大型二輪免許中高年コース その14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2012/08/26(日) 00:08:33.08 ID:z1/nrpSe
残暑お見舞い申し上げます。残暑ことのほか厳しい折柄、皆様のご健康をお祈り申し上げます。
3774RR:2012/08/26(日) 00:11:15.50 ID:Z7ke27rU
何故か元祖スレのURLが無かったので、>>1に入れておきました
4774RR:2012/08/26(日) 10:29:28.16 ID:9XQo62YR
>>1


>>3
気が効きますねv
5774RR:2012/08/26(日) 18:15:30.37 ID:US7rI0qz
>>1
乙カレーパンまだかI⊂(・ω・´)
6774RR:2012/08/26(日) 21:21:11.84 ID:r/Y4zRHP
昨日第一段階見極め、1本橋渡れず不合格。
何回落ちたら不向きなんでしょうかね?
また何時間オーバーしたら諦めたほうがいいんですかね?
7774RR:2012/08/26(日) 21:37:22.85 ID:Z7ke27rU
>>4
イカスだろぉ〜?ワイルドだろぉ〜?w

>>6
心が折れた時が諦める時
10回や20回や30回落ちたからって最終的に第一第二と合格して卒検受かれば
それなりの技術は備わってるはずですよ
8774RR:2012/08/26(日) 21:38:05.60 ID:8vM4c4Xb
>>6
第一段階の見極め落ちる時点で向いてないかと。
普通二輪は持ってるんだよね?
9774RR:2012/08/26(日) 21:38:18.19 ID:F5yyzN0k
>>6
何回落ちるかじゃなくて、落ち方じゃない?
渡り方分かってなかったら、渡れたとしても駄目だと思う。
10774RR:2012/08/26(日) 21:42:49.62 ID:ZM0F49M+
>>6
自分も1本橋を何度かやって1〜2回落ちたけど、
1段階見極めはすんなりくれたけどなー
11774RR:2012/08/26(日) 21:43:27.16 ID:kcNiaVn7
>>6
好きで入ったんだから諦めちゃいかんよ
教官に貪欲にアドバイスもらおう
スタート時の目線は橋の中間ぐらい
勢いよく乗ったらニーグリ決めてリアブレーキ引きずりながら目線を遠く遠くへ
これで距離伸ばしていこう

自分は落ちるときは必ず目線が下がってるって言われたよ
頑張ろうぜ!
12774RR:2012/08/26(日) 21:58:51.77 ID:F5yyzN0k
そんなあなたに、一本橋ララバイ
http://e-literature.jp/simontauchi/novel/2010-07-07-533
13774RR:2012/08/26(日) 22:18:19.18 ID:BlEbCxEs
クラッチ重いよ〜についてなんだが、握るんじゃなくて引っ掛ければ?
14774RR:2012/08/26(日) 22:29:43.40 ID:FjV9y1y1
自分もそうだが年よりは橋が苦手な人多いね。
俺は普通二輪のとき凄く苦労した甲斐があって大型の時は楽勝10秒台。
田舎のイモ教官は精神論ばかりで的確な技術指導はまるで無かったね。
俺が上達できたのはウェブサイトで得た知識とユーチューブのおかげだな。
15774RR:2012/08/26(日) 22:39:43.49 ID:F5yyzN0k
大型で10秒台は、楽勝というよりギリギリだぞ
16774RR:2012/08/26(日) 22:43:10.25 ID:h73fgPtf
筋トレのときハンドグリップは
完全に握りこまずに少しあました状態で十秒ぐらい維持。
緩めるときも完全に緩めずに軽く握り込んだ状態で十秒ぐらい維持。
これをやり過ぎない程度に繰り返しませう。
17774RR:2012/08/26(日) 23:27:09.28 ID:5Jf0tTtM
>>6 そんな考え込まずに気軽にいきましょう。大丈夫ですよ。
   1本橋はどちら側におちますか?
   私卒検時6秒台でしたよ。
   まずは早くても渡りきりましょうよ。
18774RR:2012/08/27(月) 07:48:34.48 ID:LMZ+82V0
卒業検定は6秒でも良いけど
みきわめはコンスタントに10秒いかないとハンコ貰えないんだよね
19:2012/08/27(月) 07:49:13.64 ID:UK2omdxz
レスくれた方々ありがとう。
20回でも30回でも挑戦するよ。
それでも心が折れたら諦めます。
2017:2012/08/27(月) 08:14:16.06 ID:/4IAVmrb
十秒いかないとみきわめもらえないなんてきびしいね。
がんばってください。
教習所のような転んでも良い状況で練習はなかぬかできないので、
楽しんでくださいね。
21774RR:2012/08/27(月) 08:36:26.36 ID:B0tuaBhR
うちは、たまに10秒行くくらいでもみきわめもらえた
9秒くらいはコンスタントに出さないといけなかったけど
6秒だとスラロームかんがえたらきついな
7秒くらいは出したい
2217:2012/08/27(月) 09:10:49.99 ID:/4IAVmrb
ちなみに、私は一本橋20点、スラロームで10点減点でしたよー。
23774RR:2012/08/27(月) 09:19:00.07 ID:EGa5o729
合格ギリギリじゃないか。

スラで2秒遅いってすごいな。逆に難しくないか。
2417:2012/08/27(月) 10:29:05.87 ID:/4IAVmrb
スラロームあと一秒は遅くできそうですよ。(笑)
そー七十点ぴったりでおなさけ合格さ。
16で中免、40すぎて大型、1本橋が一番歳をかんじますねー。
25774RR:2012/08/27(月) 12:02:53.75 ID:B0tuaBhR
取れればOKだよ ギリでもね。これから向かう人にはそれでも橋8秒台、スラ7秒台を
目指してほしいけど。
26774RR:2012/08/27(月) 15:14:01.70 ID:OUx9MwUA
>>6
わしも一本橋不得意だった。でも、見極めもらえず もう
嫌になりかけた頃突然上手く行くようになった。
全然別のことでもそんなことを経験した覚えがある。
そーゆー事って有るんだよ。きっと上手くゆくようになるよ。
27774RR:2012/08/27(月) 16:05:40.79 ID:ON1eo+jy
大型での一本橋の段差はだらだら乗ってもトルクあるから桶。ただ、後輪が橋に乗ったら
計測開始なんで橋に乗り終える前から減速しようとか意識しないでさっさと橋に乗って
リヤブレーキすると楽だよ。
28774RR:2012/08/27(月) 16:53:56.37 ID:B0tuaBhR
俺も橋は大の苦手だったので
橋乗って1/3くらい行くまで(車体が安定するまで)スーッといってブレーキかけて
時間かせいだ。で、後輪が下りるまでが時間なので、前輪が橋下りてからねばった
29774RR:2012/08/27(月) 17:40:12.63 ID:Nr5oq4Bx
>27-28
間違い。
前輪が乗ってから前輪が降りるまでが計測時間だ。

●指定時間過不足
>前車輪の接地面部の一部が、直線狭路台の平坦部にかかってから傾斜部にかかるまでの所要時間が、
>大型二輪車にあっては10秒未満、普通二輪車にあっては7秒未満小型二輪車にあっては5秒未満の場合
30774RR:2012/08/27(月) 18:42:46.08 ID:B0tuaBhR
確かに。 こいつは失礼
なんにしても最後の粘りが効く。ダメならアクセル開けて脱出すればいいだけだし
31774RR:2012/08/27(月) 19:30:00.63 ID:3fjIWPD8
ふ〜ん みんな苦労してるねぇ
大概は 橋に乗る時とバランス崩してるか 
停止からスタートで悪くなってる場合だよね 始めの頃は・・

逆に乗ってからや、崩してコントロールするのは
難しいです 半クラとリア引きずりで10−11秒くらいなら可能
それ以外に稼ぐのは初速を控えるのと ハンドルでジグザグに走るしかない(教官談

なので、停止からスタートしたら 強いニーグリップは意識しないで
すぐにつま先内側 ハの字くらいの感じで 左足はシフトペダルに乗せてローギアなので
それ以上は下がらないのでペダルを踏んンでしまいましょうw 上体はリラックス やや前傾フロント荷重 
視線は目の高さでずーっと先で平気 フラ付く人向き 大丈夫な人やジグザグに行く人は真ん中くらいで 発進→
すぐにリアは引きずり クラッチの半or切りで 上手くない人は完全に駆動力を抜くのは勧めないなぁ
 
まぁやりやすい方法で やってちょww

32774RR:2012/08/27(月) 22:05:42.91 ID:UK2omdxz
握力アップのためにニギニギやってたら筋肉痛・・・orz
明日は休む。
そして明後日の第一段階見極め2回目のチャレンジ!
みんなのアドバイスで1本橋はなんとかなりそう。
スラロームって早ければいいの?
33774RR:2012/08/27(月) 22:12:38.15 ID:kCHSAaQf
>>32
最低でも規定値よりは速く走らないとね
34774RR:2012/08/27(月) 22:32:17.01 ID:01L9GH7/
>>32
あんま速く速くと意識するとパイロン巻き込むよ。
普通に通過すれば、7秒なんてそうそう超えないから大丈夫。
とにかく、リアのバンパーをパイロンにこすらんよう注意。
35774RR:2012/08/27(月) 22:33:36.76 ID:4HZSSPB0
>>32
正直、筋力アップするより卒業する方が早いと思うのでほどほどでw
実際街中で走ってると、教習所で感じるよりずっと左手の負担は小さいから心配ない。
スラロームは、適切な操作でスムーズにリズム良く抜けられていればタイムは問題ないはず。俺できなかったけどな!
36774RR:2012/08/27(月) 22:54:34.75 ID:jwkjOr2o
スラロームが超不得意だったので、最後のパイロン抜けてからアクセル開けてタイムを稼いでいたが、それでも7秒がきれないので侵入時のスピードでタイムを稼ごうといつもよりスピード上げて突っ込んだら、なんとか7秒切れるようになった。
スピードを上げたおかげで、バイクを倒せるようもなった。
スラロームでタイム出せない方、試しに
侵入速度上げてみてくださいね。
37774RR:2012/08/27(月) 23:37:16.75 ID:01L9GH7/
体重移動とアクセルワークじゃなくてハンドルこじって曲がってない?
ごく普通にやれば、7秒超えることなんてありえんと思うんだが。
38774RR:2012/08/27(月) 23:44:22.57 ID:wrrURjRp
バイクに年齢なんて関係ないだろ。無理なら諦めろよ。
39774RR:2012/08/28(火) 03:29:51.66 ID:tqybqidy
スラローム7秒って、結構ノロノロのタイムなんだよな。
ある程度の勢いをつけて行けば難なく出せるタイムなんだが、
最初のうちはパイロンに触れないようにと神経質になって勢いが削がれるんだと思う。

なんでもない直線でスラロームっぽいことをしたり、8の字コースをある程度の速度で回ったりすれば
車体の倒し込みや切り替えしを存分に練習できるから、結果的にスラロームもいい感じで抜けられるようになる。

というか、ロクに切り返しができないうちからスラロームコースを何度も通るという通常の練習自体、
手段が目的と化している状態なんじゃないかな。
スラロームはバイクの切り返し具合を見るための試験項目であって、タイムアタックする事が最終目的ではない。
ある程度切り返しができるようになるまでは、パイロン接触を気にせず練習できるよう練習メニューにも工夫をしてみよう。
40774RR:2012/08/28(火) 07:40:47.79 ID:QT/7qCsC
スラは今一だったなぁww 
どうも自分で思い描くリズムに乗れないと言うか 作れない
何でもないところなら 全然おkなんだけど コーンとバイクのガードが邪魔ww

これも教官談なのだが 進入速度を上げるのもいいけど
あとでスローダウンしたり リズムが崩れると意味ないので
進入速度よりも 積極的に倒して起こす方向で行う方がベター
この寝かす&起こすは ビビらずアクセルをキッチリ 開け閉めしする
できれば、ブンって煽る(開ける事より むしろ閉める方向で
意外と煽る事に気配るから ちゃんと開け閉めして エンブレ・加速・
できれば 上体を合わせて使いFサスを動かして旋回性を上げてくw
あとは、最後のコーン抜けたら 気抜かずに加速すると0.5秒は得するかなw
41774RR:2012/08/28(火) 07:54:18.20 ID:QT/7qCsC
ああ 書くの忘れたけど タイムでなくても
検定前とか 時間がないなら無理してやらない方がいいです
せっかく自分なりに出来てるリズムが壊れてしまいます
検定は競技大会ではありません 変に欲張る事はない 普段通りで十分合格します
減点されても受かればいいのです 大体、実走行で一本橋や波状路が もしあったら
普通の人間なら その道を避けるか バイクから降りて押しますからww 
42774RR:2012/08/28(火) 08:15:54.38 ID:OdDli3Ib
大型免許なのに、なんか普通二輪のスレ見てるみたいだなぁ
って思ったけど、今は通しで大型だからこういうもんなのかと納得
43774RR:2012/08/28(火) 09:18:57.17 ID:dJeBSwOv
むしろオッサンスレなのに子供の様なレスが気になる・・・
44774RR:2012/08/28(火) 10:35:15.52 ID:QT/7qCsC
うんうん そう本来は段階式なので 出来てないと不味いが
今は一貫して略、連続教習の生徒が多いから しょうがない

変なはなし 二輪に乗った事ないのが そのまま大型まで行くからww
45774RR:2012/08/28(火) 10:45:23.17 ID:jGTmJv9d
長期間のブランクがある場合も…
46774RR:2012/08/28(火) 12:10:52.60 ID:UH9AotAj
>>41
一本橋は橋を渡るためのスキルじゃないでしょ。
日常よく使う技術だから、あれはできなきゃまずいと思うよ。
47774RR:2012/08/28(火) 13:48:10.85 ID:QT/7qCsC
どこで? 遅のりでかw
48774RR:2012/08/28(火) 13:57:13.98 ID:HYgGOYL4
低速バランスの練習だろう。
まあ、橋でやる必要はないと思うが、橋だと落ちるので失敗が分かりやすいから。
49774RR:2012/08/28(火) 14:00:25.44 ID:CZ5wwJ0R
教習時間ずーっと急制動→一本橋→急制動→一本橋とグルグル回って練習してた
しまいに教官に「別にパーフェクトじゃくて、だいたいでいいんですよ」と言われてやめた(´・ω・`)
50774RR:2012/08/28(火) 14:03:21.81 ID:edODH4E1
>>47
使うだろ、赤信号から青信号までのタイミング取りとか、信号でのすり抜けとか。
51774RR:2012/08/28(火) 14:12:38.74 ID:GbQzYuvr
教官に注意されたorz
スラロームをやる時はリーンインではなくリーンアウトでやれと。タイム的には問題ないらしい。
正直、「どうでもいいじゃん(>_<)」と思ったけど、やっぱり基本に忠実にやらないと駄目なんだろうな。
あと、俺は波状路が苦手。一度、アクセルワークとクラッチワークのテンポを間違えると立て直せんorz
52774RR:2012/08/28(火) 14:23:52.88 ID:QT/7qCsC
そんなに横着じゃないなw ちゃんと止まるもんww
すり抜けも そんなに狭いところは大型じゃ 通らないようにしてるし
私の場合、大型は自動車と同じように走ってる 場合にもよるけど
でも、峠はガンガンですw
53774RR:2012/08/28(火) 14:30:21.64 ID:edODH4E1
波状路は何の為にやるんだろうね?
ロードバイクで砂利の林道とか少し走る時とかかな?
54774RR:2012/08/28(火) 14:47:26.23 ID:jCcS+QLo
つか、すり抜けしないならなおのこと一本橋は必要だろ。
渋滞で四輪がクリープ減少でのろのろ進んでるのに合わせて
ゆっくり走る時なんかまさに一本橋状態だし。

波状路は交差点で幹線国道を横切るときに意識するかな。
さすがにスタンディングはしないけど、トラックの轍で
ベコベコになってるところを横切るときは、ちょっと
腰を浮かせてアクセルつかって通過する。
後は踏切か。田舎行くと線路の間に枕木敷き詰めただけの
ボコボコの踏切がまだ結構残ってるから。
55774RR:2012/08/28(火) 15:52:00.76 ID:QT/7qCsC
うん それくらいの遅乗りなら出来てると思うw
波状路は破状なんじゃないかと思うw 悪路やイレギュラーな動きに対処
一本橋同様にバランス感覚を養うんじゃないのかな? 
その後に高度バランスが待ち受けてるけどww

波状路のコツは 立ち位置で激変する 位置と姿勢がポイントかな
バイクの中心に自分も置くことで バイクと体が同調してバランスが取れるようになって
段差もバイク自らのサスの動きで難なくクリアしてくれる

立ち位置はキャブの真上くらいに自分のタマキンをタンクの上に 
給油口まではいかないようにww ヒザとヒジも衝撃吸収の為に
少し曲げておく 上半身だけでもおk 上体はリラックスしてハンドルには力はいれない
これで進入の準備ができました 始めのうちはクラッチとアクセル操作は難しいので
半クラままで初速をトロトロと遅く作って進入する 最初の一段目を登れるくらいのトルクがあればおk
エンストぎりぎりくらいでも平気w そして段差をクリアしたところ(後輪が着地したところで
半クラキープのままでアクセルをブンって煽る 後輪ブンって♪ 後輪ブンって♪感じでw
要するにクラッチ操作は行わない エンストしない最低限必要なトルクだけ与える 
56774RR:2012/08/28(火) 15:56:58.83 ID:J/aEq5Ee
大型バイク乗るなら最低限の腕を磨けってこと。
教習に文句言う奴はさっさとやめちまえ

言いたいことは>>54がおおよそ言ってくれてるから割愛
57774RR:2012/08/28(火) 16:12:34.42 ID:QT/7qCsC
費やした時給ものせて 金返してくれw 
58774RR:2012/08/28(火) 16:20:01.84 ID:J/aEq5Ee
ID:QT/7qCsC

お前は真性の池沼か?それともただ煽ってるだけなのか?構ってちゃん?意味が解らん。
59774RR:2012/08/28(火) 16:32:50.45 ID:jCcS+QLo
教習所スレで相手にされなくてこっちに流れてるんだろ。
女装えば優しいおじ様方に相手してもらえるかも、ってw

つか>>55に書かれている程度のことは、大型取ろうとしてる
中高年なら当然頭に入っていることであって、それを
越えたところでどうしようか、というのがこのスレなわけで。
大学院生の控室で、一般教養の教科書レベルの長文
読まされるのは正直うざい。
60774RR:2012/08/28(火) 17:02:38.85 ID:QT/7qCsC
>>59
ならば教養のあるところ見せてくれ
中年教習所のどこが大学院生の控室なところを頼む 

答えや結果が出てから文句たれるのは 幼稚園生レベルだからな 
いい大人が口だけ番長だと恥ずかしいからな 理路整然でIDが変わらないうちに早いとこ頼むわww
61774RR:2012/08/28(火) 17:05:42.30 ID:o4ZEBPR+
中高年がwwwwwwって…
62774RR:2012/08/28(火) 17:15:15.26 ID:J/aEq5Ee
>>49
苦手と思ったところを徹底的に練習する。
それは良いことだと思う。俺も一本橋だけを集中的にやってたら、教官に
「いい加減、本線に戻ってくれませんか・・・」なんて言われたことあるし

>>51
スラロームでリーンインは、余裕でタイムロスに繋がるし、切り返しが遅くなるまたは危ない等など。
具体的に言えば、体重移動をするという動作が無駄ってことです。

体重移動しなくてよい乗り方はリーンウィズ・リーンアウトが基本です。
詳しくはyoutubeで「バイク ジムカーナ」でご覧下さい。
63774RR:2012/08/28(火) 17:35:49.04 ID:jCcS+QLo
>>60
ただの例え話に何をムキになってるの?

ああ、そうか。お前さんが学歴にコンプレックス
持ってるところに、例えに大学院とか持ち出したのが
引っ掛かったんだな。
>そんなに横着じゃないなw ちゃんと止まるもんww
とか
>でも、峠はガンガンですw
とか言っちゃってる段階でお前さんの精神年齢斟酌すべきだったよ。
ごめんね。心の傷いじっちゃって。
64774RR:2012/08/28(火) 17:41:10.37 ID:QT/7qCsC
教養どころか ただの能無しの根性なしなのは
了解したから安心しろw
65774RR:2012/08/28(火) 17:42:44.33 ID:GbQzYuvr
>>55
うん、理屈は判ってるんだよ。ただ、教習所のバイクが曲者で固体ごとにクラッチの重さや繋がる位置
角度が違うもんで、週一しか教習所に行けない自分としては、その固体差まではなかなか掴めなくて
極低速でのハンクラ⇔繋ぐ が難しいのよ。

>>62
注意されてからはリーンアウトでやってる。リーンインでやっていた時も極端にハングオンみたいにやっていた
訳ではないので、これはすぐに修正できた。
66774RR:2012/08/28(火) 17:44:39.66 ID:o4ZEBPR+
>>65
ええと…
ちゃんと身に付いてれば、個体差なんて体が勝手に修正するレベルだぞ?
俺が行ってた教習所のも、かなりヤレてはいたけど
67774RR:2012/08/28(火) 20:21:39.70 ID:fXR0p1XK
>>66
そんな事無いだろ。まあ、身に付いてないから教習所に通うんだけど、慣れてない車体の
クラッチ、エンジン、アクセルの癖って掴むの時間が掛かるよ。まして週一じゃあ、慣れる
頃は時間切れ間際だろ。なんてったっておっさんだし。若い頃とは違うよ。
68774RR:2012/08/28(火) 20:31:02.44 ID:xdXc0rpO
九月から大型コースだが、スラロームは
7秒切る自信が無い。

誰かが書いてたけど気にしない
ケド、リズム感だけは心がけよう。
69774RR:2012/08/28(火) 20:49:33.05 ID:tqybqidy
>67
それは最初から諦めてるからだろ。
苦手だと思うのなら、それを解決する方法を考えようよ。

クラッチの感覚一つとっても、1分も掛からずというか、走り出す前に矯正できる方法がある。
最初から半クラを何とかしようと考えるんじゃなく、クラッチの繋がり始めを探る。
前後ブレーキをしっかり掛け、アイドリングのままクラッチをゆっくり繋いでいけば、繋がり始めの場所はすぐわかる。
あとはそれがいつもと同じ握り加減になるよう、グリップの握り方を変える。
クラッチが遠いと感じたら深く握り、近ければ浅く握る。
本当は繋がり加減そのものを感じ取って微調整するもんだけど、それができないなら工夫をすべし。
70774RR:2012/08/28(火) 21:19:29.58 ID:fXR0p1XK
>>69
俺はもう三年前に卒業しちゃってるよ。>>65を読んで通ってた当時を思い出して書いただけだ。
71774RR:2012/08/28(火) 21:23:39.23 ID:hG2I3VCm
>>68
リズムも大事だけど、進入角度も大事だよ
下手に角度つけて(パイロンに向けて)入ると失敗する
最初のパイロンも、なんこかあるうちの一つとしてラインを考えた方がいい。
あとはパイロン根元見るとひっかけやすい
最低でもパイロン先端を見るのが大事
72774RR:2012/08/28(火) 21:42:29.51 ID:xdXc0rpO
>>71
ラインかぁ・・・
Thx、考えた事がありませんでした
大変参考になりました。

スラローム、中型の卒検時は
恐らく7秒チョイくらい
危ないところだった

アクセルOnoffライン取り
大型の時はイメージしながら教習しよう
73774RR:2012/08/28(火) 23:07:42.64 ID:5XsQLGpS
>>47
クラウンとのチキンレース
74774RR:2012/08/29(水) 09:41:10.50 ID:allwHvRf
中年じゃ知らないかもしれない!君原健二さんメキシコのマラソン銀メダリスト、58歳で自動車免許もなしから、4ヶ月で大二まで!バイクはハーレー1450cc、8/29の日経に記事あり、さすがに、男らしい!
75774RR:2012/08/29(水) 09:50:02.88 ID:AmRh0rhQ
>>65
うん そうだね 中型のヤラレ具合よりはマシだけどw
確かに 人から見たり聞いたり 動画みて理解できるもんでもない
バイクを操るのは ほんの少しの理屈と知識 
大半は感性と身体能力なのだから 

まぁ こればっかりは慣れるしかない 
クラッチは理解してると思うけども 伝達力の有無し
クラッチはその制御 半クラ30%は30%伝わり方 50は50 80は80%と思っていい
もちろん この値はアクセルを加えると 化けてしまうのでしからず
個体で変わるのも分かるんだけど クラッチやブレーキの癖は 発進と停止で分かるくらいじゃないと
不味いかもw 当たってかっらの半クラの幅は、指先、第一関節の2pくらいあるかないかくらいと思った方がいい
なので 何もアクセルも与えず 負荷がある状態なら5oくらいで変わってしまうから微妙w
たぶん 感覚的な事もあるので 一度、周一ではなく その日に2時間か続けて乗ってみて下さい
感覚が掴める前に終わっちゃうんだと思うw   
76774RR:2012/08/29(水) 10:06:38.16 ID:AmRh0rhQ
スラのコツbQにしておくかww

ラインもそうだけども トレースするイメージのラインよりは
リズムで行く方向だな セクションが等間隔なので
変な話し 進入さえ間違えなければ 目隠ししても抜けれる

リズムが取れない人は スタートコーンの前 つまり助走区間で
スラローム走行しましょう そのままの状態で スタートコーンの二列目を目掛けて
進入すればおk 続けて1列先のコーンで抜けて行きます  
77774RR:2012/08/29(水) 10:30:01.82 ID://zRVTnU
なげーよ
78774RR:2012/08/29(水) 11:04:01.53 ID:RKE/vgjQ
普通二輪の免許と難易度はどれ位違うの?
去年普通免許取って400cc乗ってます。
一応、交通の妨げにはならない程度には乗れてるつもりです。
400でも十分楽しいから、天と地ほど難易度が違うならこのままでもイイかなと思ったりもします。
ちなみに普通免許のときは5回も補習喰らいました。
79774RR:2012/08/29(水) 11:29:46.90 ID:uxwNM3Qo
>>76
リズムもラインも両方大事だけどなー
全体がつかめてないと、一つ一つを小回りしようとして結果だんだん大回りになって
しまう。全パイロンを同じラインで走るイメージづくりが必要かと。
うちの教習所はスラエリアに入ってからコーンまで5mくらいしかないんで、スラ前の
スラロームは無理やねんよー
>>75
意味がわからん。多分必要なことは2行ぐらいなんじゃない?
>>78
直大型なんで普2の教習はわからんけど、コース的には波状路が増えたくらい
車体は大きく重いので、大2教習でCB400乗った時は楽さに驚いたけど、実際
差が出るのはスラロームくらいじゃないかな。あとは橋の時間が伸びることか。
大丈夫、いけるよ がんばれ
80774RR:2012/08/29(水) 11:39:56.70 ID:RKE/vgjQ
>>79
ありがと。頑張ってみようかな。
81774RR:2012/08/29(水) 11:58:31.57 ID:AmRh0rhQ
>>77
みじけーよww

>>79
助走なし 二行でヨシ! 了解すました 
んなら 延長線上にイメージしましょw 
てか お主はもう受けてるんだから わしにツベコベ言うな
悩みReに返答すればいいだけww 
82774RR:2012/08/29(水) 12:20:31.63 ID:AmRh0rhQ
78
それこそ 教科書に書いてあるけど

新しく増えるセクションは波状路のみ 
検定などの合格課題は 終了済みの各セクションのタイムアップですが
基本的な事のクオリティも求められます 

83774RR:2012/08/29(水) 14:00:27.35 ID:F8OAdooN
本日の長文うんちく自慢バカ→ID:AmRh0rhQ

お前らスルーしろよ
84774RR:2012/08/29(水) 16:21:23.70 ID:AmRh0rhQ
本日のうんちくもない 妄想ライダー →ID:F8OAdooN

お前らスルーしろよ だってww どんだけ上から目線ww
85774RR:2012/08/29(水) 16:47:20.98 ID:pBGsoKK4
お前らなにをキムになってるニダ?
86774RR:2012/08/29(水) 16:49:08.07 ID:uxwNM3Qo
>>83,84
子どもか?
もっと良識のあるヲトナなスレだとおもってたんだけどな。
カリカリくんなよ。ゆとりかよ。
これから免許取ろうって奴が逃げてくぜ
87774RR:2012/08/29(水) 17:26:47.50 ID:F8OAdooN
まぁあえて言ったまでで、釣られた俺もバカだったと思う。正直スマン。
88774RR:2012/08/29(水) 17:30:15.77 ID:/LfhxgBq
許さん
一本橋の上で30秒停止の刑に処す
89774RR:2012/08/29(水) 17:42:56.22 ID:F8OAdooN
いや・・・それだけは御勘弁ください・・・。
90774RR:2012/08/29(水) 18:53:04.97 ID:rwe7FVi3
そういや元GPライダーの岡田が一本橋は何秒でも乗ってられる
って言ってた記憶が、サッカー選手のリフティングみたいなもんか
91774RR:2012/08/29(水) 21:52:58.83 ID:W5/IMGFZ
今日第一段階見極め2回目。
やはり1本橋でアウト。
でも、教官に「それだけ乗れてるんだから、あとは1本橋だけ
練習、練習、練習と何かきっかけがあれば大丈夫だよ。」って
言われて救われました。
すでに2時間オーバーだけど今日は1本橋ばかり練習させてもらえて良かった。
もう少し頑張るぞ!
92774RR:2012/08/29(水) 22:29:17.64 ID:ddn42wtt
それだけ乗れているのに二時間オーバー?
93774RR:2012/08/29(水) 22:42:49.98 ID:/LfhxgBq
一本橋の延長を頭で描いてそのに向かえって言われたな
94774RR:2012/08/30(木) 08:52:16.25 ID:YUmmZAXT
一本橋は、車庫出し、車庫入れ、慣らし、のとき、ひたすら平地のラインを使って、超スローの練習。落ちないから、余計なこと考えず、上達出来たよ。後は一気に乗るだけでしたよ。出来た後は、二度と落ちることは、なかった。
95774RR:2012/08/30(木) 09:09:49.37 ID:NRIl6S5j
俺が行った教習所は、すいてる時はコース内の白線の上を時間の半分くらい
ひたすら半クラで走らされた。

握力ガタガタになったけど、一本橋に役立ったと思う。
96774RR:2012/08/30(木) 09:10:32.89 ID:NQitvrPD
卒険の一本橋は青春と同じく駆け抜けろ、オッサンならわかるな!
要するに検定中止、一発アウトだけは避ける、そうすれば極端な話
教官がお情けで通してくれる事もあり得る訳だ。
97774RR:2012/08/30(木) 11:24:53.43 ID:/xQOcDrZ
波状路も一本橋もクランクも
アクセルとクラッチをほとんど無意識で操作できるようにならないとつらいだろうな

あと小排気量に乗り慣れてるとアクセルをガバって開けるクセがついてて
大排気量でそれやっちゃうと大変なことになるからそこらへんも練習か
98774RR:2012/08/30(木) 12:30:28.00 ID:4immzv39
俺も初期は半クラで指がつりそうになって、手のひら全体でクラッチ切ってた
握力強化と半クラ位置がつかめるようになってからは余裕になったが。
橋は姿勢も大事ね なるたけ目線は高く、遠く 軽い前傾で肘に余裕を持たす。
上半身がちがちに固めるとバランス取れないよ
99774RR:2012/08/30(木) 12:31:11.95 ID:AV8BYJ16
クラッチの握り方も大事。
深く握って指の腹を滑らせながら離すのは良くない。
指先で握ってそのまま離すようにすべし。
100774RR:2012/08/30(木) 13:58:34.14 ID:Ol/6Tumy
来週の月曜卒検決まりました!
合格すれば火曜には免許貰えて、夕方仕事帰りに納車イエーィ
なかなか学校に通えず週2時間〜4時間で2ヶ月半かかった長かった…

ただ、最近なぜか一本橋で落ちまくるんですよね
全然余裕だったのに…本番大丈夫かな…
101774RR:2012/08/30(木) 14:13:14.70 ID:6yzIZDCq
102774RR:2012/08/30(木) 15:19:52.81 ID:t1nlhPCG
>>100 視線が近くを見てませんか。遠くの目標を見るとなぜか落ちない。
103774RR:2012/08/30(木) 15:54:00.33 ID:gHmPHYy/
教官の模範演技、一本橋35秒だった。
横で他の教官が「落ちろ落ちろ」とちょっかい出されながら。
ナナハンバイクを自転車扱いだもんな。

自転車でも30秒台って難しくないか?
104774RR:2012/08/30(木) 16:06:30.39 ID:NMrj5yYZ
教官だからな。
それくらい出来ないと教える立場になれないだろ。

トライアル出身者なら1分でも2分でも楽勝らしいが。
105774RR:2012/08/30(木) 16:50:27.92 ID:6860PfDo
1時間近く乗る人もいるからな。
106774RR:2012/08/30(木) 16:54:53.29 ID:iC5AMd2j
だね 変な話し 止まれるからねw
うちのところは 高度バランスでマット停車あった
107774RR:2012/08/30(木) 17:18:55.47 ID:uxS5rLmG
思うんだが、教官として必要なのは本人が何分一本橋に乗ることが
出来るではなく、俺たちに10秒乗ることが出来るようにする能力だよね。
そのあたりはどうなんだろ。
こんだけ苦手な人もいるし。
108774RR:2012/08/30(木) 17:33:30.68 ID:iC5AMd2j
んだな 育てるのが仕事だから
でも、結構 ドヤ顔する教官いるw
109774RR:2012/08/30(木) 17:40:48.93 ID:t1nlhPCG
俺の通ったところは教官はドヤ顔しなかったな。
ただ10秒以上でないと判子押さず次に進ませてくれなかったが。
110774RR:2012/08/30(木) 18:31:18.58 ID:uxS5rLmG
教える事に関しての研修とかはどうなっているんだろう。
資格は必要みたいだけど。
航空会社の操縦教官なんかだと専門的な教官教育を受けて、
審査も受け続けるなんて聞いた。
そこまでやらずともそういった部分で教習所はどうなんだろうね。
111774RR:2012/08/30(木) 19:17:09.23 ID:NMrj5yYZ
昔求人誌に自動車・自動二輪教官募集しますってのがあった。

