【稲穂の波】バイクdeキャンプ111泊目【秋の宵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
                             .;〃
                             〃ヽ
   、 ! '                           .;〃
   -(´-`)-                  /~~\   〃ヽ
    ' i ` /~~\ ⊂⊃       / ::::::::::: \      ~ ^
........._....,,,,傘傘傘::::::傘傘傘,,,....._....Y.i,傘傘傘:傘::傘傘傘i.i..,,...........,
 ...,,,.. ‡ Å~ ....;;;::: :Å~ ... ::;;合~~ ...‡ 合......:::::::,,:::::: ::::::,.,.,....  ‡
                         。
              ○           o孕o三
           0;〆〜)-っ
          《*)ゞ≦0《*) .”" .        
   .'"´''/|\''"`''" "`"""'゛''""´´'゛ " (⌒  ))' "″"''"`''"`'"`",';",'  '
.   /  .|  \    ∠〆〜_-ワ    (  )",';",';",';
.  / /|  .|    \  《*)ゞ≦0《*)   ( ))       
/  / |  |      \           ∫ ∧_∧          ミミヽ
 ̄── _ |_─´⌒           ∫ (´∀` )     ミミヽ  ⌒ヽ
",';",';",';",';",';"= ⌒⌒        、_|⊂  ⊂ )        ヽ ミミ 
    =                 |__|( (  )       ミミヽ
       ⌒ =              从从 し し□       ミミヽ  

バイクでキャンプは楽しいものですね。
全国津々浦々のキャンプ場情報、バイクでキャンプに便利な知恵やグッズの情報・感想、
キャンプしていて体験した面白話ノetc.
バイクとキャンプを愛する人たちの知恵袋&ネタ帳としてご利用ください。

■前スレ
【高原】バイクdeキャンプ110泊目【天の川】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346145403/
2774RR:2012/09/13(木) 22:39:10.75 ID:WzESaSfY
バイクdeキャンプまとめ Wiki
http://wikiwiki.jp/camp/
はちの巣 (無料キャンプ場情報等)
http://www.hatinosu.net/
二輪便利帳
http://touring.milkcafe.to/

■過去スレ
【シーズン】バイクDEキャンプ【突入】http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1048627421.dat
【春夏】バイクdeキャンプ 10泊目【秋冬】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105529561/
【春から】バイクdeキャンプ20泊目【梅雨へ】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146542219/
【シーズン】バイクdeキャンプ30泊目【突入】http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176209113/
【新年】バイクdeキャンプ40泊目【初春】http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199347617/
【焚火】バイクdeキャンプ50泊目【初雪】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229075111/
【鈴虫】バイクdeキャンプ60泊目【撫子】http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252518658/
【若葉】バイクdeキャンプ69泊目【五月晴】(※70泊目)http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1274508418/
【春風】バイクdeキャンプ【朧月夜】 80泊目 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1299210581/
【十五夜】バイクdeキャンプ90泊目【月見酒】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1315574536/
【もっと】バイクdeキャンプ100泊目【遠くへ】http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333725612/
【高原】バイクdeキャンプ110泊目【天の川】http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346145403/
3774RR:2012/09/13(木) 23:20:02.27 ID:GEBeJ/yq
おつ
4774RR:2012/09/14(金) 04:02:04.28 ID:mgWopG3i
>>1
近所のタバコ屋のババアが横流ししてるチャイルドレジスタンス仕様前の100円ライターを分けてやろう。
5774RR:2012/09/14(金) 13:48:08.72 ID:yQ+ck+Gq
6774RR:2012/09/14(金) 15:01:57.29 ID:8HIk1orq
7774RR:2012/09/14(金) 16:11:52.08 ID:+KBZTzX6
>>1


>>4
それけっこう貴重品だろw
8774RR:2012/09/14(金) 18:21:40.81 ID:cgf6xXAH
いや、もう熊の流れは前スレで終わりでしょ
9774RR:2012/09/14(金) 18:39:24.91 ID:WuRMD8g4
連休中に九州か四国に行きたいが、天気が酷すぎる
10774RR:2012/09/14(金) 19:47:06.15 ID:iJ66n/Fd
>>8
わざとだよ
構ってチャンはほっとけ
バカなんだから
11774RR:2012/09/14(金) 20:38:44.65 ID:cf+0/Zh3
連休中に西湖自由キャンプ場でキャンプデビューしようと企んでいたんだけど
月曜辺りどうも天気が怪しいので、北方面へ行き先を変更しようかと思っています。
全くの初心者が、千葉県北西部から1泊で行くのにオススメなキャンプ場を教えていただけませんか?
12774RR:2012/09/14(金) 20:55:13.91 ID:Nl4/b1rx
これは>>1乙じゃなくてイチモツなんだかんな 勘違いスンナよ   
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
13774RR:2012/09/14(金) 21:13:43.66 ID:ayM3asA+
>>12
アヒルっぽいエイリアンにも見える
14774RR:2012/09/14(金) 21:29:14.15 ID:KwD93jal
自分の宿泊地も決めれない男なんて
15774RR:2012/09/14(金) 23:12:49.61 ID:mqMHuju2
>>12
テカリというか光沢感を表現してるところに、ビミョーに感動&共感wwww
16774RR:2012/09/14(金) 23:54:34.31 ID:pQtSplFK
ありきたりのAAコピペじゃん
17774RR:2012/09/14(金) 23:56:31.68 ID:mqMHuju2
いや、カリ首の微妙なカーブとか観れば見るほど奥深さを感じるな。
このAAを作ったやつのこだわりを感じるんだわ。
18774RR:2012/09/15(土) 00:01:17.19 ID:tXeOuAr2
>>12
なんで俺のチンコのAA作ってんだよ
19774RR:2012/09/15(土) 00:02:21.63 ID:dNkwLaBJ
上戸彩婚約だってよ。怖いような良い話
http://www.youtube.com/watch?v=SOpHCbBwv4Y
20774RR:2012/09/15(土) 00:04:47.16 ID:mqMHuju2
なんかのテレビでやってたけど、女は30歳が限度らしい。

それ以降は、卵子が極度に老化するから
妊娠率は激減するし、あの手この手で
仮にガキが出来ても化け物みたいなのが
生まれてくる危険性が高いとか。
21774RR:2012/09/15(土) 00:26:19.06 ID:XhzpFKut
>>19
俺が息子なら店中の湯呑が鈴木純正になり
寿司のメニューが全て鱸になる呪いをかけるだろうな
22774RR:2012/09/15(土) 04:40:26.22 ID:/2onlfAm
怖いどころか大根芝居とあわさってすげえシュールじゃねえか!
23774RR:2012/09/15(土) 06:27:45.95 ID:/eSML+wl
スレタイ読めないカスが居座り始めたな
24774RR:2012/09/15(土) 08:37:56.80 ID:ecnb3dxS
台風のせいで予定してたキャンツー出かけれず…
25774RR:2012/09/15(土) 09:03:13.61 ID:3VRk5wsn
>>24
負けんな!
26774RR:2012/09/15(土) 10:02:25.47 ID:maXaGM8J
>>24
東北はピーカンだぜー!
これから長野までひとっ走り行ってくる!
27774RR:2012/09/15(土) 10:57:29.21 ID:UOAlxvix
>>24
宿泊費用浮いたな。さあ、次のキャンプに向けて通販だ
28774RR:2012/09/15(土) 11:40:39.29 ID:Ak4DH8j/
>>11
猪苗代湖なんてどう?
29774RR:2012/09/15(土) 11:54:50.77 ID:bXfMGbsz
>>1モツ

美人でかわいすぎるレーサー
http://www.youtube.com/watch?v=gQ7jg-67fmU
キャンプ場の女
http://www.youtube.com/watch?v=q2Wa307Rpdg
峠の茶屋。言ってはダメな事
http://www.youtube.com/watch?v=I3ymCEpTnyo
30774RR:2012/09/15(土) 13:55:23.84 ID:Me9yrPK+
寒い時期のアンダーウェアでブレスサーモより良いのってある?
31774RR:2012/09/15(土) 14:57:33.73 ID:Y86SOLz8
脂肪
32774RR:2012/09/15(土) 15:17:58.83 ID:JV/83/DZ
やせろよデブ
33774RR:2012/09/15(土) 15:57:38.55 ID:MWoxWF1Y
>>胃腸痛
AAも秋らしくてよろしいな。
34774RR:2012/09/15(土) 16:17:09.78 ID:aE4duYYF
AAが秋バージョンになってることにはじめて気づいた
35774RR:2012/09/15(土) 19:21:13.80 ID:cr8+fvAS
トンボアタックが怖いシーズンになったな。
36774RR:2012/09/15(土) 19:34:01.38 ID:LMMvfFDv
>>30
暖かさではブレスサーモ最強な気がする
ただ激しい運動では暑すぎ、消臭面できない
最近はモンベルのウールのやつ着てる
37774RR:2012/09/15(土) 19:36:08.03 ID:qUFcoaQU
この分だと明日も雨かなあ
今日で終わりにして帰ろうかしら
38774RR:2012/09/15(土) 20:06:59.87 ID:Me9yrPK+
>>36
バイクって考えた場合でもブレスサーモは強いかな
39774RR:2012/09/15(土) 20:24:53.34 ID:/fhauRYk
>>30
ゴールドウインの光電子

静電気と臭いのでブレスサーモは最近やめた
40774RR:2012/09/15(土) 22:13:17.65 ID:bXfMGbsz
これは>>1乙じゃなくてイチモツなんだかんな勘違いスンナよ
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.     ..:::;;;ヽ
       /::.      ..::;;;;ヽ
     /::.        ..::::;;;;i
     (::.        ..::;;;丿
      >::...___..::::;;;イ
      !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )
      |::::     ″. ´/
      |::::: ヽ    / /;|
      |::: ( '   ( .::;;;|
      |::: | ミ   .ヽ\|
      |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
      |:::   .i !   ::;;;;;|
41774RR:2012/09/15(土) 22:14:42.38 ID:JV/83/DZ
こいつだいぶ前からいるよな
42774RR:2012/09/15(土) 22:16:27.38 ID:3VRk5wsn
さて、積み込み完了!一泊だけどぷらっと和歌山行こうかね。
43774RR:2012/09/15(土) 23:40:11.81 ID:oD8rkaS7
輝け
44774RR:2012/09/16(日) 01:13:24.15 ID:HRPWxBrR
オービス
45774RR:2012/09/16(日) 09:21:25.45 ID:2TaXK/sC
暗い
46774RR:2012/09/16(日) 09:31:12.02 ID:NguutLq0
>>41
震災の頃からな
47774RR:2012/09/16(日) 15:48:51.54 ID:KQ6PAiBP
仕事が早めに終わったから今から行こうと思う当方大田区出発
道志ってこれから行っても予約無しで入れる?
48774RR:2012/09/16(日) 16:16:53.45 ID:bi+EKy9k
天気微妙だぞ・・・?
49774RR:2012/09/16(日) 17:43:59.74 ID:uKbgIK3C
海外の旅に出る前に用意したい100円グッズと便利な使い方
http://gigazine.net/news/20120915-100yen-usefu/

自転車世界一周の人があったら便利だった物
結構参考になった
50774RR:2012/09/17(月) 00:35:29.61 ID:iKJG6WgS
ダイソーにはキャンプで使えるものいっぱいあるよね
メッシュケースとペットボトルの飲み口は俺も使ってる
ここには載ってないけど鞘つきのペティナイフとまな板シートも値段の割に使える
51ダイソーは御仏の慈悲:2012/09/17(月) 08:51:46.21 ID:DuvG/bHf
讃えよ
52774RR:2012/09/17(月) 10:06:34.59 ID:XXzQXJpV
>>51
デモが終わるまで買わないけどな
53774RR:2012/09/17(月) 10:58:21.31 ID:7LWBeiQp
日本製もそこそこあるんだな
54774RR:2012/09/17(月) 11:35:30.56 ID:Koc9ds5Y
>>52
ほとんど意味の無い行動だな
55774RR:2012/09/17(月) 11:41:53.08 ID:6iVFqnGN
蓄光テープ便利そうだなぁ
温泉や飯から帰って来たときに、テント付近が真っ暗でランタンとか探すことがたまにある
56774RR:2012/09/17(月) 12:14:02.46 ID:9CrYRa3e
中国製品の不買って、難易度高いなw
57774RR:2012/09/17(月) 12:14:02.88 ID:aerp2FZR
結束バンドは役立つね。
テントのポールが折れた時、簡単に補修出来た。
58774RR:2012/09/17(月) 13:25:19.33 ID:iKJG6WgS
さっきダイソーで買ってきたプラティパス風ウォーターバッグはコリアン製だった
59774RR:2012/09/17(月) 14:10:37.10 ID:5jiCfMkt
>>58
月2〜3回で1年程使ってるわ。
変色してるがいまだに健在。
60774RR:2012/09/17(月) 14:31:05.74 ID:DBPJeV6T
ダイヤル式の鍵 割と使える
61774RR:2012/09/17(月) 15:19:19.77 ID:GWxdVRmJ
ダイソーの反射テープがサイコー
62774RR:2012/09/18(火) 07:34:53.62 ID:mGjljivj
ダッヂオーブンで料理作ったら真っ黒になったのはオーブンの素材の鉄が
酸化して酸化鉄になったからなのか
63774RR:2012/09/18(火) 07:38:02.41 ID:z+PkGuQ7
真っ黒になったのは料理なのか、鉄鍋なのか?
64774RR:2012/09/18(火) 09:11:53.60 ID:wc5ty30J
ダッチオーブンは使い始めにはシーズニングしなきゃならないよ。
65774RR:2012/09/18(火) 10:07:52.93 ID:ckfU6H8E
ダッヂオーブンをキャンツーに持ってくとか・・
積載の都合上諦めていたけど、スゴい猛者がいるもんなんだな
66774RR:2012/09/18(火) 10:33:58.02 ID:cDGQ2ZW/
一人二人用の小さいヤツじゃないか?
おれもスノピのコロダッチオーバルが欲しいけど
ちょっと躊躇してる
67774RR:2012/09/18(火) 12:30:43.16 ID:tG2hx6hb
ハーレー系の雑誌はキャンプ記事あると「ダッヂオーブンはキャンプの必須アイテム!」とか書いてるから何も考えない人は買っちゃうんじゃないかな
68774RR:2012/09/18(火) 12:33:14.22 ID:QPKbLs+M
ダッチワイフなら軽くて収納もラクラク
69774RR:2012/09/18(火) 12:36:40.25 ID:z+PkGuQ7
バイクでダッチオーブンとかあり得ん
70774RR:2012/09/18(火) 12:37:38.44 ID:1E9eh+TD
よし、鍋底を改造してGIVIベースに取り付けられるダッチオーブンを作るんだ。
71774RR:2012/09/18(火) 12:41:48.72 ID:/b96yJFj
ハレ屋さんは馬鹿でかいホムセン箱多段積みしてたりするから
ダッチオーブンだろうが問題なく積めるしフルバンクでカリカリに走らないしね。重心低いし。
72774RR:2012/09/18(火) 13:23:49.40 ID:fhEDQYa6
タンデムすると思えばナベなんて軽いかもしれん
73774RR:2012/09/18(火) 13:38:23.69 ID:NaF6jazs
>>69
お前はだろ
74774RR:2012/09/18(火) 13:59:31.92 ID:x4P7wOyh
走ってる最中はヘルメットとして使えば一石二鳥
75774RR:2012/09/18(火) 14:07:50.59 ID:6KoZ+UNp
バイクでダッチオーブンとかあり得ん
76774RR:2012/09/18(火) 14:30:17.55 ID:cDGQ2ZW/
キャンプで使ってるツールナイフをナイフ部以外あまり使ってないのと
もう少し軽いのが欲しくて買い替え検討でフォールディングナイフにしようと思ってるんだけど
みんなはどんなナイフ使ってるの?
ナイフは殆ど知識が無いけどちょっと拘ってみたい。
スパイダルコって良さそうだけどどんなもんでしょ?

使い方は一本で殆どの事を行いたい。
普段は持ち歩かない。
所有する満足感
金額は4万円未満が理想

みんなの知識を分けてくだせぇ!
77774RR:2012/09/18(火) 14:35:15.40 ID:e+jgl88H
剣鉈
78774RR:2012/09/18(火) 14:55:41.79 ID:7XAUQWFO
オピネル。
安い、惜しげがない、砥ぎ易い、砥ぐと恐ろしく切れる。
79774RR:2012/09/18(火) 15:14:23.99 ID:jQ/A5fLC
予算四万円だと言ってる人に安いからとオピネル勧めちゃう人って
美味い寿司を食べたいって人にやっぱ小僧寿司とか勧めちゃうわけ?
80774RR:2012/09/18(火) 15:26:58.83 ID:PON3B9Ja
4万もするナイフ買ったら叩いたり投げたりできないだろ
実用ならそれなりのヤツを勧めるべきだ

つ ナタ
81774RR:2012/09/18(火) 15:34:37.31 ID:Po2iINq5
オピネルか・・・ 鉄刃のやつを、もう30年使ってるな。
当時と全くデザイン変わってないのな。

安いし頑丈だし刃の形状が良くて使いやすいし
ちゃんと研いで使えば何も問題ないね。

調理用としてつかうのなら大き目のヤツがいいと思うよ。

ゾーリンゲンとか高いやつは切れ味いいけど
使い込むと、オピネ同様に傷だらけになるし
刃も研げばすさまじい研ぎ跡が出るんで
新品のような美観は失われるからね。
82774RR:2012/09/18(火) 15:42:38.25 ID:fhEDQYa6
>>76
ツールナイフ。
ナイフ以外をよく使うので。

もし、ナイフ機能だけでいいなら、剣鉈は頑丈で研ぎやすくて便利ですよ。

スパイ樽子は有名なブランドなんで信頼性も高い。が、趣味性も高いのでガーバーあたりで十分だと思う。
83774RR:2012/09/18(火) 16:08:36.77 ID:RqIonz4A
ここでナイフを聞くよりはナイフスレで聞いた方が良いんじゃないかと思う
基本的に安いキャンプ場でやってるんだからいわゆる高級ナイフ(4万だと中クラスだが)を使ってる人は殆どいないと感じる
84774RR:2012/09/18(火) 16:12:25.72 ID:Po2iINq5
思うに、数万円もする高級ナイフというのは、使うものではなく
コレクションとして飾っておくべきカテゴリーじゃないかな?

もちろん使ってもいいけど、2000円のオピネルだって
使い心地はほぼ同じなんだよねw
85774RR:2012/09/18(火) 16:21:57.08 ID:7XAUQWFO
美術工芸品ジャンルのものを乱暴に実用で使ったりできない貧乏性w
うっかりオピネル薦めちまったがキッチンバサミも捨てがたいぞ
86774RR:2012/09/18(火) 16:24:48.30 ID:Po2iINq5
いやあ極端な話、100均の十徳ナイフ(実際は五徳くらいだが)ですら
充分すぎるほど機能してるんだよねw

刃をちゃんと研げばフツーのナイフと変わりないし。
87774RR:2012/09/18(火) 16:28:51.80 ID:XI6I4BEA
キャンプにはキッチンバサミ最強伝説。だと思う。
高いナイフを否定はしないけど。
8876:2012/09/18(火) 16:42:46.79 ID:cDGQ2ZW/
いやいやみなさんありがと
以前にナイフスレで聞いたことがるんだけど
向こうはマジもんのコレクターばかりで凄い詳しいんだけど手に入らないようなのばっかなんだw
機能すれば確かにカッターナイフでも事足りるんだけど
夢見がちなおっさんライダーは本物を実用してやがて息子に託したい
って思っちゃたりしてるのです
89774RR:2012/09/18(火) 16:48:09.40 ID:NaF6jazs
>>82
所有する満足感が欲しいという事は
趣味性が高いものが欲しいと言ってるんだろ
90774RR:2012/09/18(火) 16:50:35.64 ID:QG1XQaGf
このスレのQ&Aはいつも噛みあってないんだよなw
91774RR:2012/09/18(火) 16:55:02.43 ID:pkDyKQDX
>>88
キモッ
頭の中は厨レベル
92774RR:2012/09/18(火) 16:55:54.20 ID:15PXy6rK
植木の剪定鋏3000円くらいので
十分
切れ味が素晴らしい
93774RR:2012/09/18(火) 17:15:39.35 ID:ckfU6H8E
>>91
そうか?
76の気持ちはわかるけどな。
俺は、15くらいの時にゾーリンゲンの十徳ナイフ(新品)を貰ったが今でも愛用してる。
もう40になるけど、大事に使っていきたい。
それを引き継いでいきたいと思うのは当然だろ。
若者には理解できないかもな。
94774RR:2012/09/18(火) 17:17:06.13 ID:3vNwhxeP
登山道具屋でテキトーに買った3000円の折りたたみナイフずっと使ってるw
95774RR:2012/09/18(火) 17:17:31.49 ID:+RQAsdXb
>>88
その気持ちわかるわー
時計で言うところのロレックスみたいなもんかな?
所有欲も満たされて素人受けするし、
でもマジもんからは「チンピラ芸人がつける時計だよね」みたいな。
96774RR:2012/09/18(火) 17:24:25.74 ID:XI6I4BEA
問題は時計なら子供に引き継いでも使ってくれる可能性は高い。
ビジネスマンなら必須だし。
駄菓子菓子、趣味の物は趣味が合わなきゃ高価なガラクタになる。
97774RR:2012/09/18(火) 17:43:01.59 ID:fhEDQYa6
マルチツールナイフをもっておくと、キッチン周りが片付いたりする。

日用品と使えば、だが。
98774RR:2012/09/18(火) 17:44:00.49 ID:RqIonz4A
そういえばビーパルの特集が子供用の初めてのナイフだったな
下手に装飾が派手だったりランボーナイフみたいなのだとファミキャン連中にドン引きされるから控えめにしてる
俺の初めては図工で使う武骨な切り出しナイフ
竹トンボ作ったりバルサ材で飛行機作ったりしてた
今は安全面でそんなのないのかな?
99774RR:2012/09/18(火) 17:46:29.48 ID:ckfU6H8E
親父が乗っていたバイクを引き継ぐっていうのは憧れる。
うちの場合、親父はバイク嫌いだったからそもそも有り得なかったがw
100774RR:2012/09/18(火) 17:50:33.69 ID:fhEDQYa6
>>89
なるほど。そうかもしれないな。たしかに。

>>88
というわけで、スパイダルコはいい選択だとおもう。俺もあんまりナイフは詳しくないというか、
マルチツールマンセー派なんで・・・
でもスパイダルコで4万未満で所有欲満たしてくれるってのなら
ウォリアーコンバットかサウスフォークでしょう。ググッたら出ると思う。
折りたたみがいいのなら、ミーアキャット。スパイダルコの製品!って感じがする。安いけど。

でもガーバーもいいよー
101774RR:2012/09/18(火) 18:06:56.49 ID:swMt3iWu
110でも買っとけ
102774RR:2012/09/18(火) 18:23:47.85 ID:SliXIg2j
>>76
俺も子供の頃爺さんが持っていたポケットナイフが欲しくて散々ねだってもらった物を持っている。
昔の人はいつもナイフを持ち歩いていたんだよな。
明治生まれの爺さんが若い頃買ったものだと言ってたから80年以上前の物だと思うけど
今でも全くガタも無く物凄い良く切れる。
まあ実際ナイフはあまり使わないけどロングツーリングの時はお守りみたいな感じで持って行ってるよ。
http://www.rupan.net/uploader/download/1347959881.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1347959961.jpg
103774RR:2012/09/18(火) 18:42:03.02 ID:+fjs6lk4
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan23783.jpg
http://item.rakuten.co.jp/backlash/4960652765961/

俺の愛用ナイフ
・収納サイズはコンパクト
・グリップ頑丈
・肉厚ステンだから乱暴に扱ってもおk
・安いからガンガン使ってガンガン研げる

ちゃんと研いでおけば37cmのバスを三枚に卸す程度ならできるよ
104774RR:2012/09/18(火) 20:04:08.66 ID:tG2hx6hb
>>88
子供は無くすぞ。嬉しくて嬉しくていつも持ち歩いて眺めて磨いて………それでも無くす
ソースは小6の俺
http://mup.vip2ch.com/dl?f=34708
俺のはこんなんだけどね。気に入ったんならスパイダルコでいいんじゃないの?直感て大事よ
105774RR:2012/09/18(火) 20:04:43.01 ID:VmeSCGGH
肥後の守一択
106774RR:2012/09/18(火) 20:14:04.88 ID:nfeZmpdL
>>102
いい感じに古くなってるな
107774RR:2012/09/18(火) 20:17:23.90 ID:XpS+o9/d
ノースイーグルのテントが破けたからテントを新調しようと思うんだけど、
ツーリングドームLXかステイシーSTだったら、ステイシーの方が出来いいの?
108774RR:2012/09/18(火) 20:31:22.81 ID:UZvrYTLQ
凍る男はないな凍る男は。
109774RR:2012/09/18(火) 20:37:57.05 ID:SliXIg2j
>>106
多分手作りだと思うけど、刃を出した時の可動部の何とも言えないタッチとか音とか
ハンドルのにぎり心地とか、細かい所を見れば見るほど恐ろしい程の精度でできていて見てて飽きない。
ビンテージストーブやランタンなんかでも、古い物ほど腕の良い職人が作っているから
精度が高いと言われるけど、全ての製品に言えるんだと思うわ。

>>107
ステイシーはテント屋の作ったテントだからな。
俺は初代ステイシーを愛用してるけど壊れたらまたステイシー買う。
110774RR:2012/09/18(火) 20:44:40.46 ID:+fjs6lk4
予算に余裕があるのならステイシー択一
もっと余裕があるならドマドームとか
111774RR:2012/09/18(火) 20:52:14.59 ID:WRsk6A7u
こういうの見入っちゃうな

焼き叩き鍛えて磨く、鍛冶職人ジョン・ニーマンによる斧作り
http://www.youtube.com/watch?v=IPgESIYOVGI&feature=player_embedded
112774RR:2012/09/18(火) 20:58:45.85 ID:vvtG4UCE
ナイフといえばあこがれはラブレスだな。
買わないけど。
113774RR:2012/09/18(火) 21:14:57.01 ID:dwZa8tU2
以前ロゴスショップの閉店在庫処分セールで、他メーカーのせいかユニ製品9割引だった
といっても、ウェーブターナーやらダッチスタンドやら小物ばっかりだったけど。
それでも一通り買わせてもらった。

11476:2012/09/18(火) 21:16:52.44 ID:IN+A+NfN
みなさんありがと
確かに息子がキャンプに興味を示さなければ
自分で使うことになるでしょう
おれが死んだらそれが遺品になると思う
息子が使う、使わないのは別として
一生付き合う道具と成りえるのでもう少し吟味してみます
115774RR:2012/09/18(火) 21:18:02.46 ID:dwZa8tU2
すまん誤爆した
116774RR:2012/09/18(火) 22:50:58.76 ID:Jdn8g60U
明日早朝
おそらく豪雨の中出発します@東京
117774RR:2012/09/18(火) 23:02:01.47 ID:SliXIg2j
>>111
いいな
118774RR:2012/09/18(火) 23:32:04.31 ID:K2m+gy+T
今度平湯に行こうと思ってるのですが、HPの「今朝の気温」ってのはあまりアテにならないのかな?
検索すると12℃だったのに実際は2℃だったとか出てくるんですけどw
119774RR:2012/09/18(火) 23:47:31.02 ID:rcanDen+
>>107
俺も似たようなので悩んでたんだけど、ワイドツーリング X/2とステイシーSTで
比較してた。
どっちもサイズ的には変わんないし、設営が簡単なほうが良いかなと思ってた
ところ。

便乗で申し訳ないけど、どなたかアドバイスお願いします。

ワイドツーリング X/2
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N00789.html
ステイシーST
http://www.ogawa-campal.co.jp/camp/05tour/stacyst/01.html
120774RR:2012/09/19(水) 00:32:38.88 ID:AadwZ/cw
テントは居住性・積載性・組み立てやすさ、の三すくみ
居住性は前室の有無や広さ、風通し、出入り口の数
積載性は仕舞ったときの小ささ、組み立てやすさはそのまま
あちらを立てればこちらが立たない
どこかを立てれば値段が上がる
他に劣化速度や雨風対策、ブランド、ペグやらポールやらの小道具類、デザイン等が加味される

って考え方なんだけど銅ですか?
どれもこれも求めてると値段が跳ね上がるし、難しいもんだ


<チラ裏>今はリベロを使ってて、居住性は十分なんだけど、もうちょい積載をコンパクトにしたい感じ
あとポールも良いのが欲しいかなって思う
まあ今しばらくはリベロのままだけど、金が貯まればまたテント選びだな</チラ裏>
121774RR:2012/09/19(水) 00:41:44.35 ID:FbUhW8IX
X2使ってるので使用感を少し。

総重量は重めだが、アルミペグ、アルミポールは軽くて丈夫。
大きさゆえに撤収にはやや時間が掛かる。
逆に言えば雨天なんぞの場合、荷物を全部フロントに入れられるのは素晴らしい。
フロントで煮炊きも余裕。風通しもなかなか。
フロントはイスに座るとちょっと高さが気になるので、ハイキングシート1−2人用とか敷くとかが良い感じ。
シートといえば付いてくるグランドシートが中々良い。
収納時の長さはネック。
縛りつけるならよいが、箱とかには入りづらいんじゃないだろうか。

以上から雨も見込まれるロングキャンツーかつキャンプ場で色々する方には◎
寝るだけなら△
STは持ってないから分からんけど使用者多いから良いんじゃないかな?
122774RR:2012/09/19(水) 01:04:36.04 ID:Lnd3YKbc
>>120
そんな感じじゃね?
今は北鷲のリップツーリングドーム使ってるけど、積載のでかさ以外はバッチリ。
も少し収納がコンパクトでアルミポール、出入口がメッシュと締め切り両方できるのが欲しいな。
123774RR:2012/09/19(水) 01:07:42.37 ID:kEI0XmRC
神奈川から富山か新潟までを往復しようと思うんだけど
おすすめスポットってある?

