バイク用ドライブレコーダースレ【ドラレコ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
動画撮影に関してはいろいろ語られているけど、イグニッションオンから常時撮影で事故に対応できて、
動画アップもできる優れものなドライブレコーダー。

持ってる人、買いたいなと思ってる人、事故で嫌な思いした人等々、情報交換しましょう。
デジカメとかメットマウントのカメラと比べて、マウントがむずいとか取り外し楽々じゃないと
飯食いに行くとき不便とか、そのあたりの使い勝手含めて話せたら最高です。

<なんとなく見つけたもの>
moto-recデュアル:35700円:専用品だから防水強そう:本体から伸びるミニカメラ2つで前後撮影。
カメラ超小さいが、本体でかいからシート下は圧迫か。画素不明、720×480
http://www.wins-japan.com/products/moto-rec-dual.html
動画:http://www.youtube.com/watch?v=yFddRdRPIx4

BVR-01:19800円:防水が怪しいかもしれないとどっかで読んだ。めちゃくちゃ小さい、55g。30万画素!?640×480。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/new-space-design/10000018.html
動画:http://www.youtube.com/watch?v=c6_i0SBoz_U

S1080V2:20800円:防水、500万画素、FullHD、133g。長さが11センチで若干長いか。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/new-space-design/10000015-b.html
動画:http://www.youtube.com/watch?v=DHwygGbT0Do

HBF27:9800円、防滴。防水じゃない。サイトがとんでもなく胡散臭い。HD、75g。
http://www.koolriver.co.jp/SHOP/hbf27.html
動画:http://www.youtube.com/watch?v=HHCZnQuwDxY
2774RR:2012/09/08(土) 23:05:28.22 ID:9DSffs8d
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120822_554343.html
これタフですんごくいいかもしれん。
が、常時撮影と容量満タン時の上書き機能だけ難ありか。
3774RR:2012/09/09(日) 19:20:12.47 ID:Dg//0fby
昨日2時までドラレコ調べたわ。

って誰もいないやん!
ion the action買って勝手にインプレしてやる。
ちなみに大型単気筒だから条件極悪である。
4774RR:2012/09/09(日) 19:24:06.59 ID:xjtUJMQZ
>>3
インプレたのしみにまってるぞ
5774RR:2012/09/09(日) 19:57:40.47 ID:Dg//0fby
楽しみにしてて!

充電キットも来週ゲットの手配しました。ブツは明日来ます(たぶん)
あとは動体感知で、エンドレス録画ができるかどうかと、元から付いてるバーハン接続キットで
うまいことバイクに取り付けできるか・・・
6774RR:2012/09/09(日) 20:27:41.51 ID:turhUf4a
moto-recデュアルは使ってる。ニリドラってなってる方のを買ったけど同じもののはず
http://www.as-management.jp/order/products/detail.php?product_id=10

一年ほど前に買ったと思うけど誤作動ないし結構いいよ以下インプレ
【値段】35000円。結構なお値段

【取付】色々と手間がかかった。バッ直だと止めてる間も常に撮影でバッテリーが死ぬのでイグニッションONの所から取ることに。
    配線関係触ったことがない人は経験者に要相談

【画質】よろしくない。がしかし日中なら前後の車がどこから来てどこへ行こうとしてるのかしっかり分かる。最低限の性能はある。ただしナンバープレートは読み取り不可

【夜間性能】アウト。ほぼライトしか映らない。夜間は事故に巻き込まれないようにすること

【動作信頼性】かなり信頼性は高い、現在までトラブルは無し。

【防水性能】ほぼ完璧。本体とカメラが分かれてるのは大きい

【副次効果】後ろにもカメラつけているせいか煽られる事がほぼなくなった。マジキチ以外はベタ付無し

【備考】CFカードで記録になるので事故後すぐに警察に見せるにはノートパソコン等を普段から持ち運ぶ必要あり。
    それと>>1でも触れているが本体は大きいので車両に装着出来るかは要検討。カメラの取付は両面テープ。ときどき外れてないか見ておかないと危ない?


