>>654
さっきも発泡酒2本飲んだ

昨日の緊張感がガラッと変わって今度は何を購入するかの興奮に変わってる・・・・

>>655
早すぎでしょ
俺は半クラッチの惰性だけで進んでブレーキは使わずだった。
一段階の時はブレーキ使ったりしてタイムを稼いだが、その分脱輪する
事も多かった。いいタイムの時は12秒をマークしたんだけど・・・・

とりあえず、もう緊張することはないので良かったかなと。
657774RR:2012/11/04(日) 18:41:12.56 ID:bntxzos4
>>648
安全運転は下手地獄への罠

路上では確認運転しながら、何よりも場所見つけて訓練をすすめる。
せめて定常円旋回から始めて直線加減速部分を持つはちのじ旋回訓練だな。
教習所の盲点だからなあ、コーナリング訓練は。
ジワジワすこしずつやるといいぞ。

658774RR:2012/11/04(日) 18:45:00.69 ID:h2iqAM4D
>>628
上手いこと言いますなw
659774RR:2012/11/04(日) 18:45:55.18 ID:S8tt2Xib
>>657
都内だと、なかなかそういうスペースが見つからない。
660774RR:2012/11/04(日) 18:56:35.66 ID:bntxzos4
都内だときついな。
安い安全運転講習会(内容はひたすら技能訓練)か、桶川のレインボーになっちまうか。
基礎にはトライカーナがいいんだが、廃れてるしなあ。

661774RR:2012/11/04(日) 19:03:17.33 ID:iNJLc/jl
>>659
8の字くらいなら、広めの駐車場でいけるんでない?
文句言われにくいのは公共施設か。あと港湾地帯は夜間車少なくていい。
もちろんK札に文句言われない車両と練習内容だろうが。
サッカーで使うようなちっちゃいコーン置いてスラロームとかでもいいんでないか。
とりあえずコケない程度のフルブレーキングはしといたほうがいい。
662774RR:2012/11/04(日) 19:04:23.86 ID:571oF9GC
いい歳してから免許取ってデカいのにってブログで自慢

そんなヘタレオヤジにだけはなるな
663774RR:2012/11/04(日) 19:05:27.20 ID:gYpi9Uu/
>657
8の字コースではなくパイロン8の字が教習課題にないのは痛いよな。
パイロンの間隔を3段階くらいで1時限みっちりやってもいいくらいなのに。
664774RR:2012/11/04(日) 19:05:51.91 ID:llJHwOsQ
普通とってなくても大型からって人いる?
665774RR:2012/11/04(日) 19:17:07.53 ID:S8tt2Xib
>>661
駐車場はほぼ無理。空いてるところがない。週末はほぼ満車でアウト。
都内だと、休眠している駐車場が無い。
公共施設(運動公園とか)は、夜間はチェーンが張られていて入れない。
港湾はわからないけど、家から遠すぎww

結局、府中試験場の練習会しかないのだけど、参加者のレベルがバラバラで、
凄い上手い人がいたりすると、俺みたいな下手くそが参加しても良いのかなと
二の足を踏む。
666774RR:2012/11/04(日) 19:30:30.36 ID:fiOZ2WK6
>>664
俺いきなり大型からだよ
667774RR:2012/11/04(日) 19:53:50.00 ID:bntxzos4
>>665
気にするな。
府中いってるなら、鮫洲や、たまがわも、いけるだろ。
都内の教習所つかった、警察の講習会もあるぞ。
ただ、ステッブ荷重訓練、セルフステア訓練とかの基礎からはやらないなあ。桶川の、初心者コース一度行くといいかもな。高いけど。
ま、楽しんでくれ。

668774RR:2012/11/04(日) 20:25:25.75 ID:HWBaeLCF
明日一段階の見きわめだがバイク注文した
25日納車だ
自分へのプレッシャーが良い緊張感だぜ
669774RR:2012/11/04(日) 20:29:20.92 ID:2VgojxEh
>>668何買ったの?
670774RR:2012/11/04(日) 21:04:31.28 ID:HWBaeLCF
NC700X DCT LDです
671774RR:2012/11/04(日) 21:13:44.18 ID:bntxzos4
一台目はマニュアルがいいと思うが、ま、人それぞれだな。
俺は今オートマ。
672774RR:2012/11/04(日) 21:21:18.33 ID:SUFj/KoK
>>670
ああ、初心者には良いバイクだな。
673774RR:2012/11/04(日) 22:07:47.26 ID:bG/Luc52
>>670
注文おめ。残りの教習楽しんで。
674774RR:2012/11/04(日) 23:59:54.75 ID:jUeKCStH
>>665

鴻巣へ行けばいい話。15000円で府中は余裕。
675644:2012/11/05(月) 07:17:30.62 ID:nXqd8Bo8
今日は仕事休んで午後から免許センターに行って、交付してもらいます。
バイクはVTR1000の手ごろなのがあったら購入しようと思います。
676774RR:2012/11/05(月) 09:13:09.46 ID:bvNQ7hy9
>>675
SP1?
ぜひVFR800前期型買って白バイ仕様にしてくれw
NC700 昨日見たけどとってもすっきりして細かった。
乗りやすそう。あれセミオートマだったんだ。
できれば最初はMTの方が、感覚忘れなくていいとおもうけどね。
最初からビグスクよりはぜんぜんいい。
677774RR:2012/11/05(月) 09:39:02.41 ID:oQ24J3+b
30年以上のベテランかもしれんのに
自分が浅いからって人も浅いわけではない
678774RR:2012/11/05(月) 10:54:11.58 ID:9Nav5UKp
>>675
VTR1000Fなら俺乗ってます。
どうしても他のじゃダメでこれに乗りたいって人になら自信を持ってお勧めできるバイクですね。
679774RR:2012/11/05(月) 13:48:37.06 ID:22auKxi8
>>678 それは薦めているのか?いないのか?どっち?
680774RR:2012/11/05(月) 14:36:41.59 ID:ZyyBI8cs
>>679
俺もそうオモタ
681774RR:2012/11/05(月) 15:26:56.97 ID:WPXwYoDM
>>678
なかなか頭のよさが滲み出る「言い得ないことのない規定」だ。

そりゃそうだとしか言い得ない。
言わなくても良かったはなしだな。

682774RR:2012/11/05(月) 15:41:27.13 ID:JT1F6Rbm
言い方を変えると、
「どうしても他のじゃダメでこれに乗りたいって人でなければお勧めできない。」
ということになるな。
683774RR:2012/11/05(月) 16:03:29.37 ID:0U7D+Vqc
>>679>>680
>>それは薦めているのか?いないのか?どっち?

それを薦めるかどうかは
「675氏がどうしても他のじゃダメでこれに乗りたいっていう人かどうか」によるってことだよ。
「安いから」とか「なんとなくデザインとかで」というならこれは薦めないってこと。

最近、日本語が分からない奴が多いと感じるのは俺だけか?
684774RR:2012/11/05(月) 17:36:07.85 ID:azgPGDd2
これだから脳内ライダーは・・・。
685774RR:2012/11/05(月) 18:16:59.35 ID:DO/N0dbR
SSタイプ考えてる人は一回レンタルかなんかで町乗り含め200キロ程度乗ってからにした方がいいと思います。
試乗したときSS1台でまかなうのは無理だと思った。俺は貧乏なんで複数は買えないので・・
686774RR:2012/11/05(月) 18:19:35.43 ID:akVwHdvo
一台で「まかなう」という発想自体、意味不明なんだが。
バイクなんてカブ等の一部の実用車を除けば趣味の乗り物だろ。
687774RR:2012/11/05(月) 18:21:20.33 ID:22auKxi8
>>683 そうですね。675氏の文章はその解釈で間違っていないでしょう。
で、果たして675氏はその意味で書いたの?という疑問を書きました。
それが解らない日本人って・・・。
688774RR:2012/11/05(月) 18:28:52.67 ID:M74AMsRg
すすめ、かつ、必ずしもすすめない。
読解しろよ。
689774RR:2012/11/05(月) 18:49:48.93 ID:DO/N0dbR
俺の言ったことはともかくとしても、
バイクのりなら言わんとしてることがわかることばっかりなのに揚げ足取りばっかりですねw
以前世話になったスレなんで居てしまいましたけどスレ自体も卒業します。
ありがとうございました。
690644:2012/11/05(月) 19:08:22.84 ID:nXqd8Bo8
>>676
SP1といわれても、そんなに詳しくない。

>>678
乗りやすくて良さそうですね。
後はGSF750とかZR7なんかがまずはいいかなと・・・
値段的にも安いですし・・・・もちろん中古ですが。

691644:2012/11/05(月) 19:10:25.51 ID:nXqd8Bo8
ちなみに、免許交付を待つ間
二輪の技能試験を見てましたが、3人受けてて
いずれも一本橋で脱輪してました。

やっぱりあれが一番の課題ですね。
692774RR:2012/11/05(月) 21:29:36.58 ID:ifODm9qn
今日一段階のみきわめでクランクで転倒した
進入速度が速くて無意識に前ブレーキレバー握ってしまった
みきわめは貰えたが暫くの間心臓がバクバク鳴ってた
693774RR:2012/11/05(月) 21:49:11.81 ID:e5GDgkkr
狭いクランクで転んだんじゃぁ危ないね
怪我はなかった?
694774RR:2012/11/05(月) 22:47:33.96 ID:bvNQ7hy9
>>690
VTR1000FとVTR1000SP1/2は全くの別物なんで要注意だ。
くわしくはグーグル先生にでも聞いてみよ。
ぜひGSF1200に乗ってウィリーしまくってほしい。
一度乗ったらやめられない、でもなかなか乗ろうと思わないスズキ車だ