技能や学科はその教習所で教えますとか書いてあったから
俺マジで応募しようかと思ったことがあったわ。

条件は免許取得から3年?5年?で違反履歴が無い人とか書いてあったな。
今は知らんけど。
112774RR:2012/08/31(金) 08:14:25.69 ID:pP6Gcgfe
今日、二段階の見極めなのだが、暑くて教習所行くのがめんどくさい。
この「めんどくさい」が増えたのが「中高年」になったと自覚する事。
113774RR:2012/08/31(金) 08:33:25.24 ID:mxe85/lo
>>112
教習所通ってる時なんて、はやく免許欲しくてたまらなかったから
雨でも行ったけどなぁ。めんどくさいなんて微塵も思ったことないわ
114774RR:2012/08/31(金) 08:47:04.06 ID:D/bNqPZC
つか北関東の気温が37度を超える地域に住んでると
教習所に行くのがメンドクサイどころか命の危険を感じるので行かない
115774RR:2012/08/31(金) 08:48:52.99 ID:vQV5EvU5
あれだ、八耐のツナギみたいなのを用意すればヨシw
116774RR:2012/08/31(金) 09:01:51.73 ID:pP6Gcgfe
>>113
普自二免許取って30年250のバイクで不自由しなかったから、大型二輪は遊びで
通ってるからさ。そんなに急いでないんだわ。
狭い教習所の中トロトロ走るだけだから、気温高いとしんどいよな。

117774RR:2012/08/31(金) 10:27:48.19 ID:I1wRH1kg
つか普通にメッシュのロンTでええやん
風が相当あたらないとツナギなんて暑いだけ。
118774RR:2012/08/31(金) 13:53:41.86 ID:PxdNEYtW
遊びで通ってるなら天候の良い時期で良いんじゃないか。
でもそういう人はバイク買ってもなかなか乗らなそう。
119774RR:2012/08/31(金) 15:36:18.41 ID:I1wRH1kg
乗られないバイクほどかわいそうなものはないよな。
それこそバイク王っちゃえよ。
俺はガチで欲しかったから雨でも雪でも通った
120774RR:2012/08/31(金) 17:50:33.93 ID:pP6Gcgfe
暑い中行ってきたよ。
明日卒検だ。
通勤と週末ツーリングでバイクはほぼ毎日乗ってるよ。
なんで、「暑くて行くのがめんどくさい」が「バイク王」
まで飛躍するのか不思議だwww
121774RR:2012/08/31(金) 18:17:58.09 ID:CzpK2IB4
>>119
>俺はガチで欲しかったから雨でも雪でも通った

俺は雨や雪では通わなかったな・・・
というか、時期的に雪はない頃だったし、雨は覚悟していたのに降らなかったw
122774RR:2012/08/31(金) 19:44:33.82 ID:4tNpfSe6
9月4日に入校予定。
しばらくここにお世話になります。
123774RR:2012/08/31(金) 19:47:49.18 ID:I1wRH1kg
いらっしゃーい
124774RR:2012/09/01(土) 02:43:19.99 ID:NCeG12FH
いらっしゃ〜い
おじさんが手取り足取り教えてあげるよ
125774RR:2012/09/01(土) 04:14:31.93 ID:RWVMSrLn
誰か起きてる?
126774RR:2012/09/01(土) 08:12:15.37 ID:7+eIrbxj
起きた。
さー、今日卒検だ。
卒検のみなさん、落ち着いて頑張ろう!
127774RR:2012/09/01(土) 09:37:52.48 ID:jfb0nSXw
がんばれー
橋は駆け抜けろw

去年の今日、俺はそうした
128774RR:2012/09/01(土) 10:27:41.29 ID:kq5axz37
129774RR:2012/09/01(土) 10:32:06.76 ID:ooZruIl7
おっさんの場合は試験官もゆるゆるに見てくれるから大丈夫さ
130774RR:2012/09/01(土) 10:40:38.72 ID:sLJrMEyH
明日雨らしいorz
131774RR:2012/09/01(土) 11:21:23.35 ID:7+eIrbxj
こっちも雨振りそうだ。
急制動でコケるヤツ続出しそう。
停止線オーバーは減点のみ?検定中止?
132774RR:2012/09/01(土) 11:28:30.36 ID:7hPqDyEB
東京だけど雨すげぇぞ
カミナリも鳴ってるし流石にこんな日は乗りたくないな
133774RR:2012/09/01(土) 12:10:43.75 ID:2cXkX5Ka
>>131
急制動で停止線オーバーは検定中止ですね。
雨天時ならラインが3m延びるので「ある意味、お得」
落ち着いてやれば十分とまれますよ、ガンバってください。
134774RR:2012/09/01(土) 13:03:35.37 ID:vPgk7lTB
さて今日は初の大型教習
(大型乗車自体初めて)

出かけるか
135774RR:2012/09/01(土) 14:11:23.59 ID:976zYm6T
フロントロックだけは気を付けて。
ガンと握らずすーっと握れば十分止まれる
136774RR:2012/09/01(土) 15:40:58.26 ID:YJQ/FWal
二行じゃ わすの鬼制動の説明は足りないw
>>134がんばってくんろ

大型は楽ですぞ 中型からだと ちょー乗りやすいと感じるハズ
750くらいが 丁度バランスいいし(1300導入ならスマン
137774RR:2012/09/01(土) 16:50:34.09 ID:WNdJBi1K
さっき卒検受けて合格してきた!
あまり緊張しなかったのは少なからず自信があったのかなw
一本橋は駆け抜けて7秒だった
さて何買おう…
138774RR:2012/09/01(土) 17:43:51.74 ID:NCeG12FH
>>137
ようこそ大人の世界へ!
139774RR:2012/09/01(土) 19:08:08.87 ID:7+eIrbxj
オレも卒業。
終わってみれば楽勝だった。
もうカワイイ事務員さん見れないのがザンネンだ。
140774RR:2012/09/01(土) 19:15:09.61 ID:dM9uUfg2
みんな凄いな。

ようやく1段階見極めもらった。
一本橋だが、「駆け抜けろ!」は教官先生が言ってた。
落ちるよりましだ。それも技術だそうだ。

あ〜あ
もう4時間オーバーしてるよorz
141774RR:2012/09/01(土) 20:03:42.68 ID:cqM5/qYy
コンチワ
今度、二輪免許を取ろうと思うのですが
いきなり大型二輪は無謀ですか?
やっぱり普通二輪→大型二輪の方がいいですかね?
142774RR:2012/09/01(土) 20:13:45.97 ID:yEwmU2ii
>>141
教習にかかる時間数は同じ。中型=20時間?、大型=13時間?くらいだったと思う。
なお二輪免許無しでは、普自二しか受けさせてくれない教習所もある。教習所に聞け。
いきなり大型でもいいとは思うが、教習は最低33時間以上かかるので免許取得までが長いぞー。

まずは
http://www.bikebros.co.jp/
で乗りたいバイク見つけてから決めるのがいいと思うんだ。
143774RR:2012/09/01(土) 20:20:33.88 ID:vPgk7lTB
>>136
ありがとう。

一時間ほど前に教習完了→帰宅
CB750が熱ダレ?のせいでセカンドにギヤが
入らなくなった。

代車出してくれたけど、何だかなぁ・・・
最初から変な単車あてがうナッテの
(最初に配車された車両なし、教室で言われた車両もなし・・・)

明日行ったら、オイルクーラーが付いているか
しっかり見るしオイルの銘柄も聞こう
144774RR:2012/09/01(土) 20:43:32.59 ID:yEwmU2ii
超低速で所内をぐるぐる回る教習車は、オイルクーラー付いていても冷えない。
むしろオイルクーラーのせいでシリンダーへの送風が削がれている分、常に過熱状態になる。

結論
いつものことだからあきらめろ
145774RR:2012/09/01(土) 20:56:03.85 ID:cqM5/qYy
>>142さん
ありがと。

とりあえず教習所は行ってきたんだ。
受付で、普通二輪を取った後に大型二輪を取りたいって話したら
最初から大型二輪でも受け付けているし
普通二輪→大型二輪と、いきなり大型二輪でも
料金は1万ほど、教習時間も2時間しか違わないので
検定料金や、免許センターまで行く事を考えたら最初から大型二輪の方が
手間がはぶけていいですよって言われたので。

実際、いきなり大型二輪って結構いるそうなので
どんなものなのかなと思い質問させて貰いました。

ちなみに乗りたいバイクは大型が必要です。
146774RR:2012/09/01(土) 20:56:17.82 ID:42wg4k6b
>>143
うむ、144の言うように低速ギアで回転だけ高くて走行風も当たらない
教習所では何してもオイル温度は上がるよ

オレも面倒だから教習所内はほとんど2速で走りまくっていたから
2時間続けて乗るとき前の時間自分で乗ってたのに乗りたくないくらい熱ダレしてた
そんなモンだって諦めろ、だいたい下手が酷使してるバイクだし、
自分もその一人なんだからバイクのせいにしても仕方ない

あと、最初変な車両でやっといて試験時に良いのまわすのはよく聞く
ウチのところは教習車そのままだけど
147774RR:2012/09/01(土) 21:01:01.70 ID:htQjuMCv
>>145
いきなり大型のがオススメ

まず、ずっと大型車両で教習受けれるから、慣れる
次に、検定のコースを大型検定のみ覚えるだけで良い
一番大きいのは、見極め、検定、免許交付で必ず3日短くなる
教習は夜間でも休祝日でもやってるけど、免許交付はそうはいかない

細かい割引とかで回り道を推す人もいるけど、運転って結局「慣れ」だから
148774RR:2012/09/01(土) 21:07:22.32 ID:yEwmU2ii
>>145
大型から入れるなら、大型一択だなぁ。

教習所によるけど、免許取得まで2〜3か月はかかるので、くじけずがんばってねー
149774RR:2012/09/01(土) 21:12:27.53 ID:RWVMSrLn
あーあ、天気予報変わって明日雨の教習になりそうだよ。
初めての雨教習なんだけど、なにか注意することありますか?
受付のお姉さんが「ずぶ濡れでも良いなら合羽着なくても良い」って言ってたから
合羽ないんだよね・・・。
150774RR:2012/09/01(土) 21:17:13.08 ID:5np4drSF
カッパやメット他用具一式貸してくれる所ってマイナーなんだ
151774RR:2012/09/01(土) 21:26:41.55 ID:aHqKhQlK
【注意】交通死亡事故多発警報【注意】

12時ハンドル 猪、猪突猛進(2012年、猪年)

街中を周回している工作員が存在。タイミングをあわせて事故工作を行う。⇒保険加入率UP工作員。

煽る(火扇)⇒ナンバー確認or撮影、臭いを嗅いでいる?

センターラインの無い道でマンホール(manhole)を避けるので対向車線に逸脱する。

追越(Overtaking、Passing)=抜(手友)

ウインカー不使用=玉切れ防止


【戒め】今日見た事故を語るスレ39【予防策】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341902606/
152774RR:2012/09/01(土) 21:43:54.74 ID:ORu/c69W
濡れると結構体力奪われるぞ。
教習用に安い自転車用のカッパでもいいから、買っとけ。
免許を取って公道を走るようになったらバイク用が必要になるけどな。

つか、バイクに乗るために免許を取るんだろ、道具くらい自前でそろえようと思わんのか……
153774RR:2012/09/01(土) 21:52:49.75 ID:ucFR323g
雨具はいいの買っといても後で使うことになるから
良いの買っておくといいね
154774RR:2012/09/01(土) 22:01:38.62 ID:vPgk7lTB
>>144 >>146
・・・・thx

頭じゃ判るけどなんか納得出来ない
(何とか折り合い付けないとしょうがないけど)
155774RR:2012/09/01(土) 22:05:29.39 ID:cqM5/qYy
>>147 >>148さん
ありがと
じゃ最初から大型二輪で申し込みに行ってきます。
156774RR:2012/09/01(土) 22:31:10.53 ID:yEwmU2ii
>>154
       ∧∧
       (ω・`)
    T/ | |    
 三彡/彡(゚∀゚)ヒエー =〜〜
   ◎   -T  ◎   ~~~

       ∧∧
       (ω・`)
    T/ | |    
 三彡/‖(゚A゚)アチー =〜〜
   ◎   -T  ◎   ~~~
157774RR:2012/09/02(日) 10:48:10.90 ID:h9St4Zx7
卒検合格しました!
いきなり大型でしたが何とかなりました。
>>145 の方も楽しんで頑張ってください。
158774RR:2012/09/02(日) 10:58:06.51 ID:zwpjpyM/
>>143
お疲れ様です。

ああ 何となくヤレちゃって草臥れてるのかな?
色んな人が乗るし メンテも?だから 変な癖も致し方ない

意図的な事もあるとも思うし 本当に貧乏学校なのかも知れないしww 
まぁ、色々な車両のらないと適応?順応しないと??って事もある
例え、新車でっあっても こればっかりは・・
因みに わすのバイクは 卒検含めて3車だったなぁ 七割方同じバイクだったけどw
それは ハンドルはオートレースみたい上下に曲がってるし ギアは二個つづ変わった感じするから
一々、ランプとトルク感で判断してたww おまけにブレーキは甘いしで 乗る度に( ̄ー ̄)ニンマリしてたww



159774RR:2012/09/02(日) 17:23:07.22 ID:uofFBZF6
今日の教習は、何とか雨から逃れたぜ
160774RR:2012/09/02(日) 20:26:05.93 ID:JeJ7xsG+
>>158
thx

だけどさ、CB750教習車として新規導入したて、
ならば予備知識が無かったでショウガナイ所もある。

しかし、CB750自体が熱ダレし易い癖を持っていることに
気が付きながらソレを放置しているトコロが気に入らない

教習所的に出来ない事もあるだろうけど、熱ダレ対策の
痕跡すら見られない。

申し出があるまで、調子が悪い事は無視って所が
気に入らない
「常に最良のコンディションで出そう」と言う真心や
誠意が見たいの
その上で単車の調子が悪いんなら受け入れる

>>159
おめでとう。
※個人的には雨の日もいとおかし」です。
161774RR:2012/09/02(日) 20:31:21.28 ID:tp8fArrR
>>160
コンディションが少々悪いバイクで無理なら、免許はやれんなって事だろ?
俺なんて教習所のCB750が基準になってたから、バイク納車されてバイク屋から帰るとき、「ZZRって、こんなに乗りやすいのか!」って感動した
162774RR:2012/09/02(日) 20:45:00.43 ID:JeJ7xsG+
>>161
可能な整備をした上で、クラッチの切れやギヤが硬いは
しょうがないと思うし、キレの悪さや変速の硬さは
練習の内とも思う。

でも、教習車が変速出来なくなるは論外とのボヤキです
(ZZR羨まです。)
163774RR:2012/09/02(日) 20:53:32.56 ID:+/wkzX42
どーしても熱ダレが気になるなら、
30分に一度、エンジンへ水をぶっかけてもらえ
ウチの教習所は教習終了後に水ぶっかけてた。

教習のときにオイルクーラーの裏見てみ?
強制冷却ファンが付いてない。つまり冷えないということだ。
とはいえこれから涼しくなるので多少はマシになるでしょ。
164774RR:2012/09/02(日) 20:56:44.79 ID:tp8fArrR
外周定速走行4速から落とすと、必ず一気にNに入ってたの思い出したよ
カーブに入る時、何事も無かったように2速に上げるようになってたw
検定時も冬の朝一番だから、エンストしまくりw

と、いうふうに笑い話になるはず
165774RR:2012/09/02(日) 22:13:16.65 ID:JeJ7xsG+
>>163
Thx

強制ファンは付いていませんでしたネ
水掛けは簡単でいい方法だと思います。
(涼しくなる方向ですが、熱ダレ9月中は警戒必要ですもんね)
166774RR:2012/09/02(日) 22:17:35.25 ID:I8/VfWmQ
借りモンのバイクにウダウダ文句言ってもしょうがない
あれか?お金払って教習受けてやってるからBESTのものもってこいって?

161みたいに後で自分のバイクで感動できるから今は黙ってクタクタのCB乗っておけって
オレはエンジンかからず教官と押し掛け2回したぞ
どこ行ってもボロイの乗らされるのみんなのレス見て分かるだろ、諦めとけ

>163
よくシリンダブロック割れないな
167774RR:2012/09/02(日) 22:18:09.69 ID:y1k7GARg
>>157 おめでとう!!何買うか決めた?
168774RR:2012/09/02(日) 22:18:39.09 ID:OKnT/2KB
後期になるとファンがついてるんだけどなぁ。
Rブレーキとともに、市販車に教習車用の大型オイルクーラー、ファン一式を流用移植するとか常套手段らしい。
169774RR:2012/09/02(日) 22:37:11.67 ID:JeJ7xsG+
>>166
早とちりシナイデ下さいね
ベストじゃなきゃ嫌とは最初から言っていないよ
教習所の努力の後が伺えないところがなんだかなぁ
っと言っている。

ボチボチ動けば受け入れると書いている

>>168
教習所は新型の大型バイクの事をボチボチ考えているらしいので
バケツでお冷作戦を提案することにします。
170774RR:2012/09/03(月) 02:33:11.49 ID:rZUpOWKp
今月から教習所行こうと思うのだが
股下71.5センチなので足つきに不安
ホーク2or3でつま先立ち
GT550は足付かなかったぐらい短足です
教習車はローシートですよね!
171774RR:2012/09/03(月) 03:20:35.51 ID:DE3PjitU
明日はシミュレータだぜ〜
172774RR:2012/09/03(月) 07:23:23.05 ID:bv7H3tcq
今日8時30分から卒検です。
長かった31時間・・・最後のシメです。頑張ります。
173774RR:2012/09/03(月) 07:40:10.31 ID:bS7IX+4X
>>172
これから良い季節だぞ〜
見極め通ってるんだから、後は落ち着くだけだよ
何回落ちても、いずれは絶対取れるんだから、あんま気負わないように
174774RR:2012/09/03(月) 08:16:04.81 ID:ov0PI0uk
合格祈ってます。らくーにね。
175774RR:2012/09/03(月) 10:41:44.31 ID:JMUfRFt9
>>167 ありがとう!免許取る前はゼファー1100がひたすら欲しかったんだけど、
最近は色々と目移りしてます。W800もいいなとかDUKE690もなかなかとか。。
さっぱり決まらん。。
176774RR:2012/09/03(月) 12:33:09.54 ID:0gN6A1nP
ぜひb-kingを。
177774RR:2012/09/03(月) 12:59:42.31 ID:5DYuiJyC
内容:
>>173-174
ありがとう!
ID違うが172です。
無事合格できました!!明日免許交付に行って夕方納車させてきます。
178174:2012/09/03(月) 13:26:45.81 ID:ov0PI0uk
おめでとう。これからも安全運転でね。
179774RR:2012/09/03(月) 14:18:39.86 ID:2+VwZdwl
>>175
いっぺんカウル無しのと有りのを借りて高速を走って見ることをおすすめする
高速が怖かったら流れの速い国道でもいい

ネイキッドは確かにカッコはいいかもしれんけど風圧がどれだけ凄いか体験してから決めた方がいいよ
180774RR:2012/09/03(月) 17:15:42.43 ID:e7WiuJh7
>>160
まぁ その辺は=イコールコンデションなので
ある意味 みなさん同じ条件 先生や仕組みに?なのは理解できるけど
残念ながら サッサと卒業するのが賢明ですね 
わたしは またかよって!感じで ( ̄ー ̄)ニンマリして乗ってましたww
181774RR:2012/09/03(月) 17:55:01.30 ID:IGsj/pKt
>>175
R1を買おうず!
俺と同じオッサンSS乗り大歓迎!
182774RR:2012/09/03(月) 18:12:26.81 ID:Kq9I/ShS
>>175
いきなり車種で決めるのもいいけど、悩んでるのなら、何をしたいかで決めたほうがいいよ。
旅がしたいのか、峠を攻めたいのか、林道行きたいのか、街乗りメインがいいのか。
で、シングルがいいのかツインがいいのかマルチがいいのか。
って感じで選んでいくとあとから後悔しない気がする。
183774RR:2012/09/03(月) 18:15:50.10 ID:Pw7yq2Wo
>>169
ちょっとまてwww
バケツじゃなくてホースでかけようよwww

>>182
やせいの スペック厨 があらわれた!
                  どうする?
→たたかう  けなす
 なだめる   にげる
184774RR:2012/09/03(月) 18:22:34.13 ID:e7WiuJh7
わしは乗りこなしてる感がないので
未だ600 125のレースや四輪は自信あるんですけどぉ
とても リッターとは思いません (いずれ そうなるかな?
見栄や所有感だと そうなんですが・・
飛ばすと トルク要らないし タイヤも持たないので600or750 バランスもいい
185774RR:2012/09/03(月) 19:13:06.81 ID:EgOJSSrO
>>172おめでとうございます。
参考までに教習費用いくらかかりましたか?
186774RR:2012/09/03(月) 19:16:06.80 ID:RkEafLvI
>>183
どこがスペック厨?至極まっとうだと思うけど
187774RR:2012/09/03(月) 19:58:34.51 ID:bv7H3tcq
>>185
212,000円です
188774RR:2012/09/03(月) 21:36:57.77 ID:EgOJSSrO
>>187
レスどうもです。思ったより安いですね。
31時間、どこで一番つまずきましたか?
189774RR:2012/09/03(月) 22:41:52.74 ID:Y2TiiL+Z
うおお、明日卒検で緊張してきた。
八時半からだから早起きして自分のバイクで体の馴らしをしないと。
天気予報が雨と言うのが気になる。
教習中はずっと晴れてたからなあ。
190774RR:2012/09/03(月) 23:13:52.40 ID:1xBx+MCe
まさか、この年になって試験、しかも体力が必要なものを受けるとは思ってなかった。
試験当日は大型は自分一人、しかもお父さん呼ばわりw
それでも何も走ってないまっさらなコースに出てみたら、意外と落ち着いて
俯瞰で試験中の自分を見てました。

まぁ、何が言いたいのかと言うと、>>189氏、ガンバ!!
191774RR:2012/09/04(火) 06:19:09.49 ID:hMDv4Ucr
>>188
つまずく事はなかったですね〜
>>190
頑張ってください
192774RR:2012/09/04(火) 06:20:15.12 ID:hMDv4Ucr
>>189さんです
間違えたw
193774RR:2012/09/04(火) 10:17:27.03 ID:LBuTjRam
>188
横Reスマソン

わすも 中大一貫で所得したもんだが
クラッチ操作が出来て三叉神経と身体能力が備わってれば
特につまずく事はない まっ原付のクラッチ付きや中型バイクなどの経験があれば なんて事ない思う
てか、教習所なら親切に教えてくれるから 問題なし  バイクや教官の質や教え方までになると
困るけどなww

 
194774RR:2012/09/04(火) 10:19:06.97 ID:18vTJ1uZ
>>189ですが、辛うじて合格しました!
急制動のブレーキが早くやり直し入ったのと
一本橋でタイム不足とられましたが……

これからの皆さんも頑張って下さい
さて免許交付でもう半日休まないと
195774RR:2012/09/04(火) 11:15:20.16 ID:f3i+thHu
>>194
おめでとう! 受かってしまえば、とりあえずイインダヨ!
低速バランスは、バイク買ってから練習しよう。
何買うか決めてるの?
196774RR:2012/09/04(火) 11:40:50.34 ID:SanvMp6w
>>194 おめでとう!
197774RR:2012/09/04(火) 15:06:41.27 ID:tM1IEMbu
むかし中免とった時、一本橋はお情けで通過したようなもの・・・

自動車の大型免許と二輪の大型免許を取りたいと思っている。
大型自動車はなんの不安もないが、大型二輪はかなり不安。
クルマはマニュアル車に乗っているが、二輪は足先で変速できるかも分からない。

250くらいの単車を解体屋から買って練習したほうがいいかな?
198774RR:2012/09/04(火) 17:00:46.45 ID:LBuTjRam
乗った事あるのなら大丈夫
すぐに不安は解消されますよん^^
2-3時間受けてから 同じ質問してみてw
199774RR:2012/09/04(火) 17:37:31.16 ID:tM1IEMbu
は、はあ・・・
200774RR:2012/09/04(火) 18:00:08.98 ID:GV6PNAP1
中免持ってれば大丈夫。
50手前ですが教習はスムーズに受けれた、どっちかいうとコースを覚える
のがちょっと苦痛だったくらい。
僕的には大型自動車の方が難しいと思うのですが、どうなんでしょうね?
201774RR:2012/09/04(火) 19:24:49.99 ID:KjAM4Y9V
>>200
同じく私もコース覚えるのが・・・

そりゃ、大型二輪と大型自動車だったら
自動車が大変!

バイクは極端に言えば人の幅が有ればイイけど
大型自動車は幅と高さを無意識的に掴んどかないと
いけないし、あと長さも全く違う

日本の道路上を走ってる中で難しさNo.1は
大型自動車だと思いますヨ
202774RR:2012/09/04(火) 19:37:16.41 ID:/5pD5i6q
卒検を前に、一本橋のスランプに陥ったぜ
203774RR:2012/09/04(火) 19:42:08.08 ID:SanvMp6w
おれも同じ年代だがコースは頭文字で覚えた。
ウフエサクミウ->右折、踏切、エス字、坂道発進、クランク、見通しの悪い交差点、右折
204774RR:2012/09/04(火) 20:04:51.75 ID:GV6PNAP1
>>201
有り難うございます。じつは197さんと同様に
大型自動車免許にも興味があったので。確かに
205774RR:2012/09/04(火) 20:41:37.97 ID:LBuTjRam
そうかな 教習所の大型は2tクラスやショートボディでそ
ちと車高が高いだけで 実質幅の違いなんか数センチ
路上あるし 仮免も卒検も同乗だしでw 

バイクも車も 教習所で難しいとかなら
路上出て欲しくないww  
206774RR:2012/09/04(火) 20:42:31.55 ID:WNw82aR7
昔の大型は今の中型で教習
今の大型はフルサイズだから大変だと思う
でも、車体感覚さえつかめれば問題ないでしょう。
ミラーがでかいので普通車よりは運転しやすい面もあるし

2輪みたいに体使うわけではないので、
体力的なものは楽ですよ!
207774RR:2012/09/04(火) 21:06:57.53 ID:LBuTjRam
4tでも 幾らでも大型並みにデカいのあるがな
福山の4t見てみんww  大型ロングくらいあるからww 
必ずしも積載量とボディの大きさは比例しないのである
まぁ だから教習所で使った経緯がある
208774RR:2012/09/04(火) 21:31:53.94 ID:GV6PNAP1
>>205 206 207
皆さん有り難うございます。
このスレは暖かい人ばかりですね。
209774RR:2012/09/04(火) 21:49:23.04 ID:Z4ZLG8jy
大型自動車!
エアブレーキの踏み加減が難しいよ。
210774RR:2012/09/04(火) 22:05:49.46 ID:XQOKhe/G
んなこたーない。思い切って踏めば大丈夫なんだが、ビビるとカックンブレーキになっちゃうだけ。
って、すれちがいだな、バイバイ(・◇・)/~~~
211774RR:2012/09/04(火) 22:07:25.92 ID:CFC1lkzN
車種によって違うだろうけど
うちの10tは未積載で思い切り踏んだら凄い勢いで止まる
212774RR:2012/09/04(火) 22:10:13.89 ID:LBuTjRam
まぁ 頑張ってケロッしゃい
自動車学校は楽しまないと 損しますw

卒業前になると 晴々するかと思ってたら
なんか寂しかったもんな 別にMっ気があるワケじゃいけど
この歳で相手に気使われて怒られるのも そう嫌なもんでもないしw
213774RR:2012/09/04(火) 22:14:13.97 ID:pYQYjNVT
皆さん雨でも教習行きました?
一応、天気予報見て予約入れてるんだけど
次の教習雨になりそう・・・。
根性無しですいません。
214774RR:2012/09/04(火) 22:26:27.28 ID:9Yli0eI+
>>213
雨の日でも行ったよ。
はやく大型乗りたかったし、何よりバイク乗るのが楽しくてな

濡れたら乾かせば良いだけ、そんな細かい事気にしない気にしない
215774RR:2012/09/04(火) 22:28:35.13 ID:qi+1yGOV
>>213
安全なコース内でゆっくりした速度で初めてwetを経験するのと、
出先で突然の雨に遭って、危険運転の4輪に後ろに付かれた状態の公道で速度を出して走行中、初めてwetを経験するのとどっちがいい?

よっぽど気をつけていなければ、今後のバイクライフで雨を完全回避するのは無理だろう。
これも安全運転のための経験と思って少しくらいは試してみるべし。
216774RR:2012/09/04(火) 22:43:28.10 ID:pYQYjNVT
>>214-215
レスどうも。
やっぱ大型取る動機が不純というか、強い意志が無かったのが良くなかったみたい。
自分VTR250に乗ってるんだけど、大型が乗りたいというより、VTRを上手く乗りたい。
ってのが一番の理由。
次にパチンコで10万勝って、どうせあぶく銭なら大型取ろうってのが二番の理由。
実際大型教習車乗って楽しくない、むしろ思い通りにならなくて苦痛。
最近は毎朝VTRで会社の駐車場で練習・・・乗り始めた頃より面白くない。
いろいろ愚痴ったけど、絶対卒業する!
217774RR:2012/09/04(火) 22:58:29.21 ID:9Yli0eI+
>>216
楽しみは、人それぞれだから気にしない

それと、バイク上達に大型とか関係無いよ
あの免許は、乗りたいバイクの為に必要なだけ、ステータスにならん

ただ確実に幅は広がるから、良いバイクに巡り会えるかもね
俺はであえたよVFR1200買いやした

俺も中面でいいと思ってたんだが、エコカー補助金が10万入ったんで取りに行ったw
理由は大差ないねw
ただ、俺は路面凍結さえしなければ冬でも乗ってたほど、走るの好きだったから

1番の上達方法は他人と自分を比べない事
交通ルールを100%守れるのが最高のライダーだからね
がんばれ




218774RR:2012/09/04(火) 23:14:11.58 ID:qi+1yGOV
>>216
ああごめん、普通二輪は乗ってるのねw
上手く乗りたいという気持ちを持って頑張っているのならきっと何か実になっているはず。頑張ってね。
219774RR:2012/09/05(水) 01:37:38.61 ID:gDhgnMjt
ちょいと教えてください。
1。昔で言う中型二輪免許をとって20年以上
2。大型二輪を今回とりました。

この場合大型バイクで二人乗り、高速での二人乗りは法規的に可能?それとも1年後可能?
220774RR:2012/09/05(水) 02:22:14.38 ID:lU3x+q1Q
>>219
中型自動二輪取得から一年ですよ


明日から教習だぜ
おまいらお世話になります
221774RR:2012/09/05(水) 05:42:43.69 ID:72y0dd0B
>>218
レスどうも。
良いバイクに出会えて良かったですね。
僕も出会えると良いなぁ。
よーし頑張るぞ!
今から朝練行ってくる。
222774RR:2012/09/05(水) 08:06:47.65 ID:2Fy0OOQ5
正直、同じ10万使うなら、免許は試験場に取りに行って、
その分講習会につぎ込んだほうがうまくなるとは思うけどね。
教習所で教えてもらうのって時間短いし、内容も薄いでしょ
223わきが:2012/09/05(水) 09:13:59.21 ID:p/HUhCMC
普通二輪もってるんじゃが大型はどのくらいの教習時間なんじゃ?
わしは60歳なんじゃが大丈夫じゃろか。
224774RR:2012/09/05(水) 09:30:13.60 ID:uyAUMGsw
12時間
225774RR:2012/09/05(水) 09:45:24.07 ID:WKxq1vyh
>>216
HMSってのもあるよ
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/HMS/mschool.html
オススメは初級とバランスファーストあたりです
中級、上級はコーススラローム主体でジムカーナみたいになってしまうのと予約が取り辛いです
14500円食事付、10:00-16:30 プロテクター及び車両貸与 
講習会と違い自分の車両じゃないのでコカすのが怖くありませんw
自分は大自二取得して7年になりますが、基本確認のため年1,2回参加してます
226わきが:2012/09/05(水) 09:57:57.95 ID:p/HUhCMC
>>224
ありがとう!
てっきり20時間くらいかかると思っておったよ。
来年からハワイに長居するもんで、こっちで免許とっておこうと思ってたんじゃ。
227774RR:2012/09/05(水) 10:20:17.07 ID:Ipu3C8Ev
>>222
講習会で上手く乗るのと試験場で合格できるのとは全く別物だろ
試験場では上手く乗るより法規通りに乗れるかが重要なんだから
試験場で何も知らなきゃバイクにまたがって走りだすだけで20点ぐらい減点されるよ

そういう意味で教習所では物凄い濃い内容を仕込まれるんだ(´・ω・`)
228774RR:2012/09/05(水) 11:04:03.96 ID:yxOU0L2h
222は免許取得と腕を磨く講習会は切り離して考えてるとは思うんだけど
教習所で教えてくれる法規の指導はテクニック以前に超大切だと痛感してる
マナーが悪いやつ多いから車もバイクも何年か毎に実技講習やればいいのに
229774RR:2012/09/05(水) 11:17:12.20 ID:WKxq1vyh
>>228
自分は一回ペーパーライダー講習(ペーパーじゃなかったけど)をやってる教習所で
講習を受けたことがあるけど、経験者ということで法規走行はなくて技能ばっかでしたね
ただ、そこの教習所からは、今回だけねって言われて2回目を受けることは拒否されましたw
230774RR:2012/09/05(水) 13:41:09.31 ID:yxOU0L2h
実技講習って言っても民間のじゃなく警察管轄のやつね
今の高齢者なんたらみたいなやつ
免許とって10年毎に実施してほしい
事故や渋滞がかなり減ると思うがなあ
231774RR:2012/09/05(水) 17:23:08.67 ID:2Fy0OOQ5
>>227
ん、だって法規関係はもう普通二輪持ってるんだからわかってて当たり前だろ?
そのうえで上手くなりたいって言ってるんだし。
なので、講習会奨めたんだよ。
232774RR:2012/09/05(水) 20:59:34.53 ID:44XjZTwt
そろそろ、大型取りに行くか。
233774RR:2012/09/05(水) 21:14:27.20 ID:W2x082Aj
数年前に普通二輪とったオヤジです。
大型に乗り換える予定はないけど、とりあえず免許だけはということで
教習所申込ます。
234774RR:2012/09/05(水) 23:49:25.44 ID:gclo+hKI
明日初実技
普通二輪取ってうん十年
普通と大型殆ど車各は同じだったが重さが!
ま、岩盤べ!
235774RR:2012/09/06(木) 08:57:27.46 ID:vwOwlRE2
教習所でのフリー走行は、なにをしたいかを伝えないと実技訓練になるよ
普通4輪で一発前に何回かフリー受けたけど最初はただ走ってるだけだった
それからは見極めレベルを指定してコース走った。結構役に立った。
236774RR:2012/09/06(木) 09:14:21.36 ID:vwOwlRE2
>>234
がんばっれw
237774RR:2012/09/06(木) 09:36:20.66 ID:iOF+IMXn
今、二俣川す。
238774RR:2012/09/06(木) 12:02:47.41 ID:gyTHbXeK
今、二俣川駅なら北口0番のりばのバスに乗ればOK
239774RR:2012/09/06(木) 12:19:35.11 ID:0JlhgYhB
故郷にいる頃は俺も二俣川行ったなぁ
懐かしいなぁ
240774RR:2012/09/06(木) 12:40:14.36 ID:d/DWovx7
歩ける距離だろ
241774RR:2012/09/06(木) 12:52:59.43 ID:AbiRVkcc
二俣川のあのさかは嫌がらせですか?
チップないぞうになり、更新が29年までになりましたー。
二俣川って、二輪の一発は見えない場所なのね。
うれしーす。限定解除。今からバイクかいにいきます。
みなさんは、なにのってるの?
242774RR:2012/09/06(木) 12:58:37.43 ID:A+RYX8y+
北口0番乗り場www
243774RR:2012/09/06(木) 15:41:50.42 ID:0JlhgYhB
一本橋が超苦手だったけど、蓋を開けてみればストレートで卒業出来た
みんな、がむばれ
244774RR:2012/09/06(木) 16:55:49.20 ID:JBXX6XxE
234だす
初回1時間のはずが
空いてるので2時間連続で乗せられた
腕力と握力限界で
一本橋落ちまくりWWW
18年乗ってないにしては
スムーズに乗れた、CB乗りやすいですね!
245774RR:2012/09/06(木) 19:07:45.16 ID:pdh81xG+
俺、空白期間30年!w
246774RR:2012/09/06(木) 22:47:09.27 ID:/YW1k83/
大スランプです。
1本橋渡れない、8の字、クランクパイロンなぎ倒し・・・。
全然乗れていない。
こうゆう時はがむしゃらに教習受けた方が良いのか
冷静になって一休みすべきかどちらでしょう?
良きアドバイスを!
247774RR:2012/09/06(木) 22:54:05.33 ID:WzHbFlZC
>>246
ビタミン、ミネラルは十分摂取していますか?
良く寝れていますか?

