二輪免許取得日記 [教習所編] part.289

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
・初心者のためのライテク講座
               
http://safety55r.web.fc2.com/ 
・マリリンネット コツBANK
               
http://www.t-mari.net/k_bank.html 
・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
               
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm 
・二輪免許の取得 byヤマハ発動機株式会社
               
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/howto401/index.html 
・知って得する二輪免許のコツ byヤマハ発動機株式会社
               
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/bigbike/0004.html 

■おにぎりAA関連
              ・
http://onigiri.s20.xrea.com/aa/1.htm 
              ・
http://onigiri.s20.xrea.com/aa/2.htm 
              ・
http://www.geocities.jp/bikelicence2ch/bikeaa.html 
     注: ⇒ お祝いする相手の『 レス番号 』は、明記して下さい。 ( 半角で >> 半角で 数字)

・関連スレ 【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験54回目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338024623/

前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part.288
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1348057545
2774RR:2012/10/07(日) 01:32:02.58 ID:LisBhADB
よくある質問  @
Q。いきなり大型自動二輪はとれますか?
A。教習所による。

Q。料金はいくらぐらいですか?
A。教習所による。 また保有免許、地域によっても違ってくる。
  ふつーは、10〜25万ぐらい?  激安の地域も、あるらしい。
   ( 安心パック、年齢などの付加条件で 料金アップの場合あり。)

Q。卒業当日に試験場に行って免許書き換えはできますか?
A。住んでる地域による。しかしたいていの場合、当日中はムリ。
  あらためて(平日に)試験場に行くことになる。
   ( 詳しくは所轄の運転免許試験場へ問い合わせする事を、おすすめする。)

Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。大半が貸し出してくれるが、教習所次第なので要確認(特にグローブ)。
  レンタルの衛生面(臭い)、機能面(シールドが無い)、安全面(過去の転倒等)に不安なら購入してもいいが、
  教習中に傷つけてしまう可能性もあるので一長一短。
  安全性や用途、値段、将来購入するバイクとの相性(色、種類)、
  教習所が認めない種類など、考慮する点が多々あるので購入する場合は慎重に。

Q。免許を取る前にバイクは買えますか?
A。買える。

Q。体力がありませんが・女ですが・背が低いのですが・何も免許もないですけど
  私にも免許は取れると思いますか?
A。引き起こしや取り回しはコツ。力はそれほど必要なし。
  多少足つきが悪くても、走り出してしまえば関係なし。
  個人差あるけれど、取れる
3774RR:2012/10/07(日) 01:32:34.29 ID:LisBhADB
■よくある質問  A
Q。MT原付きに乗ってますが 教習に有利になりますか?
A。初期の基本操作( シフト操作 等 )を知っているという点で 多少役に立つが
  教習全過程において 経験の無い者と比べても 大差は無い。
  かえって悪い癖が染み付いていると 最初は苦労する可能性もある。

Q。運動神経が悪いのでAT限定にしようと思うのですが。
A。バイクは四輪と違ってATの方が教習がラクとは一概に言えない。
  その車体の大きさが、コース攻略の難易度を高める事も・・・

Q。普通自動二輪or大型自動二輪免許を取りたいのですが
  最短で何日ぐらいで取れますか?
A。教習所の混み具合やプラン、所持免許、運転技術習熟度にもよります。
  具体的な日数は 誰にも答えられません。
  ( 早く取りたい方は合宿に行けば 一ヶ月以内で取れます。) ← 参考

Q。下手くそでも頑張ればなんとかやれるのかな?
A。忘れちゃいけないのは、【できないから練習してる】ってこと。
  教習所っていうのは、誰もが教えてもらって練習する所。
  何回コケたって、何回失敗したって、無駄になんかならないし、
  むしろ全部が経験値になる。

Q。免許の取るタイミングは?
A。乗りたいときが取り時

Q。大型の教習車は750ccじゃなくなるの?
A。一部、変わっている所も在ります、将来的には変わる可能性が大きいです
  
http://www.police.pref.nara.jp/koukai/pdf/menkyo/1973kouikitei3-060.pdf 
  8ページ辺り参照
4774RR:2012/10/07(日) 01:38:16.67 ID:LisBhADB
■よくある質問  B
Q。教習の際は無線などで指導されますか?それとも肉声で教習ですか?
   教官の声は聞き取りにくくないですか?
A。教習所の方針に寄って違うが、肉声の所もあれば無線で教官と話しながら教習するところもあるの
  で聴覚に不安のある方等は特に事前に確認が必要。
  肉声教習の場合聞きとりにく場合もあるので、良く聞こえなかった場合はジェスチャーなどで教官に良く聞
  こえていないことを伝えて指導内容をしっかり理解しよう。

Q。教習の最初や教習中にバイクの引き起こしや取り回しの教習はありますか?
A。教習所の方針によって違うので問い合わせが必要。
  毎回二輪用車庫から教習車を自分で押していって教習終了後に車庫に戻す教習所もあれば、初回に引
  き起こし・取り回しの練習をするところもあれば、女性だけ練習するなど教習内容が各教習所で異なる。

Q。検定に合格する自信がありません。
A。実際にバイクに乗ってるような感じでイメージトレーニングをしっかり行い、検定当日はゆっくり深呼吸して
  自分は出来ると信じて検定に臨もう。
  YouTubeなどには教習内容のポイントを解説した動画がたくさんあるので、それを参考とするもよし、
  画像を使用して各教習項目のポイントを解説したサイトなども多数あるのでそういった情報を参考にするのも一つの手。
  どうしても不安な場合は追加料金がかかる場合がありますが、自主教習を追加して検定前に何度か練習
  をするのもアリ(教習所によるので要確認)。

Q。一本橋がうまく出来ず、10秒を越えるのが難しいです。
A。童謡の「鳩」を歌いながら走るとうまくいく。
  参考情報のサイトも参考にしつつ、イメージトレーニングを行い、教習で練習しよう。
5774RR:2012/10/07(日) 01:39:08.19 ID:LisBhADB
■よくある質問  C
Q。検定中止となる内容について教えて下さい。

○コース外白線越え(踏みも含む)
○右側通行、逆行大、脱輪大
○追越違反、割込
○転倒、それに準ずる車体引起行為
○発進不能(同じ場所でエンスト4回、再始動でかぶらせる等)
○信号無視(赤出・黄出)
○一時停止無視、指定場所不停止
○青信号見送り
○坂道発進1m以上の後退
○直線狭路通過不能、足つき
○波状路通過不能、足つき
○スラロームパイロン接触(車体、身体とも)、足つき
○クランクパイロン接触、足をついて後退、進路修正
○急停止区間超過
○急制動指定速度到達不可2回
○進行妨害、安全間隔不保持
○安全運転義務違反
○指示違反
○減点超過

・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」(一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
6774RR:2012/10/07(日) 01:39:52.10 ID:LisBhADB
【参考情報】
一本橋ララバイ
http://e-literature.jp/simontauchi/novel/2010-07-07-533

【ライディングテクニック参考情報】
株式会社エイ出版社「sideriver」
http://www.sideriver.com/motorcycle/
バイクムービー「らいでぃんぐNAVI」
http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
バイクブロスマガジンズ
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=3
バイクブロスマガジンズ「ライテク実践講座」
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=418
KMドライビングスクール教習動画(MT車とAT車の違いも解説あり)
http://www.youtube.com/user/KMDrivingSchool
コース紹介_L版
http://www.youtube.com/watch?v=sK2B8KbtTxA
二輪車の取扱い_L版(二輪車の機構と取扱い)
http://www.youtube.com/watch?v=WWi1oY43Sdo
二輪車の乗車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=SWgcgNRbU9A
二輪車の降車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=L7WhRRA5r0E
発進と停止_L版
http://www.youtube.com/watch?v=RVLFX6cfITI
一本橋の通過_L版
http://www.youtube.com/watch?v=dzP0F9wDYu0
スラローム_L版(スラロームの通過)
http://www.youtube.com/watch?v=zTL3QzxF3Ow
S字とクランク_L版
http://www.youtube.com/watch?v=HfMx9EMioyw
7774RR:2012/10/07(日) 01:40:50.49 ID:LisBhADB
【教習所教習動画(教官の見本動画と解説)】
バイク1一本橋
http://jp.youtube.com/watch?v=n0xW9QC13sc
バイク3 クランク1
http://jp.youtube.com/watch?v=3ZPtj33SB7U
バイク3 クランク3
http://jp.youtube.com/watch?v=Vx_gzGhMLsg
Motor Byke 3 Do a Crank4
http://jp.youtube.com/watch?v=DwB4f-__gAI
バイク5 パイロン8字 b
http://jp.youtube.com/watch?v=tn5cS_IDbWc
バイク6 スラローム1
http://jp.youtube.com/watch?v=FJ1hUjgTFCo
Motorcycle 6 : Slalom
http://jp.youtube.com/watch?v=xBPucZjm-qI
Motorcycle 7 : Emergency Braking急制動
http://jp.youtube.com/watch?v=T2JR0J1lJlY
8774RR:2012/10/07(日) 01:42:01.29 ID:LisBhADB
■関連
・全国教習所一覧(リンク切れ中・・・直るかどうかは不明)
          
http://www.biketel.com/biketel00/driving/ 
・全国二輪車安全普及協会
          
http://www.nifukyo.or.jp/index.html 
・バイク学科試験450問
          
http://www.robot.ne.jp/‾auto/bike/siken.htm 
・[大自二]虎の巻
          
http://toranomaki.com/ 
・運転免許試験場リスト
          
http://www.menkyo.ne.jp/infomation/center.html 
・バイク・ライディング・テクニック
          
http://www.tec-r.com/rt/index.html 
・白バイ競技会 ( 非常に 参考になります。)( 動画 17:09 )
          
http://www.police-ch.jp/asx/M18112001.asx 
・らいでぃんぐナビ
          
http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
9774RR:2012/10/07(日) 01:43:08.51 ID:LisBhADB
【ライディングテクニック参考情報】
坂道の通過_L版(通過と発進・停止)
http://www.youtube.com/watch?v=BiCcHaCs2YE
急制動_L版
http://www.youtube.com/watch?v=oTHGiflm3c8
右左折_L版
http://www.youtube.com/watch?v=zGYYMSw20o8
ヤマハオートマチックワールド(AT免許を取ろう!・技能教習動画)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/automatic/at-license/0002.html
1.サイ(太もも)・グリップを使う
2.スロットルと左ブレーキの同時使用
3.車輪(特に前輪)がどこを走っているのかきちんとイメージする(4輪と一緒)
この3点を守っていこう
10774RR:2012/10/07(日) 01:44:00.35 ID:LisBhADB
■■■お願い■■■

次スレは >>950 付近で気づいた方が宣言して立ててください。
(950踏みがこのところ立ててくれないため)
又、週末付近で次スレに変わるような時は早めにお願いします。

あと、指定外教習所(卒検がない、技能試験が免除にならない)に通う人も、仲間外れにしないでね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

☆ 卒検の 合格者には、ご褒美の 「おむすびAA」を あげましょう。
  ( どなたが、あげても構いません。 皆でお祝いして あげましょう。)

☆ 卒検合格者で 「おむすびAA」の 要らない方は ハッキリ意思表示しましょう。

☆ 卒検が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな人は、気合を入れてもらいましょう。

☆ 気合を入れてあげるひとは、AAでも言葉でも 心を込めて気合を入れてあげましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | どうか皆が無事卒業できますように・・・
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii‾   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|‾‾凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙
11774RR:2012/10/07(日) 01:48:25.29 ID:LisBhADB
            .l⊆⊇ ヽ
            ( ゚ω゚ Lノ 新スレたてたよ!
      バリバリ■=○=■ノ)
           _/_/■▼(   ) ステキ!
           ( (0)=(__と、 i
                 しーJ
12774RR:2012/10/07(日) 01:49:32.60 ID:LisBhADB
以上テンプレ

俺の自演でした。
13774RR:2012/10/07(日) 02:00:09.68 ID:Q1DLcUE/
おつです
14774RR:2012/10/07(日) 03:00:48.50 ID:iegp/E7g
乙乙
15774RR:2012/10/07(日) 03:37:39.19 ID:v0KPWSUa
急制動の話だが、走行中スロットルを完全に戻してもエンジンブレーキが効き始めるまで意外と間がある。
メーターの40km/hから針2本分くらい出る所まで加速し、パイロン手前普通車3台分くらい前でスロットル前閉、そのまま空走する。
前輪がパイロンに差し掛かかったら、ぎゅうう〜っ☆とブレーキ。

ブレーキングの前に空走時間を取るのがポイント。バイク跨らない状態で、何度もぎゅうう〜☆って練習させられて恥ずかしかった
16774RR:2012/10/07(日) 07:54:31.69 ID:qBcUNgia
急制動難しいよね
皆ってメーターって見ながらやってる?
それとも勘で「大体このくらいで40kmかな」って感じでやってる?
17774RR:2012/10/07(日) 08:35:22.93 ID:J3t/T03a
エンジン音で判断してやってた
ちなみに速度は毎回パイロン時点で45kmくらいだった
18774RR:2012/10/07(日) 08:35:48.96 ID:JVYYv1kk
見なきゃダメだろ。チラ見しながら調整してる。
19774RR:2012/10/07(日) 08:52:43.16 ID:zXfZ7cqg
最初メーターを見る余裕のないうちは教習車の40km超えの時に点くランプで判断してたな。
20774RR:2012/10/07(日) 10:24:10.08 ID:qBcUNgia
>>17
え?エンジン音だけでパイロン時点で45kmとかわかるの?w
21774RR:2012/10/07(日) 11:01:09.84 ID:UwBXOjoe
1年前くらいに普通二輪取ってこれから大型二輪取ろうと思うんだけど

ペーパーライダーなのと普通二輪の教習のとき下手糞で苦労した
(卒検一回落ちてオーバーした)のでオーバー無料の所に
行こうと考えてるのですが、やっぱり公道経験なしだと
オーバーしまくりになるかな?
22774RR:2012/10/07(日) 11:11:01.76 ID:qQQTg5tP
今日申込み行ってくるぜ
23774RR:2012/10/07(日) 12:19:08.84 ID:/a9GeUAD
>>21
ペーパーなのに大型取るの?

なんで?
24774RR:2012/10/07(日) 12:30:32.81 ID:9WwzmTno
小型AT限定から普通MT限定解除ストレートで受かった!
ロム専だったのでおにぎりは辞退します。
急制動で後輪のブレーキ強すぎ、スラローム1秒多い、クランク出口の安全確認の3点注意された。
急制動は雨だったんでしょうがないかな。ロックしたまま引きずった感覚なかったのに。
初めてギヤ付乗ったけど6時限目にしてようやく教官の言うこと考えるゆとりができた。
ラスト2時間は楽しかったくらいだ。


先週同じ限定解除の人スレにいたけど頑張ってね。
覚えなきゃいけないコース早めに教官に聞いて暗記したほうがいいと思う。
いきなり教官の後ろついて注意点聞きながら走っても理解できなかったから。
25774RR:2012/10/07(日) 14:41:14.70 ID:1x8rWZsb
今日、初めての普通二輪の講習に行ってきた
重いしギアチェン訳わからないし発進もまともにできなかった・・・
2回もバイク倒した・・・その時から腰が痛い・・・辛い・・・
すぐに大型の免許も取るんだとか思ってたのが恥ずかしい・・・
26774RR:2012/10/07(日) 14:51:17.46 ID:4ozKc2Lo
2回目卒検落ちました
こうなったら記録更新でも狙うかwww
27774RR:2012/10/07(日) 15:10:15.10 ID:SWw006rK
>>25
初めてならしょうがない

誰でもすぐ乗れるわけないじゃん?
腰が痛いのは多分車体がガクガクなった時に腰に力が入ったから
お風呂に浸かって、湿布貼ってゴロゴロして
よっしゃもう一回いくおって位の気持ちになればいいよ
28774RR:2012/10/07(日) 15:18:20.62 ID:sOAzl5pM
今日見定め終わって二週間ちょいぶりにバイクに乗って検定だったんだけどやらかしたっぽい…
まずミラー確認忘れた… 発進して気づいたよ…
んで終わった後細かいとこがまだまだ って言われた
方向指示を出すのがちょっと遅いそうな…
久々に乗るから前出来てたとこもいろいろボロ出たし
減点が何点かにもよるけどもうダメかな 16時くらいに発表だわ
29774RR:2012/10/07(日) 15:24:15.74 ID:sOAzl5pM
今日見定め終わったんじゃなくて
見定め終わって今日検定受けた だった見にくくてスマヌ
30774RR:2012/10/07(日) 15:37:12.21 ID:2FwNtHY/
今日2回目の検定受けてきた

何とか合格した!
ひゃっほうぅぅぅぅぅ!!!!
大きなミスはしなかったものの、点数は70点だった…
まぁ合格は合格だけどね

>>28
1発で検定中止になるようなミスをしなければまず合格だと思うよ
俺の前に受けてた人はほとんど進路妨害のような運転をしていたけど
その人も一応合格してたし
まぁ検定員や教習所によって若干変わるのかもしれないけど
細かいところだけであれば検定後誰でもダメだしされるので恐らく大丈夫かとw
31774RR:2012/10/07(日) 15:40:28.73 ID:1x8rWZsb
>>27
ありがとうガチで元気でた
明日からまた頑張る!ありがと!
32774RR:2012/10/07(日) 15:42:18.02 ID:lXVA06qn
受かってるといいな。

だが落ちててもまた受ければいいだけだ。
いつでも受けられる試験だし後悔せず反省して次に生かせばKO。
33774RR:2012/10/07(日) 15:43:29.75 ID:sOAzl5pM
>>30 ならいいんだけど…
もう休みないからまたしばらく来れなくて悪循環になっちまうんだよ
マジで心配だわ 今までの人生で合格って二文字を貰ったことないから一回でいいから欲しい
34774RR:2012/10/07(日) 16:16:05.30 ID:sOAzl5pM
>>32 それがいつでも受けられないんだよな… ちょっと事情があって
次受けれるのは1ヶ月先か2ヶ月か…
35774RR:2012/10/07(日) 16:18:30.45 ID:d3ksPJQF
規制食らってたが少し前に合格したわ
今までありがとう
IYHスレにいってくるよぉおおおおおおおおおおおおお
36774RR:2012/10/07(日) 16:19:45.32 ID:2FwNtHY/
>>34
落ちた場合は補習も受けなければならないはずなので
補習と検定の日を近くなるように調整すれば大丈夫なんじゃないかな
37774RR:2012/10/07(日) 16:20:17.58 ID:W1/ftPNP
>25
私も最初はそうだった。
ギアは段々慣れてくるから大丈夫です。

という私もまだ、ウィンカーを戻すときによくクラクション鳴らしてしまうくらいの下手ぶりです。
38774RR:2012/10/07(日) 16:49:08.27 ID:qlq0JfNW
ウインカーの消し忘れがたまにある。
前を走ってる教官が頭の横でグーパーグーパーして
教えてくれるww
39774RR:2012/10/07(日) 16:56:48.27 ID:J3t/T03a
なんで原付にはウインカーのカチコチ音あるのに
バイクにはないんだろうね
義務付ければいいのに
40774RR:2012/10/07(日) 17:34:27.39 ID:4ozKc2Lo
ビジネスバイクなんかブザーが鳴るのもあったな
41774RR:2012/10/07(日) 17:48:17.16 ID:WqcAZ0wY
卒検オワタ

いやースタンド払わずに乗車→エンジン→ローギアでエンストをかますやつを実際に見るとはwwww
それが俺じゃなければもっと笑えたんだが
42774RR:2012/10/07(日) 18:25:22.39 ID:ETHrfHk1
うちの教習所狭いから、検定コース回ろうと思ったら4分の3くらいはどちらかが点いてるわw
43774RR:2012/10/07(日) 18:29:20.59 ID:rzBRCXvu
学科2時間受けてきた寝そうで危ない
44774RR:2012/10/07(日) 18:39:05.42 ID:v6qp9bpm
最初の数時間はとてもじゃないが検定なんて受かる気がしなかったが
一発でパスできたぜ。
急制動でNに入ってしまって終わったと思ってたら普通にクリアできてたw
45774RR:2012/10/07(日) 19:27:46.71 ID:NcGbnBEn
ウインカーの消し忘れと間違えてホーン鳴らすの自分もよくやる…
46774RR:2012/10/07(日) 19:36:39.59 ID:b9FIla9i
一段階見極めでこけたけど通った。

こんなもん?
47774RR:2012/10/07(日) 19:50:20.86 ID:LvS21KFG
一本橋とクランクのコツ教えてくれ
クランクは二つ目のカーブはできるんだけど一つ目のカーブがまだ危ないんだ
48774RR:2012/10/07(日) 20:04:41.08 ID:j2Kf/rYN
>>47
一本橋は入るときはちゃんとスピード上げて
ちゃんと乗ったら真ん中くらいから余裕みてスピード下げると楽。

クランクはとにかくハンドルを曲げるんだ。

と、一段階の俺が教えられたことを教える。
49774RR:2012/10/07(日) 20:11:27.24 ID:8UTuQjas
どっちも目一杯減速するのが大事だな
簡単に減速と言ってもそこは慣れが大事
これが最初から出来るなら苦労してないよな
50774RR:2012/10/07(日) 20:17:34.48 ID:LvS21KFG
一本橋は最初に勢いよく端に乗るんだけどそっから激しくぐらつく
で序盤から中盤あたりで落ちるなぁ

逆にそこを乗り越えれば終盤はかなり安定してるんだけど

クランクはコーンにちょっとだけ触れて倒しちゃうときあるんだよなぁ
51774RR:2012/10/07(日) 20:24:37.95 ID:F2L0pTtc
どっちも視線が近いとふらつくぞ。進む先を見ておかないと。
あと一本橋は始めの方スピード多少出しておかないと車体が安定しなくて落ちる。
52774RR:2012/10/07(日) 20:26:08.21 ID:eTc3HMso
卒検合格いたしました、実感わかねえ
53774RR:2012/10/07(日) 20:27:02.80 ID:NMkztAym
一本橋のコツは、目線を遠く・ニーグリップ・ハンクラ(半クラ&ハンドルくらくら)です。

クランクは外側からハンドルをきる、次の目標を見据えること。
54774RR:2012/10/07(日) 20:29:21.63 ID:0pXWG2CR
>>50
>>一本橋は最初に勢いよく端に乗るんだけどそっから激しくぐらつく
勢いよく乗って急に減速しすぎ?あるいは乗るときの勢いがつきすぎてるか?

クランクは直角コーナーに気をとられずに大きくS字コーナーのように回る
視線は手前ではなく先のコーナーを見るぐらい、あまり車体を傾けずにハンドル
で曲がるように
55774RR:2012/10/07(日) 20:34:26.24 ID:v6qp9bpm
>>47
クランクは体で倒すより手でハンドル曲げる感覚イメージしたら割りと簡単に
できるようになった
あと、一本橋と共通するけど視線は遠くにする。近く見てたら難易度上がる
56774RR:2012/10/07(日) 20:39:28.93 ID:wEXiHPzg
>>50
アクセルを煽れば安定する

車体のスピードが出て無くともエンジンの回転慣性モーメントで
ジャイロが効いて安定するし、車体は倒れないように立ち上がろうとする

リットモーターズC-1は揺れないバイクだ。動画を見れば理解出来る
http://blog.livedoor.jp/motersound/lite/archives/51664841.html
57774RR:2012/10/07(日) 20:44:30.63 ID:nES5IFmY
来週いよいよ卒検なんだが
今日たまたまブルーインパルスのパイロットが使ってるグローブっていうのが4千円弱で売ってたんだが
薄くて抜群のグリップ力って書いてあった、しかも値段もそんなに高くないし
卒検に備えて買うべきか、でも秋用の2枚持ってるしなあ…千円の安物だけど
悩むわあ

58774RR:2012/10/07(日) 20:46:38.38 ID:MDVkiNj/
今日はじめて乗ったがギアチェンジ上げるのが難しい・・・
尻の周りが一回つったよw
59774RR:2012/10/07(日) 20:58:41.67 ID:OgW2oYAT
>>57
卒検の時は今まで使ってたのにした方がいいよ。
免許取ったら新しいの買えばいい
60774RR:2012/10/07(日) 21:00:38.88 ID:S9ZCUfdZ
免許取って自分のバイク持つとコケるのイヤだから、なかなか教習所みたいに乗り回せなくなるから今の内に楽しんだ方がいいよ
特にスラロームなんてやる機会なくなるからね
61774RR:2012/10/07(日) 21:01:27.96 ID:fOj6lvcR
>>57
他の人に買われて品切れになった時は余計に後悔するから買っちゃえ
62774RR:2012/10/07(日) 21:03:38.84 ID:j2Kf/rYN
あのスラロームの
ブイーン ブォン!! ブィーン ブォン!! ブィーン…
ってのコツある?伝わるかな起き上がる時にアクセルする奴なんだけど。
63774RR:2012/10/07(日) 21:17:32.92 ID:sOAzl5pM
>>36 今さらだか受かってた
てか近くに住んでなかったから物理的に受けれなかったんだよね
後は学科か… 先はなげーな
64774RR:2012/10/07(日) 21:32:26.52 ID:2FwNtHY/
>>62
あまり無理せずスラロームに入る時は遅めでとろとろ
アクセルは車体傾けて曲がっている時に一瞬だけ回して
どう考えても遅すぎだろって位遅くても意外と時間はクリアしてたりする

>>63
おめでと!
俺は学科試験免除なので、後は試験場に行くだけなんだけど
休み取らないと無理なので取りに行くのはかなり先になりそうだなぁw
65774RR:2012/10/07(日) 21:35:19.95 ID:dNbhCGLd
低速走行がむずいな
6時間目なんだがハンドルをロックに近いぐらい曲げて
Uターンの時に足ついたり転んでしまう
66774RR:2012/10/07(日) 21:48:59.18 ID:IoKwY9ie
橋は前傾姿勢になって目線は橋の一番端あたり。ハンドルを左右に軽く振りながらバランス取るといい感じ。後はニーグリップとステップ加重で倒さないように
67774RR:2012/10/07(日) 22:02:18.48 ID:8UTuQjas
教習所の方針というか方向が低速走行で確実な運転技術の習得
安定するからと速く走ると合図確認やコースが難しくなってしまう
逆に遅いと全てが簡単になる
68774RR:2012/10/07(日) 22:16:00.57 ID:uVbrkSnt
69774RR:2012/10/07(日) 22:40:19.45 ID:nES5IFmY
俺は最後の最後のみきわめで小言先輩に当たっちまった
合図の出し場所とか今一な部分を「そんなんじゃ駄目!」いちいち細かく言われて
まあ確かにそうで、その部分に関しては良くなったんだろうけど
そこに集中するから今まで出来ていた部分まで出来なくなってしまった感じがする
そんな完璧に出来る訳ないんだし最後の見極めなんだからもっと全体的に復習したかった
短時間で覚えられる量に限界があるんだから、あれもこれもって細かい部分まで覚えようとすると
返って基本的な部分を忘れてきて出来なくなってしまう
70774RR:2012/10/07(日) 22:41:04.88 ID:z7hTntUk
中免やっと獲れて
引き続き大型のチャレンジしたいんだけど
これって無謀ですかね?
71774RR:2012/10/07(日) 22:44:25.06 ID:wEXiHPzg
>>70
2年前の俺が居る


大丈夫だよ
72774RR:2012/10/07(日) 22:44:29.57 ID:NMkztAym
>>62 コーンの手前でプレーきかけて、倒しこみ、アクセル煽ってバイクを起こす。
プレーキ・倒しこみ・アクセル煽り、グ−・パタン・ブオをリズミカルにやるのがコツですね。
73774RR:2012/10/07(日) 22:54:09.92 ID:z7hTntUk
>>71
ありざす!
74774RR:2012/10/07(日) 23:06:46.13 ID:Lw+05z07
スラロームは最後のパイロン抜けてからの猛ダッシュでタイム稼げるよ
75774RR:2012/10/07(日) 23:20:23.31 ID:9g6yFFbv
自分の行ってる所はスラローム入ったらアクセルとクラッチだけでブレーキは極力使わずにって言われたな
実際やって見たらブレーキ使わなくてもすいすい行けて6秒台が当たり前になったし
76774RR:2012/10/07(日) 23:25:44.66 ID:LvS21KFG
ありがとう。ハンドルで回るんだな

一本橋は勢いがつきすぎてるんだと思う
77774RR:2012/10/07(日) 23:46:48.25 ID:DzWAjcgr
今日2限連続で受けてきた。
最近腕じゃなくて内股が筋肉痛になるようになった。
これっていい傾向なんでしょうかねー。

次シュミレータです。なんか周りを気にしなくていい
講習は気楽だわ。
78774RR:2012/10/07(日) 23:55:54.08 ID:OgW2oYAT
俺のとこはスラロームはクラッチ握るなと教わったが
79774RR:2012/10/08(月) 00:02:34.94 ID:/a9GeUAD
スラロームのコツ

最初は2速でトロトロやってたけど、3速でやってみたら、ギクシャクなくなってタイムも楽々クリアできた。

一本橋は

5センチの高さに乗る時の衝撃を、体でうまくトントン(前輪と後輪が乗ったときに衝撃)っていなして、1速アイドリングで後は視線を遠くの一点を見て鳩ぽっぽで8秒ぐらいだよ。

色々試してみてください。
80774RR:2012/10/08(月) 00:14:20.76 ID:5skfPEnJ
>>78
一般的にはクラッチ使わずにアクセルワークでっていう教習所が殆どだろうが、稀にクラッチ派の教官もいるみたいだね

81774RR:2012/10/08(月) 00:35:54.70 ID:a/TgpaVf
入り口と出口だけアクセル使えば目標は達成できる、簡単だが本番では
リズムが狂いやすく足をすくわれやすい
82774RR:2012/10/08(月) 00:36:44.36 ID:0gxgEVQh
今日AT体験教習だったんだけど、むずかしかった。
1回目の一本橋は乗った瞬間に落ちるし、クランクでは足着くし。

83774RR:2012/10/08(月) 01:10:31.60 ID:sFSiBmrV
>>80
うちの所はアクセルワークだけで行くと怒られる
課題は基本半クラで行けとのこと
S字も八の字も一定のアクセルで速度はクラッチで調節しろって言われた
84774RR:2012/10/08(月) 01:19:57.97 ID:0gxgEVQh
うちではクラッチ握らなくて良いって言われたよ。
アクセルとリアブレーキ
85774RR:2012/10/08(月) 01:25:13.90 ID:LWwIsDYT
大型で教習通うんだけどペーパーなんでものすごく不安だわ
86774RR:2012/10/08(月) 01:28:20.62 ID:7pVXSevB
>>85
俺もペーパーで来週にでも入港しようと思ってるからがんばろうぜ
87774RR:2012/10/08(月) 03:07:54.58 ID:lba4cSc7
>>85>>86
俺なんて先週の月曜から一発大型に挑戦中だぜ
原付すらほぼ乗ったこと無い俺ですら何とかなってるから大丈夫!
88774RR:2012/10/08(月) 03:24:04.07 ID:PAZJqFBz
一発大型に挑戦”中”でなんとかなってるのか?