こけるときは無理にねばろうとせずさっさと逃げるがいいね。
エンジンガードもついてるし、奴は怪我しない。
695774RR:2012/11/06(火) 00:17:47.81 ID:aTT1YKQR
ビッグツインなんてのは素人が乗るものじゃない。
696774RR:2012/11/06(火) 00:38:00.08 ID:TewJJ74u
ハーレー乗りはプロばっかなのか…始めて知った
697774RR:2012/11/06(火) 08:33:05.70 ID:p3E3npMq
プロっていうか、玄人な。
698774RR:2012/11/06(火) 09:00:46.63 ID:nKOWCihG
ハーレー乗りが玄人!?w
699774RR:2012/11/06(火) 09:26:22.88 ID:51eMWoEQ
ハーレーは女子大生の乗り物でっせ!!
700774RR:2012/11/06(火) 09:42:02.72 ID:R/lOUwXk
ハーレーは教習所と提携しているバイク屋の宣伝のために
教習中に比較と称して乗るものだろw
701774RR:2012/11/06(火) 10:10:41.13 ID:sX/BXL6p
なんか触れてはならないような場所にずっと置きっぱなしだし
教習車のハーレー883に乗っても製品版の参考にならないから乗らないことにしたわ
702774RR:2012/11/06(火) 10:34:48.41 ID:0VZTn04w
本日初技能教習なんですが雨…
雨具貸し出ししてないのでこれから買ってきますが、どういう雨具を買えば良いですか?
703644:2012/11/06(火) 10:52:48.44 ID:TtrTc9DN
>>694
調べたらわかりましたよ
うーん、やっぱFがいい。
今もVT1000F,GSF750,ZR−7と探してるんだけど
ピンとくるものがない。

隣県だとあるけど見に行くのがめんどいし・・・・
まっ、これから寒くなるし春先までには購入しようと思います。

>>702
私も初技能は雨でした。
もちろん雨合羽を着ていきましたよ。
教習所に通っているときは車に積みっぱなし。
ただ、安物のせいか中が蒸れて気持ち悪かった。
704774RR:2012/11/06(火) 10:53:48.29 ID:e4VGwF5a
>>702
出来たらゴアテックスのレインウェア…と言いたいところだが、
ロングツーリングとか出かけまくるんじゃないならば、
バイク用品店で7〜8千円ぐらいのレインウェア買っておけば大丈夫だと思う

どっちにしろバイクライフ始めるんだったらいずれ必要になるので、
そこそこマトモなバイク用を買っておくのがいいと思う
705774RR:2012/11/06(火) 11:12:11.70 ID:4GaLFVP2
>702
どうせコケるんだし、教習のみと割り切るなら自転車用の安いのでも可。
コケて破けたら布ガムテで補修。
但し、免許取って公道走るようになったらちゃんとしたバイク用の合羽を買うこと。
706774RR:2012/11/06(火) 11:24:10.31 ID:XNohnmzK
>>701
教習車の883Rに乗ってハーレーに興味を持ったんですけど、
製品版と何が違うのですか?
ガード類とランプ以外に違いってあるんですか?
707774RR:2012/11/06(火) 11:28:19.87 ID:0VZTn04w
>>703 >>704 >>705レスありがとうございます。
確かにいずれはまともな合羽用意しないとバイクライフ楽しめないですよね。
今日はゆっくり選ぶ時間が無さそうなので適当に安いのを買ってしのぎます。
708774RR:2012/11/06(火) 12:30:55.86 ID:nKOWCihG
CBやXJなら専用車で、ギヤ比から高さ、オイルクーラー追加やハロゲンランプへの変更とか
いろいろ替わってるけど、ハレーはそこまでしないんじゃね?
709774RR:2012/11/06(火) 16:06:06.29 ID:e4VGwF5a
>>708
どっかのスレ(ここかもしれない)で、
ギア比の一つも変えてないから低速で交差点入ったりするのもしにくい、
ってなのを見かけたな
灯火類つけてるだけなんだろうな
710774RR:2012/11/06(火) 16:33:42.97 ID:0VZTn04w
>>707ですが無事初教習終わりです。
しかも終わってすぐに雨が止みました…。
原付しか乗ったことないのでCB750は怖かったー(T_T)
711774RR:2012/11/06(火) 17:38:28.96 ID:Uw7Q5Jpc
四輪のプリウス、二輪のハーレー。
下手くそトロトロ走りのシンボルだな。
ま、俺もハーレー乗ってたけど殆ど店に来るやつ下手くそ。
それでも大型持ってるんだもなあ。
あれみると免許が金にしか見えん。
712774RR:2012/11/06(火) 17:46:15.10 ID:7xEekYpz
いつまでスレチな話をしてるんだ?

ホントに自慢厨はウザいな。
713774RR:2012/11/06(火) 17:49:11.17 ID:e4VGwF5a
>>710
お疲れ〜
原付からCBはオソロシヤだろうな、
しかも路面濡れてたら…
714774RR:2012/11/06(火) 20:23:29.63 ID:iD7R1PR4
日本語d
715774RR:2012/11/06(火) 20:24:40.55 ID:aheyXBXt
XJR1300で教習受けてもらいたかった(´・ω・`)
716774RR:2012/11/06(火) 22:09:58.89 ID:nKOWCihG
意外に乗りやすいって聞くぜ XJR
717774RR:2012/11/07(水) 04:46:51.81 ID:3kqKRIK4
XJRは引き起こしとセンタースタンド立て以外はCB750より楽だよ。
小回りも利くし、倒れ込みがCB750よりゆったりしていて
クランクや一本橋での制御が楽。

試験車のXJRが気に入ったので免許取得後にXJR中古で買った。
718774RR:2012/11/07(水) 11:03:41.83 ID:jx64Vj3p
検定おわた
踏切でエンスト&降車でN入れ忘れ
オワタ…
719774RR:2012/11/07(水) 11:51:11.32 ID:jx64Vj3p
受かってた!
720774RR:2012/11/07(水) 11:53:24.11 ID:a2/Gdb4L
>>719
おめでとー
他の減点が少なかったんだろうな
721774RR:2012/11/07(水) 12:33:48.26 ID:fbZ8hiPc
俺は橋で落ちてオワタ
そのあとも走らせてくれたんだが他は減点梨って言われた・・・
722774RR:2012/11/07(水) 12:38:31.88 ID:/5SIW6Bh
>>719
:*:((( ¨)/。.:*:・'☆オメデトォ☆

>>721
駆け抜けろ
723774RR:2012/11/07(水) 12:40:12.28 ID:/Qa5nFY/
>>719
おめでとうと言いたいが
本来踏切エンストは一発中止事項なので本当なら落ちていたということを覚えておくように
つーかその学校がいいかげんなのかも
724774RR:2012/11/07(水) 13:49:08.83 ID:/5SIW6Bh
>>723
それは踏切内でのエンストではない?
725774RR:2012/11/07(水) 14:23:21.04 ID:/Qa5nFY/
あ、踏切で一時停止した時のエンストって事かな?
それなら減点だけわ
その場合だったら下手に進んでからエンストしなくて助かったのかもね
726774RR:2012/11/07(水) 17:56:33.24 ID:OSMXF4RO
は?
踏み切り内のエンストは危険行為で中止項目なんだが。」
727774RR:2012/11/07(水) 18:40:49.02 ID:DuaEVNuD
踏み切に入る前の一時停止に止まった時にエンストって事でしょ
728774RR:2012/11/07(水) 19:17:34.04 ID:qcfXZuvs
結果が出てないうちウダウダ書くからつまらんことにw
いい歳してんだから落ち着け
729774RR:2012/11/07(水) 19:19:20.55 ID:oSI5J8Xo
落ち着いて一服してたら落とされた。
う、作り話してしまった。
ま、いいか。
730774RR:2012/11/07(水) 22:10:25.88 ID:/5SIW6Bh
なぜ同じ勘違いを2回ループするw
731774RR:2012/11/07(水) 22:38:29.11 ID:ElwThUTB
これから教習入る人は大変だなぁ
寒いし。
でも12月からは学生増えるから、取るなら今の内
732774RR:2012/11/08(木) 01:32:55.76 ID:35Abqv9e
教習終わるたびに右手の握力が限界になるんだけど無意識に力が入ってるのかな
ニーグリップできてなくてハンドルでバランスとろうとしてるのも影響してるのかな
果たして次回の2時間連続教習で右手は耐えることができるのか…乞うご期待!
733774RR:2012/11/08(木) 02:06:26.23 ID:Ya0WLY2M
左手じゃなくて右手か?
だったら、体重が腕にかかってるんだよ。
少し腰を引き気味にして猫背になってみ。
背中をそらすんじゃなくて腰を引いて、
その上で腰から上を曲げて猫背。

そのままでは右手が耐えられても公道で
ガードレールに突っ込んで自爆だぞ。
734774RR:2012/11/08(木) 02:07:51.70 ID:pk9p6IPL
>>732
そうだね。ハンドル操作をしようとしてしまっている。
キーワードはセルフステアを妨げない。
そのためにはステップ荷重とニーグリッブを見直す。
そのためには、腰を引かないでステップに立って操縦。つぎに、その状態で右手一本走行。
それで改善しやすいと思う。
暇なときやってみれば?

735774RR:2012/11/08(木) 05:55:06.32 ID:gIBhiZzs
体系的な問題かもしれないし、
ただの運動不足じゃね。
その内慣れるから気にすんな。
ステップ荷重とかニーグリップなんて気にしなくてOK。
逆に腰上げたり、股開いたり、片手おろしたり隙見て
動き入れた方が体の緊張取れていいぞ。
736774RR:2012/11/08(木) 07:32:14.29 ID:/EP+yOE8
股開くのだけはバカに見えるからやめた方がいい。
737774RR:2012/11/08(木) 07:50:41.36 ID:vubwqT1Q
今日、教習期限が切れるんだけど、仕事で行けません。
二段階見極めまできたのにまた最初からやり直しです。
738774RR:2012/11/08(木) 08:10:06.32 ID:ctS2sVQ8
お気の毒
739774RR:2012/11/08(木) 08:34:34.25 ID:SJiMyVsN
>>732 必要ないのに必死に右手で握りしめているんだね。もっと腕の力抜いて
グリップは小指と薬指で握り、卵を包み込むような感じで優しく握るべし。
740774RR:2012/11/08(木) 10:21:21.63 ID:z7UV5ICf
>>737
いっそ一発受けに行って見てはどうか?
741774RR:2012/11/08(木) 10:37:53.38 ID:EPxM5F/b
ごめんごめん、踏切手前の一時停止でエンストって事でした
明日二俣行ってくるぜ!
742774RR:2012/11/08(木) 12:35:57.88 ID:Oro27Y94
教習所で買ってきた大型免許じゃ免許の価値が無いからな

バイク乗りとしての格が崇高な試験場一発にチャレンジしよう!
743774RR:2012/11/08(木) 12:57:52.06 ID:/EP+yOE8
釣れますか?
744774RR:2012/11/08(木) 13:01:19.05 ID:XErKxx2r
いいからハロワに行け
745774RR:2012/11/08(木) 13:08:59.91 ID:pk9p6IPL
>>735
こういう意見聞いてると下手くそ固定になるから要注意。
746774RR:2012/11/08(木) 13:31:27.29 ID:Rco+tQ5K
>>737
見きわめ通ればそこからまた卒検期限3ヶ月になるんだけど、
もうどうしようもないのかな?
747774RR:2012/11/08(木) 14:16:36.67 ID:4frEGBg4
原付経験無し、二輪免許なしでいきなり大型始めたぜ

初回ガチガチで速攻挫折しかけたけど
二回目丁寧に見てもらったら何とか生きる勇気がわいてきた!

