【長野】  信州 Part36  【信濃】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆FvRaVWAUXI
信州又はバイクに関係あることなら何でもOKです。
ツーリング、観光、温泉、食べ所、交通情報などなど情報交換しましょう。

「ゆっくり走ろうさわやか信州」

オフ会は適度に開催しますので、いきなりの参加も歓迎です。
コーヒーくらいはご馳走出来ると思います。


梅雨明けを待ちつつ、短い信州の夏を楽しみましょう。
時々発生する粘着君は無視して引き続きマッタリトークをお願いします。

↓前スレ
【長野】  信州 Part35  【信濃】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340972703/l50
21 ◆FvRaVWAUXI :2012/08/27(月) 06:51:45.20 ID:tr8vgTbq
平成23年度 冬季交通不能区間 規制情報
http://www.pref.nagano.jp/doboku/iji/toukiheisa23.pdf


長野国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/nagano/

長野道路公社
http://www.ndoro.or.jp/

県内の道路情報−長野県ホームページ
http://www.pref.nagano.jp/doboku/iji/0170.htm
(携帯版はこちら→ http://www.pref.nagano.lg.jp/i/doro.htm )


日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/

■長野県内の天気予報
気象庁:http://www.jma.go.jp/jp/yoho/322.html
Yahoo!:http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/20/

長野県内の山の天気
http://www.mapion.co.jp/weather/spot/M07003/20/

ビーナスラインの現況確認はこちらのライブカメラをどうぞ
http://www.lcv.jp/area/life/road/index.html
http://www.kurumayama.com/

31 ◆FvRaVWAUXI :2012/08/27(月) 06:52:17.96 ID:tr8vgTbq
■ビギナーライダーさん達へ
ビーナスラインや志賀高原などの気温を安易に聞く前に自分でも大まかな計算は可能です。

@湿度の低い季節は、標高が100m上がるごとに約1℃下がる
 湿度の高い季節は、標高が100m上がるごとに約0.6℃下がる

A自分が行きたい場所の近くにある市町村の当日の天気予報を確認する。

B地図で、天気予報を確認した市町村の役場付近の標高と自分が行きたい場所の標高を調べる

Cその標高差を、1.より山道の予想気温を計算する


例)松本市(標高600m)とビーナスラインの美ヶ原(標高2000m)の標高差は1400mあるので、
  気温差は約8.4度あるとわかります。
  松本市が気温30度であれば美ヶ原の気温は20度くらいとなります。

これは基本的な計算ですので風の強さや天候によって多少変動します。
計算した気温を元に、自分に必要な服装を考えましょう!!
4774RR:2012/08/27(月) 08:17:43.00 ID:BKG04q/f
>>1 乙!
5774RR:2012/08/27(月) 09:09:59.08 ID:XrkuZs1z
志賀方向だと信州中野IC付近が日差しが痛いくらいの晴れ、気温34℃でも292号線から横手山に登ると雲の中で曇っていて(もしくは霧雨)気温18℃とか普通にあります
6774RR:2012/08/27(月) 12:02:21.97 ID:Ka/TuQp9
昨日の夕方は晴れているのに大雨だった。
メルヘン街道の標高1000m以上だけ
7774RR:2012/08/27(月) 20:24:44.90 ID:ZtBnlp5t
美ヶ原から松本行くにはアザレアラインがベストなの?
8774RR:2012/08/27(月) 20:25:16.82 ID:kMFARuof
前スレの>>996は在日確定。
祖国へ帰れ!
日本にはオメーらのいる場所なんかねぇんだよ。
糞チョンが。
9774RR:2012/08/27(月) 20:28:43.84 ID:MjMdGhl4
おつ
10774RR:2012/08/27(月) 20:52:19.93 ID:/yJ484nb
>>7
松本からビーナスライン行く時はアザレアラインしか通ってないなあ。
個人的にはベストだと思う
11774RR:2012/08/27(月) 21:08:39.17 ID:fouYSOIp
やっぱ、秋ですよね!
12774RR:2012/08/27(月) 22:23:48.29 ID:B3tOH6xe
今日、志賀草津の群馬側でやたら警察がウロチョロ&駐車場に人が一杯いたけど、何かあったの?
13774RR:2012/08/28(火) 01:18:06.31 ID:K+MXdSYR
「この先危険につき」って看板を建替えに来たんじゃね
14774RR:2012/08/28(火) 06:58:46.49 ID:tGY8SyMZ
今日は長野で35℃とか
15774RR:2012/08/28(火) 07:39:24.42 ID:+3kX4X8R
アザレアからカオスをチラ見して登るのもいいが、塩尻峠〜和田峠を経るルートも好き。
和田峠は路面がボッコボコだけどな。
16774RR:2012/08/28(火) 10:17:08.08 ID:7Tu3XfI7
ビーナスオナニーしてくる
17774RR:2012/08/28(火) 10:22:55.53 ID:D4GIq141
やっぱカオスが気になるよね
入った事無いけど名前のインパクトあり過ぎ
18774RR:2012/08/28(火) 11:15:14.03 ID:h+NawF0D
>>10
ありがとう!
美ヶ原での日の出、10分間に合わなかった。。
横目で見てもすごい綺麗だった
19774RR:2012/08/28(火) 12:03:31.05 ID:+3kX4X8R
この前の日曜日、美ヶ原付近から
日の出見るなら今時期だと朝5時頃ずら
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYv9j_Bgw.jpg
20774RR:2012/08/28(火) 12:35:32.09 ID:+pE6IyI5
綺麗な風景で心が洗われますな、バカ。
21774RR:2012/08/28(火) 18:41:25.31 ID:J5VQ9+ST
>>8
前スレ見直してみたら俺のレス番でワラタw
在日認定すんなw
他の地方叩いたらここに出没する都会人くんと同じだって言ってるんだよ。
22774RR:2012/08/28(火) 19:57:03.98 ID:SWTS1xal
(´・ω・`) >>21 呼んだ?
23774RR:2012/08/28(火) 21:00:20.29 ID:D4GIq141
しかし松本はただでさえ車のマナーは良くないってのに
女・・・特におばちゃん層はなんとかならんのかね
街中を走ってたら並走してたおばちゃんが交差点付近で急に車線変更してこっちに来てビビった
並走車が見えてないのかよ・・・
24774RR:2012/08/28(火) 21:56:00.48 ID:Qhtr+I9J
>>23
田舎はどこもそんなもん。
女性運転手も全国共通で、まったく周りを見ていない。
並走なんて怖くてできないって。

前車の運転手が女性か老人だった場合は、何が起こってもおかしくない
と身構えて、車間を空けて走るようにしてるよ。
で、安全な場所に出たら抜いてしまうのがいちばん。
25774RR:2012/08/28(火) 22:01:25.75 ID:79ttq5C4
>松本はただでさえ車のマナーは良くないってのに

○○は・・・って必ずこの↑セリフ吐くヤツいるんだけどさ、
じゃあ聞いてみたいんだけど、キミの今までの経験の中で
この街のクルマのマナーはいいねえ。素晴らしい!って
いう街は果たしてどこにあるのかぜひとも聞いてみたい。

26774RR:2012/08/28(火) 22:15:11.28 ID:8Tv36AeH
R152沿線は直ぐ譲ってくれてスゴい良かった
27774RR:2012/08/28(火) 22:20:20.95 ID:oMpXAsFY
衰えた女の運転は長野に限らない
28774RR:2012/08/28(火) 22:24:15.76 ID:VkDVOauf
>>23
車必須の田舎は都会なら運転したくない・周りが止めるレベルでも
車に乗らざるをえないから怪しい運転する人が多くなっちゃうんだよね
29774RR:2012/08/28(火) 22:34:01.90 ID:GOtEUDz9
>>26
山道走りなれてる人はすぐに譲ってくれる。
お互いに気持ちよく走れることが解ってるから。

連休のサンドラとかは最悪。
30774RR:2012/08/28(火) 22:40:05.95 ID:z5+Nj/Ba
明日ビーナス行くけど誰か一緒に走らない?
31774RR:2012/08/28(火) 22:40:13.58 ID:gpj5YDtU
>>17
看板が程よくおどろおどろしいんだよな
初見では爆笑したわ
32774RR:2012/08/29(水) 00:56:53.74 ID:AanMB2tA
>>29
バイクに限らずマニュアル車でオートマの後ろにつくとストレスがマッハ
33774RR:2012/08/29(水) 03:56:33.61 ID:G7O3NHld
>>23
並走しようとする方が怖いわ
だれであれ並走はできるだけ避けるべき
34774RR:2012/08/29(水) 04:15:27.47 ID:G7O3NHld
>>28
田舎つか地方全般だな。隅々まで鉄道網行き渡ってるほうが特殊だ
35774RR:2012/08/29(水) 04:58:07.98 ID:AanMB2tA
>>33
下道高速問わず並走から斜め後ろ追走は命の危険を感じるよな
右振って左折する車とかハンドルとウィンカーが同時か遅い車とか
36774RR:2012/08/29(水) 06:43:21.53 ID:hGG1N0DD
ヤマガステッカー貼ってる車のマナーが最悪
37774RR:2012/08/29(水) 07:05:10.69 ID:oivRMHWA
観光バスが最悪だろ。

黒煙を吐きながら、制限速度の半分にも満たない速度で走り、絶対に譲らない。
3823:2012/08/29(水) 08:43:54.93 ID:BlsMXI8D
並走は前後に車が居たからなっただけで、
おばさんが右折車線になる場所から追い上げて来たんだ
好んで並走はやりたくないね。

マナーの良い場所なんて、名古屋と松本ぐらいしか比較できる程、乗ってないから分からん
マナー悪いと言われてるのだけは知ってたから書いちゃっただけなんだすまん
39774RR:2012/08/29(水) 11:30:09.74 ID:/7IDzDK1
マナーがいい県って無いだろw
どこの都道府県も似たようなものだが、マナーの悪さやローカルルールの種類が違うだけ。
40774RR:2012/08/29(水) 13:48:18.22 ID:X2YUcf9p
>>37
たしかに。
路線バスも含めて、バスの運ちゃんってぜったいに譲ってくれないよな。
高速の追い越し車線をずーっとちんたら走ったり。
あんまり頭にきたんで、追越した後に中指突き立てたことあるよ。

>>39
東京は比較的マナーが良いって言われてるけど、それは女や
ジジババが運転しなくても良いだけの交通インフラがあるから
だからなあ。
客を見つけたときのタクシーは、ジジババ以上に危険だしw
41774RR:2012/08/29(水) 16:22:38.38 ID:MDkJAtMB
>>25
意外かもしれないけど東京都心の交通マナーは特筆ものですよ!
逆なのはいわずもがな、関西圏・・・絶対に道を譲らない!Orz
42774RR:2012/08/29(水) 17:31:16.40 ID:5pZZgY4Z
ビーナスさみぃw
43774RR:2012/08/29(水) 18:18:46.94 ID:lDnb8RUp
まあバスの運ちゃんも大勢の命預かってるから慎重になるのも分かるけどね
分かっていても後ろについた時はストレス溜まるな前方全く見えないし
44774RR:2012/08/29(水) 18:56:30.73 ID:NQNRxAHy
ビーナス寒かったなwwwww
45774RR:2012/08/29(水) 19:26:42.09 ID:jEGO5/nL
バスは道を譲って前で転倒でもされたらとか
対向車と衝突されたら自分に責任がかかるってのが有るから譲らないんじゃねえの?
当然目撃者になると運行に支障が出るし 乗客も迷惑だわ
46774RR:2012/08/29(水) 19:42:22.94 ID:MDkJAtMB
農道の交通ルールを教えてください!今度、訪問しますんで・・・
47774RR:2012/08/29(水) 19:46:55.36 ID:G7O3NHld
トラクター優先とかじゃねw
農家になにか売りつけるの?
48774RR:2012/08/29(水) 19:47:56.33 ID:m+0VcEGK
>>46
生き延びた者が勝ち、これに尽きる
49774RR:2012/08/29(水) 20:16:54.99 ID:X2YUcf9p
>>47
車線変更はウインカーを出さない。
左折右折では、曲りながら(ハンドルを回しながら)ウィンカーを出す。
ど左折するときは、いったん右に膨らむ(センターライン越えもアリ)。
どこでもいきなり停止して、停止してからハザードまたは左ウインカーを出す。
停車した車は、後ろを確認せずに車道側のドアを開ける。
脇道から、直進車を無視していきなり出てくる。
山道では、センターラインを1m以上はみ出してくる。
50774RR:2012/08/29(水) 20:36:25.99 ID:G7O3NHld
農道だぞ?w
それはただのDQN運転や
51774RR:2012/08/29(水) 20:41:27.50 ID:X2YUcf9p
>>50
田舎には、農道という名の国道並み(または以上)に整備された広い道路があるのだよ。
ズームラインやエコーラインも広域農道。

でもって、田畑の中を通る細い道は、たいてい市町村道か私道だっらりするw
52774RR:2012/08/29(水) 20:43:16.99 ID:X2YUcf9p
あと、>>49はべつにDQN運転じゃなくて、田舎の道なら日常的に見る風景。
運転者は人の良さそうな老人やおばさんであることが多い。
53774RR:2012/08/29(水) 21:58:09.32 ID:jjnIXxbx
>>46
脇道から出てくる車には要注意っす
ホントこれはまじでw
54774RR:2012/08/30(木) 01:07:39.74 ID:+B/nH5vH
山梨のフルーツラインで休日、地元車とツーリングバイクが事故ってるのをそれなりに見る。
ここ数年で増えたなぁ。
55774RR:2012/08/30(木) 06:41:19.89 ID:LTobxwVh
>>54
ほったらかしでいいんじゃ?(´・ω・`)
56774RR:2012/08/30(木) 08:44:05.23 ID:Q2jXneCk
週末は良く見るけどスルーしてるわ
事故するのはアホだけだし関わりたく無い
57774RR:2012/08/30(木) 09:51:10.83 ID:ZwEO4S0u
この前いつもの山坂道をダラダラ流しに行ったんですよ。
そしたらブラインドコーナーを抜けたすぐのところでUターンしていたオフ車・・
漏れはゆっくり走っていたんで驚きもしなかったんだけど
オフ車の兄ちゃんはびっくりしたみたいでコケてしまった。
・・・なんか漏れが悪いみたいじゃないか。。勘弁してくれよ。
58774RR:2012/08/30(木) 10:10:36.29 ID:I9DMzIZj
ゆっくり走っても爆音は爆音。
やはり迷惑。
59774RR:2012/08/30(木) 11:42:11.40 ID:Gu6YUCjy
早くイっても中出しは中出し。

やはり責任とって。
60774RR:2012/08/30(木) 13:42:34.30 ID:XhNZIVON
責任責任というけれど、生でいい?と聞いたら良いって言った時点で
責任は半分こではないだろうか?

まぁ普通中ピュはしないけどねw外で出したれよ
61774RR:2012/08/30(木) 15:51:05.52 ID:h0n/L5dS
8月末だというのに、なんという暑さ。
今年は残暑が厳しいねぇ。
62774RR:2012/08/30(木) 16:26:39.84 ID:OQiWKZF3
中に出してって言うのに、実際中に出したら「もう、何で中に出すの!」って逆ギレされた。
63774RR:2012/08/30(木) 18:08:30.38 ID:Q2jXneCk
どぴゅ
64774RR:2012/08/30(木) 20:00:08.34 ID:0ZMapFKv

松本では、「直進よりも右折優先」という独自のルールがあります。
65774RR:2012/08/30(木) 20:55:04.04 ID:JhlkIVRz
城下町で道幅が狭くて右折待ちで後が詰まっちゃうからな。
一通も多くて困る。
66774RR:2012/08/31(金) 05:30:54.43 ID:NPoWEoGN
>>49
長野ではマジでこれが普通だから困るwww
夏休みで北海道にロングツーリングにでかけたけど、左折でも右側に
膨らんでくることはまずなかったし、無理に右折してくる車も無かった。
停車するくるまはウィンカーはちゃんと点けてから速度落すし、曲がりながら
ウィンカーを出すような車も無かった。

こういった行動してくる車がいるのが当たり前って思って運転しているから
他県にでかけても安全に走れるのは長野県民の利点だろうw

しかし、マナーの良さそうな県から来た方々は文句言うのは仕方ないと感じた。
67774RR:2012/08/31(金) 06:47:53.77 ID:OBo8Lbpt
全国共通だが、高齢者は一度逆ハンドル切ってから曲がる人多いね。
横をすり抜ける時危ない。
68774RR:2012/08/31(金) 08:53:16.55 ID:mzamin8q
バイクに乗ってると周りが全て敵に見える
隙を与えたら奴らは殺しに来る
69774RR:2012/08/31(金) 09:28:22.75 ID:+F/EIX/n
車に乗ってる時より危険を感じるな
無理な右左折や車線変更してくる車が多いわ
70774RR:2012/08/31(金) 14:02:40.61 ID:JkD2POOq
>>69
バイクは見逃されやすいからね。
俺でさえ、四輪に乗ってるときは、いきなり現れた(ように見える)
バイクに気づいてドキッとすることがある。
だから、基本、相手にはこちらが見えてないって前提で運転してるよ。

動いている車の列をすり抜けていくバイクを見ると、コイツら死ぬのが
怖くないのかって思う。
71774RR:2012/08/31(金) 15:04:59.03 ID:MI5ykt1Y
結局のところ、
長野県内で顕著に見られる特長とかじゃないんだよね・・・。
72774RR:2012/08/31(金) 15:17:29.17 ID:mhCUWFBy
田舎者の特徴!
田舎道は、気を付けろ!!
73774RR:2012/08/31(金) 15:30:36.89 ID:DetKSeLF
先週の日曜日に見たタンデムバイク、お揃いのヘルメットで
中高年の夫婦らしかった。バイクはハーレー・・

仲良くタンデムは良かったが、加減速が必要以上に激しくて
後ろのお姫様の頭がガックンガックン(頭がモゲナクてよかったぁ)

この次は、おそらく一人旅だろうなぁ・・
74774RR:2012/08/31(金) 20:22:37.13 ID:461PXO1G
>>73
同一人物か分からないが俺も見た
カスタムしたハーレーの中年ライダー。霧の駅の一時停止の交差点で
思いっきりカックンカックンなって後ろのお姫様がかわいそうだったわ
75774RR:2012/08/31(金) 20:45:11.88 ID:EcnaDwMY
控えおろー!控えおろー控えおろー!
こちらにおわすお方をどなたと心得る!
恐れ多くもさきの副大奥、水戸三邦子であらせられるぞ!
皆の者!頭が高い!控えおろうー!

 (なっ!水戸の・・・) (ははぁー!)

「これ、暴れん坊のCBRよ、そなたに追手が付かぬとでも思うたか?
 黄線上のアウトからの追い越し、追い越し後の急ブレーキ、言語道断!
 追って沙汰あるまで反省いたせ!」
76774RR:2012/08/31(金) 21:20:26.57 ID:Z0Ivq2Bc
お姫様って表現が可愛いわ♪もっとかわいがってあげてほしいね
77774RR:2012/09/01(土) 06:03:58.44 ID:dFt/uDH0
ミ゙゙⌒゙゙゙杉
(´・ω・`)>>76 運転手は志村けん似・・・なんでもないですぅ
78774RR:2012/09/01(土) 09:53:42.02 ID:AoVKUsta
>>75
雑魚は端っこ走ってろってw
79774RR:2012/09/01(土) 10:48:24.63 ID:Anb0XTXT
今から伊那に行きます。
おすすめのラーメン屋(中華そば)を教えてください。
80774RR:2012/09/01(土) 11:06:53.97 ID:dFt/uDH0
>>79
ろう麺じゃだめかい?んまい所を知ってるけど (´・ω・`)
8179@浜松:2012/09/01(土) 11:29:38.66 ID:Anb0XTXT
ありがとうございます。
ロウ麺も一度食べてみたいです。
よろしくお願いします。
82774RR:2012/09/01(土) 12:57:08.26 ID:BEeqVFBD
一つだけ言っとく

長野の米はまずい
83774RR:2012/09/01(土) 13:18:33.71 ID:a4yuVPnu
ローメンは、羊が苦手な人にはキツイぞ〜。
俺もラムは好きなんだが、マトンは臭すぎて無理。
84774RR:2012/09/01(土) 16:00:32.17 ID:dFt/uDH0





>>79
伊那駅から1筋北側の位置にある『うしお』好き嫌いは本人次第だけど!(^^)



85774RR:2012/09/01(土) 16:15:52.62 ID:MG4V0a/R
>>81
伊那のラーメンは分からんけど伊那なら信濃路のジャンボカツ丼ヌメヌメ
86774RR:2012/09/01(土) 17:04:08.70 ID:1vAWFOmN
ローメンは木ノ下のシャントンだな
中の多野菜でお腹いっぱいになる
8779@浜松:2012/09/01(土) 18:17:06.19 ID:Anb0XTXT
ありがとうございます。悩みますね。
うしお
ttp://rp.gnavi.co.jp/3102369/map/
シャントン
ttp://tabelog.com/nagano/A2006/A200601/20001546/dtlmap/
信濃路のジャンボカツ丼
ttp://tabelog.com/nagano/A2006/A200601/20007986/dtlmap/

ラーメン屋さんのおすすめってありますでしょうか。
88774RR:2012/09/01(土) 18:24:34.57 ID:hUFeBKdP
ごめん、ローメンって食べたけど・・。
食べた店が悪かったのかな?味付けは自分でして下さい、みたいな感じで
ソースとか酢とか色々ブチ込んでワケ分かんねー味に。w
89774RR:2012/09/01(土) 18:31:13.19 ID:avnYMroQ
詳しくないので「食べログ」で検索してみた。

65位が最上位で南箕輪の「蒼空」が入ってる。
「食べログ」がすべてじゃないが、伊那地方ってラーメンだめなのかい?
90774RR:2012/09/01(土) 20:16:53.13 ID:dAKSnGhZ
長野県でうまいラーメンってのがそもそも論として難しいです…
91774RR:2012/09/01(土) 20:34:17.40 ID:raFU6g5c
ローメンはオススメしないっすよ
マツクボあたりのソースカツ丼が無難?
ラーメンなら凌駕かな?
92774RR:2012/09/01(土) 20:55:22.03 ID:dLytsE1N
ローメンはハッキリ言ってお勧めできない。
勧めてるのは関係者か??
93774RR:2012/09/01(土) 21:57:41.23 ID:aNNrOMR3
バーナーとクッカー持って行き先で正麺食べるヨロシ
94774RR:2012/09/01(土) 22:04:57.03 ID:z5tCiY9Q
それ別のスレのお話しだからw
95774RR:2012/09/01(土) 23:51:29.36 ID:1vAWFOmN
ローメンは試しに食べてみな?程度の話
横浜育ちの俺でも食べれた

ラーメンは微妙な線でハルピンラーメン
これも試しに食べてみな?程度

ハマる人も居るみたいだけど頻繁に食べたくなるものじゃないな
96774RR:2012/09/02(日) 00:11:33.11 ID:5IQpmYym
松本ならとり麺や五色、らーめん大波(焦がし味噌)、寸八がオススメなんだけども。
97774RR:2012/09/02(日) 00:51:53.62 ID:gFcX+PgY
伊那なら『じゃげな』が好きだなぁ
98774RR:2012/09/02(日) 06:41:33.21 ID:OTEuW510
美味いかどうかは置いといてテンホウを押しとくw
ソフトクリームまで食ってこそのテンホウ!
99774RR:2012/09/02(日) 06:52:25.31 ID:0x+cRTBf
>>79
ラーメンならば、じゃげな南箕輪店が一押し。
サッパリ系の細めんがいいならば「蒼空」
おとめコーポレーションのなるみがバイトしていたのは将太系列店・・・


ローメンはうしお、又は万里となるけど、万里の方が万人向けではない気がする。
ジャンクフードなので、大王わさび農場に行ったから「わさびソフト」を食べようと同じくらいのもの。

伊那で他に食べるのならば、ソースカツ丼
飯島から移転した「志をじ」または「飯島食堂」または「青い塔」がいいでしょう。
女性がいたらNGですが「山の神」ってお店も価格の割にはお勧め。

100774RR:2012/09/02(日) 09:23:47.43 ID:E+pufVzG
ビーナス行ってくる
101774RR:2012/09/02(日) 11:33:15.53 ID:Uq+ZFjVL
>>100
雨にも負けず・・?
102774RR:2012/09/02(日) 11:49:59.91 ID:GeKoGAVY
菅平の上田側は雨降ってた。
ところで今日のMウェーブでやってる車、バイクのイベントはビンテージとアメ車が多いのかな?
行った人居たらレポお願いします。
103774RR:2012/09/02(日) 12:18:57.83 ID:g+kWxpdm
霊柩車の標準的な隊列

県北部・・・霊柩車〜遺族のハイヤー〜親戚ハイヤー〜関係者タクシー・・・
県南部・・・霊柩車〜遺族のタクシー〜その他の人のマイクロバス

これは、南北の文化的差異とハイヤーの実数によるものと思われる
104774RR:2012/09/03(月) 09:33:45.56 ID:hWktwDXn
テンホウって店によって味の濃さが違うから困る
105774RR:2012/09/03(月) 18:09:05.51 ID:ymAy+39r
8月31日までは真夏のような残暑が続いていたのに、9月に入ったとたん
えらく涼しくなったなあ。
季節の変わり目が分かりやすすぎw
106774RR:2012/09/03(月) 20:25:36.98 ID:g8ZLPmZG
毎年の事だろ
なにがおかしいんだ?
107774RR:2012/09/03(月) 22:10:42.26 ID:hbN8dZvN
おかしいってどのレスに対していってるんだろ
108774RR:2012/09/03(月) 22:22:04.36 ID:KJEclD1p
>>107
105のwに対してじゃないの?
109774RR:2012/09/03(月) 22:59:18.81 ID:9LF/ogVb
暑さは10月の初旬まで続くぞ
110774RR:2012/09/03(月) 23:04:33.39 ID:MMA5iO2c
暑さは続いても良いが、土日の雨は勘弁。
111774RR:2012/09/03(月) 23:56:58.91 ID:BGZCsZII
さてと、過ごしやすい気候になって来たから
そろそろ今シーズンのバイク始動すっかな。
112774RR:2012/09/04(火) 00:57:19.77 ID:Rn6qsjH7
再来週に白馬泊りで長野県ウロウロするんだが、どんな服装がオススメですか?
113774RR:2012/09/04(火) 02:16:44.71 ID:WfwKCzCX
標高1500m超なら秋装備
114774RR:2012/09/04(火) 02:46:19.32 ID:1T75eA4I
山間部は夕15度〜昼25度
晴れの日中市街地は30度までみておくと良い
115774RR:2012/09/04(火) 03:02:40.72 ID:Rn6qsjH7
>>113
>>114
レスサンクス!

つーことは革ジャンで丁度良いぐらいか
116774RR:2012/09/04(火) 03:07:53.31 ID:1T75eA4I
5月末の朝は余裕で10度切るけど9月初旬は大丈夫じゃないかな
117774RR:2012/09/04(火) 06:42:38.46 ID:Rn6qsjH7
>>116
ありがとう。
寒暖の差が大きいのは覚悟の上だけど、ベースはメッシュジャケットか革ジャンか悩んでる。革ジャン、チャップスで大丈夫だよな?
118774RR:2012/09/04(火) 07:51:10.70 ID:hn6ORrbx
勿論チャプスは直穿きですよね。
119774RR:2012/09/04(火) 08:30:29.49 ID:Rn6qsjH7
>>118

直穿き以外どうはくんだよ!
ズボンはいたら股が蒸れるし窮屈だろ?
120774RR:2012/09/04(火) 08:43:50.75 ID:Xywm+/KR
嫌な光景を想像してしまった(´Д`)
121774RR:2012/09/04(火) 15:13:47.59 ID:6WvEFWxu
>>112
どうせ週末は雷雨に遭遇するのは必至だから、最初から雨具で行ったほうがいい
122774RR:2012/09/04(火) 15:53:47.39 ID:ybm79tL3
再来週の3連休で白馬だと、メッシュジャケはあり得ないだろうなあ。
松本とか長野の標高の低い市街地で、晴れた昼間限定ならメッシュもアリだが。
天候によっては、インナーとしてフリースくらい持ってたほうがいいかもよ。
123774RR:2012/09/04(火) 16:25:06.34 ID:frkhOF4f
高原は朝15℃切ってるからね。これでも平年よりかなり暖かい
本来平年並みの気温なら3シーズンジャケにフリースが必要
月後半になったら一気に寒くなりそうな気が(感覚的に)
124774RR:2012/09/04(火) 16:43:09.20 ID:ybm79tL3
去年の9月中旬に志賀草津道路を走ったときは、快晴の暖かい日で
冬ジャケのライナーを外してちょうど良かった。
下はジーンズに中厚のタイツ。
でも、帰りに日が暮れてから野辺山を越えたときは、フリースを
着込んでも寒かったわ。
125115です:2012/09/04(火) 17:23:04.14 ID:Rn6qsjH7
みんなありがとう!
参考にさせていただきます。

あとは14、15、16日と晴れるのを願っときます。
126774RR:2012/09/04(火) 20:18:42.15 ID:d7glVTZB
雨降れー南無南無
127774RR:2012/09/04(火) 21:10:17.22 ID:m0wFCE7Y
人の足を引っ張るのが長野県民・・・
晴れればいいね

でも、白馬近辺ってバイクで走って楽しい道が意外にないよね(^^;)
128774RR:2012/09/04(火) 21:17:09.11 ID:cXC92n3l
長野県民かわからんけどな。たまに陰湿なレスあるよな
129774RR:2012/09/04(火) 21:35:11.45 ID:Rn6qsjH7
まぁ気にしてないからいいよ!

