うまいラーメン食いたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
せたが屋おすすめ
2774RR:2012/10/02(火) 13:36:59.32 ID:7d1soWyi
チキンらーめー食ったあとなら、
どんなラーメンでもうまく感じるさ。
3774RR:2012/10/02(火) 13:45:39.99 ID:hAZTzyan
チキンラーメンより不味いラーメンなんてざらにあると思うが
つか、チキンラーメン食った後にまたラーメンなんか食ったら胸焼けで不味く感じるだろうな
4774RR:2012/10/02(火) 14:22:16.02 ID:fLjK1yU8
ラーメンなら二郎
5774RR:2012/10/02(火) 18:53:29.12 ID:6pdFVIdu
二郎てメディアでよく話題にされるけど本当うまいのか?
関西には無いからわからん。 パッと見た感じでは胸焼けしそうに思えるが。
6774RR:2012/10/02(火) 19:07:00.46 ID:7d1soWyi
胸焼けスレ
7774RR:2012/10/02(火) 19:12:28.52 ID:eezWk7xf
>>5
脂っこいものが苦手になってきたおっさん、
メタボや血糖値の気になるおっさんには鬼門
8774RR:2012/10/02(火) 19:33:45.84 ID:aVDMP/0t
>>5
二郎は旨いものではなく、量があるから安くて一食で半日ほど食べなくても
9774RR:2012/10/02(火) 20:18:03.04 ID:E26QXOPa
>>5
次郎は関西人の味覚には合わないよ。
とにかく塩辛い!
麺自体がかなりしょっぱいから、スープ薄目で注文しても塩気にヤラれる。
10774RR:2012/10/02(火) 20:58:10.81 ID:FZa7lHme
ライコの近くに正直ラーメンって店が新しく出来てたんだけどいった人いる?
11774RR:2012/10/02(火) 21:09:18.86 ID:k0Ufa9hs
誘導

【ラーメン】ラーツー【ツーリング】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1345040968/
12774RR:2012/10/02(火) 21:15:08.58 ID:XDmGTfhv
天下一品のまずさはガチ
13774RR:2012/10/02(火) 21:32:28.43 ID:ExmvkSZ0
オレも天一駄目だ。だけど嫁が天一ファン
あっさりばっかり食べてる。
14774RR:2012/10/03(水) 07:49:46.81 ID:Yf2a/hU8
こってりスープは他にない味わいで結構好きなんだけど
ゴムみたいな麺が嫌い。同様に横綱も。
15774RR:2012/10/06(土) 08:20:29.98 ID:XXWW4PnB
ダイエットで食事制限をしているので、ラーメン食えるお前らが裏山
16774RR:2012/10/07(日) 00:14:10.21 ID:QV38FWD8
俺もダイエッティー
じぶん家で茹でたアッサリしたのを喰うよ
たまーにテンカに行って「まじー」とか言ってるけど
自分で作ってると、丁寧に作ってるラーメンはすぐ分かる様になるね
17774RR:2012/10/09(火) 02:23:20.14 ID:pnqBwNOv
本スレ(?)落ちたね
18774RR:2012/10/09(火) 11:27:01.16 ID:X1A3ydMA
サッポロ一番みそに、卵を入れて食うのがうまい
19774RR:2012/10/09(火) 11:47:55.39 ID:EiBYXNUX
サンポーの棒ラーメンにネギをたっぷり乗せて食べるのがうまい。
福岡産ラー麦使用のやつがベスト
20774RR:2012/10/09(火) 19:45:55.44 ID:Avx80Vrm
家系インスタントのスープに 福岡の棒麺がオツな味
余った麺はつけめんにして麺つゆで喰う
21774RR:2012/10/10(水) 07:52:25.91 ID:QqJ5qOLW
>>18