とりあえず何時間オーバーしてでも絶対免許とる!
748774RR:2012/11/08(木) 14:23:30.26 ID:4gg40kkJ
そらまた凄いなw
まぁ頑張れ。
749774RR:2012/11/08(木) 14:29:28.01 ID:pk9p6IPL
ガンバレー
免許取ってから、生き延びろよ
750774RR:2012/11/08(木) 14:41:28.80 ID:35Abqv9e
俺の右手なんかのためにレスありがとう

>>747
気合があれば何でもできる!
751774RR:2012/11/08(木) 15:33:53.86 ID:OlZDgvLA
【自粛】終わるたびに右手の握力が限界になるんだけど無意識に力が入ってるのかな
ニーグリップできてなくてキンタマでバランスとろうとしてるのも影響してるのかな
果たして次回の2時間連続【自粛】で右手は耐えることができるのか…乞うご期待!
752774RR:2012/11/08(木) 17:37:36.46 ID:SRSA7kr8
左手じゃないの?
右手はアクセルとブレーキ・・停止線で目いっぱいブレーキ握ってんのか?4本指で
753774RR:2012/11/08(木) 17:40:35.65 ID:gIBhiZzs
右手が疲れるのはグローブのせいじゃねーの?
薄手でグリップがいいと自然と不要な力は使わないものなので
試しに誰かに借りてみたら?
754774RR:2012/11/08(木) 18:47:25.67 ID:xTN8lwX0
>>747
なんとかなる。
755774RR:2012/11/08(木) 18:51:48.02 ID:XAmHac7c
>>751
実は軍手で教習受けてる、とかだったら>>753アリだな
756774RR:2012/11/08(木) 19:17:24.88 ID:5Zx1dznK
いいから働いて親を安心させてやれ
757774RR:2012/11/08(木) 19:39:53.54 ID:4UGGmOvt
まだ莫迦が住み着いてる・・・

>>742、お前の事だぞ
758774RR:2012/11/08(木) 19:43:45.95 ID:4UGGmOvt
>>742
お前に聞くが「高等学校教育」も君には要らないんだろ
世の中には「大検」ってのがあるからね

高等学校教育不要論を駅前で展開してこいよ
それか文部省で、今なら田中真紀子が居るから
君のありがたい御高説を採用してくれる。かもネ
759774RR:2012/11/08(木) 20:35:23.28 ID:35Abqv9e
確かに厚手の冬用グローブで受けてる
他人のは借りたくないから明日にでも薄手のを買ってくる
760774RR:2012/11/08(木) 20:59:17.38 ID:+LjQ0ApS
1時間オーバーで中免の検定合格
一本橋7秒
スラローム8秒だったんだけど
大型もすかさず挑戦しても大丈夫かな?
761774RR:2012/11/08(木) 21:11:28.29 ID:H6LZbm/X
>>760
中型の教習覚えてるうち挑戦したほうがいいね。
健闘を祈る!(*'-')ゞ
762774RR:2012/11/08(木) 21:20:56.01 ID:vpABbGGI
12時間あっという間に過ぎてくよ。
763774RR:2012/11/08(木) 21:36:07.01 ID:gIBhiZzs
>>760
君みたいな人は講習会→一発免許コースだな。
速攻講習会に申し込んで参加する。
そうすると、購入対象のバイクも間違いなく変わるだろうし
平日試験に行きさえすれば免許は3回以内に取れると思うぞ。
764774RR:2012/11/08(木) 21:36:42.17 ID:HROwFuoG
>>758
なんだ、この飛躍したいいががりは。
主副が違うことを考慮しないからこういう話しがでてくる。

悔しくて言ってるなら、うでみがけ。
765774RR:2012/11/08(木) 21:47:16.99 ID:yM7x2sie
さすが中高年コース、時代錯誤。
766774RR:2012/11/08(木) 22:15:42.29 ID:4UGGmOvt
>>764
日本語勉強して出直しておいで

あ、自動車学校には「国語」の時間は無いからねw
767774RR:2012/11/08(木) 22:22:44.12 ID:YiK79L6D
だから中国人がどんどん免許取れるんだな。
768774RR:2012/11/08(木) 22:43:42.98 ID:Oro27Y94
教習所あがりの雑魚がけっこう釣れてワロタw
769774RR:2012/11/08(木) 22:44:26.24 ID:OSQH83/n
>>766
知能ひくすぎ
ダミダコリャ
770774RR:2012/11/08(木) 23:20:35.94 ID:4UGGmOvt
>>768>>769
優越感に浸れて嬉しいみたいだね
良かったね坊やたち
771774RR:2012/11/08(木) 23:21:51.19 ID:pk9p6IPL
どうもありがとう
772774RR:2012/11/09(金) 00:09:28.05 ID:3ttg43/g
初二輪で大型から挑戦中ですが、一本橋が10秒無理です。ニーグリップと目線など気をつけていますが、イマイチ…
教習車両はCB750です。
773774RR:2012/11/09(金) 00:10:41.56 ID:klAf4nWh
ガンバレー
774774RR:2012/11/09(金) 00:30:58.70 ID:8h2NxXE6
>>772
ニーグリップを基本に頭まで固定して、肩を動かさない。
ハンドルだけでバランスとれ。
リアブレーキのみで減速
乗り上げて直ぐはバランスが崩れてるので安定してからが勝負
775774RR:2012/11/09(金) 01:07:20.58 ID:NH1+ypsD
>772
今のタイムはどれくらいで、どんな感じで走ってる?
776774RR:2012/11/09(金) 03:10:30.87 ID:l+xoR3ih
中型とは本当に違うな、大型は。
中型の時はストレートだったけど、大型の教習は最初の一発目で落とされたぜ☆
普段125のスクーターしか乗ってないから、半クラ上手く出来ないんだよね…。
明後日はより集中して取り組まないと…!
777774RR:2012/11/09(金) 05:53:14.59 ID:gjJOBJH5
>>772
いきなり大型31時間コースで昨日2段階見極め終わった。
指導員から「検定はトータルで判断するから一本橋の時間が短いのは何とかなる」と最後の指導を頂いた。
無理して10秒越えを狙って失敗するより、他をソツなくこなす方向で考えてる。
目的は合格であって一本橋はある程度で。

だって「免許を買ってる」んだしw
778774RR:2012/11/09(金) 07:29:48.47 ID:7hVhjf92
車の免許だって教習所でとるんだからバイクでも同じだろ。
免許買うとか言ってるのは時代錯誤のジジイだけ。
779774RR:2012/11/09(金) 07:43:42.05 ID:pxl+doTF
>>777
コケても良いバイクと、安全なクローズドコースを用意してくれて、ベテランの指導まで受けられる
本来は経験に伴わないと身に付かない公道での危険予測まで教えてくれて、最後には免許まで付いてくる

実際公道に放り出されると、教習所がどんなに素晴らしいシステムか理解できる
その後、HMSとかに行くと、一日10000円以上かかるんだぜ?
780774RR:2012/11/09(金) 08:24:53.65 ID:xB7m++QJ
マジで"買う"とか言ってるのは引くわー
ギャグで言うのはいいけどねぇ。
781774RR:2012/11/09(金) 08:48:55.42 ID:NH1+ypsD
卒検では時間制限による減点を前提にしても構わないけど、
それを前提にして教習を受けるのはいただけないな。
一本橋7〜8秒で合格圏内だからいいや、じゃダメで、
満点で卒検合格してやるってつもりで教習を受けるべし。
せっかく指導者がついてるんだから、質問攻めする位に活用しろ。

あ、俺は試験場で取ったけど教習所容認派な。
ヌルい教習所があるのは問題だけど、安全面やら技能やらを教えてくれるのはありがたい存在。
試験場一発だと、取得時講習の3時間しか教えてもらえる時間はないからな。
782774RR:2012/11/09(金) 09:27:31.69 ID:rz3zK+oG
容認というか、教習受けられるってのはある意味羨ましい
783774RR:2012/11/09(金) 10:01:23.69 ID:gyoas3l/
>>774
ありがとうございます。たしかに頭が動いてるかも。
>>775
計測してもらったら9秒38くらいが平均でした。
>>777
そうですね。もう少しリラックスしてやります。
自分はあと27時間あるんで長いですw
784774RR:2012/11/09(金) 10:26:01.31 ID:GM+V3Pg8
おれなんか、一本橋不得意で。
検定では5秒切ってたんじゃないかな。
でも、大型受かったよ。がんばれ
785774RR:2012/11/09(金) 10:26:38.37 ID:NH1+ypsD
>783
大型直の教習開始間もなくで9秒38なら上出来だろう。
最初はそもそもタイムを無視しても渡り切れない人が結構いるんだし、それに比べりゃ余裕だろ。

今のうちにこれだけ乗れてるのなら、一本橋に集中するより乗り方全般の底上げが有効だと思う。
発進時にふらつかないようにすれば早めに減速できるから、低速走行する距離が延びてタイムも伸びる。
786774RR:2012/11/09(金) 10:32:11.30 ID:TVdnEjwN
一本橋
視線は遠くに、ニーグリップ、半クラ、右足はリアブレーキ引きずり、左足はシフトペダルに置く、上体はリラックス、ハンドルは小刻みに左右
アクセルは少し開けぎみにし、速度調整はクラッチとリアブレーキで
787774RR:2012/11/09(金) 10:53:22.26 ID:b816UnD4
大型教習行く前は、体験記なんかで「油圧クラッチで左手死ぬ」
「左手痙攣しそうで連続教習はもうやめるわ」みたいな話を読んで
ビビってたんだけど(ワイヤークラッチしか経験なかった)、実際に
乗ってみたら(今2段階真ん中あたり)全然気にならんのだが
なんでだろう?