白馬のJOYFULってとこを拠点で走るつもりなんだ( ´ ▽ ` )ノ

130774RR:2012/09/04(火) 21:38:57.73 ID:ybm79tL3
>>127
そうなんだよね〜。
あのあたり一帯はほとんどスキー場のためのエリアって感じ。
県道322号線はわりと好きだけど、短いし、行き止まりなのがネック。

初めての長野なら、上田あたりを拠点にしたほうがいろいろ回れるよな。
131774RR:2012/09/04(火) 21:40:14.15 ID:6WvEFWxu
都会人から見れば長野は春夏秋冬、いつでも魅力的ですよ!
君にわかるはずがない、行ったことがなけりゃ〜♪ @スズキGТのCMより
132774RR:2012/09/04(火) 21:49:21.24 ID:+ffnK0dc
白馬近辺なら、県道31号で、旧中村家住宅から入って木崎湖に抜けるルートがお気に入り。
もちろん逆で可。短いけどね。
133774RR:2012/09/05(水) 09:29:04.82 ID:rO6Kucfy
昨日車でビーナスライン通ったけど、マスツーの人達がカーブ手前でバス追い抜いてて、
俺が対抗車になる形だったんだが、無理にバスを追い抜いてたせいで轢きそうだった
無理な追い越し危ないんで気を付けて下され
134774RR:2012/09/05(水) 09:46:11.56 ID:LiLPcRAo
命が軽い人達って居るよな
自分で危ない状況を作る意味が分からん
135774RR:2012/09/05(水) 12:14:31.46 ID:iMAKPCyX
マスの先導者がアホだとそうなる
後続の事も考えずにバスを抜いたんだろうな
136774RR:2012/09/05(水) 12:35:48.38 ID:fF/3flbj
だから雑魚は端っこ走ってろって言ってるだろがw
137774RR:2012/09/05(水) 12:53:04.68 ID:FSXRdox4
よし。道路管理者としてビーナスをグルービングとカラー段差舗装とポール&キャッツアイだらけにしてやる。
これで事故も起こらんし安全になって馬鹿爆走野郎もいなくなって万事解決だな!
ちょいとまちなー。
138774RR:2012/09/05(水) 13:12:25.03 ID:P97HDHxQ
>>133
俺もその日の昼頃いたよ
マスツー集団やバスは見なかったけど
美術館行く途中の一部の区間が濃霧だったり
ポツポツウェットと落ち葉があったから調子乗ってるとコケそうなコンディションだった
139774RR:2012/09/05(水) 14:04:18.53 ID:rO6Kucfy
>>138
俺が通ったのは10時前ぐらいだったからなあ・・・
午前中から霧は出てたね。
マスツーとすれ違ったのはそこまで霧が濃くない区間だったけど
霧のせいで対向車が分かりづらかったのかもしれん

しかしバイク乗ってる時はすれ違う時に振ってもらえたり、手を振り返したりするけど、
車に乗ってるとそういう交流が全く無くて悲しいな
140774RR:2012/09/05(水) 15:11:11.72 ID:GVegsU2P
オープンカー乗ってる時は山道でピースしてくれた人ならいたわ。
相手ももちろん同型車
141名無し:2012/09/05(水) 15:15:20.25 ID:MzfBBecp
誰が悪いのかは、別にして
そのニアミスに関しては発生理由は別のところにあるの。
マスツーだからといって、個々の安全はすべて運転者の責任だ!って
いう大原則を参加者に徹底させられないその集団に問題があるんだよ。
初心者や免許取立てだからって前走車に盲追していいって理屈は存在しない。
黄色信号や赤信号による途切れもすべて同じこと。
あきらかに参加者が周辺車両や状況に悪影響を与えた場合
後続車両の運転者や最後尾の副リーダーが次の休憩場所で、
「そのことだけは厳守して。」って注意して、繰り返さないように
徹底しなきゃならぬことなんだわ。

リーダーがせねばならぬのは、バックミラー等で後続の車列の途切れが
回復するように雰囲気をよみ適宜、ペースダウンする気を使うこと。
2〜3台ならいざ知らず、後続車列の分裂や途切れを読めない人は
初心者を含めるような多台数口の先頭車をやっちゃだめ。
142774RR:2012/09/05(水) 17:39:34.26 ID:cQCHt9pR
>>137
どこだったかコーナーのとこだけ
キャッツアイが掘り出されてた峠があったよ。
走り屋ってカスだな。
143774RR:2012/09/05(水) 17:55:45.16 ID:O2qfuUMF
奥多摩周遊なんか、ポール、キャッツアイ、赤ゼブラお構いなしだよ。

結局2輪規制ってこと(今は解除)になったけど
144774RR:2012/09/05(水) 22:32:50.58 ID:O2qfuUMF
白馬周辺なら、白馬〜鬼無里〜小川〜オリンピック道路で戻るのが好き。
戸隠もいいけどちょっと遠いか。

後は、木崎湖脇の林道。とりあえずグライダー場で写真を一枚撮る。
145774RR:2012/09/05(水) 23:04:05.80 ID:Ub5Pj3Tu
そんなもの掘り出すくらいなら縦溝埋めてくれ(´・ω・`)
146774RR:2012/09/06(木) 00:20:41.28 ID:Tnjm3+Eg
さっきまでBS朝日の「恋するドライブ」で渡辺真理が
ビーナスラインを走ってた。
テレビ撮影だからかスピードがゆっくりらしく、後ろにバイクや車がズラズラ並んでたw
147774RR:2012/09/06(木) 09:03:47.17 ID:nyxGyUId
>>137
牛だか馬だかの糞片付け宜しくなw
148774RR:2012/09/06(木) 20:37:18.14 ID:10mhG/Oz
映画ロケ地の大正時代校舎全焼 不審な点も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120906/k10014839061000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120906/K10048390611_1209061922_1209061945_01.jpg

5日夜、長野県上田市で、大正時代に建てられ、映画のロケ地としてたびたび使われてきた小学校の木造校舎2棟が全焼した火事で、
149774RR:2012/09/07(金) 00:05:43.70 ID:0Xm93PGF
この校舎いつか見に行こうと思ってたのに。
結構ショックだわ。
150774RR:2012/09/07(金) 19:34:56.72 ID:A7vCPP+G
松本空港は無意味
不要
中央新幹線ができたら、松本空港は廃港すべき
151774RR:2012/09/07(金) 20:04:46.19 ID:idAWAmVx
>>150
中央新幹線も松本空港の二の舞になる
152774RR:2012/09/07(金) 23:46:07.12 ID:Rc/NyQiy
普天間基地を松本空港に持ってくれば
米軍の行き場ができるし施設の有効利用もできて
Win-Winの関係になるんでね
153774RR:2012/09/08(土) 00:31:04.13 ID:vhjKE/gb
アホな意見乙w
沖縄に必要な基地ってわかってる?
まあ基地は辺野古に移転したほうがいいけどな
154774RR:2012/09/08(土) 04:20:01.97 ID:oj5G+n00
>>153
魚釣島でいいでしょ。米軍も犯罪できなくなるし。
155774RR:2012/09/08(土) 19:14:15.81 ID:SVYSJlji
>>154
滑走路が造れないじゃないかとマジレス



オスプレイなら配備できるかな?
156774RR:2012/09/08(土) 22:25:06.82 ID:I6qymzSA
爆撃演習場にすればいい。
昔はなってたかな?
157774RR:2012/09/08(土) 23:15:57.84 ID:/T5Zz3bH
セカンドインパクトが起きれば松本市が首都になる
158774RR:2012/09/08(土) 23:36:15.26 ID:kHxoK1wq
伊那市街から権兵衛トンネルに向かう上り坂で、
登坂と通常車線に別れる直後のあたりでネズミ捕りしてるんだな

追い越しかける場所でやるのってどうよ、と思った
159774RR:2012/09/08(土) 23:52:05.29 ID:w/CftXvY
>>158
時々通るので、曜日と時間教えて。
160774RR:2012/09/09(日) 01:19:26.81 ID:EjqUdo98
白馬駅から国道406号に入ったとこの踏切で張ってた。鬼無里に抜ける道ね。
161774RR:2012/09/09(日) 01:22:35.21 ID:3qaOVHph
>>159
やってたのは、8日の10時半くらい
県外民で地元民じゃないから他の日は知らん
脇の空き地で何台も停まってたよ

サークルKとコスモ石油のある交差点先から計測区間
で次の信号で止められる

一般市民から金を巻き上げる為だけの罠としか言いようが無い
162774RR:2012/09/09(日) 01:35:18.53 ID:T9eL9c9O
>>161
ありがとん。週末だから権兵衛トンネル通る旅行車狙いだな。
注意しよっと。
163774RR:2012/09/09(日) 01:50:03.29 ID:TK4bworI
あの辺て白バイがいたり、レーダーPCがいたり
狩り場だよね。
164774RR:2012/09/09(日) 06:36:39.66 ID:wYVB+onO
嬬恋パノラマラインを走っていたら、交通事故現場の大きな立て看板が会った。
そういえば先週農耕車との衝突で、須坂の人が亡くなったな・・・

草津から嬬恋方面に向かう車線に事故の痕跡があったから、パノラマライン上
では、山間部の交差する農道が比較的少ない部分を快調に飛ばしてきて
農地や部落が出現するちょうど中間部分に差し掛かった辺りが事故現場
だった。

パノラマラインは基本農道だから、農耕車や高齢者が運転する自動車が多い。
交差する農道も一時停止の標識が完備する交差点も少ない・・・それと
農地から農耕車が持ち上げてくる、畑の泥も要注意だ。

気持ちの良い道だが、皆さん注意!

165774RR:2012/09/09(日) 14:23:13.38 ID:xTw1QMEJ
ビーナスラインの近くに引っ越したけど、関東から来るバイクのマナーが悪すぎる…。
せめてここのスレのみなさんはマナー良く走ってくださひ
166774RR:2012/09/09(日) 14:52:46.33 ID:N/wDSGwh
以前あるリゾート地の土産物屋で店員やってた事あるけど
バイク乗りの9割はマナーが最低だったよ。
なんか知らんけど気が大きくなって他人を見下してる風。
メイン客の家族連れを蹴散らすような真似をするので
残り1割の紳士ライダーの来店を犠牲にしてでも
観光地一帯を二輪通行止にすべきじゃないかと思った。
俺も大型二輪で通勤してたけど、それをやめてでもね。
167774RR:2012/09/09(日) 15:04:49.94 ID:3VfYU614
集団になるとそういう傾向に陥りやすい人が多いかもね
168774RR:2012/09/09(日) 15:06:33.93 ID:xTw1QMEJ
>>166
自分も乗ってると、余計に思うよね。バイクに乗ってるからって特別だと思ってるんだろうか。
マスツーなのにめちゃくちゃやってるのみると首都高でルーレットでもやっててくれって思う
169774RR:2012/09/09(日) 16:29:44.93 ID:N/wDSGwh
うん確かにソロライダーやタンデム1台で来てる人はみんなマナー良かったな。
バイク乗りは走るのが目的だし積載少ないから土産をあまり買わないけど
それでもマナーが良ければ観光地で目の仇になんかされないよ。
出掛ける時にはそのあたり意に留めておいて欲しい。
170774RR:2012/09/09(日) 20:03:08.47 ID:bM8Q7Qe3
この前、高速使ってマスツーしたんだが、とあるSAで車椅子専用駐車場にバイク停めて、地べたに座り込んで煙草吸ってる奴らがいたよ

人ふり見て我がふり直せだね
171774RR:2012/09/09(日) 20:16:38.68 ID:t8XQLrWS
バイク乗りは群れるとマナーが悪い。
それ程酷くなくても集団で走られちゃ、第三者的には暴走族以外の何者でもない。
全身戦闘服の人も隙有れば追い越すので危なっかしいし、うるさい。

ソロで軽装備(と言ってもバイク服)の人が無難なのかもね。

あ、俺か。
172774RR:2012/09/09(日) 20:55:09.73 ID:l01kWnJf
本日の昼過ぎくらいに、R152の杖突峠でパトカーに追いかけられている
ゼファーかZ1っぽいバイク見たんだけどなんだったんだろう?
こっちは車だったんだけど、センターオーバーしてきて危うくぶつかる所でした。

追い越し禁止チェックだといつも白バイがいるんですが、
パトカーに追いかけられているのは初めてみました。
173774RR:2012/09/09(日) 21:13:02.01 ID:KuYFxw8G
しらびそにクレーターでも見に行ってたんだろ。
パトも一緒に
174774RR:2012/09/09(日) 23:32:04.03 ID:cSGaU87f
>>172
もしかしてチョップリケ着てなかった?
175774RR:2012/09/10(月) 10:23:46.57 ID:q9HBnUB+
>>172有名な清水さんだろw
176774RR:2012/09/10(月) 13:24:14.42 ID:r71RaxDA
嫌われ者の1人ぼっちがマスツーを妬むスレに‥
177774RR:2012/09/10(月) 14:22:04.71 ID:Ix8A6kI7
>>171
正確に言うと、群れないとどこにも行けないバイク乗りは、マナーが悪い
って感じだけどな。
ハーレーの巨大集団なんかが典型。
あいつら、無理してちょい悪オヤジを気取ってる面もあるからねぇ。
メットを取ると、ハゲ散らかしてハラの出た惨めな中高年がほとんど。

純粋にバイク旅が好きで1人でどこでも行ける人は、たいてい旅のマナーを
心得ている気がする(普段の社会生活は知らんがw)。
だいたい、ツーリングで楽しいのはせいぜい5人くらいまでで、それ以上の
集団になっちゃったら、走りの楽しさも旅の情緒もあったもんじゃない
と思うわ。



178774RR:2012/09/10(月) 14:31:00.57 ID:BRgataQk
基本的に追い越しとかすり抜けはしないようにしてる。
なので車ばかりの昼間はイライラするから乗らない。
夜は真っ暗で怖いから乗らない。
早朝が最高!
179774RR:2012/09/10(月) 14:39:00.91 ID:HoaYEwTB
>>178
俺も朝4時とかに出て昼頃帰ってくるようにしてる
マフラーノーマルだしブン回さないから音もそんなに気にならないと思うし。
180774RR:2012/09/10(月) 15:10:18.75 ID:PUoDmyFo
朝4時とかに出て昼頃帰宅ってどんなルート?
181774RR:2012/09/10(月) 15:29:32.28 ID:HoaYEwTB
>>180
この前は
松本IC→中津川IC→R257からR256に入って郡上方面
郡上八幡から上つかって松本ICまで戻って終わり
182774RR:2012/09/10(月) 15:37:33.82 ID:04dPGB1Y
>>177
ボッチライダーだけど、単に迷惑・トラブルに巻き込まれたくないから、大人しくしてるだけだ。
183774RR:2012/09/10(月) 16:20:39.73 ID:Vi+8sRIR
腫れ珍ってオッサンのダメな部分を濃縮したような存在だよなぁ
ダサくてミーハーで傍若無人で短気で
184774RR:2012/09/10(月) 16:50:41.85 ID:MvzsoCM+
昨日早朝ツーでビーナス往復したけどもう寒いね。
日陰は体感で10℃台前半位だろうか。
日が出て当たれば暖かいのだけれど。
185774RR:2012/09/10(月) 19:45:30.36 ID:YrUa9u4O
>>184
かなり寒かった?
日が出てれば何度ぐらいになる?
186774RR:2012/09/10(月) 20:23:23.29 ID:I29wy1Ev
今日ビーナス行ったら三峰展望台から霧ヶ峰へ向かって
最初の回り込んだ左カーブの所にオイルが流れた跡が
広範囲にあったけど、この土日で事故でもあった?
187774RR:2012/09/10(月) 21:20:02.83 ID:lbY4p/GS
今週末に東北から松本の実家に帰るんだが、久しぶりに渋峠まわって帰ろうかと。
走るのはお昼くらいだと思うんだが、まだメッシュジャケットで大丈夫だよね?
188774RR:2012/09/10(月) 22:02:29.69 ID:Reul3Hg3
今日ビーナス走ったけど朝は春ジャケ+フリースで少し寒く、昼はフリース脱いで丁度良かった
メッシュは考えもしなかったよ
でもまあ今週末は超残暑予報出てるからメッシュで大丈夫な可能性も少しはあるかと
189774RR:2012/09/10(月) 22:40:46.63 ID:xPspuxaj
>>187
先週の水曜日16時ころ渋峠通った時は気温16℃だった。
上下メッシュのウェア着てたけど、ちょっと涼しすぎたかな。
寒さに備えてカッパかウィンドブレーカー持っていけば平気でしょ。
190774RR:2012/09/11(火) 17:46:28.15 ID:uO7/qA24
朝夕は寒いから着込んだほうがいいぞ
191774RR:2012/09/12(水) 20:31:46.18 ID:PlF7WFpM
今日は休みだったから、朝7時から特に目的地もなくぶらぶらして
穂高経由で長野市行って、国道19号線から松本に帰ったけど
長野市に向かう途中の峠走ってる時は寒かったなあ、震えながら走ってた。
ウィンドブレーカーとか持ってないから、普通の厚着をして行ったけど寒すぎて泣いた
192774RR:2012/09/12(水) 20:42:29.43 ID:KZNXK1bL
犀川、ジンギスカンですか?
日曜日はメッシュでも暑かったけど・・・
193774RR:2012/09/12(水) 20:47:18.31 ID:XSuY6MQf
今年は残暑が続いていたけど、ここ数日やっと本来の気候に戻った感じだね。
今日は、例年より涼しいくらい。
峠に行くときは、冬ジャケのライナー外しくらいでちょうど良いかな。
194774RR:2012/09/12(水) 22:07:47.52 ID:WKPSggyC
連休だなー。
どこに走りにいこうか
195774RR:2012/09/13(木) 20:46:56.88 ID:yEabLZ9v
なんか連休の天気予報悪いよね。平日は良い天気 (◎_◎)
196774RR:2012/09/13(木) 22:20:23.77 ID:WXgPZWNe
予報が悪いは降らないフラグといいましてな
197774RR:2012/09/13(木) 22:27:19.10 ID:FHdKiq4Z
今週末はおそらく天気がいいはず。
何故なら晴れ男の俺が長野に帰るから!
198774RR:2012/09/13(木) 22:28:45.81 ID:WgeYprX5
2日先の予想だと外れる確率が50%位ある気がする
199774RR:2012/09/13(木) 23:34:53.53 ID:FZ7TunAX
当たるも八卦当たらぬも八卦
200774RR:2012/09/14(金) 01:00:53.38 ID:qnxzNrxa
>>177
>正確に言うと、群れないとどこにも行けないバイク乗りは、マナーが悪い
>って感じだけどな。

もっと正確に言うと、バイク乗りに限らず群れた人間はマナーが悪いって感じだけどな

おれは登山もするんだけど、登山してる奴も団体はマナー悪い。
群れると群れの中だけのことしか考えないから群れの外から
見るとマナーが悪く見えるんだよ
201774RR:2012/09/14(金) 03:45:24.38 ID:0coHVLUK
>>200

サッカー試合後の渋谷スクランブル交差点を見るとそう思う。
普段も一人でやってみろよ。

と、言うよりも、日本日本と騒ぐ割には尖閣など領土問題には無関心な奴が多いな。
202774RR:2012/09/14(金) 10:52:00.03 ID:WkxA8OCX
三連休は雨なん?
203774RR:2012/09/14(金) 11:46:37.41 ID:WkxA8OCX
かと思ったがそう悪くもなさそうだな。
204774RR:2012/09/14(金) 16:03:24.28 ID:wjWzeAYt
今日カミサンのバイク納車だから連休は十何年かぶりの夫婦ツーリングだわ
205774RR:2012/09/14(金) 17:27:23.53 ID:muxh0Uht
>>204
なごむ
夫婦でどんなバイクなん?
206774RR:2012/09/14(金) 18:18:11.89 ID:15GQjMAo
3連休はビーナスいこか
207774RR:2012/09/14(金) 18:19:07.22 ID:wjWzeAYt
>>205
883とエリミ250です
天気良いといいな…
208774RR:2012/09/14(金) 19:26:02.93 ID:mXozc+qo
>>197のおかげで三連休は稲刈りに全力を出せそうだwwwww

残暑はかんべんだわorz
209774RR:2012/09/14(金) 20:23:32.82 ID:qvFScuIt
なんか高気圧で暑くなるってね。
台風のせいで生暖かい空気も入るんだろうな。
ウェアに悩むなぁ。
210774RR:2012/09/14(金) 20:23:42.15 ID:Wrgq80mM
>>204
納車オメ 気を付けて乗ってね
田圃見て来たらまだ稲刈りには少し早そうなんだよな
ちゅう訳で日曜日はツーリングに行って来る
>>197は来週まで居て下さいノシ
211774RR:2012/09/14(金) 21:00:01.80 ID:6FaLKBYJ
>>207
エリミ250Vか、免許取って最初に乗ったバイクだ
乗り易いしよく回るエンジンで、良いバイクだったな
212774RR:2012/09/14(金) 22:08:59.79 ID:smxceYiV
>>207
車種を聞いてさらになごむ。
天気良さそうだよ。
213774RR:2012/09/15(土) 00:59:12.30 ID:JLh0+tB7
来週辺りビーナス行く予定です
メッシュジャケットじゃ寒いかなぁ
214774RR:2012/09/15(土) 01:00:55.91 ID:HqZOzfj0
天気がよければ日中は平気
朝晩は震える
215774RR:2012/09/15(土) 01:02:48.16 ID:7UEgioN9
>>213
山中湖で日が暮れると17度くらい。日中は25度より低い
216774RR:2012/09/15(土) 02:06:19.58 ID:JLh0+tB7
ありがとうございます。天気や時間によりますよねー
松本周辺も走る予定なので今んところメッシュで行こうかなと思ってます
汗かきで冷え症なので温度差が辛いです。
217774RR:2012/09/15(土) 03:09:22.43 ID:h3yP72Uy
いきなりですが、三連休を使って
群馬から松本まで行こうと考えているのですが
どこかお薦めの場所とかコースありますか?
218774RR:2012/09/15(土) 06:50:45.65 ID:5BmvXH8F
まだ太平洋高気圧からの南風全開だから残暑が続いているだけで、
北風に変わったら一気に寒くなるぞ
9月下旬だと高原で朝10度切る日も出てくる
2000メートル級だと5度切り(=紅葉がはじまる)
メッシュで来るなら最近流行りの小さくなるダウンジャケットとか持ってこないと全く走れない
219774RR:2012/09/15(土) 08:33:18.13 ID:+BbyFbh7
>>217
県道283号
220774RR:2012/09/15(土) 08:45:00.50 ID:h3yP72Uy
レスありがとうございます。
美ヶ原の方も通りたいと思ってたので
参考にさせていただきます。
221774RR:2012/09/15(土) 08:59:25.20 ID:P670rhZX
美ヶ原はあまり期待しない方が…
絶景ポイントは沢山あるよ。
名前は覚えていないが、富士山が見える所(複数有るかも?)が私は良かったです。
222774RR:2012/09/15(土) 09:41:39.07 ID:ET7OvXib
高ボッチ高原からも富士山見えるよね。あそこは景色いいけど行くまでが悪路だからもったいない
223774RR:2012/09/15(土) 09:42:32.58 ID:5BmvXH8F
>>221
もう一回秋晴れの時に美ヶ原来てみ?
224774RR:2012/09/15(土) 09:54:12.95 ID:5BmvXH8F
>>217
群馬からなら二度上峠〜北軽井沢〜嬬恋パノラマライン〜湯の丸高原〜扉峠〜アザレアライン〜松本とか
あるいは内山峠〜佐久〜蓼科スカイライン〜ビーナスライン〜扉峠〜アザレアライン〜松本
内山峠は取締が結構多い

軽井沢は超混むから行くなら別の日に新幹線で
碓氷峠走りたいなら連休以外の日に
225774RR:2012/09/15(土) 10:05:55.26 ID:maXaGM8J
>>221
ピーカン快晴の美ヶ原行ったことがない人?
226774RR:2012/09/15(土) 13:26:54.83 ID:055KqyrU
>>221は、美ヶ原高原全体じゃなくて、山本小屋から美しの塔あたりまでの
牧場内の散策路を言ってるんじゃね?
美ヶ原牧場を美ヶ原高原と思ってる人は多い。

観光客が群れてる美しの塔のあたりは、>>221の言うように、期待外れに
終わる可能性が高いと思う。
美ヶ原高原なら、なんといっても王ヶ鼻の絶景だね。
あそこまで歩く人はあんましいないけど。
227774RR:2012/09/15(土) 14:03:47.66 ID:MIY0Rf7/
御岳田の原の駐車場でテント張っても良いですか?
夕方にバイクで着いて早朝御岳に登りたいのですかど
228774RR:2012/09/15(土) 15:08:36.42 ID:WgrcwsXk
登山目的ならマナーをしっかり守れば堅い事は言われないだろう。
まず、田の原駐車場は入口に料金箱が設置されている。
維持に必要なものだからちゃんと料金を納めよう。(500円)
トイレも設備維持のため同様に料金箱がある。
何回も入るだろうから百円玉をを多めに用意しとくといい。
駐車場は舗装されているのでペグは打てない。
風で飛ばされないよう何か対策を考えた方がいい。
あとくれぐれも目立つ場所にはテントを張らないように。
駐車場上段の奥の方とか不人気なエリアを選ぼう。
229774RR:2012/09/15(土) 15:20:53.31 ID:5BmvXH8F
9月末の3000m級は吹雪く可能性もあるので念のため
山屋さんだったら余計なお世話だろうけど、一応ね
230774RR:2012/09/15(土) 17:29:08.07 ID:Kb8OqMTj
>>227
俺、夏にバイクで行って駐車場にテント張ったけど貼っても何ら問題無さそうだったぞ。
ただご来光組が12時過ぎぐらいから動き出したり夜中に続々と駐車する車が入ってきたりで熟睡は出来んかった。
231774RR:2012/09/15(土) 18:19:57.28 ID:7UEgioN9
>>226
美術館から王ヶ鼻だと徒歩のほうがバイクより断然早い?
232774RR:2012/09/15(土) 18:44:40.54 ID:055KqyrU
>>231
バイクってのは、裏ビーナスの自然センターまでバイクで行ってそこから歩く
ってことかな?
自然センターから王ヶ鼻は40分くらいだけど、けっこう登るよ。
景色が良いから飽きないけど。

表のほうは美術館より山本小屋から歩いたほうが良いと思うけど、たしか
90分くらいかかるはず。

個人的には、自然センターまでバイクで走るほうがだんぜん好きだね。
裏ビーナスの景色も凄く良いし。
233774RR:2012/09/15(土) 20:14:11.97 ID:o7WoOCOd
長野市民だけど、今日もメチャクチャ暑かったよ。今年は変だわ
今日バイクで行った志賀で会った神奈川の人は寒いかと思って革ジャン着てたけど、流石に暑過ぎると言っていたよ。
234774RR:2012/09/15(土) 20:43:55.27 ID:055KqyrU
猛暑だった2010年と比べても、日本近海の海水温が高いままだね。
気象庁のサイトで比べられる。
ttp://www.data.kishou.go.jp/db/kaikyo/daily/sst_jp.html

このまま、11月12月も例年より暖かいと嬉しいんだけど。
235774RR:2012/09/16(日) 04:17:48.52 ID:cNjUXqCs
ちょっと
これから長野さんにお邪魔しますね
ビーナスとか目指して行きます
236774RR:2012/09/16(日) 09:08:02.24 ID:6/N/G1Z5
美ヶ原良い天気だけど寒い
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrvuLBww.jpg
237774RR:2012/09/16(日) 10:28:03.95 ID:XTi4kvrv
県道67号って松本市側から行くと扉温泉辺りで通行止めになってるよね?
薄川第三発電所手前から三城のキャンプ場の方抜けてよもぎこば林道走ってビーナスライン行けばよいのかな
238774RR:2012/09/16(日) 12:04:36.29 ID:6/N/G1Z5
白樺湖手前で白バイいるよ。ネズミとりかな
239774RR:2012/09/16(日) 13:42:22.61 ID:QN8vYA++
なんか、えらい天気が良いから、ちょいとビーナスでも走ってくるかな。
ちょっと風が強いけど。
240774RR:2012/09/16(日) 16:51:17.22 ID:dhIGmbNJ
217です
昨日今日長野に行ってきました。
ケータイからはアクセス規制やらなんやらで
書き込めませんでした。
返答できなくてすみませんでした。
美ヶ原楽しかったです。
>>224はアザレアラインと嬬恋は走り、お薦めの通り
気持ちよかったですね。
241774RR:2012/09/16(日) 20:28:15.29 ID:VU5xIL8K
>>221です。
皆さんのご指摘どうりです。
美ヶ原全体を知りませでした。
美ヶ原の良さをもっと教えて下さい。
242774RR:2012/09/17(月) 01:43:33.90 ID:wZxvzdwd
毛無峠〜志賀草津道路〜つまごいパノラマライン〜
ビーナス〜R152〜下栗〜R152南下して浜松に抜けてそこから
R1〜R246〜R16で東京に帰ってきた。

250のオフ車で700km走ると体全体が痛むことがわかった。
243774RR:2012/09/17(月) 02:00:54.22 ID:m+W+a8Ye
何時間よ?
体が痛むって言うより、ケツがわれ放題だろw
244774RR:2012/09/17(月) 02:08:20.81 ID:wZxvzdwd
朝6時半出発で、家に着いたのが夜1時w

まあ、R1のバイパス工事渋滞や246の事故渋滞に巻き込まれて時間食ったってのも
あるんだが。
245244:2012/09/17(月) 02:11:09.47 ID:wZxvzdwd
ちなみに、前日は白川郷に行って帰って千曲市に泊まったので、
スタートはそこからね。
246774RR:2012/09/17(月) 09:02:11.76 ID:064OtMnI
>>244
俺も前朝4時に家出て夜22時に家着いたけど下道800kmだとネイキッドに風防つけてもきつかった
247774RR:2012/09/17(月) 09:35:51.31 ID:n99BPEqO
>>242

何故、浜松浜北から高速使わん・・・・?
まぁ、昨日は渋滞が酷かったけど。

248774RR:2012/09/17(月) 10:01:58.31 ID:LxeF5GZW
俺も昨日安曇野発250オフ車で下栗⇒しらびそ⇒杖突峠と走って来たけど
途中ですれ違ったかもね
パワースポットブームの去った分杭峠は割と車が少なかったけど まだバスで送迎してるのな
249244:2012/09/17(月) 11:42:59.54 ID:wZxvzdwd
>>246
最後の方は完全に集中力切れて
一回追突しそうになったよ。
やっぱ無理すると危険ですな。

>>247
行きで中央道八王子〜須玉まで高速使ったので、
帰りは節約して下道オンリーと決めてたもので・・・w
あとおっしゃるとおり高速も40km渋滞とかって表示を見て
ちょっと使う気になれず下道帰りを決行してみた。

>>248
すれ違ってるかもしれませんねー。
てかあのシャトルバスには参ったね。
完全に道塞がれるからなあ。
しかも結構な本数走ってるっぽいし。
250774RR:2012/09/17(月) 13:16:48.96 ID:pNTl7QB3
分杭峠って、TVで取り上げられるまでは、連休でもほとんど車なんて
走ってなかったのにねぇ。

今日は雨模様だな。
この連休で晴れたのは昨日だけだから、>>246>>249は無理して走った
甲斐があったかもね。
251774RR:2012/09/17(月) 14:01:50.40 ID:38rKW44v
>>250
誤爆?諏訪快晴だけど?県内全域ほぼ晴れだろ
レーダー見たけど静岡、愛知県境で雨雲止まってるし
252774RR:2012/09/17(月) 15:08:46.63 ID:h6XNrT5o
>>250
同じく誤爆??
南信も朝から現在まで晴天だよ。
土曜日もそこそこ天気良かったし、今週末に信州に来た人は良かったと思いますよ。
253774RR:2012/09/17(月) 15:21:29.48 ID:38rKW44v
空が凄まじく青いな。3000メートルクラスの空みたい
静岡で雨でホコリが洗い流されて
それが南アルプス超えてフェーン現象で快晴になってる感じかな?
254774RR:2012/09/17(月) 15:35:38.09 ID:YafqnYrZ
松本から1泊2日で行くツーリング先ってどこがあるよ?
伊豆と能登はいったけど、他がパッと思いつかんのよ。(´Д` )

255774RR:2012/09/17(月) 15:38:29.25 ID:8MGUOQWh
>>254
琵琶湖一周
256774RR:2012/09/17(月) 16:51:24.79 ID:h6XNrT5o
>>254
俺が1泊て行ったのは

@紀伊半島一周(潮岬でキャンプ)
A九頭竜ダム経由で若狭の辺りに宿泊、琵琶湖経由で戻る
B福島の磐梯山周辺(ほぼ下道)
C佐渡
D浜松
E宇都宮〜日光
F奈良⇒京都


こんなところ。
@は正直なところ勧められない。
ほぼ、走りっぱなしになるww
257774RR:2012/09/17(月) 20:51:12.19 ID:OLBldV/4
同じ信州でも、今朝の内山牧場は雲の中で絶賛小雨まじりの霧だったよ.....(´・ω・`)
258774RR:2012/09/17(月) 21:08:29.30 ID:Lv0oAZCC
渋峠ちょ〜こえ〜


なんだあの雲!なんだあの風!まじ吹っ飛ぶかと思った…
259774RR:2012/09/17(月) 21:10:56.34 ID:Lv0oAZCC
ん?

