バイクナビ総合スレ 衛星54号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ツーリングの魅力を広げるナビ全般を語るスレッドです。

ツーリングマップからナビに

前スレ
バイクナビ総合スレ 衛星53号
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1344639398/

バイクナビ@2chバイク板 Wiki*
http://wikiwiki.jp/bnavi/
2774RR:2012/09/30(日) 00:22:45.85 ID:mp7EvVn/
3774RR:2012/09/30(日) 00:23:10.84 ID:mp7EvVn/
■製品(2/2)
コムテック
http://www.e-luxion.com/
ユピテル
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/scn-20rd/
ヒュンダイ・インデックス
http://www.ikesho-n.jp/index.php?cPath=02
トライウイン
http://www.trywin.co.jp/
KAIHOU
http://kaihou.com/
防水シガーソケットなど
http://www.sf-j.co.jp/newing/product/dc_station.html
4774RR:2012/09/30(日) 01:50:01.09 ID:mMnk15h4
乙ん
5774RR:2012/09/30(日) 01:55:28.72 ID:YD+IdAaS
1もつ
ポニーテールがどうしたこうした。
6774RR:2012/09/30(日) 07:33:43.49 ID:QskhSdKI
やっとこさ350MCからMCN45siに買い換えた。
やっぱり衛星見つけるの早いね。
手持ちの青歯受信機もきちんと認識してくれたし
一々ペアリングさせる手間から解放された。
ちょっと地図の移動が遅いかな?って感じはする。
7774RR:2012/09/30(日) 11:37:27.57 ID:hTnihvPD
ホンダの純正ナビだけど、電源端子はUSBなの?
ケーブルだけ取れれば、ゴリラ使いの俺も助かるんだけどw
8774RR:2012/09/30(日) 12:51:42.46 ID:PTfeSC/Y
>>7
違う、面倒だよ
ナビ設置も
9774RR:2012/09/30(日) 15:29:12.48 ID:hTnihvPD
>>8
そうなんだ。ありがとう。
片方がUSB、もう片方がバッテリー端子のケーブルって、ないのかな?自分で端子を付けるしかないのかな?
10774RR:2012/09/30(日) 16:11:54.51 ID:5DdC/z7z
バッテリーに繫ぐんだったら自分でも簡単に出来ると思うけど。
11774RR:2012/09/30(日) 16:33:20.56 ID:+FApP7PJ
>>9
ホントにそのまま繋いだらぶっ壊れるぞ
バイクのバッテリーは通常12VでUSBは5Vだ
12774RR:2012/09/30(日) 17:30:34.79 ID:naABU05Q
>>9
普通は、
バッテリー→シガソケ→シガソケUSB変換アダプタ→ナビ とか
バッテリー→USB付きシガソケ(こういうのはUSB出の出力が低いのでお勧めしない)→ナビ
13ナビ助:2012/09/30(日) 20:07:46.03 ID:kV5SgbUC
おすすめ取付マウント
キジマ テックマウント
http://www.tk-kijima.co.jp/techmount.htm

サインハウス
http://www.bolt.co.jp/bike-mount-system/sygnhouse_mount-system_top.asp
14774RR:2012/09/30(日) 20:41:40.94 ID:C2diEZOM
RAMマウントも入れたげて
15774RR:2012/09/30(日) 22:11:31.71 ID:naABU05Q
RAMマウント>サインハウス>テックマウント>ヘルベルト・リヒター>KANI
16774RR:2012/09/30(日) 22:33:59.24 ID:aAddZAbE
・バイク用ナビ

■RWC X-RIDEバイクナビ X-RIDE RM-XR430MC 29,800円
WindowsCE?、4.3型液晶、地図情報ゼンリン、地図データ2012年春版、地図データ4GB(内蔵)、
防塵防水IPX5、Bluetooth(A2DP)、Bluetoothヘッドセット付属
住所検索約3,500万件、名称検索220万件、ジャンル検索220万件、周辺情報検索、電話番号検索約850万件、オービス情報、経由地5か所、BTのペアリングを記憶
自動スタンバイ/自動バックライトオフ、スピーカーあり、ナビ・音楽の同時再生可能、MP3/WMA/WMV/AVI再生、経路反転・複数ルート計算、エコ機能、3Dビュー
http://www.x-ride.jp/product/rmxr430mc/index.html

■バイクナビ MCN45si - YUPITERU
http://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/mcn45si/index.html
WindowsCE?、4.3V型ワイド液晶、地図情報マップル、地図データ2009年春版(2012年夏更新予定)、地図データ4GB(内蔵)、
都市詳細地図、オービス情報、経由地5か所、GPSログ、防塵防水IP57相当、Bluetooth(A2DP)
住所検索3600万件、フリーワード600万件、施設(ジャンル)検索220万件、周辺施設検索220万件、電話番号検索710万件、ぬけみち探索、現在地表示(住所名称/道路名称/緯度経度)、有料道路料金案内

■GARMIN zumo660 81,900円
4.3V型ワイド液晶、地図情報シティナビゲーター(ゼンリン) 地図データ2010年8月度版、地図データ4GB(内蔵)、経由地200ヶ所、GPSログ、防塵防水IPX7、Bluetooth(A2DP、HSP)
住所検索3300万件、電話番号検索800万件、カテゴリー検索、近隣検索、1000個所のユーザー登録ポイント
http://www.iiyo.net/products/zumo660/index.htm

3分で分かる、「防水機能」の基礎知識
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080702/1016321/
17774RR:2012/09/30(日) 22:37:15.71 ID:aAddZAbE
バイク専用ナビのテンプレ持ってくるついでに整理したけどラブラドールは全然話題にならないので削った
XRシリーズは430以外価格情報なくなってるな。MCN43siはまだ在庫有り
18774RR:2012/10/01(月) 01:18:56.50 ID:mp9mw5uN
19774RR:2012/10/01(月) 08:55:19.28 ID:9V3V/+jV
20774RR:2012/10/01(月) 11:26:06.75 ID:dVNFO3a3
>>16
リンクとか地図の更新年度を直した


・バイク用ナビ

■RWC X-RIDE RM-XR430MC 29,800円
http://www.x-ride.jp/product/rmxr430mc/index.html
WindowsCE?、4.3型液晶、地図情報ゼンリン、地図データ2012年春版、地図データ4GB(内蔵)、防塵防水IPX5、Bluetooth(A2DP)、Bluetoothヘッドセット付属
住所検索約3,500万件、名称検索220万件、ジャンル検索220万件、周辺情報検索、電話番号検索約850万件、オービス情報、経由地5か所、BTのペアリングを記憶
自動スタンバイ/自動バックライトオフ、スピーカーあり、ナビ・音楽の同時再生可能、MP3/WMA/WMV/AVI再生、経路反転・複数ルート計算、エコ機能、3Dビュー

■YUPITERU ATLAS MCN45si 59,850円
http://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/mcn45si/index.html
WindowsCE?、4.3V型ワイド液晶、地図情報マップル、地図データ2012年春版、地図データ4GB(内蔵)、都市詳細地図、オービス情報、経由地5か所、GPSログ、防塵防水IP57相当、Bluetooth(A2DP)
住所検索3600万件、フリーワード600万件、施設(ジャンル)検索220万件、周辺施設検索220万件、電話番号検索710万件、ぬけみち探索、現在地表示(住所名称/道路名称/緯度経度)、有料道路料金案内

■GARMIN zumo660 81,900円
http://www.iiyo.net/cProductDetail.aspx?sku=72750&CD=F1000003&WKCD=
4.3V型ワイド液晶、地図情報シティナビゲーター(ゼンリン) 地図データ2010年8月度版(2011年版更新データ販売)、地図データ4GB(内蔵)、経由地200ヶ所、GPSログ、防塵防水IPX7、Bluetooth(A2DP、HSP)
住所検索3300万件、電話番号検索800万件、カテゴリー検索、近隣検索、1000個所のユーザー登録ポイント

3分で分かる、「防水機能」の基礎知識
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080702/1016321/
21774RR:2012/10/02(火) 12:14:24.25 ID:Wy9MDZyS
今更ながらMioP350を新品購入
これで2代目
更にiPAQrx5965も持ってる俺って
22774RR:2012/10/02(火) 19:25:26.11 ID:0oV+RU10
>>21
俺のあげたのにw
2321:2012/10/02(火) 21:11:33.05 ID:Wy9MDZyS
今PMDインスコ中、明日RouteFinderをインスコして完成
>>22残念
24774RR:2012/10/02(火) 23:30:00.46 ID:ri/sHfES
>>21
iPAQとか懐かしすぎ!
PDAとしてはCASIOPEAも使ってたなぁ。
25774RR:2012/10/03(水) 01:57:41.37 ID:FOQXhiVV
U37買っちゃった
26774RR:2012/10/03(水) 02:40:41.80 ID:0W1gwJPD
私のバイクナビ履歴。
1) 2000年 SONY PCQ-HGR1Sでログ取り。
2) 2002年 eTrexLEGEND単体でナビ。。
3) 2003年 eTrexLEGENDのログをPalmIIIcでバックアップ。
4) 2004年 eTrex LEGEND+iPAQ H3630+PocketMappleDigitalでナビ。
5) 2005年 GPSMAP60CSx単体でナビ。
6) 2005年 Miop350単体でナビ。
7) 2008年 eMobile eMonster+GARMIN Mobile XTでナビ。
8) 2011年 iPhone4+NaviEliteでナビ。

今のところ、8)が最強。
27774RR:2012/10/03(水) 11:35:41.54 ID:peWrG0Gs
バイクにスマホつけると振動で勝手に再起動したりするから心配でつけられないw
ユピテルの503でも買おうかなと。
28774RR:2012/10/03(水) 19:27:59.52 ID:DAUc+tOR
それはスマホが壊れかけ
29774RR:2012/10/03(水) 20:57:25.99 ID:7ClsoeLV
1000cc 2気筒でスマホ付けてるけど、再起動したことない。振動じゃない気がするが。
30774RR:2012/10/03(水) 20:59:50.64 ID:5Jfkkiog
iPodはシェイクで次の曲とかにしてると、振動で次の曲に逝きまくりになる。
凸凹な舗装限定だけど。
31774RR:2012/10/03(水) 21:12:40.18 ID:NxlVKe59
>>30
ポケットに入れて洗車とかしててもなるよね。
シェイクでシャッフルはオフ、画面の向きロックはオンがバイクにマウントするなら必須だね。
32774RR:2012/10/03(水) 21:27:20.57 ID:LXjYJeb9
ゴリラ411D用に防水ポーチ買ったんだけど
今度は取り付けができない。
きつく上下に挟み込んでも外れてくる。
33774RR:2012/10/03(水) 22:37:58.02 ID:DAUc+tOR
さっぱりわからんわ
34774RR:2012/10/03(水) 23:30:16.19 ID:u4BVlrmM
>>27
シリコンデバイスの塊が振動で再起動?
電池パックのスペースに隙間が出来てるとか?
35774RR:2012/10/03(水) 23:50:08.96 ID:AVU/p0Xb
ハンダクラックとかコネクタハズレとかいくらでも原因はあるだろ
知ったかぶりが
36774RR:2012/10/04(木) 00:00:34.70 ID:BJ6zciFz
オレのF05Dはバッテリーの発熱うんぬんって画面出て落ちる
37774RR:2012/10/04(木) 00:26:18.67 ID:CJjLFZx8
熱は仕方ないな
38774RR:2012/10/04(木) 01:24:35.19 ID:NLd7kxbI
おれもF-05D買ったけどすぐバッテリーがなくなる
LTE初期の機種買って失敗した
39774RR:2012/10/04(木) 13:05:56.18 ID:5ImvgKQr
psp1000でみんなのナビって実用に耐えうるレベル?
マップラス1のときは測位が遅くて使わなくなっちゃったんだけど
40774RR:2012/10/04(木) 13:17:00.41 ID:Y1Qj5jgk
PSP1000はusb充電できない時点でも実用じゃないだろ
41774RR:2012/10/04(木) 15:24:47.44 ID:CJjLFZx8
USB-PSP変換すればいいんじゃないの?
42774RR:2012/10/04(木) 15:35:24.32 ID:5ImvgKQr
マップラス2は中古で安いんだね
これとバイク用マウント買ってつけようかな
なんかオススメある?
43774RR:2012/10/04(木) 17:37:03.34 ID:dM8u9z8L
>>39
アンテナ感度悪過ぎだからやめとけ
44774RR:2012/10/04(木) 17:38:52.87 ID:5ImvgKQr
感度悪いの改善してないのか
45774RR:2012/10/04(木) 18:07:00.34 ID:dM8u9z8L
2000も3000も持ってるけどアンテナ自体が糞だからな
46774RR:2012/10/04(木) 21:49:03.75 ID:ptn21dA0
ユピテルの503なら13000で買えるじゃん
47774RR:2012/10/04(木) 23:47:08.60 ID:Zilh5cxX
PSPは本体のノイズのせいでGPS感度が落ちるって話を聞いた
だから10円玉とかGPSアンテナシートでシールドしたり延長ケーブルで
本体からアンテナ離すと感度上がるって話

あとメタリック塗装のPSPの方がほんのちょっとだけ感度良くて
塗装のメタルフレークがシールドの役目をしてるのかもって話もあった
48774RR:2012/10/05(金) 01:37:33.05 ID:xldLSx9K
いや変わらないよ。それと、補足が遅いのが致命的。
取りあえず歩きのみでとかって人であれば良いのかも知れないけど、
今時はポータブルナビが安いからな。
49774RR:2012/10/05(金) 01:49:44.83 ID:ZXaX5SHU
変わるわよ
50774RR:2012/10/05(金) 01:54:49.02 ID:3Rx1LIXE
ユピテルのイエラは恐ろしく方向音痴なイメージしかない。
マリナビってまだあるの?
51774RR:2012/10/05(金) 09:17:48.68 ID:0F3y1nD3
車用のポータブルナビ、
 タンクバックで設置
DVDの本体別対型の1ボディー、
 本体は箱の中、モニターだけカウルステーか、ハンドル、タンクに伸ばすのと
どちらが良いでしょう?
どちらも、車からはずしたので、追加経費は無し
大体2000円ぐらいで流通してるので盗まれても惜しくないのです。
地図が2000年前後なのが痛いけど、今のバイク用ナビって性能いいの?

52774RR:2012/10/05(金) 09:42:00.95 ID:Lo7jpgMd
>>51
DVDナビは振動での動作不良が多くて使い勝手が悪い、
と5年位前にDVD一体式ナビをバイクで運用してた人が言ってましたな

別体式でも振動に弱いのは変わらんのじゃないですかねえ
モニター別設置は水濡れ対策を考えるとメンドウクサイ、
防水のバイク用ナビが買えるなら防水のを買ったほうがラクだとは思います

今のバイク用ナビの性能は、2000年ごろのDVDポータブルナビと同等じゃないかと
53774RR:2012/10/05(金) 21:08:04.10 ID:0F3y1nD3
>>52
2000年のぐらいのなのね
アゼストのCDナビは地図更新して、激変したが
変わらないだろうしな
各社の2007年の統廃合の地図を使って見たいのですがね

5年前サンヨーゴリラのCDモデルを日本一週に使ったときは、一度もエラー出なかったけど
DVDは情報が多いから飛びそうですね

オンダッシュ?の1DINも動いたので、タンクをパテ埋めして
にーんと、せり出すようにしようと思いつきました




54774RR:2012/10/05(金) 22:52:55.04 ID:Slrg9UTc
>>25
どうですか?
もう生産中止なんですよね。
55774RR:2012/10/05(金) 23:22:02.59 ID:50uqIfww
u37を使ってます、最近のバイク雑誌で、バイパスが楽だと読んだんですけど
ナビでの検索でバイパスを優先する方法ってありますか?

U37の探索条件では、推奨、有料、一般、距離、しか無いんですけど
56774RR:2012/10/06(土) 00:17:19.53 ID:XnqQFiA4
バイパスと、一般(旧道)の違いを考えたらすぐ答えが出るじゃん
57774RR:2012/10/06(土) 00:29:55.80 ID:EZIk5LMS
>>55
1般を選ぶ
多くのナビの解釈だと

距離→センターラインが無い道路や、車がすれ違えない道路
   住宅街の細い路地をつかってでも最短距離で行く
   信号や一時停止がどんなにあろうと、渋滞のない裏道てき
   なナビをする

一般→距離を犠牲にしても良いから複数車線や大きな幹線道路を
   つかって、迂回しても良いから流れを優先させる

有料→お金がかかったり、排気量制限があっても良いから時間や速度
   優先で高速や渋滞回避の有料橋や有料道路をえらぶ

オヌヌメ→上記を総合して満遍なく混ぜ合わせながら満足度が高いアレンジ

会社によっては道幅何m以下は距離優先でも通らないとか
気を使ってある。
カンタンに言うと、地図の縮尺を広範囲にして消えてしまう道路(路地)
残った道路が幹線道路。

バイパスとは迂回しても良いから流れの良い広い幹線道路を指すから
一般選択でイチバン選択されるどうろ
58774RR:2012/10/06(土) 00:40:42.38 ID:swBU2Mun
>>57
自分は原2に乗っているので、これからは一般を基本設定にしておきます。
ご丁寧な説明ありがとうございました。
5956:2012/10/06(土) 02:13:08.64 ID:XnqQFiA4
>>58
別に礼なんていいよ
60伏見仁志@東新小岩:2012/10/06(土) 20:55:02.82 ID:TUPfFbW3
CN−MC01Lを買ったんですが、事故で通行止めとか、渋滞中とかは表示されないのでしょうか?
61774RR:2012/10/06(土) 21:02:25.98 ID:fbUaU6w8
スレ違いかもしれんが
http://androider.jp/s/70ad1a7e0eccf5cd/
これをiPhone5で使いたいんだけど、
下の支えがイヤホンと充電コネクタ部に干渉しないか心配だ・・・、誰か持ってる人居ないかな?
62774RR:2012/10/06(土) 21:03:09.14 ID:3iVf8rp6
釣り針でかすぎです
63774RR:2012/10/06(土) 21:19:30.87 ID:ISsimeaQ
>>61
持っては無いけどきっと大丈夫
64774RR:2012/10/06(土) 21:49:35.20 ID:fbUaU6w8
いや・・・なんかごめん
65伏見仁志@東新小岩:2012/10/06(土) 22:00:31.14 ID:TUPfFbW3
>>63
ありがとう
66774RR:2012/10/07(日) 10:07:27.77 ID:oOP/NsTM
オートバックスで15000円で買ったTrywin Pocket DTN-5500
使って半年経つが音楽聞きながらナビ出来るし
キャンプ時ワンセグでTV見られるし
雨の中でも結構使っているけどまだ壊れていない
耐久性が悪いと噂のTrywinだけど充分元とったw
67774RR:2012/10/07(日) 20:21:55.51 ID:5VtdtaG6
今明日のルート設定しようと、経由地挟んで琵琶湖一周しようとしてるんだけど
ゴリラって意外と馬鹿だと思ったよ。
二箇所の経由地設定したのに、そこまで行って、戻って琵琶湖に行こうとするwww
目の前に府道があるのに、使わないorz
68774RR:2012/10/07(日) 20:35:47.72 ID:OyJ8HRs+
しかも学習機能のせいで経由地をちょっと変えて再設定してもバカのままなんですよね
69774RR:2012/10/07(日) 20:51:04.48 ID:7RKD0z0g
使い方がバカなだけな気がする。
70774RR:2012/10/07(日) 20:55:19.68 ID:OyJ8HRs+
ゴリラとどっちがバカ?
71774RR:2012/10/07(日) 21:28:09.49 ID:5VtdtaG6
>>69
経由地を5箇所設定して始めて府道使ったコース設定ができたよ。
一箇所や2箇所程度では遠回りなコースを選択しよるwww
72774RR:2012/10/07(日) 21:29:02.10 ID:5VtdtaG6
>>69
お前がゴリラ知らないだけだろ
73774RR:2012/10/07(日) 22:09:20.97 ID:rq+qXO0f
ゴリラはローランドゴリラ、マウンテンゴリラなど実は一種だけじゃないんだぜ
74774RR:2012/10/07(日) 22:52:53.11 ID:yiEZSK1K
>>72
ゴリラスレで聞いてみれば?
75774RR:2012/10/07(日) 23:09:04.47 ID:hVgkhS62
ごめん、ゴリラの名誉のために言わせてもらうが
いまのゴリラは中身ストラーダの可能性があるんだ

でも目の前の道を使わずわざわざ遠回りの指示は
旧ゴリラでもやりそうだからなんとも言えんw
76774RR:2012/10/08(月) 03:25:11.74 ID:lhUDqPxm
ZUMO買ったのでグーグルマップ使ってルート作成したいのですが
ファイル形式違うからファイルコンバーターで変換する必要がありますね
ファイルコンバーターの使い勝手の良し悪しはありますか?
77774RR:2012/10/08(月) 03:32:38.90 ID:2eDbwIxR
>>76
色々やりたい気持ちはわかるけど
まずZUMOを徹底的に使い倒してイジリ倒して
隅々の機能を全力でつかってから、そういう小技を磨けば
良いんじゃないの?

生半可にそんなことするより、ナビの持った能力を
使い切るほうが楽だし、応用はそれでも埋められない
僅かな利便性に補助する程度でよくないか?
78774RR:2012/10/08(月) 06:59:29.25 ID:Tq2ZK+lE
>>76

オンライン変換してくれるサイトもあるし、ソフトもある。
使い勝手は人それぞれだと思うよ。
79774RR:2012/10/08(月) 12:38:51.65 ID:HFJcM3Q6
>>76
KMLからGPXに変換する奴?
80774RR:2012/10/08(月) 23:05:39.79 ID:lhUDqPxm
>>77-79
レスdです
仰っしゃると売りKLMからGPXへの変換です

PCを使ってルート作成するガーミン純正の評判があまり良くないようなので
使っている方に聞いてみました
81774RR:2012/10/08(月) 23:55:19.72 ID:HFJcM3Q6
>>80
有名どころのオフラインでできる「GPS Babel」とか使ってみたら?
82774RR:2012/10/09(火) 07:03:34.72 ID:3GqEy9Dk
kml→gpxのアプリは幾つかあるけど、中には文字化けするのもあるから色々試してみるのがお勧め。
83774RR:2012/10/09(火) 16:45:06.95 ID:H9LjSk96
まあルートはPCで出発と最終到着を検索して
通りたいルートをドラッグするのが楽だよね
84774RR:2012/10/09(火) 17:27:47.51 ID:U3qt51BP
白ロムで安く買える機種でGPSが付いてるのってなんてやつだっけ?
85774RR:2012/10/09(火) 17:43:37.69 ID:/KlMuAlA
スマフォの板で聞きなよw
86774RR:2012/10/09(火) 19:28:02.21 ID:7KeBhgc+
あんどろスマホのGoogleマップでナビさせながら帰宅したら性能良すぎてビックラこいた
リルート糞速いし、ルート自体も悪くない
こりゃソニー撤退も頷けると思ってしまった瞬間であった…
87774RR:2012/10/09(火) 19:33:08.52 ID:S2GOTSuj
はよアンドロイドのバイク用ナビ出て欲しいけど
現状ではゴリラとかソニーのアレとかユピテルくらいしか選択肢が無い

それは良いのだが問題はマウント方法、サインハウスもRAMも適合品が分かりづらくて糞
適合すればそれでおkなのだが探す、試すのが億劫だ

サインハウスはゴリラの上下挟み込みタイプのナビに対応しろよ
いつまで5年前のラインナップのPDF表なんか使ってるんだ
88774RR:2012/10/09(火) 19:58:13.72 ID:SlySqJI9
>>84
スマホだったら、ほぼ間違いなく付いてるよ。
逆に中華タブは付いてないと考えた方がいい。
だけど地図も含めて考えたら、PNDにした方がいいと思うけど。
地図はこっち↓で調べて。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1340267043/

とは言え、ウチのnuvi205wと比べて、Googleマップの出来の良いことw
89774RR:2012/10/09(火) 21:30:04.39 ID:m2uaFkW/
そのうち、7インチくらいのタブレットでナビするのが流行ると予想するけど、
オフライン地図、電源の確保、屋外での視認性の条件がクリアできないと厳しいだろうな。

防水やフレキシブル液晶はその次のステージか?
90774RR:2012/10/09(火) 21:33:53.78 ID:+y2HY8QD
バイクに7インチは邪魔だろ
91774RR:2012/10/09(火) 21:48:45.93 ID:8yeHt04F
ヘルメットシールドに投影されるHUDナビはまだかねぇ?
92774RR:2012/10/09(火) 22:10:08.58 ID:m2uaFkW/
>>90

7インチって丁度ツーリングマップルくらいの大きさじゃん?
マウント云々するのならタブレットは除外。
93774RR:2012/10/09(火) 22:21:16.26 ID:TsamTfP0
94774RR:2012/10/09(火) 22:22:35.49 ID:TsamTfP0
間違った防水はこっちだった
http://www.x-ride.jp/product/rmxrad700wp/index.html
95774RR:2012/10/09(火) 23:34:16.90 ID:SMK3hKdV
デカいよ
96774RR:2012/10/09(火) 23:48:30.54 ID:T7avFtVI
振動と風圧で吹っ飛ぶわ
97774RR:2012/10/09(火) 23:59:07.23 ID:c5KSpKPB
寧ろ風防兼用の方向で
9880:2012/10/10(水) 00:39:21.79 ID:r3Wz21J5
>>81-83
どうもです、色々と試してみないと分からないですね
来年夏の北海道までにある程度使えこなせるようになれればと思ってます
99774RR:2012/10/10(水) 01:07:57.06 ID:aMkCFVzW
みんな充電使用時のシガーソケット部分ってどう防水してるの?
100774RR:2012/10/10(水) 05:16:49.97 ID:tmaOOpHe
シガソケはシート下の小物入れの中にあるから
特に何もしてない@CB400SB

ナビの電源はタンク下をフレームに沿って這わせて、
ハンドル付近にインシュロックで留めてる。
101774RR:2012/10/10(水) 05:36:07.90 ID:b/+lsF7L
心配ならバイクでは定番のコレ。シーリングゴムで使用中も防水。
http://item.rakuten.co.jp/kai-you/marinco_12vpk/?scid=af_ich_link_txt
102774RR:2012/10/10(水) 06:00:28.41 ID:uRKFZ6pL
ゴム…マ○ンコ…
103774RR:2012/10/10(水) 06:17:21.35 ID:Helxx0XU
>>101

昔から定番って言われているけど、実際使っている人はそんなに聞かないな。
自分は使っているけど。
104774RR:2012/10/10(水) 07:17:05.30 ID:3c7In172
>>101
これ、利用中も防水なの?
105774RR:2012/10/10(水) 12:20:50.23 ID:jdTTgQ71
>104
受けるほうと刺す方を両方そろえれば使用中も防水になるらしいよ
でも、大概のナビってシガソケ部分で12V→5Vに変換してるから
シガソケ改造しないといけなくなるんだよね
俺は諦めてシガソケはそのままで使ってるけど差し込み口を下に向けるとかすれば大丈夫だと思うよ
106774RR:2012/10/10(水) 13:21:41.63 ID:WHVbui9y
これはこのスレでいいのか?

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20121010_565061.html
107774RR:2012/10/10(水) 13:26:53.54 ID:NiNiy4HD
これ林道も詳しく載ってるんだっけ?
108774RR:2012/10/10(水) 13:33:52.59 ID:QtGZGc6z
>>106
ホンダとキャンパスマップル、電子地図書籍「Hondaツーリングマップル」を無料配布

本田技研工業とキャンパスマップルは、共同で電子地図書籍「Hondaツーリングマップル」を
作成し、10月31日より無料配布する。
Hondaツーリングマップルは、昭文社より2輪車ユーザー向けに発売されている地図「ツーリ
ングマップル」の情報をベースに作成された電子地図書籍で、全国を1/40万地図で収録。
おすすめツーリングコースに加え、絶景ポイント、温泉、宿泊施設、キャンプ場、ご当地グルメ、
穴場スポットといった周辺の観光情報や道路状況なども地図に記載されている。

電子地図書籍のため、地図中にコメントを記入したり、地図中に埋め込まれたリンクから
別の個所に飛んだりといったことができるほか、Honda2輪車オーナーを対象とした無料のス
マートフォン向け会員制度「Honda Moto LINC(ホンダ モト・リンク)」の会員であれば、
会員専用アプリケーションとの連携機能で、Hondaツーリングマップルに収録された全国の
おすすめツーリングコースからスタート地点やゴール地点を簡単に目的地として設定し、
ルート計算をすることができる。

対応機種は、iPhone 4/4S(iOS4.0〜5.1.1)、Android端末(Android要件2.2以降、一部機種を除く)。
詳細は、Hondaツーリングマップル(http://www.honda.co.jp/MotoLINC/touringmapple/)を参照のこと。
109774RR:2012/10/10(水) 15:24:05.51 ID:vZN5d7Ak
ツーリングマップルの情報がどの程度入っているのか気になるな。
110774RR:2012/10/10(水) 15:27:38.44 ID:3HoC9bId
>>108
いい話だけど、これ、昭文社はどうやって稼ぐの?
111774RR:2012/10/10(水) 15:34:51.49 ID:kpVom0NU
>>110
本田が1ライセンスあたりにいくらか払うんでしょ。
そのほか詳細を見たいと有料図書になったり
パンツを脱がせたいと有料になったりすんじゃねーか?
112774RR:2012/10/10(水) 16:09:54.85 ID:sA1t9i9t
>>94
こういうのって、データの更新が心配だよね。
どうなってんだろ。
113774RR:2012/10/10(水) 16:12:42.03 ID:sA1t9i9t
>>106
ちょうどツーリングマップルを買おうとしていたHONDA乗りの俺歓喜!
ナイスな情報ありがとー
114774RR:2012/10/10(水) 18:08:34.61 ID:8u6Ucizi
これって全日本版なんだな。無料だからありがたくダウンロードさせて頂きます、が
ほのかに漂うコレじゃない感。
通常版ベースで、自車位置表示とか、目的地方向とか出る奴が欲しいんだよ。
DIYGPSに自炊画像突っ込んで、緯度軽度入力るのはウンザリなんだよぅorz
115774RR:2012/10/10(水) 18:23:37.02 ID:QtGZGc6z
GPSで現在地周辺を表示って書いてあるが現在地にマークは出ない仕様だったりするのか
116774RR:2012/10/10(水) 18:31:41.11 ID:8u6Ucizi
>>115
都度の操作で自車位置の頁を表示な予感
もっと素敵な仕様だとそりゃ嬉しいけども
117774RR:2012/10/10(水) 20:06:35.77 ID:PqTZQTui
一定時間毎に、ユーザー情報と紐付けて現在位置をどこかしらにアップロードされそうだな。
118774RR:2012/10/10(水) 20:53:56.46 ID:b/+lsF7L
指定IDのライダー位置もマーク表示できたら合流に便利だけどなぁ
119774RR:2012/10/10(水) 22:53:20.96 ID:2CpssF8r
GathersMの地図をマップルベースにしてくれるだけでも大分文句はなくなるんだがねえ…
120774RR:2012/10/10(水) 23:07:26.32 ID:RFSYQDeJ
>>108
Moto LinkもInteraNaviPocketも頑なにiPadには対応してくれないから、これも無理だろうな。
互換モードでは取り敢えず動くけど、ネイティブ対応してくれたら紙媒体同等以上になるのに。
121774RR:2012/10/11(木) 11:10:10.44 ID:Tieh/ziT
7インチポータブルナビ(ゴリラや楽ナビとか)に最適な、タンクバッグやキャリングケースみたいなの教えて!
122774RR:2012/10/11(木) 11:38:24.95 ID:hnXgGO4s
>>120
あと、クソ使いにくい
給油記録。なんでテンキー無いの。
123774RR:2012/10/11(木) 11:47:33.19 ID:2qAXuSOs
新東名対応のバッテリー増量モデルCN-MC02Lがいよいよ明日発売な訳だが・・そんな話題は微塵もないなw
旧型のMC01Lが値崩れしてるから防水なら何でもいいやって人にはクレードルも付属でお買い得かも。
もしもの時は盗まれてもいいやって思える最新ナビって少ないからな。
124774RR:2012/10/11(木) 11:55:41.91 ID:GgbieRoQ
>>122
使いにくいと言うよりも起動が遅い。
入力には特に不満はないが、google日本語入力だと小数点が変。今は治っているかもしれないけど。
125774RR:2012/10/11(木) 14:27:49.36 ID:ST8KRpp2
>>108
下手にホンダと手を組まず、単独で出せば良かったのに
126774RR:2012/10/11(木) 14:33:28.69 ID:lkICNXoX
単独で出たら無料にはならんだろうに。
ま、ホントに使える仕様なら有料だって構わんのだけれど。
127774RR:2012/10/11(木) 16:07:32.97 ID:5v16EFE7
>>122
あの細いドラムリール入力、使いにくくて頭にくるよな
128774RR:2012/10/11(木) 20:35:20.27 ID:5MM7W99d
>>125
ホンダはオリジナリティに拘る事があるからな〜。
エアバッグジャケットもそうじゃなかったっけ?
129774RR:2012/10/11(木) 22:57:10.53 ID:5v16EFE7
>>108
InteraNAVI Pocketの地図もツーリングマップルベースになれば嬉しいな。
iOS6にしたらアップル糞地図ベースになって悲しい。