教習所の整備がいいから?2輪専用コースだから停車時間が
少ないから?
788774RR:2012/11/09(金) 10:55:58.74 ID:rz3zK+oG
>>787
普段バイク乗ってるならそれなりに左手が鍛えられているが、
久々のリターンの人はバイク乗る筋肉が衰えてるだろうから死んでるんだと思う
789774RR:2012/11/09(金) 10:57:25.29 ID:b816UnD4
>>788
なるほど、そういうことか。ありがとう。
自分はずっと400乗ってたから確かにそうなのかもしれん。
790774RR:2012/11/09(金) 11:07:48.04 ID:pxl+doTF
>>787
レバーの握り方(てゆか、握っちゃダメ)が解ってるからでは?
ニギニギしてると、そりゃ握力もたないよ
791774RR:2012/11/09(金) 11:11:53.89 ID:gyoas3l/
>>784
一本橋10秒以内でも合格できるんですね。
がんばります。
>>785
10秒以上じゃないとダメと言われたんで、ちと不安になってましたが大丈夫そうですね。
792774RR:2012/11/09(金) 11:19:11.88 ID:pxl+doTF
>>791
コンスタントに10秒以上出せないと、第2段階目の見極めが通らないよ
検定時は一発試験だから、ほかが完璧なら減点の余裕があるってだけの事
793774RR:2012/11/09(金) 11:44:53.53 ID:ksFUB/I9
自分が通っていたところだと、検定では緊張して早く通りがちだから
普段の教習では12〜13秒を目標にするように言われた。
794774RR:2012/11/09(金) 11:52:06.15 ID:gyoas3l/
>>792
なるほど。10秒安定してクリアできるように練習します。
795774RR:2012/11/09(金) 12:26:02.52 ID:IztP7vjf
クラッチは
半クラの位置がつかめてないとつらいよ
全握りを繰り返してると手が攣る
ワイヤーはクラッチ切れたら反力弱まるが、油圧は関係ないから
796774RR:2012/11/09(金) 18:59:18.60 ID:G566ewuy
本日、2段階みきわめ終了
その後、卒業検定を予約したら、二週間後の24日だって
こんな先じゃー 教えてもらった事忘れちまうヨ
みんなの教習所もこんな感じなの?
79730歳:2012/11/09(金) 19:07:49.74 ID:2Y1sFul6
>>796ウチは1週間後だった
798774RR:2012/11/09(金) 19:10:45.20 ID:tEMfJPNK
>>796
うちは前日までに申し込めば、何人でもOKみたい。
799:2012/11/09(金) 19:14:10.17 ID:wHoG/xx0
俺は次の日。検定も俺1人。ガラガラだった。
800774RR:2012/11/09(金) 19:28:37.37 ID:G566ewuy
あまりにも先なので、追加料金払って教習受けようかと思ったが
全然空きがない。どうなってんの?って感じでした。
ちなみに、2段階6時限目は今月1日に乗って今日みきわめ。
一ヶ月弱で2時間しか乗れなかった。
これで、卒検とは・・・・・
801774RR:2012/11/09(金) 19:37:58.88 ID:UlwQQAT2
>>787
いやー、俺も体験談通りに左手ヤバイわw
2時間連チャン延々スラローム&一本橋で左手死んだので
以降は一時間空けて教習するようにしてる
コース走行多めだと楽かもねぇ・・・
802774RR:2012/11/09(金) 19:43:08.22 ID:vlSiG4H1
左手 握りっぱなしだから疲れるよね
803774RR:2012/11/09(金) 20:17:39.48 ID:Cd+p7CMr
低速中心だから左手は公道よりずっと疲れるよ。
804774RR:2012/11/09(金) 21:02:03.51 ID:fBNSf6iV
一本橋は不思議な物で一度渡れると‥コツ見たいな物が分かって来て‥やっと皆んなのアドバイスが理解出来る!それまでは中々わかんないものだ。先ずは最初の橋に登り切るまでが肝心と思う。
案外後輪が登り切るまでに‥半クラッチやら操作している人が多いと思うけど‥
805774RR:2012/11/09(金) 21:16:47.42 ID:pxl+doTF
>>801-802
握るんじゃなくて、引く感じ
ニギニギじゃなくて、指で引っ掛けて、親指の付け根で引っ張るような…
慣れたら当たり前にやるんだけどね
806774RR:2012/11/09(金) 22:42:58.69 ID:BxfZeCxB
おまえら講習会は1日乗り回せるんだぞ。
15000円で特訓出来るんだから1度位行ってみれば?
教習所で追加払う位ならこっちの方が100倍マシ。
6時間位乗るけど走りっぱなしだから手なんて痛くならないよ。
教習所はイチイチ止まって話してるから痛いんじゃねーの?
807774RR:2012/11/09(金) 22:54:09.25 ID:vlSiG4H1
下手糞だからイチイチ止められるんだよね
んで説明聞いてる時 にぎりっぱなし
自分だけ教習受けてる訳じゃないから、他の人でも握りっぱなし
二輪専用じゃないトコだと、車が下手打って渋滞 で握りっぱなし
免許とるまで握りっぱなし
808774RR:2012/11/09(金) 22:56:44.52 ID:twTz/hZi
>>806
そうだね、月一の二輪車安全講習に行くと自信が付くと思うし
一発試験でもいけそうな気持ちになるよ、きっと。
809774RR:2012/11/10(土) 01:05:37.35 ID:GB3ObGuC
>>805
ふむふむ
確かに公道だとそんな感じで良さそうかも
ただ教習だと微妙な低速時にクラッチ操作を誤りそうでさ
まぁ1段階もすぐ終わりだし、今だけだと思って頑張るよ
810774RR:2012/11/10(土) 01:35:11.06 ID:KfhbXRcf
>>806
15000円?どこだろう。
レインボーじゃなさそうだな。
警察の講習会からでもいいんじゃない?安いから。
>>808
それに半年も通えばなかなかのレベルになるだろうな。どこ主催かしらんけど。

教習所の追加講習なんか論外だろ。前提と目指すものが違う。
ま、まずは免許証獲得!ですね。
811774RR:2012/11/10(土) 08:12:46.28 ID:iHUlrL3l
講習会って一本橋やるの?
検定のネックはそこだから、他のこと上手くなっても検定合格にはあまり意味がない。
それに他のことは免許とってから十分できる。
812774RR:2012/11/10(土) 09:18:49.08 ID:QWMkATOZ
検定はウォーミングアップは外周1週のみ
その後、すぐ検定開始
2週間も間が空くと、一本橋の感覚なんてすぐに思い出せそうにない。
813774RR:2012/11/10(土) 10:08:53.63 ID:/GflivKQ
それじゃ卒検行ってくる。
でも外はもの凄い風・・・
とりあえず一本橋は駆け抜けてくるわw
814774RR:2012/11/10(土) 10:18:23.82 ID:MCc/B7ua
>>800
自分も同じく全然予約取れません。早くても3、4日後しか予約できなくて全然進まない。
空いてるの確認して入校したのにー(´;ω;`)
815774RR:2012/11/10(土) 11:38:30.28 ID:iXyIdZmp
>>807
それって密かにNに入れてたりしたらダメなのかな…
なんか渋滞にひっかかってついでに信号待ちって状態と似てる様な…
816774RR:2012/11/10(土) 12:33:14.48 ID:9KzERZH+
検定合格しますた。
ここでのアドバイスは結構役に立ちました。
ありがとう。
817774RR:2012/11/10(土) 12:33:42.50 ID:QWMkATOZ
2段階5時限目シュミレーターまで一週間待ち(次に進めず)
2段階6時限目         一週間待ち
2段階7時限目 みきわめ    一週間待ち
卒業検定            二週間待ち
最短の予約でこれです。これってどうなの?
818774RR:2012/11/10(土) 12:51:35.01 ID:MZuyjfT+
シミュレータってリーンイン反映されんの?
80キロでコーナーのマンホール踏むヤツで、どうやっても吹っ飛ぶんだけど
819774RR:2012/11/10(土) 14:42:47.64 ID:5J49l9cq
>>817
地域と車校言わなきゃ!
そんなのわかんないよ!
820774RR:2012/11/10(土) 14:51:35.26 ID:QWMkATOZ
都内の端っこです
821774RR:2012/11/10(土) 18:26:00.24 ID:HoDBTnnq
それが嫌なら、一発試験に行けよw
822774RR:2012/11/10(土) 19:04:55.62 ID:dx50k2+Z
>>810
交通安全協会主催です。

「平成24年度二輪車安全運転講習 **県」でググるといいかも。

>>811
その講習は試験場で行っており、一発試験の為の練習も兼ねている。
終わりくらいになると、一発試験と同じコースを走り採点もしてくれるので
グッド。
823774RR:2012/11/10(土) 19:07:00.79 ID:dx50k2+Z
連投すまんが、どこでウインカーを出すとか、そういうこともやるので良いと思う。

それをやると一発試験が平均4回で受かるみたい。
824774RR:2012/11/10(土) 19:14:23.86 ID:/GflivKQ
卒検合格しました。
いきなり大型でチョット心配したけど
なんとかなりました。

みんなサンクス
825774RR:2012/11/10(土) 19:24:29.24 ID:dx50k2+Z
>>824
オメ

バイクは買ったの?
826774RR:2012/11/10(土) 19:47:26.56 ID:/GflivKQ
>>825
ありがと。
 
バイクはまだ買ってないです。
いちおう、ホンダのX4LDにしようと思ってます。
足つき良さそうだしw
827774RR:2012/11/10(土) 20:11:58.22 ID:9YqMVHR1
あんなクソ重くて走らなくて燃費悪いバイクに興味あるんだ?
828774RR:2012/11/10(土) 20:26:46.77 ID:18516nXk
何とか規定時間内で教習・卒検終了し、昨日免許交付完了した。
みんなアドバイスありがとう。