富士山、富士五湖、白馬、諏訪大社は行く予定
124774RR:2012/09/19(水) 01:11:48.50 ID:FbUhW8IX
今ステイシーSTの仕様を見てみたので追記。

出入りが多かったり二人で使うならSTのが便利な気がする。
出入り口前後とか、前室のサイドオープンは良いなぁ。
若干軽いしSTで良いんじゃないでしょうか?

>120
同意。
自分は天気が良くて1、2泊の時はサウスフィールドのツーリングドーム使ってます。
3点のバランスが良いし、価格も安いから安心。
しかしリベロより積載良しってムーンライトくらいしか思いつかん。
良いのが見つかったら報告宜しく。
125774RR:2012/09/19(水) 01:17:54.17 ID:bUgYWzVl
X2は前室と反対出入り口側のインナーが低くなっているので頭上が狭く感じるはず
また前室の両サイドは捨石みたいに出入りはできずメッシュにできるだけ。
それと二本のポールを平行に仕込むので若干設営に慣れが必要かも
126774RR:2012/09/19(水) 01:53:45.20 ID:AGdQ+Asu
ステイシーST使ってるけど、積載以外は特に不満無し。
でも昔のステイシーUとかと違ってSTは機能が簡略化されてる。
ステイシーSTはフライシートのみで自立出来ない。
対してX2はフライシートのみで自立出来るから、雨の日にインナーだけ先に撤収したり
フライシートのみ設置してインナー無しでコット使ったりと便利そうだね。
>>125
動画やブログ見る限りX2も両サイド開くようだけど?
127774RR:2012/09/19(水) 10:53:42.89 ID:SJkC4M+2
>>123
諏訪大社があったのでその他神社だと、戸隠神社も良いよ。
七曲て言う道が急勾配でタイトコーナーの変態道路、雨の日は止めた方がいい。

それと蕎麦が美味いからこれは是非

七曲参考動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=Hl7aNq9C4JI&feature=related
128774RR:2012/09/19(水) 11:05:02.11 ID:PeRDVCQN
初心者が長々と書くなよ
129774RR:2012/09/19(水) 11:58:58.92 ID:6GQ8h1Fu
なにいってんだこいつ
130774RR:2012/09/19(水) 12:24:06.49 ID:pNU3UM5q
>>129
初心者おつw
131774RR:2012/09/19(水) 12:39:14.05 ID:bVUS1KnQ
長年使ってたテクナのダイバーナイフは、ダガーなので表に出せない…
132774RR:2012/09/19(水) 12:46:05.08 ID:6j3mN1AU
>>120
それだけ判っているのなら、あとはどういう状況で使う事が多いか考えれば、答えは出るはず。

答えが出ないとしたら、道具オタの初心者って事だw
133774RR:2012/09/19(水) 13:47:31.75 ID:mwwVJSF7
今日四天王寺さんをプラプラしてたら、お彼岸の縁日でガラクタ市みたいなのやってて、
そこで1回位しか使ってなさそうなGランプSTG22を見つけた
1500円で思わず買ったが、GランプSTG25持ってるんだよな。

2つも何すんだよ俺orz
134774RR:2012/09/19(水) 15:01:35.77 ID:MWYoG1L/
そらもう、ステレオ照明でw
ってあんな薄暗いのステレオ化したってジェントス一本で消し飛ぶね
ところでマントルどうしてる?
135774RR:2012/09/19(水) 15:12:21.69 ID:xPPv+6+R
電池式使ってるから不要。
仲間内の懐古坊が「電池式は反則」みたいな価値観を押し付けてくるのがうぜえw
136774RR:2012/09/19(水) 15:33:05.94 ID:PeRDVCQN
電池式使ってる奴にマントルどうしてるか聞いてると思ったのかな?
137774RR:2012/09/19(水) 16:01:27.78 ID:naUBBkXN
マントルと聞くとマンショントルコと思い浮かぶおれは40代
138774RR:2012/09/19(水) 16:25:41.16 ID:mwwVJSF7
>>134
マントルすぐに壊れるよな。不経済たらありゃしない
コールマンのもすぐ壊れるし、最悪だな

俺的にはプリムスのマントルが壊れにくいと思う。
2257持ってるが3年位付けっぱなしもあった。

一度プリムスのマントルAを改造(ってほどでもない)して付けてみるわ。

上手くいったらレポする。
139774RR:2012/09/19(水) 16:36:44.60 ID:MWYoG1L/
>>138
番長の奴を半分に切って糸引っこ抜いて綴りあわせてみたんだ
焼いたら不細工な形に膨らんだけれど長持ちした
これは壊した!と言う衝撃にも耐えてたからプリムスのがどうなるかは期待してまつ
140774RR:2012/09/19(水) 16:53:38.25 ID:IZ4NOJiq
>>138
プリムスのマントルが丈夫なのは間違いないな。
コールマンやペドロマックスなどランタン屋のマントルより明らかに長持ちする。
P541に付けてるマントルもいつ変えたか覚えてないくらい使ってる。
最低でも5年以上は変えてないと思う。
ランタンのケースに入れてる予備の新しいマントルのパッケージがもうボロボロ。
141774RR:2012/09/19(水) 17:38:03.95 ID:mwwVJSF7
この日曜につけたマントル
帰ってきたらこんなん
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpfmMBww.jpg

プリムスマントルA付けてみた
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9pCNBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiYmNBww.jpg

でもきれいな球にならず>>139と同じく不細工にw
だから光量は落ちてるかもね
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-reNBww.jpg

あとは耐久だな。
しばらくバイクに積んどいてみるわ
142774RR:2012/09/19(水) 18:02:47.43 ID:JvMC28fA
戸隠神社はパワースポットとやらに認定されてから気が狂ったように混んでて無理。
昔はいい感じだったのに。
143141:2012/09/19(水) 18:36:36.66 ID:mwwVJSF7
ついでにケースに入れてわ
144141:2012/09/19(水) 18:39:50.50 ID:mwwVJSF7
途中送信すまん
ケースに入れて20cmの落下テストしてみた
マントル自体は大丈夫だけど適当に括った紐のところが外れた。
でもまだ使える。

ちゃんと縛れたらこの方がいいな
145774RR:2012/09/19(水) 19:02:14.47 ID:MWYoG1L/
>>144
仕事速いな、乙w
俺もガスの出が悪くなったんで掃除ついでに落下試験した…耐えたね
問題は紐だな、半分に切った紐を無理やりくくり付けたから結ぶのが甘くなってそこから壊れた
146774RR:2012/09/19(水) 19:14:17.15 ID:AadwZ/cw
>>122
やはり、どんなテントにも少しずつ不満があって、全部完璧なんて無理だよなあ
>>124
安さは正義
あら、リベロって安物だからでかいと思ってたけど、テントってあんなものなのか

>>132
道具オタでもないただの初心者ですわ
キャンプが何なのかわかるまで、まだまだリベロで行くよ
147774RR:2012/09/19(水) 19:20:36.69 ID:mwwVJSF7
>>145
新品のマントルを開いてミシンで作り直せれば嫁にやってもらうんだけど
焼いたあとに灰になっても形をとどめる糸がないからなぁ
148774RR:2012/09/19(水) 19:42:22.65 ID:kD3MJtgg
ランタンを縦に積めばマントルは壊れない。
ダートも結構走るけど、俺はここ数年1シーズンに1枚しか使ってない。
149774RR:2012/09/19(水) 19:51:37.64 ID:GtNCp8YV
いmだに、ランタンのマントルの原理がわからない。
なんで光るんだ・・・・


LEDよりも優しい光で好きだわー
150774RR:2012/09/19(水) 19:56:19.38 ID:2zpo5xoJ
光量が欲しい時はやっぱりマントル使ったランタンだな
普段はLEDばっかりだけど
151774RR:2012/09/19(水) 20:00:55.51 ID:et0x3nrP
落ち着くんだよね〜
だから邪魔でももってっちゃう時がある。
152774RR:2012/09/19(水) 20:24:05.22 ID:Qrs6cB7J
初めてキャンプツーリングに挑戦するので、みんなの話を参考にしたい
キャンプ場とか宿は前もって予約してるの?
当日予約とかはだめなのかな?

期間は一週間、思いのままに走りたいって思ってる
153774RR:2012/09/19(水) 20:28:01.70 ID:wv4Dyvc+
キャンプ場はもうピーク過ぎてるから休日以外なら全部飛び込みで問題ない
休日は一応チェックイン数時間前でいいから電話すると良いかも
ホテルとかは基本的に電話するもんだと思う
154774RR:2012/09/19(水) 20:33:37.01 ID:Qrs6cB7J
>>153
そうなんですか、安心しました
15時前には連絡する形で行こうと思います
155774RR:2012/09/19(水) 20:38:27.00 ID:hm1J3Gup
>>152
予約するようなキャンプ場は行かないな。
156774RR:2012/09/19(水) 20:38:40.10 ID:AwCNiuQA
>>123
∈(・ω・)∋ダムー好きなら位置的に白馬行く途中の黒部ダムもおすすめ
バイクは長野県側の扇沢駅に停めてトロリーバスで行く事になるけど
157774RR:2012/09/19(水) 20:44:14.21 ID:b/mYIrH1
富山いいよー 黒部ダムはじめて生でみたとき圧倒された
158774RR:2012/09/19(水) 20:44:37.41 ID:6GQ8h1Fu
調べてもよくわからない初めていくキャンプ場は、当日昼とかに電話してる
定休日だったり、思っていたのとは違ったりした事もあったから
毎回ではないけどね
159774RR:2012/09/19(水) 20:58:23.19 ID:IaUHAXkD
>>119です。みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます
亀レスで申し訳ないです。

>>120
まさにそれですよね。今ツーリングドームST使ってて、インナーの広さや収納性、重量には
文句ないんですが、雨の日の使い勝手に不満があって、いろいろ検討中なところです。
タープでも良いのかなとも思ったんですが、風が強い日にはタープは弱そうな気がして
2代目テントを物色中です。

>>121 >>124
たしかにX2は重量重めですね。ただ、収納時の幅はステイシーST 52cmに対し
x2は43cmとぎりぎりバッグに入りそうなのがポイント高くて、HPでは分からない
設営が簡単なほうが良いかなと悩んでました。

>>125
ポールの形状までは気にしてませんでした。参考になりました。
>>126さんが書いてらっしゃる、フライシートのみでの自立とのトレードオフ
になるんでしょうね。

雨の日の設営と撤去のやりやすさで、X2のほうが良さそうな気もしますが、
もうちょっと悩んでみます。
160774RR:2012/09/19(水) 21:01:31.24 ID:Qrs6cB7J
>>127
そばは有名らしいですね、雑誌にも書いてありました
戸隠も行ってみたいと思います

>>156>>157
放水みたいですが、バイクで行けないならあまり魅力を感じないですなー
161774RR:2012/09/19(水) 21:33:48.64 ID:RQSsclYZ
いままで数十箇所のキャンプ場を利用したが予約などしたことない。
ただ、受付時間過ぎて管理人が帰ってしまうと後々面倒なことも。
町営だったか、無料のキャンプ場に着いたのが遅くて、管理人が帰ってたんだが、
まあ無料だしいいかと思って勝手にテント張って一泊したら、翌朝管理人に結構怒られた。
162774RR:2012/09/19(水) 21:47:58.77 ID:mwwVJSF7
>>148
そうなんか。ありがと今度やってみる。
そういや寝かせて積んでるな。

ファミキャン時に持っていくランタンはコールマンのソックスタイプだから立てて積んでも壊れる時は壊れるんだよな。
163774RR:2012/09/19(水) 21:51:42.16 ID:GtNCp8YV
>>152
7月8月みたいに夏休みのオンシーズンは前日までに予約/確認してくれっていうキャンプ場もある。
格安無料でも。ファミキャン向け高額?オートサイトなんかはとくにね。

でもきほんてきに、どこかしら空いてるから飛び込みでも問題ない。管理人滞在時間だけは確認した方が良いと思う。
164774RR:2012/09/19(水) 21:52:21.60 ID:6GQ8h1Fu
予約だったかw電話して聞くことはあっても予約はしたことないな

キャンプするときは管理人が常駐していなければならないキャンプ場とかは
>>161みたいに注意されたりすることもあるんだな
165774RR:2012/09/19(水) 22:04:22.36 ID:PAEdaYl8
テント2つを使い分けるのはどう?
オレの場合一泊とか滞在型のツーリングはケルマのランドライト2
毎日移動する長期ツーリングはクロノスドーム1を使ってる
どちらも小型タープを一緒に持って行ってるがけっこう便利だね
166774RR:2012/09/19(水) 22:15:42.71 ID:YPkuGajV
狭い区画ごとに区切られてるキャンプ場ってあるじゃん。
ああいうのってどうなん
167774RR:2012/09/19(水) 22:17:38.02 ID:lnE7U5a6
トンネル型テントでサイドがガバって開いてタープの代わりになるテント

名前忘れたけどあれが欲しいわ(´・ω・`)
168774RR:2012/09/19(水) 22:27:12.80 ID:GtNCp8YV
>>166
隔絶感がおちつく
169774RR:2012/09/19(水) 23:04:57.92 ID:g/CKVRvG
最近のGランプのマントルは壊れにくくなってるな
前のは移動するたびに壊れてたけど。
170774RR:2012/09/20(木) 07:01:14.03 ID:5nkaDyAO
171774RR:2012/09/20(木) 08:46:14.40 ID:+VVXGdUj
ツーマプで適当なキャンプ場見つけて飛び込みで利用してた時期あるんだけど、オートキャンプ仕様で馬鹿高かったり、完全予約制だったりと、あまりいいことなかった。今は携帯で電話番号調べて、一応確認してから行くよ。閉まってたり、水道やトイレが使えないことも防げるし
172774RR:2012/09/20(木) 09:03:54.17 ID:b/tsDKTj
改行
173774RR:2012/09/20(木) 10:31:20.82 ID:aeq+TGWJ
キャンプ場は昼飯のときに調べて電話してる
174774RR:2012/09/20(木) 12:48:53.61 ID:DzJEIUCw
>>171
北海道はそこんとこ考えると楽でいいなー。
いっぱいあって安いか無料でアポなしでも大抵大丈夫。
キャンピングガイドもしっかりした本出てるし。
175774RR:2012/09/20(木) 13:23:42.45 ID:nORLAGbA
よーし、おじさんこれからキャンプ場向かっちゃうぞー。
日が暮れる前に設営しちゃわないとな。
176774RR:2012/09/20(木) 13:40:14.07 ID:TIB2qvFZ
>>149
マントルに含まれている放射性物質や繊維質の放つ黒体放射で光るんだよ
177774RR:2012/09/20(木) 17:33:25.81 ID:PM105yPt
ツマンネ
178774RR:2012/09/20(木) 20:15:31.61 ID:8QUQx9OD
どういう車種がキャンプ向き?
これから免許とって装備整えて春くらいにデビューしたい
179774RR:2012/09/20(木) 20:17:34.18 ID:f+zEyBL+
リヤキャリアが標準装備。次点で頑丈なキャリアがラインナップされてる車種。なんでもいいよ。
180774RR:2012/09/20(木) 20:18:35.49 ID:yzND/VM0
カブだな
181774RR:2012/09/20(木) 20:22:27.60 ID:hP6TsoAn
あぁ カブだな
182774RR:2012/09/20(木) 20:25:03.00 ID:DjP2byZZ
ジャイロだな
183774RR:2012/09/20(木) 20:30:23.71 ID:m75ZJtGz
いや、カブだな
184774RR:2012/09/20(木) 20:36:23.44 ID:y5vkaEj8
俺は今ツーリングセローが欲しい。
普通のセローにあのキャリアだけでもいいけど。
185774RR:2012/09/20(木) 20:36:38.13 ID:dQihipEx
>>178
どんなバイクでもキャンプはできる。
乗りたいバイクがキャンプ向きなバイクだ!
走りに行きたいと思う気持ちが萎えたらどこにも行けないしな!
まあキャリアがあれば箱は積みやすいけど積めないバイクってのもあんまないしね。
しいていえば…カブだな!
186774RR:2012/09/20(木) 20:56:17.38 ID:mMWfxEh+
あえてベンリィ110あたりで
187774RR:2012/09/20(木) 20:59:20.95 ID:aeq+TGWJ
安いGIVIのトップケースとパニアが付けれる車種で見た目好きなバイクとか
188774RR:2012/09/20(木) 21:10:48.16 ID:vJizdYWG
なるほど!キャリアやケースが付けれるかが重要と
ありかとう!

高速も乗りたいのでカブとかはちょっと
折角の提案すまん
189774RR:2012/09/20(木) 21:27:23.69 ID:m75ZJtGz
>>188
カブを押してみたが、俺はフォルツァ
45Lボックス付けて、シート下とでとりあえず一式載るよ
190774RR:2012/09/20(木) 21:39:43.77 ID:FYqhakCe
シート下だけで足りるといっても過言ではないな
ただ、MT至上主義の連中からの風当たりは強いよな
ヤエーされる率も帰ってくる率も低いともっぱらの噂だ
191774RR:2012/09/20(木) 21:45:41.94 ID:f+zEyBL+
旅感がないのも辛いなあ。俺には。フォルツァでキャンツーとかスマートすぎる・・・
192774RR:2012/09/20(木) 21:46:59.58 ID:1ce13jhE
キャリアは社外品でもいいけどリアシートがフラットだとさらに積載量がアップする
見た目重視で最近はそんなの少ないけど
193774RR:2012/09/20(木) 21:48:05.86 ID:vJizdYWG
ビクスクかぁ
完全に盲点でした。
検討の幅が広がりんぐ楽しい
194774RR:2012/09/20(木) 22:20:52.67 ID:PM105yPt
バカスクはバカの乗り物
メンテフリーと勘違いして走行不能に
195774RR:2012/09/20(木) 22:26:35.38 ID:m75ZJtGz
>>190
ヤエーの返ってくる率は確かに低いw
でも、ヤエーまでなくても半数のライダーさんは会釈してくれる。

>>193
キャンプの使い勝手や運転の気軽さはあるけど、自分の好きなバイク選べはいいんじゃない?
その方がツーリングも楽しくなるよ。

先週紀伊半島1泊で回ったが、行きの高野山〜龍神〜白浜でずーっと雨で寒くて
オマケに酔ってしまって拷問みたいだった。
196774RR:2012/09/20(木) 22:56:01.32 ID:1HzsVSDt
大丈夫だ
ヤエーなんて車乗ってる時でも返してくれる
197774RR:2012/09/21(金) 00:04:07.86 ID:oH76mc4g
そもそも楽だとか便利だとか言ってビクスクに乗る人種が嫌いだ。
どうせバカスク乗りになる。
198774RR:2012/09/21(金) 00:09:35.00 ID:D8i0LpTD
>>197
俺はオマエみたいな他人のやることにゴチャゴチャ言うバカが嫌いだ
199774RR:2012/09/21(金) 00:11:33.97 ID:fTzOLr6C
スクーター否定はいいが、一々煽るなよ…
バイクじゃねーよと思いつつ無視してりゃいいじゃん。
200774RR:2012/09/21(金) 00:17:59.32 ID:qcM+3aLp
好きなバイク乗ればいいんだよ
201774RR:2012/09/21(金) 00:24:16.38 ID:AaF8Gb9j
ヤエーって結局どうゆう動作なんだ
ピースならピースで統一してくれ
それ以外だと前方にネズミ取りがいると勘違いしてしまう
202774RR:2012/09/21(金) 00:30:58.69 ID:DhkRYuGx
ここは狭量と言うか何と言うかくだらねー奴が前からいるよな
203774RR:2012/09/21(金) 00:36:27.07 ID:7lRQhCr6
たまにスクーター乗ると楽だし、違った楽しみ方はあるよね
近所をトコトコ散歩もまた一興かなと


>>188
高速は残念だけど、俺の愛車GN125-2Fも良いよ
リアキャリア標準装備、シートとキャリアが水平で積載楽、殿様ポジションで疲れない、
シーソーペダル標準装備、タンクが低いからタンクバッグが邪魔にならない、とキャンツーに持ってこい
さらに、ギアポジション表示、エンジンガード標準装備、と初心者に嬉しい機能もある
何より新品乗り出しコミコミ20万程度!
教習やキャンプ道具なんかで金使うだろうし、中々のものだと思うぜ
ちなみにボアアップキットもあるっちゃある(中華製だが、つかこのバイク自体中華製orz
まあ中華製言うてもSUZUKIのOEMだから、まったく壊れる気配は無いけどね
今12000キロで故障無し、一週間2000キロの旅もノーメンテで行けた
どうしても高速に乗りたいならあれだけど、一応選択肢に入れてくれると長文を書いた努力が報われるw
204774RR:2012/09/21(金) 00:47:31.75 ID:c3pvUb+n
>>203
初心者向きつーか、あの辺の中華バイクは物凄いコアな人が弄り倒して乗ってるイメージがある。
派手に弄るとかじゃなくて超実用的に。
205774RR:2012/09/21(金) 02:22:33.19 ID:klaRxloX
PS250でもすすめてやれよ
206774RR:2012/09/21(金) 06:12:31.86 ID:hIPTMKci
スクーター楽でいいじゃん。
ビクスクとリッターNK二台体制だけど快適だわ。
青筋立てて否定する奴の気が知れないわw
207774RR:2012/09/21(金) 06:58:13.77 ID:7lRQhCr6
>>204
確かにスプロケ、電気系(ハザード増設とか)、なんかも自分で1からいじってるのはよく見るな
フォークオイルも自分で交換する人がいっぱいいるね
フレーム丸裸にするのにものすごい手際が良い人のブログなんかもすごい
だけど、スレに居座ってると、初バイクがGNって人もよく見るよ
一般のホムペだけどGN乗りの集まりがあって、そこでは玄人と素人が仲良くやってるし、初心者にとってハードルは低いかなと思う
208774RR:2012/09/21(金) 07:17:34.56 ID:3BzIL0JA
ビグスク嫌いだったけど、つべのキャンプツーリング動画でいい感じのがあって
その人がビグスクで偏見とれた
209774RR:2012/09/21(金) 07:21:44.74 ID:8Uppyb2N
ビッグじゃない220スクで、北茨城・小滝沢キャンプ場にて一泊してきたぜ。
貸し切り状態寂しかったw
210774RR:2012/09/21(金) 07:40:27.83 ID:SwAueQIv
>>202
マジ同意。
楽だからって理由でバカスク選ぶ奴の狭量さの事だが。
211774RR:2012/09/21(金) 07:40:40.13 ID:28PD/83P
シナ125って最高に小汚い感じで、入ると楽なんだろうけど躊躇するな
212774RR:2012/09/21(金) 08:37:16.51 ID:wochkzf1
ワロタ
213774RR:2012/09/21(金) 09:49:24.23 ID:ETyVf5Xs
GNは引っ越した時整備見てくれるバイク屋がどうたらこうたら
まぁ乗り潰せば良いだけだろうが
214774RR:2012/09/21(金) 10:43:52.00 ID:q+ZBvKud
クロノスドーム2型 って
専用グランドシートが無いと設営が大変になるモノですか?