新しいiPad iOS6よりiPhone3GS iOS5.1.1で見た方が詳細に見えるって一体
なんなんだよ(怒)
130774RR:2012/10/12(金) 03:02:18.03 ID:yZWAO/Na
拾ったDVDナビに、拾ったディスプレイ(他機種用)
電源入れたら、地図を更新してます・・・。
手持ちのより、高性能でした

これでいい気がしてきた
131774RR:2012/10/12(金) 11:01:10.61 ID:+y61e2R5
iPhone4から5に乗り換えるから不要な4をバイクナビ用にしたいんだけど、契約してないとGPS使えない?からナビ使えなくなるのかな?
132774RR:2012/10/12(金) 11:13:35.59 ID:Dhd6hKIt
>>131
GPSは生きてるよ。ナビとして使用可能。
ただ、精度上げるのに3G回線使ってるんで回線ありより位置ズレやラグが大きいかも
133774RR:2012/10/12(金) 11:37:28.66 ID:+y61e2R5
>>132
そうなんだ
しかし精度を求めるならやはり専用機か...
134774RR:2012/10/12(金) 11:48:53.90 ID:VQ7VbQYK
>>133
5でデザリングしながらw

定かな確認じゃないが、俺はWi-FiのiPad2を持ち歩くときandroid
携帯でデザリングしてるけど、GPSな位置表示はするようだよ
Wi-FiモデルはGPSを積んでいないという話しだが3Gで何とかしてる
んじゃないかと。

つか、移動中は4SにSIMを挿して通信状態にして使えば良いんで
バイクから下りたら5にSIMを挿せばいいんじゃねーの?
4を稼働中に掛かった電話は取れるんだし不自由はないだろ。
135774RR:2012/10/12(金) 11:49:51.95 ID:ETpPoznw
問題ないよ。
3Gの補正は開始時の大まかな位置補足してるだけだ。
基地局の電波だけで正確な位置補足出来るのはCDMA2000だけで、それもauだけだから使ってるナビアプリなんかないよ。
136774RR:2012/10/12(金) 12:01:57.12 ID:PgZfQ5Fp
>>132
山の中を走り回ってるけど、3G回線なくても精度はほとんど変わらないと思うよ
ナビアプリ起動時に少し遅いくらいかも

>>131
ナノSIMカードのアダプタ買ってバイク乗る時だけ4に戻す方法もある
Web検索結果から目的地セットってスマホの強みだからね
頻繁に乗るなら入れ換え面倒だけど、俺はケース型車載ホルダの関係もあってそうしてる

テザリング始まったらまた変わってくるね。
137774RR:2012/10/12(金) 12:06:31.14 ID:zeFOBb+c
>>132
精度上げるのにも3G使ってるっていうソースある?
138774RR:2012/10/12(金) 12:12:04.63 ID:+y61e2R5
>>134
SIMの付け替えはかなり面倒臭いからやれないかな
iPhoneってピンセットとか欲しいよね?
しかもSBからauだから4に入れても使えないと思うw

>>135
情報ありがとう
今入ってるナビアプリはマップファンってのしかないからカーナビ用のアプリ探してみる
139774RR:2012/10/12(金) 12:13:43.67 ID:Dhd6hKIt
>>137
A-GPSでぐぐ
140774RR:2012/10/12(金) 12:17:07.29 ID:ETpPoznw
>>139
それは開始時の補足だけ。
141774RR:2012/10/12(金) 12:19:29.39 ID:PgZfQ5Fp
>>138
MNPしたのならSIM差し替えは無理だね
ただし、SIMの交換は慣れれば15秒も掛からないし、iPhoneの付属品にSIMトレイ用のピンが入ってるよ
142774RR:2012/10/12(金) 12:19:35.67 ID:Dhd6hKIt
>>140
ロストしたときとか効果あるじゃん。復帰にラグが出るだろ
143774RR:2012/10/12(金) 12:23:10.15 ID:iR87o7Xa
iPhoneのナビアプリってネット接続してないと機能しないのあるよね?
ソフトバンクだから田舎だと使えないってことか・・
144774RR:2012/10/12(金) 12:23:57.44 ID:Dhd6hKIt
>>140
iPhoneではないがドコモのA-GPS個人検証

http://manpukulife.blog137.fc2.com/blog-entry-124.html
145774RR:2012/10/12(金) 12:36:54.10 ID:zeFOBb+c
>>142
ロスト後の復帰程度なら軌道データは握ったままだけど?
どの部分でラグが出るの?
146774RR:2012/10/12(金) 13:00:47.43 ID:JoaMZA5n
マップファン、地図データDLするくせにオフラインでルート検索できない糞だったわ
147774RR:2012/10/12(金) 13:56:11.46 ID:1ArbsLFd
gpsは本体の昨日だから解約しても関係ないだろ
148774RR:2012/10/12(金) 13:56:47.97 ID:EVgP4uT9
>>133
GPSの精度は変わらないよ、GPS起動後の衛星のつかみが遅くなるだけ

>>140
携帯会社の言う「A-GPS」はいわゆる「A-GPS」とは違うんだ、GPSなしでの測位のことも含んでいる
149774RR:2012/10/12(金) 14:44:22.73 ID:Hp4NdTxK
>>148
>GPSなしでの測位のことも含
それはないわ
150774RR:2012/10/12(金) 15:48:33.60 ID:wsM/i8zi
携帯で基地局からの情報だけで正確な位置情報取得出来るのはGPSoneで、これはCDMAoneとその後継のCDMA2000しか使えない。
日本ではauしか使えないから、今時これを使ってるアプリなんか無い。
どれも普通にGPS使ってる。
昔、携帯がまだGPS積んでない時代にauのCDMAoneでだけ使われてた機能でしかない。
151774RR:2012/10/12(金) 16:32:58.50 ID:JhFhhPP+
ドコモのi地図ナビで使われているiエリア測位がGPS非搭載機種用の機能では?
常時3つの基地局と交信しているFOMAのシステムを利用して、基地局の位置情報から携帯の位置を算出する方式。
100メートルくらいズレることもあって、イマイチだけど。
152774RR:2012/10/12(金) 18:48:38.75 ID:JoaMZA5n
俺、auのAndroid持ってるけど、確かにGPSオフにしてGoogleマップ起動してもなかなか正確に測位するわ
これはauだけなのか…
153774RR:2012/10/12(金) 19:05:21.99 ID:JLrvmM6k
>>150
>CDMAone

懐かしい。

98年頃から3年間、当時関西・北陸セルラーエリアの基地局立ち上げに携わった。
アナログ設備の撤去に立ち会えたのもいい思い出。
夜間の基地局への移動は工事部隊に教えてもらった緯度経度をナビンユーに打ち込んで
WinAMPでMP3聞きながらだったな。

新局立ち上げという事はセルラーの電波は出てないわけだから、事務所との連絡はドコモw
154774RR:2012/10/12(金) 19:30:08.06 ID:PgZfQ5Fp
話がそれ過ぎだろw
155774RR:2012/10/13(土) 06:02:18.35 ID:ipg0eAAP
430mc使ってるんだか、使いながら給電されないの?給電が、消費電に追いつけないのかな?電池が直ぐなくなります。あと、自動スタンバイはできるのだが復帰ができん、黒い画面のまま
156774RR:2012/10/13(土) 11:43:28.73 ID:HI0CcMm/
iPhone5の液晶、日光下でも見やすいな
157774RR:2012/10/13(土) 12:24:47.68 ID:Yhmkl+D0
これバイクで使ってるひといますかね?
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2012/06/25_01.html
158774RR:2012/10/13(土) 13:01:27.87 ID:VRayvnc2
>>155
脱落防止用のねじ締めてないんじゃない
159774RR:2012/10/14(日) 03:02:18.98 ID:Ormxehko
>>158
俺がそれで失敗した
休憩で盗難されないようすぐ外せるようにネジ適当に締めてたらなった
160774RR:2012/10/14(日) 03:52:09.66 ID:YBmfOhZp
脱落防止のネジって締めないもんかね?
161774RR:2012/10/14(日) 05:17:51.32 ID:NXYapzce
iPhoneのカーナビアプリについて調べてみた
解約後でも地図情報をインストールするタイプなら使えるようだ
mapfanとnavicoがそのタイプ
しかしmapfanはルート検索に3G/wifi回線を使うので道の途中でルート変更できないみたい(地図メインでカーナビ機能はおまけ程度らしい)
navicoなら可能だが5700円と価格が高い

高いけどnavico買うかなぁ



162774RR:2012/10/14(日) 06:46:32.34 ID:p7p43h3o
>>161
マップルナビS、Navieliteも考えてみ
163774RR:2012/10/14(日) 08:19:48.34 ID:NXYapzce
>>162
情報ありがとう
どちらも使えそうだね
マップルナビSなら1400円だし気軽に買えそう
Navieliteは使用期限一年で2800か
しかし機能的にはかなり良さそう
結構ナビアプリってあるんだな〜
164774RR:2012/10/14(日) 08:33:38.45 ID:uw3RhOZD
ナビアプリは、レビューとか見て、自分が見やすい使いやすいのを選ぶべし
あと縦画面に対応してないのもあるから、設置位置も考慮して選択しましょう
165774RR:2012/10/14(日) 13:23:21.63 ID:jKmveACf
>>157
こんな馬鹿デカいのをダッシュボードに置くのが許されて、レー探のフロントウィンドウへの吸盤取り付けが
許されない理由が解らないw
166774RR:2012/10/15(月) 00:11:44.39 ID:0p3hdLNh
ナビエリは随分前に落としたけど、バグってばかりで全然使えない。
結局封印してマップファンに戻しちゃった。使えてるからいいけど。
なんだかなーと。
167774RR:2012/10/15(月) 14:13:29.08 ID:f/Ehzuge
168774RR:2012/10/17(水) 12:17:00.47 ID:y5vUykgc
今回のDIY GPSのアップデートは嬉しい
169774RR:2012/10/17(水) 13:51:26.77 ID:NcAelN4G
遂にG'z oneのハイスペ登場
http://ascii.jp/elem/000/000/736/736169/
170774RR:2012/10/17(水) 16:23:27.89 ID:ISxmI88z
ロースペだな
171774RR:2012/10/17(水) 22:03:19.63 ID:3MViX/Nm
MCN45Si買ったった・・けど、これ県道○号線みたいな道路番号も表示してくれないんだね
ナビは起動だけしてウロウロする自分の使い方には不便かもなぁ・・・・
172774RR:2012/10/17(水) 22:55:30.88 ID:MFvh5b52
>>163
Navieliteは横置き固定なのが個人的には使い辛いので更新しなかったけど、
ものすごくフツーのナビっぽく使える

マップルナビSは縦置き可で、地図の見える範囲が使いやすく感じた
お試しで買える値段の割には使い続けられるアプリじゃないかな

常用はnavico、地図の見せ方はマップルナビSに劣る気はするけど、
オービス・取締り地点警告が便利
もうそんなに飛ばさないんだけど、
走りやすくて気がつくとスピード乗ってるような道で警告が出たりするので常用
今から買うにはちょっとアレな値段・・・
173774RR:2012/10/17(水) 23:10:04.08 ID:HjU2RYc2
Navieliteとnavicoはテンプレのwikiに動画あるよ
いつのバージョンかしらんけど
174774RR:2012/10/18(木) 00:37:38.42 ID:JVhmDXyQ
navicoがあるからiPhoneからAndoroidに乗り換え出来ないw
5インチはないと辛いわ。ナビとして。
175774RR:2012/10/18(木) 07:43:35.48 ID:tMmqqVAG
>>171
してるやろ
176774RR:2012/10/18(木) 14:08:14.73 ID:BiEwlz+j
>>171
ん?俺のMCN45Siはちゃんと表示するぞ
177774RR:2012/10/18(木) 17:03:09.89 ID:xBQh/axs
>>175-176
ごめん、言い方が悪かった。
自分の走ってる道路は表示してるけど、地図上で「こっちは○号。あっちは○号」ってのも表示してほしかった。
今まで使ってたNUVI360だと表示されててリアル地図帳として便利だったもんで。
178774RR:2012/10/18(木) 23:26:29.77 ID:OrHWV7nM
スマフォをナビ代わりにしてる人たちはホルダーはどちらを使われてますか?

私は某ブログで転倒しても外れなかったというロードバイク用のミノウラのホルダーを検討中です。
同じものを使われてる方、またその他の製品を使われてる方、いろいろご意見いただければと思います。
179774RR:2012/10/18(木) 23:36:27.41 ID:EdFP68d5
>>178
ミノウラでいいんじゃないですかね。
俺はナップスとか2りんかんでよく見る無名の使ってるけどw
あんましいいの付けてても盗まれた時痛いしね。
命綱つけとけばおkよ。ただフィッティングの関係でバイク専用品がいいですね。
180774RR:2012/10/19(金) 01:28:33.37 ID:inakDHM6
タンクバックの地図入れるところに入れてる
豪雨のなかでも携帯は無事だった
181 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/19(金) 07:17:23.53 ID:rA3KBXao
>>178
箕浦かなりいいよ
ガッチリ固定できる
182774RR:2012/10/19(金) 19:00:54.56 ID:N+M6+W1G
iPhoneか同サイズのスマフォ限定の話になるけど、
百鬼のiPhone用マルチホルダー包(HOLD-B2)の
マウント部分をRAMに替えて使ってる。
ネジ穴がRAMのベースパーツとほぼピッタリで無加工で替えられた。
防滴なので豪雨じゃない限り雨でも安心。
183774RR:2012/10/19(金) 20:16:24.54 ID:aoLOH7co
ありがとうみんな!とりあえずミノウラ買ってみるかな。
ただヒロチーとやらのやっすいやつも気になる。

ミノウラのホルダー、振動で固定解除のぶがガタついて落ちるなんて話見たけどこわいなぁ
184774RR:2012/10/19(金) 20:45:38.25 ID:jQb+RI64
ミノウラのマウントはいいもんだ
俺のバイクには5個も付いてるw
新しいのはネジ穴が一つで、二つ穴が特注となる
今から買う人は通販サイトで、廃番の3つ穴を探すべし
用品取り付けの自由度がかなり違うぞ
185774RR:2012/10/19(金) 21:29:05.88 ID:CEy0pPTS
RAMマウントシリーズ 防水パック AQUA BOX Pro 20 ってのがIPhone5対応もうたってたのでポチってみた
10月頭から取り扱いはじまったぽいけど使った人いるかな?
コンパクトそうだけだからXグリップホルダーで取り付けできるといいんだけど
電源ケーブルつなぐのは無理そうかな
186774RR:2012/10/19(金) 22:49:17.54 ID:BEvKKRYf
スマホをナビ代わりにしている人って給電はどうしているんだ?

それとも、休憩するときだけ見るナビではなくGPS代わり?
187774RR:2012/10/19(金) 23:30:36.65 ID:CEy0pPTS
>>186
バッテリーからシガーソケットorUSB引くか、モバイルチャージャー使うくらいしかないんじゃない
188774RR:2012/10/19(金) 23:54:03.56 ID:Uv2NF01U
MINOURAのロゴをみて

「ミノーラ?イタリアのメーカーだろうな」

とか勝手に決め付けてた俺
189774RR:2012/10/20(土) 01:07:16.75 ID:GDbevC3g
ミノウラ自転車用ボトルホルダーとか自転車用品では知名度が高いよ
190774RR:2012/10/20(土) 01:45:13.29 ID:NpWaXOdo
自転車のほうがガタつき多そうだからバイクで使う分には保持力は十分ということでok?
191774RR:2012/10/20(土) 04:05:26.24 ID:QB/taj+3
ホルダー部分はまず安い
しっかりした質感とデザインで一個五百円ぐらい。
肝心の性能は、堅牢。昔はやったキーホルダーリングのように口金を引っ掛けて
レバーをテコのように引いてパチンとやる。そのあとが肝心。6角レンチで蝶番の
視点部分を締め込んでいける。これをきっちり閉めておけば、結束力は充分。
また、人力ではレバーがリリースできないほど強固に固定できる。

唯一の弱点は、本体がアルミなので、取り付ける器具(M5ボルト、6角穴付きなら上記の
レンチと共用できてgood)をオーバートルクで締め付けるとネジ山が死ぬことぐらいだな。
192774RR:2012/10/20(土) 10:56:07.78 ID:ADJrcYoe
MCN45si の購入を考えてるんだけど 音楽プレーヤの実力はどうかな?

あまり期待してないけど。

193774RR:2012/10/20(土) 12:12:08.27 ID:hQHb+yNw
>>192
使い勝手という意味ならナビと音楽再生は同時に出来るし音声案内中は自動でボリューム
ダウンもする。更にオプションのスイッチがあれば前を見たまま手元でボリュームの操作
もできて使い勝手は悪くない。
不満があるとすれば上限1000曲の壁とランダム再生が出来ないことくらいか。
音質のことを言っているのなら所詮ナビのおまけだから過剰な期待はしない方がいいが
おまけとしては悪くないほうだと思う。ま、耳の性能差もあるんで音にうるさい向きなら1度
デモ機を置いてるところで視聴させてもらった方がいいかも。
194774RR:2012/10/20(土) 12:30:49.59 ID:tF1bfXqH
ランダム再生ができないっていまの音楽プレーヤーとしては終わってるよな
アップデートする気あるんだろうか
195774RR:2012/10/20(土) 13:03:06.31 ID:XYzClFii
俺のミニゴリが電源入らなくなった
落としたりしてないのになぁ
買い直すかスマホに行くか迷うわ
196774RR:2012/10/20(土) 14:53:29.19 ID:76F/Hi38
スマホでようすみおすすめ
197774RR:2012/10/20(土) 18:37:16.12 ID:ZWcw5lX1
シガソケつけました!
スマホを充電しながら使うと、ジョジョにバッテリーが減るのですが、出力が足りていないようです。
高出力のおすすめのUSBソケット教えてください!!!
198774RR:2012/10/20(土) 18:43:08.42 ID:melYUcYv
>>193
レジューム機能は付いてるの?
ランダムだけなら無くてもいいんだけどレジュームまで無いときついな
199774RR:2012/10/20(土) 18:54:20.52 ID:hQHb+yNw
>>198
それは大丈夫
200774RR:2012/10/20(土) 19:35:28.65 ID:DPcbxkQ6
>>197
iPad対応の奴を買いましょう
201774RR:2012/10/21(日) 10:02:41.10 ID:6a6zWagn
>>195
充電切れただけとか?
202774RR:2012/10/21(日) 10:16:46.80 ID:fGUdNFfh
GathersMのソフトを最新版にした辺りからか、地図の拡大縮小の際に一瞬
やたら詳細に表示→元に戻る間のフリーズ時間が長くなった気がする。こんなもんだったか?
203774RR:2012/10/21(日) 14:09:25.96 ID:cYXesSLA
ダブル液晶
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYppqfBww.jpg

ステアリングダンパーに着けるのは不味いよな、やっぱり…
204774RR:2012/10/21(日) 14:16:33.88 ID:suNS4tLP
こういう角度って走行中に見れるもん?
メーターでさえチラ見が限界なんだけど
205774RR:2012/10/21(日) 14:23:43.05 ID:cYXesSLA
>>204
さっき取り敢えずつけて見ただけで走って無い…
取り敢えずこれから試走に行く。

ステアリングダンパーがガタガタしてるから、
走ってる間は揺れが凄そうなんで見れ無いかと思うw
206774RR:2012/10/21(日) 14:44:52.89 ID:PU/KLcY+
>>204
この角度でなくとも、走行中に地図を注視なんて無理(そもそも違法
地図は信号待ちとか路肩に停めてから見るもんだよ
走行中は音声ガイド聞くくらい

死ぬかもだし殺すかもだから
207774RR:2012/10/21(日) 14:56:58.40 ID:SIXVMrig
サインハウス、RAMマウント等でナビをくっつけると、
物凄く出っ張る気がするんだけど、
出っ張らないタイプのマウントって無いですかねぇ
208774RR:2012/10/21(日) 15:41:53.93 ID:ubGv7OlP
角度を変えればいいでしょ?見辛くなるけど
209774RR:2012/10/21(日) 15:43:56.55 ID:suNS4tLP
>>205-206
やっぱそういうもんか
付けるなら音声ガイド込みがよさそうだけどちょっとめんどいな
210774RR:2012/10/21(日) 17:20:47.55 ID:F/L+FCIi
RAMマウントならアームをRAP-B-201U-A使えば、そんなに長くならないよ。
標準セットで使われてるRAM-B-201Uと比べて大分軽いし。
211774RR:2012/10/21(日) 18:20:59.48 ID:QNkzldvL
「国道1号線で西に行けばいいや」
愛知県知立市の交差点(ペンチのようにクロス)
出雲殿の教会が見える場所(ディズニラーンド風)ご注意。
標識がわかりにくく国1から外れる危険大。
212774RR:2012/10/21(日) 18:36:38.14 ID:hy/iZj+/
MCN45Siをオプションのレー探と一緒に取り付けたんだけど、それからETCのアンテナ感度が良くない
レー探と干渉してるのかな?同じような症状の人いないだろうか。
213774RR:2012/10/21(日) 18:57:43.77 ID:ubGv7OlP
>>212
レー探がGPS搭載だとETCとの干渉でGPSの感度が落ちるという話はあるけど。
ETCのアンテナ感度ってどうやって調べたの?色々つけすぎてバッテリーの出力が
低下してるとか。
214774RR:2012/10/21(日) 19:30:09.54 ID:iJTMOn5x
>>213
ETCの感度、計る装置あるよね?
215774RR:2012/10/21(日) 19:47:45.90 ID:ubGv7OlP
>>214
電波強度だけ図る奴が8万くらいなので個人で持ってるいる人はいないんじゃ無い?
216774RR:2012/10/21(日) 19:57:06.09 ID:kWQmjtj6
ETCの取り付けやってるショップならハンディ計測器もってるから頼めば計測してくれるんじゃね?
217212:2012/10/21(日) 20:04:53.64 ID:hy/iZj+/
感度は正確には測ってない。
レー探付けてからETCレーン通過出来たり出来なくなったりするんでアンテナ感度かな?と。
ETCのインジゲータ自体は緑ランプで見た目正常。通過できることもあるからカードではないだろうし。
レー探とETCをできだけ離して設置、近いうちにETCレーン突っ込んでみるよ。
218212:2012/10/21(日) 20:06:07.68 ID:hy/iZj+/
>>216
その手があったか(゚д゚)
解決したら報告するよ。どうもありがとう
219774RR:2012/10/21(日) 20:08:16.42 ID:UQVv9sVs
レー探にしろGPSにしろ電波受けるだけのパッシブなものだよね
携帯の方がよっぽど干渉しそうだけどな
単にETCアンテナの障害物になってるんとかじゃないよね?
220774RR:2012/10/21(日) 21:05:13.67 ID:I+S4s8EX
パッシブな受信機って鉱石ラジオかよ。
受信機も局発のあるやつは漏洩するから干渉するかも。
221774RR:2012/10/21(日) 21:47:05.43 ID:/oQTaBGq
何かのマニュアルにGPSとETCのアンテナは○cm以上離して設置すようにってのを見た気がするが
222774RR:2012/10/21(日) 23:07:07.53 ID:orPI6oh7
ウチの三菱ETCは10cm以上離すように書いてるよ。
223774RR:2012/10/21(日) 23:59:53.30 ID:3mao5LXG
ナビから出るノイズも悪さすると思う
224774RR:2012/10/22(月) 00:15:25.24 ID:YK9SopEw
iPod touchにGPSが付いてれば買いなんだがな
225774RR:2012/10/22(月) 13:17:08.77 ID:WqF6YVFJ
ユピテルのYPL502siがamazonで8900円送料無料だったので買ってみた
ポチった翌日届いたよw
この値段だと使い捨て感覚だね
地図が古いとはいえ画面は大きいし薄いし操作も快適
取締りポイントも教えてくれて便利
226774RR:2012/10/22(月) 13:30:07.54 ID:diPJcQwx
>>212
俺もMCN45Siのレー探使ってるけどネイキッドなのでセンサーの取付場所がほとんどなく
ビキニカウルの内側にETCのアンテナと並べて設置しているが特に不具合はないな。
設置してから高速も何十回と利用しているがゲートが開かなかったことは一度もない。
227774RR:2012/10/23(火) 12:14:42.55 ID:NkrAI+Qy
>>225
うわー、MOTO GPSレー探ポチっちゃったよ。
ナビは持ってるからとMOTO GPSにしたけどそっちのがお得だったかも知れないなぁ。
228774RR:2012/10/23(火) 12:22:05.90 ID:PXK/B3/p
ユピテルって5年以上前のナビでも地図の更新がされていますか?
229774RR:2012/10/23(火) 15:36:33.19 ID:X3mNOMa9
>>224
中古携帯屋でiPhone4S買ってきてWiFi運用すれば?
まだ在庫処分の4S残ってれば契約・即解約でも本体0円+事務手数料3500円+違約金1万円位じゃないか?
230224:2012/10/23(火) 16:07:29.84 ID:9502BRv1
>>229

成る程そういう方法が有ったんだね、検討してみるよ
ありがd
231774RR:2012/10/23(火) 16:33:53.60 ID:8/aV2BdU
>>229
本体0円ってそれ、実質0円じゃね?
232774RR:2012/10/23(火) 16:41:11.82 ID:q3h+l4Wy
在庫処分なら一括0円の4Sじゃね
233774RR:2012/10/23(火) 17:24:50.48 ID:wiEmR37Q
実質0円でも解約したら本体代金を一括で何万もとられるんじゃね?
234774RR:2012/10/23(火) 21:15:32.79 ID:5eYUSy0H
>>229
13500円くらいでiPhone4S買えるわけなくね?
ネタだよな?
235774RR:2012/10/23(火) 21:34:52.30 ID:CHvDkewb
オレは何気に今朝、ユピテルのYPL513siをamazonでポチッたら夕方に来たよ。
ゴリラと比べると不満も多いけど安いから許す。
236774RR:2012/10/23(火) 22:05:17.70 ID:yKVqjTNl
>>234
探せばそういう店もあるんだよ。詳しくはスレチだが。
ググってみ。一括0円とかで。
237774RR:2012/10/23(火) 22:34:28.49 ID:+552cMpo
>>224
タッチに外部GPS装置つければいいじゃん
Bad Elf みたいなやつ
アマゾンとかで、9000〜12000円くらいで売ってんぞ
238774RR:2012/10/23(火) 23:14:07.19 ID:pXcYfkcH
>>236
マジか?なら買ってそのまま転売すればボロ儲けやん
239774RR:2012/10/24(水) 01:54:59.51 ID:9MmaMju8
いくら4Sでも一括0円なんてあるの?
240774RR:2012/10/24(水) 02:13:59.27 ID:Q+MF5OdK
iphonは多機能だから利用価値は高いだろうが
4Sクラスの導入費用と、まともな有償ソフトを考えると
オークションで売られてる、5インチ、7インチの5千円+送料2千円
のほうが確実に性能も使い勝ってもマシしなはずだ。
241774RR:2012/10/24(水) 07:00:59.30 ID:YQlyFTTO
なんかだんだん手段が目的化してる気がする・・・
242774RR:2012/10/24(水) 07:25:27.79 ID:rfB6MY83
>>239
以前あった。地方によるが。
ってかスレチだっつの。携帯板いけ。
243774RR:2012/10/24(水) 07:55:39.44 ID:4WQ+eEJs
スマフォナビなんてツーリングじゃ使えない
244774RR:2012/10/24(水) 07:57:00.64 ID:SqUPtJjD
使っててすみません
245774RR:2012/10/24(水) 08:25:00.74 ID:pZbCVWol
BTインカム付けてると、スマホに一本化がスッキリして良い。
246774RR:2012/10/24(水) 08:33:38.89 ID:GW/Zm/p7
>>242
どうせ条件付きなんだろ?
>>243
なにが問題なの?
北海道一週間ツーリングで問題なく使えたよ。
247774RR:2012/10/24(水) 09:06:12.43 ID:IWF1OwQp
バイクナビ的にオフラインで使えるナビアプリはどれがよいかな?
248774RR:2012/10/24(水) 09:10:26.83 ID:pZbCVWol
>>247
AndroidだかiPhoneだか知らないけど、それなりの板のナビアプリスレで聞いた方が良いと思うの。
249774RR:2012/10/24(水) 09:42:46.40 ID:QQZVik4M
>229
twitterで「一括0円 4S」とかで検索すると結構でてくるわな、そろそろ弾がなくなりつつあるみたいだが。
条件付きが多いので、見極めが必要。

まぁスレチってことであとは携帯板とかスマホ板行け
250774RR:2012/10/24(水) 09:53:20.98 ID:k6uwzhTw
gorilla gl410dを買うよ 
251774RR:2012/10/24(水) 12:34:09.79 ID:9oKbSuqY
4Sの一括0円もあることはあるが、普通はゴミ付きか
ゴミなしの場合は大抵MNPの場合だけだな。
252774RR:2012/10/24(水) 12:34:20.06 ID:MJ1wuKDA
>>248
そっちのスレも見てるけど、バイクで使ってる人あんまいないからさー。
253774RR:2012/10/24(水) 13:14:19.99 ID:luHgnlSp
>>252
ナビエリ
254774RR:2012/10/24(水) 13:23:53.04 ID:pZbCVWol
>>252
聞かれないから言わないだけで、いると思うぞ。
つか、バイクだからソフトウェア上特別何が要るって訳でも無いだろ。
255774RR:2012/10/24(水) 13:41:32.31 ID:Cb9NPtbn
>>247
iPhoneはナビエリかナビコじゃない?あとはゴーゴーナビとかいうの。
ナビエリはなかなか精度よかったよ。

Androidは純正が素晴らしいからわざわざオフライン買ってないなぁ。
なのでAndroid版のナビエリはわかりません。
256774RR:2012/10/24(水) 17:38:22.68 ID:i9I0Bpk9
>>255
Google謹製ナビのできはかなり良いと思う。
でも、山奥とか走ってると、やっぱりオフライン版が欲しいなぁと思う事がある。
Google謹製ナビもある程度はキャッシュしてくれるんだけど、道間違えてリルートが発生したり、その時の気分でルートを変えたくなった時に困るんだよねぇ。
257774RR:2012/10/24(水) 18:52:17.30 ID:TuC+9Qr4
>>247
とりあえず、OSと仕様端末、縦設置か横設置か、音声案内重視なのか、くらい書いて。
シガーソケットなりで電源くらいは確保出来てるよね?
258774RR:2012/10/24(水) 23:20:23.81 ID:lBWXHc+L
>>257
OSはAndroid4.0、GALAXYNexus
縦位置で使えればうれしいけど
無理なら横でも。オフライン使用が必須。
シガソケはハンドルに付けてる。
音声案内はあまり重視しない。

こんな感じだといかがでしょう。
259774RR:2012/10/25(木) 09:13:40.04 ID:LdcDAE6b
>>258
ナビエリートorいつもナビ
260774RR:2012/10/25(木) 16:46:20.75 ID:PAcBK0Ji
>>258
かーなびたいむ
261774RR:2012/10/25(木) 19:39:59.92 ID:jyOUhuw9
>>258
そんだけ決まってるんなら、ググれば答えは見えてくると思うけど
262774RR:2012/10/25(木) 19:49:06.76 ID:dbfpBNlA
>>261
条件を書けって言われて、書いたらググれって・・・
かわいそうじゃん。
263774RR:2012/10/25(木) 20:48:23.39 ID:G93anx98
>>259
ありがとう。やっぱその二つになりますか。
ナビエリの方がよさそうだけどiPhone版との格差がひどいなw
二つとも起動時に認証のためにネット接続必須とかないよね?

>>260
存在すら知らなかった!ありがとう。
でもNexus非対応・・・
264774RR:2012/10/25(木) 23:17:50.80 ID:u3n63ufD
>>263
ナビエリはタブレットを差別しないが未だ4.1非対応なのでNexus7で動かない…
そろそろ2か月に一回の更新時期なのだが。

iPhone版もAndroid版も持ってるけどそんなに差があるか?