かく言う私も中型すっ飛ばして大型で教習初めて昨日合格しました
89774RR:2012/10/08(月) 07:47:45.15 ID:+SugaQMf
今の若者は、打たれ強くないからね。
親には甘やかされてるし、
地域ではろくにしかられたことないし、
学校ではバカ親に怒鳴り込まれるのが面倒な先生には放置されてるし。

だから、自己反省、改善というのができない。
ふてくされて、他のせいにして投げ出す。
90774RR:2012/10/08(月) 08:37:08.24 ID:EZa1EDUT
はぁ 金が。

補修の嵐だ
91774RR:2012/10/08(月) 09:00:33.29 ID:a/TgpaVf
>>89
逆だな
他人を怒鳴るという軽い犯罪行為の自覚がない中年以上が多い
結局窓口でクレームだされて関係ない上司が謝ることになる
92774RR:2012/10/08(月) 09:06:19.80 ID:d2fSza9F
若者ガー若者ガー
93774RR:2012/10/08(月) 09:09:55.91 ID:h5EYoN6+
一回の補習で月の小遣いの半分近く飛ぶから正直辛いw
1段階目は1時間で済んだけどどうなることやら。急制動がカギになりそう
94774RR:2012/10/08(月) 09:19:25.57 ID:1NmazsXQ
昨日はじめて乗って今日起きたら筋肉痛になってた・・・
95774RR:2012/10/08(月) 09:42:30.32 ID:PAZJqFBz
バイクは普段使わない筋肉使うから、変なところ筋肉痛になるよね
左手小指とか
96774RR:2012/10/08(月) 10:34:39.85 ID:tRU/2NKm
2段階や、卒検補修で立ちゴケするやつって
そのレベルに行ってないってことだよな
ハンコ基準ゆる過ぎ
ま、まぐれで卒業できても、公道で立ちゴケか事故るだけだが
97774RR:2012/10/08(月) 10:45:58.01 ID:EpRoJy1l
卒検にて急制動で後輪ロックして滑りまくったけど受かってしまったぞ・・・
98774RR:2012/10/08(月) 11:01:35.08 ID:5skfPEnJ
>>97
俺の時の卒検では雨だったこともあり、8人中7人が後輪ロックしてたが全員受かってたぞwww
99774RR:2012/10/08(月) 11:05:48.94 ID:6nnhtL/K
>>98
雨の時の急制動の試験は最高速を落としても良い事になってないのか?
100774RR:2012/10/08(月) 11:09:17.56 ID:gmhjI4BN
8の字走行、難しかった(汗
101774RR:2012/10/08(月) 11:14:14.70 ID:tRU/2NKm
後輪ロックしても転倒無くバランスとって止まれればOKだろ!
ただし、公道なんかだと転倒して事故の危険性はある。
102774RR:2012/10/08(月) 11:14:36.22 ID:NbIUCqub
俺と一緒のとき卒検だった奴三回目の挑戦でクランクで検定終了しててかわいそうだった。レーサースーツまで着てきてやる気満々だったからな〜
103774RR:2012/10/08(月) 11:34:50.12 ID:E/DrkmJN
>>96
教習所っていうのは運転できるように教育する所じゃなくて
運転の仕方を教える所だからな
完全に運転出来るように教えると、たった17時間で足りる訳がない
完璧に運転出来るように教えるんだったら普通に70時間とか必要になるわw
まずバイク買ったら邪魔にならない所で教習所で習った事を元に練習すれば良い

104774RR:2012/10/08(月) 12:04:56.22 ID:5skfPEnJ
>>99
2年前だから速度に関してはよく覚えてないんだが、停止線は長くなる
105774RR:2012/10/08(月) 12:45:37.48 ID:UUxqVQaX
>>99 速度は一緒。停止距離が長くなり停止線は先になる。
106774RR:2012/10/08(月) 12:51:30.33 ID:6nnhtL/K
>>104-105
thx

停止線が伸びるのか
107774RR:2012/10/08(月) 13:24:12.04 ID:5skfPEnJ
>>106
雨の方が停止線遠くなるから個人的にはゆったり止まれる感じだったけど、恐らく後輪ロックした人達は乾燥時の停止線意識し過ぎたんだと思われる

108774RR:2012/10/08(月) 13:37:19.67 ID:oLGr7p+A
俺も雨上がりの時に卒検だったので、停止線長くなってたけども
順番が最後だった&雨上がってから大分時間が経っていたので地面はほとんど濡れてなかった
確かに急制動の入り口の所には水たまりができてたけど、距離が伸びていたおかげで
そこを過ぎてから乾いたところでブレーキかけても十分余裕で止まれたw
109774RR:2012/10/08(月) 13:58:52.74 ID:/DOllzQe
>>106

急制動晴れの時(含む曇天)
11m以内で停止の事

急制動、雨天の時
14m以内で停止の事
110774RR:2012/10/08(月) 14:38:40.01 ID:cpxITOuc
これから2段階のみきわめ行ってくる
1週間ぶりだから少し心配・・・
111774RR:2012/10/08(月) 18:34:14.36 ID:EZa1EDUT
俺 多分バイク一台分買える位コケたww
チャリンコ癖が抜けなくて......

まぁ 俺のでも友達のバイクじゃないからいいんだけど。

それなりに補修もついた。

スラロームは果敢に挑戦した方がいいかも。
あんなの教習所バイクじゃないと修理代を考えると出来ないよ
112774RR:2012/10/08(月) 19:00:40.90 ID:4VcYe9vX
今日教習行ったけど予約したの今日じゃなかったwwww行きのバスで気付いたから、降りてまた乗るという醜態さらしたわwwww
113774RR:2012/10/08(月) 19:10:06.55 ID:bO/ie0R4
>>103
>>運転の仕方
だけじゃないぞ
法規、危険行為、その他あるだろう
運転の仕方だけなら教習所なんかいらないだろう

そういう考えが卒業したらこっちの物で
法規無視、無謀運転。俺様法規、不正改造するんだよ

教本よく読んでみろ!
114774RR:2012/10/08(月) 19:32:20.75 ID:XGDJ236v
>>108
俺は全く逆だった
大型卒検最中にゲリラ豪雨が来やがって、何にも指示がなかったから
必死で通常ラインまでに止まった
115774RR:2012/10/08(月) 19:45:30.61 ID:EDXdKrwa
明日卒検だ。課題に不安はないし、失敗することもほぼない。
しかーし、コース間違いが不安だ。
116774RR:2012/10/08(月) 19:59:48.59 ID:0gxgEVQh
まだ1段階も終わってないけどコースは完璧に覚えた。
117774RR:2012/10/08(月) 20:02:16.56 ID:VQAzyFB4
>>115

コース間違いは減点なし…
間違えたら外周をまわって元のコースに戻れば大丈夫だよ。

パニックになってしまったら手を上げて待っていれば、教官が教えに来てくれる。
118774RR:2012/10/08(月) 20:39:39.19 ID:ph5I9vth
コース間違えても教官の指示通り動けばおk
その途中足着いたりミスしたらアウトだけどね
119774RR:2012/10/08(月) 21:20:00.14 ID:rF25b/Hl
>>116
一段階と二段階でコース変わるで
120774RR:2012/10/08(月) 21:31:55.45 ID:0gxgEVQh
>>119
検定用のコースだよ。
2種類あるけどほぼ同じだから問題なし。
121774RR:2012/10/08(月) 22:08:58.37 ID:VQAzyFB4
1段階すら終わっていないのに、何故検定コースを知ってる?
122774RR:2012/10/08(月) 22:13:11.52 ID:oLGr7p+A
検定のコースは最初にもらう冊子にすでに書いてあったし
待合室にもコースの解説をしたファイルが置いてあったな、俺の場合は
123774RR:2012/10/08(月) 23:06:47.71 ID:IaOKzLwE
うちは待合室の壁に検定コース図のAとBが貼られてたし
ご自由にお持ち帰り下さいって山積みに置いてあった。
124774RR:2012/10/08(月) 23:27:00.01 ID:RRgzOjt6
教習所の料金のオプションで安心パックってのがあるが、これを付けておけば
見極めや検定に何回落ちても追加料金は無しって事?
125774RR:2012/10/08(月) 23:34:40.75 ID:OEAooVFG
>>124
どこにあった?
俺が説明を読んで教えてやろうか?
126774RR:2012/10/08(月) 23:38:16.98 ID:UUxqVQaX
それはいけないはずでは。。。
127774RR:2012/10/08(月) 23:41:34.42 ID:reJgDZh4
たしか、安心パックには卒検料含まれて無くね?

まぁー卒検料なんて5千円前後だろ?
128774RR:2012/10/08(月) 23:47:25.09 ID:OF8/UXok
いいえ。私の所は3万円でした。
129774RR:2012/10/08(月) 23:49:28.00 ID:1NmazsXQ
俺がいってる京都のとこはデフォで追加料金なしだわ
130774RR:2012/10/08(月) 23:51:49.20 ID:UUxqVQaX
3万は高いな。失敗できないな。
131774RR:2012/10/08(月) 23:54:24.12 ID:imGZPW+F
俺のところは補習5時間分まで無料パック
卒検は1回目の料金のみ含まれてた
132774RR:2012/10/09(火) 00:09:04.77 ID:bmhp/1ea
>>129
稲荷様が有名なところですね
133774RR:2012/10/09(火) 00:24:19.66 ID:HWS1SYpM
クランクって3速のほうがいいの?
134774RR:2012/10/09(火) 00:26:41.60 ID:JUM8docC
よくわからんが俺ならたぶんエンストする
135774RR:2012/10/09(火) 00:34:03.63 ID:bmhp/1ea
俺のところではローギアで走るよう言われた
136774RR:2012/10/09(火) 00:40:45.41 ID:aB7TDFuN
急制動は港の波止場で練習しろ
捗るぞ
137774RR:2012/10/09(火) 01:06:11.95 ID:VbeBPVwt
>>132
いや もう一個の方
京都のこの2つは鉄板みたいだね
138774RR:2012/10/09(火) 01:07:27.53 ID:7rCpuKPF
よし、中免卒業した。
次は限定解除か、その前に腹ごしらえとして誰かおにぎりくんろ
139774RR:2012/10/09(火) 01:32:22.25 ID:agvPIzox
>>137
三角じやないほうやね。俺は三角のほう行ってた。同じく追加料金なしだわ
140774RR:2012/10/09(火) 04:05:34.26 ID:8clStRTw
ここの前スレで波状路が出来ない(´・ω・`)
と悩んでアドバイスしてもらったモノです
無事卒業できました
その節はありがとうございました
アドバイス通りやったら上手くいきそれからポコポコと出来るようになりました
本当に感謝です

厚かましいですがおにぎり下さい

ちなみにウチは98000円で安心パックの卒検含みでした(´・ω・`)ノ 安っ
141774RR:2012/10/09(火) 06:55:02.37 ID:efwAtxv9
>>138 >>140

          おにぎりワッショイ!!
       \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)
142774RR:2012/10/09(火) 07:16:54.58 ID:xYzvLjjY
KANTOでは1回分の再検定料がついてたな
安心パックとは別のキャンペーン特典だったかな?

いずれにせよ1段階目で1時間、卒検2回だったけど
追加料金は発生しなかった。

多少高い程度なら絶対安心パックをお勧めする。
143774RR:2012/10/09(火) 09:32:10.77 ID:7/FaZC/I
みんな心配し過ぎ。
自転車も乗れないとかじゃなければオーバーなんてしないから大丈夫だよ。
144774RR:2012/10/09(火) 10:07:46.95 ID:VtmJ30/7
>>126
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120922/crm12092211330002-n1.htm
どのコースで検定するかを教えたらダメだけど、コース図は開示OKなんじゃない?
てかそうじゃなきゃ覚えられない。
145774RR:2012/10/09(火) 11:03:08.81 ID:kgLiSpGl
>>
検定コースはか開示OK、教習所の壁に貼ってあるだろ
検定がどのコースか試験当日に発表

前日等に発表は違法
146774RR:2012/10/09(火) 11:06:34.58 ID:lo++WiRG
事前に掲示等で開示はOKだが、配布はできないと教官は言っていた。
147774RR:2012/10/09(火) 12:59:28.17 ID:H0bWMmAQ
卒検合格しました!
始めたばかりは取れないかと思いましたが、皆さんのアドバイスに何度も助けられました。ありがとうございました!
148774RR:2012/10/09(火) 13:39:40.78 ID:f2D1f1VI
>>145

自分の学校は当日までシークレットだったぞ
検定コースが教習で走る何時ものコースと違うという事すらも
149774RR:2012/10/09(火) 13:48:12.81 ID:Ugy7EWe1
>>147
お疲れさん

>>148
教習所じゃ色々違うからな
俺の所は当日公開だがコースは2つだったな
150146:2012/10/09(火) 13:57:02.78 ID:lo++WiRG
事前に「2コース」を掲示です。で、どちらにするかは当日発表。

>>147 おめでとう!!俺もこのスレで助けられて無事卒業したよ。
151774RR:2012/10/09(火) 17:01:48.54 ID:7WgZpjkf
基本的なことかもしれませんが、卒検の日は、独立した1日をとらなければならないものですよね?
同じ日に、教習後に卒検という流れは無理でしょうか。
教習所によるのでしょうか。
152774RR:2012/10/09(火) 18:15:17.13 ID:qlNYUcRP
>>151
無理だろうね
普通は事前に予約して教習所側の準備もあるだろうし、最後の教習で乗り越す場合も考えられるからね
153774RR:2012/10/09(火) 18:28:25.95 ID:6SYbCNkj
教習所によって違うかもしれませんが,卒業検定時に普通四輪の免許の更新期限が切れていた場合は
更新しないと卒業検定受けられないんですかね?
期限前に免許取っちゃいたかったんですが,予約取れなくて…
154774RR:2012/10/09(火) 18:47:06.63 ID:9F4Ym+wL
155774RR:2012/10/09(火) 18:51:06.39 ID:ALYTyz1U
>>153
無理だと思うよ。見極めの時点で免許の期限チェックされた。
156774RR:2012/10/09(火) 18:54:27.62 ID:9F4Ym+wL
うは、送信しちまった、、、
免許失効すると色々めんどくさいよ。
何より卒検当日に失効してるので乗れませんってなったら
目もあてられないし、
今のうちにやっといた方が良いかと思う。
157774RR:2012/10/09(火) 18:55:21.37 ID:6SYbCNkj
>>155
やっぱりそうですか,二回免許センター行くの面倒くさいですね…
158774RR:2012/10/09(火) 20:24:37.43 ID:Vl+AeCfs
今日初めての乗車でした
全然まっすぐ進まず、もう一度やりましょうと言われました・・・
どうすればいいんですか。自分の乗車姿勢は曲がってるって言われて、でもよくわかんなくて、
ニーグリップもいまいちつかめず終わって最悪でした。
もうだめなんだろうか。バイクって想像以上に重たいんですね。
159774RR:2012/10/09(火) 20:28:39.53 ID:yun7QXqH
上半身、特に腕の力で乗ろうとすると、そうなるかもね。
こればっかりは慣れるしかない。慣れてくると、腰で乗れるようになる。
160774RR:2012/10/09(火) 20:36:34.03 ID:6YjR+RiW
1ヶ月予定が合わない……。
次から坂道で2段階の見極めだというのに…不安だ……。
161774RR:2012/10/09(火) 20:41:57.16 ID:8f303sA7
>>158
二段階行く頃になるとすっかりなれるから安心汁!
そして散々重いと感じてたCB400も大型教習始めると軽く感じるから慣れってのはすごい
162774RR:2012/10/09(火) 20:57:41.98 ID:8clStRTw
>>161
>そして散々重いと感じてたCB400も大型教習始めると軽く感じるから慣れってのはすごい

本当400がオモチャみたいに感じたよ

163774RR:2012/10/09(火) 22:25:10.72 ID:kJrH9Vh2
>>158
俺も最初同じような事言われたよ。
明らかに周りより下手だったから
教本ちゃんと読んで、教官のアドバイスをしっかり聞いて
なぜそうするべきなのかって全部確認したよ。
そしたら何とか受かったんだ。
アドバイスになるか分からないけど、焦らず一つずつクリアしていこう。
164774RR:2012/10/09(火) 22:41:36.77 ID:G3AW6Pa+
今日やっと第二段階に進んだ。
第一段階は3時間オーバーだから第二は8時間で終わらせたい
165774RR:2012/10/09(火) 22:46:06.28 ID:xYzvLjjY
>>158
まず君、チャリンコ乗れる?
まっすぐ進めないってのは低速での話?
姿勢が悪いと曲がるのは確かだけど、バイクってのは
ある程度スピード出たら逆に曲がらないよ。

まず知っておくべきなのは「卒検に合格する」のが目的なのではなく
「バイクに乗るために免許を取る」ってのをいつも頭に入れておくこと
そうすれば多少理不尽な怒られ方をしても受け入れることができるし
極端に落ち込むことも無いはず。

ちなみに俺は教本を全く読まずに言ったので、最初に聞いたのは
「エンジンの掛け方」だったね
166774RR:2012/10/09(火) 22:47:29.81 ID:xYzvLjjY
一生懸命キックスターター探してたよ
167774RR:2012/10/09(火) 22:54:31.00 ID:KGdeOlcO
>>165
オカマだな
バイク乗るな
168774RR:2012/10/09(火) 22:59:03.08 ID:PibSL5YV
なにこの感じ悪い絡み方。
169774RR:2012/10/09(火) 23:12:54.93 ID:qlNYUcRP
>>158
下ばっか見てないかい?
乗り始めでクラッチ操作とかに意識が行っちゃうだろうけど、目線はしっかり広く遠くにね
そうすれば自然と姿勢はよくなると思う
今は自暴自棄になってる自分が居たとしても、いつか免許取って自分のバイクで公道走れるようになれば、息を吸うかのごとく意識せずに乗り回せる日が来るから諦めずに頑張れ
170774RR:2012/10/09(火) 23:23:13.21 ID:VqVhAxRs
今日初乗車だった。アクセルゆる過ぎて一定保つの難しかったー、クラッチワークも全然だわ。これからがんばるー
171774RR:2012/10/09(火) 23:30:32.67 ID:6jlis9bJ
>>158
君は今後、名前欄に「158」と入れて教習の度に報告してくれ。
こんな君が上達してゆく過程を見たいし、記録に残すべきだ。

頼んだぞ。
172774RR:2012/10/09(火) 23:43:52.92 ID:ptzKnU08
今日は4時限目を受けてきました!
3速で30kmまで出して後輪ブレーキのみでの停止、前輪のみでの停止をやったのちに急制動の練習ってことで、40kmまで出してシフト操作なしでいいから、停止位置を意識して止まるというのをやった。
あとは右左折一時停止をひたすら…ぼんやりしてしまって、右折の時に気づかずに2速発進してしまい初ゴケ…
ヘコんだ…はじめのうちにたくさんコケるぞ!なんて思ってたけど実際コケるとショックだ…もうエンストが怖いです…
停止、発進の時の一速の不安定さが怖くて怖くて、手も身体もガチガチになってるのが更に恐怖感倍増…
ここの皆もそのうち慣れる、って言ってくれてるけど、自分はダメかもしれない

173774RR:2012/10/09(火) 23:54:43.04 ID:7WgZpjkf
>152さん、ありがとう。





今日は一段階のラストでした。
前回パイロンを撥ね飛ばしたクランクはフラフラながらクリア。
今まで一度も渡りきれたことのない一本橋を2回成功。

その代わり、失敗したことのなかった急制動で失敗して派手に転倒。擦りむけと打撲。
それでも1段階はクリアみたい。

2段階は半分がシュミレーターらしいが、このままじゃヤバイ気がする。
174774RR:2012/10/10(水) 00:00:23.71 ID:02bFuOoT
一本橋ようやく渡れた
でもスロットルをもっと回せって言われてしもた…回すと落ちちゃう不思議。
175774RR:2012/10/10(水) 00:04:23.11 ID:yun7QXqH
エンストなんか気にすんな。俺なんか、免許取って2年経つけど、
未だにエンストすることあるな。FIだからすぐエンジンかかるし、
気にもしてない。
2速でも、回転数を少し上げてゆっくり繋げば、簡単に発進できるけど、
教習所では、停止するときに1速に落とすことは忘れるな。
コケるのも教習の一部だから、心配すんな。
大丈夫だって、俺なんか37歳で普自二取ったんだから。
176774RR:2012/10/10(水) 00:13:51.45 ID:Q/GiI8eA
>>172
慣れれば音でエンストするかしないか、発進時にローかセカンドどっちに入ってるのかが瞬時に分かるようになるよ
二速発進でもクラッチゆっくり繋げば行ける
エンストしそうになったらクラッチ切ってまたゆっくり繋げばおk
177774RR:2012/10/10(水) 00:34:11.31 ID:1gyhhCl3
教習所ではバンバン転けろ
わざと転けろ
好き好んで転けろ

これ以上はヤバいっていう限界が分かってくるから
178774RR:2012/10/10(水) 00:43:24.29 ID:rPiCFaDZ
>>177
わざと転けるこたぁないし、
わざわざそこまでして限界を知る必要はない。

俺は教習中も転けたことはないし、
10年以上乗ってるが公道でも転けたことはない。

転けないにこしたことはないんだよ。
179774RR:2012/10/10(水) 00:45:05.57 ID:G6Ot8Us4
停車中にどうしても気になるからって右足ついてシフトペダルを踏んでローに入ってるかを確認するのが癖になりかけてるんだけど
卒検なんかでこれやると減点されるだろうか?
180774RR:2012/10/10(水) 00:57:23.83 ID:PZ1FcwR7
>>179
俺は教習でそれやったら、変な癖はやめろって注意された。
確認したい気持ちはわかるけど。

厳密に言えば、卒検で右足ついて良いのは、スタート時に1速に入れるとき、
急制動後に3速から1速に落とすとき、最後にニュートラルに入れるとき、くらいか。

他、あったっけ?

減点されるかどうかはよく分からんが、不要な動きだからしない方が良いだろうね。
181774RR:2012/10/10(水) 01:18:05.30 ID:nBgJsdmb
>>179
確認する頻度にもよるだろうけど、停車の度にやっていたのでは指摘される可能性はあると思う。
その動作について減点になるかどうかはわからないが。

あと停車時に右足を付く時は後方確認をしなくてはならないので、うっかり確認し忘れた場合には当然減点されるし
右足付く時に・発車前に後方確認と面倒なので、停車前にローに入ってるか確認する癖に矯正しておく事をオススメします。
182774RR:2012/10/10(水) 01:21:47.57 ID:pLyKVUQG
どうしよう。
合宿なんだけど返却ボックスに教習手帳入れ忘れてもってきちゃった…。
明日乗車できないかも。
涙が止まらなくなってきた。
183774RR:2012/10/10(水) 01:23:45.38 ID:PZ1FcwR7
教習所で注意されて以来、ずっと気をつけていたら、自転車乗るの時も、
止まるときには左足で着く癖がついたよ。
184774RR:2012/10/10(水) 01:35:03.97 ID:Fu+m5dfo
俺も全然コケた事なくて「こんな倒しても安定してるのにどうやったらコケるんだ?」
ぐらいに思ってたけど、こないだ初めてコケた
コケた原因はコース間違えてUターンしてる所を「おい!」って呼びとめられて
Uターンしてる途中で停まったら、あっという間に支えられなくなって、そのままゆっくりコケたw
まあ別に停まったりしなければコケなかったんだけど
車体が曲がってる状態で動力を失うとこんなにも簡単に倒れるものなんだなと思った
それまでの安定が嘘のように停まったら一瞬で重くなって支えられなくなった
これは凄い良い経験になった。教習所のエンジンガードが付いてるバイクだったから車体はまったく何ともなかった
けど、自分で買ったばかりの新車とかだったらかなり気分がヘコむもんねえ
まあ経験したい人はUターンしてる途中で停まってみてくださいw
「倒れる時はこんな簡単な事で倒れちゃうのか」って思うはず
185774RR:2012/10/10(水) 01:40:50.40 ID:nBgJsdmb
>>182
世の中には通いの教習所で持ち出し厳禁の原簿お持ち帰りする奴もいる。
明日ちゃんと理由を話して謝れば問題ないさ
186774RR:2012/10/10(水) 01:41:51.08 ID:PZ1FcwR7
右回りのUターンなんて、公道でも可能な限り避けてる。
だから、苦手なまんま。
理由はわかっていて、Uターンするときって近くを見てるから。
3車線くらいある、広い道で未だに右回りUターン練習してるww
187774RR:2012/10/10(水) 03:03:07.97 ID:95Pu9kJp
>>179
一発試験だと右脚着く時に右後方確認しないとそれだけで減点だから
卒検でも毎回やってるようだと多分減点される
188774RR:2012/10/10(水) 08:01:15.76 ID:COe6o749
>>179です。皆さんありがとう。
停車前にしっかり確認できていれば済む話だよね

うちの教習所では急制動(4速40キロ)と直線3速40キロ以外はサード以上に入れることないから
停車前に必ず1回踏むことを心掛けようと思う
189774RR:2012/10/10(水) 09:19:13.37 ID:tdLzSNG+
今日、京都の三角じゃない方の教習所行く
1段階の最後と2段階の最初を予約してるぜ♪
今日一緒に教習受ける人の中にもこのスレ見てる人がいると思うとムネアツ
190774RR:2012/10/10(水) 10:58:24.64 ID:r0W6QFW5
このスレで友情が芽生え、やがて二人は…
191774RR:2012/10/10(水) 11:02:02.47 ID:lKFCjN0I
>>184
>>まあ経験したい人はUターンしてる途中で停まってみてくださいw

そんなことしたら転けるに決まってるじゃん。
転けるつもりじゃないのに転けちゃったのならしょうがないけど
わざと転けるこたぁないし、
わざわざそこまでして限界を知る必要はないよ。

俺は教習中も転けたことはないし、
10年以上乗ってるが公道でも転けたことはない。
「限界を知らないはずなのにそれはおかしい」と思うかい?
俺は思わないな。転けないように注意してるから。


君の考え方でいくと、
パニックブレーキでバイクごと前転するのも経験しといた方がいいってことになるが
わざわざそこまでして限界を知る必要はないんだよ。
192774RR:2012/10/10(水) 11:07:51.99 ID:vvnIwCkV
ちょっと疑問だが普通免許持ちなら最短8日ってよくかかれてるけど
1段階の時点で14時間あって1日2回しかのれないので7日かかるし
2段階も卒検足すと4日あるから11日かかるとおもうんだがどうなって8日でいけるんだろ
193774RR:2012/10/10(水) 11:11:47.39 ID:r0W6QFW5
2段階になると1日3時間取れる。連続はダメだったかな。
194774RR:2012/10/10(水) 11:51:26.12 ID:MY72FI5l
>>189
2段階って見きわめA判でなくても予約取れるんか?
195774RR:2012/10/10(水) 11:52:11.53 ID:uqu8RZtq
前スレで、卒検で油断し6エンストやらかした者です
さっき2回目で通りますた^^
今後30kmと二段階右折の制限なくなり、行動範囲広がると思うと胸熱っす

満を持して、、、おにぎりください!!!!
196774RR:2012/10/10(水) 12:16:02.79 ID:PtMSIfpk
>>184
初日の教習の一番初めに立ちゴケした時にその「バイクの重さ」って思い知った。
サイドスタンド外してゆっくりNで前に進む練習してた時。
バイクがまっすぐ立っている時は重さなんて感じなかったのに傾いたとたんに
…え?…え?……なんだこれクソ重い…ガシャーン。スローモーションみたいでした。
Uターンの途中ででわざとコケる勇気は無いな。
197774RR:2012/10/10(水) 12:16:54.01 ID:RyjLCAIv
>>192
普通二輪の方じゃね?
198774RR:2012/10/10(水) 12:20:32.19 ID:tdLzSNG+
>>194
俺んとこは取れる
時間オーバーとかはする気はないww
199774RR:2012/10/10(水) 14:26:01.39 ID:qpnrSG8Q
6時から入所式・説明会

……緊張してきた(∵)
200774RR:2012/10/10(水) 15:21:13.89 ID:tdngBpOn
>>199
自動車教習と違って、明らかにガラの悪い兄ちゃんが沢山いるから
ナメられないようにガン飛ばしながら教室入った方がイイよ
201774RR:2012/10/10(水) 15:26:01.29 ID:r0W6QFW5
今どきはおじさんが多いよ。
202774RR:2012/10/10(水) 15:44:53.10 ID:w0Zsmx4r
今度大型二輪の申し込み行ってくる
家にCB1300が眠ってて、それに乗るためにいきなり大型教習受けるぜ

でも身長162しかないから不安だ
203774RR:2012/10/10(水) 16:17:47.61 ID:tbjV+dL9
今日初めて乗ってきた

重い重いと聞いていたが想像以上に重すぎて焦った

発進しても上手くバランスとれなくて、フラフラしながら数メートル進んでは転けそうになり、ビビって止まる…の繰り返し
先生めっちゃ苦笑い

コツを掴めぬまま終了し、完全に戦意喪失した
しかも仕事の都合で次に行けるのは10日後だし…
こんなんで本当に免許取れるのかな…
204774RR:2012/10/10(水) 16:27:17.71 ID:r0W6QFW5
>>202 150cm台の女性でも取ってるから大丈夫。

>>203 バイクは進んでる限り倒れない、失速するとバランスを失う。
次回も発進停止の練習をすると思うから上記を頭の片隅においておくと
    いいと思う。はじめたんだから腹くくって行きましょう。
205774RR:2012/10/10(水) 16:28:52.58 ID:egWtp4vh
>>203
俺も最初はそうだったけど一晩寝たら乗れるようになってたww
ゲームでキーコンフィグ変えた当日はうまくいかないけど翌日になると違和感がなくなるあの感じに似てる
206774RR:2012/10/10(水) 17:41:32.91 ID:COe6o749
>>203
俺は初教習から4ヶ月ちょい空いたけどそれでも身体は覚えてた
必死にやることは案外身に付くもんだと思ったよ

きっと大丈夫
207774RR:2012/10/10(水) 18:49:18.16 ID:kd4RCwr+
やっぱり初回教習でコケる人って結構多いのかな
俺は低速走行中に停止しようとしたら
前輪ブレーキ強く掛けすぎてコケたなー
208774RR:2012/10/10(水) 18:56:58.34 ID:tpXzM+jZ
怖いから低速で→コケる
ってのはよく見る

というか教習所では1度は転ぶべきだな
公道だと怪我か死ぬかだし
転んだ時どう対処を取れば助かるかの勉強にもなるしな
209774RR:2012/10/10(水) 19:02:10.75 ID:tbjV+dL9
>>204
>>205
>>206

コメントありがとうございました
頑張ります
とりあえず今日習った事を忘れないように、ひたすらイメトレします
210774RR:2012/10/10(水) 19:14:51.35 ID:jsjmwdRg
>>207
まったく同じパターンでこけたわ
211774RR:2012/10/10(水) 19:46:40.91 ID:ACjZ1zlH
大型二輪卒検合格しました
おにぎりください!
212774RR:2012/10/10(水) 20:14:20.36 ID:e+WPheJm
2段階みきわめ1時間乗越し後、なんとか通ったけど
まぁ甘々な感じだったと思う、色々注意されながらフラフラして走りました

苦手だったクランクは、ここに書かれてた「遠くを見るように」したらすごく楽だった!
スラロームはまだちょっと怖いけど当日なんとかなるといいな…
一個パイロン倒れただけで6000円か…
213774RR:2012/10/10(水) 20:32:17.89 ID:ZDGXL8ei
>>211 おめでとう!

          おにぎりワッショイ!!
       \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)
214774RR:2012/10/10(水) 20:53:45.16 ID:fGTayXlm
今日初めての実習だった!
糞楽しい‼
215774RR:2012/10/10(水) 21:02:18.35 ID:ZCpasttq
>>195
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
216774RR:2012/10/10(水) 21:09:27.05 ID:xtLegj3t
今日、結果が思わしくなくて凹んでいる貴方へ

ハ?イクの出てくる深夜アニメ集 (Japanese Animation With Motorcycle)
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=LIQ8kqsYq1E&NR=1
217774RR:2012/10/10(水) 21:11:17.10 ID:/kccxSB+
初ゴケはセンタースタンドを教習前の点検で立てて、
点検終わってはずしたとき。

フロントブレーキ引くの忘れて、勢いのまま前へするするとw
218774RR:2012/10/10(水) 21:15:03.48 ID:aM7gwl8b
>>208
お前は何か勘違いしてるな。
水疱瘡じゃないんだから、1度やっておけば安心とかねーだろ。
教習所で転んでおけば対処の仕方を覚えるということではないし、
教習所で転んでおかないと対処の仕方を覚えないということでもないよ。

初心者はバランスが取れないから転ぶし、バランスが取れれば転ばなくなる。
バランスが取れなくて転んでしまった初心者は、
転んでしまった時に、同じ失敗をしないように注意すればよい。

バランスが取れるようになって転ばなくなった者は、
わざわざ自らわざとバランスを崩して転ぶ必要などない。
219195:2012/10/10(水) 21:24:04.92 ID:uqu8RZtq
>>215
わーいおいしそう!ありがとーです!!