スノーピークのアメニティドーム2と悩んでる
215774RR:2012/09/21(金) 11:04:27.41 ID:nj7zeKV4
>>214
グランドシートって設営の手間に関係するの????
そりゃ下に一枚敷く手間は増えるだろうが…
216774RR:2012/09/21(金) 11:08:25.36 ID:x+UA6Rg/
ビクスクは通勤オッサンかもしれないからヤエーに躊躇する
217774RR:2012/09/21(金) 11:11:57.46 ID:xdHtvshq
バカスクのせいでイメージ悪くてビクスク乗りは可哀想だと思う
218774RR:2012/09/21(金) 12:06:47.44 ID:+9xdmqe8
>>214 クロノスドームの専用グランドシートは専用品であればフライを自立させることが出来るのがメリット
スノピのアメド2ってのはアメドSのことかな?
アメドSは自立が出来ないけど、大きな前室は魅力だけど重量がほぼ倍あって収納もデカイ
自立出来るってことは前室、タープの代わりにもなるってことだし
キャンツー前提ならクロノスドームの方が最適だと思うよ


219774RR:2012/09/21(金) 12:13:19.29 ID:DhkRYuGx
フライだけで自立すると雨の日にどうこうってよく言うけど
フック外すのが面倒だから普通に撤収してるわ
よっぽどの豪雨でもない限り素早く畳めば大して変わらんよ
どっちみち濡れるんだし
220774RR:2012/09/21(金) 12:29:11.82 ID:SwAueQIv
そのとおり。
221774RR:2012/09/21(金) 12:53:58.71 ID:+9xdmqe8
>>214 読んだ瞬間… 
アメドみてぇなクソ重てぇテントなんか使えるかよ!クロドーだよ!クロドー!自立なんか関係ねぇしwww
って言うのが正直な感想です。
良い人ぶってレスしましたが僕は上っ面だけの人間です。

テヘペロ ミ☆
222774RR:2012/09/21(金) 13:12:00.99 ID:vd0LOwdR
ああこれが蛇足というものか
223774RR:2012/09/21(金) 13:15:26.19 ID:9B9+J4Kh
変な略語使うなよアホ
224774RR:2012/09/21(金) 13:16:14.12 ID:nj7zeKV4
アメドとかクロドーなんて初めて聞いた。
酔っぱらってるんだろうな。
225774RR:2012/09/21(金) 14:36:52.64 ID:jOEx+cd5
いるよね略せば通っぽく聞こえると思ってる痛い奴
226774RR:2012/09/21(金) 14:57:30.26 ID:mLnjMvk1
鹿☆番
227774RR:2012/09/21(金) 14:59:55.18 ID:ETyVf5Xs
ギャランドゥー
228774RR:2012/09/21(金) 15:02:05.48 ID:9B9+J4Kh
知り合いのおっさんがスノピをスノーと略すのにいつも引っかかっている
229774RR:2012/09/21(金) 15:07:10.79 ID:VdxusdEc
TNFはありですか?
230774RR:2012/09/21(金) 15:45:23.77 ID:klaRxloX
アメドーーム
231774RR:2012/09/21(金) 15:46:28.28 ID:/uWlCLuz
>>229
何だよそれ
わかんねーよw
232774RR:2012/09/21(金) 15:55:52.18 ID:klaRxloX
まてこれはキャンツースレへの挑戦状だ
233774RR:2012/09/21(金) 15:57:56.63 ID:Iznltkii
部屋には古いダンロがあるのよ
234774RR:2012/09/21(金) 16:02:28.59 ID:yN+cgm+3
コーマ○
235774RR:2012/09/21(金) 16:29:22.85 ID:nj7zeKV4
>>230
ポールを他人のテントにシュゥゥゥーッ!!
236214:2012/09/21(金) 16:29:33.27 ID:q+ZBvKud
クロド2とアメドSの件 レスありがとうです

専用グラシー無しでも設営できるならクロド2にしようかなと
悩んでる時が楽しい
237774RR:2012/09/21(金) 16:32:26.27 ID:k0UbHVm+
一般的にテントってグランドシートなして設営できるんじゃないの?
238774RR:2012/09/21(金) 16:46:55.55 ID:4CXpheiS
>>237
無くてもいいけど撤収の時にどこで丸めるのさ
239774RR:2012/09/21(金) 17:51:47.42 ID:jOEx+cd5
テントの下に地面がきっとある
240774RR:2012/09/21(金) 18:15:50.29 ID:9Muy5KfG
グラシーの上でまるめてなかったから濡れていたのか
241774RR:2012/09/21(金) 18:26:53.78 ID:Adf3G/ud
朝露で濡れ濡れびちょびちょぐっしょり
242774RR:2012/09/21(金) 18:29:59.88 ID:7lRQhCr6
あ、そっか、グランドシートの上で丸めれば良かったのか
243774RR:2012/09/21(金) 19:29:10.21 ID:c1FebhCj
グラシればOK!
244774RR:2012/09/21(金) 19:39:40.86 ID:d66wQDJu
ステイシーほしいよお
でも高いよお
245774RR:2012/09/21(金) 19:40:13.23 ID:2z0BZD5R
時にタープに、時にグランドシートに、不意の雨のバイクカバーに、ドカシーの汎用性は最強や
246774RR:2012/09/21(金) 22:48:17.02 ID:DKw4IDaI
テントにタイヤついてたら泊まりながら走れるのに
247774RR:2012/09/21(金) 23:48:47.57 ID:ETyVf5Xs
つバイクの牽引キャンピングカー
248774RR:2012/09/21(金) 23:49:43.96 ID:oR68fFbL
キャンプ場に似合わないバイクはSSとビジバイ。
これはガチ
249774RR:2012/09/21(金) 23:56:08.79 ID:6hkHr9tx
ビクスクの方が似合わんだろ
250774RR:2012/09/21(金) 23:57:21.22 ID:qVVXRjgV
キャンプツーで他のライダーに「こいつ…できる……!」と思わせるにはどうすればいいですか?
251774RR:2012/09/22(土) 00:01:41.78 ID:xdHtvshq
畳んだダンボールを積んで走り、テント・マットなどに使う
252774RR:2012/09/22(土) 00:15:50.08 ID:TjLPT93m
>>249
キャンプ場は公園と同じだからビグスクは良く似合うと思うけどな
253774RR:2012/09/22(土) 00:26:23.50 ID:+ciC66Z0
>>249
ビクスクは似合わない事ないだろ。バカスクならわかるが

とフォルツァ乗りの俺が言う
254774RR:2012/09/22(土) 00:38:35.42 ID:Xwmj9DVj
スカブでしまくったけどなキャンプ。
ツーしてるのもそれなりに台数いるし
255774RR:2012/09/22(土) 00:45:50.67 ID:mDu1PJET
>>249
私もビクスクでキャンプツーしたけど確かに似合わん。
でもシート下の収納にテントから何から全部入るので、見た目キャンプするとは思えん状態でキャンプ場に行けるんだズェー!
256774RR:2012/09/22(土) 00:51:52.40 ID:+ciC66Z0
>>255
マジで?トランクにはいる?
フォルツァはムリだわ。それかすごくコンパクトなんかな?
257774RR:2012/09/22(土) 00:55:01.96 ID:RXWHXIew
>>250
カセットコンロとか?
258774RR:2012/09/22(土) 00:58:46.62 ID:7HrObpEf
>>255
オマエも入るのか?
259774RR:2012/09/22(土) 01:00:43.76 ID:Ay14+I26
一番みっともないのはカブな
おまえバイクなんか興味ないだろ?そう思う
260774RR:2012/09/22(土) 01:04:39.76 ID:3vhOFbJ6
>>259
興味なくたってお前には何の関係もない
261774RR:2012/09/22(土) 01:24:43.14 ID:v2UfFRQO
10代のお子ちゃまにはカブの良さがわからないのだよ
262774RR:2012/09/22(土) 01:59:17.44 ID:8d6qGunH
>>250
キャンプ場に年中いる
263774RR:2012/09/22(土) 03:41:15.62 ID:+HtZjx55
オフ車はありえないくらい似合うw
264774RR:2012/09/22(土) 05:18:24.54 ID:m4vG4e3K
まあ所詮主観でしかないしな…。
265774RR:2012/09/22(土) 06:12:19.12 ID:8d6qGunH
さて晴れたしキャンプツーリングに行くか
山にするか海にするかはてさて行き当たりばったり
266774RR:2012/09/22(土) 06:42:22.17 ID:C0RgXAOd
毎週末雨の東京から祝ってやる
267774RR:2012/09/22(土) 07:17:48.70 ID:C80dBq+r
>>259
おまえキャンプツーしたこと無いだろ。
268774RR:2012/09/22(土) 07:21:33.40 ID:OvEMWGEO
ビジバイがキャンプ場に何しに来たの?出前?集金?だっさー
269774RR:2012/09/22(土) 07:34:19.75 ID:e4kvrvQa
キャンプ場でピザ頼んだら出前してくれるの?
270774RR:2012/09/22(土) 08:33:17.19 ID:1VgpON3k
>>269
茨城の某ピザ屋は某キャンプ場になら配達してくれた。
「1時間…いや2時間くらいお届けにお時間頂くと思いますが…(´・ω・`)」って泣いてたw
ほんとすみませんでした。
美味かったです。
271774RR:2012/09/22(土) 08:55:49.68 ID:9D32sBDd
最近のピザ屋はスマホのGPSで場所指定すれば野外でも届けてくれるらしい
272774RR:2012/09/22(土) 08:59:26.14 ID:7HrObpEf
昔このスレにデリヘル呼んだヤツもいたなw
273774RR:2012/09/22(土) 09:09:16.93 ID:WE3ncqFK
シャワーとかどうしたんだろう?
274774RR:2012/09/22(土) 09:44:18.43 ID:iKcYG9ve
>>262
vipの一人キャンプして、はや3年目。金たまり過ぎワロタスレでマジで居た
http://brow2ing.doorblog.jp/archives/1731314.html
275774RR:2012/09/22(土) 10:13:55.21 ID:jcrrWetW
>>259
カブは世界一のバイク。ディスカバリーチャンネルでやってた。
276774RR:2012/09/22(土) 11:43:27.55 ID:gBOtCsIq
カブは高速に乗れないデメリットもあるわけだし
バイクと一体になってニーグリップで走行で走る楽しみにも欠けるし
最もツーリングに向いてるとは言えないと思うけどね。

それぞれのバイクに利点欠点があるわけで。
カブが世界一なのではなくカブに乗ってるあなたが
『個人的に』カブを気に入ってるだけ。
277774RR:2012/09/22(土) 11:52:14.14 ID:74mF259Q
カブは別に近場しか行かない人は高速に乗れなくても良いしただの足である
バイクと一体になってニーグリップで走行で走る楽しみなんて求めないが
別にツーリングにも使えると思うけどね。

それぞれのバイクに利点欠点があるわけで。
カブが世界一でないのではなくカブに乗っていないあなたが
『個人的に』カブを気に入らないだけ。
278774RR:2012/09/22(土) 11:53:36.09 ID:iKcYG9ve
>>276
普通にボアアップキットで高速走ってるカブいるぞ
カブ 高速でググれ
279774RR:2012/09/22(土) 12:01:41.53 ID:R08NWhCw
販売台数的に世界一だろうし
タフさでも世界一なんじゃないの
280774RR:2012/09/22(土) 12:20:19.88 ID:VRixzLT+
>>278
いやノーマルでの話でしょ…
そりゃボアアップすればエイプでもアドレスでも乗れるわ
281774RR:2012/09/22(土) 12:34:18.43 ID:jQFHVXey
>>278
論点がズレ過ぎ
282774RR:2012/09/22(土) 12:34:39.24 ID:3ekGd0CA
やーーい、やーーい、ざまーあみろーーwww www www



 こんな感じでええかな?
283774RR:2012/09/22(土) 12:38:24.02 ID:evyPQi2o
>>276
もっとも向いてないのがカブなら、
逆にもっともツーリングに向いているバイクはなんですか?
284774RR:2012/09/22(土) 13:00:27.76 ID:OKGwu0qU
>>270
出前受け付ける範囲が決まってないピザ屋なんかあるのか?
285774RR:2012/09/22(土) 14:30:18.30 ID:RxvVIG6X
バリオスのエンジン積んだカブがヤフオクに出てたな。
286774RR:2012/09/22(土) 15:20:41.98 ID:kjaxARaO
ノーマルで勝負できない時点で終わってる
287774RR:2012/09/22(土) 15:27:03.61 ID:4Tv0KTEh
カブは非力なエンジンで荷物積むと走らない
回すと燃費悪くなってタンクは3Lだから長距離走行も苦手
所詮はビジネスバイクで街糊バイク
288774RR:2012/09/22(土) 15:30:31.26 ID:rw0BkSy9
他人が好きで乗ってるもの、やってる事にいちいちケチ付けんなよ。
ケツの穴が小さすぎるわ。
289774RR:2012/09/22(土) 15:30:36.18 ID:x+xZ9sEA
非力なバイクで遠くまで行くのがいいんだよ
駐輪場でも目立つ
290774RR:2012/09/22(土) 15:55:00.10 ID:VRixzLT+
確かにチョイ乗りとかがキャンプ装備満載で停まってたら目立つだろうな…
291774RR:2012/09/22(土) 16:10:37.33 ID:OpW9mRzt
別に目立ちたくねえよ
292774RR:2012/09/22(土) 16:27:56.08 ID:4JIewvvV
目立っても、それは哀れみの目で・・・
293774RR:2012/09/22(土) 16:30:10.50 ID:G5yhJq01
以前は北海道でも原チャリでキャンツー来てるやつも珍しくなかったけど最近は見かけなくなったな。埼玉から来たって20代の女の子、行く先々でみんな親切にしてくれると喜んでたよ。しかしあの荷物の積み方は凄かった。
294774RR:2012/09/22(土) 16:31:02.42 ID:vrZ4CTEc
すげえ物好きだなと感動はするが?
295774RR:2012/09/22(土) 16:40:13.39 ID:pWzFoOSr
休みになっても仕事持って帰らないと間に合わない。良い季節だけどキャンツー行けそうにねえな。
296774RR:2012/09/22(土) 16:40:17.42 ID:L4SPE+72
世間一般的には車じゃなくバイクの時点で物好きなんだろうに

確かに昔の北海道の状況はは何でもありの正にカオス
自分が感心したキャンパーは
・NSR250Rにタンデム
・YSRテック21限定カラー、何故かビーサン履き
どっちもキャリア無しでよくもまあ道具一式をくくり付けてた
297774RR:2012/09/22(土) 16:44:08.72 ID:29grrGRs
チョイノリで東京から佐多岬まで行った奴もいたしな
298774RR:2012/09/22(土) 16:46:35.15 ID:t8dtE3HG
ちょっとdisられると真っ赤になる馬鹿が悪いと思う。
おれはちょっと抜かされると、追い抜くまで追い掛け回すけど。
299774RR:2012/09/22(土) 18:23:20.47 ID:rw0BkSy9
チャリからすればエンジンが付いた乗り物はみんな楽ちんだよ。
300774RR:2012/09/22(土) 18:43:20.71 ID:R08NWhCw
2泊3日のキャンツー予定なんだけど、どこかしら雨の予報が入る
全部晴れ予報になったら出発しようと思ってすでに1週間以上経った…
301774RR:2012/09/22(土) 18:44:39.85 ID:3B1SbYhm
雨でも気にしない。
雨降ったらビジホかネカフェ

ただ、雨天キャンプを経験すると、以前ほど雨が怖くなくなった。
302774RR:2012/09/22(土) 18:46:49.53 ID:OpW9mRzt
初日が晴れなら行ってしまえ。天気予報なんて常に変わるし、
行くタイミングがいつまでたっても来ないぞ。
303774RR:2012/09/22(土) 19:01:02.75 ID:g8AQ7WPr
ネカフェなんか泊まりたくねーw
304774RR:2012/09/22(土) 19:35:49.02 ID:L4SPE+72
丸一日くらいだったらテントの中で沈没するというのも乙なもの
底からじわじわ滲みてきてシュラフが濡れた時の惨めな感じは普通の生活ではなかなか味わえない
305774RR:2012/09/22(土) 19:39:39.57 ID:3B1SbYhm
コット派の俺は一人勝ち
306774RR:2012/09/22(土) 19:49:26.83 ID:2pj9AYHK
平湯でキャンプ中。気温13℃。飛騨牛美味すぎワロタ
307774RR:2012/09/22(土) 21:11:20.03 ID:Zue+dvqW
よろしいな
308774RR:2012/09/22(土) 21:17:49.54 ID:+ciC66Z0
>>306
ええなぁ
309774RR:2012/09/22(土) 21:47:31.92 ID:evyPQi2o
なるほど。わりと耐候性を無視したレスが多いのは
雨風のなかでテント張らないからなのかw
310774RR:2012/09/22(土) 21:57:13.77 ID:mDu1PJET
>>256
オレもフォルツァだよ。MF10だがね!
テントから何から全部を登山用のコンパクトなもので揃えて、必要最低限でまとめるのがポイント。まぁリュックサック一つ背負うと荷物に余裕でるけどね。
311774RR:2012/09/22(土) 22:08:45.02 ID:t8dtE3HG
バカスクにオフタイヤって組み合わせは見たことない。
かっこいいかも。
312774RR:2012/09/22(土) 22:15:28.39 ID:JKW3dqg9
確かに荷物積みまくりはいいよなぁ
それくらいしかメリット無いけど、ツーリングなら一番かもしれん
313256:2012/09/23(日) 00:08:59.98 ID:vrMnkz6i
>>310
どーせ俺は08だよw

すごいな、俺はシートしたはテント、タープ、イス、カッパ、ヘルメットでいっぱいだよ。
あとの小道具やマット、着替えで45Lボックスがパンパンだよ。
それでも、ストーブとランタンは暖かい時期は小さい物に厳選してる。
冬場はガソリン使いたいからデカくなる。タープはいらないが
314774RR:2012/09/23(日) 00:31:56.85 ID:ITayoo1t
軽トラにでも乗ればいいと思うの
315774RR:2012/09/23(日) 00:41:37.81 ID:/ZB+kZ6G
俺の愛機PS250大先生はバイク界の軽トラだと勝手に思っております。

メットインは無いが、前に後ろに股下にと、無駄に過積載したくなるのが困るぜ
316774RR:2012/09/23(日) 00:55:25.00 ID:ITayoo1t
過積載、きもちいいよね。
箱はださいと思うけど。
317774RR:2012/09/23(日) 03:18:21.66 ID:sJ2cpLSl
箱は雨降っても余裕っていうのがいい
人間は濡れるが
318774RR:2012/09/23(日) 07:30:30.30 ID:Un/GOBuo
>>306
この雨の中乙
319774RR:2012/09/23(日) 14:45:48.83 ID:i8oc36QC
>>315
PSは外見の無骨さに反してサスが貧弱だから気をつけてね。
320774RR:2012/09/23(日) 17:41:49.55 ID:TeqyQmxG
>>318 夜中から降ってきて死ぬかと思ったw昼過ぎには止んだけどずぶ濡れのテントを干すのが面倒だわ。
321774RR:2012/09/23(日) 18:19:52.82 ID:/Kw/Wh2Z
>>320
テント内に浸水したの?
322774RR:2012/09/23(日) 18:36:42.92 ID:6ovAc6xE
モンベルのミニタープ買ってきたぜ
これで雨が降りそうならタープの下に移動できる
323774RR:2012/09/23(日) 19:13:47.09 ID:8fDBXEL3
>>320
テントを張る場所とか考えなかったの?雨天対策・・・
山屋がテントを張る時にはテントの周りに溝を掘るんだよ!キャンプ場じゃ無理か!?
324774RR:2012/09/23(日) 20:15:08.14 ID:Jh9O7U+D
綺麗な芝サイトの時だとできないでしょ
おれも干さなきゃ…
325774RR:2012/09/23(日) 20:25:47.81 ID:/Zb1kD7+
干すのが面倒な方はこちらへどうぞ。
http://www.twinring.jp/camp_m/info/deriv.html
326774RR:2012/09/23(日) 20:39:58.25 ID:/Kw/Wh2Z
>>324
9000円のキャンプ場ってすげえな。泊まるやついんのか
327774RR:2012/09/23(日) 20:42:52.96 ID:MwGgXkIn
盆休みに平湯で激しい雨に降られ、古いテントなので防水がヘタってるから
上から雨漏り、下から浸水でひどい目に合って、そろそろテントを買い換えようと思ってたが、
昨日はテントの中にドカシーを敷き詰め、タープの上にもドカシーを被せて雨対策してたので
昨日の夜中の大雨を雨漏りも浸水もなく耐え抜いたわ。
たった数百円で完璧な防水対策。ドカシー最高だぜ。
328774RR:2012/09/23(日) 21:02:58.20 ID:t/Rm2lc/
もてぎのキャンプ場泊まったことあるけど入場料が無料になるのが良かった、シャワーも無料だし
隣のホテルのレストランで夕食食ったらガッカリだった
329774RR:2012/09/23(日) 21:03:19.57 ID:6ovAc6xE
そりゃプロの方も公園で快適な家建ててるしな
330774RR:2012/09/23(日) 22:48:44.36 ID:VwGsgMau
>>326
んだんだ。
大体ちょっと探せば格安ホテルで一泊3000円前後であるのに、キャンプ場にそれ以上払うのはバカバカしいw
って思うのは間違ってるのか?
331774RR:2012/09/23(日) 22:52:02.90 ID:2mEtWjA1
イスカの小さなタープを買い換えようかと思うのだが、おススメある?
332774RR:2012/09/23(日) 23:14:36.71 ID:wE6Fx/s3
キャンプでコーヒー飲みたいんだがステンレスとチタンどっちがオススメ?
アルミだと飲み口が熱くて。直火します。
333774RR:2012/09/23(日) 23:23:46.75 ID:9V9uzA33
>>332
熱伝導率の低く無臭のチタン
334774RR:2012/09/23(日) 23:28:18.33 ID:t/Rm2lc/
取っ手は耐熱チューブ巻けば問題なし
口が当たる部分用のはめるやつもあったよね
335774RR:2012/09/23(日) 23:49:32.93 ID:5cDgMZBJ
コッヘルとカップ別でいいと思うのだが、荷物減らしたいんかね。
カップは2層タイプが冷めにくくていいんだが。特にこれからの季節は。
336774RR:2012/09/24(月) 00:05:49.20 ID:AUPFcHkk
>>333
ありがとう。チタン買うよ。

>口が当たる部分用のはめるやつもあったよね
これは知らんかった!調べてみます。

コッヘルはアルミで間に合ってるけどコーヒーだけは別で飲みたかったんだ。
337774RR:2012/09/24(月) 00:37:47.61 ID:/UUJZzd1
>>326
どこのことだい??

>>330
家族連れで子供が多かったりすると格安ホテルでも結構するんだよ
338774RR:2012/09/24(月) 00:41:26.86 ID:/UUJZzd1
>>332
直火するならシェラカップやロッキーカップのことかな? と思ったら、
コッヘルのことだったの??
339774RR:2012/09/24(月) 01:57:59.54 ID:AUPFcHkk
>>338
紛らわしくてごめん。最近始めたばっかで用品の名前がイマイチわかっていなくて。
ソロクッカーっての持ってて それでコーヒー飲んだらアルミが熱かったのと
料理とコーヒーは別にしてくてチタンかステンレスのコップみたいなの考えてた。

具体的にはこれ。
http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/detail/393

メーカーとかこだわり無いけど ここのが無難って聞いたんで。
340774RR:2012/09/24(月) 02:56:50.66 ID:/UUJZzd1
>>339
なるほど。
直火かけちゃうなら、カップよりもシェラカップのほうがなにかといいと思うよ
(口に当てるとこが冷めやすい、ハンドルが熱くなりずらい…などの理由により)

http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/detail/407
素材はチタンでもSUSでもお好みで。

あと、やらないとは思うけど、一応。
ダブルウォール構造になっているカップを直火にかけちゃ絶対ダメだよ。
341774RR:2012/09/24(月) 03:24:20.18 ID:4vkf0PSq
>>340
339のは直火にかけられるからシェラカップと同じ使い方できるぞ。
チタンだからハンドルも熱くなりにくいし、ハンドルを畳めるのもパッキングしやすくて宜しい。
342774RR:2012/09/24(月) 04:53:39.20 ID:tHAhE1j8
>>326
専ブラバグってるぞ。
他のに変えるかアンカー使うときは
投稿前にブラウザででも確認して欲しい。
343774RR:2012/09/24(月) 05:28:17.14 ID:5InD4b8o
>>326
バイクは最高でも2500円だよ平日は1500円
電源付きのオートキャンパーだと高いだけ
344774RR:2012/09/24(月) 08:27:11.33 ID:1YuO+NGB
バイクで2500円て、そんなキャンプ場使ったことないな。伊豆のサイクルヤがそんくらいか。そろそろティピキャンプしたくなってきたなぁ
345774RR:2012/09/24(月) 09:18:37.22 ID:CY6WdvcA
昨日群馬でキャンプしてびしょ濡れになってきましたよっと

土曜に晴れて焚き火もできたからよかったけどね
346774RR:2012/09/24(月) 09:27:00.93 ID:5y28riXO
2500円でももてぎのレース期間ならありだな
付加価値に金払ってるようなもんだし
347774RR:2012/09/24(月) 11:04:53.94 ID:6O9QiYUL
沸騰する直前で火を止めて1分ほど置いておけば
ステンのマグでも中のお湯はそのまま鉄だけ冷めて飲めるようになります。
348774RR:2012/09/24(月) 11:31:39.95 ID:SAPDw52I
4日で1000km弱、それで左手が悲鳴をあげておられる。
道具より生身のメンテの方が大変になってきたでござる。

その辺どーよ、おまえら
349774RR:2012/09/24(月) 11:40:27.09 ID:afusfqVB
長距離キャンツーだと
左手はクラッチレバーあまり使わないから大丈夫だが
右手の親指から人差し指の付け根らへんは痛くなるのでテーピングだな
350774RR:2012/09/24(月) 11:48:46.34 ID:SAPDw52I
湿布の有難味がわかる歳になりました。
いてててて…
351774RR:2012/09/24(月) 11:50:42.42 ID:tHAhE1j8
ツーリングは高速と山道主体だから
どんだけ走っても左手は何でもないな。
腰はちょっと…
352774RR:2012/09/24(月) 12:09:56.04 ID:PvVv3MuX
左手は渋滞ハマって発進停車繰り返したりしない限りは痛くならないな
長時間走ってると膝が痛むのとケツかなぁ
353774RR:2012/09/24(月) 12:13:41.50 ID:aLVPTeqm
半日走ったら車酔いしたorz
354774RR:2012/09/24(月) 12:43:42.55 ID:5y28riXO
腰はサポーター巻けば和らぐ
バイク用も出てるから筋力が衰えてるなら付けた方が良いぞ
手首はバイク替えるしかないんじゃないかな
355774RR:2012/09/24(月) 13:06:19.64 ID:Qda7rCzl
>>348
新品のパーツに取り替えてーよ
356774RR:2012/09/24(月) 13:07:03.78 ID:1yTaXNFa
>>348
一泊二日走りっぱなしでこないだクソ暑いなか800キロ強走ったがまだまだ頑張れそうな32才。
1日あたりの限界はケツの痛みが走れる限界だな。
田舎メインだったから左手は余裕。右手はスロットルアシストパワーで全く余裕。
357774RR:2012/09/24(月) 13:58:02.00 ID:WSj7fl3y
スロットアシストかー。
長距離走るの好きだから考えてみるかな
358774RR:2012/09/24(月) 14:58:58.32 ID:nfqBjdXy
それ付けててるけど300キロくらいから効いてくるね
359774RR:2012/09/24(月) 16:32:26.05 ID:afusfqVB
スロットルアシスト買ったんだが、俺にはあわなかった
しかし一応タンクバックには入っている
360774RR:2012/09/24(月) 16:47:42.68 ID:PvVv3MuX
俺もあれ一度使って邪魔だったからタンクバックに突っ込んだままだ…