渋峠って群馬?
260774RR:2012/09/17(月) 21:31:58.64 ID:yNVCnciM
いや、朝の上諏訪は凄い風と雨だったよ、晴れたのは正午以降。

261774RR:2012/09/18(火) 00:46:50.40 ID:YwXahcA8
>>256
磐梯山に行くルートを教えてくれ。
松本からなんだが、ルートが高速超迂回ルートしか見当たらん・・。
262774RR:2012/09/18(火) 05:44:05.08 ID:ynZIkDdE
とりあえず下道で日光・宇都宮に抜けて東北道を北上。
いまは、北関東が東北自動車道に抜けてるか。
263774RR:2012/09/18(火) 06:59:02.36 ID:/b96yJFj
>>261
こないだ喜多方経由でオール下道で東北伊達市から松本に帰ってきたが、
121→252→117→18→19という国道経由なベタなルート。
只見あたりのワインディングは結構楽しかったよ。
ラーメン食った以外は観光なしで伊達市8時発で松本に9時着。
264774RR:2012/09/18(火) 18:03:35.04 ID:yMu49b4T
10/5.6で野沢温泉に行こうかと思ってます

北竜湖とスタカ湖ってキャンプ場以外でもテント張れそうな
感じですかね?
265774RR:2012/09/18(火) 21:27:14.04 ID:dbTXWoix
朝からローメン食べれる店教えて下さい。
266774RR:2012/09/18(火) 21:31:03.57 ID:slhilVJ/
 入り乱れていますな。

by埼玉県民(長野大好きッスよ)
267774RR:2012/09/18(火) 22:11:40.51 ID:eYQp2Sqw
>>265
駒ケ岳のサービスエリアは7:00から。
美味しいかどうかは知らないw
268774RR:2012/09/18(火) 22:18:47.75 ID:E2hbul7X
フライパンとバーナー持参でラーツーならぬローツーしたらええねん!
269774RR:2012/09/18(火) 22:48:47.13 ID:BBEiTady
諏訪湖SAの上りって一般道から入れますか?
270774RR:2012/09/18(火) 23:32:08.59 ID:Owm6ISiI
>>269
裏迄は行ける

てか、行けないSAなんてあるのか?
271774RR:2012/09/18(火) 23:40:19.05 ID:MM8rZdeA
>>269
スマートICのことなら、設置されていない(下りも)。
まだ、正式な計画もないらしい。
設置に向けた検討と調査を始めた段階だから、いつになることやら。
272774RR:2012/09/18(火) 23:54:57.03 ID:BBEiTady
従業員とかが使うし行けないところは多分無いと思いますが。
下りは行けるの知ってたんですが、
連絡橋などがあっても従業員専用とかだったら上下どちらかしか行けないって場合もあるので質問しました。
273774RR:2012/09/18(火) 23:57:02.77 ID:dbTXWoix
駒ヶ根しかないですよね。。
伊那市内に朝からやってる定食屋ならやってるかな?
274774RR:2012/09/19(水) 06:51:57.78 ID:BIddfbgx
>>264
両方ともキャンプ場以外にエリアがあまりなく、水場がないし、夜は真っ暗で人の気配も無くてソロだとかなり怖いんじゃないかな。
ちなみに北竜湖もスタカ湖もキャンプ場以外でテント張ってるのを見た事がないよ。
275774RR:2012/09/19(水) 07:17:11.17 ID:I3qLZLeB
>>273
伊那で朝からやっている定食屋ってすき屋くらいしか思いつかないw
小黒川パーキングも比較的朝からやっているかな。

276264:2012/09/19(水) 08:40:27.91 ID:zLSQbBey
>274さま
レスありがとう 
北竜湖キャンプ場は9月中までみたいだし スタカ湖の方は高い気がして
ちと他を探してみます

277774RR:2012/09/19(水) 09:02:37.47 ID:hnNFBjYU
>>276
今年は楢の木が雨不足で立ち枯れしてて山の食糧が不足してるから
10月に変な所でキャンプしてると熊が出るから用心な!
278774RR:2012/09/19(水) 10:27:20.10 ID:uc2cMVei
>>269
上りも当然SA横まで行ける
が、最後階段だから当然車両は中までは入れない
二十年以上前に夜中ガス欠してモンキー抱えて階段上がって諏訪湖SAのスタンドで給油したわ
279774RR:2012/09/19(水) 11:10:34.06 ID:ZvhdfeZR
そもそもあそこでガス欠したならがんばって下って下にガススタあるだろう。
280774RR:2012/09/19(水) 11:15:36.47 ID:f+wEP6zI
>>275
ありがとう
朝定やってる店自体ないのね。
281774RR:2012/09/19(水) 14:26:33.35 ID:uc2cMVei
>>279
二十年以上前の諏訪平にゃ夜中にやってるスタンドは諏訪湖SAしか無かったんだぜ
諏訪湖っぱたでガス欠→押してSA下まで登る→抱えて階段上がる→給油
当時おんなじ事した奴かなり居ると思われ
282774RR:2012/09/19(水) 17:34:30.87 ID:hnNFBjYU
いね〜よ
若くても大体自分のバイクのガソリンの残量
満タンでの航続距離位
把握して乗るもんだわ
283774RR:2012/09/19(水) 17:58:09.22 ID:WssqQJeD
20年前ならファンタやスプライトの1リットルの瓶にガソリン売ってくれたでしょ。
284774RR:2012/09/19(水) 19:35:15.95 ID:T39jRKee
先週、R18の篠ノ井橋を走ったら、街灯の下に異常なくらい大量の羽虫が集まっていたよ。
羽虫の中を通過したんだけど、しばらく鳥肌物だった。

その時、羽虫は蛾かと思っていたけど、カゲロウらしい(今日のニュースでやってた)
カゲロウの死骸が道路に堆積すると滑りやすくなるので、千曲市付近を通る人は注意してください。
285774RR:2012/09/19(水) 19:59:27.51 ID:MUqyri3n
時々カゲロウのニュースやるね。自転車の人もツルツル滑ってる。
286774RR:2012/09/19(水) 19:59:58.23 ID:G+Rv/Yq3
>>284
それは四万十川(旧高知県中村市渡川)で経験したよ!ふぅ(´・ω・`)
287774RR:2012/09/19(水) 23:50:36.70 ID:m0hIftw5
>>284
成虫なる前の川虫の段階でごっそり採って、川魚を獲らなきゃな・・・
288774RR:2012/09/20(木) 00:12:12.25 ID:BAckMf4N
>>278
レスありがとうございます
諏訪湖SAをツーリングの集合場所にしよう思ってたので下り側で決まりかな。
289774RR:2012/09/20(木) 00:40:08.97 ID:oorjCEi3
>>287
伊那谷ではそれを食べちゃいますが、なにか?
290774RR:2012/09/20(木) 03:28:41.88 ID:G6Rboag9
>>287
川にいる虫はほんとによく釣れるよな
291774RR:2012/09/20(木) 09:20:30.31 ID:Eu2f8l3k
>>281
俺もやったことあるわw
買ったばっかのHiで嬉しくて走り回ってガス欠して泣きながら階段昇ったな。
まあ階段っつっても10段くらいだよな確か?
免許とりたての小僧にゃガス残量の把握とかできるわきゃねえしなw
292774RR:2012/09/20(木) 09:45:47.69 ID:ZV0qNaIr
免許とりたての小僧の頃はガソリン切れを気にして早めに入れてたな
293774RR:2012/09/20(木) 10:04:40.45 ID:7IVGPJcM
キャブ車はリザーブあるから>>281みたいなアホはそうそういなかったよ
294774RR:2012/09/20(木) 10:05:35.27 ID:3DVHWKuD
>>263
佐久から喜多方まで日帰りでラーメン食べに行った。
行きは高速で上信越道・関越・常磐道と辿って、阿賀野川沿いを
R49を会津坂下方面に、そこから田舎道で喜多方へ・・ラーメンは
朝早くから食べられた・・

帰りは会津若松からR121日光街道で日光方面へ、山越えで金精峠
沼田・長野原・軽井沢と帰ってきた。往復で750kmほどだった。

今年の8月はじめに”263さん”の逆ルートで喜多方を目指したが
会津坂下付近であまりの暑さに挫折した。阿賀野川沿いに新潟に入ったら
気温37度!・・信州人にはとても耐えられない!!
山の上をなるべく通るようにして逃げ帰ったorz
295774RR:2012/09/20(木) 13:15:11.19 ID:s7QNLG0e
>>263
>只見
R252田子倉湖の辺りでずーっと災害復旧工事通行止めだったけど開通したの?
296774RR:2012/09/20(木) 16:02:24.57 ID:3DVHWKuD
>>295
R252は所々で災害復旧工事中・・でも開通。
R352の方、折枝峠から奥只見湖・檜枝岐方面は未だ復旧の見込みなし。

R252と並行するJR只見線は被害が大きく、未だに線路に流木がひっかった
ままの所や、流された鉄橋がそのままで放置されていたりする。

津波の被害もひどかったけど、こちらも大変だったと思う・・。
297774RR:2012/09/20(木) 16:22:07.46 ID:DzJEIUCw
>>295
252全通してたよ。所々で片交だったけど。
只見線は派手に吹っ飛んでた。あの出水は尋常じゃないわ。
298774RR:2012/09/20(木) 16:33:18.51 ID:s7QNLG0e
ありがと。今度行ってみるわ。
299774RR:2012/09/20(木) 17:34:16.78 ID:ZV0qNaIr
去年7月の新潟福島豪雨被害なぁ
紀伊半島大水害も酷かったし、熊本は見てないけど今年水害あったし大変だなぁ
300774RR:2012/09/20(木) 20:03:43.96 ID:EfQd3EYC
今週末、諏訪の辺りへテント持参でお邪魔しようと思うんだが
霧ヶ峰やメルヘン街道の最低気温って、どれくらいなのかな?
301774RR:2012/09/20(木) 20:08:13.24 ID:Tp+qULex
10度くらいじゃない
302774RR:2012/09/20(木) 20:37:51.79 ID:wz8XwD3h
異常なくらい残暑が続いていたけど、今日あたりから平年並みの気温に戻るようだから、
霧ヶ峰だと、せいぜい7-8度じゃないか?
もし、あの標高でテント張るつもりなら、5度くらいまで下がっても大丈夫な装備
にしたほうが良いと思う。
303774RR:2012/09/20(木) 20:51:41.54 ID:EfQd3EYC
レスありがと。
低地のテン場探してみることにします!
304774RR:2012/09/20(木) 21:14:50.39 ID:xe4Dn2rv
>>303
この時期の高地キャンプは気合いが必要だけど
晴れりゃ星空は格別だよ。
雪が降る訳でもないからキャンプしてみたら?
曇ったらゴメン
305774RR:2012/09/20(木) 21:16:23.88 ID:wz8XwD3h
そのほうが無難だね。
週末の予報を見ると、松本でも最低気温12-13度になってる。
ウチもそろそろ、冬布団にしないと。
306774RR:2012/09/20(木) 23:04:57.19 ID:jT9n3Mlk
>>300
霧ヶ峰のキャンプ場は今シーズンは終了じゃなかったっけ?
なので、キャンプ場の情報を確認してから行ったほうがいいと思うよ。
307774RR:2012/09/21(金) 01:00:21.99 ID:maCCdXLG
あぁ、霧ヶ峰を参考にすると陣馬形キャンプ場も寒そうだな…。
今週末、利用予定なんだけど。
あと、最近の陣馬形山での熊出没情報知ってる方いませんか?
308774RR:2012/09/21(金) 05:41:23.52 ID:NIplaG6u
>>307
熊出没の話はないよ。
309sage:2012/09/21(金) 10:45:23.99 ID:maCCdXLG
>>308
d
安心してBBQしてきま!
310774RR:2012/09/21(金) 14:53:17.76 ID:mzrmq/4y
いやー、涼しいね@富士見
Tシャツだと寒いくらい。
そろそろ夏ジャケはクリーニングに出してもいいかな。
311774RR:2012/09/21(金) 22:34:43.26 ID:+WGOv2ti
やっと普通の気温になったよね。
でも、秋物は直ぐに着れなくなって真冬仕様になりそうだわ。
312774RR:2012/09/22(土) 06:45:20.38 ID:9SrPkUSX
来週健康診断なのでその日までは残暑維持して欲しかったんだが・・・。
313774RR:2012/09/22(土) 09:58:34.28 ID:uz44rFh8
なんで?食欲増して血糖値上がるからとか?
314774RR:2012/09/22(土) 20:16:16.28 ID:iLxYdyWX
駒ヶ根SAのローメン食った…
外れた…
orz
315774RR:2012/09/22(土) 20:17:46.93 ID:KdVQuXDT
駒ヶ根だったらソースカツ丼だろ
316774RR:2012/09/22(土) 20:31:19.28 ID:iLxYdyWX
朝ローメン食いたくては店探したけど朝からローメン食える店が高速のsaしかなくて行った。
昼は伊北の“まつくぼ”で食ってきたよ。
317774RR:2012/09/22(土) 20:56:52.52 ID:kKZ2H5ui
>>316
まつくぼいいよね。その後の行程がキツくなりそうだけど。
318774RR:2012/09/22(土) 21:22:46.11 ID:9SrPkUSX
>>313

冷えると血圧が上がるからさ。
319774RR:2012/09/22(土) 21:32:52.17 ID:/ad8cAoL
最近ninja250からGSR400に乗り替えたんだけど
峠でうまく走れない…
思い通りのラインで走れないんだ
時々センターラインをわりそうになったりするし

俺がヘタレなせいかな?
ネイキッドだから?
車体サイズのせい?

誰かアドバイスくださいorz
320774RR:2012/09/22(土) 21:49:43.96 ID:t1KsQXsQ
>>319
そういうのはここのスレじゃないほうがいいと思うけどしいて言うなら

俺がヘタレなせいかな?
→公道ではヘタレなぐらいがちょうどいいと思うよ。

ネイキッドだから?
→関係ないでしょう。GSRは600と共有の車体ってことを念頭に入れてる?
  タイヤサイズも車重もポジションも生い立ちも違うバイクだし慣れるまで焦らん方がいい。

車体サイズのせい?
→上記の通り。ただ、Ninja250で車重が軽い事に甘んじてたなら乗り方変えた方がいいと思う。
  後スズキのハンドリングはセルフステア強めだから(GSRも例外無く)ハンドル抑えると曲がらん。
  力抜いて、カーブの前できっちり減速して、腰に意識を置いて車体を傾けると改善するかも。後はタイヤとか…。
321774RR:2012/09/22(土) 21:58:11.91 ID:/ad8cAoL
>>320 速レスありがと

免許取って買ったバイクがninjaで
峠とか独学で走り込んでたから250の癖ついてるかも…

ありがと。アドバイスを意識しつつゆっくり慣れていくよ
322774RR:2012/09/22(土) 22:02:36.44 ID:t1KsQXsQ
信州は観光客も多いし狭い道多いから、車は意図しなくてもはみ出してくるし気をつけて。
俺みたいにアホな車のせいで乗れんくなっても馬鹿らしいし。
323774RR:2012/09/22(土) 22:08:45.89 ID:+HtZjx55
軽井沢近辺の宿もクズみたいなとこばっかだしな
324774RR:2012/09/22(土) 22:13:40.49 ID:/h/JXFFn
>>319 誘導します。↓
GSR400/600スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338678096/l50
325774RR:2012/09/22(土) 22:15:00.72 ID:JuZrqCb6
>>322
どうしたの? 今もまだ乗れないのかい?
326774RR:2012/09/22(土) 22:33:03.05 ID:ukHn41jx
>>319
Ninja250は168kg、GSR400は215kg、その差48kgもあるからねぇ。
そりゃ曲がりにくくなるわさ。
キャスタとホイールベースを較べても、Ninja250のほうが峠向きだね。
327774RR:2012/09/22(土) 22:51:16.40 ID:t1KsQXsQ
>>325
緩い上り坂を直進してたら対向車の右折車がこっちから見て左手の店入ろうとして進入
衝突からの転倒で腱板損傷で可動域減少、可動域でも痛むし肩張れないからバイク乗る姿勢は無理。
法規巡行してても事故る時は事故るなぁと実感したよ、死なずにすんでよかった。
328774RR:2012/09/22(土) 22:53:57.76 ID:uz44rFh8
>>318
なるほど、高血圧は難しいよね。
生活習慣で何とかなるモンでもないしね。
329774RR:2012/09/23(日) 00:45:36.15 ID:GauyWF+3
>>319
アンダー気味になるってこと?
330774RR:2012/09/23(日) 01:03:46.78 ID:pkOOb7UZ
331774RR:2012/09/23(日) 09:19:17.93 ID:M7su7+Jz
>>329
アンダーも、かな…
とりあえずラインからずれるんだ
すごいインに寄ったりする時もある

車体コントロールがなってないんだよね

332774RR:2012/09/23(日) 09:34:27.65 ID:v59nuGqL
バイクそれぞれの乗り方があるし、焦らず車体の癖を覚えていったらいい。
333774RR:2012/09/23(日) 09:50:24.19 ID:M7su7+Jz
そうするよ
でも今の乗り方じゃ事故る率高いし

とにかく気を付けます

ここはみんなやさしいね ありがとう
334774RR:2012/09/23(日) 14:27:55.63 ID:BiYnVbfB
俺は、大型免許持ちで、バイク歴もそこそこ長いけど、修理や車検なんかで
代車借りると、やっぱり操縦性の違いに戸惑うよ。
2-3日で慣れるなんて無理だから、代車をコカさないように慎重に乗って、
自分のバイクに戻ると、すごくホッとする。

ところでGSR400は新車で買ったの?
もし、中古だとすると、タイヤの偏摩耗や車体の歪みなんかも疑ったほうが
いいかも。
335774RR:2012/09/23(日) 15:01:19.32 ID:6SYAliqi
GSR400なんか買う気が知れない
336774RR:2012/09/23(日) 15:05:57.25 ID:MUCQ4EMT
他人のバイクバカにするやつは事故って死ぬよ
337774RR:2012/09/23(日) 15:13:37.41 ID:1PvWsPgx
自分で走ってて面白いのと、ギャラリー映えする走りは別物だったりするからなあ
全身コミネマンの俺には恐ろしくて無理だが、傍目には面白く見えるかもしれん
338774RR:2012/09/23(日) 15:17:21.57 ID:1PvWsPgx
>>337は峠スレの誤爆
すまん
339774RR:2012/09/23(日) 15:19:19.65 ID:v59nuGqL
気にすんなよ、コミネマン
340774RR:2012/09/23(日) 15:22:13.85 ID:8Ty9zZZ9
コミネの肩パッドに3回助けられた俺が言ってやる!
コミネ舐めんな!
341774RR:2012/09/23(日) 16:48:56.93 ID:IGmNSHaP
>>333
どこ住まい?
342774RR:2012/09/23(日) 17:26:28.14 ID:a8ih/doD
>>330
初めて見た。感動もんだ、なかなかいい。
バイク乗りってのは、バカだねぇ。
343774RR:2012/09/23(日) 17:46:39.99 ID:+5QvtUPU
自分も事故で腱板の筋一本切れ、鎖骨と肩骨がずれるようになって、
筋肉こすれて痛いだけ(肩骨が余計に動く)だが運がいいのか。

>>327
クルーザー(アメリカン)とかDN-1もダメかい?
344774RR:2012/09/23(日) 17:46:42.66 ID:R10iKcI+
この朝から雨降りの日にバイク乗り沢山見かけたなぁ。>東信
合羽着てツーリングやらキャンプ帰りのハレ乗りの皆さんやら。
345774RR:2012/09/23(日) 17:52:30.57 ID:v59nuGqL
>>343
90度で10秒維持してるだけでも結構痛むからね。むしろガッツリ垂れてるセパハンのが楽。
力抜いて切れこむようなSSが一番楽だけど、試乗レベルのコースでも痛み感じるぐらいだから自制してる
346774RR:2012/09/23(日) 18:15:11.86 ID:MUCQ4EMT
オフ車なら姿勢的にいいかも試練
347774RR:2012/09/23(日) 18:39:01.69 ID:6qelGUVb
相場より

病死・・・・・・・・・・・・・・・・・・相場
孤独死、長期未発見、臭気あり・・・・・2割引き
自殺、飛び降りの為部屋に傷みなし・・・3割引き
自殺、部屋で実行、部屋に傷みなし・・・4割引き
自殺、部屋で実行、部屋に傷みあり・・・5割引き
殺人、男女問題や金銭関係・・・・・・・6割引き
殺人、無差別や子殺しなど悲惨なもの・・8割引き
大阪の幼児放置死の鬼親の部屋・・・・・9割引き
348774RR:2012/09/23(日) 22:56:21.61 ID:M7su7+Jz
>>334
GSRは中古だね
納車された時からタイヤが台形なんだよね

>>341
北信かな
349774RR:2012/09/23(日) 23:10:15.78 ID:BiYnVbfB
>>348
それじゃあ、タイヤ交換しないとダメかもなあ。
コカして修理するより、タイヤのほうが安上がりかもよ。
350774RR:2012/09/24(月) 23:08:45.47 ID:gwXMgrw4
今週霧ヶ峰キャンプ場に行こうかと思ってたら今期は営業終了なんですね。
他に近場のお勧めキャンプ場ってどこかありますか?
351774RR:2012/09/24(月) 23:12:53.40 ID:/ik9snzM
御座松
352774RR:2012/09/25(火) 04:04:51.44 ID:2OHhXA4P
しだれ栗森林公園キャンプ場
353774RR:2012/09/25(火) 10:49:09.11 ID:kou62mlS
秋到来と共に白馬の王子様も元気に走り回ってるな
354774RR:2012/09/25(火) 17:21:36.18 ID:dEqZpbnq
美ヶ原の駐車場でテント張った人います?
355774RR:2012/09/25(火) 17:33:07.44 ID:qe+pcc6J
 ∧_∧
( ;´∀`) 断じてテントなど張っていない。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
356774RR:2012/09/25(火) 20:04:11.61 ID:GqHzsv1K
>>354
潰れたガソリンスタンドにテントを張ったって人はいたな。
屋根はあるし床も平らだし、テン場としてはけっこう条件良いかも。
357774RR:2012/09/25(火) 20:09:04.63 ID:1TKyHL/Z
タープ張るなら墓地が最高ですよ!しかも下は大理石でひんやりだし
358774RR:2012/09/25(火) 20:35:57.59 ID:5HlZjkYO
長野県は、コジキが集う所なんですねw
359774RR:2012/09/25(火) 23:00:19.19 ID:7dQopaoc
>>351
>>352
ありがとうございます!参考にさせてもらいます!
けどビーナス近場で夢の平が300円で格安のようなので、今回はこっちを試してみようと思います。
360774RR:2012/09/26(水) 13:49:26.96 ID:Mzo+KdgS
今朝の最低気温7度@富士見
いよいよ、秋本番だねぇ。
今年は「どこに紅葉見に行こうかなあ。
361774RR:2012/09/26(水) 15:40:41.09 ID:8k1JlHZ/
ビーナスライン茅野イオンの東側500m位のところでネズミ捕りやってたわ
交通安全運動期間だしとにかくスピード出さないようにしてたから助かった
362774RR:2012/09/26(水) 15:45:50.94 ID:qXvqYf9C
さて車で美ヶ原行ってこようかな明日あたり
363774RR:2012/09/26(水) 15:56:53.26 ID:UaBtIDkj
>>362
どこ通ってくの?西から行くならパトロールしてるパトカー多いから気をつけてねー
364774RR:2012/09/26(水) 17:30:37.17 ID:jnqQwyEq
>>363
西ってアザレアラインの事?
365774RR:2012/09/26(水) 20:08:47.02 ID:oVFtUOKe
裏ビーだろ
366774RR:2012/09/26(水) 21:26:37.44 ID:5EVleMDa
どこにパトカーがいてもパトロールしてるだけなら問題無いだろ。
367774RR:2012/09/26(水) 23:20:38.73 ID:5JjUtNhs
今週末、東京から一泊ツーリングに行こうと思ってます。
一日目は一般道のみで諏訪を巡って長野で一泊し、翌日は(憧れのw)志賀草津道路を走って、関越道で帰宅。
の予定です。

どこでもokなんですが、安心してバイクを駐車できるスペースがある
長野、須坂辺りのビジネスホテルあれば教えてください。
ルートイン中野はもう予約が埋まってて…。
368774RR:2012/09/26(水) 23:35:11.09 ID:pWUqXm1i
>>367
ルートインコート千曲更埴
369774RR:2012/09/26(水) 23:56:54.58 ID:5JjUtNhs
>>368
こっちにもルートインがあるんですね!
しかもこっちはまだ予約が取れる^^
情報、ありがとうございます。
370774RR:2012/09/27(木) 01:00:57.74 ID:Ij6FpBVD
>>367
篠ノ井にある信州健康村のホテルはバイクのツーリングする人達が良く泊まっているよ。近所だから良く見る
371774RR:2012/09/27(木) 06:16:04.60 ID:4Ue3PZqn
志賀草津は草津側で工事・交互通行やってて鬼渋滞だから気をつけて。
鬼すり抜けでバスにぶつかりそうになるか
延々上りのクラッチミートを続けるか。
スクーターなら問題ないと思うけど。
372774RR:2012/09/27(木) 08:19:45.68 ID:Kjpy6UME
今週末は志賀草津でバイクのイベントあるみたい
いつにも増して渋滞するだろうな

イベントに参加するという手もあるが
373774RR:2012/09/27(木) 08:49:21.69 ID:ZULAe+Rl
バイクなんか大量に集まると暴走族に思われるよ
まあバイクに限らず人が沢山集まるとマナー悪くなる傾向だけど
だからこそ気をつけて欲しいな
せめて日本有数の観光地は止めとく位の配慮は欲しかった
374774RR:2012/09/27(木) 11:50:15.27 ID:ByTwfZhP
志賀混みそうだな〜。まだ紅葉では無いけど先週は観光で車渋滞したから
今週は土日のバイクイベントでさらに混みそう。くれぐれも事故に気を付けてね。
マジな話、飲酒運転している車多いから…
375774RR:2012/09/27(木) 16:39:26.80 ID:nSif3CaG
昨年、長野市の全国的に有名なお寺の近くに半年程住んでいました