安全運転で楽しむよ(^^)
220774RR:2012/10/10(水) 21:38:18.13 ID:ACjZ1zlH
>>213

ありがとうございます!m(__)m
221774RR:2012/10/10(水) 21:58:49.67 ID:Dq2hRcsd
今日初めてバイクに乗ったけど、エンストするわ、アクセルの調節が分からずブイブイ鳴るわ、手順も分からずで補習になった...
222774RR:2012/10/10(水) 22:06:02.34 ID:GRxz4Mgk
俺も初教習補修ついたけど、それ以降はとりあえずストレートに進んだよ。といってもまだ2段階の半分だけど...
とにかく半クラの感覚さえ掴めれば何とかなると思う
223774RR:2012/10/10(水) 22:09:22.01 ID:r0W6QFW5
ドンマイ、すぐ慣れるよ。
224774RR:2012/10/10(水) 22:12:08.93 ID:Dq2hRcsd
>>222
感覚ですか... 皆さん約1時間ぐらいの短い時間で凄いです。暗いのもあるか分からないですがサイドスタンドって見えないんですがこれも感覚ですか?
225774RR:2012/10/10(水) 22:14:09.43 ID:d/o8DFVg
教習所で転ぶのはまだ免許も持ってないような初心者だから
バランスを崩した時にヘタに「バイクを倒すまい」と踏ん張ったりして
腰を痛めたり怪我をしたら困るので、
バイクは遠慮なく倒しちゃってもいいですよ。
ということだよ。

バイクに足を挟まれないように、バイクなんかサッサと倒して
自分は離れてくださいっていう意味。

怪我をしないことが最優先だから、
自分から転ぶなんてもっての他。
課題中も法規走行中も、自分からは転ばないようにして下さい。
226774RR:2012/10/10(水) 22:14:14.34 ID:i0mBBW8m
停止する前にローギアに入れずに、発進するときにローギアに入れるクセを
直せと今日言われたんだけど、これって検定だと減点の対象になるのかな?
停止してるとはいえ右足付く行為は駄目なのかな?
227774RR:2012/10/10(水) 22:18:45.57 ID:95Pu9kJp
>>226

>>181 >>187を見ると減点対象だね
できるだけ早く直した方がいい
228774RR:2012/10/10(水) 22:18:45.80 ID:Cit1Zxas
>>224
CB400ならサイドスタンドの位置がパッと見わかりづらい
と思った。
「スタンド立ててー」「あ、それセンタースタンド。サイドねサイド」ってやり取りを初期段階で何度も
センタースタンドがすぐ見える位置にあるのと、サイドスタンドが若干見にくいんだよな
229774RR:2012/10/10(水) 22:29:32.25 ID:Dq2hRcsd
>>228
良かった、分かる人が居た!
直線の時や緩いカーブ、先生の後ろに乗せてもらってる時とか楽しかったから挫けず頑張ろうと思います!
230774RR:2012/10/10(水) 22:31:32.06 ID:FB70Gn8x
普通の二段階みきわめが今日終わったんだけど、スラロームがなかなか五秒台安定しなくてカーブ半径狭めまくったらコーン吹っ飛ばしまくったw
こういう無茶は教習所とかじゃないと出来ないから、もっとやっときゃ良かったかな。
231774RR:2012/10/10(水) 22:43:44.45 ID:on0tF9WI
>>230
スラロームって5秒以内なの?
俺も今日初めてのスラロームだったけどコーン全部吹き飛ばしてしまった・・・
232774RR:2012/10/10(水) 22:44:37.63 ID:JlCXayw/
本日初教習、2連チャンで教習受けてきたんだが、上の方同様エンストしまくり…
2回目の教習は追加決定です。

なんか左手が痛いのはクラッチを強く握りすぎたせいかな?
233774RR:2012/10/10(水) 22:52:01.63 ID:r0W6QFW5
クラッチは一生懸命握るのではなく指の第一関節で引くんだ。
2連チャンは特に手首の負荷がかかるから間を1時間開けることを
お勧めする。
234774RR:2012/10/10(水) 22:55:53.49 ID:zSIT6Hmn
>>231
普通二輪は8秒以内だったような。一本橋が苦手で7秒ギリギリとかが多いから、
得意なスラロームは少しでも速くスムーズに行こうと試行錯誤してますw
最近は5.8〜6.2で足踏み中。最初は二列目のパイロン見て、目線もっと先、上半身は立てたまま、ってのを気をつけろって言われる。
235774RR:2012/10/10(水) 22:59:23.83 ID:G6Ot8Us4
>>231
8秒だよ
2回くらいアクセルを吹かし損なっても行けるくらいのタイム
236774RR:2012/10/10(水) 23:01:25.85 ID:JlCXayw/
>>233
ありがとう
指の第一間接か…次からは意識してやってみるよ。
237774RR:2012/10/10(水) 23:01:32.00 ID:shS8zYWE
スラロームにしろ一本橋にしろ一発終了があるんでタイムはあんまり気にしない方がいいかと。
コーン接触、脱輪で一発終了するぐらいならタイムオーバーで減点の方がマシなんで。
238774RR:2012/10/10(水) 23:16:11.89 ID:ACjZ1zlH
コーン接触、急制動ラインオーバー、脱輪、
一時停止無視とか危険行為せず
無難に課題こなせばいけるので
皆ガンバレ!

大型スラ7.6秒
一本橋7秒台で駆け抜け合格したのは俺です!
239774RR:2012/10/10(水) 23:22:56.55 ID:shS8zYWE
練習中一本橋どこまでいけるか頑張って10秒超えたら「さっさと行って、遅すぎw」て怒られたのは俺ですorz
240774RR:2012/10/10(水) 23:23:20.77 ID:4abLzq6+
卒検のときはそれでもいいけど、教習中はなるべくこなせるように
練習するのが大前提だな
241774RR:2012/10/10(水) 23:26:25.11 ID:tpXzM+jZ
>>218
お前は文章を読んで理解してから反論しろ
242774RR:2012/10/10(水) 23:27:31.37 ID:ACjZ1zlH
238です
ちなみに教習中は
スラ6.5秒、一本橋11秒台で
みきわめ貰いました。
243774RR:2012/10/10(水) 23:28:52.16 ID:Fe9RF4uP
今日やっと第二段階に進んでコースの練習を始めた
なんとか卒検までスムーズに進みたい
244774RR:2012/10/10(水) 23:39:05.23 ID:SPuJ/url
今日の教習でニーグリップの重要性を体感してもらうということで教官とタンデムしました。
S字、8の字をアクセル入れながら倒す倒す。スラロームも倒す、起こすための
アクセル入れを繰り返しながら、7秒切ってました。
ニーグリップを意識しながらも振り落とされそうになりました。
バイクって案外倒れないもんなんですね。目から鱗…
245774RR:2012/10/11(木) 00:42:18.36 ID:HWcdba+W
一応書いとくね

★一本橋(平均台)
大型二輪:10秒以上
普通二輪: 7秒以上

★スラローム
大型二輪: 7秒以内
普通二輪: 8秒以内

タイムはMT・ATとも同条件
卒検ではタイムが1秒足りない毎に5点減点
246774RR:2012/10/11(木) 01:40:24.86 ID:K21QPg8I
だけどコケたりして一番嫌なのはロビーとかに居る時肩身が狭くなる事かな
ロビーに居ると車の教習生とかもいっぱい居て向こうは服装で分かってるだろう
から気まずい
247774RR:2012/10/11(木) 01:47:17.18 ID:gjnN1EQH
ギアチェンジの際に変速ショックが生じたら減点?
248774RR:2012/10/11(木) 04:46:45.36 ID:lmQVd54V
>>247
円滑な走行をするための操作が出来ていないとみなされて減点対象になる
けど、検定を受ける所まで来ているのであれば多発する事もないだろうし
走行後に指摘されるだけで済むかもしれんね
249774RR:2012/10/11(木) 06:41:22.69 ID:lid/oSkV
最近はねえ、そういう細かいとこはおおめに見ることが多いよ
だからリラックスしてやったほうがいいよ そのほうが何かとお得。
250774RR:2012/10/11(木) 07:50:12.56 ID:I4Qsc8Ag
タンデムして指導員の腰をニーグリップしたらしばらく股関節痛に悩まされたのは俺だけではないはず

ハサミで無理やり大きなものを挟もうとしたら支点に負荷がかかるということをその時思い出した
251774RR:2012/10/11(木) 08:34:49.39 ID:cZq4NWe/
勝○は引き起こしもできないのに大型卒業できたらしいな
結局は大型で腕の骨折ったわけだが

そういう事の無いように皆さんはばっちり教習受けてください
所内での転倒を怖がらないで
体で覚えましょう!
252774RR:2012/10/11(木) 08:43:30.64 ID:m6kaSAlx
雨の日に予約いれてます?
一回くらい雨の日の走行を体験した方がいいのかなあ
253774RR:2012/10/11(木) 09:05:47.98 ID:ZIqyunDQ
>>252
わざわざ雨の日に予約を入れたことなんかないけど
予約を入れた日にたまたま雨が降ったことならある。(検定の日)

べつに雨なんか体験してもしなくてもどっちでもいいよ。
カッパを着るのに練習の必要があると思うかどうかっていうだけだな。
254774RR:2012/10/11(木) 09:17:31.84 ID:da59q4In
>>252
メガネ掛けてなきゃ、雨でも大丈夫。
俺は、雨でメガネが濡れて、やり難かったことがあったから。
255774RR:2012/10/11(木) 09:21:17.70 ID:v7dPoGTS
卒検合格しましたー!
おにぎりください
256774RR:2012/10/11(木) 09:32:09.41 ID:BPWTcf18
>>251
>>所内での転倒を怖がらないで
>>体で覚えましょう!

まるで「転倒の仕方を覚えましょう。」みたいな言い方だな・・・

体で覚えるべきなのは「転倒しないバランス感覚」なんだから
「絶対に転倒しないぞ!」と自分に言い聞かせて練習しないと。

公道に出てから、最後の最後まで転倒を避けながら危険を回避すべきところを
簡単に転んで「よし、上手く転べた。」なんて道の真ん中にバイクを放り出されちゃ迷惑。
257774RR:2012/10/11(木) 10:37:18.64 ID:gPP60JFM BE:2151916984-2BP(0)
卒検の前の前の教習で「こんな酷い運転じゃ話にならん」って散々言われたけど
卒検前最後の教習で挽回してやったぜえええ卒検は一発合格できた!
258774RR:2012/10/11(木) 11:34:08.12 ID:E5XdYm/m
ちょっと質問。
サイドスタンドって乗ってから払う?払ってから乗る?
それと降りる時はスタンド蹴飛ばして立ててから降りる?それとも降りてから立てる?
教習所ではどうなんだろ。

サイドそのままで乗り→エンジン始動→サイド払う→発進なんだが嫁に逆だって言われた。
降りる時もサイド立て→エンジンオフ→降りるなんだけど。
ちなみにセンター外す時は乗ってからバイクをずりっと前に押し出して外してるんだが…
259774RR:2012/10/11(木) 11:36:33.49 ID:cZq4NWe/
>>255
        ヒ
     ‖  ュ
     ‖  |
     ‖     /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ‖    ( ´∀`)< おにぎりワショーイ!
     ‖    ( つ┳つ \_______
     ‖    ヽ )||丿
     ‖    .(_)|__)
     ‖     ⊂§⊃
     ‖  //   §
ワショーイ!!
    ヽ``^' /
260774RR:2012/10/11(木) 11:59:06.13 ID:Bqhg+M1E
>>258
スタンドを払わないとエンジンがかからないバイクもあるんだよ
261774RR:2012/10/11(木) 12:02:06.69 ID:cZq4NWe/
>>256
いちいち突っかかってくる奴だな

おまえの語学力は世界一なのか?
262774RR:2012/10/11(木) 12:15:18.09 ID:E5XdYm/m
サイド蹴飛ばし(ちょっと引っかかってる)→始動→もいっかい蹴飛ばし→発進だわ、ごめん。
古いバイクだからな…91年モノ。
263774RR:2012/10/11(木) 12:50:39.34 ID:iMzuTH1Q
昨日はじめてバイク乗って今日下半身筋肉痛... メガネって曇るから見づらいね
264774RR:2012/10/11(木) 13:01:05.77 ID:u5FBR3ke
>>263
私も昨日初めて乗った
上半身が筋肉痛だわ
265774RR:2012/10/11(木) 13:02:28.82 ID:NUBhjHxK
一本橋コツが掴めた・・・下を見ずに脇を閉めて肩の力を抜いてニーグリップ!
今ならカイジの鉄骨も渡れるような気がする
266774RR:2012/10/11(木) 13:04:56.42 ID:SSC+qSDk
>>264
私も昨日初めて乗った
今日筋肉痛きてないから明日筋肉痛だわ…
267774RR:2012/10/11(木) 13:48:07.72 ID:VsGU/OOt
>>258
うちの教習所では、後方確認、バイク起こす、スタンド払う、乗る、だぞ。

教習で苦戦は殆どないが、長年乗ってたカブで染み付いたギアとウィンカーの
癖が抜けなくて、考えないと運転できないのが辛い・・・。
268774RR:2012/10/11(木) 14:12:56.25 ID:7V4AIyBZ
教習所ではスタンドはらってからのらないと注意されるよ。
大型教習の人はどうしても普段のクセではらわないで
乗っちゃって指導員にニガ笑いされる。
269774RR:2012/10/11(木) 14:32:34.69 ID:SE2UEnSk
大雨の卒検で不安だったけど、なんとか合格したぞ!おにぎり作るわ。
次の休みに免許書き換えて、ナンバープレートもらって、お礼参りに行こう
270774RR:2012/10/11(木) 15:04:07.11 ID:E5XdYm/m
>>267
>>268

やっっぱりそうなのか。嫁が正解。
でもスタンドはらってから乗ると立ちゴケしやすいんじゃない?
実際嫁は教習はじめに立ちゴケしまくったらしい。

じゃ、センターかけたまま乗ってずりっと前に押し出して解除…なんて蹴飛ばされモノだな。
重いバイクだとその方が安定しててやり易いんだけど…。
271774RR:2012/10/11(木) 15:07:33.46 ID:xxM1CwjH
昨日、やっと入所の手続きしてきた。
引き起こしが出来るか確認するためにバイク起こしたけど、それだけで筋肉痛と言うw
みんな、初めは筋肉痛に悩まされてるんだな。
272774RR:2012/10/11(木) 15:39:20.44 ID:MQ74bEHi
はじめは下半身か上半身どちらかに集中して筋肉痛になる人が多いと思う
後は両手のひら辺りがクラッチやブレーキで痛くなる
273774RR:2012/10/11(木) 15:48:54.82 ID:lmQVd54V
>>270
降車時も降りてからサイドスタンドなので気をつけてくださいね。

センタースタンドは掛けたり降ろしたりする時間が少しあるだけで教習中に使用する機会は少ないと思います。
検定などの乗車降車時も基本はサイドスタンドですし。
274774RR:2012/10/11(木) 16:20:55.48 ID:5v16EFE7
教習所で言われたことは、その時は理由がわからなくても
あとから納得できる場合が多い。

でもサイドスタンドだけはなぜあの手順なのか分からん。
俺はガレージや駐車場に止める時は、1速でクラッチ握ったまま、スタンド出して
わざとエンストさせてキーを抜いてから降りてるな。

別の話になるけど右側通行の国でもバイクの左側から乗るんだよね?
慣れの問題かもしれんけど車道側から乗ったり、押し歩きするの怖わそう。
サイドスタンド使った時に車体が立ち気味になりそうだし。
275774RR:2012/10/11(木) 16:37:04.09 ID:ZRGpO7Of
卒検合格したー!
5時間もオーバーしちゃったけど、最初から最後まで教習めちゃくちゃ楽しかったわ。
このまま大型行くべきか一度250CCあたりで技能身につけてからチャレンジすべきか悩む。
276774RR:2012/10/11(木) 16:37:05.87 ID:fLqoikJq
俺は坂道でない限りNにして止めてるな。もっともサイドスタンドはまたがったまま
出したりしまったりしている。教習所で教えているのはサイドスタンド安全装置が
無い時代の教えを踏襲しているだけと推量。サイド出してまま走りだしたら危険だから。
277774RR:2012/10/11(木) 16:49:00.46 ID:7V4AIyBZ
>>275
大型はあっという間だし、すぐ始めると値引きもあったりするから
大型教習申し込んじゃったほうがいいよ。
278774RR:2012/10/11(木) 17:36:51.12 ID:ZRGpO7Of
>>277
うちの教習所大型やってないから別の教習所行かないとだめなんだ…
値引き欲しかったなあ

女でもあっという間に取れるかね?(・_・)それはそれで怖い気もするんだけど。
279774RR:2012/10/11(木) 17:44:10.91 ID:fLqoikJq
>>275  おめでとう!大型は中型より時間数が少ないから早いよ。
    後から考えるとあっという間だな。女性もどうぞ。
280774RR:2012/10/11(木) 17:50:20.52 ID:FIsTTnEl
>>278
学科1時間と、技能12時間の、計13時間でおk。
普通二輪の教習で乗ったばかりだから、時間を開けない方が
感覚を忘れていなくて楽だよ。
281774RR:2012/10/11(木) 18:12:33.93 ID:VsGU/OOt
>>270
跨ってから、スタンド払った方が安全な様な気がするんだけどな。

部品メーカーじゃ有名な話なんだが、噴射ポンプのこんぴゅーたーが、
ある時期から飛躍的に進化した。

クラッチに負荷がかかると自動的にガソリンの供給量を増やすわけだ。
ってことで、今のバイクや車はアクセル煽らなくてもエンストしない。
ちなみに今のトラック業界では、アクセル無しでクラッチつなげってのが常識。
燃費が全然違うからな。


これ知っておくとかなり楽だぜ?
ゆっくりとクラッチ話して開店が落ちたら、アクセルを開ける。
さすがにエンストに悩む人間は居ないと思うが、知識として。
282158:2012/10/11(木) 19:05:57.62 ID:W1GHTsZj
158です。規制されてずっと書き込めなかった。
今頃だけど返信します。

>>161
大型まで本当にいけるのか不安です。
本当は昨日二回目の乗車だったのに遅れてしまい、キャンセルになってしまって・・・・
明日は朝一番が一つと、午後からなので頑張ります。

>>163
そうなんです。周りはすいすい行ってる(4人だった)。女性の方も普通に乗れててなんとも言えない気分でした。
どうも一速から二速に上げるときに足をちょっと確認してしまい、バランスが崩れてると思ってきました。
あとニーグリップがしっかりできてないのが大きいです。

>>165
チャリンコは大丈夫です。低速だとまっすぐ進めず、教官のいるところまでいけませんでした。
スピード出すほど距離なかったです。でも最後の時はかなりよくなったって言われました。
明日の朝もう一度なのでそこでリベンジします。

>>169
ちゃんと前観てるつもりなんですが、一速から二速に上げるときに少し足元みてしまいます。
どうもレバーの位置がよくわかりませんでした。
応援ありがとうございます。

>>171
きちんと免許をとれるようここでアドバイスを聞きながら頑張ります。
283774RR:2012/10/11(木) 20:08:00.29 ID:ht+1nApb
>>280
普通二輪免許持ってる人は学科は無いんじゃないの。
284774RR:2012/10/11(木) 20:09:30.65 ID:TNcxNFq/
バイクでレバーの位置分からないって
乗って技術身に付ける前にバイクの何処に何がついてるか
勉強してから乗れよ
そうじゃねえと何も上達しねーわw
285774RR:2012/10/11(木) 20:21:18.92 ID:blM+riKJ
挫けかけている貴方へ

父親と娘とバイクの心温まるお話

『Garage Girl/ガレージガール』
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=7phXVFnfXHs#!
286774RR:2012/10/11(木) 20:23:05.52 ID:F8/EBzlX
今初めて乗ってきたわー
中型だけどイメージよりもずっと重いのなー
今日は転けなかったけど思ってたよりもバイクって曲がらないのね
普通のターンでバランス崩して足着いちゃった
287774RR:2012/10/11(木) 20:55:33.49 ID:iaCnbue1
>>283
ちょうど今大型通ってるんだけど、普通二輪持ってれば、
一段階5時間、二段階7時間だな。
二段階は7時間中1時間だけシミュレーターがある。
288774RR:2012/10/11(木) 20:56:40.07 ID:blM+riKJ
>>286
ソレがですね、大型二輪での教習に慣れたら
普通二輪が嘘のように軽く感じるんですよ

怪我だけは気をつけて下さい
289774RR:2012/10/11(木) 21:08:22.06 ID:LztS8gkv
>>282
分かっていると思うけど足元見てるっていうのは、よそ見運転だからね。
意識して直していかないと。
290774RR:2012/10/11(木) 21:47:25.04 ID:cF0ObWfo
みんなの教習車輌ってナニ?
こちらはCB400SFだったよ
ちなみ教習用途だから400ccでもパワーを制限してるといってたよ
本来の400ccの4気筒はかなりスゴんだろうな
291774RR:2012/10/11(木) 21:48:26.68 ID:cF0ObWfo
車輌がわかればアドバイスする側もしやすいだろうね
言ってみただけだけ・・
292774RR:2012/10/11(木) 21:59:40.58 ID:tTbQ7efR
>>290
うちも同じ。大型はCB750
何だかんだこの組み合わせが多いんじゃないかな
293774RR:2012/10/11(木) 22:05:57.65 ID:SE2UEnSk
ほぼ全てCB400SFだと思う
教本に載ってる写真もそうだし
294774RR:2012/10/11(木) 22:41:08.08 ID:Nzk04cgI
みんな大型推すけど中型にはない大型のメリットってなんなんだぜ?
大型取る気ないから気になる。
295774RR:2012/10/11(木) 22:50:01.60 ID:HhmiM32D
乗りたいなら取ればいい、乗りたいわけじゃないのに取っても気軽に乗れないから後悔します
296774RR:2012/10/11(木) 23:01:59.89 ID:iMzuTH1Q
なんか自分が行ってる教習所けっこう大きい所でけん引きとかあるけど、中免取ったら大型取ろうかな。キャンペーン中なら学割もしてくれるのかな
297774RR:2012/10/11(木) 23:19:37.82 ID:bfSnTKGa
>>294
乗るバイクの選択肢が格段に増える
これしか乗らないんだぜ!ってやつは関係ないけど、
人生長いんだしいつハーレーとかサイドカー付きに乗りたいってなるかわからんしね
乗りたくなった時に仕事の都合とかで免許取るの億劫とかだったら勿体無いじゃない
298774RR:2012/10/11(木) 23:44:18.65 ID:5v16EFE7
>>276
なるほど、そんな理由かもね。
俺の変な自己流の止め方は、サイドスタンド出し忘れて転けないようにってとこから始まったw
299774RR:2012/10/12(金) 01:23:17.79 ID:pdBFovT8
>>274
>右側通行の国でもバイクの左側から乗るんだよね?

逆に左から乗るってのはどっちかと言うと右側通行仕様なんじゃねえ?
4輪も左ハンドルで左から乗るし
左側通行の日本は4輪は右側から乗るし
300774RR:2012/10/12(金) 02:16:16.56 ID:ZldLiiGA
四輪に右から乗るのは運転席が右にあるからであって右から乗りたいから右に運転席があるわけではなかろ
右にある理由はその方がセンターライン寄りで全体が見渡せるからとかそんなとこだろう
バイクは単純に歩道側から乗った方が良いと思うけど違うのかね
301774RR:2012/10/12(金) 06:48:26.99 ID:LdXCVyZo
サイドスタンド払ってから乗るのが一般的なんだったら、
サイドスタンドがついてる側から乗らないとキツくね
302774RR:2012/10/12(金) 08:22:11.32 ID:hkwCVe8r
荷物いっぱい積んだロンツーでは
サイドスタンド出した状態でないと跨がれないんだよな
降りる時もサイドスタンド出して降りる

教習所でこれをやると減点対象だが何故だろう
303774RR:2012/10/12(金) 08:23:39.12 ID:ZsXDSsak
レス参考にさせてもらってます
始めたばかりの人達がたくさんいるみたいで、安心した
今日は一段階の五時限目なんだけど、なにをやるのか超不安だ…
坂道発進?スラローム?急制動?
それともS字クランクのおさらいだろうか…
304774RR:2012/10/12(金) 08:31:17.13 ID:a3uuJm/p
普通取ってる教習所がCB750なら大型も考えてください
教習車がCB1300やXJR1300になったら
40キロ近く重くなるから非力な人は苦労するぞ!
もう、CB750の教習車は廃版なんで。
305774RR:2012/10/12(金) 09:19:32.56 ID:6lu1W6zf
>>276
>>教習所で教えているのはサイドスタンド安全装置が
>>無い時代の教えを踏襲しているだけと推量

今もの時代も「サイドスタンド安全装置が無いバイクもある時代」だぞ?
免許があれば中古車にも乗ることが出来るってことを忘れてないか?
306774RR:2012/10/12(金) 09:36:52.12 ID:4ugcMYD4
今から大型の卒検行ってくる。緊張感ヤバい
307774RR:2012/10/12(金) 09:46:37.91 ID:e4agS8dN
>>294
俺もその口だった
でも周りがリッターばかりになり付いていくのがしんどい
このバイク良いな〜と何気に思っても400以上で大体撃沈
数年も経てば気持ちも変わるよ

>>306
大丈夫
普通の教習だと思っていつも通りに
頑張れ!
308774RR:2012/10/12(金) 10:08:50.52 ID:yeytg7k8
昨日初めて乗ってきた
原付も乗ったこと無いって言ったら、原付からステップアップするものだ。とか怒られた
ヘコむ
309774RR:2012/10/12(金) 10:23:30.39 ID:QyIY9FS0
>>308
いつの時代に生きてるんだその教官は、
そんなの人それぞれだから気にするな、原付乗れるからって必ずしも免許首都が楽なわけじゃない
310774RR:2012/10/12(金) 11:00:37.67 ID:WfIckyxG
原付経験無しですいすい合格した人もたくさんいる。このスレでもそういう人は
けっこう多い。気にしない、気にしない。
311774RR:2012/10/12(金) 11:33:34.82 ID:a3uuJm/p
原付も4輪も二輪も最初はだれでも経験はないのです
気にしない、気にしない。
312774RR:2012/10/12(金) 11:36:29.63 ID:RxzxPz3f
ハーレーが教習車の学校もあるね
車体が長くて癖がありそうなイメージあるけどどうなんだろ?
313774RR:2012/10/12(金) 11:48:43.29 ID:T27FTL0q
亀だけど、サイドスタンドがらみとアメでの乗り降りのハナシ。

雨で乗る時は厳重に左から。
路上に止める時は常に歩道(の縁石)と90度の角度になる様にバックで停める。
みんな一旦くるっとバイク半回転させてから両足でパタパタとパドリングで後ろに下がって停めてる。
良いのか悪いのかは知らないけど、信号待ちなんかでは両足ついてる人が多いし、
信号長いとバドリングして遊んでるやつもたまにいる。
いつも右足のっけて左だけついてたら「それ、癖か?」って聞かれたよ。

乗ってからサイドを払う。払ってから乗ったら注意される。そのあとNでエンジン始動。
降りる時はまずエンジン切って、サイドかけてからおもむろに降りる。
降りてからサイドかけたらやはり注意される。なんで?って聞いたら
「乗るときは自分の準備が出来るまで何かの拍子にエンジンがかからない様にしとく」
って答えが返って来た。

降りる時は「場所と周囲の状況が絶対安全とわかるまでは、すぐエンジンかけて
発進出来る様にしとく」だってさ。
314774RR:2012/10/12(金) 12:04:23.80 ID:QP72XFXz
>>313
雨と晴れでは乗り降りの仕方違うのか?

自分は教習所ではサイドスタンドは払ってから乗れって言われたし、
またがってから右足を地面につけたら減点って言われた。
降りるときも降りてからスタンド立てろって言われたしな。


>降りる時は「場所と周囲の状況が絶対安全とわかるまでは、すぐエンジンかけて
>発進出来る様にしとく」
って言ってる割にはスタンド立てるの早いし。ワカンネ
315774RR:2012/10/12(金) 12:04:25.03 ID:ZIs2DQmY
>>308
それは怒ってるわけじゃない。
「普通は原付からステップアップするものだが君は勇気があるね。でも大丈夫だ。頑張ろう!」
って褒めながら応援してくれてるんだよ。
316774RR:2012/10/12(金) 12:10:15.85 ID:RxzxPz3f
みのもんたかよw
317774RR:2012/10/12(金) 12:12:39.80 ID:T27FTL0q
>>314

雨って…アメリカのことだよ、とマジレス。

雨と晴れで乗り方違う…って
ごめんよ、でもコーヒー吹いた………w
318774RR:2012/10/12(金) 12:19:31.66 ID:0Vt6fi31
>>313
アメリカとの比較面白いです
おなじバイクの乗り方でも観点が違うんですねえ
319774RR:2012/10/12(金) 12:37:42.67 ID:t2hslrK3
米「雨・・・クスクス」
320774RR:2012/10/12(金) 13:37:18.69 ID:8OLuzBju
晴れのパパサン
321774RR:2012/10/12(金) 14:23:21.92 ID:P6Kq9R+D
今日こそはエンストせずにがんばるぞおおお!
322774RR:2012/10/12(金) 14:29:26.65 ID:uJMCcQHk
>>312
体験教習でハーレー乗ったよ。883R
検定もそれで出来るらしい。
未だに誰も挑戦した事は無いみたいだけど。
教官が言うには、ニーグリップが出来ないから一本橋がかなりつらく、
スラロームやクランクは何とかなるそうだ。
323774RR:2012/10/12(金) 15:14:27.27 ID:jcaV24B2
この前初教習を受けてきて、エンストしなくて直線で40とかも簡単に出せたんだけど
これはもう今後も余裕ってことで良いのかな?
324774RR:2012/10/12(金) 15:32:16.40 ID:BRGta/7g
仕事の都合上小型AT二輪を取らなきゃいけなくて
教習所に通いだしたんだけど、
1段階の1番始めの教習から一つも進めない。
もう3回もやりなおしてる。次4回目。

どうしたらいいんだ・・・
お金もかさむし精神的にも本当きつい
325774RR:2012/10/12(金) 15:34:14.11 ID:ppeEJkCF
2、3時限連続で受けてきた。
エンストどころか立ちゴケ一回、Uターンでも一回こけた…
ギアチェンジは慣れてきたけど、まだがくがくすることもある。
一本橋も体験させてもらったけど二回やって二回とも半分行かないで落ちた。
受かる気しないお…
326774RR:2012/10/12(金) 15:36:54.00 ID:5ziugYhs
無理だろうな絶対
327774RR:2012/10/12(金) 15:46:54.24 ID:2d1s+GHz
かわいそうな事言うなよw
俺なんて30年間自転車すら乗ってなくて、
普通自動二輪35時間かけて卒業してバイク買って、
100kmも慣熟走行しないで高速乗って北海道にツーリングに行ったよw
なんとか乗れるようになろうという気持ちがあればどんだけつらくても
教習に行けるし、数をこなせば上達するさ。
328774RR:2012/10/12(金) 15:51:37.23 ID:vTrdvBUO
釣りだろうな絶対
329774RR:2012/10/12(金) 15:57:08.69 ID:bHN0TNnU
>>324
休憩時間でもいいので教官に具体的にどのあたりがダメなのか、どう改善すればいいのか質問してみては?
330774RR:2012/10/12(金) 16:04:23.56 ID:BRGta/7g
>>329
ありがとう。教官はみんなどう改善すればいいのか教えてくれるんだ。
下見ないとか、足出すの遅いとか頭では理解しているはずなのに
どうしても怖くて無意識にやってしまう

この前なんか3回目なのに曲がりきれなくて壁につっこんでしまったよ・・・
331774RR:2012/10/12(金) 16:07:47.98 ID:KB2kR5Np
はぁ…一速からの発進が難しい…
332774RR:2012/10/12(金) 16:23:13.53 ID:t2hslrK3
>>330
釣り針でかすぎるからそれじゃ釣れないね
マジなら自転車完璧に乗れるようになってから物申してね☆
333774RR:2012/10/12(金) 17:00:11.76 ID:4ugcMYD4
卒検受かった。あれおなしゃす!
334774RR:2012/10/12(金) 17:37:43.27 ID:t+RlgFjA
小型ATの教習車が何かはわからないけど、バイクに関してはATよりMTの方が簡単。
自分が行ってた車校はATで来たらMTの方がやりやすいからMTにしませんか?て説明するぐらい。
でもほとんどは理解できなくてATでいって補習いっぱいな人がほとんどらしい。
335774RR:2012/10/12(金) 17:40:58.15 ID:2xQ1E/t1
明日の教習デビューが楽しみだ
336774RR:2012/10/12(金) 17:41:39.79 ID:EGB8Cbu6
正直一本橋とか卒検一発アウトとかいわれたら緊張して通常だったらいけるのに落ちそうな予感がする
2回挑戦可能とかしてくれりゃ良いのに怖すぎ
337774RR:2012/10/12(金) 18:03:43.35 ID:gPNucuk/
>>323
スピードは出し過ぎまでいかなければ出した方が安定するんだ
つまづきやすいのは低速で行う一本橋やクランク
後は連続ターンのスラロームなので
直線でさっとスピード出せても安心してはいけない
338774RR:2012/10/12(金) 18:32:54.48 ID:oBUpqVBe
今日緩いS字で先生轢きそうになった。先生ごめん
339774RR:2012/10/12(金) 19:35:12.51 ID:saVBlYSc
>>334
AT体験した時俺8の字でこけちゃったわ
あんなのどうやってバランス取ればいいんだよ
340774RR:2012/10/12(金) 19:38:08.35 ID:m2E9mgoQ
>>339
ステップに乗せる足の位置と姿勢、アクセルワーク
341774RR:2012/10/12(金) 19:51:47.71 ID:saVBlYSc
>>340
ある程度速度出てたらいいけど低速の時がな…
前に教官いるからアクセル回せなかったし