下手なラーメン屋より美味そうだな…
22774RR:2012/10/11(木) 05:54:59.34 ID:tu1ZbQR9
生ラーメンの茹で時間は2分でいいのかな?
23774RR:2012/10/11(木) 11:14:04.52 ID:1zCtLw1+
太麺3分、細麺40秒のスペクトラム
24真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/10/13(土) 09:33:35.58 ID:rgW7gH7z
にんにくラーメンチャーシュー抜きで。
25774RR:2012/10/13(土) 16:23:34.37 ID:zMxLwTpW
チャーシューメンにんにく抜きで。
26774RR:2012/10/13(土) 17:38:07.27 ID:Rb2CuszW
ネギラーメンラーメン抜きで。
27774RR:2012/10/13(土) 20:17:30.10 ID:3icKGXTt
マジレスすると、麺物の麺抜きを頼む時は「カシラ」と言えばOK
28774RR:2012/10/14(日) 04:45:51.87 ID:I7mv/HXz
普通に「抜き」でいいだろ
蕎麦と同じ
29774RR:2012/10/14(日) 09:32:23.12 ID:F2KbedBr
「抜き」なんて聞いたことがないが、普通なのか?
こちらでは蕎麦屋でも「かしら」が普通に通じる
東京方言なのかもしれないが
30774RR:2012/10/14(日) 11:22:47.60 ID:YhRBYVJ1
>>27

それ、もはや吸い物ですか?
31774RR:2012/10/14(日) 12:06:02.03 ID:3yWp0MFY
大阪千日前の某有名店では、肉うどんのカシラが定番化し、
肉吸という人気メニューになっている
32774RR:2012/10/14(日) 22:15:51.56 ID:P0MyUcgq
ほんとかしら?
33774RR:2012/10/15(月) 11:44:31.68 ID:W6p9p+Td
肉吸ってコンビニでも時々見かけるな

コンビニのやつは値段の割には味はいまいち
34774RR:2012/10/23(火) 06:12:47.02 ID:E3G9h0t6
来月大阪に行くとき、ついでに肉吸いも食べるつもりだった。
あとかすうどんも食べるつもりだったけど、
調べたらかすラーメンもあるらしいので、スレ的にはそっち食べてみようかな。
35774RR:2012/10/24(水) 19:37:46.69 ID:+FBNSpKS
今晩飯食ったが、ラーメン食べたい
36774RR:2012/10/27(土) 10:41:27.13 ID:sR+ssxmH
おだゆうじが宣伝してるやつ
意外と美味い。
37774RR:2012/10/27(土) 18:49:08.95 ID:vKzg0s+P
大阪来るなら心斎橋で神座、京都で降りて高安がオススメ
3834:2012/10/27(土) 23:47:42.97 ID:+LsLesL3
>>37
すまん、どっちも経験済みだw
39774RR:2012/10/29(月) 13:49:59.68 ID:6OwQInEq
ではちょっと遠いが奈良で「ばろむ庵」、住之江の「天天ノ有」をオススメする
40774RR:2012/10/29(月) 22:41:41.66 ID:fNo1jEbE
>>39
奈良の店は知らなかった。興味あるけど今回はバイクじゃなくて新幹線だし
予定が詰まってるんで奈良まで行ってる時間が取れなそうで残念。
でも覚えとくよ、次関西行ったらぜひ寄ってみる。
住之江の店は、京都天天有の関連店だっけ?
一乗寺の本店には行ったことあるんだけど、なかなかおいしかったよ。
今は東京でも、お台場のアクアシティに出店してるんで食べられるんだぜ。
一度行ったけど、フードコートみたいな一角にあるわりに
なかなかうまかったよ。あと店員の女の子がかわいかったw

41774RR:2012/10/30(火) 00:52:09.61 ID:Yv8/wYAj
とまとの里 信濃路の宝天麺を一押し
トマト嫌いな人は除く
42774RR:2012/10/30(火) 01:39:59.04 ID:wPjSlKo3
>>41
それ聞いて、長野のお店の話?と思ったけど、
ググったら大阪のお店なのねw
しかも阿波座駅の近くって、今回俺大阪行く用事って
USJのホラーナイト行くんで、そこからかなり近いねw
でも大阪入りが午後で、USJの後は花くじらでおでん食べようって
現地で落ち合う子ともう約束しちゃってるんだよなあ。