で、いつもお世話になっているカワサキ正規取扱店でゼファー750のお薦めを
見つけてもらうことにした。なかなか見つからないそうな・・・。

まあ、気長に待っているこのときが一番楽しいのかも。
82930歳:2012/11/10(土) 20:40:37.66 ID:6GS8gjiZ
明日、卒検だけど14R買っちゃったよ。
830774RR:2012/11/10(土) 20:44:03.84 ID:dx50k2+Z
>>826
かくいう私も免許取ってまだ5日です(^J^)

バイクが欲しいですが、こう寒いと来年の春先でいいやなんて思います。

バイク熱が冷めなきゃいいんだけどね。
831774RR:2012/11/10(土) 20:51:10.85 ID:I3t2PqjX
>>827
参考までに、何乗ってるか教えて欲しい。
832774RR:2012/11/10(土) 20:54:45.00 ID:tzsLt9OD
ニンジンぶら下げとくと、くじけず頑張れそうだけどね
バイク注文してから教習通いはじめた
833774RR:2012/11/10(土) 21:18:18.38 ID:KfhbXRcf
>>826
いいバイクだね
おめでとう
834774RR:2012/11/11(日) 01:12:20.79 ID:eCMXh5qa
安いとこ安いとことバカみたいに値段だけで釣られるから
ろくに予約も取れず、乗ったら乗ったで場内渋滞なんだよ。
そんなんでろくに練習も出来ずに検定落ちしたり
伎倆不足のまま公道で事故ってたら笑いもんだぞ。
835774RR:2012/11/11(日) 01:22:44.81 ID:7YMrKddX
いきなりどうした
836774RR:2012/11/11(日) 02:39:18.22 ID:ltATFN3v
値段は関係ないんじゃないかな
俺は郊外で10万払ったけど週一でしか取れない
837774RR:2012/11/11(日) 03:24:28.14 ID:dOK3+qpD
俺は普通二輪持ってて同教習所で自動車免許取ったから割引効いてるのだが6万円代だ
その教習所大型教習始めたばかりで認知度が低いせいかその気になれば毎日乗れてマンツーマンで教習受けることができる
838774RR:2012/11/11(日) 05:32:40.19 ID:Rg5mA2n3
とりあえず、免許取ったら試乗しまくれよ!
トライアンフとか候補になくても乗ってみるんだぞ!
買うのはそれからだ!
83930歳:2012/11/11(日) 06:38:13.96 ID:9ObglJ0X
卒検行ってくる
840774RR:2012/11/11(日) 06:41:56.55 ID:92CDDpJw
>>836
ガンバ!!
84130歳:2012/11/11(日) 12:36:45.95 ID:9ObglJ0X
卒検受かった!!! さよなら さよなら さよなら!
842774RR:2012/11/11(日) 12:45:56.78 ID:AWr+v8dB
10年前、2月に入校。
夕方5時前なら予約無しで、
行けばすぐに教習、中免有ったから二週間後には、大型免許取得。
843774RR:2012/11/11(日) 13:05:07.94 ID:Kpgog/dG
昔話してどうするつもり?
もう免許は返納したのかい?
844774RR:2012/11/11(日) 13:55:35.32 ID:RIiHIhCb
試乗するのはいいけど帰ってきたあとどうすればいいんだよ
すぐにさいなら〜って帰るの気まずいし、少し話してたらなんだか買え買えオーラが出てる気がするし

買う気ないのに試乗とかよく行けるよ( ; ω ;`)
845774RR:2012/11/11(日) 14:08:27.31 ID:/cJLpu6p
>>844
ひとつだけ試乗いった。
その場で契約はしないと決めていったので、乗ったあとは軽く話して終了。
ステマになるので車種は書かないが、気に入ったので買う予定ではあるけど。

最初の大型は試乗した方がいいと思うよ、
本命だった車種は大きさで諦めたけど、納得できる車種は見つかった。
なにより、買ってもて余さないかという不安がなくなった。
846774RR:2012/11/11(日) 14:50:46.02 ID:iKqRBUjr
今日卒検受けて合格したよー。
検定員には低速が良くなかった、一本橋タイムでてなかった、波状路ふらついてたって言われた。
たしかに自分でも納得できない出来だった・・・まぁ70点はクリアということなんでしょう
1段階は1本橋で1限オーバー
2段階は波状路・一本橋で2限オーバー
半クラむずいわ
さて何を買おうかな♪
847774RR:2012/11/11(日) 15:01:39.28 ID:+Fafnz12
>>844
試乗と試食は庶民の味方。
「おいおい、スタイルいいけどガバマンかあ」
試してわかる味わいかな
試乗のあとは、どうもー
と爽やかに退場。
そこが技というもの。
全国試乗試食連合会に体験入会しませんか?
安心試乗、安全退場の心得教えます。
848774RR:2012/11/11(日) 15:06:36.18 ID:/cJLpu6p
>>846
(*^▽^)/★*☆オメデト♪
車種は悩め、悩むのも楽しみのひとつだよ。
849774RR:2012/11/11(日) 19:47:29.40 ID:Rg5mA2n3
>>845

試乗で買う買わないなんて店は気にしてないから大丈夫だよ。
乗って見ないとわからない事はたくさんあるから経験すべし。
ちなみにブラピ バイク とか トムクルーズ バイク とかで
検索してみたら? やたらかっちょえーバイクに跨ってるから。
850774RR:2012/11/11(日) 20:11:58.26 ID:hgRzxK3T
試乗で立ちゴケしそうで怖くて貸してもらえません!
851774RR:2012/11/11(日) 22:09:46.31 ID:trjKgxaP
×貸してもらえません
○借りられません
852774RR:2012/11/12(月) 09:21:38.86 ID:v5lqmOvB
ブラピ バイク コケ でも検索して見てよ。
853774RR:2012/11/12(月) 09:32:01.96 ID:+JgIWFjT
嫁が大型取得許可くれたー!クソ寒いが頑張るぞ
今からの時期って教習所や場所にもよるだろうけどやっぱ混んでくるかな?
854774RR:2012/11/12(月) 09:37:01.07 ID:tIkfuRcQ
>>853
教習所や場所によるから答えようがない
貴方の地域がわからないから
855774RR:2012/11/12(月) 14:47:37.43 ID:LZSL4K8W
>>843
なにか嫌な事有ったのか?
更年期でイラつくの?
病院へ行けよ!
856774RR:2012/11/12(月) 15:53:48.51 ID:jWCCNwZs
みなさん
直線番町だけはならないでくださいね
857774RR:2012/11/12(月) 15:58:59.22 ID:TLcAz4Qe
直線番長ってかっこいいですね
858774RR:2012/11/12(月) 17:32:09.75 ID:y3Kt6/ed
俺の損益合計が真っ赤っ赤でワロタw
859774RR:2012/11/12(月) 17:34:57.39 ID:y3Kt6/ed
誤爆すいませんw
860774RR:2012/11/12(月) 17:55:42.81 ID:k3JwQT1+
>>853
一般的には12月に入ると混みだす。それが卒業まで続く感じ。
俺は11頭で取ったけど、うちの教習所は併設なんで車優先。
しかも合宿もやってるから長期休暇シーズンはほとんど予約取れない。
861774RR:2012/11/12(月) 18:15:52.63 ID:NdEEomYR
これからの時期、大体は高校卒業組が来るからな。
まずは推薦組と就職組がきて、それに続くように通常受験組。
この波は春休みが明けるくらいまで続いて、
あとは間に合わなかった連中がGWに詰め込んだり、
進学組が夏休みに来たりって感じか。
だから大学の夏休み組がいなくなる10月位からが人数的にも天候的にもベストと思われる。
次点がGW明け。
862774RR:2012/11/12(月) 18:22:33.05 ID:84QMI5Hu
>>853

近所の高校や専門学校と割引契約してないところとか
補習フリーの料金設定の無いところはわりと空いてるよ。
教習車両がXJR1300のところも割と空いてる。
XJRより少し小さいCB750のほうが教習が楽だろうと
考える奴が多いからね。
実際にはXJR1300の安定性で有利な科目も有るんだが。
863774RR:2012/11/12(月) 20:09:35.69 ID:eNF5YP6t
10月に卒検合格したけどまだ書き換えまだだなぁ。はやくいかないと。
864774RR:2012/11/12(月) 21:33:51.25 ID:XjYK6PLS
なんかぎりぎりっぽかったけど卒検受かったわ。
このスレのみんなにはお世話になりました。
今日は緊張で疲れたからもう寝るw
865774RR:2012/11/12(月) 22:00:34.43 ID:k3JwQT1+
>>864
お疲れ― おめでとー
地方は車両より通いやすさで選ぶからねぇ。
XJは乗りやすいけどやっぱり重い。
866774RR:2012/11/12(月) 23:02:42.18 ID:DvuCy9g6
>>861
そうなんだよなぁ

あと残り1時間(みきわめ)だけなんだけど、土日しかいけない
だから、土曜みきわめ日曜検定にしたいんだけど
混み始めたらそれも難しくなる

17日予約取れたんだけど、
こんなときに限って休日出勤入りそうになってるし最悪だ
867774RR:2012/11/12(月) 23:18:12.69 ID:pHMtFfH1
私は普段ROM専なんですが、ちょいと書き込みさせて頂きます。

>>863
早く行って来ましょうよ。「期限」がありませんでしたっけ?
あ、その前に床屋でしょうか?(笑)
>>864
お疲れ様&おめでとうございます!!
どんなバイクに乗るのか楽しみですね。

私は15年程前(免許制度改正直後)に自動車学校で大型自動二輪免許を取得しました。
当時はバイク好きの若者や、私のようなリターン中年がこぞって押しかけていましたよ。