あとナビエリのメリットはメーカー純正ナビと同等レベルの音声案内だと思う。
地図はたいして見やすくないし操作もしにくい。
音声案内はいけてる。
265774RR:2012/10/26(金) 01:27:04.68 ID:xmV8Je0R
イエラ YPL503si使ってる人いますか?
購入を考えているのですが、どんなもんでしょ?
266774RR:2012/10/26(金) 02:57:21.56 ID:1Nk6H+9N
>>203
このメーター、もしや
1919チチョリーナ
267774RR:2012/10/26(金) 04:06:12.36 ID:cheaUfLZ
同型のYPL513siを使い始めた。

安価な使い捨てナビだから何かとショボイし
チョットお馬鹿ナビだけど、そこそこ使える。
268774RR:2012/10/26(金) 09:52:51.90 ID:ZsLZuar9
>>780
502si使ってる
たぶん地図が古いだけで503siと同じ?
9000円きってるしコスパ最高
音も大きめでイヤホンなしでも聞こえる
不満点をしいていえば使わないときも電池を消耗することくらいかな?
他のナビも同じかもしれんけど
269774RR:2012/10/26(金) 13:55:58.24 ID:bW/+Omkd
ロングパス乙。
270774RR:2012/10/26(金) 20:57:58.80 ID:ziMQwd+b
忘れられるに5万ペリカ
271774RR:2012/10/26(金) 21:12:49.24 ID:wbX3IK3r
YPL系はイヤホンジャックに砂嵐的なノイズが入るんだよね。
気にならない人は十分なメリットあるだろうけど。
俺は結局車に設置してバイク用にはMCNを買いなおした。
272774RR:2012/10/26(金) 22:27:13.30 ID:9kMPJMfB
MCNは高すぎて手がでない・・・
俺貧乏乙!
273774RR:2012/10/26(金) 22:38:50.72 ID:aEdSXlhj
>>268
イエラは2代使用してきたけど、二輪で使用するのは正直微妙
問題点は

・昼間直射日光が差し込むとディスプレーが見えなくなる
・耐振性能が低い(すぐ壊れる 1年に一度のペースで修理してた)

そのイエラが壊れたから先週 MCN45Si を購入した。
今回はバイク専用設計だから期待している。
明日のツーリングが楽しみ。

こんなに壊れるのにまたユピテル買ってしまうのはやっぱりレーダがついているから。
一度だけどネズミ捕りで助けてもらったからね。
274774RR:2012/10/27(土) 01:01:37.01 ID:exzNCc96
ナビエリは電力消費が激しいのか給電してても減りが激しい。
本体のスペックにもよるんだろうけど。
MAPLUSはどうかなあ。
275774RR:2012/10/27(土) 02:01:55.57 ID:EtPPyKWi
イエラは使い捨てナビだからな
276774RR:2012/10/27(土) 02:04:53.41 ID:5/5O7omu
使ってない、地図のちと古いnav-uと、
スマホのナビとで、
どっちをマウントするかで悩んでる
277伏見仁志@東新小岩:2012/10/27(土) 08:51:19.26 ID:if1e2HrW
CN-MC01Lの別売りの取り付けスタンドを買ってバイクに付けてるんだけど
スタンドにパーキングプラグが付いてた。
MC01Lにはプラグを挿す所ないよね?
278774RR:2012/10/27(土) 12:57:06.86 ID:J0SqVESg
MCN良さそうとは思うんだけどあまりにも高いよなあ
YPLより断然コスト掛ってそうなのはもちろん判るけど
価格差が激し過ぎるよ・・・
279774RR:2012/10/27(土) 14:53:28.34 ID:+x0913I6
>>277
あれは専用じゃなくて汎用なんだよ。
旅ナビとかのオプション品じゃないかな。

>>278
ナビ音声と音楽、GPS警告をミックスするオーディオミクスチャーに
それをインカムに飛ばすオーディオトランスミッターの必要がなく
雨が降っても給電を外す必要もなく防水ケースも要らない。
MOTO GPSレー探を買わなくてもGPS警告ポイントは内蔵で、ナビ用にUSB電源の必要もない。
スマホ運用に比べて山の中でも使用できてオフ車に付けても防塵、耐震。

PanasonicナビにMOTO GPS買った口だけど、二つで4.5万で、
ナビはBluetooth使えないし雨が降ったら給電外さなきゃならない。
色々考えるとやっぱMCNなのかなぁと思うよ・・
280774RR:2012/10/27(土) 15:02:40.04 ID:6pjR7a+M
スマホナビが山の中で使えないなんて思ってる奴がまだ居るのか。
281774RR:2012/10/27(土) 15:05:36.58 ID:nPmItkb/
            _ それより岡山でイカ娘放送してくれるのかどうかが気になる
       ___( ( ゚θ゚)___
      / \    ̄ ̄ ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
282774RR:2012/10/27(土) 15:53:40.40 ID:HmqWd9zL
山口は民放3局しか映らなかったんで、晩飯食ったら速攻寝た。
283774RR:2012/10/27(土) 16:15:45.21 ID:2wZP5piZ
>>280
彼らのは信仰だからな。
教典に書かれていることは変えられないんだよ。
284774RR:2012/10/27(土) 17:15:49.91 ID:P/gSh42R
ここだとスマホナビを使用した事がないんだから知らなくても当然
スマホナビのことが知りたければスマホ板で聞くのが一番
スマホ板だと無知とバカにされるからここにいるんだろうけど
285774RR:2012/10/27(土) 17:28:36.92 ID:rMQinlsM
バイクでスマフォの小さな画面でナビだと縦で
使いたいよなぁ。となると実質navicoしか無いわけで。
しかしiPhoneは5でも4インチで小さい。5インチなら
見易いかなぁ。まあ4Sから買い換えるつもりは
今は無いけど。5インチ化して欲しいな。

AndoroidでGショックスマフォが出て縦画面
買い切りナビアプリが出たらそっちに移りたいかも。
286774RR:2012/10/27(土) 17:35:08.36 ID:8ZH/wEHl
>>285
土曜の夜なのに大変ですね
287774RR:2012/10/27(土) 17:53:00.54 ID:r83648NP
アンドロイドでおすすめのナビアプリありますか? 
音声案内でブルートゥースで飛ばせるのが欲しいのですが
バイク用でなかなか見つからないのですが いいのありますか?
288774RR:2012/10/27(土) 18:02:01.24 ID:P/gSh42R
289774RR:2012/10/27(土) 18:05:21.55 ID:rMQinlsM
>>286
何と戦ってるのか検討つかんが
ゲハ脳的思考はやめた方がいいんでない?
290774RR:2012/10/27(土) 19:04:52.05 ID:gXBtZDVX
スマホだと、「おい羊、○○まで案内しろ」でいいのか?
291774RR:2012/10/27(土) 19:06:23.52 ID:1jOkRZf2
ググるマップのナビでいいじゃん
有料道路の料金がでれば文句ないんだが
292774RR:2012/10/27(土) 19:25:26.97 ID:3k51adSd
すみません。
初めて買ったゴリラSL305を使っていたけど壊れたので
買い替えでゴリラSL320L(本命)かYPL513siで迷っています。

YPL513siってナビとしてはどうなんでしょう?
口コミだと渋滞回避とか目的地までシッカリとかレーダーとか非常に良いナビとあったのに、ココではフルボッコ・・・
(バイクだからレーダーはほとんど無駄かと思うが)
純粋にナビとしての性能はどっちがよいのでしょうか?
あとオススメが有ったら・・・アドバイスをお願いします。
293774RR:2012/10/27(土) 19:31:45.82 ID:6pjR7a+M
>>292
バイク用だから仕方がなくユピテルのMCNってならともかく、普通のPNDをあえて選ぶ意味が分からない。
普通のPND同志ならゴリラだろ。
294774RR:2012/10/27(土) 19:31:54.59 ID:vw5DLB0E
>>292
俺もゴリラ使ってるからまたゴリラ買おうと思ったけど安ゴリラは地図のスケールが25mまでしかなかったから買うのやめた
295774RR:2012/10/27(土) 20:03:49.29 ID:+x0913I6
>>292
ゴリラならCN-MC01Lが新型MC02Lが出たんで安くなってるよ(2万程度)。
イヤホン端子がないんでBluetooth送信は出来ないけど、
防水(防滴)で野外で見易いハイコントラストモード付きだよ。
詳細地図は5mまであって3Dポリゴン表示もある。
296774RR:2012/10/27(土) 20:23:11.76 ID:epvpblQG
>>295
スマホナビが山の中で使えないなんて思ってる奴が、何言っても説得力無いよなww
297774RR:2012/10/27(土) 20:26:48.97 ID:6pjR7a+M
>>296
まあまあ、それぞれ得手不得手があるんだから
間違いをドヤ顔で語るのは恥ずかしいではあるけれども
298774RR:2012/10/27(土) 20:36:24.69 ID:+x0913I6
ガラケー派なんで知らないから聞くけど、
GPS捕捉やログは出来ても地図データはネットに依存するんじゃないの?
違うならすまんかった。
スマホ運用は半年ほど前このスレでメタクソ叩かれてたんでさほど進化してないのかと思ったよ。
専用品より使い勝手がいいなら選択肢だよね。
299774RR:2012/10/27(土) 20:47:45.39 ID:Hm7x0qGy
あらかじめGoogleマップでキャッシュしてれば通信しないんだよね
OSM+Googleマップ使用でほぼオフラインでいける
ルート検索はネット接続が必要だったりするけどね
300774RR:2012/10/27(土) 20:47:50.61 ID:6pjR7a+M
>>298
GPS捕捉は出来るって思ってるだけまだマシだな。
それすら無理だって思ってる奴も中にはいるからな。

予め数GBあるデータをダウンロードしておくタイプのナビアプリがリリースされだしてから2年は経つ訳だが。
301774RR:2012/10/27(土) 20:47:50.79 ID:mZRgJWHN
>>295
オンライン地図のやつは使えんだろ

>>298
本体に地図を保存するタイプなら大丈夫。
302774RR:2012/10/27(土) 20:52:58.60 ID:8m3VEVFM
例えばiPhoneだと、NAVIelite、マップルナビS、navico、MapFanがオフラインでも使えるナビアプリ。
更に山登り系のGPSログアプリだと自作の地図を取り込んで使えるアプリもあって、林道ツーリングのお供に最適。
303774RR:2012/10/27(土) 21:07:38.62 ID:+x0913I6
8GBとか地図データが入ってるならそりゃいいな。
それで5ルート検索やJCTビュー、方向看板、3500万件住所収録とかされてるなら流石に凄いな。
専用ナビなんてまったく必要ないじゃんよ。
専用ナビの良いとこって何処なんだ?
304774RR:2012/10/27(土) 21:16:21.25 ID:3k51adSd
292です。
貴重なアドバイスをありがとうございます。

今、過去ログもチェックしましたが、ゴリラの持ち上げがスゴイですね。
素人に自分には「同じようなもんだろ?」としか見えないのに・・・やはり分かる人には分かる差があるんですね。

バイク用を買わないのは、神社巡りとかで使う(データ面の不安)のと
防水はカバーを使っているし、コードでの音声案内が自分には重要なので。

ココのお話&アドバイスを読ませてもらい、新東名対応の新型ゴリラにしようと思います。
価格コム、クリスマスには安くなるかな??
305774RR:2012/10/27(土) 21:19:58.01 ID:Aa5rweIF
>>303
夏場でも使えるとか色々
306774RR:2012/10/27(土) 21:21:25.84 ID:+x0913I6
>>304
ちなみに新東名対応のMC02Lはイヤホン端子ないから他のにしなね。
307774RR:2012/10/27(土) 21:29:27.13 ID:ZSOh2CKI
iPhone4SやiPhone5は、GPSだけで無くロシアの衛星測位システムGLONASSにも対応してて精度も馬鹿に出来ないレベル。
308774RR:2012/10/27(土) 21:36:52.25 ID:5/5O7omu
>>307
Wifiも使ってなかったっけ?
309774RR:2012/10/27(土) 21:52:02.43 ID:3k51adSd
>>306
ありがとうございます。
イヤホンあれば即買いだったのですが残念です。
ゴリラの中から色々調べてみます。
310774RR:2012/10/27(土) 22:47:09.30 ID:ctEvJ/fT
androidでもGLONASS対応してるのあるよ
311774RR:2012/10/27(土) 23:38:58.83 ID:GL/HH77H
スマホのナビは実際使ってみると「あ、俺にはこれはむかんわ」ってのがあるな。
マップデータがローカルにあってもリルートのためにオンライン必要だったりな。
Mapfanといつもナビ買ったけどもしもの時のバックアップ用途にしか使ってない。

Mapfanはいろいろあるけどまず自社位置が必ず過去位置(10~20m位)になってるのが痛いわ。
バイクの電源も限られてるしやっぱスタンドアロンの方が便利だ。
312774RR:2012/10/28(日) 00:45:53.59 ID:s5p0PgBh
PNDは広域が荒すぎて使えないので、
単なるムービングマップとしてAndoroidのPADとかが使えないかと
考えてるんだけど、そういうのはオフラインで使える?
313774RR:2012/10/28(日) 05:58:53.09 ID:niBXaSXq
YPL513si使ってるけどトンネルの中では予測進行しないし
音量上げると割れるしナビしながら音楽聞けない。

ゴリラの足下にも及ばない安さだけがメリットの使い捨てナビ。
314774RR:2012/10/28(日) 06:55:32.01 ID:g2CjKaQO
>>311
いつもナビはオフライン型じゃないじゃん。
マップルナビSかナビコ、ナビエリ使ってみては?
電源限られてるってどういう意味だろ?
315774RR:2012/10/28(日) 08:08:21.18 ID:l3mxRC9T
ソニーのNV-U37使ってる人いるかな?
昨日出かけた際に自動2輪の一般道優先設定で出たら
渋滞予測がONでも、案内される道が国道1号とか保土ヶ谷バイパスとか
全て渋滞路だった。

渋滞迂回の設定ってどうすればいいんだろう?というのをお聞きしたい
316774RR:2012/10/28(日) 08:16:49.04 ID:ZtfB/Wj2
そもそも保土ヶ谷バイパスなんてすり抜けし放題じゃねーか…
317774RR:2012/10/28(日) 10:01:33.39 ID:2FGvzmzx
前に使ってたmio P350のナビソフトは有料道路使わない設定にすると
無料のバイパス絶対経由しないんでむかついたわw
それに比べたらグーグル純正で十分に感じる
318774RR:2012/10/28(日) 10:42:40.15 ID:LhFTnmCy
>>315
 回避できそうな他の主要な一般道がなさそうな地点だし過去の渋滞データとか時間帯予想が元だから正確なもの無理でしょ
 ちなみに一般道距離優先にするとものすごい裏道案内される事があるぞ
319774RR:2012/10/28(日) 10:58:14.98 ID:l3mxRC9T
>>318
そっか、仕方ないのね、ありがとう。そういう設定が無いって解っただけでありがたい

>ちなみに一般道距離優先にするとものすごい裏道案内される事があるぞ
千葉でらくのう農家の私道みたいなとこ示されたり、寺の前でループする道
案内されたりする事があるねw
320伏見仁志@東新小岩:2012/10/28(日) 11:01:57.00 ID:v5djvrfr
ゴリラCN-MC01Lをバイクに付けようとして、エーモンのシガープラグ用の電源ソケット買ったんだけど
8時間以上連続使用しないでください って書いてあるんだよね。

サインハウスのバッテリーに直接つなぐケーブルだと、使わない時でも少し電気が流れるんだよね。
321774RR:2012/10/28(日) 11:07:16.39 ID:dCd51oXI
ナビと音楽プレーヤのの音声MIXしたいんだけどみんなどうしてる?

B+COMのこのオーディオミクスチャーはアンプレスだから微妙みたいな
話を聞くけど実際どうなんでしょう?

そういう私が使用しているミキサーアンプは

ttp://www.gakkiya.jp/gef_hpa1.html

性能的には問題ないですが
体格がでかいため非常に邪魔くさい。
しかし、ぐぐってもこれより小さいものは出ててこない。

いい方法があったら教えて下さい。

322774RR:2012/10/28(日) 11:38:16.85 ID:5wbO4+AD
>>321
Amazonに売ってるスプリッター使ってる。
BELKINでもAvantreeでも好きなほうどうぞ。
323774RR:2012/10/28(日) 16:01:58.76 ID:Cubra6+8
>>311
済まん。言葉足りんかった。
いつもナビはルート決めたらその付近のデータをローカルに引っ張ってこれるモードがある。
全く道間違えたり寄り道したりしなきゃそれで済むけど中々そうはならず。

電源の下りは現状3G無しiPad使ってるんだがこれだと端末、GPS、iPadと2~3電源いる。
俺にはスマホだと見づらいのでTabしか考えてないんだが、かといって
スマホ+Tabで運用すると電源のラインが増えるので好ましくないなあとかそんな感じ。

割り切って回線付きTabを買っちまうのも手だけど現状のナビソフト程度だと
そこまでするのもなあ、と。
324774RR:2012/10/28(日) 16:03:27.72 ID:Cubra6+8
間違えた。>>314へのレスです。
325774RR:2012/10/28(日) 18:07:30.81 ID:PHHQHaqA
>>323
iPadをバイクでか?大きくね?
それはともかくiPhone5でテザリングして使えば、位置情報も取って来られるからアイテム減らね?
326774RR:2012/10/28(日) 19:22:40.10 ID:XjC+oVNn
ipad miniなら丁度良い大きさだと思う。

でも、俺なら高価なappleよりも中華パッドだけどな。
7インチ市場は中華パッドの方が広いし。
327774RR:2012/10/28(日) 20:14:58.06 ID:JjG0tRU5
>>322
もう何度も書かれてることだけど
それやると最悪の場合機器壊す
328774RR:2012/10/28(日) 20:44:24.66 ID:Cubra6+8
>>325
iPadは自炊マップルも入っててタンクバックに地図代わりに入れとく感じ。
PNDをステムマウントしてて基本こっちメイン。
確かにいぽnでテザすればGPS分は省けるな。
329774RR:2012/10/28(日) 22:09:09.29 ID:1s4jLX+9
スマホ運用ってのはぶっちゃけ車用ETC自主運用とかMCNやzumoが買えない貧乏人の戯言だろ?
スマホ運用にしか出来ない機能とか特化した機能とか何かあんのかよ。
ウェアスレでコミネさいこーとか言ってる人種にしか見えないんだが・・
否定するならスマホ運用にしかない魅力って奴を教えてくれよ。
330774RR:2012/10/28(日) 22:11:46.56 ID:dCd51oXI
>>322
俺も他メーカのスプリッタ試してみたけど、やっぱりアンプが入ってないから
音のバランスが取れない。
それぞれの機器が十分な出力を持ってない限り厳しいな〜。

ttp://www.gakkiya.jp/gef_hpa1.html
を通して聞くと音質は非常にいい。


331774RR:2012/10/28(日) 22:22:09.73 ID:OaI4i89R
>>329
地図が常に最新って事じゃないの?
俺スマホ持ってないから知らんけどw
332774RR:2012/10/28(日) 22:23:48.39 ID:Us5uCx1D
>>329
食事、宿、キャンプ場など行き先をWeb検索してそのまま目的地に設定出来るんじゃなかったか
333774RR:2012/10/28(日) 22:26:52.86 ID:aSIOM5cx
>>329
スマホ運用と一概に言っても結構難しいんだがな。
搭載されているGPSチップの性能が良いかどうかでも明暗が分かれる。

個人的にはGPS感度良くて、4インチ以上、バックライト最大輝度を保持(+オートディマー)、
microUSBの端子は出来れば機器下側、ハードキー付きがベスとかな。
334774RR:2012/10/28(日) 22:33:15.06 ID:ovevssH4
LGの5インチのやつなら防滴だぞ
335774RR:2012/10/28(日) 22:49:04.10 ID:PHHQHaqA
>>329
携帯回線使った渋滞情報とかのデータ取得とかね。
FM放送波だと1m程度のアンテナ必須だけどそれが必要無いし。
あとはブラウザで検索した場所をすぐ目的地に出来たりとか。
Bluetoothとの親和性とか、重い処理をサーバーに丸投げ出来るとか、アプリで自由自在な拡張性とか、アクセサリーの豊富さとかね
336774RR:2012/10/28(日) 23:32:09.80 ID:9lN08s/g
あとは、ナビアプリが豊富で、
アプリを買い替えても、
クレードルとかはそのまま使えるのが良いね
荷物も減らせるし
337774RR:2012/10/29(月) 01:05:25.40 ID:de8GOQCt
俺的にはスマホでナビやる方が色々とめんどくさい。
ナビなんて今時安いし。
もっとも俺は高かったけどMCNを使ってる。
338774RR:2012/10/29(月) 06:06:19.39 ID:3F9VhX2d
>>330
ttp://www.gakkiya.jp/gef_hpa1.html
はヨサゲだけどデカイよねー

なのでミキシングヘッドホンアンプのベースとしてコレを発注した
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06126/

安いから失敗してもいいや
339774RR:2012/10/29(月) 07:57:54.52 ID:NL03v1Ot
増幅だけならグッドウィルで1980でした。
340774RR:2012/10/29(月) 08:12:12.02 ID:fPRNGiH6
スマホだとナビ案内音声、音楽、通話もひとまとめに出来ちゃうのかな?
音楽の音量と案内音声の音量を別に設定したりも可能?
メットに青歯仕込んだりしてんのかな?
341774RR:2012/10/29(月) 10:10:51.25 ID:P6y+IdcI
>>340
>スマホだとナビ案内音声、音楽、通話もひとまとめに出来ちゃうのかな?
出来ちゃう

>音楽の音量と案内音声の音量を別に設定したりも可能?
使うスマホ、使うアプリによっては可能
音楽フェードアウトして案内とかも余裕

>メットに青歯仕込んだりしてんのかな?
B+COMとかのBTインカムをね
342774RR:2012/10/29(月) 10:38:59.53 ID:x1Rgn5fQ
>>329
PCが一般的になり始めた頃に意地になってワープロ使ってた奴がこんな感じだったなぁ。
専用品にこだわる理由も無いのに汎用品を必死に貶めたり。
343774RR:2012/10/29(月) 10:47:54.81 ID:aSTQGwvY
>>342
こだわるだけならいいけど、それを押し付けるのは駄目だな。
344774RR:2012/10/29(月) 10:54:42.30 ID:ku4Dv3UT
アプリにも寄るが、ネットで調べた電話番号や住所をコピペとか、音声入力とかも地味に使い勝手良いんだよな。
渋滞情報も割と使えるし。
専用機フェチは好きなだけハァハァしててくれて結構だが、キモいので公になってる掲示板ではやらないで欲しい。
345774RR:2012/10/29(月) 11:04:45.78 ID:U/3I5nPN
>>342
当時のワープロも今の専用ナビも単機能では汎用より優れてるよ
選ぶのはオーナーだから好きな方使えばいいが
346774RR:2012/10/29(月) 11:08:24.25 ID:etm9CeLh
電話が壊れると連絡が取れなくなるので、
車体には専用ナビで、あくまでも予備でスマフォナビが好いんじゃないかなと。

でも、電話として使っていないスマフォにソフトを入れて専用ナビとして使うものいいかも。
347774RR:2012/10/29(月) 11:13:01.18 ID:AKQIk6VD
バイク専用が優れてるのってせいぜい防水位だしなあ。
ナビは所詮はPNDレベルだし渋滞情報考慮も無いし、防水なんて何とでもなるし。
まあそこに拘る人がいても良いけどさ。
348774RR:2012/10/29(月) 11:15:26.74 ID:1p+Yv6Ew
>>342
時代が変われば考え方もコストもかわるが
未だに音楽専用プレイヤーが売ってるのは
携帯電話と併用したくない証拠だな。
もちろん音楽プレイヤーがスマホ化してることも
プレイヤーの愛用者が携帯電話を必ず持ってるとは言わないが。

現実に安価な携帯ナビがバイク装備のトータルバランスが良いのは
否定できない。
時代が動いて、メータ内蔵のナビ普及率が圧倒的になったら
スマホ信者は敗北だなw

バイクや車は専用機、アシストやサブにスマホってのがオシャレだろ
メットのBTに専用機もスマホも音声セッティングしておけば
ポケットのスマホからのナビ音声でも音楽も自在だしね。
349774RR:2012/10/29(月) 11:21:40.57 ID:x1Rgn5fQ
>>348
まあ時代に取り残されてる人ってのは必ず一定数存在するしな。

> 時代が動いて、メータ内蔵のナビ普及率が圧倒的になったら

バイク用ナビは各社撤退だな。
可哀想に。
350774RR:2012/10/29(月) 11:22:21.28 ID:tqql73yq
>>342
おっさんの回顧録が今でも通じるのか疑問
351774RR:2012/10/29(月) 11:24:04.49 ID:1p+Yv6Ew
>>349
バイクの場合はメットインナビも有力になるしね。
さらに音声の案内が充実して、簡単なシールド投影のスクリーン
ができたらかなり売れる。
まずベジータと悟空は速攻で買うはず。
352774RR:2012/10/29(月) 11:32:52.05 ID:U/3I5nPN
>>347
GPS捕捉まての時間とかレーンガイド、あと常時通信の有無
スマホナビは圏外での機能制限が多い
353774RR:2012/10/29(月) 11:36:32.22 ID:SWJTp6vg
>>351
電池の問題があるからメットインは当分無理だな。
音声だけのインカムで長くても10数時間。
画像処理が入ると消費電力が一気に増えるから使い物にならない。
後、シールド投影は原理上日照下では絶対に見えないから期待しない方が良い。
354774RR:2012/10/29(月) 11:36:49.20 ID:P6y+IdcI
>>352
圏外でのGPS捕捉は予測機能の無いチップ使ってるPNDとの差は無い。
レーンガイド機能のあるナビアプリは沢山ある。
地図をローカルに持ち、通信しなくても使えるナビアプリは沢山ある。

はい論破
355774RR:2012/10/29(月) 11:40:09.60 ID:1uYX2vZX
>>352
A-GPS積んでる携帯にGPS捕捉時間で勝てるナビなんてのは存在しない。
それから、通信しなければナビできないとか思いこんでる情弱は時間のむだだからレスしないでくれ。
356774RR:2012/10/29(月) 11:40:27.25 ID:KPLBjUjg
フン、あと15分か。 いや20分? …35分 …50分
バ、バカな? 到着時間がどんどん増えている
2時間!? まだ上昇しているだと!
357774RR:2012/10/29(月) 11:41:02.88 ID:1F/0oPb3
スクリーン投影ではないが、ウインタースポーツ用のゴーグル内に小型ディスプレイ内蔵してiPhoneと無線で繋がって速度や高度の表示や、音楽プレイヤの情報を表示させる商品はもうすぐ発売されるな
専用アプリの表示だけのようだが、他のナビアプリの画面も表示出来ないものかな?
358774RR:2012/10/29(月) 11:46:59.74 ID:uw7L/sII
今4輪は新車時に純正付けちゃう人が圧倒的に多くなっちゃったから
後付ナビ事業は縮小方向だってパナの中の人が言ってた

俺はスマホ持ってないから良くわからんけど地図が常に最新ってのは魅力だなあ
観光地とかはあまり変わらないけど市街地は新しい道がどんどん開通するからね
359774RR:2012/10/29(月) 12:12:37.57 ID:j4vWaLTy
Dオプションのナビってキレイに収まるけど高くない?
360774RR:2012/10/29(月) 12:26:02.99 ID:Rc0kqNzS
>>358
4輪メーカーってナビを内製してんの?少なくともバイクの現市場じゃ内製しないから同じでしょう。

俺にはどうもスマホっていってる奴がいつも必死にしか見えないんだが。
そんなただ同然のもの必死に推さなくても、皆1回は使ってみてると思うんだけどな。
どっちにしても専用機がどうのって言ってもスマホも電話専用機みたいなもんなんだから、
この先このままの機種や形態とは限らないし、どんどん変化して現状のはなくなるでしょう。
ナビも投影式とか出始めてるしまた変わっていくだろう。
361774RR:2012/10/29(月) 12:29:07.35 ID:1p+Yv6Ew
>>359
今後は安物も組み込む傾向にあるでしょ。
標準装備やキャンペーンサービスに2-3万のナビは
自動車屋も重宝するだろ。
CE機やandroid機を化粧パネルに差し込むだけだし

362774RR:2012/10/29(月) 12:29:30.81 ID:3F9VhX2d
スマホやiPadなどの携帯端末が専用ポータブルナビを駆逐するのは時間の問題と思うよ。

行く方面をセットすれば走行方向と通信状態で予測してDLマップデータのキャッシュ量を
増やすから圏外でも問題無いし、自立のルート検索アプリもどんどん賢くなってる。

圏内ではリアル渋滞回避ルートはもちろん、ネット情報の恩恵をフルに受けられる。
363774RR:2012/10/29(月) 12:32:53.86 ID:1p+Yv6Ew
>>353
シールドに液晶を組んで裏から入る太陽光を液晶で
太陽光の強さに応じて遮蔽すればいいんじゃないの?

電池もリチウムをフチにそって1周すれば20時間くらいは持つだろ
A4000だって実測10時間くらいは保ったぜ?
休憩の駐車時に充電すれば良いし、緊急ワイヤリングしても良い。


364774RR:2012/10/29(月) 12:34:52.97 ID:c26VHTeS
憧れるけど、実現出来ても危険ってことで認可されないんじゃねーの?
365774RR:2012/10/29(月) 12:35:07.38 ID:1p+Yv6Ew
>>362
否定はしないが、各社の携帯がデザリングに走ってる背景を
考えると、手持ちの携帯通信を利用した機器も増えると言うこと。

バイクナビ、音楽プレイヤー、時計や電子手帳、タブレットが
みな携帯を通ってネット接続する時代に、電話の優位性はあるのか?
という分岐路でもある
366774RR:2012/10/29(月) 12:37:48.16 ID:1p+Yv6Ew
>>364
ヘルメットに認可なんてないからな。
強いて言えばSGやJISでしょ。
既存メットを全くいじらない範囲での装着はかのうだからなぁ

ヘルメットの下渕に少し抱かせたり、ジェットヘルに装備すれば
フルフェイスとの差分に仕込める。
367774RR:2012/10/29(月) 12:39:34.71 ID:3F9VhX2d
と書きながら専用ポータブルナビを3台持ってたりする。

災害時は基地局のUPSが3〜5時間ぐらいしか持たないので
ついでに無線機も持ってたりする。
368774RR:2012/10/29(月) 13:00:28.40 ID:P6y+IdcI
相変わらずアンチの知識は、古かったり間違ってたりすんのな。
369774RR:2012/10/29(月) 13:22:40.42 ID:tNVBgkty
今後は完全防水で鍵つきもしくはメーター埋め込みになるよ
ようはつけっぱなしでメンテフリーの方向
スマホは結局つけたり外したりして持ち歩くことになるから
一見なんでもできるように見えて実際は不便、緊急時の予備くらいにはなるけどね
車のナビがどうなってるかを見れば一目瞭然、一度つけたらあとは放置だろ
ナビってのは計器類の一種だからな
バイクや車を乗り降りするたびにメーターはずす馬鹿はいないんだよ
逆に専用機がメンテフリーの方向にまったく進化しないなら滅びる
370774RR:2012/10/29(月) 13:39:20.66 ID:1p+Yv6Ew
>>369
メータに埋め込みだけど、BT通信を介して
手元のスマホでルート設定や検索や情報の交換を
できるような予感だねぇ
371774RR:2012/10/29(月) 13:40:39.91 ID:P6y+IdcI
今ある物で、自分の使い方にマッチした物を選んで使ってるだけで
これからのはどうなるとか、そうなったらその中で選ぶだけですしおすし
業界の中の社畜でもなけりゃ心中する訳でなし
372774RR:2012/10/29(月) 13:54:30.02 ID:3F9VhX2d
スマート家電、スマートバイクw
373774RR:2012/10/29(月) 14:24:04.08 ID:iyoXaRlP
バイクの計器が車と同じ方向に進化はしないってのは
ETCやシガーソケットを見れば分かりそうなもんだが
374774RR:2012/10/29(月) 14:38:11.02 ID:O/LKWCAo
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`) < ヘルメット型のスマホが出れば全部解決じゃね?
     ノヽノヽ  
       くく
375774RR:2012/10/29(月) 15:00:32.13 ID:hK5NRh+Y
>>373
ETCやシガソケを見るとなんで計器の進化の方向がわかるの?
376774RR:2012/10/29(月) 17:04:05.67 ID:aSTQGwvY
>>375
少なくとも、現時点ではバイク用には作られていない。
社外品のオプション付けないと、取り付けもできない。電源すら取れない。
377774RR:2012/10/29(月) 17:12:55.53 ID:hK5NRh+Y
>>376
ETCもシガソケも、一部車種にはきれいに内蔵されてるけどな。
そこはコストとニーズの兼ね合いなだけで、進化の方向とは関係なさげ。
378774RR:2012/10/29(月) 17:27:10.68 ID:aSTQGwvY
>>377
ごめん。文をすっとばして書いた
「スマートフォン/PAD」は、少なくとも、現時点ではバイク用には作られていない。

個人的には、内蔵するなら、シガソケよりUSB(電源用)の方が、便利だと思う。
379774RR:2012/10/29(月) 18:15:01.42 ID:R+Muotjw
>>374
どうした?w
このギスギス感の重圧に耐えられなくなったか?w
380774RR:2012/10/29(月) 18:32:52.53 ID:P6y+IdcI
>>378
YUPITERU バイク専用設計 MCN45si

取り付けには別途市販のバイクマウントが必要となります
取り付けには別途市販のバイクマウントが必要となります
取り付けには別途市販のバイクマウントが必要となります

あれ?
381774RR:2012/10/29(月) 19:11:22.03 ID:x4ckdATQ
>>373
リッターツアラーやビクスクのメーターは車のように多機能メーターがあるよ
382774RR:2012/10/29(月) 19:19:59.33 ID:aSTQGwvY
>>380
MCN45si って、スマートフォン/PADなの?
383774RR:2012/10/29(月) 19:31:16.41 ID:P6y+IdcI
>>382
はぁ?
スマートフォン/PADは社外品のオプション付けないと、取り付けもできない。電源すら取れない。って言いたかったんだろ?
専用設計の筈のMCNは????
取り付け出来るの????
384774RR:2012/10/29(月) 19:44:42.88 ID:5EGvX2s5
俺がスマホナビを使わない一番の理由は
グローブを着けたままの指ではスマホの操作が出来ないから。
385774RR:2012/10/29(月) 20:14:12.55 ID:eXnebpF7
>>383
ひょっとしてだけど、マウントとクレードルの区別が出来てない?
386774RR:2012/10/29(月) 20:26:10.72 ID:O/LKWCAo
>>384
色々試行錯誤したがいまんとこコレが具合いいよ。

ttp://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/200-PEN003/

グローブの上から装着して端をテープで固定。
二本装着すればピンチ操作もできるw
387774RR:2012/10/29(月) 20:32:51.42 ID:P6y+IdcI
>>385
出来てるよ。何で?
388774RR:2012/10/29(月) 20:39:17.28 ID:56UGOLFU
スマホを運用してる人ってどんなマウント使ってる?