二輪へのドライブレコーダーの設置は大賛成です。事故して運ばれて調書に好きなように書かれたり、死んでからバイクが猛スピードでって言われても遺族が反論できる。
家族が居て乗ってる人は是非ドライブレコーダーを設置するべきかと、それ以外の人も是非ね
7774RR:2012/09/09(日) 20:41:04.43 ID:turhUf4a
書き忘れ

盗難とかの心配をが無くて動き出してから常に撮影出来るのが一番のメリット
あの時カメラを取り付けておけばとか、なんで電源を入れなかったのかとかそういうのがないのがドライブれこーだーの基本だと思うしそれを満たしてるっていうのがこれを買った理由
ただし何かあった時用に記録カードはもう一枚用意しておく事をおすすめします
8774RR:2012/09/09(日) 20:53:06.79 ID:Dg//0fby
>>6
サンクス!
motorecデュアルは、自分のバイクはオフ車でシート下入らないこと確定だったので選択肢から外してました(実はw)

実際のところ、ナンバーが見える=轢き・当て逃げ対策になるけど、今の技術じゃトレードで広角を失う=横の状況
に弱くなるって感じなので、どっちがいいか難しいところですね。
相手が現場に残りさえすれば、ナンバーは控える必要なしと考えるかどうか。

しかしよろしくないと言いつつもそれなりの画質だと思ったので、信号待ちで一旦ナンバー控えられること、デュアルカメラ
でカメラが異常に軽いからブレないって観点から動画で遊ぶ面も両立だとやっぱりうらやましいですな。
あとは事故って車体がトラックの下とか入りこんでも、本体シート下なので本人は別として、カードだけは生き残り
そうなのが非常に良いかも。
9774RR:2012/09/10(月) 12:59:50.07 ID:ltELlkqJ
廉価なwebカメラを流用してのレコーダーあればいいんだが・・・
10774RR:2012/09/13(木) 21:42:20.29 ID:+r5kp0qQ
やっぱソニーが今月末に出すウェアラブルカメラ待たないと、ちょっと後悔しそうな予感で
ion the actionは待ちになってしまった!!!

USB、シガソケ2連の電源だけ届いてもうた・・・
11774RR:2012/09/14(金) 02:57:38.26 ID:AcGAd+Fq
>>6
結構気になってたけど夜使えないのは痛いな
走るのは日中が多いけど遠出するの考えたらやっぱり夜も撮れないと
貴重なレポ乙
12774RR:2012/09/15(土) 15:34:28.09 ID:iIXegTq1
防水防塵、耐震、温度差、HDR、常時録画の安定性
求められる条件がハードル高すぎだろ
安物じゃ無理
13774RR:2012/09/15(土) 19:53:15.50 ID:2LJJPIFi
http://www.as-management.jp/sample/dra014/sample01.html#night

ニリドラ公式サイトの夜間映像、街灯があっての状態なので結構綺麗に写ってるね
14774RR:2012/09/16(日) 20:30:52.61 ID:mnn4d4gB
15774RR:2012/09/17(月) 15:57:06.25 ID:GhK7mPKb
16774RR:2012/09/18(火) 21:18:40.08 ID:aU+B3nph
もはや選択肢なさすぎて、車用の流用すら考え始めたよ。

http://www.itempost.jp/detail/3/vgcom712/4768

これの防水ケースの詳細さえわかれば、マウント工夫次第な気もするんだけど。
2時間は調べたが、同じ写真しか出てなかったw

バイク、車、スノボ、登山をクイックシューうまくつかって兼用したいぜ。
17774RR:2012/09/20(木) 21:51:25.78 ID:765bXz7Y
18774RR:2012/09/21(金) 00:51:23.36 ID:RWapnvNp
>>16
こんなのの外部カメラだけで運用を考えてる。
http://www.thanko.jp/product/2651.html

確か同じのを8000円ぐらいで売ってたところがあったんだが
見つからないんだ...
19774RR:2012/09/23(日) 12:15:57.84 ID:8V3+97Ce
車用を流用しないと2万超えちゃうよね
20774RR:2012/09/23(日) 16:02:31.66 ID:aqm7AiqB
>>18
リアカメラの流用ですかね。
ニリドラの劣化で安めな気はするけど、リアカメラは防水の工夫が肝ですな。