仕事の関係で単身赴任でアパートを借りていたんですが
台所の窓を開けた、すぐ前が小学校になっていました
本校舎から体育館へ続く渡り廊下が見えて
子だもたちが元気よく走り回っていました
また、音楽会が近づくと、毎日朝から元気な歌声や
合奏などが聞こえ、耳を楽しませてくれました

そんなある日、日曜日の夜中の12時頃でしょうか
喫煙者の自分は、アパートということもあり
タバコを吸う時はいつも台所の換気扇の下で
窓を開けて吸っていました

その日もなんの気なしに窓を開けると
どこからか歌声らしきものが聞こえてきます

こんな時間に? 音楽会が明日で特訓か?
なんて考えながら一服していました
よくよく聞いてみると歌ではなくお経のような感じです
お寺近いからなあ・・・と思いながらも
気味のいいものでもないのでタバコを吸い終え
さっさと窓を閉めようとしました
376774RR:2012/09/27(木) 16:40:09.40 ID:nSif3CaG
その時、視界の隅っこに何か動くものがあり
なんだろうと暗闇に目をこらしてみました

血の気が引きました
子どもが渡り廊下にずらっと並んでこちらを見ているのです
暗くて顔は見えませんが、目だけが星灯を反射して
ギラギラと光っていました
あまりの異様な光景に思わず窓をピシャリと閉めましたが
しばらくはその光景が頭から離れませんでした

恐ろしくなった自分は、そのまま強くもない酒を飲み
勢いで寝てしまいました
つぎの日恐る恐る確認すると
いつも通りの普通の風景が広がっていました

それ以来、夜にタバコは吸わなくなり
残りの期間、異様な光景は目にしませんでしたが
夜中に玄関のチャイムが鳴るということが数回ありました
決まって日曜日の夜12時でした

あまり怖くなくてすみませんが
実際に自分が経験した話です
377774RR:2012/09/27(木) 16:45:01.71 ID:BkGUFnII
加茂小か?
378774RR:2012/09/27(木) 21:13:02.46 ID:qDsQFoxa
S山小じゃないの?
379774RR:2012/09/27(木) 23:22:05.99 ID:BkGUFnII
そっちは、隣接してそんなアパートあったっけ?
380774RR:2012/09/28(金) 01:30:12.01 ID:ImX6H2il
子猫の集団だな
381774RR:2012/09/28(金) 06:11:35.68 ID:YGfKkxYP
狸のいたずらじゃのう
382774RR:2012/09/28(金) 19:12:45.64 ID:Rsl28t5n
週末は雨かのぅ
383774RR:2012/09/28(金) 19:14:27.06 ID:srfSdGfv
ほーじゃのぅ
384774RR:2012/09/28(金) 20:39:55.87 ID:CocmhwZR
北陸からイベント参加で初めてお邪魔するよ。
正直、イベント内容はあんまり…なんだけど道中が楽しみ。安全運転で楽しませてもらいます。
385774RR:2012/09/28(金) 23:00:47.98 ID:8T7uAm9j
来年には長野で乗り回してたい。
信州大学受かれよ、俺…
386774RR:2012/09/28(金) 23:56:54.95 ID:x0G+V0Hg
寝台なんて医学部でもなきゃ名前書ければ受かる
387774RR:2012/09/29(土) 04:12:46.31 ID:xl2WriVl
んなことねーよw
388774RR:2012/09/29(土) 06:58:29.06 ID:tAOX3FNm
田舎の1人住まいの大学生活って楽しそうだな。

ちょっと時間が空くと、ビーナス行ってくるとか気軽に出来そう。
389774RR:2012/09/29(土) 07:32:43.57 ID:xl2WriVl
300万以上とかの大都市からしたら田舎だがこれでも20万はいるんだぜ
390774RR:2012/09/29(土) 07:48:31.75 ID:ImVGH+hu
>>389
すげーよ!おらほの田舎じゃ耕運機の代わりに未だにベコが現役だっちゅうのに!
よかったらいっぺん遊びに来てみねが?足代わりにベコも貸すでよ
391774RR:2012/09/29(土) 08:24:05.51 ID:xl2WriVl
牛なら美ヶ原でみたことある。
触ってみたいな。大人しいの?
392774RR:2012/09/29(土) 08:49:31.77 ID:EezfCKlY
牛の体毛の硬さにワロタ覚えがある。
393774RR:2012/09/29(土) 09:17:29.37 ID:DC6NwyWt
モフるなら猫一択(*´ω`*)
394774RR:2012/09/29(土) 10:11:16.41 ID:ImVGH+hu
そりゃベコはかわええだでよ!
おらほの田舎じゃ一家に1ベコをペットで飼ってるだで!
動物園にウマは居るけどベコがいないのが気に食わんだでよ
395774RR:2012/09/29(土) 11:49:15.03 ID:EPVvebjQ
明日の朝卒検なんだけど、台風のど真ん中っぽくて鬱だ。。。
396774RR:2012/09/29(土) 13:45:05.48 ID:7TTpzR/U
志賀高原朝のうちは霧がすごかったけど今は良い天気になって暑いよ
397774RR:2012/09/29(土) 17:51:18.24 ID:7AC7pJQ1
試乗回結局一回鹿乗れず。ホンダのパンフくばってた姉ちゃんかわいかった。信州牛バーガーうまかった。
398774RR:2012/09/29(土) 18:25:29.16 ID:Ar+aE2Gu
もう富士見とか原村らへんは結構寒い?台風過ぎたら蓼科とかの方も走りに行きたいなぁ
399774RR:2012/09/29(土) 19:18:16.82 ID:hyEpeJ/f
今日午後高速で通ったけど中央道最高地点辺りは肌寒かった
甲府付近はまだ暖かい

晴れたら行こうと思ってたんだけど渋峠はもう寒い?
400774RR:2012/09/29(土) 19:28:28.09 ID:aPp86EFG
朝夕は一桁に近いだろうけどまだ走れるだろ
401774RR:2012/09/29(土) 22:58:22.11 ID:20frvOg0
朝夕は一桁の方が普通、昼に10℃以上あったら暖かい方
つうか10月入ったら2千メーター以上の山って時々吹雪いて遭難する登山者居るから
都会の人はほんと温度感がズレてるなぁ
402774RR:2012/09/29(土) 23:17:21.44 ID:96VqdhKd
>>401
さすがに、10月前半はそこまで寒くないでしょ。
ウチは、標高1100mくらいだけど、昼間は余裕で20度以上あるよ。
昨日今日なんて、25度くらいまで上がって暖かかったから昼間は
Tシャツでも汗ばむくらいだった。

ま、志賀草津道路走るなら、冬ジャケあれば大丈夫じゃないか?
その日の気温にもよるけど、最高気温で15度プラマイ3度ってとこかなあ。
ただし、雨降ってたらヤメトケ。
403774RR:2012/09/29(土) 23:18:07.91 ID:tOQSJZyk
今年の川釣りはもうお終いだな

本日の釣果
小沢川:イワナ25cm1匹 アマゴ28cm1匹、22cm1匹
木曽川:アマゴ32cm1匹、18cm2匹
餌:現地調達の各種川虫

また来年よろしくな!
川釣りライダー@名古屋
404774RR:2012/09/30(日) 00:16:05.10 ID:nQ1kCfDp
昨日今日は台風とフェーン現象で気温が平年比6〜7℃位高かった訳で

菅平標高1250mの気温(アメダス平年値)
10月上旬 平均10.8、最高15.5、最低6.6℃

菅平と渋峠の標高差約900mなので0.6℃×9=5.4℃低いとして
計算上の渋峠の平年値はおおよそ最高10℃、最低1℃ってとこだな
経験値は既に書いたので統計で補足してみた
405774RR:2012/09/30(日) 05:55:03.78 ID:j6L6tJqB
土曜日、時々高速使ったりして上越・富山から岐阜白川辺りを一周してきた。
安全週間中なのに、取締りは一箇所も見なかった。
また富山県内は、ツーリングしているバイクもチョー少ないのね。
サービスエリアも道の駅でも、全くといっていいほどバイクに会わない。
海岸線は上越・親不知間しか走らなかったから、もっと海の近くに行けば
違ったかな?
406774RR:2012/09/30(日) 07:10:14.77 ID:1CzvoC7H
王滝村最低気温この間行ったら4度だった
寒すぎて死にそうだった
王滝村は本当に寒いな
407774RR:2012/09/30(日) 07:29:02.05 ID:4T192ie4
>>406
来週、キャンプツーリングに行く予定なのだが。
1000gの化繊シェラフでは、心細いな。
408774RR:2012/09/30(日) 07:47:20.99 ID:1CzvoC7H
>>407
真冬の装備で行ったほうが良いと思う
409774RR:2012/09/30(日) 08:30:12.77 ID:1CzvoC7H
>>407
自分は1000gのダウンシュラフ
だったけどテントは真夏用だったから
マットも銀マット
410774RR:2012/09/30(日) 10:26:33.20 ID:AIpODZE1
ちょいと時間ができたからビーナスまでひとっ走りしてくるぜ
411774RR:2012/09/30(日) 10:36:20.73 ID:6kdJ8gvP
早く帰って来ないと午後は台風が来るぞ〜
412774RR:2012/09/30(日) 11:19:32.46 ID:jVGdRBg/
413774RR:2012/09/30(日) 11:27:47.80 ID:vZcw9hpE
志賀へ行ってる人レポ頼む!
414774RR:2012/09/30(日) 11:28:35.17 ID:67UWrSpZ
ミニパトの左前角が壊れてるやうに見える
カワサキの単独じゃないのか?
415774RR:2012/09/30(日) 11:35:23.50 ID:jVGdRBg/
くだり反対車線にブラックマークがまっすぐ、小猿を避けた?
416774RR:2012/09/30(日) 14:59:54.49 ID:AIpODZE1
雨が降る前に帰ってこれた

http://imepic.jp/20120930/538390
417774RR:2012/09/30(日) 15:04:09.45 ID:ixT7F8G3
>>416
おかえりー
バイク何?VTR?
418774RR:2012/09/30(日) 15:10:46.06 ID:AIpODZE1
>>417
スパーダだす
道もえらい空いててのんびり走れた
http://imepic.jp/20120930/544750
419774RR:2012/09/30(日) 15:18:45.07 ID:4KwHfLkN
何で呼んでくれなかったんだよ・・・
420774RR:2012/09/30(日) 15:30:11.34 ID:n7ud5f5Q
志賀草津行きたかったな〜orz
421774RR:2012/09/30(日) 15:47:43.14 ID:b9iyTgBx
志賀バイクミーティング、

今日朝一の試乗会で蛇行運転していて注意された人、
上の駐車場で ZT,U 旧CB 旧VMAXでカラ吹かしで爆音立てていた集団、

すべていい歳したオッサンでした。
422774RR:2012/09/30(日) 16:09:13.72 ID:XI4nO0ML
バイクミーティングなんてそんなやつばかりでしょ。
行く価値ねーわ。
幼稚なモラルに糞みてーなマナーをみて気分悪くなるだけ。

ストレス貯めに行くなんてどM
423774RR:2012/09/30(日) 16:47:09.99 ID:nQ1kCfDp
>>422
全く同意
424774RR:2012/09/30(日) 17:19:22.83 ID:DzVH+7UA
駐車場で空吹かし盆栽品評会してるオッサンどもって恥ずかしくないのかなぁ
信号待ちでやたら吹かすコスプレデブは発進ミスってエンストしてたし
425774RR:2012/09/30(日) 17:26:56.13 ID:vZcw9hpE
旧車會wは来てなかった?

…流石に山には行かないかwww
426774RR:2012/09/30(日) 18:54:03.76 ID:l6ndyg/b
志賀の帰りにグンマーで100人ほどの珍走団がバイパスを渋滞させていた・・・・
帰宅が2時間遅れて雨に降られたorz

それとキャンプしてたんだがタヌキに飯全部持ってかれて飯抜きになったのはいい思いで。紅葉も綺麗だったなー
427774RR:2012/09/30(日) 19:00:15.38 ID:n7ud5f5Q
>>426
ドンマイ
台風来る前で良かったね
428774RR:2012/09/30(日) 19:52:26.41 ID:XSVk8D08
>>426
そんなことあるんだ!
笑い話にいいねw
429774RR:2012/09/30(日) 20:01:03.87 ID:DNn6RFLT
入場料…高かった…ジャンケン大会まったく負け…
ホンダとスズキのねえちゃん綺麗だったな。
ミス志賀高原もかわいかったな。
430774RR:2012/09/30(日) 20:25:45.93 ID:GJ7VgY92
うむ、2000円は高かった。
志賀で二度とやらなそうな感じ。
やるならゴールデンウイークでしょうか?
小猿引きそうになったし。

スズキのコンパニオンの名前わかりますかね。
無名だろうか。
431774RR:2012/09/30(日) 20:27:00.00 ID:67UWrSpZ
432774RR:2012/09/30(日) 20:40:14.16 ID:lzVOdyW7
>>431
SUNX
433774RR:2012/09/30(日) 21:30:59.33 ID:vZcw9hpE
>>430
>志賀で二度とやらなそうな感じ

ってなんで?家からわりと近いし、次回は絶対行こうと思ってるんだけど…(^_^;)
434774RR:2012/09/30(日) 21:45:01.10 ID:DNn6RFLT
スズキの姉ちゃん、もうちょっと腹筋鍛えたほうがいいと思ったし
もうちょっと…でもキレイだなあ

志賀?どうなんでしょうね?もう一ヶ月早くとか?
なにしろ長野での山でのイベントは天気が崩れるとどうしようもない。

ところで警察官が何人かきていたけどアイツラは入場料払って入ったのか?
435431:2012/09/30(日) 21:49:18.50 ID:67UWrSpZ
>>434
もぉ、随分なお歳なんだから さぁ〜
もちよっと優しく見てあげて ね。
436<`Д´>:2012/09/30(日) 23:38:49.23 ID:jVGdRBg/

>>433
だれもここで告知しなかったんだっけ?

二日で2000円は微妙な所。ほぼ有料のショップなのに入場料は取る必要があるのか?と。
転売しないように、手錠チケットしていたから高いという認識はあったのだな。
437774RR:2012/10/01(月) 00:04:36.42 ID:eBmwscWE
>>431
トン
438774RR:2012/10/01(月) 00:17:35.27 ID:OWJUmUe/
>>436
>二日で2000円は微妙な所。

広告宣伝費と場所代、人件費がバカにならないからだと思うけど
それならドリンクサービスとか記念タオルとかくれればよかったと思う。

439774RR:2012/10/01(月) 04:53:48.89 ID:PO/+hNEg
諏訪湖の辺りから山の中を浜松の方まで通ってる国道152号ってどうですか?
眺めいいですかね?途中分断してるっぽいんですが林道的なもので迂回出来るのでしょうか
440774RR:2012/10/01(月) 10:18:53.28 ID:Ns5QzH49
>>439
諏訪近辺ではいくつか展望ポイントはあるけど基本的に鬱蒼と茂った山林の間を走っていく道
高遠から美和あたりは川沿いで車も少ない快走路なんでオススメ
分断されてるところは迂回路がある
441774RR:2012/10/01(月) 10:36:30.73 ID:Cx/B6LpA
>>439
普通に走れますよ
ビューポイントは少ないけど
しらびそ高原から下栗の里あたりかな?
442774RR:2012/10/01(月) 12:23:03.26 ID:IWv5FRg7
諏訪、岡谷から高速避けて岐阜目指す車は木曽高速か153使うから152はマジ快走路
あそこって取り締まりとかしてんのかな?
443774RR:2012/10/01(月) 16:05:45.69 ID:4WAxpJvT
152はワインディングとしては面白いとこもあるけど、道が細かったり路面が荒れていたりという箇所もある。
時々土砂崩れで通行止めな箇所も出るから通るときは要注意。迂回路も基本的にない。
分断箇所は迂回林道があるので通行止めなけりゃ起点から終点まで走れる。
景色は森の中って感じのとこが多いよ。有名ドコロのビューポイントはちょっと外れて脇に入る道が多い。
まあ酷道の一種だと思っておいたほうがいいかな。
444774RR:2012/10/01(月) 16:52:46.72 ID:wq2hs0FJ
つーか、R152と言えば長野を代表する酷道って位置づけじゃ・・・
峠道の酷道っぷりと、それ以外の快走路のギャップが大きいよな。
445774RR:2012/10/01(月) 19:26:04.00 ID:Mfj2XLft
冠着山には、二度と行きたくない
血の凍る思いだ
446774RR:2012/10/01(月) 22:46:26.41 ID:tL3J35CM
>>445
なんで?
447774RR:2012/10/01(月) 22:52:41.15 ID:3EIAEqPL
>>446
背負って連れて行かれたんだろ。
448774RR:2012/10/02(火) 00:05:43.01 ID:kOmFnrR/
姨捨かよ
449774RR:2012/10/02(火) 10:39:20.66 ID:wQh6Xcvy
>>444
長野の代表はR361の権兵衛峠じゃない?
トンネルが出来た今となっては快適な道だけど
450774RR:2012/10/02(火) 10:48:42.31 ID:/a/koRfn
>>439
Gyao!で酷道と検索すると有るよ。
451774RR:2012/10/02(火) 12:16:39.14 ID:TxEF2xRG
R299十石峠も捨てがたい。
452774RR:2012/10/02(火) 14:35:45.22 ID:wqZeUaJO
>>449
今は、R361は国道の名に恥じない立派な道だからねぇ。

>>451
たしかに。
でも、全体の長さといい、厳しい峠の多さといい、R152の圧勝のような気が。
おまけに、途中で2箇所も分断されていうという。
453774RR:2012/10/02(火) 15:01:19.79 ID:ns10B6id
酷道ではないけど鬼無里に抜ける道とか
険道12とか好きだな
454774RR:2012/10/02(火) 15:02:15.11 ID:TxEF2xRG
長さは...そうだね。
「走っても走ってもどこにも着かねえ」感はこの辺じゃあそこ位でしか味わえないかも。
道路は先月天龍→茅野を何年かぶりに走ったけどだいぶ整備されてたように感じたよ。
蛇洞の林道も全然走りやすくなってたし。
455774RR:2012/10/02(火) 16:20:46.47 ID:wQh6Xcvy
>>452
今、長野県内R361の一番の酷道区間は入舟〜室町交差点間だよね・・・
とはいえ旧道はR152の地蔵峠と同等かそれ以上だと思うよ
そういえば地蔵峠は旧R361である開田高原にもあるんだよね

1999年発刊の地図と今年発刊の地図と見比べてるけど、道の変わりようが面白い
R361がまさに酷道といえる状態
456774RR:2012/10/02(火) 18:11:13.28 ID:rOoe65DU
夏休みの軽井沢町内こそが真の酷道なのは内緒だ!
457774RR:2012/10/02(火) 18:17:23.97 ID:TxEF2xRG
それ言ったら冬は県下全域がw
458774RR:2012/10/02(火) 20:00:02.33 ID:kOmFnrR/
南相木村と川上村の地蔵峠も笑った。
すれ違う車のミラーがみんな壊れていたが
それは前を走っていたおばさんがげいいんだった
459774RR:2012/10/02(火) 21:07:04.73 ID:Chzzhx9R
保福寺峠は廃道扱いされ話題にものぼらない
460774RR:2012/10/02(火) 23:49:33.27 ID:qu4KjRQ5
青木峠はどう?一応国道だけど、あんまり良い印象がない
461774RR:2012/10/03(水) 09:37:37.55 ID:MpZXHxtT
10年くらい前だったか、須坂の米子滝に行く途中の道が秘境感凄かった
あんなアマゾンの奥地みたいな景色初めて見た

ような印象がある
462774RR:2012/10/03(水) 11:57:07.05 ID:fZWJSRWE
青木峠は上田から松本に無量で抜ける最速の道だよ
特に日が暮れてからは外灯一つ無くて最高
筑北村の辺りなんて古の風習が残る原住民に襲われそうな秘境感
463774RR:2012/10/03(水) 18:56:10.90 ID:z7E9yh/G
>>460
車だとキツいし舗装の荒れ具合もなかなか
あんな道を好んで走るのはオフモタ乗りくらいだと思う
保福寺峠といい青木峠といい、なんで三才山が有料でふんぞり返っていられるかよく解る道
464774RR:2012/10/03(水) 19:09:01.26 ID:9CN78zvX
今夜発で静岡からビーナス行くのだが
諏訪周辺で夜明かすのにオヌヌメの場所ある?

今のところ、小坂田公園か信州蔦木宿を考えてる
465774RR:2012/10/03(水) 19:15:27.59 ID:spyDB/Rc
うちこいよ
466774RR:2012/10/03(水) 19:53:49.24 ID:+lA5fzGH
須坂は鉱山跡だから酷いね
佐久の鉄鉱石鉱山跡も酷いが,魅力的だろ
467774RR:2012/10/03(水) 22:28:43.56 ID:uW48qJ8W
>>464
諏訪周辺なら、ルートイン諏訪。
468774RR:2012/10/03(水) 22:42:44.25 ID:9CN78zvX
>>467
椅子に座って2時間ぐらい瞑想するだけです。
で、明るくなったら早朝ビーナス

今から出発、R153北上する予定
469774RR:2012/10/03(水) 23:05:43.54 ID:s6y4LB4b
いや、今雨降ってるが
台風+秋雨前線の雲だな
衛星画像見る限り西側は晴れてるし御岳あたりの方がいいんじゃ
470774RR:2012/10/03(水) 23:13:54.72 ID:zCGKy7gR
>>468
茅野からビーナスに上がるのか?なら小坂田公園じゃ来すぎ、信州蔦木宿じゃまだちょっと遠すぎな気がする
明け方は冷え込んできてるから漫喫にでも入った方がいいと思うよ
茅野警察署近くと諏訪IC近くにあったはず
471774RR:2012/10/03(水) 23:43:38.12 ID:DK+5JbWY
杖突下ったらそのままビーナス方面進んで道沿いの茅野ガスト入りゃ良くね?
体暖めてからじゃないと今時期の早朝ビーナスは辛いぜ
472774RR:2012/10/03(水) 23:46:20.76 ID:DK+5JbWY
あぁいけねR152と勘違いしたわ
473774RR:2012/10/04(木) 00:50:58.40 ID:vNfTDHAa
諏訪SAに一般入り口から入れば?
474774RR:2012/10/04(木) 02:04:52.56 ID:2AHkBOa6
>>468
R153を通って静岡に抜けた事あるけど、県境らへんがヤバかった

道狭すぎ

気をつけてな
475774RR:2012/10/04(木) 05:33:49.69 ID:4/zADNGY
名古屋から行くと木曽高速が快適なんだけど
あそこ50キロなんだ
取締やってないのだろうか?
暴走トラックに道譲ってるけど
476774RR:2012/10/04(木) 09:45:09.20 ID:2AHkBOa6
>>475
やってるよ。上から見てる。上からははみ禁

下はスピード。法定速度+10なら大丈夫かな
477774RR:2012/10/04(木) 10:00:46.07 ID:fDzHn+Qt
>>475
カーブの陰に白いバイクが潜んでるよ。
478774RR:2012/10/04(木) 11:02:29.72 ID:YCBdeb1u
>>475
R19は賤母越えた先のトンネル出口で白バイが張ってるのを見たことがあるな
479468:2012/10/04(木) 13:19:19.16 ID:V0ZWVTfF
ありがとうございます。
昨夜23時に浜松を出発、5時に諏訪湖SAに到着&瞑想しました。

無事にビーナス&松本城を後にR153→R152で帰宅中( ´ ▽ ` )ノ
480774RR:2012/10/04(木) 13:34:46.19 ID:fDzHn+Qt
お、乙。
昨夜は降ってたんじゃないか?
今日は晴天で良かったな。
481774RR:2012/10/04(木) 17:43:31.67 ID:5lSD5+CU
篠ノ井のドリーム店のおばさん元気かな
金があればあの店でR1000
買いたい
482774RR:2012/10/04(木) 17:44:43.08 ID:vMpQZoKt
なかなかの強行日程すなー。またお越しやす
483774RR:2012/10/04(木) 18:38:26.93 ID:mPogMbnf
>>481
R1000ならトネガワで買えば良いのに…
484774RR:2012/10/04(木) 18:51:24.09 ID:Omeu5J7o
>>483 日本語には「行間を読む」ってのがあってだなぁー
>>481は 「R1000」でなく、「おばさん」を狙ってる。
485774RR:2012/10/04(木) 18:57:05.85 ID:mPogMbnf
>>484
なるほど、そういう事か
そこまで読めなかった自分はまだ未熟者だな
486484:2012/10/04(木) 19:06:55.45 ID:Omeu5J7o
>>485 心配するな、今に>>481同様、熟専になる!!
487774RR:2012/10/04(木) 19:19:09.92 ID:npmSS5L5
488774RR:2012/10/04(木) 19:41:34.25 ID:xyLo/vRm
男女同額が主流になりつつある今でも未だに男の方が高いのか。
489774RR:2012/10/04(木) 20:06:08.90 ID:5lSD5+CU
誤解だよ
おい
490774RR:2012/10/04(木) 20:27:04.39 ID:l/ipwmj/
>>489
そういやあのおばさん昔ニタボ乗ってたって言ってたよ
491774RR:2012/10/04(木) 20:33:47.04 ID:iPeoI6b/
>>489
照れるなよww
492774RR:2012/10/04(木) 23:40:32.96 ID:tX3YsesA
今週末、大阪から行きます!晴れますように!
493774RR:2012/10/05(金) 00:22:46.58 ID:TN7rSYpl
>>481
ガロで買おう
494774RR:2012/10/05(金) 12:51:06.28 ID:biwSanql
林道行く連中がちゃんと遊んでやらないから
とおとお、長野駅までクマーが降りて来た。
ちゃんと遊んでやらんと、東京に出てっちゃうぞ!!!
495774RR:2012/10/05(金) 13:12:28.40 ID:tY1rAiGh
ヤフーのトップで見たとき、てっきりアルクマかと思ってたら、本物だったんだな。
496774RR:2012/10/05(金) 14:13:07.48 ID:5ADIdLz3
>>494
おまえ、かなりキモイよ
普段から成りすましや妄想癖があるような奴は友達出来ない
497774RR:2012/10/05(金) 14:31:33.71 ID:9Fz5g9aL
まだ熊は可愛いもんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=dVRhRzE_AkQ&feature=related
こういうのが出てきたらビックリしそう
498774RR:2012/10/05(金) 15:19:31.70 ID:rUGHNnCi
明日夕方〜 青木湖にソロキャンプ予定です
近くにソバ ラーメン 他おすすめの飯屋ありますか?
499774RR:2012/10/05(金) 15:29:58.40 ID:5ADIdLz3
ググることは出来ますか?
500774RR:2012/10/05(金) 15:47:48.12 ID:TN7rSYpl
>>498
長野の人は親切だから聞けば手取り足取り
場合によっては車で連れてってくれるよ
501774RR:2012/10/05(金) 16:21:23.93 ID:vzebocMD
仮にも県庁所在都市の表玄関だろ?