通常のマウントキットで固定しちゃうとバイクの振動が機器にダイレクトに
伝わるから大半の防振設計されてないスマホじゃ耐久性が不安だよ。

あと防水マウントを使用しても電源やイヤホンジャックのコードを通そうと思うと
コードの隙間から水が浸入しない?

この辺りがうまく解決できればスマホを運用したいな。
携帯が壊れると本当にやっかいだからね。
389774RR:2012/10/29(月) 20:46:51.61 ID:jpg2lljA
スマホじゃ付けっ放し出来ないじゃん
メインの電話が別にあるならいいけど
自分や他人の個人情報も入ってるんだろ
破損や盗難は怖くないのかな
390774RR:2012/10/29(月) 20:48:54.17 ID:O/LKWCAo
>>388
RAMマウント
ジョイントボールがゴムでコーティングされてるので
ショック吸収になってる。
防水はしてない。携帯自体が防水だしカウルの中なので殆ど濡れない。
機種変更する時は防水+クレイドル充電対応がお勧め。
クレイドル充電対応機種だと充電用の電極が別途あるのでうまく自作すれば
USBコネクタを使わずに充電できる。

↓HTC-J バタフライ 5インチ IPX5防滴 下部の3つの点が充電用の電極らしい。
ttp://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000428823_0002.jpg
391774RR:2012/10/29(月) 20:53:09.64 ID:5EGvX2s5
>>386
指サックワロタw

これだけスマホが普及してくると
各社色々なモノを出してくるな
392774RR:2012/10/29(月) 20:53:53.98 ID:eXnebpF7
>>387
書いてる文章の意味がイマイチ分からないんだけど、
オプション買わないと電源を取れないとかってのはどういう意味?
MCNもうそうだって事?
393774RR:2012/10/29(月) 20:58:42.07 ID:P6y+IdcI
>>389
ちょっと頑張れば外せる中途半端な盗難防止なら、都度外したほうが安心

>>392
電源は取れても固定出来ないだろ?
MCNのクレードルを「市販のマウント」無しでどうやって固定すんの?
394774RR:2012/10/29(月) 21:02:38.43 ID:eXnebpF7
>>393
市販マウントが必要って事が言いたかったの?
それがどうだと言うんだ?
395774RR:2012/10/29(月) 21:04:54.20 ID:6RBc5zL4
>>388
RAMマウント使ってる
RAMマウントの根元にゴム板も巻いて、
振動を減らす努力はしてるけど、どうかな

スマホは防水仕様じゃないから、
雨降ったら外してる
どうせ、雨の日は危ないから乗らない

防水マウントは、夏場に熱がこもってスマホが
暴走しそうだから、使わない
どうせ、雨の日は危ないから乗らない
396774RR:2012/10/29(月) 21:05:53.82 ID:P6y+IdcI
>>394
さあな
ID:aSTQGwvYに聞けよ
社外品が無いと取り付けや電源が取れないと不満らしいから
397774RR:2012/10/29(月) 21:06:57.28 ID:jpg2lljA
>>393
俺はmcnだけど、付属の気休めにもならん盗難防止ネジは一応使ってるがいつも付けっ放しだよ。
外すのはSDカードの音楽を入れ替える時とバージョンアップする時だけだな。
そりゃ盗まれたら財布的には痛いけど、個人情報も入ってないし気楽なもんだよ。
398774RR:2012/10/29(月) 21:14:14.80 ID:qyo76ubn
盗まれたら精神的ショックがでかいから、RAMマウントにクイックリリースアダプターだな
399774RR:2012/10/29(月) 21:24:12.72 ID:O/LKWCAo
クイックリリースアダプタはいいよな。
iPhone4S用、Android用、ミニゴリ用のマウントにアダプタ付けて
取り換えできるようにしてある。
400774RR:2012/10/29(月) 21:53:18.37 ID:ngbv50GY
>>397
あのネジは盗難防止じゃなくて、単なる固定ネジだよ。
401774RR:2012/10/29(月) 21:53:28.93 ID:1F/0oPb3
>>384
各メーカーからスマホ対応のライディンググローブ出てて、年々増えてる。
ゴールドウィンやタイチ、コミネは豊富だった記憶。

>>388
iPhoneの自転車用だがこういう使ってる
http://media.zovelo.co.uk/media/catalog/product/cache/4/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/b/i/biologic_i-phone_bike_mount.jpg
簡易防水だけど土砂降りの高速2時間走っても大丈夫だったよ。
402774RR:2012/10/29(月) 22:23:00.65 ID:dZ0RIoEQ
結構伸びてるな〜と思ったらまたスマホか。
使い勝手良くなってるみたいだけど、色々めんどくさくならない?
給電接続・マウント取付・アプリ起動とかその辺で。

二重ロックで付けっぱなしキー連動でナビ+音楽に慣れると、
よっぽどの性能差を見せつけられないとスマホナビに戻れなくなるよ。
だってめんどいんだもの。
403774RR:2012/10/29(月) 22:33:14.11 ID:UtnirQFe
スタンドにくっつけて
電源ケーブル挿して
ナビアプリ起動して
GPSの測位開始して

あー面倒くせえ
手段が目的になってるな
もっとラクになろうぜ
404774RR:2012/10/29(月) 22:34:43.47 ID:z1VT4FnE
他者を否定しようとしているのがいる限り
流れは変わらない
不毛だといつ気づくのやら
405774RR:2012/10/29(月) 22:37:20.33 ID:qGqt2BEO
ニコンがAndroid搭載のコンデジ出したよな。
そんなスタンスのナビがあればいいんちゃうかな。
スマホでナビするのは、たしかにめんどいから、
Android搭載のナビ、あくまでナビ主体で。

ん?よく考えたらCOOLPIX S800cでナビできるんか?
406774RR:2012/10/29(月) 22:51:00.64 ID:UtnirQFe
スマホ厨はほんとすぐ湧くんだな1分とかないわ
407774RR:2012/10/29(月) 22:52:39.75 ID:+aflEYku
>>405
Androidナビ発売されてたと思う。
過去レスにリンク有ったはず。
408774RR:2012/10/29(月) 22:56:50.46 ID:O/LKWCAo
スマホでナビ運用してるけど、人には勧めないな。
使いやすい環境作るのにはそれなりに苦労するのでそれ自体が楽しめないと
苦痛でしかない。

>>403
Taskerってアプリでマクロ組んでるので
BTヘッドセットと接続するとカーモードになって
ナビとネットラジオが自動で立ち上がるようにしてある。
接続切れると通常モードに復帰。
MediaRooterってソフトでヘッドセットのボタンでPlayerとネットラジオが
切り替えできる。
とか工夫すれば使いやすくはなるが、それ自体が趣味じゃないと辛い。

そのうち、Android採用のナビ専用機が色々出てくると思われる。
409774RR:2012/10/29(月) 23:04:47.29 ID:jpg2lljA
>>400
ホントだ、マニュアル見直したらそう書いてあったw
俺はずっとイタズラや盗難防止なのかと勘違いしていた。
じゃあ、あのクソ使いにくい専用ツールはやめて、素直にフィリップスに
して欲しいなー。
410774RR:2012/10/29(月) 23:07:04.71 ID:PVoOo1E0
>>396
全てのバイクに対応できるように、いろんな種類のマウントを全部同梱なんてできないから別売なんでしょ?何が問題なんだろう?
411774RR:2012/10/30(火) 00:00:26.03 ID:dZ0RIoEQ
>>408
すげぇw
やる気になればそこまで出来るのか・・・。

あと俺も、バイク用ナビがandroid採用してくれたらちょっと嬉しい。
もう少しソフト側の拡張性が欲しいとかたまに思うし。
412774RR:2012/10/30(火) 00:05:14.97 ID:fPRNGiH6
デザリングて書くの流行ってるの?
413774RR:2012/10/30(火) 01:53:14.01 ID:9IQMmajX
専用機の良いところ
アクセサリー連動で電源オンオフが自動
起動が一瞬
適度な大画面
壊れてもたいして困らない(スマホは電話やwebができなくなるから困る)
414774RR:2012/10/30(火) 02:10:28.76 ID:RkpISlzb
>>408
そこまでいじれる人がうらやましい…
415774RR:2012/10/30(火) 04:20:56.86 ID:bZyn1Erc
>>413
防水クレードル給電
通常使用におけるメーカー保障
盗難されたときのリスクが少ない
(個人情報漏れ、クレジット、パスワードの類が漏れる危険性はない)
上記の理由から少々バイクを離れる程度ならつけっぱなしでも問題ない
車庫ありや田舎だと常につけっぱなしでも運用できる
416774RR:2012/10/30(火) 06:30:30.17 ID:juEcz+Kn
スマホの話題が出ると、必ずスマホ最高!専用機は消え去る運命とかいうスマホ厨がわいて話がややこしくなるんだよな。
それぞれ一長一短あるんだから好きな方使えばいいのにね
417774RR:2012/10/30(火) 06:35:12.52 ID:Nv9D8Tz3
>>415
スマホって常に持ち歩くものだから、落として他人に拾われたりするリスクがあるもんで
パスコードロックかけたり、他のデバイスから位置確認したり、リモートでデータ消去する機能もあるのよ
専用機は自宅バレ余裕じゃないの?
418774RR:2012/10/30(火) 06:43:24.02 ID:MhPrIxB9
>>416
むしろ専用機マンセーのカキコの方が目に付くよ
同じ人々っぽいけど
419774RR:2012/10/30(火) 07:08:52.59 ID:UXAGwg6q
どうせ片方しか使った事がない奴どうしが、必死になってやりあってるだけだろ
スマホ持っててとりあえず機能は十分、ナビ買う金なんてもったいない派と
ガラケーで十分、スマホの月間の運用費考えたらナビが得派

両方使った事があれば、>>416みたいに一長一短あるし好きな方を使っとけよ程度の意見だよ
420774RR:2012/10/30(火) 07:29:52.97 ID:Nv9D8Tz3
専用機の流れで来てるときに、専用機否定の話が急に出てくることは無いけど
スマホの流れで来てるときに、スマホ否定でこの流れになる。
そして間違った認識を撒き散らして、指摘されるといなくなって、別の奴が違う方向から
否定しにくるが、それもまた間違ってたりブーメランだったり。
421774RR:2012/10/30(火) 07:40:14.58 ID:MhPrIxB9
間違った認識
・電波が圏外だと使えない
・GPS精度が悪く、レーンガイドもしてくれない
・グローブつけたまま操作出来ない

いちゃもん
・壊れたら電話として使えないから不安
・いちいちナビアプリ起動しなきゃならない
・専用クレードルが無いから脱着が面倒
422774RR:2012/10/30(火) 08:22:46.45 ID:UXAGwg6q
ナビ派=ガラケー+PCなので、PCから2chに長々間違い講釈レス
スマホ派=スマホから短文煽り否定レス
ナビ派の間違いが発端になる事が多いけど、スマホ派も煽り主体で説明不足が多いし、解決はしないよなあ

アプリに対しての質問が多いし、スマホ派もアプリ毎に使用感を纏めてテンプレ化するとかすれば
ナビ派も機能や使い勝手に興味がわくだろうけど、そんな動きも無いしねえ

次スレから、ポータブルナビ運用スレとスマホナビ運用スレの2つに分けたら?
今から分けるとかだと、またどっちが出ていけとかなるし
423774RR:2012/10/30(火) 08:33:38.11 ID:f5yyBLHF
スマホのナビって圏外でもナビ使えるの?
ガラケーのナビしか使った事が無いからわからん。
424774RR:2012/10/30(火) 08:39:06.02 ID:dGlajchu
ガラケーにナビ機能が登場したときも同じ流れになったよね
んで、独立した携帯ナビスレはいつのまにか消滅したけど
まー共存は無理なので分けるべきだな
スマホナビ推しのひとはスレのテンプレとか今から考えとけ
専用機の人は次スレまでだから少しの間我慢しよう
425774RR:2012/10/30(火) 08:42:41.90 ID:Nv9D8Tz3
>>424
我慢しなくても、そのカテゴリだけの話がしたけりゃスレ立てりゃ良いだけの話
総合は総合で良いよ
426774RR:2012/10/30(火) 09:43:36.59 ID:hz6hjHG7
>>417
ガーミン系には起動時のパスワードロックがなかった?
以前使ってた最初期のゴリラにはあったと思う。面倒で設定しなかったけど。
今は使ってないので間違ってたらスマソ。
427774RR:2012/10/30(火) 10:29:02.71 ID:njmFhqo7
>>422
なんでナビ派=ガラケーなんだよ。ガラケーはもうほとんど残ってないだろ。
ちなみに俺はAndroid+MCN。
スマホ系のソフトの話とかは専用スレでやれよってだけだろ。
スレあるのになんでわざわざここでやるんだ。
428774RR:2012/10/30(火) 10:48:47.71 ID:Nv9D8Tz3
>>426
まあパスコード位はある奴にはあるわな、たしかに。
けど起動の都度入力じゃ、せっかくのIG ONですぐ使える\(^o^)/が台無しだもんなぁ。
4輪の車載機みたいに車体から外されたらロックなら手間も最小限で良さゲ。
429774RR:2012/10/30(火) 12:00:45.52 ID:TFjTgUvr
スマホでどうこうってヤツのほとんどはナビ買うのがもったいなくてスマホでなんとかならんかな
ってヤツだろ
専用ナビ使った事ない→スマホでなんとかする→意外と使える→スマホマンセー
いまどきスマホくらいみんなもっとるわい
でもスマホでこちょこちょすんのめんどくさいから専用ナビ使ってるんだよ
430774RR:2012/10/30(火) 12:09:08.12 ID:gNlXE/An
Android用ナビアプリPart5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1340267043/

とはいえスマフォナビをバイクで使ってる人の話もここで聞きたいけどね。
選択肢としてはアリだしMCNくらいしか話題ないし
431774RR:2012/10/30(火) 12:15:23.92 ID:K9mxJe43
ちょいぶったぎりスマン
MCN45siって標高表示と温度計表示ってあるの?
あともう一つ質問、NV-U37に標高表示があるのは知ってるが、温度計もあるの?
432774RR:2012/10/30(火) 13:28:12.08 ID:t76FO3LQ
>>423
今はオフラインでも使えるアプリがいろいろ出てるよ
433774RR:2012/10/30(火) 15:58:56.00 ID:+YOnyXPM
>>432
だが問題なのは「そのいろいろ」の部分なんだよな。
アプリによってはベース地図そのものがダメ、
操作性がダメ、UIがダメ、安定度がマダマダと個別に観ると
総合的に満足できるレベルのアプリは少ないのよね。
下手したら機種との相性問題になってくるし。

まぁ10年前に比べると個人が持ってるGPSは圧倒的に多くなって、
抜群に性能は上がってるんだからなぁ。
凄い時代になった門田
434774RR:2012/10/30(火) 16:01:04.81 ID:l8hfA4EC
ほんとスマホ叩きの頭の悪さが際立ってるな
>>429とかコレでガキならともかく、40のオッサンとかだったら酷い話だは
435774RR:2012/10/30(火) 16:06:57.41 ID:46xc9bVy
外部電源なしで使って一日持てばスマホでも良いんだけど現状そうもいかんからなあ
436774RR:2012/10/30(火) 16:14:06.00 ID:t76FO3LQ
アプリとGPSと携帯で電池をがっつり消費するからねぇ、いざというときに電話が使えないんじゃ。
自分が一番心配なのは振動でカメラが壊れることだけど。
437774RR:2012/10/30(火) 16:19:00.73 ID:rFvjW0Wu
>>435
スマホに分厚い専用カバー付き大容量電池2個
持ち歩いてる
しシガー電源も確保してるから、それなりのスマホなら
電源に困ることないんじゃねーの?
3.7V 3500mAh Battery
1個カバー付き送料込みで14USD

438774RR:2012/10/30(火) 16:27:33.67 ID:aXt42Cj6
自分はこれを使ってる。
ttp://item.rakuten.co.jp/cheeromart/powerplus10000?s-id=top_normal_browsehist
10000mAhで2850円。
自バッテリーでは30分程度しか動かない4.3インチPNDを電源入れっぱなしで20時間ほど運用できる。
ナビ本体とバッテリーが、
ttp://item.rakuten.co.jp/terra/mf-4702?s-id=top_normal_browsehist
これに入る。

バイクから離れるときは外して持っていく。
電源切らないから出発の時も楽。
439774RR:2012/10/30(火) 16:57:45.51 ID:t76FO3LQ
そういえばこんなのが。
“ワンピース”サイクリングナビ CN-350TOP
http://www.rwc.co.jp/onepiece/cn350top.html
440774RR:2012/10/30(火) 17:44:38.01 ID:Nv9D8Tz3
いよいよ明日だな
http://www.honda.co.jp/MotoLINC/touringmapple/

残念な出来だろうと思いつつもちょっと楽しみ
441774RR:2012/10/30(火) 18:50:55.30 ID:iqnfs4x1
>>398

専用機をクイックリリースアダプタで運用してるの?
クレードルやらハーネスも一緒に外してるのか?
442774RR:2012/10/30(火) 20:47:38.54 ID:t1uL6Z8W
>>422
今更だけど、

ナビ派→スマホ否定厨
スマホ派→ナビ派煽り厨

って書いたら分かり易くね?

俺はzumo+スマホで、過去にスマホナビ試したけどめんどくなった人。
でも、スマホナビの機能の一部が羨ましくもある。
渋滞情報がリアルタイムで出るんだって?
それに雨雲レーダーも対応したらもう一度チャレンジするかもしれん。
443774RR:2012/10/30(火) 20:55:15.20 ID:HSqQbtpT
スマホって晴天時は画面見えるの?
案内矢印見えなきゃ意味無いんでU37一択なんだが。
音声はあくまで補助でスモークシールドでも見えないと困る。
半透過液晶みたいなスマホ教えてくれ。
444774RR:2012/10/30(火) 20:55:15.06 ID:tgxRadcb
別に否定派じゃないけど、スマホは電源の確保に一工夫必要だなと思った(防水を確保した状態で)。
バッテリー駆動に割り切れば、バッテリー幾つも用意する必要がありそう。

ナビとスマホをBTか何かでリンクさせて、スマホの情報がナビにアップリンク出来ると良いんだけどね。
メールとか雨雲レーダーとか渋滞情報とか。

今でも同様の連携をしている車用ナビがあるけど、どうしてもオマケ的な感じでイマイチなんだよな。
445774RR:2012/10/30(火) 21:00:22.17 ID:Nv9D8Tz3
>>443
iPhone3GS、4S、5と使って、見えないと思った事が無いんだが。
Androidは持っててもマウントして使った事が無いからシラネ。
446774RR:2012/10/30(火) 21:05:24.40 ID:UkxLlQOJ
>>440
おお、そうだった。かなり楽しみ。
447774RR:2012/10/30(火) 21:05:44.13 ID:QCUu50AG
雨雲レーダーとかメール走りながら見るのか?
それこそ休憩の時とかにスマホで見ればいいだけなんじゃないの。
ツーリング中にそこまで細々機能を使うかな。
448774RR:2012/10/30(火) 21:30:40.64 ID:tgxRadcb
>>447

メールなんかは着信が有ったことを知らせてくれればいい。
続きは休憩時にゆっくりと言った感じ。
雨雲レーダも、リアルタイムとまでは言わないから、必要な時にポチッとすれば
画面に出てくるのは便利。
休憩の時じゃないと見られないと逆に不便。スマホ見る為にわざわざ停車するのも尚更。

要は見たい時(これが重要)に情報が得られると便利だと言うこと。
449774RR:2012/10/30(火) 21:58:42.99 ID:fcTcYUgd
いつまで続くんだ?
450774RR:2012/10/30(火) 22:13:03.00 ID:t1uL6Z8W
そうなんだよね。
高速を二時間とか走ってると特に、雨雲の流れや強さが掴みづらい事が多々ある。
まぁでもこれは車には殆ど関係無い機能だから、
バイクのためにわざわざこの機能を付けてくれる事はないんだろうな。

メールのお知らせ機能も、通話着信みたいに教えてくれればありがたかったり。
それならわざわざ仲間に「電話なら出られるから電話して」なんて言わなくても良いし。
451774RR:2012/10/30(火) 23:33:50.36 ID:t76FO3LQ
>>447
HONDAの雨雲レーダーは音声で警告してくれるからBTで聞けばいい
452774RR:2012/10/31(水) 06:38:44.83 ID:Lo1J+Ujs
まだ提供は始まってないのか
DL方法が見つからないわ
453774RR:2012/10/31(水) 06:54:09.25 ID:O11wENHC
>>450
BTでも着信おしらせ、「メッセージを読んで」って言うと音声で読み上げ、そのまま音声入力で返信
そう、iPhoneならね

モバイルルーターとかテザリングとか、珍しい物じゃなくなってきたんだから、PNDでもネットワーククライアントの機能付けて欲しいよなぁ、そろそろ
454774RR:2012/10/31(水) 07:38:38.61 ID:NvBtaozw
おまいらどこまでバイクをSFにする気だよw
しかしナイトライダーが現実になる時代がもう来たんだなぁ。
455774RR:2012/10/31(水) 08:34:13.74 ID:O11wENHC
>>454
パトカー盗んで女隣に乗せてMAXに追われて事故って死ぬのか?
456774RR:2012/10/31(水) 09:33:27.78 ID:OELXDAhJ
>>453
>BTでも着信おしらせ、「メッセージを読んで」って言うと音声で読み上げ、そのまま音声入力で返信

マジかよ、便利すぎるなそれ。
日本語認識精度も良いの?
457774RR:2012/10/31(水) 09:49:47.42 ID:G6p75OYj
>>454
どんマイケル
458774RR:2012/10/31(水) 10:39:33.44 ID:O11wENHC
>>456
認識は思ったより良いけど、何でだよ!って思う事もしばしば。
認識よりも簡単な筈の読み上げのほうが残念。
辞書がお馬鹿さんなので、国道をくにみちって読んだり。
459774RR:2012/10/31(水) 10:51:57.41 ID:NvBtaozw
音声認識でフルナビゲーションにルート検索、信号認識に障害物回避、停止システム
オートステアリングにバックモニターによる自動車庫入れ
そこらのコンビニって言えば車が走り出してセブンイレブンの駐車場に勝手に駐車
「本日この店舗はおにぎり30円引きです」なんて言うのかw
460774RR:2012/10/31(水) 12:02:55.01 ID:uhgLFHGE
またタラコオニギリを買いましたね?尿酸値に気をつけてください
とかも言われそうだ
461774RR:2012/10/31(水) 12:03:42.15 ID:O11wENHC
>>459
それ何てGoogleカー?
462774RR:2012/10/31(水) 12:35:59.89 ID:uISaRScw
カブに乗ってるんですが、バイクから電源取るの面倒だからガーミンのハンディGPSを乾電池運用しようと思うんですが特に不便な点って何ですかね?
一応詳細道路地図は買うつもりだけどあまり街中の詳細な案内は期待してません。
案内標識のない交差点なんかで右に行けば良いのか左に行けば良いのかわかれば充分です。
463774RR:2012/10/31(水) 12:57:53.72 ID:O11wENHC
>>446
まっぷるマガジンから書籍購入みたいだぞ
464774RR:2012/10/31(水) 13:15:15.35 ID:yVu8hiBa
>463
0円で購入できるのかい?ソースきぼん
465774RR:2012/10/31(水) 13:21:16.99 ID:EZ5+KHKt
サーバー混んでる?
本棚に表紙は出るけどエラーで開けない orz
466774RR:2012/10/31(水) 13:25:40.53 ID:EZ5+KHKt
よく見るとDLプログレスバーが見逃すくらい短かったw
467774RR:2012/10/31(水) 13:29:29.25 ID:sg74iWwL
468774RR:2012/10/31(水) 13:29:42.49 ID:cNlCeg48
別にHONDA車に乗って無くちゃだめって訳じゃないんだな
kawasaki乗りだけど利用させていただきます
469774RR:2012/10/31(水) 13:34:45.08 ID:68w+O9lF
ガードってそのために付いてるんじゃね?
教習生=初心者(バイクに触った事無い人たち)→絶対コケる→予防線

教習バイクはヤバいと思ったらさっさと倒して自分の身の安全を図るべし。
自分のバイクだと発狂する。
470774RR:2012/10/31(水) 13:40:10.68 ID:EZ5+KHKt
DL完了したけどやっぱりエラーで開けない orz
471774RR:2012/10/31(水) 13:45:58.51 ID:68w+O9lF
469だけど、ごめんよ、誤爆した
472774RR:2012/10/31(水) 13:59:01.84 ID:EZ5+KHKt
昨日四輪にぶつけられたけどヤバいと思ったからさっさと倒して加害車両に駆け寄ったよ
発狂しそうだったけど相手も素直に謝ったから粛々と警察呼んだ
で無料マガジン全部試してみたけどホンダマップルだけエラーで開けない orz@IS11CA
473774RR:2012/10/31(水) 16:08:21.03 ID:WP7auBdf
使いにくすぎて笑えてくるなこれwさすが電子書籍
Googleマップと同じように使えるなんて思わない方がいい
474774RR:2012/10/31(水) 16:17:24.50 ID:OELXDAhJ
ツーマプ、無料で有難いけどインターフェイスがもうひとつ。
全国版だから情報量も乏しいのは仕方ないとして、地図データ自体も荒く、拡大しても地名が読みにくい事もあるな。
有料でいいから高精細なエリア版は出さんのかな?
475774RR:2012/10/31(水) 16:27:55.19 ID:OELXDAhJ
>>472
内蔵RAM不足じゃないの?
476774RR:2012/10/31(水) 16:37:30.93 ID:UfCZOY4f
NAVITIMEで初めて高速乗ったけど分岐がマジでわかりやすくて助かった!
カーナビ探してるけどとりあえずNAVITIMEいいかと思ってしまった
477774RR:2012/10/31(水) 17:00:31.08 ID:Gw0c4FON
まっぷるリンクの1.55MByteがフレッツ光経由なのに30分で
半分もダウンロードされない件
478774RR:2012/10/31(水) 17:12:46.50 ID:HW2a9gKV
専用機って、通話/通信機能を省いたタブレットじゃないの?
隠しコマンドで、WindowsCEなどのOSが立ち上がるナビもあるしな。
479472:2012/10/31(水) 17:33:54.29 ID:EZ5+KHKt
>>475
内蔵RAM不足だった orz

>>477
一度削除してDLしなおしてみたら
480774RR:2012/10/31(水) 17:47:19.37 ID:RAPasuTq
ホンダマップル落としたけど使う気にならないな。
moto lincアプリと連携できるのってあらかじめ登録されてる施設だけかよ…
481774RR:2012/10/31(水) 17:55:05.67 ID:NErXPZPP
絶対に気泡の入らない保護フィルム
スマホ用はいっぱいあるけど ナビ用ってないのかなぁ?
482774RR:2012/10/31(水) 18:23:25.59 ID:O11wENHC
結局ツーリングマップルは残念仕様だったな。
変な独自アプリじゃなくて、まっぷるマガジンだったってのが良い誤算か。
ただの電子書籍でも良いから、ツーマプ出ないかな?って思ってたんで、これはこれで一応アリな方向で。
ただ、地域別の通常版はよ。
483774RR:2012/10/31(水) 18:38:17.38 ID:Iz8KeCvK
実際に書籍版の地図買った方がマシって思える操作性だからマップル的にはいい宣伝になるかもなw
結局バイクのリア箱に入れっぱなしのツーリングマップルはそのままにせざるを得ない。
484774RR:2012/10/31(水) 18:48:03.35 ID:f0TWhA+L
すぐ消したわ、ツーリングマップル
485774RR:2012/10/31(水) 19:10:25.32 ID:UIlCYpVB
>>483
メインにMCN43Si、サブ機でmioP560、スマホも運用してても紙マップルは手放せないな。
電源の有無や電池の残量気にしなくてもいいもんなw
486774RR:2012/10/31(水) 20:14:37.38 ID:qSajCxN6
NV-U37の地図更新データってもうすぐ配布だよね。
487774RR:2012/10/31(水) 20:33:00.07 ID:FXsc+U/K
488774RR:2012/10/31(水) 20:40:42.62 ID:PvYCAiU+
>>487
馬鹿?
489774RR:2012/10/31(水) 21:38:29.31 ID:rCsTqs0Y
>>478
ふつーそうだわな。
中小メーカーがHW,OS共にゼロから作れるわけがない。
開発コスト的に見てもそういったある程度こなれたプラットフォーム(Windows CEやAndroidやLinux)を使った開発となる。

最近コンビニにあるコピー機もPOSも、Windows Embeddedが入ってたりするわな
490774RR:2012/10/31(水) 21:45:39.10 ID:kMm7/kRy
スマホ版ツーリングマップル試してみたが、スキャンしてPDF化したツーマプ(エリア別)のままでよいやと思った
491774RR:2012/10/31(水) 21:57:34.36 ID:/XktftnO
>>489
教習所のシミュレータもそうだね。
俺は川?湖?のうえを爆走して
「c:¥>」
なんて画面に出しちゃったことがある。
人類史上初のシミュ再履修になるかと思ったw
492774RR:2012/10/31(水) 22:54:13.42 ID:JY5yJ/tg
スマホはもう別スレ立ててやれ、めんどくせ粘着バカしかいねぇ
493774RR:2012/10/31(水) 23:09:43.43 ID:y13+aXCl
専用機専用スレ立ててそっちでやれ。
ここは総合スレだ。
494774RR:2012/10/31(水) 23:24:43.51 ID:H+TGp0xS
総合スレなら互いに否定するなよ

その前提なのに共存できないんだから、
後からの参入者=スマフォが新天地に移るべきだろ
495774RR:2012/10/31(水) 23:31:13.33 ID:kMm7/kRy
道の駅なんかで並んでるバイク見てると、スマホホルダの装着率が年々高くなってる。
立派なバイクナビでしょ。
スマホ派は別に否定してないんじゃないのか?専用機には専用機の良さがあるのは事実だし。
496774RR:2012/10/31(水) 23:35:36.04 ID:F7FGE0vZ
総合スレなら互いに否定するなよ

その前提なのに共存できないんだから、
相手を追い出そうとする=専用機が新天地に移るべきだろ
497774RR:2012/10/31(水) 23:40:25.68 ID:/XktftnO
専用機派:いまどきスマホぐらい持っている。必要ならいつでもスマホナビは使える体制。
スマホのみ派:専用機が買えないから、スマホだけでなんとかしようとする。精神的経済的貧者。

おれは専用機、つけっぱなし。バイク乗る時もiPhoneは常に、iPad&安泥は気が向けば持っていくが
ナビとして使うことは今まで一度もなかった。
498774RR:2012/10/31(水) 23:46:24.18 ID:kMm7/kRy
>>497みたいなのが消えれば良いのにね
499774RR:2012/10/31(水) 23:54:08.56 ID:H+TGp0xS
>>496
相手を追い出そうとしているのはお互い様
客観的なスレ立て基準として、先行/後続を提示したつもり
500774RR:2012/11/01(木) 00:04:02.09 ID:KfBCnwuV
スマホ厨はあれができるこれができると得意気に語るが専用機派は持っている上で、利便性を金で買ってるんだよ。併用している人もいるだろうが、おれは必要性を感じていない。
501774RR:2012/11/01(木) 00:13:43.16 ID:r6CbaOyS
>>499
別にスマホ派は専用機追い出そうとしてるようには見えないが?
追い出そうとしてるのは常に専用機厨だな。
502499:2012/11/01(木) 00:23:13.77 ID:SfSNAPXz
>>501
>>496はスマホ派の意見だと思われるが?
503774RR:2012/11/01(木) 00:29:19.73 ID:r6CbaOyS
>>502
いや、どう見てもただのオウム返しだが?
504499:2012/11/01(木) 00:37:00.23 ID:SfSNAPXz
>>501
もう一つ
あなた自身が専用機派を厨呼ばわりしている時点で
スマホ派だと思われる

偏った派閥から「追い出そうとはしていないように見える」
という主張は如何なものか
505774RR:2012/11/01(木) 00:37:40.75 ID:VZMaJLyG
ここは「バイクナビ総合スレ」
スマホはバイクナビでは無いので総合スレであってもスレ違い
506774RR:2012/11/01(木) 00:40:50.78 ID:xpdn/0yZ
スマホはナビではないがスマホに入っているアプリはナビなので問題ない
507774RR:2012/11/01(木) 00:50:30.27 ID:r6CbaOyS
>>504
他人を追い出そうとするようなのは厨呼ばわりが妥当だろ。
で、今回またしても専用機厨がスマホを追い出そうとしたのが先な訳だが、いきなり相手に出ていけと言い出した厨を必死に庇う理由は何なんだい?
508774RR:2012/11/01(木) 01:05:07.97 ID:SfSNAPXz
>>507
庇っている認識はないよ

俺自身はスマホも専用機も両方使っているし、
スレが分化したら、結局両方共見ることになる

今の状況は、スマホ派が多数派として数の論理で
専用機を否定してない立場を取りつつ、
少数派の専用機派を閉め出しに掛かっている
ように思えたので、新スレ立ての基準を提案した
509774RR:2012/11/01(木) 01:19:10.72 ID:r6CbaOyS
>>508
意味不明。
このスレだけとっても専用機の話題が続く時も普通に有るのに、何を以て締め出されてると感じたのか、具体的に指摘しろよ。
ただ普通にスレが流れているだけの状況で突然キレて相手に出ていけと言い出す>>492のようなのがいたか?
それをやってるのはお前が庇ってる専用機厨だけだ。

510774RR:2012/11/01(木) 01:27:07.91 ID:Zd4R7+O5
>>462
Garmin etrex 30に日本道路詳細入れて使ってました。ハンドルははRAMのetrex用のホルダーで固定。不便なのは目的地設定。地図のスクロールが遅すぎるので、なかなか目的地が表示できない。
511774RR:2012/11/01(木) 01:39:51.91 ID:SfSNAPXz
>>509
だから庇ってねぇって
あんたの言う通り>>492は厨で良いよw

きっちり数えるような事はしてないけど、
今のカキコ数はスマホ関連の方が多いんじゃね?