いわゆる「限定解除」について言わせて頂ければ、「過去の遺物」でしかないのです。
私よりも下手クソな「限定解除」
の方々がいらっしゃる事自体が
雄弁に語っています。
さてと。
このスレにおいて「免許を買った」云々とおっしゃる方々に申し上げます。
あなた方はとても小さい。「ちいさい」、解りますか?
868774RR:2012/11/12(月) 23:30:51.12 ID:TLcAz4Qe
買った人に言われても・・・・
869774RR:2012/11/12(月) 23:37:01.69 ID:k3JwQT1+
>>867
「免許買った」またこの議論に戻すのか…
老人の粘着質に付ける薬はないな。
どっちでもいいじゃない。取ったと思うか買ったと思うか。
そんなもん価値観の問題。
このところこんなネタのないいい流れで来てたのに。どんだけスレさかのぼれば
気がすむのやら。
>>866
都会は学校まで遠くて大変だな。うちは会社から5分の田舎なんで、残業中
ちょいと抜けて通ったり、昼休憩ずらして卒検うけたりして取った。
予約も1回分しか当初取れなかったけど、頼み込んだら先3回分まで先取り
させてもらえるようになった(リーマンは予約に必ず行けると限らないので)
あ、あんまり長文書くと老人みたいだ。
870774RR:2012/11/12(月) 23:39:59.92 ID:m7Sy1k77
気づくの遅すぎたな
871774RR:2012/11/12(月) 23:46:54.02 ID:p5fxtUBu
なんか変なのが湧いてるな
872774RR:2012/11/12(月) 23:49:34.89 ID:m7Sy1k77
下手くそに言われても・・・
873774RR:2012/11/12(月) 23:56:07.98 ID:zwKanvqk
>>869
それ田舎じゃないよぉ、田舎ってのは俺のように
家から200mに教習所があるが二輪やってないのから
片道50km走って大型二輪免許を買いに行くんだぉ・・・
874774RR:2012/11/13(火) 00:03:32.35 ID:I2RqxkA2
まぁ、たぶん教習所で取れるようになった直後はどこも厳しくならざるを得ないから、結構レベルが高いかもしれんわな。
もっとも、一番レベルが高いだろう条件は、指定前教習だろうけど。
あれは試験場で確実に一発合格できるようにと、通常の数倍の時間練習させられると聞くし。
875千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2012/11/13(火) 00:25:16.96 ID:On/kcvVg
20年間ペーパードライバーの俺が
大型取るのは無謀?
876千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2012/11/13(火) 00:27:46.75 ID:On/kcvVg
ペーパーってのは中型自動車免許な。
877774RR:2012/11/13(火) 00:32:13.91 ID:bEXOLAJ4
普通二輪も無し?
自転車乗れれば大丈夫。
878774RR:2012/11/13(火) 00:39:27.06 ID:On/kcvVg
そか……
20歳美人大学生のバイトに「一緒に取りましょう……!」なんて言われたし、
パソコンの自作も斜陽だし、オッパブを2ヶ月我慢して取ること決めた!
879774RR:2012/11/13(火) 00:44:35.35 ID:V45w1hvv
>>875
わざわざコテハン使う意味がわからんが
とりあえず普通のバランス感覚と、一般的な交通マナーがあれば免許は買える。
>>873
50キロはきついな
中型以下持ってて大型鶏に行くならいい練習になるかもしれんが
>>874
あなたのいうレベルが高いのと、ライテクがうまいのとは雲泥の差。
880774RR:2012/11/13(火) 00:45:52.38 ID:UtCN4USf
予科練でても
隊に配属されりゃ
下手くそ新米
免許とってからだな
881774RR:2012/11/13(火) 01:01:59.83 ID:V45w1hvv
そうそう バイクは降りるまでが遠足です。
免許を取ったか買ったか、限定解除かそうでないかはどうでもいいのね
882774RR:2012/11/13(火) 01:15:48.35 ID:dn3+/jxE
どうでもよくないがな
ま、メンキョとってからだ
883774RR:2012/11/13(火) 07:25:55.66 ID:oSuZogt8
ここ読んでると、教習所通った人の方が人間としてまともだということは解る。
884774RR:2012/11/13(火) 07:35:12.79 ID:xsM0oeFI
そりゃ教習所あがりのほうが普通人だろ。
出来上がりを利用していく人種だからな。
並で当たり前の常識にぶら下がってる立案高いだろう。
その他大勢の常識のなかで大衆にはしてろ
カカカカカ
885774RR:2012/11/13(火) 07:44:46.29 ID:vVIWK8x9
>>883
いやいや、ごくごく一部の、それしか自慢する事を持ってない可哀想な人が、殊更試験場取得をひけらかしてるだけで、どこで取ったかなんてあんまり関係ないよ
どっちがまともとか、普通とか、上手い下手とか、裕福か貧乏かなんてのには、免許取得方法は血液型並に関係が無い

カスはカス
下手は下手
馬鹿は馬鹿
底辺は底辺

試験場で取ろうが、教習所で買おうが、関係が無い
それしか自慢する事が無い可哀想な人に付き合ってやることは無い
886774RR:2012/11/13(火) 07:58:17.27 ID:UtCN4USf
関係あるけどな
ま、メンキョとってからが問題だ。
887774RR:2012/11/13(火) 08:36:24.30 ID:Mg4DMMnQ
そんな・・
俺限定解除だけど、あの当時はそれしかなかったからね
ひけらかしてないよ
それより教習所で取得できるみなさんがうらやましいよ
若い子ナンパできるだろうしなあ・・・
888774RR:2012/11/13(火) 08:55:11.23 ID:V45w1hvv
ヲッサンでなければなぁ・・・ナンパできるかもだが
そもそも大型取る女の子は皆無に等しいし。
まぁこのスレは別に教習所で取る人だけが見る所じゃなかったので
いばらなければ試験場ネタ書いても問題ないと思うが?
889774RR:2012/11/13(火) 09:15:14.06 ID:nVIWmmKP
>>875
例え20年乗ってなかろうが400買おうが
「バイクなんかこの程度でいいや」と開き直って250や125買おうが
おっさんの見栄張り根性があとから出てくるから結局大型取って無駄金だらけになるよw

俺がそう(´・ω・`)
まあリハビリにはなったわな
890774RR:2012/11/13(火) 09:57:38.72 ID:7JTjDaEq
>>885
面倒だから教習所で取っても「試験場で限定解除した」って言っときゃいいんだよ。
891774RR:2012/11/13(火) 10:53:00.55 ID:pL1NXtba
>>888
試験場のネタとか、誰の役にもたたないから要らない。
試験場でとるような人は、運転がうまくてすぐに免許とれるらしいから。
892774RR:2012/11/13(火) 10:53:24.71 ID:HSVbOBgN
祖父95歳は河原の講習会で免許取得したと言ってたな。
893774RR:2012/11/13(火) 10:57:44.56 ID:HSVbOBgN
あ、もちろん祖父が若い頃の話です。
894774RR:2012/11/13(火) 12:32:05.83 ID:V45w1hvv
要はどんだけ早く取れるか、だろ?
平日休みが取れてナンカイでも通えるなら試験場でいいだろうし
夜や休日しか学校行けないけど免許欲しいなら教習所だろうし。

ここのスレって、
・試験場か教習所か
・限定解除
・橋の走り方
結局こんだけのネタで延々何年も過ごしてるんだな。進歩ねー
895774RR:2012/11/13(火) 13:01:31.57 ID:5fVD28jb
そりゃお前みたいに何年も日がな一日
ずーっとネットに張り付いてりゃそうだろ

ほとんどの人は免許所得の時だけ来るから
どんどん新しい人に入れ替わってるんだぜ?

水戸黄門の主題歌聴けよ
896774RR:2012/11/13(火) 13:24:09.21 ID:4S82pUcG
ホントに試験場厨はウザいなー
897774RR:2012/11/13(火) 15:49:11.31 ID:pZj3OcPx
>>890
「試験場で限定解除した」とか言うと「ええ?オートマだったんすか?」って言われるぞ
898774RR:2012/11/13(火) 17:31:48.65 ID:omf8kBnR
>>896
試験場とても大変そうだ
教習所なら金と時間さえあれば、とれそうだ

って、思いだすのが嫌なんでしょ
899774RR:2012/11/13(火) 19:08:40.94 ID:n6dwyBqc
とても中高年の会話とは思えん・・・
900774RR:2012/11/13(火) 19:21:27.82 ID:omf8kBnR
三つ子のタマシイどこまでも

ま、まずは免許とれや
901774RR:2012/11/13(火) 20:26:18.69 ID:4S82pUcG
免許とろうとしてる人のスレでなに言ってんだか。
902774RR:2012/11/13(火) 20:50:14.77 ID:omf8kBnR
ニヤニヤ見学組もいるでー
903774RR:2012/11/13(火) 20:51:17.26 ID:vVIWK8x9
>>901
どう考えても中免小僧が荒らしに来てるから
904774RR:2012/11/13(火) 21:39:50.68 ID:ywMhiuyc
>>890
みんな知ってるかも知れないけど。

免許の欄に[大自二]ってのみ有るヤツが、自動二輪限定解除。
[普自二]と[大自二]って有るヤツは、教習所で取得可能以降に
大型二輪取ったヤツな。

[大自二]だけでも、たまに普通二輪からじゃ無くて、大型二輪取らせてくれる
例外教習所もあるし、普通二輪返納している場合もあるから、そういう場合は、
取得年月日のチェックな。取得年月日が1996年9月以降でも、たまに失効させてる
お馬鹿さんがいるから、要注意な。
905774RR:2012/11/13(火) 21:48:19.07 ID:yMSbD4hv
今でも試験場で大自二が一発で取れるんだよ。
906774RR:2012/11/13(火) 22:02:53.69 ID:L/VW29/g
鴻巣だと、免許申請のアナウンスがまだ限定解除っていってんだよね
限定解除の方は9番の窓口へ〜って
とるのは大型なんだけどさ
907774RR:2012/11/13(火) 22:55:37.99 ID:PI6+ZC3E
>>904
要は免許証見ただけじゃわからんということを言いたいんだな
908774RR:2012/11/13(火) 23:18:45.75 ID:OmRG/dhp
なにをそんなに…(´・ω・`)
たかがバイクの免許で何言ってんだか。
909774RR:2012/11/13(火) 23:19:20.00 ID:/iUJU2xO
>>904
原付からとったら取得年月日って原付取得の日付だよね?
910774RR:2012/11/13(火) 23:31:13.25 ID:V45w1hvv
まぁぶちやけどうでもいいんだが・・・
それより冬で冷えるとぐずるCBのキャブをどうにかしてくれ。
冷えすぎやっちゅうねん。夜はつらい
911774RR:2012/11/14(水) 00:44:20.70 ID:NM9q/Gzd
おー、確かに大ニ自だな
912774RR:2012/11/14(水) 00:48:08.67 ID:pHWFESl8
>>904
昭和でしか書いてね〜よ
913774RR:2012/11/14(水) 01:58:44.85 ID:NM9q/Gzd
冷えすぎならお湯かけろや
914774RR:2012/11/14(水) 09:00:06.16 ID:+4ornJ8B
>>913
空気嫁
915774RR:2012/11/14(水) 09:08:41.05 ID:5GIvF41P
空気人形が嫁って意味?
916747:2012/11/14(水) 10:24:04.55 ID:G01YfZjl
ちょっと相談に乗ってほしい
教習5時間目もおわり、あぶなっかしいところもありながら何とか乗れるようになってきたんだけど、
低速カーブで、シフトで3→2に変える時、ニュートラル入るときがある・・・