いまいち上手い使い方がよく分からないんだけど
取り付けた状態で手の平に当たらない位置にしておいて
高速乗ったり使いたくなったら、走りながらくるっと回して手の平に当たる良い感じの位置にするものなの…?
常に手の平に当たる位置にしておくと、高速降りたり一般道じゃ邪魔だよね…?
361774RR:2012/09/24(月) 16:51:36.10 ID:6XSFCiGd
アクセルとバーエンドを一緒に握り込むより楽なの?
362774RR:2012/09/24(月) 16:57:45.62 ID:1yTaXNFa
>>360
普通にクリップ握った時に当たるか当たらないかの位置にして付けてる。
んで握って廻すんではなく押す感じで下道では使ってる。
高速とかだと巡行のスロットル開度で右手が自然な位置に調整。
>>361
握らないから握力使わない。手の重さで掌で押す感じ。
363774RR:2012/09/24(月) 16:59:44.37 ID:EnMVfJtP
自分は常用してるけど、便利よ。
市街地ならこまめなアクセルワークを握力なしでできるし、高速ならアクセル維持を握力なしでできる。
下道と高速とでベロのポジションはもちろん変える。
364774RR:2012/09/24(月) 17:07:35.12 ID:PvVv3MuX
やっぱり走りながら位置調節とかしてるんだね
ありがとう、普段から使って馴れてみるわ
365774RR:2012/09/24(月) 18:00:04.44 ID:olF83QQo
スロットルアシスト、いいよ
手首の動きだけでいいから、握力ゼロでOK

http://www.youtube.com/watch?v=-yG2D5T4fSg
366774RR:2012/09/24(月) 18:27:38.11 ID:/UUJZzd1
すれちがい
367774RR:2012/09/24(月) 20:06:12.29 ID:qtngDrAW
ざまに
368774RR:2012/09/24(月) 20:15:30.15 ID:Wm2K452T
顔面にストレートをぶち込み
369774RR:2012/09/24(月) 20:34:43.27 ID:mP/dtJuL
笑顔でIYH!
370774RR:2012/09/24(月) 20:39:54.53 ID:fZm0wWjC
    .____                  _   ______
   / .__  | [][]  .,へ        __| |_ .| _____|
  /  く_./ /    / /       |_  _| .| |___
 \/\  /    / /   iヘ、   /  \ |      |
    ./ ./    _/ /____| i   |/| |\| .| |\ ゜ <
   / /    |______ |    .| |   | | ./ /\.\
  \/             し’    ̄    ̄  ̄    ̄
  _____     ___ ___    ___
 /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_           、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|      /            \
    |  |___     ̄|  | / / /   /| |     /   ● ,,.  .,, ●    ヽ ダム-
    \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_   ∈|.     (__人__)      ∋
              |_|     |__|   \/    '、、,,,,,,______,,,,,,、、-"
371774RR:2012/09/24(月) 21:08:41.35 ID:H6bq7oKC
スロットルアシストがいまいち好きになれんので、ナプでこれ買った。
まだ、使ってないがスロットルが完全に固定されるのでちょっと怖いかもw
http://www.3splanning.com/grandtour/accelerator-lock-system/
372774RR:2012/09/24(月) 21:13:47.82 ID:LNKbqvJT
事故の元だろこれw
373774RR:2012/09/24(月) 21:19:33.04 ID:qtngDrAW
怖すぎる。
374774RR:2012/09/24(月) 22:04:28.88 ID:fpfcU1CA
こけた後も走り続けるバイクを見送るとか胸熱だな
375774RR:2012/09/24(月) 22:05:19.05 ID:2+RVTN5y
>>371
いいなこれ。
スロットルアシストより良さそうだ。
あれはどうも邪魔くさくて嫌いだ。
376774RR:2012/09/24(月) 22:43:06.80 ID:aLVPTeqm
>>366>>370
お前ら好きだわ
377774RR:2012/09/25(火) 05:53:29.15 ID:2WeZwJqZ
グリップエンド一緒に握ればいいだろ
378774RR:2012/09/25(火) 13:59:16.41 ID:SXhTtfOn
アクセル微開の役割をもつチョークレバーみたいなものを使って両手離し運転をよくする。
379774RR:2012/09/25(火) 15:51:22.65 ID:A4rdC7dw
ネジでスロットルとめるやつ使ってる。
締めると抵抗増えるけど、市街地でも意外と良い感じ。
リッターでどうせ少ししか開けないせいかな。
http://www.motobins.co.uk/library/61174.jpg
380774RR:2012/09/25(火) 23:31:31.26 ID:uGNWm8gx
キャンプ未経験者ですがテントと銀マットとイワタニのストーブ買って来ました
キャンツーの前にどっかでテント広げたりした方がいいっすかね
381774RR:2012/09/25(火) 23:32:18.17 ID:fwX9LBM/
そりゃ試し張りしとかないと
困るのはキミだよ
382774RR:2012/09/25(火) 23:41:49.93 ID:eWqbOjSY
>>380
製品内容がすべてそろってるか、説明通りに立てられるかの確認も兼ねてのテスト貼りだよ。
5分設営テントも慣れない打ちは30分かかるとかあり得るから名。
383774RR:2012/09/25(火) 23:43:47.99 ID:qwnLbvM/
まぁ広げておくに越した事はない。
俺は面倒だからやった事ないけどそれで困った事もない。
384774RR:2012/09/25(火) 23:49:23.91 ID:uGNWm8gx
>>381
ありゃーと!
ムーンライト2型っての買ったんだけど
評判いいっぽいからメンドなことせずキャンプ行こうと思ったんだけど
やっぱ試し張りしときます
385774RR:2012/09/25(火) 23:50:54.67 ID:t97Y7w6X
走りに行った。夜になったからテント広げた。
ポール折れてた、テントがどっか破れてた、テントの貼り方がわからなくて真っ暗な中泣いた。
そんなこともあるので部屋の中でも張れるから試し張りは必須。
部屋の中でテント張って中で寝るとなぜかワクワクするようになれば立派なキャンパーの仲間入りw
386774RR:2012/09/25(火) 23:55:42.42 ID:n8ThctRv
>>385
そのレベルのバカが安物買った場合は必須だな
387774RR:2012/09/26(水) 01:32:29.05 ID:NMXNTDum
せめてヘッデンを
388774RR:2012/09/26(水) 04:13:06.54 ID:8+urpSnI
>>386
ベテランキャンパー乙
389774RR:2012/09/26(水) 06:09:34.24 ID:jltcD1IT
テントの張り方がわからなくて真っ暗な中泣いた池沼が反応
390774RR:2012/09/26(水) 06:18:02.59 ID:6ru3ttUP
近所のプールにホムセンで買った千円くらいのワンタッチテント?を持ってった。
畳めなかった… 何度もチャレンジしてる俺を見る周りの視線が痛かった。
強引に畳んで袋に入れたが、更衣室で2回もバサッて広がりやがった…
やはり視線が痛かった
391774RR:2012/09/26(水) 06:23:58.29 ID:qWUz3Jcf
畳めない以前にプールにテント必要ないだろ
392774RR:2012/09/26(水) 06:24:15.92 ID:zDCEUS8V
真冬に室内でテント貼ると
かなり暖かいから節電に成る
393774RR:2012/09/26(水) 07:11:51.05 ID:fFCheZt5
あれはバカにせずちゃんと説明を読まないと畳めないよな
394774RR:2012/09/26(水) 07:25:25.43 ID:9KlSjNP0
>>380
ストーブって言ったって、暖まるためじゃないからな。
シュラフも用意して!
395774RR:2012/09/26(水) 07:53:19.16 ID:zDCEUS8V
http://www.naturum.co.jp/item/696303.html
これはどうでしょうか?
これから高山2200mくらいで使いたいと思っています
55cmだったら何とかバイクに乗りそう
シュラフはダンロップ羽毛1000gです
396774RR:2012/09/26(水) 07:58:31.30 ID:PE6X1ygw
高さが80cmって棺桶かよw
397774RR:2012/09/26(水) 09:07:24.35 ID:8dlmvVu8
風も吹かなくて、雨が降らないとこなら。
398774RR:2012/09/26(水) 09:09:06.55 ID:7Q9J/DfP
テント買うときはショップ行って実演見て中に入って確認しないと買わない
399774RR:2012/09/26(水) 10:14:46.25 ID:0zWE3LNF
つーか何回目だよ
400774RR:2012/09/26(水) 13:37:16.38 ID:6pszlrt5
さすがに山の中は寒かった。(13℃)
冬用シュラフ持って行って正解だった。

テント場の近くにキノコ(たぶんタマゴタケ)が生えてた。
あっという間に秋ですね。
来週はテント場でサンマ焼くか。
401774RR:2012/09/26(水) 13:44:17.11 ID:8dlmvVu8
バーベキューや魚を焼く煙を
ばんばんテントに浴びせられるとむかつくのは自分だけでしょうか?
402774RR:2012/09/26(水) 13:45:25.92 ID:qXMx1gVB
キャンプでサンマとか、贅沢やなぁ〜
で、タマゴタケかと思いきや・・・    戦闘不能!
403774RR:2012/09/26(水) 14:07:53.04 ID:yn7/MqXx
>>401
おまえだけ
404774RR:2012/09/26(水) 14:09:13.35 ID:8nmhXIBV
>>401
バーベキューやってるファミリーキャンパーの風下は最悪。
あいつら、周りのテントの煙害なんて、全然気にかけないし
お構いなしで薪をくべたりするから凄まじいことになるよね。
405774RR:2012/09/26(水) 14:10:48.90 ID:qXMx1gVB
まぁ、そんなトコに陣取ったオマエが悪いわな。
406774RR:2012/09/26(水) 14:12:01.69 ID:8nmhXIBV
アホ。
俺のほうが先に張ってたんだわ。
407774RR:2012/09/26(水) 14:12:48.34 ID:X98R0NaL
バーベキュー可なテン場ならやむを得んだろ。
ポジショニングで何とかするか場所変える。
408774RR:2012/09/26(水) 14:17:06.30 ID:qXMx1gVB
アホ、先を読め。
409774RR:2012/09/26(水) 14:19:02.53 ID:X98R0NaL
>>408
読み込み前に書き込んでしもた。
まぁ諦めろ。そういう人には文句行っても逆ギレされるだけ。
程度問題だがな。全く煙出すなとは言わんが。
410774RR:2012/09/26(水) 14:29:21.08 ID:qXMx1gVB
もしくわ、工事現場のでっかい扇風機でも持ってけばいいんじゃね?
411774RR:2012/09/26(水) 14:33:11.90 ID:uYY4hJL5
アホ、空気読め。
412774RR:2012/09/26(水) 14:37:11.27 ID:/LEuAWDy
風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ
413774RR:2012/09/26(水) 14:38:58.52 ID:WrLhryTr
>>401
以後のスレッドの流れを読めば
周りのテントの煙害なんてまるで眼中無い連中が
どういう人種かよくわかると思う。
文句言ったら逆にヤクザまがいの因縁つけられるよ。

一番いいのはこういう連中に遭遇しないよう隅っこに幕営することだね。
キャンプはあくまでもツーリングの手段に過ぎない。
414774RR:2012/09/26(水) 14:41:10.77 ID:qXMx1gVB
アホ、3行以上書くな
415774RR:2012/09/26(水) 14:45:26.85 ID:6pszlrt5
貸切ならともかく、周囲に人がいる場合は煙が行かないよう気をつけるなぁ。
風下に台セットするだけで違うし。
場所指定があるキャンプ場なら仕方ないかもしれない。
ファミキャンいると夜もうるさかったりするから避けちゃうなぁ。

でも着火の時だけは許してください。
ttp://img.wazamono.jp/touring8/futaba.php?res=5242
416774RR:2012/09/26(水) 14:53:47.33 ID:/LEuAWDy
グランドシートがフライの外にうんたら
417774RR:2012/09/26(水) 17:20:55.67 ID:m8rty2LI
浸水実験、防水実験

そういやテント用防水の小川キャンパル売り切れてんだけど
ないから今回はスプレーの買うわ

200mlで2〜3人用なら一回で使い切るみたいだけど、スプレーよりは持つよね
使っている人はどのくらいの頻度で塗っている?
418774RR:2012/09/26(水) 18:25:03.16 ID:2giynAF3
>>413
ツーリングなんてキャンプのための一手段だ
419774RR:2012/09/26(水) 18:44:27.24 ID:m46cVSUk
>>418
キャンプなんて焚き火のための一手段だ
420774RR:2012/09/26(水) 18:45:08.21 ID:8+urpSnI
>>418
どっちかつーと俺もだな。

たしかに近くでBBQされるのはいやだな
匂いで自分のメシに興味がなくなる
421774RR:2012/09/26(水) 18:53:22.59 ID:Be7Ukzee
キャンプ道具満載だと走っててもあまり楽しくないしな
422774RR:2012/09/26(水) 18:53:46.11 ID:hM9Dl4y5
ファミキャンはたまにBBQ分けてくれたりするから好きだわ
飯つまみながら楽しそうな子供見てると和むやん?
423774RR:2012/09/26(水) 19:01:40.50 ID:T9zPCEXM
>>422
ファミキャン「うわー…ずっとみてるわぁ…。貧しいのね。肉やって追い返そう…」
424774RR:2012/09/26(水) 19:04:07.09 ID:9WMELo2T
ファミキャンで一回奥さんと番号交換してその後あんあんしたことなら ないわ
425774RR:2012/09/26(水) 19:27:31.23 ID:HDTQn1dF
無表情でDSやりながら肉食べてるガキを見て気分が悪くなる
まあ、楽しめる工夫もしない親も悪いと思うがなんかな

>>421
腹の肉減らせよ、捗るぞ
426774RR:2012/09/26(水) 19:47:03.43 ID:0Towx4qU
最近は目にする子供みんな障害児に見えるんだよな。
マックのCMみたいなガキ
427774RR:2012/09/26(水) 19:55:48.68 ID:d1neENcH
>>426
あ〜あ〜もう脳軟化症だね
新しい状況を受け入れられないで
今どきの若者はっていうやつだね
振り返って自分が一番いらない存在になってないかい?
428774RR:2012/09/26(水) 20:11:56.91 ID:l5/qbuE0
>>426
スポンジボブなら仕方ない
429774RR:2012/09/26(水) 20:21:17.93 ID:hnViFovz
>>418
バイク降りたほうが幸せだな
あくまでもバイク>>>>>>越えられない壁>>>キャンプ
430774RR:2012/09/26(水) 20:28:01.24 ID:/rjg5GUb
>>429
キャンプにプライオリティある人もいていいと思うけど。
極論すればバイク乗るだけでいいならそれこそ身軽にホテル泊のほうが楽しくね?ってなる。
そこまでの道中がバイクで景色見ながらまったりってのでもいいと思うよ。
431774RR:2012/09/26(水) 20:29:27.31 ID:PE6X1ygw
スレタイ嫁
432774RR:2012/09/26(水) 20:39:41.73 ID:qXMx1gVB
焚き火に一票
433774RR:2012/09/26(水) 20:45:56.22 ID:sRAols8G
バイク→ツーリング→キャンプ これが楽しいんじゃないの?(´・ω・`)
バイク→ツーリング→ホテル泊 これじゃつまんないよ!
434774RR:2012/09/26(水) 20:53:28.83 ID:l5/qbuE0
楽しいけどしんどいからなぁ
435774RR:2012/09/26(水) 21:03:29.73 ID:qXMx1gVB
バイク→ツーリング→ホテル泊(温泉でHP回復)→ツーリング→
も楽しい訳で
436774RR:2012/09/26(水) 21:29:40.37 ID:sRAols8G
バイク→ツーリング→キャンプ 非日常体験が楽しいんじゃないの?(´・ω・`)
437774RR:2012/09/26(水) 21:49:12.83 ID:aD/a8yjR
兄さん方、相談に乗ってください。
初キャンプに向けて用具を揃えているところです。
羽毛シェラフを買いました。店(登山用具点)では
シェラフカバー絶対必須と言われたんですが、実際、必要ですか?

ゴアジャケを足側に着せるなりして被ってない箇所が
テントの壁に付かなければ大丈夫じゃないかと思うのですがどうでしょう。
438774RR:2012/09/26(水) 21:52:43.72 ID:QIj8tn41
>>437
ぜんぜん要らない。
持ってるが使ったことないわ。
439774RR:2012/09/26(水) 21:59:19.21 ID:aD/a8yjR
>>438
よかった、お財布に助かります。
ありがとうございました
440774RR:2012/09/26(水) 21:59:23.54 ID:hnViFovz
>>430
バイク降りたほうがいい狭量のアホ>>418に言ってくれ

ぶっちゃけ他人が何に重要視してようが知らんわな
441774RR:2012/09/26(水) 22:15:11.20 ID:9KlSjNP0
たき火と言えば、先週道志に行ったけど、薪売ってる所がなくて参った。
「もうシーズン終わっちゃったからねえ」とか言ってんの。
椿から両国橋まで走り回ったぜ!
442774RR:2012/09/26(水) 22:17:30.02 ID:W2Tek7XC
シーズンって秋冬がメインじゃないの?
443774RR:2012/09/26(水) 22:29:23.01 ID:NM1gRQ5p
どこで燃やしたかしらんけど
あのへんなら現地調達できそじゃね?
444774RR:2012/09/26(水) 22:40:23.78 ID:/rjg5GUb
>>437
雨の日や結露がひどい時にはあったほうがいいっていう人もいるし、寒さが予想外に厳しかった時に助かることもあるかも。
なんせ暑けりゃ脱げばいいが寒けりゃ着こみまくっても寒けりゃ暖を取るしかないがキャンプじゃ厳しい。
とりあえずなしで試して必要なら買えば?一回なかったくらいで死ぬわけでもなし。

>>440
あんたの考えはおそらくこのスレには合わないから他をあたっとくれ。
445774RR:2012/09/26(水) 22:56:56.39 ID:Kw75QH6u
平湯の薪が超合金みたいに硬かった。
446774RR:2012/09/26(水) 22:57:52.32 ID:aD/a8yjR
>>444
> とりあえずなしで試して必要なら買えば?一回なかったくらいで死ぬわけでもなし。

そうします。
カバーは寒さにたいしても貢献してくれるんですね。
ありがとうございました。
447774RR:2012/09/26(水) 23:04:02.47 ID:m46cVSUk
ゴアのシュラフカバーでも、厳しい寒さは防げないよ。
気温が0℃以上なら 約+2〜3℃
気温が0℃以下なら 約+1〜2℃
ほんとに使ったことあるのか?
448774RR:2012/09/26(水) 23:31:46.23 ID:IczKqjAx
こんな肥だめでグジグジしてないで
とりあえず行ってみれ 必要なのはカバーじゃなくてあんたのやる気
449774RR:2012/09/26(水) 23:36:56.68 ID:XHmUKh7p
>>435
ホテルだとHPが回復するが、キャンプ泊だとMP(モチベーションポイント)が回復するんだよ
但し、悪天候は除く
450774RR:2012/09/27(木) 00:02:27.50 ID:mBkk6WTB
おじさんたち教えて、キャンプ場の朝はどうしてあんなに気持ちがいいの?
つい数時間前までどん底にいたのに、まぁなんとかなるわ〜って気になる
451774RR:2012/09/27(木) 00:04:55.51 ID:67UPxFKN
>>450
朝起きたら、テントの雨音・・・経験ないのか?
撤収考えたらすんげー気持ちが滅入るぞ。
452774RR:2012/09/27(木) 00:05:06.30 ID:sYsBtgs6
>>450
今日はおうちに帰れるって思うからじゃね?
453774RR:2012/09/27(木) 00:10:56.71 ID:89PvhsER
>>451
雨上がるまで引きこもろうかと、スマホで天気見たら絶望したり…
まあそんなときは行かないけど
454774RR:2012/09/27(木) 00:13:19.83 ID:msqFlufP
>>451
そういう時はもっかい寝る
455774RR:2012/09/27(木) 00:18:58.73 ID:zbbx4uFe
朝目覚めて──
気持ちいい
・晴天で爽やかな朝日
・適度に空腹で朝食が楽しみ

気が滅入る
・朝から雨
・てか結露でテントがぐしょ濡れ
・2日酔いor食べすぎで胃もたれ
・持ち込んだはいいが片付けが面倒な大量の道具

圧倒的に後者の場合が多いw
456774RR:2012/09/27(木) 00:20:18.17 ID:vR5L6fwI
>>450
あるあるww
傷心旅行、前日の立ちゴケ、サイン会、夜中の雨・・・
何が悲しくてキャンプなんてしているのだろうかと、どん底まで落ちる
そしたらば、次の日の朝は快晴
よし、またキャンプに来よう!つってね
やっぱりキャンプは良いもんだねえ


>>451みたいな的外れな人
457774RR:2012/09/27(木) 00:22:45.09 ID:UL6zjcoZ
俺は>>456のほうがよく分からねぇ
458774RR:2012/09/27(木) 00:41:28.52 ID:+w0r74IZ
>>437
高いダウンのシュラフなら保険の意味で必要だろうけど、
「絶対」ではないな…。

>>441
よく行く無人の薪売ってるとこが2箇所あるけど、真冬に行っても売ってた。
運が悪かったんだろな
459774RR:2012/09/27(木) 02:01:05.10 ID:i1aOrhaE
>>441
キャンプ場には売ってなかったのかな?
反対側に走れば良かったのにね。
道志の湯の手前の橋本屋(店の名前はうろ覚え)で売っているし。
道の駅の前のきこりでも売っているよ。
460774RR:2012/09/27(木) 02:15:21.91 ID:i1aOrhaE
>>441
ごめん、朝日屋だった。
461774RR:2012/09/27(木) 04:47:01.13 ID:XDPU7Uy/
あの辺だとデイリーの前の民家で売ってるのが多分一番安い、一束200円
あそこのバアさんはいつも釣り銭を用意してないので注意
こっちも細かいのが無いとバアさんがコンビニに両替に行く
462774RR:2012/09/27(木) 09:36:56.22 ID:FmIz3if4
はよ焚き火あたりながら好きな音楽きいてボーっとしたい
463774RR:2012/09/27(木) 09:45:28.34 ID:yRkI7I6l
ミニサーキット貸切で走行会+芋煮会→そのままキャンプ ってたまにやってる
周りにガソリンがあるから、焚火は難しい
トランポ組も来るから物量任せで食いもんはいい
464774RR:2012/09/27(木) 10:57:22.54 ID:5D9/Kges
いつの話だ? デイリーもう無いし。
465774RR:2012/09/27(木) 13:34:04.36 ID:0MS9oAxj
>>444
レスすら追えないアホなんだなお前。余所でやってろ。
466774RR:2012/09/27(木) 14:32:43.92 ID:+w0r74IZ
デイリーはなくなったけど、自販機は残ってよかった。
免許でかえるやつもあるし。
467774RR:2012/09/27(木) 14:50:21.15 ID:EYQLWxbe
ごめん
途中酸化なんで流れが読めない。
デイリーってどこのデイリー?
468774RR:2012/09/27(木) 14:53:52.20 ID:ezqlVfhV
少し上くらい読め
469774RR:2012/09/27(木) 14:55:36.48 ID:IcnUP/QJ
レス辿れば分かるだろ
470774RR:2012/09/27(木) 15:02:40.60 ID:EYQLWxbe
みんな冷たいな・・・
471774RR:2012/09/27(木) 15:28:11.97 ID:V9Hb3XAk
お前らって同志好きだよな
472774RR:2012/09/27(木) 16:02:12.14 ID:xiOsEdcp
>>450
キャンプの朝よりも走ってる時が1番気持ちがいい
キャンプはあくまでもツーリングのオマケ
473774RR:2012/09/27(木) 16:18:54.81 ID:JPFj8K9M
>>471
都心からほど近い
道の両端がそれぞれ高速道路にアクセスしやすい
急こう配も無くほどよく山中を走り信号が少ない
二車線でしっかり舗装されている
中ほどに休憩地点(道の駅どうし)がある
キャンプ場も多い

条件そろい過ぎワロタw
474774RR:2012/09/27(木) 17:16:49.63 ID:iI9Hgsu8

月曜日に雨の中、福島の山の中のキャンプ場でキャンプしてたら、
車で警官二人が来て職質された。
質問と荷物検査して帰っていったが、俺は持ってなかったがナイフ持ってる奴だったらまずいんかね?