加えて、スマホの場合はバイクナビとは無関係な脱線も多い
ナビアプリを語る上で、どうしてもそういう脱線も必要と
いうのなら、新たにスレ立ててナビアプリ用のテンプレでも
用意した方が前向きだろ
512774RR:2012/11/01(木) 02:12:04.59 ID:kRIPxBX0
ああもう。専用機だスマホだ。どっちでもいーじゃねーか。
バイク乗りに便利なナビであればそれでいいよ。
まあどっちも使った上で現状では一長一短と思う。

スマホ:
 ネット接続前提のアプリが多かったりして自分の使い方にあった選定が必要。
 ネット接続を生かした検索などのWeb連携もアプリによってまちまち。 (というか不思議と検索が弱いのが多い)     

専用機:
 スタンドアロン故の1個の商品としての閉じたHW&SW込みでの作り込み。
 電波過疎地帯でも不自由を感じない。GPS捕捉が概ね良い。 

個人的にはこんな所。
正直スマホでネットに繋がって一番Webのありがたみ(と言うか連携性)を感じたのはGoogleマップ/ナビ。
ナビアプリもいろいろ買ったがもうちょっと作り込めよ、と言う箇所が結構ポロポロある。
513774RR:2012/11/01(木) 05:08:23.59 ID:u9/yKf9G
チェーンスレもルブ派とオイルメンテ派があるんだし分けてもいいかもな
ただどちらがメインかって話だろうけど、バイクナビってスレタイである以上過疎っても専用かもな
分家が伸びて本家が過疎るなんてことは良くあることだし、互いに上手く誘導し合えばいいんじゃないかと
514774RR:2012/11/01(木) 06:15:07.82 ID:zw4E9n0/
>>512
そんな感じだけど、指示タイミングとかの作り込みはゴリラとかの専用機のが上に感じたな
まあ、アプリを何種類も試した訳じゃないから断言できないけど
総合スレだからそんな情報があればと思うけど、あまり使用感とかは気にしないのかな?

トンネル・高架下でのGPSロスト時の自律航法が優れてるから、ツーリング時は専用機
近場でタンクバッグとか使わない時はスマホだなぁ
飯休憩とかで離れる時はケツポケに入って邪魔にならないし

紙媒体は家でルートを考える時と、ノープランで出発した時に出番がある位だ
515774RR:2012/11/01(木) 06:21:01.13 ID:1LqBm2zy
目糞鼻糞
516774RR:2012/11/01(木) 06:51:25.13 ID:18dpgmbK
それぞれにメリットがあるんだし
どっち使ったっていいだろ。
517774RR:2012/11/01(木) 07:02:28.57 ID:jOY22LY6
>>510
レスどうもです。
なるほど、地図スクロールですか。まあ、出発時に設定するくらいだからなんとかなりますね。
機種はgpsmap62scjあたりを考えてます。
取り付けはミラーの共締めで取り付けられる22mmのバーにRAMマウントを取り付けるって感じを考えてます。
518774RR:2012/11/01(木) 07:07:55.92 ID:ILTyVp/7
自分にあったものを選べばいいよね。
ライトユーザーや、補助的に使う人はスマホナビで十分だと思う。
ただし運用にはコツがいるよね。マウント方法、アプリ選びとか。

予報が雨でもツーリング行ったり、ロンツー派や、全くの方向音痴さんなんかは安心、快適、手間いらず(?)の専用機に頼っといた方が良いだろうね。
519774RR:2012/11/01(木) 07:37:08.95 ID:bSC2g5ku
やっぱり自分で取り付けないとアカンね。
出先にて振動か何かでステーのネジが緩んで外れた。
ホムセで道具と緩み止め買って駐輪場で再取り付け。
バイク○○ンちゃんとやっとけよ。
520774RR:2012/11/01(木) 07:43:07.05 ID:KZRc39SW
>>518
マウント→ミノウラ
アプリ→ググるマップのナビ
雨対策→防水スマホ
電源→ハンドルバー付近にシガソケ設置
音声→bluetooth受信機経由でワイヤレス可
521774RR:2012/11/01(木) 07:59:23.90 ID:mGbW0Rxv
スマフォで白ロム買ってきて、回線契約無しでナビ使える機種って何がありますか?
522774RR:2012/11/01(木) 08:23:11.83 ID:Ann+wdrZ
>>521
iPhoneかAndroidならどれでも良いけど、新たに白ロム買ってオフラインナビアプリ買う事考えたらPNDのが良くね?
523774RR:2012/11/01(木) 09:22:32.00 ID:kRIPxBX0
>>514
そそ。
Mapfan、いつも、ナビエリ、後はただのやつとか使ってみたけど
どれも「なんでこうなってんだよ!」てのがどこかしらある。
なんで専用機リプレースまでは行かなかった。

特にユーザーI/Fや音声応答や表示等のI/Oはもうちょっと何とかしてくれと思う。
フィールドでのテストをやり込んでないんじゃ無いかと小一時間問い詰めたい気分。
まあ5000円しない価格だからそこら辺は手を抜いてるのかもしれないけど。
524774RR:2012/11/01(木) 10:09:04.34 ID:cd+uYTE9
まだ否定合戦やってんのか
宗教にはまると怖いな
525774RR:2012/11/01(木) 10:35:20.72 ID:BeVTWHnm
ナビなんか必要な連中だし元々頭が悪いんだろう
526774RR:2012/11/01(木) 11:47:35.63 ID:QfqbU0Wf
502siコスパ最高サクサク動いて十分使えてるけどあえて気になる点を
・経由追加がちょっとめんどくさい
・ルート検索のデフォルトがオススメ固定なので毎回一般道路優先に変更しなければならない
・ルート検索結果を記録できない
・ローカルモード?の意味がよくわからん
・音声を変更できるのだが、「まりこ」が謎
安いから許せるレベルだけどね

527774RR:2012/11/01(木) 13:59:20.52 ID:Ann+wdrZ
>>513
パート1が立った経緯を勉強すると良いと思うの。
528774RR:2012/11/01(木) 15:17:22.57 ID:qDmgz5Fc
スマホは別スレ立てれば言い争いも無くなるからいいんじゃないか?
スマホに興味ない人は此処だけでいいし、スマホの人は別スレで否定されずに気持良く情報交換出来るんだから
529774RR:2012/11/01(木) 15:25:15.44 ID:KTE0MvTM
>>517
追加です。
ルート検索で高速道路が選択されず、設定を色々いじったけど上手くいかなかったです。
カブに乗られているならば高速は関係ないかも。

etrex30は、ナビには使いにくいかも。
530774RR:2012/11/01(木) 15:25:37.59 ID:5HR1srgH
「バイクナビ総合スレ」じゃなく
「バイクナビ(スマホを除く)スレ」になっちゃうじゃん。
531774RR:2012/11/01(木) 15:27:39.84 ID:KDBB7i+R
>>528
自然な進行をスマホがぶちこわしてる訳でもないし
スマホじゃないナビの話題が皆無なんだから、分けて閑古鳥
になるなら共存すればいいんじゃね。
優秀なPNDがあればスマホ組も乗り換えるし
優秀なスマホソフトがあれば、既存のPND組も即刻乗り換えるだろ

PNDだってCEとLinuxが合ったりしたが、あまり揉めることもなかったし
スマホなんてLinuxの派生やデキソコナイのMACだろ、ちょっと違うHWなだけで
似たようなもんだ。


532774RR:2012/11/01(木) 15:27:48.64 ID:cd+uYTE9
ここは総合だから、どっち側の人だろうと共存が気に入らない人は別スレでやってね。
533774RR:2012/11/01(木) 15:28:16.94 ID:HRKhfVVY
そう思うなら専用機が立てれば以下同文
534774RR:2012/11/01(木) 15:31:08.86 ID:KDBB7i+R
>>530
昔から同じなんだよ
A4000で祭りがあれば、別スレにっていうし
ソニ厨が軍手で暴れれば、別スレにっていう

「今話題」ってのが気に入らない人がいるから
とにかく流れができると、外に出したくてたまらない。

で、実際に敵をだしたら何が始まるのかっていうと
何もないw
535774RR:2012/11/01(木) 16:27:46.27 ID:ubzXmgB8
結局、自分以外の考え方とかを認められないのが駄々こねて喚いてるだけか
ガキの戯れ言はスルーするのがオトナ
536774RR:2012/11/01(木) 17:46:17.68 ID:7JwnGmxV
>>521
回線契約無しってことは、地図データはオフラインで持たなきゃ行けない。
となると、Googleのナビは使えないので、何かオフラインで地図を持つアプリを購入する必要がある。
iPhoneもAndroidも、WiFiがあれば通話・キャリアメール系を除く基本機能はほぼ全て使えるので、
自宅にWiFi環境があって、出かける前に準備できるならお望みの運用も出来ると思うよ。

まぁそうなると、 >>522のいう通り、PNDとどう違うのさ? ってことにはなるよな。
ちなみに、モバイルルーター等の契約を既に持っていて、こういう事を考えたのであれば、殆どにおいて
問題なく使えるよ。

モバイルルーターは無くても、IIJとか日本通信の、MVNO SIMとか刺す事ができるなら結構安価に
通信機能付きPNDもどきの運用は出来るハズ。
537774RR:2012/11/01(木) 17:56:34.05 ID:YCrmWx7w
通話契約無しの誤りじゃないかな?
538774RR:2012/11/01(木) 19:08:10.91 ID:KfBCnwuV
だーかーらー
こうしてこうしてこうすれば使えるよって話がうんざりなんだってば
専用機なら取り付けるだけで済むんだから
539774RR:2012/11/01(木) 19:19:49.00 ID:hf9dHIGq
>>538
うんざりならスルーすりゃいいじゃん。
そうやって噛みつくから荒れるんだろ。
540774RR:2012/11/01(木) 19:31:53.08 ID:Ann+wdrZ
>>538
専用機限定スレ立てようか?
541774RR:2012/11/01(木) 19:33:22.18 ID:z+WKmril
防水ナビと非防水ナビの時もこんな件あったなw

防水でないナビはバイクには相応しくない的な感じで知り捨ててたな。
542774RR:2012/11/01(木) 19:37:12.82 ID:YCrmWx7w
専用機といっても、4輪用を無理やり付けているのがほとんどじゃないの?
543774RR:2012/11/01(木) 19:37:32.84 ID:MGfRbPct
スマホ派は頭さえあればかなり安く上げることができる。
G's oneも5000円機種変でGETしました。
544774RR:2012/11/01(木) 19:41:13.23 ID:KfBCnwuV
>>542
そりゃ専用機とはまた違う「流用派」だろ
545774RR:2012/11/01(木) 19:46:20.65 ID:YCrmWx7w
>>543
G'zOneの事か?

耐衝撃と、言っても普通のスマホでもバイクの振動ぐらいじゃ壊れないしな。※
落下に強いのか?

※ 万歩計ソフトを入れて、ランニング中に、壊れたり、フリーズする報告はかなり上がっている。
対策として、衣類のポケットではなく、バックやポシェットなどに入れると衝撃が低減させるみたい。
546774RR:2012/11/01(木) 19:46:26.11 ID:1rmR8FOq
>>538
取り付けるだけで済んで、話題が無いなら黙ってろよks
547774RR:2012/11/01(木) 21:40:22.22 ID:KDBB7i+R
>>544
純粋に実用的な防水機能とクレードルでバイク用として発売
されたものって少ないからねぇ。
多くが流用の人なのもしかたない。
548774RR:2012/11/01(木) 23:14:21.62 ID:3jb9Yakt
オレはゴリラやイエラを防水ポーチに入れて流用してるよ。
ミキサー+ヘッドホンアンプでいろんなの繋いでる。

余談だけどイエラ513siヘッドホン出力回路がデジタルアンプらしく
冉矩形波が盛大に出てるのには参ったわ。
549774RR:2012/11/02(金) 02:07:36.22 ID:wVcFbDim
専用機ってなんでもっと薄く出来ないのかな?野暮ったい。スマートフォンが薄く出来るんだから出来ない事はないと思うんだけどな。それとも技術的に出来ない部分があるってこと?
550774RR:2012/11/02(金) 02:57:24.45 ID:X4vqN6py
単純に値段だけの話じゃね?
スマホは端末代だけならエンドユーザで7〜8万。
これでも回線費で回収出来る分を見込んでちょっと引いてる(と聞いた)。

それに引き替え専用機は今だと高くて4~5万?
ざっと2倍未満程度の差額があるから無理からぬ気もしないでもない。
安けりゃそれこそ1万ちょっとだしょ?

この辺りになるともはや原価で3~4千円。
ちょっとした早いCPU積んだSoC乗っけたらそれだけで千円飛ぶ。
もういろんな物をショボショボで作らんとやっていけん。
551774RR:2012/11/02(金) 03:14:41.18 ID:LKXqZM9n
G'zすらランニング程度でぶっ壊れるのにスマホとかありえん
552774RR:2012/11/02(金) 05:34:15.04 ID:PAEwrRXQ
細かな親切設計は、スマホでは未だナビに勝てないよ
553774RR:2012/11/02(金) 06:37:41.03 ID:3rflPqIe
5インチ以下、縦型で予算1.5K程度でありませんか?
ガーミンのやつがいいけど、高い・・・。
554774RR:2012/11/02(金) 07:46:57.87 ID:RFjrJ6HM
>>549
だよな。
厚さもだけど、額縁の太さとかな。
多少はマシになって来てるけど、まだまだだな。
555774RR:2012/11/02(金) 09:02:22.69 ID:w8JgeG71
売れる数の桁が2つぐらい違うからなあ
556774RR:2012/11/02(金) 14:21:12.11 ID:iRRVvq03
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP036BK

これってスマホナビ防水にいいかなと思うのだが、固定と給電がネックか。
スピーカー部取り去ってモバイルバッテリ入れるか。スイッチはそのまま流用してさ。
557774RR:2012/11/02(金) 16:50:20.86 ID:OodFSwpM
>>549
バイク用を謳っているため、耐久性の確保のためでは?
この間のツーリングで
MCN43をシートの上に置く

何の気なしに帽子を上に置く

帽子を被ろうとする

引っかかったナビが飛んでく

5メートル先に着地

さらに5メートル転がって縁石で停止

って事があったけど、液晶には問題がなく、普通に作動した。
ガワタのキズには心が折れたけど…orz
バイク用は関係ない出来事だったかも知れんが。
558774RR:2012/11/02(金) 18:46:01.04 ID:cxTq4KXw
>>551
ランニングの衝撃は馬鹿に出来ない。
170cm60kgの人なら、170cmの高さから60kgの物が落下した時に相当するらしい。
それが、走るときのピッチで連続で加わるのでかなりの力だよ。
車やバイクの振動とは訳が違う。
559774RR:2012/11/02(金) 19:16:24.02 ID:lAUCAD4N
>>558
なにそれ、その衝撃の値の根拠は?
560774RR:2012/11/02(金) 19:30:15.21 ID:w8JgeG71
根拠とかは知らんがジョギング始めて2週間で調子に乗りだして
13km/h前後で20kmぐらい走ってたら1週間しないうちに足首骨折した俺がいる。
561774RR:2012/11/02(金) 19:39:02.65 ID:lAUCAD4N
足裏にスマホ装着する気か?
562774RR:2012/11/02(金) 19:39:38.87 ID:O2oSp8lT
>>558
ランニングの場合は衣類のポケットとかに入れるから衣類が衝撃を
吸収してくれるから衝撃加速度は凄く小さいのでは?

に対してバイクにマウントキットでリジッドで固定すると走行時の振動は
機器にダイレクトに伝わるよね。

スマホを衣服のポケットに入れて走るのは大丈夫だと思うけど
マウントキットで固定して使用するのはちょっと怖いな〜
563774RR:2012/11/02(金) 19:40:18.73 ID:9T22XjpV
IS11CAがランニング等で不具合起こした事例はどこにあるの
564774RR:2012/11/02(金) 20:05:49.47 ID:xILo/1ns
iPhone 5マウントしてプチツーしてみたけどiPhone4より格段に液晶が見やすくなってた。
インセル化でこうも変化するとは予想してなかった。
5専用の防水ハンドルマウントケース早く出ないかな。
565212:2012/11/02(金) 20:40:28.14 ID:hQQNAJ9s
MCN45siのレー探付けてからETCアンテナの感度が良くないって言ってた>>212です。

結論からいうと原因はETCカードのICチップ部分だった。
ETCカードは走行距離3万kmほどずっと入れっぱだったんだが、チップ部が若干削れててカスが出てた。
これのせいで読み込みが甘かったみたい(ETCインジゲータは緑ランプだったんだが)
ICチップ部を清掃したらETCレーンも普通に通過できるようになった。
あとETCレーンを通過できるとしてもレー探とETCアンテナは離した方が無難らしい(ディーラー談)
お騒がせしましたorz
566774RR:2012/11/02(金) 21:01:02.35 ID:Fuk23Dn4
報告ありがとう
567774RR:2012/11/02(金) 21:14:45.98 ID:8fxseKCW
MCN43siはガソリンかけても大丈夫だった。
リモコンとクレイドルは模様がついた。

しかし、専用機もスマホ並に解像度を上げて間引きが減らしてくれれば
いいんだがなあ。
568774RR:2012/11/02(金) 21:37:21.43 ID:X2SjYALK
>>549
専用機派だけど厚さがきになったことはないなぁ。
つけっぱで持ち歩かないからだけど。
バイクや車以外の時はそれこそスマホナビだし。
569774RR:2012/11/02(金) 21:43:18.99 ID:Jl5zVCX4
ある程度の厚みがあった方がいいよ。
デジカメもDAPもそうじゃない?軽く出来ればいいんだけど電池問題あるしね。
570774RR:2012/11/02(金) 23:22:22.21 ID:TzfANM6Y
専用機ってバイク専用機のことかな?
徒歩用や車用ならスマホなみに薄くなってるよね
571774RR:2012/11/03(土) 01:12:22.60 ID:/WNMdbk2
>>563
>>545に聞けよバカw
572774RR:2012/11/03(土) 05:12:46.86 ID:ZdGJIdyn
>>562
ハンドルマウントは普通固定部はラバーを挟んでるしマウント部もスポンジ状のラバー等使ってるから振動が直に伝わるような事はないよ。
573774RR:2012/11/03(土) 14:55:49.63 ID:0igBwJOL
>>562が言いたいことは、伝わってないようだな。
574774RR:2012/11/03(土) 15:21:21.78 ID:ZdGJIdyn
>>562が思い込んでるほど衝撃が直に伝わるわけではないのは事実。
そもそも専用機にしても内部にせいぜいちっちゃいラバーが有るだけなんだがな。
専用機に幻想持ちすぎ。
575伏見仁志@東新小岩:2012/11/03(土) 18:06:25.89 ID:LpuB6cCh
ここは本当に馬鹿ばかりだなるまともなのは俺だけかよ?
576774RR:2012/11/03(土) 18:41:08.71 ID:XTvf1hjs
かわいそうに…
577774RR:2012/11/03(土) 21:27:44.28 ID:Vc7cOlsv
>>574
中の人から言わせてもらうと、ナビみたいな車載器機とスマホのような可搬器機じゃ
部品の温度範囲とか耐震性とか規格が違うよ。
提出する品質書類もやたらと多いし、工場監査とかメンドクセェ。

まぁ一般部品でも各社多少の余裕を持って作ってるから、スマホをバイクで使うと
すぐに壊れるってわけじゃないと思うけど。
578774RR:2012/11/03(土) 22:24:46.83 ID:mZbBGZYy
スマホをバイクナビに使ってるヤツ数人居るけど、どれも安定動作してないねぇ。
熱暴走したとか、安物シガソケじゃ充電か追いつかないとか、振動で壊れたとか多い。

車用ポータブルナビ流用組はトラブル無く安定動作してるなぁ。
579774RR:2012/11/03(土) 22:31:39.38 ID:q9WtkAhd
動作安定しててすいません
580774RR:2012/11/03(土) 22:48:07.30 ID:PLdxcZIF
Bluetoothと同じくらいの安定性か?
あれもダメな人はメーカー換えても安定しないし。
でも、一度安定したら問題が殆ど出ないっていう。
581774RR:2012/11/03(土) 22:52:09.72 ID:IOl3ApSk
スマホは充電が持たないのが難点だね
それ以外は満足してる

一回ふっとんでったけど輪ゴムで挟んだからもう安心
582774RR:2012/11/03(土) 23:04:43.30 ID:2NAJ6l6o
スマホでも充電しながら使えててすいません
583774RR:2012/11/03(土) 23:57:29.50 ID:ip3vuXCt
充電しながら使うと確実にバッテリーの寿命が縮む。交換できるタイプならまだ許せるが…
584774RR:2012/11/04(日) 01:10:43.47 ID:fWakgiK+
どうせ最長2年しか使わないんだから、激しくどうでも良い
585774RR:2012/11/04(日) 01:26:05.32 ID:uJg1JQ3W
>>578
俺は専用機を否定するつもりはないけど、メーカーやら機種が解らんと残念な情報でしかないな。
そういう書き方をしてると、スマホのナビを否定したいだけに取られちゃうぞ。
今まで使っている(or いた)機種だと

HTC EVO
SAMSUNG Galaxy Nexus
SHARP IS01

これらは問題なく充電もナビも出来てて、Googleの「ナビ」で安定運用できてたわ。
あ、でもGalaxy NexusはGPSのつかみが若干遅いなと感じた事はある。
充電はシガソケ経由のUSBアダプタで1000mA以上とれる物を気をつけて選んだだけ。
行動範囲は首都圏限定だけどね。

586774RR:2012/11/04(日) 02:10:13.85 ID:zmd4t2Yu
荒れすぎ。元凶のスマホはスマホ板でやれ邪魔くせぇ
587774RR:2012/11/04(日) 02:13:24.44 ID:DvvH9Usj
スマホにいちゃもんつけなければ荒れないんだけどね
588774RR:2012/11/04(日) 02:22:51.97 ID:OtZvKTPo
イチャモンって、バイク用品でもないしバイク専用naviアプリがあるわけでもなく
電話機を流用し、さらに車用のアプリを流用してるじゃん。
我慢に我慢を重ねて2重の流用で使っているんだよね。
スレチあるいはイタチじゃないの?
589774RR:2012/11/04(日) 02:28:28.16 ID:DvvH9Usj
バイクでナビとして使えればなんでも良いじゃん総合スレなんだから
そんなにスマホが嫌いならバイク用品ナビ専用スレでもたてればいい
590774RR:2012/11/04(日) 02:39:43.38 ID:OtZvKTPo
>>585
全部防水なの?グローブで操作できるセンサーやボタン配置で設計されてないでしょ
スマホ派がいってる検索ガーって、結局停車している時に素手でやってるんだろ?
だったらスマホも持ってる専用機派に対して優位性はないよなw

グリップ付近に設置した画面拡大やボリューム操作のリモコンもないし
走行中は見てる/聞いてるだけだろ。
591774RR:2012/11/04(日) 03:35:44.62 ID:v81nYj80
こういうのもうざいよなぁ
592774RR:2012/11/04(日) 05:27:03.79 ID:kGv25wfW
今はまだ車用を流用してるけど、スマホつか、ナビに特化したようなタフ端末が
出たらオレは使うだろうね。

賢いサーバーによるルート案内、端末群移動情報分析による渋滞回避ルートや
最新地図は魅力的だしな。
593774RR:2012/11/04(日) 06:18:27.78 ID:Qw0EFAD2
>>588
>車用のアプリを流用してるじゃん。
ナビコってアプリ使ってるけど、車種設定に自動二輪の項目あるよ。
なんでだろ?

防水性や細かな使い勝手は専用機が1番でしょう。
現在地だけ表示出来れば良いって人や、晴れた日にしか乗らない週末ライトライダーや、金欠ライダーはスマホナビでも良いと思う。
とりあえず最初はスマホナビ使って、やはり専用機を買おうって人もいるかもしれないじゃん。
594774RR:2012/11/04(日) 06:22:16.50 ID:PXVrQ3Ia
>>589
それは無理な話
スマホ板があるのにそこには行かず、以前あったアプリスレも落ちているから
専用スレを建ててもレスが多ければスマホアプリの話をするやつが来るだけ
595774RR:2012/11/04(日) 07:22:26.79 ID:fWakgiK+
だからお前らこのスレの1を見て来いよ。
596774RR:2012/11/04(日) 09:35:27.32 ID:4TzYdTDR
俺のnuvi1360が最高ということで。終了。
597774RR:2012/11/04(日) 09:38:47.22 ID:stxmVGg1
バイク専用機オンリーなん?
ということは徒歩用チャリ用車用もダメなん?
598774RR:2012/11/04(日) 09:56:24.40 ID:sgCV+BmR
>>597
バイクでの使用ならがOkなんじゃありませんかね
599774RR:2012/11/04(日) 09:58:26.51 ID:sgCV+BmR
×・・・バイクでの使用ならがOkなんじゃありませんかね

○・・・バイクでの使用が主ならOkなんじゃありませんかね
600774RR:2012/11/04(日) 10:30:54.70 ID:FT+AI4Ps
ホンダツーリングまっぷるめちゃくちゃ使いにくいな。
全国版を電子化した英断は評価できるが、電子書籍としては悪いイメージしか残らなかった。
せめて、ページを移動する時、ページ順を意識しない作りにしてほしかったよ。
601774RR:2012/11/04(日) 10:49:52.75 ID:yn+uV9Ah
ナビの音声聞くために
ウインズのヘルメット内に入れるスピーカーを買ってみたが、
音が小さく全然役に立たなかった
皆さんどこのスピーカーを使ってます?
ナビはnv-u37です
602774RR:2012/11/04(日) 10:54:11.86 ID:xc6M9K12
37ということはブルーツースに対応してないっす値
603774RR:2012/11/04(日) 10:57:37.79 ID:wQ4zBcaq
>>577
こういうの読むとやっぱ日本ブランドの特化機種かなぁって思うな。
604774RR:2012/11/04(日) 12:46:19.14 ID:LmGlCswh
>>594
当たり前だろ。
誰の合意も得ずに荒らしがわがままて立てたスレなんか誰が移動するんだよ。
605774RR:2012/11/04(日) 13:10:48.01 ID:yn+uV9Ah
>>602
37、ブルーツースに対応してないので
イヤホンジャックの有線で聴いてますが
イヤホンジャックにさして使うブルーツースのトランスミッター
にしようかと思案中
606774RR:2012/11/04(日) 13:13:36.54 ID:y40DhV+2
なるほど!
その手があったか
607774RR:2012/11/04(日) 14:33:25.09 ID:nIkEEIP6
>>601
ソロ時は牛さんのBTトランスミッターとBTインカム

タンデムor連れが居るツーリングの時はBTインカムは会話用なので
ナビ音声は100均の片耳用スピーカー
インピーダンスが大きい(たぶん32Ωとか)ので音量が小さい。
なので、同じ100均で売ってた単四2本駆動のアンプを経由してボリュームアップしてる。
100均アンプだから少しノイズ乗るけどね

608774RR:2012/11/04(日) 15:31:03.21 ID:94Gy3Qrp
スマホの話はスマートフォン板でスレ立てして好きなだけしろよ
http://anago.2ch.net/smartphone/
此処は「バイクナビ総合」、総合の意味はあくまでバイクナビが前提だろうが普通に考えて
609774RR:2012/11/04(日) 15:33:21.30 ID:stkd6Ldz
今後androidの専用ナビがでてきても、android板で話せよって
言えよ?絶対だぞ!!!
この先細りバイク専用機ナビ市場が!!!
610774RR:2012/11/04(日) 15:35:33.57 ID:fWakgiK+
>>608
>総合の意味はあくまでバイクナビが前提だろうが普通に考えて
それ無いから。
お前が今日適当に考えた普通なんて、54スレ続いた普通とは違うから。
611774RR:2012/11/04(日) 15:59:47.12 ID:1EJKM8TN
>>601
ヘッドフォンを分解したやつでも高速以外は聞こえるけどね。
耳の位置にあってないんじゃないか?
イヤホンにするか、パワーが出せるスピーカーにすれば良くなると思う。
612774RR:2012/11/04(日) 16:29:55.70 ID:njWQ3ROF
>>548
どんなミキサー使ってますか?
613774RR:2012/11/04(日) 16:48:57.98 ID:MQPnQMXo
だーかーらー、なんでみんな一言多いかな。
スマホにせよ、専用機にせよ相手を貶めるような書き込みしないでやれば、こんなに荒れないと思うんだが。
614548:2012/11/04(日) 16:53:33.04 ID:kGv25wfW
>>612
インカムスレにも書いたけど有線インカム用の自作品だよ。

回路構成はアイソレーショントランス群→ミキシングVR群→秋月840円ヘッドホンアンプ改。
似たようなのを自作してる人のサイトもあるから半田付けできれば難しくない。
615548:2012/11/04(日) 17:00:27.86 ID:kGv25wfW
> 続き
アイソレーショントランス挟むのがミソ。

ナビ、スマホ、レー探の各GND電圧がバッテリーマイナスとイコールじゃないので
ダイレクト接続すると、この電位差でノイズや誤動作に繋がるのを回避するため。
616774RR:2012/11/04(日) 17:01:07.20 ID:njWQ3ROF
>>614
ありがとうございます。
自作されたって事は、用途を満足する市販品が無かったって事ですね
617774RR:2012/11/04(日) 17:02:20.37 ID:hi93hYrf
>>601
サウンドテック? だよね。オイラArai Ram2に有線で付けてたけど
音小さいって事はないなぁ。逆に付け始めで高音がシャリシャリ、低音
ぺらぺらが音楽聞くにはきつ過ぎて低音が優秀な耳かけヘッドホンに
付け替えたくらいだし。そして音量自体はこっちの方が出てないと思う。
618774RR:2012/11/04(日) 17:39:28.48 ID:kGv25wfW
>>616
アイソレーション無しの安価な市販ミキサーアンプでも入力部にアイソレーション
トランスを挟めば同じ事だけど、小さな一体モノにしたかったので自作したのです。
619774RR:2012/11/04(日) 17:45:38.26 ID:tEHrxt4p
>>607
100均のアンプってどんなの?
ダイソーかな?
620774RR:2012/11/04(日) 18:01:17.89 ID:rpiiPGDk
ナビゲーターとは、道などの案内をしてくれる人や物を指す言葉

後部座席から道案内してくれる嫁の話をしてもいいってことだなww
621774RR:2012/11/04(日) 18:06:54.22 ID:kGv25wfW
>607じゃないけど「鳴ればイイ」ってレベルの要求なら十分に使えるよ。
単三電池4本で動かすと歪みにくくなる。中華製だからいつ壊れても知らんけど。
622774RR:2012/11/04(日) 19:30:03.63 ID:mPUoLka3
>620
一人乗りのバイクにも乗せることができて、
かつ代金を払えばその嫁を誰もが自由に使える
のであればこのスレの範疇だよw
623774RR:2012/11/04(日) 20:06:36.09 ID:X9IQ7pf4
ID:fWakgiK+
このバカ何者なの?
54スレとかここに張り付いてる古参気取り?
624774RR:2012/11/04(日) 20:08:11.83 ID:0ITlD/qH
1000円くらいの薄型ヘッドホンをメットに仕込んだらバッチリだったよ
あたりまえだけど音量MAXにしたら外の音は何も聞こえない
625774RR:2012/11/04(日) 20:11:32.12 ID:VnbtASyF
>>623
自分の非常識が世間の常識だと勘違いしてる人ですか?w
早く社会に出られると良いですねw
626774RR:2012/11/04(日) 20:12:14.10 ID:qRFfsBqF
外の音が聞こえなかったら危なすぎるだろ!
音楽聴いてる奴の気が知れないよ
627774RR:2012/11/04(日) 20:16:11.92 ID:fWakgiK+
>>623
人格否定キタ━(゚∀゚)━!!!!!
悔しかったら同じIDで登場してもっとスジの通ったマトモな反論してみろよ基地外
628774RR:2012/11/04(日) 20:31:38.88 ID:vPdu9LbB
やっぱり音声案内も必要かね?
629774RR:2012/11/04(日) 20:37:57.08 ID:X9IQ7pf4
んぢゃこのスレ荒らして潰そうか?
対立煽ればそうなるのは覚悟の上でのレスだろ?
荒らしに倫理なんざないよ?
630774RR:2012/11/04(日) 20:42:52.90 ID:tEHrxt4p
>>628
あるほうが楽だし、画面を注視せずに済むから安全でもあるね