最初は2速で走ってるのを勘違いしてるのかとおもったけど、
教習車についてるシフトランプ(今のギアわかるランプ)はきちんと3速表示から落としてた

実際見ないとわからないと思うけど、シフト操作でこの辺注意した方がいいよ、ってのがあれば
教えてください
917774RR:2012/11/14(水) 10:27:58.76 ID:bPdidKte
>>916
教習車はヘタクソも沢山乗って、
適当な操作してるし転倒しまくってるからそういうところからボロくなっていく

Nに入ってるというよりギア抜けしてるんだな

しっかりクラッチ切って、
しっかりペダルを踏み込む確実な操作をするしかない
918774RR:2012/11/14(水) 10:34:53.75 ID:aV+6SmlR
波状路 1速半クラなんて
振動でNに入った事ある
そういうバイクは、番号覚えた方がいいかも
919774RR:2012/11/14(水) 10:55:59.53 ID:TkjTB8Pp
>>904
いちいち免許証なんか見せない相手には
面倒だから教習所で取っても「試験場で限定解除した」って言っときゃいいんだよ。
920774RR:2012/11/14(水) 11:11:10.81 ID:+4ornJ8B
>>915

ダッチワイファーか。
921774RR:2012/11/14(水) 12:01:04.95 ID:mEL7zXnC
>>920
バカなの?
チンピラなの?
精障なの?
922774RR:2012/11/14(水) 12:06:25.21 ID:2tER4/EP
教官が俺の走りを見ていつも(・∀・)ニヤニヤしてるがなんなんだろう…
923774RR:2012/11/14(水) 12:11:12.54 ID:mEL7zXnC
>>922
こいつ、センスあるじゃないか!!

かな
924774RR:2012/11/14(水) 12:11:50.65 ID:RR3bhSKm
卒検が受かって、金曜日に書き換えに行ってくる。
で聞きたいことがあるんだけど
今年の5月に違反してゴールド没収が確定してるんだけど
金曜日の書き換えでブルーの免許書に変わっちゃいます?

ちなみに、有効期限は来年の2月です。
925774RR:2012/11/14(水) 13:27:27.98 ID:zPDt17Yu
俺はゴールドになるハズだったのに今回の大型書き換えでブルーのままだった。
前回の書き換えも中免でカレーにルー
(・∀・)
まぁ、違反してるんなら諦めろ。
926774RR:2012/11/14(水) 13:43:13.71 ID:Aqo7A5Na
>>924
オレも同じような経緯でブルーになった記憶があるな
927774RR:2012/11/14(水) 15:03:41.22 ID:5fUUbUWM
こないだ普通自2とったけどゴールドのままだったな
違反自体2年以上前(もっとかも?)だからそのせいかもしれんけど
ゴールドの失効条件も良く解ってないし
928774RR:2012/11/14(水) 15:17:04.15 ID:NM9q/Gzd
五年なんたらかんたら
929774RR:2012/11/14(水) 16:26:25.93 ID:2tER4/EP
>>923
ほんとに?w
930774RR:2012/11/14(水) 17:49:09.14 ID:kLm2lXYE
前々回書き換え後すぐにつかまって前回書き換え時ブルーだったけど、
そのあと大型取って書き変えたらゴールドになった。

違反から5年でリセットされるんじゃない?
931774RR:2012/11/14(水) 17:52:03.99 ID:q5IKb/uo
軽度の違反ならゴールド継続じゃなかったっけ?

つか右手の握力がなくなるって書き込みした者だけど
さっき教習終わりに病院行ったら首のレントゲン撮られて来週に頚椎のMRIの予約をねじ込まれた
バイク教習のおかげで体の悪いとこが判明するかもしれないし教習行っててよかった!
932774RR:2012/11/14(水) 17:53:59.80 ID:bPdidKte
>>931
それ多分2年以上無事故無検挙だったら、
2点以下の軽度の違反は3カ月で消えるとごっちゃになってる
履歴は残るのでゴールドにはならない

ソースはいつまでもブルーのままの俺の免許orz
933774RR:2012/11/14(水) 18:00:36.07 ID:GIKwwDo0
>924
ブルー確定だったらそりゃブルーにもなるさ。
というか、期限日からすると誕生月は1月か。
誕生日前に手続きしちゃうと有効期間が1年短くなってしまうぞ。
しばらく乗る予定がないなら誕生日を過ぎてから手続きすればきっちり

>927は次の何れかのケースに当てはまるとか?
 ・違反が5年以上前(違反時期のカンチガイ)
 ・小型限定の解除
 ・交通違反と認定されない自損・物損事故だった
934774RR:2012/11/14(水) 18:08:06.59 ID:5fUUbUWM
927だけど違反は原付で駐禁
軽微な違反になんのかな?
5年以上前ってことはないわ
935774RR:2012/11/14(水) 18:11:13.11 ID:q5IKb/uo
>>932
なるほどありがとう

そういや免許のIC化で本籍地がわからないようになったけど誰が得するんだよこれ
おかげで住民票取りに行くはめになったし手間が増えただけでしょ
936774RR:2012/11/14(水) 18:13:45.58 ID:bPdidKte
>>935
そりゃ本籍が載るとイヤな人に決まってるじゃん
誰がって…そりゃ、あれ誰か来た
937774RR:2012/11/14(水) 18:39:05.55 ID:d0oG0Iko
今更ながら2012年10月28日放送のざっくりハイタッチ見ました。
バイクに何年も乗ってないペーパードライバーの出演者が教習所で
バイクに乗ってましたが、岩尾さんの教習を見て、僕は免許とってから
もう一年たつけど、金ないからバイク買えないし。バイクに乗るとあんな
感じになるんだろうなと人ごとに思えなかった。(^ ^;
938774RR:2012/11/14(水) 20:53:17.76 ID:jC3Y7HVe
普通二輪の免許取りに行ったら、前の免許と引き換えでゴールドからブルーになった
記念に保管したかった
939774RR:2012/11/14(水) 20:54:06.64 ID:Qo+ubdpU
>>936
それ、民主党が狙ってる人権関連法の改正案通ったら
冗談じゃ無くなるから

明日と明後日の通貨法案を注視せよ
940774RR:2012/11/14(水) 21:25:13.52 ID:qM23ARcw
2回目で卒検通った〜
941774RR:2012/11/14(水) 21:30:15.28 ID:r/14k4U2
>>940
ヽ(〃^-^)/★*☆オメデトー
942774RR:2012/11/14(水) 21:43:19.60 ID:+rznbd3N
>>939
国会は通らなくても地方自治は、決定したも同然だけどな
おらの町でも人権擁護委員の選定をやってるよ
943774RR:2012/11/14(水) 23:38:40.79 ID:TkjTB8Pp
プライバシー保護の為なら
本籍なんかよりも住所、氏名、写真を隠さないと意味ないよな。

俺、間違ってるか?
944774RR:2012/11/15(木) 03:23:05.50 ID:KqG3CMtW
>>942
国法と条例ではケタ違い

それに人権委員の欠格条項を破棄しようって
言う改悪案を設置法断念に隠して上程しようと
している民主党

とことん腐っている

>>943
間違っれないと思う。プライバシー保護ならね
プライバシー保護の美名に隠れて何を企んでいるかだ
945774RR:2012/11/15(木) 10:51:01.22 ID:aHqFWPCH
免許取得して3年後に更新することになるんだけど
「取得年の誕生月」から3年後なのな

1月生まれの奴が12月に免許取得すると2年1ヶ月後には更新なんだぜ(´・ω・`)
946774RR:2012/11/15(木) 13:20:17.79 ID:h9QU59OP
今日これから卒検だ
小型、普通ともにストレートかつ100点だったがツケがまわって転倒したらどうしようとか考えてしまう
947774RR:2012/11/15(木) 13:58:07.80 ID:r2IwzyD5
ふつう転倒しないから大丈夫だ。順調だったろう?
948946:2012/11/15(木) 14:46:45.16 ID:h9QU59OP
こけた
クランクで
オワタ
949774RR:2012/11/15(木) 14:49:28.34 ID:r2IwzyD5
まじか!?
イキロ
950774RR:2012/11/15(木) 17:51:19.60 ID:Gq2uid1m
>945
×「取得年の誕生月」から3年後
○取得日の翌日から3回目の誕生日の1ヵ月後

つか「取得年の誕生月」だと、12月生まれの奴が1月に取れば4年弱になってしまうじゃないか。
951774RR:2012/11/15(木) 18:19:30.99 ID:t6tJqGuy
>>948
明日があるさ
952946:2012/11/15(木) 18:57:14.07 ID:h9QU59OP
>>949 >>951
明日補習で土曜日リベンジだぜ
クランクは不安要素有ったんだよね 小型ATからのステップアップだからか限定解除の時もコツみたいなの教わってないし
23日の納車に間に合って欲しい
9人受けて落ちたのは俺とピーナのオバサンだけだったorz
953774RR:2012/11/15(木) 19:01:36.65 ID:r2IwzyD5
落ち込むことないよ。公道でこけるのが1回減ったんだよ。
何が納車されるの?
954774RR:2012/11/15(木) 19:37:38.26 ID:OBeAGltE
そうそう、危うく新車で転倒するとこだったと
思えば安いもん。
955946:2012/11/15(木) 19:43:29.89 ID:h9QU59OP
>>953
アリガト
NC700XLD-DCTだよん
オプション盛り盛りで115万だお
956946:2012/11/15(木) 19:51:24.99 ID:h9QU59OP
>>954もアリガト
結構励ましが嬉しい
39歳の晩秋
薩摩白波が旨い夜ナリ
957774RR:2012/11/15(木) 21:36:40.20 ID:r2IwzyD5
新車コカさなくてよかったね。