荷物検査はかなり適当でさっと見るだけでちゃんと見てなかったけど。
475774RR:2012/09/27(木) 17:21:24.48 ID:FmIz3if4
キャンプ道具満載ならなんでもないよ
それにつっかかってきたらもうキャンプなんてできないわ
476774RR:2012/09/27(木) 17:42:08.25 ID:oIZZlDZc
いわきの海岸でカーセックル予定の男女が刃物で脅されて
金盗られてレイプされるというエロ漫画みたいな事件があったからだと思うな
キョドらず持っててもキャンプの使用を言ってそれでもゴネるようなら相手の所属と氏名聞いとくように
私有地や公共のキャンプ場まで押し掛けて点数稼ぎするならキャンプ雑誌などに話して徹底的に抵抗しないとおかしな事になる
477774RR:2012/09/27(木) 17:45:00.82 ID:A7oqWrap
478774RR:2012/09/27(木) 17:47:02.64 ID:FmIz3if4
ツーリング中でバックからタオル、ペットボトル、ナイフとかならまだ職質もわかるけどな
479774RR:2012/09/27(木) 18:11:26.22 ID:ToupSd9h
自分も被災地いったけど
商店のシャッターが破壊されてるとか
津波で流されずに残った家のサッシだけ盗まれてるとか
外からだと想像できない世紀末っぷりだったよ

夜パトカーとかとすれ違うたびハイビームにされてた
480774RR:2012/09/27(木) 18:57:00.54 ID:/ZAYvwCn
しっかし、強盗レイプなないわなー。
賊相手におれのハンドアックスが火を噴いちゃったらどーなるんだ?
過剰防衛で刑務所か?
481774RR:2012/09/27(木) 19:16:04.12 ID:JH/TCvw+
ハンドアックスが奪われてもみあってるうちに、ってとこかな。
482774RR:2012/09/27(木) 20:14:43.55 ID:hi1nfDfa
>>473
どこが条件そろいすぎなの?
プチツーなら判るけど、近すぎてキャンプツーの対象にならないんだが。
483774RR:2012/09/27(木) 20:24:43.87 ID:S6IGzo6X
>>482 近いとダメなのかよ!
おれはバイクで15分のとこでキャンプすることだってあるんだぜ
それはそれでワクワクするんだよ




嫁に追い出された時だけどな…

484774RR:2012/09/27(木) 20:45:19.91 ID:V9Hb3XAk
同志やヤビツ行ってドヤ顔の奴って湘南やらその辺なんだろうなー
あっ、あー…お幸せに…って気分になる
485774RR:2012/09/27(木) 20:50:02.78 ID:ITmn1Idn
(´・ω・`) >>484 アフォ、湘南住みはそんな片道45分の山なんかいかねーよ!
 つ¶      ばっかじゃなかろーかルンバ♪ん、もっといいとこあんだよ!w     
486774RR:2012/09/27(木) 20:52:46.82 ID:vR5L6fwI
視野が狭いやつばっかだな
狭いテントにばっか入ってないで、もっと外出ろよ
近場だろうがキャンプは楽しいぞ
487764:2012/09/27(木) 21:17:46.43 ID:SDzDJg7Q
>>482
そう思うのはアンタの勝手だが、自分が道志道を通る度にキャンプ道具満載のバイクを必ず目にする。
488774RR:2012/09/27(木) 21:21:26.26 ID:hWBuirsZ
どうして?
489774RR:2012/09/27(木) 21:38:49.83 ID:ITmn1Idn
(´・ω・`)>>486 んだんだ!オラのキャンプ場は・・・裏山だぞ!
       テントを張って木にハンモックぶら下げて読書しながらコーヒーを飲む(酒)
       こんなアンニュイな休日の過ごし方もあるんだぜい、まいったか?
490774RR:2012/09/27(木) 21:42:21.13 ID:w8g/6+zb
アンニュイの使い方間違ってねーか?
491774RR:2012/09/27(木) 21:49:07.30 ID:6eviWXAK
>>482
近いとか…
お前の家なんか知るかよw

>>484
もしかして遠い所に行くのが偉いとか思っちゃってるとか?w
492774RR:2012/09/27(木) 21:50:25.06 ID:bOQps5OI
>>483
自宅15分の場所でキャンプできるのはうらやましいな。
週末思い立ったらすぐ行けるな
493774RR:2012/09/27(木) 21:53:24.32 ID:i5q9fOmk
いい場所が近ければ移動に余裕ができるし、移動以外の走りにも時間が使える。
体力的にもありがたい。
494774RR:2012/09/27(木) 22:02:53.36 ID:0BimtzvY
キャンプ用品を新調して試したい時には 道志は丁度良い場所にあるんだよな。
町田からだと・・


埼玉の人達はどこにいくの?
日光とか秩父方面かな?
495774RR:2012/09/27(木) 22:06:07.17 ID:hWBuirsZ
>>494
荒川の土手
496774RR:2012/09/27(木) 22:07:57.69 ID:V9Hb3XAk
近くて便利っつー利点は否定しないけど、わざわざ混む場所行って
ファミキャンうるさいだの煙うざいだのゴミ捨てさせろだの罵り合って何が楽しいのやら

しかも文句多い奴に限って「自然を満喫しに来た(ドヤァ」 って流れがつい上の方でもあったじゃん(´・ω・`)
497774RR:2012/09/27(木) 22:08:29.65 ID:3/Ffmu+Z
道志もどのキャンプ場にするかで悩むな。
498774RR:2012/09/27(木) 22:41:35.27 ID:k26lfoBT
>>496
道志は腐る程キャンプ場あるからピーク時ですら貸切状態になる場所もある。
お前道志の森しか無いと思ってねえ?
499774RR:2012/09/27(木) 22:49:50.38 ID:V9Hb3XAk
空いてる場所もあるってだけで同志全体が空いてるとはいえないと思う
近いことは良いことだけどわざわざ混む所行って周囲に文句ブー垂れて帰ってく様を見ると
湘南やら平塚やらの育ちの悪いのが浮かんでなんとも言えない気分になるんだよ(´・ω・`)

別に同志が悪いなんて一言も言ってないよ?
同志行ってドヤ顔の奴って…とは言ったけど。
500774RR:2012/09/27(木) 23:01:12.06 ID:5ff0uK9l
(何で道志を同志って書き続けるんだろう?...)
501774RR:2012/09/27(木) 23:07:14.13 ID:qkSk+2W6
キャンプが目的な人は庭でキャンプでもいいのかな

俺は近場はなんか嫌だな
502774RR:2012/09/27(木) 23:19:39.33 ID:89PvhsER
>>500
スターリンかなにか?
503774RR:2012/09/27(木) 23:22:21.61 ID:i5q9fOmk
>>501
さすがに庭は近すぎるw
キャンプ目的なら、俺は徒歩5分の場所でもいい。
普段との違いを感じられればね。

普段はツーリングを兼ねるから、走って気持ちがいい道路の近くを選ぶことが多い。
504774RR:2012/09/27(木) 23:31:06.44 ID:tmsg9TRQ
>>502
なるほどwww
505774RR:2012/09/27(木) 23:41:35.41 ID:6eviWXAK
>>500
まあ道志は混んでるとか知ったかしてる痛い奴だからなw
506774RR:2012/09/27(木) 23:55:36.42 ID:XDPU7Uy/
>>499
湘南住んでる奴にイジメられたのか?
あと2chでもイジメられるから
あまりトンチンカンな事言わない方がいいぞ
507774RR:2012/09/28(金) 00:12:04.50 ID:vS7AMIxw
道志から富士周辺に抜けるヤツ多いから結構色んなナンバー来てるよな
508774RR:2012/09/28(金) 00:16:29.91 ID:GO3VWJbw
ここに話の輪に入れない中国地方民が!
509774RR:2012/09/28(金) 00:29:50.35 ID:YkFo2pHu
>>484
同意w

>>491
首都圏からは確実に近いんだがな。
しかも、遠くが偉いとか誰も言ってない。
近くでドヤ顔がこっぱずかしいと言ってるだけ。


道志は首都圏の近場で手軽にキャンプが楽しめるところ。
そんなところでドヤ顔されてもねえ。
510774RR:2012/09/28(金) 00:32:40.78 ID:bCeAjEnW
509 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 00:29:50.35 ID:YkFo2pHu
>>484
同意w



ワロタw
511774RR:2012/09/28(金) 00:36:42.16 ID:o57Xdbhd
>>484
>>499
>>509
誰がドヤ顔してるように見えた?
512774RR:2012/09/28(金) 00:36:55.77 ID:6O0I9E+E
>>508
俺中国地方ってよく知らないんだよな。
中国地方なら四国行っちゃうし、九州行く時は高速で通過するだけだし。
キャンツーするのに良いところある?
513774RR:2012/09/28(金) 00:37:36.71 ID:6O0I9E+E
>>510
w
514774RR:2012/09/28(金) 00:48:51.27 ID:+k2iD73d
中部の友達も同じ事言ってたな。
やはり中国地方は通過点にすぎないのか。
角島、出雲大社、砂丘と交通の便は悪いが良い場所あるのに。
515774RR:2012/09/28(金) 01:00:54.27 ID:6O0I9E+E
>>514
そこら辺の代表的なスポットは行った事あるけど
「中国地方メインに」キャンプツーリング行った事が無いんだわ。
特に内陸部はほとんど知らないな。
516764:2012/09/28(金) 01:26:00.84 ID:VjL3HIqG
道志=ドヤ顔と勝手に脳内変換www
517774RR:2012/09/28(金) 02:27:49.63 ID:GO3VWJbw
>>512
オレもしらね
山陰は良さそうだから今度行ってみたいな
518774RR:2012/09/28(金) 04:16:41.85 ID:lUDgPuX7
中国地方はキャンプ場多いし温泉があるから風呂には困らない
やたらとアウトドアショップが増えてBBQのファミキャンは多いが平日貸切状態
ただ新しい所はオートキャンプ場ばかりで料金は高いな
無料のキャンプ場もそこそこあるし飽きないよ
519774RR:2012/09/28(金) 06:42:29.23 ID:1IE9Df8w
今年、大山の蒜山にあるキャンプ場に行ったよ。下界が30℃超の猛暑の中、キャンプ場は17℃。凄い濃霧だったけど快適だった。霧の彼方にちらほらと家族連れが2組程度。ただ、遊歩道トンネルん中に巨大なスズメバチの巣が。オブジェかと思ったが、本物だった
520774RR:2012/09/28(金) 06:58:52.28 ID:2YrILNyv
2012の関東のツーマプを出すから、中国四国のツーマプが欲しい
何ヵ所かキャンプ場とか〇で囲っちゃってるけど・・・
ちなみに関東のは、A5のリング製本じゃない方ね
521774RR:2012/09/28(金) 07:14:15.08 ID:lUDgPuX7
ツーリングマップルは確かに裏道まで載ってるから便利だけど
キャンプ場やキャンプ可能な場所が半分も載ってないからネットで調べて書き込んでるなぁ
蜂の巣もまだまだ足りない感じ
522774RR:2012/09/28(金) 07:47:48.85 ID:8TNXl5Bc
道志=ドヤ顔って反応する人って、コンプレックスでもあるのかしら?
523774RR:2012/09/28(金) 08:31:25.37 ID:VEUkOFnW
掲示板でドヤ顔なんて使ってるバカだからしょうがない
524774RR:2012/09/28(金) 09:03:23.10 ID:Cnly/p88
最近夜寒くなってきたよな
風邪には気を付けろよ
525774RR:2012/09/28(金) 09:10:19.87 ID:aD2fPcon
冬用シュラフを探さないとな
526774RR:2012/09/28(金) 09:33:24.03 ID:TXMzW6bo
初キャンプで寝袋購入で迷ってるんだ。
いきなり高価なダウンとかは勇気がいるので、最初は化繊のやつでチャレンジしようかと思うんだけど…
たたんでもちょっと大きいしモコモコみたいだけど大丈夫かな?
527774RR:2012/09/28(金) 09:41:17.32 ID:SfnTvU/e
>>526
予算許せばダウン推奨
いずれ我慢できなくなってダウンに手を出す事になるのでね
でも夏用ぺらぺらは持っててもいい
528774RR:2012/09/28(金) 09:41:42.42 ID:daSZBUZi
大丈夫。バイクの強みは、多少かさばっても、重くなっても、とりあえずバイクちゃんが運んでくれる点だ。
529774RR:2012/09/28(金) 10:00:07.33 ID:TXMzW6bo
>>527
ハマれば欲しくなるかもしれないけど、まだわからないからね…。
年に1回や2回行くのにダウンはもったいないかなって。
今回は2〜3000円くらいの予算でジェミニ6ってやつにしようかなと。
だいぶ涼しくなってきたので夏用はまた来シーズンに考えるよ。


>>528
そっか、そうだよね。
でっかい箱用意したし積載に余裕はあるから、とりあえず買ってみるよ。

2人ともありがとう。
530774RR:2012/09/28(金) 10:06:31.28 ID:SHm2f5JM
積めるなら暖かい方がいいな
暑けりゃ脱げるけど、寒いとどうしようもないし。冬季用と3シーズンがあるといいのは確かだけど

そういや通販で確認せずにクソデカイ一式揃えた奴はどうしてんだ
531774RR:2012/09/28(金) 10:13:43.19 ID:a758A3Iv
自転車じゃないから重さ大きさ関係ないー

ていうけど
実際には積む場所かなり選ぶし外だしてると雨ふってきたとき濡れるし
重いと家で干すために広げるのも億劫だしで
結局高くて軽くて小さいの買っといたほうがいいよ
532774RR:2012/09/28(金) 10:15:53.66 ID:daSZBUZi
俺の個人的見解では、最初にかった安物は無駄にならない。
仲間誘ったりしたときに貸せるほか、予備としても活躍。
最終的に高くて小型軽量を買うことになる可能性は高いが、そうでない人もいるしね。
533774RR:2012/09/28(金) 10:19:41.08 ID:GmeLCXj/
道志までは1時間位で行けるけど
新規キャンプ道具のシェイクダウンはいつもベランダなんだw
使ってみたくてベランダでキャンプするんだw
534774RR:2012/09/28(金) 11:22:27.18 ID:AN1QeD7a
>>532
震災時の家族ようにもなるし、御近所にかしてもイイしね
535774RR:2012/09/28(金) 12:42:27.99 ID:bCeAjEnW
どこの隣組だ
536774RR:2012/09/28(金) 12:50:15.48 ID:GmeLCXj/
けっこう居るらしぃ

ttp://www.youtube.com/watch?v=cQlLkaegJ4s
537774RR:2012/09/28(金) 13:46:54.29 ID:UPUGXMnF
けっこうってどのくらい?
538774RR:2012/09/28(金) 14:58:19.12 ID:GO3VWJbw
夏でも腹出してグーグー寝てたら夜中に壮大スーパー下痢したぞ
トイレの近くに張ってて助かった パンツは捨てた
539774RR:2012/09/28(金) 15:19:18.32 ID:Tz8Mv2mO
変質者出没注意の張り紙が貼られたに違いない
540774RR:2012/09/28(金) 16:15:45.11 ID:6hliQxr/
厚手化繊もシュラフコンプレッサー併用で行けるよ
道具沼にハマるかもしれないけど

オフ車だから最近は林道脇とかばっかりだ
無料キャンプ場があれば使うけどね
無料はいいけど無人キャンプ場ばかりだからあまり変わらないという・・・・
クマー対策の爆竹は必ず持っていく
541774RR:2012/09/28(金) 16:28:01.58 ID:+VsTcanA
クマー「(ちっ、うるせーな…)はいはい、ビビってまーす」
542774RR:2012/09/28(金) 21:06:58.33 ID:QRPzHe9W
いざ熊が出て爆竹なんかつかえるかね?
543774RR:2012/09/28(金) 21:36:31.60 ID:Bx3o4KNk
常に手に持って待機してるんじゃね
544774RR:2012/09/28(金) 21:43:31.59 ID:1eAGKmii
夜明けから数時間がバイクで走って1番楽しい時間だから
このためにキャンプして朝7時前には出発する。横からの朝日を受けて走るのは最高。
545774RR:2012/09/28(金) 22:29:43.57 ID:a758A3Iv
もっと早寝して4時スタートとかいいよ

みっちり走ってそろそろメシにするかって思っても店が開いてないレベルw
546774RR:2012/09/28(金) 22:46:42.58 ID:DZZY/gJz
明日富士五湖周辺でキャンプしようとおもったけどこりゃあ中止したほうがよさそうだな
547774RR:2012/09/28(金) 23:34:30.17 ID:G0MLRSGY
>>538
助かってない...
548774RR:2012/09/29(土) 00:57:37.26 ID:pTYeg94O
>>547
しっ
見ちゃいけません
549774RR:2012/09/29(土) 07:41:06.83 ID:ImVGH+hu
(´く・ω・ま`) クマ対策はラジオの点けっぱなしがよくね?
        クマだってもともとは人見知りらしいよ!
550774RR:2012/09/29(土) 07:48:54.47 ID:ITgdkhrg
    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)    \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
551774RR:2012/09/29(土) 08:10:44.06 ID:pliDe8eJ
おまいらの大好きな道志にもクマが出たぞ。7月の話だけど。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120717/dst12071711260011-n1.htm
朝の散歩に出かけたご婦人が「さぁて、そろそろ帰って寝っぺ」と帰り道のクマにバッタリ遭遇したと思われ。

役場のヒト曰く「時間が悪かった。」
552774RR:2012/09/29(土) 08:50:31.16 ID:KC3PuV2V
その記事だと大月署ってなってるが道志村で大月?
上野原署か都留署でないのはなぜだろう、と道志のどのあたりか地図見て思った
553774RR:2012/09/29(土) 09:26:57.92 ID:pliDe8eJ
椿荘の上の方だって。
クマの被害は20年ぶりだそうな。
554774RR:2012/09/29(土) 12:10:21.66 ID:pliDe8eJ
ソロの時のカッチョいいタープの張り方教えろ!
画像があれば100点あげるよ
555774RR:2012/09/29(土) 12:11:11.23 ID:pliDe8eJ
↑スマソ
スレ間違えた
556774RR:2012/09/29(土) 15:43:05.66 ID:kq1yxLPE
テント付属のアルミペグ使ったら地面が固くてなかなか入らないうえにペグが曲がるんだけど、
そういう所でも曲がらずに入るいいペグ教えて
557774RR:2012/09/29(土) 15:46:54.39 ID:l3pIm3St
>>556
お前ソリステって言わせたいだけだろw
558774RR:2012/09/29(土) 15:49:42.76 ID:kq1yxLPE
>>557
それ以外ないって事?
559774RR:2012/09/29(土) 16:25:39.04 ID:l3pIm3St
ホムセンで工事用ペグ買ってこい
560774RR:2012/09/29(土) 17:15:41.12 ID:1specfT8
マット(バルブを開けるとある程度空気が入るタイプ)の空気漏れ箇所が分からない…
湯舟に浸す以外に空気漏れチェックする方法ってある?

五年で200泊くらいしたから引退してもらってモンベルの38mm厚のやつ買っちゃおうかな?
561774RR:2012/09/29(土) 17:21:05.76 ID:t4sQ5Kel
>>560
無いと思う、つか俺の場合湯船がちっちゃ杉てそれでも特定が困難だった
562774RR:2012/09/29(土) 17:28:03.00 ID:kq1yxLPE
200泊も持つのか
563774RR:2012/09/29(土) 17:36:48.40 ID:l3pIm3St
>>560
石鹸水を塗る
564774RR:2012/09/29(土) 18:13:39.95 ID:dGqJU7xG
マットに石鹸水。いかん、エッチな想像しちゃったぜ
565774RR:2012/09/29(土) 18:27:01.28 ID:X5GuMqjD
>>560
へえ〜こんなの出てたんだ?
厚さ50mmのウレタンのほうが良いような
値段的にそんな変わらんし
566560:2012/09/29(土) 19:12:03.50 ID:1specfT8
おおっ、みんな迅速なレスありがとう!

確かにタイヤのパンク箇所をチェックするのに洗剤液?みたいなヤツだと泡になって分かりやすいですね。
俺はソープよりも花びら派なので気付かなかったよ。
早速試してみます。

>>565
ヒント:50mmの収納サイズ
567774RR:2012/09/29(土) 19:22:05.94 ID:vrzDBeRf
俺のエアーマットパンクしたときは濡らした手のひらをかざして特定したな
568774RR:2012/09/29(土) 19:41:38.86 ID:bvXfSSEZ
手かざしww
あの、祈らせてもらってよろしいですか? みたいww
569774RR:2012/09/29(土) 19:56:32.81 ID:T3f5K7Qt
冗談抜きでローションいいよ
570774RR:2012/09/29(土) 22:34:49.29 ID:9k1b6U4I
>>556
マジレスすると何だかんだで鉄のにする。
重いって言ってもどうせバイクに積むんだから誤差みたいなもんだ。
571774RR:2012/09/29(土) 23:04:01.81 ID:9cEcolH9
>>560
そのマットモンベルのじゃね?
穴が開いたりバルブが破損したりじゃなくて
素材自体から空気が漏れるトラブルって
結構あちこちのブログとかで読んだことがあるよ
ただモンベルストアに持って行くと
散々使ったやつでも無料交換してくれるらしいけど
572774RR:2012/09/29(土) 23:34:50.56 ID:YB5hKnnD
とりあえずソリステ買って使ってるが、ロゴスだかのちと安いのも買ってみた。
が、それを試せるキャンプ場に最近当たらない…
573774RR:2012/09/30(日) 01:17:39.78 ID:0oj97UUJ
ユニフレームのぶれーどみたいなかっこいいやつえぬぬん
574560:2012/09/30(日) 07:17:20.04 ID:2B0mF22x
エア漏れ箇所が分かったので報告します。

バルブ周辺の生地から漏れてました。
バルブの首?の硬いプラスティックに生地が貼り付けてあるためバルブ周辺の生地が皺になっていて、
この皺同士か擦れあって穴が開いた模様。

イスカのコンフォタブルマットレスという製品ですが
五年も持ったんだから悪い製品ではなかったと思います。

洗剤で洗ったら綺麗になったし、エア漏れはここだけみたいなので補修して使ってみます。

みなさんありがとうございました!
575774RR:2012/09/30(日) 11:46:07.43 ID:NexWcH8A
モンベルの#1のシュラフを手に入れたぞ!これで通年キャンプができるぜ
576774RR:2012/09/30(日) 11:51:39.66 ID:796QOqNh
>>575
真夏はキツイだろw
577774RR:2012/09/30(日) 12:16:09.92 ID:Qxo0YaZn
お腹にかける掛け布団としておk
578774RR:2012/09/30(日) 12:23:09.54 ID:NexWcH8A
>>576
#5も持っているぜ。キャンプ登山もやるからちょうど良かったのさ。
579774RR:2012/09/30(日) 12:36:01.08 ID:TcyqjNOf
#1必要なのは2000m超えの雪山?バイクで行く訳じゃないだろうけどレポもよろしく
580774RR:2012/09/30(日) 12:44:08.56 ID:NexWcH8A
>>579
雪山用ではあるんだが俺はチキンだから雪山はやらんよ。秋の南アルプスとか八ヶ岳くらいで使う予定!
バーナーもイワタニのジュニアバーナーから変えたいんだがなー
581774RR:2012/09/30(日) 15:23:04.70 ID:1v4uk3eh
モソベルで買うならまず#7。
まあ俺なんだが。

ところでなんで新スーパーストレッチは#7だけハブられてるん?
今の所乗り換えの選択はドイターあたりしかないな。
582774RR:2012/09/30(日) 15:57:00.63 ID:MclgeXjz
ソリステ30を9本と20を13本買ったけどかなり重いな・・・。
583774RR:2012/09/30(日) 16:28:05.94 ID:1piFfwjp
>>582
そんなに買ってどうすんだよ。要所でいいんだよw
まあバイクでそれ使う奴ったらハレ乗りくらいか
584774RR:2012/09/30(日) 17:02:38.55 ID:8nmkdIc8
なんとか雨に降られず一泊二日帰ってこれた
帰路の後ろから迫り来る暗雲は恐ろしかったぜ
585774RR:2012/09/30(日) 17:43:34.28 ID:qXUjuHdm
地面に刺しっぱなしで忘れ去れたソリステをキャンプ場で今まで4本ほど見つけた
586774RR:2012/09/30(日) 17:47:19.73 ID:G+wDX6+Q
黒いと忘れやすいよなw
587774RR:2012/09/30(日) 17:53:14.83 ID:gHdT0MWs
抜いたらテントに目が行っちゃうから忘れる
俺も今シーズンでソリステ3本置いてきた
588774RR:2012/09/30(日) 18:06:27.38 ID:0oj97UUJ
あれのあれのあれとソリステは天下の回りものなのだな
589774RR:2012/09/30(日) 18:12:36.84 ID:mL8M81Dm
ソリステは赤い蛍光塗料で塗った。
590774RR:2012/09/30(日) 18:13:31.36 ID:C2diEZOM
あれのあれってキャプテンスタッグのローテーブルの黒いとこだっけ
あれも回りものだったのか、予備に確保したい
591774RR:2012/09/30(日) 18:33:21.75 ID:Ia/BJ8SC
来週の連休は晴れるかねぇ
しばらくキャンプ出来なかったからストレス溜まってるわ
592774RR:2012/09/30(日) 19:54:25.38 ID:3uYv2Wtn
来週から九州回るんだがイイ感じのテント場紹介して貰えませんかね?
593774RR:2012/09/30(日) 20:20:54.55 ID:rGtoPg6e
ハッテン場でよければ…
594774RR:2012/09/30(日) 20:54:41.44 ID:vSBHE6pB
九州と言っても広いんだが
595774RR:2012/09/30(日) 21:26:12.48 ID:Qxo0YaZn
>>582
台風対策でバイクを固定するためか。
596774RR:2012/09/30(日) 21:53:40.92 ID:e94twSEG
>>587
カラフルなタイラップつけてる。目立つし抜くときに引っ張りやすい。
597774RR:2012/09/30(日) 22:02:51.14 ID:3uYv2Wtn
>>594
グルッと全県回るつもり
>>593
ハッテン場は勘弁な
598774RR:2012/10/01(月) 01:15:30.48 ID:5OfWzGE8
おじちゃん達に聞きたいんだけどロゴスのソロトレックドーム-Zって
どうなの?(´・ω・`)
前室広いし価格も安いし、何よりバイクにとって重要な収納時の
サイズがすげぇコンパクトで気になってるんだけど。
599774RR:2012/10/01(月) 01:38:53.77 ID:Nc/uZmhB
それの前のFR-G使ってるけど
小さくなるぶんロッドの分割が多い(18分割?)なので
通すときと抜くときがちょっと面倒かな
パンツのゴム通すときみたいにテントの筒の中に通してくので余計に面倒
600774RR:2012/10/01(月) 07:06:36.34 ID:lvaZVOjX
同じくFR-G持ってるけど面倒くさいわ
欠点
重量、スリーブの通しにくさ、夏の通気性の悪さ
利点
サイズ、対水圧、前室サイズ

あとかなりきれいに畳まないとコンパクトにならない。安いって言うけどいくらよ?絶版だし
601774RR:2012/10/01(月) 07:07:00.78 ID:XUT0qzMq
>>598
それ使ってるけどインナーが狭いのと、うお座型フレームのせいで横になったとき多少圧迫感がある
あと上の人と同じくポールの分割が多くてスリーブに通す作業が手間取りやすい
602774RR:2012/10/01(月) 10:55:32.31 ID:5OfWzGE8
>>600
在庫切れじゃなく絶版だったのか・・・(´・ω・`)
603774RR:2012/10/01(月) 11:16:14.32 ID:GHw4MW18
>>598
俺は、だいぶ前にプレミアムを1.2万で買ったんだけど、
荷物が箱なので前室においても気にならない。
バッグだと、濡れるのが気になるんじゃないかな。
全室が大きいのを選ぶのって、雨対策なんだよね?