というか車用で買おうかなそれ。
バイク用失敗したら、おとなしく車に付ける感じで。
21774RR:2012/09/23(日) 18:30:59.43 ID:X1Rw1vu7
GoProどうなん?
22774RR:2012/09/23(日) 18:35:24.99 ID:9zRnpJeM
ドラレコにしてはでかすぎじゃね?
23774RR:2012/09/23(日) 18:43:42.50 ID:aqm7AiqB
Goproは画質と防水、マウントまで本当に完璧なんだけど、常時録画ってのだけが厳しいと思う。
液晶付いてないから、容量一杯になったら消すってのもめんどそうだし。
ドラレコに必須なのは、給電しつつ動かせることと、古いデータ上書きしつつ録画しつづける能力。
24774RR:2012/09/23(日) 19:28:40.12 ID:EJxJ8e/V
>>22
そっか 案外小さいかと思ってた
>>23
最近液晶モニター付き発売されなかった?
25774RR:2012/09/23(日) 23:30:19.60 ID:hvWMEog0
GoPro使ってるけど>>23と同じ意見。
32GBのSD使えば8時間ぐらい録画できるけど、バッテリが
2時間半ぐらいしか持たない。
給電しながら録画もできるんだがそうすると防水性能が低下。

>>21
クルマに付けてないなら無駄にならんだろうから
買ってみてレポよろしく!
26774RR:2012/09/24(月) 22:09:26.59 ID:qtngDrAW
gopro hero3で半分の大きさにならんかな。
27774RR:2012/09/25(火) 07:43:30.43 ID:rDJqGlZM
全天候対応って書いてあるけど、カメラだけかな?
ttp://digitacho.o-l-o.jp/i-reco.php
28774RR:2012/09/25(火) 09:56:43.40 ID:jH8T+oYK
30万画素ってのがなぁ…
29774RR:2012/09/25(火) 10:43:43.80 ID:NyfnBEPP
それ以前に値段が...
30774RR:2012/09/25(火) 11:33:26.09 ID:cDF0eia9
高っ
31774RR:2012/09/25(火) 14:21:20.91 ID:SXhTtfOn
これ買うヤツは情弱としか思えん仕様だな。
32774RR:2012/09/25(火) 22:09:46.52 ID:RG82BtO8
>>24
液晶モニタって後付だったような。その場操作で動画見つつ消せるんならいいんだけど、
まだ調べ中です。

>>25
給電ケースの防水って皆無っぽいね。


視野角170度、非接触給電、手振れ補正、液晶かwifiでスマホ飛ばし、防水防塵、上書き保存そろった
神仕様出たら7万でも買う。
33774RR:2012/09/25(火) 22:43:14.91 ID:XKszpAh2
ニリドラが3万切ったんで付けてみた

・解像度が低くナンバーが確認できないのは難点
  事故った相手に逃げられた場合はお手上げ
・映像は3分毎の細切れだから車載ムービーとしては使えない
  ファイル形式がmp4だから識者なら繋げられるかも知れん
・CFは相性が厳しいみたい、トライセンドの32GBは認識されなかった
・夜間はライトの照射範囲内だったら認識可能な画像が撮れる
・本体は非防水なので収納場所は要注意
・カメラが超小型なので設置場所が限定されづらく目立たないのは利点

結論:値段相応、性能/機能の限界を把握していれば対事故用としては充分使える
34774RR:2012/09/25(火) 23:01:07.95 ID:SXhTtfOn
インプレ乙。
35774RR:2012/09/25(火) 23:02:50.42 ID:RG82BtO8
>>33
ニリドラ載る車種がまじでうらやましいわ。ニリドラ付くならやっぱ現時点じゃニリドラ推奨と思う。
もし当て逃げでも人身事故クラスなら付近のNシステムで捕まえてくれやしないかな・・・
36774RR:2012/09/27(木) 19:05:49.66 ID:rzmUCHfx
過疎
37774RR:2012/09/27(木) 20:33:32.77 ID:rzmUCHfx
HDR-AS15
38774RR:2012/09/27(木) 22:47:29.76 ID:3IdnU0uA
SONYのはGoProと同じ問題点があるよね。
39774RR:2012/09/28(金) 02:04:21.59 ID:bshwyxRy
車用の激安ドライブレコーダーを防水(シュリンクとかケース)で使ってる人いないかな?
40774RR:2012/10/02(火) 07:42:54.45 ID:MFHXY8B5
今、USA在中なんだが、HDR-AS15を買ってみた。

今週末ぐらいに試せる・・・・といいなぁ。
(32GB+本体+防水ケース+ハンドルマウントで$380くらい、Wifi無だと$100くらい安く出来た)
41774RR
>>39
ビニール製でレンズの場所固定できそうなケースあるね。
でも横型のみな気がする。
四角いドラレコならなんとかなる気もするけど、給電のコードがどう
収まるか結構重要かも。

>>40
ピザ野郎を激写してみてくれww
wifi無いと角度調整非常に困りそうだな