足突っ張ってニーグリップの代わりにしろって言われたけどバランス取れなかった
342774RR:2012/10/12(金) 20:35:22.06 ID:snriKI4Q
遂に明日卒検だ。一発合格できるように頑張るぞ
>>333
          おにぎりワッショイ!!
       \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)
343774RR:2012/10/12(金) 20:48:37.63 ID:eUc7nOnH
普通取得中の女です。


ニーグリップとは、どれくらい力入れたら良いのか分かりません。力入れすぎるとガチガチになり、挙げ句の果てにNにチェン下ろしてしまう始末。

また、クランクはどれくらいの速度で行ってますか?
早すぎると突っ込みそうな気がして低速で入っているからか、不安定ガクガクフラフラになります。
344774RR:2012/10/12(金) 20:52:02.92 ID:JTUF9WKw
AT限定だから難しさ分からないわ
MTの人と一緒に教習うける時間あって
「よく乗れますね^^;自分は無理です^^;」
みたいにいわれて?だった
教習所の課題くらいならどうにでもなると思うが
まぁ公道のが不自由なときあるのかな
345774RR:2012/10/12(金) 20:55:15.11 ID:EGB8Cbu6
>>344
ATの一本橋は最初無理ゲーに思った
346774RR:2012/10/12(金) 20:59:01.91 ID:P6Kq9R+D
1段階の1番初めのやつ補習2回目・・・ 結構悲しい
347774RR:2012/10/12(金) 21:02:28.26 ID:t+RlgFjA
>>344
ニーグリップできない時点で無理ゲーだと思いましたorz
なんさまバランスが取りにくいかと。
348774RR:2012/10/12(金) 21:05:16.78 ID:JTUF9WKw
>>345
確かにw
最初はあのふわふわした感じで焦ってしまうのだと思う
慣れちゃえばなんてことはない
すぐ目の前みながら時間攻めることも可能だろうよ
349774RR:2012/10/12(金) 21:09:31.89 ID:JTUF9WKw
>>347
ニーグリップの偉大さを知らないわけだから何とも言えんが
ATは下に踏ん張るようにすると感覚つかみやすいと思う
それも最初だけでコツが分かれば下半身に力はいらないじゃないかな
背筋伸ばして教本の正しい乗車姿勢が一番安定したわ
350774RR:2012/10/12(金) 21:13:46.40 ID:Fnsw5Hot
スラロームは車体を倒し進うわけだけど
その際にアクセルONOFFだけでなく、クラッチをじわっとつかうといいかもな
アクセルOFFで駆動を斷てば体重移動させるだけで傾けられる
コーナりんぐとおなじだね
ハンドル操作だけだとコケるし、公道での咄嗟に反応しにくい

クランク、S字は半分クラッチ握り1速でも低速できる
8の字はアクセルの開け具合


AT(原付〜ビッグのスクーター)操作は容易いが渋滞や、狭道では不安定、低速維持がむづかしい
クラッチがなくアクセルワークだけでバランスをとらないといけないのとエンジンブレーキがほとんどきかないよ
足の長い人は踵まで地面につけて移動できるけどね そんな人はマレだわな
351774RR:2012/10/12(金) 21:18:51.40 ID:Fnsw5Hot
>>324
あたまで考ても埒はあかないとおもう
両手と頭で感覚が一致してないんじゃない?
とりあえず、イメージを膨ませたてみるといいとおもうけどなぁ
youtubeなどで教習車の車種を検索乗車動画を視聴してだいたいのイメージをうかべてみてもいいんじゃないか
352774RR:2012/10/12(金) 21:20:48.88 ID:EGB8Cbu6
お金がかさむって人結構いるけど定額料金って京都だけなんかな
他は一回伸びたら幾らくらいとられんの?
353774RR:2012/10/12(金) 21:22:15.66 ID:Fnsw5Hot
>>325
乗車姿勢がわるいんじゃ?
1ポンバシは目線を前輪みたら姿勢が前傾してハンドルへ体重を預かっこうになってしまうよ
ひざでタンクをしっかりはさんで目線をいい1ポンバシからハズシ斜め上をみよう
354774RR:2012/10/12(金) 21:28:47.38 ID:Fnsw5Hot
>>331
クラッチレバーの感覚を左手でつかむことができるかどうかだよ。
クラッチレバーは教習車なら重くはないとおもうんだけどな
いきなり離すんじゃなくアクセルの開け具合と微調整しながらジワァっとするといいかと。

MTは
右利き両利き左きき関係なく、両手足目耳筋力バランスを鍛えよう
355774RR:2012/10/12(金) 21:28:58.80 ID:53R3eZen
>>352
記憶を辿ると教習一時間あたり4100円だった
356774RR:2012/10/12(金) 21:30:12.92 ID:5GQxWL/O
>>343
ニーグリップは膝や太ももに意識的に力を入れなくても爪先を内側に向ければ自然と出来るはず。
クランクは本来、低速バランスを試される課題だから低速でOK。
視線を先にもっていきリアブレーキや半クラで滑らかな速度調整を行えば安定するはず。
357774RR:2012/10/12(金) 21:31:52.93 ID:t+RlgFjA
>>352
会社帰りに教習行ってたんで定額ナシどころか夜間料金までとられたんですけどorz
358774RR:2012/10/12(金) 21:35:58.04 ID:Fnsw5Hot
>>343
力は必用ないかと。
むしろ、いれすぎてグリップばかりに気をとられてしまってフラつく元になる気もする。
クランクはクラッチを半分にしてジワジワ進み外側から入るといかも抜けるときも外側にそってハンドルきるといいかも


359774RR:2012/10/12(金) 21:38:25.34 ID:t+RlgFjA
>>343
変に力入れなくてもタンクに膝を当てる感じでいいかと。
あとは腕も脇をしめるとビックリするぐらい安定しますよー。
360774RR:2012/10/12(金) 21:44:49.72 ID:EGB8Cbu6
>>355
>>357
それきついな・・・・
361774RR:2012/10/12(金) 21:45:11.79 ID:Fnsw5Hot
二輪教習 で検索してみた ATもあった
クランクとかS字とかスラロームなど単体で検索してみてはいかが
よけいなおせわかもしれないけど
http://www.youtube.com/results?gl=JP&hl=ja&search_query=%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E6%95%99%E7%BF%92
362774RR:2012/10/12(金) 21:45:47.98 ID:gPNucuk/
>343
普通二輪大型二輪と連続で取りに行ってるけど
クランクはCB400でもCB750でも二速半クラちょいアクセル開けて行けば楽だったよ
ニーグリップはあまりギュウギュウ締め付けなくても軽くキュッと締めるくらいで
一本橋とかはニーグリップも大事だけど目線の方が重要に感じたかな
363774RR:2012/10/12(金) 22:00:44.80 ID:9vy12AJh
しかし、ニーグリップで下半身に力を入れるとあら不思議、上半身の力が
抜けるという効果がある
364774RR:2012/10/12(金) 22:08:05.27 ID:CdRRqJ03
二輪のATがCVT制御なの今日のATの講習で初めて知った。
つか、MTの方が止まる走る曲がるがぜんぜん楽なんですがw
365774RR:2012/10/12(金) 22:24:27.26 ID:qpmG7/wy
ATは原付スクーター乗ってたこともあっていきなりでもそんなに難しくはなかった
ただ、ひたすらデカイ、そして重い…買う前に取り回しをしっかり確認しないとえらい目に遭いそう
366774RR:2012/10/12(金) 22:42:21.87 ID:ppeEJkCF
>>353
元々バランス感覚悪いのと、確かに目線はタイヤしか見てなかったかも…
色々調べたらゴール〜前方見るのが一般的みたいですね、次挑戦してみます!ありがとう!
367774RR:2012/10/12(金) 22:45:19.34 ID:Fnsw5Hot

http://www.youtube.com/watch?v=E5e_YOamgqc
ビッグスクーターの8の字
車種はヤマハマグザムとある
ホイールベースガ長いのでたおせないんだな
368774RR:2012/10/12(金) 23:04:30.34 ID:88mDkHxC
小型限定且つAT限定はいざ知らず
スカブ400で検定は絶対嫌だわ
原付スクーター11年足代わりにしてた自分が言うんだから間違いない?
ずぶの素人でも、特に課題行安定させてくれる伝家の宝刀ニーグリップが使える使えないATはハンデあり過ぎだろ
って、AT体験の時の感想で実際に検定受けたわけじゃないけど
外周グルグルとか、法規なら確かにスクーターの方が楽かもね
スカブ650のには更にさらにわろたけど
369774RR:2012/10/12(金) 23:05:04.67 ID:96qp0015
スラロームで半クラって意見多いみたいですがマジですか?
逆にこけそうで怖くてできないんですが…
370774RR:2012/10/12(金) 23:12:37.64 ID:BRGta/7g
ID変わってるかもだけど324です。教習2時間受けてきた。
やっとちゃんと止まれるようになってきました
急制動、平均台まではなんとかクリア。けどS字、坂道はまだ駄目。クランクには手をつけれず。
1段階目の1番最初からなかなか抜け出せません・・・先は長いです

アドバイスくれた人ありがとう。
いろんな教習の動画見まくってイメトレしてみる
371774RR:2012/10/12(金) 23:39:32.13 ID:ZdWVKFu5
ATの一本橋が難しいのはニーグリップできないからじゃなくて、アクセル開けてから動力がタイヤに伝わるまで時間がかかるからだろ

別にMTならニーグリップとか意識せんでも一本橋余裕だし
372774RR:2012/10/12(金) 23:54:13.54 ID:9vy12AJh
免許取るために教習所に通ってる人はそう余裕ではないだろう
373774RR:2012/10/12(金) 23:57:28.09 ID:bHN0TNnU
>>369
スラロームで半クラは考えなくても平気
374774RR:2012/10/12(金) 23:59:21.27 ID:OlDoKtPE
>>369
スラロームは2速か3速で半クラは使わないよ。
375774RR:2012/10/12(金) 23:59:53.93 ID:HYfrH1Iu
大型とりにきてるオジサンはみんな金持ちに見える
376774RR:2012/10/13(土) 00:06:06.94 ID:TDe3pfMS
明日ってか、今日卒検た。
受かって帰る!!
絶対帰る!!!
377774RR:2012/10/13(土) 00:08:55.72 ID:lQZMPZQS
ガニ股じゃカッコ悪いからまぁある程度は閉じておくけど
ニーグリップなんてしようがしまいが安定性とかは全然関係ないよな。
教習所じゃいちいち言われるから仕方なくやってたって感じ。
378774RR:2012/10/13(土) 00:20:51.44 ID:zzgf3W5d
>>369
このように、低速あとクラッチできったらいい
http://www.youtube.com/watch?v=hoxa5bdcR68
スピードにのったらアクセルワークだけでできるがエンブレもきかせないといけなくて高度だよ
379774RR:2012/10/13(土) 00:44:40.36 ID:oKmdnNZH
>>369
スラロームは2速のままでブレーキとアクセルでスピード調整だよ。
380774RR:2012/10/13(土) 00:46:06.95 ID:J7HZRfZd
>>373
>>374
>>378
ありがとう。スラロームで半クラなんてやったことないから…
381774RR:2012/10/13(土) 00:47:07.57 ID:J7HZRfZd
>>379
ですよね。よかったw
382774RR:2012/10/13(土) 00:55:15.45 ID:bfn4zOVK
> ニーグリップなんてしようがしまいが安定性とかは全然関係ない
ユルユル走っている時は、そんなもんかも…
でも、ライスクとかでコースラをそれなりの速度でこなしたり
タイトなオフセットパイロンをまともにクリアしようとすると
二ーグリップの大切さを実感する。
383774RR:2012/10/13(土) 01:16:17.60 ID:9qK1lFSf
明日、初技能講習やねん(∵)

緊張する………
384774RR:2012/10/13(土) 01:43:28.15 ID:Uy18pq0z
ここに居る人に質問だけど
免許獲ったら何のバイク買う予定?
俺はVTR
385774RR:2012/10/13(土) 01:48:20.44 ID:3iCxAbUp
CBR250R
386774RR:2012/10/13(土) 01:50:05.26 ID:5pK/61c6
自分の所は、スラロームは3速でアクセル強弱、
S字は3速アイドリングで通過、クランクは2速アイドリングで通過でやるように言われた
387774RR:2012/10/13(土) 02:11:28.73 ID:gGxIOiCY
同じくVTR予定だけど、駐車場がないという大問題が横たわってる
探してる間にどうせだから中型取得後、そのまま大型挑戦しようかと
取れたらNC700Sとか考え中
388774RR:2012/10/13(土) 02:54:37.82 ID:wJTrhRmN
>>384
YB125SP
389774RR:2012/10/13(土) 03:02:16.94 ID:bGH6bXlb
>>384
大型教習やってるけどなぜがDトラ125買おうとしてる…
390774RR:2012/10/13(土) 03:49:34.78 ID:IUrSJUPM
>>384
ロイヤルエンフィールド500
391774RR:2012/10/13(土) 06:14:30.29 ID:mVIhku1o
>>384
PCX
392774RR:2012/10/13(土) 06:14:36.44 ID:hqCT/n49
>>384
ドラッグスター400クラシック
393774RR:2012/10/13(土) 06:47:30.42 ID:RlZHpeF9
>>384
NINJA250R
394774RR:2012/10/13(土) 07:40:37.82 ID:Z0DeXXoh
教習時間書いた紙無くなってしまった
聞くの面倒だ
395774RR:2012/10/13(土) 07:54:46.27 ID:xvFObOVD
>>384
CB400SFかZRX400を買いたい

これから卒検行ってくるw
みきわめから少し間が空いたからちょっと不安だ・・・
396774RR:2012/10/13(土) 09:41:03.67 ID:M/+x/4A8
自動二輪AT限定受講中の俺が通りますよ
これから教習です
行ってきます!
397774RR:2012/10/13(土) 09:47:48.04 ID:9qK1lFSf
>>384
PCX150に乗りたいのだが、ディブラッシもいいんじゃね?とか思い始めてる
398774RR:2012/10/13(土) 09:53:26.36 ID:urH1v5S2
第一段階9時間補習、第二段階3時間補習の俺が卒検合格しました!
おにぎりください!
399774RR:2012/10/13(土) 10:07:01.29 ID:+OsWQU6l
俺もninja250Rの黒。
白やイエローってないのかな。
400774RR:2012/10/13(土) 11:42:47.07 ID:KZXbUllF
新車ならいいけど中古車なら早めに探しといた方か吉。
自分は2段階始まったぐらいで探しだして運良く見つかったんで卒検終わった時点で取り置きお願いして免許更新終わってからハンコ押しましたよ。
401774RR:2012/10/13(土) 12:26:50.46 ID:3LvPHL0P
>>354
ありがとう
理屈は分かるんだけど、アクセルのじわぁ〜ができなくて
毎回ズギユーン!ってなる…
402774RR:2012/10/13(土) 12:43:07.00 ID:6OqhYVmB
3速のスラロームって普通自動2輪だとどんな感じになるの?

俺は2速でしかやったことない
403774RR:2012/10/13(土) 13:34:26.87 ID:KZXbUllF
>>399
色がなければ全塗装するんだ!
404774RR:2012/10/13(土) 14:42:36.09 ID:HKXd+cli
もう15時間終わったのにいまだにスラロームが苦手だ
なんとかパイロンは倒さずにいけるけどぎこちない
卒検が非常に不安
405774RR:2012/10/13(土) 15:18:37.71 ID:OKG+8KYT
>>384
私はZZR1200ちゃん!不人気とか気にしたらあかんで!

スラは二速で、アクセルオフの時に遊びの部分は戻さないようにしたらスムーズにできたなぁ
406774RR:2012/10/13(土) 15:51:58.74 ID:Z0DeXXoh
一時間間違えてしまって、予約全部駄目になってしまった
温情でキャンセル料は免れた
最速の25日にしたけど、サイト見たら明日空いたから入れてしまおう
ネットは便利だ
407774RR:2012/10/13(土) 16:30:04.01 ID:5Oc7e0X8
教習の終わりに元の位置にバイク戻すときに停車→バランス崩す→派手に立ちゴケした
しかも今日は女の子と二人だったし最悪過ぎる
終わった後「さっきの大丈夫でしたか?w」って
絶対笑ってただろ恥ずかしいもう嫌だ
408774RR:2012/10/13(土) 16:36:22.19 ID:Qmdbhud0
「ははっ、君に見とれてついバランス崩しちゃったよ」とか言っとけばフラグ回収出来たぞ※
409774RR:2012/10/13(土) 16:48:31.51 ID:CsTe3qFe
そこで上手く話を繋げて笑い話にできたら今後展開があったろうに
410774RR:2012/10/13(土) 17:08:57.35 ID:5Oc7e0X8
「めちゃくちゃ恥ずかしかったです。。。」
「なんでですか〜、わたしも最初はあんな感じでしたよ?」
的な話をちょっとして終わった
黒髪眼鏡っ子jdって言うと聞こえがいいけどあんまり可愛くは無かった
411774RR:2012/10/13(土) 17:17:13.52 ID:T/ZRBvXK
俺もこの前全く同じケースで転んだわ
一緒に受けてたのはおっさんだったけど
412774RR:2012/10/13(土) 17:39:23.11 ID:zzgf3W5d
ATのがクランク、S路、8の路、一本橋はむずかしい
413774RR:2012/10/13(土) 17:41:08.61 ID:zzgf3W5d
>>407
しんぱいしてるんだろ
疑心暗鬼になっちゃ運転にもさしつかえるよ
414774RR:2012/10/13(土) 19:31:38.52 ID:EOJizaMc
教習所へ申し込みに行って来たー。
でも予約が一杯で11月にならないと始められないとか、、、
とりあえずイメトレでもしておこうと思ってるんですが
無駄ですかね?
415774RR:2012/10/13(土) 19:38:10.65 ID:mGKuwGcx
基本操作の手順は頭に入れといた方がいいかと
416774RR:2012/10/13(土) 19:38:38.04 ID:J7HZRfZd
>>410
可愛くなかったのか…orz
417774RR:2012/10/13(土) 20:11:56.48 ID:h7eFtvZV
最後の教習から2週間あいたけど普通二輪卒検受かった
スラロームは最初のアプローチミスのせいでほとんどバンクせずに
終始ノロノロだったけど、他は危なげなく通過した
試験場で学科受かったらそのまま大型とるぞー
418774RR:2012/10/13(土) 20:13:28.25 ID:2g96qdwh
50cc原付買う→
二段階右折メンドクセ、30`遅すぎワロタ→
二種原付欲しい→
PCXの存在を知り、免許取得を決心する→
プラス数万円で普通二輪が取れることを知る
普通二輪について調べるうちに、PCXから普通二輪に浮気する     ?いまここ


こんな人いますか?
419774RR:2012/10/13(土) 20:26:48.17 ID:3daQyDWW
>>418
それ5月の俺だわ
んで教習受け始めると「MTオモシロスw」になる
今はPCX150買ってのってるよ
420774RR:2012/10/13(土) 20:27:56.68 ID:3daQyDWW
あ、ごめん、正確には

50ccで千葉に帰省したくなる→都内は原付は白バイのカモ→R357が怖くて通れない
が加わる
421774RR:2012/10/13(土) 20:38:02.53 ID:EOJizaMc
>>415
ありがとう。
二輪は全然知識がないので
もらった教本を隅々まで読んでおきます。
422774RR:2012/10/13(土) 20:43:36.40 ID:9qK1lFSf
技能初っ端から挫けそう……

アクセル回しすぎるしクラッチ意味分かんないし、
なんでミッションなんか申し込んでしまったんだろう(;∵)
423774RR:2012/10/13(土) 20:47:20.75 ID:9zTSufTW
>>418
50カブに乗ってて110カブにグレードアップしようと免許取って気がついたらGSRに乗っている自分が通ります
424774RR:2012/10/13(土) 21:02:57.59 ID:CsTe3qFe
アクセル何てちょっと回せばいいんだよ
自転車だってトロく漕げばゆっくり進むし思いっきり漕いだらマッハじゃん?
クラッチだって簡単な物だしなw
425774RR:2012/10/13(土) 21:05:46.57 ID:9qK1lFSf
>>424
あ、いや、そのちょっと回すってのが上手くいかなくて

ちょろーっと、のつもりが「ぶうううううううううん」って回ってパニクるw
426774RR:2012/10/13(土) 21:12:15.54 ID:CsTe3qFe
>>425
俺も最初の頃合ったわw
これぐらいなら大丈b・・・ぶぅうううううううんw

本のちょっと回して回してどれくらいで
スピード出るか自分で見極めるしかないんじゃないかなー
出しまくっても死ぬ分けじゃないから安心して確かめればいいよw
427774RR:2012/10/13(土) 21:16:27.45 ID:oVzSpve/
アクセルとクラッチの連係を覚えれば、なんでもなくなくよ。
最初はビビって、クラッチ繋ぎが足りないからそうなる。
428774RR:2012/10/13(土) 21:21:16.20 ID:QScuYkCz
ずっとロムしてました。

本日、大型二輪卒検合格しました。
いろいろ参考になりました。

月曜に免許センター行きます。
みんなありがとう。

さ、バイク何を買おうかな・・・
429774RR:2012/10/13(土) 21:33:54.15 ID:9qK1lFSf
>>426-427
アドバイス有難う、頑張るよ

身体で覚えるのがいいんだろうけど、
仕事の都合で週1〜2しか乗れないから間隔開いて忘れそうだw
430774RR:2012/10/13(土) 21:37:44.97 ID:oVzSpve/
>>429
俺も、週一(二コマは体力的に無理だと思った)で免許取得まで長く掛かったけど、
1段階が終わる頃には、何を苦しんでたんだろって思うくらい余裕で出来るようになる。
431774RR:2012/10/13(土) 21:38:34.11 ID:q2NDxCfI
>>399
モデルチェンジしたninja250なら白あるはず
432774RR:2012/10/13(土) 21:40:33.82 ID:xtlJu12R
>>428
おめでとう!
オススメは実車を見に行ってピンと来たやつだ!
433774RR:2012/10/13(土) 22:09:20.98 ID:48/WF1I1
こんなにMTバイクの操作が大変だとは思わなかった。
免許取ったらやっぱりスクーター買うことにしようかな・・・
434774RR:2012/10/13(土) 22:20:56.34 ID:YX5F/9/n
>>418
まさに俺のことでワロタ
435774RR:2012/10/13(土) 22:22:38.05 ID:/5us8mPy
>>433
そんなのすぐ慣れるよ。
スクーター乗りたいならいいけど、MTは大変だからスクーターって選択は後悔するかも。
436774RR:2012/10/13(土) 22:29:29.37 ID:3IGLCGT9
ninjya250 GSR250にVTR…
もう迷いすぎて決められーんw
437774RR:2012/10/13(土) 22:29:46.62 ID:po0OwlMR
小型と中型どっち取るか迷ってます。
費用は大した変わらないけど、250クラスでコレってバイクが無いし、高速走る気もしない。
教習所通ったりバイク選びするウチに気が変わったりするのかな?

維持費考えれば125のスポーティーな車種選んだ方が楽しめそうだし…。
438774RR:2012/10/13(土) 22:35:08.82 ID:zzgf3W5d
>
>>418
スクーターになれてしまったらマニュアルにとっつきにくくなるよ
439774RR:2012/10/13(土) 22:37:27.89 ID:zzgf3W5d
>>422
スクーターの感覚でアクセルあけないのがいいよ
クラッチは動力を調節するレバー
440774RR:2012/10/13(土) 23:10:11.01 ID:q2NDxCfI
>>437
費用変わらないなら中型とればよくないか
441774RR:2012/10/13(土) 23:21:17.67 ID:3daQyDWW
>>437
ちゅうがたを勧める。理由は、大は小を兼ねるのが一つ。
小型で取ると、上のクラスが欲しくなった時に後悔する。

あと、これが一番の理由だが「小型は教習所ではマイナーで恥ずかしい」のがある。
見てる限り、おばちゃんぐらいしか小型は取らない。
みんながドゥルドゥル言わしてる中で、1人ぺいぃーんぺいぃーんで一本橋を渡るはずかしさ。

それ聞いても小型がいいってのなら止めない。
442774RR:2012/10/13(土) 23:29:41.43 ID:po0OwlMR
>>440>>441
確か免許の費用は5〜6万違うけど、バイク本体やメット等のウェアの購入費用も計算すれば
誤差の範囲って言えるかも。

噂では新型CBR500(国内だと400出るんですかね?)の噂もあるし、
免許取ってから魅力的なモデルが出る可能性もありますしね(YZF-R25とか出たら間違いなく後悔しそう)。

レスどうもでした、中型に切り替えて予算計算して見ます。
443774RR:2012/10/14(日) 00:02:13.12 ID:STAK4+9k
シミュレータ乗ったけど、実車と感覚違いすぎてどうも。
とりあえず、横風もろに影響受けるのは分かった。
444774RR:2012/10/14(日) 00:20:08.42 ID:dTs60Rzf
検定とおって、バイクかうなら中古の原付MTからはじめたらいいとおもう
80CCや110CCとかあるよ
4ストロークのがオススメだね
445774RR:2012/10/14(日) 00:33:18.54 ID:BuMisorv
小型を取ってから普通を取れば免許証に小型と普通の両方に印が付くけど
小型を取らずに普通を取ってしまうと、もう一生小型には印が付かない!
意外とこんなことで後悔する奴は多い!
俺もその一人だ!
参考に!
446774RR:2012/10/14(日) 00:47:19.34 ID:3DKZkpSy
小型限定、かつスピード教習(合宿のようなもの)一週間で免許とりました。
シミュレータ以外、全教習が教官と一対一でした。
みっちり鍛えてもらいました。
447774RR:2012/10/14(日) 00:48:50.52 ID:2bZEKZ5l
>>445
「普通自動二輪は小型、ATに限る」って感じの文章が消えるだけだから
小型を持ってた痕跡は残ってないよ。
448774RR:2012/10/14(日) 00:50:11.10 ID:FtrKECCy
卒検合格しました!おにぎりください!

なんかコースが工事中だとかで特例として検定前に一本橋走らせてもらえましたw
おかげでリラックスできた
449774RR:2012/10/14(日) 00:50:28.49 ID:OYNVE62E
>>445
>小型を取ってから普通を取れば免許証に小型と普通の両方に印が付くけど

付かないよ、何故なら小型なんて項目が無いから
450774RR:2012/10/14(日) 00:59:12.31 ID:OYNVE62E
原付の項目と勘違いしてるんだな

ちょっと待てよ?
って事は普通取らないでいきなり大型2輪取れば大型の所だけ記入されるのか
それは逆にカッコ良いかも。
まあ俺は免許の蘭とかどうでもいい派だけど
451774RR:2012/10/14(日) 02:20:39.79 ID:Yhhir/XS
>>425
動き出すだけならクラッチだけでやれ。
今のバイクはエンストしない。

つないだ後はタイヤに負荷がかかってるから、アクセルを少しあけても回りすぎることはない。
アイドリング状態だと、すぐに回転あがるからな。
452774RR:2012/10/14(日) 02:22:33.65 ID:34gxcvc9
エンストしないMTバイクってもの味気がないなぁ…
453774RR:2012/10/14(日) 02:28:02.14 ID:PUlFap+s
>>448
足立?
454774RR:2012/10/14(日) 05:09:02.03 ID:A/kxt2FC
原付に印が付いてるとだな
「君、武富士で借金するために原付取った?」って言われるぞ!
残念、レイクでした!
455774RR:2012/10/14(日) 10:10:43.97 ID:e7jRPy/f
いよいよ今日卒検だあ
なんか外は曇ってるなあ
ドキドキする
456774RR:2012/10/14(日) 11:05:53.73 ID:FtrKECCy
>>453
一本橋のスタート位置が修復中で板が敷いてありました
457774RR:2012/10/14(日) 13:11:16.04 ID:HEP4MZiy
普通1、A時限目行ってきた
凄く重くて疲れた
外周スラスラ走れるようになったけど、Nに入らん
エンジン切ると何故か入る
次はクランクとS字やる
458774RR:2012/10/14(日) 13:27:09.10 ID:g0IwJP03
大型二輪の卒検落ちた
クランクで内側に気を取られて外側のパイロンに掠るなんて・・・
補習と再受験で9000円は痛いなあ
459774RR:2012/10/14(日) 13:31:17.02 ID:OqAI73Za
>>458
そうなんですよね、給料日前なんかに約1万円は・・・

変に緊張したり小さなミスが尾を引くと
普段難なく出来る事がこの日に限って・・・

わたしゃ来週に再トライです
460774RR:2012/10/14(日) 14:55:08.79 ID:SUBLhhlh
これから第二段階のみきわめだ。
めちゃくちゃ緊張する
これからの時期は混むから早く取りたい・・・
461774RR:2012/10/14(日) 15:50:11.71 ID:xslwwt+g
すでに中型持ってて大型取ってる人に聞きたいんだけど、やっぱり全然違う?
中型で結構走ってて慣れてても同じような感覚でいくと痛い目見る?
462774RR:2012/10/14(日) 15:58:02.44 ID:/jkp2sCj
バイク自体はすぐ乗れる
ただ、教習所が異空間、合図確認を即座に覚えれるなら一発行けば済むこと
指導員との関係も未知、これくらいだな。
463774RR:2012/10/14(日) 16:03:54.78 ID:VNrT/pOX
クラッチさえ気を付ければアクセルなんかいくらふかしてもいいから
464774RR:2012/10/14(日) 17:16:51.33 ID:A/kxt2FC
そういえば、卒検で常に10000rpmを維持してクラッチだけで
課題パーフェクトにこなした場合は卒業できるのだろうか
ふと疑問に思った
465774RR:2012/10/14(日) 17:42:16.22 ID:V29mXOge
吹かしすぎは減点対象だったと思う
466774RR:2012/10/14(日) 18:27:29.90 ID:PDqfVqIX
復習くらったorz
S字クランクスラロームの項目なんだが・・・
スラローム楽しいけど、S字とクランクはクラッチ切りながら入って半クラ維持とか難しいわ
467774RR:2012/10/14(日) 18:30:09.41 ID:/jkp2sCj
低速走行ができてねえんだ
468774RR:2012/10/14(日) 18:36:54.22 ID:drNXWnKr
ゆっくり入ってハンドルを曲げるのだ。
車体を倒すんじゃなくてハンドルを曲げるのだ。

りぴーとあふたみー
469774RR:2012/10/14(日) 18:57:04.75 ID:u/zf5gDp
初教習でした、雨降ってたけど楽しかった。
時間余ったから一本橋渡らせて貰ったけど5秒位で渡りきっちゃう、、、低速は難しいですね
470774RR:2012/10/14(日) 19:03:29.82 ID:c1OMq2l5
今日卒検合格しました。
ギリッギリだった、危なかった
やったぜい!
471774RR:2012/10/14(日) 19:39:31.32 ID:+mH2Wqqt
卒検合格記念カキコ
なんか知らんけどいつもよりすんごく調子よかったわw
検定中は合間に同じ班の人とダベるのが楽しかったなぁ
もっかい大型取りに戻るかなw
472774RR:2012/10/14(日) 20:29:13.66 ID:s8RBTahA
クランクの出口が怖い。

教習車に大型トラック......