ポールは、縦に持って上に手繰っていけば、勝手に
つながるし、スリーブはポール抜くときも押せばいい。
ちょっと狭い以外は気に入ってるよ。
出番は、こいつが一番多い。

フライ一面に葉っぱマークが付いているのは、
買って一年以上たってから気づいたw
長文すまん。
604774RR:2012/10/01(月) 12:25:39.04 ID:lvaZVOjX
>>602
そうだよ。半年前まではパラパラ在庫あったけどな
コイツの欠点ってスリーブ式でなおかつポール1本で3ヶ所スリーブを通さないとならないことなんだわ
>>603の問題ないって言ってるのは多分、アルミポールだからだろう
605774RR:2012/10/01(月) 13:47:52.85 ID:q+351ABu
>>592
長崎の生月とか、田平のYH近くのキャンプ場。
606774RR:2012/10/01(月) 15:27:41.14 ID:nA5uzkSO
>>592
予定もルーティングも書かずにテンバとな?
参考用に置いておく

 つ(ttp://www.youdocan.ne.jp/campkyu.html
607774RR:2012/10/01(月) 21:43:25.23 ID:Ppr7Oe3M
黄色やオレンジ色のテントは虫が寄ってくるって話はマジ?
608774RR:2012/10/01(月) 21:45:47.81 ID:3TzihQle
みんな、マットって何使ってる?
609774RR:2012/10/01(月) 21:47:15.39 ID:23IZQkNF
ソープマット
610774RR:2012/10/01(月) 22:15:32.52 ID:0b92URB1
あれ安眠できそうにないような気がする
611774RR:2012/10/01(月) 22:19:14.00 ID:Auu1ZCpf
サーマレストのzライト使ってる
このスレだとあんまり使ってる人いないっぽいけど、持ち運びサイズ以外は気に入ってる
612774RR:2012/10/01(月) 22:27:52.02 ID:XUT0qzMq
前コストコに行ったらコールマンのインフレータブルマットが2000円で売ってたから即買いした
613774RR:2012/10/01(月) 22:40:05.81 ID:dmZL2vu+
わしもZライトだ
破ける心配もないし、雨なんかもへっちゃらだし、良い買い物したわ
公園のベンチでさっと広げて昼寝できるのも、キャンプが連続して疲れてきた頃には助かるぜ
何個か折り返せば枕も作れる

・・・半分くらいの値段だったら、スタンダードになれてただろうな
614774RR:2012/10/01(月) 23:05:31.48 ID:ntxqvFnZ
連休に岐阜行きたい

前にも使った平湯か白川郷近くのみぼろ湖畔キャンプ場か迷う
615774RR:2012/10/01(月) 23:09:24.19 ID:nYiKG5xm
今の時期の岐阜だと、どのくらいの防寒対策が必要だろうか?
616774RR:2012/10/01(月) 23:10:05.21 ID:Qy8YdYme
>>612
コルマン収納時ちとデカくね?気合入れて空気抜いても結構太いまま。
そのかわり寝心地は結構いいけど。
617774RR:2012/10/01(月) 23:24:55.73 ID:XUT0qzMq
>>616
俺が買ったのはその名もツーリングマットって商品名のやつで、コールマンのHPには載ってなかった
HPのやつより多少幅が狭くて薄い代わりにだいぶコンパクトになる
ttp://img02.naturum.ne.jp/usr/sararanran01/2011022502.JPG
618774RR:2012/10/01(月) 23:28:31.62 ID:3bDV1wgW
>>615 先週平湯に行ってテント内が15℃だった。平地ならここまで下がらんと思うけど日に日に寒くなってるから気をつけや。
619774RR:2012/10/01(月) 23:30:17.58 ID:5kBDkFyw
>>613
>・・・半分くらいの値段だったら、スタンダードになれてただろうな

そしてモンベルがいつものようにパクリ商品を出す
620774RR:2012/10/02(火) 00:05:42.90 ID:Qy8YdYme
>>617
多分俺のも同じ奴。てことはまだまだ気合が足りないかなw
も少しがっつり巻いてみよう。
621774RR:2012/10/02(火) 00:51:46.40 ID:6zaqHIJq
>>605
>>606
サンクス
622774RR:2012/10/02(火) 01:04:33.16 ID:UPYWum/G
>>619
えー、モンベルってパクリ大好きなの?
モンベルショップが近くにあるのでモンベル製品ばっかりなんだけどw

バイクウェアから完全撤退したのは残念だ。
623774RR:2012/10/02(火) 01:08:40.99 ID:mF25v8OD
イスカのコンフィ180cm使ってる。
近くのアウトドア用品店で適当に買っただけだけどまあ悪くない。

後でZライトも追加購入しようと店頭に見に行ったら
ちょっと自分的には嵩があるように感じたので迷いつつも結局見送ったよ(´・ω・`)
624774RR:2012/10/02(火) 05:59:30.46 ID:V6yKw9i6
コット手にいれてからマット全く使わなくなったお(´・ω・`)
625774RR:2012/10/02(火) 07:48:18.09 ID:Ufcqxq70
まだ銀マットのロールを縛り付けてるけど「オレこれからキャンプに行くんだぜ」丸出しで、ちと恥ずかしいかも。
626774RR:2012/10/02(火) 09:03:39.98 ID:u0VEqtgC
二人用以上のテント使ってる人ってテントの中にマット以外何も敷かないの?
グランドシートも敷かない場合は地面との間はテントのボトム幕一枚ってこと?
627774RR:2012/10/02(火) 09:13:15.30 ID:M7z3WYvO
広さ関係あるのか?
テントの底にあう大きめのグランドシートもっていけばいいし
中で銀マットひいてそこに座ればいいんだし
628774RR:2012/10/02(火) 09:33:43.19 ID:u0VEqtgC
キャンツーデビュー直前なんで分からないことだらけなんどす
テントのボトムと地面の間に敷くシートがグランドシートでしたっけ?
一人用のテントならインフレータブルマットの幅より少し大きい位だからそのままでいいかも知れないけど
二人用以上だと半分余りますよね?
余った部分に銀マット敷くのか、カーペットみたく全部銀マット敷いて
その上にマット敷けばいいのか、その辺が分からないです
629774RR:2012/10/02(火) 09:37:04.41 ID:2UYo5zPW
三人四人用テント積んでバイクでキャンプいくの?
630774RR:2012/10/02(火) 09:45:50.00 ID:liLjrgWF
グラウンドシートはテントの底と同じもしくは少しだけ小さいのを使う
631774RR:2012/10/02(火) 10:04:39.18 ID:fSYV2dYB
>>629
俺は一人で月光5を使ってキャンプしたい
雨の日、壁にくっつくと濡れちゃったり
雨音が頭の上でうるさかったりしないでしょ

しかし一人で設営、撤収は時間かかるだろうなあ
632774RR:2012/10/02(火) 10:46:27.44 ID:EJuGr7ot
>>628
二人用以上だとロゴスのピクニックサーモマットが合う
テントの中に敷くと部屋気分になるよ
ただ少しデカい
銀マットよりは小さいがこれと圧縮しやすいマットと組み合わせるのが最強
633628:2012/10/02(火) 11:25:59.07 ID:u0VEqtgC
時々タンデムでキャンツーも行くことを前提で月光3にしました
>>632 ピクニックサーモマット断熱もあるみたいで良さそうです
週末に天気が良ければデビューします
ありがとう
634774RR:2012/10/02(火) 12:33:55.62 ID:fdM4EF6c
>>628
銀マットとインフレータブルはどっちかでよかろ。
てかなんでテント内全面に何かを敷こうとするのかがよーわからん。
北鷲のリップツーリングテント一人利用たが空きスペースは荷物置き場。
テントの下にはロゴスだかのシート敷いてる。
635774RR:2012/10/02(火) 14:05:25.50 ID:9JA3g5Hz
>>622
モンベルって日本のメーカーじゃなかったっけ?
個人的には好きなメーカーだけどどうなんだろ…
636774RR:2012/10/02(火) 14:09:44.58 ID:5+zVLm7O
日本だよ。

でも違ったらどうすんだ。
好きでもない他のメーカーのもんを「好き!」っていうのか。
何のために製品を買ってるんだって話になるl。
637774RR:2012/10/02(火) 14:41:24.39 ID:2UYo5zPW
気にすんな
パクリブランドであろうと高かろうと
世界中のキャンパーやアウトドアマンは日本にきたら
モンベルショップと渋谷東急ハンズには必ず通うらしいぞ
638774RR:2012/10/02(火) 14:48:49.17 ID:5+zVLm7O
東急ハンズはなんで?
639774RR:2012/10/02(火) 15:07:34.34 ID:9vXESAQu
>>634
テント内にもシートを敷くと防水層の寿命が格段に延びるってどこかで読んだ。
手間や積載の都合とトレードオフで考えれば良いと思うけど、無駄ってわけじゃないらしい。
640774RR:2012/10/02(火) 15:34:40.13 ID:l8Pd+cZJ
>>639
ドカシーと銀マットでテントの底にはほぼ湿度が当たらないからかな
641774RR:2012/10/02(火) 16:01:22.12 ID:L4d9e0FA
>>635
モンベルの会長は日本人
若い頃会社を切り盛りしてたが講演会で知り合った人から
月光と交換に譲ってもらったおんぼろマイクロバスで全国行脚しながら家族で日本一周した人
全国展開でやたらとショップ増やしてるけど大丈夫かな?って心配になる
642774RR:2012/10/02(火) 16:02:29.93 ID:9vXESAQu
いや、荷物との接触で物理的に防水層が傷ついたり剥げたりするんだって。
裏を返せば、荷物の置き方や動かし方に気をつければ寿命が延びるって、まあ当たり前といえば当たり前の話。
643774RR:2012/10/02(火) 16:41:18.84 ID:UPYWum/G
確かに生地の扱い方によっては防水(撥水)の持ちが違うだろうね。
俺はクロノスドーム2にグランドシートを敷くだけだけど、特に困ったことはない。
まぁ雨の日はビジホに逃げるけど←これ最強w
644774RR:2012/10/02(火) 18:14:18.62 ID:C2QDnI+G
2,3日に一回コインランドリーで洗濯と
お風呂入りたい
645774RR:2012/10/02(火) 19:36:42.39 ID:S1uRA03o
>>592
阿蘇の坊中野営場
山から下りたら阿蘇駅前に温泉施設あるし、駅近くにホムセンとスーパーとコインランドリーがあった
646774RR:2012/10/02(火) 20:56:20.35 ID:yd041JD/
>>641
中高年の登山ブームでうはうはだとさ
647774RR:2012/10/02(火) 21:21:14.42 ID:6T2sZZRq
>>629
別に珍しくもないだろ。
ゆったり使いたいから俺は最低でも3人用
648774RR:2012/10/02(火) 21:54:23.40 ID:hwj1EBgq
みんなどんなクッカー使ってるの?
649774RR:2012/10/02(火) 22:49:25.70 ID:CopqNyBo
ユニフレームのごはんクッカープラス。
飯炊きには最高だと思う。
650774RR:2012/10/02(火) 22:59:41.49 ID:yd041JD/
エバニューの丸型飯盒とモリタのフライパン。
651774RR:2012/10/02(火) 23:19:31.94 ID:5k23KSI8
100均鍋で十分だろ
652774RR:2012/10/02(火) 23:28:38.92 ID:7hSSuIYr
有害物質がなんたら
653774RR:2012/10/02(火) 23:52:07.37 ID:zxAOqu+2
コールマンの今年でたやつ買ってみた。結構でかい
スノピのステンのセットのやつ使ってたから、一人鍋するときは楽になった
654774RR:2012/10/03(水) 00:05:24.80 ID:q5jBIgRX
トレックコンボ
655774RR:2012/10/03(水) 00:38:48.16 ID:fK8c3MVw
なんか不思議だなー
ちょっと前までは、北海道や沖縄、いや隣県の人とすら会話できなかったのに、いまや文字通り世界中の人々と情報交換できる
電話が発明されたときも、言ってみれば特定少数と喋れるようになっただけだしねえ
今は一個質問投げ掛けたら、じゃんじゃか答えが返ってくる世の中だよ
ほんの10数年前までは、実際にキャンプ場とか店まで足を運ばないと、見知らぬ人とはこんな談義も出来なかったわけだ
良いか悪いかは別にして、便利な世の中になったもんだなあ




ところでお前ら誰?
656774RR:2012/10/03(水) 00:50:53.36 ID:mRsutalP
俺だよ。俺
657774RR:2012/10/03(水) 01:29:13.35 ID:T2y7hAtS
>>655
やだなぁ、俺だよぅ。

お前が日本語で考えて、日本語で文字打ってる限り、世界中の人とはコミュニケーションできてないだろ。
将来的には日本語で文字打ったら見る側の言語にそれぞれ翻訳されるような技術ができるんかねぇ?
658774RR:2012/10/03(水) 01:34:30.05 ID:aH6okFvB
日本国内の話をしてるのに世界中とか勝手に飛躍するお前は誰よ?
659774RR:2012/10/03(水) 01:35:16.85 ID:mRsutalP
だから俺だよ。俺。
660774RR:2012/10/03(水) 01:40:45.55 ID:8OGmuRti
>>658
つ >655「いまや文字通り世界中の人々と情報交換できる」
661774RR:2012/10/03(水) 03:16:10.31 ID:88UhOBRD
なんだか無性にキャンプに行きたくなったんだけど
10月中旬に岐阜の山の中ってのは冷えるのかねえ?
ちなみに道具はこれから揃える。
662774RR:2012/10/03(水) 03:23:20.03 ID:88UhOBRD
と書いた後でなんだけど、上の方に似たようなやり取りしてる人がいたね。
失礼しました。
663774RR:2012/10/03(水) 07:08:50.49 ID:8MoAXD5b
山クッカー最強
割らずに袋麺が食べられる便利さ
そして米は1号でも問題なく炊ける
664774RR:2012/10/03(水) 07:35:34.92 ID:D5meuAtr
酒は糸を引っ張ると温まる酒カップが良いね
あらびきフランクフルトとサトウのご飯
665774RR:2012/10/03(水) 08:04:50.10 ID:m8Aqgjk8
スクエアコッヘルでもいんだけどやっぱり湯沸かし用にケトルが欲しい

トランギアケトルが万能ってのは聞いたけどなんかしらないですかね
666774RR:2012/10/03(水) 08:24:31.43 ID:izvPdudn
その気になればラーメンだって作れるよトランギア0.9Lなら
洗うのも比較的簡単だしw
カップ麺とお茶作るための湯沸しがほとんどだけどさぁ
667774RR:2012/10/03(水) 09:13:02.39 ID:76oV6xaL
テフロンフライパンで麺も茹でるよ
ピラフも炊くよ というか白飯はイマイチ
たいていの料理はこれでできる ジャガイモ茹でにくいくらい

コーヒーのためだけに別鍋
油が浮いたコーヒーは避けたい できれば 死にはしないけど
668774RR:2012/10/03(水) 15:00:53.65 ID:qLt3HPo5
>>664
火気持ってるのになんであんな高くて不味い味の素入ったの飲まなきゃいかんのよ
669774RR:2012/10/03(水) 17:57:57.14 ID:QscRGK05
初心者の頃の俺にスタッキングやら仕舞い寸法やら考慮すべきだよと伝えたい
クッカーなんて壊れんから買い換える気になんないんだよな
670774RR:2012/10/03(水) 18:24:18.20 ID:kUUFkwoy
最近は現地での使い勝手考えてあんまりスタッキングし過ぎないようになった。
ファイアスタンドとプチかまど買ったんで早く使いたい…
671774RR:2012/10/03(水) 18:29:54.78 ID:x411xuVE
1Lのオイル缶でチャコスタ作ったぜ
672774RR:2012/10/03(水) 18:30:43.65 ID:TPyt/NsC
ケチってダウンのシュラフ買わなかったのを今になって後悔してる…
近いうちに買い換えそう
673774RR:2012/10/03(水) 18:46:16.60 ID:m8Aqgjk8
ファイアスタンドもう売ってないがな(´・ω・`)
674774RR:2012/10/03(水) 18:55:06.13 ID:D5meuAtr
最近ダンロップのダウン1000g特価やらないね
前に9000円くらいの時買ったけど
結構真冬の高原でも寝れた
675774RR:2012/10/03(水) 19:32:09.44 ID:F5yEk5mG
私はワンデーキャンパーです、はい・・・
羽毛のコスパに優れた奴を教えて!思い切ってローンを組んで買うつもり?
当方はマジでボンビーやねん(´・ω・`)
676774RR:2012/10/03(水) 20:18:00.75 ID:17uR2qnE
無い。以上
677774RR:2012/10/03(水) 21:28:32.87 ID:XCy5wSAR
各地のフリマに通えばダウンシュラフやなんかの掘り出し物を爆安で手にはいるけど使ってたであろう人を知ることにもなる
678774RR:2012/10/03(水) 21:36:53.44 ID:7ClsoeLV
好みの親父を見つけるのが大変だな。
679774RR:2012/10/03(水) 21:37:40.38 ID:etivCnQX
流行りに乗っかった山ガール()かなんかが、調子に乗っていろいろと装備まで揃えたけど
所詮すぐに飽きて売りに出したんだと思えばどうだろうか

てかヤツらはキャンプとかはしないのか…
680774RR:2012/10/03(水) 21:50:30.08 ID:TNR2YQZw
奴らがそんな泥臭いことするわけないだろ!二度と山ババアのことは口に出すな!
681774RR:2012/10/03(水) 21:55:50.84 ID:7ClsoeLV
確かに、流行を先取りした山ガールたちは現在山ババアの域に足を踏み入れている可能性はある。
682774RR:2012/10/03(水) 22:44:35.48 ID:gpkeusQy
>>661 昨晩奥飛騨でキャンプしたが、シュラフ&インナーシュラフで
   足にカイロ貼っつけて何とか寝れた。
   と言うくらい寒かったぜ
683774RR:2012/10/03(水) 23:04:14.59 ID:dkdinG1J
奥飛騨慕情
684774RR:2012/10/03(水) 23:14:54.59 ID:Gw5AyYlQ
まじかよ 来週平湯いくつもりだけどアルペンオリジナルの安いシュラフしかねーよ
685774RR:2012/10/03(水) 23:43:07.90 ID:Dx4vE/nX
>>679
山登ってもそういう人達は整備された山小屋だろ。テントもシュラフも持たずに登るっしょ。
686774RR:2012/10/03(水) 23:55:33.19 ID:zhUxOQjD
ファイアスタンド2ですな。
たまに出てくる。
687774RR:2012/10/03(水) 23:56:12.51 ID:CD4C5VUW
絶対数は少ないだろうけど、山のテン場でも見掛けること多くなったのは確かだね>テン泊の山ガール
形から入るからか、良いモン使ってやがる
688774RR:2012/10/04(木) 00:09:20.95 ID:0mUzb53N
南京錠とかでテントの出入り口のジッパーをあれしてたりすんのかなあ
689774RR:2012/10/04(木) 00:10:04.11 ID:333uyxkH
GWに奥飛騨でキャンプしたけど
極寒だった。4℃
690774RR:2012/10/04(木) 00:26:21.02 ID:nQGVQehP
1週間前に白川郷でキャンプしたけど
#3で寒くて辛かった
前日木崎湖でキャンプしたけど、そっちは21か22時に外出たら息白かったw
もちろん寒くて辛かった
691774RR:2012/10/04(木) 01:17:21.73 ID:FLOoCQ3I
イスカ180だけどモンベルのインナーシュラフ併用すると4度でも平気だな。
もっと寒くなりそうならシュラフカバーかける。
荷物がコンパクトになるからいつもそうしてるよ。
692774RR:2012/10/04(木) 01:25:53.89 ID:mQNosdqW
シュラフ、シュラカバ、インナーの併用でコンパクトとな?
エア180?素直に快適温度帯のモノを選んだ方が良い希ガス
693774RR:2012/10/04(木) 01:55:13.20 ID:luXtGcgG
マジか
山の中って想像以上に寒いんだな
バイクだしできるだけ軽装でとかいう考えは甘いみたいだ
ちょっと考えなおそう
694774RR:2012/10/04(木) 02:26:37.69 ID:qkGeEoDJ
夏ですら夜は寒いからな。下手したら遭難するかも!
695774RR:2012/10/04(木) 02:56:25.07 ID:sodXOmq3
どこ住みかしらんけど今夜すっげぇ冷え込んでるじゃん
東京でも外で寝ろっていわれたら10用でもちょっとためらうレベル
696774RR:2012/10/04(木) 05:01:51.96 ID:b/JG4stU
今日より2度低い四月は寒かったな
697774RR:2012/10/04(木) 14:54:56.75 ID:YAtUTj0k
鈴鹿のF1でキャンプやってる人ってこのスレにはいないのかな?
698774RR:2012/10/04(木) 15:27:07.22 ID:4/zADNGY
>>697
F1のテントって貼るのにお金要るの?
699774RR:2012/10/04(木) 15:47:28.60 ID:mAyC6amL
700774RR:2012/10/04(木) 15:54:02.42 ID:QE5r4z58
荷物整理してたんだけど、蚊取線香(10巻入)の箱は金鳥よりもアースのほうが丈夫に作ってあることに気が付いた。

そんな訳で明日から東北ツーに行ってくるよ。
701774RR:2012/10/04(木) 16:01:09.64 ID:sodXOmq3
>>699
値段も値段だが完売って何ぞ…
702774RR:2012/10/04(木) 16:04:59.17 ID:4/zADNGY
もう蚊は居ないだろう
703774RR:2012/10/04(木) 16:12:07.87 ID:ZURcJAAe
10月だからな蚊ももう飛べまいて
でも昨日ツクツクボウシの絶唱をチラッと聴いた…流石にちと哀れだったな
704774RR:2012/10/04(木) 16:59:46.00 ID:B0lYDqKM
うちのカブトムシ君達も昨日最後の一匹が死んじゃった
けど、卵いっぱい残してくれたから成虫になるまで面倒見るんだぜ
来年、成虫になったら息子と捕まえた山に放しにキャンツーに行くんだ
705774RR:2012/10/04(木) 17:43:34.96 ID:vMpQZoKt
週末に琵琶湖キャンツー行くぜー!一周するぜー!
今のシーズンって蚊もいなくて寒すぎもせず暑過ぎもせずで良い時期だー!
706774RR:2012/10/04(木) 17:49:02.11 ID:QZ4yqyKV
いや、もう寒いよ朝晩は。
707774RR:2012/10/04(木) 18:47:02.23 ID:hK0vRh3y
>>701
グランプリウィークはこんなもんだよ。寝るとこ確保できるんだもんな。しかも場内で

金ないから日本GP今年も行けないorz

しゃーないキャンツーでも行くかぁ

708774RR:2012/10/04(木) 18:56:53.36 ID:mLwak3bm
今週末は高知行って来る
爪白キャンプ場か柏島キャンプ場に行く予定だがまだ泳げるだろうか
709774RR:2012/10/04(木) 19:43:29.61 ID:QbDfMU4S
シュラフなしで頑張ってきたが今週は必要みたいだな…
710774RR:2012/10/04(木) 19:46:44.99 ID:032ProRO
これから用にモンベルオンラインで買ったバロウバッグ #2
でかいであろうと覚悟はしていたけど上回るでかさだった
711774RR:2012/10/04(木) 20:01:00.07 ID:4/zADNGY
真冬でも雪の降らない程度の高地
ならダウン600gで行けそう
712774RR:2012/10/04(木) 20:13:40.64 ID:sodXOmq3
甘過ぎじゃね?
713774RR:2012/10/04(木) 20:21:24.41 ID:E+g184S5
週末にキャンツーに行こうと思うが、寒そうなので汁物を作ろうと思う。
定番はd汁かシチューと思うんだけど、何か温もりそうなお勧めは無い?
汁物作ると酒飲めないから鍋の方が安定だろうか。
スクエアコッヘルで出来る程度だと尚嬉しい。
714774RR:2012/10/04(木) 20:24:07.33 ID:87fsRh4U
>>713
湯豆腐。
715774RR:2012/10/04(木) 20:32:39.10 ID:4/zADNGY
716774RR:2012/10/04(木) 20:32:43.16 ID:HsfHCPif
豚と白菜とほんだし
717774RR:2012/10/04(木) 20:34:16.40 ID:KI8lwdeS
>>713
鮭の切身入れた粕汁
718774RR:2012/10/04(木) 20:36:24.64 ID:MwoJFO3z
>>713
ポトフ

寒空の下、ひとりぼっち。ナベからあがる湯気と自分の吐いた息が白く、消えていく。
雄大な自然の生み出す静けさのなか、小さな明かりとかすかな火。
自分が作った料理名をつぶやいてみる。
「ポトフ」

ほっこりすることまちがいない。
719774RR:2012/10/04(木) 20:40:16.03 ID:wVm05mud
>>713
鍋に人参、じゃがいも、玉ねぎ、キャベツ、ウインナーを目一杯入れる
水を半分くらい入れて煮込む
味付けはコンソメ一個と塩コショウで調整するとポトフの完成
ツマミ用の貝柱なんかも入れるて煮込むとうまい
720774RR:2012/10/04(木) 20:40:59.41 ID:wVm05mud
かぶったあぁぁぁ…
721774RR:2012/10/04(木) 20:43:17.30 ID:xDIo/YNE
ラーメンでいいだろ。酒を抜くなんてとんでもない
722774RR:2012/10/04(木) 20:43:44.09 ID:nQGVQehP
>>715
行く場所と時期決まってるなら、ググれば気温調べられるから
シュラフの表記してある最低温度に+10度して大体考えればいいんじゃね
個人的には冬場は+10じゃ寒いと思う、+15度で考えたほうが良い気がするが

どうせ夏場使わないシュラフなんだから、出来るだけ性能高いの買ったほうが良いと思う
723774RR:2012/10/04(木) 20:45:31.57 ID:MwoJFO3z
定番だからなw

かぶるのはしゃあない。
ポトフに飽きたらカレースープにもできるし、結構、応用が利くし、とにかく煮込めばうまくなるから失敗もない
良い料理。
724774RR:2012/10/04(木) 20:56:34.83 ID:hK0vRh3y
>>713
とんしゃぶ
豆腐とうどん入れてポン酢で頂く
725774RR:2012/10/04(木) 20:58:55.47 ID:ZURcJAAe
最近放映された某アニメではポトフにはチクワブと大根、練りガラシ添えがデフォだったぞ
もちろん、ダシは刻んだ昆布でそれでもポトフと言い張るのだ
726774RR:2012/10/04(木) 21:06:36.45 ID:I0o6+GeB
スーパーで煮込みラーメンと野菜カットの袋入りとモヤシ。
それを煮込むだけ。
簡単お手軽。
727774RR:2012/10/04(木) 21:28:43.35 ID:kFrVi9wu
煮込みものがうまい季節だなー。
和風の味付けするならモチ入れとけ。

ところでむか〜し読んだ4×4マガジンだかの雪中キャンプ特集で見たんだけど、
ペミカンってうまいの?ドラウフルーツ入れるやつじゃなくて野菜をラードで炒める奴。
豚汁やカレー作るときにぶち込むだけでいいってあったけど。
728774RR:2012/10/04(木) 21:35:57.01 ID:epeD6wfc
来週の平湯って化繊#4のシュラフでいける?
729774RR:2012/10/04(木) 21:42:53.34 ID:I2M688dH
おk
730774RR:2012/10/04(木) 21:53:13.10 ID:EHDJuMRe
出遅れたが、俺もポトフだ
飽きたらビーフシチューに変身するのが 俺のジャスティス
731774RR:2012/10/04(木) 22:35:24.83 ID:S3M4tGdp
ジャスティス??
732774RR:2012/10/04(木) 22:44:01.59 ID:hK0vRh3y
悪・即・斬
それが新撰組と人斬りがただ一つ共有した真の正義だったはず
733774RR:2012/10/04(木) 22:45:26.89 ID:MwoJFO3z
いやな正義だなあ
734774RR:2012/10/04(木) 22:50:43.56 ID:QZ4yqyKV
もち入りの雑煮が食いたい。
もう正月でもいい。
735774RR:2012/10/04(木) 23:01:33.82 ID:qkGeEoDJ
>>708
いいなー魚いたかどうかだけ後で耳打ちして
736774RR:2012/10/04(木) 23:08:43.84 ID:mLwak3bm
>>735
らじゃ
釣りも楽しんでくるよ
晩御飯のおかずを調達できればいいが…
737774RR:2012/10/04(木) 23:26:52.70 ID:0tedCXUU
埼玉から一泊の行程だと、西湖・朝霧・道志辺りが多くなって…
オススメありませんか?
738774RR:2012/10/04(木) 23:27:49.53 ID:FZGtt72t
ホーホーと鳥がないてる夜に
さほど大きくない焚き火の前に腰掛けて
バーナーの上の鍋がコトコトいってて
白い息を吐きながらカランと酒を傾けて
空を見たら満点の星空

秋キャンプの始まりだ
739774RR:2012/10/04(木) 23:53:58.85 ID:E+g184S5
ナイスな案をたくさんありがとう。
ポトフを作ってみて一杯やってみるよ。
お供はビールかな。ウィスキーにあうか?