とかいいつつ、最近画面のみの俺
631774RR:2012/11/04(日) 20:47:34.53 ID:fWakgiK+
>>629
黙って荒らして規制されれば良いのに、なんで予告してるのw
遠くで吠えてる小型犬みたいだねw
632774RR:2012/11/04(日) 20:55:44.42 ID:wQ4zBcaq
>>631
今時規制とかさすが鳥取w
お前みたいなバカがこのスレに張り付いてるから俺みたいなキチガイが現れんだよw
古参として責任とれボケ
633774RR:2012/11/04(日) 20:59:08.42 ID:X9IQ7pf4
ちきしょID間違えた
今日のところは勘弁してやるw

ノシ
634774RR:2012/11/04(日) 21:00:29.93 ID:fWakgiK+
>>632
ありがとうサイタマン
自慢のVTRで頑張って走ってくれたまい
635774RR:2012/11/04(日) 22:20:18.15 ID:lVQ5iIeH
黙ってNGポチー
636774RR:2012/11/04(日) 22:29:11.72 ID:OtZvKTPo
mcn+レーダーで都内を走っているとカーロケを頻繁に受信する。
やたらと「カーロケ圏外です」が連発されて煩い。
近接受信や遠方受信は活かして、圏外通知だけoffにできないのかな。
637774RR:2012/11/04(日) 22:29:54.25 ID:kGv25wfW
慣れかも知れないけど音声が無いとチラ見が増える気がする。
なので、安全のために大事な音声案内のときだけ画面をチラ見するよう心がけてる。
638774RR:2012/11/04(日) 23:08:19.78 ID:0ITlD/qH
>>626
最大にするわけないだろw
639774RR:2012/11/04(日) 23:11:39.83 ID:jbLoIlpx
>>628
案内音声が流れたら画面をチラ見って感じかな
640774RR:2012/11/04(日) 23:32:25.76 ID:yn+uV9Ah
601ですが
皆さんいろいろな手があるようで
参考にさせていただきます
641774RR:2012/11/05(月) 00:01:11.23 ID:1QtF7s4s
>>601
 サインハウスのBecomヘルメット用スピーカーセット使用中
 ジェッペル+ネイキッドで80キロ出してても余裕で聞こえるよ
642774RR:2012/11/05(月) 00:15:02.34 ID:Iehn//hq
最近出てきた7インチのタブレットをタンクバッグに入れたいんだけど、
なかなか良いサイズのが無いな。
今のところデグナーのNB-15かGoldwin GSM17102あたりを考えてる。
もっと小さい奴で入る奴あるかな?
643774RR:2012/11/05(月) 01:04:02.24 ID:gWTTVMe9
>>619
アンプはたぶんセリアだった気がする
あと、モノラルだったかも。
u37の案内を片耳で聞くだけなら充分だよ
644774RR:2012/11/05(月) 01:45:16.98 ID:YPvlB5FJ
>>636
それ俺もだ。
メーカーに報告してみようかな。
645774RR:2012/11/05(月) 02:10:11.48 ID:SLlYCIai
スマホしっかり固定出来るのはサインハウスのA-32ぐらい?
A-32のマニュアルとかが公開されてないから
ワンタッチアジャスターがどんなのか分からんし・・・
646774RR:2012/11/05(月) 02:13:33.02 ID:nyAx7MT4
RAMマウントのPDA用マウント一択でございます
647774RR:2012/11/05(月) 07:05:15.37 ID:jR69i/jo
RAMのXは駄目かね?
648774RR:2012/11/05(月) 07:50:44.39 ID:RiQIlrgx
>>643
ありがとん
649585:2012/11/05(月) 09:31:13.77 ID:p4S/ZTFH
>>590
防水は細かく気にしてないけど、バイク専用ナビに劣るのは確かだね。
でも生活防水以上を必要とするシチュエーションでは走らないので、【俺の用途では】問題ない。

グローブで操作できるセンサーやボタン配置かっていうと、人によりけりだけど、俺はグローブはめたままで
問題なかったな。
IS01はハードウェアキーを持ってるし、EVOもNexusも手袋はめたまま操作できた(何故かは知らんw)。
でも、基本的に運転中に操作はしたくないので、信号での停車中くらいしかグローブで操作してない。

>走行中は見てる/聞いてるだけだろ。
俺は専用機を使った事がないので、それで問題なかったんだが、目的地に着くためのナビにそれ以上の
何かを要求しているなら今のスマホでは力不足だね。

んで、優位性を提示して「どっちが上か」を決めなければいけないの?
そんなの人の置かれている立場や状況によって変わるもんでしょ。
「こういう使い方もあるよ」の情報交換の場所だと思ってたんだが残念だ。
650774RR:2012/11/05(月) 09:38:25.00 ID:NQ996XKt
グローブが冬用のごつい奴になったらさすがに操作がまともにできなくなったw
651774RR:2012/11/05(月) 10:08:10.97 ID:QcC1LolA
>>650
最近はスマホよう手袋が多くなってきたから
時間の問題でバイク用もでるだろ。
俺のナビは感圧式でグローブはダメ系なんで、ゲーム機用のペンを
側に挿してある。
静電式対応のペンがグローブで握ってもイケルなら利用できるかも
652774RR:2012/11/05(月) 10:16:21.34 ID:m3teg4rC
>>651
スマホ対応のバイク用グローブは、既に各メーカーから出てるかと。
真冬用があるかは知らないけど。
653774RR:2012/11/05(月) 10:41:45.19 ID:WT1rrkeY
zumo660だけど冬用のグローブだと感圧式でも操作しにくいな
静電式対応で操作しやすいならそっちの方がいいかもしれん
654774RR:2012/11/05(月) 10:55:16.74 ID:lZKR8iAp
そもそもグローブでタッチパネルきつい
タッチペンに磁石括りつけてタンクに貼り付けてる
655774RR:2012/11/05(月) 13:37:10.44 ID:mPJZlTMM
>>654
バイク自体の振動ですっ飛んでいっちゃわない?
656774RR:2012/11/05(月) 14:13:25.04 ID:lZKR8iAp
それなりに強力な磁石にしてる
飛んでったことは無い
657774RR:2012/11/05(月) 21:33:45.84 ID:nuz3iWp1
シュアタッチとかいうグローブの指先に巻きつけて
静電容量式のタッチパネルを使えるようにする商品あるよ。
貼るタイプもあるし。

タッチパネル対応グローブよりも既存のグローブに
ひと工夫でタッチパネルに対応させるほうがいいと思うな。
658774RR:2012/11/05(月) 22:26:40.29 ID:nuz3iWp1
もっといいのあった!
N PROJECT のその名も

タッチパネル 動くんです!

あんまりやすいからポチったよ。
659774RR:2012/11/06(火) 01:51:39.01 ID:7uPxtBpK
>>646 647
使うのがiPhone5でpdaだとスリープスイッチが押される?
xは強い振動で自転車装着時も吹っ飛ぶらしい
とのことで難しい・・・
660774RR:2012/11/06(火) 02:33:02.26 ID:RXiH2wXU
RAMにサンワの防水ポーチでOK、固定じゃなくて中に入れておけばいいんだよ
夏場は使えないけどね
661774RR:2012/11/06(火) 09:12:36.18 ID:ymjhi1PD
専用機の最大の欠点は、マイナーな機種だと3年以下で更新が終わることだな。
ゴリラやガーミンシリーズ以外で5年以上地図が更新されている機種があったら知りたい。
662774RR:2012/11/06(火) 09:16:47.22 ID:jCl4tZlc
>>661
何万で更新するかしらないけど、機器の値下がり、高性能、高機能化
を踏まえて1万も2万も更新料を取られたら、コスパから需要無いし
売れない=出さないってのが業界の流れじゃないか?
663774RR:2012/11/06(火) 10:50:14.06 ID:RmXOuFfn
みんな更新してるん?
車用でも地図更新したことないや
べつに困らないし
664774RR:2012/11/06(火) 11:02:45.08 ID:jNJ8wCXa
まあスマホもバッテリー死亡時期に合わせて買い換えるしな
そっちのが高つくw
665774RR:2012/11/06(火) 11:11:44.77 ID:Oodp6Z1v
バッテリーなんぞ、交換すれば済むけどな
666774RR:2012/11/06(火) 11:53:39.66 ID:xxu01U8m
その頃には他の部分のスペックアップが著しいから、新しいのが良いじゃん
667774RR:2012/11/06(火) 20:36:27.84 ID:+rg9TZ+0
ゴリラの地図更新SDが高すぎなのでユピテルのを使い捨て感覚で買ったよ
いろいろ不満はあるけど価格考えると必要十分
668774RR:2012/11/06(火) 20:42:27.63 ID:3U233qwF
ナビ防水箱作ってタッチパネル操作したいのだが、スマホ防水ケースとかに使われているタッチパネルOKな透明シートはドコで手に入るかな?
知ってる人いたら入手先教えてくれませんか?
669774RR:2012/11/06(火) 21:05:41.81 ID:f0Uib8g0
そのスマホ防水ケースを買って切り取ってもどうせ1000円くらいだからいいじゃん
と俺は思った。ダメなのか。
670774RR:2012/11/06(火) 21:41:43.32 ID:oce++BW+
>>668
友達が100均のクリアケースにタブレット入れて使ってたからそんなんでいいんじゃね?

こんな感じの
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kensetugijutusha/51097035.html
671774RR:2012/11/06(火) 22:26:11.66 ID:MWJsBA6f
雨対策で百円もしないカードケースに入れてるぜ
672774RR:2012/11/07(水) 13:53:46.12 ID:Qty0aRzr
俺もユピテル買った
帰宅したら届いているはず
GPS警告機能に惹かれました
ナビしながら音楽再出来れば最高なんだけど
673774RR:2012/11/07(水) 20:04:42.96 ID:ka8anYie
バイクには無関係のオービス系やNシステム警告をOFF設定しないとウザイよ
674774RR:2012/11/07(水) 23:30:02.45 ID:/TEBL3I7
バイクに直接繋げる(シガーソケット等)ナビでできれば2万以下でオススメな
モデルってあるでしょうか?

後バイク止めてる時ナビは盗まれないよう持って歩くと思うのですが
回線等簡単に外せたりする物なのでしょうか?
675774RR:2012/11/08(木) 00:20:15.10 ID:FlRK8b3L
676774RR:2012/11/08(木) 21:12:37.59 ID:vyGKlV6n
普通に後ろから撮るオービスあるやん
677774RR:2012/11/08(木) 21:27:48.18 ID:JSVF9gzf
>>676
いや普通にってほどたくさんは無いぞ
首都高や阪神高速に少しある程度でごく稀
678774RR:2012/11/09(金) 00:51:56.12 ID:3b/79jvC
ごく稀でも存在する以上、警告をOFFには出来んな
得てしてそういう時に限って捕まるもんなんだわ
679774RR:2012/11/09(金) 06:29:20.13 ID:29IIowYS
バイクモード設定時は後方撮影オービスのみONできたら良いのに。

設置がマレなのはライダーの顔が全く写らないので個人特定できず
検挙には手間が掛かるためらしい。

なので余程、悪質で無ければ・・・
680774RR:2012/11/09(金) 06:39:20.06 ID:ANgysfnX
ここは、後方から撮影とかだかrとか気にして運転したくないし、捕まる可能性が0でない以上、自分は警告出さないようにするとかありえないな。
681774RR:2012/11/09(金) 08:19:53.96 ID:FcZJ1dxf
ニュースで見たけど、調子のって何度も万歳でオービス光らせて通過してたバイク乗りが逮捕されてたな
682774RR:2012/11/09(金) 08:28:59.31 ID:UuBGFaC7
警察を怒らせちゃ駄目
683774RR:2012/11/09(金) 09:17:58.35 ID:yzhEr6WD
本気で捕まえようと思わせたら、どんなレーダーでも役にたたない。
そう、思わせないような運転を心がけるのが最善の方法。
684774RR:2012/11/09(金) 10:12:09.50 ID:QEkKrfni
>>681
逆に言えば
オーダーペイントのメットにオーダーメイドのツナギを着た男が
ワンオフパーツの塊のようなバイクにのって
毎日同じ場所で100km以上超過でオービスに向かって挑発しまくり
を半年以上続ける
そこまでやらないと警察は動かないし逮捕もされないということだ
685774RR:2012/11/09(金) 10:18:25.60 ID:v4EtcfGJ
>>684
そりゃ奴らだって商売だからな。
ラクに儲かる方を選ぶわ。
686774RR:2012/11/09(金) 12:18:14.96 ID:XjGVP4WR
そもそもオービス自体場所がわかってることが多いし、真面目に前を
見てれば設置警告の表示もあるしね。

というか、ねずみ取りとか追尾とかならともかく、オービスとか50km/h
オーバーぐらいからしか光らんのに気にしすぎでは?
687774RR:2012/11/09(金) 12:53:51.11 ID:3f4Yv6tS
>>679
今は運転者が誰でも、車両の持ち主の所に行くんじゃなかった。
688774RR:2012/11/09(金) 12:55:15.01 ID:3b/79jvC
>>686
まあ、走り方は人それぞれだから50km/hオーバーとかしねえヤツならそもそもレーダー
探知なんて取り付ける必要ないしな
689774RR:2012/11/09(金) 12:59:56.23 ID:C6QBh+GP
>>687
昔はちがったのか?w
690774RR:2012/11/09(金) 14:14:44.20 ID:/Tk6eJpo
駐禁と違ってスピード違反は本人特定できないと取り締まれない
バイクの持ち主分かってもメット被ってる場合裁判迄行けば警察の側は勝てないからスルーらしいよ
前レスで書かれたみたいな警察を挑発するようなのは全力で証拠集めするみたいだけどな
691774RR:2012/11/09(金) 18:46:13.64 ID:TWi4QXoy
>>690の言う通り>>687は駐禁の話と思う

俺が昔聞いた話のバイクでオービスで捕まったバカっていうのは
一般道のオービスで毎日同じ場所でわざと光らせて遊んでたらしい
キレた警察がオービスの現場に張り込んで現行犯逮捕されたそうだ

だんだん調子こいてバンザイしたり両手ピースとかやってたらしいから
そりゃ警察もキレるよな
692774RR:2012/11/09(金) 19:52:40.40 ID:avUlXGTp
根気強いバカだな
捕まらなければ死ぬまでやっていたんだろうか
693774RR:2012/11/09(金) 22:56:23.63 ID:29IIowYS
つまり警察をキレさせるようなバカしなければ
バイクはオービスを気にしなくても桶だな
694774RR:2012/11/09(金) 23:00:14.54 ID:j+OjSsYi
オービス前で急ブレーキかけるアホがいるから警告は有効だよ。
Nでブレーキかけるアホもいるし。
695774RR:2012/11/09(金) 23:24:39.14 ID:avUlXGTp
話逸れるけど、減速のたびにブレーキ踏む4輪の下手くそは免許取り消して欲しい。
アクセル踏んでない時はブレーキ踏んでるって感じの奴らな。
本当のブレーキングか、ペダルに足のせてるだけなのか判断しにくて後ろに付きたくない。
この前の土曜にはそういう奴が2台連なってたから最悪だった。
696774RR:2012/11/10(土) 00:16:08.16 ID:tV3L3ijY
車間距離も取れないバカが追突してくるの防止してるんだろ?
バイクみたいなウザイのが後ろでチョロチョロしてたら余計やりたくなるだろ
697774RR:2012/11/10(土) 00:33:51.67 ID:hjVFrqsN
↑うわ、お前洗ってない犬の臭いがすんぞ?
698774RR:2012/11/10(土) 00:40:20.53 ID:SSHNWyTn
>>695
アクセル踏んでないときはブレーキ踏むのはレーサーだな
699774RR:2012/11/10(土) 00:57:04.65 ID:VbJVetFX
>>695
まず、車間距離を開ける習慣を付けろ。


慣れて来ると、運転の下手上手、煽られた時に譲るか、ムキになって走るか解るようになる。
700774RR:2012/11/10(土) 01:08:31.25 ID:EW0lvjAu
普通に流れている状況の中でもパカパカやる奴を擁護するやつがいるとは思わなかった
701774RR:2012/11/10(土) 01:33:15.52 ID:VbJVetFX
>>700
パカパカを擁護するつもりはないが、その行為に対して、「後ろに付きたくない」「最悪」と感じる人には免許取り消して欲しい。
702774RR:2012/11/10(土) 02:34:03.35 ID:Lu6MXbvI
四輪乗ってると、すぐ後ろに付くライダーは経験値が浅いと感じるよ。
十分に車間開けてるのにパカパカするドライバーは頭がパンパカだから放置。

煽られたら煽る車種とテクとドライバーの表情見て譲るか、ちぎるか考える。
つか、SSを煽るヤツも頭がパンパカだろ。
703774RR:2012/11/10(土) 03:51:37.02 ID:8MMnSUaP
パカパカって何?
704774RR:2012/11/10(土) 04:56:33.61 ID:Buv/km9T
   呼んだ?
   ,へ, ‐- ‐、,へ
    〉′ , 、 `〈
   ノ _, イ __ト-、 ',
    | 冫´Y `′ l
    l  '、_ '^'_,ノ  l
   ヽ`=三ニ−'  |
    │ =二ニ-  |        __ , 、 - 、 _
    l  -三ニ− ├ー¬ ' ´ ̄         `ヽ,
    「 _ニ二−                   、  丶
     l  -三ニ -                丶  `、
     〈 -ニ二ー _                 '   冫
     〈 -三ニ-        、           ,'    /
        ヽ ニ二ー -    、 、         /,′ ,′
        `、 三ニ -    丶 、     _,彡′  ,'
        ヽ-二= - _   ヽ_≧==≦三=-   ノ
         ヾ三=三= -  ノ ̄〈ミ≦|ニ二ー 〈
           |`ミ彳=     |   'ミ三lニ‐ニ-  l
            l、ミ|ー     !    ',二ミ_-_-   |
           「、ミ|二    ;    lーミ|−  ノ
          ミ,=人三_   _,'    ├ ミ|‐  ,′
           | 三|ミ、 `´|     | ミ|   !
           | ニ| ミ、  │    l =|  冫
            l ‐」 ミ、  |     j、_/|  /
           ヽ=ノ  ミ_彡′     `´ `"′
705774RR:2012/11/10(土) 05:21:46.97 ID:hjVFrqsN
ラマとの違いがわからん
706774RR:2012/11/10(土) 05:27:19.66 ID:L56UiyL3
じゃぁ
おれがビクーニャとラマとアルパカの違いをナビゲートしてやる
・最短時間
・一般論優先
・高速仕様
どれか選べ
707774RR:2012/11/10(土) 08:31:28.53 ID:eoy8+GrA
>>700
ATのDはエンブレが弱いから
ブレーキを踏む頻度が多くなる
単に運転がヘタ
こんな感じと思う
708774RR:2012/11/10(土) 11:44:14.30 ID:tV3L3ijY
まぁパカパカなんて一般的にわからない単語を出す辺り
自分勝手なんだろうなと想像しとくわ
709774RR:2012/11/10(土) 12:20:10.32 ID:NGfwvOxq
今日はパカパカ日和だな
ところでもうパカパカは済んだかい?
あんまりパカパカしてるとあとでパカパカすることになるから落ち着かないよ
710774RR:2012/11/10(土) 13:10:59.69 ID:h46MNw5B
え?
フツーにブレーキ、パカパカと来たら分かりそうなものちゃうん?
後オバサンとか付くとよりベター。
711774RR:2012/11/10(土) 13:46:27.66 ID:k78G6+eR
そういえば以前、アクセルを離すとブレーキランプが点く車が走ってたわ
うっとおしかった
712774RR:2012/11/10(土) 14:27:41.83 ID:oF0m/uju
排気ブレーキ搭載のトラックじゃないのか?
なら仕方あんめぇ。
713774RR:2012/11/10(土) 14:43:50.75 ID:k78G6+eR
いやいや、それが普通乗用車だったのよ
714774RR:2012/11/10(土) 16:43:07.95 ID:EW0lvjAu
前方クリアなのにコーナーごとにパカパカや、対向車がくる度にパカパカは
最悪パカパカだろ
後続車に注意を促すための上級者パカパカは否定しないどころか推奨だけど
715774RR:2012/11/10(土) 20:03:58.69 ID:PStpzo5P
なんでU37は変な道ばかり案内するんだよ
普通に直進すれば良い所を右に行かせて狭い道走らせたあと合流させようとしやがる
左に行けば綺麗な道を走れるのに指示通り行けばまた狭い悪路で挙句行き止まりだった
BT内蔵の別のに買い換えようかな
716774RR:2012/11/10(土) 20:15:00.07 ID:ZPZ/tsrk
それでもガーミンの馬鹿っぷりよりはマシなんだろうな

何とかならんのか、これ・・・
717774RR:2012/11/10(土) 20:18:44.22 ID:PStpzo5P
普通国道とか優先で案内するだろうによりにもよって狭い住宅街とか山道に案内する
迷わせようとしてんのかこいつと疑いたくなる
718774RR:2012/11/10(土) 20:27:59.82 ID:PGF8NbWF
所詮PNDだろ。
何期待してんだよ。
719774RR:2012/11/10(土) 20:41:00.16 ID:BAnEHD+W
ていうかルート決定くらいいい加減ブラウザ経由でやらせて欲しいよね
ウンコな国内メーカーより海外メーカーに期待した方が良いのかな
720774RR:2012/11/10(土) 21:23:32.59 ID:A5PsT4l8
ルート検索が酷道優先になってないか?
721774RR:2012/11/10(土) 22:03:42.64 ID:eoy8+GrA
土地勘のない人が本の地図だけでルート作成するとナビ同様住宅街とかのルートを選ぶことはある
ナビのルートアルゴリズムを作るのは非常に困難だから理想のルートを走るなら
自分で全ルートを作るしかないわな
722774RR:2012/11/10(土) 22:09:36.74 ID:PStpzo5P
まぁ綺麗な道だけ走ってリルートさせていけばいいと考えればいいかなぁ
723774RR:2012/11/10(土) 22:47:05.31 ID:8MMnSUaP
>>715
http://www.bikebros.co.jp/vb/oyaku/question/q-30/
ライダーの性を知るナビの粋な計らいかもよ
724774RR:2012/11/10(土) 22:59:44.92 ID:6qzF0/yQ
ブルートゥースのレシーバ買ったがJF3にはつかなかったでござるの巻。
空気を通さない為の高級仕様が仇に・・・
725774RR:2012/11/11(日) 00:06:46.85 ID:b129FHfP
地図更新2万って高いよ
726774RR:2012/11/11(日) 03:08:36.48 ID:Q83k/j/w
>>725
ソニーのやつか。撤退するのに(先が見えないのに)
2万なにがしは、高いよ、ほかの買っちゃう。
#ネットだと少しは安く買えるのかな?
727774RR:2012/11/11(日) 05:45:12.99 ID:74xiCD88
U37にサンワのトランスミッターをビーコムのレシーバーだけど
ナビはUSBで充電できるけど、トランスミッターの方の充電切れが怖いんだよなぁ
変なとこ案内するし買い換えようかなぁ

BT内蔵で音声案内の声がデカくて使い勝手いいのないかなぁ
728774RR:2012/11/11(日) 05:53:14.95 ID:74xiCD88
http://www.webike.net/sd/19872645/
ボーナスでこれに買い換えようかな…
でもこの値段は…
マウント付きでこの値段なら納得できるけどせっかくサインハウスのマウント買ったのに無駄になるのは辛いなぁ
729774RR:2012/11/11(日) 10:31:31.79 ID:lRuDN5ug
是非買ってレポを書き込んでくれ
730774RR:2012/11/11(日) 11:45:05.86 ID:74xiCD88
レポも何も大して変わんないだろ
変な道案内されなきゃいいだけだし
あとマウントも買わなきゃいけないのなら諦める
ナビの本体を固定する部分だけ別売りで購入できてサインハウスのアームに流用できるならいいんだけど
731774RR:2012/11/11(日) 11:51:35.36 ID:T2ZYwaNp
これ韓国製だったろ
性能自体もあまり評判良くなかったような
ここまで金出すんだったら素直にmcn行った方がいいんじゃないか?
732774RR:2012/11/11(日) 11:52:40.85 ID:62bl7vxk
>>728
ラブドールだなんて…いやらしいっ
733774RR:2012/11/11(日) 11:53:27.41 ID:74xiCD88
>>731
韓国製なのかよ
やめとこ
レビューも見当たらないし
mcnってなに?
734774RR:2012/11/11(日) 11:59:15.93 ID:TnQrUzJ0
>>733
件数は少ないが、レビューはあるよ
http://wikiwiki.jp/bnavi/?BNS-430
735774RR:2012/11/11(日) 12:13:23.01 ID:T2ZYwaNp
>>733
ユピテルのmcn45siのこと。
前モデルの43がアップデート込みで投げ売りされてたら狙い目
736774RR:2012/11/11(日) 13:04:36.17 ID:9zvIbpfO
>>727
普通にU77Vじゃダメなの?
737774RR:2012/11/11(日) 13:37:57.73 ID:74xiCD88
>>735
サンクス
45はバイク設計じゃないけど同じなら値段とマウント次第で考えてみる

>>736
37の案内にふまんがあるから同じとこのはどうなのかなぁ
738774RR:2012/11/11(日) 13:43:13.50 ID:74xiCD88
43の方よさそうだ…
値段が高いが地図が8月に最新になってるんだよね?
BTも内蔵してるっぽいし
45の新型が出てるのに通販がどこも値崩れしてないのが痛いな
739774RR:2012/11/11(日) 13:51:59.92 ID:7YKwq4p1
半透過型液晶のナビや端末が少なすぎ、つか無いに等しいのは何故なんだろう?
コスト? んなもんこんだけ普及してんだからかんけー無いよな
740774RR:2012/11/11(日) 14:21:07.46 ID:74xiCD88
昼間陽の下でも見やすいような液晶ってどのナビにもあるのかね?
741774RR:2012/11/11(日) 15:00:40.31 ID:B5obKdUr
半透過型液晶にすると動画が汚いって言う客がいるから。
742774RR:2012/11/11(日) 15:52:33.50 ID:L98GhIpe
半透過型セーラー服
743774RR:2012/11/11(日) 17:31:50.97 ID:95NrBmPS
>>742
見えない中身を想像するのが良いんだろうがっ。


あ、ナビもそういう使い方したら良いのか!!
744774RR:2012/11/11(日) 18:40:11.19 ID:2wYXZbEl
YPL513siをサンワのポーチに入れてタンクバック上に置き
土砂降りの中を200Kmほど走ってきたが問題無かったよ。

フルカウルなので走ると直撃は無いけどチャックの隙間から
しみこんだ雨で中が湿気ってたけどチャック部をテープで
マスキンクすれば連日雨でもいけそう。
745774RR:2012/11/14(水) 10:46:20.22 ID:zRkjt8oD
>>608-609
AndroidだろうがiOSだろうが、3G/LTE通信機能内蔵だろうが
ナビ専用機として出てくればこのスレで扱う製品だし、
スマホやタブレットにナビアプリ入れて使う奴は専用スレへ出て行くべきだ。

前にも言ったが、問題は中身ではなく入れ物なんだよ。
OSやナビアプリ自体の差ではない。
PCやゲーム機を使うナビも、専用スレでやってるだろ。スマホだけ特別扱いはしない。

だいたい、ナビできるってだけではしゃいでスレを何割も埋める自体が異常だ。
熱が下がるまで、専用スレ立てて隔離されとけ。
746774RR:2012/11/14(水) 10:52:36.76 ID:zRkjt8oD
>>592
バイクナビに特化したAndroid端末なんてものが出てきたら、それはもうスマホとしては使い物にならないサイズと重さになる。
仮に3G/LTE対応で、電話番号も振られ、音声通話に対応していたとしても、それを街の中で取り出して顔に当てたら、奇異の目で見られることになるだろう。

逆に、3インチや4インチ程度の狭い、無駄に解像度の高い画面に小さな文字しか表示されないスマホナビは、
どう逆立ちしても快適に使えるものにはならない。
色域は広く、解像度の高い素晴らしい画面でも、道路の線が細く、文字も小さいままでは、ナビとしては落第だからだ。
防水にも非対応か、対応していたとしても生活防水程度、しかもバイクのような振動の激しい環境での使用は考慮外。
物好きが細々と使うのは構わないが、それでスレを埋められたらかなわんよ。でていけって事になる。
747774RR:2012/11/14(水) 10:56:20.78 ID:vlNP/ylD
まーた基地外が出てきた
よっぽど寂しいんだな
748774RR:2012/11/14(水) 11:05:14.75 ID:zRkjt8oD
防水は、ジップロックが便利だな。ナビバッグの中に入れるときにさらにジップロックで包んでる。
それでも電源ケーブルを出す分はチャックを閉じられないから、水没したら終わりだが。

電源をバッグの外から取ろうとさえしなければ、カウルの影に配置できるなら多少の雨はインチキ防水でもなんとかなるが、
ネイキッドでハンドルバーにマウントしていた頃に、防水スマホを剥き出しで使っていて壊してしまったことがある。
スマホの防水ってのは、パッキンのゴムの粘着性に依存してるだけだからな。
常に振動に曝され続けるような環境では、さすがに無理なんだろう。
裏蓋をスクリュー留めしてパッキンに圧力をかけるような防水端末は、ガラケーでは僅かにあったが、スマホでは見たことがない。

それと、これもバイク特有の現象だが、SDカードやSIMの接点が振動で接触不良を起こす事例もある。
振動対策の取られたSDカードスロットやSIMスロットもあるが、少なくともこれまでに出ている防水スマホで
これらを採用した製品というのは、おれは見たことがない。
749774RR:2012/11/14(水) 11:07:44.52 ID:zRkjt8oD
まーたスマホ厨がアレルギーを起こして即レス・人格否定だ。
本当に一刻も早く、出て行け。
750774RR:2012/11/14(水) 11:13:45.50 ID:zRkjt8oD
ジップロックの難点は、熱対策だなあ。
今くらいの時期、これからの季節にはまだいいが、GW頃から秋が深まるくらいまで、結局1年の半分以上は熱との戦いになる。
ナビバッグに入れてる時点で廃熱には不利だが、さらに余計に1枚羽織ってる訳だからな…。

もろもろ考えて行くと、地図の更新が遅かろうが、価格が高かろうが、バイク専用ナビの方が、らくだ。
外すのもワンタッチだし、防水も気にしなくていい。SAで休憩したり、ちょっとコンビニへ寄る程度のときも、
エンジンを止めたらワンタッチで外して、箱に突っ込んで鍵かけておけばそれで済む。
スマホナビはいちいち取り出して、電源ケーブルを外し、アプリを終了し、スリープさせて…ああもう小便が漏れちまう。

走り出すときは、その逆だ。電源をつなぎ、起動して、ナビアプリを呼び出し、ナビゲーション開始をタップして、
それからバッグにしまい、バッグを取り付け…発狂もんだね。
専用ナビなら、マウンタにガチャンで、キーを捻って始動すれば、一発で降りた所の続きから始めてくれる。

スマホナビなんか有り難がってる奴は、マゾだろ?
751774RR:2012/11/14(水) 11:15:02.60 ID:mPBrYLTu
中身の無い長文乙
752774RR:2012/11/14(水) 11:41:26.74 ID:zRkjt8oD
単発ID
短文
反論せず人格批判

役満、スマホ厨だな
753774RR:2012/11/14(水) 12:30:04.99 ID:UebRyIWE
正直どうでもいい。
ナビの性能とか付加価値とか、満足度とかインプレのほうが大事。
ちょっと特殊な状況だけどこうなった。とか

長文ばっか書いて取り乱してると、専用ナビ派はキチガイばっかって思われるぞ。
754774RR:2012/11/14(水) 14:50:45.85 ID:zRkjt8oD
スマホの狭い画面を必死にフリックして、やっとで4行書いて煽ってみました、って感じか。
行動原理が劣等感てところがもうな、救えない。
755774RR:2012/11/14(水) 14:51:53.38 ID:gAYoDR9t
本日のNG ID:zRkjt8oD
756774RR:2012/11/14(水) 15:07:20.03 ID:vlNP/ylD
This program is brought to you by だめよねっと
757774RR:2012/11/14(水) 15:07:20.93 ID:UebRyIWE
俺はキーボードだし、バイクでナビは使ってない。
情報収集に見てるだけ。

で?どのナビ使ってんのよ?
利点・欠点は?ジップロック以外で
758774RR:2012/11/14(水) 19:45:57.94 ID:japUAkAT
>>754
ジップロックまで読んだ。