ゆっくりめの入浴
軽いストレッチ

で、気楽にチャレンジ
焦りは禁物です。
248774RR:2012/09/06(木) 23:12:02.14 ID:/YW1k83/
>>247
食生活はバランスが悪いと思います。
毎日サウナでリフレッシュしているつもりです。
それが気軽になれないのです、CB750を見ると、そして跨ってみると
頭の中が真っ白になってしまいます。
焦りは禁物ってことは、一度頭を冷やしや方が良いってことですかね?
249774RR:2012/09/06(木) 23:19:00.84 ID:g5vbiE/v
>>248
乗り越しでもいいから
教官に相談して自由に乗ってみたら?
こう乗らなきゃダメって考え捨てて
乗りたい大型乗れる場所って気持ちで
250774RR:2012/09/06(木) 23:22:40.18 ID:WzHbFlZC
>>248
>焦りは禁物ってことは、一度頭を冷やしや方が良いってことですかね?
yes!

スランプって結局、イメージに体が着いて行っていない状態
思いどうりにならないから焦る。で、悪循環

負の連鎖を断ち切る方法を、自分に馴染むやり方で
やるしかないですもんネ

デワ
251774RR:2012/09/06(木) 23:45:28.60 ID:HGQcP/JO
友達に大型でのリターンを促し中なのだが、躊躇中。
教習所でも、砂の詰まったタンクのマシンで、引き起こしとか、8の字早歩きさせれるの?
要は試験場の事前審査相当。
252774RR:2012/09/07(金) 00:23:02.76 ID:YkyLQRSk
>251
いまどき、試験場でもそんなイジワルなことやってねーよ。
それに教習所だと引き起こしはコケた時に必須だから最初にコツを教える。
教習仕様車にはデカいバンパーが付いてて完全にベッタリ寝ないから楽勝だし。
253774RR:2012/09/07(金) 06:50:14.89 ID:Yow3srOs
>>249-250
レスどうも。
明日どうしようもなく乗れなかったら、少し休んでみるよ。
はぁ、長くなりそうだ・・・・。
254251:2012/09/07(金) 08:13:20.67 ID:1hKNLQdr
>>252
サンキュ!
体が小型なので気にしてるぽかったが楽勝だな。
呑みながらでも口説いて?みるよ。

試験場でも無いのか…それはちょっと驚き。
255774RR:2012/09/07(金) 08:58:55.93 ID:52a/E4FM
>>254
>>体が小型なので

身長160センチ、股下70でも
十分引き起こせて、足も付きます。

昔の試験場、タンク砂、エアー抜き
GT750事前審査なんかより
全然楽勝でした。
256774RR:2012/09/07(金) 10:03:24.98 ID:sZXcdGxO
俺が大型取りに教習所行った時は引き起こしもメインスタンドかけも全スルー
CB750の機能説明もコレ判る?あっそ、じゃあ乗ってとそのまま教習スタート

まあ中型もってりゃ知ってたりできて当たり前なんだろうけどな

あと教習終わって免許センター行って発行まで時間が余ったから試験風景でも見ようかとコースに行った
試験官がバイクを出してきて並べ始めたので試験が始まるとwktkして待ってたら
誰一人受験生が来ず試験官がぼーっと座ってたのが印象的だった
午前中誰もこなかったぞ・・・

257774RR:2012/09/07(金) 10:12:25.96 ID:riGHt67j
>254
本人が乗り気じゃなかったら無理に勧めないのも友情
もしものことがあったら後悔するよ?
258774RR:2012/09/07(金) 17:24:13.94 ID:GGXubV37
>>248 今は頭がパニックになっていると思う。イメトレをしましょう。
複数の課題を一度にやろうとするから頭が真っ白になるのであって
一つの課題で気を付けるべきポイントは2、3です。
平均台なら平均台の注意点を心にあらかじめ銘記してバイクに乗れば
真っ白にならないはずです。
(自分は、目線遠く、ニーグリップ、半クラ(半クラッチ&ハンドルくらくら)と
言い聞かせて克服しました)
259254:2012/09/08(土) 00:17:42.27 ID:BvirMH9N
>>255
了解っす。

>>257
確かにそうだね。少し気をつける。
ただ、本人、独り者で、今今、車にラリアートのマフラー入れようか、それともどうっすかな。。。
って感じなので、30年来の友人としては、背中を押して欲しいのかと思ってる。
260774RR:2012/09/08(土) 00:32:11.72 ID:xelfOiOo
ラリアートじゃウイィィィィ〜!になりますが
261774RR:2012/09/08(土) 01:18:52.07 ID:BvirMH9N
うっ。。。
ラリ ‘ー’ アート。。。

皆も気をつけよう
262774RR:2012/09/08(土) 01:25:00.54 ID:niyshoEf
ラリアート
ラリアット
力(りき)ラリアット
スタンハンセンのアックスボンバー

同じ技だと思うんだが、何がどう違うんだろうとふと思った。
迫力が違うのだけは解るけど。
263774RR:2012/09/08(土) 01:31:35.04 ID:3CLSqKnK
>>262
あと、三菱自動車のラリーアート
264774RR:2012/09/08(土) 01:45:32.07 ID:niyshoEf
>>263
それは技じゃない!業だ!!
265774RR:2012/09/08(土) 09:41:45.47 ID:JSrI8G7F
×スタンハンセンのアックスボンバー
○スタンハンセンのウェスタンラリアート
○ハルクホーガンのアックスボンバー

間違いは許せんw

266774RR:2012/09/08(土) 12:39:11.16 ID:bzaSy5NC
明日、検定です。
しかし問題が!!!
波状路の完走率が激低でエンストしまくりです。
なのに見極めは通ってるのが不思議。
見極め時に4本挑んで1本だけしか通過出来ませでした。
その1本時に教官が見ていたので見極め通過みたいです。
なので不安!不安!で仕方ないです。
初めてのの波状路の時アクセル、クラッチ一定でリヤブレーキは引きずれと教えてもらったんですが、1回しか出来ず。
その後、シュミレーターの予約の関係で時間が空き、次の教習でエンストしまくりで
違う教官がアクセルを吹かして通過するやり方の方がいい!
との事で、そちらを練習するが、エンストしまくりです。
見かねた教官が見本を見せてもらい。
アクセルの吹かし方が違うのでその通りにすると、なんとか通過できたけど、教習時間終了し、物にする前に見極めになりました。
なので今まで3回ぐらいしか通過出来て無いのに、明日検定です。
その旨を教官に言うと、時間気にせずに
すれば大丈夫!行ける行ける
と言われたけど、元々通過すら出来て無いので時間は気にしてなかったのに?
今、頭の中が波状路の不安で一杯なので
いざ!検定時ミスしまくるだろうな!
まぁー今回の検定は検定の練習という事で
挑むしかないです〜

267774RR:2012/09/08(土) 12:40:29.91 ID:zkeNOAhM
緊張でウンコ漏れそう、まで読んだ
268774RR:2012/09/08(土) 12:41:38.62 ID:JbmD43y3
波状路は、何も考えずにクラッチつないだまま駆けつけちゃえば?

波状路を4秒くらいで通過して、1秒不足の10点減点
一本橋を8秒くらいで通過して、2秒不足の10点減点

これでも未だ、10点の余裕があるぜ
269774RR:2012/09/08(土) 12:50:00.98 ID:bzaSy5NC
266です
教習バイクは、1300CCなんですがアイドリング+クラッチ締結で波状路ではエンストしないでしょうかね?
試した事ないので?
2000回転+半クラッチの一定の方が方がいいかなとも思っているのですがどうでしょう?
270774RR:2012/09/08(土) 13:11:56.47 ID:JbmD43y3
CB750だけど、エンストしなかったよ
271774RR:2012/09/08(土) 13:18:47.76 ID:S4Ro7g9t
大型のトルクならエンストしないって
波状路でエンストするってのがイマイチ分からないわ
2000回転とかそんな細かいことほっといて
エンジンのトルク感とストールの気配だけを見ながら乗り切るんだ

2000回転とかメータ見ながらのってるの?
1本橋と同じであんまり下見てたらバランス崩すだけだよ
272774RR:2012/09/08(土) 13:24:04.58 ID:Te6AUOtT
>>266
取りあえず波状路ではリヤブレーキ引きずりはやめたほうがいいんじゃないかな。
エンスト多いならアクセルは多めにひねる。クラッチ繋ぎすぎなければ過剰なスピードは出ないから。
273774RR:2012/09/08(土) 13:46:50.36 ID:niyshoEf
>>265
Oh...orz

今日は雨だなぁ。
教習生諸君、雨にも負けず頑張ってくれ
274774RR:2012/09/08(土) 14:08:07.76 ID:bzaSy5NC
266です
みなさん、アドバイスありがとうございます。
エンストするかしないかは運にまかして、
アイドリング+クラッチ締結で勝負します。
275774RR:2012/09/08(土) 14:14:24.87 ID:JbmD43y3
>>274
最近自分も大型二輪の卒検を合格したけど、
アイドリング+半クラでずっとやってた
たまーに、クラッチ切り過ぎてずっこけそうになったことがあるけど、
その時は、軽くアクセルをふかして建て直してた

基本はアイドリング+半クラのみで5秒以上出せてたよ
276774RR:2012/09/08(土) 14:15:54.18 ID:niyshoEf
>>269
下手に回さなくても行けるけど、「ガッタンガッタン」ってなる瞬間に回転数が落ちてエンストする場合もあるから
そこは余裕を持って、ちょっと回し気味の方が良いかなと思います。

目安としては3000〜3500回転を上限で、あとはクラッチ操作でなんとかする。
あくまでも、「絶対にエンストしたくない!」って人向けの話ですが。
277774RR:2012/09/08(土) 14:57:37.73 ID:DfiXJOtb
一本橋は落ちない、波状路はエンストしない、
これだけ考えて、一発アウトは教官も情けを
かける余地は無いからね
278774RR:2012/09/08(土) 15:03:00.80 ID:pZXT+Spv
バイクをバックに取り回しする時、右手はどこ?

教官とか見てると、右手はシートの上なんだが、自分もそうしようとすると倒れそうで怖い。

コツがあるんですか?
279774RR:2012/09/08(土) 15:47:18.59 ID:Te6AUOtT
>>278
右手をタンデムシートに置くと力も入れやすいし、無理に身体をひねらないで済むから後ろが確認しやすい。
少しだけ自分側へ傾けて腰で支えるといいよ。
公道だと坂に気付かないで勝手にスピード出てアワワワワってなる事も多いから両手をハンドルってするのも俺は多いけど。
ギアを入れたクラッチでブレーキ代わりってのは俺は慣れられん…。
280774RR:2012/09/08(土) 16:18:17.86 ID:N0RjHhM7
>266
波状路でのRブレーキは、速度が出すぎたときにしか使わない。
1300は乗ったことないけど、アイドリングでも充分なトルクあんじゃね?
エンストするのは、クラッチ操作が粗いんだと思う。

クラッチは波状路に突入する前に「繋がり始め」の位置を出しておく。
波状路手前に余裕があるなら、立ち上がる前に位置出しを済ませる。
あとはそこから微妙な動きでトルクを後輪に伝えてやる。
完全にレバーを握った状態からだと、かなり馴れた人でも微妙なコントロールは難しいぞ。

普通二輪でも原付でもMT車を持ってるなら、素早く繋がり始めを出す練習をするといい。

>278
右手はタンデムシートの前端に置く。
体重を右手に乗せてやると重いバイクでも割と簡単に動く。
最初はタンクを腰に当てて支えながらでいいけど、慣れてしまえば完全直立でできるようになるよ。

そういや教習所ではバックなんてやったことないけど、試験場での練習走行後は何度もやったなぁ。
実ははじめてのバックがいきなり試験場の試験車だったというw
281774RR:2012/09/08(土) 17:26:49.36 ID:abWGzKbb
5年位前に中免取ったきりで、バイクも乗ってないんだけど
大型乗ってみたくて今日、入校してきた!
DAEG乗るためにがんばるぜ!
282774RR:2012/09/08(土) 17:38:44.22 ID:Bvhegwam
今日卒検でストレートに卒業出来たぜ!
待ってろTMAX!
283774RR:2012/09/08(土) 18:32:12.56 ID:0JO4ngO2
落ちましたわ・・・今日・・・。
普段全く問題の無かった波状路でまさかのエンスト足つき・・・めっちゃへこんだー・・・。
それ以外は無難にこなせたけど・・・いつになく緊張して前を見ずに手元ばっか見てたのが原因か・・・。

でも、来週にまた再度検定なんで気持ちを切り替えて合格目指します。
みなさんもがんばって!!
284774RR:2012/09/08(土) 18:48:02.45 ID:/cAhnpUU
俺も今日落ちた
マジ鬱だ
285波状路三秒の男:2012/09/08(土) 19:27:40.61 ID:RAdBGMfX
波状路は秒数たりないのは減点でなく試験中止だからきをつけてね。
教習車はわたし
も、1300でした、波状路アイドリングでいけますが、個体差があって
エンスト恐怖があるよね。
クラッチは完全に切らずに半クラを、薄く厚くね。
がたがたがたでなく、がたんがたんくらいで五秒クリアでかるはずだよ。
286774RR:2012/09/08(土) 19:52:03.17 ID:lZdvZeeO
CB750だったが断続クラッチで波状路クリアしたよ
アクセルはほとんど捻らなかった
クラッチいきなり離し過ぎてない?
ゆっくりにぎにぎしよう
287774RR:2012/09/08(土) 20:04:29.61 ID:lmPFx8+n
波状路のアクセルとクラッチ操作は後輪の状態に集中(これ大事)して、
後輪が凸に当たったらアクセル軽く開いて半クラで越えて、軽くフットブレーキで減速。
また後輪が凸に当たったら・・・を繰り返せば楽だよ。
本番直前の人は今まで通りに、これからの人は上記を意識してやってみそ。
うまくできるようになると、なんかうまくなった気がして凸を超えるのが楽しくなってきますよ。
288774RR:2012/09/08(土) 20:15:33.40 ID:/rEdUm1c
波状路っていつから時間不足で中止に変わったの?
289774RR:2012/09/08(土) 20:19:57.28 ID:x5+1QpUU
>>285
>波状路は秒数たりないのは減点でなく試験中止だからきをつけてね。
知らなかったよ。thx
290774RR:2012/09/08(土) 20:55:03.12 ID:JbmD43y3
>>288
俺も初耳

指導員には、
秒数足りないと減点が大きいから気をつけて、
と言われた事はあるけどさ
291774RR:2012/09/08(土) 21:03:12.47 ID:x5+1QpUU
>>289
波状路での秒数足りずは限定項目でしたよ

出典はウィキペディア
詳細は以下参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E7%8A%B6%E8%B7%AF

波状路
波状路(はじょうろ)とは自動車教習所などで自動二輪車教習や
技能検定に使用される不等間隔に開いた路地のこと。

******* 中略 *****

検定課題としての波状路

大型自動二輪車の卒業検定の課題として実施されている。
普通自動二輪車では任意教習として実施されている。
合格基準は5秒以上

***** 中略 *****

検定中止項目
脱輪、足つき、転倒、エンスト

減点項目
規定時間以内での通過、運転姿勢など
292291:2012/09/08(土) 21:06:14.30 ID:x5+1QpUU
×・・・波状路での秒数足りずは限定項目でしたよ

○・・・波状路でも秒数足りずは減点項目でしたよ。

誤植、情けない・・・
orz
293774RR:2012/09/08(土) 21:08:46.73 ID:oiwJ2r6b
ID:RAdBGMfX は何を根拠に中止って言ってるんだろう
294774RR:2012/09/08(土) 21:15:03.75 ID:x5+1QpUU
さぁ・・

勘違いじゃないでしょうか??
295774RR:2012/09/08(土) 21:31:23.61 ID:zDp8Wesi
昨日、免許取ったその足でバイク屋に行ってNinja1000契約してきたw
オッサンのくせにどれだけwktkしてんだかwww
296774RR:2012/09/08(土) 21:36:40.31 ID:RvnnrGhu
大型入校しました。ノンビリやりますよ。
297774RR:2012/09/08(土) 21:38:13.27 ID:johc8agV
見える!
スランプで乗り越した
卒検落ちたと凹む姿が見える!
298774RR:2012/09/08(土) 23:10:02.31 ID:XyXpwPmA
しかし何で落ちんの?
見極め通ってるんでしょ?
299774RR:2012/09/08(土) 23:14:37.82 ID:Zsp/hYXo
緊張だろうな
教官からしたら「おまえ何でそんなことした?」と思えるような
300774RR:2012/09/08(土) 23:30:33.55 ID:BTpjgICL
俺も普通二輪の卒検時にはむちゃくちゃ緊張して、普段は全く問題ないところで中止を食らったよ。
それまで減点ナシで、S字→一本橋を通って発着点に戻るだけだったのに、
一本橋で落ちて中止ならまだしも、まさかS字に入ってすぐ正面にあるパイロンに特攻をカますなんて……orz

そんな俺ももう大自ニ免許を手にしてる訳だが。
301774RR:2012/09/08(土) 23:45:26.14 ID:0b5gS2gy
俺は普通二輪の卒検時に緊張してコースミスした。しかし致命的なミスは無く
検定はパスした。大型はコースミスなく無事パスした。
302774RR:2012/09/09(日) 00:22:00.45 ID:cCCv58MA
緊張するとダメですよやっぱ。メンタル面での落ち着きが必要ですな
303774RR:2012/09/09(日) 00:25:03.67 ID:aG/KseAU
緊張するとダメって
緊張してる奴さらに緊張させるのに効果的だっていま気付いたw
304774RR:2012/09/09(日) 00:27:19.38 ID:w6hVm164
はい?
305774RR:2012/09/09(日) 03:48:34.97 ID:ik/SNzVw
波状路って通過すればいいだけじゃないのか
俺が取った頃とはべつものか。
306774RR:2012/09/09(日) 06:34:37.99 ID:pubJvhIK
教習教科の歴史は知りませんが
白バイの人たちは、
折れ曲がった一本橋の路面が波状路

コレの上を走りまくらされる。

※白バイ隊員が上手いはずです。
307774RR:2012/09/09(日) 06:49:06.39 ID:+jkbFJ8m
今までの人生でテストと呼ばれるイベントではほとんど下痢になりました。
学生時代の中間、期末テスト時も下痢。
受験時も下痢。
緊張するとお腹が緩くなります。
検定時はどうなることやら?
308774RR:2012/09/09(日) 07:22:54.30 ID:7xiEFlv4
過敏性腸炎。

薬があるぞ。
309774RR:2012/09/09(日) 10:34:29.40 ID:YfRnW6pj
先週初実技だったけど、前ブレーキの指二本掛けの癖が出て注意された。
310774RR:2012/09/09(日) 12:23:06.65 ID:+jkbFJ8m
266です。
波状路の難関?をアクセルを多めに開けて無事通過出来て卒検、合格しました。

検定開始から波状路の事が気になりイマイチ集中力が出来ず。1部ウインカーの消し忘れ有り。
課題コースに入り、難関だった波状路も
時間を気にせずスピードを上げて通過。
通過出来た事が嬉しくて気が抜けてしまい。平均台、スラロームがめちゃくちゃなった。けど。完走出来ました!
結果は怪しいと思ったけど、なんとか合格もらました。
走り終わっての疲れ方がハンパないです。

やはり不安!有っての検定は精神的によくないですね。

とりあえず、全て終わって脱力感です。

バイク買う金がないので(めちゃくちゃ欲しい)今日が大型バイクを乗るのが最後の日でした。
311774RR:2012/09/09(日) 15:57:43.32 ID:njlilTbo
>>310
卒業おめでとう!
大型バイクは、安いの見つけてでも乗ったほうがいいよ。
オレも金ないし、嫁も最初はバイク買う金使うの嫌がってたけど
夜な夜なネットでめぼしいの探して毎週日曜日に見に行ってたら
「ずーっと乗り続けるなら買えば」と言ってくれた。

ここのサイトにいるみんなも中高年で金のやりくり大変なヤツが
多いと思うけど、せっかく大型二輪免許取ったんだから、バイク
乗ろうぜ、と思いながら発泡酒を飲む。
あー、スーパードライ飲みてーなぁ。

312774RR:2012/09/09(日) 16:12:49.74 ID:V0Am0nR/
>310
なんでもいいから、安いの探して買っちゃうといいよ!
24回払いなら、月々1万切るバイクもあるよ。
313774RR:2012/09/09(日) 17:27:52.46 ID:ugxbZWHY
波状路は得意だった。
山超えるごとに一瞬止まって時間稼いでた。
平地でこの練習させられてから
一本橋含めて怖いものなくなったわ。
314774RR:2012/09/09(日) 17:49:01.90 ID:X3CPY8Jw
波状路、スラローム、一本橋、急制動すべてが得意で何の問題もなかったね。
毎回の教習が消化試合のようなもんだったよ。

卒検、2回落ちたけどなw
315774RR:2012/09/09(日) 18:04:15.92 ID:CHdjh9Dp
昨日、第一段階見極め貰ったんだけど
第二段階の見極めと、卒検とは、どの辺が違うのですか?
316774RR:2012/09/09(日) 18:38:24.76 ID:njlilTbo
>>315
今までは、パーツのみ。
卒検は、乗車から降車までのトータル。
あと、過去レス見る限り、
・過敏性大腸炎との戦い
・楽勝だったのに、卒検に限って課題失敗
・年のせいでコース覚えれないで失敗
・普通二輪の卒検のおねえちゃんの尻に見とれ信号見落とし
・普通自動車の教習中のおねえちゃんの、シートベルトの乳の谷間に気を取られ徐行せず減点

 など、中高年ならではの落とし穴に注意。
317774RR:2012/09/09(日) 20:36:01.90 ID:dynEVpN8
あと卒検で突然あがって一本橋落ちるとかもある。
318774RR:2012/09/09(日) 21:00:39.78 ID:pubJvhIK
波状路・・・何かコツが判ってきた
一本橋・・・余り何も考えなきゃ9秒台
       (色々するとエンストする)
スラローム・・・6秒台なら行ける
急制動・・・成功率40%
       
急制動、CB750で慣れるしかない・・・
319774RR:2012/09/09(日) 21:28:43.49 ID:njlilTbo
教習所は街乗りをした時に、自分を守るテクニックを身につけるんだよ。
「中高年」でしょ。なんかあったらあっけなく死ぬよ。
課題の「一本橋」「スラローム」「波状路」は、走りきれ。
それだけでいいよ。

「急制動」は別。
路上で、アホな四輪(ダンプとかでかいのもいるぞ)の
予期せぬ動きから逃げる時に使うのが「急制動」か「急発進」
(加速)だ。
これは、センスだ。
徹底的に磨けよ。失敗が許される教習所にいる間に。
自分の命を守るために。
あなたに何かあったとき、泣くどころか路頭に迷う人
が多いだろ、「中高年」は。
320774RR:2012/09/09(日) 21:36:13.35 ID:pubJvhIK
>>319
辛口で在るがこそ
「ありがとう」
321774RR:2012/09/09(日) 21:44:11.58 ID:w6hVm164
急制動でセンス、笑わせないでくれ
322774RR:2012/09/09(日) 21:55:30.47 ID:pubJvhIK
乗車時間や練習回数に関係なく
例えば見ただけですぅっと出来る
これがセンス

コレは天賦の才だから、常人(凡人)は
意識して練習、意識して練習
イメージしながら練習
何度もやるしかない

>>321 で、急制動でセンスのどこで可笑しいの?
323774RR:2012/09/09(日) 22:19:50.08 ID:MnxWxxY2
>>322 相手にするなって。
関係ない話だけど、実際パニックブレーキで全ロックしてこける奴多いからなぁ。

教習所だとロックしてコケるか止まり切れずにフェンスに激突する連中もいるし。
ロックするかしないかのギリギリの美味しいところでブレーキングはセンスだな。

高橋名人みたいに一秒間に16連ポンピングとかだったら、ロックしてコケる事はないだろうど。
324774RR:2012/09/09(日) 22:28:55.71 ID:pubJvhIK
>>323
了解、

フェンス激突は今日見ましたね。
見てる方が怖い・・・

急制動で繰返し後輪ロックさせたけど
不思議とコケたりはしない。

人間ABS なりたいけど無理そうだから
予知と安全距離速度
コレをモットーとしよう
325774RR:2012/09/09(日) 23:01:41.11 ID:BEBLU4xi
教習2回目いってきた

1回目は二日酔いと雨とゼファー750の重量にビビリまくってたおっさんだけど
今回は一本橋15,6秒で安定してるし、スラロームも4秒台がチラホラ出た。

いける、まだまだいけるぞ
326774RR:2012/09/09(日) 23:10:48.11 ID:fw8pLvvJ
急制動失敗するってみんな言うけどあんなモン晴天時10mで余裕で止まれるから
オレはずっと小型2輪用の8mラインの手前で止まっていたよ…間違ってな

最初ぎゅ〜ってかけてロックしそうな気配が出たら緩める
フロント荷重になってリアの荷重が抜けるからリアは気持ちだけ、
リアかけなくても余裕で止まれるから本当に気持ちだけでいいんだよ
リアロックすると公道で死ねるからこの配分は覚えておいたほうがいいよ

あと、ブレーキ開始点の少し手前からアクセル戻してエンブレ効かせて行くと多少楽
4速なら簡単に減速しないし操作がひとつ減るだけでも気が楽になるだろ
327774RR:2012/09/09(日) 23:11:17.57 ID:CE6enWNp
リヤはロックしてもコケにくいぞ。
しかし、Rブレーキのみで止まる体験以外でリヤロックするのは、Rブレーキが強すぎ。
急制動ではFブレーキだけでも充分11m(ドライ)をクリアできるので、軽く当ててランプを点ける程度でOK。
普段の走行からRブレーキの強さを意識してみよう。

それより、Fブレーキの扱いがしっかりできることが重要。
急制動をクリアするために必要なのは、じわっと掛ける事。
一気に握ると荷重が前輪に掛かる前に制動力が掛かるから、タイヤのグリップが負ける。
更にタイヤが跳ねるような動きをするとサスが仕事をせず、前輪が暴れるだけ。
じわっと握ることで荷重がしっかり前輪に掛かり、グリップに粘りが出る。
加えてサスがしっかり動くから多少のギャップもしなやかに受け止めてくれる。

センスの話に絡めると、急制動からは離れるがFブレーキのコントロールで重要なことが2つある。
一つはロックするほど思い切って握れること、もう一つはロックしたらリリースできること。
強く握れるってのはイザという時でもブレーキが弱くて止まれないという事態を防げるし、
リリースできるとスリップしてもコケる前にリカバリーができる。
たぶんオフ車で林道を走り回ったりトライアルとかしてる人ならピンとくると思う。
もっとも、ABS付きの車両だと握れさえすれば止まるまでリリースする必要はないけど。
328774RR:2012/09/10(月) 01:48:41.11 ID:cp4Nd24g
だからセンスなんていらねえっつーの
笑わせんな

なんで普通に止まれないんだ?お前ら
329774RR:2012/09/10(月) 02:37:15.29 ID:s6sZX12J
教習所も商売だから、二輪経験なしからストレートで大型取らせてはいるが、
40歳超えならせめて原付きのMT位は乗りこなしてから教習所通うのがマナーではと考えております
高校生達と一緒にギアとブレーキの操作から学んで、取回しでバイク倒して挟まってるオッサン痛々しかった
330774RR:2012/09/10(月) 02:44:55.67 ID:b4e96f2Z
>>329
そう考えているのはお前だけ。
331774RR:2012/09/10(月) 03:34:12.75 ID:cb9PZ8/u
>>329は指導員でしょ。
言いたい事は分かる。しかし、法令で決まっていることなのだから、法令に従ってやってほしいな。
法令に無理があると思うのなら、教習所のカリキュラムを弾力的に運用できるよう(例えば練習時間や練習内容など)、お上に働き掛けるとかさ。
教習生はせいぜい数十時間しか教習所に存在しない。取ったら後のことは知らん。改善できるとしたら、教習所しかないぜ。
332774RR:2012/09/10(月) 05:46:32.24 ID:fiWLh3x2
>>328
普通に止まるのがセンスだよ。
センスは才能じゃなくて感覚のこと。
普通にできる、考えなくてもできるというのは感覚。
感覚は、磨けば身につく。もう黙ってろ。
333774RR:2012/09/10(月) 06:26:58.95 ID:cp4Nd24g
>>322で天賦の才って書いてあるように二つの意味合いで書いてあるだろうが。

>>332最初から"感覚"で良いだろう。
紛らわしいこと書くなよ、ボケ。

まあどちらにしてもクドクド説明されなきゃ
急制動ごときも出来ない奴はバイクに乗るなって事よ。
334774RR:2012/09/10(月) 06:36:07.21 ID:+2s+G6D0
>>333
お前バカか?
その為の練習であり、教習だろ。

GPライダーだって、同じ道を歩んでる事を知れ。
335774RR:2012/09/10(月) 07:23:29.10 ID:puR6gruH
節度の無いオッサンはお帰り下さい
336774RR:2012/09/10(月) 09:17:21.50 ID:Wv8u6i3I
俺が今乗ってる車種は前後ABSが標準装備なので
路面が荒れてようが濡れてようが砂利乗ってようがドカンとブレーキかけてもロックしない
しかも下手な人間ABSより減速するからスゲー楽チンw

車もABSが標準装備なんだからそのうちバイクも標準装備になるんだろうな
教習車もABS付きにすればいいのに
337774RR:2012/09/10(月) 09:51:32.32 ID:EDlCsMzK
>>336
教習車が全てABSとか、そんなことは当分、おそらく10年以上起きない
ABS付教習車で運転操作を覚えた初心者がABSレスの中古車に乗ったら、
フロントロックして転倒、最悪対向車線に飛び出して激突死しかねない
現行のようにABSレス車で運転操作を覚えて、ABS付車に乗るのは問題ないが、
その逆は問題が多すぎる
338774RR:2012/09/10(月) 10:42:02.25 ID:Wv8u6i3I
自動車の教習車がABS付きになる過渡期がなかったとでも?