5日午前6時10分ごろ、長野市のJR長野駅の在来線ホームを、
クマが歩いているのをJR東日本社員が発見した。
その前後に長野市街地のあちこちで目撃情報があり、
県警と消防が早朝から警戒を続けた。けが人はなかった。
JR東日本長野支社によると、
クマが目撃されたのは7番線ホームの北側の端。
隣の6番線には直前まで列車が止まっており、乗客がいたという。
クマは線路に降りて逃げたとみられる。

どんだけモナカなんだよ!!
502774RR:2012/10/05(金) 16:39:05.12 ID:9lb8x+id
熊が歩くほど田舎だす。でも長野にツーリング来てちょ
503774RR:2012/10/05(金) 17:12:49.76 ID:Wm9D+MlR
明日朝5時30分にビーナス行きます
504774RR:2012/10/05(金) 17:20:21.26 ID:+1GMuPGH
寒いよ?
505774RR:2012/10/05(金) 17:35:48.65 ID:IUcdLM1b
>>501
山にエサがないんで都会に出稼ぎに行こうとしてたんだって聞いた!(´・ω・`)
506774RR:2012/10/05(金) 17:57:17.70 ID:Wm9D+MlR
明日なら富士山が見えそうなので
507774RR:2012/10/05(金) 18:20:36.98 ID:17qDmkEV
クマ射殺カワイソス
捕獲出来なかったのかなあ
508774RR:2012/10/05(金) 20:10:07.64 ID:DwBlL1wu
>>507
俺もそう思った。

ヒグマなら射殺はやむを得ないと思うけど、大人になりきってない
ツキノワグマなのにね。
特に被害が出たわけじゃないし。
ゴム弾かなんかで人間が怖いことを学習させて、麻酔銃で捕獲でも
よかったんじゃないかなあ。
509774RR:2012/10/05(金) 20:36:57.60 ID:qDoSD+9Q
猟友会の連中の手元に麻酔銃などという捕獲を前提とした道具がなくて
警察と猟友会がヒソヒソ話しをしてどうするよ?
ダラダラやってサルみたいに延々逃げられでもして
どっかで人に噛み付くよりは、射殺という確実な結果を選んだということだろう。

ガッシャーンと蓋が閉まるワナとか悠長なことは言ってられんだろ。
510774RR:2012/10/05(金) 20:43:59.98 ID:HxuzeNcy
殺す必要はないよね

去年、県内で月ノ輪に噛まれたって事件有ったけど、咬まれた70歳過ぎのじっさ、殴って撃退したんだし
撃ち殺す必要はないね。咬まれた腕の写真見たけど、赤くなってるだけで皮も剥けてない

犬に咬まれたほうが酷そうだったわ
511774RR:2012/10/05(金) 21:04:32.12 ID:ZWfeKR0c
明日、ビーナス・草津・碓氷方面は晴れますか?久々の休みなんで、教えてください。
512774RR:2012/10/05(金) 21:13:44.95 ID:uwftU399
3連休は松本城のそば祭り
そば目的以外の観光客は近づかないほうが良いです
513774RR:2012/10/05(金) 21:17:25.25 ID:qDoSD+9Q
>犬に咬まれたほうが酷そうだったわ

その程度の認識なら










    すっこんでろ。
514774RR:2012/10/05(金) 21:40:38.30 ID:uXTLaX9t
>>510
君は視野が狭すぎ

殴ることが出来る血気盛んな爺さんだから、その程度で済んだものの
多くの人は逃げるので精一杯で恐怖で反撃すら出来ないだろうし、
無抵抗の小さな子供なら、噛まれるという精神的なショックも大きくやられるままであろう
もし子供が襲われて重傷や命に関わる事態になったら、誰が責任取るの?
都市内をあれだけ徘徊しまくったのだから、学習させるのは困難だと判断したんだろ
今後考えられるあらゆる事態を予測して先手を打つのが正しいやり方だと思うが
515774RR:2012/10/05(金) 22:02:24.07 ID:y8CnFXtR
>>508
>ゴム弾かなんかで人間が怖いことを学習させて

そんなことしたら人間を見つけた瞬間に物凄い勢いで襲ってくるクマが1頭出来上がるだけ
市街地をうろついて実は安全だと熊が学習してしまった時点で殺すしかない
516774RR:2012/10/05(金) 22:05:55.17 ID:DwBlL1wu
要は、役人根性で後で万が一にも責任問題が起こると困るから
殺っちまえってことでしょ。
NHKのニュース映像見ても、あのクマは人を襲う気ゼロ。
どっちかっつーと、見物人はのんびりムードだったぞ。

だいだい、これまで、ツキノワグマに殺された人がどんだけいるんだよ。
俺の記憶にある限り、命に関わるような傷を負った事件すらかったように
思うが。
517774RR:2012/10/05(金) 22:07:41.04 ID:DwBlL1wu
>>515
んなこたーない。
ゴム弾での駆除は、北海道や外国でもよく行われている。
518774RR:2012/10/05(金) 22:10:12.20 ID:gn+gXcYj
女子中学生が妹と間違えてクマに蹴りを入れて撃退した事件があったなー
519774RR:2012/10/05(金) 22:16:59.27 ID:qDoSD+9Q
>命に関わるような傷を負った事件すら
その程度の認識なら










    すっこんでろ。
520774RR:2012/10/05(金) 22:17:07.12 ID:IUcdLM1b
あさすがに・・・長野県人は残酷っす!!! (´・ω・`)
521774RR:2012/10/05(金) 22:29:08.69 ID:QD/PFDao
以前むつごろうさんが人里に下りてきた熊は殺処分
するのが一番いいと言ってたが俺もそう思う。
お仕置きして山奥に放してもかなりの確率で
戻って来るそうだよ。
522774RR:2012/10/05(金) 22:51:34.74 ID:wmTR1XYW
『熊さん殺すなんて!残酷!』
と言いながら焼肉とかステーキ喰ってりゃ世話ねーなw
523774RR:2012/10/05(金) 22:56:41.42 ID:HxuzeNcy
喰うならいいんだよ。
今回の熊なんざただ殺されて埋められるだけ
524774RR:2012/10/05(金) 23:12:28.88 ID:/NcQeqUR
いや食うよ。
525774RR:2012/10/05(金) 23:16:50.07 ID:xxlNXyVA
>>523
そうなの?熊肉料理の店に行くんじゃないの?
526774RR:2012/10/05(金) 23:36:10.87 ID:HxuzeNcy
この時期の熊はまだ脂のってないっしょ。ぱっさぱさだよ
527774RR:2012/10/05(金) 23:38:32.63 ID:lj5FSDMs
>>519
その程度の認識なら










    すっこんでろ。
528774RR:2012/10/05(金) 23:42:38.44 ID:ZWfeKR0c
>>512 thx
529774RR:2012/10/05(金) 23:58:15.06 ID:y8CnFXtR
>>521
それどころか人間に恨みを持った状態で人里によく降りてくる熊になるから厄介なんだよ
これを知らない奴が熊殺すなんてかわいそうとか平気で言うから困る
530774RR:2012/10/06(土) 00:52:15.50 ID:wLqMBe1+
野生生物は生きるか死ぬかの世界で、子孫を残すために毎日必死だから
食うか食われるかの世界で生き抜く為に、強そうな生物が目の前に現れても、
相手にダメージを与え少しでも弱らせてから逃げる
そのほうが逃げ切れる確率が高まることや今後襲われにくいことを本能で覚えてるらしい
ツキノワグマも例外ではない
531774RR:2012/10/06(土) 05:04:34.81 ID:IE/GPsn7
(´・ω・`) 熊本県人をバカにするなごたるある!
      中国人や韓国人よりクマの方に親近感を感じるばごたるある
532774RR:2012/10/06(土) 08:14:50.03 ID:ArzhdNty
クマスレかよね おい
533774RR:2012/10/06(土) 08:19:13.65 ID:AnHcI9zJ
鹿は絶滅寸前まで狩れ
534774RR:2012/10/06(土) 08:42:53.22 ID:7Tcwu1eo
カワウが鮎を皆んな食べちゃうから
釣れない
憎いカワウ
535774RR:2012/10/06(土) 09:20:00.43 ID:Qi5CuVGH
日の出に合わせてビーナス登ったのに五里霧中だた
536774RR:2012/10/06(土) 12:34:55.55 ID:DGlTgUFN
人里付近まで降りてきてその辺りで繁殖したら
それらはもう二度と山へは帰らない。
人間だって都会に行ったものがそっちで世帯持ったらもう帰ってこないだろ?

って親父が言ってて妙に納得してしまった。
山林の管理ってのは樹木だけでなく、天敵不在の動物を間引いたりすることも必要でしょう。
だから猟をする人が減っている現場が問題になっていたりする。
537774RR:2012/10/06(土) 13:03:13.09 ID:I7wJfdPl
>>530
ツキノワグマはまさにそのパターンでしょ。

2年前も木曽で40代の林業の男性が襲われて重傷を負ってるし、非常に危険な動物には間違いないでしょ。
もし後ろから首とかを噛まれれば即死ねる程の噛む力はあるしな。
熊をペットの犬に毛が生えた程度と思ってる馬鹿は、熊のぷーさんとか童話の世界でしか熊を知らない、お花畑脳なんでしょうw
538774RR:2012/10/06(土) 13:48:56.75 ID:7Tcwu1eo
>>537
クマと言ったらグリズリー・ベアー
539774RR:2012/10/06(土) 17:41:48.92 ID:KkX05k3x
かわいそうだから殺すなってホント他人事だなおい

うちから300mも離れていない&近所の民家からは眼と鼻の先にある畑に
罠置いて熊捕獲に成功したわ
6年前にも熊でて実際に人が大けがしてるというのもあるし
通学路もあるし放置プレイはまじでシャレにならん。掴まってほんとよかった

ちなみに熊は掴まったその場で射殺
540774RR:2012/10/06(土) 18:03:02.71 ID:mYC1scX1
レッドリスト入りの動物だよ
捕獲し藻どすべきだった
長野批判は避けられ無いし
私たちも運動する
541774RR:2012/10/06(土) 18:42:22.62 ID:ge2KBMFr
熊肉はゲテモノっぽい印象あるかもだけど結構美味しかったよ。
特に熊鍋の後のおじやが絶品だった。
熊刺しもトロトロ。
542774RR:2012/10/06(土) 22:07:52.63 ID:VsERfGl+
熊鍋の後のおやじに見えた
543774RR:2012/10/06(土) 22:13:55.33 ID:/GVg+RyQ
熊カレーってのがあるよな
544774RR:2012/10/06(土) 22:15:22.49 ID:uyQ5nHJk
>>540
あんな町中に出たのまで、そんな事言うから
キチガイなんだよ
545774RR:2012/10/06(土) 22:32:59.40 ID:zq/kSDmG
明日ビーナス上がります!
546774RR:2012/10/06(土) 22:56:28.94 ID:k5p4E114
ビーナスの紅葉具合教えて。
547774RR:2012/10/06(土) 23:11:27.84 ID:4HOXXIpE
548774RR:2012/10/06(土) 23:21:30.43 ID:zq/kSDmG
>>547
いつの写真?
549774RR:2012/10/06(土) 23:41:46.68 ID:lJMVQhRs
雨が降り続いてるな〜
俺も明日ビーナス上がるけど、あんまり早く上がると
路面が濡れてそうだな
ゆっくり上がるか
550774RR:2012/10/07(日) 00:04:49.63 ID:4HOXXIpE
>>548
一昨日。色味強くして撮ったからこんな綺麗じゃないけど。
あんまり車通らない道横道とかは山側に枯れ葉溜まってたから気をつけてねー。
この雨でさらに落ちてグチャグチャになってるだろうし…。
551774RR:2012/10/07(日) 00:22:08.77 ID:UYkHVckC
>>540
各地で熊の被害にあった人や殺された遺族に言ってみ
身内が殺されても同じ事言えるか?
だいたい絶滅したとこで誰も困んね。
ボケ!!
552774RR:2012/10/07(日) 00:52:31.14 ID:kNNdf2rg
『熊さんスレ』はここですか?w
553774RR:2012/10/07(日) 02:31:09.20 ID:T0FLQC03
正直長野県人一人よりクマ一匹の方が貴重だよね
554774RR:2012/10/07(日) 06:14:01.32 ID:fpsrnJvo
昨夜来の雨も上がったようだね。気象庁のレーダー・ナウキャストを
見ると、県北で回復が遅れるようだが、東信では西の空から明るくなってきた。
555774RR:2012/10/07(日) 07:46:11.45 ID:jKit+PSl
思ったより天気の回復が遅いな
今日の午後から明日にかけてが天気良さそう
556774RR:2012/10/07(日) 08:11:26.76 ID:eIJ/Geys
クマーがはちみつスレのAAがないとは

今年は御神渡り見れるかのぅ
557774RR:2012/10/07(日) 09:19:29.56 ID:WQFaf9xE
山菜盗りの爺婆共が山奥まで入っていって山荒らすから熊の食い物無くなって人里に降りてくるんじゃないのかな
山菜盗りのあいつら峠のブラインドコーナーとか平気でどこにでも路駐しやがるし
山だって所有者がいるのに好き勝手に山菜盗んでいきやがる
558774RR:2012/10/07(日) 09:34:08.54 ID:+/75nTiQ
>>540が、クマに食い殺されて
死にますように
559774RR:2012/10/07(日) 09:52:24.00 ID:G/Autn/n
オレの友人は信州に旅行中にオオアリクイに食い殺されて死んだ!
みんなも気を付けてな
560774RR:2012/10/07(日) 10:14:02.38 ID:yR5/By36
>>557
いいことを言ってるようで、2行目を見たらおまえも同類

峠のブラインドコーナーとか言ってる時点で、おまえは峠を攻めて飛ばす人間だろ
サーキットに行かずに一般道や生活道路を時には赤切符速度で暴走しまくるような奴は、他人のこと言えた口じゃない
561774RR:2012/10/07(日) 10:14:55.40 ID:5EjbrsmW
動物をころした銃乱射男は必ず裁かれる
孫やその子孫まで
562774RR:2012/10/07(日) 11:08:47.01 ID:G/Autn/n
山道とか走ってるとタヌキとか野生動物の死体を見かける(成仏しろよ)
ぶっちゃけ、人間が自然を開発し過ぎたので、野生動物の居場所が少なくなってる!
ここは人間と野生動物が共存出来る方法(不可侵条約)を模索すべきだと拙者は思うでござる(´・ω・`)
563774RR:2012/10/07(日) 11:17:42.26 ID:+/75nTiQ
>>561
ハンターに嫌がらせをするキチガイはおまえか!
564774RR:2012/10/07(日) 11:34:08.15 ID:0MKuQsvh
>>562
じゃあお前が山里で暮らす人間の面倒をみてやれよ。
それぐらいやってからクソ馬鹿でかい大風呂敷広げろ。
565774RR:2012/10/07(日) 12:17:19.57 ID:yR5/By36
ここで過剰に危険動物愛護の書き込みする奴は、山と人間の暮らしの現実を全く知らない県外の恥ずかしい軟弱者だろう
566774RR:2012/10/07(日) 12:48:26.08 ID:kNNdf2rg
>>561
そう言いながら焼肉とか喰ってんだろ?w
567774RR:2012/10/07(日) 12:56:05.89 ID:H/VOLAjM
>>562
強引なこじつけ乙
数年おきにどんぐりとかの木の実が不作になるんだよ
あとは分かるよな
568774RR:2012/10/07(日) 12:58:32.05 ID:H/VOLAjM
↑ああまちがえた死にたい
× >>562
>>557
569774RR:2012/10/07(日) 13:02:11.00 ID:+YyY2o/H
>>560
別に557を擁護するつもりもないけど、
そう言うところに駐車してる車って普通に走ってても怖くない?
対向車がセンターライン割って来たりする原因にもなるし。
攻める攻めないは置いといてもカーブで駐車とかはやめて頂きたい
570774RR:2012/10/07(日) 14:28:36.16 ID:3MCOSIyB
ずっと見てたけどいつになったらこの不必要な流れ終わるの?
現実わかってない奴に言ったって無駄だろうに
571774RR:2012/10/07(日) 14:31:49.73 ID:GydDTXeL
諏訪から延々152で浜名湖まで来たが道中酷い酷道っぷり
昨日の雨で落ち葉でグチャグチャだしスゲェ寒かった
572774RR:2012/10/07(日) 14:51:03.73 ID:wqkD35tJ
>>571
酷道を信号がほとんど無い快速路でつないでいる貴重な道とも言えるよ。
573774RR:2012/10/07(日) 15:15:50.49 ID:yR5/By36
実は今日数年ぶりにこのスレを開いたんだが、浜松からのソロ実況する椰子が相変わらず粘着しててワロタ
574774RR:2012/10/07(日) 15:17:59.26 ID:yR5/By36
大町、小布施、さるレスキューはもうNGワード解除しても良いかな?
575774RR:2012/10/07(日) 15:50:08.10 ID:3MCOSIyB
浜松って何県だっけ?静岡?愛知?
そんなのがいるのか
576774RR:2012/10/07(日) 16:33:12.86 ID:G/Autn/n
ID:3MCOSIyB
>570
>いつになったらこの不必要な流れ終わるの?
>575
>浜松って何県だっけ?静岡?愛知?

如何なものかと小一時間・・・
577774RR:2012/10/07(日) 17:00:39.57 ID:1rzxdhj/
メッシュジャケに防風インナーで余裕っしょwww
と、なめてお山へいったら寒すぎて泣いた・・・霧すごくてびしょびしょなるし。。。

教訓 山をなめてはいけません

>>569
普通にあぶねーよなアレは、昔ブラインドコーナーで路駐さけた対向車がセンターライン割って来て
おしっこちびりそうになった、たいしてスピードでない250だからよかったけどもうちょっと速度出てたら逝ってたかも
578774RR:2012/10/07(日) 17:15:27.22 ID:yR5/By36
路駐も良くないが、
ブラインドコーナーの事でブツブツ言ってるのがいるが、
いろんな状況を常に予測しながらマージンを取って走行するのが基本じゃないのか?
何年バイクに乗ってるんだ?
つか、ブラインド右コーナーでセンターラインに寄って走るようなのは、何も考えてない証拠
579774RR:2012/10/07(日) 17:17:22.36 ID:ECj1Lt2j
>>564
まぁどちらにしても、徐々に減っていくでしょ。

人口減に加えて、利便性を求める人が増えて
更に密集化していくでしょう。

うちの地域で不便な所は、300-500万でも売れてないもの。
580774RR:2012/10/07(日) 17:17:53.43 ID:+YyY2o/H
>>578
免許とって3ヶ月も経ってないです・・・
581774RR:2012/10/07(日) 17:25:50.55 ID:gMBdSAqJ
>>578
>>いろんな状況を常に予測しながらマージンを取って走行するのが基本じゃないのか?
>>つか、ブラインド右コーナーでセンターラインに寄って走るようなのは、何も考えてない証拠

同感できるけど、その「予測できる状況」を超えるような馬鹿野郎が多い事も現実としてあってですね…。
582774RR:2012/10/07(日) 17:25:50.54 ID:GydDTXeL
ブラインド出口に路駐が危ないって話してんのにマージンがどうの年季がどうの馬鹿なのか?
次のカキコはまた数年後にしろよ
583774RR:2012/10/07(日) 17:36:45.36 ID:yR5/By36
付け加えるが、
常識では、ブラインドコーナーという表現は存在しないからね
コーナー先が見通せないカーブには、カーブミラーが付いていて、常識的な速度で近づいたドライバーやライダーは、
カーブミラーで確認してから注意深く侵入する
非常識な速度で近づいた暴走バイクは、カーブミラーなどろくに見ずに突っ込んでくるから、ブラインドをいう表現を使いたがるんだよ
584774RR:2012/10/07(日) 17:40:45.68 ID:yR5/By36
>>582
浜松厨も当時と変わらんねw
ちょっとツッコミを入れると、別IDにして必死に相手を汚い表現で罵倒しまくってたよな
君は全く成長しとらんw
585774RR:2012/10/07(日) 17:47:40.11 ID:+YyY2o/H
>>583
その表現が存在しないって初めて知ったわ。
教習所の教官ですらブラインドコーナーは気をつけてねと言ってたから
一般的に普及した用語だと思ってたけれども
586774RR:2012/10/07(日) 17:49:02.14 ID:bkluzAMN
>常識では、ブラインドコーナーという表現は存在しないからね
使われてる頻度的には一般的な用語だから、「存在しない」なんてアホなことドヤ顔で言うなよwここだけバカだぞw
587774RR:2012/10/07(日) 18:09:29.62 ID:gMBdSAqJ
>>585
それはちょっと特異じゃないかな?
教習所では「コーナー」じゃなくて「カーブ」が普通。
まぁ意味が伝わればいいけど。
588774RR:2012/10/07(日) 18:11:58.22 ID:3MCOSIyB
>>576
クマの話ね。
589557:2012/10/07(日) 18:36:42.09 ID:WQFaf9xE
>>560
峠は気持ちよく流して走るのは好きだけどガンガン攻めて走ったりはしない
ブラインドコーナーと言っただけで何故そう思ってしまったのかな??

>>567
へー熊ってドングリなんて食べてたのか、あの見た目で
なんかかわいいな。
590774RR:2012/10/07(日) 18:54:47.80 ID:nRYjNc0e
今日ロスマンズカラーの1000RRを見た。
591774RR:2012/10/07(日) 19:01:15.50 ID:nRYjNc0e
ちょっと前に他県のVTR1000SP(かなり慣れたやつっぽい)に山の下りで抜かれたんだわ、
かなり飛ばしてたので、追いかけていったら、なかなか追いつけないであせったし、
おれってこんなに下手だっけと自己嫌悪に落ちた。
俺ノーマルのCB750ね。
592774RR:2012/10/07(日) 19:39:27.10 ID:o8ezgk18
わかったから少し落ち着けや長野県民w
っつーわけで以後、クマとブラインドコーナーはNGで…
593774RR:2012/10/07(日) 19:58:13.35 ID:IsLlFwvk
>>592
おまえ、上から目線で何様だよ
バイク板の県別スレは、どこも地元ライダーのコミュスレだろ
関係ない県外がいい気になってんじゃねーよ
594774RR:2012/10/07(日) 20:07:39.74 ID:eIJ/Geys
なんでこんな殺伐としてるんだ
クマ射殺に関してもくだらないレスはスルーしようよ
ブラインドに関しても言葉は流動的だしいいじゃんか
すぐに汚い言葉使うんじゃなくて現実でのことと実際の意味でのことをお互いにもう少し理解し合おうよ
いくらなんでも許容範囲狭い人がちらほらいるせいでちょっと殺伐としてるよ
595774RR:2012/10/07(日) 20:08:55.02 ID:ezY97vjY
>>578
>ブラインドコーナーの事でブツブツ言ってるのがいるが

お前の事じゃねえか
596774RR:2012/10/07(日) 20:11:41.69 ID:zeeMQJdo
>>595
www
597774RR:2012/10/07(日) 20:19:04.15 ID:gjdl5LmQ
まぁ、路中ならいいが、横並んで歩いてる歩行者だったら最悪だ。
598774RR:2012/10/07(日) 20:35:18.78 ID:lrpOPxgy
>>597
山道で横に並んで歩いてるって・・・

クマか鹿の親子の事か?

カーブ抜けて目の前にいたら、それは怖いわ・・・
599774RR:2012/10/07(日) 20:50:46.94 ID:1rzxdhj/
路駐あぶないよねーって話しただけなのになんで俺ディスられてんのwww

へこむわぁ・・・
600774RR:2012/10/07(日) 20:59:55.08 ID:yQ4rZa6F
>>598
ハイカーが2列縦隊で歩いていたことがある
こっちは車の後でゆっくりだったから良かったけど、インべただったらヤバかった
カーブミラーって結構見えないよ
601774RR:2012/10/07(日) 21:13:17.88 ID:gjdl5LmQ
>>598
林道とかでたまにあるから怖い。
しかもミラー無し。

最悪なのは大学の合宿地。
あいつら、2列どころか、路中の車分ぐらい占拠してあるいてやがる。
しかもコンビニの飯、食い尽くすし。
602774RR:2012/10/07(日) 21:24:28.85 ID:Y1K4/+Y2
あと、最近ブームで増えてるのが自転車だね。
ヒルクライムだかしらんけど、道の真ん中をノロノロ登っていくのは
勘弁して欲しい。
カーブの先にいたりすると怖い。
ビーナスや志賀草津で自転車の死亡事故が起きるのも時間の問題な気が・・・
603774RR:2012/10/07(日) 21:25:49.82 ID:IsLlFwvk
何にせよ、路肩に何があろうが何が歩いてようが、注意して進むだけでしょ
山道で一番嫌われているのは、騒音立てて飛ばしてるバイクなんだから
604774RR:2012/10/07(日) 21:38:32.43 ID:lrpOPxgy
>>600
カーブミラーは自分の車線の先は基本、写してないもんな
反対車線が主にだし、対向車が車線割ってたらミラーに写りゃしない・・・

しかし、今年は春と秋の期間が少ない気がするわ
605774RR:2012/10/07(日) 23:02:14.25 ID:ap66n5WB
>>599
まあバイクは路駐があっても最悪反対車線にはみ出ずに前に行けるけど、
乗用車はもちろん、バスなんかは反対車線に出ないと前に行けないからな。
そこに車が対抗してきたら非常に危ない

という想像さえ出来ない頭の弱い人が一人粘着してるだけ
606774RR:2012/10/08(月) 00:36:08.65 ID:XSS4WE72
【熊さんが路駐するスレ】があると聞いて来たんですがココですか?
607774RR:2012/10/08(月) 10:36:29.04 ID:HHU02dtO
サーキットへ行かず狭い道路で暴走してるくせにそれを棚に上げて、
路駐や他の道路利用者を罵倒する馬鹿がこのスレからいなくなりますように
608774RR:2012/10/08(月) 12:11:57.82 ID:2XsT47ZQ
走行を暴走に勝手に変えて、自分は悪くないと思ってる馬鹿はさっさと死にますように
609774RR:2012/10/08(月) 12:35:53.65 ID:XSS4WE72
にちゃんのバイクスレでさ、
よく『飛ばしてる』とか『暴走』って言うけどさ、
そういう事言う人は30キロ制限の所30キロで走ってんの?w
まさか『自分は良いけど他の奴はムカつく』とかじゃないよね?
もし制限速度守ってるなら逆に迷惑なんですけどw

『キッチリ道路交通法を守れ!』ってゆーなら原付以外必要無いって話になるが。
610774RR:2012/10/08(月) 12:40:36.59 ID:HHU02dtO
ブラインドの先を注意しながら慎重に走れない馬鹿は、ブラインド先の落石につまずいて死にますように
611774RR:2012/10/08(月) 13:34:16.50 ID:AGdLMn/Z
ブラインドコーナーを注意して走らなければならない話と
ブラインドコーナーの先に路駐していて危ない、迷惑という話

は別もの。
コーナーを減速して走るのは当たり前だが、減速していれば危なくないからと、
コーナー先に路駐して良いわけではない。
612774RR:2012/10/08(月) 14:16:36.05 ID:HHU02dtO
道路は利用する皆のモノなのに、普通に走ってる車や止まってる車を障害物のように邪魔と思ってる自己中の馬鹿は、一刻も早く事故って死にますように
613774RR:2012/10/08(月) 14:36:43.87 ID:+4KyrJOx
もういいよ。しつこいな。

614774RR:2012/10/08(月) 14:50:22.32 ID:xOWZ+3IF
>>612
そう、だからブラインドコーナーの先に路駐する身勝手な奴は死ぬべきだよな。
お前の言いたいことはしっかり伝わったよw
615774RR:2012/10/08(月) 14:52:54.21 ID:Me8ilOGO
一曲聞いて落ち着いて欲しい。

「コーヒーとミルクぅ♪キミぃ〜とワタシぃ♪混ざりあ〜う恋の味ぃ〜♪」
616774RR:2012/10/08(月) 14:55:28.39 ID:n/f/vg7T
浜松の人が粘着とか言っといて、こいつが一番粘着質だろわろた
617774RR:2012/10/08(月) 15:02:31.09 ID:Wo1UOZ/n
長野県民の気質を凝縮したようなスレだな
618774RR:2012/10/08(月) 15:03:30.95 ID:HHU02dtO
>>616
浜松厨本人乙w

俺は、浜松厨のようにID変えたり他人の振りしたりと、コソコソ女々しい真似はしない
道理に曲がった事も書き込まない
619774RR:2012/10/08(月) 15:06:57.36 ID:n/f/vg7T
>>618
俺580なんだけど・・・
勝手に人の事を解釈するのやめた方が良いよ。
ここまで荒れてるのはあんたの決めつけが招いた事だろ
620774RR:2012/10/08(月) 15:12:42.55 ID:Z2b9Oa3C
>>617
大半の人はうんざりしてるよ
昨日からの流れには
621774RR:2012/10/08(月) 15:19:13.25 ID:HHU02dtO
へえ、それは悪かったね
荒れてるんじゃなくて、観光道路や山の生活道路を飛ばすような馬鹿を追い出そうとしてるだけさ
622774RR:2012/10/08(月) 15:20:56.09 ID:HHU02dtO
峠行けば、>>591のような暴走馬鹿を日常的に見れるのが現実だしな
623774RR:2012/10/08(月) 15:40:31.65 ID:VMfD6PTy
いつまでその話題引っ張るんだよ頭わいてんのか蛆虫があぁ?
624774RR:2012/10/08(月) 16:28:45.82 ID:lpA7rBcp
今日は晴れてた?
昨日、ビーナス、ちと残念なてんきやったから。
625774RR:2012/10/08(月) 16:30:20.37 ID:VMfD6PTy
晴れてたよ、アザレラの方に行くマスツー団体が何組かいた。
ただ家の前の抜け道使うバイクはいつもより俄然少ない。
626774RR:2012/10/08(月) 16:56:52.43 ID:xOWZ+3IF
>>622
ここではお前が一番の馬鹿だよw
627774RR:2012/10/08(月) 17:19:43.94 ID:wLQj1bPT
なんか頭おかしいのが一人いるね
思い込みが激し過ぎ、精神病なんじゃないのか?
628774RR:2012/10/08(月) 17:41:39.46 ID:4uHTLmjo
粘着してる馬鹿は自分よりも速く尚且つ上手いライダーは皆敵だと思ってんでしょw
過去に手酷くブッチギられたとか知り合いに「おめえ遅ぇなw」とかバカにでもされてんでしょ
629774RR:2012/10/08(月) 18:57:59.09 ID:7lHvte4B
まーたキチガイが出没したのか
熊より先にこっちを駆除しないとね
630774RR:2012/10/08(月) 21:04:17.46 ID:PC4hUCNX
渋峠、今日行った人いますか?天候はいかがだったかと…
631774RR:2012/10/08(月) 21:21:13.55 ID:ot3zvfBh
ビーナスなら行ったけど、冬ジャケでちょうどよかった。
この先、1500m以上のところに行くなら、冬ジャケは必須だと思う。

3連休だけあってバイク多かったな。
紅葉はまだ始まったばかり。見頃は、おそらく1週間か10日後くらいかなあ。
車山周辺のススキは、穂が黄金色に輝いてきれいだった。
632774RR:2012/10/08(月) 21:33:32.50 ID:SOwZvy4B
>>630
今日昼前に通ったよ、雲が全然無くて澄み渡る青空を楽しめたよ
633774RR:2012/10/08(月) 21:58:57.88 ID:FYrx3UCx
昨晩中央道で東京〜松本走ったけど寒過ぎ氏んだ
厚手のジーンズ二枚重ねて履いてたけど無意味だったわ
双葉〜岡谷は極寒エリアだ
634774RR:2012/10/08(月) 22:59:27.52 ID:ZjVVl/cP
昨晩の御座松キャンフ、
貸切状態だった夜は流石に怖かった_ト ̄|○
635774RR:2012/10/08(月) 23:23:12.83 ID:PC4hUCNX
渋峠、風はいかがでしたか?
636774RR:2012/10/09(火) 00:07:20.39 ID:U7H9q9Yf
安房峠道路通って帰ってきたが寒すぎて死んだ。冬装備がいるレベルになってきたね。
旧道通ってみようと思ったら防災工事中だった・・・来春再チャレンジすっか。
637774RR:2012/10/09(火) 02:38:09.34 ID:oP4eFvGa
寒くて死んだ人多いな・・・いまはスリーシーズンの防寒インナーなしだけど、
ウィンタージャケット引っ張り出してくるぁ
638774RR:2012/10/09(火) 07:06:57.80 ID:3GqEy9Dk
気づけば冬装備だな。
夏から秋への移り変わりは早い。1ヶ月前なんて30℃余裕で越えていたのにね。
639774RR:2012/10/09(火) 08:06:51.32 ID:9OvqiyrL
R153で飯田〜分杭〜高遠〜杖突〜晴ヶ峯と走ったが同じく寒かったわ
冬ジャケにインナーでも鼻水垂れた
640774RR:2012/10/09(火) 09:07:03.11 ID:yhrCDNJe
これからビーナス上がってくる
いい天気だけど寒そうなので冬装備にしてみた
641774RR:2012/10/09(火) 09:08:21.86 ID:2I7RRUfH
>>640
冬ジャケでも寒いから、中ガッツリ着こんだ方がいいかも。
俺も車で美術館行ってくるけどダウン持ってく
642774RR:2012/10/09(火) 16:22:43.05 ID:yhrCDNJe
帰ってきた。道を間違えて長門牧場の方に行ってしまったのでソフトクリームを食べてきた
日が差してればまだいいけど曇ってくると冬装備でも寒いね
それはそうと女神湖から長門牧場あたりまで白バイがいたけどあれは何を狙ってるんだ?二輪も四輪も捕まってるのを見たんだけど。
643774RR:2012/10/09(火) 16:35:33.12 ID:UNYPmoVe
高原は一気に晩秋感が漂い始めたな。
一か月前はメッシュジャケでも暑かったのに。

>>642
狙いは「スピード違反車」であって特定のターゲットを狙ってるわけじゃないでしょ。

前も言ったけど女神-長門牧場間には 必 ず 要 る からスピード注意ね。
644774RR:2012/10/09(火) 16:53:27.24 ID:bGqEOUd1
大幅な速度違反やイエローカットなどは、事故の大きな要因になるから、
そういうDQNバイクをどんどん取り締まって欲しい
そうして道路上の危険を少しでも多く取り除いて欲しい
もっと頑張れ警察
645774RR:2012/10/09(火) 17:08:49.61 ID:rZYxs3Jw
三連休に日帰りで関西から遠征。

とりあえず寒かった。冬装備でも寒かったな〜。皆さん、下はどんな装備ですか?