うちはzumoだけど、バカな子なりに使えるよ。
バカで困ったって事もないし、ようは使いよう。
スマホだろうがパッドだろうが四輪流用だろうが、
使いようでなんとでもなるだろうから、好みで選べば良いと思うの。
759774RR:2012/11/14(水) 19:46:44.32 ID:japUAkAT
ついでの連投すまぬ〜。
zumoのハンズフリーで携帯通話の機能だけど、
電話帳が上手く転送出来てない・・。
IS11CAなんだけど、何か良い方法ないものかな。
前のzumo550なら電話帳もOKなのに。
760774RR:2012/11/14(水) 21:12:17.09 ID:cXFrwjpJ
専用機厨のキチガイぶりが凄まじいな。
しかもいつも何の前触れもなく突然ファビョりだして非常に迷惑。
何でいつもこんなに発狂してるんだろな?
761774RR:2012/11/14(水) 21:26:09.91 ID:68LL6+zz
狂がつくスマホ厨も同類だから、ある意味おあいこ。
762774RR:2012/11/14(水) 22:22:18.63 ID:0k2JjXVB
どっちもどっち論入りました〜
763774RR:2012/11/14(水) 22:25:19.79 ID:GGaeZjWO
噛みついてるのは常に専用機厨だからな。
何のトリガも無く何故か突然発狂するから質が悪い。
764774RR:2012/11/14(水) 22:56:05.86 ID:fveFDzoh
フツーに考えて馬鹿な子だと困るだろ、、、
765774RR:2012/11/14(水) 23:01:14.29 ID:Clsan0/O
スマフォ厨は突然出てきて、専用機厨は突然噛みつくって感じだな。
まあどっちもうざいのでスルー推奨。
766774RR:2012/11/14(水) 23:19:10.96 ID:N+Igz7Nl
結論:どっちの厨もいらん
当事者が一番わかってないってやつですな
767774RR:2012/11/14(水) 23:36:05.02 ID:/NuHgzpH
専用機はネタが無いからな。聞きたいこともないし。
知らんこと読んだ方がおもしろいからスマフォネタでいいよ。
768774RR:2012/11/14(水) 23:59:33.12 ID:0fn2IKgo
スマホネタも、思ったより使えるか、
このソフトが良いかの繰り返しばかり。
769774RR:2012/11/15(木) 00:13:25.78 ID:Z9ClODje
スマホナビは、良くてPNDの底辺機並みだからなー。
地図の更新が早い(ものもある)というだけで、どれも代わり映えしない。
もちろん、更新もされずに売りっぱなしでほったらかしのナビアプリも沢山ある。

知らんことなんてほとんどないよ、PNDを取っ換え引っ換えしてる層は
スマホナビなんかさんざん遊び尽くして、やっぱこりゃダメだってPNDへ戻って行った連中だし。
初めてオモチャを手に入れたガキが目を輝かせて見せびらかしに来るものも、
とっくに通り過ぎた「ああ、またか」ってネタばかりだし。
本当に新しい、画期的なものが出て来た時だけ、報告してくれればよろしい。
770774RR:2012/11/15(木) 00:16:36.47 ID:1/wNb9xr
スマホナビも便利な部分あるの解ってるんだけどなんつーかめんどくさいんだよね
771774RR:2012/11/15(木) 00:17:08.13 ID:FqA7gtuX
何様ですか
772774RR:2012/11/15(木) 01:18:20.87 ID:ddq87ZPz
午前様です
773774RR:2012/11/15(木) 01:46:50.26 ID:e51oG6NN
MCN45とsenaのSMH5使ってる人いる?
ペアリング後にMCN45の電源切ると、登録しなおさないと繋がらない
仕様なの?
774774RR:2012/11/15(木) 02:39:50.16 ID:FqA7gtuX
>>773
こっちで聞くといいよ。ユピテルでレス抽出してみ。
どうもユピテルのBluetooth関係は厄介みたいだね。

バイク用インカム&レーダー&ナビ part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341783072/
775774RR:2012/11/15(木) 03:01:18.38 ID:e51oG6NN
>>774
ありがとう
とりあえずログ読んでみる
776774RR:2012/11/15(木) 06:50:49.44 ID:qiBkTPj2
>>769
その割には、圏外ガー、圏外ガーなのはどうしてなんだぜ?
777774RR:2012/11/15(木) 06:53:26.95 ID:xA/MgrnB
>>769
スマホナビに詳しい奴が一人でもいれば説得力有ったのにねえw



使ったこと無いし情報集めさえしませんが底辺扱いにします。
専用機厨です。
778774RR:2012/11/15(木) 08:43:01.48 ID:PXb4werm
俺も専用機で長年助かってるが、スマホも持ってるし
回線依存しないで、全データ買い取りのオフライン運用で
ソフトやリルートが専用機に負けないなら1本買いたい
779774RR:2012/11/15(木) 13:14:50.47 ID:4rSXrKfS
専用機には勝てないでしょ
ナビ初心者用というか、手軽に、補助的にナビを使いたいならスマホアプリでも良いと思う。
780774RR:2012/11/15(木) 13:25:11.48 ID:PXb4werm
>>779
極端なはなし、市販の専用ナビ日のアプリが
そのまま完全移植されれば、勝てない要素はないよ
給電やマウント、防水っていうハードルはあるが
それは自働車向けの専用機と似たようなもん

純粋に二輪車用の専用機なんて少ないからね。
781774RR:2012/11/15(木) 14:41:20.07 ID:rcoYx28y
もう勝つとか負けるとかいいじゃん
782774RR:2012/11/15(木) 19:33:47.00 ID:lkkQL1ed
>>769
いや、底辺機には勝ってるぞ。底辺機はスクロールし辛かったり、反応もイマイチなのもあるし。
783774RR:2012/11/15(木) 20:35:02.94 ID:Z9ClODje
初心者向きと言うが、初心者がスマホに合ったマウントキットを揃え
固定して電源引いて、乗り降りする度に毎回マウントして電源つないで
ナビアプリ起動してナビ始動しないと始まらない
…なんて面倒なことを、毎回繰り返すとは思えないんだよなー。

スマホ使うのが自己目的化してるスマホオタなら、
そういう面倒くさいことも嬉々としてやり遂げるんだろうけどさ。
784774RR:2012/11/15(木) 20:42:31.09 ID:Z9ClODje
スマホ厨は、スマホナビはマップのスクロールぬるぬるとか決まり文句のように騙るが、
スクロールガッタガタのナビアプリもあるし、そもそも静電パネルだとグローブしてたら反応しない。
地図がヌルヌルスクロールするナビアプリもあるけど、
肝心のナビとしての使い勝手が悪くて、買って一週間で投げたってのもあったなー。月額制でよかったよ(爆笑!)

おれがスマホに入れてたまに使ってるナビアプリなんて、マップはスクロールどころかポイント地点へ移動する、
10年くらい昔のDVDナビみたいなUIだぜ。スマホ厨が見たら絶叫するね。
けど、それがナビアプリとしては一番マシ。
マップのスクロールがヌルヌルかそうでないかなんて、ナビとして有用かどうかって観点からはどうでもいいゴミ要素。
そして、それが2〜3万くらいのPNDと比べたらもう勝負にもならない。
ちょっとくらいリルートが速いとか(プロセッサの性能がPNDとスマフォじゃダンチだからね)、
地図の更新が早いとか、オンラインで渋滞情報や駐車場情報を取って来られるとか、
そんなのは肝心のナビとしての精度や安定感を満たした上での余禄に過ぎないんだよ。
肝心の機能がダメなら、いくら余計な付録が充実していても、そのナビはゴミだ。
現時点で一番マシなスマホナビでも、安いPNDにはまだまだ追いつけてない。
CPUの性能が数分の1しかなく、地図のスクロールもガッタガタなPNDに、ナビとしては負けてる。

しかも、取り付け取り外しも面倒くさい。防水スマホを使っても、空模様が怪しければ不安になってくる。
スマホ1個しか持ってなかったら、このスマホが水没して動かなくなったところで事故でもおこしたら、
一体どうやって警察や消防や保険会社に連絡を取ればいいのだろう。
…そんな不安を抱えながらスマホナビなんか、使いたくないわ。
785774RR:2012/11/15(木) 20:45:54.22 ID:2HZIBncv
長すぎ
786774RR:2012/11/15(木) 20:50:10.43 ID:vjOScO/+
このスレッドは埼玉県にあるガーミン日本総代理店の提供でお送りしています。
787774RR:2012/11/15(木) 20:53:52.87 ID:dV7L5L0m
いいよ いいよ〜♪
788774RR:2012/11/15(木) 20:54:54.21 ID:L1tr/5ki
ガーミンもスマホ用のナビアプリ出してなかったっけ?
あれは別会社なのかな?
789774RR:2012/11/15(木) 20:57:11.47 ID:vjOScO/+
790774RR:2012/11/15(木) 20:58:07.13 ID:vjOScO/+
>>788
代理店にお金が入らない物は眼中にありません
791774RR:2012/11/15(木) 21:51:55.79 ID:eAzktPyn
>>781
ヲタクは自分のおもちゃが一番じゃないと気が済まないんだよ。
792774RR:2012/11/15(木) 21:53:57.21 ID:ndyGSq6M
>>791
エゴだよ、それは
793774RR:2012/11/15(木) 22:37:16.88 ID:+Co8soQM
確かにスマホ厨って手段が目的化してるよな。
それが趣味なら否定しないけど、Naviの本質からは離れている。
スマホ板(ってあるのか?)にバイクナビスレでも立てればいいと思う。
794774RR:2012/11/15(木) 22:37:49.47 ID:2HZIBncv
iPhone版にはナビスレはあるけどさ
795774RR:2012/11/15(木) 22:47:12.75 ID:+Co8soQM
そこでやった方がいいんじゃないの?
アンドロはアンドロでそれらしいところで。
ここで手段の話を延々とされてもな
796774RR:2012/11/15(木) 23:38:37.28 ID:pypTSzq5
ナビの本質wwwww
797774RR:2012/11/16(金) 00:20:32.60 ID:sRalitc7
なんかこのスレパターン化しててワラタw
798774RR:2012/11/16(金) 00:33:50.06 ID:KnCIwAVO
専用機とスマフォナビで優劣を決めなきゃいけないって事は無いだろ?
自分が持っている物とか使っている方法が一番でなきゃ嫌なのかい?
両方使って専用機にした人はそういう経緯を説明してくれれば参考になるし、
手軽にスマフォナビを使っている人は工夫している内容とかを説明してくれれば参考になるだろうさ。
「全面否定」じゃなくて、「俺の使い方じゃそれば無いわ」位にしておけよ。
799774RR:2012/11/16(金) 00:54:08.04 ID:q/fXoJLu
そうなんだが結局スマホ派はスマホ派で、専用機派は専用機派で
頭からガン否定がこのスレの歴史。
スマホ派「スマホで出来るのに高い金出して専用機は無いわw」
専用機派「リルートに回線いるってどんだけw案内もくそじゃんw」
と互いに草を生やす不毛な泥仕合が続いている。
800774RR:2012/11/16(金) 01:26:10.17 ID:wEQutQud
まあ、そら気に入って使ってるんだろうからな
だから結局はやり取り自体になんの意味の無いんだが
801774RR:2012/11/16(金) 02:14:58.53 ID:1OlZY6Cw
いいよ いいよ いいよねっと
802774RR:2012/11/16(金) 02:51:08.48 ID:lOXhqftA
ガン否定と言うが、専用機派はスマホナビを使い倒してダメ出しした上での否定だから。
スマホ買ってもらって、ぼくのさいきょうのスマホでナビしたら最強に決まってんだろ?ってお子様からは
一周してるわけで、既に階層が違う。
803774RR:2012/11/16(金) 06:10:29.99 ID:FE3z7dW6
マップルがガーミン用の地図ソフト売ってくれれば良いんだよなぁ
804774RR:2012/11/16(金) 06:50:47.45 ID:GqpyAfXP
いいよねっとでかったずーもがさいきょう。
すまーとほんにまけるわけなんかない。
すまーとほんにまともにつかえるなびあぷりなんかぜったいにないんだ。
ぼくはぜんぶつかってみたからしってるんだ。
あぷりのなまえ?そんなのしらないよきょうみないし、それにぜんぶつかったっていってるじゃないか!
805774RR:2012/11/16(金) 07:28:35.48 ID:xe8nFrya
>>802
圏外ガー圏外ガーwww
スマホナビ否定派で使い倒した事のある気配のあるレス出した奴なんて今まで一人もいません
806774RR:2012/11/16(金) 07:43:46.14 ID:Wfqk9Lfp
>>805
その言葉は、そっくりスマホ厨にも言えるわけで、スマホ派は、専用機使い倒した上で、レスしてるとは思えないんだが。
807774RR:2012/11/16(金) 07:49:23.94 ID:aa9b4HD2
>>806
認めちゃったよww
808774RR:2012/11/16(金) 07:52:57.06 ID:Uy3gZshf
どっち派でもいいけどさ
結局どうしたいのさ?

どちらかを締め出したいだけ?貶しあっててよくわからんわ
809774RR:2012/11/16(金) 07:55:50.65 ID:GqpyAfXP
いいよねっとのずーもがさいきょうで、すまほなびなんかごみでしたごめんなさいっていえば、ゆるしてやるかもしれない。
でもやっぱりゆるしてやらない。
810774RR:2012/11/16(金) 07:58:50.47 ID:KIX6Cs2U
>>808
どうしたいかなんてとっくに出てんじゃん。
スマホナビ派は総合スレでバイクで使えるナビの話をしてるだけ。
今までPSP流用したりしてた今までと同じ事をしてるだけ。
専用機厨は自分が気に入らないスマホを締め出そうとしてるらしいが、自分の感情しか根拠がないから相手を貶めるしかやることが無いんだろ。
811774RR:2012/11/16(金) 08:08:59.52 ID:qIWmZjWI
今はバイクにユピナビを装着し、休憩時に最新の道路情報や天候
美味い店ないかなぁ?って時などにスマホ使ってる。

5インチのスマホで専用ナビ並に使えて、少々風きり音が混じっても
しっかり音声認識するようになれば、圏外でも先読みMapキャッシュ
させるからスマホに切り替えたいと思ってる。
812774RR:2012/11/16(金) 09:36:25.68 ID:U+RD/b2C
PNDが携帯にテザリングしてWebから情報を得る時代はすぐそこまで来てると思う
813774RR:2012/11/16(金) 09:41:36.25 ID:L2Xfc3QL
>>812
携帯電池の問題もあるから、常時待機はできないしねぇ
いっそSIMフリーでSIMを差し込ませてもらったほうが
常時通信で手っ取り早い。
しかもBTで通話もできるし、利便性は良いよ。
電池搭載のナビが大半だから、車体を降りても電話として使えるし

あっ!
それってすま(ry
814774RR:2012/11/16(金) 09:43:13.31 ID:buAc0IFk
6月に9人でツーリングに行った時には4台がナビ装着。
スマホとZUMO660とMCN43とゴリラ流用。
途中でいじらせてもらって、持ち主から長所と短所の説明を受けた。
また、取り付け方や脱着時の使い勝手を直に見た。
その後、10月のツーリングの時までにさらに3人がナビ装着。
それぞれが自分にとっての妥協点と妥協できない点を考慮した結果
MCN45とU37流用とスマホを選択。
それもまたいじらせてもらったが、誰も他機種をけなさないし、
勝った負けただの言わない。
なんでこのスレは情報交換で終わらず、相手の否定ばっかになるんだ?
815774RR:2012/11/16(金) 09:46:42.90 ID:0O8oNrTs
馬鹿がファビョってるのを弄って遊んでるだけだよ
このスレでマジレスしてるつもりの奴なんて一人か二人だろw
816774RR:2012/11/16(金) 10:15:02.46 ID:2OLD2ie1
>>814
どっちにも長所、短所あるから情報交換して自分にあった物を使えばイイよね。
817774RR:2012/11/16(金) 11:29:20.78 ID:scMfd5S1
バイク用は元々ニッチだったが車用のPNDも最近元気が無い気がする。
というかミニゴリが頭一つ飛びぬけていたがサンヨーも身売り先のパナのアレだからなぁ。
818774RR:2012/11/16(金) 11:56:29.40 ID:Wfqk9Lfp
>>806
何を認めたか全然わからないけど、一応スマホナビは評判の悪いMAPFANとか外に2、3試したが、自分の使い方に合わなかった。
それ以上試すとなると専用機買ったほうが安上がりということで専用機かった。
ちなみに専用機は、NV-77Vに始まって、XR351MC、現在はMCN45siに落ち着いている。(本末転倒のような気もするが)
スマホはやっぱり壊した時のめんどくささが専用機と段違いなので、専用機に落ち着いている。
819774RR:2012/11/16(金) 12:07:36.15 ID:GqpyAfXP
しんさいのときにただだったなにかと、なびってなまえがついてるむりょうあぷりをためしたよ。
どれもたいしたことなかったから、きっとほかのもたいしたことないよ。
それにすまほがこわれたらでんわできないじゃないか。
がらけーならこわれてもでんわできるよ。
うそ、がらけーがこわれたらでんわできないから、ばいくにのるときには、ぷちぷちでぐるぐるまきにしてもっていくよ。もちろんぼうすいけーたいだよ。
820774RR:2012/11/16(金) 12:50:16.98 ID:3ZEvIn5M
>>818
スマホ運用はナビ専用の白ロムと回線を用意するんだよ
メイン端末を使うのはリスクが高い
821774RR:2012/11/16(金) 12:57:49.60 ID:Dv+OyxT5
microUSBでしか充電できない現状のスマホでは、端子部分を壊しそうで使いたくない。
非接触充電がもっと普及すればいいのだが。

miniUSBならば大分マシなんだがね。
822774RR:2012/11/16(金) 13:01:45.65 ID:Wfqk9Lfp
>>820
それも一時考えたんだが、専用機3つも買った自分が言うのもなんだけど手段が目的になっちゃってるよね。
823774RR:2012/11/16(金) 13:11:19.78 ID:L2Xfc3QL
スマホは毎年何万台も廃棄されるゴミだからなぁ。
有効に使うことは損じゃない。

専用機を改造して音楽再生やLog記録や、エロ動画同時再生を
楽しんだ俺でも、スマホの汎用性には頭が下がる
今では、写真、Log、音楽、その他あらゆる機能はスマホで
済ましてるんで、まともなナビができれば、専用機のカワイさは
半減の5割り引きのハチガケになる。

980円回線もかなりハイパフォーマンスだしね。
824774RR:2012/11/16(金) 14:38:23.94 ID:iQ40yfc2
ゴミはゴミ箱へ → 理解出来るだろ

朝鮮人は朝鮮へ → 理解出来るだろ

スマホはスマホ板へ → 何故理解出来ない
825774RR:2012/11/16(金) 14:55:12.72 ID:L2Xfc3QL
>>824
なんで関係ないのに朝鮮とか部落とか障害者の話し出すんだろ
尾ひれを伸ばして荒れるのを願ってるのかな?

総合ってことば知ってる?
総合的な考えなら、ゴミだって資源活用やリサイクルを意識し減らす議論が
必用で、短絡的にゴミ箱に投げるだけでは済まない。
朝鮮も総合的に考えたら世界規模でバランスや監視が必用だし、南北の民族問題
よりも大きな日本の残留朝鮮人や2世3世の永住者問題と総合的には
歴史的に責任も負ってるんで朝鮮人は朝鮮へでは済まされない。
スマホにしても、機能として総合に含まれるのは明白だし
君の言い方は、ソニーはソニー板とかいう軍手時代と変わらない話しだよ。

総合共存したくないなら君自身の愛用ナビで独立すればいいし
雑音に負けないくらい、君の言う専用機祭りでスレを埋め尽くしてくれ
保守なんていいながら空打ちされてるくらいなら、スマホでも羅針盤でも
なんでもいいじゃねーか
826774RR:2012/11/16(金) 15:39:12.29 ID:sETeU6A9
827774RR:2012/11/16(金) 20:43:16.73 ID:lOXhqftA
スマホナビはオフラインナビでも圏外になるとAGPS引けなくなるせいで精度や分解能が落ちて来て微妙だね、
って言える程度にはスマホナビも使い込んで、やっぱオモチャだなって判断してる。

圏外ガーはオンラインナビに限らんよ
まあ都心には行かず、国道16号から外にも出ないようなヒキコモリならオンラインナビでも十分じゃないかな
そんなのがなんでバイク乗ってバイクナビなんか使うのか俺には理解できんし、する気もないが。
828774RR:2012/11/16(金) 20:53:21.25 ID:GqpyAfXP
0点
A-GPSについて、もういちどしらべなおしましょう
829774RR:2012/11/16(金) 21:03:28.96 ID:OAyilgeC
>>814

リアルで談すると人の物をけなす人なんて、そうはいない。
830774RR:2012/11/16(金) 21:04:03.48 ID:U+RD/b2C
>>827
AGPSて何か分かってるの?
831774RR:2012/11/16(金) 21:21:07.58 ID:TK+a/BGX
>>827はgpsOneのことを言ってるの?
A-GPSと言っても色々あるからどこの実装の話かを言わないとみんなと話が通じない。
832774RR:2012/11/16(金) 21:21:11.00 ID:G7v1iYTP
車速拾えてマップマッチングが優秀なやつが欲すぃ。
833774RR:2012/11/16(金) 21:31:35.03 ID:OfxP/n5K
>>831
gpsOneなスマホって無いでしょ
834774RR:2012/11/16(金) 22:08:13.79 ID:TK+a/BGX
当然ない。
835774RR:2012/11/16(金) 23:07:08.48 ID:ssOOigIE
>>827
バカ丸出し。
しかしこれだけがバカなんじゃなく、これが専用機厨のスタンダードだからな。
836774RR:2012/11/16(金) 23:11:09.19 ID:5fgvDFe6
>>824
なんか、頭悪そう
837774RR:2012/11/16(金) 23:21:35.61 ID:LIn3x95K
>>832
所詮PNDの使い回しに何を期待してるんだよ
838774RR:2012/11/16(金) 23:48:26.12 ID:F53k7t05
>>814
ネットは自分の考えに反する意見には攻撃的だからな。
素直に耳を傾けていれば有益な情報も引き出せるのだろうが、なかなかそうはならない。
それよりもリアルでそれだけのサンプルに接することができるなら、その環境を生かすべき。
もし>>814がまだナビを付けていない残りの2人でこれからナビを付けるつもりなら、偏った意見のスレなど当てにせず、実際に触って気に入ったのを選べばいいと思うよ。
839774RR:2012/11/17(土) 00:54:53.67 ID:DSBFUKyD
基本専用機使いだがMapfan、ナビエリ、いつもの3つ使ってみた。
が、結局スマホではぐぐるナビに戻った。
どいつも検索がクソ過ぎる。中でもいつもが一番ひどい。

Googleは通過地点とかルート保存が出来ないのがアレだがまあ使える。
俺的にはスマホナビで一番ありがたいのはマップ最新云々より青歯の出本を一本化出来ることだな。
面倒くさい音楽との混合だのなんだのを考えなくて良くなる。
840774RR:2012/11/17(土) 06:53:34.70 ID:muDSxJQj
>>814
2chにまともな流れを期待し過ぎてはいけない
痰壺に吐き出されたようなレスの中から、自分に有用な情報を拾い出すんだ
841774RR:2012/11/17(土) 07:39:51.81 ID:lSqmFTOO
>>839
ちょっと教えてください
クソなのは検索結果・検索方法・検索速度?どんなところだろう?

俺はGoogleナビを常用してるというか、他の物を導入する必要性を感じないほどの
ライトユーザーなんだけど、それほど色々使ってみるヘビーユーザーの要求はどんな
所にあるのか興味がある。

Googleナビはいつになったら高速道路・有料道路の設定を覚えてくれる様に
なるんだろうねぇ
842774RR:2012/11/17(土) 09:19:00.62 ID:pp8uZ96h
Mapfan、ナビエリ、いつもはよく話題になるけど、
たいてい使えないと投げ出される印象。

Mapfanは現在地のわかるオフライン地図
にサーバー経由で引いたルートをナビする機能がついたもの、と割り切れば、
地図は見やすいし操作しやすいしで悪くない。
:個人的には徒歩ナビとして利用

ナビエリはトヨタ純正ナビのエミュレーター
もろにエミュレーターなのでUIがタッチパネルナビのままだったけど最近改善されたとか。
オンラインできれば渋滞情報や通行止め情報も表示できる。
マシンパワーが必要なのと横置き画面固定なのが不便か。
:個人的にはルート取りがバカなのと地図が見づらいのとで更新せず

いつもナビはオンラインナビなので圏外だと使えない。
ソフバンじゃ海も山も弱いからバイク向きじゃない。
:個人的にはソフバン回線でオンラインナビは無謀だと思って導入しなかった
843774RR:2012/11/17(土) 09:35:19.90 ID:pp8uZ96h
あんまり話題にならないけどnavicoとマップルナビSも買った。
マップソースとナビエンジンがnavicoとマップルナビSでほぼ一緒なんだけど、
地図の見易さ(配色、縮尺)は地図屋の作ったマップルナビに軍配。
全画面に地図が表示できたりとかは流石かな。
値段が安いのもいい。

ただ常用はnavico。
ミュージックプレイヤーがアプリに組み込みになっているのと、
オービス&取り締まり警戒地点案内が便利だから。
ルート取りもずいぶんマシになったんでPND使わなくなった。

でも今から買うならnavicoは微妙かな?
俺はリリースから半年くらいで買ったから3年ほど使い倒したからいいけど、
開発元が地図アップデートはもうしないと言ってるアプリが5400円というのはねえ。
844774RR:2012/11/17(土) 09:40:37.07 ID:pp8uZ96h
あ、
>>842-843はiPhoneアプリの話です。
念のため。

安くて画面の小さいandroidでグーグルマップナビも使ってみたけど、
使い勝手悪くないね。
簡易ナビとして結構使えると思う。
データが軽いから通信専用SIMでも負担が少ないし。
845774RR:2012/11/17(土) 09:52:05.30 ID:qSesM8VO
縦画面で使えるアプリがバイクの限られたスペースだと収まり良いね
846774RR:2012/11/17(土) 10:28:36.07 ID:iG6VMIej
Android板でもナビエリは評判良くないな。
操作性の悪さやメーカーのやる気の無さが目立つ。
車載用しか使ってない時は分からなかったが、やはりスマホの操作性と比べると物凄い使いにくい。
ルーティングに付いては、別にバカ高い車載用でも別段頭が良いルーティングと言うわけではないからなあ。
基本的には知らない場所で進む方向が分かれば良いくらいにしか考えてない。
ま、車載用が高いのはルーティングが賢いからじゃなくそれ以外に色々付いてるからなんだろうけど。
847774RR:2012/11/17(土) 11:16:12.27 ID:SXgy39Ob
またこの流れか
848774RR:2012/11/17(土) 11:54:20.04 ID:fhbw6c6T
>>420
もはや様式美
849774RR:2012/11/17(土) 11:59:59.62 ID:qSesM8VO
スマホの音声操作って現状どんくらい実用性あるの?
850774RR:2012/11/17(土) 12:05:48.51 ID:VCp4Q8U4
>>849
女房の16倍くらい感度よく反応して60倍指示に従う
851774RR:2012/11/17(土) 12:11:54.34 ID:fhbw6c6T
>>849
iPhoneだとね、BTインカムによってはインカムのボタンで呼び出し
電話の発信、メッセージの送信、受信メッセージの読み上げ、iPodの操作、残念な純正地図のキーワード検索、アドレス帳の住所地の地図表示、残念な純正地図でのナビ開始
あたりが、ぱっと思い付くバイクで使えそうな機能かなぁ
852774RR:2012/11/17(土) 12:37:48.83 ID:qSesM8VO
>>851
Apple地図、、、
ナビコなんかのオフラインナビアプリを音声で操作する事はできないの?
853774RR:2012/11/17(土) 13:00:36.71 ID:fhbw6c6T
>>852
後で入れたアプリの操作は無理だね。
ナビコなら、ごにょごにょすれば起動くらいは出来そう。
起動した後の操作はもちろん駄目だけど。
854774RR:2012/11/17(土) 14:12:20.10 ID:HfWh6dGm
アンドロイドならもう少し自由度高いんじゃないのかな?
855774RR:2012/11/17(土) 14:28:36.96 ID:FqWXckZY
スマホの話してもいいけどさ、せめて「スレちで申し訳ございませんが」の一言くらい言えよ
常識無い馬鹿ばっかだな
856774RR:2012/11/17(土) 14:39:27.62 ID:bxC+9apK
>>855
スレタイを見る限りスマホお断りとか書いてないわけだが
ナビ機能があればなんでもいいんじゃねえのかね
857774RR:2012/11/17(土) 14:43:42.91 ID:iG6VMIej
>>855
ホント専用機厨は俺ルールが好きだな
858774RR:2012/11/17(土) 15:31:59.02 ID:lLTEPYQS
釣られないの!メでしょ
859774RR:2012/11/17(土) 15:40:13.56 ID:di6wogP+
>>814
そうだねー
一つには匿名の恐さだと思うなあ
あとは小数の病気の人がね
860774RR:2012/11/17(土) 15:47:38.22 ID:TDHIKKV/
バイク専用ナビ総合
バイクでも使えるナビ総合
で分ければいいじゃん。
専用ナビなんか数機種しかないんだから過疎って終わり。っぽいが
861774RR:2012/11/17(土) 15:53:33.37 ID:VCp4Q8U4
専用厨って自分たちにネタも書き込みもナイくせに
怒り心頭なんだよねw
俺も専用厨だがネタが無いときは、流れてるネタに乗るが
どーも専用厨は特定機種の愛好者だと憶測するよ
ソニーで荒れたときも、A4000で荒れたときも
とにかく、自分の意に反する機種や話題が流れるとブチキレちゃうんだよね

もしかして迷わん厨か?w
おそらくユピテルとかガーミンのバカユーザなんだろうけど
なんで自分で自分の愛用機種のスレたてないんだろうか?
862774RR:2012/11/17(土) 16:46:46.05 ID:wGH7NcRp
このままでいいよ。
けなすだけの奴は放置すればいい。
863774RR:2012/11/17(土) 17:06:10.52 ID:k4AtR28Q
そうだね
864774RR:2012/11/17(土) 18:36:48.93 ID:div46wp5
>>855

本当にスマホ厨はまるで朝鮮人みたいですね
図図しい上に礼儀を知らない
日本から出て行って欲しい
865774RR:2012/11/17(土) 18:38:38.64 ID:OMPjvPEm
>>864
民族関係ないけど
なに持ち出してんだテイノウ
866774RR:2012/11/17(土) 18:41:07.83 ID:WTK4uOV9
docomo一押しのギャラナントカって言うのは朝鮮製らしいですわよオクサマ。
どうりで、って言う感じですわよね。
867774RR:2012/11/17(土) 19:05:50.64 ID:JmQy22eD
>>866
林檎製だって造ってるとこは中国だぜ。
868774RR:2012/11/17(土) 19:34:09.04 ID:brhpTIo6
>>867
朝鮮製よりははるかにマシ
869774RR:2012/11/17(土) 20:17:49.66 ID:SXgy39Ob
中国人は常識を何も知らないだけだけど、韓国人は常に悪意を持っているからな
870774RR:2012/11/17(土) 20:21:41.58 ID:di6wogP+
なんだ、ここバカ右翼ゾロゾロだな
871774RR:2012/11/17(土) 20:22:37.61 ID:qP1huUz2
話題無いなら無いで、別にそのままでいいだろ
一々無理に書き込んだりスレ違な書き込みする必要はない
872774RR:2012/11/17(土) 20:28:07.53 ID:FqWXckZY
>>870
>なんだ、ここバカ右翼ゾロゾロだな

何で中国や朝鮮を嫌ったり批判すると右翼なの?
873774RR:2012/11/17(土) 20:43:17.53 ID:WTK4uOV9
ラブドールとか言うハレンチな名前の朝鮮製のオートバイ用のナビもあるそうですわよオクサマ。
嫌らしいザーマスね。
874774RR:2012/11/17(土) 20:55:48.47 ID:brhpTIo6
>>870
お前が馬鹿だろw
875774RR:2012/11/17(土) 21:11:59.79 ID:3dd+xHrL
876774RR:2012/11/17(土) 21:28:29.78 ID:di6wogP+
偏執お疲れ様です
君、下手くそだろ
ワハハ
877774RR:2012/11/17(土) 21:46:52.55 ID:wGH7NcRp
中国、朝鮮とか関係ない話題でスレを荒らすのはやめてくれ。
878専用厨:2012/11/17(土) 22:47:43.24 ID:RaACjtBu
ではガラケー&ゴリラ使いな専用厨がネタを投入してみよう。

今年の初めに買ったゴリラ510VDの操作性と操作時の安全性を上げたくてリモコン化してみた。
必要なものは以下の物。

・ゴリラ用純正リモコン
・SONY RM-X4S ロータリーコマンダー(有線式リモコン、通称ロリコンというらしい。)
・ロータリーコマンダー専用ステアリング学習リモコン(GAL-SRX01N)  http://www.galleyrashop.jp/SHOP/GAL-SRX01N.html

下記の写真を参考にロリコンに機能を割り当ててみた。
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f001%2f791%2f983%2f1791983%2fp6.jpg%3fct%3d80af88d54804
なお地図広域/詳細は早送り・巻き戻しに変更。MENU/戻るは地図広域/詳細に変更した。

で、こんな風になった。
http://youtu.be/dSW1-oR7X0I

室内で設定中の動画なので両手で持ってるが、ビス止め可能な台座がついてるので
ETC用のステーに取り付けて左手のみで操作する予定。http://img.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=48885

ボタンの位置さえ覚えておけば視線移動せずに現在地と選曲・ボリューム操作が冬用グローブでも可能だ。
まあ、冬には使わんけどw  それに画面にタッチするよりよっぽど早く操作できる。