あんたのはただ単に新しい技術への対応能力、適応能力が無く
トレンドから取り残されることに対する疎外感や不満感をぶつけてるだけだろ
ABS付きしか乗れないんだったらABS付きの中古を買えばいいじゃない

金がないからABS付きは買えないというのなら
ABS無しに乗って気をつけて運転するか死ぬしか無い

かつての軽自動車は搭乗者を全く守ってくれなかったのを知ってるか?
時速30キロで衝突しただけで中の人間は死んでたんだぜ
貧乏人の命は相対的に軽いんだ(´・ω・`)
339774RR:2012/09/10(月) 11:06:22.74 ID:EDlCsMzK
>>338
ちょっとダルな操作でも問題ない四輪の基本1系統1操作で4輪を制動するのと、
2系統2操作で制動を掛け、転倒とかのリスクがある二輪を同じ扱いで考えてるとかバカなの?

「新しい技術への対応能力、適応能力が無い」ってなんの話?
オマエ自身がドッカンブレーキでABSは問題ないって書いているのに何言ってるの?
適応力なんて一切要らないのがABSって自分で言ってるのが分からないほどの理解力不足?
あと、初心者(オマエみたいなのを含む)がABS車を買うのは止めてないだろ?
あくまでも、教習車をABS車にするのが時期尚早と言ってるだけ
340774RR:2012/09/10(月) 11:16:14.99 ID:2RCrE6sQ
大人なんだから落ち着けよ

っABS限定免許www
341774RR:2012/09/10(月) 11:43:46.87 ID:EDlCsMzK
ABS限定免許
ちょっとそれも書こうか考えてたw
個人的にはABSよりスリッパークラッチとかトラクションコントロール、ステアリングダンパーの方が欲しいな
2006年と2009年に新車で購入した大型2台ともなんもついてねーからww
342774RR:2012/09/10(月) 20:21:20.70 ID:y2LIwEHs
教習所は基礎教育の場所だから
ABS無しはしょうがないんでは?

手間のかかる方法で、基礎を覚えていりゃ
色々応用が効いたりする

個人的にはバイクも車もMTの操作を
身につけている方がより良いと思う

しかしATが幅をキカスのは
しょうがないね
343774RR:2012/09/10(月) 21:48:42.22 ID:y2LIwEHs
急制動の教育動画、投下しておきますね

http://i4.ytimg.com/vi/oTHGiflm3c8/default.jpg
344774RR:2012/09/10(月) 21:51:52.22 ID:LOqmmctF
jpgで動画・・・?
345774RR:2012/09/10(月) 21:52:17.86 ID:/A6MPSbN
jpgで旧聖堂と言われても・・・
346774RR:2012/09/10(月) 22:01:36.81 ID:A4yRS1m8
チョット待て、今必死にID:y2LIwEHsが動画撮ってる最中だから
347774RR:2012/09/10(月) 22:08:10.86 ID:ICGXoGvL
そもそもなんで急制動の動画が必要になったんだっけ?
348774RR:2012/09/10(月) 22:10:01.90 ID:LOqmmctF
危険があぶないから・・・
349774RR:2012/09/10(月) 22:31:44.39 ID:y2LIwEHs
>>344>>348
ゴメンなさい。
・・・なんで間違えたかなぁ

再度投下(もう、要らんかな?w)
http://www.youtube.com/watch?list=PLB3A19AAD9ABE2409&v=oTHGiflm3c8&feature=player_detailpage
350774RR:2012/09/10(月) 22:36:41.10 ID:LOqmmctF
キキィー!キュッ!ドヤァ
キキィー!キュッ!ドヤァ
キキィー!キュッ!ドヤァ
キキィー!キュッ!ドヤァ
351774RR:2012/09/10(月) 23:09:18.96 ID:UzPU/ZQX
認めたくないものだな、ぼけた中高年故のファイル変換ミスとは
352774RR:2012/09/11(火) 01:25:12.74 ID:9+I/E3Ym
有名どころを。。。

ttp://www.youtube.com/watch?v=Rx4CRgtXJ_8
353774RR:2012/09/11(火) 02:01:06.89 ID:rZmbATsU
清水さんじゃないのか
354774RR:2012/09/11(火) 19:15:26.60 ID:2SROx0l0
自分、第1段階見極め4回落ちました。
センスと体力の無い自分は、第2段階でも何回も落とされるんだろうか?
落とされるのは仕方がないと思えるけど、見極め合格させといて
卒検で何度も落とすことは止めてほしいなぁ。
355774RR:2012/09/11(火) 19:34:27.56 ID:UHqy+2OE
>>354
それはないから安心するがよろし
356774RR:2012/09/11(火) 19:41:08.37 ID:2SROx0l0
>>355
レスどうもです。
自分が納得できない時は「落として下さい」って言うのもアリですかね?
357774RR:2012/09/11(火) 19:41:48.15 ID:FMh3USDJ
「落とされる」「合格させる」とか、ちょっと人にゆだねすぎ。
もっと自分で手綱握ったらどうかと思います。
落とされるんじゃなくて、できてないから落ちる。
教習所が「合格させる」んじゃなくて、自分が合格する。
言葉には意識が出るものです。
358774RR:2012/09/11(火) 19:46:48.67 ID:UHqy+2OE
>>356
大丈夫ですよ。ちゃんとひとつひとつ問題をクリアーしてけば
時間はかかるかもしれませんが合格できますよ。
あなたはすでに普通二輪もってますし。

ちなみに見極め落ちた原因とかわかりますか?
359774RR:2012/09/11(火) 19:51:15.96 ID:tdCRf233
俺はスラロームが駄目だったんで、練習場でスラロームだけ教わってきた。練習車に教習所と同じCBあったから自信ついたよ。
360774RR:2012/09/11(火) 19:52:28.48 ID:2SROx0l0
>>357
なるほど!ちょっとネガティブになっていました。
ただ、教官から「仕方ねえなぁ」とか「情けねえなぁ」とか「面倒くせーなぁ」と
言われ本気で辞めようかと、かなり教習所に行くのが憂鬱だったんです。
チラ裏すいません。
361774RR:2012/09/11(火) 20:04:33.59 ID:hg/rpJP4
>>360
そんな事言う指導員はいなかったぞ
俺が通ってた教習所は、みんな凄く親切に教えてくれたけど、
未だにそういう上から目線な教習所残ってるんだね
気の毒に…
362774RR:2012/09/11(火) 20:10:54.50 ID:yRNxXll+
俺が行ってたところも口悪い人だったけどそこまでじゃないな
昭和時代の教官なら良くいたけど
363774RR:2012/09/11(火) 20:15:13.80 ID:FMh3USDJ
>>360
それは教習所に行ったほうがいいですよ。
その指導員を付けないようにしてくれるはず。
364774RR:2012/09/11(火) 20:40:50.53 ID:3hcu0/u5
365774RR:2012/09/11(火) 20:43:10.38 ID:2SROx0l0
みなさん、レスありがとう。
もうちょっと前向きに頑張るよ。
また、くじけそうになったら相談に乗って下さい。
ありがとうございました。
366774RR:2012/09/11(火) 21:15:31.12 ID:lYlGAwEK
>>365
楽しんで練習すると良いですよ
367774RR:2012/09/11(火) 22:38:57.31 ID:TD2a2D/r
今日一段階3時間目でやっと一本橋10秒台出せるようになって
次はスラロームに行くみたいです!
ぼちぼち頑張ります。
368774RR:2012/09/12(水) 00:11:50.45 ID:sIuaUoqR
>>365 修理代気にしないで転べるのは教習所だけ。
    萎縮せずころびまくるがいいですよ。
    微低速の練習とかできそうでできないもんだよ。自分のバイクでは。
369774RR:2012/09/12(水) 02:33:53.30 ID:z9SM8WaN
あと2、3年したら会社を辞めて
バイクに乗って、長野と北海道に行きたい

今野由愛はこれだけ
370774RR:2012/09/12(水) 02:34:43.81 ID:z9SM8WaN
×・・・今野由愛
○・・・今の夢
371774RR:2012/09/12(水) 05:40:13.51 ID:EE4pt82F
今野由愛いいと思う。
372774RR:2012/09/12(水) 08:29:41.48 ID:uZRIND/E
会社を辞めて余生を謳歌出来る財力が羨ましい
373774RR:2012/09/12(水) 09:17:21.71 ID:Ts2Ny7ou
今野由愛
ケバいorz 年間56本て臭1本か。がんばったな いくらもうけたんだろ
>>372 お勧めはガード下。
374774RR:2012/09/12(水) 12:38:05.53 ID:d2wrye0p
本日、普通2輪ATから大型2輪MTへの鞍替え初日に行ってきました。
2時間目に急制動と1本橋をやったけど、なにこの安定感w

スカブの時は検定時に1本橋でふらつきまくって落ちたけど、CB750って
こんなに安定してるんだ。

まだまだ考えながら操作してるんでちょこちょこウインカーの戻し忘れが
あるのが情けないところ。
375774RR:2012/09/12(水) 13:24:47.23 ID:rgqlZWIs
ビクスクのS字・一本橋は難しい
376774RR:2012/09/12(水) 13:57:57.59 ID:M2jHBaEg
>>375
あ、それ解る。
MT慣れしてたら、ビクスクで一本橋はほぼ無理ゲー状態。

前、連れにビクスク借りて乗った事あるけど、低速走行しようとしたら、
ハンドル操作が難しすぎてプルプルしてたわ。
377774RR:2012/09/12(水) 15:07:35.30 ID:Ts2Ny7ou
ニーグリップできない、アクセルレスポンス悪い、ホイールベース長い
いいことはないな。ビクスク
どっかTMAXで教習やってるところないものか あれなら多少マシだろう

どのみちビクスクでの教習は1時間で、「とりあえず経験しとけ」レベルだから
AT限定免許取るんでなければうまく乗れなくてもきにせんでええだろ。
378774RR:2012/09/12(水) 15:11:31.70 ID:bViL80mS
俺が教習で乗ったビクスクは酷かったなあ

誰もAT教習しないもんだからロクに整備されてなくて
振動は物凄いはいろんなもの脱落してるわコケまくられてて全身傷だらけだわ
なにこの落ち武者スクーターって感じだった
379774RR:2012/09/12(水) 15:41:56.29 ID:zd1IZB2I
>落ち武者スクーター
`;:゙;`(;゚;ж;゚; )プヒョォッ
380774RR:2012/09/12(水) 16:58:23.14 ID:HL5OkBAT
次回スカイウェイブでAT教習です
そんなにのりにくいんですか
381774RR:2012/09/12(水) 17:56:56.04 ID:D2wIjcRr
>>380
乗りにくいね・・・でも教官らはさすがにきっちりと小回りもコースも軽やかに
乗ってるけど
382774RR:2012/09/12(水) 18:10:38.75 ID:yEUQ1cX+
>>380
見切りのポイントが違うからMTと同じ感覚でクランク入るとパイロン接触しますね。でも体験ですから教習楽しんで下さい。
383774RR:2012/09/12(水) 19:42:31.82 ID:HL5OkBAT
>>381
>>382
了解です!
楽しむよう教習受けてきます。
384>>370:2012/09/12(水) 19:47:58.92 ID:PT0fuO1u
今野由愛が人気で驚きました。w

定年まではダイブあるけど
会社自体の具合が悪くなる前に
オサラバする予定

>>373
電気は欲しいですねぇ・・・
385774RR:2012/09/12(水) 20:53:16.42 ID:Ts2Ny7ou
今野油愛は、桜木ルイよりは人気ないと思う。
電気は自家発電。単気筒ですが。
386774RR:2012/09/12(水) 21:04:19.17 ID:3FuVdfdy
AT限定取りたいけどやってる教習所が極端に少ないのね。
387774RR:2012/09/12(水) 21:46:46.56 ID:kzN8n/z6
ちょっと頑張って、MT取っちゃえばよりどり海老名みどりですよ!
388774RR:2012/09/12(水) 21:49:43.32 ID:vzJ7N8km
てゆか、AT限定難しいじゃん
体験講習でビグスクでスラロームとか一本橋とかやったけど、無理だぞ?あれ
389774RR:2012/09/12(水) 22:02:16.04 ID:zd1IZB2I
>>388に同意、車と違って二輪はAT限定の方が難しい
>>374-382 の流れがまさにそう
390774RR:2012/09/12(水) 22:35:08.47 ID:7fx9maTB
四輪だとATとMTは同じ車体だけど、二輪は全くの別物だからな。
391774RR:2012/09/12(水) 22:45:50.69 ID:NpAoGeQy
大型取ったけど、今欲しいバイクはWR
何をやってるんだろう、俺は
392774RR:2012/09/12(水) 22:48:31.40 ID:vzJ7N8km
>>391
免許は腐ったり維持費がいったりするもんでもないから、大型まで取っておくに越した事は無いだろ
実際乗るのは、好みや、財布や、使用状況や、地域によって色々だし
393774RR:2012/09/12(水) 22:52:10.79 ID:uZRIND/E
AT教習受けてから、
バカスクで渋滞の車列の中をうまい具合に進む奴を、テクニシャンだと思う様になった。
394774RR:2012/09/12(水) 22:53:09.07 ID:6k3TGhXr
今野由愛を検索して一時間
やっとこのスレに戻って参りました


今日初めて乗るバイクで初めての急制動やってきた

一瞬後輪ロックでビビった、教官からも注意された
俺のはロックしないから、ABS付いてないけどロックしないから
しょうがないよね?
395774RR:2012/09/13(木) 00:47:15.62 ID:tNdpjSVD
何がしょうがないんだ?
396774RR:2012/09/13(木) 01:34:59.40 ID:LNDbc9Ag
突っ込みどころは、一時間のうちに何を観たかじゃねーの?
397774RR:2012/09/13(木) 08:59:41.61 ID:PRznUf9w
俺なんかお買い物用の125ccぐらいのスクーターが欲しいなあと
雑誌読んだりバイク屋回ってたりしたら
なんでか大型免許とってリッターオーバーに乗ってる・・・どうしてこうなった(´・ω・`)?
398774RR:2012/09/13(木) 10:34:59.52 ID:/r1+og07
今野由愛かぁ〜xvideosで無修正見たけどタイプではないなぁ。。。
399774RR:2012/09/13(木) 17:53:08.74 ID:UmTci47S
あ〜簡単な事じゃん。気がついた。

CB750Fのエンジンをビクスクのエンジンにしてしまえばいい。
そしたら、AT車も楽に免許取れる。
400774RR:2012/09/13(木) 21:48:46.04 ID:AzlaWdT+
>>399
熱ダレ対策が大変かと・・・

400GET!!!
401774RR:2012/09/13(木) 23:40:40.26 ID:UmTci47S
>>400
教習者専用のみで、水冷クーラーx2、油冷クーラーx2にすれば全て解決
402774RR:2012/09/14(金) 00:32:54.89 ID:iK4FYBc0
>>401
人工衛星の太陽電池パネルみたいに左右に広げるのか。。。
クランクとS字が熱いなw
403774RR:2012/09/14(金) 00:48:59.65 ID:ZReUHNHZ
>399
それだとビグスクがMTになってしまうだろ
404774RR:2012/09/14(金) 08:12:55.29 ID:j66BLROW
>>402
それに補助輪付ければ、安定度も増すだろう!
405774RR:2012/09/14(金) 09:21:59.20 ID:VeuYC9c6
CB750だと跨ったままでも足元に落ちたメガネを拾えたのに
今のバイクだと怖くてできない
406774RR:2012/09/14(金) 22:25:23.11 ID:bUrBhTmT
>>405
自分のバイクだからだろ。
407774RR:2012/09/14(金) 22:27:55.98 ID:DSyXxP8d
CBの方が足つきが単純に良いからとか。
408774RR:2012/09/14(金) 23:46:40.02 ID:h8qG9y27
明後日にとうとうNinja1000が納車される。
久々の大型バイクの運転だから緊張しそう。立ちゴケが怖いw
409774RR:2012/09/15(土) 00:09:01.46 ID:VSlYKeKY
NINJA1000いいね!気を付けて。
410774RR:2012/09/15(土) 10:34:48.21 ID:E5ENyjkQ
ありがd
エエ年のオッサンなのにwktkが止まらないw
411774RR:2012/09/15(土) 12:03:39.15 ID:R99x4ca1
>>408
年式は?どうもショートマフラーが気に食わないんだが・・・好みか;
412774RR:2012/09/15(土) 18:25:13.87 ID:r7EOiKTg
本日やっと受かりましたわー・・・。めっちゃ緊張してガチガチのよれよれだったけど
なんと合格! まさか自分が大型に乗れる日が来るとは思いませんでした。

手頃なナナハンあたりから乗り慣れていこうと思います。ノシ
413774RR:2012/09/15(土) 18:57:42.64 ID:VSlYKeKY
おめでとう!!ナナハン何買うか決めた?
414774RR:2012/09/15(土) 21:29:58.55 ID:E5ENyjkQ
>>411
13年モデルの白です。
マフラーはあのガンダムのバーニアみたいなのがいいんじゃないか!
音は正直気にしないし、マフラーに不満が出るほど性能を引き出せないだろうしw
415774RR:2012/09/15(土) 21:32:39.02 ID:PODlsrVB
忍者千の白か〜
カッコイイ
416774RR:2012/09/15(土) 22:27:43.07 ID:VSlYKeKY
白のNinjaか。カコいいな。うらやましす。
417774RR:2012/09/15(土) 23:15:57.23 ID:vGq4XvU/
「忍者千の風に乗って」いいなぁ。
418774RR:2012/09/15(土) 23:49:35.03 ID:VSlYKeKY
誰がうまいことを
419774RR:2012/09/16(日) 00:05:27.14 ID:BQV0Oxow
俺は国産750を買ったけど、さっそく速度超過違反で捕まったわw
初心者運転期間中の減点は痛いよね。。。
420774RR:2012/09/16(日) 00:19:22.62 ID:TR+MAkcK
昔々のアニメで赤い光弾ジリオンに出てきたバイクのライディングセプターやトライチャージャーの
走行シーンを見て憧れた俺はつい最近やっと大型二輪の免許を取ったぜ。w
バイクを手足のように扱う主人公のチームのようにバイクを運転出来るようになりたい。w

421774RR:2012/09/16(日) 00:50:14.85 ID:tzVmrtVk
PC40コニミノ来た!オッサンには尾てい骨が痛い・・・
422774RR:2012/09/16(日) 13:22:34.77 ID:0vbNuVHU
富士町で大型バイク転倒、男性死亡

 15日午前10時55分ごろ、佐賀市富士町栗並の広域農道で、小城市小城町晴気、会社員元村大介さん(38)の大型オートバイ(750CC)が転倒、元村さんは頭や胸を強く打ち、約1時間45分後に搬送先の病院で死亡した。

 佐賀署によると、現場は片側1車線で緩やかな左カーブ。道路右側のガードレールやのり面に接触しており、原因を調べている。元村さんは会社の同僚らと11台でツーリング中だった。
2012年09月15日更新
423774RR:2012/09/16(日) 13:46:35.92 ID:eAp3vUj2
それが何
424774RR:2012/09/16(日) 13:47:59.76 ID:ek1uNFYt
頭を強くってメットきちんとかぶってなかったのか?
425774RR:2012/09/16(日) 13:56:04.97 ID:9FbSWkbB
うちの田舎にも広域農道あるけど、信号もほとんどないし、スピード出すからなぁ。
426774RR:2012/09/16(日) 13:58:43.76 ID:1cVPtowV
バイク11台でツーリングとか、鬱陶しいこの上ないな。
さぞかし、車連中は脳天ピリピリ来てただろうな。

俺はせいぜい4,5台まででしか行けないわ。
427774RR:2012/09/16(日) 14:10:24.21 ID:ZlOCxQC5
地図を見たけど、何も無い所だな。
国道沿いにバス停はあるけど、広域農道にはないようだ。
こんなところを走る車なんて地元民が殆どだし、それとて畑仕事目的ばかりと思われる。
要するに、交通量は非常に少ないと推測。

おおかた調子こいてスピード出してたところに、
野生動物とか農機具から落ちた土塊とかがキッカケで転倒したんだろ。
428774RR:2012/09/16(日) 16:00:51.59 ID:eAp3vUj2
スレチも甚だしい。
429774RR:2012/09/16(日) 20:29:16.29 ID:GFTi04dv
今日シミュレーターだった。
おじさん、酔っちゃったよ・・・orz
430774RR:2012/09/16(日) 20:50:34.11 ID:asebmOrg
俺も指導員に何度も「大丈夫ですか?.酔いませんか?」て聞かれたなぁ
いい年なんで、ゲームで慣れてますとは言えなかったがw
431774RR:2012/09/16(日) 20:51:10.25 ID:NIdYGuhS
あれは気持ち悪いね。酔う人が出ても不思議じゃない。
432774RR:2012/09/16(日) 20:57:25.31 ID:PhIivVgY
どうしてゲーセンの湾岸レベルにできなんだろう
あんなつたないCGじゃそら酔うわ…
433774RR:2012/09/16(日) 22:23:14.97 ID:EBtm5YyA
二段階に突入です。
434774RR:2012/09/16(日) 22:58:36.53 ID:GVd0lc2B
>>433

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
435774RR:2012/09/16(日) 23:01:19.85 ID:ladQwsRA
明日は卒検
一本橋を光の速さで駆け抜けそうなんだが
436774RR:2012/09/16(日) 23:37:08.88 ID:faQ8KrJ9
シミュは車体倒せないから調子狂う。ハンドルだけで曲がれ、ってのありえん!
機械の反応鈍いし。カーブでぐーっと傾けようとしたら
「ソフトがついていけなくて支離滅裂になるから、傾けないでください」て言われた。
ありゃ酔うわ。
437774RR:2012/09/17(月) 00:05:09.09 ID:ZlOCxQC5
>436
シミュレータのメーカーにもよる。
三菱のは確かにバンク角一切無視でハンドルで曲がるが、
ホンダのは割と反応早いし、ちゃんとバンクに連動してくれるぞ。
438774RR:2012/09/17(月) 03:44:11.69 ID:HH2tHPaq
>>437
さすがバイクメーカーのホンダ。
あの三菱シミュ嫌や…:。
439774RR:2012/09/17(月) 07:47:42.76 ID:y0feaEYT
おはよー

>>435
光速じゃ速すぎる、せめて音速でw
がんばってね
440774RR:2012/09/17(月) 08:45:23.13 ID:LE/wu6+o
シュミ、バリバリバンクするぜ〜。
441774RR:2012/09/17(月) 10:40:38.27 ID:qE7u7Ka6
>>438
30キロ越えると前面のファンが稼働して風が来るんだぜ?無駄に馬鹿だろ?
442774RR:2012/09/17(月) 12:08:20.17 ID:0ijCAoX+
俺が通ってた教習所はホンダのシミュだったが、バンクなし風ありだったな。
443774RR:2012/09/17(月) 22:39:00.37 ID:yqUucgJW
シミュレータって意味あるんですかねぇ?
444774RR:2012/09/17(月) 22:50:13.24 ID:tDYu2IWh
>>443
路上教習の代わりらしい
445774RR:2012/09/17(月) 23:02:59.30 ID:IJP8KQfh
プレステ3のソフトにしてやったほうがマシだろ。
446774RR:2012/09/17(月) 23:24:37.12 ID:tpZzekWQ
みんな意味無い意味無い言うけど俺は結構勉強になったと思うけどな。
ブラインドコーナーに出会うと、シミュレータでコーナー途中に停まってたトラックを思い出すよ。
…実際そんな車いたしな。注視していなければ危なかった。
447774RR:2012/09/17(月) 23:28:24.57 ID:0ijCAoX+
公道での危険予知とか停止距離の疑似体験とか
448774RR:2012/09/17(月) 23:47:40.84 ID:E9voCxJq
>>443
教本にも書いてあったし、教習にも項目があるし、教習前にも目的を説明されたろ?
449774RR:2012/09/18(火) 01:43:53.67 ID:Lbv5BmK9
ninja乗ってキタ!
渋滞時、バーサンの車がウインカーも出さずに進路変更して来たからビビった。
急制動の実践させられたわw
450774RR:2012/09/18(火) 05:47:43.12 ID:9HTiD1Ay
今日、第二段階見極め。
一発で通るといいなぁ。
451774RR:2012/09/18(火) 09:16:27.77 ID:p4mMHm+c
>>449 白Ninja納車おめでとう!!気を付けてね。
>>450 普通にやってれば見極めは大丈夫だよ。安心して。
452774RR:2012/09/18(火) 12:48:57.19 ID:/Axzp+GP
中部地方なんだが
今日卒検だぜ
天気悪いぜ〜
ワイルドだろう?
453774RR:2012/09/18(火) 15:30:51.15 ID:88xaZv0x
ワイルドなスギちゃんは、卒検行かないぜぇ?
受かったら、合格通知書を即ヤギに食わせるぜえぇ?
急制動で転倒するなよぅ?がんばれぇ?
454774RR:2012/09/18(火) 16:33:57.72 ID:C3Bq1nNF
俺が行ってた教習所のシミュレーターはもうボロボロのシロモノで
画面が白っぽくなっちゃってて路面がまともにみえず
なにが出てきたのやらよく判らないで衝突しましたとか言われて笑った
それに映し出すPCもおんぼろで下のほうがずーっと化けてるという
道路状況を見るより「コレ何がうつってるんだろう?」を判断するシミュだった
455774RR:2012/09/18(火) 16:37:50.61 ID:Wb6DIZKH
>>452
免許取ったら安全運転でゆっくり走るんだぜ
自転車にも抜かれるんだぜ
456774RR:2012/09/18(火) 17:03:04.48 ID:hw3GHa0y
明日は一段階みきわめだ
頑張ろう!
457774RR:2012/09/18(火) 18:53:31.10 ID:9HTiD1Ay
>>451
レスありがとうございます。
お陰様で、無事通りました。
あとは土曜日の卒検だ!

ところで、卒検まで中3日あるんですが、
毎日自分のバイク(250cc)で練習した方が良いと思いますか?
みなさん、自主練しましたか?
458774RR:2012/09/18(火) 19:04:31.75 ID:4MN/tIpu
バイクがあるならやったほうがいいに一票
459774RR:2012/09/18(火) 21:15:59.75 ID:yRDlEVKr
雨が降ったのでお休みです。
460774RR:2012/09/18(火) 21:19:24.35 ID:p4mMHm+c
バイクで練習とコースのイメトレに一票。
461774RR:2012/09/18(火) 22:26:05.58 ID:7GBXLRDz
見極めとおったんだから、コースのイメトレだけで十分だと思う。
見極めまで苦労したのなら、自主錬してもいいけど。
中3日なら大型の感覚を忘れたくないんで、俺は自主錬しなかった。
462774RR:2012/09/18(火) 23:16:59.55 ID:88xaZv0x
おっさんが中3とか、サバを読むにも程があるぞ!
463774RR:2012/09/18(火) 23:55:25.32 ID:7GBXLRDz
ばれたか。永遠の15歳のつもりだったんだが。
464774RR:2012/09/19(水) 01:23:45.35 ID:z6lMn1iy
俺も検定前は自分の250に乗らないようにしてた。
アクセルの感じが違いすぎたんでね。

465774RR:2012/09/19(水) 08:11:27.20 ID:KRmRaIlM
>>452だが
無事合格したぜぇ〜!
応援してくれた人
サンキューだぜぇ〜
466774RR:2012/09/19(水) 12:20:40.69 ID:8zyjC7L3
おめでとう
毎回聞くが、何乗るの?
ぜひ大型取ってKSRなぞ(笑
467774RR:2012/09/19(水) 18:25:53.03 ID:UW1RbDkL
>466
KSRいいよな!
110のマニュアルクラッチキット組んだ奴とか欲しいぜ
468465:2012/09/20(木) 03:42:59.61 ID:xaCstuS0
>>466
うーんまだ決めてないんだ
しばらくはレンタルバイクでいいわ
買っても保管場所が……_| ̄|○
469774RR:2012/09/20(木) 13:05:34.47 ID:eNWz+UB5
AT体験8の字でパイロン突撃乗り上げ急停止
その向こうに普通二輪の教官がいた
教官もびっくりww
470774RR:2012/09/20(木) 13:27:11.67 ID:qLhWmHcB
びっくりじゃねーよあぶねーなw
471774RR:2012/09/20(木) 19:06:52.91 ID:HgKc6rYn
>>469
貴様は教習生の鏡だ!
472774RR:2012/09/20(木) 19:11:15.15 ID:ByCFGo1O
何度もすいません。
1本橋って1秒につき何点減点なんですか?
やっと渡れるようになったのに、コンスタントに7〜8秒台しか出ないんですが・・・。
473774RR:2012/09/20(木) 19:12:38.42 ID:YrR9RyfD
>>472
5秒
474774RR:2012/09/20(木) 19:13:42.38 ID:YrR9RyfD
>>472
1秒につき・・・5点

473
orz
475774RR:2012/09/20(木) 19:17:01.89 ID:ByCFGo1O
>>474
即レスどうもです。
じゃあ、7秒でも15点減点なんですね。
そう考えると、少し気が楽になりました。
476774RR:2012/09/20(木) 19:17:50.43 ID:hjBPeGu1
1秒につき5秒マイナス m9(^Д^)プギャー
477774RR:2012/09/20(木) 19:51:06.95 ID:37Z3PbKL
びゃーっと一気に駆け抜けて合格したよ。落ちなけりゃだいじょーぶだがや。
気にすんな。ほんと。
478774RR:2012/09/20(木) 20:00:30.47 ID:ByCFGo1O
うーん・・・一瞬は楽になったけど、不安で不安でじっとしていられない。
卒検は明後日だってゆうのに・・・。
この調子じゃ、明日は眠れないな・・・。
自分、本当に気が小さいなぁ・・・。情けないなぁ・・・。
先輩のみなさんは、こうゆう時どうされましたか?
少しでも、何でもいいからアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
479774RR:2012/09/20(木) 20:06:44.42 ID:qMKVZzAA
コースをひたすら覚える。
俺が通った教習所は2コースあって、どっちが来てもいいように
コースだけはしっかり覚えたなぁ。
自然にコースを走れるようになると、課題に注力できるから。
480774RR:2012/09/20(木) 20:35:04.68 ID:92xkLNqb
俺携帯でコース図撮って、待ち受けにして暇な時みてた
481774RR:2012/09/20(木) 20:37:19.07 ID:Ztuiqwo+
直大だったから、30時間の間に刷り込まれてた


検定の時、エンスト繰り返しパニクってコース間違えたけどな
原点項目は無くて受かったけど
482774RR:2012/09/20(木) 21:29:15.63 ID:9ibhPh7O
コースをおぼえてイメトレに励むのが良いと思う。
万一コース間違えても減点にならないが覚えてイメージしておけば
余裕で試験に臨める。
483774RR:2012/09/20(木) 21:32:59.58 ID:qnShUTTR
>481
それで、エンスト何回したんだ?
484774RR:2012/09/20(木) 21:59:46.49 ID:Ztuiqwo+
>>483
最初に1回、坂道で1回
で、その時エンジンかからず
寒い日の朝一番で、どうにも調子が悪かったらしい
もっとセル回し続けて、アクセルひねって〜とか言われた
後はバッチリだったそうです
485774RR:2012/09/20(木) 22:23:25.56 ID:ByCFGo1O
レス下さった方ありがとう。
コースを覚えて、キャパを作るのが良さそうですね。
とりあえず睡眠薬飲んで寝ます。
明日もよろしくお願いします。
486774RR:2012/09/20(木) 22:55:57.01 ID:FPrUv1i7
2コースだったけど、日曜日は○○の関係で1コース固定との情報を直に聞いたので、
もちろん、日曜卒検にしたのは一年前の思い出。
487774RR:2012/09/21(金) 15:18:22.65 ID:+qW5FnTP
スラローム苦手だ
でも、克服しないと免許取れん
頑張るしかないか

何時間オーバーするんだろう、ハァ~~~~~~~
488774RR:2012/09/21(金) 15:32:02.17 ID:ktIXq7bB
俺もスラローム苦手で嫌いだった
ある時、教習車だから転けも良いじゃんと開き直って攻めたら
楽しくてスラロームが好きになったw
489774RR:2012/09/21(金) 15:52:08.13 ID:/ahmQAIC
不思議なものであるときから急にクランクだのS字の道幅が広く感じるようになるんだよな
490774RR:2012/09/21(金) 15:55:23.27 ID:zRpzaKon
一本橋で最後時間稼ぎしてたら教官から
そんなことせずとも10秒は稼げると仰せつかって見極めで
実行すると9.2で10秒足りてない。あんにゃろ
491774RR:2012/09/21(金) 16:40:53.95 ID:+lO3xHka
>>485
睡眠薬?大丈夫か?起きたか?お〜い、返事しろ。
492774RR:2012/09/21(金) 16:48:05.60 ID:8di67ZAY
>>490
本番は練習の7割の力が出ればいい方だと言われてる。
俺は練習10秒ギリ 本番7秒で上の通りだった。
まぁ減点5なら十分じゃん
493774RR:2012/09/21(金) 16:52:31.84 ID:V1++OGKS
しつこい様だが一本橋は駆け抜けろ
494774RR:2012/09/21(金) 17:03:55.35 ID:vjT+nf2B
>>485
睡眠薬・・・
睡眠薬や向精神薬飲むと
飲んでない時の85%位しか
活動レベル上がらないよ
(個人的な経験値)