646774RR:2012/10/09(火) 17:17:07.78 ID:yhrCDNJe
>>643
ごめんごめん、聞き方が悪かったね。二輪四輪問わずスピード違反を狙ってたのね。すっきりしたよ。
647774RR:2012/10/09(火) 18:33:04.05 ID:LqPgVAdD
>>645
トランクス派です。
648774RR:2012/10/09(火) 18:45:54.94 ID:A12dipkQ
チャップス直穿き。
649774RR:2012/10/09(火) 18:56:58.48 ID:JFrrA688
>>644
別にバイク取り締まりに対して頑張ってくれなくていいよ禿
650774RR:2012/10/09(火) 19:31:15.98 ID:UNYPmoVe
>>645
ギャラクティカマグナ(ry

...下?
GWの防寒オーバーパンツ、もうちょい寒くなったら+スノーボード用のパッド入りタイツ。
651774RR:2012/10/09(火) 22:35:28.64 ID:PiISH7Fm
余談だけど、楽天市場でバイク用のチャップス(ラフ&ロード?)見ていたら、
「尻部分が丸出しなんて、商品説明に書いてない!」適な事を、
怒って商品レビューに書いている奴いた。

チャップスと書いてあるし、写真もあるし、巻き付けるとも書いてある。

知識無いなら、ショップで買えよな。
友達にはなりたくないタイプだ w
652774RR:2012/10/09(火) 22:52:59.86 ID:0+jGo7E6
>>651
笑えるwww
アホまるだしだねw
653774RR:2012/10/09(火) 23:09:21.04 ID:A12dipkQ
日高さんをディスるんじゃねぇよ♪
http://yaranaika.xsrv.jp/yjm/hunter.html
654774RR:2012/10/10(水) 08:14:51.96 ID:iRH5neTy
熊はこっそり殺害した
猟師
655774RR:2012/10/10(水) 15:54:20.91 ID:vtE4jnT5
7泊8日のキャンツー道中、岐阜から安房峠を越え長野入り。疲れたのでどこでも良いと思い、安曇野市三郷温\\00番地付近の農道で休憩した。
当日は数時間後に降ってくるであろう雨の中、テント張りをしたくなかったので道の駅でテント張らず寝る事にした。
出発しようとしたらグローブが片方ないではないか!隅々まで探しても見つからない。不思議で仕方ない。
ふと農道の脇を見ると綺麗な水の勢いのある農業用水路があるではないか。気がついた時にはグローブは太平洋まで流れていた。新品のグローブは1週間の役目を終えた。
その夜道の駅の特等室はダンスを踊る若者に占拠され気がついたら雨にあたりながら便所脇で私は朝を迎えたのであった…
656774RR:2012/10/10(水) 19:28:12.41 ID:j/2VGDbs
>>654
なになに、クマが猟師にリベンジしたってかい?(´・ω・`)
657774RR:2012/10/10(水) 20:14:42.70 ID:DTN6gPPy
>>655
臭い
658774RR:2012/10/10(水) 20:36:48.45 ID:oA8sZGwJ
先日の日曜日ビーナス走ってたら雷鳥が横断してビックリした
659774RR:2012/10/10(水) 20:48:52.75 ID:ygLqTb/l
お! また投下ですなw
660774RR:2012/10/10(水) 21:13:36.66 ID:22u7uUcE
信州スレの風物詩だねw
661774RR:2012/10/10(水) 21:17:42.47 ID:4VRfSJK/
>>655
新品グローブがどうやって分水嶺を超えたかが気になる。
662774RR:2012/10/11(木) 00:52:42.53 ID:BLVp7fAz
太平洋が安曇野まで来たんだよ津波で
663774RR:2012/10/11(木) 09:07:35.08 ID:VYbVRUNH
>>658
うずらだってば!w
664774RR:2012/10/11(木) 10:55:27.42 ID:znvBz1ry
キジの雌じゃね?
665774RR:2012/10/11(木) 12:47:17.88 ID:/SzaXxBo
ホーホー ホッホー
ホーホー ホッホー
ホー ・・・
666774RR:2012/10/11(木) 15:49:01.11 ID:AhnCS5rv
雷鳥w
667774RR:2012/10/11(木) 18:37:43.48 ID:caxzl+T8
>>658
マジか!?蓼科〜美ヶ原に雷鳥が生息してた、となると、大発見だぞ。
668774RR:2012/10/11(木) 19:16:31.99 ID:T88jqGqU
先日の日曜日ビーナス走ってたらつなぎにフルヘのママチャリが走っていてビックリした
何あれ
罰ゲーム?
669774RR:2012/10/11(木) 20:23:38.66 ID:o7oKhEA4
>>668
お前、それは…
670774RR:2012/10/11(木) 22:20:03.71 ID:1l7MEyn0
俺サに投稿しようとしてるんだろ
671.:2012/10/11(木) 22:40:13.81 ID:iVlJT5jt
>>668
 日曜日行ってたけど気が付かなかった。
 結構寒かったはずだが...
会えたら写真撮りたかった♪( ´θ`)ノ
672774RR:2012/10/11(木) 23:01:57.82 ID:NSTnpZhH
ゴーストライダーなら、子供チャリだよな
673774RR:2012/10/11(木) 23:43:58.54 ID:f6m5sTir
御岳の田の原駐車場ってもう雪っぽい?山頂は積雪って聞いたけど。
来週、星見に行こうと思うがまあクソ寒いわなw
674774RR:2012/10/12(金) 09:28:45.40 ID:W36sHX3V
こないだ安房超えて飛騨のほう行ってテント張ったら夜クソ寒かった。まぁまだ秋の気温だけど。
星が綺麗だったから、まったりコーヒー&星眺めるために人型寝袋買ってみた!w

長野で走れるのはあと一ヶ月半くらいかねー。
675774RR:2012/10/12(金) 10:51:21.92 ID:w/7GPhe/
676774RR:2012/10/12(金) 13:07:35.28 ID:tXYi8Bpr
遠くに出かける気になるのは、11月一杯かなあ。
しかも、11月に入ったら行き先はほぼ南信限定w
12月は、気温が高い日には近場をちょいと走るくらい。

で、12月下旬、雪が降って融雪剤が撒かれたら冬眠。
冬の間も路面がドライな日はあるけど、融雪剤で白くなった道を
走る気にはならないわ。
677774RR:2012/10/12(金) 16:19:47.06 ID:CuyISpWr
山に初雪降る頃に♪ 雪国の悲哀を感じさせるレスですね @年中雪無し県民
678774RR:2012/10/12(金) 17:35:32.11 ID:Jdu5QMXL
ビーナスライン紅葉具合どうですか?
679774RR:2012/10/12(金) 17:38:44.13 ID:hPihneVZ
>>677
今年はスノーモービルデビューするから、そう思うと雪国も悪くないぜよ。
680774RR:2012/10/12(金) 18:04:12.49 ID:COjsQoU8
>>677
まっ、冬はスキーがあるから。
東京にいた頃も、真冬はバイク乗らなかったし。
で、スキーに飽きた頃にちょうどバイクシーズンが始まる。
681677:2012/10/12(金) 19:30:17.27 ID:CuyISpWr
春には春の花が咲き〜秋には秋の花が咲くぅ♪
四季折々の風景が楽しめて羨ましいですがな マジで ω・`)
682774RR:2012/10/12(金) 21:07:54.76 ID:AqtUrLf+
>>680
ナカーマ
683774RR:2012/10/12(金) 23:30:46.96 ID:VNrYUX1y
今年の11月は平年より気温高いってよ。
エルニーニョで暖冬予報だし。
684774RR:2012/10/12(金) 23:35:51.52 ID:QQaOW0TA
明日の午前中、ビーナスラインを走ります。信州ライダーさん宜しくです。
685774RR:2012/10/13(土) 00:25:44.39 ID:IisZJQP6
>>684
明日は晴れの予報だけど、気温は低そうだよ!
たぶん、昼間でも12-13度くらいじゃないかな。
美ヶ原あたりは、せいぜい10度くらいかも。

午前中は、霧ヶ峰でも気温一桁だろうね。
686774RR:2012/10/13(土) 09:27:41.64 ID:ihg4zC7n
>>685
今朝4度だった。早朝組は流石にいなくなってきたな…。
687774RR:2012/10/13(土) 09:34:56.28 ID:qpzyNvJx
今、駅前テレビでバイクツーリング特集してるよ!
346バイク免許とったんだ
688774RR:2012/10/13(土) 09:57:29.01 ID:ihg4zC7n
346の話題は荒れるから辞めとけ
689774RR:2012/10/13(土) 10:02:44.09 ID:qpzyNvJx
そうなの・・・
ごめんね
690774RR:2012/10/13(土) 10:07:36.95 ID:Ek7f/p2O
>>686
長野市街地でも今朝5時は5〜6℃だった。さすがに車のヒーター入れた
691774RR:2012/10/13(土) 10:09:33.81 ID:ihg4zC7n
バイクスレではそうでもないけど、他の信州関係のスレだと大抵荒れるからねー。
ビーナスじゃないけどいつも走る道に新しく花が増えてた…皆さん気をつけて。
692774RR:2012/10/13(土) 11:21:21.79 ID:Ley2i/a1
長野を見下すキモイ県外人が迷い込んできた時は大抵荒れる
693774RR:2012/10/13(土) 14:15:59.82 ID:eyxDBr/c
ビーナスでヤエってきた
694774RR:2012/10/13(土) 15:41:21.66 ID:C3pfL6uz
>>692
むしろどこにも負けてないしねぇ
一生住みたいわ
695774RR:2012/10/13(土) 18:28:06.10 ID:Ji4XXWRt
先週、念願だった志賀高原道路に行こうとするも、雨で断念。。
今週末はまだ走れるかな?
696774RR:2012/10/13(土) 18:46:54.18 ID:x44LKUEl
志賀高原、紅葉が今一番いいんじゃないかな?
天気も今週はイイんじゃない?
今日もライダーたくさん来てたよ。
でも大型の人の事故多いから
皆さん気をつけてね!
697774RR:2012/10/13(土) 20:00:45.40 ID:G4/7ak+c
ビーナス蓼科ら辺の紅葉はどんな感じ?

去年は16日に行って見頃だったけど今年はまだ早いかな?
698774RR:2012/10/13(土) 21:00:04.68 ID:u8OKoEsW
699774RR:2012/10/13(土) 21:27:57.01 ID:zCCKpc0E
今日のR299麦草峠の白駒池駐車場が、入場まで1時間30分待ちだったそうだ。
峠付近は渋滞で、バイクの皆さんすり抜け・・か?

志賀草津ルートの渋峠も同じ??
700774RR:2012/10/13(土) 21:34:30.59 ID:G4/7ak+c
万座からだと白根の駐車場パスできたっけ?
701774RR:2012/10/13(土) 22:19:38.61 ID:EB1HxXic
台風来る日に麦草行ったらガラガラだったな
当たり前かwww
702774RR:2012/10/13(土) 22:56:43.63 ID:Ji4XXWRt
>>696
じゃあまだ気温や路面は大丈夫ですかね??
ガッチガチの冬装備で行こうかなw
703774RR:2012/10/13(土) 23:17:40.83 ID:P6Aj3sKy
天気よかったら愛知より中津川→R19で御岳田の原まで星見に行きます。よろしく!一応テント持ってきます。
704774RR:2012/10/14(日) 00:03:55.37 ID:CiDF8F/e
渋峠ってそんなに混まないんじゃないかな?
ジモティですが。
で、志賀−草津から外れるけど
奥志賀から栄村秋山郷ルートもボクは好きだな。
温泉も良いしね!
705774RR:2012/10/14(日) 00:33:18.46 ID:96/KiaSY
渋峠自体はそれほどだが、去年のこの時期は白根山手前くらいの交互通行のところで大渋滞になったな。

今年の夏に行った時もまだ工事してたけど、今もやってんのかね。
706774RR:2012/10/14(日) 00:38:39.46 ID:ywuAAjbS
0時の気温、野辺山が3度、開田高原が2.5度、菅平が1.3度かあ。
こりゃ、昨夜よりさらに冷えるかもな。
707774RR:2012/10/14(日) 01:33:54.06 ID:yVSmVPK3
>>703
R19南から行くとトラックばっかりで嫌にならない?
708774RR:2012/10/14(日) 01:53:06.33 ID:3DQqrsAu
きょうテレビで阿寺渓谷やってたけど
絶景ですねエメラルドグリーンの川の水
709774RR:2012/10/14(日) 02:51:12.94 ID:ie3Iz+DX
滋賀草津は全然混んで無かった
なんか白根山湯釜が変な色になってた
710774RR:2012/10/14(日) 07:52:52.66 ID:EMNMnmBZ
>>707
住んでるとこからだと最短なんで仕方ないですね…
711774RR:2012/10/14(日) 08:28:11.82 ID:2nfuULLj
>>707
御岳行くには基本的にR19使うしか無いじゃんw
加子母からも入れる道あるけどさ
712774RR:2012/10/14(日) 09:21:22.78 ID:SpYi21oV
昨日、草津白根山行ったけど駐車場のバイクの数は凄かった。
道自体はペースカーを先頭に参勤交代並みのかなり長い大名行列。

大名行列が過ぎ去ると、次の大名行列までガラガラ。

いつも午前中に抜けてしまう道で午後行ったのは初めてなので、いつもこんな感じなのかな?
713774RR:2012/10/14(日) 10:29:34.97 ID:Yb2T0NCF
4-5年前は、このスレで御岳のネタは殆ど見られなかったのに、最近知られすぎだろ
知らんが、ツーリングマップルにパープル引かれてしまったのか?
昔は、地元以外はたまに中京ナンバーのソロを見るくらいの静かでノンビリしてた場所なのに
最近は、関東方面からウザいのががウジャウジャ来てて最悪だ
714774RR:2012/10/14(日) 11:36:18.07 ID:yVSmVPK3
>>713
GoogleMapも普及してきたしね、調べる手段と紹介してる箇所が増えたんじゃない?
まぁそんなにカリカリしないで自分はマナー良く走ればいいじゃない。

>>707
中央道使伊那まで行ってからってR361経由して木曽寄って南に帰るとかやってたよ
715774RR:2012/10/14(日) 14:06:03.70 ID:3DQqrsAu
テレビで阿寺渓谷ってやってたけど
本当にエメラルドグリーンで川が綺麗ですね
716774RR:2012/10/14(日) 17:24:28.59 ID:NZO7NUIT
昨日はビーナスでDrヘリ出動か。
マスツーは皆のペースに合わせるのがなぁ。
速くても偉くも何ともないのに・・。
717774RR:2012/10/14(日) 18:24:26.25 ID:iyLmrtrf
>>715 うん、そこには、レッド栗鼠との ヤマトイワナ がいるんだ・、透明度がたかいゆえに人が近づくと逃げてしまう。
そこの魚は本来ヤマトイワナしか生息しない。
718774RR:2012/10/14(日) 20:15:09.54 ID:BYARER0S
今日美ヶ原まで行ったけど寒い寒いっていうからフル装備で行ったら暑かったyo
719774RR:2012/10/14(日) 21:00:08.43 ID:SpYi21oV
>>718

昨日は大門峠で8時で7℃だった。体が寒さに慣れていないせいか冬装備で丁度良かった。
720774RR:2012/10/14(日) 22:50:47.20 ID:ywuAAjbS
>>718
フル装備ってどんだけ着込んだのよ?
冬ジャケにウィンターグローブくらいなら、暑いってことはないと思うけど。
今日は曇ってたし、昼間の美ヶ原で10度くらいでしょ?
721774RR:2012/10/15(月) 00:11:09.48 ID:+m+ilfx7
尻焼温泉行ったら、フランス人?の男2人と女1人が普通に全裸で温泉入っててワロタw
女は25歳くらいでそこそこ美人 おっぱいもケツもちっとも隠そうとしないw
でもあれだけ堂々とされるといやらしい気持ちは起きないね。久々に生の女体拝ませてもらったわw
722774RR:2012/10/15(月) 03:33:01.33 ID:1iB+tsrw
ほんのちょっと前9月に開田高原行った時は
昼間半そででよかったのに
急に冷え込んだんですね
723774RR:2012/10/15(月) 10:19:15.34 ID:oB+sq9bL
>>716
また死人が出たようだな。
左カーブはみ出し…またあそこか?
724774RR:2012/10/15(月) 10:57:42.17 ID:uj29gS32
血痕と花が手向けてあったな。
みんな死ぬな。
725774RR:2012/10/15(月) 11:01:12.13 ID:Xm35Lu9v
あそこは、暴走したあげくブレーキングが間に合わなくてはみ出す
いい年して公道で何やってんだか
死ななきゃ分からないとはまさに自業自得
726774RR:2012/10/15(月) 12:41:32.02 ID:5fxENSE0
でも、俺もビーナスで1箇所だけブレーキ遅れて冷やっとすることが多い場所があるわ。
三望展望台から和田峠にかけての最初のヘアピン。
気持ち良い直線からいきなり下りのヘアピンになるんで、ボーっとしてると
慌てて減速することになる。
しかもあのヘアピンから急勾配の下りになるから、ブレーキ効かなくて余計に
焦るんだよなあ。
あそこは、手前に急カーブ注意の看板立てたほうが良いような気が・・・
727774RR:2012/10/15(月) 12:47:08.96 ID:StUX5Dlr
>>717
雨降りの中で川虫使っても阿寺だけは全敗だったな・・・
泳いでる姿すら見たこと無い
728774RR:2012/10/15(月) 13:23:17.37 ID:Xm35Lu9v
看板?
普通の速度で走ってる車やバイクにとってはなんてことないごく普通のコーナー
暴走バイクの為に税金使って看板立てるとかふざけるなと
どうしても立てたいのなら、暴走有志の自費でやれよと
729774RR:2012/10/15(月) 13:31:49.34 ID:uj29gS32
三望展望台から和田峠にかけての最初のヘアピンには路面に急カーブの表示はある。
普通のコーナーでは無く下りながら奥のRはキツクなるヘアピンなので知らないと焦ると思う。
730774RR:2012/10/15(月) 13:53:10.54 ID:oB+sq9bL
>>726
知ってて走ってるのなら冷っとするなよ。
確かにトバシてきたならブレーキでギューッと減速したい辺りが凸凹しててヤバいところだけども。
731774RR:2012/10/15(月) 14:37:26.67 ID:2nwe38s+
ビーナスって思ったより路面荒れてる箇所も多いしね。
今日も用事あって行ってきたけど、アメリカン3台のグループがずっと3~40km/hで走ってたけど
明らかに自分たちより速いバイクや車きてもずっと譲らんってのはどうなんだろうね。
自分ならすぐに先行かせるから、後ろが連なってるのに平気で走れる神経が羨ましいぐらいだわ。
732774RR:2012/10/15(月) 14:38:15.14 ID:5fxENSE0
>>728
いつもの脊髄反射君か、ヒマだねぇ。
あそこ、60kmで走ってても、ブレーキングが遅れると冷やっとするんだよ。

>>729
四輪の先行車があると見えないんだよね。
ぼーっと景色を眺めてたりすると尚更。

>>730
知ってるから冷やっとで済んでるけど、知らないで80kmくらいで突っ込んだら
けっこうヤバイと思う。
重量級のアメリカンなんかだと特に。
それまでが直線に近いから、いきなりあんなヘアピンだとは思わないだろうし。
733774RR:2012/10/15(月) 14:41:08.52 ID:E3JSGotz
>>731
制限速度なら文句言われる筋合いはない!

建前論ではね。飛ばしたいなら朝晩に行けと。
734774RR:2012/10/15(月) 14:46:15.28 ID:swmUxfmn
>>731
抜けばいいじゃんw
735774RR:2012/10/15(月) 15:01:30.94 ID:2nwe38s+
>>733
わかっとるがねー。きちっと車間開けてるし煽ってもないよ。
私用で行く時は朝に行ってる。仕事だと時間は選べんし…。

>>734
軽トラじゃぬけますん…。
736774RR:2012/10/15(月) 15:05:51.62 ID:swmUxfmn
>>735
あ、てっきりバイクかとw こりゃ失礼。
でもビーナスを30〜40kmで通せんぼされたら大名行列になるよねぇ・・・
737774RR:2012/10/15(月) 15:26:50.91 ID:Xm35Lu9v
>>732
コーナリング中60km/hでも暴走の類に入る
ストレートで60km/h出しててもコーナーの手前で減速するのが普通の車両

いくら後半にRがきつくなるコーナーでも
普通に運転してて、その程度で反応が遅れてはみ出すようなら、他の全て道を運転する資格などない
つまり、暴走バイク以外には、なんてことないタダのヘアピン
738774RR:2012/10/15(月) 15:52:27.25 ID:eBVYf6hU
Xm35Lu9v
NG推奨

以後なんでも暴走に結び付ける痛い子が現れたら大体こいつです
739774RR:2012/10/15(月) 16:04:28.01 ID:oB+sq9bL
さぞや安全運転なんでしょう。
つるんで走りたくはないけどw
740774RR:2012/10/15(月) 16:04:40.55 ID:jX7osOZM
制限速度以下で走っているときに後続車に追い付かれたら脇によって道を譲らなければならないってこと知らない人多いよね。
特に制限速度にうるさい人はその傾向が強い。
741774RR:2012/10/15(月) 16:20:22.09 ID:E3JSGotz
>>740
制限速度以下って枯葉マークのじーちゃんばーちゃんが多くね?
大抵の場合流れに比べてのろいなーと思ってメーター見ると、
なんだかんだだいたい制限速度くらいだよ。
ま、早めのクルマやバイクが後ろから来たら俺は即先に行かせるけど。
742774RR:2012/10/15(月) 16:33:20.05 ID:Xm35Lu9v
恥ずかしい図星が今日も反応してきてるようだが、
観光道路や峠での暴走行為やイエローカットしまくりの行為は、社会的に全く認められない行為なのは、誰の目にも明らか

おまえらはまだ精神的にガキだから分からないだろうが、
社会的な地位を得る年代になれば、嫌でも分かるようになる
743774RR:2012/10/15(月) 17:00:29.23 ID:/hAm2NTp
こいつバイクの事しか言わんけど、バイクよりよっぽど飛ばしてて
よっぽどイエローカットしまくりな車についてはどう思ってるんだろう

はみ出しての死亡事故ならこいつの言う暴走なのかもしれないが、
社会的地位()のある大人が、現場も見てないだろうに
死者に対して暴走と決めつけ、
自業自得で済ませるとか、どっちがガキかと・・・
744774RR:2012/10/15(月) 17:10:59.81 ID:VOFFdsz3
なぁお前らもバイクで走ってて見た事有るだろ?
何だかやたら背筋伸ばして危なっかしくフラフラ低速で走る見るからに下手糞なオッサンを
そいつらから見たらスマートかつジェントル&スムーズに峠を駆け抜けるおまいらは眩しくて憎まざるを得ない対象な訳だ
後は解るな?
745774RR:2012/10/15(月) 17:13:03.35 ID:swmUxfmn
>>742
ノロノロ運転の方が迷惑なんだが。
てか、オッサンなんでバイク板に粘着してるの?
バイク乗ってないんだろ?
746774RR:2012/10/15(月) 17:47:24.91 ID:a6YfBH8x
眺めが良くて空気が綺麗なビーナスラインは天国みたいな所だ!
誰にも気付かれずあの辺の山に入って静かに死にたい。
5年後俺もあの世のビーナスになりたい。
747774RR:2012/10/15(月) 17:57:17.48 ID:2nwe38s+
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;; ;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|  じゃあ死ねよ
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
748774RR:2012/10/15(月) 18:03:01.15 ID:90dcHw4U
>>746
ビーナスは無理でも天使になら!
749774RR:2012/10/15(月) 18:13:24.03 ID:SQc+hZKT
>>723
小さい橋渡った直後のカーブだっけ?
確か去年はハーレーが対向車の下に挟まって死んだよな

>>726
美しから諏訪方面へ向けて走ってるときに
あの辺の交差点に出る直前の下りカーブでヒヤっとしたことなら何度かあるわ
曲率一定に見えて急にカーブがキツくなるんだよなぁ
750774RR:2012/10/15(月) 18:19:48.48 ID:hSq2DMDN
初見道でRが急にきつくなると大抵はみ出してる。
今まで無事だったのは100%運。
751774RR:2012/10/15(月) 18:42:06.24 ID:5fxENSE0
大門峠から姫木平に向かう下りにも、途中でRのきつくなるペアピンカーブがあるよね。
Googleマップで見てもはっきり分かるくらいの。
初めて通ったときは、思いっきり対向車線にはみ出した。

ビーナスを初めて走るヤツを利休庵に案内するときに、バックミラー見てると
たいてい、同じポイントでコーナリングがとっちらかって慌ててる。
はみ出すと危ないんで、スピードはかなり控えめにしてるんだけどね。
752774RR:2012/10/15(月) 20:33:53.97 ID:fk1gciEQ
>>724
道路にシミがあったけど
あれ血痕だったのか・・・
753774RR:2012/10/15(月) 20:39:15.42 ID:gVHxwls1
ここの馬鹿チョン共は標準的に流れている速度をノロノロと言うんだな
病気
基地害
754774RR:2012/10/15(月) 21:34:23.66 ID:/hAm2NTp
618 :774RR:2012/10/08(月) 15:03:30.95 ID:HHU02dtO
>>616
浜松厨本人乙w

俺は、浜松厨のようにID変えたり他人の振りしたりと、コソコソ女々しい真似はしない
道理に曲がった事も書き込まない


ちょっと前のレスでこんな事言ってるキチガイチョンの次のIDは「fk1gciEQ」こちらであってますか?

法定速度以下で走ってる車もID:Xm35Lu9v(現:fk1gciEQ?)の脳内では標準的に流れてる速度らしいです。
教習所でも「スムーズに流れることを考えたら+10km程度は仕方ない」とすら言われるレベルなのに
+10km程度で走ったら暴走、ちょっと景色に見とれてミスっても暴走と言いはるキチガイです。
これ以降触らないようにしましょう。
755774RR:2012/10/15(月) 21:34:57.33 ID:8LiF2Q6t
普通の速度で走ってる車やバイクにとってはなんてことないごく普通のコーナー
暴走バイクの為に税金使って看板立てるとかふざけるなと
どうしても立てたいのなら、暴走有志の自費でやれよと
756774RR:2012/10/15(月) 21:49:30.33 ID:/hAm2NTp
ID間違えてた死にたい。

ちょっと前のレスでこんな事言ってるキチガイチョンの次のIDは「gVHxwls1」こちらであってますか?