リモコン操作可能なゴリラならどの機種でもできるんじゃないかな。
RM-X4Sが既に絶版なのでオクで手に入れるしか無いのがつらいところだ。

物好きな奴は試してみてくれ。長文スマソ。
879774RR:2012/11/17(土) 23:39:13.54 ID:SXgy39Ob
君は流用厨房だろ
専用機派の範疇じゃない
そもそも専用機はリモコンあるから
880774RR:2012/11/17(土) 23:51:53.08 ID:cJYQaER7
防水なの?
881774RR:2012/11/18(日) 00:00:13.89 ID:39DTM8Jj
俺はMCNだから無理だけど、それ位細かい動作が出来るリモコンがあると便利だな。
MCNのは簡単な機能しかないけど、出来ればオーディオ画面とナビ画面切り替えとか
曲ループさせたりとかリモコンで出来たら便利そう。
本体操作を出来ない事も無いけど、走行中は危ないし面倒なんだよな。

まあ、俺の場合はバイク乗りながら音楽聴く事はあまり無いし、地図の拡大縮小もしないから
リモコン自体不要ではあるけど、その位の機能のがあれば使うかも。
882774RR:2012/11/18(日) 00:13:28.23 ID:84jKqfqX
>>881
オーディオ系ならBTヘッドセットからAVRCPでコントロールできるだろ
883774RR:2012/11/18(日) 01:22:01.18 ID:aoPa+PTb
MCNはA2DPしかサポートしてないんだよ。
884774RR:2012/11/18(日) 04:03:42.10 ID:CO1fTiYf
>>845
マップルナビS最高、早くアンドロイドにも来ないかな?
885774RR:2012/11/18(日) 06:53:54.08 ID:AlrDvJFx
あれで700円って安いよな
886774RR:2012/11/18(日) 17:04:09.92 ID:tSELud7+
ナビをショップで買って バイク屋で付けて貰うと工賃どれくらいでしょうか?
887774RR:2012/11/18(日) 17:30:46.99 ID:kaXVWJl1
>>886
カウル付きかネイキッドか、電源の取り方などで変わってくる。
持ち込を嫌う所が多いので、取り付けをするバイク屋を通して買ったほうがいいよ。
888774RR:2012/11/18(日) 17:52:39.19 ID:rHu5azb2
ショップがそんなに安くないなら取り付け含めて量販のが安いんじゃないか 

工賃はみせにきかなきゃわからん
889774RR:2012/11/18(日) 18:23:23.97 ID:i+Q2tyT/
ナビ本体以外に希望の取り付けスタイルで使うマウントキットや
電源供給部材も変わるから事前にバイク屋と費用も含めて相談した方が良いよ。

丸投げで頼んだら高いし使い勝手も悪い、ってことになるかも。
ちなみにETCの場合、取り付け工賃は7千から1万円。
890774RR:2012/11/18(日) 21:48:59.25 ID:5Tu/bznV
ロータリーコマンダーは以前ジャンク屋で見つけたのを2個キープしてある。
BTキーボードと接続してスマホをコントロールする野望があるがいつになるやら…
891774RR:2012/11/18(日) 23:57:05.40 ID:Co1z3Q1o
>>886
ETC付けてるなら、その電源をたどれば付けれる位置見付けれる。
リアブレーキペダルのスイッチの配線が多いと思う。
その部分にナビ用の+配線も半田付けすればいい。
−は適当にフレーム等かETCと同じところに。
892774RR:2012/11/19(月) 05:01:56.67 ID:u5909M8J
初歩的で申し訳ないのですが
安ナビことタブレットのnexus7使ってるんですが機械ってタンクバッグのマグネットとかはやっぱ悪影響なんですか?
893774RR:2012/11/19(月) 05:18:20.46 ID:8PLiGo6r
バカ「ショップで幾ら掛かる?」
大バカ「ETC付けてるなら、その電源をたどれば付けれる位置見付けれる。」

正解:ショップ行って聞け
894774RR:2012/11/19(月) 05:19:14.21 ID:8PLiGo6r
895774RR:2012/11/19(月) 05:31:50.29 ID:jESGbPRV
>>892
板違いじゃないから気にすんな
896774RR:2012/11/19(月) 06:49:21.49 ID:Y1KlvD9W
電子コンパスはバッグの留め金なんかに入ってるマグネットの影響を受けることが無くもない

GPSや無線機能は問題なし
2次記憶にもFDDやHDDのような磁気媒体は使ってない
897774RR:2012/11/19(月) 09:08:23.30 ID:3W3fjw42
>>892
タンクバッグの強力マグネットには、
カメラのケイタイももちろんスマホもほとんど影響を受けないと聞いた。
気をつけなきゃいけないのは財布の中のクレカやキャッシュカードだってさ。
898774RR:2012/11/19(月) 12:15:28.73 ID:fkFCIUQN
と 盗っ人が注意をそらしています
899774RR:2012/11/19(月) 12:39:44.82 ID:t6YSl3by
ボケてたのか駐車場の磁気券挟んだことあるw
意外と平気だった
900774RR:2012/11/19(月) 17:34:34.10 ID:u5909M8J
>>897
あざっす早速ポチった
901774RR:2012/11/19(月) 18:28:11.35 ID:uGSv4U9U
>>894
板違いと指摘して、板違いへの誘導するアフォ。
スマートフォンとタブレットの違いが理解できない池沼。
902774RR:2012/11/19(月) 19:43:41.36 ID:Aqji9X0+
>>893
それが一番簡単だと思うよ。
バイク屋に聞くほどの内容じゃない。ひょとしてド素人?
903774RR:2012/11/19(月) 20:47:21.00 ID:T58/mxrj
いちいち人を貶めなきゃ気が済まんのかねw

ここはほんとに息をするように人をけなす人間が多いな
今さらだけどw
904774RR:2012/11/19(月) 20:52:17.17 ID:/Var6Gc+
>>903
そうしないと心のバランスが保てないからな
お前もだろ?
905774RR:2012/11/19(月) 20:54:36.22 ID:mry7AQb7
>>904
ていうか
>>903の文章って凄いよなw
一行目で吐いた唾が二行目で自分に返ってきてる
906774RR:2012/11/19(月) 20:54:41.52 ID:QMeHen63
zumo660を新しいバージョンにしたら、コンパスが北を向いたまま動かなくなった
超困るってわけでもないが、地味に困るw
新機能の地図重視にすると、高速とかのルート案内でなくなるからルート案内中は使えないし、微妙なアップデートだなあ
907774RR:2012/11/19(月) 21:29:21.02 ID:SWz/ngRM
>>906

ノースアップになっているだけだったら首吊ってこい。
908774RR:2012/11/19(月) 23:51:55.56 ID:8PLiGo6r
>>902
いや日本語不自由なのなお前。モトのレス百万回読んで来い。
質問の回答になってないからってことじゃん。


つか気楽に話せるバイク屋くらいもっとけよ
909774RR:2012/11/20(火) 00:29:22.95 ID:0pwUCXFb
俺の場合ETCもナビも電源取れれば云々、って事で先にナビ向けに付けてたシガーソケットを増設して付けた。
しかしETCの場合セッティングしてなきゃ話にならんがその辺はちゃんとしてる訳?2輪向けなら問題ないけど、
車向けの奴だとそもそも2輪向けのセッティング自体をしてくれないぞ?
自己責任で軽四向けのセッティングでやるしか無い模様。

シガーソケット装備は5000円位、正直それを参考にすれば線の取り回しの仕方とか雨に濡れない所とか
分かると思うんで、店でそれだけいいように付けてもらうってのはどうかなぁと思う。バッテリー直結ではなく
ACC時のみ通電ってので。
910774RR:2012/11/20(火) 01:08:49.50 ID:HtkcWPOA
やっちまったー!
ソニーのnav-u37が欲しかったけど、
ソニーがやる気ださないから、
同じ位置づけの他社のをと、
パナのサイクルゴリラてのを買ったんだけど、
これヘッドホンで聞く術がねえじゃん。
気づかなかったー。
当然あるものだと思い込んでた。
うわー。
911774RR:2012/11/20(火) 02:35:03.18 ID:0pwUCXFb
どんな試練にも打ち勝つ男
http://www.youtube.com/watch?v=406dwnQfvO0
912774RR:2012/11/20(火) 05:02:09.22 ID:e0bbzBEj
>>908
お前が気付いてないんだよ
お前みたいなバカは来なくていいよ
913774RR:2012/11/20(火) 07:05:28.09 ID:ybNfK96c
>>910
過去スレ見てればよかったのに・・・
自分的には、有線にしろ無線にしろ音声飛ばす手段がない時点で真っ先に候補から外れた。
914774RR:2012/11/20(火) 07:54:57.00 ID:1s3Uppgb
>>910
バラしてイヤホンジャック付けるとか。
なんかそんな事してるサイトがあった希ガス
915774RR:2012/11/20(火) 14:02:20.24 ID:g/1bYzRn
自転車用のハンディGPSってバイクで使い物になるんだろうか
電池持ちが良くて、現在位置が分かれば良いだけなんだが
916774RR:2012/11/20(火) 14:23:52.57 ID:LqLFVfH2
>>915
具体的な製品がわからないが、自転車の人も登山家の人も
「使い物になる」から買ってるんだろ。
同じ目的しかないなら、同様に使えるだろ

自転車や登山に比べバイクの移動が高速だからって
追従できないコトはないし
目でじっくり現在位置を読み取るときは停まるんだろ?
917774RR:2012/11/20(火) 15:04:22.63 ID:g/1bYzRn
>>916
走行中、チラ見した時に表示誤差が少ないなら良いんだけどね
ユピテルのを買う予定だが
918774RR:2012/11/20(火) 15:09:10.02 ID:FSRppTUX
緯度経度判れば良いんだろ?
919774RR:2012/11/20(火) 15:23:35.05 ID:g/1bYzRn
>>918
いやいや
ASG-CM31とかのハンディGPSマップね
920774RR:2012/11/20(火) 18:23:47.76 ID:YaQoT5jV
>>907
いや、地図の表示は3Dで進行方向が向こうを向いてるんだが、右上の小さなコンパスだけ北から動かないねん
921774RR:2012/11/20(火) 22:56:43.28 ID:LCyrJW9l
ナビ(道路案内)を求めるなら登山用や自転車用のハンディGPSは使い物にならんし、
単に現在位置が出てスクロールでシームレスに地図を手繰って行ければそれでいい
というなら、情報量の多いマップソースが使えるハンディGPSなら
クルマやバイクでもある程度は役に立つだろう。

しかし、実際には登山用は道路情報とか使い物にならんものしか見たことがないんで、
「可能性としてはアリだが現実にはナシ」って感じかと。

登山やトレッキングが目的なら、もちろん買えばいいよ。
922774RR:2012/11/20(火) 22:58:06.09 ID:LCyrJW9l
あと、登山用のナビはGPSロガーとしての用途にかなり重きがおかれているので、
ロガーが欲しいなら登山用のハンディGPSを携行するというのはもちろんアリ。
それこそ地図なんか出ないで、緯度経度と方角くらいしか表示できないやつでもな。
923774RR:2012/11/20(火) 23:01:21.45 ID:HtkcWPOA
サイクルゴリラは自転車想定もありながら
自動車モードもあるんだが、ダメダメなんかしら。
平日だからまだ試せないんだよね。
音声端子なくてガッカリなのに
目視でも使い物にならなかったら泣く。
924774RR:2012/11/20(火) 23:36:39.03 ID:jVsL0O42
その点は大丈夫じゃない?
925774RR:2012/11/20(火) 23:42:11.25 ID:g/1bYzRn
>>921
d
買おう思ってるのは自転車用で、道路情報はマップルのが搭載されてる
道順をあらかじめPCで設定しておけば、地図上に道路とは別の色で進むべき道が表示されるから
案内こそ無いものの、ナビ的に使えないこともない
気になるのは現在位置表示の遅延だなぁ
926774RR:2012/11/21(水) 02:35:52.06 ID:4AjlisQ+
Vitaのアップデートでマップ表示速度速くなったようだが、
実用に耐えられるようだったらマウント買ってくるんだが・・・

とりあえずタンクバッグに入れて週末試して見るか
927774RR:2012/11/21(水) 02:56:10.55 ID:k2/P4+jp
Vitaは晴天下での視認性が絶望的だからなぁ
次モデルは液晶になることを願う。
928774RR:2012/11/21(水) 06:23:03.24 ID:t7g/lsbf
DGPSは魅力だなあ
929カス:2012/11/21(水) 06:27:22.33 ID:dfAcHzp5
>DGPS
なんだそれ?
930774RR:2012/11/21(水) 07:59:44.83 ID:HhmG2t8Q
DGPS
http://www.kaiho.mlit.go.jp/syoukai/soshiki/toudai/dgps/index.htm



船舶にはかなり普及してる
931カス:2012/11/21(水) 08:22:14.21 ID:dfAcHzp5
>>929
ありがとうございました。
932774RR:2012/11/21(水) 16:41:35.48 ID:Az17tWyu
DGPSは沿岸部用で海保のビーコンを受信できない山奥では使えない
933774RR:2012/11/21(水) 19:12:13.40 ID:bnqGBaaL
今はSA無いからDGPS無くても不自由無くね?
電離層の影響とか排除できて多少精度上がるらしいではあるけど。
934774RR:2012/11/21(水) 20:18:22.85 ID:28c6iwik
携帯電話やスマフォなら、ネットワーク経由でDGPSの補正情報を取得できるよ。
(アプリやサービス次第だけど)
だから、圏外へ出てしまうとオフラインナビでも精度が一気に落ちるという実感は、間違いではない。

無線(中波)で送信するビーコンもあるけど、日本で運用しているのが海上保安庁で
利用者も船舶用の機器に集中しているから誤解されがちだが、中波なので山あいでも浸透して、それなりに利用できる。

海保のビーコンを受信できない山奥では使えない(キリッ
とか言っちゃうのは、本人が恥をかくだけならいいが、受け売りした人たちに迷惑がかかるので
いちいち潰さなければならない。ほんと迷惑だ…ニワカは喋るなと。
935774RR:2012/11/21(水) 20:46:08.00 ID:Az17tWyu
936774RR:2012/11/21(水) 20:55:20.06 ID:bnqGBaaL
>>934
>携帯電話やスマフォなら、ネットワーク経由でDGPSの補正情報を取得できるよ。
>(アプリやサービス次第だけど)
>だから、圏外へ出てしまうとオフラインナビでも精度が一気に落ちるという実感は、間違いではない。
技術として出来るのは理解できるんだが、スマホでやってるって言うソースが無いんだよね。
ガラケーのgpsOneならやってるんだっけ?
精度が変わるってのも、適当な検証しか見つからないし。
937774RR:2012/11/21(水) 21:23:12.12 ID:QAuMHkBz
小型のロガーでもCEP 5mとか3mとかだぜ。
DGPSが無いと精度ガタ落ちって、どれだけ精度を要求してるんだよ。
それともスマフォの性能がだめなのか。
938774RR:2012/11/21(水) 21:35:03.06 ID:28c6iwik
>>936
>技術として出来るのは理解できるんだが、スマホでやってるって言うソースが無いんだよね。

少なくともdocomoとauの端末は普通にやってる。当たり前に使われていて、誰も意識していないだけだ。
白ROM端末でキャリアのDGPSを利用できない場合は、Googleが提供するDGPSソースを利用することも可能(こちらは要root)。
灰ROM端末/SIMだと、au/KDDIはDGPSを引けるが、docomoの場合は無理のようだ。MVNOのSIMでも無理。

>>937
>それともスマフォの性能がだめなのか。
これ。身も蓋もないけど。

DGPS下では、精度は1〜2m程度。バイクに積んで走れば、実際に走行した道路どころか
その道路のどの車線を走ったか、いつ車線変更したかまで辿ることができるほどの精度のログが取れる。

DGPSの支援が無ければ、精度は10〜20mオーダー、じつに一桁低下することになる。
DGPSは文字通りの「桁違いの精度」、というわけだ。

スタンドアローンなGPSロガーで、AGPSの支援も受けられない場合の精度は、25m以下。
お出かけ前に母艦のPCでアルマナックデータをDLしてロガーに送り込む手間を怠ると、あっという間にこうなる。
小一時間も空の下に放置しておけば(衛星から降って来るデータが揃えば)、ようやく何とか使える程度か。
もちろん、毎日持ち出して何時間もログ取りしているなら、意識する必要はないと思うけどね…。
939774RR:2012/11/21(水) 21:40:16.16 ID:28c6iwik
まあ、ツーリングの軌跡取りで序盤の30分を捨てられるなら、スタンドアローンなGPSロガーでも困ることは無いと思うよ。
写真撮影や釣りに出た先で、撮影地点・日時やポイントのロケーションを高精度で記録しておきたいなら、
家を出る段階でGPSロガーのスイッチを入れてリュックやポーチに突っ込んでおくか、
クルマならダッシュボードにでも転がしておけば、実際に降りて歩き出す頃には精度も出ているだろうから実用上の問題は無い。

出た先でスイッチを入れて、ぜんぜん精度が出ねえじゃねーか!!などとブチ切れる奴は、使い方がなってないだけだ。
940774RR:2012/11/21(水) 22:22:28.66 ID:XI0uWWgv
べんりそうですね
941774RR:2012/11/21(水) 22:26:40.03 ID:VDSFAGy5
フェリシスのアンドロイドタブレットナビは、既出?
942774RR:2012/11/21(水) 22:31:48.06 ID:QAuMHkBz
小一時間放置とか序盤の30分を捨てるとかすごい精度を要求してるように見える。
初期精度が悪いと言われる747proでも、測位してすぐ出た時と数時間後に帰ってきた時で
10m位しかずれないよ。10mが問題になる使い方ならどうにかする必要があるんだろうね。
意外にM-241は優秀で、出た時と帰ってきた時のポイントは10m以内のばらつきの中に
埋まって重なる位。CEP 3mというカタログスペックは納得できる。
AGPSもDGPSも必要性を感じた事が無い。
943774RR:2012/11/21(水) 22:48:30.31 ID:GLD/fzOa
>>941
どっかのスレで見たけど、それってRWCと一緒じゃないかな
944774RR:2012/11/21(水) 23:13:46.32 ID:uA4KZU1o
>>938
横からすまんけどキャリアのAGPSの仕様とかのソースは?
あとDGPSとエフェメリス混じってないか?
SIM有り無しも早さはともかくそんなに精度の違いを体感したこと無いのだが
945774RR:2012/11/22(木) 01:29:39.22 ID:EbsFngEy
>>938の話はあまり信用しない方がいいかと。
946774RR:2012/11/22(木) 03:16:21.54 ID:vJVWQ/JS
具体例をもって提示しているのに
理解できないから信用しない(根拠なし)
ってのはどうなんだ

書いたヤツが誰だかわかっていてそいつが信用できない、
そいつの言うことだけはたとえ事実でも信用しない
そんな感じなのか
947774RR:2012/11/22(木) 08:08:12.73 ID:iSPP93dI
ソースも無いのに具体例って何の話?
ソース無ければただ妄想並べてるのと何の違いも無いんだが?
具体例でも何でもない。
948774RR:2012/11/22(木) 08:12:42.52 ID:gXDqmtPE
GARMIN ZUMO 350LM、アマゾンで購入。
BTも着いてるし、ZUMO660ほど高くない。
マウントキットも含まれてラッキー。

2輪には専用品が一番、雨の心配と余計な検討が不要ってのがラクチンだ。
スマホと専用ナビ仲良くする必要は無いけど、無駄ケンカは辞めて欲しい。
有益な情報を提供願う。
949774RR:2012/11/22(木) 09:23:34.65 ID:UTL0MXbt
地図更新で数万ってボッタクリだろ
今やスマホでタダで常に最新の地図が見れるっていうのに
大体ナビなんだから地図更新なんて無償で当たり前だろ
地図が古いせいで事故ったらどうすんだよ
950774RR:2012/11/22(木) 09:32:54.83 ID:qz++HQ9Z
>>935
情報はタダって考えてしまうのは、コンビニの立ち読みで脳が麻痺してるんだろ。w
新しい地図情報をつくって試験して配布の作業して無償ってのは
労働に対価が発生しないか、初期販売を高額にボッタくるしかないんだよ。

価値観として、買い換えが安いとか、スマホのタダ地図がいいなら
そちらを使うのは自由
ただね、世の中の金はゼロサムといって、誰かが無料なら誰かが対価を払い
無料だと思ってるが、どこかで回収されてるというながれ。
googre、androidが破格なのは多くのLinuxボランティアの礎の上にあるから
そしてHWやOS、広告塔の収益活動に支えられてのはなし
951774RR:2012/11/22(木) 09:58:33.70 ID:lqJPtuTl
> 地図が古いせいで事故ったらどうすんだよ
いや、その理屈はおかしいw
952774RR:2012/11/22(木) 10:01:27.57 ID:Grj/yMNB
実際の交通規制に従って走行してください
953774RR:2012/11/22(木) 12:50:55.91 ID:ENOXwu2a
>>949
> 地図が古いせいで事故ったらどうすんだよ


米国でカーナビに従った結果48日間遭難する事例が発生
当局「馬鹿はカーナビ使うな」
http://damesoku.blog114.fc2.com/blog-entry-1431.html

カーナビの指示に従って4歳女児が事故で死亡
http://news.ameba.jp/20110206-15/

カーナビに頼りすぎて工事現場の砂山に衝突
http://blog.livedoor.jp/cloudcollecter/archives/50583713.html
954774RR:2012/11/22(木) 13:11:05.14 ID:M6Ji4MOv
>>953
上から順に

> 標識で記されている道や舗装された高速道路をそれて

> 道路標識を無視した形になり衝突事故を起こし

> 道路に出された「工事のため閉鎖中」の表示を無視して

ナビが必要なのはこいつらのお頭だろ
955774RR:2012/11/22(木) 14:00:24.28 ID:+Shf95by
>>949
その無料な地図を使うためには毎月高額な通信費払う必要があるんじゃないのか?
956774RR:2012/11/22(木) 15:01:46.72 ID:JR7ulQJP
新スレは「ナビ専用」と「スマホ」と分けろよ
957774RR:2012/11/22(木) 15:15:50.82 ID:qz++HQ9Z
またはじまったw
958774RR:2012/11/22(木) 15:43:58.87 ID:d7u3F7uz
>>956
バイク専用じゃなくてナビ専用なのか?

今はU35/37の流用が主流だと思うんだがなぜ発狂してたのがバイク専用というかMCN43/45を対抗に
出していたのかというと流用だと防水や電源やBluetoothが中途半端で突っ込まれると困るからじゃないかな
だから他の機種は不自然なほど出さなかった
本当は専用厨じゃなくてスマホアンチだから言うことが時々で変わるのでは
端末代とパケ代とナビアプリ代を合計してみせて高いという主張もしなくなったがこれは普及率が上がったからかも
959774RR:2012/11/22(木) 15:49:58.82 ID:qz++HQ9Z
バイク用でもクルマを含めた汎用のポータブルナビでも良いが
少しは話題らしい話題や、スレに存在するていどの情報量を
出した上で分離だの独立だの主張してほしいよなぁ。

乗っ取られた感があるのでヒガむんだろうけど
ナビ専用機は閑古鳥っていうか、事実上誰もいないだろw
960774RR:2012/11/22(木) 15:57:22.59 ID:jZvLpzb+
別に話題なければそのままでいいだろ。
なんで一々スレ違で下らない興味もない話題で埋める必要があるんだ?
961774RR:2012/11/22(木) 16:10:06.49 ID:5keUACHk
じゃぁ専用と、総合と立てるかね
962774RR:2012/11/22(木) 16:21:48.22 ID:qz++HQ9Z
>>960
興味がなかったら覗かないで良いよw
それはオマエの自由であってスレに左右されるはなしじゃないし

「総合」に興味がないから特定のモノだけに集中して読みたいのに
今までなんで総合に?
963774RR:2012/11/22(木) 16:58:32.12 ID:JDJ8xGQA
>>962
ここはこういう所なんだから嫌そうなお前が来るべきではない所だよ

スマホ関係もネタがなくて同じ内容の繰り返しと
関係ない人間には全く興味ないソフトの話しかないんだよ
964774RR:2012/11/22(木) 17:01:45.44 ID:qz++HQ9Z
>>963
意味がわからないが、どういう所なんだ?
スマホナビ禁止スレッドとは読み取れないし
そうじゃないから度々大騒ぎしてるんだろ?w
965774RR:2012/11/22(木) 17:02:07.59 ID:l3FI6cbq
日本語が通じない人と日本語で会話するのって難しいんだなあ
966774RR:2012/11/22(木) 17:18:39.33 ID:lkRH3Ba5
あくまで地図だけなら 国土地理院の地図閲覧サービス(ウォッちず)でもみりゃ〜
967774RR:2012/11/22(木) 17:52:28.27 ID:5dCB0ZcK
>>960
まあ、もうわかったと思うが、
>>962
こういう我が儘が抜けないのがいるせいだな。
968774RR:2012/11/22(木) 18:09:07.89 ID:HHZ9qYan
iphone5買ったけど充電周りとかもう一つアレだから現状ナビに頼る現状。
まあUSB引いたらそれでおしまいなんだけど折角ナビ買ってるんだしねえ・・・
969774RR:2012/11/22(木) 18:16:15.49 ID:lqJPtuTl
iPhone5の地図はアレですしお寿司。防水でも無いし。
970774RR:2012/11/22(木) 18:22:57.53 ID:HHZ9qYan
防水と言う点ではバイク用でなく車用なのでその辺は同じだったり・・・いざって時はビニール袋でも被せるかなあ。
ナビソフトは色々あるみたいです。使った事無いけど。
971774RR:2012/11/22(木) 18:39:03.52 ID:5keUACHk
iPhone5のRAMマウントのホルダはよ。
本国では発売になったみたいなんだけど。
付けたり外したりするもんだから、片手で簡単に出来ないと駄目なんだよな。
972774RR:2012/11/22(木) 18:54:29.20 ID:Mw/0b0UR
iPhone5のバイクナビとしての実力が知りたい。
新型液晶で日中でも見やすいって本当?GPS精度良いの?

バイクナビ総合とバイク専用ナビに分ければと思う。
973774RR:2012/11/22(木) 19:55:24.10 ID:Ch2Qt4//
>>972
いやだから、そういった話は既に何回も出てるでしょ。
974774RR:2012/11/22(木) 19:56:42.30 ID:5dCB0ZcK
アイフォンは汎用で片手でポイと着脱できるがな

わけると、専用機とスマホナビとの比較検討がしにくくなる。
片方を敵視してるのがいるけど、
餓鬼の我が儘なので無視。
それぞれ特長があるので
俺はツーリングでは両方装着してる。
975774RR:2012/11/22(木) 20:12:39.64 ID:5keUACHk
>>974
汎用は使った事ないんだけど、ラバーグリップと同じ感じでしょ?
パチンとはめ込むだけじゃ無いし、命綱無いと不安な感じだし。
5にしてからは今の所ラバーグリップ使ってて、命綱の世話になったことはないではあるけどね。
976774RR:2012/11/22(木) 20:15:01.25 ID:lvfb46P0
バイク汎用ナビ・スマホ総合
バイク専用ナビ総合
このふたつで。
977774RR:2012/11/22(木) 20:29:36.22 ID:rFD9n9ap
>>975
ん?俺はガーミンとu37持ってるが、どっちもパッチンだぞ。
数時間なら給電不要だからusb繋げなくてもいいし。
命綱は、スマホも専用機もバックミラーにつけてる。
ただ、スマホは充電環境がなあ。
給電しながら充電させようとすると、専用機はだいたい500mAで足りるようだが、
スマホは物によって差が大きい。
俺の主力スマホでナビを駆動すると、1.5Aは必要。電気食い。
978774RR:2012/11/22(木) 20:48:34.78 ID:/SvuuGwS
シグナスにiPhone2台くっつけてナビとドライブレコーダーとして使いたいんだけど、
RAMマウントとかで縦に2台スタックできて、横向きで並べられるのはないよね?
無ければNexus7を
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qba40.php
使って使おうとも思ってるんだけど、車用だから簡単にはずれそうなんで悩んでる。
979774RR:2012/11/22(木) 20:57:07.80 ID:iVBkperK
>>974
もう、すごく同意。
スレ見たらまたいつものがいてうんざり。

明らかに相手を馬鹿にしたガキのやりあいじゃなくて、
それぞれの情報をやりとりしてたら良いじゃ無い。

っても2chだから、変なのはじゃんじゃんNG入れてすっきりしてるけど。
980774RR:2012/11/22(木) 21:02:24.49 ID:5keUACHk
>>977
RAMマウントの汎用ホルダ
http://www.pdakobo.com/review/ram/UN2U.htm
の話ね。
ガジェット乗せて横のを押さえて固定だから、手間がちょっとだけ増えるのよ。
http://www.pdakobo.com/review/ram/AP9U.htm
なら、はめ込むだけなんだけどね。

>>978
http://www.pdakobo.com/review/ram/111B.htm
に、任意のホルダを2個並べて付ければ良いと思うの。
981774RR:2012/11/22(木) 21:29:35.58 ID:vRl9yfyi
iOSmapfan+全国地図データダウンロード無料期間なのに話題にならないな
982774RR:2012/11/22(木) 21:43:02.34 ID:lqJPtuTl
>>980
4Sで専用使ってたがあまりにぴったりでケースやカバーは付けれなかったな。
保護フィルムも爪のせいでちょっと浮き上がってしまった。

クイックリリースアダプタ使うと便利だよ。
983774RR:2012/11/22(木) 21:45:48.18 ID:/SvuuGwS
>>980
それとPD3U買う。
即レスありがと。
984774RR:2012/11/22(木) 22:11:38.35 ID:Z68crP3Q
>>981
おぉぉぉ、情報サンクス
mapfan for iphone終わっちゃうのね
愛用してたのに
985774RR:2012/11/22(木) 22:18:54.61 ID:5keUACHk
>>983
まてまてPD3Uだとレンズ隠れちゃわないか?
ギリかわせるかもしれないけど、そのへん要チェケじゃね?
986774RR:2012/11/22(木) 22:20:45.66 ID:/SvuuGwS
>>980
お礼言った直後だけどごめん。
それぞれの角度を上下に変えられる方法でお願い。
ドライブレコーダーは真正面を向けないといけないけど、ナビはできるだけ上に傾けたいんで。
987774RR:2012/11/22(木) 22:21:28.76 ID:/SvuuGwS
>>985
今PD3Uでドライブレコーダーとして、あるいはナビとしては使えてるから無問題。
988774RR:2012/11/22(木) 22:22:00.38 ID:5keUACHk
>>986
そんな気はしてたw
もう左右のミラーに別々に固定しろよ
989774RR:2012/11/22(木) 22:52:20.45 ID:/SvuuGwS
>>988
盗難防止ハンドルまで買ったらたけえんやもんw
990774RR:2012/11/22(木) 23:49:38.59 ID:+6s+ssZk
ミラー共締めのアクセサリーバー×2とミノウラスマホケース×2とかでどーにかならん?
ミノウラのホルダーワンアクションで外れるべ。
991774RR:2012/11/23(金) 00:04:51.68 ID:h3xsNidA
メットホルダ同様に、簡単でもいいから鍵ないと取れないようなホルダがあるといいんだがな
今使ってるのがzumo660だからトルクスドライバ持ってないと取れないけど、付けっぱなしにしてるとちと不安になる
992774RR:2012/11/23(金) 00:07:42.97 ID:ndgiiDXU
>>991
大概のナビは本体を持って、ぐいっと体重賭けて引けば
0.4秒もかからずモゲル
あとは本体ケースが壊れるかクレードルが壊れるかの運試し
どっちに転んでも損はない。

もしなんだったら、5mmくらいのステンレス棒を網の目に組んで
装甲車のガラスのように全体に被せてロックした方が良いよ。
993774RR:2012/11/23(金) 00:14:40.96 ID:8hnE8LTW
RAMマウントのパーツで鍵付きのがあったけど、1万5千ぐらいだった気がする。

まぁRAMはジョイント緩めちゃえばおしまいだから上の方で鍵掛かっててもね
994774RR:2012/11/23(金) 00:30:52.56 ID:7WXIFaqz
>>993
今はミラーに付けたジョイントボールは溶接してるんでそっからは盗まれない。
でも盗難防止ハンドルもゴニョゴニョすれば盗れるんだよね。
まあそこも対策したけどこっちは道具揃えられたら結局盗まれる。

>>990
横向きが駄目だった。
995774RR:2012/11/23(金) 00:52:58.34 ID:rJjco62F
996774RR:2012/11/23(金) 01:10:18.09 ID:Lovmi6xq
RAMだったらこれでアームが開閉できないので外せなくなる
http://tka.jp/SHOP/RAM-KNOB3LU.html

自分は離れるときは外す主義なので、六角穴付きボルト+ワンタッチアダプタにしてるけど。
997774RR:2012/11/23(金) 01:13:16.64 ID:fhJMS9r7
>>995
このバイク何???
998774RR:2012/11/23(金) 01:29:04.26 ID:py4+c9Km
スマホナビうぜえ以前に、iPhoneの話はiPhone板でやってくれ。
iPhoneの話を積極的によその板でやることに宗教的使命感と充実感を感じているのだろうが、
お前らのオナニーに付き合わされる方はたまったもんじゃない。スレも機能不全に陥る。

何のために、林檎関係だけ隔離板が専用に用意されてると思ってるんだ?巣から出てくるな。ハウス!
999774RR:2012/11/23(金) 01:56:46.52 ID:XareeHAL
>995
k1600?
1000774RR:2012/11/23(金) 02:34:44.09 ID:ErqtxrkE
>>998
発想が縄張り遊びのチンピラだな
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