大汗かいて、たらふく食って横になる
大汗かいて、たらふく食って横になる

辛くても睡眠薬との縁を切るにはこれしかない。

免許が取れても、睡眠薬常用中は運転しない方が
良いよ。

後悔するよ
495774RR:2012/09/21(金) 17:26:00.69 ID:zRpzaKon
>>493
俺はな逃げたくないんや
496774RR:2012/09/21(金) 18:10:24.08 ID:vjT+nf2B
>>495
教習所の検定では70点以上を合格とする

公道に於いては一本橋10秒以上は重要ではない
如何に、交通ルールを守り危険を予知して
バイクを運転(操縦と言ってもいい)出来るかだ。

貴方にとっての逃げる行動とは
「安全行動無視」への誘惑に乗ることじゃないのかい?
497774RR:2012/09/21(金) 19:10:41.07 ID:c0ZrzP5B
>>495
逃げるんじゃなくて
一本橋の先にある素敵な世界へ突進するんだよw
498774RR:2012/09/21(金) 22:19:42.59 ID:eZfm3hsA
一本橋は重要ですよ免許後に

一本橋のバランス感覚は Uターン・左折・渋滞・狭路・林道あらゆる所で助けてくれますよ
本当にバイクに乗ってんのかなぁ?上の人
499774RR:2012/09/21(金) 23:08:43.05 ID:ETj/ps6g
まぁ今の時代のリッターSSの重量が軽いと言っても
実際道路に出て低速走行でよたよた走ってたら恥ずかしいですわな
500774RR:2012/09/21(金) 23:55:39.28 ID:Uz9LGIBg
バランスは二輪車に乗る上での根幹の技術だからなぁ。
一本橋をコンスタントに10秒以上出さないと1段階みきわめは通しませんってのは厳しすぎるけど、
2段階みきわめならクリアして欲しいレベル。

それをクリアした上で「検定では7秒で」ってのはアリだけど、
最初から7秒目標は志が低すぎる。
501774RR:2012/09/22(土) 06:03:33.59 ID:+HlNqhcR
これから卒検行ってくる。
出来ることは全てした。
あとは1本橋を落ちないだけ。
頑張ってきます!
502774RR:2012/09/22(土) 06:12:08.92 ID:vhriCLBH
がんばって!
一本橋を渡る時は、
遠く前方に視線を向ける感じで
落ち着いて
503774RR:2012/09/22(土) 06:51:15.35 ID:U5KJcB3z
>>501
行ってらっしゃァ〜い!♪
504774RR:2012/09/22(土) 09:16:41.42 ID:cQ5NxCLj
505774RR:2012/09/22(土) 13:05:13.02 ID:2SeQ4cXr
一本橋は目線を遠くに橋の上をグラグラ蛇行するイメージで行けば案外行ける
低速で時間を稼ごうとすると物の見事に失敗するからね
506774RR:2012/09/22(土) 13:14:07.48 ID:TIWDki7U
もう試験終わってるな




落ちたか?
507774RR:2012/09/22(土) 13:39:00.96 ID:nnA6u9tv
一本橋は「鳩ぽっぽ〜」を歌いながらヘラヘラ通るべし。
したらば10秒稼げる
…と誰かが言ってたな。
508774RR:2012/09/22(土) 13:46:23.18 ID:pLRIUfh/
別に検定では10秒かけないで無事通過すればいいし。
509501:2012/09/22(土) 14:57:21.47 ID:+HlNqhcR
みなさん、ありがとう。
無事、合格することが出来ました。
終わった後、散々ダメ出しをくらいましたが・・・。
これからは、さらなる精進と、後輩の育成に励みたいと思います。
510774RR:2012/09/22(土) 16:06:28.81 ID:0awhPJsZ
今日卒検無事に合格しました。
このスレの方々の意見やアドバイスを参考に色々勉強させてもらいました。
これで中高年教習所を卒業させてもらいます。
皆さんありがとうございました。
511774RR:2012/09/22(土) 16:16:59.04 ID:q/ANFSI8
入所後初めてバイク倒しました
けど、みきわめ貰えました

2段階もがんばります
512774RR:2012/09/22(土) 17:21:18.08 ID:pLRIUfh/
>>509 510 おめでとう!! なに買うか決めた?
513774RR:2012/09/22(土) 17:44:25.54 ID:+HlNqhcR
>>512
ありがとうございます。
欲しいバイクはGSR750です。
でも、いつになったら買えるのやら・・・。
514774RR:2012/09/22(土) 18:36:22.68 ID:pLRIUfh/
GSRかっこいいな。早く買えるといいですね。
ちなみにZ800が10月にデビューするそうですよ。
515774RR:2012/09/22(土) 21:34:23.65 ID:YEESD0ju
>>514
W800ではなくてZ800なの??
516774RR:2012/09/22(土) 21:35:59.21 ID:39wngqU4
Z800

http://pika2.livedoor.biz/archives/4166686.html

最近の仮面ライダーっぽい
517774RR:2012/09/22(土) 23:50:35.57 ID:KVugK18Y
518774RR:2012/09/23(日) 06:40:07.26 ID:p1ZUAwYt
小雨なら教習所行く予定だったけど、大雨なのでキャンセル
519515:2012/09/23(日) 09:30:54.73 ID:LyKCOH0J
そっかーZ750の排気量UPのようなものなんだね。
ありがとう。
520774RR:2012/09/23(日) 09:41:19.64 ID:2lfsYzuX
>>518
みんなスラロームのベストタイム何秒?
521774RR:2012/09/23(日) 10:13:32.37 ID:xW0d37Xi
>>520

5.5秒
522774RR:2012/09/23(日) 10:58:15.19 ID:dmPkDgbL
今日から初教習なんだが土砂降りとか…ついてねーよ
523774RR:2012/09/23(日) 12:26:17.14 ID:XLMpbjuG
同じく、今日入って13時から。
こういうのは勢いが必要かなと思って今日にした。

そんなわけで、卒業までこのスレにあお世話になります。
524774RR:2012/09/23(日) 12:50:22.69 ID:eQ6D9E+r
一本橋10秒の壁が・・・・・
9.5までは行くのだが
525774RR:2012/09/23(日) 12:59:52.66 ID:6qelGUVb
中高年は、ヘンにプライドを持っているからダメなんだ
若い指導員の言うことにも謙虚に耳を傾けろ
普自二の実績なんか忘れろ
大型では初心者なんだ
526774RR:2012/09/23(日) 13:07:43.48 ID:IL5eIiCq
>>525
良い年して、そんな事わからない奴いないだろ。
527774RR:2012/09/23(日) 14:05:26.08 ID:V9KZj5PS
>>524
たぶん俺と同じで前半は安定させるために
ハイペースなんだろな、そこをスローにかえれるか、終盤制止に近い走行で稼ぐか
俺は後者でなら稼げる
528774RR:2012/09/23(日) 14:16:57.75 ID:/3wusHqk
早めに減速しないと距離がなくなるから時間を稼ぎづらい。
橋に乗るハナからRブレーキを引きずれ。
529774RR:2012/09/23(日) 14:23:25.07 ID:G/bzQQfC
一本橋でふらついた時の重心移動はステップを踏む感じで
上半身でバランスを取ろうとしたり膝をひらいてはダメだよ
530774RR:2012/09/23(日) 15:16:12.97 ID:V9KZj5PS
ふらつくってのは技量を越えたペースにしてるからだよ
そこを改善しようとするのはあまり意味が無いように思う
531774RR:2012/09/23(日) 15:52:14.50 ID:hsmaFnFE
ふらつく人って最初から最後まで一定の速度で駆け抜けようとしてるんじゃないかな
フットブレーキを気持ち強めにして徐々に減速して止まりかけたら離す→また徐々に減速とか
2回くらいするだけで10秒越えてくる
532774RR:2012/09/23(日) 16:58:21.88 ID:jDKCGdW7
>>531がいい事言った
533774RR:2012/09/23(日) 17:26:35.15 ID:V9KZj5PS
ふらつく人って言うか、ふらつかない速度を誰しもが一定の速度で駆け抜けてるだけだよ
534774RR:2012/09/23(日) 18:38:29.22 ID:1HG03yGa
一本橋はバランス取るんじゃなくて、ステアリングを小刻みに右左に動かして
低速で直進させる技術だよ。
ステアリング操作で真っ直ぐ走らせる技術であって、バランス技術じゃないよ。
535774RR:2012/09/23(日) 20:40:04.16 ID:mALI9xDW
このスレ、卒業してから見てても勉強になるんだよね
俺のライテク向上に一役買ってくれている
お前らありがとう
536774RR:2012/09/23(日) 21:04:02.16 ID:JV31Ezwr
基本534の言うとおりだね。あとは遠くを見て、ニーグリップ、リアブレーキ。
537774RR:2012/09/23(日) 21:09:04.07 ID:SwX6Ttqd
このスレ、何歳から参加していいんですか?@30
538774RR:2012/09/23(日) 21:22:40.91 ID:dmPkDgbL
XJR1300クラッチも車重も重過ぎワロエナイ…
やってけんのかな俺
539774RR:2012/09/23(日) 21:27:43.20 ID:CPhoK5er
>>537
貴様自身が
属性:中高年 だと思うのであれば問題ない


>>538
コツだよコツ。問題ない
540774RR:2012/09/23(日) 22:23:46.78 ID:V9KZj5PS
>>538
教習所レベルならやれる、教習を連チャンで受けないのが大事
541774RR:2012/09/23(日) 23:26:20.84 ID:f8pCwTQJ
教習中にクラッチが重く感じたり、左手の力が入らなくなったことなんてないな

みんな鍛え方が足りないんじゃないか?
542774RR:2012/09/23(日) 23:45:18.23 ID:giKfW+67
>>541
キミが特殊。左手の握力、しかも持久力を要するなんて普通の人は
鍛えてないのがフツー。誰しも肉体労働者じゃないのだよ。
543774RR:2012/09/24(月) 00:01:39.26 ID:+vDpuHMP
1日に3コマ乗って、そのうちの一時間が、
クラッチ多用の極低速走行だった時は、
最後の方でさすがに握力抜けて困ったな
544774RR:2012/09/24(月) 00:09:06.05 ID:3eGg3Lqw
>>516>>517
thx

停止してても躍動感が凄い
まさに、飛び上がる直前のバッタ(飛蝗)
545774RR:2012/09/24(月) 01:06:26.27 ID:iSOWn0GC
34歳、合宿免許に行ったら浮くかな?
やっぱり大学生ばかりなのかね。
546774RR:2012/09/24(月) 01:42:01.36 ID:TlCBFTEu
>>541
ブレイクダンスやってる友達が同じようなこと言ってた
いやいやそらあんたみたいなのだったら余裕でしょうよって思ったね
547774RR:2012/09/24(月) 07:37:30.87 ID:rQDZ+lGl
>>538
八の字中に半クラしながらウインカー戻したりつけたりとかかなりキツイ(´・ω・`)
帰り道の自分のバイクの軽快さがたまらないです・・・
548774RR:2012/09/24(月) 08:05:31.88 ID:ZfkWCfFU
そこはリアブレーキかけながら、アクセル少し開けろという無茶な操作法を
教わったな。半クラとかじゃ不安定になる
549774RR:2012/09/24(月) 08:40:01.99 ID:Txs1LsSe
>>547
教習後、愛車の忍者がオモチャの様に感じたは
550774RR:2012/09/24(月) 08:41:40.80 ID:EGZ8BoJ2
本日、これから卒検を受けてまいります。
会社は休みをもらいました。
オレも一本橋が苦手なのですが、昨日の雨の教習で
急制動まで不安になってしまいました。
でも、まあ、なるべくリラックスして受けてみます!
551774RR:2012/09/24(月) 08:42:58.83 ID:ZfkWCfFU
どうやったって実力以上はでねえよ
合格報告はいらんから
552774RR:2012/09/24(月) 14:11:27.40 ID:8g50jYBm
リラックスして受けて、一本橋は落ちなければOK。
受かりますように。
553774RR:2012/09/24(月) 17:40:51.44 ID:21BOrRXo
>>545
合宿なんてする意味あるのか?
と俺は思うが、別に浮く事はないよ。色んな世代がいるらしいし。
554774RR:2012/09/24(月) 19:46:12.08 ID:QslOAaMj
>>547
出来るだけ(短いけど)中間の直線の部分でウィンカーだしてしまう。
教習所によってはNGかもしれないけど、最後のクランク終わってから指示器だして
左右確認してとなるとばたばたするから。
アクセル開けながら半クラは橋でしかできないと思うよ。
555774RR:2012/09/24(月) 21:36:21.98 ID:ANNIrs50
>>542
スレの住人では無いのだが。

君はバイク乗りに向いてないと思う。
クラッチの無いスクーターかなんか、乗ってる方が幸せだろう。
556774RR:2012/09/24(月) 21:42:13.04 ID:rQDZ+lGl
>>554
なるほど、真ん中で済ましてしまうのか、今度やってみるよ。
だけど、次はAT教習なんだよな、TMAXとかでかくて乗りたくねぇ(´・ω・`)
557774RR:2012/09/24(月) 22:19:24.45 ID:nKOy3jcu
原チャリヘルメットの義務がなかった高校卒業以来全く2輪に乗ってない昭和40年生まれのおっさんです。
適性検査とする大型バイクを起こす試験を何とか合格して来週あたりから教習に入ります。

私が通おうとしている教習所は、長袖長ズボンにスニーカー+軍手でOKと説明を受けました。

色々と質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
558774RR:2012/09/24(月) 23:05:29.35 ID:S8Aw1BMA
自分はプロテクター入りのジャケットに
皮のプロテクター付きグローブで
教官には不愉快に思われていたようです。
以後、軍手に変えました。
559774RR:2012/09/24(月) 23:14:48.15 ID:ZfkWCfFU
ありがちだな・・w
良いんだけどな心がけとしては
560774RR:2012/09/24(月) 23:16:53.13 ID:vSIFumS2
>>558
なんで不愉快なんだろ。
561774RR:2012/09/24(月) 23:22:05.78 ID:M4x8EHMV
>>558 試験場だと逆に好印象なんだけど。
562774RR:2012/09/24(月) 23:38:59.57 ID:ZfkWCfFU
学校という閉鎖的な環境では
ひねた人間を育てやすいというか
まぁ理解する必要もないけど
教官と揉めると大変だからな
563774RR:2012/09/25(火) 00:25:50.13 ID:lGd49Qh8
うちはマイグローブとヘルメット持参だったけどなんとも言われんかった
まぁ、たまにプロテクタ装着しわすれてても忘れられてたがな。
そんなどうでもいいことより、ひとまわり以上年下の講師から言われたことを
素直に聞ける謙虚さがあれば心象もいいよ。
大概のオッサンライダー、特に中型持ってる奴は講師の指示を話半分で聞いて
結局試験で減点されるの見てるから。体以上に頭が固いんだよ。
564774RR:2012/09/25(火) 02:40:11.10 ID:mYn/YCuW
俺は教官と対立することで道を切り開いた、全員が出来ることじゃない
人それぞれだな、こうすれば良いって方法があるわけじゃないが
一発試験にはない、人間力が試される場ではある
565774RR:2012/09/25(火) 07:30:11.74 ID:eAorkKD0
つまりコミュ障は試験場行けということか
566774RR:2012/09/25(火) 08:58:23.04 ID:lGd49Qh8
そんなたいしたもんじゃないが・・・
所詮俺らは客。金払ってるんだ。 不条理なものがあれば直させる権利がある。
567774RR:2012/09/25(火) 09:10:34.03 ID:dXVd0yFt
>>566
俺、お前みたいなオッサンは嫌いだ
568774RR:2012/09/25(火) 10:00:34.13 ID:gLap2Oyi
>>566
残念、客じゃないんだ
高校とか大学で「授業料払ってるんだから俺は客だ」と学校に言って通じるか?
理不尽な要求すれば退学させられるし入所金も戻ってこない

俺が行ってた教習所なんかチンピラヤクザをたたき出してたぞ?
569774RR:2012/09/25(火) 10:26:19.89 ID:JADbg423
客だろ。
学校の場合、客は保護者ってみなすのがよかろう。
自分の持ち物のレベルを上げてくださいっていう望みを叶えてもらう。
大学の場合は、客の主体が教育を受ける本人でもあるから、高校までとは異なるだろうけど。
いくら客であっても、理不尽な要求が通らないのは、どんな商売でも同じ。
570774RR:2012/09/25(火) 10:53:19.96 ID:kzXRYb6H
566みたいな中年のおっさんいたわ。
金払ってるんだから自分のやりたい様に乗らせてくれ、って上から目線のおっさん。
自分が教官より正しいと思うんなら教習所来ないで一発試験受ければ?って思ったよ。
はっきり言って邪魔。教官(プロ)の言ってる事素直に聞けよ、って思った。
途中から見かけなくなったけど、諦めたのかな、追い出されたのかな、って皆で話してた。
571774RR:2012/09/25(火) 11:01:59.07 ID:TXARaiBD
教習所の指導員ってストレス溜まってんのねw
572774RR:2012/09/25(火) 11:12:46.66 ID:tNNOoHzD
カヌーの講習会では必死にインストラクラーに従ったわw
573774RR:2012/09/25(火) 11:19:20.13 ID:IcnDRNtn
不条理なことや、怒声に対しては文句言っていいと思う。
あとは指導員の言うこと素直を聞いた方がうまくなる。
574774RR:2012/09/25(火) 12:34:18.11 ID:kzXRYb6H
570だけど、
教習って基本グループレッスンだから、いっしょに教習受けてるこっちまで
「やな気分」てのは影響しちゃうんだよね。
こちらもあんたと同様に金払ってるんだぞ、ひとの邪魔すんなよとオモタ。
575774RR:2012/09/25(火) 12:51:12.02 ID:knW65dvV
指導員に不条理なことや怒声を浴びせられても
そいつの技量が俺より上なら文句言わずとりあえず従うわ。
576774RR:2012/09/25(火) 12:59:04.19 ID:57s/fZah
>>566
>>不条理なものがあれば直させる権利がある。

ないよ、そんなもの。
不条理かどうかを判断する権限すらないんだから。

途中で免許取得を諦めて通うのをやめる権利ならあるけどさ。
577774RR:2012/09/25(火) 13:01:12.40 ID:mYn/YCuW
>>573
イイと思うってw
言うのは簡単
578774RR:2012/09/25(火) 13:55:15.40 ID:ntIePYgf
なんだかなー
あちこちのスレで「教習所は、免許を買うところ」って言われまくってるけど
だったら教習なんて面倒な事させずに、金払うからさっさと免許くれよって思うのは俺だけかな。

あとさ、車の教習所も教習じゃなくて「免許を買いに行く」ってなるよね理屈で言えば。
車だって、一発試験あるわけだし。
てか、「免許を買うところ」って言ってる奴らは当然、車も一発試験で取ってるんだよね?
何を勘違いしてるのか知らんけど、気持ち悪い奴多すぎだぁよ。

ごめんねちょっと愚痴っちゃった。
579774RR:2012/09/25(火) 13:55:16.42 ID:IcnDRNtn
苦情は事務部門に言えば良いじゃないか。
幸い俺の行ってたところは教官が紳士的指導だったので
苦情を言う必要無かったが。
580774RR:2012/09/25(火) 14:09:28.90 ID:mYn/YCuW
そういえば、車でも親の知り合いを指名すれば楽に取れるって話があったが
こっちは真剣に練習したくて断って通ったが、卒験のときに試験官として
乗車してきて嫌がらせを受けたなぁ、満点合格の出来だったが、これは不合格かなとか
言い出してw
正直、教官が嫌がらせしようと思ったらいくらでも出来る合法的に。
581774RR:2012/09/25(火) 14:11:50.93 ID:lGd49Qh8
>>576
直させる権利あるでしょ。
予約が取れない、橋で10秒常時越えないと次に進ませない
初期でクラッチ握る握力なくなってるのに延々クランクさせる 等々
言わずに文句言うな。俺は要望きちんと伝えて講習内容変えてもらったぞ。
不条理とわがままを一緒にする老害がいるからこんな議論になるんだ。
技能が上か下かなんて関係ない。
582774RR:2012/09/25(火) 14:16:15.36 ID:mYn/YCuW
★2007自動車学校ブラックリスト★教習所
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/gomenn/1188762878/i

世間知らずの坊ちゃんはこういうの見たほうがいいな
583774RR:2012/09/25(火) 14:48:42.29 ID:IcnDRNtn
>橋で10秒常時越えないと次に進ませない

これはしょうがないのでは?
584774RR:2012/09/25(火) 14:50:12.48 ID:kzXRYb6H
>>581
>橋で10秒常時越えないと次に進ませない
>初期でクラッチ握る握力なくなってるのに延々クランクさせる 等々

先に進ませなくて正解。バランス感覚が身に付いて無いってことだよね。
握力なくなってる?ならバイクで公道走るのやめときな。
住宅街の道なんてクランクの連続みたいなもんだから。

つまり、581が不条理とわがままをいっしょくたにした老害ってことだな。
585774RR:2012/09/25(火) 14:57:59.35 ID:bwTyANtI
気が済んだかな。
季節もよくなってきたことだし、教習中の方々、頑張って。
586774RR:2012/09/25(火) 15:09:26.74 ID:GSJukeB7
卒検落ちた〜(T_T)

教習中は一本橋は得意だったのに、残り50cmで落ちた〜(T_T)
再教習と再卒検で一万は痛い・・・、なんで落ちたんだ、俺のバカっ!
587774RR:2012/09/25(火) 15:28:04.44 ID:dXVd0yFt
>>586
駆け抜けろとry

気持ち切り替えて次頑張ってね
588774RR:2012/09/25(火) 15:28:16.25 ID:LkIexgH2
589774RR:2012/09/25(火) 15:39:24.10 ID:mYn/YCuW
>>586
それでいい
攻めの姿勢が大事だ
守りに入ると余計ひどくなる
590774RR:2012/09/25(火) 17:04:52.35 ID:KVmw4Rmj
それは神様がもうちょっと750乗ってけやってすすめてくれてるんだよ。
591774RR:2012/09/25(火) 17:37:39.07 ID:+GKGHOOh
>>581
>>予約が取れない、橋で10秒常時越えないと次に進ませない
>>初期でクラッチ握る握力なくなってるのに延々クランクさせる 等々

そんなの普通だよ馬鹿。
ただのワガママじゃんか。
592774RR:2012/09/25(火) 19:12:06.50 ID:AOXTMzBq
>>525
そういう「俺は分かってるがお前らは分かってない」的な決めつけって、
正直どうかと思う。
593774RR:2012/09/25(火) 19:13:40.19 ID:AOXTMzBq
一本橋は「あの橋の上を運転する」という意識にしてみるだけで、ずいぶん楽。
渡らなくちゃと思うのとはプレッシャーのかかりかたが全然違う。
594774RR:2012/09/25(火) 19:13:56.77 ID:NoYecXjv
>>578
いくら何でも、ドヘタがヘタくらいにならんとダメでしょ。
最低レベルまでは上がらないと。
595774RR:2012/09/25(火) 19:17:50.70 ID:Xz22ARTW
>>566
不条理と感じた項目を箇条書きでry


不条理と感じたことが安全運転や技量の上達に
関係ない事柄であれば、同時期やこれからの
教習生の為にもカウンター(事務局)に申し入れるベキ
596774RR:2012/09/25(火) 19:38:54.91 ID:zMkUksWz
>>578
こういう正論には買い免連呼廚は
何も言わないんだよなww
597774RR:2012/09/25(火) 19:44:06.56 ID:Zhb6GBar
>>578
だって、「限定解除」だけが自慢で、乗りたいバイクにも乗れず、いじけてるだけ
そんな人が嫌事の一つも言おうと思ったら、そんな非論理的な言いがかりしか無いじゃん
言わせておいてあげなきゃ

ただ、>>566みたいなのは言われて当然かな
金払えば何しても何言っても良いと勘違いしてる奴って増えたよねぇ
おまえ一人分の売り上げなんて、イレギュラーに対応する労力分にもならないっての
598774RR:2012/09/25(火) 19:45:21.46 ID:zVjrxWk0
いい大人ならそんな些細なことはどうでもいいと思ってしまうからだろ

いつまでもつまらないことに傾倒せず、他に楽しみを見つけると人生も豊かになるぞ
599774RR:2012/09/25(火) 20:59:50.10 ID:zRIYNIZX
明日、一週間ぶりの教習だから緊張するなぁ。本当は毎日乗りたいんだけどなぁ。
600774RR:2012/09/25(火) 21:43:15.38 ID:NoYecXjv
601774RR:2012/09/25(火) 21:49:11.28 ID:h5G4g23/
1段階で1本橋をコンスタントに10秒以上ってのは、ちょっとハードル高いかも。
どうせ2段階に入っても何度も通る事になるんだし、2段階みきわめまでにクリアすべきかな。
その上で「検定では7秒で駆け抜けろ」てのはアリ。

ヌルい教習所だと7秒がやっとでも2段階みきわめ通しちゃうけど、流石にそれはあかんやろ。
いつ頃までかは不明だけど、大型で一本橋7秒未満は中止だった事もあるのに。
602774RR:2012/09/25(火) 22:37:10.45 ID:yDhDcShV
うちの学校は、「全体的にバランスよく技術が習得できてれば」次へ進めてくれた。
俺は橋、10秒いったりいかなかったりだけど落ちることはほとんどなかったから
まぁええか的に見極めうけさせてもらったんだと思う。
ちなみにうちも7.5秒だったけど見極め通った。他ノーミスだったし

で、何が言いたいかというと、ひとつの事につまづいて延々橋ばっかりするよりは
講師に言って、クランクやスラロームをさせてもらって息抜きしてはどうかと。
1時間全部は無理でも、半分くらいは他のことさせてもらえたよ
603774RR:2012/09/25(火) 22:57:11.71 ID:ntIePYgf
昼間に愚痴った俺ですが、俺の場合は教習所で免許が取得できるようになって間もない頃に
教習所で大型を取ったんですが、当時は厳しかったですよ。
1段階から一本橋は9秒以上じゃないとダメな頃でしたし卒検は10秒以上。

まぁ400をずっと乗ってましたから、その延長線上って感じでさして難しいとは思いませんでしたが
リターンライダーや中型でも余す程度の技術では、簡単には卒検は受かれませんでしたよ。
実際卒検に何回、十数回と落ちてる方は珍しくありませんでしたし。

現在教習所へ通ってる方々、もしくはこれから通う方々、雑音は気にせず頑張ってください。
604774RR:2012/09/26(水) 11:00:42.79 ID:1d+PLT0c
俺からもエールを送るよ。

それなりに中高年だと下半身の筋力の衰えが有るんじゃ無いか?
1本橋が10秒超えないのは、外乱入力に下半身が耐えられずに
ふらつき脱輪もしくは、走り抜けるだけになってしまう。
ジョギング、筋力トレーニング(スクワットなど)とかしたらどうだろう。

あしたのためにその1 1本橋
姿勢や視線は、すでに言われているとおり。

・バランスが崩れない程度に加速し、Rタイヤが載った段階で
軽くRブレーキ=減速とFフォークを伸ばす(キャスター角を寝かす)。
・Rタイヤを軸にする(心持ち後ろに座るのもOK)=キャスター角。
・エンジン回転はある程度空けておく(クラッチ操作でエンストしない程度
、ジャイロ効果)。
・ハンドルは基本クラッチ操作とアクセル操作のみ(Fブレーキ厳禁)。

ダメダメな例
・バランスを取ろうとハンドル操作を重点
*前に重心が移る=キャスター角が立つ
*ハンドル操作の逆方向にバイクが寝る=ふらつき

要するに、入力に対して体が耐えられず姿勢が変化してしまい、
ふらつきが30cm巾以内で収束しないので、落ちる。

バランスと、アクセル、ブレーキ&クラッチの調和

次スラロームと行くよ。ウザかったらやめるけど。
605774RR:2012/09/26(水) 13:12:57.32 ID:n/ePnFG0
ぜひお願いします。
606774RR:2012/09/26(水) 13:30:20.05 ID:TSGWHuhg
俺も知りたい。
ところでさ、一本橋で「ある程度回転上げておく」ってどのくらいにしてるの?
もいっこ「ところでさ」なんだけど、
立ち乗りはダメなのかな。立ち乗りの方が自分的にはなぜかタイム伸ばせるんだけど…
教習所だと怒られるかな。
607774RR:2012/09/26(水) 14:06:22.16 ID:1d+PLT0c
>>605-606
レスありがとう。
厳密に言うと、俺30年くらい前の限定解除だから、今の教習所のメソッドとは
ちょっと違うと思うんだ。だけど、バイクの挙動ってのは変わりが無い。って事で。

> 一本橋で「ある程度回転上げておく」ってどのくらいにしてるの?
上達と共に、回転数を下げていけば良い。
ジャイロ効果=エンジン回転上げる+半クラッチで、車体の”立ち”が強くなる=安定性が増す、を
期待するのと、ラフなクラッチ操作でもエンストしない程度の回転数は付けた方が良い。
回転数で言ったら、2~3千回転くらいだろうか。

ふらつきが始まったら、早めに半クラッチ。収まったら、軽くRブレーキ。の繰り返し。
極端に言えば、Rブレーキ引きずりっぱなしで、チェーンの弛みを取る程度の半クラッチの継続。

> 立ち乗り
教習所の判断じゃ無いか?
上体が柔軟なんだろう。+ステップ立ちすることで、重心は下がる=安定性は増す。


それじゃ、明日はあしたのためにその2 スラローム
608774RR:2012/09/26(水) 14:23:45.61 ID:n/ePnFG0
立ち乗りはダメですよ。
10点減点ですよ。
609774RR:2012/09/26(水) 15:10:59.11 ID:TSGWHuhg
>>607
ていねいな説明ありがとう!
2−3千回転だと確かに安定する感じ。タコちゃんチラ見しながらがんばります。

>>608
ほんまかいな。知らんかった。
立ち乗り諦めます……立ち乗りだと12-15は絶対なんだけどな…残念!
610774RR:2012/09/26(水) 15:51:29.20 ID:HaIvTle/
私本番に弱くて卒業検定二回一本橋で落ちました
三回目は7秒で通過で15点減点で合格しました。
611774RR:2012/09/26(水) 16:31:29.40 ID:9qlhPBm7
確か一本橋には「着座姿勢を崩さずうんたらかんたら」って文章があったと思う
612774RR:2012/09/26(水) 16:50:28.32 ID:E+Kmso6h
27歳だけどこのスレ利用させてもらいます!