足りなければ湯豆腐で日本酒をひっかけてみよう。
みなぎってきたぜぇ!サンクス!
740774RR:2012/10/05(金) 00:06:41.96 ID:QZ4yqyKV
普通、>>738みたいに焚き火は明かりなの?
焚き火で調理が基本だとばっかり思ってたわ。
741774RR:2012/10/05(金) 00:10:39.97 ID:xleIEtW1
キャンプの焚き火は、ただ単に焚き火だろ。
明かりのためでもないし、調理のためでもない。
742774RR:2012/10/05(金) 00:11:58.69 ID:uDagdpTP
>>738
キ モ い
743774RR:2012/10/05(金) 00:12:27.33 ID:TUYtcPGq
>>737
まよったら信州。ってことで、山田牧場をお勧めします。
744774RR:2012/10/05(金) 00:26:44.74 ID:NJcaJUvZ
>>743
ググッてみたら牛に居座られるとか書いてあった怖い(´・ω・`)
信州かぁ、そこまで足をのばすことは考えてなかったです
色々と調べてみますdクス
745774RR:2012/10/05(金) 00:31:16.65 ID:+hiJ8Zj5
>>744
防寒装備で来ないと標高高いとこは泣くから注意ね。
746774RR:2012/10/05(金) 00:31:50.47 ID:bkxPOb3x
最近の流れを見てると、近場なんちゃってキャンプスレの別立てが必要だと思われる今日この頃。
747774RR:2012/10/05(金) 00:34:36.95 ID:B8sqXGri
手持ちのクッカーの最大容量1.8ℓで鍋物をやるとちょうどいい量を作るのが難しくて
しゃぶしゃぶくらいしかやったことねえや。具がはみ出さず食い切れる按配が難しい。
748774RR:2012/10/05(金) 00:45:21.94 ID:YLFhKS5g
>>745
ありがとう
自分の場合は登山の装備と兼用も多いからバッチリだぜ

てか、キャンツーとファミキャン、それに登山テン泊で道具沼にハマッてる希ガスorz
749774RR:2012/10/05(金) 00:51:16.56 ID:+hiJ8Zj5
>>748
この道にハマったらそうなるのは目に見えてるw
良きキャンプライフを!
750774RR:2012/10/05(金) 08:04:34.77 ID:9Fz5g9aL
あの関東から平湯へキャンプ行った人は
居ますか?
オール下道だと1日で平湯へはたどり着けないですね
751774RR:2012/10/05(金) 08:53:36.03 ID:3kfQsc72
時間が無いなら予定を組み直して近場にして内容が濃いキャンプにした方が良いと思うな
ギリ着いたとしてもチャプッと入って即行帰宅準備じゃ楽しめなくないか?
752774RR:2012/10/05(金) 09:10:13.47 ID:BlHr41h5
キャンプ主体のツーリング、ツーリング主体のキャンプ、どっちもでいいと思うけど、
前者なら余裕を持った工程にするべき。
俺は毎回なんだかんだで後者になるんだけどw
753774RR:2012/10/05(金) 09:11:19.12 ID:aCFQMMj7
>>740
調理に使ってるよ。
新しいゴトクを入手してからたき火での煮炊きが楽になった。
754774RR:2012/10/05(金) 10:28:46.23 ID:CdF+89k8
ファイアスタンドじゃ調理できないもんな

やっぱピラミッドグリルにするかなぁ
755774RR:2012/10/05(金) 11:22:52.36 ID:Fsf9Im6s
>>705
琵琶湖の目の前に住んでるけど、朝晩はだいぶ涼しくなってきたよ。
今朝夜勤明けに湖岸道路走ってたら20度ジャストだった(琵琶湖東岸)。
まあ寒くて寝られないというほどではないけれど、風邪ひかないように楽しんでってください。
756774RR:2012/10/05(金) 11:49:10.40 ID:Om5ITNMA
>>754
現物みたけどピラミッドグリルコンパクトはツーリング向けのサイズだった
ただ尼のレビュー見ると火力が弱いと不評だよ
それ以上だと大きくなりすぎて重い
結局買うのは止めた
757774RR:2012/10/05(金) 12:15:10.16 ID:R3O5qSX3
スノピのあれでいいじゃん
758774RR:2012/10/05(金) 12:31:46.87 ID:3h/DSPwX
あれってどれだよ
759774RR:2012/10/05(金) 12:33:30.45 ID:iEBEjiEr
スノピにアレなんてねーよ
アレがあるのは鹿番長だけ
760774RR:2012/10/05(金) 12:39:20.30 ID:Aj2A8lO+
キチガイは黙っとけ
761774RR:2012/10/05(金) 12:42:05.77 ID:gloyaRN5
そろそろヒートテック+スウェットで寝るのはきつくなってきた?
かといってシュラフ買う金もないし、勿体ないけどこの3連休はパスかなあ
762774RR:2012/10/05(金) 12:46:57.46 ID:zV/j2+ns
>>753
先生〜、一人だけ楽になるってのも野暮ですぜぇ。
ここはあっしらにもその五徳って奴をご教授してもらえませんかねぇ?
763774RR:2012/10/05(金) 12:56:41.03 ID:3kfQsc72

つ 5と9
764774RR:2012/10/05(金) 13:11:29.37 ID:/pN0pWOa
>>740
無駄で邪魔だけどガスランタンで灯り
炊事はガスバーナーだな。火の始末が怖い
765774RR:2012/10/05(金) 13:26:57.00 ID:+hM+pADi
>>755
心配無い。4年間草津市民だったから状況は把握してるぜ!
766774RR:2012/10/05(金) 18:03:21.38 ID:hiRuH6Oz
さあ3連休かどこ行くよ、寒さは使い捨てカイロでカバーだな
767774RR:2012/10/05(金) 18:40:49.15 ID:CdF+89k8
南伊豆方面にいこうかなと
768774RR:2012/10/05(金) 18:42:19.00 ID:9Fz5g9aL
名古屋から静岡原2で向かう予定
769774RR:2012/10/05(金) 19:01:30.99 ID:IUcdLM1b
>>767-768
気を付けていってらっしやーい
770774RR:2012/10/05(金) 19:13:58.04 ID:7vJgXu8K
ユニのファイアグリルの半分サイズが欲しい
771774RR:2012/10/05(金) 19:21:19.91 ID:Zdl/owwF
>>713
芋煮
772774RR:2012/10/05(金) 20:30:49.48 ID:ZX5B+5c6
明日から久しぶりに小黒川に逝ってくる
天気と体力が許せば駒ケ岳のピークを極めるぜい

>>750
関東の場所にも依る
東京だと300km以内なので充分可能
もっとも道中がツーリングではなく単なる移動になってしまう可能性も
773774RR:2012/10/05(金) 22:01:03.48 ID:GmbG+TXu
http://www.monoral.jp/product/index_mt001.html
高いけどこれ小さくて良い。
774774RR:2012/10/06(土) 00:58:20.65 ID:2QpMQItM
いつか破れちゃうのが嫌なんだよな
重くてデカイけど、ブン投げても壊れないスノピの焚き火台を結局使い続けてる
775774RR:2012/10/06(土) 01:29:25.80 ID:jxgs7YUa
>708
カメですが、
柏島キャンプ場は閉鎖されましたよ。
776774RR:2012/10/06(土) 01:41:45.01 ID:QikaQ6vv
連休中に久々にマスキャンプツーだが半分が初参加の面々で不安すぐるwwww
777774RR:2012/10/06(土) 06:57:52.45 ID:K9RuR65w
日曜日から本気出す
778774RR:2012/10/06(土) 08:02:40.09 ID:UV1ak77z
>>773
薪の大きさによっては30時間持たないらしいよ

779774RR:2012/10/06(土) 11:11:56.82 ID:sklSkSN+
今ふと思いついたんだがジップロックをタオルでくるんだら枕として使えるだろうか?
780774RR:2012/10/06(土) 11:32:44.54 ID:zyzWn2vD
タオルをジップロックに詰め込むんじゃなくて?
781774RR:2012/10/06(土) 11:39:12.43 ID:zyzWn2vD
あ、空気入れるのか。
782774RR:2012/10/06(土) 11:44:25.17 ID:xX3wpg6C
俺も悩んだw
空気を入れたジプロックをタオルでカバーするってことだよねw
スグに空気漏れそうじゃね?
一晩もちゃいいが、一回使い捨てもコスパ悪いよな
783774RR:2012/10/06(土) 11:48:59.40 ID:tnwbP5A0
100均一で売られてる空気枕でええやん
座布団のはしにラッチ?がついてて
枕にできるやつもあるよ

もってたけど枕なんて無くても寝れるし
さいあくメットかぶったまま寝ればいいしw
784774RR:2012/10/06(土) 11:55:50.02 ID:tbHjM/8k
シュラフの袋に衣類詰め込んでるな
785774RR:2012/10/06(土) 11:57:18.74 ID:2BTMGM5S
俺は百均のタオル地ポーチに着替えやタオルを入れた物を愛用してる
俺はマクラないと熟睡できないなぁ

愛するヌコが死んじゃったら、その毛皮をマクラ生地に使いたい
786774RR:2012/10/06(土) 12:02:58.47 ID:S37YzHFj
>>785
猫ラジコンにしたヤツ思い出したわ
787774RR:2012/10/06(土) 13:14:53.53 ID:sklSkSN+
枕無しで寝れる人がうらやましい
一泊で衣類は持っていかないから着てる服パージするのが一番手っ取り早いな
788774RR:2012/10/06(土) 13:20:14.98 ID:D5lmc/+R
イスカのノンスリップ ピローってのを使ってる
空気少な目にすれば別に違和感無く寝れるなぁ、空気多いと寝にくいけど
付属の袋は小さくて入れにくいから、番長のアレの袋と交換して使ってる
789774RR:2012/10/06(土) 15:15:10.64 ID:SA49b9U0
しつこいクズだな
790774RR:2012/10/06(土) 16:02:00.89 ID:QOXiZ8TE
枕だったら合羽丸めて袋に入れてタオルで巻けばいいじゃねぇか
791774RR:2012/10/06(土) 17:32:06.46 ID:z9lipPu6
俺は荷物積むときに使ってる滑り止めシートで巻いてる。
枕もずれなくていい感じ。
792774RR:2012/10/06(土) 17:47:12.97 ID:n665cuT7
家で使ってる枕カバー持って行って
服詰めると良いと思うよ
ちょっと中身は違うけど家と同じ肌触り
793774RR:2012/10/06(土) 18:10:39.83 ID:cpIM3TkU
ハシを忘れた。最悪だ…
794774RR:2012/10/06(土) 18:16:31.69 ID:3MCDSAYN
夾竹桃とウルシの枝だけは折って使うなよ
795774RR:2012/10/06(土) 18:25:25.59 ID:cKv8GqbT
瞑想してインド人になればよろし
796774RR:2012/10/06(土) 18:41:59.54 ID:XtWvecRK
>>793
金属製で先端の尖ったやつを十数本持ってるだろう。洗って使いなさい。
797774RR:2012/10/06(土) 18:42:26.60 ID:OO4RXklf
持っててよかったラジオペンチ
798774RR:2012/10/06(土) 18:50:06.56 ID:SAdZwwwa
失敗した、まだメチャメチャ蚊がいるやん
799774RR:2012/10/06(土) 19:38:21.12 ID:5ku/ABTH
寝坊して日が暮れるギリギリに着いたけど、平湯人多くて乗り入れサイト使えなかった、、、
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-NiTBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3cCTBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYi4eUBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3OeTBww.jpg
800774RR:2012/10/06(土) 19:41:46.82 ID:D5lmc/+R
>>799
良いペグハンマー使ってるな
Amazonで売ってたロゴスの安いハンマーすぐ壊れた
懲りずにコールマンの安いハンマー買ったけど…
801774RR:2012/10/06(土) 19:58:05.58 ID:OR8AUaRT
まさかタガネとペグハンマーで薪わりしてんの?
802774RR:2012/10/06(土) 19:58:29.99 ID:S37YzHFj
>>799
豪勢なメシだな、テントは何?
803774RR:2012/10/06(土) 20:01:11.14 ID:7Tcwu1eo
>>799
こんなに一台のバイクで荷物積めるのだろうか
804774RR:2012/10/06(土) 20:12:11.87 ID:5ku/ABTH
>>801
火付けする木っ端つくるだけなのでタガネとハンマーです。
>>802
Luxeアウトドアって台湾?のやつです。
805774RR:2012/10/06(土) 20:20:00.08 ID:n665cuT7
>>799
どんだけ喰うんだ?w
806774RR:2012/10/06(土) 20:57:34.00 ID:0EPsNDjm
>>799
寒くない?
807774RR:2012/10/06(土) 21:04:56.27 ID:HAoF25vC
>>799
マグロの横で焼いてるのはフランスパン?
808774RR:2012/10/06(土) 21:06:10.88 ID:HAoF25vC
てか、その火消し壺俺も持ってるw
809774RR:2012/10/06(土) 21:23:53.88 ID:5ku/ABTH
>>807
いや、両方豚です。

そんなに寒くはないけど雨が降って来た、、、
暗くてもタープ設営しとけばよかった、、、
810774RR:2012/10/06(土) 21:26:33.77 ID:KsYZMYyh
風邪ひくなよー
811774RR:2012/10/06(土) 21:30:32.19 ID:z9lipPu6
歯磨けよー
812774RR:2012/10/06(土) 21:38:54.98 ID:5f1D3RTx
宿題したかー
813774RR:2012/10/06(土) 21:40:16.69 ID:SAdZwwwa
平湯なら飛騨牛食わないと、俺も雨に降られた
814774RR:2012/10/06(土) 21:42:23.28 ID:RBJKE2ui
テントはメガホーンUかな?
俺もコット使いだしてからはこればっかりだ。
815774RR:2012/10/06(土) 21:57:21.39 ID:jDA+Q+5b
その火消壺って大きさ2種類ある内の小さい方?

見たところ、炭を入れて持って行って帰りは燃えカスのみって使い方してるっぽいけど
どのぐらい炭入れられるんでしょうか?
816774RR:2012/10/06(土) 22:25:31.86 ID:xX3wpg6C
世間様は三連休なんだな
突然に連休取れたから西湖まで来たけど、どこも混んでるわ
んじゃ、おやすみなさい
http://i.imgur.com/0rbjK.jpg
817774RR:2012/10/06(土) 23:07:50.14 ID:D5lmc/+R
道志まで走ったけど、キャンプ道具積んだバイク多かった
818774RR:2012/10/06(土) 23:56:42.96 ID:QikaQ6vv
明日三重に行く。海鮮食うわ。晴れろ。
819774RR:2012/10/07(日) 00:00:17.70 ID:HAoF25vC
>>815
小さい方
これいっぱいの炭でファミリーでBBQならちと足りないな。
片付けには十分。
バイクでソロなら何も問題ないよ。

てか、これがあればBBQの後片付けがぐっと楽になるよ。
820774RR:2012/10/07(日) 00:51:43.82 ID:dfmiQ/mc
>>819
ありがとう
さっそくポチッってきた
821774RR:2012/10/07(日) 08:07:23.53 ID:S3d4iA6P
やっぱソロキャンは11月からだな。
822774RR:2012/10/07(日) 08:30:07.46 ID:GCKu/SCj
823774RR:2012/10/07(日) 08:52:11.31 ID:UcriKCw5
俺は厚手のアルミホイルを敷いて焚火台使ってるから、寝る前に風で飛ばないようにホイルごと炭を包んで
焚火台内で鎮火させてる。
824774RR:2012/10/07(日) 08:57:12.63 ID:GCKu/SCj
>>823 おれも前にそれでやってみたことあるけど
炭の熱でアルミ溶けないかい? どうやっても溶けてしまうから
いまは空き缶に落ち着いた
どうやってやってるの?
825774RR:2012/10/07(日) 09:15:03.14 ID:UcriKCw5
>>824 確かに厚手とはいえ長時間炭が接している部分が溶けて貼り付いてることもありますね。
ゆっくり剥がしているので大抵何とかなってるけど。
簡単な方法としては厚手を二重に重ねる。もしくは破れたら火バサミで丸めてさらにホイルで包むとか。
積載に余裕があれば火消し壷もいいけど、他に荷物を積みすぎてスペースがないw
826774RR:2012/10/07(日) 09:20:57.61 ID:GCKu/SCj
>>825 詳しくありがと 次回やってみる

溶けて張り付いた炭を再使用しても問題ないのかな…
考え過ぎか。
827774RR:2012/10/07(日) 16:56:03.26 ID:RDU6C9FZ
スノピの焚き火台Sを買おうと思ってます。どのサイズ使ってる人が多いのかな?
828774RR:2012/10/07(日) 17:17:34.55 ID:yQLkaica
>>827
仕舞い寸法が受け容れられれば、今までSで困ったことはないよ
829774RR:2012/10/07(日) 19:48:31.47 ID:G/Autn/n
>>827-828
お金持ちなんですね!9000円もするのに・・・
830774RR:2012/10/07(日) 20:10:00.73 ID:RDU6C9FZ
>>829
安物買いの銭失いにならなくていいかなと…
831774RR:2012/10/07(日) 20:12:01.71 ID:RDU6C9FZ
>>828
一般的にLはファミキャン用なのかな?
基本ソロなんでSにします。ありがとう!
832774RR:2012/10/07(日) 20:51:14.29 ID:MFA6Nwod
ファミキャンもなにもLはメチャ重いよ(^_^;)
嫁さん持ち運び出来ないレベルで。
833774RR:2012/10/07(日) 21:22:40.09 ID:j88J0Zm0
何の因果か仕事が詰まってキャンプが出来ず
やっとケシュアのフレッシュを初使用
はえーw
ドカシー敷いてカンカンとペグ打ったらもう終わり
ついでに晴れてるが雨対策で買ったタープも設営したけどこっちの方が時間掛かった
秋の夜にはちと通気性良すぎるから向かないが夏にはちょうど良い感じ
ただ雨が降ると開口部が広く斜めになってる分ずぶ濡れになりますね
834774RR:2012/10/07(日) 21:32:53.74 ID:GCKu/SCj
それこそオガワ張りすればいいじゃないか
835774RR:2012/10/08(月) 01:00:49.12 ID:71wWfP6p
鹿番長やコールマンなんかのガスコンロで使われる極一般的な
ガスカートリッジ式のコンロと、イワタニとかのカセットコンロ用の
ガスボンベを使うタイプって、それぞれ利点と欠点ってあるの?
836774RR:2012/10/08(月) 01:03:54.46 ID:C01fguNI
その質問の文章なら
「気持ちの問題」で十分な回答ではないだろーか
837774RR:2012/10/08(月) 01:05:40.55 ID:xyL1lHN5
その質問の文章
「気持ちの問題」
838774RR:2012/10/08(月) 01:09:24.45 ID:9uNZvUHN
クルクルだろ
839774RR:2012/10/08(月) 01:11:55.74 ID:PETWO7Sk
少し風があるだけでも一人タープ張りは難易度上がるよね
小川張りじゃなくテント側はポール立てないで直接ペグダウンする亜種っぽいのを見た
840774RR:2012/10/08(月) 08:08:58.10 ID:LIGADGhP
>>835
OD缶:万国共通企画で製品が豊富。
ガス缶サイズが多様で用途次第でコンパクトな物から大容量まである。
CD缶:製品が少なく、選択肢は限られる。ガス入手が容易で安い。
クッカーにスタッキングするとスペース効率が悪い。

こんなイメージだわ。
841774RR:2012/10/08(月) 08:12:01.91 ID:LIGADGhP
>>835
OD缶:万国共通企画で製品が豊富。
ガス缶サイズが多様で用途次第でコンパクトな物から大容量まである。
CD缶:製品が少なく、選択肢は限られる。ガス入手が容易で安い。
クッカーにスタッキングするとスペース効率が悪い。

こんなイメージだわ。容量に余裕があり、百均やコンビニでもガスが買えるから
俺はイワタニジュニア愛用。
842774RR:2012/10/08(月) 10:00:11.89 ID:fcoG2+zS
アウトドア缶て共通規格だったんだ・・・イワタニしか使ったことないから知らんかった


カセットガスは企画共通だから凄い便利だと思う
平地使用を想定してるのか、容器に耐内圧がないのか
ブタンばっかりだから、高所や寒冷地では火力不足すると思うけど
843774RR:2012/10/08(月) 10:12:57.59 ID:drFu+1XJ
イソブタンのカセットガスもあるよ。
844774RR:2012/10/08(月) 12:59:14.27 ID:Qd/DvIQ9
カセットガスは普段の生活で使うもんだっていうイメージが強すぎて、
趣味のアウトドアには論外、って人もいる。

つまり、それだけ便利だってことなんだろうけど。
845774RR:2012/10/08(月) 13:43:37.71 ID:yyA3TTCO
この連休は後ろに銀マット積んでるのを結構見かけた
俺以外にも銀マット派は結構しぶとく生き残ってるんだな。
846774RR:2012/10/08(月) 14:27:50.85 ID:5fN9zV7f
>>841
細かい話だが、OD缶と「CB缶」な。
847774RR:2012/10/08(月) 16:21:09.74 ID:P+npfSoq
16日〜富士山の見える辺りでキャンプの予定なんだが
寒いだろうか? おすすめキャンプ場もあったら教えて〜
848774RR:2012/10/08(月) 16:26:58.17 ID:VIxHW3Ev
うるさい。無い。死ね
849774RR:2012/10/08(月) 16:33:00.42 ID:/erJW3V4
うつ病「・・・死にたい」
修造「声が小さいよ!もっと大きい声で!」
うつ病「・・・死にたい」
修造「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」
うつ病「死にたい!」
修造「はい今死んだ!今君の気持ち死んだよ!」
850774RR:2012/10/08(月) 18:57:12.13 ID:Fs2YLL+i
851774RR:2012/10/08(月) 19:19:00.85 ID:UzTy1sfb
>>847
田貫湖なんてどう、運が良けりゃダイアモンド富士が観られるかも!?
まあ、それなりの装備でお願いします。
852774RR:2012/10/08(月) 20:21:48.43 ID:71wWfP6p
>>840
なるほど。
別にCB缶がアウトドア用として能力的に決定的に
向いていないとかじゃないんだよね?(´・ω・`)
853774RR:2012/10/08(月) 20:31:03.82 ID:5fN9zV7f
>>852
春夏秋なら関係ない。
冬や寒冷地になるとOD缶が有利になることが多い。
OD缶は中に帰化を促進する仕組みがあったりするから。
低温に強いイソブタン缶も手に入れやすいしね。
854774RR:2012/10/08(月) 20:39:14.24 ID:5fN9zV7f
>>853
間違えた。
寒冷地用のメインはプロパン混合品か。
CB缶だと缶内圧力の問題でプロパンを入れられない。
855774RR:2012/10/08(月) 20:43:19.03 ID:71wWfP6p
>>853
ありがとう、コンロ買うときの参考にするお
856774RR:2012/10/08(月) 21:00:54.65 ID:8m8f9eQX
前室に荷物おいた場合、結露で荷物ってぬれる?
前室の無いテント使ってるけど、ぬれないなら欲しい
857774RR:2012/10/08(月) 21:02:44.81 ID:J3H3CiOz
>>847
野田山健康緑地公園キャンプ場
858774RR:2012/10/08(月) 21:15:54.81 ID:lTLY5zyZ
>>856
前室部分もドカシーちゃんと敷いておけば、荷物は結露で水滴が付くようなことはない
けど多少湿った感じにはなる
前室はあったほうが絶対便利だと思うよ
859774RR:2012/10/08(月) 21:25:16.54 ID:KifUtOz4
>>854
CB缶でもトリプルミックスあったけどね。
G'zのやつとか。廃盤になったけど

イソブタンのCB缶てSOTO以外である?
860774RR:2012/10/08(月) 22:05:40.63 ID:Yrq0hI8t
つ[ユニフレーム]
861774RR:2012/10/08(月) 22:15:23.88 ID:KifUtOz4
>>860
あらほんと。サンクス
値段的にはいっしょだね。
862774RR:2012/10/08(月) 23:26:19.60 ID:tQk4hEx2
この三連休、シュラフは何を使った?
カタログ見ても気温しか示されてないからわけわかんねぇ
863774RR:2012/10/08(月) 23:32:34.47 ID:Nbq54Gyd
標高20m夜気温20℃だったから低ランクのでも十分だった
864774RR:2012/10/09(火) 00:07:27.13 ID:Ay8tLIGv
標高1200m夜気温8℃ メーカー適応気温2℃を使ったら 軽く死んだ。
865774RR:2012/10/09(火) 00:20:18.98 ID:Xsz3UNf2
>>864
死んだ?入院でもしたんか?
866774RR:2012/10/09(火) 00:40:41.52 ID:Ay8tLIGv
>>865
寒いと思って起きたらのどが痛く、風邪引いたみたい。。
2泊3日で初日の夜だったもんで、
メインの2日目だったが昼過ぎまでテントの中で寝てた。。