四十八
ボジョレー飲みたし
秋の宵
958774RR:2012/11/15(木) 21:43:59.22 ID:56ujR3w4
筋トレ重要
959774RR:2012/11/15(木) 21:54:51.78 ID:KqG3CMtW
筋トレで一歩進んで二歩下がる

腹だけ太る47晩秋
960774RR:2012/11/15(木) 22:28:33.93 ID:Gq2uid1m
俺は筋肉を付ければ付けるほど息が切れやすくなるからなぁ……
どうも心肺機能上の酸素供給量の上限が増えた筋肉に追いつかない程度しかないみたいな感じ。
961774RR:2012/11/16(金) 11:44:38.89 ID:4etJLW4s
スポーツ心臓と言ってスポーツをやってた人は運動能力だけじゃなく
あらゆる機能が強化されてる
そういうのに無縁な人生を歩んでた人が、軽く鍛えてそれと同等になる
なんて事は無理と思うよ。
962774RR:2012/11/16(金) 12:39:40.76 ID:edloFk/P
そういう話じゃないと思う。
963774RR:2012/11/16(金) 13:01:40.06 ID:P5fPUOG0
また教習中に爆笑された。一応オーバーしてないがヘコむわ(´・ω・`)
一緒に教習受けた50歳くらいのおじさん上手かったな。
964774RR:2012/11/16(金) 17:01:13.14 ID:ifE1X4gz
俺はオーバーしたけどどうやったら爆笑されるの?
965774RR:2012/11/16(金) 17:04:38.45 ID:ePeMM8WI
上手くて、ニヤニヤバクショウならいいが、
へっぴり腰だから・・・だと
その教官・・・
市ね!
だな
966774RR:2012/11/16(金) 17:12:27.08 ID:Zu/EUhU8
>>950
最大3年11ヶ月かな?
967774RR:2012/11/16(金) 21:11:04.27 ID:Q3pHfPh7
教官のバイクにはスピーカーが付いてると思うんだけど、
田舎の教習所のバイクにはスピーカーがなくうまく聞き取れない為、
大変困る。
968774RR:2012/11/16(金) 21:22:20.01 ID:5BbeCmNY
>>967
田舎はマンツーマン教習が基本だから、スピーカーいらない。
卒検ときも4輪でついてきて、メガホンマイク?で叫んでた。
969774RR:2012/11/17(土) 03:51:32.28 ID:iMTmk1h6
>>965 上手い人見てニコニコする人は居ても、爆笑する人は居ない。
970774RR:2012/11/17(土) 09:42:56.49 ID:ThWkb/4X
>>965
エビぞりの女乗りだったんじゃねの?
971774RR:2012/11/17(土) 09:57:12.81 ID:WMWBNkjv
あのう自分、昔でいう中型免許もちで大学卒業以来22年間、原付スクーターも含めて
全く乗っていなかったのですが、先月から復活しカブ90に乗ってます。
次の水曜日から大型MTの教習なんですが、その事実をいつ教官に伝えようかと
・・クラッチ操作の方法も忘れてしまってるので今からネットで調べる。
972774RR:2012/11/17(土) 10:09:12.36 ID:y4wAoZS1
GN125とかギア付き源2とか乗って慣れておくといいかも
973774RR:2012/11/17(土) 10:12:19.04 ID:R/pf5iOd
>>971
クラッチ操作なんてネットで調べてわかるものではない。しかし大丈夫、すぐに思い出せるよ。
問題はカブのシフトの方向に慣れてしまっているかもしれない、ということだな。
シフトアップしようと思って大型MTのペダルをつま先で踏んでしまい、シフトダウンになって
急ブレーキがかかる、なんてことのほうがもっと怖いと思う。
教習所ではともかく、カブと大型MTの両方を所有して公道で代わりばんこに乗るのなら気をつけて。
974774RR:2012/11/17(土) 10:53:05.61 ID:WMWBNkjv
>>973
アドバイスありがとうございます
975774RR:2012/11/17(土) 10:54:16.31 ID:WMWBNkjv
>>972
さんもありがとうございます。もうレンタルバイクする時間的な猶予がありません。
976774RR:2012/11/17(土) 11:11:04.23 ID:pVYpjMqc
初日、恥ずかしがらずに教官に話した方が良いよ
あと、教習に通ってる間はカブに乗らない方が良いと思う
977774RR:2012/11/17(土) 11:18:08.52 ID:9NgNzOVJ
おれガンマ乗ってたから、2ストの癖でまくりだった
細かい所で苦労するから、通ってる間は乗らない方がいいね
978774RR:2012/11/17(土) 11:37:56.92 ID:WMWBNkjv
自分はRZ250Rでした、2ストの癖とは2スト感覚で4ストに乗るとエンジンブレーキ
がかかりすぎる事とかなんでしょうね。復活してみて2ストが絶滅していたのには
びっくりしました。教官に直ぐ話します。みなさん有難うございました。
979774RR:2012/11/17(土) 12:29:32.56 ID:rJnOVX9t
>>978
>復活してみて2ストが絶滅していたのには

まったく同じだ!生き残った4ストも排ガス規制とかでずいぶんおとなしくなってしまってるし…俺も大型取ろうかなぁ
980774RR:2012/11/17(土) 12:44:28.97 ID:Yk99jh7Q
今日から教習通うかと思ってたのに本籍記載の書類忘れてたわ…

ちょい前まで本籍記載の免許だったのに…
981774RR:2012/11/17(土) 13:34:37.97 ID:NAG6oC34
>>980
そんなのいるのか
あの本籍省略は誰得だよ
まあ(ry
982774RR:2012/11/17(土) 13:41:10.16 ID:VlqHdt3e
警察署などの確認用端末で印刷できる「記載印字票」が使えるかも。
983774RR:2012/11/17(土) 14:35:45.61 ID:/15or/+e
暗証番号がわかってれば書類不要なんじゃないの
984774RR:2012/11/17(土) 14:42:45.17 ID:Al1NGd7V
卒検クランクで転けた946です
二回目の検定受けました
完走はしたものの一本橋を6秒位で駆け抜けてしまいました
発表が不安
985774RR:2012/11/17(土) 15:11:01.34 ID:9NgNzOVJ
おれ 7秒で駆け抜けて 合格したよ
986774RR:2012/11/17(土) 15:29:44.09 ID:HrCClDRc
>>984
他でチョンボがなきゃ余裕じゃん
987774RR:2012/11/17(土) 16:24:27.18 ID:qW22gDkC
>>971
俺と同じだ。
中免持ちで20年近く乗ってなくて去年カブでリターン、今年大型取ったんだけど
ぜんぜん問題なかったよ。
最初のうちカブの癖でクラッチ切らずにシフトアップを何度かやったけどそんだけ。
あと他の人が言ってるように逆シフト癖が出るのが怖いので教習中はカブには一切乗らなかったな。
教官には「カブしか乗ってないんでちょっと心配なんですよね」って言ったら
「乗ってるんでしょ? じゃ平気じゃない?」って経歴なんかどうでもいいって感じの返事だったよ。
988774RR:2012/11/17(土) 16:27:10.25 ID:NAG6oC34
>>971,987
カブをセカンドに持ってるけど、
タンクがあるバイクに乗るとある意味脳みそが切り替わって、
シフト間違えた事はないな

だがその理屈でストマジ乗った時は、
シフトチェンジをしそうになったがw
989774RR:2012/11/17(土) 16:48:24.70 ID:Al1NGd7V
合格した(≧∇≦)
990774RR:2012/11/17(土) 16:54:50.94 ID:v1Ttd1tp
おめでとう(^^)v
991774RR:2012/11/17(土) 20:31:43.42 ID:AbDu0Frq
>>980
免許証の暗証番号だけで大丈夫だよ。
もっとも暗証番号なんて忘れてたから、次に行く時にメモって行ったらOK。
992774RR:2012/11/17(土) 20:40:14.04 ID:yj7PUkmy
いいなあ〜
大型免許取立ての時って一番幸せな時だよねえ〜
何乗ろうか、あ・俺なんでも乗れるし〜
でも何でも買うほど金はないし〜
ってなに考えても楽しいだろうなあ
993774RR:2012/11/17(土) 20:47:18.76 ID:AbDu0Frq
>>992
まさにその状態
今日も2軒ほどショップに行った。
気持ちでは早く乗りたいが、もう一方の気持ちは
もう寒いし、ゆっくり探して春先に乗れればいい、なんて考えてる。
教習所に行ってる時は一本橋が不安で現在所有してる400ccのバイクで
仕事が終わってからかなり練習したよ。
なんとか補習なし、検定1回でクリアしたが・・・・
まだ免許取得して2週間もたってない俺。 
994774RR:2012/11/17(土) 20:57:05.87 ID:yj7PUkmy
努力が実ったんだね、オメ>>993
いやいや
俺は真冬こそ最高にバイクシーズンだと思うけどね、山奥とかはいけないけど
平地のツーリングならばハエのようにうるさい他のバイクがいないから
走りやすいよ
すぐにいやっほしなさいw
995774RR:2012/11/17(土) 20:58:28.58 ID:yj7PUkmy
ウインターウエアにこだわりだすと金がかかるけどね〜
996774RR:2012/11/17(土) 21:22:25.23 ID:KqE6uKLQ
>>993

去年の12月末にこのスレでお世話になって、1月に400から900に乗り換えたけど楽しいよ。

400の時は二の足を踏んでた高速ツーリングも気軽に参加出来るし日帰り余裕があるから楽だ。

維持費は増えたけどww
997774RR:2012/11/17(土) 21:50:27.46 ID:rNCK4vRC
どなたか次スレを
998774RR:2012/11/17(土) 22:03:22.59 ID:AbDu0Frq
>>994-995
有難うございます。
冬に乗るのって、ジャケットやらオバパンやらで出費はかさむし
風邪ひきそうだしで気乗りしないんですよねー。
現在も暖気運転するくらいで乗らないし。
でも、購入は検討します。

>>996
ツーリングも楽しいけど冬はねー
寒くなるのがいやだから教習所も仕事を休んで優先して
入所から13日間で卒検合格したよ。
999774RR:2012/11/17(土) 22:06:56.17 ID:0xYmzVto
大型二輪免許中高年コース その16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1353157544/
1000774RR:2012/11/17(土) 22:07:38.66 ID:0xYmzVto
ついでに1000も頂いておくw
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