今日から大型の教習始めました。
さっき一回乗ってきたんですがやはり車体重たいですね・・・
重いのでカーブで倒すの少しヒビりましたw

中免取って9年くらいなんですが変なクセついちゃっててなかなか難しいです。
・ブレーキは四本指(いつも二本指)
・停車時は左足を床に(いつも右足)
ってのが慣れないです

スラロームが難しい。
613774RR:2012/09/26(水) 18:30:27.20 ID:/vBmu5Tt
>>604 乗り方いろいろあるから反論ではないよ、念のため。

小刻みなハンドル操作でバランス取れと教わったし、それの方が楽だった。
あと、シート後ろに座るのは俺は逆だと思った。手の長い人ならいいが、そうでない
人だと伸びきってしまい力が入る元になる。ので、前側にすわってなおかつ
若干前傾して肘が少し曲がるくらいでないとぶれた時の反応が遅くなる。
よく背筋ピーンな人いるけどあれじゃ乗れないよ。
あとジャイロ効果は車体直立させるほどはない(ほとんど体感できない)と思う。
俺が鈍いだけかもしんないけど。
なんだかんだいって下りる寸前の粘りが1〜2秒延ばすことにつながると思うよ。
ちなみに半年前に大型を直で取りました。
614774RR:2012/09/26(水) 18:44:58.84 ID:E/CTCiUs
>>612
難しいのそこだけだから
逆に言うと中免ゲット直後だと馬鹿みたいに簡単てことだよ
615774RR:2012/09/26(水) 20:26:28.00 ID:rtX2bWbS
>>609
立ってしまわなくても、ステップ荷重にするだけで効果あるんじゃないかな?
616774RR:2012/09/26(水) 20:44:04.65 ID:aRBI3Zao
>>612
てめぇちょっと若すぎるな。少し俺の年齢もらってくれないか

基本とまでは言わないが
>小刻みなハンドル操作でバランス取れと教わったし、それの方が楽だった。
確かに小刻みがバランス取りやすい。俺もそう教わった。

スラローム:アクセルON/OFFでくぐり抜け!下手にブレーキは使うな危険。

関係ない話だけど、∞字2周を何秒で走れるか?って時間があったけど
周りが24〜27秒だったのに対し、21秒で走破した俺に教官から凄い拍手が来たのだけは忘れられない。
ジムカーナやってた訳ではないけど、やってみたいと思った時期もありました。
617774RR:2012/09/26(水) 20:46:45.41 ID:E/CTCiUs
器量の小さい教官相手に頑張ると妬まれるだけ
能あるタカは爪を隠すが至言
618774RR:2012/09/26(水) 21:17:21.90 ID:aRBI3Zao
ん?
最近の教官ってそんなに質が下がってるのか?
教本では、教官なら20秒以下がデフォだと書いてあったが。
619774RR:2012/09/26(水) 21:21:53.33 ID:E/CTCiUs
頭の悪いやつだな
教えを乞わなきゃいけない立場を演じる必要があると言ってるんだが
620774RR:2012/09/26(水) 21:26:59.60 ID:YnZ51bqq
なんか最近このスレ説教調が多いな。
のんびりがんばろうぜってノリが良かったんだが。
621774RR:2012/09/26(水) 21:32:15.74 ID:aRBI3Zao
そうかい?別に乞う必要を演じるとか、それこそいらんだろ。
でたらめな操作ならともかく、普通に乗りこなせるなら、あとは「教習乗り」さえ把握出来ればいいんじゃない?
「教習所の乗り方」が出来なければ、いくら操作がウマくても減点方式でガンガン落とされるわけだし。

ま、ここで口論する気はさらさら無いのでこれで失礼。
622774RR:2012/09/26(水) 21:33:51.67 ID:K3npwTkl
加齢と共に説教臭くなるんだろ、真のオッサンの証拠、
くだらないレスはスルー、コレ匿名掲示板の暗黙の了解
623774RR:2012/09/26(水) 21:37:02.36 ID:E/CTCiUs
>>621
口論にならんよ
論点の理解がなってない
624774RR:2012/09/26(水) 22:14:57.27 ID:C90PcA6K
あ、おれも613の言う方法で習ったよ。

*****

あと、シート後ろに座るのは俺は逆だと思った。手の長い人ならいいが、そうでない
人だと伸びきってしまい力が入る元になる。ので、前側にすわってなおかつ
若干前傾して肘が少し曲がるくらいでないとぶれた時の反応が遅くなる。
よく背筋ピーンな人いるけどあれじゃ乗れないよ。
625774RR:2012/09/26(水) 22:21:25.08 ID:j5aX7h27
取得する免許こそ違っていても
いい年して、ハタチそこそこの若造とともに
教習所に通うというのが何とも・・

まわりがみんな普通車で楽しそうにしている中でやる
大特の教習は・・
626774RR:2012/09/26(水) 22:25:52.77 ID:1vBc4oM5
>>562
村社会だからなw
627774RR:2012/09/26(水) 22:29:02.18 ID:LwKB04Lc
どうでもいい話・・・でもないか
教習所に通う連中は、免許を取得するために通ってるの。
分からないことをこのスレで聞いてるの

頭ごなしにアドバイスしてる人達、アドバイスを乞うてる人達を
あーだこーだ言い合うのはマジやめろ

楽しく、たまにはアホな事を言いながらのんびりと免許を取得するスレだ
ウザいから脳みそまで歳喰ってる連中は消えろ
628774RR:2012/09/26(水) 22:31:47.74 ID:C90PcA6K
>>625

楽しいじゃないか。
春休みなんか普通車免許取りに来てる制服の女子高生まで居るし。
(きっとわざと制服で来てるんだろうw)
目の保養、目の保養。

629774RR:2012/09/26(水) 22:35:28.66 ID:VrCLpsIp
今、大型二輪を取得するのに安全運転講習で1日やって一発で行くか、
教習所に行くか考えてるけど、前者で取得した人、何回で受かったか教えてください。
630774RR:2012/09/27(木) 00:37:51.83 ID:luynFog/
聞いた話じゃ、4回で受かったとか、最後に合図確認場所を書き込んで覚えて
受かったって聞いたな。
631774RR:2012/09/27(木) 06:52:48.45 ID:38HxChMX
どこの試験場だろ?
俺は二俣川で普通5回大型2回。
普通は原付MTで練習のみ。
大型は桶川で自由練習2H。
632774RR:2012/09/27(木) 14:38:43.84 ID:TF6HmsO0
普通に乗ってりゃ、一発のほうが安く済むだろ

ただ、普通の人は、平日そんなにぽんぽん休めないし、免許取れれば良いってもんじゃないしね
コカして良い大型車両で、安全な場所まで用意してもらって、ベテラン指導員までついて、ついでに免許までくれると思ったら、安いもんだと思うけど
時間はいくらでもあって、貧乏してる学生ならまだしも、ここって中高年スレだよな?
633774RR:2012/09/27(木) 15:05:27.04 ID:Dkr/1BGT
一般橋がんばろ!
634774RR:2012/09/27(木) 15:32:55.30 ID:QSYI+yUt
>>633
うむ。
一般橋は何気にネズミ取りが多いから要注意やね!
635612:2012/09/27(木) 15:39:21.97 ID:5GRUesMd
今日も会社終わったら二時限受けてきます!!
636774RR:2012/09/27(木) 15:46:28.32 ID:ZjFZWCl2
>>635
思いっきり二時間楽しんで来やがれコノヤロ!
実は教習所通ってる時が一番楽しいのよね
637774RR:2012/09/27(木) 15:52:31.99 ID:/KX2k55P
>>632
限定解除自慢したがりが多いんだよ
ほっとけほっとけ
638774RR:2012/09/27(木) 16:33:15.35 ID:W1kvlMyI
俺が通ってる教習所は近所にある女子大の生徒らしき女性が多い。
もちろん俺はそんなこと少しも気にしてない。
639774RR:2012/09/27(木) 17:58:33.89 ID:0eEfLN1N
>>638
usoつき
640774RR:2012/09/27(木) 20:19:28.03 ID:KC/Y4/57
俺が卒検受けた日は、受験生、俺と24歳の女の子。
一緒に合格して、卒業証書出るまで2時間。
食事を誘ったが断られた・・・orz
641774RR:2012/09/27(木) 20:57:20.62 ID:XckHj0s7
>>640
いいんだよ、誘うのが礼儀なんだから。誘われた方も内心うれしいはずだから・・
と、慰めてみる。
642612:2012/09/27(木) 21:24:05.89 ID:5GRUesMd
教習終わりました。
クソ疲れました。明日は背中と内腿が筋肉痛になりそうです。
ただひたすらダルいだけなので早く教習終えちゃいたいです。

あと普段オフ車乗ってるので教習車(ネイキッド)が違和感ありまくりですw

今週の土日はそれぞれ三回受けるので頑張りたいと思います
643774RR:2012/09/27(木) 21:26:03.01 ID:Kcpv4+0q
まあまあ、ご理解頂けている様で、もちろん、俺が言ってるのが正解とは限らない。
正解とは、試験に70点以上で通過すること。
折角高い金払っているんだから、ある程度のわがままな練習もさせて貰えば良い。

あしたのためその2 スラローム
乗り物はアクセルオフ時に不安定、オン時に安定。
バイクはオン時には曲がらない。

1段階目
パイロン中心とヘルメット中心の交差するちょっと手前でアクセル全閉。そのきっかけで、パイロン側に倒し込む。
パイロン過ぎたら、アクセル開けて立てる。バイクはスロットルで立ち上がる。
Rタイヤの通過点を気にして欲しい(内輪差)。

排気音のイメージでは「ブン・ブン・ブン・ブン」とリズム的になる。

ちょっと慣れたら、パイロン2段階目。
立ち上がり時のスロットルもっと開けてみる、スピード付けてみる。
アクセル全閉時に回れる様に減速ブレーキを掛けてみよう、ちょっとFブレーキを残すように。
(キャスター角が立つ=切れ角が増す)
644774RR:2012/09/27(木) 21:27:11.93 ID:Kcpv4+0q
これも慣れたら、パイロン3段階目。
倒し込み前に、ブレーキを掛けながらパイロンの反対方向へちょっと一瞬ハンドルを当ててみよう。
バイクは、ハンドルの反対方向に倒れ込む。

試験では最初のスラロームで十分だろうが、折角の練習なんだから
Fブレーキと、反対方向へのハンドル当ても試して貰いたい。

スラロームが克服できれば、S字、クランク、Uターンなんぞ
お手の物、理屈は同じ。存分に練習して欲しい。

ダメダメな例
・びびって倒せない(速度不足orアクセルパーシャル以上)
*速度不足は失速の恐怖があって、ぎくしゃく
*減速不足のアクセルオンは、大回りでぎくしゃく

荷重移動と、アクセル&ブレーキの調和
645774RR:2012/09/27(木) 21:39:36.57 ID:Kcpv4+0q
これは、たぶん無意識でやっているんだろうけど。

乗車時に、軽く右にハンドルを切ってみる→軽く左に倒れる。
転倒車引き起こしの際も、倒れている方へハンドルを切る。
(ハルクみたいな筋力の人は、かまわないんだろうが。)

>>613
決して間違いで無いんだが、小刻みなハンドル操作でふらつきが発生する可能性がある。
1本橋の1/3を過ぎて、どうやっても落ちず通過できるのであれば、減点減のために
足掻いてみるのも、有りだと思う。

それと、「後ろに座る」のでは無く、”心持ち後ろに座る”だよ。
ハンドルが遠くなるほどでは無く、数oでもいいから、後輪を感じる程度に。

> あとジャイロ効果は車体直立させるほどはない(ほとんど体感できない)と思う。
バイクが2輪で走行できるのは、ジャイロ効果なんだ。
失礼な質問だが、スラロームが不得手では無かったか?
646774RR:2012/09/27(木) 21:45:16.47 ID:TF6HmsO0
>>645
>バイクが2輪で走行できるのは、ジャイロ効果なんだ。

この勘違いは直せってw
いや、マジで

ジャイロ効果って、あの地球ゴマの奴だぞ?
グラインダーとか回した時のあれだぞ?
自転車もバイクも同じ理由で直立するんだが、それは「ジャイロ効果」では無い
647612:2012/09/27(木) 21:52:20.80 ID:5GRUesMd
なんか積極くさいスレっすねここw
648774RR:2012/09/27(木) 21:55:21.14 ID:TF6HmsO0
>>647
中高年スレだものw
649612:2012/09/27(木) 22:01:33.09 ID:5GRUesMd
積極→説教
650774RR:2012/09/27(木) 22:11:03.69 ID:ZWt0dTRV
今日から教習始まったけど2h乗って指が固まってうごかねえw
13年バイク乗ってないブランクは大きいな。レンタルバイクで練習するかw30代後半です。
651774RR:2012/09/27(木) 22:14:14.98 ID:4RfDxAiU
>>642
うちもオフ車乗りなので感覚の違いはかなり感じてます。
ハンドルで操作するって言うのが一番慣れないかな。

明日仕事終わったら行ってきます(´・ω・`)
652774RR:2012/09/27(木) 22:14:42.95 ID:Kcpv4+0q
653774RR:2012/09/27(木) 22:25:31.92 ID:agYlizhO
>>652
自分で貼って読んでないのか?

>二輪車の安定性については..ry..ジャイロ効果のみによるものとするのは正しくなく..
って書いてるよ
654774RR:2012/09/27(木) 22:34:26.56 ID:TF6HmsO0
>>652
がんばって探してきたんだな
特にジャイロモーメントのところは親切に書いてあるんで、よく読んどけよ

ま、無知を恥じるな
2輪が倒れないのがなぜなのか、正確にはまだ証明されてないから
キャスター角は走安性に関係するけど、キャスター角がなくても倒れない
車輪との摩擦に関係するらしい
655612:2012/09/27(木) 22:36:55.14 ID:5GRUesMd
>>651
今日ハンドルとクラッチとアクセルで曲がれって言われました。
共に頑張りましょう!

オフ車だとタンクをモモであんまり挟まないのでそこも意識しないとダメだなと感じました。

コース覚えられなくてヤバいですw
やっぱり昼間のが明るいし周りが見えやすくて良いのですが、仕事してるとなかなか難しいですね。
656774RR:2012/09/27(木) 22:40:39.75 ID:Kcpv4+0q
>>653
> ジャイロ効果のみによるものとするのは正しくなく
もうちょっと、読んでよ。
> 小径車やスポーツモデルの軽量なタイヤでの低速走行時にはジャイロ効果の寄与は少ない。
それなりに大径なホイル&幅広なタイヤ(要するに重量が有る)には、ジャイロ効果のそれなりの寄与はある。ってこと。
プラス、些少だがフライホィールの重量も作用する。

良くあるレースとかの転倒で、バイクだけ走っていくシーン有るでしょ?
ジャイロ効果が全くないのであれば、バランス取るライダーが無くなれば、走っていかないでしょ?


ゴメンゴメン、俺酔っ払ってるから、理屈っぽくなってるわ。
657774RR:2012/09/27(木) 22:45:32.58 ID:TF6HmsO0
>>656
>バランス取るライダーが無くなれば、走っていかない

バランス取らなくても走るんだよ
バランスが崩れるから倒れるんだ

てゆか、ジャイロ効果がどうやって発生して、どういう効果を持ってるか理解して無いだろw
658774RR:2012/09/27(木) 22:46:23.88 ID:Kcpv4+0q
>>657
それでは、ご高説お願いします。
659774RR:2012/09/27(木) 22:47:56.39 ID:TF6HmsO0
660774RR:2012/09/27(木) 22:55:36.20 ID:Kcpv4+0q
>>659

>>656

>>657
> バランス取らなくても走るんだよ
そのバランスに苦しんでるのが多いようだから。



スレが荒れるのは、本意では無い。

それじゃ、公道で待ってる。
661774RR:2012/09/27(木) 22:57:30.63 ID:TF6HmsO0
>>660
>そのバランスに苦しんでるのが多いようだから。

もう、嘘は教えるなよ
662774RR:2012/09/27(木) 22:59:23.56 ID:Kcpv4+0q
>>661
嘘では無い。

嘘であるなら、証明しなきゃ。
663774RR:2012/09/27(木) 23:09:01.52 ID:TF6HmsO0
その証明のWikiを、自分で貼ってるじゃんw
664774RR:2012/09/27(木) 23:45:00.13 ID:e+URfVg1
通常のバイク(二輪)が倒れないのは、最終的に
人間(熊でも良い)がバランスを取るからだよ

どうしてもバイクを、自立走行させたいなら
タイヤの横幅を思いっ切り拡げてしまえばイイ

665774RR:2012/09/27(木) 23:46:08.45 ID:e+URfVg1
△・・・どうしてもバイクを、自立走行させたいなら
○・・・どうしてもバイクを、人間を介さずに自立走行させたいなら

もう寝ます。
666774RR:2012/09/28(金) 00:49:47.19 ID:14u6s9Kd
これだからおっさんは・・・

理屈から入るのは、典型的なおっさん脳
若い頃を思い出せ!
スポ根マンガでも1000本ノックとか、100段階段うさぎ跳びとか余裕だろ

理屈から入るな!体で覚えろ!
667774RR:2012/09/28(金) 00:52:55.18 ID:yzvUkQZJ
トンデモ理論とかどうでも良いんだよ
結局体で覚えるもんなんだからさ
具体的にどうする、どうしてるってのを教えてあげなきゃ
668774RR:2012/09/28(金) 00:59:59.08 ID:/43BR35o
二輪車が倒れずに走行できるのは、前輪の挙動によるものが大きい。
車体が左に傾くと、ハンドルは自然に左に切れる。
しかし、慣性に従い車体はまっすぐ進もうとする。
このため、今度は車体が右に傾こうとし、ハンドルも右に切れる。
これを細かく繰り返す事で、倒れずにまっすぐ進むことができる。
前輪が左右に切れることで、車両が自らバランスを取ろうとするわけだ。

通常走行時の「バランスを取る」というのは上記動作の中心をまっすぐに保つことを指し、
曲がるときは重心を左右にずらすことでこ作用の中心をずらし、曲がることができる。
ライダーのいなくなったバイクはその中心の制御を失っているので、
勢いのあるうちは車両自体のバランスに従って走行する。
この力はかなり強く、ぶっちゃけジャイロ効果なんて屁のツッパリにもならない。
自転車のタイヤの軸を手で持ち軽く回してる程度でも、軸を傾けようとするとタイヤが大きく曲がろうとする。
解明されていないのは、回転する車輪の軸を傾けようとしたときに
なぜ傾けた方向を向こうとするのかという部分。

しかし、一本橋などでの低速走行時にはこの力は殆ど得られないため、
ライダーが意識してバランスを取る必要がある。
ハンドルを細かく左右に振るのは、この作用の代わりをライダー自らが行っていると言える。

ジャイロの力で倒れない二輪車の動画がYouTubeにあったが、
あのジャイロホイールはかなり重い上に超高速回転することで必要な力を得ている。
アレに比べればバイクのエンジンなんて全開で回しても全然足りないし、軸方向も違う。
669774RR:2012/09/28(金) 01:01:53.27 ID:kG/MMBnA
>>666
むしろそっちのがおっさんだろ
670774RR:2012/09/28(金) 01:06:05.57 ID:14u6s9Kd
>>667
貴様とは良い酒が飲めそうだ。

長文、コピペ、どっかのソースとかいらん。
作文・論文書きたきゃマイPCに、テキストにでも書いとけ。
671774RR:2012/09/28(金) 01:08:08.17 ID:yzvUkQZJ
>>670
いや、でも、>>668はむっちゃ解り易いよw
672774RR:2012/09/28(金) 01:30:12.04 ID:14u6s9Kd
>>671
俺が言いたいのは、>>668の説明とか確かに解りやすい、そこは認める。
が、結局は習うより慣れろって感じだな、極端に言えば。
中免持っててある程度バイクに乗れててっなら「ちょっとデカイバイク」程度の認識でいいと思うんだ。
「大型」とか変に意識するから、難しく思えてしまう。

例えば、SR400とCB400Fとでは総重量が全然違うだろ?
でも乗れる。それの延長線だと思えばいい。

勿論、予備知識として基本概念を知っておけば役に立つよ。
でも、ここのスレってあくまでも免許を取得する為のスレだろ?
理論とか、モーメントとかそこまで追求しなくても・・・って思う訳さ。
よっぽどのとんちんかんじゃない限り、多少の壁はあっても絶対取れない訳じゃないジャン?

ほら見ろ・・・言ってるそばから俺が長文書いてるじゃないか・・・
酒が回ってきたから寝る!バイチャ!
673774RR:2012/09/28(金) 01:38:02.53 ID:j20piKOU
もうこの話題お腹いっぱいっす
674774RR:2012/09/28(金) 07:24:20.85 ID:OMhPX3Du
台風17号・・・
土日の天気は・・・・

最終教習と、卒検なんだよなぁ・・・

雨風の日もいと可笑しってか?
675774RR:2012/09/28(金) 07:27:51.96 ID:kG/MMBnA
雨のが楽だろ、急制動も緩いし
676774RR:2012/09/28(金) 07:40:39.60 ID:/43BR35o
雨はともかく、風はツライな。
677774RR:2012/09/28(金) 09:01:08.21 ID:OsEGuR/U
最初に教習所のCB750にまたがった時あまりの小ささに思わず笑ったっけw

まあ俺が中型取った二十年前より二倍ぐらい横にひろがってるんだけどね( ´ ・ ω ・ ` )
678774RR:2012/09/28(金) 09:22:03.04 ID:/rqza2SJ
一本橋の成功率が3割で見極め貰ってコツをつかめないまま明日卒検
夜勤明けフラフラの状態だろうしキツイな
679774RR:2012/09/28(金) 10:06:59.52 ID:j20piKOU
>>678
ガンガ!
今日は関東は風強いから気をつけて
680774RR:2012/09/28(金) 11:55:33.99 ID:YImeFLjw
>>678
頑張れ〜!
俺も同じような状態だった。
前日12時まで飲んでフラフラだったけど、
そのお蔭で肩の力が抜けて結果オーライ。
時間はともかく、1本橋は渡りきれば何とかなるさ。
681774RR:2012/09/28(金) 13:46:56.64 ID:kG/MMBnA
俺は気がついたよ
本番とか思うからめんどくなる
教習所の卒業証書なんか燃やして
一発を受けに行くんだと思えば
卒験とか練習に過ぎないんだよ
682774RR:2012/09/28(金) 16:29:47.47 ID:yzvUkQZJ
どうしてもバランス取れない奴は、まず自転車乗ってみろと言いたい
683774RR:2012/09/28(金) 17:47:16.80 ID:uFANyDLk
>>678
そんなときは潔く諦めて、7秒でもいいや的な感覚で駆け抜けろ青春。
7秒でも15点減点だ。他の減点がすくなければいける
※教習所によっては減点以外の所で失格にしやがるが

>>680
それ酒気帯びw
684774RR:2012/09/28(金) 21:25:08.18 ID:KKSQH8y2
AT教習おわた、あんなの二度と乗ってやんね(´・ω・`)
685774RR:2012/09/28(金) 23:47:49.30 ID:gaaw5ACE
40になたから今日申し込みしてきた。
250だと長距離辛いので限定解除!
日曜日に初乗りいてきま(`・ω・´)
686774RR:2012/09/29(土) 00:52:36.59 ID:TC/XMx84
卒検のコースって当日教わるんだな、絶対に間違える自信がある
687774RR:2012/09/29(土) 06:13:07.04 ID:Mbw6FTBL
はやめに行って コース散歩するんだよ
688774RR:2012/09/29(土) 07:14:01.85 ID:HD5tAWaM
コース散歩は侮れないぞ
689774RR:2012/09/29(土) 09:11:30.87 ID:MNUvEizM
チェーンの張り調整もまともにできないバイク屋は潰れるべし。
690774RR:2012/09/29(土) 11:02:22.20 ID:EdztLGko
ウチとこは、
AコースとBコースがあって、
教習のしおりにかかれていて事前に覚えられるし
教習所の廊下に掲示されている

でも、どちらのコースで検定するかは当日朝まで教えてもらえない
また、コース図ももらえない
691774RR:2012/09/29(土) 12:15:54.60 ID:U6y9PEXL
うちのとこはABも99%同じ
8の字の時期しか違わん
692774RR:2012/09/29(土) 13:03:45.89 ID:e9pyauVC
2週間振りの教習、
最後の大型教習

行ってくる

明日は卒業検定だ
(台風、来るなら来い。待ってるぜぇ)
693774RR:2012/09/29(土) 13:30:44.03 ID:TC/XMx84
卒検受かった、難所の一本橋6秒くらいで一気に抜けた
教官も事前にミスさえ無ければ秒数は大目に見ると暗に言ってたから
落ちないことだけ目標にしたらあっけなく合格
まあ大型買う金がないから暫くは乗れないけど
6949月20日に合格!:2012/09/29(土) 14:14:24.93 ID:Js/CqsBS
<686
節目節目で区切って覚える
「外周一周して急制動」
「4番左折で坂道発進」
「クランク右折で内週1週して1番左折スラロームS字で戻って一本橋」
「行き当たり左折一時停止右折踏み切りわたって帰着点」
とまった時この台詞言ってから発信
台詞より先のことは考えない。
695774RR:2012/09/29(土) 14:27:49.74 ID:U6y9PEXL
スポーツなんかやってると分かると思うが
頭で考えて行動すると必ずぎこちなくなる
体で覚えるというか考えないで出来ることが大事よ
これができればいざという時でも超反応が期待できる
バイクでは大事なことだ
696774RR:2012/09/29(土) 15:51:38.16 ID:FeP31BTJ
>>686 2種類しかないはずだから課題の頭の文字をつなげて覚えるといいよ。

>>693 おめでとう。何買うか検討するのも楽しいでしょう。
697774RR:2012/09/29(土) 17:14:29.66 ID:daMzH7tF
昨日入校し今日2時間連続で乗ってきた。
一応中免も持っていたが一度も乗らず。
原付しか乗ったことのない殆ど素人です。

少しの説明だけで、いきなり乗車。
最初は外周を走行。
少し慣れてくると、車用のS字コーナの走行で一時間終了。

2時間目も同じ教官。
じゃ今回はもっと狭いところも走って見ましょうってバイク用のS字。
S字はゆっくりでクリア出来たけど、出口から本線に入るときに
ふくらんで中央の車線近くまで行っちゃう・・・

教官からは、原付みたいな乗り方では曲がりませんよ〜
ハンドルを切るように曲がって下さいって・・・もっと早くw
次にクランク、フラフラで最初にバイクを倒しちゃいまし・・・ゴメンナサイ。
外周、S字、クランクを繰り返し2時間目終了。

原付しか乗ったことが無いので、どうしても原付の乗り方になっちゃう・・・
早く直さないと。

次回は月曜日だけど台風直撃っぽい・・・
698774RR:2012/09/29(土) 17:26:42.12 ID:amZMb2iw
無職なんですか?
699774RR:2012/09/29(土) 17:42:27.37 ID:e9pyauVC
卒業検定予約取れず・・・残念!
台風影響わからんから、伸
びて良かったとするかな
700774RR:2012/09/29(土) 18:25:26.88 ID:lAWTuSCU
Sの出口は右折ですか左折ですか?

左折ならリーンアウトで曲がれば (身体を垂直バイクを内側へ倒す)
路肩にへばりつくように曲がれます
右折なら少し加速気味にリーンイン(バイクは起こした状態で身体を内側へあずける)
ただし右折直後右折(中央線にすぐ寄る場合)の場合に限る
普通に右折の場合はリーンイン必要なし
701774RR:2012/09/29(土) 18:56:11.61 ID:pxPzyHu+
こんなの見たらバイクに乗れないわ。最近はDQN車も多いし。
http://www.youtube.com/watch?v=Np9FXlo4o1g
702774RR:2012/09/29(土) 19:02:22.69 ID:daMzH7tF
>>698さん
自営です。
市場なので朝10時には終っちゃうんです。

>>700さん
ありがとう、出口は左折です。
家にNSR50があるので、たまに乗るのですが
原付だとチョット倒すだけで小回りもできちゃうので
大型でも同じ乗り方で大回りになっちゃう・・・

次回からちゃんと意識して乗るようにします。
703774RR:2012/09/29(土) 23:17:59.19 ID:b2/cYVvm
>>701
最近、免許取った人なんだろうな。
メットとかジャケットも真新しいし。
704774RR:2012/09/30(日) 05:41:10.01 ID:WvyTTsBv
結局 ジャケット着ててもTシャツでも 問題は乗り手の腕だな、

早く走るとか膝するとかじゃなく  危険察知感覚
これがトロイゆうか鈍い奴は 50Kだろうが200K だろうが常に死亡リスク高状態
で走ってるんだろうな

702  NSR乗ってるのかぁ
欲しかったなぁ若い頃NSR250が欲しくて・・
あなたは普段NSR乗ってるなら多分曲がり方より オーバースピードかも知れませんね。
アクセル開けなくてもエンストしない感覚を早くつかむ事が吉(低速時はRブレーキ推奨)


705774RR:2012/09/30(日) 07:49:31.11 ID:DiFCPShv
>>701
怖いな。
しかしツナギ着てどこ行くつもりだったんだろう
706774RR:2012/09/30(日) 11:43:13.68 ID:rxW+ejuy
>>701
右足複雑骨折かな?
足が違う方向に向いてた 気がする

気を付けて乗らないとね
707774RR:2012/09/30(日) 11:44:12.88 ID:rxW+ejuy
あ 左足だった
708774RR:2012/09/30(日) 13:57:18.40 ID:KHf0hhBD
正面衝突ってタイトルだけど、ベンツの壊れ方からして右直でしょ。
しかしあんなバイクの壊れ方(カウル大破、タンク外れ)してて
一帯どの位スピード出してたのかと思うね。
709774RR:2012/09/30(日) 14:33:19.89 ID:7FdZxoKS
ベンツのっぽいブレーキ跡から見るとベンツが結構スピード出してたんじゃない?
710774RR:2012/09/30(日) 15:38:08.32 ID:Qbmx2s4B
あああ
711774RR:2012/09/30(日) 15:47:22.49 ID:Qbmx2s4B
アラフォーで400乗りの私が大型取得しようと1時限目受けてきました。
若いさわやかな教官でまずはよかったw
中免とったときは大学生だったけど教官がヤンキー上がりっぽくて怖かったから時代も変わったのかななんて思いつつ、
、パイロン通過時にひざがガバ開きでニーグリップなってないと怒られてしまったw
あと、腕がつっぱりすぎと言われたけどこれは癖だな
普段は高速と広い幹線道路しか走ってないから教習所のせせこましい道だと
自分のライテクが未熟なのバレバレだなと思った
よろしくどうぞ
712774RR:2012/09/30(日) 16:20:01.20 ID:9zQKw7xc
ぷ 十分過ぎる下手っぷり
腕つっぱって、股大開き  どんだけーーーーー
よかったな 死ぬ前に教習受けられてラッキーだ。
713774RR:2012/09/30(日) 16:59:39.39 ID:ELkF+aXd
701
見てしまった俺が言うのもアレだが、事故画像はいいとして顔出しはありえん。
せめてモザイク入れろ。
S字やクランクの出口はバイク倒す必要ないと思う。
指示器や安全確認を全て終わらせておいて、後はハンドルフルロックに近い
所まで入れて曲げる。アウトーインーインなライン取りで。
1m以上離れたら減点だったと思う。
どれだけ事前準備を早く終わらせるかがキモ
714612:2012/09/30(日) 18:58:51.79 ID:JM6U7qqL
昨日、今日で6時限やって、あと二時限で卒検です!!卒検は日曜日にやるつもりです。
短期間に通いまくったので筋肉痛で一本橋落下が増えてきてヤバいですw
715774RR:2012/09/30(日) 19:03:24.43 ID:ZMzgP77b
うちのとこは12時限やるのに差があるんだな
716612:2012/09/30(日) 19:23:32.16 ID:JM6U7qqL
わかりづらくてすみません。
私もあと二時限で12時限受けて終了です。
この土日に一日3時限ずつで計6時限受けました
717774RR:2012/09/30(日) 19:23:40.27 ID:a289KwGs
1段階2時間、2段階3時間(休憩1時間あけて)てのが限界だった うち
指定自動車教習所だとすべてコレのはずなんだが
合宿みたいに詰め込み教習なのか、指定でないのか。
>>714
みきわめうかったんなら大丈夫w
卒検前に1時間だけ残すスケジュールにしたら、リハーサルも兼ねれていいよ。
718774RR:2012/09/30(日) 19:35:39.90 ID:JM6U7qqL
>>717
うちの教習所も同じですよ

来週の日曜日に卒検で、土曜日の昼間に最後の教習(第二段階の見極め)入れてます

今週の月曜日に入校して今日までで合計10時限受けたので、内腿の疲れがや筋肉痛ヤバいです。


719774RR:2012/10/01(月) 09:17:09.26 ID:SjiGMmZ8
>>701
装備がきちんとしてるからアレぐらいの怪我で済んでるんだろうが痛そうだな

最近乗ってて思うのは交差点では必ず車が飛び出てくると考えないと危険
なんか無理にでも前に入ろうとしてきやがる

720774RR:2012/10/01(月) 10:21:28.86 ID:+wN6lMwm
>>719
ソースは無いが、亡くなったみたいだよ。
アレぐらいって・・・。少なくとも、もう普通には歩けない。
721774RR:2012/10/01(月) 10:52:21.73 ID:618CIq+O
関係ない話題多いっすね!
722774RR:2012/10/01(月) 10:52:25.28 ID:SjiGMmZ8
ん?
死んでも遺族にグロを見せないで済んでよかったじゃん
723774RR:2012/10/01(月) 11:13:20.37 ID:uqPleueZ
>>702
その代わり、夜むっちゃ早いわけね…
724774RR:2012/10/01(月) 12:21:59.86 ID:y/pfrU35
新しく大型受ける人に
靴とグローブは自前持参した方がいいと思うよ
軍手だと疲れるし、支給の長靴だとシフトでつま先痛くなるし。
ブーツじゃなくても、安いハイカットのバッシュみたいなのでいい
要はくるぶしが隠れてればいいわけなので。
725774RR:2012/10/01(月) 12:46:23.84 ID:RXPilbQi
>724
に補足

教習所によっては紐靴禁止な所もあるから注意!
(自分は普段使用のバイク用の紐タイプでサイドがファスナーのブーツを持参
したが、規則で使えないと言われた)

その他装備は普段使ってる物で教習できたから違和感なく乗れた。
教官とも装備やツーリングの話ですごい盛り上がったよ。
ただ、常に教習が放置プレイだった訳だが…。
ライテクもっと色々教わりたかった。免許もらえても、上達してないよ(´・ω・`)
726774RR:2012/10/01(月) 14:38:20.35 ID:618CIq+O
オレはスニーカーで受けてるよ
727774RR:2012/10/01(月) 14:51:32.86 ID:XvD50tFC
甘い教習所よりも、きちんと教えてくれる所の方が長生き出来そう。
728774RR:2012/10/01(月) 15:51:58.92 ID:IvXJtGLZ
自分は厳しくされると萎縮するタイプだから、お母さんの様に優しく教えてほしいタイプだわ、褒められて伸びる子
最初のアンケートにもそう書いたら凄く温厚な教官が専属になった
729774RR:2012/10/01(月) 16:22:02.09 ID:9laaoxpt
中高年スレで何言ってんだかw