確認してる最中にどうしょうかのグレーゾーン距離感でコケてしまった

思いきって止まれば良かった

大型トラック教習の人はウゼエと思ってるんだろうな......
473774RR:2012/10/14(日) 20:47:52.58 ID:xz15yKyD
一本橋でコケたw
低速走行だとバランスが難しいね
遠くを見るのは効果あると思うわ
474774RR:2012/10/14(日) 20:54:53.72 ID:OsvSR9sL
次から二段階なのに、一本橋もスラもクランクもビミョー。
そのうえ最後の教習から一週間以上経つから、ユーtubeで動画を見てたんだ。
そしたらうちの教習所のクランクは短い気がしてきた。
第1角を曲がったらすぐ第2角、すぐ出口。
動画だと第1角と第2角の間がやや距離あるように見えた。
コースの項目場所のサイズって決まってるんだと思ってたのに、違うの?
475774RR:2012/10/14(日) 21:04:04.37 ID:a4z6KkVz
>>437
もう決めたかもしれないけど、中型が良いと思う。
私は小型→中型で今大型教習に通ってる。
小型は最低時間数少ないけど、項目数はほぼ同じだったと思うから、時間数オーバーしやすいかも。
476774RR:2012/10/14(日) 21:14:47.50 ID:VNrT/pOX
初心者の時に楽に乗るためバイクのコツは
腕の力を抜く事と目線を上げることとニーグリップ
477774RR:2012/10/14(日) 21:59:27.43 ID:jZYtnfuj
今日はじめて教習所でバイク乗ってきた
クラッチなんかはMT車乗ってたおかげかすぐに対応できたけど
車体の重さと前輪ブレーキに慣れない
ちょっとレバーにかけた指先を曲げただけでガクンとなるのはどうなんだろう
やってる内に慣れるのかな この先が不安
でも走ってるときは楽しかったな
478774RR:2012/10/14(日) 22:02:38.95 ID:f7X7RLR+
>>477
教習所ってなんだかんだいって低速で走る箇所が
多いから、フロントブレーキが利きすぎてカックンしやすい。
そういう時はリアブレーキ多めにつかったほうがいい。

ことに最近気づきました…
479774RR:2012/10/14(日) 22:09:10.97 ID:P60KY2fa
二限連続。
ニーグリップで内股が痛い。。。
二輪乗っていると結構体力つきそうな予感
480774RR:2012/10/14(日) 22:16:39.63 ID:vPxlQaTI
>>451
アイドリング発進はダメって云われたんだよ……
で、右手に意識が行って半クラが疎かになってエンストしまくったw

次の休みは木曜だから、それまでイメトレしとく……
481774RR:2012/10/14(日) 22:37:40.35 ID:RpsVzZE8
ずっとロムってたがこの前教官に教えてもらった情報を

ニーグリップも大事
でもステップの付け根?にあるプレートに足の内側を付けるのも大事

膝と足の内側とでバイクと一体になって、
バイクのしたい動きを感じ、自分のしたい動きをバイクに伝える
482774RR:2012/10/14(日) 22:42:04.61 ID:35Y8x2Fy
>>481
くるぶしグリップと言うんだよ
483774RR:2012/10/14(日) 22:42:20.49 ID:SUBLhhlh
今日みきわめ通りました。
明後日が卒検です。
一発で受かりたい・・・
484774RR:2012/10/14(日) 22:53:29.21 ID:5Ri5RGTP
効果測定受かった!
あとみきわめと卒検だけど二万くらいもってかれそうw
485774RR:2012/10/14(日) 23:04:03.43 ID:cDsxK3up
コース内は低速走行が殆どだから、ブレーキは前4後6くらいの力加減。
停止直前はRブレーキの割合を強めにすると、バランス崩しにくい。
低速走行時や停止時にFブレーキ強すぎると、フォークの反発で右足着いたり、立ちゴケしそうになる
486774RR:2012/10/14(日) 23:15:58.99 ID:VNrT/pOX
どうしてもフロント強くかけちゃうよね
意識してリア踏むようにするといいよ
487774RR:2012/10/15(月) 00:01:15.86 ID:ATSlw5aQ
普通二輪、無事一発合格で卒業できました。
1段階2時限、2段階1時限乗り越しで、これでまた卒検再試だったら財布が…って心配だったけど!なんとか!
ヒョロだわバランス感覚悪いわ、チャリの癖かフロントかけ過ぎ→ガシャーン
多分毎時間最低1回はコケてたわ…

橋とクランクとスラロームが苦手だったけど、ニーグリップ・目線・倒す勇気で随分楽に出来るようになった。
あとは気持ちの問題!前日にyoutubeで松岡修造見てできる!!って自分に言い聞かせた。
これからの人たち頑張れ!
488774RR:2012/10/15(月) 00:18:41.60 ID:wAuiQl2W
>>474
ちがうとおもう
489774RR:2012/10/15(月) 00:37:33.74 ID:5gGTW9ZC
53際で(昔原付MT、小型MTは長いこと乗った)普通は一発クリア、そのまま大型に突入。
検定員のボス教官とマンツーマンでスラ特訓された。外周してはスラで20回ぐらいやらされた。
感覚はつかめたが、最後は体力の限界でパイロンに微接触。補習を言い渡された。
補修では、弛めの教官だったこともあり無事通過、その後はストレートだった。
歳が言ってても大丈夫だ。同志よ頑張れ。
490774RR:2012/10/15(月) 02:32:19.94 ID:WNzl0EFZ
腕が筋肉痛になってしまった
400ccであんなに重いとは思わなかった
491774RR:2012/10/15(月) 02:55:07.05 ID:E6w3WKwa
>>480
じゃあ、いちど軽く吹かして回転の下りで繋げ。
回転の登りで繋ぐよりは楽なはず。

邪道な手だが、そのうちアクセルの感覚も掴める。心配すんな。
492774RR:2012/10/15(月) 06:19:38.04 ID:bjlS9spu
なんだかんだで車の時より楽しかったわ
車はマンツーマンだから教官次第でストレスがマッハ
493774RR:2012/10/15(月) 06:53:23.38 ID:nLNd8gKP
よく大型バイクはエンジン熱で股が熱いって言われるけど教習車でも体感できる?
400ccの教習車だと全く感じないので…
494774RR:2012/10/15(月) 07:08:35.69 ID:wgPfoizf
>>493
400ccでも熱くなるよ。土曜日に教習受けた時はメチャクチャ熱かった
495774RR:2012/10/15(月) 07:44:08.17 ID:hqp3rlYw
>488
ありがとうこいます。
クランク苦手なのに、よりによって極小クランクとは…
496774RR:2012/10/15(月) 07:44:49.71 ID:hqp3rlYw
ありがとうございます、でした。すみません。
497774RR:2012/10/15(月) 07:53:55.67 ID:zQ2P8Gm8
>>480
同じ悩みを持ってた。
以前のスレで書いたんだけど
↓のやり方が 俺には合ってた
<ttp://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bike/1344594257/#634>

参考にした URLも 再探索してみた
<ttp://ameblo.jp/ohgu/entry-11219518771.html>
498774RR:2012/10/15(月) 08:01:15.81 ID:zQ2P8Gm8
>>497
リンクに余計なことしちゃったみたい うまくたどれませんね (少なくとも Live2chでは)
これなら大丈夫(のはず)

ttp://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bike/1344594257/#634

ttp://ameblo.jp/ohgu/entry-11219518771.html



499774RR:2012/10/15(月) 08:05:39.34 ID:9UnfSUq8
>>474
うちの教習所は全てが小さい
クランクは車体が収まる前に角に行くし、40キロ出す直線も50mくらい
指示器付ける大半の箇所が30m以内だから基本付けっぱなし
卒検のコースはとにかく忙しいみたいw
500774RR:2012/10/15(月) 08:57:54.34 ID:KsPww4j5
>>491
>>497
ありがとう、やってみるよ!

イメトレイメトレ……
501774RR:2012/10/15(月) 13:13:28.71 ID:hqp3rlYw
質問です。
四輪の中型免許持ってる人は、二輪の教本貰えないものなのでしょうか?

>499
うちの教習所もそんな感じです。
502774RR:2012/10/15(月) 13:32:26.98 ID:avKiwFS9
>>501
うちは初日に渡されましたよ。
っていうか絶対に必要なものだと思うんですが・・・貰ってないんですか?
503774RR:2012/10/15(月) 14:04:50.63 ID:L6cmeda7
免許頂きやした!
おにぎりください!
504774RR:2012/10/15(月) 14:37:26.00 ID:jl9bBwUI
昨日、雨のなか教習したけど雨水がエンジンの熱で蒸発してて一瞬エンジンから煙出てんのかと思ってビビったわ
505774RR:2012/10/15(月) 15:22:28.83 ID:WNzl0EFZ
何で一日二時限までしか乗れないんだろう
506774RR:2012/10/15(月) 16:17:45.47 ID:MZPRCLUS
1速(発進)苦手でズギューンってなるって書いた者です
4時限目一本橋、クランクでようやく馴染めた

腑に落ちた教官の一言「1速でクラッチを離すことは絶対にない」
半クラがちゃんとできてなかったのとアクセルをブンブンしてはイケナイと勝手に思い込んでて凄く遠慮してた
でも「じわぁ〜」ができないと坂道発進はできないのでまだまだ練習します…

「半クラでエンジンを回転(ブンブン)させるのは、エンジンが回ると車体が起きるようにできている」って助言も
1速を使う一本橋、クランクのヒントになってわかり易かった
507774RR:2012/10/15(月) 16:25:10.24 ID:v3qv7P3r
初めてのATやった、重いけど楽だな
シミュレーションは意味わからん笑
508774RR:2012/10/15(月) 16:34:58.02 ID:5gGTW9ZC
>>506
半クラッチじゎーが苦手なら、クラッチは一旦半クラで止めておいて、アクセルを足してやると
スルスルと動き出すよ。慣れてくると両方いっぺんにできるようになる。
509774RR:2012/10/15(月) 16:38:34.19 ID:cAqUJnEB
小型自動二輪AT限定という微妙な免許だけ持ってる状態で限定解除して中型とろうとしたら
講習8時間で終わりとか
初MTなのに4日間行ったら検定じゃねえかよ!
既に3日行ったよ!あと1日だよ!

直角クランク怖いです^q^
510774RR:2012/10/15(月) 16:49:54.46 ID:W0n1N0p2
今のビクスクのDQNも
教習所では、まじめにやってたんですかね・・・?
511774RR:2012/10/15(月) 16:55:27.99 ID:oIgGhln3
>>505
詰め込むとすぐ忘れるからじゃね?
512774RR:2012/10/15(月) 17:04:33.63 ID:bjlS9spu
バイクの種類によってエンブレの強弱ってあるんだな
二段階に移るときにバイク変わったんだけど、クランクが偉い早い速度で怖かったわ
513774RR:2012/10/15(月) 17:08:26.85 ID:/E+zZ6dJ
>>503
ホレッ
(,,■)
514774RR:2012/10/15(月) 17:11:20.63 ID:uHf7FCGv
FI車に変わると大分感覚変わるね
低速楽だけどさw
515774RR:2012/10/15(月) 17:15:43.36 ID:E/qcSN56
うちの所は中型はどのバイク乗っても大して変わらなかったのに
大型は差がありすぎてすごくやりにくいわ
516774RR:2012/10/15(月) 17:26:44.19 ID:LwFkIajP
小型限定解除通った〜
前の人が急制動失敗したの見て嫌な汗かいた
517774RR:2012/10/15(月) 18:16:55.60 ID:dGWD1BAz
2速で曲がるときに左足がペダルに当たってニュートラルにこつんと入ることがあるんだけど(クラッチは触ってもない状態で)、これって良くあること?
ちょっとテンパるんだけど
518774RR:2012/10/15(月) 18:45:00.88 ID:hqp3rlYw
>502
貰っていません。
最近になって二輪用の教本があることを知ったので、今まで教本なしのまま1段階を終えました。
今更ですが、次回受付で聞いてみます。
519774RR:2012/10/15(月) 19:23:26.30 ID:UvrkR0lH
うちは品切れで2段階入ってからもらった・・・
520774RR:2012/10/15(月) 19:48:58.84 ID:avKiwFS9
>>517
自分はスラロームの最中によくあります・・・

>>518
そうすべきですよ!
521774RR:2012/10/15(月) 21:37:07.63 ID:wy6PF2/A
明日卒検です。
超緊張する
522774RR:2012/10/15(月) 22:01:01.54 ID:tSMMYUZx
これから五日間予約取れないとかまじすか、、、卒検シーズンなのかな?二週間休み取ったのはやまったなぁ、、、
523774RR:2012/10/15(月) 22:09:58.90 ID:89rzTXYg
>>505
二段階になって三時間乗れば意味がわかるよ
524774RR:2012/10/15(月) 23:07:49.98 ID:pGaROHJF
>>503
合格オメデトウ!
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    オメデトわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

525774RR:2012/10/15(月) 23:15:18.87 ID:PUb1kR68
>>522
シーズンになると免許取る人が増えるのかね
うちの教習所も人が急増したよ

で、免許取る頃にはシーズンも終わってる、と
526774RR:2012/10/15(月) 23:15:59.13 ID:DNQUyQHK
2段階って3時間やったら3日で終わるんだな やることはもう1段階とほぼ同じなのかな
527774RR:2012/10/16(火) 00:28:10.04 ID:NvXqow5o
卒検シーズンって何だよwそんなのあるのかよ?w
しかし教習車プリウス増えたよねえ
うるさい2輪と静かすぎるプリウスの奇妙な教習風景

528774RR:2012/10/16(火) 00:47:43.74 ID:6+Hv1wx8
2段階は法規走行
技術的な課題は1段階で終わり
529774RR:2012/10/16(火) 01:28:49.15 ID:+pZajGWn
>>526
一段階とノリは一緒で法規走行が加わる。操作に関してはもうマスターしてる前提でタンタンと教習が進行する。あと心なしか教官が冷たい。

少し仲良くなれた気がした教官もいきなり冷たかった。確かに教官からしたら一日何十人と教習生をみてるんだからいちいち覚えてるわけもないがなんとなくさみしい気持ちになった二段階実車一時限目
530774RR:2012/10/16(火) 02:58:31.48 ID:QXJC6DdL
ネットで予約しようとすると、車種で普二1と普二単独ってのあるけど、どうも同じみたいだ
よって3時限ずつ、更にシミュレーターとATで一段階一気に予約取れてしまった
24日で一段階終わり
531774RR:2012/10/16(火) 10:01:39.24 ID:J0wiEvVH
一段階4時間まで進めた
難しすぎて早くも挫折気味
532774RR:2012/10/16(火) 10:26:56.51 ID:Q6mAPyOp
>>529
二段階って法規メインだから(急制動とかあるにはあるけど)
オーバーする奴も少ないし、指導員も課題メインの一段階の人に
注力したいんじゃないのかな。
533774RR:2012/10/16(火) 10:39:36.00 ID:vS8gGT4p
実際一段階の人はほおっておけないってのが有るだろうしね
昨日で二段階みきわめ終わったけどその時は教官二人に生徒三人で
自分:ほぼ放置でコース走ってた
二段階半ばの人:一本橋とスラローム教官ほぼつきっきり
一段階の人:完全マンツーマンでみっちり
だったよ
一段階の人はクランクでぶっ飛んでたり一本橋で転んだりしてたから教官としても放置は出来ないってのがよくわかった
534774RR:2012/10/16(火) 10:45:19.71 ID:WncYD7eI
あんまり構って貰えない=もう見てなくても大丈夫な位上達したと思えば気楽、一概には言えないけど
535774RR:2012/10/16(火) 10:56:41.46 ID:wvxVnNpJ
指導員の教習手帳のハンコの押し忘れって
あるのな。前の時間の手帳のハンコがなくて
さっき乗り越しじゃないかとおもって心配して
教習所に聞いてみたら原簿では乗り越しは
ないので指導員の押し忘れだろうって・・・
良かったよ・・・
536774RR:2012/10/16(火) 14:37:31.24 ID:TQrxQteM
>>533
一段階目でも結構放っとかれた俺が通りますよ…w
一緒に教習受けてたのが、超恐がり+ひょろひょろ運転の女性と、明らかに
ヤホーイ!〜かっとばせ〜〜!で、何しでかすか分からない高校生だったから、地味な俺は
それじゃ、ちょっと外周回っててください、て感じだった。

高校生は結構楽しんでたと思うけど、女性はクランクでコケまくり。
起こせなくて泣きそうになってたから、ちょっとカワイソウだったな。
最終的に教官がバイク起こしてあげたみたい。
537774RR:2012/10/16(火) 15:09:56.03 ID:AoU/Ck8s
みんなのことは生徒がいつも複数いるのか
おれのとこは田舎の小さいとこだからいつもマンツーマンだわ
538774RR:2012/10/16(火) 17:28:38.41 ID:mJNxLZzm
初教習受けてきた。感想をいくつか。
CB400は思ったとおり重かった…。引き起こしをやったが持ち上げられず。
2時間で取り回し、整備チェックのしかた(ネンオシャとか)から、コースに出て4速までのギアチェンジをやった。
課題は停車時に立ちゴケを頻発したこと。5回以上はこかした。
ブレーキングとシフトダウンで頭がいっぱいになるとやってしまう。慣れだろうけれど。
そのおかげというか、引き起こしができるようになった。ただでは起きないとはこのことか。
ケガはないが手首がちょっと痛い。
最初は「こんな重いの無理だ、バイク買うならエイプ100だな」なんて思ったが、
コース内でイメージどおり操れると楽しいし、50km/hくらいで飛ばすと安定感が気持ちいい。
教習終わった時は汗だくになってた。コケまくったから体力相当消耗したらしい。
精神的にも緊張して疲れた。でも上手く走れると俄然楽しい。ちょっと走らせた程度だが、
バイクの魅力の一端に触れられたように思う。
539774RR:2012/10/16(火) 17:31:25.99 ID:SFrdSp39
俺も放置だったな。

ニーグリップ以外ケチつけるとこないから、コース回ってて?って感じ。

540774RR:2012/10/16(火) 18:46:58.42 ID:PJ0SJIBV
一段階どころか初日から放置プレイだったんですけどwww

引き起こしやったあとエンストもせずすんなりスタートしたら、ストレートは3に入れてコーナー入る前に2に落として曲がってね。あとはあそこで一旦停止してからまた発進して。
て説明あっただけであとはずっと外周ぐるぐる走ってましたよwww
541774RR:2012/10/16(火) 19:03:39.09 ID:QXJC6DdL
3.4時限終わった
コース覚えても教官がゴチャゴチャ煩くて直ぐ忘れる
最後の一周、一人でやった時にやっとまともに走れた
542774RR:2012/10/16(火) 19:07:21.28 ID:+gz2c03n
2段階目に入ったけど、怒られると必要以上に恐怖を感じて萎縮するタチなのでできれば放置してほしい(-_-)

1段階目のとき、外周使って疑似スラロームをやれと言われたことを分かってなくて
パイロンあるところだけスラローム、あとは外周をただ回ってたら、反抗的と思われたのか何で言うことを聞かないんだって指導員に凄まれて
頭真っ白になってしまった

めでたく補習食らいましたとさorz
543774RR:2012/10/16(火) 19:36:17.41 ID:5/g2SAy6
坂道発進、すごい苦手だ…
2回くらいエンストしちまった
アクセルもっと回さなきゃなのはわかってるんだけど、体が言うこときかない
クラッチも丁寧に繋がなきゃいけないのに、急に繋いで飛び出したり…散々だった
スラロームもへったくそになっちゃったし…
544774RR:2012/10/16(火) 19:43:06.51 ID:r8+2WNVf
>>543
坂道発進は、アクセル開けたあとクラッチを音が変わるところまで開く 半分くらいまで
なんが動き出そうとする感じの位置分かるよね そこまでゆっくりでいいよ
そこで止めてそのあとリアブレーキあげるだけ
実際やるとテンパるけど本当それだけ
545774RR:2012/10/16(火) 19:53:49.45 ID:XnTDel1i
車のMTさきにとってたから楽だったな。
ブレーキ踏みながら発進できるんだから楽だよね、バイクは。
546774RR:2012/10/16(火) 19:56:42.52 ID:WncYD7eI
検定じゃなくて見極めも一人で走るのか、全然コース覚えてないからやばい
547774RR:2012/10/16(火) 20:39:38.82 ID:XjjeVeBx
初めて一人でコース走らされたとき坂道発進全く出来なくて涙目になったわ
2速に入ってるのに気付くのに3分ぐらいかかった
548774RR:2012/10/16(火) 20:40:31.07 ID:3UZvlB5W
>>543
左足でふんばれ!あとは平地での発進と一緒
549774RR:2012/10/16(火) 20:48:24.21 ID:DognHamk
二段階でコース走っといてと放置された。
と思いきや指導員が歩行者になって飛び出してきた。
ほらね?倒れるでしょ?って。
確かに左折時の歩行者で止まったら
ハンドル戻さないとすぐ倒れる。
実戦でフルバンク停車とか洒落にならないから
教習中にもっと飛び出してきてほしい。
550774RR:2012/10/16(火) 20:53:47.53 ID:B3Wh2lrl
>>549
教官すげーw
左右確認甘かったの?それとも死角から狙ってたの?
551774RR:2012/10/16(火) 20:55:59.02 ID:r8+2WNVf
>>549
教官体張ってるねw
すごいw
552774RR:2012/10/16(火) 20:58:53.28 ID:OCR/JAva
今日ついに卒検受かりましたw
一人だけで緊張したけど何とかできました。
第一段階は3時間オーバーだけど2段階はオーバーなし
おにぎりいただけたらうれしいです
553774RR:2012/10/16(火) 21:42:54.24 ID:QY0i+Azu
>>543
坂道は、バイクが後ずさりするギリギリのところまで後ろブレーキを緩めておくのがポイントかなぁ。

そうすれば普通に発進できるよ。
発進してからブレーキリリースする。
554774RR:2012/10/16(火) 21:52:32.23 ID:coLAOc+V
>>543
大丈夫!すべては慣れだよ。最初はゆっくりやればいい。ゆっくりでOK。慣れればリアブレーキ使うのがめんどくさくなってフロントブレーキで坂道発進するようになるよ
555774RR:2012/10/16(火) 21:57:21.73 ID:9ZIs/cte
俺にはどう考えてもフロントブレーキのほうが
面倒くさいようにしか思えない
556774RR:2012/10/16(火) 22:04:26.79 ID:coLAOc+V
>>555
そっか、俺が少数派なのかな?決めつけてすまんかった
557774RR:2012/10/16(火) 22:08:31.30 ID:6fV3wdXa
アクセル回すタイミングと、クラッチつなぐタイミングが
完璧になじんだら、フロントブレーキだけで坂道発進できるようになるのか?
558774RR:2012/10/16(火) 22:13:54.10 ID:coLAOc+V
>>557
まぁそういうことなのかもしれないが、あまり難しく考えなくても坂道発進の理屈さえわかってれば後は慣れで簡単にできるよ
559774RR:2012/10/16(火) 22:16:44.43 ID:b3gvACxt
>>556 俺はなんか理解できるわ
4輪MTでサイド使わずに坂道発進してた(←過去形)
560774RR:2012/10/16(火) 22:18:43.01 ID:lBGYO3+n
教習所通う予定ですがライダーブーツじゃなくくるぶしより位置が高いショートブーツスニーカー駄目ですか?
例としてelfとかです
561774RR:2012/10/16(火) 22:18:56.01 ID:u5+9KzQk
皆さん坂道発進のアドバイスありがとうございます!
そっか、難しく考えすぎだよね…
うん、大丈夫!大丈夫!頑張るぞ!
562774RR:2012/10/16(火) 22:20:37.48 ID:ta6lHoZL
慣れればブレーキなんか使わなくても坂道発進できるよ。
563774RR:2012/10/16(火) 22:24:40.38 ID:Z4katsSf
4輪はエンストなんてどってこと無いけど、2輪は即危険に直結だから未だにちょっとドキドキする。
>>561
後続車にイライラされる事も無いんだから、少なくとも動き出すまでゆっくりと確実に、動き出したら慌てずに操作していけば大丈夫。

>>560
教習所によると思うけど大丈夫だと思う。
個人的にはやっぱりブーツをお勧めするけどね。スニーカー系は事故った時脱げそうで…。
564774RR:2012/10/16(火) 22:37:53.84 ID:VNxeZVd8
>>560
私は初日コンバースのスニーカーで乗ったらギアが入れづらかったので次からドクターマーチンにかえましたよー
身長が低く足付きも悪かったので多少の高ソールでつま先バレリーナからヨチヨチペンギンくらいにはなれました
565774RR:2012/10/16(火) 22:39:39.22 ID:PG6m9dni
スニーカーってヒモが潜在的に危険だということは
覚えといたほうがいいよな。
566774RR:2012/10/16(火) 22:42:21.09 ID:sLBlhg1R
初心者の為の坂道発進


1.上り坂で止まって、下がらないようにリアブレーキを踏む

2.クラッチを切った状態で、3000~4000回転程度までアクセルを回す

3.クラッチを握る手を少しずつ広げ、少し音が変わる所所で手の形をホールドする
 (そこがハーフクラッチポイント)

4.リアブレーキを踏む足を少し離す
 (下がらないでエンジンの力で引っ張られてればOK)

5.少しずつクラッチを握る手を広げ、坂を越える
 (自信がなければハーフクラッチのままで良い)


これが焦らず考えながら順を追ってできる坂道発進。このやり方に慣れると
まずエンストはしなくなるし、全く下がらない。
567774RR:2012/10/16(火) 22:45:56.88 ID:VNxeZVd8
>>565
バイク乗りってヒモ全般危ないですよね
ジャケットの裾?のヒモがキャブに吸い込まれた事あります
568774RR:2012/10/16(火) 22:48:22.99 ID:hiNzxJ6x
ヒモがほどけてて注意されたわ
スニーカーはオススメできない
569774RR:2012/10/16(火) 22:56:24.41 ID:AXm5tooi
>>566
俺もそれ無意識でやってたわ
MT自動車の坂道と同じような感覚
570774RR:2012/10/16(火) 23:02:49.21 ID:z8dqriVi
>>552
合格オメデトウ!
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    オメデトわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

571774RR:2012/10/16(火) 23:03:33.09 ID:QXJC6DdL
俺のところは全部貸してくれる
572774RR:2012/10/16(火) 23:36:59.88 ID:PJ0SJIBV
卒検中に靴ヒモほどけて検定員の方に結んでもらいましたよwww
573774RR:2012/10/16(火) 23:41:10.08 ID:GftSL+Ee
>>566
ちょっと慣れればその2〜5までが一瞬で出来るようになるから不思議だ。
ホント、まばたきするくらい一瞬。
574774RR:2012/10/16(火) 23:51:17.93 ID:DognHamk
>>550
今回のゼッケンつけてる人を狙いうちで
指導員みんなしてトラップしかけてきた。
別のレベルの人らを先導する指導員も
わざわざ邪魔するように運転してきた。
時間始まる前にそんな説明は受けてたけど
露骨に邪魔してくるから結構アタフタしたよ。
575774RR:2012/10/16(火) 23:55:43.94 ID:DognHamk
>>550
教官がいるな〜とは思ってたけど
まさか左折する目の前で横断歩道
渡るとまでは思ってなかった。
完全に不意をつかれたというか、
慢心だった。すげえわ。
一度に何人か教えてるのに、
しっかり盛り込んでくるんだもん。
576774RR:2012/10/17(水) 00:01:12.71 ID:QunYzKiJ
>>560
elfって、バイク用のスニーカータイプの
くるぶしが隠れるシューズのこと?
だったら、大丈夫じゃないか?
靴ひもじゃなくて、マジックテープ使ってるし、
基本的にバイクを想定して作られているよ。
577774RR:2012/10/17(水) 00:09:56.24 ID:1iJxbb8o
卒検合格しました!
そのまま免許も更新してきた!
578774RR:2012/10/17(水) 00:10:43.46 ID:ZCN6GHFf
今日二度目の卒検なのに雨予報・・・
午前中は雨降りませんように
579774RR:2012/10/17(水) 00:31:06.66 ID:aptVPOqT
>>575
教習所ではレアな体験が出来てよかったと思う
実際に公道出れば歩行者とかチャリの横断なんて、右左折してくる自動車は止まってくれるのが当たり前と思って確認せずに渡ってくるから、今回のことは日常的に起こりうることだからね
580774RR:2012/10/17(水) 00:56:15.35 ID:zKCE5/BL
坂道発進で教えてもらった事

一速で半クラッチが繋がると進む力が働いて、前タイヤがすぅーっと沈み込む
その状態を維持してリアブレーキを開放
581774RR:2012/10/17(水) 01:50:48.46 ID:C1Ra50X6
>>506
>腑に落ちた教官の一言「1速でクラッチを離すことは絶対にない」

えっ?マジで?
普通に1速で少し走ってからまたクラッチ握って2速にしてってずっとやってたけど
1速ってそういう扱いなのか?
でもそれだと2速のまま発進するのとあまり変わらないような…
582774RR:2012/10/17(水) 02:09:55.71 ID:nsA2SdEb
紐は靴の中に押し込んでる
583774RR:2012/10/17(水) 02:27:22.57 ID:vpZxqD0i
1速半クラで発進して、ある程度のスピードに達したら、すぐに2速に入れてまた半クラ、
な感じで操作するので、確かに1速ではクラッチ放さないね

1速のままアクセル緩めると、強力なエンジンブレーキでギクシャクしちゃうでしょ
2速は、エンジンブレーキの利きもおだやかで、ギクシャクしないで次に行ける
584774RR:2012/10/17(水) 02:51:52.82 ID:vpZxqD0i
>>575
おいらの行った教習所は、青信号で交差点通過時に、突然教官の乗るバイクが
赤信号無視して目の前を猛スピードで横切っていく、というイベントがあった。
四輪と二輪でコースが分かれてる教習所で、四輪との混合教習の時間に。
一応、事前に聞いてはいたけど、教習始まったら一人走行だし危ない四輪は多いしで
いっぱいいっぱいで、すっかり忘れてたところに突撃された。

教官は、もちろんぶつからないタイミングで出てるんだろうけど、ビックリして急ブレーキ
かけて、コケはしなかったけど寿命が100年縮んだ。
お陰で今でも交差点は、青でも左右睨みながら走行してる。
住宅街の交差点とかで、チャリンコが突っ込んで来る事が結構あるので、かなり役に立つスキル。
585774RR:2012/10/17(水) 04:00:19.50 ID:nsA2SdEb
>>584
寿命あと何年残ってんだよ……
586774RR:2012/10/17(水) 04:09:10.70 ID:9Gvoxuyo
夜雨降る
17時半の教習までもってほしい
587774RR:2012/10/17(水) 06:42:29.93 ID:7Vmg7g6b
>>581
>>583
いやいや。1速でクラッチはなさないなんてことはないよ。微妙なアクセルワークができるようになれば、そんなにギクシャクはしない。

その教官の一言は、なんか勘違いがあるんじゃないか?慣れるまでは??でいいとか。
588774RR:2012/10/17(水) 06:56:37.19 ID:h0y1FHF6
>>587
バイク初めて乗るような人間相手にそれ言ってみ
589774RR:2012/10/17(水) 07:16:10.68 ID:7Vmg7g6b
>>588
もちろん初めて乗る時は、それでも良いと思う。でも>>506みたいに絶対って言われると、それは違うんジャマイカ。
590774RR:2012/10/17(水) 08:50:15.61 ID:0iJHHkqs
坂道発進の事ばかりで、下りは誰も触れないの?
自分が通ってたところでは、坂を越えたら
すぐ2速に入れて、前後のブレーキと
2速のエンジンブレーキを併用しないと減点だったけど
他の教習所は違うのかな?
591774RR:2012/10/17(水) 09:40:17.14 ID:4U6O9Ly5
まぁ坂道の発進が出来ないとそこまで到達できないw

坂道の頂上が交差点で左右確認して、下りの先は見通しの悪い交差点の設定だってたので、
ウインカー出して二速エンブレすぐ一速停止、と色々忙しかったな。
592774RR:2012/10/17(水) 09:48:59.54 ID:QRk/I13R
>>590
坂道の下りはブレーキ使わず一速でエンブレでって言われたな

まあ極端な話教習所ごとにどう教わろうが卒検までにそつなく乗れるようになって合格して公道でも事故起こさなければそれで良しだとは思う
593774RR:2012/10/17(水) 10:05:22.45 ID:Eu+ltRtF
今日1時から教習だけど初雨教習になりそうだ
曇のままだったらいいんだけど・・・
594774RR:2012/10/17(水) 10:15:02.06 ID:fZ20hB/w
俺は初の雨教習だ@福岡
595774RR:2012/10/17(水) 10:18:01.02 ID:WWg800t4
教習一時間間違った
11時からって言われたきがするんだけどなあ
596774RR:2012/10/17(水) 10:34:13.12 ID:pZSVzvMt
みきわめ合格でいよいよ明日卒検だ
一回落ちるごとに1万飛んでいくからなんとしても一発で合格しよう
597774RR:2012/10/17(水) 10:39:53.80 ID:ZCN6GHFf
二度目の卒検落ちたwwww
急制動で思いっきりコケたったwwwwwwwww
なんで今日だけピンポイントで土砂降りなんだよwwwwふざけんなwwwww


もう免許いらねえ
598774RR:2012/10/17(水) 10:41:50.34 ID:+G7WPljp
それでも頑張る!なら応援したけどな
免許要らないならこのスレからも消えてね☆
599774RR:2012/10/17(水) 10:45:30.40 ID:ZotLY6Cv
>>598
こう言う出来損ないって慰めて欲しいだけだからもっと優しくしてやれよ
600774RR:2012/10/17(水) 10:46:38.53 ID:+G7WPljp
>>599
そういうお前も優しくやってやれよw

>>597
うんうん頑張れ応援してるよーw
601774RR:2012/10/17(水) 11:07:41.63 ID:ZCN6GHFf
>>600
悔しいから次こそは絶対受かるわwwww
むしろ受からないとヤバイけど

てか、事故の瞬間ってほんとに何が起こったか分からないんだな
教習所で学べてよかったよ
602774RR:2012/10/17(水) 11:50:04.14 ID:k5S6qcXs
>>506書いた者です

ちょっと語弊があったかな
1速では常に半クラッチでクラッチレバーを全開放する事は無いって言ってた
『勤務中9時間、教官の全員が1速でクラッチ全開放する事は絶対に無い』って

1速で通過する一本橋、クランクも全開放しないですよね?