法定速度以下で走ってる車もID:Xm35Lu9v(現:gVHxwls1?)の脳内では標準的に流れてる速度らしいです。

と置き換えてください・・・
757774RR:2012/10/15(月) 21:51:44.33 ID:/hAm2NTp
あんなキチガイと一緒にしてしまった、
fk1gciEQの方には深くお詫びを申し上げます。

これ以降私はROMに徹します。
758774RR:2012/10/15(月) 22:08:25.15 ID:gVHxwls1
>>756
何独りでファビョってんだコイツは
俺まで同一人物に仕立て上げて
妄想甚だしい奴だ
自分で宣言した通り早く死ねよ
759774RR:2012/10/15(月) 22:19:25.52 ID:kiwbNXBo
まあそれはともかく、「急カーブ注意」って看板は、本当に急カーブなのかたいしたことないカーブなのに脅しで書いてあるのか
判別不能なことが多い。だいたいの場合は後者なのだがたまに本当にやばいときもある。
前々から主張しているのだが、R=○○という表記をぜひ追加していただきたい。
それを見ればたとえいわゆる「暴走車」でもどこまで減速すればいいのか分かる。
R=25と書いてあればいかに「暴走車」といえども警戒するだろう
760774RR:2012/10/15(月) 22:37:20.96 ID:hSq2DMDN
コーナーに縦溝掘っておくと驚くほど効果的
761774RR:2012/10/15(月) 22:39:27.49 ID:C/fMDD9U
>>759
逆にそれをもってまだ行けると、バカやるヤツが増えると思うな。
762774RR:2012/10/15(月) 22:45:28.55 ID:9SLb4kT9
急カーブと書いてあるカーブは、まだ急カーブじゃない

なんか2, 3個後にギャー!というのが多い気が
763774RR:2012/10/15(月) 23:06:43.65 ID:v5IB5WaJ
あの手の看板は過去に事故があったり、道路作るときに警察から経験的にやばいからつけとけっていうのが大半。
大したことないと思うのは一回でも走ったことあるからでしょうて。
初見で自爆する人もいるし、そういうためについておる。
これ以上急カーブ注意看板増やすなよ。同じ場所で事故多発すると根本的対策で走りにくくなるぞ。
764774RR:2012/10/15(月) 23:22:02.04 ID:uGkS5yZ6
今日ビーナス走って来たけど、全然気が付かなかった

余談だがR19の長野〜松本間に超急カーブって看板があるけど
どれも大した急カーブじゃない
765774RR:2012/10/15(月) 23:30:27.74 ID:StUX5Dlr
>>760
あれはグリップ上がるからマジ走りする奴は歓喜する
怖がるのは下手糞
下手糞相手には効果的ではあるがな
766774RR:2012/10/15(月) 23:42:06.45 ID:YlJ26V3V
>>762
わかるわー。標識も矢印がグルっと回り込んでるのに
別に普通のカーブじゃんと思ってると、その二個先のカーブが鬼のように曲がってるとか。
767774RR:2012/10/16(火) 00:32:54.33 ID:/HPE6m4i
>>749
逆方向で、諏訪の真澄のとこからビーナスへ上がる道で、少し行くと
右カーブがあるんだけど、一見、直線が続いてるように見えて、あれ、
初めてあの道を通った人で怖い思いした人、結構いると思う。
768774RR:2012/10/16(火) 00:58:04.13 ID:7U90hWXa
>>764
あれがトラック向けだと分からないお前はいつか死ぬと思う
769774RR:2012/10/16(火) 02:22:15.05 ID:zFn/hwc0
ハレ珍=チョンか。あいつらの迷惑っぷりからすげー納得

○30分走ったら1時間休憩。
○休憩時間は片時もハーレから離れない。
○休憩時間は「磨く」「写真を撮る」「駄べる」が基本。
○出発時間はAM9:00。高速のパーキングが王道。
○改造費が多いのが偉い。光り物命。
○すり抜けは禁止。渋滞していても千鳥走行は崩さない。
○食事は窓からハーレが見える所以外ありえない。
○温泉はハーレから離れてしまうので入らない。
○エンジンをかけたら一斉にふかす。
○止め役がわざわざ合流側の道路の前で停車して睨み聞かせて道路封鎖(※違法)して金魚の糞みたいに大量にダラダラノロノロ走ってく
 もちろん頭下げたり礼も一切無し
○30〜40kmでダラダラノロノロ金魚の糞のように集団珍走。もちろん実は譲らない
770774RR:2012/10/16(火) 02:51:32.98 ID:BNHbW+m1
つまり勘違いしたおっさんは始末におえないということだなうん
771774RR:2012/10/16(火) 03:03:24.44 ID:uadokQQC
峠爆走して、イエローカット当たり前で最終的に自爆するおっさんとか
ハレ乗りで上記のようなおっさんとか老害は車種に関係なく酷いしな。
772774RR:2012/10/16(火) 06:41:24.95 ID:krpvxX4c
>>769
片時も離れないのは、そういった場所で盗まれた事例が有ったからでは?
773774RR:2012/10/16(火) 07:39:20.01 ID:tWst/al4
麓の地元民でバイク乗りだけど、今年は大事故になってはいないが自損ものすごく多かったよ。
774774RR:2012/10/16(火) 09:17:05.53 ID:rASxrDa0
>>760
それが一番かもね
バイク海苔としては悲しいけどな
775774RR:2012/10/16(火) 09:59:14.37 ID:cRyW7c4B
ビーナスはハレ珍とSSキモオヤジとバカスクデブばっか。
776774RR:2012/10/16(火) 12:30:33.62 ID:6OTDTpKQ
>>773
俺も麓に住んでるけど、夜走るとオイル染みの照らされ率がはんぱない。
777774RR:2012/10/16(火) 21:16:47.00 ID:bEgYMw+u
俺は鹿アタックが怖くて夜のビーナスなんて車でも走らない。
光るって言えば 夜、鹿の目はライトの反射で光るんだな。
778774RR:2012/10/16(火) 21:27:32.88 ID:E+RVwZkM
まあ毎週ビーナスに上ってる俺から見た限り毎週鬼爆走してる奴等は転けない事故らない
大抵やらかしてるのは県外ナンバーのドカやらビッグネイキッド
ド下手が調子コクからそうなんのよ
779774RR:2012/10/16(火) 21:33:16.08 ID:E+RVwZkM
ついでに言えば土日の朝に美術館まで行きゃ此処でディスられてる爆走オヤジどもと必ず遭遇出来るのに誰一人として面と向かって文句言う奴が居ねえ不思議w
780774RR:2012/10/16(火) 21:44:15.64 ID:6OTDTpKQ
>>778
ほぼ毎日上ってる俺から見た感じ、観光の対向車が余裕で張らんでくるし鬼爆走とか関係ないよ。
781774RR:2012/10/16(火) 22:01:25.46 ID:18Z3DOJ3
確かにビーナス今年はオイル染み多かったね
扉峠付近(美術館方面)に数カ所と、上で言われてる
三峰展望台から下った最初のヘアピンでも多分2回
あと白樺湖から上って霧の駅に出る直前の右カーブ

ちょっと思い出すだけでざっとこれ位
他にもあったっけ?
782774RR:2012/10/16(火) 23:12:20.03 ID:laBuw4u3
>>781 その最後のトコが、先日の愛知県民??
783774RR:2012/10/16(火) 23:14:21.02 ID:sWEFKWih
ビーナスみたいな快適展望道路を飛ばすやつの気が知れんな。

ゆっくり走りすぎる四輪も問題だが。
784774RR:2012/10/16(火) 23:35:28.56 ID:h9bfeLWE
>>778
お前、頭と性格悪そうだな
785774RR:2012/10/16(火) 23:44:15.16 ID:3AGHb6Lp
スピード基地外多いね
もっとも景色見たければ歩くけどね
786774RR:2012/10/16(火) 23:45:50.70 ID:+UvfWoWa
>>783
緩やかな区間を60kmくらいで走ってると、バイクにどんどん抜かれるね。
ポルシェとかGTRなんかで馬鹿みたいに飛ばしてるのもよく見る。
オレも、ビーナスは飛ばすような道路じゃないよなあとは思うけど。
787774RR:2012/10/16(火) 23:55:15.98 ID:byb179yG
県内(だけじゃないかも知れないけど)

大型バイクの死亡事故多いよね?

今日の新聞にも...
788774RR:2012/10/17(水) 00:03:16.31 ID:dHz5xo1Z
観光地の道路なのに飛ばすとか遅い車を煽るとかアフォとしかいいようがないよね
遠くから来た人達は一生に一度しか来ないかもしれないんだから、雄大な景色を見ながら少しゆっくり味わいたいものだし
お年寄りや幼い子供や酔いやすい人が乗ってれば、慎重に走るのも当然のこと
いろんな人が観光が目的で来ている場所なのに、バカみたいに追い越ししまくってるKYキチガイバイクは芯でいいと思う
789774RR:2012/10/17(水) 00:14:44.02 ID:ziSlyE7K
>>788
だから大名行列にならないように追い越してやってんじゃん
ノロノロ運転で観光バスに追突されないよう気をつけてねwww
790774RR:2012/10/17(水) 00:49:40.74 ID:TO4ciWe0
789に追突されないように気をつけないとな
791774RR:2012/10/17(水) 01:57:43.88 ID:SKFfXurZ
>>788
追い抜いていくバイクや四輪のナンバーを見てると、
ほとんどが県外だけどなw
792774RR:2012/10/17(水) 02:22:12.79 ID:r96tkVDc
そりゃ県内の人間が毎週のように県外民向けの観光地に行く事はないだろ
793774RR:2012/10/17(水) 05:10:30.49 ID:yDk5NW42
のろのろハーレー珍走団がクズだからといって、昭和脳"のんびり走ってるGT-Rをブチ抜いて「さっきGT-Rぶっちぎってやったよ(ドヤァ」"バカが上とかないからw
どっちも等しくクズゴミだよww
794774RR:2012/10/17(水) 07:07:22.66 ID:7Ju2jqn0
例の血糊ベッタリの事故現場ってこの先のヘアピン?
http://www.imgur.com/l8Aov.jpeg
795774RR:2012/10/17(水) 08:21:49.88 ID:mELMrOjd
長野県は関東、東海から近いから
色んな県から来やすいのですね
高速使えば名古屋からも東京からも
日帰りで十分行ける
796727:2012/10/17(水) 09:05:33.94 ID:svp6Y0tI
>>795
その行きやすさと環境の良さで、ここ5年くらい毎年上伊那、下伊那、木曽川漁協の年券買ってるよ
まだまだ下手糞だからイワナ38cm、アマゴ35cmが最高なんだけどorz
797774RR:2012/10/17(水) 09:44:03.00 ID:P/ysRiE6
>>793
お前、頭と性格悪そうだな
798774RR:2012/10/17(水) 10:42:14.21 ID:esvJA3j9
毎週通い詰めて路面の荒れやら知り尽くした上でガンガン攻めまくってる奴がやらかすこたぁねーよ
他所者が調子くれた挙げ句自爆か衝突
本当に迷惑だ

地元でも無いんだから身の程知ってチンタラ走れや
799774RR:2012/10/17(水) 11:24:28.39 ID:yDk5NW42
公道で攻める()笑 とか普通に犯罪者じゃねーかwチョンそのものだなお前はw
800774RR:2012/10/17(水) 11:25:44.44 ID:0qTxwdF6
事故スレでも覗いてきたら?
いくら自分に分がある状況でも公道だからね。
801774RR:2012/10/17(水) 11:30:13.90 ID:mYIDAvdp
>>799
いつもの人、今日も快調に“トバして“ますねw
802774RR:2012/10/17(水) 11:40:26.86 ID:esvJA3j9
ID:yDk5NW42の敵ってハレ珍やら走り屋やらチョンらしいが動機的にはこんなんか?

ハレ珍=金持ち→僻み
走り屋=ライテク強者→僻み
チョン=南北紛争→同族嫌悪w


つーかチョンチョンうるせえよチョン太朗は
803774RR:2012/10/17(水) 11:59:20.59 ID:dqIfQgWj
飛ばしたり煽ったりするキチガイは、このスレでいい気になってるが、
地元住民や観光業の人達からは一番嫌われているよ

金は落していかず、騒音やゴミを撒き散らしていくだけ
バイクから降りれば、ボサボサ頭に埃まみれの薄汚い格好で、まさに底辺を思わせ、明らかに浮いている
804774RR:2012/10/17(水) 12:16:48.50 ID:Z7ANsa3u
>>802
君、頭悪いから、ここの板出禁という事で
805774RR:2012/10/17(水) 12:24:52.50 ID:ziSlyE7K
>>803
騒音はノロマなハレ珍だしゴミも特に出さんわなぁ

ま、確かに金も落とさんがなw
806774RR:2012/10/17(水) 12:38:59.39 ID:qybC+d7x
長野県人の民度=チョン
807774RR:2012/10/17(水) 13:09:12.86 ID:esvJA3j9
金落とさない?
馬鹿こけ
毎週末土日に上ってボッタ価格の缶コーヒー最低四本+ソフトクリームに蕎麦やら焼きもろこしやらじゃがバタ食ってんだぞ?
1日で2000円強×月8回×7カ月
年間112000円以上地元観光業に貢献してる地元民はそうそう居ねぇわ
にわかが吠えてんじゃねぇよw
808774RR:2012/10/17(水) 13:18:03.78 ID:esvJA3j9
つうかそれ以外に忘新年会も浅間温泉やら蓼科でやってるからもっと行ってるわ…
スゲエ貢献度w
809774RR:2012/10/17(水) 13:19:43.11 ID:hE8okgX9
車山の山頂にいてもバイクの騒音が聞こえてくるのにウンザリ
バイク乗りの俺さえそう思うんだから一般人は嫌悪感しかいだかんだろう
バイクのイメージがた落ち
そうやって自分たちの首を閉める。バカの典型だなorz
810774RR:2012/10/17(水) 13:20:32.97 ID:ziSlyE7K
>>807
そんなに食って下山大丈夫か?ww

俺も地元のために見習おうw
811774RR:2012/10/17(水) 13:42:06.56 ID:esvJA3j9
>>810
うん基本土日の飲食は山でしかしてないからさ…
トランス脂肪酸の害に怯えつつ山盛りマーガリン付けて喰うじゃがの美味い事ったらさぁ
812774RR:2012/10/17(水) 13:51:58.16 ID:dqIfQgWj
何年か前の新聞に、ビーナスでの事故増加対策で、地元の強い要望で、白バイで取締りを強化するような記事があったが、
改善されてないようだな
公道を飛ばすキチガイバイクをどんどん取り締まって、道路上の危険を取り除いて欲しい
813774RR:2012/10/17(水) 13:55:31.12 ID:HBnv45Tt
>>794
昨日夕方走ったが車山方面から富士が峰展望駐車場の先の
一つ目のカーブに花と跡があった。
事故車方向だと長い下り直線のあとの左カーブ。

そりゃ事故るわな。
814774RR:2012/10/17(水) 14:12:16.64 ID:ziSlyE7K
>>812
毎日毎日うぜぇなぁ百姓

お前バイク乗りじゃないんだから消えろよ百姓
815774RR:2012/10/17(水) 14:36:45.39 ID:Z7ANsa3u
>>808
> つうかそれ以外に忘新年会も浅間温泉やら蓼科でやってるからもっと行ってるわ… スゲエ貢献度w

見事な馬鹿だな
816774RR:2012/10/17(水) 14:45:23.03 ID:esvJA3j9
耕耘機も単体なら2輪車なんだぜ?w

つか白馬の王子様のパトロール日中やってるじゃん
んで善良(?)なトロトロ走ってる県外ツーリングライダーが一寸した気紛れでやらかしたハミ禁を目敏く見つけて検挙してらっしゃるよw
今年のビーナスは白馬が旗持ち&ケツ持ちをつとめる珍車会パレードとか色々有って楽しめたわな
817774RR:2012/10/17(水) 14:54:20.35 ID:ziSlyE7K
>>816
ツーや観光に来て白バイにキップ切られたんじゃ興醒めだな。
もう二度と来ないだろう。
で、白バイの噂が広まって客足が減り、地元の売上げにも打撃と。
818774RR:2012/10/17(水) 15:22:47.98 ID:qybC+d7x
>>816
二輪+二足ですね。
819774RR:2012/10/17(水) 16:08:58.18 ID:kN897Rd/
おお、数日前、暴走バイクのことを書き始めた時は、このスレに馬鹿な暴走バイクばかりかと思っていたら、
常識を持った人が多くいて安心したわ

40km/h制限の狭い道を80km/h以上で飛ばしまくるとか馬鹿以外何者でもないだろ
自専や首都高とかと違って対向とは区別されてなく、ブラインドが多くRがきつく路駐もあれば人も飛び出してくる
なぜサーキットへ行かず公道で飛ばしまくるんだろう
自己中で馬鹿とはこのことだな
820774RR:2012/10/17(水) 16:18:26.36 ID:kN897Rd/
俺なんか、20数年バイクに乗ってるが、ガキのうちに峠攻めとか卒業したわ
いい年して、社会的常識が欠如してるとか恥ずかしすぎ
そういう自分を省みることができないなんて、可哀想
821774RR:2012/10/17(水) 16:19:59.75 ID:kN897Rd/
こんなことガキのうちに卒業出来ずに
暴走オヤジとか、いい年して自己中の極みだな

いい年して家庭さえ持ってないんだろう
もし家庭があって暴走してるなら、まさにキチガイだな
もし、子供が学校で、「うちのオヤジは毎週ビーナスでキチガイのように飛ばしまくってる」なんて知られたら、
社会不適合の底辺家族として皆から見られるだろうし、
近所にも知られたら、一斉に白い目で見られるだろう

それにもし家庭を持ってれば、家族の為に無理な暴走はしなくなるものだが
家庭さえ持てない哀れな暴走オヤジは、死んでも悲しむ奴は誰もいない
守る家族も目標もないから、暴走することでしか自分を表現することが出来ない
哀れな人生
822774RR:2012/10/17(水) 16:38:21.86 ID:esvJA3j9
>俺なんか、20数年バイクに乗ってるが、ガキのうちに峠攻めとか卒業したわ

何だじゃあ問題ねぇじゃん
俺まだ19だしw
でも「俺も昔はヤンチャしてたのよ〜」とかダセーぇすよ
しっかし何だよオッサンも同類か〜
でどうよ最近頭の方?
大分ハゲ散らかしてんの?w
823774RR:2012/10/17(水) 16:59:55.94 ID:qybC+d7x
>>822
顔がビーナスに居る猿の尻みたいに真っ赤になってますよ。
824774RR:2012/10/17(水) 17:19:48.97 ID:SKFfXurZ
ビーナスに猿はいないと思うけどなあ。
これまで数十回通ってるけど、一度も見たことがない。
南信ではたくさんい見るけど。
825774RR:2012/10/17(水) 17:34:45.14 ID:P/ysRiE6
>>822

でどうよ最近ポコチンの方?
大分カス溜まってんの?w
826774RR:2012/10/17(水) 17:39:41.10 ID:ziSlyE7K
>>819-821
ID変えてまで必死だな
正直キモイ
827774RR:2012/10/17(水) 17:43:02.29 ID:ziSlyE7K
ID:kN897Rd/ = ID:dqIfQgWj
828774RR:2012/10/17(水) 18:13:40.32 ID:a4SDYIr8
頭おかしいのが一人住み着いてしまったようだな
829774RR:2012/10/17(水) 18:13:54.83 ID:dqIfQgWj
峠行くと、飛ばしてるのはたしかに若くても30過ぎのオッサンばかりだなw
悪びれた様子もなく迷惑走行を繰り返すところをみると、頭の中身はガキ以下
蓼科大河原へ登る道で100キロくらい出してるバカいたけど、普通にハイカーが横断する道で何やってんだと思った
830774RR:2012/10/17(水) 18:18:14.00 ID:kFVkf1e5
そういや夏にビーナス行った時にZRX乗ったスギちゃんにブチ抜かれた
831774RR:2012/10/17(水) 18:32:14.32 ID:esvJA3j9
何か知らんがハゲ散らかしてるID:P/ysRiE6が釣れたお…(´・ω・`)
832774RR:2012/10/17(水) 18:36:20.28 ID:esvJA3j9
てかさ〜何で暴走オヤジに直で文句言わんの?
週末の朝には必ず居るんだからこんな便所の落書きで正義感炸裂させてないで凸って来なよww
833774RR:2012/10/17(水) 19:13:32.07 ID:fYVH8Ck3
>おお、数日前、暴走バイクのことを書き始めた時は、このスレに馬鹿な暴走バイクばかりかと思っていたら、
>常識を持った人が多くいて安心したわ

とか言いつつその常識を持った人に対しても、暴走扱いしてた訳だが
見通しの悪い場所で車がセンターライン割ってきて怖い=暴走とか何言ってんだこいつって思ったわ
ミラーあろうが、安全運転してようが60、70kmでカーブのセンターライン割ってくる車が怖くない訳がない
こんな議論から勝手に解釈し暴走扱いが始まって、こんなバカみたいな流れがいまだに続いてるとか正直うんざりだわ

走り屋系のスレにでも粘着しててくれ、あんのかも知らないけどさ
1人のバカのせいで大半が下らないレスで埋まってるよ
834774RR:2012/10/17(水) 19:16:37.22 ID:2nYrXPXp
>>832
言ってもどうにもならんからねぇ…「文句」なら尚更。
注意してもハイハイって態度だし、「お前は制限速度破った事無いのかよ!」と筋違いの回答が返ってくる。
ましてや早朝ならまだしも他に観光客がチラホラいるなかでゴラァ!アホガボケ!!とかいっても雰囲気悪くするだけ。
835774RR:2012/10/17(水) 19:32:11.54 ID:TO4ciWe0
>>812
白バイでは取り締まれない理由があるんだよ。
ネズミ捕りの方が効果的。
836774RR:2012/10/17(水) 19:53:21.47 ID:SKFfXurZ
>>833
そうそう、危なかったとか、怖かったとか、そういうカキコを見ると
脊髄反射的に、暴走扱いするよね。
たぶん、半分ボケたおじいちゃんなんだろうけど。
837774RR:2012/10/17(水) 19:59:37.61 ID:N4wPY6wO
ネズミ捕りとか言って、月の目標件数上げるために15kmオーバーとかで
捕まったら泣けてくるな。
暴走バイクだけに的を絞って100km以上で走ってるのはどんどん捕まえて欲しい。
838774RR:2012/10/17(水) 20:13:50.89 ID:esvJA3j9
15キロオーバーでテメエがパクられるのは泣けて45キロオーバーで他人がパクられるのを願うの?

ど っ ち も 違 法 行 為 w w

839774RR:2012/10/17(水) 20:23:32.90 ID:esvJA3j9
>>834
言ってもどうにもならんのに此処でグチグチ言ってたらどうにかなんのかい?

「お前は制限速度破った事無いのかよ!」聞かれて「無い」と答えられんの?

ゴラァ!アホガボケ!!とか言われるなら人目に付かないとこまで移動しないの?

言い訳ばっかだね〜
暴走行為を止めさせる熱意が足りね〜よ熱意がよ
840774RR:2012/10/17(水) 20:28:14.50 ID:fYVH8Ck3
>>839
暴走認定の因縁付けキチガイもうざいけど、お前の子供じみた書き込みも痛い。
別に一般人に対して自慢したいわけじゃないんだろ?落ち着けよ
殆どがこのスレでやる必要もない暴走ネタの話にうんざりしてるんだよ
841774RR:2012/10/17(水) 20:40:04.08 ID:esvJA3j9
>お前の子供じみた書き込みも痛い。

いや前にも書いたが俺まだ未成年だからさw
842774RR:2012/10/17(水) 20:45:32.39 ID:esvJA3j9
逆に言わせて貰うと暴走がー暴走がーチョンがチョンがって餓鬼以下のオツムなオッサン達が罵りあってるばかりじゃん

流石大人と思わせる書き込み皆無じゃ話しに成らんしょ?
843774RR:2012/10/17(水) 20:47:16.57 ID:fYVH8Ck3
>>841
19にしてもガキくせえっつってんだよ、
ライテク自慢したいならライテクスレにでも行ってろよ
844774RR:2012/10/17(水) 20:54:20.43 ID:6N8o8FUO
くっさいスレだなあ
845774RR:2012/10/17(水) 20:58:11.97 ID:esvJA3j9
何か知らんが餓鬼以下のオツムなオッサンが釣れたお…(´・ω・`)
846774RR:2012/10/17(水) 21:30:04.75 ID:IkJw6SzV
相変わらずの長野スレ。
議論好きが高じて不問な議論に陥る毎度のパターン。
結論は絶対に出ないから論破したしないのどうでもいい勝敗決定まで無駄にスレが伸びる。

ではここからもクソみたいな議論をお楽しみください。
847774RR:2012/10/17(水) 22:02:10.65 ID:99IW1edm
まあそういうところも長野らしいよねw 江戸時代から議論好きで自我を曲げないから話がまとまらない地域性と言われていたらしいぞw
848774RR:2012/10/17(水) 22:15:13.94 ID:wq+O9H0x
クリスマスが近いからイライラしてんじゃねww
849774RR:2012/10/17(水) 22:21:37.91 ID:7iNOHKqm
空理空論長野県
秘境探検群馬県
850774RR:2012/10/17(水) 22:27:44.80 ID:esvJA3j9
今こそ緊急浮上っっ!!
851774RR:2012/10/17(水) 22:42:32.67 ID:0qTxwdF6
>>850
お前自意識過剰で支離滅裂 直ぐにイラッとする所があるから その内事故るぞ
この流れからすると週末まで続きそうな予感するから
取り敢えず今週末は山に行くのは止めとけw
852774RR:2012/10/17(水) 22:58:55.05 ID:2BiY9aLH
制限速度守らんでもいいが、危険な所は速度落とせよな
車もバイクもメリハリのある運転してくれ
853774RR:2012/10/17(水) 23:17:25.08 ID:dqIfQgWj
40キロ制限の道を流れに乗って60キロで走るのより、
一発免停の速度で観光してる車を間を縫うように飛ばしまくるほうがよっぽど悪質で事故の危険性も高いのは明らかだろ
しかも何往復もする超悪質な違反常習者は、人のことをいう資格などない
854774RR:2012/10/17(水) 23:29:15.74 ID:OxoniMn3
もういいよ(´・ω・`)
855774RR:2012/10/17(水) 23:47:36.52 ID:wq+O9H0x
いつものまったり具合はどうした
乗れる時間がタイムリミット近づいてきて焦燥気味か?
856774RR:2012/10/18(木) 00:15:09.34 ID:Io8mssG6
バイクで行けて槍ヶ岳が見える場所ってありますか?