俺なんぞ今日は中免すら受かんないぞこんなんじゃッってどやされっぱなしだったぞw
それにしても波状路むずかしい・・・・・
730774RR:2012/10/01(月) 17:15:49.20 ID:FhHk2eS9
波状路苦手な人は多いんかな?
ブランク長かったけど中型二輪免許取ってから乗ったのがオフ車だったから
波状路は一番簡単に思える。
そのかわり、座ったままの一本橋はタイムが12秒くらいまでしか伸びない。
立ち姿勢だとスタンディングスティルできるんだが・・・
731774RR:2012/10/01(月) 17:33:26.90 ID:otrsS8CL
波状路
だーって通り過ぎてヤツいるだろ?
それだと、リアタイヤ跳ねちゃってだめなんだよ。
732774RR:2012/10/01(月) 17:34:22.18 ID:bzvj4XE3
波状路より橋の方が難しかったな。
波状路は進入時の速度とニーグリップ、視線だけ意識してればアイドリングで
トコトコ走ってもトルクあるから行ける。
立ったままで半クラとか難しそう。
>>727
教習所で教わるライテクと卒業後の生存率多分関係ない。
安全確認と座学はそれなりに意味はあるが。
733774RR:2012/10/01(月) 17:59:56.94 ID:GXrl1YAV
うちはアイドリングじゃダメって言われる。
734612:2012/10/01(月) 18:19:03.32 ID:618CIq+O
オレは波状路より一本橋のが難しいわ
たまに落ちちゃうし・・・

では、これから教習行ってきます
735774RR:2012/10/01(月) 18:43:04.03 ID:boY91A/e
俺は普通二輪で教習所に通ってるときに1回だけ体験で波状路を走った事があるけど、
速度を落としすぎたのか無茶苦茶ふらついて脱輪しかけた。
けど、大型では全く不安なく通過できた。

波状路が苦手って人に多いのは、姿勢が悪い、クラッチワークが雑、速度遅すぎの3パターンかな。
姿勢はタンクの上に立つくらいのつもりでしっかり腰を前に出す。
へっぴり腰じゃ段差を超えるときのショックで姿勢が崩れて安定しない。
クラッチは繋がり始めの微妙な位置でコントロール。
速度は頭で考えてるより速くても充分足りてることが多い。
736774RR:2012/10/01(月) 19:00:13.52 ID:IvXJtGLZ
卒検通った次の日、教習所の試乗会で初めてリッターバイクに乗ったが、思ってたよりパワーがなかった
リッターは世界が違う、とか言うのを聞いてたからロケット並みのスピードでも出るのかと思ってたが
400と感覚は余り変わらなかった
737774RR:2012/10/01(月) 19:01:14.57 ID:4n4AjBG5
>>736
車種による
738774RR:2012/10/01(月) 19:17:16.09 ID:we4V7u9N
俺は波状路ではニーグリップしないと教わった。
アイドリングではダメと言われないけど無理だった。
ユーチューブで見たインストラクターの走りをイメージしたら上手くいったよ。
>>735がいうようにクラッチワークが雑だと速度出過ぎて跳ねたりするけど、エンストさえしなければなんとかなるw
739774RR:2012/10/01(月) 19:20:41.78 ID:boY91A/e
ZX-14Rでも狭いコースでおとなしく転がしてる分にはトロいぞ。
けど、サーキットに持ち込んで全開走行すれば「世界が違う」を体験できる。

あと、免許取りたてとかだとシフトタイミングが速くて、トルクが乗ってくる前にシフトアップしてるってのもあると思う。
740774RR:2012/10/01(月) 20:11:26.46 ID:it4InJ27
リッターは下からある!といってもアイドリングとか回しもしないのにドッカン加速とかしないよ。
だからといっていきなり1速からブン回すのもオススメしないけど。
741774RR:2012/10/01(月) 20:12:51.25 ID:FRzgvJEO
座るとブレーキから足が外れるのはオフ車のりだから?(´・ω・`)
ショートレバーの癖で二本指?
まだ2時間だからがんがるお
742774RR:2012/10/01(月) 21:25:27.99 ID:wPcVhWFq
>>729
波状路は、タンクの真上に座るんだ
そして、あとは半クラだ
743774RR:2012/10/01(月) 21:34:16.70 ID:GXrl1YAV
やっと一段階おわた。
ネックはやっぱり一本橋かな、普段はほぼ問題ないけど検定では緊張して落ちそうw
744774RR:2012/10/01(月) 21:40:49.24 ID:kOhJLrGl
逆車は意外にリッターバイクでも4000回転以下はスカスカ。
国内400の方が乗りやすいくらい。
ただそっから先は異次元。
745612:2012/10/01(月) 21:47:51.67 ID:618CIq+O
教習終わりました。
次は第二段階の見極めです。

けど、一本橋早すぎるし、安定しなくてたまに脱落してしまう。

急制動はブレーキするタイミングが早すぎるみたい

今日は教官に、合格出来るかギリギリと言われちゃいました。今週の土曜日みきわめやって日曜日卒検なので今から不安です。

>>741
私も普段オフ車乗ってるのでネイキッド慣れません。
タンク挟む感覚や、ポディションが。
746774RR:2012/10/01(月) 23:01:09.58 ID:kNnQWUZU
>>745
俺の教わった方法だが。
一本橋は橋に乗るまでは勢い良く乗ってそこからはクラッチとアクセル操作。
ブレーキはリアのみ。
安定させるにはあえてハンドルを小刻みに左右に動かす。

老婆心ながら右足付く癖は直したほうがいいよ。
減点対象なのはもちろんだけど公道で止まってる時に右から車が追い越して
来て右足を轢かれるのを防止するためだから。

ちゃんとした教習所ならそういうことも教えてくれてると思うけどね。
747612:2012/10/01(月) 23:16:01.43 ID:618CIq+O
>>746
ありがとうございます。
一本橋は速度を落としすぎてフラついて落ちちゃう事があります。
試験当日はタイム気にしないで落ちない事に専念するつもりです。

右足着く癖は最初の教習で言われたので直しました。
通ってる教習所は指導はしっかりしてると思います。
748774RR:2012/10/01(月) 23:16:28.29 ID:V2YtQqeO
>>728
良い年して気持ち悪いわ
市ね
749774RR:2012/10/01(月) 23:38:21.29 ID:Y49hnQZK
>>746 ごもっとも。うちもそう教わったし、経験上それでいいと思う。
橋のってすぐブレーキすると安定しない場合もあるから、教習時間に余裕があれば
安定するまで走ってブレーキ、その空走距離をだんだん縮めていけばいいんだが
もう時間なさそうなんで、橋下りるときの粘りで0.5秒くらいかせぐか。
とりあえず練習で9秒コンスタントに出せれば試験で8秒台は出せると思う。

総合的に考えるといかにタイムアタック部門以外の減点を減らすかが大事
そのためには何事も早めの操作をして余裕を作ることかな
橋を12秒で走れると自慢する人でも、ちまちま減点されて落ちる。
中型持ってる人の陥りやすい罠
750774RR:2012/10/01(月) 23:39:59.80 ID:5fmS6uCk
>>746

揚げ足取るようで悪いけど、単純に疑問に思ったから聞くけど車が右車線走る国だと
右足着くのは普通なの?
751774RR:2012/10/01(月) 23:45:05.95 ID:tqnbU6uS
本当はタイムは気にしなくても安全確認やって即中止にならなければ合格するんだけどね
いい成績残そうと思い一本橋落下より10秒以下でも渡りきる気持ちの方が良い
752774RR:2012/10/01(月) 23:51:05.71 ID:kNnQWUZU
>>750
さぁ?海外事情なんて知らないしなぁ。
でも常識的に考えたら左から抜かされる訳だから右足付くんじゃないかな。
あくまで車に轢かれないための対策ならね。
教習ってなると海外だと乗れたらOK的に免許取得が簡単な国もあるから
そこまで考えてる人のほうが少ないかもしれない。

753774RR:2012/10/01(月) 23:52:27.05 ID:OxfN+L/i
>>750
どうなんだろうね。
俺はリアブレーキをいつでもかけられる状態じゃないと落ち着かないって理由で右足付いての発進はできないなあ。
754774RR:2012/10/01(月) 23:54:43.99 ID:IRbzFzox
波状路って立ち乗りじゃないの?

大型取って一年。
貯金代わりの株がダダ下がりで、マシンが買えません。
バイクメーカーの株持ってたばっかりに・・・orz
755774RR:2012/10/02(火) 00:06:46.79 ID:EnhI8WE4

教習所でハーレーの883に乗った。
クランク、一本橋をやってみたけとCB750よか安定してるんで簡単だった。
なんといってもクラッチが軽くていいな。

XL1200も乗ったけど意外と下がなくてアイドリングでとろとろ走るのは無理
だった。

2段階も後はシミュと見極めを残すのみ。
何買おうかweb見てニヤニヤしてる、今が一番楽しいかも。
756774RR:2012/10/02(火) 00:38:29.21 ID:x+LcWXGj
>>750
リアブレーキの関係で左足着いて止まる@米国。
日本の自動車学校でよく言う「右側着いたら足轢かれる」云々は根拠ないと思う。
だいたいからして、足着いたすぐ脇を自動車がかすめたら、他のところも引っかけられるだろう、肘とか肩とかハンドルとかさ。
757774RR:2012/10/02(火) 01:35:56.88 ID:iE7bWu+i
万一の立ちゴケ時のリスク回避という面なら一理あるかなと思う。
758774RR:2012/10/02(火) 05:34:17.66 ID:GE+jtjow
リアブレーキで車体を固定するのが目的じゃないのかしら?(´・ω・`)
フロントブレーキはアクセルと一緒だから細かいリリースが出来ない。
リアブレーキなら坂道発進超ラクチン



ひかれるのは左足も一緒だとおも
759774RR:2012/10/02(火) 08:27:33.81 ID:KxUwpmr4
30日午前7時35分ごろ、みどり市大間々町下神梅の国道122号で、桐生市巴町、会社員、
新井秀夫さん(45)のバイクがガードレールに衝突した。新井さんは胸を打ち死亡した。

 桐生署の調べによると、現場は緩やかな右カーブの下り坂。新井さんはバイク仲間1人と
栃木県方面へツーリング中だった。同署で事故原因を調べている。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121001/gnm12100102010000-n1.htm
760774RR:2012/10/02(火) 09:02:19.96 ID:BoKaXsAC
>>759
何が言いたい?
スレタイに合わせて一言添える位できない馬鹿なのか
761774RR:2012/10/02(火) 11:21:15.08 ID:FkhpkdeD
>>760
チェストプロテクターと、緩いカーブの曲がり方教わってこい、って事だろ。
762774RR:2012/10/02(火) 11:33:03.01 ID:9EXIt9N7
>みどり市大間々町下神梅
大間々から山道入ってスグ事故起こしたんだな、桐生在住なら地元なのに何テンション上げてんだか
763774RR:2012/10/02(火) 13:24:25.90 ID:6ttjv0Hg
いちいち反応する さすが人生の達人たちは反応速度が違うぜ
764774RR:2012/10/02(火) 13:27:16.71 ID:cKQKhv7K
山道入って少し行ったところに下り坂で、緩い右カーブの橋がある
道と橋の接続部分が鉄になってるから、あそこでズルっといっちゃったかな
765774RR:2012/10/02(火) 16:59:29.42 ID:ScD3p6Cd
てゆか、これだけ死亡原因実質1位は胸だよって言われてんのに、胸部プロテクター入れないとか危ないだろ?
766774RR:2012/10/02(火) 18:15:35.76 ID:Pp76DHHg
明日ビグスク講習です 怖いです
アレでクランクしろなんて
767774RR:2012/10/02(火) 18:26:47.59 ID:8d6dD6Jy
ビグスク教習昨日やったが
クランクはみんなこけるからやらないと言われてひたすらS字八の字一本橋やらされたよ
一本橋は最初全然ダメだったけど慣れたら12秒オーバーとかCB750では出来なかったタイムが出てビックリしたわ
768774RR:2012/10/02(火) 18:36:09.90 ID:SwwAqfl7
スカブ650のビグスク重いしアクセルだけで半クラ調整できてるせい?自分はダメだったなあ
クランクはコケなかったけどスラロームで車体が引っ掛かりそうな感じがしてしょうがなかった
769774RR:2012/10/02(火) 18:50:00.17 ID:kmU//hxw
実はAT限定の方が難しいのちゃうの?と思います。まぁ明日なんですけどね。
KSRから始まり順調にステップアップしてますがMTしか乗ったことありません。
770774RR:2012/10/02(火) 18:54:41.81 ID:yUDWefUN
10月の教習予定表がプレハブ待機小屋に貼ってあったが、教習受けるの俺だけだ…
むちゃくちゃ空いてるよ…
北海道はもう最終シーズン突入してるから?
771774RR:2012/10/02(火) 19:19:07.84 ID:+76zAPEz
>>770
ヘタしたら卒業前に雪降るだろうしなw
772774RR:2012/10/02(火) 19:26:41.99 ID:KGeRhQFS
釧路自校ならそんなもんだぜ。w
773774RR:2012/10/02(火) 19:27:47.70 ID:F0p2S9xu
明日は、お仕事休んでの卒業検定だ(大型二輪)
お天気は大丈夫そう。

慌てなきゃ多分大丈夫さ
ZXR1200の動画でも見て今晩は過ごそう
774774RR:2012/10/02(火) 19:53:03.02 ID:yUDWefUN
>>772
評判悪いの?
775774RR:2012/10/02(火) 20:03:09.32 ID:SwwAqfl7
北海道の教習所って冬期はどうやってしのいでるんだろう
基本本州より割高なの?まあ東北なんかもそうなんだろうけども
776774RR:2012/10/02(火) 21:29:15.42 ID:KGeRhQFS
>>774
10月に免許取っても年内に乗る機会は僅かなので今時期は閑古鳥。
評判は悪くないよ。
親切、丁寧、放置プレイ有り、教官優しくて良い人。
777774RR:2012/10/02(火) 22:15:47.67 ID:t9C9pTn/
放置プレイはいいのかw
778774RR:2012/10/02(火) 22:42:26.33 ID:wYXAOBz0
閑古鳥なのに放置プレイとは。卒検落ちまくりの刑
779774RR:2012/10/02(火) 22:56:00.91 ID:rDycCD2z
>>775
普通に四輪教習してる、二輪教官は四輪と両方担当してるよ
780774RR:2012/10/03(水) 02:37:22.24 ID:zc4IZvza
>>779

仮免で雪道とかキツイな〜
781774RR:2012/10/03(水) 08:42:44.07 ID:0nXarL7l
そんなことでは立派なWRCドライバーになれない
782774RR:2012/10/03(水) 11:36:34.87 ID:IbvZ4SRr
会社休んで、大型検定、

つまらんミスが尾を引いてメタメタ・・・

結果は、・・・・・

補習と再検定でした


はぁ・・・
路上も波状路も、一本橋も、スラロームも急制動も
教習時には出来てるのになぁ・・・

甘くない。ってか緊張動揺が悪い目に出る
俺が悪い・・
orz
783774RR:2012/10/03(水) 11:43:55.71 ID:sKHk5rsg
>>782
おいしいもの食べて
うんこしたらなおるよ!
(AA略)
784774RR:2012/10/03(水) 11:49:16.02 ID:m8xGIXOu
数カ月前に ここにお世話になっていた者です。

XLRの250に乗っています。
未だに 大型は買えていません へへ
昨日、MD22乗りましたが、
最近はバイク乗るのが 非常に ひじょーーーに 楽しい!!!

教習所でいろんな事を再勉強した事が運転に生かせてて 楽しい日々です。

みなさん がんばってぇ!
785774RR:2012/10/03(水) 11:54:35.74 ID:vABUp3Nu
日頃合格したとうるさいお前らが
俺が明日試験というのに
落ちた話をするかね
結果報告をするのをやめろ
786774RR:2012/10/03(水) 12:02:29.92 ID:YImDWBOM
>>785
大人なんだからその程度を受け流すくらいの気持ちに余裕をもて
そうじゃないとry

合格することを祈ってるぞ
787774RR:2012/10/03(水) 12:20:01.52 ID:xJVCaK3G
>>785
合格した人は落ちた話はしない。
つかみんな早く免許取らないとシーズン終わるぜ
788774RR:2012/10/03(水) 12:42:09.43 ID:cdImyZvF
免許取っても金ないから今シーズンは125の2ストで我慢だぜ
789774RR:2012/10/03(水) 13:33:18.20 ID:IbvZ4SRr
>>783
thx

>>785
言霊の国の人ですね・・・

朝ご飯だけはしっかり食べて試験に臨んで下さい
790774RR:2012/10/03(水) 13:52:07.07 ID:KxdAEUDx
大学受験じゃないわけで
(忙しいとは思うが)まぁ落ちてもええかくらいの気楽なモチベーションで行った
方がいいんじゃないか?
これ受かったら結婚するんだ 的な死亡フラグはためかせてるとプレッシャーだけ
増えてって体がちがち、教習の半分も実力出せずに終わる。
気楽に、気楽に。
791774RR:2012/10/03(水) 13:55:24.96 ID:GLqPVGDw
年寄りが大型とかほんと迷惑害悪以外のなにものでもないからやめてほしいわ
やめてほしいというかこんな奴らに免許交付すんなよ
792774RR:2012/10/03(水) 14:12:24.54 ID:o++BLvbl
複数回落ちれば教習所側も「一発停止以外なら通してやるから早く卒業しろ」モードになるから平気。
793774RR:2012/10/03(水) 14:14:21.08 ID:IbvZ4SRr
>>791が二輪や車とか迷惑千万以外のなにものでもないから止めてほしいわ
やめてほしいと言うか、>>791みたいな奴は公道を走れる免許交付すんなよ
794774RR:2012/10/03(水) 14:22:16.95 ID:IbvZ4SRr
>>785さんへ

お口直しに、イメトレに

教習所、大自二、卒業検定初回合格
http://www.youtube.com/watch?v=0r9qr6peJ7M&feature=related
795774RR:2012/10/03(水) 14:22:37.23 ID:YImDWBOM
>>791
ガキはチャリでも乗ってろwww
796774RR:2012/10/03(水) 14:26:48.90 ID:IbvZ4SRr
>>785さんへ

こちらの方が良さそうです。
(794は運が良かっただけのようです)

大型二輪1発試験 〜1回目で合格〜in前橋交通センター
http://www.youtube.com/watch?v=0D06MBo2Vfk&feature=related
797774RR:2012/10/03(水) 14:29:33.26 ID:kZX54TLU
免許書き換えてきた。大自二って文字を見るとなんともいえない気持ちになるぞ。
焦らず急いで免許取ろうぜ
798774RR:2012/10/03(水) 16:23:56.08 ID:0nXarL7l
>>785
あっはっはっは
落ちてしまえ
799774RR:2012/10/03(水) 16:37:07.46 ID:5YU+cVpF
皆さん頑張ってますねー、俺は夜間視力がガタ落ちな年頃だぜ
仕事終わりの夜間教習ばっかりで、卒検が初めての昼乗車だったんだけど
なんか途方もなくよく見えて「現実感」が全然違ったせいで
すげー楽に乗れた、むしろ教習中より上手く乗れて楽勝だった
(ひとつの体験として聞き流してください)
800774RR:2012/10/03(水) 17:55:42.93 ID:o2fClMwa
>796
教習所の指定前教習生か。
三ヶ月の特訓のおかげか、安定感があるね。
>794のとは雲泥の差だ。
801774RR:2012/10/03(水) 18:58:53.09 ID:d9vqCtJk
>>799
やっぱ年取ると夜間視力落ちるの?
自分も最初は暗くて乗りづらいなと思ってたけど
昼の講習受けて痛感した。
だから金曜日有給取って、2段階見極め受けた。
翌日卒検一発合格。
その後、夜は乗らないようにしている。
802774RR:2012/10/03(水) 19:06:37.23 ID:2IXR8Hl8
教習所って、そろそろ空いてきてるのかな。(関東)
仕事が無くて時間余ってるから、大型とろうかな。
803774RR:2012/10/03(水) 19:58:41.78 ID:IbvZ4SRr
>>802
僕も、暇になったので免許取得に教習所に
行ったクチです
(入校、普通自動二輪→大型二輪)

バイク自体30年振りでしたよ

免許取得、思い立ったが吉日、
是非!
804774RR:2012/10/03(水) 20:11:35.20 ID:FLrcJo5z
来月から通う予定@30歳

運転技術にはまぁまぁ自信はあるが、このスレ見てると大型難しそうに思えてきた。

峠で技術ないのに排気量にモノを言わせてぶっちぎってた奴、みてろよ
805774RR:2012/10/03(水) 20:22:24.13 ID:plMfT591
ヒマな時が免許の取り時ですよ。

30歳なら楽勝じゃないか?
806774RR:2012/10/03(水) 20:28:40.03 ID:6O5WLilV
>>804
実際乗り出したら、

>峠で技術ないのに排気量にモノを言わせてぶっちぎってた奴、みてろよ

これは言わなくなるなw
807774RR:2012/10/03(水) 20:33:56.07 ID:zzlmsuQr

808774RR:2012/10/03(水) 21:21:02.60 ID:8/6R59Rc
峠では軽量で馬力はソコソコの二輪の方が扱いやすいから、
普通二輪で大型二輪に抜かれたのなら、その大型二輪の奴は
結構巧かったのかもしれんぞ。
重くて馬力のある二輪は峠はかえって難しいんだよ。
809774RR:2012/10/03(水) 21:24:14.73 ID:Z5vBELIj
教習所で若い女子と出会いある?
それで仲良くなって遊んだりした人いる?
810774RR:2012/10/03(水) 21:28:07.09 ID:8/6R59Rc
>>799, 801

加齢で夜間視力が落ちると言うが、加齢そのものが原因で
夜間視力だけ急激に落ちる事は無い。

近視が進んだとか、黄斑変性などの疾患の初期とか
あるいは、遺伝性の網膜色素変性が進んだとか
そういうのを疑った方が良い。

一度、眼科で検診を受ける事を薦めるよ。

811774RR:2012/10/03(水) 22:10:39.29 ID:o2fClMwa
>802
今の時期は狙い目だろ。
夏休み乗り遅れ組もだいたいいなくなってるし、年が明けたら今度は卒業確定組が来るぞ。
多くの教習所では二輪指導員は四輪と兼任なんで、車が増えたら二輪指導員の数が減る。

>810
横からスマ
そういうの、あるんだ……俺、疲れて眠いときとか右目だけ鳥目になるんだよな。
条件が揃うと明らかに左目より見えなくて、結構違和感が出てくる。
あとイスの背もたれによっかかって伸びとかすると数秒間だけど飛蚊症みたいなのが出る。

友達も網膜はく離直前で、剥がれかけてきたところをレーザー手術で繋ぎ止めたとか言ってたし。
812774RR:2012/10/04(木) 00:01:27.04 ID:kZX54TLU
>>809
人によるんじゃないの
若い女の子自体はいっぱいいるよ。二輪も四輪も
813774RR:2012/10/04(木) 00:12:40.38 ID:lHc1KfKm
話すくらいはするけど、仲良くなることはないかな 二輪だと
学科がないからね。学科あれば休憩とか飯くったりもしたけど@学生んとき
社会人でヲッサンともなるとおのずと教習時間が遅くなってねーちゃんいなくなる。
まぁ学校はまだマシ。公道でたら女性ライダー自体ほとんど遭遇しない。
814774RR:2012/10/04(木) 00:48:48.21 ID:2FDOROaY
>>813
用品店とかで目撃するけどな
ツーリングの途中なのか帰りなのか、女性だけのグループを見た

「R1だ!カッケェー!」みたいな、ちょっとアレな口調だった
815802:2012/10/04(木) 07:38:48.76 ID:cKCSo4vB
>>803
30年乗ってなかったんですか?
一応250は乗ってるんですけど、重いバイク乗れるか自信ない
ですよ。

>>811
まずは近場の教習所に行ってみます。
816774RR:2012/10/04(木) 08:54:29.18 ID:Kk6qK7AO
813だけど
2りんかんとかで会うけど、大概男連れだったと思う。
ピンのねーちゃんには遭遇したことがねぇ
>>815
時間的に通いやすい所が一番だけど、いろいろ選べるなら台数が多い所とか
バイク屋や友人の評判も加味して判断した方がいいと思う。
理不尽に厳しい所もあるし、台数少なくて(暇な教習所でも)予約が取れない
所もあるから。
うちも大型は2台しかなく、ちょうど学生シーズンで4輪がいっぱいだったのも
あって3カ月くらいかかったから。講師自体は親切だったけど。
817774RR:2012/10/04(木) 09:51:37.24 ID:xqdg+0RD
本日教習初日。
教習所行くのは、四半世紀近くぶり。
ワクワクするな。
クラッチとフロントブレーキ、指2本じゃやっぱり怒られるのか?
818774RR:2012/10/04(木) 10:40:08.64 ID:r7ltASN4
今なんて免許取るのにいい季節だよね。

1年前を思い出す。  もう少しで二人乗り解禁だ。
819774RR:2012/10/04(木) 10:52:58.89 ID:2KYQdmWx
>>817
両手とも指4本ですよ。
820774RR:2012/10/04(木) 11:18:16.10 ID:2Ab5XgyK
シミュレートすると
どうも最後のスラロームでパイロン倒すな
やはり試験だと後半の集中力の途切れが
起こるか
821774RR:2012/10/04(木) 11:59:19.88 ID:ZwGvUJq2
>>785
どーなったかな?
無事に合格してると良いな
822774RR:2012/10/04(木) 12:35:39.07 ID:TMpmSMGn
>>819
4本じゃない。
「2本以下は減点」だ。なので3本はOK(教習所では一般的に4本握りで教わるので、
わざわざ3本で握ると減点項目じゃないけど印象すこぶる悪い。
>>820
スラへの入り方がわるくてだんだんクリッピングポイントがずれて行くんじゃない?
イメトレに集中力切れは関係ないと思うが。
下手に 最初のコーンに向けてまっすぐ入るとか、右はじいっぱいから入るとか
最初のコーンを特別視すると失敗する。
あくまでたくさんのコーンの中の一つとして考える
823774RR:2012/10/04(木) 13:21:35.86 ID:uIWEgsCk
スラロームのコツは、ブレーキ・倒しこみ・アクセル の3つをリズミカルに
行うこと。これをイメージすれば成功する。
824774RR:2012/10/04(木) 14:17:35.03 ID:SrsZ48Ug
多分スラで苦労する人は
ライン取りが変
アクセルONがラフで、スピードが出すぎるかアクセルを開けれないか
だと思う。
アクセルは、全戻しから開けるとドンと出るから、遊びをなくすくらいは
戻したときも開けておく でジワッと開ける ことかな
825774RR:2012/10/04(木) 15:50:39.80 ID:2Ab5XgyK
>>821
完璧だった
826774RR:2012/10/04(木) 16:00:12.10 ID:ZwGvUJq2
>>825
おめでとうございまーす
827774RR:2012/10/04(木) 18:00:27.65 ID:xqdg+0RD
>>819
817だけど、ありがとう。
基本は4本と言われた。
828774RR:2012/10/04(木) 18:05:05.45 ID:B6N2io50
今日2段階みきわめ貰えました
最終教習中
一本橋、時間気にしないで6秒でも7秒でもとにかく渡りきれ!
小細工して落ちたら終わりだから、どうせ受かるんだからと。言われた
2段階みきわめが要は卒検のようなもので
卒検はデカいミスしないで走れる最終確認という感じだろうか。
火曜卒検頑張ります!
829774RR:2012/10/04(木) 19:17:55.68 ID:96z8WQpS
>>815
Q
>30年乗ってなかったんですか?

A
ハイ、高校卒業して就職ずっと離れていました。

免許取得に動いたのは、ユーチューブの動画と
会社がめっきり暇になったからですかね。

暇になったせいで、お金がなくて大型免許取得しても
バイクは買えませんです。
830774RR:2012/10/04(木) 21:29:25.99 ID:WrLW+leH
卒業して30年
少なく見ても48歳  でバイク買う余力もないんか
つらいなぁ



カスタムする度に5万・10万と消えていく    俺贅沢言っちゃーいけんな
831774RR:2012/10/04(木) 22:11:17.59 ID:uIWEgsCk
貯金を取り崩せば新車くらい買える。
832774RR:2012/10/04(木) 22:14:49.74 ID:TwNiOo56
>>830
景気良くって羨ましいな。
自分は余力があっても250持ってるから今すぐには買えないな。
先に車の買い替えしないとな・・・。
833774RR:2012/10/04(木) 22:16:27.21 ID:l9BdQStR
乗り始めの頃は宅配業者が頻繁にバイク用品の配達にくるので嫁は若干機嫌悪かったな。
酒もタバコもギャンブルも女遊びもやらないし、子育てもほぼ終了なので今は黙認だけどね。
834774RR:2012/10/04(木) 22:30:07.91 ID:96z8WQpS
>>830
人生色々あるからねぇ
今、この瞬間もおまけの時間ですわ
835774RR:2012/10/04(木) 22:40:59.11 ID:4lkZvcuQ
多分802さんとは同い年ぐらい
俺も7年前、ちょっと仕事に余裕ができてリターンを目論んで入所
同じく買えないと思ってましたが、なんとかなるもんです
836774RR:2012/10/05(金) 07:26:23.91 ID:LDSis/p+
教習頑張ってね

俺なんか いつやめようかとおもいつつなんとか、取って1年
いまでは 女房の心配をよそに楽しんでます
50の坂を超え バイクをやるには、ラストチャンスと思い・・・
正解だったかな?転倒も経験(38万の修理代)しましたが、懲りずにナビを
装着してふらふらと週末ライダーやっとります
837774RR:2012/10/05(金) 10:01:26.81 ID:7Ir86QmW
>>809
二輪は全然いない
いてもスゲーブス
838774RR:2012/10/05(金) 11:53:23.68 ID:tM2+hFke
ブランク13年だけど今日入校申込みするぜ〜
年内に取りたい
839774RR:2012/10/05(金) 13:01:48.13 ID:7Ir86QmW
明日、二段階の見極めで、明後日卒検だー
緊張する〜
840774RR:2012/10/05(金) 15:22:31.86 ID:kVWFG+Ge
>>837
ブスでも美人に見えてしまう。 まさにゲレンデマジック
>>838
年内言わず今月中にとっちゃえ すればギリギリ今シーズン間に合う
>>839
大丈夫さ 自信もって 焦らなきゃ受かるって
841774RR:2012/10/05(金) 19:03:27.55 ID:GhFBWcaR
>>836
裏やましい

バイクナビはドコのを付けたか
よろしければ教えて下さい
842774RR:2012/10/05(金) 19:47:58.77 ID:Rm0I82WW
>>838
教習ができれば2-3週間で終わりますよ。
11月はおニューのバイクでレッツゴー

>>839
見極めは今でやったことをやるだけ。検定は一発アウト(コーン接触とか)が
無ければ大丈夫。
843774RR:2012/10/05(金) 20:06:19.17 ID:POTN7+QQ
明日は二段階の見極めだ〜。
844774RR:2012/10/06(土) 00:28:39.22 ID:Ol0pwXk/
今日、勢いで入校申し込みしてきた。
がんばろ。
845774RR:2012/10/06(土) 05:00:14.71 ID:uY+hRwdp
>>844
普段何かバイク乗ってるの?
仕事は事務系?
教習車にもよるだろうけど、クラッチ重いから左手の握力鍛えたほうが良いよ。
846774RR:2012/10/06(土) 08:39:10.99 ID:VhbnQlDa
>>836
グーグルナビですかそうですか
847612:2012/10/06(土) 10:47:53.21 ID:DLPGK5uC
第二段階の見極め受かりました。
明日は卒検だ、緊張するうううう
848774RR:2012/10/06(土) 10:57:01.49 ID:2VUyegAH
卒研やってて、こっちまで緊張する。
本番はヤバいだろうなw
849774RR:2012/10/06(土) 11:02:04.84 ID:oJq1vBPV
>>847
今から緊張していれば、明日には緊張が
ほぐれてますよ

今日と明日だから日程的にとても良い
明日はお気楽に行きましょう
850844:2012/10/06(土) 11:25:26.37 ID:0FB6h7Zt
>845

普段はスクーターです。8月に普通二輪を取ったばかりなので
安く取れる期間中に大型も、と思って申し込みました。

教習車はゼファーなんですが、そんなにクラッチ重いんですか…。
鍛えておきます。アドバイスありがとうございます。
851612:2012/10/06(土) 13:42:29.70 ID:DLPGK5uC
>>849
ありがとうございます!
頑張ります!!