867774RR:2012/10/09(火) 01:14:58.83 ID:NNHYvc9Y
>>846
おうorz。書いててなんか違うなーと思いながら間違えてたw
アウトドアでOD、カセットボンベでCBだっけか。

>>862
モンベルのスパラルバロウバッグ#5で外気温13度だったかな。
普通に寝れた。安物980円マミーの友人は寒くて寝れなかったそうな。
868774RR:2012/10/09(火) 01:47:16.94 ID:CPJK5NYy
バロウバッグ#4 外気温5度以下。
ユニクロULダウン+シャツ2枚で、ホッカイロ3つほど寝袋に入れてたら安眠できた
起きたらバイクが霜でバリバリになってたのは笑った。まだ10月だぞ
869774RR:2012/10/09(火) 05:34:08.32 ID:5qnjpNOd
初めて河原で張ったが雨かと思うほどの夜露でビショビショw
朝7時発で乾かす間もなく出発したが・・・帰って荷解きしたら
テント入れてる袋がタップンタップンでワロタww
870774RR:2012/10/09(火) 06:02:58.72 ID:l7NUnsbi
>>869
ふき取りシートとかで拭けYO!!
871774RR:2012/10/09(火) 06:41:43.17 ID:KGtasUUB
ホノモノの夜露は拭き取りシートなんかじゃ全然足りん…
872862:2012/10/09(火) 06:58:14.70 ID:Y+cVHUs1
ありがとう!
平地キャンプしかしないつもりなんだが、結構しっかりしたやつじゃないとダメそうだね
4〜11月にちょくちょくキャンプする予定で、夏は服だけで寝られそうだけど、GWと秋が心配
みんなのレスを参考にもう少し悩んでみる
ほんとありがとう!
873774RR:2012/10/09(火) 07:27:16.38 ID:xLUYVaxL
874774RR:2012/10/09(火) 08:23:10.21 ID:hxBJi9O7
http://www.amazon.co.jp/dp/B0058VABG4/

これでいいんちゃう?
875774RR:2012/10/09(火) 08:38:55.53 ID:YPKA6q6n
-3度の製品だと11月は結構辛そうな気がする
春秋のキャンプは冬装備で行かないと、寝れなくて嫌な思いする可能性あるよね
876774RR:2012/10/09(火) 11:24:47.31 ID:kp5W+CBj
>>873
ダックダウンなのか
877774RR:2012/10/09(火) 11:44:58.04 ID:KCsuOHYp
>>869
みずとりぞうさん突っ込んどくのだ!
878774RR:2012/10/09(火) 12:23:17.15 ID:WF+XVk1v
>>870,>>871
ふき取りシートって・・・
普通に雑巾かタオルを絞りながら拭けばそれでいいと思うんだが。

バスタオルがないと温泉に入れないタイプの方々でしょうか。
879774RR:2012/10/09(火) 12:30:43.66 ID:zl6/j5K/
おまえらセーム皮知らんの?
夜露・結露にゃクルマ用のプラセーム最強^^
880774RR:2012/10/09(火) 14:04:48.09 ID:w8d8fe2o
昨日気温10度くらいで最低使用温度12度のシュラフ使ったけどさすがに無理があった
100均で買ったエマージェンシーブランケットが大いに役立ったわ
881774RR:2012/10/09(火) 14:51:43.13 ID://fpWICe
>>880
そんなに効果あるんだ。
かさばるもんでもないし、とりあえず買って入れておいてみようかな。
882774RR:2012/10/09(火) 14:54:04.25 ID:HLyiHgC4
あれは暖かいけど結露が凄い
883774RR:2012/10/09(火) 15:03:16.50 ID:KCsuOHYp
その名のごとくエマージェンシーだから。
常用するものではないっしょ。
884774RR:2012/10/09(火) 15:09:39.76 ID:9taMDAuS
常備はした方が良い
885774RR:2012/10/09(火) 15:31:42.18 ID:r9uL+W9C
あの音が苦手シャリシャリって
886774RR:2012/10/09(火) 15:37:15.44 ID:kp5W+CBj
加えて濡れるとアルミが剥がれて
いろんなとこに付着するのがあるのが最悪
887774RR:2012/10/09(火) 15:43:39.11 ID:oGlYWI+U
100均のはマジでダメ。
2〜3000円出してちゃんとしたオールウェザーブランケットを買ったほうがいい。
グランドシート代わりにも使えるし。
888774RR:2012/10/09(火) 15:53:46.72 ID:mtNcF7HQ
明日、初のキャンツーに行ってくる。
予備に持って行こうと注文したブレーキとクラッチレバーが間に合わなかったw
これはフラグかも・・・
889774RR:2012/10/09(火) 16:05:01.87 ID:NiEJWAiU
ちなみに、モンベルのクロノスドームってどう?教えてエロい人
890774RR:2012/10/09(火) 16:25:49.03 ID:JJwjBlC5
最初に買っちゃうと、ほかの定番テントが使いづらくなる魔のアイテム。
似たようなものにムーンライトがある。これを最初に買ってしまうと他の製品が
「設営にわざと手間をかけさせる劣悪な商品」に見えてしまう呪いのアイテム。

クロノスドームは軽いし設営はわりと簡単だし丈夫だし、オススメだよ。
前室も狭くはない。調理するときにベンチレーターがあるので煙がこもらなくて済む
寝るときも換気できて、冬は結露しにくいし、夏は暑苦しさが緩和される。
純正グランドシートも買っておくといいよ。
891774RR:2012/10/09(火) 16:35:38.82 ID:H9LjSk96
クロノスが入り口前後にあったら良かったんだが
892774RR:2012/10/09(火) 17:08:10.60 ID:R6WLkbsS
クロノスドーム4には前後に前室があるよ
893774RR:2012/10/09(火) 17:29:45.24 ID:kp5W+CBj
吊り下げ式にデメリットを感じないんなら、
使いやすくていいテント。
特に力がない女性などにおすすめかもね。
894774RR:2012/10/09(火) 20:00:54.38 ID:yvqi93ZH
吊り下げのデメリットってどんなことですか?
895774RR:2012/10/09(火) 20:09:32.30 ID:kp5W+CBj
強風下でフックが外れたりするトラブル。
風に煽られてると、フックとフライがこすれて、いずれ穴が空くこと。
同時にポールの数箇所に集中して力がかかるので、ポールの削れ、折損のきっかけになること。
本体のウォールにテンションがないので、おだやかな風でも吹く方向によっては
室内空間が喰われること…かな。
896774RR:2012/10/09(火) 20:30:05.15 ID:5fElAyfS
モンベルのステマ秋田
897774RR:2012/10/09(火) 20:39:17.84 ID:WF+XVk1v
フックが外れた事は無い。台風を耐えた時もフックなど外れなかった。
数十泊してるが、フライに穴の空きそうなスレ傷などない。せいぜいシーラー剥がれ位。
ポールは台風で少し曲がったが、直して使ってる。折れ削れは無い。
おだやかな風位じゃ室内空間が食われる程たわむことはない。

以上、某定番メーカーのテントを20年近く使っての感想。
どこの粗悪テント使ってるの?
898774RR:2012/10/09(火) 20:42:26.67 ID:kp5W+CBj
>>897
吊り下げはダンロップのV400だけだよ。
赤いやつ。
899774RR:2012/10/09(火) 20:47:05.16 ID:M39k1U41
俺のR225も問題ないなぁ
900774RR:2012/10/09(火) 21:07:56.54 ID:sWxQnyHq
まぁリスクの話なんだろね
901774RR:2012/10/09(火) 21:09:45.44 ID:yvqi93ZH
モンベルも吊り下げタイプですよね
902774RR:2012/10/09(火) 21:12:23.42 ID:/Jeg3giO
R224でもう5年くらい年に30泊くらいしてるけど、壊れる気配ないな。
雨の日は使わないって条件ですが。
903774RR:2012/10/09(火) 21:44:31.84 ID:SPwoUOSE

モンベルのテントは高いくせに中国製
904774RR:2012/10/09(火) 21:46:00.07 ID:rBx7iyPd
goliteのシャングリラ8にネスト4で
空いたスペースをバイクガレージにしてる。

滞在型なんで、このスタイルになった
905774RR:2012/10/09(火) 21:46:11.53 ID:+nRrEodu
俺の所有物の中でモンベル製はシュラフだけだわ
906774RR:2012/10/09(火) 21:47:01.06 ID:2O+/8Mxy
>>903
スノピも小川もそうだろ
907774RR:2012/10/09(火) 21:48:17.06 ID:4/mjnEtu
アーデインDX2使ってるが、もし壊れたら次に欲しいテントが見当たらないんだよな
いつか来る別れの時を思うとつらい
908774RR:2012/10/09(火) 21:52:50.15 ID:RHfzdBsJ
今、中国製じゃないメーカーってどこかあるんか?
909774RR:2012/10/09(火) 22:09:01.02 ID:kp5W+CBj
>>908
アライテント
910774RR:2012/10/09(火) 22:12:59.47 ID:AJFCHM0k
モンベルの悪口言われると必死に反論してくるのってw
911774RR:2012/10/09(火) 22:14:59.14 ID:kp5W+CBj
あとプロモンテのVLシリーズだけ国内製造だね
912774RR:2012/10/09(火) 22:15:21.67 ID:JJwjBlC5
中国なのはいいんだけど、日本の技術者が監修してるというか、チェックしてると品質は保持されてる場合が多いよ。
むしろ心配なのは、99%中国生産で、最終だけ日本でやって、日本産とする場合だろ。
913774RR:2012/10/09(火) 23:12:04.61 ID:rTT9vu8d
久しぶりに小黒川渓谷キャンプ場に行ってきた
昔よりキッチリと管理されるようになってて、フリーサイトまで位置を指定されるとは
まあ盛況で満員御礼では当然の処置か
しかし上部フリーサイトには誰も来ず、一人ぽっちが堪能できた
http://via.me/-5r60qh4

散策中に拾い物、この後にスタッフが美味しくいただきました
キノコも生えてたけど、素人には手が出せない
http://via.me/-5s5xx90
914774RR:2012/10/09(火) 23:13:36.69 ID:0643jwYl
>>906
*以前はベトナムだったけど今中華?
915774RR:2012/10/09(火) 23:14:17.26 ID:/3p+/AlI
むちゃしやがって
916774RR:2012/10/09(火) 23:21:28.47 ID:Y+cVHUs1
どっかの誰かが勝手に画像を拾ってきてなりすましてる
ってことに今ならまだ出来るぞ!
917774RR:2012/10/09(火) 23:28:05.57 ID:9PJfR2Pt
シーッ
918774RR:2012/10/09(火) 23:30:10.73 ID:V2GRglUv
ソリステはソロの場合でも30の方がいいんでしょうか?

砂利やら整備されてない場所で張る場合も度々なんですが
919774RR:2012/10/09(火) 23:40:50.59 ID:kp5W+CBj
メーカーも認めてて、いまだ改良を重ねてることを書いて、
粗悪テント使ってるの? とかとても失礼なID:WF+XVk1vは
もう出てこないの?
920774RR:2012/10/09(火) 23:52:44.28 ID:dShLS6wD
>>918
20で何ら不自由は感じないが。むしろどんな用途でその長さが必要になるのか知りてえ。
921774RR:2012/10/10(水) 00:10:47.13 ID:/xgcpB4H
とりあえず30で揃えておけば間違いない
20も30も労力はそんなに変わらないしな
922774RR:2012/10/10(水) 01:29:25.34 ID:M9XugsTz
>>918
そんな固い地面に20cmもブチ込んで撤収時に苦労したければ30買えばいいと思います
923774RR:2012/10/10(水) 02:07:58.89 ID:ke0mJ79o
今年ソロキャンプデビューしたんですが、
フリーサイトのキャンプ場に受付時間開始早々に入って、
いい場所を確保しても、数時間後はにファミキャンが
3m横くらいにやってきて、ガキあまりにもうるさいので・・
泣く泣く設営場所を変更したことが2回連続でありました。
これって不運なだけですか? よくあることですか? 
それとも 何かいい対策があるのでしょうか?
924774RR:2012/10/10(水) 02:38:16.41 ID:zrqoCsZg
うるせえ、静かにしろと怒鳴る
925774RR:2012/10/10(水) 02:48:32.57 ID:KDbjAqt5
子供がネイチャーストーブで肉焼いて食ってるところを1メートルくらいの近さで立ってガン見してた
926774RR:2012/10/10(水) 03:30:17.44 ID:9Joi9nwD
炊事場にテント張ってたヤツがいたけど許されないよね?
夜水道使うの気遣うわ
927774RR:2012/10/10(水) 03:49:13.66 ID:+TW9cgQX
>>926
むしろガンガン使うわ。
うるさくても文句は言えんだろ。
寝た頃に食器洗いでもしてやりたいくらい。
928774RR:2012/10/10(水) 04:27:06.46 ID:3gpy4ZNi
なにもなかった基地の周りに家建ててオスプレイ反対って言ってるヤツに腹が立つのに似てるな
929774RR:2012/10/10(水) 07:23:48.61 ID:CP7x2nZL
モンベルみたいな中国産のテントなんか2000円で売っても儲けがあるのに
それを20000円とかで売るなんて暴利にも程がある
930774RR:2012/10/10(水) 07:32:53.54 ID:5X3Y3a4j
それはモンベルだけじゃないでしょ?
931774RR:2012/10/10(水) 07:47:22.90 ID:oAjQFeRm
>>923人気キャンプ場は避ける、土日は行かないってだけでも、キャンプ場貸し切り状態なことが多いけどね。むしろこれからのシーズンは大丈夫かと
932774RR:2012/10/10(水) 08:24:18.06 ID:KDbjAqt5
>>929
ホムセンテントを使えば?
933774RR:2012/10/10(水) 08:40:26.45 ID:1gbJA/Nt
>>931
土日は行かないってのが普通の会社員にゃ無理だわ
934774RR:2012/10/10(水) 08:43:35.13 ID:C/20Pj1u
そもそも孤独なライダーは、ファミキャンが来るようなところは選ばない
935774RR:2012/10/10(水) 10:39:21.19 ID:Cl9NvR50
まだまだ近寄るなオーラが足りないんだよきっとw不信人物一歩手前くらいのフリすればいいさ!

通報はされるなよ。
936774RR:2012/10/10(水) 10:52:28.73 ID:drp/TEk1
なるべく暗くなる直前まで設営せずに、周りにテントがないとこを狙って設営するとか…
俺が>>923の状態になったら移動するの面倒だから耳栓するかなぁ
937774RR:2012/10/10(水) 11:38:51.12 ID:0ZERr8LG
ソロキャンもファミキャンもするから近くにファミキャンが来ても全く気にならないな
子供が寄って来ても話ししたり、一緒にご飯食べたりするよw
大抵、親が"すいませ〜ん"って引っ張っていくけどw
焚火でまったりしてる時とかに子供のオヤジが話し掛けてきて
そのまま一緒に飲むことはよくあるw
差し入れ付で結構楽しいw
938774RR:2012/10/10(水) 11:56:54.62 ID:qbbDZXiO
キャンプ場でカレー作ってるとカレーが減る代わりにおかずが増える不思議
939774RR:2012/10/10(水) 12:30:53.25 ID:M+V2cVdH
ファミキャンは6時くらいで帰るからまあおk
テントと荷物おいて観光しにいけばいいしね
だが深夜までBBQするDQN、お前はダメだ
940774RR:2012/10/10(水) 14:46:14.47 ID:OUH6CrKe
ホムセンテントを卒業したいお(´;ω;`)
しかしちっとも壊れない上に必要十分の機能を備えているのでちっとも手放せないお(´・ω・`)
941774RR:2012/10/10(水) 14:47:12.78 ID:pFmmKaOM
>>940
予備役配備
942774RR:2012/10/10(水) 15:40:52.18 ID:FC2e8iUn
>>940
無事是名馬というもんです。
大切に使ってあげてください。
943774RR:2012/10/10(水) 15:58:15.04 ID:61Y/FTuT
うちには災害備蓄用の名目で押入れの肥やしになったキャンプグッズが大量にある
944774RR:2012/10/10(水) 16:13:49.91 ID:j/2VGDbs
>>940 コールマンのツーリングテントSТを使ってる!
   仕舞い寸法がコンパクトで重宝してるお!(´・ω・`)
945774RR:2012/10/10(水) 16:19:40.28 ID:Z6D+DEzF
なあに、テントなんか幾つあっても邪魔になんかじゃまになんか…なるんだよ
946774RR:2012/10/10(水) 16:39:38.10 ID:2CpssF8r
キャンプツーリングにおけるウェットティッシュの使い勝手の良さは異常
947774RR:2012/10/10(水) 16:56:43.18 ID:zXuk2R75
トイレットペーパーでおk
948774RR:2012/10/10(水) 17:43:21.78 ID:j/2VGDbs
>>947
うちではローリングテイッシュと呼んで重宝してる
トイレ→口拭き→汗ふき→涙拭き・・・(´・ω・`)
949774RR:2012/10/10(水) 17:47:11.24 ID:8xHjwS0s
>>948
そのローテーションの順番は逆にしたほうがいいと思うよ。
950774RR:2012/10/10(水) 17:48:37.29 ID:5szsT3u/
>>948
その順でリユースしてるのか!?
951774RR:2012/10/10(水) 18:05:42.49 ID:e8xCQcVK
タオルを一枚首から下げておけば全てまかなえる。
汚れたら川で洗えばいい。
流石にケツは拭けんが、それが出来るようになったら、本物だと思う。
952774RR:2012/10/10(水) 19:23:25.14 ID:j/2VGDbs
今の世の中、リサイクルがエコだと言うけどさ!
トイレットペーパーの前身がトイレットペーパーだったらイヤだよね?(´・ω・`)
953774RR:2012/10/10(水) 19:24:02.14 ID:z+NO1HSD
クッキングペーパーが万能すぎて笑えない
954774RR:2012/10/10(水) 19:42:45.61 ID:QZARauPA
>>952
喫茶店のおしぼりがソープのチンコ拭きと同じレベルだな
955774RR:2012/10/10(水) 20:01:44.72 ID:RpWfsweq
野糞したとき紙が無くて、財布に入ってたレシートで拭いた。足りずに葉っぱ、それでも足りず結局川で洗ったわ。
956774RR:2012/10/10(水) 20:28:47.08 ID:NXgIVTIb
>>952
流さないってのが日本ではそもそも少なくね?
中国なら有り得そうな話だがね。
957774RR:2012/10/10(水) 20:34:14.25 ID:t553vbKx
阿蘇でキャンプ中、貸し切り状態。
焚き火の薪がなくなったから寝る!
958774RR:2012/10/10(水) 20:39:42.39 ID:2qGZ9dB4
その夜阿蘇では初積雪が観測され、翌朝>>957の冷たい骸が発見されるのであった…
959774RR:2012/10/10(水) 20:39:54.14 ID:nECIXYLF
トイレットペーパーは汚いぞ。一回、水を含ませて絞ってみな。白く濁った液体が出るから。
そもそもケツを拭く紙で食器や口を拭くなんて考えられん。
960774RR:2012/10/10(水) 20:45:01.50 ID:wbRZLS/e
>>955
川がなかったら千円、五千円、一万の順だった?
961774RR:2012/10/10(水) 20:46:37.32 ID:h3svqWVH
すげー馬鹿
トイレットペーパーは水に溶けやすく作ってる
そんなことも分からないなんてなw
962774RR:2012/10/10(水) 20:50:25.35 ID:FC2e8iUn
ものによっては白く染色してるから、水につけると白くなるものはある。
まあ、食べるでもしない限り影響出るようなもんではないと思うが。
963774RR:2012/10/10(水) 20:51:57.57 ID:Zib8hZ5x
日本以外の国のトイレットペーパーは水に溶けないのが多いんだよな。
流せないもんだから、便器の脇に置いてあるクズ入れには使用済みのトイレットペーパーが山積み。
964774RR:2012/10/10(水) 21:28:37.42 ID:SkNBy+TK
>>959
お前この前も同じ事言ってたけど勘違いだから
965774RR:2012/10/10(水) 21:33:51.02 ID:+TW9cgQX
>>963
それ韓国だけだろ。
日本のトイレットペーパーはそうとう技術が高いらしく、
水に溶ける技術は結構高度らしい。
966774RR:2012/10/10(水) 21:41:49.04 ID:z+NO1HSD
下水管と処理施設の問題だから

でもアメリカのペーパーは固かったなぁ…
967774RR:2012/10/10(水) 21:44:01.92 ID:axGlfASm
海外で安宿泊まるとトイレットペーパーが1回転しないんだよなw
968774RR:2012/10/10(水) 21:45:18.78 ID:ABIbl3Ab
>>965
その理論だと日本以外のトイペは韓国方式になるわけだがw
ペーパーではなく下水がわの問題なんすよ。
ただ、水に溶ける技術はすんばらしいです。
969774RR:2012/10/10(水) 21:49:06.56 ID:wbRZLS/e
>>968
トイペて…w
970774RR:2012/10/10(水) 21:55:03.60 ID:ABIbl3Ab
え、トイペって言わないか?・・・ドキドキ
971774RR:2012/10/10(水) 21:59:44.67 ID:NXgIVTIb
初耳だわ
972774RR:2012/10/10(水) 22:00:19.05 ID:9ydM+GX2
まぁ、ジェッペルよりマシじゃね。
ジェットペルメットってなんよ。w
973774RR:2012/10/10(水) 22:03:46.62 ID:JX+gZXyd
>>972ペルペル
974774RR:2012/10/10(水) 22:04:55.62 ID:RpWfsweq
>>960
一瞬覚悟したよ。だけどおれの肛門そんなに値打ちがないから中腰で川へ。四月、冷たかったw
975774RR:2012/10/10(水) 22:12:34.09 ID:zXuk2R75
976774RR:2012/10/10(水) 22:16:38.07 ID:EQR78t1r
トレペだろjk
977774RR:2012/10/10(水) 22:18:31.49 ID:axGlfASm
>>976
トレペは普通トレーシングペーパーのこと
978774RR:2012/10/10(水) 22:25:36.41 ID:JX+gZXyd
いいや、おれもトレペ。
もしくはババガミ。
979774RR:2012/10/10(水) 22:33:03.66 ID:L2wBLTIw
>>977
普通の人達のうちのどれ位が「トレーシングペーパー」なんて単語を日常的に使うんだよw
使用頻度で考えて、トイレットペーパー>トレーシングペーパーでしょ
980774RR:2012/10/10(水) 22:43:02.40 ID:Lgz8C0mp
某大学チャリ部ではRTと言った
981774RR:2012/10/10(水) 23:01:15.69 ID:z+NO1HSD
便所紙じゃね?
982774RR:2012/10/10(水) 23:04:32.34 ID:ABIbl3Ab
>>972
つまった音のつぎのハ行オンは半濁音になる。これって実は自然な現象なんだぜ。

たとえば、吉報、きちほう なんだが、詰まったあとで半濁音の形だろ?
キョウヘイという名前の子にたまにつけられるあだ名に「キョッペー」っていうのがある。
あと、いなかっぺ、ちよっぺ、などの「ぺ」もこの仲間だ。
そういう意味ではジェットヘルメットの略、ジェッヘルは、ジェッペルになるのは正しい。
983774RR:2012/10/10(水) 23:06:18.92 ID:nECIXYLF
ウエットテッシュやキッチンペーパーなんて便利なものがあるのに
わざわざケツ拭き紙を使うやつは、尿瓶にビール入れて飲めよ。
984774RR:2012/10/10(水) 23:13:58.90 ID:9Que5D0Z
>>983
緊急時の野糞の快適性考えたらトイレットペーパーはありだと思います!
まあその時も手を拭きたいからウェッティーも常備しとるがなw
985774RR:2012/10/10(水) 23:18:31.63 ID:nECIXYLF
>>984
緊急時にウンコする快適性を考えたら、便器にカレーもありだということだな。
986774RR:2012/10/10(水) 23:27:54.60 ID:M+V2cVdH
常人が理解可能な範疇の書き込みをお願いします
どうか・・・どうか・・・!
987774RR:2012/10/10(水) 23:42:58.62 ID:NGPn7DVv
>>965
台湾も
988774RR:2012/10/10(水) 23:51:15.21 ID:5kyBwaQh
989774RR:2012/10/11(木) 00:04:13.44 ID:3kEHm2pW
今週はひるがの高原キャンプ場に行ってみよう。
990774RR:2012/10/11(木) 00:13:34.38 ID:O/4sHBvy
まだデビューしてないけど
キャンプ場って必ずトイレありますよね?
もしかしてスッゴイ汚いですか?
ぼっとんとかは怖いなぁ…
あと夜のトイレが気になるなぁ
見たことない虫とかウヨウヨいませんか?
デカイ蛾とか絶対無理かも…
テントの中で使える簡易トイレみたいなの
用意した方がいいのかな
991774RR:2012/10/11(木) 00:18:45.99 ID:Fiyal3pj
案ずるよりなんとやら
キャンプ一週間ぐらいするとカマドウマを刺激しないエレガントな身のこなしが手に入りますな
992774RR:2012/10/11(木) 00:20:09.51 ID:VluLnxig
ピンきりだと思います。行こうと思うキャンプ場の名前でググればレビューとかが出てくるので調べればいいんじゃないでしょうか。
993774RR:2012/10/11(木) 00:27:06.60 ID:eJmj15uE
九州四国ツーリング行ったときに新しいキャンプ場で、ウォシュレット完備のとこがあって感動したことがある
基本的にはキャンプ場のトイレは汚いとこが多いから、なるべくコンビニとか出先でウンコするようにしてる
994774RR:2012/10/11(木) 00:52:47.70 ID:lwhC3V+C
カマドウマって便所コオロギの事だっけ?
995774RR:2012/10/11(木) 01:21:41.09 ID:HNZZThHL
コールマンのローコットより小さく収納出来るコットって存在しないの?
996774RR:2012/10/11(木) 01:41:26.79 ID:O/4sHBvy
あと野生のゴキブリもいますね
997774RR:2012/10/11(木) 01:59:24.10 ID:Fiyal3pj
初キャンプは海近くの野営場だった
波の音だけが静かに響く夏の夜・・・とか浸ってたら夜明け前あたりフナムシが5匹ほどテントにまとわりついてきて絶叫した。カサカサうるせえし・・・
今は平気、色んな虫がどんどん平気になる
998774RR:2012/10/11(木) 02:50:50.58 ID:O/4sHBvy
デビューでトラウマは作りたくないから
慎重に計画してる。まだ道具買ってない。
買う前に一回キャンプ場下見するつもり。
これくらいの時期からだと
夜に灯り灯しても虫はよってこないはず。
999774RR:2012/10/11(木) 02:53:29.91 ID:1qJejXJW
とりあえずテント買ってキャンプしてから来いよゴチャゴチャうるせぇ
1000774RR:2012/10/11(木) 03:06:22.60 ID:ItHGz4Uc
1000ならみんな凍死
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