あ、でも今回必ず行こうと思ってるのは高井田系ね。
10年くらい前に住吉では食べてるんだけど、元祖と言われてる
光洋軒は、前回定休日で食べられなかったんで、今回は必ず食べるよ。
ちなみに今、東京でラーメンショー開催中なんだけど、
大阪ブラックと称して高井田系ラーメンの金久右衛門が出店してんだよね。
昨日行ったんで、大阪入りの前哨戦ちゅうことで食ったけど、
昔食べた住吉の素朴なうまさとは全然印象違ったけど、これはこれでうまかった。
43774RR:2012/11/06(火) 16:34:19.46 ID:HnvFJLOq
監修というほど大したことはしていないし、工作技術も無いが、
いつもチェックしているので好きなように改造してここで発表してくれ!
44774RR:2012/11/06(火) 17:31:35.89 ID:PA5Nygul
ん?どこの誤爆?
45774RR:2012/11/10(土) 17:56:41.63 ID:2W3iQAtU
高井田系は念願の光洋軒で食べ、その後8年ぷりの住吉でも食べた。
光洋軒の方が醤油が立っててしょっぱい感じ。でもうまかった。
千とせにも行って、肉吸い+小玉も食べた。
時間の関係でかすラーメンの店は行けなかったけど、
難波の立ち食いみたいなうどん屋でかすうどんも食べた。
何でもない料理だけど、やっぱ大阪、肉吸いもかすうどんもダシがきいててうまいね〜。
46774RR:2012/11/11(日) 08:13:40.98 ID:J8Liv2+g
誤爆はモデルガン系だな
47774RR:2012/11/14(水) 07:00:28.47 ID:iK0Kxwwq
これまでツーリングで食ったラーメンの最北端は
北海道豊富町の80過ぎのおじいちゃんがやってるラーメン屋。
本当は稚内でも食うつもりだったんだが
狙ってた二軒とも閉まってて食えなかった。
最南端は鹿児島県枕崎市のまぐろラーメンの店。
九州だけど豚骨じゃなくまぐろでダシ取ったものだった。
48774RR:2012/11/17(土) 04:38:21.92 ID:FuzNnpJG
僻地感のある場所で食ったラーメンと言えば、青森は下北、
佐井村のぬいどう食堂での一杯だろうなあ。
北海道でも何軒かで食べてはいるが、やっぱ札幌が多く
僻地という感じのところでは意外に食ってない。
近場では千葉の長南町にあるアリランラーメンとかかな。
東京の桧原村にあるたちばな家とかもいいロケーション。
49774RR:2012/11/19(月) 03:14:21.86 ID:3PlbEGoC
先月前から行こう行こうとしててなかなか実現できなかった
静岡は藤枝市の志太系ラーメンを食べに、ようやく行ってきた。
藤枝なんて東名をかっ飛ばせば二時間足らずで着いてしまう距離で
大して遠くもないのになぜなかなか訪問できなかったかというと
藤枝には朝ラーメンの文化があり、多くの店が早朝から営業して
昼くらいには閉まってしまうらしいからだ。
中でも一番早い○元という一軒は、土日ともなると午前3時半くらいには開き
6時前には閉まってしまうという。
ただこの店は豚骨で、醤油味で動物系素材を使わない志太系とは
また違うラーメンなのだが、まあせっかくだしここは行かないとと一番に訪問。
その後志太系元祖といわれるマルナカ、最後に比較的新店ながら
評判のよさそうな森下そばと回ってみた。
志太系の店は、通常のラーメンと冷やしの二種類あるところが多く
地元客では両方食べる人も少なくないとのことだったので
マルナカでは冷やしを、森下そばでは温かいラーメンを食べた。
動物系素材を使っていないだけに胃に優しく、早朝でもするっと食べられた。