>>850
教習車のCB750はクラッチ普通の重さでしたが
同じく教習車のXJR1300はクラッチくそ重かったですw
筋トレしてるみたいでした
852774RR:2012/10/06(土) 15:25:01.88 ID:PhwjTwKM
一本橋のいい手本があるじゃないか

http://www.youtube.com/watch?v=PLq1lAUKR6g&feature=related
853774RR:2012/10/06(土) 17:14:35.86 ID:2VUyegAH
次回は応用1と2両方走るって。
片方でもなんとか覚えてる位なのにw
854774RR:2012/10/06(土) 17:52:03.02 ID:ghop34i+
今日、大型教習初日二時間乗ってきました。
なんか中型より扱いやすいかも。
ちなみにCB750です。
スラロームのタイムアップが課題だな。
855774RR:2012/10/06(土) 17:54:19.06 ID:WFI1z9WU
>>854
スラはアイドリングでも上手く抜ければ7秒台
ちとアクセルちょんで責めれば7秒切れる
856774RR:2012/10/06(土) 18:16:00.05 ID:uY+hRwdp
>>854
>なんか中型より扱いやすいかも。
貴方には大型というかバイクのセンスが良いみたいで羨ましい。
857774RR:2012/10/06(土) 18:31:51.03 ID:idr96k0m
波状路は、大型の方が楽だった。トルクあるから
橋は軽い中型。スラは吹けが速くてトルクの薄い中型。
その他コースはあんまかわらん感じだったかな CB400SFとCB750
クラッチは明らかに750が重かった。
858774RR:2012/10/06(土) 18:42:42.37 ID:ixQ2+g7H
今日二回目の検定でした。前回酷い落ち方をして少しへこんでいたけど、
無事合格しました。

皆さんも、へこたれずに頑張って…
859774RR:2012/10/06(土) 19:01:51.50 ID:Wo3xMjHO
一本橋で15秒平均だな。問題ない。
ただ、今日は急制動がうまくいかなかった。参ったなぁ。降臨ロックさせまくってしまった…
860774RR:2012/10/06(土) 19:13:31.92 ID:+VnjTtxQ
>>852
なんだこのタイムwwwww
861774RR:2012/10/06(土) 19:17:02.27 ID:mvYRWeJz
試験の時は日頃気にもとめてない部分が気になる
考えずに成功してる部分は真に成功してるわけではない
862774RR:2012/10/06(土) 19:22:02.61 ID:gPhGPX8x
>>852
スタンディングおkでオフ車海苔ならなんぼでもいけるんじゃないの?
863774RR:2012/10/06(土) 19:28:19.45 ID:5UukcDTl
>>852
立ったらダメじゃん
864774RR:2012/10/06(土) 23:31:23.78 ID:5MkQ5pNe
きょう、茨城のひたちなかでやってる白バイ競技会に行ってきました。

予想通り、うますぎて全く参考にならず・・・。

でも、今度の教習から後方確認だけは真似してキビキビやってみる。

明日もスラローム観てくるぜ。
865774RR:2012/10/07(日) 08:20:23.39 ID:xRznlH+h
白バイのスラロームは、後ブレーキを積極的に
使われてますよね。

頭では分かっててもとても真似出来ないです。
866774RR:2012/10/07(日) 09:39:42.45 ID:DNcmMqSz
40手前のオッサンです。
原付からいきなりの大型免許、なんとか1段階は最短で終了。
終了まで3週間、全然乗れん・・・
火曜日から2段階に入るけど、最短17時間だと1ヶ月コースかなw

話は変わるけど、いきなりの大型は無謀っぽいので
練習用にCB400SFの白ホイールを買おうと思うんだが
ABSって付けた方がイイ?

CB400SFって若い子が乗る単車って感じかな?
867774RR:2012/10/07(日) 09:42:01.03 ID:8UTuQjas
SFならNC買った方がいいな
トルクが違う
868774RR:2012/10/07(日) 09:42:38.17 ID:9g6yFFbv
教習で大型乗るんだから別にいきなり大型買ってもいいんじゃ?
いきなりぶっ飛ばすような走りしなければ
869612:2012/10/07(日) 09:49:42.20 ID:NC55b1qi
検定終わりました。いま他の人が検定受けてて結果待ちです。

天気はまさかの雨。
雨でタンク滑ってクランクで一回足着いてしまった!
あと緊張でスラローム遅かったし一本橋は早かった・・・どうなるだろか?
あー受かってくれえええ
870612:2012/10/07(日) 11:01:12.38 ID:NC55b1qi
受かりました!!!
皆様、お世話になりました!
871774RR:2012/10/07(日) 11:37:45.35 ID:lFFTv6kv
>>870
おめでとう。
うらやましいヨ
872774RR:2012/10/07(日) 15:27:32.25 ID:sOAzl5pM
俺も今検定受けた 二週間ちょいぶりだったからボロ出しまくりだった…
ミラー確認忘れた時点で絶望したがなんとか最後までやった
あと一時間くらいで発表だわ
教官に終わった後いろいろ言われたし…
873774RR:2012/10/07(日) 15:50:37.64 ID:DblRRXUG
合格しますた
トップバッターで緊張したけど普段通りできて良かった
874774RR:2012/10/07(日) 16:08:39.05 ID:tPowFK/8
おめでとう。
俺、さっき見極めもらって来週検定だ。

天気がいいといいなぁ。
875774RR:2012/10/07(日) 16:47:44.72 ID:3xHq1eVy
今日の合格報告は
>>870>>873かな?
おめでとう。
876774RR:2012/10/07(日) 16:58:41.37 ID:4ozKc2Lo
教習生でこれで大丈夫か?というのが簡単に卒検受かったり
お!乗れてるなというのが落ちたりする

危険行為以外殆ど法規では減点しないから
課題さえうまくまとめれば何とかなるのが卒検
様は図太さが重要なのか?
877774RR:2012/10/07(日) 17:48:34.95 ID:faEaUC9t
>>866
>いきなりの大型は無謀っぽい

マジレスするけど、なんで???
中高年なら、車での公道経験は豊富でしょ?
都会だとそうでもないのかな
878774RR:2012/10/07(日) 19:01:24.55 ID:mprqJkKW
急制動で前輪ロックしてこけました・・・・
自分なりに敗因分析
・メータ見すぎて、制動開始遅い
・クラッチ早すぎ
・目標ラインが一本手前!?(次回教官に確認しよう・・・)

あートラウマになりそうで怖い
みなさんコツがあったら教えてください。
879774RR:2012/10/07(日) 19:10:39.65 ID:556XajJt
ブレーキを一気に引かない
880774RR:2012/10/07(日) 19:21:09.03 ID:havEJawD
>>878
1回軽くブレーキ引いてフロント沈んだのを感じてからじわーっと引こう。
俺も1回転んだけど2週間ほど横に寝られなかった。体大丈夫か?
881878:2012/10/07(日) 19:47:03.43 ID:mprqJkKW
>>879、880
ありがとうございます。
制動開始が遅れてブレーキ一気が原因と教官からも言われました。

教習中は恥ずかしさと緊張感のせいか痛み等なかったのですが、右腕を肩より上に上げようとすると結構痛いです。
路上でなくて良かったです。
882774RR:2012/10/07(日) 20:30:42.99 ID:NMkztAym
急制動でコケるなんてこわすぎる。俺の行ってた教習所では鎖骨折って
それから来なくなった人がいるそうだから気をつけて。
883774RR:2012/10/07(日) 21:25:42.00 ID:sOAzl5pM
>>882 俺んとこなんか今日急制動でずっこけて大怪我した人いたらしい
骨折はしなかったけど足えぐれて血だまりになって救急車で運ばれて行ったとか…
おい 今日俺検定だよ
884774RR:2012/10/07(日) 22:10:53.01 ID:0aNAAW+3
急制動は中型を取りに行ったときに一回だけ前輪ロックさせて滑っていったことがあるな…

かなり大きな音がしたらしく、事務所から教官やら事務員やらが駆け出してきてワロタwwwこっち見んな恥ずかしい///
885774RR:2012/10/07(日) 22:18:03.82 ID:havEJawD
>>881
痛みが続くようなら早めに病院行った方がいいよ。
俺は幸い骨には異常無くてシップ貼るだけで済んだけど、大丈夫だって分かれば安心して教習続けられるしね。

教習所内の30〜40km/h程度で転んでも上のレスみたいな惨状になるんだから公道でプロテクターやエアバッグはぜひ付けよう!
886774RR:2012/10/07(日) 22:21:29.20 ID:MfJJ7+Ma
進入速度を調節する時間を稼ぐため出来るだけ早く加速して40km/h以上に持っていく
887883:2012/10/07(日) 22:21:53.87 ID:NMkztAym
腕が肩より上がらないのは鎖骨骨折の可能性あり。明日も痛ければ
病院行くのを勧めます。
888878:2012/10/07(日) 23:32:24.45 ID:8bXTzJmL
>>881>>887
ありがとうございます。
昨日より楽にはなっているので折れてはいないと思うのですが。

怪我の治療をしなければいけませんし、悪いイメージを引きずりそうな明後日の教習はキャンセルします。
889774RR:2012/10/08(月) 10:38:10.86 ID:tRU/2NKm
昨日の卒検で派手に急制動で3人派手に転んでた!
890774RR:2012/10/08(月) 10:45:17.87 ID:uBPmQpSD
急制動は中免のときに一緒に練習してたデブに教官が
「おまえマヨネーズ好きか?マヨネーズ握る感じでじんわりやれ」
って言ってたw
参考になるか知らんがね。

>>885
一度も発動させたことないけどエアバッグは常につけてるぜ。
891774RR:2012/10/08(月) 10:45:41.70 ID:iUHYl6qA
俺の所では車体を担いで走り出す奴がいてビックリしたよ
そりゃあスゴい速さでダダダっとな ダダダって
892774RR:2012/10/08(月) 11:18:27.36 ID:NbIUCqub
リタイヤしたようなおじさんが一本橋で落ちた後アクセルふかして暴走してた。ありゃとらないほうがいいな〜
893465:2012/10/08(月) 12:16:11.71 ID:nZPwDgrP
>>890
マヨネーズわろたw
894774RR:2012/10/08(月) 12:31:40.47 ID:WTwC0g2X
三連休で1段階の5時間終わらせました。
やっぱ大型の方が扱いやすいな。
苦手だった8の字もまあまあうまく出来たし、スラロームもリズム感はまだまだだが、上達してきてる。
後はメリハリのある走行かな。
出せるとこは出してしっかり減速、ギア選択も的確にしないと。
895774RR:2012/10/08(月) 12:50:46.49 ID:UUxqVQaX
乙。有意義な三連休でしたね。
896774RR:2012/10/08(月) 13:17:50.17 ID:4LOWc7vh
休日にもやってるところはいいな
俺のところは田舎だから、昔ながらに休日はしっかり休みで時間調整が大変だよ
近くにはそこしかないから仕方無いが、それで生徒数が少ないとか言ってんだから
もちっと商売のことも考えれと
897774RR:2012/10/08(月) 18:54:24.43 ID:/kC5DS0O
見極め通った、検定は土曜日だけど、
一本橋とコース覚えてられるかが心配(´・△・`)
898774RR:2012/10/08(月) 19:06:20.52 ID:UUxqVQaX
コースは覚えてイメトレするのがよろしい。
一本橋は落ちなければOK。
899774RR:2012/10/08(月) 19:10:26.29 ID:VQAzyFB4
>>897

見極めまでで覚えた応用コース二種類の中のどたらか1つをちょっとだけ変えた
コースになると思うので、応用コースをしっかり覚えておけば大丈夫かと思いますよ。

がんばって…
900774RR:2012/10/08(月) 19:25:09.83 ID:QJUbwR2V
別に転ぶのは仕方ないんだろうと思うけど
こんなこと言っちゃなんだがよく転ぶな 結局一回もよろけすらしなかったし
転んだり怪我とか大袈裟に言ってるだけかと思ったら結構ここでもこけたとかあるし
見極めや卒検で転ぶって今まで何やってたんだ
901774RR:2012/10/08(月) 19:33:01.20 ID:YrM6usgt
二速発進してたらエンストして倒した
横着はだめだね
902774RR:2012/10/08(月) 19:57:34.86 ID:UUxqVQaX
中型-大型でいちども倒したこともないし、こけたこともない。
他人が倒したり、こけたりしたのは数多くみた。
2速発進とか考えられん。
903774RR:2012/10/08(月) 20:24:25.91 ID:/kC5DS0O
>>898>>899
ありがとうございます。
応用コース覚え直してチャレンジしてみますφ(。。;)メモメモ
904774RR:2012/10/08(月) 20:47:45.37 ID:Hia0P8S+
土曜日卒検だ。
905774RR:2012/10/08(月) 22:39:37.66 ID:yHdh+wb8
スラロームのあとの一時停止で、1速に入れ忘れてそのまま発進、エンストして傾くも、なんとか持ちこたえたことはありました。
906774RR:2012/10/08(月) 22:40:54.43 ID:k6zxprNH
>>902 ナカーマ
だけど2速発進は偶にやってた、CB750ボロすぎて1速に入らない時あるんだもん
メンドクセーからそのまま半クラ長めで発進
907902:2012/10/08(月) 23:01:13.47 ID:UUxqVQaX
そんな俺だが新車納車の日に立ちゴケしてブレーキレバーおった。
908774RR:2012/10/08(月) 23:20:45.22 ID:uBPmQpSD
>>900
教習所は転んでいい場所。
むしろ公道でやらかしてもらったほうが困るわ。
まあ俺も一度もこけなかったし卒検はほぼ満点って教官に言われたけどな。
909774RR:2012/10/08(月) 23:59:47.41 ID:rbNkxPTR
今思えば教習所でもうちょっ無理にでも転けておくんだったなと思うわ


910774RR:2012/10/09(火) 00:01:13.42 ID:rbNkxPTR
「今思うと…思うわ」って日本語崩壊してるな…スマソ
911774RR:2012/10/09(火) 00:01:38.39 ID:5LpYWd1G
なんでや? 大型とるまで何年乗ってきた?
912774RR:2012/10/09(火) 03:19:24.67 ID:pqJfXhrs
>>907 それは災難だったな…w
新車は傷つけたくないよな 俺は新車すら買えないけど
913774RR:2012/10/09(火) 09:36:03.75 ID:V/hyRoV8
ABS付きの大型買ったけど教習所のCB750とは大違いだな
雨の日にフロントを力いっぱい握ってもロックしないし普通に減速するシアワセw
914774RR:2012/10/09(火) 09:46:25.91 ID:iNSVKXOr
レバーは握る物じゃなくて操作するものじゃよ
915774RR:2012/10/09(火) 09:49:52.65 ID:N3FqmzL/
916774RR:2012/10/09(火) 10:20:20.57 ID:Cx6DLZ5T
レバーは握るより引くって感じの方が微調整しやすいと思う
917774RR:2012/10/09(火) 12:06:46.28 ID:kgLiSpGl
必死に普通二輪の女の子に近付いて話かけてる
スケベ親父にはワロタ!
918774RR:2012/10/09(火) 12:23:18.08 ID:fX3JmGR1
いるいる。
でも俺は声かけられないから、掛けやすい距離にいていつか声掛けてもらえるのを
待ってることしかできなかった。 で、何事もなく卒業w
919774RR:2012/10/09(火) 13:09:57.22 ID:WpIZ2yRX
何もしないより行動を起こした方が偉いと思うよ
920774RR:2012/10/09(火) 13:54:28.75 ID:lo++WiRG
自分が再履修でもたついているうちに女の子は次の段階に行ってしまい
会えなくなったのでござる。
921774RR:2012/10/09(火) 13:58:26.45 ID:Cjg75uhy
卒検受かったわ。
922774RR:2012/10/09(火) 14:04:16.99 ID:Cx6DLZ5T
>>921
おめー、雪降る前に終わってよかっやね
923774RR:2012/10/09(火) 14:05:04.08 ID:zFzEAbhE
基本女がバイクに興味持つのは、
突き合ってる男の影響がほとんどで、
それ以外はブスというのが俺の経験だよ、
924774RR:2012/10/09(火) 14:12:37.59 ID:lo++WiRG
>921 おめでとう!!なに買うか決めた?
925774RR:2012/10/09(火) 14:40:31.15 ID:8f303sA7
昨日比較教習ってので久しぶりにCB400乗ったが
こんなに小さかった?
すげえ軽い!
ってなったわ
後追突体験ってのでは握りゴケして起こした後セル回らなくて焦りまくり
キルスイッチ入ったままと言う間抜けっぷり披露して来たよ…
926774RR:2012/10/09(火) 15:01:07.30 ID:lo++WiRG
キルスイッチは気付かないことあるよ。ドンマイ。
927774RR:2012/10/09(火) 15:15:27.76 ID:5K3x5vWZ
握りゴケ教習なんかあるのか?地獄だな。
緊急回避講習とか急制動で握りゴケしたんでなく?

セル
実車でもキルスイッチ忘れ(いたずらでOFFにされてることが多い)
とか、中間期はまだ大丈夫だと思ってたチョーク引っ張り忘れとかある。
928774RR:2012/10/09(火) 15:17:43.70 ID:VaHTxKAv
プラグキャップ抜かれたりなw
929774RR:2012/10/09(火) 16:46:27.68 ID:V/hyRoV8
そーいや教習で乗ったスクーターがFi車でアクセル回すなー言われてたけど
大型はキャブ車でアクセル開けないとかからんしもうね
930774RR:2012/10/09(火) 19:54:43.25 ID:TpqVjFIF
今30歳だけど、仕事暇なので大型取ろうかと思ってます
今まで小型ATしか乗ったこと無いんだけど大丈夫かな・・・

一応教習所としては直接大型もありらしいですが
931774RR:2012/10/09(火) 20:15:58.39 ID:GLzRsQ4x
いきなり大型に慣れた方が良いかもしれない
普通を経験すると重さの違いで戸惑う
932774RR:2012/10/09(火) 20:21:10.42 ID:8f303sA7
>>927
教官の後ついて行って教官が急に止まるからそれ見てすぐ止まれって言う教習なのよ
カーブ抜けた直後の油断した瞬間に止まってくれるので焦ってブレーキ握り過ぎた…
933774RR:2012/10/09(火) 21:08:55.90 ID:7BlEiv0F
うちのところはいきなり大型に申し込んでも第1段階の中盤まで中型で教習って感じだったな
934774RR:2012/10/09(火) 21:19:58.37 ID:rzobZBIV
>>932
かなり無茶な講習だな。役にたつんだろうけど。
怪我がなければいいね。
>>933
それはいかんだろ。AT車の運転以外は大型自動二輪を使え、とあるぞ。
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20100831_03.pdf
935774RR:2012/10/09(火) 21:51:41.48 ID:9LyRGkiN
>>934
>それはいかんだろ。AT車の運転以外は大型自動二輪を使え、とあるぞ。

本来は技量を高める効率を重視してカリキュラムを工夫する余地があっていいはずだと思う。
あれやこれやの事情で、ガチガチに固められたカリキュラムしか認めないってのは、教習効率を高める足枷になっているよな。
936774RR:2012/10/09(火) 22:55:04.33 ID:rVVwVfUn
大型二輪免許に関わる教習の一部については、
普通自動二輪車又は原動機付き自転車を使用することができる
(府令第33条第4項第1号ヲ)。

その程度の認識力じゃまだまだ
937774RR:2012/10/09(火) 22:56:05.87 ID:KGdeOlcO
府令ってお前
938774RR:2012/10/09(火) 23:24:52.16 ID:N3FqmzL/
フレーヾ(゚∀゚ゞ)( 尸∀゚)尸フレー
939774RR:2012/10/10(水) 00:11:09.34 ID:0Jq8mwaM
>>934 俺は>>932じゃないが所内の2車線道路で
教官とは別の車線(斜め後ろ)を走って疑似追突体験ってヤツだと思う
940774RR:2012/10/10(水) 01:22:03.90 ID:RTM9WbLJ
>>まぁ、決まってるもんだからいまんとこしゃぁないわな。
教習が順調に行ってれば、「ちょっと400乗せてくれ」言ったら乗せてくれた
教習所は技量というより安全意識を高める教習にウェイトを置いてる感じがする。
>>936
リンクよく読んだ?
その「一部」ってのがAT車の事を言うわけ。しかもAT車は200cc・ホイールベース1.5m以上の
車両を使えときたもんだ。結局原付は使えない。400MTも(比較教習以外では)乗れない。
どこの橋本かしらないけど、その布令ってのよく読めよ。
「項目名16以外の各項目名については大型自動二輪車を用いた教習を行うこと」と書いてあるだろ。
結局警察庁の奴も布令?も内容一緒。プゲラ
まぁアホはほっといて、九州沖縄除いたら今月末〜来月半ばまでが快適ツーリングの
リミットだろうから、取れる人は早くとってしまった方がいいよ。
半年寝かせたらバイクにも腕にもよくないから。
941774RR:2012/10/10(水) 02:58:41.11 ID:95Pu9kJp
>>939
狭いので二車線とか一切無いので
同じ車線で教官は右寄り走ってたよ
それでも結構怖かったけど
942774RR:2012/10/10(水) 08:49:00.24 ID:Cit1Zxas
>>940
「項目名16以外の各項目名については大型自動二輪車を用いた教習を行うこと」と書いてあるが、
「項目名16以外の各項目名については大型自動二輪車だけを用いて教習を行うこと」とは書いてないな

つーことはつまり慣れるまで中型、慣れたら大型に乗せて項目を一気に消化
って教習方法はいけるはず
943774RR:2012/10/10(水) 09:02:46.67 ID:J4Efcfop
>>942 どうでもいいじゃん。
大型一発な初心者としては最初中型乗せられた方が慣れるにはいいと思う。
944774RR:2012/10/10(水) 11:13:44.77 ID:52aMaP5Q
おれはいきなり大型でその車両に1時間でも長く乗れたのが良かったと思ってる
急制動比較の時にCB400SFに乗ったけど、軽くてワロタ
AT講習でビグスクにも乗ったけど、重くてワロタ
30時間あるんだし、嫌でも慣れるだろ
945774RR:2012/10/10(水) 11:31:22.45 ID:RY+AFjNO
>>878
クラッチは気にしなくても問題ないよ、放っておくが一番だ。
946774RR:2012/10/10(水) 12:22:10.86 ID:DGyyKcrz
講習がTMAXだったらいいのにな
スカブ嫌。
947774RR:2012/10/10(水) 12:38:07.00 ID:4jhrAlrW
>>852
関連動画のこれ↓とか、ウンコを我慢できる限り無限に乗ってられそうな勢い
948774RR:2012/10/10(水) 12:38:37.93 ID:4jhrAlrW
949774RR:2012/10/10(水) 14:05:20.95 ID:avQbIOa7
これ、上り坂使ってバックしてるじゃん。
反則。
950774RR:2012/10/10(水) 14:12:50.48 ID:RY+AFjNO
>>948
これ、ダメだなw
後輪載ってないし、後進しているし。
二輪は前進あるのみだ。
951774RR:2012/10/10(水) 16:17:21.80 ID:K3vD6A6R
今日、申し込んできた。
明日入校式で、金曜から教習開始。
入校式の後すぐ乗れるって言われたけど、最初から雨はいやなので
断ったよ。(って今天気予報見たら朝と夜だけになってるじゃんorz)
皆さん、よろしく。
952774RR:2012/10/10(水) 16:32:30.46 ID:iGl7YgbY
始まるのが早くてよかったね
俺なんか申し込みしてから教習始まるまでが一ヶ月待ちで
見極めがまた一週間待ちとかもうね
953774RR:2012/10/10(水) 16:37:46.73 ID:xTYC5SBt
月曜に入校して本日初教習
体かガチガチでついて行くのが精一杯 下手くそを再確認出来ました
954774RR:2012/10/10(水) 16:44:23.55 ID:K3vD6A6R
>>952
それひどいですね。
ヤル気のあるときに一気に行かないと駄目になりそう。
955774RR:2012/10/10(水) 17:18:24.96 ID:uYFF8O7b
>>952
公安に文句言うよ と言ったら入れてもらえるんじゃない?
俺は、期限ぎれにするつもりか と軽く脅したらバンバンいれてくれるようになったが。
956774RR:2012/10/10(水) 18:38:09.32 ID:lglqZrn5
おっさんだから舐められるんだよ。
ヤル気無さそうとか、途中で挫折して金だけ落としてくれとか。

若い奴らは時間を持て余してるからな。
毎日来るであろう連中をメインに入れたがる。
957774RR:2012/10/10(水) 18:40:14.30 ID:t0qlsWOw
中免で10日、大型二輪で7日でとれたわ。
田舎は空いてていいのう。
ただ、教習料金がセット割引でも25万弱って…
高杉だろorz
958774RR:2012/10/10(水) 20:09:03.01 ID:pvThj5LO
2倍以上ww
959878:2012/10/10(水) 20:24:16.28 ID:W24EZtIz
>>945
ありがとうございます。
肩もなんとか回復してきたので、週末に予約を入れました。
怖がり過ぎずがんばります。
960774RR:2012/10/10(水) 20:28:22.90 ID:r0W6QFW5
>>959 おお復活したのか!じわっと引けば大丈夫だよ。
961878:2012/10/10(水) 20:56:41.98 ID:W24EZtIz
>>960
ありがとうございます。
こけられるのも今のうちと気楽に行きたいと思います。
962774RR:2012/10/10(水) 21:01:35.07 ID:r0W6QFW5
できればドゥカ以外のSSにのって逝って欲しい。
963774RR:2012/10/10(水) 21:02:45.22 ID:r0W6QFW5
すまん誤爆だ。気にしないでほしい。
964774RR:2012/10/10(水) 22:48:03.17 ID:p/sTytda
誤爆で逝っちまったか…
965774RR:2012/10/11(木) 01:02:10.30 ID:/cQyq3xA
ドッカ行ったか
966774RR:2012/10/11(木) 09:02:32.15 ID:W8vQ1pJ2
今通ってる教習所検定コースが完全に当日まで非公開って言う珍しいパターンだった。
正直失敗した。安さに引かれてしまったよ・・・
967774RR:2012/10/11(木) 10:29:20.78 ID:HDZaVULR
 まだ大型二輪が試験場で取る時代だったころ、通称チャールズ・ブロンソン
と呼ばれる伝説のライダーがいた。
 彼は波状路でいつもバイクを暴れ馬のように前後にガッチャンガッチャンと
ホップさせてクリアしていたのだ。
 噂によると、50回以上は試験に落ちている常連さんとの事。


 練習位しようぜ、チャールズ。
968774RR:2012/10/11(木) 11:11:55.12 ID:7V4AIyBZ
>>967
マジだとして、それでも波状路まで進ませてもらえてたってことは
他の課題走行はちゃんとできてたってこと?
969774RR:2012/10/11(木) 11:32:26.75 ID:HDZaVULR
>>968
どう贔屓目に見てもアクセルの開け方は0か1の人だった。
波状路まで進ませてもらったのが不思議なくらいだった。
ちなみに松山の試験場。
当時、全国的にも合格率が低い方だった。
970774RR:2012/10/11(木) 11:54:44.27 ID:hRqmoLIW
>>966
コースは2〜3種類から当日発表されるんじゃ?
まったくの新コースてのはハードル高すぎじゃね?
うちは見極めも検定も同じ2コースの中から当日発表だったので、事前にイメクラ
もといイメトレできたが。
971774RR:2012/10/11(木) 12:29:35.66 ID:E5XdYm/m
考えてみたら普通に乗ってて初めての道走る時もあるな。
初めての場所に行く時は最初に地図を見てから出発する訳だけど、間違える時もある。
見極めとか検定って事を考えずに
 はじめての道
と思ったら気が楽になるかもよ。
道間違えたら、あれ、ここ違うわ、でやり直すだろ?
検定はコースアウトで減点される訳じゃないし、ちゃんと安全に走っているか、
ちゃんと操作出来ているか否かで見るから、コースは間違えたらやり直せばいいさ。
972774RR:2012/10/11(木) 13:41:51.73 ID:mu7dsSys
今日から二段階だ。これから3時間頑張るぞ。
973774RR:2012/10/11(木) 15:04:11.46 ID:QDj3I9zQ
毎日3時間? 疲れださないようになー。
最後の方は時間調整して、見極めの前あたりに1時間残して復習の時間に当てたら
幸せになれるかも。
974774RR:2012/10/11(木) 16:32:49.14 ID:fLqoikJq
俺も間をあけた方がいいと思う。心身の疲労回復と復習が図れる。
975774RR:2012/10/11(木) 17:34:41.05 ID:lZSv+tAH
明日卒検だ。
普通にやれば合格だけど。。。



平常心、平常心…
976972:2012/10/11(木) 17:34:51.96 ID:mu7dsSys
あ、いや、今日これから3時間って事で、これから毎日3時間やるって事じゃない。
で、2時間終了。今日は2時間目からXJR1300で、これから3時間目だ。シビアでちと乗りにくいな。
977774RR:2012/10/11(木) 18:43:47.62 ID:TiGplcaK
上のほうで「急制動でコケた」って話しがあったけど
今思うとロックさせてみる体験をしておけば良かったかなとちょっと後悔。
後輪ロックは経験済みで心配ないんだけど
前輪ロックすると確実にコケるもんなの?
経験された方、教えて下さい。
978774RR:2012/10/11(木) 18:55:17.16 ID:ygWKKNrG
バランスがとれてれば、前輪がロックしてもズズズズーと滑るだけ
979774RR:2012/10/11(木) 18:56:33.20 ID:7kUQqlog
>>977
一瞬でハンドル取られて倒れる。そこに行くまでスリップ音してた気もするけど思い出せない。
教習所内の速度と言えど、小さくないケガをする可能性もあるので、ロックさせないに越した事は無いと思うけどなあ。
980972:2012/10/11(木) 19:32:08.96 ID:mu7dsSys
XJRはアクセルがシビアだわ。
2度も倒してしまった。
一本橋もスラロームもCBよりやりにくかった。
でもシフトはCBよりいい感触だった。
981774RR:2012/10/11(木) 19:48:53.56 ID:Z50b+9p3
急制動ではこけたこと無いな。
リヤのロックは未経験だが、フロントならウェットでロックしたことがある。
まさに>978の言う通りの状態で、ブレーキをリリースして事なきを得た。
ドライ時はスリップしたこと無くて、ジャックナイフの経験ならある。

ちなみに試験の時は普通に停止して、足を付く前にギヤをローに落とした。
982774RR:2012/10/11(木) 20:18:53.65 ID:blM+riKJ
挫けかけている貴方へ

父親と娘とバイクの心温まるお話

『Garage Girl/ガレージガール』
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=7phXVFnfXHs#!
983774RR:2012/10/11(木) 20:24:24.39 ID:MQ74bEHi
>>977
つい先日前輪ロックかましたけど
普通にそのまま前に滑って普通に止まった
後から教官に危なかった吹っ飛ぶところだったねーと言われた
984774RR:2012/10/11(木) 20:54:24.76 ID:zZhYtRIu
本日6時間目!橋むづかしいね(-_-)

橋乗るまでが、むづかしい
985774RR:2012/10/11(木) 21:09:25.07 ID:Zmx0i2d6
次スレです

大型二輪免許中高年コース その15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349957341/
986774RR:2012/10/11(木) 21:47:42.21 ID:1BjtAhJP
前輪ロックで吹っ飛びたいなら、自転車でやれば手軽だろ。
小学生の時吹っ飛んだことあるわ。
987774RR:2012/10/11(木) 22:58:46.28 ID:nGJYa8zx
約50km/hからの急制動で前輪ロック、>>981と同じくブレーキリリースで何事もなかったが
教官にはしっかり見られてて
「危なかったね。あそこでブレーキ離さなかったら飛んでっててたよ。はい、もう一回」
41km/hで進入、当然ながら余裕の停止
「さっきとは別人だね」と褒められたとも、嫌味とも取れるお言葉を頂きました
988774RR:2012/10/12(金) 01:06:55.93 ID:tcouxuzE
>>980

アクセルがシビアなのは馬力もトルクもあるから
仕方ない。
一本橋やらスラロームやら難しく感じて、転倒するのも
ハンドルにしがみついてるからだよ。
CB750ではごまかしが効いても重くてサスの硬いXJRでは
ごまかしが効かないだけだ。
989774RR:2012/10/12(金) 01:45:19.88 ID:l2XU4RJY
>>987
急制動は40キロだろ。なんで50キロも出すんだ?メーター見てない??
そんなに出したら速度超過で減点されるんちゃうか
40キロでランプがつくわけだけど、誤差もあるから43キロのあたりでキープする
990774RR:2012/10/12(金) 08:42:16.20 ID:a3uuJm/p
晴れてれば急制動はラインの2メータくらい前に余裕で止まれるぞ
ロック寸前のブレーキングが必要ですが
毎回、この線までに止まればいいんだからと言われて
どれくらいでロックするか試して見たと言ったら
納得してくれた。
991774RR:2012/10/12(金) 09:31:47.82 ID:X9mxnJRu
バイクに乗り慣れてればフロントロックしてもブレーキレバーを離すことはできるだろうけど
ほとんど乗ったことのない人にやれって言っても無理だろ
だいたい後輪フルロックだってできないんじゃねえの?
992774RR:2012/10/12(金) 11:04:32.41 ID:dATi6UL1
卒検終了

結果を待ってます

ドキドキ
993774RR:2012/10/12(金) 11:13:41.98 ID:WfIckyxG
おつ。一発中止のミスをしてなければ大丈夫。
994774RR:2012/10/12(金) 11:21:28.82 ID:z1yaCut+
>>993
そんなに甘いのか?道理で事故が増えるはずだぜ。
995774RR:2012/10/12(金) 11:30:00.53 ID:dATi6UL1
>>993
ありがとう。大丈夫だとは思うが…

もう2時間待ってる。
待ちくたびれた。
996774RR:2012/10/12(金) 11:30:18.49 ID:a3uuJm/p
2段階みきわめ印が実質上の合格で
卒検は失敗無くこなせればOK、法律に合わせてるだけ
危険行為以外法規などは殆んど減点無し
ま本音と建前だ!
997774RR:2012/10/12(金) 11:37:28.85 ID:zY4G9+dv
教習所は早く卒業してもらわないと儲からないからな
よほど態度の悪い生徒ならともかくとっとと卒業して欲しいというのが本音

免許センター試験官のどうやって落すかと言う目で見るテストとはまるで正反対だから
998992:2012/10/12(金) 12:05:27.43 ID:dATi6UL1
よっしゃー!

合格!!

腹減った!
999774RR:2012/10/12(金) 12:14:44.44 ID:V7HXEDQR
おめでとう!
1000774RR:2012/10/12(金) 12:16:00.01 ID:T27FTL0q
>>998

おめでとう!
わーい1000だ。おにぎり1000個大サービス。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