1速全開放するタイミングってどんな時ですか?
603774RR:2012/10/17(水) 12:00:23.55 ID:9d017MZp
踏切
604774RR:2012/10/17(水) 12:15:09.91 ID:qgYosV+h
今日はじめて乗るんだが、初っ端から大雨でブルーだ・・・
当日キャンセルはキツいから逃れられないんだけど
何か気をつけることある?
605774RR:2012/10/17(水) 12:26:11.47 ID:pwI23pFk
>>602
教習所では 発射→2足までの加速ぐらいじゃないか?
606774RR:2012/10/17(水) 12:30:42.00 ID:fZ20hB/w
>>604
滑るから気をつけること
あと手がめっちゃかじかんだ
寒すぎ
607774RR:2012/10/17(水) 12:31:44.72 ID:hWnoD4T1
コケたほうがいい
608774RR:2012/10/17(水) 12:40:38.27 ID:WZqPeOWB
>>605
発進の時も直ぐに2速にするって言われた…
609774RR:2012/10/17(水) 12:56:04.63 ID:/TGbNaJD
夕方以降の教習は肌寒くなってきたー。

スラとか8の字とか、曲がりたい方へ体重かけますよね?

小回りユーターンの時もそうやってたら、体重逆だと言われて分からなくなりました。
逆に移したら確かに曲がれたので余計に混乱。
610774RR:2012/10/17(水) 13:09:48.65 ID:0iJHHkqs
リーンイン
リーンウィズ
リーンアウト
の事かな?
611774RR:2012/10/17(水) 13:37:30.55 ID:Y8oDNwp4
小型AT限定から普通二輪に限定解除で
今日から教習開始なんだけど運悪く雨…不安だ…
612774RR:2012/10/17(水) 14:28:21.86 ID:JibcjiSq
雨ならまだいいよ。冬の朝に路面の一部凍ってて
見事にすべってウィンカーとミラー強烈にこかした経験あるからね。
あれは怖いわ…ブラックアイスってヤツ。
613774RR:2012/10/17(水) 14:30:53.76 ID:9Gvoxuyo
こういう時に、新聞配達の経験が生きる・・・かもしれない
614774RR:2012/10/17(水) 14:34:58.40 ID:FYe57RW6
雨でも125ccスクーターとは比べ物にならないくらい安定してたなぁ。
カッパの中が蒸れてプロテクターの臭い匂いが服に染み付いたのが嫌だったw
615774RR:2012/10/17(水) 14:38:16.08 ID:JibcjiSq
プロテクターの臭さと剣道の面の臭さと
どっちが強烈かしばしば悩む…
616774RR:2012/10/17(水) 16:12:57.05 ID:UblKRQ4w
美女ならシャワー浴びずに性行為出来るだろ?
ちなみにお尻の穴周辺嗅いでみたらうんこ臭かった。
貯まっていたから腟内射精したが今は後悔してる
617774RR:2012/10/17(水) 16:48:24.27 ID:Eu+ltRtF
雨の中一段階みきわめやってきた
そのままシミュレーターいきたかったけどキャンセル待ちなさそうなので帰ってきた
618774RR:2012/10/17(水) 16:54:58.67 ID:/TGbNaJD
>610
そうです。
低速で小さくUターンするときに、体重逆だと言われました。曲がりたい方ではなく、外側に体重かけるとか。
619774RR:2012/10/17(水) 18:28:50.32 ID:jjwZBHOp
今日初めて乗ったけどこけまくり…
頭のなかでは解っててもいざとなると
操作手順も訳がわからなくなる。
けど走ってるときは楽しい!頑張る!
620774RR:2012/10/17(水) 18:42:16.40 ID:3LO2meiP
>>609
http://www.youtube.com/watch?v=pXVpw1FjEoQ
俺はこれ見てやった

今度の日曜日卒検だ
小型ATから普通二輪に限定解除
最初の2時間は四肢使ってこんがらがってたけど
慣れてきたら楽しいな
621774RR:2012/10/17(水) 20:04:08.73 ID:9Gvoxuyo
適性検査と5.6時限終わった・・・疲れた
明日はシミュレーターとスクーターやる
622774RR:2012/10/17(水) 21:16:35.68 ID:v16lbbb7
>>618
小回りの時は、荷重云々なんて考えている時間的余裕もないだろうから
体を垂直に保つ!ってぐらいの感覚で行けばうまくいくと思うよ。
623774RR:2012/10/17(水) 21:20:39.68 ID:Y4xzPUEU
乙。シミュで酔わないように。
624774RR:2012/10/17(水) 21:24:30.09 ID:9V/wJzki
俺の教習所はシミュレーターないっぽいな
ラッキー
625774RR:2012/10/17(水) 21:32:55.60 ID:wq3q2MeF
>>624
海外というオチじゃなければ、公認教習所で
シミュレーターやらない二輪免許教習ないだろ。
大型ですら1時間やる。
626774RR:2012/10/17(水) 21:38:02.25 ID:n1aBuEdH
>>625
え、公認だったけどシミュレータなかったよ
627774RR:2012/10/17(水) 21:48:22.00 ID:/8wrBeRW
>>626
機械とは無縁のすんげえ田舎とか?
なんか木造の小屋的な
628774RR:2012/10/17(水) 21:49:34.53 ID:wq3q2MeF
>>626
ふーむ、じゃあ危険予知の教習とかはコースで実地したの??
629774RR:2012/10/17(水) 21:50:53.98 ID:BxotKTBC
俺のとこも公認だけどなかったな
シミュレータに代わる教習はあったけど
630774RR:2012/10/17(水) 21:54:19.84 ID:Xb0dcuqr
俺の行ってる教習所二階にシミュレータがあるんだけどエレベーターがないのでどうやって上げたのか気になる。
意外と軽いのかな?
631774RR:2012/10/17(水) 22:05:03.20 ID:/TGbNaJD
>620
>622
アドバイスや資料、ありがとうございます。
同じような動作なのに真逆で、その違いが分からなかったのですが、参考にします。
632774RR:2012/10/17(水) 22:07:32.62 ID:JbpTlN33
クレーン
633774RR:2012/10/17(水) 22:07:52.33 ID:v16lbbb7
>>630
あれ、本当は自力で走るんだぜ。
634774RR:2012/10/17(水) 22:11:17.49 ID:/8wrBeRW
>>630
つか逆にエレベーターに乗るぐらいならw
635774RR:2012/10/17(水) 22:38:46.79 ID:Xb0dcuqr
http://www.honda.co.jp/simulator/riding/shogen.html
俺のとこで使ってる奴これだ
284kgだって。やっぱり重いんじゃねーか
ってまぁ、バラバラの状態で来て現場で組み立てるんだろうな、常識的に考えて・・・

というか、左右確認ボタンなんてあったのか・・・知らなかった。
おかげでこないだ自転車巻き込んだよ。
636774RR:2012/10/17(水) 23:01:46.21 ID:LDxn1Rdk
左右確認ボタン?そんなのあんのか
ハンドルきったら画面動くから、それで左右確認してたわ
実戦では絶対に使わない行動だけど
637774RR:2012/10/17(水) 23:16:06.48 ID:dfaH1LyA
自分のところは停止線でしばらく待ってたら「左右は安全です」って音声が流れるから、それから発進するようになってる
起動のときにWindowsXPの起動画面が出るのが何か侘しいが、シミュレータでも色々と違うもんだね
638774RR:2012/10/17(水) 23:37:11.46 ID:zKCE5/BL
暴風警報の中原チャリで帰ってきたんだが何回か風て倒れそうになった

早く400cc欲しいぜ
639774RR:2012/10/17(水) 23:44:52.50 ID:e2jFmLn8
どなたかSR400買いたい人って居ます?
メチャスレチですがm(_ _)m
640774RR:2012/10/18(木) 00:04:00.90 ID:BxotKTBC
>>638
残念だったな400ccでも余裕で横風に流されるぜ
641774RR:2012/10/18(木) 00:04:35.78 ID:jyPAHsF1
>>628
俺のところは教官が二人がかりの教習だった
•バイクに乗ってあえて危険な運転で公道走る教官A
•教官Bが運転する四輪車で尾行する(教習生同乗)

車内で「今のはウインカー遅すぎると思います」とかやりながら町内一周

戻ってコースを指示通り二輪で走る
教官が死角にわざと入ったりして公道でありがちな危険を体験
642774RR:2012/10/18(木) 00:07:24.41 ID:M0cRnQmk
>>628
>>ふーむ、じゃあ危険予知の教習とかはコースで実地したの??

エスパーの養成じゃないんだから「予知」じゃなくて「予測」な!
643774RR:2012/10/18(木) 00:37:15.42 ID:Gx8oGKbY
576です。プロバイダ規制かけられていてPCから書き込み出来ませんでした。
GoogleでSPEEDBIKERSって検索すれば出てくるショートブーツです。
ウェア類は普段着のポール・スミスのレザーライダースで大丈夫かな?
このての衣類ってややショート丈だけど大丈夫なら明日教習所逝きます
644774RR:2012/10/18(木) 00:57:19.38 ID:V9YSoCPI
>>640
まじで?400でもダメなのか…
645774RR:2012/10/18(木) 01:06:25.10 ID:QyvMewQx
一本橋のコツ教えてください

最初に勢いよく乗り上げるのはいいのですがそのまま勢い余って安定せず落ちてしまいます
646774RR:2012/10/18(木) 01:13:36.67 ID:16+aCFJ/
明日一段階見極めだ、今必死にコース覚えてる
647774RR:2012/10/18(木) 01:16:03.01 ID:Qajb0vet
>>645
乗ったら一度アクセル戻しな
648774RR:2012/10/18(木) 01:51:15.99 ID:V9YSoCPI
>>645
すげー。勢い付けて乗るのが出来ないわ…

乗ってしまえば簡単じゃね?
エンジンの回転止めちゃうとバランス崩すから適度なアクセルがコツって教わった
前ブレーキは絶対厳禁。後落ちるよりは早めに通過しろって言われたな
649774RR:2012/10/18(木) 02:19:14.19 ID:QyvMewQx
ありがとう。
俺も乗ったら戻すんだけど、やっぱり最初の勢いでフラフラしちゃうんだよね
まぁそれは最初だけで中盤までのってればかなり安定して低速でクリアできるんだけど
650774RR:2012/10/18(木) 02:48:03.48 ID:gUo3V6sJ
アクセルを弱めに開けて後ブレーキで速度調節してるなー、俺は
リフト乗り回してるせいか半クラがやりにくくて・・・
651774RR:2012/10/18(木) 07:41:01.72 ID:TGf25Zjt
俺はアクセル開けて半クラと後ろブレーキで調節してる
後はニーグリップしっかりとな
652774RR:2012/10/18(木) 08:46:49.65 ID:PQlkoGIk
一本橋のコツは乗った後は、目標遠目・ニーグリップ・ハンクラ(半クラ/ハンドルくらくら)だよ。
アクセルの開度はある程度あけて、半クラで速度調整。
653774RR:2012/10/18(木) 08:55:36.01 ID:9nJeVk6f
一本橋でアクセルは乗り上げるときだけでいい
乗ってしまえばアイドリング状態での半クラキープでいける
慣れると断続クラッチとリアブレーキ使って20秒は乗っていられる
654774RR:2012/10/18(木) 09:32:45.13 ID:GJkSsNiG
>>650
リフトって何?
655774RR:2012/10/18(木) 09:51:19.32 ID:xJvazhba
フォークじゃね?w
656774RR:2012/10/18(木) 10:12:47.63 ID:ojChOH03
べつにアクロバットみたいに停止したままバランス取れってわけじゃあるまいし
一本橋なんかでそんな苦労しなかったけどなぁ・・・
子供の頃から自転車に乗ってたからかなぁ?

みんな自転車とか乗ってなかったの?
657774RR:2012/10/18(木) 10:53:39.48 ID:LSnTHLtC
「バイクってバランス取ろうとしないでバイクにまかせたほうが安定するんだ」って気がついてから
一本橋通れるようになった。
658774RR:2012/10/18(木) 10:58:34.15 ID:QUyPFs4h
雨だったけど、卒検合格しました!
おにぎりお願いします!
659774RR:2012/10/18(木) 11:03:11.29 ID:TZXot97A
>>653
回転数上げないで行けるって凄いね初心者にはむりだわ…


一段階見極めってどんな事するの?
コース暗記必要?
660774RR:2012/10/18(木) 11:20:05.57 ID:LSnTHLtC
>>659
一段階でやった全課題を通るコースが設定されていて
(当然それは見極め以前の教習で何度も何度も練習する)
そのコースを無難にこなしてればいいみたい。
(一本橋やスラロームはタイムより安定度見てるっぽい。)
661774RR:2012/10/18(木) 11:49:43.35 ID:16+aCFJ/
一本橋とかは平気なんだけどスラロームだけやたら下手だ、一応7秒位だからタイム的には問題ないけど、アクセルが上手く使えない困った
662774RR:2012/10/18(木) 11:50:10.54 ID:QhCpHRYn
>>658
オニギリドゾー
卒業おめでとう!
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀(  毒 ( ´∀`/  /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
663774RR:2012/10/18(木) 12:05:24.02 ID:BSMjrt18
今日の渋滞、前にパト右にデカトラって言う
すり抜け気分に絶対ならないシチュエーション。
ハンドルふりふりして教習所の一本橋思い出してみた…
664774RR:2012/10/18(木) 13:08:05.52 ID:TZXot97A
>>660
うぇw暗記しないとならんのかー

残り1時間で覚えられるかな…
665774RR:2012/10/18(木) 13:22:09.68 ID:GYi+FyU9
昨日無事免許取れました!
今日でここも卒業すると思うと寂しいな・・・
666774RR:2012/10/18(木) 13:22:17.24 ID:LSnTHLtC
>>664
煽るわけじゃないけど、じゃ今までコース覚えないでみきわめまで来れたの??
667774RR:2012/10/18(木) 13:24:39.94 ID:LSnTHLtC
>>665
続けて大型二輪取っちゃうとか?(今回が大型だったらすまん。)
668774RR:2012/10/18(木) 13:46:54.74 ID:BSMjrt18
>>666

666ってすげーナンバー…

それはさておき、教習で使うコースと検定コースは違うケースが多い。
検定コースは確かに貼り出してあったりするけど、教習中は課題消化するのに手一杯で
殆どの場合検定コースまで覚える余裕無い。
見極めの時に走らせてくれるけど、見極め→その後すぐ検定だから、検定コース覚えるのは
結構大変。検定だーどうしよ、ってテンパってるケースもあるし。
みんな携帯でコースの写真撮ったり、グーグルマップ拡大して見たり、いろいろ工夫してるよ。

それでもコースアウトするヤツはたまにいる…俺みたいに…
669774RR:2012/10/18(木) 13:55:20.73 ID:TZXot97A
>>666
6時限目で初めてコースMAP渡された…
まさか一段階目でも暗記するとは知らなかったし説明もなかったんだ

次の7時限はシミュレータで9時限が見極めだから実質残り一時限…
670774RR:2012/10/18(木) 13:58:33.43 ID:PQlkoGIk
みきわめはコース一通りだけ覚えてれば通る。
検定は2コースのうちから1コースで走る。
そのうちの1コースが教習で使ってたコースと似ていることもある。

コース間違えても減点にならないから、あわてて変なことしないように。
671774RR:2012/10/18(木) 13:58:50.68 ID:TZXot97A
>>665
おめー
たまに来てアドバイスください
672774RR:2012/10/18(木) 14:04:24.36 ID:1r8gKAE/
今から卒検行ってくる
一発で受かってくる
673774RR:2012/10/18(木) 14:22:14.89 ID:mKsIKQWz
大型初教習だったけど、なかなか難しいなぁ
普通の感覚でやると全然曲がらんし重いし大変だわwww

あと、急制動でロックしたのかタイヤならせてこけてる人がいてビビッタ
674774RR:2012/10/18(木) 14:47:35.49 ID:TZXot97A
>>670
雰囲気は卒検よりは楽な感じっぽいですね
頑張ります
675774RR:2012/10/18(木) 16:24:41.30 ID:d5IelwZe
>>645
大方のコツは殆どで尽くしてると思うので、違った観点から
俺は一本橋の成否は乗り上げで殆ど決まると思っている。
それを突き詰めていくと、助走から既に勝負は始まっているんだな。

橋に向かって真っ直ぐに安定した姿勢で乗り上げて行く。
そのためには最初の助走開始位置で橋に対してまっすぐに停車する。
そして車体をしっかり垂直にしてから発進する。
これを意識して行うと助走で蛇行することがなくなるので
乗り上げ直後の姿勢が安定する。

乗り上げ直後の失敗は、段差に乗ったあとの不安定さが原因なので、
その前に挙動を乱す要因を排除しておくわけ。

発進時の左右後方確認は、助走フラつきの元になりかねないので
安全確認が終わっって1テンポ置いてから車体垂直にして発進がいい。
676774RR:2012/10/18(木) 16:29:58.17 ID:iiQEuVt0
一本橋何て最初ちょっと強めで乗り込んで
後ニーグリップしながらだらだらやってたら済むじゃん
677774RR:2012/10/18(木) 16:32:02.34 ID:16+aCFJ/
>>674
みきわめはそんなに厳しくないから大丈夫だよ、おおむね出来てればって感じだった。
自分も一回ウィンカー遅れたりスラローム失敗したりしたけど普通にみきわめok貰えた。

コースは法則があるから1日にらめっこしてれば覚えられるはず
678774RR:2012/10/18(木) 18:50:55.82 ID:TGf25Zjt
みきわめ前の教習2時間はコース走ったけどなー
諸々の技能は前倒し前倒しでやったけどさ
前日はコース図見て乗車から脳内シミュレートしたわ

当日は開始までコース図みて復習してたけど
体がコース覚えててすんなり合格もらった
679774RR:2012/10/18(木) 19:04:45.90 ID:UzE2pkSm
スクーターで遊んできた
本当なら明日で見極めなのに・・・糞が
こんな雑魚に手間取っていられん
680774RR:2012/10/18(木) 19:06:07.87 ID:S+oqc5gR
一本橋は停車位置がずれても案外何とかなる
乗らなきゃいけない、バランス取らなきゃいけないって意識が一番の敵なような気がする

他の課題に手一杯になってからは一本橋への苦手意識も飛んで不思議なことに一度も失敗してない
681774RR:2012/10/18(木) 19:07:02.67 ID:UrwBV2sK
初8の字で、何が起こったか判らんほどの豪快な転び方したった………

ヘルメット様の偉大さがよくわかったw
682774RR:2012/10/18(木) 19:57:14.76 ID:PQlkoGIk
何が起きたか判らんが、八の字は自分のバイクのテールを見るようにすると教わった。
683774RR:2012/10/18(木) 20:15:33.98 ID:4S5tyIhi
>>639
ここにおりますよぉ ノシ
684774RR:2012/10/18(木) 20:21:58.76 ID:QyvMewQx
ありがとう。みんなのアドバイスのおかげで今日は危なげもなくノーミスでクリアした

で、今度ATのるんだけどコツ教えてください
あと何をやらされ、どのくらいまでクリアしたらATクリアになるのかも教えてください
685774RR:2012/10/18(木) 20:35:52.57 ID:+2PY/n5R
>>684
足を前に突っ張って足先と腰で体をホールドすると安定する。
リアブレーキかけながらアクセルひねれば低速もいける。
自分の所はAT体験的な感じでいつものコースぐるぐる回っててーって感じだったよ。
686774RR:2012/10/18(木) 21:05:37.30 ID:+ckT3Xqk
ATは普段のコース一周して終わったな
さわりだけみたいな感じだった
687774RR:2012/10/18(木) 21:12:09.64 ID:+PZGJ51b
ATの一本橋は無理ゲーだった
688774RR:2012/10/18(木) 21:17:29.26 ID:MEtfVxoQ
>>684
MTで教習受けてるなら、AT体験教習で落ちるってないよ。
689774RR:2012/10/18(木) 21:21:49.02 ID:eKttGqJU
ATは回しすぎると急発進すると言われたので回さずに走ったら
教官に低速すぎていつ倒れるか心配だったって言われた。

確かに回してから一瞬タイムラグがあるのでMTと同じ感覚で回すと急発進になるのだと思た
690774RR:2012/10/18(木) 21:24:04.40 ID:/e9sYJlj
くじけそうになると ここ覗くよ
691774RR:2012/10/18(木) 21:35:58.15 ID:16+aCFJ/
ATは一本橋乗れもしなかった
692774RR:2012/10/18(木) 21:40:40.64 ID:PQlkoGIk
みんなATでいろいろできて楽しそうだな。俺なんか狭いところを2周しか
させてもらえなかった。
693774RR:2012/10/18(木) 21:45:05.80 ID:d5IelwZe
AT一本橋は珍走団になったつもりでアクセルをブンブンブブブンと
断続的に吹かしながらいくといいかも
クラッチがロックアップする前の領域を使って行くような感じ
694774RR:2012/10/18(木) 21:47:01.19 ID:2vzzqXJQ
右への小回りが上手く出来ません。
視線が一番の問題だと解ってはいるのですが・・・
左回りよりも右回りの方が恐怖心が強いです。
ぐっと後ろを見るくらいのつもりがいいのかなぁ。
スラロームに8の字、クランク不安です。
695774RR:2012/10/18(木) 21:52:12.04 ID:16+aCFJ/
低速で回るならバイク傾けた方と逆に体重かけるといい
696774RR:2012/10/18(木) 21:53:44.75 ID:PQlkoGIk
スラはリズミカルに、八の字ターンは自分のバイクのテール、
クランクは曲がる先を見るとうまくいきます。
697774RR:2012/10/18(木) 22:10:17.54 ID:pwH1RnVS
一本橋大型でやっと11秒の時にAT教習だと13秒で渡れてびっくりしたわ
アクセルちょいふかしぎみでブレーキ握りながら行ったら楽勝だったよ
698774RR:2012/10/18(木) 22:16:06.52 ID:2vzzqXJQ
>>695
>>696
ありがとうございます!
小回りはリーンウィズで回ろうとしていまいた。

怖いけど転ける覚悟で行ってきます。
699774RR:2012/10/18(木) 22:37:00.66 ID:Fgz30XwA
元手ができたから、来週から教習所通いが始まるよ!
頑張って今年中に普自二取るよ!!
700774RR:2012/10/18(木) 23:12:04.95 ID:CKS6nQ75
前の教習から間が空いてたから心配だったけど
どうにか大型取れました!
そして取った後に見つけたこのスレ
701774RR:2012/10/18(木) 23:40:12.31 ID:pVTI9waM
今日、大型自動二輪入校してきました!!
702774RR:2012/10/18(木) 23:44:57.32 ID:EdFP68d5
>>700-701
おめでた!&ガンガレ!
703774RR:2012/10/18(木) 23:46:30.73 ID:fs8JvV03
ようこそ、がんばろうぜ
704774RR:2012/10/18(木) 23:46:31.80 ID:CKS6nQ75
>>701,702
がんば!&ありがと!
705774RR:2012/10/18(木) 23:58:10.75 ID:QyvMewQx
ありがとう!
ATがんばってくる
706774RR:2012/10/19(金) 00:44:04.45 ID:m6ne01YT
毎日二時間やっていると疲れてくるな
707774RR:2012/10/19(金) 01:40:08.15 ID:Gb7aBXJW
卒検受かったけど仕事が忙しくてなかなか免許センターに行けん
バイク何買おうかアレコレ迷ってるけど
価格comで調べてたらスズキバンバンの新車がやたら安い事に気づいた
VTRが本命なんだが新車であの値段は俺を惑わせる
でも27万5千円は安いよなあ、しかも多分国産でしょ、よっぽど人気がない
んだろうか?それとも乗りづらい?
俺はデザイン的には決して嫌いなデザインではないんだが。
708774RR:2012/10/19(金) 01:49:57.49 ID:oDkYmHP6
若干スレチだが。
>>707
多分中途半端だからだろう。
ホンダ派の俺はVTRを推奨するが、バンバンのタイヤでかくしたフォルムも捨てがたい。
http://www.vivace97.com/image/02/suzuki_banban_rad_b.jpg
今のバンバンは200だけどね。
709774RR:2012/10/19(金) 06:32:06.91 ID:tm+HpjO2
第一段階のみきわめって検定中止ぐらいのミスしたらもうそれで終わり?
710774RR:2012/10/19(金) 07:04:51.09 ID:O9vCxT4V
>>709
一本橋6割成功すれば通過できたりする。
厳密な基準は無いが、教官が見た印象でできる。
711774RR:2012/10/19(金) 07:10:39.65 ID:tm+HpjO2
じゃあもしクランクでバイク倒してもまだ希望はあるってこと?
712774RR:2012/10/19(金) 08:19:32.87 ID:6ttvC3Kk
>>711
倒し方によるんじゃないか?
身の安全を守って転倒→まだまだだけど、大事故にならんから2段階いいだろ。
足巻き込んで、転倒→あーあ。

あとは自分で引き起こせるかとか。

自分は足付きしてしまったけどおkだた。
713774RR:2012/10/19(金) 09:32:28.91 ID:lalIjCua
自分とこは教習の時、今日は見極めとかいっさい言われなかったな。
何も言われず淡々と卒検までいった。
明日は卒検です。緊張しないでね。
で終わったw
714774RR:2012/10/19(金) 09:32:52.66 ID:Z0Ng81xa
>>707
速さを求めないならバンバンいいよ。
私はフロントファットホイールにして乗ってる。

バンバンスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341492434/
715774RR:2012/10/19(金) 09:46:25.12 ID:O9vCxT4V
>>711
1度位倒しても、その後持ち直せば通過可能。要は点数じゃないのよ

マズイのは、1度の失敗から取り乱して、ウィンカー忘れたり安全確認
忘れたり一本橋オチたり、ボロボロになる人はもう1時間となる。
716774RR:2012/10/19(金) 11:57:21.74 ID:oJsOaRXW
>>711
たまたま倒れちゃっただけなのか、それとも
倒れないで行けることの方が多いのか。

それを指導員が見極めるんだよ。
717774RR:2012/10/19(金) 12:07:15.76 ID:pvva+zB4
>>706
1日二時間づつ入れてまだ10時間だけど体あっちこっち痛い
718774RR:2012/10/19(金) 12:45:15.91 ID:kFD9tjC6
雨の日の夜間教習で見えにくくて車線間違える。
クランク8の字フラフラ。
一本橋は殆ど落ちる。
スラも遅い。

という状態で2段階の半分まできてしまい、卒検に不安を覚えていました。

が、昨日いきなり一本橋ができるようになり、クランクや8の字も余裕が出てきた。
突然のことで、嬉しいのと驚きと。
こういう人、他にもいる?

次回、シュミレーションと見極め。
この調子で卒検まで行きたいなぁ。
719774RR:2012/10/19(金) 13:12:13.87 ID:5kAMcfs+
明日から教習開始だ!
けどバイクは年末になりそうだから寒くて乗れないだろうな。。
720774RR:2012/10/19(金) 13:27:24.57 ID:V8E2iyhD
タイヤを16インチから18インチにすることによって度どういうメリット・デメリットがありますか?
721774RR:2012/10/19(金) 13:28:35.50 ID:V8E2iyhD
↑ 車高の高さ・値段以外で
722774RR:2012/10/19(金) 13:37:12.53 ID:oJsOaRXW
>>719
真冬でもウエアーと手袋でみんな乗ってるよ。
君もがんばろう!
723774RR:2012/10/19(金) 13:40:34.40 ID:ZZgTAYPJ
俺はバイクが好きだから雪でも降らない限り乗るなぁ。
724774RR:2012/10/19(金) 13:45:28.81 ID:2pGITjtO
でも真冬の教習は大変そうだよな。
指はかじかんじゃうし身体はガッチガチだし。
725774RR:2012/10/19(金) 13:47:17.35 ID:mNTXeNSa
そんな皆さんにヒートテック
アレ1枚着るだけで十分暖かい
726774RR:2012/10/19(金) 13:52:43.60 ID:An/1ojRm
>>719
それだと今免許取っても春まで乗らない感じか?
初心者が半年も乗らないでいるとヤヴァくね?
727774RR:2012/10/19(金) 13:59:35.69 ID:mLw+NDs4
気温が6度までだったらフリースのシャツにフリースのパーカーにウインドブレーカーで大丈夫。
728774RR:2012/10/19(金) 14:09:11.61 ID:An/1ojRm
バイク乗ってて冷たくて我慢出来ないのは指先や顔だな。
胴体はちょっと着込めば平気。
729774RR:2012/10/19(金) 14:40:54.16 ID:tm+HpjO2
>>715
そういうもんか
どうもどうも
730774RR:2012/10/19(金) 14:48:40.38 ID:iZoA0iDy
冬のバイクは着込んでも体がガチガチになって肩凝る…。
夏に辟易したエンジンまわりの熱さが心地よかったりする。
731774RR:2012/10/19(金) 14:55:01.20 ID:bUAon7cN
>>707
バンバンいい
732774RR:2012/10/19(金) 15:23:02.74 ID:iZoA0iDy
免許取ってから公道に出て何に一番気を使うかって、安全確認、安全確保だな。
8の字(道ばた駐車スペース探す時のUターン)、スラローム(道の不規則な凸凹避ける時)、
一本橋的バランス走行(渋滞ノロノロの時とすり抜け)、みたいなもんは気がつくと
以外と使ってるし、進行方向に顔向けるとかリーンウィズとか、自然にそうなる。
けど他の車や人の動きは毎秒違うから安全確認だけはビシバシに気つかうわ。
733774RR:2012/10/19(金) 15:38:27.44 ID:5kAMcfs+
そこまで言うなら真冬にアメリカン買ってツーリング行くの楽しみに生きる!