東京から近場にあるわりに、その営業時間の特殊性からか
なかなか脚光を浴びたり観光客が押し掛けるという話を聞かない志太系だが
個人的にはなかなか気に入った。ぜひまた再訪し、別の店でも食べてみたい。
50774RR:2012/11/22(木) 06:59:22.62 ID:g63dIvXi
新潟は個性的なご当地ラーメンが色々ある県で有名だが
俗にいう新潟四大ラーメン以外にも、
三条市のカレーラーメンが最近脚光を浴びてきている。
俺は四大ラーメンはそれぞれ代表格の店で食べてはいるが
カレーラーメンだけは食べていないので、
次新潟に行ったらぜひとも試してみたい。
ちなみにその時は、新発田市で名物と言い張ってるが
実際その一軒でしか出されていないらしい
モツラーメンの店も試してみようと思うw
51774RR:2012/11/25(日) 14:15:41.79 ID:wpZEfX6O
モツラーメンと言えば、富山のアラキという店も狙っているが未訪の一軒。
ホルモン中華というメニューが有名らしいが、実はホルモンといっても内臓肉ではなく、
ロースバラ・モモ・ヒレなどの生肉を油抜きし煮込んだものらしい。
富山でラーメンと言えばなんといっても富山ブラックが有名で、
もちろん大喜の本店と根塚店には行っているが、このアラキは最近まで知らなくて未訪。
次に北陸を走る機会には、ぜひとも訪れたい一軒だ。
52774RR:2012/11/28(水) 01:20:36.58 ID:hpon4Igj
新潟も個性的なラーメンが揃う県だけど、お隣山形県もなかなか地域ごとに
特徴のあるラーメンがあったりするね。
有名なのは山形市周辺にある冷やしラーメンだけど、個人的に超好きなのは
河北町にあるいろはの肉中華。これはマジオススメ。
まあもちろん冷しラーメンの有名どころとして、山形市内の栄屋も押さえとくべきだけど
面白いのは評判いいのは本店よりもむしろ分店の方なんだよねw
山形は他にも、酒田ラーメンも有名だね。
俺も酒田では、かの支那そばや店主の佐野実氏に影響を与えたという味龍や
満月・三日月軒なんかで食べてはいるけど、関東の人間が違和感なく食べれる
アッサリ醤油味でうまいよね。
ちょっと個性的なのはケンチャンラーメンかな。ここは支店がいくつかあるけど、本店は酒田市。
でも一般的な酒田ラーメンとはちょっと趣の違う、酒田ブラックともいうべき
真っ黒いスープで動物系のダシが強い一杯だね。
でも俺は、酒田の本店では食べておらず、山形市の支店でしか食べてないんで、
いずれ本店で味わいたいと思ってる。
あと新庄市のほうでもモツラーメンが根付いてるなんて話も聞いてるけどそっちは未食。
山形のラーメンは奥が深く、まだまだ回ってみたいところが目白押しな地域だね。
53774RR:2012/11/28(水) 10:27:35.23 ID:lOPTOeev
山形てラーメン消費量日本一なんだってね 知らんかった
ということは味にうるさそうだから美味い店も多そう
54774RR:2012/11/30(金) 18:01:37.24 ID:TGQTEe2r
新潟で美味かったのは上越つーか板倉の小政食堂だったな
昔ながらの支那蕎麦っていう感じ
結構なクオリティだと俺は思ったけど地元民に言わせると
先代店主の時はもっと美味かったらしい
55774RR:2012/12/02(日) 14:06:57.55 ID:SDtsASjK
>>53
俺も以前ケンミンSHOWか何かで、山形の人は来客時
ラーメンの出前を取ってもてなすとかいうのを見た記憶があります。
人口当たりのラーメン店の軒数もトップクラスじゃなかったかな?
>>52では書かなかったけど、龍上海という店が有名な南陽市赤湯の
辛味噌ラーメンとか、米沢市もラーメンご当地として有名だし
ラーメン熱が高い県であることは間違いなさそうですな。