857774RR:2012/10/18(木) 00:29:46.43 ID:4eybfNzO
>>794
違うと思う。車山高原スキー場(車山高原のバス停)から白樺湖方面に向かって一つ目の右カーブを過ぎたところだった。
858774RR:2012/10/18(木) 00:56:57.93 ID:WhZv+brq
あぁ、あそこかぁ、そこは結構スピードが出やすい、つい飛ばしちゃう場所なんだよな。
走り慣れてても要注意の場所だ。
859774RR:2012/10/18(木) 01:20:17.71 ID:GMVi7kAU
ハレ珍=デブ、ノロマ、道路封鎖他道交法違反順法精神ゼロのチョ、群れるキチガイ
走り屋=デブ、暴走行為他道交法違反順法精神ゼロのチョン、サーキットに行けない貧乏人、その気も無い観光客を抜いてご満悦w
チョン=南北紛争→同族嫌悪=>>802
860774RR:2012/10/18(木) 01:51:26.96 ID:pKyJVZOX
>>857
料金所跡の展望駐車場があるところのカーブか。
あそこは、駐車場からの出入りがあるから、飛ばすと危ない。
861774RR:2012/10/18(木) 01:54:05.23 ID:pKyJVZOX
>>860を取消。
逆方向だったorz
862774RR:2012/10/18(木) 03:06:57.89 ID:NaC6VAjw
>>856
割とどこからでも見えるよ
東信なら軽井沢、北信なら渋峠・毛無峠の手前でも見たことがある
松本なら篠ノ井線の東側ならどこでも、松本城からも見える
863774RR:2012/10/18(木) 07:02:52.33 ID:dft2AkIY
そう言えば、パイパン峠は通行止めだったな。
864774RR:2012/10/18(木) 08:12:54.94 ID:A0ZKJuCd
センターライン割れ暴走族は
反省しなさいです
865774RR:2012/10/18(木) 09:03:15.32 ID:gFBZULvP
地元の走り屋はセンターライン割れてないでしょ。しかも上手い、速い、カッコイイ。
センターライン割れは県外のアホライダーだよ。
866774RR:2012/10/18(木) 09:25:21.10 ID:1kIF064a
>しかも上手い、速い、カッコイイ。


やめてくれ、長野県ライダーが皆バカだと思われる
867774RR:2012/10/18(木) 10:03:04.95 ID:ztyeYDM6
>>856
松本からだったら、浅間温泉から上がる美ヶ原スカイラインで美ヶ原
頂上付近から綺麗に見えるよ。上田方向からだと県道62号で武石峠
先だね。

安曇野や松本の市街地からは、手前の山が邪魔をして穂高・槍ヶ岳を
隠してる。松本城からも見えるかどうかは、あんまし行かないので
知らない。

高ボッチや霧が峰の霧の駅付近からも見える。佐久平の臼田から
東御市にかけても見えているよ。上信越道の佐久ICから東部湯の丸ICに
かけても見える。高速のわき見は危ないけどね・・。
868774RR:2012/10/18(木) 10:04:59.85 ID:nb+JLAHw
バイクブームの峠が走り屋で溢れ返ってた頃と違って今現在事故率見ると圧倒的に
地元走り屋連中<県外ツーリングライダー
だからね
しかも事故るのはツナギフル装備でヤル気満々なSS乗りじゃなくビッグネイキッドやアメリカンでゆっくり走ってるような方々
事故が原因でビーナスに於て何かしらの規制があれば間違いなくそれら県外ライダーが原因な訳だよ
そんな現実見ずに暴走ライダー云々言ってるのでは話しにならないと思いますがね

イメージの悪さも
飛ばすバイク<事故ってるバイク
でしょうし
869774RR:2012/10/18(木) 10:32:15.46 ID:GMVi7kAU
イメージの悪さは
珍走=昭和脳走り屋()笑=ハレ珍

どれも等しくゴミ。認めたくない昭和脳の>>868ちゃんw公道で早い遅いやってる低脳はまとめて自損して死んだほうがいいw
ハレ珍に突っ込んで死ねばなおよし。
870774RR:2012/10/18(木) 12:06:59.91 ID:Mydskbtk
長野県人が馬鹿だとわかりました。
871774RR:2012/10/18(木) 12:11:43.92 ID:huJzC/gz
>>868
バイクブームでバイクの印象を最悪にまで落とした世代が
ツーリング先で年甲斐もなく走り屋ごっこしてバイクの評判にとどめを刺しに来てる訳ですね
872774RR:2012/10/18(木) 13:05:59.14 ID:nb+JLAHw
>>871
と言うよりも転倒してるのは圧倒的に経験の少ない方々ばかりでしたね
今年三件転倒事故に遭遇しましたが二件はビッグネイキッドで大型初心者、一件は中型取り立ての大学生でしたよ
原因もお粗末で思ったよりもカーブが急で曲がりきれなかっただの景色を見てただのだそうです(本人たち談)
場所は全て霧の駅から八島湿原へ向かう橋のある急カーブの所
完全に反対車線横切ってたんで対向車いたら偉い事になってたでしょうね
873774RR:2012/10/18(木) 13:28:12.45 ID:pKyJVZOX
霧の駅からの直線で飛ばしちゃうんだろうなあ。
で、あの橋のカーブにオーバースピードで突っ込んで、継ぎ目の金属プレートで
滑って転倒と。

あの金属プレートの部分って、知ってて通っても滑りそうで怖いよね。
874774RR:2012/10/18(木) 14:16:54.72 ID:nb+JLAHw
見た感じスリップダウンじゃなくて単に急カーブに驚いて固まった(地蔵だっけ?)様でした
路面に滑走痕無かったし低速で直接橋の欄干や土手に突き刺さってましたから
まあ全員打撲と擦り傷くらいだったのが不幸中の幸いでしたよ
875774RR:2012/10/18(木) 14:20:20.42 ID:TQ3Riici
>>874
本当にそんな下手な人が居るの?
876774RR:2012/10/18(木) 14:32:43.00 ID:pKyJVZOX
>>874
そうなんだ。
恐怖で体が硬直すると、バイクはぜんぜん曲がらなくなるからなあ。
あそこは、曲がるにつれてRがきつくなるような感じだから、途中で
パニクって固まってそのまま直進って感じなんだろうか。

初心者にありがちな事故だよね。
オレの友人で、最初のツーリングでそれをやって、そのままバイク
降りちゃったやつがいる。
877774RR:2012/10/18(木) 17:05:25.24 ID:OYCl3sUV
腕が強張ると、それだけでバランスが取れなくなる。
普段は、無意識にハンドルを左右微妙に降って、バランスをとってるから。
と、ばっちゃがいってた。
878774RR:2012/10/18(木) 20:03:31.38 ID:bQiCPzOK
>>872
確かにあそこは事故が多い。カーブ直前の路面が悪いから
知らないで飛ばして来るとブレーキングのタイミングを逸して
焦って曲がり切れない可能性はある。
あのカーブは和田峠と霧ヶ峰どっちから走っても
気をつけないといけないね。
879774RR:2012/10/18(木) 21:51:52.88 ID:g+IMVFVo
本人から原因聞いてるとか何者なの(笑)
880774RR:2012/10/19(金) 09:50:14.09 ID:DT4vig1N
恥ずかしながら固まってコケた事有る俺が通りますよっと

大したスピード出てなかったけど、路面に砂が有るのが見えた瞬間体が動かなくなったわ
んで反対車線突っ切って藪に突撃したよ

んでテンパってんのか聞かれてもいない事ベラベラ喋った記憶あるな、まあ恥ずかしかったんだけど

コケた後って割りとハイにならね?
881774RR:2012/10/19(金) 09:59:12.20 ID:9w5FJhES
俺は、倒れたまま空を見て一呼吸入れて落ち着くか、
遠出の場合は、とにかく自走可能か車体のチェックをすぐにする。

そういえば、ここ数年はコケていないな・・・
882774RR:2012/10/19(金) 11:21:52.12 ID:bAk7ADoO
濡れ白線、濡れ落ち葉、砂、濡れマンホール、部分凍結を、下手くそや初心者はやたら怖がるよなw
普通に軽くバンクして通過出来るのに、下手くそはビビッてリーンアウトのまま固まってズザーw
リーンアウトで固まるのは、都会から来る恥ずかしい奴に多い
883774RR:2012/10/19(金) 11:27:55.08 ID:AmFdQPUu
よーつべに
ビーナスライン 事故現場で検索
対向車に突っ込んでるよ
884774RR:2012/10/19(金) 11:32:23.33 ID:1XRYVkJP
>>881 平日の清里が空いてるからって、結構良い調子で流していたら
コーナーの途中に巨大ひまわりは垂れ下がっていて、そいつにラリアート!
イン側の側溝に落ちてとりあえず体の各部が動くか再起動かける・・・

アウトにすっ飛んだマシンはガードレールの下に挟まったまま
一人で起こしつつ折れたレバーやステップを点検、それでも帰路200km位を
自走したな、で恐ろしいことに鎖骨にひびが入っていたけどその時点では
普通に乗れてた
885774RR:2012/10/19(金) 11:47:57.03 ID:pvMZuJVf
あああコケる
ガッシャー〜ん
苔た こけてもうた〜
俺生きてる
キー〜ーーーー!
ガッシャー〜!
引かれて南無阿弥陀仏

死ぬのはこにパタンだに
886774RR:2012/10/19(金) 12:15:35.52 ID:uQIsidRQ
怖いだに
887774RR:2012/10/19(金) 14:16:54.65 ID:T3Xq2Z0A
誰にでもすぐ分かるビビリで下手くその特徴

・低中速コーナーでリーンアウト
・右コーナーでは、路肩への恐怖からセンターラインに寄って、対向に頭がはみ出す
・追い越しするわけでもないのに常にセンターライン寄りを走っている

以上のような下手くそに追いついたら、転倒の巻き添えを食らう可能性があるので、
さっさと追い越すか車間距離を充分取りましょう
888774RR:2012/10/19(金) 14:41:36.11 ID:7/m2TGkj
なんかこう、もっと楽しい「信州」の話がしたいお…。
889774RR:2012/10/19(金) 14:43:32.00 ID:DJ9ckIjk
馬鹿が二、三人居着いてるせいでギスギスしてて嫌だわ
890774RR:2012/10/19(金) 15:17:06.31 ID:bnFHB5Ix
せやな
891774RR:2012/10/19(金) 15:25:10.08 ID:bAk7ADoO
まずは、このスレで殊更に長野を上から見下す態度のデカイキモ県外人が消えることが先決
892774RR:2012/10/19(金) 15:35:22.26 ID:Drb6RcaF
そういう事言うから荒れるんじゃん・・
893774RR:2012/10/19(金) 16:04:15.33 ID:uQIsidRQ
県外の下手糞が事故って大迷惑だよな
894774RR:2012/10/19(金) 17:31:46.91 ID:7/m2TGkj
さっき美術館の帰り、アザレアラインで引き上げるタイプのレッカー車と擦れ違った。
皆無茶しすぎだわさ〜
895774RR:2012/10/19(金) 18:01:59.92 ID:3FSihw2E
溝落とし食らった時に一番に考えたのが
これ写真撮ったらおもしろいんじゃねw
だったわ
896774RR:2012/10/19(金) 20:01:17.31 ID:M+iH/X1+
Ninja250が側溝にスッポリとはまった写真をどこかで見たな
ライダーは万歳しながら落ちたそうだ
897774RR:2012/10/19(金) 22:10:19.70 ID:kMSdHMb7
夏の夜に初めて走る木曽路を走っていたんだ。西野川の付近だけど。
ゆっくり走っていたら後ろからアルファードが来た、道も慣れてないので左に寄り先に行かせたんだよ。
そしてその松本ナンバーのトヨタは窓から手を伸ばしたんだ。
おれはありがとうの挨拶だと思って、ちょっとうれしくなったよ。でもそれは違っていた。
898774RR:2012/10/19(金) 22:12:26.38 ID:kMSdHMb7
手をだしたのは火の点いたタバコを捨てる動作だった、
アスファルトに散らばる火木曽まできてマナーの
最低な松本ナンバーに遭遇して悲しい思いになったよ。
899774RR:2012/10/19(金) 22:42:06.68 ID:bvKxbdXo
コピペ乙
900774RR:2012/10/19(金) 22:48:07.28 ID:7/m2TGkj
松本の人間に良識を求めるなよ
901774RR:2012/10/19(金) 23:06:56.54 ID:DJ9ckIjk
おい酷いこというなよ。松本人として傷つくじゃないか
902774RR:2012/10/19(金) 23:19:35.61 ID:7/m2TGkj
正直すまんかったw
みんながみんなじゃないと思うけど、接客の酷さと排他的なのはびっくりした。
903774RR:2012/10/19(金) 23:23:37.65 ID:b8bUYzix
>>891
よう、信州人
元気かい?
904774RR:2012/10/19(金) 23:50:54.57 ID:kMSdHMb7
>>899 マジなんだよ。木曽の道の悪さも手伝って松本市民に幻滅した。
905774RR:2012/10/19(金) 23:59:33.10 ID:T3uSFDrJ
大町も飯田も松本ナンバーだら
906774RR:2012/10/20(土) 00:07:38.58 ID:ykQ68Td9
赤石が雪被ったな。
こりゃビーナスも志賀草津道路もシーズンオフかね?
907774RR:2012/10/20(土) 00:35:22.53 ID:4KqYyTs9
>>891は釣り師だなw
顔真っ赤の県外人とやらがワラワラと釣れてるようだw
908774RR:2012/10/20(土) 00:50:03.02 ID:XNpmnsqP
>>897
貨物車にマナーを求めちゃダメでしょ
909774RR:2012/10/20(土) 01:11:18.63 ID:roB1/DmM
>>906
明朝のビーナスと志賀草津道路は氷点下確実。橋梁上とか凍結がヤバイ
が晴れれば2,3時間で溶けるでしょう。まだ地温がそれほど下がってないこともあるし
910774RR:2012/10/20(土) 04:49:24.39 ID:XNpmnsqP
今現在外の温度計マイナスなんだけど
松本
911774RR:2012/10/20(土) 06:01:48.53 ID:23rJnHMQ
まじか
明日ビーナスライン行くつもりだったけど止めた方がいいかな
912774RR:2012/10/20(土) 06:03:18.37 ID:8U5xl1z4
今日念願の志賀高原、大丈夫か・・・?
913774RR:2012/10/20(土) 06:24:45.41 ID:7LoNnrxR
今朝、車のフロントガラスが朝露でびっしょりだったんてワイパーで掻いたら一瞬で凍った。
流石に氷点下にはならなかったけど 山は氷点下確実だろうね
914774RR:2012/10/20(土) 07:20:17.30 ID:DJ/z7JkR
寒いデース
ストーブつけてしまいました
915774RR:2012/10/20(土) 08:09:26.67 ID:XNpmnsqP
ゴメン-1と+4度見間違えた
916774RR:2012/10/20(土) 08:37:11.60 ID:QpyFMbWu
俺も明日は
今年ラストのビーナス〜志賀の予定なんすよねー。

朝一ビーナスはやばいかなぁ。
でも時間ずらすと、観光クルマと帰りの高速渋滞が気がかり。。
917774RR:2012/10/20(土) 09:03:11.97 ID:DJ/z7JkR
路面が凍るほどではないと思うけど(いや凍るか?)気をつけてね?
918774RR:2012/10/20(土) 12:07:53.58 ID:SztwnX9w
俺が日の出直後のビーナスで霜の降りた路面で滑ったのは去年の今頃だったな
919774RR:2012/10/20(土) 12:20:10.30 ID:m1qzEm2Y
転けるとか下手糞自慢する恥ずかしい奴ばかりかここは
920774RR:2012/10/20(土) 12:51:45.15 ID:k/ouJMMh
もう開田高原から長峰峠は凍結してるかも
921774RR:2012/10/20(土) 12:55:46.53 ID:ao3/XRV9
須坂の自動車学校でオートバイ教習中の女性が死亡
http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20121020&id=0199461&action=details
922774RR:2012/10/20(土) 13:13:05.55 ID:CkW/ku0K
>>921
状況がよくわからない事故だな。
923774RR:2012/10/20(土) 13:15:20.98 ID:DJ/z7JkR
oh...親御さんもショックだろうな。。
この子も可哀想や
924774RR:2012/10/20(土) 13:28:06.21 ID:m1qzEm2Y
親御さんとか言うより、この年なら普通に結婚してるでしょ
おまえらとは違って
925774RR:2012/10/20(土) 14:19:14.64 ID:TuBX/sZx
ビーナスラインはもう路面凍結しつつあり?

紅葉ってひょっとしてもうおわったんでしょうか
926774RR:2012/10/20(土) 14:41:15.52 ID:yDrJuo/g
さっき行ってきましたが
紅葉が綺麗ですよ
朝晩の路面凍結はわかりませんが、真昼間でも寒いですね
あと土日なのに交通量が減っていて非常に走りやすいですよ
927774RR:2012/10/20(土) 15:30:37.83 ID:P0sKm0u7
冬物ジャケットにオーバーパンツが必要ですか?
928774RR:2012/10/20(土) 16:24:52.73 ID:WXwELpwA
>>927
場所と時間にもよるけど、少なくとも走っている間は余裕で必要。
真昼間にバイク降りてそのままの格好で動きまわれば汗かくかもね。
929774RR:2012/10/20(土) 17:50:02.93 ID:GgS/m1ql
今朝佐久を7時に出るとき0度、野辺山7時30分に5度・・
気温の逆転現象、佐久平に冷気湖(夜のうちに冷気が鍋底にたまるorz

富士山見に行ったんだが、富士山お回りだけ雲がかかってて富士山見えず
新五合目の登り口付近では小雨・・残念!

標高の高いところでは、全面凍結はなくとも道路を横断する流水が凍る、注意!
930774RR:2012/10/20(土) 17:56:39.03 ID:WXwELpwA
道譲って追い抜かれるときに、手を軽くあげられるだけでなんと気持ちいいことだろう。
931774RR:2012/10/20(土) 18:06:28.33 ID:8U5xl1z4
志賀高原→草津行って来ました
紅葉も綺麗で最高の道ですね!
東京に比べ、ヤエー返し率も高くて嬉しい!
932774RR:2012/10/20(土) 18:11:24.91 ID:+uQrFkJ7
>>930
抜いたの俺かもw
933774RR:2012/10/20(土) 18:24:27.54 ID:E+OEemyW
>>931
まさか町中でv(・∀・)yaeh!ってるのか・・・?
934774RR:2012/10/20(土) 18:39:22.39 ID:8U5xl1z4
主に奥多摩とかですけど、ツーリング中ならどこでも原付にもハーレーにもヤエってますよv(・∀・)
935774RR:2012/10/20(土) 18:56:34.77 ID:eWvaV6ug
犬を連れて車で霧ヶ峰の散歩に行ってきたけど、バイク多かったな。
車が減った分バイクのほうが多かったんじゃないか。
4時を過ぎる、ダウンベスト着てても寒いくらいだった。

明日は、バイクで木曽方面に出撃する予定。
936774RR:2012/10/20(土) 20:11:16.62 ID:QpyFMbWu
916です。

皆さんの情報から明朝一番の峠は心配ですが、
とりあえず佐久に7時くらいの感じで行ってきます。

ヤバいと思ったらUターン。。。
937774RR:2012/10/20(土) 20:40:25.30 ID:GgS/m1ql
>>936
明日は今日より気温が高いとの予報・・
寒いだろうけど、Uターンするほどでは無いと思うよ。
938774RR:2012/10/20(土) 21:28:22.91 ID:B9NGYc3f
保険としてホッカイロかハクキン持ってきなされ
あと、首周りに風が入らないようにバンダナなぞあるといいかも
939774RR:2012/10/20(土) 21:35:46.16 ID:QpyFMbWu
サンクス。

皆様ご親切に。
やっぱ長野は人も景色もサイコーです。

by 埼玉県人
940774RR:2012/10/20(土) 21:36:51.34 ID:k/ouJMMh
明日天気が良さそうなので
阿寺渓谷へエメラルドグリーンの川を
見に行きたい
941774RR:2012/10/20(土) 21:42:55.87 ID:i4k1LcSG
長野は大きい
南信と北信じゃ気候も景色も道幅も運転マナーも違うよ
個人的には北信は広い道が多いからかバイクに対する運転マナーはよくないイメージ
特に長野とか
異論は認める
942774RR:2012/10/20(土) 22:18:22.97 ID:opE95eiO
そばの花のにおいが
鶏糞のような悪臭がすることを初めて知りました。

そうですか
だから長野は・・・
943774RR:2012/10/20(土) 23:31:19.27 ID:P0sKm0u7
>>928
ありがとうございます。
944774RR:2012/10/20(土) 23:35:07.35 ID:DJ/z7JkR
鶏うんちの匂いがまずわからん。そばの香りもわからん
945774RR:2012/10/20(土) 23:40:07.61 ID:E+OEemyW
そんなこと言ったら栗の花は・・・
946774RR:2012/10/21(日) 16:13:34.52 ID:8IAesB/e
クンカクンカ
947774RR:2012/10/21(日) 18:20:14.97 ID:y2Df91gi
今日バイク冬眠した
948774RR:2012/10/21(日) 18:25:59.66 ID:Eg93mOob
早いなぁ、北信ではもう雪?
949774RR:2012/10/21(日) 18:41:16.92 ID:uI/8PjEJ
気温5℃を下回るまではいける!
950774RR:2012/10/21(日) 18:50:35.20 ID:T4Dzm8cl
今日は比較的暖かかったせいか、木曽では、冬ジャケ、冬グローブだと
暑いくらいだったよ。
951774RR:2012/10/21(日) 19:33:17.01 ID:9yHDLuSw
151号線を飯田方面に行くとけいふんって看板があるんだがあれが
けいふん!
だったら面白いんだがなぁ
952774RR:2012/10/21(日) 20:13:26.61 ID:gMto+r83
モジャって鶏糞みたいな臭いするね
953774RR:2012/10/21(日) 22:54:02.26 ID:1z9v4p9Y
今日も長野のあちこちでバイクが転けてました。
954774RR:2012/10/21(日) 23:15:35.25 ID:JW45bzzT
今日ビーナスラインを走ってきたんだけどやっぱ大型バイク多いね。

駐車場で大きなバイクがずらりと並ぶ中俺の250がポツリと余計に小さく見えたよw
955774RR:2012/10/21(日) 23:43:19.09 ID:4N2DJeTj
>>954
おっさんばっかだしなー。どこ行っても。中型ぶん回したほうが楽しい気もするが。
今年は北海道行ったりロンツーやったりで結構走ったけど大型比率&おっさん比率高いね。
リターン組かな。
中型乗って15年位だけど仕事がそろそろ一段落するから雪降前に大型取りに行くかな。
買う気はあまりないのだけどwカネもないし。
956774RR:2012/10/21(日) 23:48:49.06 ID:g0A+ub0f
大型だと基本2速固定だし楽しくないよな
957774RR:2012/10/21(日) 23:54:53.62 ID:YFcKijZH
>>954
大型だと結局回せないしだらだら走るだけになってだるい気がする
信州走るならミドルクラスの方がいいね
958774RR:2012/10/22(月) 00:26:54.75 ID:ceqvpM5f
原付ベースの136cc・乾燥重量71kgのバイクだから、どこ行っても楽しい。
もうすぐスノータイヤの季節がやってくるから楽しみ。
959774RR:2012/10/22(月) 00:42:33.41 ID:9apUhlFf
歳とる前に大型免許だけは取っとくかぁ。
このパターンは必ず大型バイクが欲しくなる。w
960774RR:2012/10/22(月) 01:06:21.05 ID:fkQ8QLCJ
最近はどこぞのオフ会行っても大型ばかり。
なので大型で行かないと、話しの輪に入れないような雰囲気はあるな。
オレは免許あるんで大型で行ってるけどな。

250や400には戻る気は無いけど、原2とかのほうがおもしろそうだよな。
今年か来年ベンリィ110増車の予定。
961774RR:2012/10/22(月) 01:07:20.80 ID:dAZoZrq7
>>957
気がするってなんだよ。
乗ってない時は皆よくそういうけど、大きいのは大きいで遠出は楽なんだよ。
軽いのは軽いで楽しいしさ。
962774RR:2012/10/22(月) 01:47:24.46 ID:5DxYvhXS
逆車のミドルクラス乗ってるけど、そこそこ回せるし、高速使っての遠出も楽だし、
600〜700ccクラスは本当にお勧めだよ。
トルクがあって燃費も良いしね(リッター23km前後)。
CB1300に試乗したときは、楽だけど面白くは無かった(あくまでも個人的には)。

興味があるのは、250ccのオフロード、セローあたりだなあ。
ただ、増車できるほど金も車庫の余裕もないし、当面はミドルクラスを乗り継ぐだろうな。
963774RR:2012/10/22(月) 01:50:39.06 ID:P/tLnphu
600クラスはいいね。
ほんと日本に向いてるとおもう。
リッター、てめえは駄目だ
964774RR:2012/10/22(月) 02:02:44.73 ID:NDVZtgaq
ミドルクラスでライポジが楽チンで高速からワインディングまでこなせるってーとどこらへんがお勧め?
今乗ってるのがほぼドノーマルのSR400なんだが、下道は楽しいが高速がしんどいw
まさに削岩機。高速併用だと一日400キロくらいで限界。
そろそろ大型とって乗り換えというか買い増し増車予定。
965774RR:2012/10/22(月) 02:11:36.11 ID:LzMFK5fs
CBR600F
FAZER8
とかかな?
966774RR:2012/10/22(月) 02:45:30.66 ID:xUGbivXi
>>963
俺もつい最近までそう思っていた

CBR1000RR 12年モデルに乗るまでは
967774RR:2012/10/22(月) 02:50:50.07 ID:P/tLnphu
FAZER8、グラディウス、Z750、XJ6ディバあたりでどうかな?
おすすめはディバなんだけどね。ヤマハ好きならなおさら
968774RR:2012/10/22(月) 03:19:41.84 ID:eMGKSl2y
今SRにのってるんならW800がいいんじゃない。
969774RR:2012/10/22(月) 05:27:07.68 ID:C4JKLcg7
>>964
削岩機ワロタw
デュアルパーパスってジャンルも考えてみては?
SSと250オフって取り合わせも面白い。
大型買ったらきっと車検付きの削岩機は陳腐化する。
970774RR:2012/10/22(月) 08:12:29.94 ID:QkZUwLLd
ホンダ1000はカブ1000
971774RR:2012/10/22(月) 09:08:40.00 ID:GB7ShB6u
>>962
CB1300SF/SBを大型の基準にするからいけないんだ
あれは本当にスムーズ過ぎて俺もあんまり好きじゃない
他のリッタークラス乗ってみると、考え方変わるかもよ
今は数少ないけどVツインスポーツとか楽できないし
972774RR:2012/10/22(月) 11:14:43.71 ID:5DxYvhXS
>>964
400でも単気筒は高速しんどいよね。
オレもCB400SS(SFじゃなくて)に乗ってたから分かるわ。

で、今はER-6だけど、180度クランクの2気筒なんで、
低回転は単気筒のような鼓動感があって楽しいし、それでいて
高回転は震動も少なくスムーズだから高速走行も楽勝。
単気筒と2気筒の良いとこ取りって感じ。
973774RR:2012/10/22(月) 11:41:29.57 ID:5DxYvhXS
>>971
他もいくつか試乗したんだけどね。
ツーリング主体の自分には、リッタークラスはムダに重い、熱い、
燃費悪いで、今以上のモアパワーは不要って結論になった。
974774RR:2012/10/22(月) 12:32:19.61 ID:jC1j4qb5
Ninja650、SV650Sは名車
でも俺には物足りん
だからZX-14Rに乗ってる
白バイのように1速だけでジムやったり、高速かっとびも楽しくて仕方が無い

要はグダグダ理由つけて制限するより、乗りたいもの乗って楽しむことが一番
975774RR:2012/10/22(月) 12:50:07.13 ID:emWSN32h


長野はきつね狩りがさかんである。
976774RR:2012/10/22(月) 12:59:03.59 ID:JOGV0VPU
きつね狩りにゆくなら 気をつけておゆきよ
きつね狩りは素敵さ ただ生きて戻れたら
977774RR:2012/10/22(月) 13:25:59.83 ID:P/tLnphu
ガルーダ狩りするわ
978774RR:2012/10/22(月) 18:46:15.07 ID:AJmowRGM
>>972
俺のケツみたいに鍛えれば、DR-Zで休みなしで750km走り続ける事もできるようになるぞ。
979774RR:2012/10/22(月) 19:48:32.50 ID:cao8JFQe
uho ltsu
980774RR:2012/10/22(月) 19:48:50.64 ID:dAZoZrq7
>>978
変態だwww
981774RR:2012/10/22(月) 19:51:59.26 ID:AJmowRGM
>>980
しかも400SのフォークだけモタでタイヤT63履いてるから乗り心地最悪です(^p^)
982774RR:2012/10/22(月) 21:09:09.51 ID:0yPMIkic
明日の夕方の志賀高原の天気予報、雪になってんぞ
983774RR:2012/10/22(月) 21:29:06.95 ID:J4riZzkO
>>981
尊敬します。(元DRZ海苔)
984964:2012/10/22(月) 23:33:20.29 ID:ybPc2j8j
アドバイスくれた人ありがとう!目移りするわー。選んでる時が一番楽しい。
今までヤマハ歴が長く、一応原付のホンダと鈴菌も保菌しているので、
kwsk乗ればとりあえず国産制覇だなーと時々思う。いつの間にやらW800なんて出てたんだな。
てか貰い物の不動車やら昔乗ってたのやらSRがあと二台くらい組める部品が無駄にあるので
そいつら何とかしないと置くところがないw
ま、とりあえず雪降前に免許取ってくる。来春は新車でビーナス上がりたいなー。
985774RR:2012/10/23(火) 00:23:20.51 ID:IpVbYc1n
>>984
W800はSRと性格が丸かぶりだし、高速走行も震動が多くて直進安定性もイマイチで
現在の不満の解消にはならないと思う。
SRを手放して、似たような大型バイクを購入したいって場合は別だけど。
986774RR:2012/10/23(火) 13:57:08.30 ID:JSbdkgiQ
明日草津抜けて渋峠あがる予定なんだが、
寒い?w
もう冬装備で行った方がいいかなぁ、、、
987774RR:2012/10/23(火) 14:35:01.18 ID:/6tPkPqN
988774RR:2012/10/23(火) 14:46:12.31 ID:mNzuYiBs
>>986
土曜日行ってきたけど、ガチガチの冬装備でちょうどいいくらいでした
989774RR:2012/10/23(火) 15:34:52.17 ID:7K0QfZ3G
日曜に松川渓谷から山田牧場〜志賀高原へ抜けたけど
上は長袖インナー、薄手のフリース、革ジャン。
下はタイツ、パッド入りジーンズで丁度だったよ。

紅葉キレイだったわ。
990774RR:2012/10/23(火) 16:14:34.17 ID:Tyd9oAG8
>>986
明日の朝、標高1,000mほどの軽井沢で2度の予報だから2,000m弱の
志賀高原は・・・982さんは夕方から雪の予報って言ってるし・・

この季節日々気温の上がり下がりが激しいから、前日のことでも
当てにならないかもよ。寒冷前線が通過した明日は寒いと思うよ。

991774RR:2012/10/23(火) 16:52:20.61 ID:JSbdkgiQ
>>988
>>989
>>990
みんなありがとう!
雪かぁ、、、
992774RR:2012/10/23(火) 19:16:13.60 ID:ppbYYRdS
>>986
さっきのニュースで渋峠〜草津間は雪で通行止めだって言ってたよ。
そろそろ冬季閉鎖かな
993774RR:2012/10/23(火) 19:20:52.00 ID:5X5IIm6/
腕を鍛えすぎて冬ジャケ(XL)が入らん
腕周44pが入るジャケットってないかなぁ…
994774RR:2012/10/23(火) 19:21:13.14 ID:RcpmuQVb
草津は少なくとも明日いっぱい通れなさそうだね。
そのまま閉鎖されると困るが…w
995774RR:2012/10/23(火) 20:32:35.35 ID:Xu2zN+Hz
土曜日はどうかな、行く予定なんだけど。
996774RR:2012/10/23(火) 20:50:28.99 ID:eSasev01
>>986
昨日軽井沢から草津→野反湖行ってきたけど、草津からかなり空気が冷たかった。
革ジャン、ボアフリース、トレーナー、下ジーンズ、ネオプレーンのグローブで夕方はちょっと辛いくらいだった。
志賀は無理でも野反湖は大丈夫じゃないかな?
紅葉最高で道もガラガラ。道も楽しかったよ。
997774RR:2012/10/23(火) 22:38:10.26 ID:VPXmcuUr
野反湖っていいね!

Like!
998774RR:2012/10/24(水) 07:21:23.47 ID:WorGaAxf
途中のシリヤキ温泉は
無料で混浴だった
有名らしい
999:2012/10/24(水) 07:23:29.15 ID:MD8AjfDl
規制で新スレ立てれませんorz
どなたか代理でお願いします。


========================
信州又はバイクに関係あることなら何でもOKです。
ツーリング、観光、温泉、食べ所、交通情報などなど情報交換しましょう。

「ゆっくり走ろうさわやか信州」

オフ会は適度に開催しますので、いきなりの参加も歓迎です。
コーヒーくらいはご馳走出来ると思います。


冬眠シーズンになりますがマターリバイク談義を楽しみましょう。
時々発生する粘着君は無視して引き続きマッタリトークをお願いします。

↓前スレ
【長野】  信州 Part36  【信濃】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346017864/l50


1000774RR:2012/10/24(水) 07:40:31.35 ID:tm+S3Smj
みんなに幸あれ。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