群馬だからからっ風にだけ気をつけようw
734774RR:2012/10/19(金) 16:07:27.81 ID:nT6eYiEq
グリップヒーターとKLAN電熱手袋とハンカバとゴールドウィンの9800円位のグローブ
0度で100キロ、熱くて使いものになりませんグリップヒーター切ってKLANだけでちょうどいいorちょい熱い

ラフロの極寒のキャップ+ネックウォーマーになってるやつにRX7−RR5
0度100キロで、隙間風が結構きつい
タオルをあご下につっこんで何とか耐えられる、それでも微妙な隙間風
オデコ冷やすと頭痛する体質だからちょっと厄介

RSタイチのディスカバリー+マイクロダウン+ウインドストッパーインナー+
なんとかってここでオススメの通販だけのあったかTシャツ
これにプロテクターシャツで0度100キロ行ける、klan電熱は熱くて使わなくなった

ゴールドウィン旧ユーロ+1000円オバパン(自転車用のやわらかいの)+ジーパン+タイツ
で0度100キロいける、ヒザが寒い人はニープロテクタオススメ

靴-フルカウルからハーフにしたらどうやってもたまらんw
今の悩みは足だけ

なお高速降りると熱すぎて色々脱ぐから、バッグだけは超巨大になる
あたたかい昼間は2/3脱ぐと、パニア左右にトップケースが脱いだもので埋め尽くされる
ちなみにそれ以外の持ち物=携帯、財布、タオル小、カメラのみw
735774RR:2012/10/19(金) 17:33:46.59 ID:W5wTMFFs
初教習行ってきたけどセンタースタンド立てるのに3分もかかった
男なのに恥ずかしい///
何回かこけて足すりむいたけど楽しいね
736774RR:2012/10/19(金) 18:44:51.67 ID:zbADRyNB
>>735
初めてやった時、足に力入れるだけだったんで体が浮き上がって「!?」ってなったけど何でもコツなんだよね。
安全には気をつけて頑張ってね。
737774RR:2012/10/19(金) 19:08:20.58 ID:8WX2KT4x
毎回教習で最後の一つだけ補習って入れられる
今日は11・12をやったけど12を補習の方へ入れられた
毎回いくつかの項目をやって最後の一つだけ入れられるんだが みんなそんなもん?
補習ですね〜とか言ってくれないから追加料金かかるのかどうかわからなくて不安なんだ・・・
738774RR:2012/10/19(金) 19:08:24.47 ID:bUAon7cN
アメリカンはフォークながかったりするしちょしハンドルが
カスタムされていたり
ネイキッドとはぜんぜんちがうから
あしの位置もちがう シフトチェンジにはなれがひつよう
739774RR:2012/10/19(金) 19:38:48.34 ID:m6ne01YT
やっと明日見極めだ
2時限もオーバーしているからもたついておられん
740774RR:2012/10/19(金) 19:50:38.57 ID:eZYGGV5d
新車って高いんだな。買えねー
なんかモチベなくなっちまった…

GSR250が安いーと思ったら中国産だし
741774RR:2012/10/19(金) 20:03:24.04 ID:lHx80Gdl
>>739
俺も明日卒検前のみきわめだ

今までストレートで来てるから大丈夫だと思うんだが・・・
742774RR:2012/10/19(金) 20:14:49.62 ID:O9vCxT4V
中国産嫌だって言い出したら選択肢かなり狭まるが
743774RR:2012/10/19(金) 20:33:33.22 ID:6X0T5OEA
初めてバイクに乗る人でも、授業の延長って卒業までに一切無いのが普通なのか?
今日8時間目(1段階修了予定だった)まで受けてきたんだが、こっちから聞いてようやく「遅れてる」って言われたんだ…
確かに2〜3時間くらい同じことやってたが

…延長料金どうなるのかなあ
744774RR:2012/10/19(金) 20:35:05.70 ID:4r8aBi20
お前らは卒業したら何買うんだ?
745774RR:2012/10/19(金) 20:42:11.29 ID:lHx80Gdl
>>743
相当物覚え悪いか、運動神経悪いかじゃないと延長しない
…と思う
もしくは教習所、教官が授業料ぼったくるために…

>>744
新型のCBR400R出るまで待つつもりだが
つなぎでCBR250R買っちゃいそう
746774RR:2012/10/19(金) 21:00:40.35 ID:6X0T5OEA
>>745ありがとう 

俺物覚え悪くてギアチェンジに手間取ったけど
教官が教習所の隣の家の住民と話してて終始こっち見てない時間とかあったんだよなあ…
747774RR:2012/10/19(金) 21:16:04.70 ID:pvva+zB4
新車が買えないならローン組めばいいじゃない
748774RR:2012/10/19(金) 21:17:25.31 ID:4r8aBi20
貯金を崩せばいいじゃない
749774RR:2012/10/19(金) 21:40:16.11 ID:7OFEYfqk
>>746
免許とったら、教習時間どれぐらいかかったか関係ないし。
自分の納得いくまで乗ればいいんだよ。
750774RR:2012/10/19(金) 21:45:41.49 ID:nDbcrQL+
発進のとき

サイドスタンド払い忘れたままローギア→安全装置が作動しエンスト→焦ってニュートラルに戻しスタートスイッチからローギア→安全装置(以下略

2段階目でorz
ものすごく恥ずかしかった…です
こんなんで補習食らわなくて良かった…
751774RR:2012/10/19(金) 21:57:36.54 ID:7OFEYfqk
>>750
どうせ卒業したら乗ってからスタンドはらうって指導員も知ってるから平気。
卒検の時だけ気を付ければいい。(やっちゃったら走り出す前に乗りなおせば
たぶん見なかったことにしてくれるし。)
752774RR:2012/10/19(金) 22:08:34.20 ID:m6ne01YT
所内に飾ってあったハーレーXL1200x48っての乗りたい
753774RR:2012/10/19(金) 22:36:25.49 ID:LIhPWeW+
自分の所は、乗ってからスタンドはらうルールだった。
卒検の時も同様。
754774RR:2012/10/19(金) 22:55:41.72 ID:l9c/9DUO
コースを覚えられない俺がきましたよ。
755774RR:2012/10/19(金) 23:03:54.92 ID:DxggAqRO
>>750
危険予測教習でこける→起こしてエンジンかけようとするもかからない→追い越し禁止なので教習所で渋滞作る→教官慌ててやってくる→キルスイッチが原因だった
こんなのを大型教習二段階みきわめ直前の教習でやらかしたぜ俺…
普通二輪免許持っててもそう言う事は有るから気にすんな!
756774RR:2012/10/19(金) 23:26:38.15 ID:kFD9tjC6
私もキルスイッチ押しちゃっててエンジンかからない→指導員を呼んでかけてもらう→ギアを入れたらエンジン止まる→指導員に助けてもらう→サイド立ったままだった

という二本立てをやったよ。
ちなみに普通の2段階中盤。
そうやって成長していくんだ!
757774RR:2012/10/19(金) 23:35:02.00 ID:W5wTMFFs
>>736
ありがとう!
急がずまったりがんばります
758750:2012/10/19(金) 23:50:15.36 ID:+0hFQ8ny
ううっ…(;_;)みんなありがとう
初めてやらかしたことだったから気が動転しちゃって
でもこれで一つ勉強できたし、キルスイッチのことも頭に入ったから良かった

次は急制動、2段階で一番のヤマっぽいけど頑張ろう!
759774RR:2012/10/20(土) 00:10:11.39 ID:KZlH6j0S
卒業したら大型欲しいけど、維持費ってどのくらいだろ
760774RR:2012/10/20(土) 00:18:11.12 ID:DK3CbtLh
400の4気筒も2年内にはなくなるらしいな。
761774RR:2012/10/20(土) 00:32:30.62 ID:xL6gP4N2
スズキバンバン200、価格.comで25万8000円であるなあw
込みこみでも30万ちょうどとかで手に入りそうだな
入門用にバンバンにしてみようかなあ
762774RR:2012/10/20(土) 00:46:54.95 ID:bo6jmmKa
クランクのコツを教えてください!
763774RR:2012/10/20(土) 00:49:21.02 ID:ZlzKhFJs
バイクの教習ってヤンキーが多そうとか偏見持ってたけどみんな普通に優しい人だった・・・
卒検の時みんなでわいわいしゃべって楽しかったなぁ。偏見持ってごめん
ただ試験場はまさにDQNの巣窟だったが
764774RR:2012/10/20(土) 00:56:15.42 ID:wAxy4irL
>>762
とりあえず速度充分に落としてから入る、ニーグリ意識的して体倒さずにバイク倒してみるといい
765774RR:2012/10/20(土) 00:58:18.31 ID:xJs42foy
フォークなんかは中卒のDQNぽい兄さんと、小汚くて、
さえないおっさんばかりだったな
766774RR:2012/10/20(土) 08:54:46.69 ID:KhF4DsV5
>>762
クランクはラインどり命。
767774RR:2012/10/20(土) 09:34:36.47 ID:3uExzQpi
>>762
車体は傾けない。ハンドルで曲がる。自転車の乗り方に近い。
768774RR:2012/10/20(土) 11:11:47.55 ID:snUywKIN
ついさっき初教習行ってきたよ。
何もないところで二回もバイク倒してしまった。
バイク乗り降りするときもこけそうになった。
泣きたい
769774RR:2012/10/20(土) 11:21:30.62 ID:qDkaMjut
>>768
自分も最初重くて乗り降りでこけたり、移動させるのも一苦労だったけど
気が付いたら軽く感じるようになったよ。
770774RR:2012/10/20(土) 11:35:39.73 ID:fkd7Rryr
19日夜、須坂市の自動車学校で、教習中、コースを走っていたオートバイが近くの建物に衝突し、運転していた46歳の女性が死亡しました。
19日午後8時ごろ、須坂市墨坂南の自動車学校「ドリームモータースクール須坂」で、教習中、コースを走っていたオートバイがコースを外れて近くにある建物に衝突しました。

この事故で、オートバイを運転していた須坂市明徳の会社員、竹内由美子さん(46)が、全身を強く打って、長野市の病院に運ばれましたが、およそ2時間後に死亡しました。
警察と自動車学校によりますと、竹内さんは、今月11日、自動車学校に入学し、これまでに5回、コースでの教習の経験があり、事故当時、竹内さんは、教官の後ろについて走りだそうとした際、急にコースを外れて飛び出したということです。

警察は、竹内さんがオートバイの運転を誤って、コースを外れたと見て、自動車学校の関係者に話を聞くなどして詳しい事故の原因を調べることにしています。
事故について「ドリームモータースクール須坂」では「教習にあたっては細心の注意を払っているが、死亡事故が発生したことについて、重く受け止めている。家族や関係者の方々には大変申し訳なく思っている」と話しています。
://www.nhk.or.jp/lnews/nagano/1015881921.html
771774RR:2012/10/20(土) 11:43:18.20 ID:+dmKZMVS
年齢からすると大型教習だったんだろうか?
ご冥福をお祈りします。

けど、何があったんだろね?スロットル間違えてガバ開けしたとか…?
大型でガバ開けしたら死ぬ程の暴走ありうるかも。もしくはスロットル引っかかったとか?


772774RR:2012/10/20(土) 11:44:59.02 ID:t4JuRUUL
これは殺人事件だ
773774RR:2012/10/20(土) 11:47:07.97 ID:6q5AgVDw
免許取った〜〜〜〜
ビックスクーターをヤフオクで買おうと思うんだが
出品している人のトコまで取りに行くの?
名義変更はどうするの?
774774RR:2012/10/20(土) 11:48:36.32 ID:6q5AgVDw
>>773
ごめんなさいスレが違ったみたい><
775774RR:2012/10/20(土) 12:34:52.34 ID:Md9M0rSk
>>770
発進時ならスロットル全開にいきなりして、
クラッチつなげても、死ぬほどの衝撃になるとも思わんが。
打ち所が悪かったのかね?

須坂では、「暴走したら手を離せ」の基礎を教えていなかったのか。
パニクって実行できなかったのか。
776774RR:2012/10/20(土) 12:42:11.76 ID:o5ayCgkz
たま〜に教習中に死ぬな。
前は新潟で起きてたよね。
777774RR:2012/10/20(土) 12:54:52.50 ID:+dmKZMVS
新潟の件って大型教習中に波状路でふっ飛んだ、て事故?

教習所内でも衝突や暴走はあり得るし、扱ってるものは
確かに事故ったら死人が出てもおかしく無いシロモノだよな。

運転してるのは文句無しの超ヘタクソなんだし。
778774RR:2012/10/20(土) 12:55:05.02 ID:bo6jmmKa
普通二輪MT 初めての卒検落ちました。
1段階で余裕だったクランクが急に苦手になってしまった。
うちの教習所は、予約がなかなか取れないから、来週キャンセル待ちで教習所に入り浸ってくる。


779774RR:2012/10/20(土) 12:57:24.49 ID:6mfS7w/8
2段階見極めで補習になった。
一本橋やスラがうまくいくまで時間がかかるんだが。最初の2、3回は失敗する。
検定は一発勝負だから終わった。
780774RR:2012/10/20(土) 12:59:04.80 ID:bo6jmmKa
書き忘れてた
クランクのアドバイスくださった方々ありがとうございました!
卒検落ちて帰ってきてから読みました。
「ハンドルで曲がる」を意識してやってみる!
卒検では最初のカーブでパイロン引っ掛けちゃったから大回りし過ぎたのかなと反省。
781774RR:2012/10/20(土) 13:23:39.53 ID:DWBbknTE
>>770

こええ・・

女性の脳は古来猿人より狩りにはいかず住居をまもっていたので
空間認識があまりはたらかないらしいな
ホウコウオンチや運転などがあまりとくいでないのだろう
一方言語や会話などコミュニケーションには長けている
まttあく卑下する意図はないと断っておく
782774RR:2012/10/20(土) 13:36:41.95 ID:45yv9d3G
普通二輪の卒検一回目クランクで転倒で落ちたけどど二回目で合格しました!
スタンド上げずに乗車、急制動速度未達やり直しで落ちたと思った
卒検は緊張するわ・・・
783774RR:2012/10/20(土) 15:06:37.29 ID:lLF8RVcR
バイクのアクセルって構造上問題あるともいえる
何かの拍子でアクセルをひねると、バイクが加速して人体が遅れる
ハンドルにしがみついてると、体が後ろにもっていかれさらにアクセルが開き加速する
ある意味悪循環だ
784774RR:2012/10/20(土) 15:14:48.60 ID:JYwT7APy
大型卒検受かったった!
スラローム5秒1くらいでやって頑張り過ぎって笑われたわw
これから卒検の人は頑張ってね(*´ω`*)
785774RR:2012/10/20(土) 15:24:36.34 ID:8dYl0L2S
普通二輪小柄なかわいい女の子いた
大学生かなあ
今度話しかけてみよう
786774RR:2012/10/20(土) 15:26:48.72 ID:xkzpVqg5
そうやって学校こなくなるんだよな
787774RR:2012/10/20(土) 15:59:26.50 ID:zfRqwIvl
そうやって友達になる事って多いの?
788774RR:2012/10/20(土) 16:15:59.61 ID:FKJg8zML
>>770
ttp://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20121020&id=0199461&action=details
詳細でたね。技能17時間だから普通二輪みたい
第一段階の急制動かねえ…

自分も気を引き締めねば
789774RR:2012/10/20(土) 16:27:53.20 ID:sk6/K0lG
ガッチャマンみたいなヘルメット駄目なの?
わざわざコスプレとマント用途したのにorz
790774RR:2012/10/20(土) 16:35:32.31 ID:tnAOwvNh
マントは危ないな
791774RR:2012/10/20(土) 17:06:49.57 ID:vhNuMQT1
マントは引っかかった時の想像すると着けたくねえw
いっそのことワイルド7にしてみたらどうよ?
最近映画になった方の格好でもいいし、昔の漫画版でもいいし
792774RR:2012/10/20(土) 17:40:09.83 ID:TA8f9DBq
マントは危ないから注意されて終了となる予感。
ヘルメットは半ヘルでなければOK。
793774RR:2012/10/20(土) 18:58:33.60 ID:xJs42foy
何とか、見極めした
明日から二段階
794774RR:2012/10/20(土) 19:30:40.93 ID:a8qmmARd
>>770
アクセルとブレーキ、間違えたんだな
よくある事故さ
795774RR:2012/10/20(土) 19:47:25.26 ID:a19r6g8B
エンストが怖くてすぐクラッチ握っちまう
バイクに対する恐怖感がまだ拭えないんだなぁ…
急制動が一番怖い
考えるだけで怖い
免許諦めたくないから頑張らなきゃ
796774RR:2012/10/20(土) 20:02:51.68 ID:JVEk8wHL
俺は一本橋でコケてからギリギリまで減速するのが怖くなった
落ちる&コケるくらいなら8秒くらいでいいから通っちまえと考えるようになったわ

それやってたら教官にクラッチ切ってリアブレーキも使っていきましょうとか言われたけどねw
797774RR:2012/10/20(土) 20:04:36.11 ID:D2KCNiBM
一本橋、こけるくらいならスピード出して渡り切ったほうが良い。
798774RR:2012/10/20(土) 20:26:06.24 ID:Gh6rFH8U
>>796
練習はスピード落としてやれ、なんぼ落ちても気にするな。
本番は、しれ〜〜素通りすればいい。
799774RR:2012/10/20(土) 20:30:39.05 ID:OD6nmBA/
初の急制動やってきた
リヤを少しロックさせるだけでコントロールできなくなったよ
初バイクは素直にABS付きにするわ
800774RR:2012/10/20(土) 20:43:56.99 ID:8dYl0L2S
大型で、一本橋初めてやったけど16秒くらいで余裕だった!
801774RR:2012/10/20(土) 20:56:13.11 ID:tnAOwvNh
>>795
急制動は一回だけクラッチワークやらずに止めると楽。3速のままだからエンストするけど急制動自体に恐怖が減るよ。
802774RR:2012/10/20(土) 21:06:49.08 ID:uY7aCi8L
>>801
というか急制動はクラッチつかっちゃ駄目なんじゃないの?
803774RR:2012/10/20(土) 21:09:08.91 ID:K5NRm84u
普通に使ってたな
804774RR:2012/10/20(土) 21:20:29.03 ID:GgdaJ22N
>>798
まさにソレだな
練習なんだから落ちてもこけても気にしない

>>802
中型大型どっちでもクラッチ使ってたよ
停止直前に1速まで落としてた
805774RR:2012/10/20(土) 21:27:23.82 ID:lh+95Eka
>>802
普通は停止直前に切るだけだね
クラッチ切るとエンブレなくなるし
急制動はエンストしても減点にならないし、ギアも完全に停車してから替えても問題ないよ
806774RR:2012/10/20(土) 21:37:03.82 ID:lh+95Eka
807774RR:2012/10/20(土) 21:44:33.11 ID:1BUel0UF
教習前にARAIのオフロード系のメット購入したんだけど、教官から嫌な顔された。
ジェット以外だと良くないのかな?
808774RR:2012/10/20(土) 22:05:36.84 ID:9Q2Q5z3l
気のせいだよ
809774RR:2012/10/20(土) 22:09:01.56 ID:Md9M0rSk
自分は二段階目の中程。
今日一段階のはじめのほうの人と教習時間が一緒になって、
おたおた練習しているのを少しちら見しながら、
試験コースを回っていた。

あの状態からここまで回れるようになった自分に気づいて、
妙に自信がもてた。我ながら性格悪い。過信にならんように
気をつけねば。
810774RR:2012/10/20(土) 22:12:20.68 ID:Md9M0rSk
>>805
急制動エンスト減点とか言われたんだがw
あとエンブレ利かせるためにクラッチ切るなと言われた。
止まってから1速に落とせばいいよとも。

教習所によってまちまちなのかよ。
まあ教わった停止の仕方は楽だからいいけど。
811774RR:2012/10/20(土) 22:14:14.21 ID:Md9M0rSk
>>810
v
812774RR:2012/10/20(土) 22:15:21.33 ID:a19r6g8B
>>801
ありがとう。3速のまま、前後ブレーキで停止、ですね。
クラッチを切るのは停止する直前っていうけど、その直前じゃエンストのほうが先にきそうで、早めに切りたくなってしまう
813774RR:2012/10/20(土) 22:16:19.20 ID:Md9M0rSk
>>810
×クラッチきるな。
○停止の寸前までクラッチ切るな。

あと上の変なゴミレスすまん。
814774RR:2012/10/20(土) 22:25:25.13 ID:t4JuRUUL
停止寸前にクラッチ切るのは俺の所でも同じだったけど
止まる前にローに落とすはやってなかったな。
停止してから、右足着いてローに入れ直してた。

逆に止まる前にローに入れると足がバタついて危ないと思うんだが。
815774RR:2012/10/20(土) 22:26:41.56 ID:lh+95Eka
>>810
教え方は教習所や教官によるだろうけど、指定自動車教習所の採点方法については全国共通だったはず
エンストは減点って言った教官以外の人に聞いてみるといいと思う
816774RR:2012/10/20(土) 22:28:16.85 ID:lh+95Eka
>>812
エンストしてもいいんだよ
817804:2012/10/20(土) 22:56:43.29 ID:GgdaJ22N
ローに落とすのは教わったわけじゃなくて
車体が停止して足着くまでに余裕があったからやってただけよ
急制動のエンストは減点対象じゃないよ
緊急の時にエンストしちゃ駄目とかありえない
818774RR:2012/10/20(土) 23:03:39.02 ID:D2KCNiBM
>>817
エンストしたら、後続車にひかれる可能性大だけどね
819774RR:2012/10/20(土) 23:17:11.74 ID:rU1SPVlx
ただ、クラッチ切ってエンブレ無しでも減点にはならないんだよな。
わざわざ慣れないことをしてブレーキングが遅れるようなら
自分が一番止まり易い方法がいいよ。
820774RR:2012/10/20(土) 23:17:37.18 ID:t4JuRUUL
航空機だったら墜落してる
821774RR:2012/10/20(土) 23:21:03.84 ID:lh+95Eka
>>818
関係なくね?
どっちみち車体は完全に停止してる訳だし、エンジン掛かっててもなくても轢かれる時は轢かれると思う
822774RR:2012/10/20(土) 23:27:43.17 ID:sz0V3pFj
>>814
俺が行ってたとこは急制動中にギアおとして怒られてた人がいたわ。
実際の急制動時にクラッチ触る癖がついてるとギリギリのラインで接触のリスクがあるとかで。
823774RR:2012/10/20(土) 23:28:41.10 ID:K5NRm84u
>>812
スロットル回さなければ止まる直前でもエンストしないよ。
824774RR:2012/10/20(土) 23:57:19.90 ID:Dq3hKZ6s
今日卒検落ちた・・・・坂道で慌てちゃって一速まで落としとくの忘れててエンストした。
825774RR:2012/10/21(日) 00:27:41.92 ID:PxEHzYNn
>>818
そんな可能性よりも、まず自分がエンブレを最大限に効かせて止まる方が優先。
826774RR:2012/10/21(日) 02:17:50.79 ID:3vqwaPoh
エンブレの狙いは減速によるバックトルクでまず車体を安定させ、
フロントブレーキ掛けたときにリアサスの反動でフロントタイヤに荷重を上手く乗せる(=グリップ力アップ)ことだから
止まる直前までクラッチつなげておく必要はないよ。
エンブレ全く使わなくてもリア→フロントの順でほんのちょっと時間差つくればオッケー。
繊細な操作ができるならフロントブレーキだけでもオッケー。
827774RR:2012/10/21(日) 02:33:02.84 ID:smoSOaa3
>>826
フロントブレーキだけだと減点だぞと
828774RR:2012/10/21(日) 02:33:12.04 ID:L8DFCQre
バイクってなんで今入っているギアがわからないんだろ
やろうと思えば簡単に付けれると思うんだが、何か理由があるのか?
829774RR:2012/10/21(日) 02:42:23.39 ID:oTo7tj1i
>>828
着いてるバイクもあるぞ
830774RR:2012/10/21(日) 02:59:59.00 ID:joRcn/Ax
CB400SFは5速で猫が鳴くらしいよ
831774RR:2012/10/21(日) 03:07:34.79 ID:smoSOaa3
>>828
昔のは電装の構造上ついてなかったけど、GSR250とか最近のバイクなら付いてるのもあるよ
シフトポジションインジケーターをつければ昔のも出来るけど、ちょっと高いね
832774RR:2012/10/21(日) 09:25:21.54 ID:VO4ABKiX
>>828
あまり必要性を感じないから
833774RR:2012/10/21(日) 09:38:37.39 ID:y0/5DiAt
俺は欲しいけどね、普通に。
カブじゃねぇんだからさ
834774RR:2012/10/21(日) 09:42:52.32 ID:GoGQnjNg
シフトインジケーター付きのバイクを買うという解で良いんじゃね。
835774RR:2012/10/21(日) 11:34:14.61 ID:D01deKvq
>>832
その通り!(賛同)

止まったらギヤはローに落とすし
4速以上で走行中はじっくりゆっくり
メーター見てられんし

パワー感とかトルク感でギヤを選択するのが
普通で合理的
836774RR:2012/10/21(日) 12:21:07.55 ID:NUE4YgNt
自分もシフトインジケータあればと思ってたけど
そう思っているのは教習所で教わっているからってのもあるか
837774RR:2012/10/21(日) 12:47:42.01 ID:YnfiktAX
シフトインジケータがあれば、幻の7速に入れる事もなくなるんだがなぁ
838774RR:2012/10/21(日) 12:48:49.82 ID:s+eNHtuC
むしろ音声で「1速入りました」とか
「今のは良い感じで4速入りました」とか
更にはニュートラル自動戻しボタンとかあったら便利
勿論ニュートラルのみだけど信号で止まったらボタン一つでニュートラルになるみたいな
839774RR:2012/10/21(日) 13:12:10.91 ID:st2Sx+LE
>>838
もうオートマ乗れよ
840774RR:2012/10/21(日) 14:07:40.50 ID:au+bTeq/
>>387
後付で液晶のヤツあったなー
まあ最近のバイクは標準装備してるヤツ多いが
841774RR:2012/10/21(日) 14:11:44.39 ID:btjGalSV
大型二輪合格したー!
交付は明日以降だけど喜びが止まらない!
842774RR:2012/10/21(日) 15:04:52.04 ID:Y34MRoW1
俺も大型二輪合格した
それにしても卒検受ける受験者が(普通二輪含むけど)半数以上が女性だった…

バイク乗りは男ばっかりってのは俺の先入観で、今の時代は結構女性ライダーいるのかね。
ほとんど会わないけど。
843774RR:2012/10/21(日) 15:07:38.53 ID:L8DFCQre
>>832
教習所で一速から二速に入れる時さ
力が弱かったのか間違えてNに入れちまって思いっきりふかしてしまうというミスをよくやらかすんだw
視認で確認できれば便利なのになーっていつも思うんだが、ああいうのは慣れるもん?
844774RR:2012/10/21(日) 15:30:36.62 ID:J1T56PY2
>>843
スズキのバイクなら付いているのがあるだろ?
845774RR:2012/10/21(日) 15:49:41.89 ID:Y34MRoW1
>>843
Nでふかしてもせいぜい恥ずかしい思いをするだけだけど、いちいちメーターに目線を落としてギアを目視確認してたらいつか事故るよ
846774RR:2012/10/21(日) 15:57:20.46 ID:smoSOaa3
>>843
いわゆるN芋って奴だな
MT乗ってる人は一度くらいは経験するであろう恥ずかしい行為www
車種やエンジンオイルにもよるけど慣れればやることはないよ
847774RR:2012/10/21(日) 16:06:30.18 ID:8j68k5nJ
シフトポジションインジケータはGT380にも付いてたよね
別に難しいもんじゃ無いんだけど、必要性があまりないのかも
848774RR:2012/10/21(日) 16:19:12.23 ID:zSac9NKH
自分が行ったとこの教習車には前後にウィンカーくらいの大きさのランプがついてて赤は1速とか色で今何速に入ってるか分かってるようになってたよー。
てか慣れたら回転数と速度で今何速に入ってるとかわかるようになるかと。
849774RR:2012/10/21(日) 17:08:59.85 ID:VnUkGx22
急制動ので止まった後、1速で止まって足ついたら「セカンドで止まってね」って言われたけど
これはどういう意味?聞き逃した。
850774RR:2012/10/21(日) 17:11:28.39 ID:h7M03hz9
急制動ならシフトダウンするなってことですよー。
851774RR:2012/10/21(日) 17:21:15.88 ID:v6CL1gJ5
急制動のときは止まってからシフトダウンでオケ。
走り出す前にミラー→後方確認でスタートだ
852774RR:2012/10/21(日) 17:38:43.38 ID:prFBqORs
何て言うか教習中の可哀想な事故です。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121021-OYT1T00065.htm?from=y10
853852:2012/10/21(日) 17:42:13.73 ID:prFBqORs
>>770でこの事故の件は書き込んでいましたね。
854774RR:2012/10/21(日) 17:43:59.94 ID:VnUkGx22
気を引き締めないとなー。
俺も今日こけてエンジン切らずに起こしたけど、一歩間違えれば指切断だったな。
855774RR:2012/10/21(日) 17:45:45.31 ID:U2wJCnd1
先日卒業しておにぎり貰った者ですが正直うちの地元は
ガラが悪くバイク初心者には恐ろしい場所だ・・
今日も踏み切りで停止したら後続のDQNセルシオにプーパープーパー
全開鳴らされあたふたしたせいでエンストしてしまいさらに
プーパー鳴らされて泣きそうなおっさんの無様さたるや無いぜ・・

こんなおっさんでも卒業出来るんだからみんな頑張ってくれ。
856774RR:2012/10/21(日) 17:54:14.19 ID:OODgKInA
>>849 2速に入れたまま前後フルブレーキ。完全に停止してから1速に入れる。
857774RR:2012/10/21(日) 18:57:20.47 ID:y0/5DiAt
え?急制動なのにセカンドまでなの?
うちの教習所はサードまでが加速だったわ
858774RR:2012/10/21(日) 19:00:22.00 ID:AxYnmcAB
俺は四速まで使って、止まる寸前にクラッチ、止まった後ギア下げる
859774RR:2012/10/21(日) 19:02:03.13 ID:y0/5DiAt
あと例のおばさんの事故、何となくなんだが

急発進してしまい慌ててブレーキかけようとして、右手をブレーキに
伸ばす際にアクセル思いっきり回してしまったのかなと。
手が小さい人が最初のうちによくやる失敗。
5時間程度だと、異次元の加速にパニクってクラッチやリアブレーキも
忘れててもおかしくないと思う。

実際の状況見てないから想像だけど、思った。
860774RR:2012/10/21(日) 19:06:42.82 ID:wVjWnaX8
今日、初教習でした。
いろいろ下手こき過ぎて、一時間目やり直しだぜ。
ヒャッホーイ!
861774RR:2012/10/21(日) 19:11:18.54 ID:D01deKvq
>>860
大型、普通、小型
それともスクーター?
862774RR:2012/10/21(日) 19:16:13.82 ID:aaHTZ4+A
今日私も初教習でした。ニュートラルでふかすだけでもビビり、
教官の声もあまり聞こえず、かなり心細かったけどなんとか2限終了出来ました。
来週再来週は予定があって予約出来ないのでイメトレします!
863774RR:2012/10/21(日) 19:24:21.89 ID:UB+RoFpF
教習所内とはいえ気を引き締めなければならないなと思いました
864774RR:2012/10/21(日) 19:24:27.91 ID:wVjWnaX8
>>861
普通です
アクセルの加減難しいし
半クラッチ難しいし
ギアをニュートラルにするの難しいし
これからちゃんとやってけるのか心配さ
865774RR:2012/10/21(日) 19:30:28.10 ID:D01deKvq
>>864
みんな初めての時は不安になる
MTは乗ってれば必ず慣れる

大丈夫さw
866774RR:2012/10/21(日) 19:34:57.12 ID:Uv8KQFQt
明日、普通の卒検行ってきます!

色々と不安だけど。
867774RR:2012/10/21(日) 19:50:56.56 ID:yZ5SAZvT
>>864
最初はガンガンエンストしたし何回もコカした。でも二段階入る頃には不思議、乗るのが楽しみになってくる。
そんなもんです
868774RR:2012/10/21(日) 20:15:32.48 ID:0kayLr15
クラッチつなぐとき、アクセルは少しふかすもんだと思っていたが、
ふかさずにクラッチだけでつないだほうがスムーズに加速できることに3時限目で気づいた。
これは教習車(CB400)だからやりやすいってだけ?
俺が勝手に勘違いしていただけなのか。
869862:2012/10/21(日) 20:28:34.40 ID:aaHTZ4+A
>>868
アクセルふかすのが先でそれからクラッチ離していくようにしろってみんな言われた。
870774RR:2012/10/21(日) 20:33:50.49 ID:szFe95Dv
AT小型から限定解除で普通MTに限定解除で入所した
40才で大丈夫かと思ったが実際最初の2時間は苦労したが今日ストレートで見極め合格
火曜日に卒検だ
大型まで一気に行くぜ
871862:2012/10/21(日) 20:34:03.93 ID:aaHTZ4+A
>>868
すみませんクラッチつなぐときか…スタートとみまちがった。
872774RR:2012/10/21(日) 20:38:58.84 ID:KiWmFa5s
今日はじめての講習で2限乗ってきたよ。
緊張ですごい疲れたけどそれ以上に楽しくて今もワクワクしてる。
週末しか通えないけど早く免許取りたいな
873774RR:2012/10/21(日) 21:29:45.48 ID:y0/5DiAt
>>868
トルクの太い400CCならそれでもいいが250や125だと
アクセル入れないと半クラでもエンストする
874774RR:2012/10/21(日) 21:47:57.75 ID:I51F2AHU
>>873
今の単車は構造上ありえない。
クラッチに負荷がかかると、コンピューターがガソリンの供給量を増やす仕組みだ。

クラッチミート時はアクセルオフが今では常識。

ローに入れてる限りはどんな坂道だろうが、エンストは絶対にない。
試しに坂道で半クラにしてみろ。エンストしないから。
875774RR:2012/10/21(日) 21:50:20.07 ID:eJunu0E8
大型一本橋で半クラリアブレーキで粘りまくってたらエンストしたったわw
876774RR:2012/10/21(日) 21:55:30.91 ID:skxNGOgV
>>874
まあ教習所はまだキャブ車とか結構あるけどな
それと坂道はアクセルふかさないとエンストするだろ
877774RR:2012/10/21(日) 22:01:24.50 ID:2LmKB7Hn
FIでも余裕でエンストするよ。
878774RR:2012/10/21(日) 22:02:03.57 ID:I51F2AHU
>>876
しない。
半クラ維持してみろ。

理論上はスキー場クラスの坂道でもエンストしないようになっている。

879774RR:2012/10/21(日) 22:02:47.30 ID:8j68k5nJ
>>874
嘘つくな
思い込みも大概にな
880774RR:2012/10/21(日) 22:03:31.52 ID:UQ8c5aGY
>>874
俺のGSR400ディスってるんですね
ふかさなかったら8~9kmまでしか出んぞ
微妙な勾配でエンストするぞ
881774RR:2012/10/21(日) 22:05:13.77 ID:I51F2AHU
>>879
メーカーに走行性能曲線図出せと請求してみろ。

見方も教えてくれるから。

それを見れば一目瞭然だ。
882774RR:2012/10/21(日) 22:06:48.37 ID:0+hCEdPb
>>848
まさか!それって!