>>54
興味深い情報ですw
俺は新潟でも食べたことあるのは新潟市や長岡市・燕三条周辺が中心で、
後は小千谷市や柏崎市でポツポツと何軒か行ったくらいなので
上越市は全く未踏でした。
少し調べてみたら、なかなか趣ありそうな感じでイカスw
さらに調べてたら周辺にもまだ気になる店もいくつか見つけてしまったし、
暖かくなったらちょっとあっちの方へ固め食いのツーに出かけたくなりましたw
56774RR:2012/12/03(月) 07:38:37.13 ID:LGUjK9PZ
>>55
上越市周辺だと妙高市のR292沿いに普通盛でもオーモリラーメンという店があるw
いわゆる醤油豚骨系か味噌チャーシューが後引くんだよ
それとこのR292沿いにとん汁のたちばなという店がある
とん汁定食で有名な店だがここにとんそばという中華麺をとん汁に付けて食う
世にも珍しい一品があったりもするので是非ともお試しをw
57774RR:2012/12/04(火) 06:36:47.34 ID:TREA7YK8
>>56
むむっ、さらに興味ある追加情報をw
長年ラーツーやってる影響で、一日数軒連食もこなしていたせいか
胃袋のキャパにもそれなりに自信はあるんですが、
その大盛の店行ったらそこで終了になってしまいそうですなw
豚汁のラーメンは、俺も上で紹介してもらった小政食堂を
調べてて見つけまして、ぜひここも行ってみたいと思いましたね。
う〜む、上越市周辺、なかなか侮れんですな。
春まで待つのがもどかしくなってきたぞ。
バイクじゃないけど車で冬のうちに行っちゃおうかなw
58774RR:2012/12/05(水) 00:05:56.08 ID:nikK9r8q
保守
59774RR:2012/12/05(水) 18:53:52.59 ID:CZbnF94L
まさかバイク板で小政食堂を見るとは思わなかった
ラーメソも美味いが店が推奨する残ったスープに御飯を入れるのもイケル
相方はタンメンもいいと言ってる
60774RR:2012/12/05(水) 22:04:37.17 ID:qpHSHjDX
武蔵溝の口下車
九州らーめん博多っ子がええ
61774RR:2012/12/05(水) 22:22:58.01 ID:Ek1H9lma
溝の口なら、和蔵の濃厚みそつけ麺も美味い。
それ以外の和蔵のラーメンは、正直微妙だけど。
62774RR:2012/12/09(日) 09:36:04.12 ID:Jv4c1nhq
東京から上越方面に向かうとして、それだけではもったいないので
その行きしな戻りしなにもどこかでラーメン食べておきたいが、
どう動くか考え中。
東京からだと上越へは関越・上信越で向かうことになるが
その後は富山の方へ向かって>>51でも書いたアラキでホルモン中華は食う予定。
その後は久々岐阜の高山にでも行ってみるか。
高山はもちろん高山中華そばが有名で、俺も何度か訪れている。
久々にあの魚介ダシのきいた、和風な醤油味の中華そばが食いたくなった。
63774RR:2012/12/09(日) 15:15:35.06 ID:k7qRZalq
以前、ツースレで美味いちゃんぽんに出会ったからそれを何気なしに軽く勧めたら
ステマすんなカスとか言われてムカついた。ステマステマ言う奴は意識過剰なのが多い。
おまいらも変な奴には気をつけろよ。
64774RR:2012/12/12(水) 02:36:38.63 ID:CdqDNqIk
高山中華そばといえば、鰹節など魚介をきかせた和風ダシで、
一般には醤油ダレとスープを丼で合わせるのが定番のラーメンの中で
寸胴に直接醤油を投入し味付けするという大きな特徴があるのは
少しラーメンが好きな人なら結構知られた話だと思う。
俺も高山には数回ツーリングで訪れていて、高山元祖といわれるまさごそば始め
有名どころのやよいそば・角や・甚五郎など、一通りは経験している。
ただ何軒か食べ歩くうち、高山のラーメンには上に挙げた有名どころの共通した特徴の
醤油色の濃いスープの店以外にも、桔梗屋やつづみそばなど、わりと色の薄い
澄んだ系統のスープの店もあることに気が付いた。
和風な趣に違いはないが、心なしダシの風味がダイレクトに感じられるような気がした。
どちらも同じくらい好きなので、今後も色々と回ってみたい。

あと余談だが、高山では、恐らく全国的にはほとんど知られていないと思うが
漬物ステーキなる郷土料理があって、これがかなり気に入ったw
何気なく入った居酒屋にあってたまたま頼んだだけだったのだが、
おいしかったので店員の女の子に聞いたら高山では普通に食べられているそう。
65774RR:2012/12/15(土) 19:34:19.06 ID:bKr8UBHF
東海地方と言えばやはり名古屋を外すわけにはいかないのだが
過去名古屋には数回訪れてはいるものの、
実は名古屋でのラーメン経験値は低いと言わざるを得ない。
台湾ラーメンこそ、元祖といわれる味仙で食べてはいるがそのくらいで、
あとはほんの数軒、どうでもいいような店に行ったに過ぎない。

というのも名古屋には他に食べておきたい名物がたくさんあって、
それらを優先させてしまったからだ。
ひつまぶし・きしめん・味噌カツ・味噌煮込みうどん・天むす・手羽先・どて煮などなど。
人により好き嫌いはあるだろうが、個人的にはみなうまかった。

そういう理由もあるのだが、もうひとつ、名古屋くらいの大都市になると、
東京にもあるようなニューウェーブ系のラーメン店が多くあり、
そういう店はおいしいかもしれないが、わざわざ地方に赴いてまで食べようとは思えない。
やはり地域に根差した、現地の人たちに長年愛され続けた老舗やご当地ラーメンを、
現地で食べるのことに意義があると思うのがラヲタライダーの心意気というもんなのである。

そういう意味では、愛知の一宮市とも岐阜市が発祥とも言われるベトコンラーメン。
これも考えたら現地ではまだ食べたことがないので、次回訪問時にはぜひ食べておきたい。
66774RR:2012/12/19(水) 01:58:56.12 ID:skRcwiQw
愛知では、4年ほど前に常滑市の八百善という店に、ツーリング途中立ち寄ったことがある。
つい最近、テレビのケンミンSHOWで取り上げられていたが、ラヲタ界隈では以前から結構有名だった。
なんせ他に類を見ない巨大チャーシューがのっているという。
果たして出てきたソレは、確かにものすごい肉塊ともいうべきチャーシューだった。
しかもチャーシューメンとかじゃない、普通のラーメンなのに分厚い肉塊が二切れも入っていた。
それでいて値段は素ラーメンらしく630円(当時)という低価格。これはある意味驚愕だった。

ただそのチャーシューは豚バラの脂身たっぷりのヤツだったので、脂身が苦手な俺は
完食はできず、脂身の部分だけ残してしまった。
ラーメン自体は至ってオーソドックスな醤油ラーメンといった感じ。
ま〜店の昭和ライクな趣も含め、気前の良さも感じるし一度は行って損はない一軒だと思った。
67774RR:2012/12/22(土) 06:34:48.44 ID:GXo7Mr5u
紀伊半島のは、最もラーメンを食べていない地域の一つ。
海岸線沿いに一周したこともあるが、ラーメンの情報がほとんどなかった。
和歌山まで行けばもちろん和歌山中華そばがあるし、
井出系・車庫前系とも一応食べて入るけど、その他の地域ではないなあ。
この地域で、ご当地ラーメンというほどおおげさでなくてもいいから、
素朴にうまいラーメン屋があるなどという現地の人の情報があったら
ぜひ知りたいところだ。
68774RR:2012/12/26(水) 23:31:50.70 ID:86hI7uI9
和歌山から海を渡れば四国徳島。
徳島中華そばも有名なご当地ラーメンのひとつであるが、
俺も一応、数軒食べてはいる。
代表格のいのたに・広東矢三本店・巽屋など。
ただどれも、いわゆる黒系の店で、白系・黄系の店は未訪。

ちなみにこの黒やら白・黄というのは、スープの色に由来する。
今では徳島中華そばというと、濃厚な豚骨醤油スープの黒系が
最もイメージされやすいが、豚骨スープを薄口醤油で味付けした白系や、
澄んだ清湯スープの黄系も、実はそれなりに一定のシェアを占めている。
次回はぜひそれらの店を訪問したい。
69774RR:2012/12/30(日) 21:40:12.83 ID:YTvC/w9V
徳島の隣、香川は言わずと知れたうどんで有名な県。
高松に知り合いがいることもあり、香川には過去6回ほど訪れているが
毎回うどんばかりでラーメンはほとんど食べていない。
それでも、昔テレビのガチンコラーメン道で有名になった
佐野実の支那そばやで修行した店主の暖簾分け店が高松にあるということで
そこには行ってみたが、正直本家の味には程遠いなという感想だった。

今度香川に行ったら地元に古くからある老舗のラーメン屋にも行ってみたいが
どうしてもうどんがうますぎて、ラーメン屋に足を運ぶ機会が増えそうにない。
うどん屋は20軒くらい行ってるのだが。
70774RR
年越し二郎・・・・(ボソッ)