教習車の前後に沢山付いてるランプってギアのランプなの??
教官が何足に入ってるのか逐一知ってる雰囲気なんだけど…それだったのか…
883774RR:2012/10/21(日) 22:08:10.98 ID:2LmKB7Hn
バイクに乗ったことあるんだろうか。。
884774RR:2012/10/21(日) 22:12:07.94 ID:I51F2AHU
本田もそれなりに公開してるな。

ttp://www.honda.co.jp/factbook/pi-civic/seino.htm

昔のバイクは余裕でエンストするのは間違いないがな。

あくまで「今のバイク」の話だ。
885774RR:2012/10/21(日) 22:12:44.41 ID:0+hCEdPb
教習車のランプググった

ギアポジション、速度、前後ブレーキ、
全部筒抜けだったのか…なんてこったい
886774RR:2012/10/21(日) 22:13:34.14 ID:ZNYHXMe8
>>868

「スムーズに加速できる」の状態がよく分からなかったが、恐らく勘違いではない。
クラッチが完全に繋がっている状態のほうがスピードの加減速は安定して行えるからな。
CB400SFはギア比を高く設定しているので、スロットルを空けなくてもクラッチを繋げられる。

言い方は悪いが、クラッチを完全に繋いだ状態でないとスムーズに加速できないと言うことは
アクセルまたはクラッチの操作が雑だということ。

887774RR:2012/10/21(日) 22:15:36.66 ID:vZ6KtY5Q
いやまあ半クラ使いまくれば発進できるけど…毎回どんだけクラッチに負担かけるつもりだよw
888774RR:2012/10/21(日) 22:18:32.52 ID:I51F2AHU
>>887
アクセルオフで半クラでつないで、タイヤが回転したらゆっくりと話すだけだろ?

どこに負担があるんだ?
889774RR:2012/10/21(日) 22:19:27.80 ID:ZNYHXMe8
>>874
アクセルオフは言いすぎだな。
何ゆえにそう思うの?

>>876
まともな発進が出来る/出来ないはあるけども、
半クラ状態なら、エンストは恐らくしない。

絶対に試そうとは思わないけどね。
890774RR:2012/10/21(日) 22:24:59.42 ID:y0/5DiAt
今のは絶対に無いと言い切ったな?
ならCBR250でアクセル回さずやってみろ。余裕で止まるからw
891774RR:2012/10/21(日) 22:26:08.62 ID:UQ8c5aGY
>>888
俺のGSRは昔のバイクなのか?…
あといくら湿式でも負担はかかるよ・・・
答えておくれよ・・・
892774RR:2012/10/21(日) 22:27:09.94 ID:I51F2AHU
>>889

走行性能曲線図を見て、理論上は可能だと思ってるし、複数車で試してるよ。

むしろ、なんでできないと思うんだ?

893774RR:2012/10/21(日) 22:30:01.11 ID:I51F2AHU
>>891
個人的には好きな単車だがな。

どういうレスを期待してるかしらんが、アイドリング状態だろうが、
アクセルonの状態だろうが、クラッチプレートに一定の負担はかかる。

発信で半クラ使いまくるってどういう運転なんだ?
894774RR:2012/10/21(日) 22:36:06.42 ID:UQ8c5aGY
>>893
あ、ごめん
ハンクラ云々は興味ないからGSRの方
あのクソみたいな低速域はいったいどうなってるんだと言いたい
俺もこのバイク好きだけど全域でトルク不足を感じて
こないだ大型免許取ったから来年で大型に乗換えだ!
895774RR:2012/10/21(日) 22:38:16.05 ID:ZNYHXMe8
>>892
俺は出来ないなんてことは一言も言っていない。
でも、君は「クラッチミート時はアクセルオフが今では常識。」とまで言っているよ。
走行性能曲線図から、何ゆえにそう思うの?
「試してみろ」とかじゃなくてぜひ、論理的に説明してほしい。

半クラ(クラッチを滑らせる)状態がクラッチに負担をかけることぐらい知っているだろう?
普通は気にしなくてもいいけど、スロットル空けない限り、ギア比を低く設定している車種なら
必然的に半クラの時間が長くなることぐらいは分かるよね?
今時の複数のバイクに乗った上で経験で言っているんだよ。
896774RR:2012/10/21(日) 22:38:22.24 ID:yZ5SAZvT
めんどくさいし普通にアクセル捻って発進でいいじゃない
897774RR:2012/10/21(日) 22:44:51.28 ID:VO4ABKiX
>>843
個体差でギア入りづらいのもあるから2速に上げる時は強めに蹴り上げるといいよ。
>>885
そうでなかったらあのランプ類は何だと思ったの?
898774RR:2012/10/21(日) 22:47:24.89 ID:8j68k5nJ
俺のCB1100も絶好調だけど、アイドリング発進はかなり丁寧にやらないと
エンストするよ
まあ「絶対」なんて簡単に書くようなやつは信用に値しないけどな

どんなにラフにクラッチ繋いでもエンストしないでアイドリング発進できる
バイクの方が少数派
ってゆうか実在するのか?
899774RR:2012/10/21(日) 22:49:23.00 ID:btjGalSV
ここは教習所スレだからバイクの性能云々で揉められても分からない人の方が多いと思うんだ…
900774RR:2012/10/21(日) 22:52:13.24 ID:I51F2AHU
>>895
ただ、図を見るのに論理が必要か?
勾配の大きさを%で表している図があるからそれを見るだけじゃねーか。

半クラの時間が長くなるから、なんだ?
言いたいことをちゃんと書けよ。
901774RR:2012/10/21(日) 22:57:10.41 ID:I51F2AHU
>>894
下が無い単車は辛いが、高回転を維持して乗る楽しみもある。

大型はトルクが太いから楽だが、アクセル回せないからなー。
好みだと思うぞ。

個人的には排ガス規制前の高回転型と言われる車種が好きだ。
902774RR:2012/10/21(日) 23:02:50.04 ID:ZNYHXMe8
>>900
> ただ、図を見るのに論理が必要か?
もちろん必要だ。逆に何で不要だと思うの? wwww

> 半クラの時間が長くなるから、なんだ?
半クラの時間が長いと「余計な」負担がかかる。
もしかして知らないの?

> 言いたいことをちゃんと書けよ。
3回目だ。
「クラッチミート時はアクセルオフが今では常識」の論理的な説明をお願いします。
903774RR:2012/10/21(日) 23:15:00.33 ID:8j68k5nJ
>>899
貴方の意見ももっともだし、脇道にそれているように見えるかもしれないが
教習所に通うニューカマーが見ているこのスレだからこそ
「クラッチミート時はアクセルオフが今では常識」なんていう大嘘は糾さないと
いけない。
904774RR:2012/10/21(日) 23:15:25.89 ID:UQ8c5aGY
いや…
GSRでエンストの話…
905774RR:2012/10/21(日) 23:18:50.75 ID:skxNGOgV
>>874
坂道でやたら亀のじゃまな奴いたけどお前だったかw

結局はクラッチ繋いじゃうとエンストするんだろって事は半クラで進むまでずっと亀なんだろ
日が暮れるわw
906774RR:2012/10/21(日) 23:34:11.74 ID:eLJKaogx
>>868
ギアチェンジの時にアクセルを吹かした方がいいかどうかは状況によるよ。
回転数とギアが合ってればスムーズだということ。
シフトアップもシフトダウンもね。
907774RR:2012/10/22(月) 00:05:19.85 ID:4FsRFv54
I51F2AHUはもう来ないでください
908774RR:2012/10/22(月) 00:10:21.92 ID:lZvx5+uv
普通四輪免許持ちだが、普通二輪卒検一発で合格出来た!おにぎり下さい。
名古屋から京都の教習所に一ヶ月間通ったけど結局地元より安くついた。京都やばい安い。
909774RR:2012/10/22(月) 00:11:30.81 ID:r5nueIkr
なんか妙な論争になってるな。
アイドリング発進なんか教習所では教えないだろうに。
910774RR:2012/10/22(月) 00:44:26.83 ID:/4aSXBzp
時間も金もかかるけどMTの方が簡単なの?
911774RR:2012/10/22(月) 00:45:45.62 ID:lSBJmX7w
明日教習所にMT普通二輪申し込みいってきます…
912774RR:2012/10/22(月) 01:01:10.09 ID:r5nueIkr
>>910
全行程通してなら、当然ATのが簡単。
ただ当然だけど限定免許はMTに乗れない。
>>911
ガンガレ!
913774RR:2012/10/22(月) 01:18:49.45 ID:HkS3FJ9M
>>912
前半、ちょっとだけ異議あり
四輪、原付MTあるいは座学でもいいけどクラッチというものを理解していれば
MTの方が楽かもしれない。ATはクラッチ動作にライダーが直接関与できないので
意図とおりの動きにならないことがある。

またAT/MTに依存するわけじゃないれど、スクーターは車輪が小さく、ホイールベースが
長いので小回りが聴きにくい。イメージ以上に車重もあるし。
914774RR:2012/10/22(月) 01:25:47.03 ID:r5nueIkr
>>913
特定のライディング技術はATのが難しい局面もあるが、
必要とされる操作技術にクラッチとペダル操作が無い分、楽は楽なんさ。
覚える事がその分少ないからね。だから限定免許になってる訳。
ただ四輪の限定と違い、大幅な簡潔さは無いね。

個人的に言わせて貰えば、二輪にAT限定免許は要らないと思うが。
結果的にかなりの部分を共有しているからね。
でも簡単な分、原付スクーターに慣れ親しんだ人には大型車に慣れるという意味でも、
教習所でATを習う意義はあるかもしれない。
915774RR:2012/10/22(月) 01:28:40.95 ID:+dbrJxyQ
大型ATでクランクとか考えたくもない…
916774RR:2012/10/22(月) 06:32:09.65 ID:0cJKGkKD
珍しくスレが荒れてるなw
初心者にアドバイスした奴に噛み付いたカスがいる。
個人的には初心者が安全な技術を取得して、学校を卒業できればいいんじゃね?と思う。

ゆっくり発進してもらえばいいんじゃね?

煽ってる連中の日本語が不自由すぎて、気の毒になってくるw
917774RR:2012/10/22(月) 07:40:26.58 ID:NSitpiI6
明日卒検だけど、雨の予報‥
降らないでくれよ‥
918774RR:2012/10/22(月) 08:13:30.14 ID:ApnmfjZ4
雨なら制動距離が伸びるからラッキーと考えるんだ。
919774RR:2012/10/22(月) 08:54:02.15 ID:1XVnI0Rw
昨日、初教習だったのだけれど、ギアをセカンドからニュートラルにするのが難しかった。
というか何でニュートラルはローとセカンドの間にあるのさ?
ローの下で良いじゃない。
920774RR:2012/10/22(月) 09:01:51.21 ID:GCyNlHdM
>>919
ギヤが入り辛い時は半クラにして入れるといいよ。

かえって困ると思うけどね、とっさの時に有利だと思うけど。

921774RR:2012/10/22(月) 09:02:02.49 ID:nIaBXd8P
>>919
適当に考えたから本当かどうか微妙だけど
ギア操作ミスった時のためじゃない?
走ってる途中で間違えてNに入ったりすると致命的だと思う
922774RR:2012/10/22(月) 09:22:11.47 ID:1XVnI0Rw
>>920
ありがとう。そういう場面に出くわしたら試してみる。

>>921
ローとセカンドの間にあるせいで、ローからセカンドにする時にニュートラルにしちゃいそうな気がするんだけど。
923774RR:2012/10/22(月) 09:59:09.03 ID:yOwx5UNl
>>919
ニュートラルというのは、云わば「地面」のことで
ローというのは、云わば「地下」のこと。
地面よりも上にあったら地下ではないだろう。

まぁ分かり易く例えると
いくらレスキュー隊員でも屋上や3Fから一気に地下までは降りられないのと同じ。
ロープで一気に降りられるのは地上までで、そこからは階段等で地下に降りるということ。
924774RR:2012/10/22(月) 10:09:15.33 ID:+dbrJxyQ
>>922
ローの下に付いているよりは入る可能性低いだろ
925774RR:2012/10/22(月) 10:28:07.81 ID:1XVnI0Rw
>>923
知りたいのは
どうしてニュートラルが「地面」で
ローが「地下」なのかということなんだけれど

>>923
どうしてその方が可能性が低いのか、分からない
926774RR:2012/10/22(月) 10:29:29.65 ID:1XVnI0Rw
下の>>923は924の間違い
927774RR:2012/10/22(月) 10:34:18.58 ID:nIaBXd8P
乗ってる時にNに入りにくいとか思った事ない?Nにしようとしてそのままセカンドに入っちゃったりとかさ。
やっぱ間にある分、Nの所できれいに止めるのって難しいと思うし
もし一番下にあったら、ローギアなのに間違えて踏んじゃったらNに入っちゃうけど
真ん中にあれば、セカンドギアから間違えて踏んでもローだし。ローから間違えて踏んでもこれ以上下がらないわけだし。
928774RR:2012/10/22(月) 10:41:20.91 ID:4FsRFv54
>>925
ロータリー式とシーソー式(どちらもN⇔1⇔2⇔)ばっかり乗ってたから、その気持ちわかるよ。
Nに入ったら致命的というのは乗り方によると思う。
私は危険だと思ったことは一度もない。
929774RR:2012/10/22(月) 11:09:25.83 ID:1XVnI0Rw
>>927
うーん、自分的にはローから踏む可能性より、中途半端に上げる可能性の方が高い気がするのだけど
そういうものなんだと思っておく

>>928
そういうバイクもあるんだね
一つ知識を得た

みんな質問に答えてくれてありがとう!
930774RR:2012/10/22(月) 11:26:37.00 ID:+rTfPQ6T
教習所スレぽいな
931774RR:2012/10/22(月) 11:50:47.90 ID:nIaBXd8P
どうしても気になってしまったから調べてみたら。
・減速、停車、発進を考えるとローが一番したの方が手間が省けるから
・クルマと違い現在何ギアなのか乗り手が判断するため、Nが一番しただと間違えて入れちゃったりするから
・傾いてる途中にNに入って駆動力がなくなると転倒する可能性がある。
・ローギアは基本的に発進用なんで、Nが近くにある方がいい
・Nに入った状態からつま先を入れて蹴り上げるより、上から下に踏む方が楽だし安定性が高い。
とまぁこんな感じの理由で入れたいときだけ入れられればいいギアってのと、ローギアの近くのがいいってことで間に収まったらしい。
932774RR:2012/10/22(月) 12:13:25.57 ID:XPQ7et/M
教官に教わったんだけど
Nに入りにくい時は軽く吹かした瞬間にNすると軽くで入るって
確かに簡単に入って感動したわ

それはそうと
昨日小型ATからの限定解除合格したワァ
そのままドリームに行って契約してきたわ
4日に納車楽しみ
933774RR:2012/10/22(月) 12:24:55.63 ID:ApnmfjZ4
>>932 おめでとう!なに買うの?
934774RR:2012/10/22(月) 12:38:41.55 ID:OnduBhuj
普通二輪の卒検に合格できましたー!
おにぎりいただけると嬉しいです。
次は大型も取ろうと思います。
935774RR:2012/10/22(月) 12:41:06.72 ID:XPQ7et/M
>>933
ありがとう!
中古でいろいろカスタムしてあったCBR250Rのトリコロール!
936774RR:2012/10/22(月) 12:55:17.75 ID:pcLWySPN
>>932
>>934
          おにぎりワッショイ!!
       \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)
937774RR:2012/10/22(月) 15:22:02.51 ID:AK960OMj
普段乗ってるバイクと教習所のバイクのウィンカーとホーンの位置が逆で、
偶に間違って鳴らしてしまうんだけど、試験中に減点になりますか?
938774RR:2012/10/22(月) 15:31:37.93 ID:VYQTujQx
>>925
>>知りたいのは
>>どうしてニュートラルが「地面」で
>>ローが「地下」なのかということなんだけれど

ニュートラルというのは「中立」という意味だからだよ。
「登りもしない、降りもしない。」という中立の状態が「地面」に立ってる状態。
地面より下(ロー)に降りると「地下」。

逆に、お前の言うニュートラルを一番下にするってやつだと
ビルの1階を「地階1F」と呼び、2階を「地上1F」と呼ぶことになってしまう。
939774RR:2012/10/22(月) 15:32:50.78 ID:VYQTujQx
地階→地下 な。
940774RR:2012/10/22(月) 17:01:41.99 ID:G/Rbg4or
話ぶった切ってすいませんが聞きたいです
今中型の2段階入ったところなんだけど、ギアチェンジのしやすいやり方がわからなくて教習終わるといつも左足の甲が痛くなるんだけど、これって慣れるものですか?
靴は普通の紐のスニーカーです
941774RR:2012/10/22(月) 17:57:33.70 ID:XhtKuTqk
>>934 おめでとうございます△
俺も今日朝から初回試験受けた。4人いて自分以外大型だったから最後に走った。
本番弱い人なんで待ってる間体が温まった。朝からおにぎり二個食べた(ネギトロ&おかか)
おにぎりのお陰だよ。

>>940 コンバースとか薄手の生地ものなら痛くなるから革靴とか、テニスの靴
のKスイスとかそういう甲の硬い靴の方が良いですよ。
ギアチェンジの基本はノブの下に足の甲を当てて少し遊びがあるので
遊びの部分まで足を当てていてれば即座にギアチェンジしやすいと思います。
942774RR:2012/10/22(月) 18:05:26.13 ID:Hibz3NMd
>>937
公道だと警音器の乱用で、二万円以下の罰金だからダメじゃないの?
943774RR:2012/10/22(月) 18:12:39.44 ID:tKYjwzD1
>>940
http://www.webike.net/sd/20005425/
こういうの付けたらいいんじゃね?
944774RR:2012/10/22(月) 18:23:07.67 ID:Vrglstxo
>>918
後輪ロックしやすくなるじゃないか
945774RR:2012/10/22(月) 18:25:11.60 ID:Vrglstxo
>>937
たしか20点減点だよ。かなり痛いね
946774RR:2012/10/22(月) 18:45:43.01 ID:iGlWMYDg
教習所に問い合わせたら、メットとかブーツは貸し出しあるみたい
金も無いし、それでいこう

来週から教習所通いするぞー
947774RR:2012/10/22(月) 18:50:20.43 ID:OnduBhuj
>936
>941
ありがとうございます!
嬉しいです!
私も待ち時間、すごく緊張しました。

これからの方、頑張ってください。
私も引き続き大型を頑張ります!
948774RR:2012/10/22(月) 19:04:23.06 ID:Bq1DSLkX
卒検受かったよ!
949774RR:2012/10/22(月) 19:23:05.95 ID:tKYjwzD1
>>948
          おにぎりワッショイ!!
       \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)
950774RR:2012/10/22(月) 19:26:31.68 ID:XPQ7et/M
>>948
おめでとう!!
これから乗るバイク
ツーリングスポットを調べてwktkしてすごすんだ!
951774RR:2012/10/22(月) 19:49:53.82 ID:Uzopt3ml
>>940
紐のスニーカーとかだと普通教習所では使用禁止だと思うんだが何も言われない?
952774RR:2012/10/22(月) 19:54:31.04 ID:YYEt+B/v
質問なんだけど普通自動車免許持ってる人は教習所卒業すれば、学科も実技も免除ってことであってる?
953774RR:2012/10/22(月) 19:55:23.93 ID:XPQ7et/M
>>952
学科は免除だが実技は17時間だぞ
954774RR:2012/10/22(月) 20:00:13.87 ID:YYEt+B/v
>>953
ごめん、免許センターの試験のことです
955774RR:2012/10/22(月) 20:01:41.10 ID:XPQ7et/M
>>954
失礼、俺もよく読んでなかった
免許の書き換えだけだな
朝一から並べば2時間ぐらいで終わる
956774RR:2012/10/22(月) 20:05:10.88 ID:YYEt+B/v
>>955
ありがとうございます。
卒検もまだだけど勉強せなんのか気になったんでよかったです、バイク探しに集中します\(^o^)/
957774RR:2012/10/22(月) 20:27:30.64 ID:4FsRFv54
>>940
私は昨日これを買った。
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000339432
靴に付けるのだと面倒だと思ったから。

>>951
うちは何も言われない。
めっちゃ薄いスニーカーだけど。
紐は一応しまっているけど、普通に出てる人もいた。
958774RR:2012/10/22(月) 20:41:25.44 ID:O32Yu4U3
>>951
うちも禁止じゃないが紐は危ないね
一度スタンド払うときに引っ掛かってバランス崩したことがあったわ
ライディングシューズを買えばいいことなんだけど
959774RR:2012/10/22(月) 20:51:26.11 ID:jwkf4Oez
>>940
スニーカーてか靴自体物によっては穴があいたりすることも。
教習所で穴あくまで乗ることはないだろうけどね。
960774RR:2012/10/22(月) 20:55:27.29 ID:J3uXH5QE
ひもはなぁ。直感的に危ないよなあ。。
チェーンに巻き込みそう。。
961774RR:2012/10/22(月) 21:31:52.97 ID:jJvw2kPt
何もないところで2回こけて坂道で2回エンストしてクランクで1回接触したけど、一段階の見極めクリアした。やたー。
962774RR:2012/10/22(月) 21:34:58.86 ID:iOvuKT4p
長靴一択
963774RR:2012/10/22(月) 21:42:09.88 ID:4FsRFv54
>>923
Nが地面でローが地下ってのは理解できない。
Nとローの位置関係は車種で違うし、車だったらどうなの。
Nは力が伝わってないってだけで、登りも降りもしないって考えも違うと思う。
964774RR:2012/10/22(月) 21:54:11.71 ID:XFBZ3TCD
>>963
理解出来ないならしょうがないよね。
なんでニュートラルが一番下じゃないのか悩み続けるだけでしょ。
965774RR:2012/10/22(月) 22:05:20.67 ID:Hibz3NMd
免許取得して走る様になれば分かる。
966774RR:2012/10/22(月) 22:36:39.19 ID:kH3raziq
つか5速も要らないよなあ
ほぼ発進だけで使う1速とか全然意味ない
ギアは全部で3速か多めで4速あれば十分
967774RR:2012/10/22(月) 22:40:17.21 ID:tiZYGhxg
発進に必要なものが要らないとは不思議なことをいうな
968774RR:2012/10/22(月) 22:47:52.80 ID:LtuaNqe7
ニュートラルが地上1階、ローは地下1階という比喩はかなりわかりづらい下手くそな比喩だと思う。
「ニュートラル=中立だから地上、セカンドは2階」ってニュアンスになるなら地下はバックってイメージしか沸かないし

ちなみに俺は2・N・ローの並びは「めんどくせえけどそういうもんだ」としか思わんかった。
969774RR:2012/10/22(月) 22:48:50.98 ID:MwyefMXR
そもそもちゃんと蹴りあげればニュートラル入らないんだからいいじゃない
970774RR:2012/10/22(月) 22:49:05.76 ID:4FsRFv54
>>964
悩んでるわけじゃなく、否定しているわけでもない。
地面とか地下とかって表現が違うんじゃないかと言ってるだけ。
971774RR:2012/10/23(火) 00:08:39.78 ID:EpKPhr/N
まあ地面とか地下ってのはかなり的外れな表現だね

ただ単に止まってる状態で蹴りあげるよりも下に踏む方が楽だから
Nの下にローがあるだけじゃねえの
あと4速から一気にローまで落とす時とかローが一番下の方が気にせずガチャガチャ
落とせそうだし
何十年も前から変わらない構造なんだから単純な理由しかないよきっと
972774RR:2012/10/23(火) 00:29:37.38 ID:oT96XPgd
Q:なぜバイクのニュートラルは1速と2速の間にあるんですか?

A:Nは地面、それに対して1速は地下だからです。地面よりも上にあったら地下ではないでしょう?



????????
973774RR:2012/10/23(火) 00:45:46.41 ID:/PHR7O2N
>>972
その方が使いやすいと判断されたからだね

車は1-n-2
2-n-3
3-n-4
4-n-5
だけど、めんどくさいじゃん

n-1-2でないのは、1は走り出すきっかけづくり程度のギヤで走行は2以上に
まかせればいいから、って感じだね
974774RR:2012/10/23(火) 04:31:36.62 ID:bsuAQ7oL
いよいよ 二段階初教習・・・

この前 教官に「免許取ったら何 乗りたいの?」
って聞かれたから
「CB400SF VTEC Revoですかねー」って答えたら

「Revo?てかCB400って教習車と一緒じゃんかw」って笑われたorz

教習車なの知ってるし・・・
やっぱ CBは笑われるのか???
975774RR:2012/10/23(火) 05:55:07.56 ID:sct1UDBB
>>973
kawasaki車も各ギアの間にNがあると聞いた
976774RR:2012/10/23(火) 06:36:17.35 ID:9K5iR0Ti
>>974
CBは良いバイクよ
外で走ってるの見かけてもCB?プとは思わないけど
教習車のイメージが強すぎて面白みに欠けるのはあるね
977774RR:2012/10/23(火) 06:45:45.67 ID:SXY3tpSp
最近は、小学生までお年玉を老後のためにと貯金したりするという。
老後ねえ、ふーんである。
子供の内からそんな生き方してて「老後」まで生き残れるほど人生甘くはないぞ
と、おじいさんは思うな
978774RR:2012/10/23(火) 07:19:25.22 ID:Zvc7dIA/
今、起きたら土砂降り
今日は卒検なのに‥
979774RR:2012/10/23(火) 08:17:30.49 ID:mfED6DCB
デチューンされてない本物のCB400SF乗ってみたい
980774RR:2012/10/23(火) 08:32:00.96 ID:gg79Pqwk
>>972
それ、人が例えたものをわざと言葉じりだけを捉えて執拗に攻めてるよね。
それじゃぁ理解する気がないって思われるだけだよ。

君の考え方は1速が「ファースト」のときに成り立つ考え方だけど
1速は「ファースト」ではなく「ロー」だというあたりがポイントかもね。
981774RR:2012/10/23(火) 08:38:03.25 ID:IK9FqcN8
>>980
だから、そのたとえが破綻してるんだってば。分かりにくい上に、質問に何にも答えられないのだから。

せめて、車のギアとの整合性くらい、説明して欲しかったな
982774RR:2012/10/23(火) 08:43:56.14 ID:ZFCRsmS0
>>979
cb400の教習用車両は何年も前に生産中止になって、今は市販車無改造デコモデルに入れ替わってる
983774RR:2012/10/23(火) 08:48:47.68 ID:9K5iR0Ti
路面の状況を見てローで走る場合があるけれど、
一番下をNとしたら、2速のつもりで実際はローに入っていた場合、
Nに落とした段階でバイクは制動を失ってしまう。
そして人はそんな咄嗟な反応は出来なくて簡単にこけてしまう。
だから一番下はローで、そこに近い場所としてローの上にNがある。

って今考え付いた
984774RR:2012/10/23(火) 08:54:20.91 ID:gg79Pqwk
>>981
ローギヤというのは "低いギヤ" という意味ですが
"高い低い" は何を基準にしているのかというと、ニュートラルです。

基準の高さであるニュートラルより1つ下がローで
基準の高さであるニュートラルより1つ上がセカンドです。
「ニュートラルの1つ下にローがあって、ニュートラルの1つ上にセカンドがある。」
ということです。

だから結果的にローとセカンドの間にニュートラルがあるわけです。
985774RR:2012/10/23(火) 09:00:24.27 ID:Wci3s+Rg
バイクならともかく車だとその説明は破綻してる気がする
986774RR:2012/10/23(火) 09:07:10.00 ID:gg79Pqwk
>>985
バイクならともかく理解できたんだろ?
勝手に車に当てはめて車の説明として破綻させるのは君の自由だけどさ。
987774RR:2012/10/23(火) 09:21:08.28 ID:qh2WK7O4
地下とか地上なんてめんどくさい喩えしなくても
「思いっきり踏みつけてニュートラル入ったら困るから」で説明つくだろ
988774RR:2012/10/23(火) 09:23:12.38 ID:iaKwgj/x
>>978
俺もだ…
989774RR:2012/10/23(火) 09:27:40.47 ID:gg79Pqwk
まず、>>981>>985みたいな的外れなレスをつける人に対しては
今回の件がバイクのリターン方式に対する質問と説明であるということから教えるべきかも。
ていうか、そんなところから説明がしなきゃならんのか?
990774RR:2012/10/23(火) 09:31:40.74 ID:Wci3s+Rg
いい加減スレ違いって事に気がつけよ
991774RR:2012/10/23(火) 09:36:50.11 ID:fr2e3JBr
>>987
>>「思いっきり踏みつけてニュートラル入ったら困るから」で説明つくだろ

それだと3速と4速の間にニュートラルがあっても大丈夫ってことになっちゃう・・・
992774RR:2012/10/23(火) 09:43:05.59 ID:oT96XPgd
>>984
そもそもの質問が、
どうしてローギアという名称なの?とかじゃなくて、
どうしてバイクは一速と二速の間にNがあるのか、Nは一番下じゃダメなのか、
という、構造上の問題の質問だと思うんだが
993774RR:2012/10/23(火) 09:43:32.16 ID:vFTTNNd6



>>985 :774RR:2012/10/23(火) 09:00:24.27 ID:Wci3s+Rg
>>  バイクならともかく車だとその説明は破綻してる気がする
>>

        ↓  (リターン方式)  ↑


>>990 :774RR:2012/10/23(火) 09:31:40.74 ID:Wci3s+Rg
>>  いい加減スレ違いって事に気がつけよ
>>



994774RR:2012/10/23(火) 09:43:52.55 ID:qh2WK7O4
>>991
普通の人間なら一速発進するんだから近くにあった方がいいだろ
一速に近くてかつ端以外の場所を考えたら一速と二速の間がベストになる
995774RR:2012/10/23(火) 09:56:49.75 ID:ve+SYStg
発進→1速
加速→2速以降
だったら、N挟まないで1速から2速に上げるほうがいいと思うんだけどなぁ
なんでダメだったんだろう
996774RR:2012/10/23(火) 09:57:05.22 ID:jvELTvY/
>>987
その「思いっきり踏みつけてニュートラル入ったら困るから」という説明では間違いだと思う。
何故なら、普通の人間なら一速発進するんだから近くにあった方がいいのに
その説明では、3速と4速の間にニュートラルがあっても大丈夫ってことになってしまうから。
997774RR:2012/10/23(火) 10:00:12.84 ID:jvELTvY/
>>995
1速から2速に上げるのはペダルを一回上げるだけじゃん。
バイク乗ったことないの?
998774RR:2012/10/23(火) 10:02:02.35 ID:qh2WK7O4
>>996
お前の言いたいことがよくわからん
999774RR:2012/10/23(火) 10:02:24.07 ID:ve+SYStg
>>997
うん、ないんだ。ごめんね
1000774RR:2012/10/23(火) 10:03:05.62 ID:iJTV/yUB
>>992
>>構造上の問題の質問だと思うんだが









よし、じゃぁビルの構造に例えて説明しよう!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